JP2024046701A - System, program, method, and information processing device - Google Patents

System, program, method, and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2024046701A
JP2024046701A JP2024027037A JP2024027037A JP2024046701A JP 2024046701 A JP2024046701 A JP 2024046701A JP 2024027037 A JP2024027037 A JP 2024027037A JP 2024027037 A JP2024027037 A JP 2024027037A JP 2024046701 A JP2024046701 A JP 2024046701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
donation
payment
money
amount
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024027037A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大 丹下
元也 小林
剛 山梨
章太朗 佐藤
章奨 藤田
哲也 小林
開里 室
Original Assignee
株式会社Shift
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Shift filed Critical 株式会社Shift
Priority to JP2024027037A priority Critical patent/JP2024046701A/en
Publication of JP2024046701A publication Critical patent/JP2024046701A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】ふるさと納税の利便性を向上させる。【解決手段】システムは、ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得する手段と、決済情報に基づき、寄付を実施した者へ、寄付した金額に基づく額の金銭を貸し付ける手段と、寄付した翌年において、税金の控除が開始される月から、貸し付けた金銭を所定回数で分割した金額の金銭を、寄付を実施した者の給与から返済させる手段とを具備する。【選択図】図13[Problem] To improve the convenience of hometown tax payment. [Solution] The system includes a means for acquiring payment information for hometown tax payment donations, a means for lending money to the person who made the donation based on the payment information in an amount based on the amount of the donation, and a means for repaying the loaned money in a predetermined number of installments from the salary of the person who made the donation, starting from the month in which tax deductions begin in the year following the donation. [Selected Figure] Figure 13

Description

本開示は、システム、プログラム、方法、情報処理装置に関する。 This disclosure relates to a system, a program, a method, and an information processing device.

ふるさと納税に係る寄付の受け付け、及び寄付の決済をインターネット上で行うサービスが展開されている(特許文献1参照)。 A service is being developed that accepts donations related to hometown tax payments and performs payment of donations over the Internet (see Patent Document 1).

特開2018-067246号公報JP2018-067246A

特許文献1では、ふるさと納税に係る寄付を行ったユーザは、寄付金に基づく金額が住民税や所得税から控除されるが、まずは寄付金を所定の自治体へ納める必要がある。そのため、まずは元手となるお金が必須であり、この元手のお金がないことを理由にふるさと納税を断念する人もいる。このため、利便性に欠ける側面がある。 In Patent Document 1, a user who makes a donation related to the hometown tax payment has the amount based on the donation deducted from resident tax or income tax, but must first pay the donation to a predetermined local government. Therefore, first of all, money is essential, and some people give up on hometown tax payments because they don't have this money. For this reason, there is an aspect that it lacks convenience.

本開示の目的は、ふるさと納税の利便性を向上させることである。 The purpose of this disclosure is to improve the convenience of hometown tax donations.

システムは、ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得する手段と、決済情報に基づき、決済した金銭の引き落としまでに、寄付を実施した者へ、寄付した金額に基づく額の金銭を貸し付ける手段と、寄付した翌年において、税金の控除が開始される月から、貸し付けた金銭を所定回数で分割した金額の金銭を、寄付を実施した者の給与から返済させる手段とを具備する。 The system includes a means for acquiring payment information for hometown tax donations, a means for lending money to the person who made the donation based on the payment information until the withdrawal of the paid money in an amount based on the amount of the donation, and a means for repaying the loaned money in a predetermined number of installments from the salary of the person who made the donation from the month in which tax deduction begins in the year following the donation.

本開示によれば、ふるさと納税の利便性を向上させることができる。 According to the present disclosure, the convenience of hometown tax donation can be improved.

システム1の全体構成の例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a system 1. FIG. 図1に示す端末装置10の構成例を表すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration example of the terminal device 10 shown in FIG. 1. FIG. 第1サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。2 is a diagram showing an example of a functional configuration of a first server 20. FIG. 第2サーバ30の機能的な構成の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a second server 30. 第3サーバ40の機能的な構成の例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a third server 40. FIG. ユーザ情報テーブル2021のデータ構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the data structure of a user information table 2021. 募集情報テーブル2022のデータ構造を示す図である。3 is a diagram showing a data structure of a recruitment information table 2022. FIG. 詳細情報テーブル2023のデータ構造を示す図である。3 is a diagram showing a data structure of a detailed information table 2023. FIG. 決済情報テーブル2024のデータ構造を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing the data structure of a payment information table 2024. 社員情報テーブル4021のデータ構造を示す図である。4 is a diagram showing the data structure of an employee information table 4021. FIG. 給与情報テーブル4022のデータ構造を示す図である。5 is a diagram showing the data structure of a salary information table 4022. FIG. 貸付情報テーブル4023のデータ構造を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing the data structure of a loan information table 4023. 本実施形態に係るシステム1の構成の例を表す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the configuration of a system 1 according to the present embodiment. 会社の社員がふるさと納税の寄付を実施する際の第1サーバ20、第2サーバ30、第3サーバ40の動作の例を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the operations of the first server 20, the second server 30, and the third server 40 when a company employee makes a hometown tax donation. 会社がふるさと納税に係る金銭を社員に貸し付ける際の第1サーバ20、第3サーバ40の動作の例を説明する図である。It is a diagram explaining an example of the operation of the first server 20 and the third server 40 when a company lends money related to hometown tax to an employee. 社員に提示される給与明細の例を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a pay slip presented to an employee. ふるさと納税に係る金銭を社員に返済させる際の第3サーバ40の動作の例を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing an example of the operation of the third server 40 when having an employee repay money related to hometown tax donations. 社員に提示される給与明細の例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a pay statement presented to an employee. 本実施形態に係るシステム1の構成のその他の例を表す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing another example of the configuration of the system 1 according to the present embodiment. 会社の社員がふるさと納税の寄付を実施する際の第1サーバ20、第3サーバ40の動作の例を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the operation of the first server 20 and the third server 40 when a company employee makes a hometown tax donation. 社員に提示される決済フォームの例を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a payment form presented to an employee. 会社がふるさと納税に係る金銭を社員に貸し付ける際の第3サーバ40の動作のその他の例を示すフローチャートである。A flowchart showing another example of the operation of the third server 40 when a company lends money related to hometown tax donations to employees. コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the basic hardware configuration of a computer 90. FIG.

以下、図面を参照しつつ、本開示の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Below, an embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, identical parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed descriptions thereof will not be repeated.

<概略>
本実施形態に係るシステムは、給与の支給元(例えば、会社等)に属するユーザが、ふるさと納税を行う支援をする。会社員としてのユーザは、会社と関連付けられている、ふるさと納税についての仲介サイト(ふるさと納税ポータルサイト)を通じて、ふるさと納税に係る寄付を実施する。システムは、ユーザが寄付をすると、当該ユーザに、寄付した金額に基づく金銭を会社から貸し付ける。システムは、寄付した翌年の、税金が控除されるタイミングで貸し付けた金銭を、会社から支給される給与から返済させる。これにより、社員としてのユーザは、会社から借り受けた金銭で、ふるさと納税に係る寄付の支払いを行い、借り受けた金銭は、税金の控除分から返済されるようになる。このため、ユーザは、ふるさと納税をするために現金を準備する必要がなくなり、ふるさと納税をより便利に利用することが可能となる。
<Summary>
The system according to this embodiment supports users who belong to a salary provider (for example, a company, etc.) to pay hometown tax. A user who is a company employee makes a donation related to hometown tax donation through an intermediary site for hometown tax donation (hometown tax donation portal site) that is associated with the company. In the system, when a user makes a donation, the company lends the user money based on the donated amount. The system allows the loan to be repaid from the company's salary the year after the donation, when taxes are deducted. As a result, the user, who is an employee, uses money borrowed from the company to pay a donation related to hometown tax, and the borrowed money is repaid from the tax deduction. Therefore, the user does not need to prepare cash for hometown tax donation, and can use hometown tax donation more conveniently.

<1 システム全体の構成図>
図1は、システム1の全体構成の例を示すブロック図である。図1に示すシステム1は、例えば、端末装置10、第1サーバ20、第2サーバ30、及び第3サーバ40を含む。端末装置10、第1サーバ20、第2サーバ30、及び第3サーバ40は、例えば、ネットワーク80を介して通信接続する。
<1 Configuration diagram of the entire system>
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of the system 1. As shown in FIG. The system 1 shown in FIG. 1 includes, for example, a terminal device 10, a first server 20, a second server 30, and a third server 40. The terminal device 10, the first server 20, the second server 30, and the third server 40 are communicatively connected via a network 80, for example.

図1に示す端末装置10は、例えば、ユーザが操作する情報処理装置である。端末装置10は、例えば、スマートフォン、タブレット等の携帯端末により実現される。端末装置10は、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCであってもよい。端末装置10は、HMD(Head Mount Display)、腕時計型端末等のウェアラブル端末であってもよい。 The terminal device 10 shown in FIG. 1 is, for example, an information processing device operated by a user. The terminal device 10 is realized by, for example, a mobile terminal such as a smartphone or a tablet. The terminal device 10 may be a stationary PC (Personal Computer) or a laptop PC. The terminal device 10 may be a wearable terminal such as an HMD (Head Mount Display) or a wristwatch type terminal.

端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、ストレージ16と、プロセッサ19とを備える。入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための装置(例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボード等)である。出力装置14は、ユーザに対して情報を提示するための装置(ディスプレイ、スピーカー等)である。 The terminal device 10 includes a communication IF (Interface) 12, an input device 13, an output device 14, a memory 15, storage 16, and a processor 19. The input device 13 is a device for receiving input operations from a user (e.g., a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, a keyboard, etc.). The output device 14 is a device for presenting information to the user (a display, a speaker, etc.).

図1において、システム1が端末装置10を1台含む例を示しているが、システム1に含まれる端末装置10の数は、2台に限定されない。システム1に含まれる端末装置10は、3台未満であってもよいし、3台以上であってもよい。 In FIG. 1, an example is shown in which the system 1 includes one terminal device 10, but the number of terminal devices 10 included in the system 1 is not limited to two. The number of terminal devices 10 included in the system 1 may be less than three, or may be three or more.

第1サーバ20は、例えば、給与の支給元(例えば、会社等)に属するユーザに対し、現金の準備を必要としないふるさと納税を実現する情報処理装置である。第1サーバ20は、例えば、現金の準備を必要としないふるさと納税を提供するサービス提供者により管理される。第1サーバ20は、サービスの提供を受ける会社に属する社員からの指示に従い、ふるさと納税の募集についての選択を受け付ける。第1サーバ20は、社員が実施したふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得し、社員が属する会社のシステムへ取得した決済情報に基づく情報を提供する。 The first server 20 is, for example, an information processing device that enables a user who belongs to a payer (e.g., a company) to make a hometown tax payment without having to prepare cash. The first server 20 is, for example, managed by a service provider that offers a hometown tax payment that does not require the preparation of cash. The first server 20 accepts selections regarding the hometown tax payment solicitation according to instructions from employees of the company receiving the service. The first server 20 acquires payment information for donations related to the hometown tax payment made by the employees, and provides information based on the acquired payment information to the system of the company to which the employees belong.

第1サーバ20は、例えば、ネットワーク80に接続されたコンピュータにより実現される情報処理装置である。図1に示すように、第1サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、及び、ユーザに対して情報を出力するための出力装置とのインタフェースとして機能する。 The first server 20 is, for example, an information processing device implemented by a computer connected to the network 80. As shown in FIG. 1, the first server 20 includes a communication IF 22, an input/output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29. The input/output IF 23 functions as an interface with an input device for receiving input operations from a user and an output device for outputting information to the user.

図1において、複数の装置の集合体を1つの第1サーバ20としてもよい。1つ又は複数のハードウェアに対して本実施形態に係る第1サーバ20を実現することに要する複数の機能の配分の仕方は、各ハードウェアの処理能力及び/又は第1サーバ20に求められる仕様等に鑑みて適宜決定することができる。 In FIG. 1, a collection of multiple devices may be one first server 20. The method of allocating multiple functions required to realize the first server 20 of this embodiment to one or more pieces of hardware can be determined appropriately in consideration of the processing capacity of each piece of hardware and/or the specifications required for the first server 20.

第2サーバ30は、例えば、ふるさと納税の決済を自治体に代わって実行する情報処理装置である。第2サーバ30は、例えば、ふるさと納税の決済を代行するサービスを提供するサービス提供者により管理される。第2サーバ30は、例えば、ユーザから希望納税額(寄付額)又は返礼品等の条件を受け付ける。第2サーバ30は、複数の自治体から提供されているふるさと納税の募集のうち、入力された条件に合致する募集をリストアップして表示する。ユーザは、所望の募集を選択し、所定の手段で決済を行うことで、インターネット上でふるさと納税を行う。所定の手段による決済は、例えば、クレジットカード決済等を含む。 The second server 30 is, for example, an information processing device that executes hometown tax payment settlements on behalf of local governments. The second server 30 is, for example, managed by a service provider that provides a service of handling hometown tax payment settlements. The second server 30 accepts conditions, such as a desired tax amount (donation amount) or a return gift, from the user. The second server 30 displays a list of hometown tax donation solicitations that match the input conditions, among those offered by multiple local governments. The user makes a hometown tax donation over the Internet by selecting the desired solicitation and making payment by a specified means. Payment by a specified means includes, for example, credit card payment, etc.

第2サーバ30は、例えば、ネットワーク80に接続されたコンピュータにより実現される情報処理装置である。第2サーバ30は、例えば、図1の第1サーバ20と同様の構成を有する。 The second server 30 is, for example, an information processing device implemented by a computer connected to the network 80. The second server 30 has, for example, the same configuration as the first server 20 in FIG. 1.

図1において、複数の装置の集合体を1つの第2サーバ30としてもよい。1つ又は複数のハードウェアに対して本実施形態に係る第2サーバ30を実現することに要する複数の機能の配分の仕方は、各ハードウェアの処理能力及び/又は第2サーバ30に求められる仕様等に鑑みて適宜決定することができる。 In FIG. 1, the second server 30 may be a collection of a plurality of devices. How to allocate the multiple functions required to realize the second server 30 according to this embodiment to one or more pieces of hardware depends on the processing capacity of each piece of hardware and/or the second server 30. It can be determined as appropriate in view of specifications and the like.

第3サーバ40は、例えば、給与の支給元における給与情報を管理する情報処理装置である。第3サーバ40は、例えば、現金の準備を必要としないふるさと納税に関するサービスを受ける会社等により管理される。第3サーバ40は、例えば、ふるさと納税についての社員の決済情報を第1サーバ20から受信し、寄付した金額に基づく額の金銭を貸し付ける。第3サーバ40は、貸し付けた金銭の額と、返済回数とに基づき、給与支給日における返済額を算出する。第3サーバ40は、社員に付与する給与から、算出した額の金銭を回収する。 The third server 40 is, for example, an information processing device that manages salary information at a salary provider. The third server 40 is managed by, for example, a company that receives services related to hometown tax payments that do not require preparation of cash. The third server 40 receives, for example, the employee's payment information regarding hometown tax payment from the first server 20, and lends money based on the donated amount. The third server 40 calculates the repayment amount on the salary payment date based on the amount of money lent and the number of repayments. The third server 40 collects the calculated amount of money from the salary given to the employee.

第3サーバ40は、例えば、ネットワーク80に接続されたコンピュータにより実現される情報処理装置である。第3サーバ40は、例えば、図1の第1サーバ20と同様の構成を有する。 The third server 40 is, for example, an information processing device implemented by a computer connected to the network 80. The third server 40 has, for example, the same configuration as the first server 20 in FIG. 1.

図1において、複数の装置の集合体を1つの第3サーバ40としてもよい。1つ又は複数のハードウェアに対して本実施形態に係る第3サーバ40を実現することに要する複数の機能の配分の仕方は、各ハードウェアの処理能力及び/又は第3サーバ40に求められる仕様等に鑑みて適宜決定することができる。 In FIG. 1, a collection of multiple devices may be one third server 40. The method of allocating multiple functions required to realize the third server 40 of this embodiment to one or more pieces of hardware can be determined appropriately in consideration of the processing capacity of each piece of hardware and/or the specifications required for the third server 40.

各情報処理装置は演算装置と記憶装置とを備えたコンピュータにより構成されている。コンピュータの基本ハードウェア構成および、当該ハードウェア構成により実現されるコンピュータの基本機能構成は後述する。端末装置10、第1サーバ20、第2サーバ30、及び第3サーバ40のそれぞれについて、後述するコンピュータの基本ハードウェア構成およびコンピュータの基本機能構成と重複する説明は省略する。 Each information processing device is composed of a computer including an arithmetic unit and a storage device. The basic hardware configuration of the computer and the basic functional configuration of the computer realized by the hardware configuration will be described later. Regarding each of the terminal device 10, the first server 20, the second server 30, and the third server 40, explanations that overlap with the basic hardware configuration of the computer and the basic functional configuration of the computer, which will be described later, will be omitted.

<1.1 端末装置の構成>
図2は、図1に示す端末装置10の構成例を表すブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、通信部120と、入力装置13と、出力装置14と、音声処理部17と、マイク171と、スピーカー172と、カメラ160と、位置情報センサ150と、記憶部180と、制御部190とを備える。端末装置10に含まれる各ブロックは、例えば、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Configuration of terminal device>
Fig. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the terminal device 10 shown in Fig. 1. As shown in Fig. 2, the terminal device 10 includes a communication unit 120, an input device 13, an output device 14, an audio processing unit 17, a microphone 171, a speaker 172, a camera 160, a position information sensor 150, a storage unit 180, and a control unit 190. The blocks included in the terminal device 10 are electrically connected to each other, for example, by a bus or the like.

通信部120は、端末装置10が他の装置と通信するための変復調処理等の処理を行う。通信部120は、制御部190で生成された信号に送信処理を施し、外部(例えば、第1サーバ20)へ送信する。通信部120は、外部から受信した信号に受信処理を施し、制御部190へ出力する。 The communication unit 120 performs processes such as modulation and demodulation processes for the terminal device 10 to communicate with other devices. The communication unit 120 performs transmission processing on the signal generated by the control unit 190 and transmits it to the outside (e.g., the first server 20). The communication unit 120 performs reception processing on the signal received from the outside and outputs it to the control unit 190.

入力装置13は、端末装置10を操作するユーザが指示、又は情報を入力するための装置である。入力装置13は、例えば、操作面へ触れることで指示が入力されるタッチ・センシティブ・デバイス131等により実現される。端末装置10がPC等である場合には、入力装置13は、リーダー、キーボード、マウス等により実現されてもよい。入力装置13は、ユーザから入力される指示を電気信号へ変換し、電気信号を制御部190へ出力する。なお、入力装置13には、例えば、外部の入力機器から入力される電気信号を受け付ける受信ポートが含まれてもよい。 The input device 13 is a device for inputting instructions or information by the user operating the terminal device 10. The input device 13 is realized, for example, by a touch-sensitive device 131 or the like where instructions are input by touching the operation surface. When the terminal device 10 is a PC or the like, the input device 13 may be realized by a reader, keyboard, mouse, or the like. The input device 13 converts instructions input by the user into electrical signals and outputs the electrical signals to the control unit 190. The input device 13 may include, for example, a receiving port that receives electrical signals input from an external input device.

出力装置14は、端末装置10を操作するユーザへ情報を提示するための装置である。出力装置14は、例えば、ディスプレイ141等により実現される。ディスプレイ141は、制御部190の制御に応じたデータを表示する。ディスプレイ141は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、又は有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現される。 The output device 14 is a device for presenting information to a user who operates the terminal device 10. The output device 14 is realized, for example, by a display 141 or the like. The display 141 displays data according to the control of the control unit 190. The display 141 is realized, for example, by an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display or the like.

音声処理部17は、例えば、音声信号のデジタル-アナログ変換処理を行う。音声処理部17は、マイク171から与えられる信号をデジタル信号に変換して、変換後の信号を制御部190へ与える。また、音声処理部17は、音声信号をスピーカー172へ与える。音声処理部17は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク171は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部17へ与える。スピーカー172は、音声処理部17から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置10の外部へ出力する。 The audio processing unit 17 performs, for example, digital-analog conversion processing of an audio signal. The audio processing unit 17 converts the signal provided from the microphone 171 into a digital signal and provides the converted signal to the control unit 190. The audio processing unit 17 also provides the audio signal to the speaker 172. The audio processing unit 17 is realized, for example, by a processor for audio processing. The microphone 171 accepts audio input and provides an audio signal corresponding to the audio input to the audio processing unit 17. The speaker 172 converts the audio signal provided from the audio processing unit 17 into audio and outputs the audio to the outside of the terminal device 10.

カメラ160は、受光素子により光を受光し、撮影信号として出力するためのデバイスである。 The camera 160 is a device that receives light with a light receiving element and outputs it as a photographic signal.

位置情報センサ150は、端末装置10の位置を検出するセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。衛星測位システムでは、少なくとも3個または4個の衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、GPSモジュールが搭載される端末装置10の現在位置を検出する。位置情報センサ150は、端末装置10が接続する無線基地局の位置から、端末装置10の現在の位置を検出してもよい。 The position information sensor 150 is a sensor that detects the position of the terminal device 10, and is, for example, a GPS (Global Positioning System) module. A GPS module is a receiving device used in a satellite positioning system. The satellite positioning system receives signals from at least three or four satellites, and detects the current position of the terminal device 10 equipped with a GPS module based on the received signals. The location information sensor 150 may detect the current location of the terminal device 10 from the location of a wireless base station to which the terminal device 10 connects.

記憶部180は、例えば、メモリ15、及びストレージ16等により実現され、端末装置10が使用するデータ、及びプログラムを記憶する。記憶部180は、例えば、ユーザ情報181を記憶する。 The storage unit 180 is realized by, for example, the memory 15, the storage 16, etc., and stores data and programs used by the terminal device 10. The storage unit 180 stores user information 181, for example.

ユーザ情報181は、例えば、端末装置10を使用するユーザについての情報を含む。ユーザについての情報には、例えば、ユーザの氏名、年齢、住所、生年月日、連絡先等が含まれる。 The user information 181 includes, for example, information about the user who uses the terminal device 10. The information about the user includes, for example, the user's name, age, address, date of birth, contact information, and the like.

制御部190は、プロセッサ19が記憶部180に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部190は、端末装置10の動作を制御する。制御部190は、プログラムに従って動作することにより、操作受付部191と、送受信部192と、表示制御部194ととしての機能を発揮する。 The control unit 190 is realized by the processor 19 reading a program stored in the storage unit 180 and executing instructions included in the program. The control unit 190 controls the operation of the terminal device 10. The control unit 190 functions as an operation reception unit 191, a transmission/reception unit 192, and a display control unit 194 by operating according to a program.

操作受付部191は、入力装置13から入力される指示、又は情報を受け付けるための処理を行う。具体的には、例えば、操作受付部191は、タッチ・センシティブ・デバイス131等から入力される指示、又は情報を受け付ける。 The operation reception unit 191 performs processing for accepting instructions or information input from the input device 13. Specifically, for example, the operation reception unit 191 receives instructions or information input from the touch-sensitive device 131 or the like.

また、操作受付部191は、マイク171から入力される音声指示を受け付ける。具体的には、例えば、操作受付部191は、マイク171から入力され、音声処理部17でデジタル信号に変換された音声信号を受信する。操作受付部191は、例えば、受信した音声信号を分析して所定の名詞を抽出することで、ユーザからの指示を取得する。 The operation reception unit 191 also receives voice instructions input from the microphone 171. Specifically, for example, the operation reception unit 191 receives a voice signal that is input from the microphone 171 and converted into a digital signal by the voice processing unit 17. The operation reception unit 191 acquires instructions from the user, for example, by analyzing the received voice signal and extracting a specific noun.

送受信部192は、端末装置10が、第1サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。具体的には、例えば、送受信部192は、ユーザから入力された情報、又はユーザから指示を第1サーバ20へ送信する。また、送受信部192は、第1サーバ20から提供される情報を受信する。 The transmission/reception unit 192 performs processing for the terminal device 10 to transmit and receive data to and from an external device such as the first server 20 in accordance with a communication protocol. Specifically, for example, the transmission/reception unit 192 transmits information input by the user or instructions from the user to the first server 20. The transmission/reception unit 192 also receives information provided by the first server 20.

表示制御部193は、第1サーバ20から提供された情報をユーザに対して表示するため、出力装置14を制御する。具体的には、例えば、表示制御部193は、第1サーバ20から送信される返礼品に関する情報をディスプレイ141に表示させる。 The display control unit 193 controls the output device 14 in order to display information provided from the first server 20 to the user. Specifically, for example, the display control unit 193 causes the display 141 to display information regarding the return gift transmitted from the first server 20.

<1.2 第1サーバの機能的な構成>
図3は、第1サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。図3に示すように、第1サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional configuration of the first server>
Fig. 3 is a diagram showing an example of a functional configuration of the first server 20. As shown in Fig. 3, the first server 20 fulfills the functions of a communication unit 201, a storage unit 202, and a control unit 203.

通信部201は、第1サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing for the first server 20 to communicate with an external device.

記憶部202は、例えば、ユーザ情報テーブル2021と、募集情報テーブル2022と、詳細情報テーブル2023と、決済情報テーブル2024等とを有する。記憶部202で記憶されるテーブルは、これらに限定されない。 The storage unit 202 includes, for example, a user information table 2021, a recruitment information table 2022, a detailed information table 2023, a payment information table 2024, and the like. The tables stored in the storage unit 202 are not limited to these.

ユーザ情報テーブル2021は、ユーザについての情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。 The user information table 2021 is a table that stores information about users. Details will be described later.

募集情報テーブル2022は、ふるさと納税の募集に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。募集情報テーブル2022に記憶される情報は、第2サーバ30に記憶される募集情報が所定のタイミングで第1サーバ20に送信されて記憶される。所定のタイミングは、例えば、以下である。
・所定の周期
・所定の時刻
・ユーザが関連サイトにアクセスしたタイミング
The recruitment information table 2022 is a table that stores information regarding hometown tax donation recruitment. Details will be described later. The information stored in the recruitment information table 2022 is stored after the recruitment information stored in the second server 30 is transmitted to the first server 20 at a predetermined timing. For example, the predetermined timing is as follows.
・Predetermined period ・Predetermined time ・Timing when the user accessed the related site

詳細情報テーブル2023は、ふるさと納税の募集についての詳細情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。詳細情報テーブル2023に記憶される情報は、第2サーバ30に記憶される詳細情報が所定のタイミングで第1サーバ20に送信されて記憶される。所定のタイミングは、例えば、第2サーバ30から募集情報が送信されるタイミングと同じである。 The detailed information table 2023 is a table that stores detailed information regarding hometown tax donation recruitment. Details will be described later. The information stored in the detailed information table 2023 is stored by transmitting the detailed information stored in the second server 30 to the first server 20 at a predetermined timing. The predetermined timing is, for example, the same timing as the recruitment information is transmitted from the second server 30.

決済情報テーブル2024は、決済された寄付に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。決済情報テーブル2024に記憶される情報は、第2サーバ30で決済された寄付に関する情報である。第2サーバ30は、例えば、所定のタイミングで決済情報を第1サーバ20へ送信する。所定のタイミングは、例えば、以下である。
・所定の周期
・所定の時刻
・所定の日付
・決済が完了したタイミング
The payment information table 2024 is a table that stores information regarding paid donations. Details will be described later. The information stored in the payment information table 2024 is information regarding donations settled by the second server 30. For example, the second server 30 transmits payment information to the first server 20 at a predetermined timing. For example, the predetermined timing is as follows.
・Predetermined cycle ・Predetermined time ・Predetermined date ・Timing when payment is completed

制御部203は、プロセッサ29が記憶部202に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部203は、プログラムに従って動作することにより、受信制御モジュール2031、送信制御モジュール2032、連携モジュール2033、及び抽出モジュール2034として示す機能を発揮する。 The control unit 203 is realized by the processor 29 reading a program stored in the storage unit 202 and executing instructions included in the program. The control unit 203 performs functions shown as a reception control module 2031, a transmission control module 2032, a cooperation module 2033, and an extraction module 2034 by operating according to a program.

受信制御モジュール2031は、第1サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2031 controls the process in which the first server 20 receives signals from external devices according to a communication protocol.

送信制御モジュール2032は、第1サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2032 controls the process in which the first server 20 transmits signals to external devices according to a communication protocol.

連携モジュール2033は、第2サーバ30と連携し、ふるさと納税に係る手続きの一部を担う。具体的には、連携モジュール2033は、例えば、ユーザとしての会社員からのアクセスを受け付けると、第2サーバ30から読み出して記憶している、ふるさと納税の募集をユーザに選択させるための情報を、ユーザに提示する。ユーザは、提示された情報に基づき、募集を選択する。連携モジュール2033は、ユーザが募集を選択すると、第2サーバ30が展開する決済フォームへユーザを誘導する。 The link module 2033 links with the second server 30 and handles part of the procedures related to hometown tax donations. Specifically, when the link module 2033 receives access from a user, for example an office worker, it presents to the user information that has been read from and stored in the second server 30 and allows the user to select a hometown tax donation solicitation. The user selects a solicitation based on the presented information. When the user selects a solicitation, the link module 2033 guides the user to a payment form displayed by the second server 30.

抽出モジュール2034は、決済情報テーブル2024に記憶される情報から、所望の会社に関する情報を抽出する。具体的には、例えば、第2サーバ30は、寄付の決済が完了すると、決済情報を第1サーバ20へ送信する。決済情報テーブル2024には、例えば、複数の会社の社員についての決済情報が記憶されている。抽出モジュール2034は、決済情報テーブル2024に記憶されている決済情報から、対象となる会社と関連付けられている決済情報を抽出する。抽出モジュール2034は、抽出した決済情報を、対象となる会社に係る第3サーバ40へ提供する。対象となる会社が複数存在する場合、抽出モジュール2034は、例えば、会社IDに基づいて決済情報を分類する。 The extraction module 2034 extracts information about the desired company from the information stored in the payment information table 2024. Specifically, for example, when the donation payment is completed, the second server 30 transmits the payment information to the first server 20. The payment information table 2024 stores, for example, payment information about employees of multiple companies. The extraction module 2034 extracts payment information associated with the target company from the payment information stored in the payment information table 2024. The extraction module 2034 provides the extracted payment information to the third server 40 related to the target company. When there are multiple target companies, the extraction module 2034 classifies the payment information based on, for example, the company ID.

<1.3 第2サーバの機能的な構成>
図4は、第2サーバ30の機能的な構成の例を示す図である。図4に示すように、第2サーバ30は、通信部301と、記憶部302と、制御部303としての機能を発揮する。
<1.3 Functional configuration of the second server>
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the functional configuration of the second server 30. As shown in FIG. 4, the second server 30 functions as a communication section 301, a storage section 302, and a control section 303.

通信部301は、第2サーバ30が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 301 performs processing for the second server 30 to communicate with an external device.

記憶部302は、例えば、募集情報テーブル3021と、詳細情報テーブル3022と、決済情報テーブル3023等とを有する。記憶部302で記憶されるテーブルは、これらに限定されない。記憶部302では、例えば、第2サーバ30が提供するサービスを受けるユーザに関する情報を記憶するテーブルが記憶されていてもよい。 The storage unit 302 includes, for example, a recruitment information table 3021, a detailed information table 3022, a payment information table 3023, and the like. The tables stored in the storage unit 302 are not limited to these. The storage unit 302 may store, for example, a table that stores information regarding users who receive services provided by the second server 30.

募集情報テーブル3021は、ふるさと納税の募集に関する情報を記憶するテーブルである。募集情報テーブル3021に記憶される情報は、所定のタイミングで、第1サーバ20へ送信される。 The recruitment information table 3021 is a table that stores information related to hometown tax donation recruitment. The information stored in the recruitment information table 3021 is transmitted to the first server 20 at a predetermined timing.

詳細情報テーブル3022は、ふるさと納税の募集についての詳細情報を記憶するテーブルである。詳細情報テーブル3022に記憶される情報は、所定のタイミングで、第1サーバ20へ送信される。 The detailed information table 3022 is a table that stores detailed information about the hometown tax donation solicitation. The information stored in the detailed information table 3022 is transmitted to the first server 20 at a predetermined timing.

決済情報テーブル3023は、決済された寄付に関する情報を記憶するテーブルである。決済情報テーブル3023は、完了した決済に関する情報が記憶される。決済情報テーブル3023に記憶される情報は、所定のタイミングで第1サーバ20へ送信される。決済情報テーブル3023は、第1サーバ20が提供するサービスの対象となる会社の社員以外のユーザの決済情報を記憶してもよい。第2サーバ30は、対象となる会社と関連付けられていない決済情報を、第1サーバ20へ送信しないようにしてもよい。 The payment information table 3023 is a table that stores information regarding paid donations. The payment information table 3023 stores information regarding completed payments. The information stored in the payment information table 3023 is transmitted to the first server 20 at a predetermined timing. The payment information table 3023 may store payment information of users other than employees of the company to which the first server 20 provides services. The second server 30 may not transmit payment information that is not associated with the target company to the first server 20.

制御部303は、プロセッサが記憶部302に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部303は、プログラムに従って動作することにより、受信制御モジュール3031、送信制御モジュール3032、連携モジュール3033、及び決済モジュール3034として示す機能を発揮する。 The control unit 303 is realized by the processor reading a program stored in the memory unit 302 and executing instructions contained in the program. The control unit 303 performs the functions shown as a reception control module 3031, a transmission control module 3032, a linkage module 3033, and a payment module 3034 by operating according to the program.

受信制御モジュール3031は、第2サーバ30が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 3031 controls the process by which the second server 30 receives a signal from an external device according to a communication protocol.

送信制御モジュール3032は、第2サーバ30が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 3032 controls the process by which the second server 30 transmits a signal to an external device according to a communication protocol.

連携モジュール3033は、第1サーバ20と連携し、ふるさと納税に係る手続きの一部を担う。具体的には、連携モジュール3033は、例えば、所定のタイミングで、募集情報テーブル3021に記憶されている募集情報を第1サーバ20へ送信する。また、連携モジュール3033は、例えば、所定のタイミングで、詳細情報テーブル3022に記憶されている詳細情報を第1サーバ20へ送信する。また、連携モジュール3033は、第1サーバ20により誘導されたユーザの、決済フォームへのアクセスを受け付ける。 The cooperation module 3033 cooperates with the first server 20 and takes charge of part of the procedures related to hometown tax payment. Specifically, the cooperation module 3033 transmits recruitment information stored in the recruitment information table 3021 to the first server 20, for example, at a predetermined timing. Further, the cooperation module 3033 transmits the detailed information stored in the detailed information table 3022 to the first server 20, for example, at a predetermined timing. Further, the cooperation module 3033 receives access to the payment form from a user guided by the first server 20.

決済モジュール3034は、ふるさと納税の寄付の決済を実行する。具体的には、決済モジュール3034は、例えば、ふるさと納税の募集についてユーザから選択を受け付け、ユーザから寄付の支払いについての指示が入力されると、決済を実行する。寄付の支払いは、例えば、クレジットカードにより実施される。決済モジュール3034は、決済が完了すると、完了した決済に関する情報を決済情報として、決済情報テーブル3023に記憶する。決済モジュール3034は、決済情報テーブル3023に決済情報を記憶すると、記憶した決済情報を第1サーバ20へ送信する。また、決済モジュール3034は、所定のタイミングで、決済情報テーブル3023に記憶する決済情報を第1サーバ20へ送信してもよい。
<1.4 第3サーバの機能的な構成>
図5は、第3サーバ40の機能的な構成の例を示す図である。図5に示すように、第3サーバ40は、通信部401と、記憶部402と、制御部403としての機能を発揮する。
The payment module 3034 executes the payment of the hometown tax donation. Specifically, the payment module 3034 executes the payment when, for example, the user selects a hometown tax donation donation invitation and inputs an instruction for the donation payment from the user. The donation is paid by credit card, for example. When the payment module 3034 completes the payment, it stores information about the completed payment as payment information in the payment information table 3023. When the payment module 3034 stores the payment information in the payment information table 3023, it transmits the stored payment information to the first server 20. The payment module 3034 may also transmit the payment information stored in the payment information table 3023 to the first server 20 at a predetermined timing.
<1.4 Functional configuration of the third server>
Fig. 5 is a diagram showing an example of a functional configuration of the third server 40. As shown in Fig. 5, the third server 40 exerts the functions of a communication unit 401, a storage unit 402, and a control unit 403.

通信部401は、第3サーバ40が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 401 performs processing for the third server 40 to communicate with an external device.

記憶部402は、例えば、社員情報テーブル4021と、給与情報テーブル4022と、貸付情報テーブル4023等とを有する。記憶部402で記憶されるテーブルは、これらに限定されない。 The storage unit 402 includes, for example, an employee information table 4021, a salary information table 4022, a loan information table 4023, and the like. The tables stored in the storage unit 402 are not limited to these.

社員情報テーブル4021は、社員に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。 The employee information table 4021 is a table that stores information about employees. Details will be described later.

給与情報テーブル4022は、社員の急力に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。 The salary information table 4022 is a table that stores information regarding employees' urgent needs. Details will be described later.

貸付情報テーブル4023は、社員に貸し付けた金銭に関する情報を記憶するテーブルである。詳細は後述する。 The loan information table 4023 is a table that stores information regarding money lent to employees. Details will be described later.

制御部403は、プロセッサが記憶部402に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部403は、プログラムに従って動作することにより、受信制御モジュール4031、送信制御モジュール4032、設定モジュール4033、及び付与モジュール4034として示す機能を発揮する。 The control unit 403 is realized by the processor reading a program stored in the storage unit 402 and executing instructions contained in the program. The control unit 403 performs functions shown as a reception control module 4031, a transmission control module 4032, a setting module 4033, and an assignment module 4034 by operating according to the program.

受信制御モジュール4031は、第3サーバ40が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 4031 controls the process in which the third server 40 receives signals from external devices according to a communication protocol.

送信制御モジュール4032は、第3サーバ40が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 4032 controls the process in which the third server 40 transmits signals to external devices according to a communication protocol.

設定モジュール4033は、第1サーバ20が提供するサービスの対象となる会社の給与システムに対し、給与に関連した情報を設定する。具体的には、例えば、設定モジュール4033は、社員によるふるさと納税の決済情報に基づき、当該社員へ貸与する金銭を給与システムに設定する。また、設定モジュール4033は、ふるさと納税の寄付に対して貸与した金銭の返済を、翌年の住民税が確定した月から開始するように給与システムに設定する。 The setting module 4033 sets information related to payroll in the payroll system of the company that is the target of the service provided by the first server 20. Specifically, for example, the setting module 4033 sets the amount of money to be lent to an employee in the payroll system based on the hometown tax payment information made by the employee. The setting module 4033 also sets the payroll system so that repayment of the money lent in return for hometown tax donations begins in the month in which the following year's resident tax is finalized.

付与モジュール4034は、社員に対し、給与システムで設定されている情報に基づいて給与を付与する。具体的には、例えば、付与モジュール4034は、給与システムで設定されている情報に基づき、社員に給与を支払う。また、例えば、付与モジュール4034は、給与システムで設定されている情報に基づき、ふるさと納税に係る寄付を実施した翌月に、寄付額に基づく金銭を貸与する。これにより、社員の銀行口座から引き落とされる寄付額に基づく金銭が、貸与される金銭により相殺される。 The granting module 4034 grants salaries to employees based on information set in the salary system. Specifically, for example, the granting module 4034 pays the employee a salary based on information set in the salary system. Furthermore, for example, the granting module 4034 lends money based on the amount of the donation in the month following the donation related to the hometown tax, based on information set in the payroll system. As a result, the money based on the donation amount withdrawn from the employee's bank account is offset by the money lent.

また、付与モジュール4034は、給与システムで設定されている情報に基づき、翌年の住民税が決定される月から、貸与した金銭に基づく額の金銭を返済させる。 Further, the granting module 4034 causes the amount of money based on the lent money to be repaid starting from the month in which next year's resident tax is determined, based on information set in the payroll system.

<2 データ構造>
図6~図9は、第1サーバ20が記憶するテーブルのデータ構造を示す図である。図10~図12は、第3サーバ40が記憶するテーブルのデータ構造を示す図である。なお、第2サーバ30が記憶するテーブルは、第3サーバ40が記憶するテーブルと同様であるため、ここでは説明を割愛する。また、図6~図12は一例であり、記載されていないデータを除外するものではない。また、同一のテーブルに記載されるデータであっても、記憶部において離れた記憶領域に記憶されていることもあり得る。
<2 Data structure>
6 to 9 are diagrams showing data structures of tables stored in the first server 20. 10 to 12 are diagrams showing data structures of tables stored in the third server 40. Note that the table stored in the second server 30 is the same as the table stored in the third server 40, so a description thereof will be omitted here. Further, FIGS. 6 to 12 are examples, and do not exclude data not described. Furthermore, even data written in the same table may be stored in separate storage areas in the storage unit.

図6は、ユーザ情報テーブル2021のデータ構造を示す図である。図6に示すユーザ情報テーブル2021は、会社ID及びユーザIDをキーとして、パスワード、氏名、年齢、生年月日、性別、住所等のカラムを有するテーブルである。 FIG. 6 is a diagram showing the data structure of the user information table 2021. The user information table 2021 shown in FIG. 6 is a table that uses company ID and user ID as keys and has columns such as password, name, age, date of birth, gender, and address.

会社IDは、会社を一意に識別するための識別子を記憶する項目である。ユーザIDは、ユーザを一意に識別するための識別子を記憶する項目である。パスワードは、ユーザが、第1サーバ20が提供するサービスへログインする際に必要とされるパスワードを記憶する項目である。氏名は、ユーザの名前を記憶する項目である。年齢は、ユーザの年齢を記憶する項目である。生年月日は、ユーザの生年月日を記憶する項目である。性別は、ユーザの性別を記憶する項目である。住所は、ユーザの居所を記憶する項目である。 The company ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying a company. The user ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying a user. The password is an item for storing a password required when the user logs into a service provided by the first server 20. Name is an item that stores the user's name. Age is an item that stores the user's age. The date of birth is an item that stores the user's date of birth. Gender is an item that stores the user's gender. Address is an item that stores the user's location.

図7は、募集情報テーブル2022のデータ構造を示す図である。図7に示す募集情報テーブル2022は、ふるさと納税IDをキーとして、自治体、返礼品、ふるさと納税額等のカラムを有するテーブルである。 FIG. 7 is a diagram showing the data structure of the recruitment information table 2022. The recruitment information table 2022 shown in FIG. 7 is a table that uses the hometown tax payment ID as a key and has columns such as local government, return gift, and hometown tax payment amount.

ふるさと納税IDは、ふるさと納税に係る募集を一意に識別するための識別子を記憶する項目である。自治体は、ふるさと納税を募集する自治体名を記憶する項目である。返礼品は、ふるさと納税に係る寄付を実施した者に対する返礼品を記憶する項目である。ふるさと納税額は、ふるさと納税に係る寄付の金額を記憶する項目である。 The hometown tax donation ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying a hometown tax donation solicitation. The local government is an item that stores the name of the local government that is soliciting hometown tax donations. The return gift is an item that stores a return gift for those who have made a hometown tax donation. The hometown tax donation amount is an item that stores the amount of the hometown tax donation.

図8は、詳細情報テーブル2023のデータ構造を示す図である。図8に示す詳細情報テーブル2023は、ふるさと納税IDをキーとして、詳細情報のカラムを有するテーブルでる。 FIG. 8 is a diagram showing the data structure of the detailed information table 2023. The detailed information table 2023 shown in FIG. 8 is a table having columns of detailed information using the hometown tax donation ID as a key.

詳細情報は、募集されるふるさと納税に関する詳細な情報を記憶する項目である。詳細情報は、例えば、返礼品を説明するための情報を含む。返礼品を説明するための情報は、例えば、返礼品を説明するテキストデータ、及び返礼品に係る画像データ等を含む。 Detailed information is an item for storing detailed information regarding hometown tax donations to be solicited. The detailed information includes, for example, information for explaining the return gift. The information for explaining the return gift includes, for example, text data for explaining the return gift, image data related to the return gift, and the like.

図9は、決済情報テーブル2024のデータ構造を示す図である。図9に示す決済情報テーブル2024は、寄付履歴IDをキーとして、決済日、決済態様、ふるさと納税ID、会社ID、社員ID等のカラムを有するテーブルである。 FIG. 9 is a diagram showing the data structure of the payment information table 2024. The payment information table 2024 shown in FIG. 9 is a table that uses the donation history ID as a key and has columns such as payment date, payment method, hometown tax ID, company ID, and employee ID.

寄付履歴IDは、ふるさと納税に係る決済を一意に識別するための識別子を記憶する項目である。決済日は、ふるさと納税に係る決済が実施された日付を記憶する項目である。決済態様は、実施された決済の態様を記憶する項目である。決済態様は、例えば、クレジットカード決済、会社立替等がある。 The donation history ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying a payment related to hometown tax payments. The payment date is an item that stores the date on which the payment related to the hometown tax payment was carried out. The payment mode is an item that stores the payment mode that has been implemented. Examples of payment methods include credit card payment and company payment.

図10は、社員情報テーブル4021のデータ構造を示す図である。図10に示す社員情報テーブル4021は、社員IDをキーとして、氏名、年齢、生年月日、性別、住所等のカラムを有するテーブルである。 FIG. 10 is a diagram showing the data structure of the employee information table 4021. The employee information table 4021 shown in FIG. 10 is a table that uses the employee ID as a key and has columns such as name, age, date of birth, gender, and address.

図11は、給与情報テーブル4022のデータ構造を示す図である。図11に示す給与情報テーブル4022は、社員IDをキーとして、給与情報のカラムを有するテーブルでる。給与情報テーブル4022は、例えば、給与システムに記憶されていてもよい。 Figure 11 is a diagram showing the data structure of the salary information table 4022. The salary information table 4022 shown in Figure 11 is a table having a column of salary information with employee ID as a key. The salary information table 4022 may be stored in a salary system, for example.

給与情報は、社員の給与に関する情報を記憶する項目である。給与情報は、給与の支給額、控除額、貸付額、返済額等の情報を含む。 Salary information is an item that stores information regarding employee salaries. Salary information includes information such as salary payment amount, deduction amount, loan amount, and repayment amount.

図12は、貸付情報テーブル4023のデータ構造を示す図である。図12に示す貸付情報テーブル4023は、社員IDをキーとして、貸付日、貸付種、貸付金額等のカラムを有するテーブルである。 Figure 12 is a diagram showing the data structure of the loan information table 4023. The loan information table 4023 shown in Figure 12 is a table that uses the employee ID as a key and has columns such as loan date, loan type, and loan amount.

貸付日は、金銭を貸し付けた日付を記憶する項目である。貸付種は、貸付の種類を記憶する項目である。本実施形態では、ふるさと納税に係る貸付と、ふるさと納税に係らない貸付(通常)とがある場合を示している。貸付金額は、貸し付けた金額を記憶する項目である。 The loan date is an item that stores the date on which money was loaned. The loan type is an item that stores the type of loan. In this embodiment, a loan related to hometown tax donations and a loan not related to hometown tax donations (normal) are shown. The loan amount is an item that stores the amount loaned.

<3 動作>
手元の資金がなくてもふるさと納税が可能なサービスにおいて、第1サーバ20、第2サーバ30、及び第3サーバ40の動作について説明する。
<3 Operation>
The operation of the first server 20, the second server 30, and the third server 40 in the service that allows hometown tax payment even if you do not have funds on hand will be described.

図13は、本実施形態に係るシステム1の構成の例を表す模式図である。以下の説明では、第1サーバ20を管理するサービス提供元が提供するふるさと納税に係るサービスを会社が利用する場合を説明する。 FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of the configuration of the system 1 according to the present embodiment. In the following description, a case will be described in which a company uses a service related to hometown tax payments provided by a service provider that manages the first server 20.

(ふるさと納税の寄付の決済処理)
図14は、会社の社員がふるさと納税の寄付を実施する際の第1サーバ20、第2サーバ30、第3サーバ40の動作の例を説明する図である。以下の説明では、会社は、第1サーバ20を管理するサービス提供元と契約している。会社は、社員がふるさと納税をする際に利用可能なページを第1サーバ20に設定する。会社は、設定したページのリンクを、例えば、社員がアクセス可能な企業ポータルに表示する。
(Payment processing for hometown tax donations)
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the operations of the first server 20, the second server 30, and the third server 40 when a company employee makes a hometown tax donation. In the following description, a company has a contract with a service provider that manages the first server 20. The company sets up a page on the first server 20 that can be used by employees when making hometown tax payments. The company displays the set page link on, for example, a company portal that employees can access.

図14において、会社の社員がふるさと納税を利用する場合、社員としてのユーザは、端末装置10を操作し、企業ポータルに表示されるリンクから、第1サーバ20が提供するふるさと納税に係るサービスのページへアクセスする。ユーザは、端末装置10を操作し、例えば、自身の社員ID及びパスワードを入力する。 In FIG. 14, when a company employee uses the hometown tax payment system, the employee operates the terminal device 10 and accesses a page for services related to the hometown tax payment system provided by the first server 20 from a link displayed on the company portal. The user operates the terminal device 10 and inputs, for example, his/her employee ID and password.

ステップS11において、第1サーバ20は、連携モジュール2033により、ユーザが社員であるか否かを判断する。具体的には、例えば、連携モジュール2033は、ユーザから入力されたログイン情報を受け付ける。連携モジュール2033は、例えば、ユーザがアクセスしたリンクから会社IDを取得する。連携モジュール2033は、会社ID、社員ID及びパスワードを、ユーザ情報テーブル2021に記憶される情報と照合し、ユーザがサービスを提供している会社の社員であることを判断する。なお、会社に関する情報(会社ID)は、ログインの際に社員に入力を要求してもよい。 In step S11, the first server 20 uses the collaboration module 2033 to determine whether the user is an employee. Specifically, for example, the cooperation module 2033 accepts login information input by a user. For example, the collaboration module 2033 acquires the company ID from the link accessed by the user. The cooperation module 2033 compares the company ID, employee ID, and password with information stored in the user information table 2021, and determines that the user is an employee of the company providing the service. Note that information regarding the company (company ID) may be requested from the employee at the time of login.

ステップS12において、社員からのアクセスであると判断すると、連携モジュール2033は、例えば、募集情報テーブル2022、詳細情報テーブル2023に記憶している情報に基づき、ふるさと納税の募集を選択させるための情報を、社員に提示する。連携モジュール2033は、所定の募集に関する情報を、他の募集に関する情報よりも優位に提示してもよい。例えば、連携モジュール2033は、お薦めの募集として、複数の募集から優先的に社員へ提示する募集を設定する。優位性を持たせる募集は、例えば、自治体からの依頼に基づく。優位性を持たせる募集は、ユーザからのアクセス数、寄付の実績等に基づいてもよい。 In step S12, if it is determined that the access is from an employee, the linking module 2033 presents information to the employee to select a hometown tax donation solicitation, for example, based on the information stored in the solicitation information table 2022 and the detailed information table 2023. The linking module 2033 may present information about a specific solicitation in preference to information about other solicitations. For example, the linking module 2033 sets a solicitation to be presented to the employee as a recommended solicitation from among multiple solicitations. The solicitation to be given preference is based on, for example, a request from a local government. The solicitation to be given preference may also be based on the number of accesses from users, donation track record, etc.

社員は、提示された情報に基づき、募集を検索する。また、社員は、例えば、返礼品に関するキーワードを入力することで、所望の返礼品を検索する。 Employees search for job postings based on the information provided. Employees can also search for desired gifts by, for example, entering keywords related to gifts.

ステップS13において、社員が所望の募集を見つけ、当該募集を選択すると、連携モジュール2033は、第2サーバ30が展開する決済フォームへ社員を誘導する。 In step S13, when the employee finds a desired recruitment and selects the recruitment, the cooperation module 2033 guides the employee to the payment form developed by the second server 30.

ステップS14において、第2サーバ30は、連携モジュール3033により、第1サーバ20から誘導された社員のアクセスを受け付ける。連携モジュール3033は、第1サーバ20から、社員により選択された寄付に関する情報を受信する。第2サーバ30は、決済モジュール3034により、社員により選択された寄付の決済処理を実行する。決済モジュール3034は、決済処理に関する情報を決済情報として決済情報テーブル3023に記憶する。 In step S14, the second server 30 accepts access from the employee guided from the first server 20 by the linking module 3033. The linking module 3033 receives information about the donation selected by the employee from the first server 20. The second server 30 executes the payment process for the donation selected by the employee by the payment module 3034. The payment module 3034 stores information about the payment process as payment information in the payment information table 3023.

第1サーバ20から社員の誘導を受け付ける際、第2サーバ30は、第2サーバ30が提供するサービスについてのログインを社員に要求してもよい。 When receiving guidance from the first server 20, the second server 30 may request the employee to log in to the services provided by the second server 30.

ステップS15において、決済モジュール3034は、決済情報テーブル3023に記憶した決済情報を第1サーバ20へ送信する。決済モジュール3034は、決済情報テーブル3023に決済情報を記憶すると決済情報を第1サーバ20へ送信してもよい。決済モジュール3034は、決済情報テーブル3023に所定容量の決済情報を記憶すると決済情報を第1サーバ20へ送信してもよい。決済モジュール3034は、所定の日付、又は時間になると決済情報テーブル3023に記憶する決済情報を第1サーバ20へ送信してもよい。 In step S15, the payment module 3034 transmits the payment information stored in the payment information table 3023 to the first server 20. When the payment module 3034 stores the payment information in the payment information table 3023, it may transmit the payment information to the first server 20. When the payment module 3034 stores a predetermined amount of payment information in the payment information table 3023, it may transmit the payment information to the first server 20. When a predetermined date or time arrives, the payment module 3034 may transmit the payment information stored in the payment information table 3023 to the first server 20.

決済モジュール3034は、例えば、決済情報テーブル3023に記憶される決済情報のうち、第1サーバ20により提供されるサービスに係る決済情報のみを第1サーバ20へ送信する。決済モジュール3034は、例えば、決済情報テーブル3023に記憶される決済情報のうち、全ての決済情報を第1サーバ20へ送信してもよい。 The payment module 3034, for example, transmits to the first server 20 only the payment information related to the service provided by the first server 20 from among the payment information stored in the payment information table 3023. The payment module 3034 may transmit to the first server 20, for example, all the payment information from among the payment information stored in the payment information table 3023.

連携モジュール2033は、第2サーバ30から決済情報を受信すると、受信した決済情報に基づく所定の報酬を第2サーバ30へ請求してもよい。所定の報酬は、例えば、第1サーバ20により提供されるサービスにより発生した第2サーバ30への手数料のうち、所定の割合を含む。所定の報酬は、第1サーバ20により提供されるサービスにより発生した手続の回数に基づくものであってもよい。 When the cooperation module 2033 receives the payment information from the second server 30, it may request the second server 30 for a predetermined reward based on the received payment information. The predetermined reward includes, for example, a predetermined percentage of the fee to the second server 30 generated by the service provided by the first server 20. The predetermined reward may be based on the number of procedures performed by the service provided by the first server 20.

(貸付処理)
図15は、会社がふるさと納税に係る金銭を社員に貸し付ける際の第1サーバ20、第3サーバ40の動作の例を説明する図である。図15において、第1サーバ20は、第2サーバ30から送信される決済情報を受信し、受信した決済情報を、決済情報テーブル2024に記憶している。
(loan processing)
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the operation of the first server 20 and the third server 40 when a company lends money related to hometown tax to an employee. In FIG. 15, the first server 20 receives the payment information transmitted from the second server 30, and stores the received payment information in the payment information table 2024.

ステップS21において、第1サーバ20は、抽出モジュール2034により、決済情報テーブル2024に記憶されている決済情報から所望の情報を抽出する。具体的には、例えば、抽出モジュール2034は、月内における所定の日になると、決済情報テーブル2024に記憶している決済情報を、会社IDに基づいて抽出し、会社単位に分類する。 In step S21, the first server 20 uses the extraction module 2034 to extract desired information from the payment information stored in the payment information table 2024. Specifically, for example, on a specific day in a month, the extraction module 2034 extracts payment information stored in the payment information table 2024 based on the company ID and classifies the information by company.

第2サーバ30から全ての決済情報が送信されている場合、抽出モジュール2034は、提供するサービスに係る決済情報を抽出してもよい。例えば、抽出モジュール2034は、会社IDが付されていない決済情報を削除するようにしてもよい。 If all payment information has been sent from the second server 30, the extraction module 2034 may extract payment information related to the provided service. For example, the extraction module 2034 may delete payment information to which a company ID is not attached.

ステップS22において、送信制御モジュール2032は、対象となる会社へ決済情報を送信する。具体的には、送信制御モジュール2032は、例えば、会社単位で分類した決済情報を、対応する会社に属する第3サーバ40へ送信する。なお、ここでの送信は、共有する所定のデータフォルダへデータをアップロードし、当該データフォルダからデータをダウンロードさせることを含む。 In step S22, the transmission control module 2032 transmits the payment information to the target company. Specifically, the transmission control module 2032 transmits, for example, payment information classified by company to the third server 40 belonging to the corresponding company. Note that the transmission here includes uploading data to a specified shared data folder and downloading the data from the data folder.

ステップS23において、第3サーバ40は、設定モジュール4033により、受信した決済情報に基づき、社員へ貸し付ける金額を設定する。設定モジュール4033は、決済情報に基づき、社員が決済した金額に基づく金額の貸付を設定する。より具体的には、設定モジュール4033は、社員が決済した金額と同額の貸付を設定する。設定モジュール4033は、貸付について設定した金額を貸付情報テーブル4023に記憶する。 In step S23, the third server 40 uses the setting module 4033 to set the amount to be loaned to the employee based on the received payment information. The setting module 4033 sets the loan amount based on the amount paid by the employee based on the payment information. More specifically, the setting module 4033 sets the loan amount to be the same as the amount paid by the employee. The setting module 4033 stores the amount set for the loan in the loan information table 4023.

ステップS24において、第3サーバ40は、付与モジュール4034により、給与情報テーブル4022に基づき、社員へ給与を支給する。また、付与モジュール4034は、貸付情報テーブル4023に基づき、設定された額の金銭を社員へ貸し付ける。付与モジュール4034は、給与の支給と、金銭の貸し付けとを同時に行ってもよいし、異なるタイミングで行ってもよい。ただし、クレジットカードにより決済した寄付の支払いが発生する前に、社員へ金銭が貸し付けられていることが望ましい。ふるさと納税に係る寄付を社員が実施した際に現金を有していなくても、翌月の引き落としを成立させるためである。 In step S24, the third server 40 uses the granting module 4034 to pay a salary to the employee based on the salary information table 4022. Furthermore, the granting module 4034 lends a set amount of money to the employee based on the loan information table 4023. The granting module 4034 may pay a salary and lend money at the same time or at different timings. However, it is preferable that the money be lent to the employee before the payment of the donation made by credit card occurs. This is to ensure that even if an employee does not have cash when making a hometown tax donation, the donation will be debited the following month.

付与モジュール4034は、例えば、社員からの要求に応じ、給付された給与の明細書を社員へ提示する。給与の明細書には、例えば、ふるさと納税の寄付をするために貸し付けられた金額が記載される。 The granting module 4034 presents, for example, a statement of the paid salary to the employee in response to a request from the employee. For example, the amount lent to pay for hometown tax donations is listed on the pay statement.

図16は、社員に提示される給与明細の例を示す模式図である。社員により操作される端末装置10は、例えば、社員に対して支給された給与の明細を社員に表示する。端末装置10は、例えば、給与についての「その他」を表す領域1411に、「ふるさと納税に係る貸付額」として、貸し付けた金額を明記する。 FIG. 16 is a schematic diagram showing an example of a pay slip presented to an employee. The terminal device 10 operated by the employee displays, for example, details of the salary paid to the employee to the employee. For example, the terminal device 10 specifies the loaned amount as "loan amount related to hometown tax payment" in an area 1411 representing "other" regarding salary.

(返済処理)
図17は、ふるさと納税に係る金銭を社員に返済させる際の第3サーバ40の動作の例を示すフローチャートである。
(Refund Processing)
FIG. 17 is a flowchart showing an example of the operation of the third server 40 when making an employee repay money related to the hometown tax payment.

ステップS31において、設定モジュール4033は、ふるさと納税による税金の控除が、ふるさと納税に係る寄付をした翌年にあるか否かを判断する。具体的には、例えば、設定モジュール4033は、ふるさと納税に係る寄付をした翌年において、住民税の決定通知書を自治体から受信する。設定モジュール4033は、ふるさと納税による控除が住民税、所得税に発生しているか否かを判断する。設定モジュール4033は、例えば、控除額に基づき、ふるさと納税による控除が発生しているか否かを判断する。ふるさと納税による控除が発生していることが通知される場合には、設定モジュール4033は、この通知に基づき、控除が発生していることを判断してもよい。また、設定モジュール4033は、控除の有無を社員からの入力に基づいて判断してもよい。ふるさと納税による控除がある場合、設定モジュール4033は処理をステップS32に移行させる。 In step S31, the setting module 4033 determines whether or not there is a tax deduction for the hometown tax payment in the year following the donation related to the hometown tax donation. Specifically, for example, the setting module 4033 receives a notification of determination of resident tax from the local government in the year following the donation related to hometown tax. The setting module 4033 determines whether deductions due to hometown tax payments occur in resident tax and income tax. The setting module 4033 determines, for example, based on the amount of deduction, whether or not a deduction for hometown tax payment has occurred. When notified that a deduction has occurred due to hometown tax payments, the setting module 4033 may determine that a deduction has occurred based on this notification. Further, the setting module 4033 may determine whether or not there is a deduction based on input from the employee. If there is a hometown tax deduction, the setting module 4033 moves the process to step S32.

なお、ふるさと納税による控除の有無に関わらず、設定モジュール4033は、処理をステップS32に移行させてもよい。つまり、住民税の決定通知書によらなくても、設定モジュール4033は、処理をステップS32に移行させてもよい。これにより、社員が、前年の確定申告においてふるさと納税に係る寄付についての申告をしなかった場合においても貸し付けた金銭を返済させることが可能となる。 The setting module 4033 may shift the process to step S32 regardless of whether or not a deduction for hometown tax is available. In other words, the setting module 4033 may shift the process to step S32 even without a resident tax determination notice. This makes it possible to have the employee repay the loaned money even if the employee did not declare the hometown tax donation in the previous year's tax return.

ステップS32において、設定モジュール4033は、貸付金の返済方法を設定する。具体的には、設定モジュール4033は、貸付金の返済回数を設定し、貸付情報テーブル4023に記憶される貸付金の額に基づき、各回の返済額を設定する。本実施形態における通常の処理では、控除後の税額が適用される1年間で、貸付金を返済するように返済回数、返済額を給与情報テーブル4022に設定する。例えば、設定モジュール4033は、返済回数を毎月の12回とし、返済額を貸付額を12分割した額とする。設定モジュール4033は、設定した回数、返済額を給与情報テーブル4022に記憶する。 In step S32, the setting module 4033 sets the loan repayment method. Specifically, the setting module 4033 sets the number of loan repayments, and sets the repayment amount for each repayment based on the loan amount stored in the loan information table 4023. In normal processing in this embodiment, the number of repayments and the amount of repayment are set in the salary information table 4022 so that the loan is repaid within one year to which the tax amount after deduction is applied. For example, the setting module 4033 sets the number of repayments to 12 times per month, and sets the repayment amount to an amount obtained by dividing the loan amount into 12. The setting module 4033 stores the set number of times and repayment amount in the salary information table 4022.

社員が12回未満の所定回数での返済を希望する場合、設定モジュール4033は、希望された回数で貸付金を返済できるように、貸付金の返済回数、各回の返済額を給与情報テーブル4022に設定する。例えば、社員が1回での返済を希望する場合、決定した税額が適用される月のうち所定の月(例えば、最初の月)に、貸し付けた額の金銭を一括で返済するように給与情報テーブル4022を設定する。 If the employee wishes to repay the loan at a predetermined number of times, which is less than 12 times, the setting module 4033 stores the number of loan repayments and the repayment amount for each repayment in the salary information table 4022 so that the employee can repay the loan at the desired number of times. Set. For example, if an employee wishes to make a one-time repayment, the employee's salary information may be set so that the loan amount will be repaid in one lump sum in a predetermined month (for example, the first month) in which the determined tax amount will be applied. Set table 4022.

ステップS33において、第3サーバ40は、付与モジュール4034により、給与情報テーブル4022に基づき、社員に給与を支給する。返済する貸付金が存在する社員に対し、付与モジュール4034は、返済に要する額を支給額から差し引いて振込支給額とする。 In step S33, the third server 40 uses the grant module 4034 to pay salaries to employees based on the salary information table 4022. For employees who have loans to repay, the grant module 4034 subtracts the amount required for repayment from the payment amount to determine the amount to be transferred.

付与モジュール4034は、社員からの要求に応じ、給付された給与の明細書を社員へ提示する。給与の明細書には、例えば、貸付金の返済額が記載される。 The grant module 4034 presents the employee with a statement of the salary paid upon request from the employee. The statement of the salary includes, for example, the repayment amount of the loan.

図18は、社員に提示される給与明細の例を示す模式図である。社員により操作される端末装置10は、例えば、社員に対して支給された給与の明細を社員に表示する。端末装置10は、例えば、給与についての「その他」を表す領域1411に、「ふるさと納税に係る返済額」として、貸し付けた金銭に対する返済額を明記する。 FIG. 18 is a schematic diagram showing an example of a pay slip presented to an employee. The terminal device 10 operated by the employee displays, for example, details of the salary paid to the employee to the employee. For example, the terminal device 10 specifies the repayment amount for the loaned money as "repayment amount related to hometown tax" in the area 1411 representing "other" regarding salary.

付与モジュール4034は、控除が発生している状態の税額(例えば、住民税、所得税)と、控除が発生していない状態の税額とを明細書に表示してもよい。控除が発生していない状態の税額は、例えば、昨年の収入額に基づき、設定モジュール4033が算出する。貸付金の返済額のみが明細書に表示される場合、社員は、ふるさと納税により損害が発生しているような錯覚に陥る可能性がある。控除が発生していない状態の税額が明細書に表示されることで、社員は、控除額と、返済額とを比較することが可能となるため、ふるさと納税により損害が発生していないことを容易に理解することが可能となる。 The assignment module 4034 may display on the statement the tax amount with a deduction (for example, residence tax, income tax) and the tax amount without a deduction. The setting module 4033 calculates the tax amount in a state where no deduction has occurred, for example, based on last year's income amount. If only the loan repayment amount is displayed on the statement, employees may be under the illusion that they are incurring losses as a result of hometown tax payments. By displaying the tax amount without deductions on the statement, employees can compare the deduction amount with the repayment amount, so they can confirm that no damage has been caused by hometown tax donations. It becomes possible to understand easily.

以上のように、上記実施形態では、制御部203は、抽出モジュール2034により、ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得する。制御部403は、付与モジュール4034により、決済情報に基づき、寄付を実施した者へ、寄付した金額に基づく額の金銭を貸し付ける。付与モジュール4034は、寄付した翌年において、税金の控除が開始される月から、貸し付けた金銭を所定回数で分割した金額の金銭を、寄付を実施した者の給与から返済させる。これにより、給与の支給元に属するユーザは、借り受けた金銭で、ふるさと納税に係る寄付の支払いを行うことが可能となる。そして、ユーザは、借り受けた金銭を、税金の控除分から返済することが可能となる。このため、ユーザは、手元に現金の準備がなくても、ふるさと納税を行うことが可能となる。 As described above, in the above embodiment, the control unit 203 acquires payment information for donations related to hometown tax payment through the extraction module 2034. The control unit 403 uses the grant module 4034 to lend money to the person who made the donation based on the payment information, in an amount based on the amount of the donation. The grant module 4034 causes the person who made the donation to repay the loaned money in a predetermined number of installments from the month in which tax deductions begin in the year following the donation from his/her salary. This allows a user who is paid by a salary provider to pay a donation related to hometown tax payment with the borrowed money. The user can then repay the borrowed money from the tax deduction. This allows the user to make hometown tax payment even if he/she does not have cash on hand.

したがって、本実施形態に係るシステムによれば、ふるさと納税の利便性を向上させることができる。 Therefore, according to the system according to this embodiment, the convenience of hometown tax donation can be improved.

また、上記実施形態では、付与モジュール4034は、貸し付けた金銭を12分割した金額の金銭を、寄付を実施した者の毎月の給与から返済させる。これにより、借り受けた金銭が寄付した金銭よりも低い場合、借り受けた金銭の返済額が、税金の控除額よりも小さくなるため、ユーザは、自身の金銭を支払わずに、ふるさと納税を利用することが可能となる。 Furthermore, in the embodiment described above, the granting module 4034 causes the person who made the donation to repay the amount of money obtained by dividing the loaned money into 12 from the monthly salary of the person who made the donation. As a result, if the borrowed money is lower than the donated money, the repayment amount of the borrowed money will be less than the tax deduction amount, so users can use hometown tax donations without paying their own money. becomes possible.

また、上記実施形態では、付与モジュール4034は、寄付した金銭の合計額と貸し付けた金銭の合計額とが同額である場合、控除される税金に応じた金額の金銭を、寄付を実施した者の給与から返済させる。これにより、税金の控除額と、借り受けた金銭の返済額とが、自己負担金2000円を除いて概ね相殺されるため、ユーザは、自己負担金2000円以外の自身の金銭を支払わずに、ふるさと納税を利用することが可能となる。 Furthermore, in the above embodiment, when the total amount of donated money and the total amount of lent money are the same, the granting module 4034 transfers money to the person who made the donation in an amount corresponding to the tax to be deducted. be repaid from your salary. As a result, the amount of tax deduction and the amount of repayment of the borrowed money are almost offset except for the co-payment of 2000 yen, so the user can do so without paying his own money other than the 2000 yen co-payment. It will be possible to use hometown tax payments.

また、上記実施形態では、付与モジュール4034は、ふるさと納税に係る寄付に基づいて貸し付けた金銭の額を給与明細に表示する。これにより、ユーザは、給与明細を確認するだけで、借り受けた金額がいくらかを把握することが可能となる。また、自身が寄付した金銭の金額との比較をすることが可能となる。 Further, in the embodiment described above, the granting module 4034 displays the amount of money lent based on hometown tax donations on the pay slip. This makes it possible for the user to know how much the user has borrowed just by checking the pay slip. Also, it becomes possible to compare the amount of money donated by the user himself/herself.

また、上記実施形態では、付与モジュール4034は、貸し付けた金銭の返済額を給与明細に表示する。これにより、ユーザは、給与明細を確認するだけで、いくら返済しているかを把握することが可能となる。 Further, in the above embodiment, the granting module 4034 displays the repayment amount of the lent money on the pay slip. This allows the user to know how much they are repaying just by checking their pay details.

また、上記実施形態では、付与モジュール4034は、控除前の税額、控除後の税額、返済額を表示する。これにより、ユーザは、ふるさと納税をすることにより、自身に損害が発生していないかを確認することが可能となる。つまり、ふるさと納税の利便性を向上させることが可能となる。 Further, in the embodiment described above, the granting module 4034 displays the tax amount before deduction, the tax amount after deduction, and the repayment amount. This allows the user to confirm whether or not he or she has suffered any damage by paying hometown tax. In other words, it becomes possible to improve the convenience of hometown tax donations.

また、上記実施形態では、連携モジュール2033は、ふるさと納税の募集に関する情報を表示し、所定の自治体のふるさと納税の募集に関する情報を、他の自治体の情報より優位に表示する。これにより、連携モジュール2033は、注目してもらいたい募集をユーザに強く紹介することが可能となる。 In the above embodiment, the linking module 2033 displays information related to hometown tax donation solicitations, and displays information related to hometown tax donation solicitations of a specific municipality preferentially over information related to other municipalities. This enables the linking module 2033 to strongly introduce solicitations that should be of interest to users.

また、上記実施形態実施では、連携モジュール2033は、依頼を受け付けた自治体のふるさと納税の募集に関する情報を、他の自治体の情報より優位に表示する。これにより、会社と連携し、ふるさと納税をより便利なものにしようとするサービス提供者は、自治体から報酬を受けられるようになるため、利益を上げるビジネスモデルを想起することが可能となる。 Furthermore, in the embodiment described above, the collaboration module 2033 displays information regarding hometown tax donation recruitment for the local government that has received the request, more preferentially than information for other local governments. As a result, service providers who collaborate with companies to make hometown tax donations more convenient will be able to receive compensation from local governments, making it possible to create business models that generate profits.

<変形例>
上記実施形態では、第1サーバ20と、第2サーバ30とが連携してふるさと納税の寄付を決済する例を説明した。しかしながら、第1サーバ20と、第2サーバ30とが必ずしも連携する必要はない。例えば、第2サーバ30の決済モジュール3034の機能を、第1サーバ20が有してもよい。つまり、第1サーバ20を管理するサービスの提供元が、ふるさと納税に係る決済の代行サービスを提供するようにしてもよい。これにより、決済情報を第2サーバ30から第1サーバ20へ送信する必要がなくなるため、手続きをよりシンプルにすることが可能となる。
<Modified example>
In the embodiment described above, an example has been described in which the first server 20 and the second server 30 cooperate to settle hometown tax donations. However, the first server 20 and the second server 30 do not necessarily need to cooperate. For example, the first server 20 may have the functions of the payment module 3034 of the second server 30. In other words, the provider of the service that manages the first server 20 may provide an agency service for settlement related to hometown tax payments. This eliminates the need to transmit payment information from the second server 30 to the first server 20, making it possible to simplify the procedure.

また、上記実施形態では、社員が寄付に係る金銭を支払い、第3サーバ40が社員へ金銭を貸し付ける例を説明した。しかしながら、寄付に係る金銭の支払いは社員からに限定されない。例えば、サービスを受ける会社がサービスの提供元へ寄付に係る金銭を支払ってもよい。 In the above embodiment, an example was described in which the employee pays the money for the donation and the third server 40 lends the money to the employee. However, the payment of the money for the donation is not limited to being made by the employee. For example, the company receiving the service may pay the money for the donation to the service provider.

例えば、第1サーバ20を管理するサービスの提供元が、ふるさと納税に係る決済の代行サービスを提供する場合を想定する。この場合において、例えば、第1サーバ20が有する決済モジュール2035が、会社に代わって社員の寄付に係る金銭を支払う。会社は、決済の情報を受信すると、サービス提供元が支払った額と同額の金銭を、サービス提供元へ支払う。会社は、サービス提供元へ支払った額と同額の金銭を、社員に貸し付ける。 For example, assume that a service provider that manages the first server 20 provides an agency service for settlement related to hometown tax payments. In this case, for example, the payment module 2035 included in the first server 20 pays money related to the employee's contribution on behalf of the company. Upon receiving the payment information, the company pays the service provider the same amount of money as the amount paid by the service provider. The company lends the employee the same amount of money as the amount paid to the service provider.

図19は、本実施形態に係るシステム1の構成のその他の例を表す模式図である。以下の説明では、第1サーバ20を管理するサービス提供元がふるさと納税に係る決済の代行サービスも提供する場合を説明する。この場合、第1サーバ20は、例えば、募集情報を自治体から取得している。また、第1サーバ20は、詳細情報を、自治体から取得するか、または、募集情報に基づいて作成している。 FIG. 19 is a schematic diagram showing another example of the configuration of the system 1 according to this embodiment. In the following description, a case will be described in which the service provider that manages the first server 20 also provides a payment agency service related to hometown tax payments. In this case, the first server 20 obtains recruitment information from the local government, for example. Further, the first server 20 obtains detailed information from the local government or creates it based on recruitment information.

(ふるさと納税の寄付の決済処理)
図20は、会社の社員がふるさと納税の寄付を実施する際の第1サーバ20、第3サーバ40の動作の例を説明する図である。以下の説明では、会社は、第1サーバ20を管理するサービス提供元と契約している。会社は、社員がふるさと納税をする際に利用可能なページを第1サーバ20に設定する。会社は、設定したページのリンクを、例えば、社員がアクセス可能な企業ポータルに表示する。
(Furusato Nozei donation payment processing)
20 is a diagram for explaining an example of the operation of the first server 20 and the third server 40 when a company employee makes a hometown tax donation. In the following explanation, the company has a contract with a service provider that manages the first server 20. The company sets up a page in the first server 20 that employees can use when making hometown tax donations. The company displays a link to the set page on, for example, a corporate portal that employees can access.

図20において、会社の社員がふるさと納税を利用する場合、社員としてのユーザは、端末装置10を操作し、企業ポータルに表示されるリンクから、第1サーバ20が提供するふるさと納税に係るサービスのページへアクセスする。ユーザは、端末装置10を操作し、例えば、自身の社員ID及びパスワードを入力する。 In FIG. 20, when an employee of a company uses the hometown tax payment system, the employee operates the terminal device 10 and accesses a page for a service related to the hometown tax payment provided by the first server 20 from a link displayed on the company portal. The user operates the terminal device 10 and inputs, for example, his/her employee ID and password.

ステップS11において、第1サーバ20は、提供モジュールにより、ユーザが社員であるか否かを判断する。提供モジュールは、ふるさと納税の募集に関する情報を、アクセスしてきた社員へ提供するモジュールである。提供モジュールは、第1サーバ20を管理するサービス提供元がふるさと納税に係る決済の代行サービスも提供する場合、図13に示す連携モジュール2033の代わりに設けられている。 In step S11, the first server 20 uses the providing module to determine whether the user is an employee. The provision module is a module that provides information regarding hometown tax donation recruitment to employees who have accessed it. The providing module is provided in place of the cooperation module 2033 shown in FIG. 13 when the service provider managing the first server 20 also provides a payment agency service related to hometown tax payments.

ステップS12において、社員からのアクセスであると判断すると、提供モジュールは、例えば、募集情報テーブル2022、詳細情報テーブル2023に記憶している情報に基づき、ふるさと納税の募集を選択させるための情報を、社員に提示する。 In step S12, if it is determined that the access is from an employee, the provision module presents the employee with information to select hometown tax donation solicitations, for example, based on the information stored in the solicitation information table 2022 and the detailed information table 2023.

社員は、提示された情報に基づき、募集を検索する。また、社員は、例えば、返礼品に関するキーワードを入力することで、所望の返礼品を検索する。 Employees search for job openings based on the information presented. Further, the employee searches for a desired return gift by inputting a keyword related to the return gift, for example.

ステップS16において、社員が所望の募集を見つけ、当該募集を選択すると、決済モジュール2035は、決済に係る情報を入力させるためのフォームを社員に提示する。 In step S16, when the employee finds a desired recruitment and selects the recruitment, the payment module 2035 presents the employee with a form for inputting payment information.

図21は、社員に提示される決済の入力フォームの例を示す模式図である。端末装置10は、例えば、領域1412に、社員が選択した募集についての情報と、決済を申し込む指示を入力するためのボタン14121を表示する。社員は、選択した募集に問題がない場合、ボタン14121を押下する。 FIG. 21 is a schematic diagram showing an example of a payment input form presented to an employee. For example, the terminal device 10 displays, in an area 1412, a button 14121 for inputting information about the recruitment selected by the employee and an instruction to apply for payment. The employee presses button 14121 if there is no problem with the selected recruitment.

決済モジュール2035は、ボタン14121が押下されると、支払いの方式を社員に選択させる。すなわち、貸し付けを利用した決済を希望するか、貸し付けを利用しない決済を希望するかを社員に選択させる。 When button 14121 is pressed, the payment module 2035 prompts the employee to select a payment method. In other words, the employee selects whether they wish to make payment using a loan or without a loan.

図21において、端末装置10は、ボタン14121が押下されると、支払いの方式を選択させるためのウィンドウ1413を表示する。ウィンドウ1413には、貸し付けを利用した決済を希望するか、貸し付けを利用しない決済を希望するか、を選択するためのチェックボックス14131と、決定の旨を入力するためのボタン14132とが表示されている。社員は、希望する方式と対応するチェックボックスにチェックを入れ、ボタン14132を表示する。 In FIG. 21, when a button 14121 is pressed, the terminal device 10 displays a window 1413 for selecting a payment method. The window 1413 displays a check box 14131 for selecting whether you wish to settle using a loan or not using a loan, and a button 14132 for inputting your decision. There is. The employee checks the checkbox corresponding to the desired method and displays button 14132.

決済モジュール2035は、社員により選択された寄付の決済処理を実行する。具体的には、例えば、決済モジュール2035は、社員が貸し付けを利用した決済を希望する場合、会社立替払いでの決済処理を実行する。また、決済モジュール2035は、社員が貸し付けを利用しない決済を希望する場合、社員による所定の手段での決済を実行する。所定の手段による決済は、例えば、クレジットカード決済等を含む。 Payment module 2035 executes payment processing for donations selected by employees. Specifically, for example, when an employee wishes to make a payment using a loan, the payment module 2035 executes payment processing using the company's advance payment. Further, the payment module 2035 allows the employee to make the payment using a predetermined means when the employee desires payment without using a loan. Payment by predetermined means includes, for example, credit card payment.

決済モジュール2035は、決済処理に関する情報を決済情報として決済情報テーブル2024に記憶する。決済モジュール2035は、例えば、決済情報を自治体へ送信する。決済モジュール2035は、例えば、決済情報を、決済の翌日に自治体へ送信する。 The payment module 2035 stores information regarding payment processing as payment information in the payment information table 2024. The payment module 2035 sends payment information to the local government, for example. The payment module 2035, for example, transmits payment information to the local government on the day after payment.

第1サーバ20は、決済処理の日の翌月の予め設定された日に、寄付に関する金銭を自治体へ送金する。自治体への送金は、会社からの支払いの前であってもよいし、会社からの支払いがあった後であってもよい。 The first server 20 transfers the donation amount to the local government on a preset date in the month following the date of the payment process. The transfer to the local government may be made before or after the company makes a payment.

ステップS17において、決済モジュール2035は、決済情報テーブル2024に記憶した決済情報を第3サーバ40へ送信する。決済モジュール2035は、決済情報テーブル2024に決済情報を記憶すると決済情報を第3サーバ40へ送信してもよい。決済モジュール2035は、決済情報テーブル2024に所定容量の決済情報を記憶すると決済情報を第3サーバ40へ送信してもよい。決済モジュール2035は、所定の日付、又は時間になると決済情報テーブル2024に記憶する決済情報を第3サーバ40へ送信してもよい。 In step S17, the payment module 2035 transmits the payment information stored in the payment information table 2024 to the third server 40. When the payment module 2035 stores the payment information in the payment information table 2024, it may transmit the payment information to the third server 40. When the payment module 2035 stores a predetermined amount of payment information in the payment information table 2024, it may transmit the payment information to the third server 40. When a predetermined date or time arrives, the payment module 2035 may transmit the payment information stored in the payment information table 2024 to the third server 40.

(貸付処理)
図22は、会社がふるさと納税に係る金銭を社員に貸し付ける際の第3サーバ40の動作の例を示すフローチャートである。図22において、第3サーバ40は、第1サーバ20から送信される決済情報を受信し、受信した決済情報を記憶している。
(Loan Processing)
22 is a flowchart showing an example of the operation of the third server 40 when a company lends money related to hometown tax donations to employees. In FIG. 22, the third server 40 receives payment information transmitted from the first server 20 and stores the received payment information.

ステップS34において、第3サーバ40は、支払いモジュールにより、受信した決済情報に基づく金銭をサービスの提供元へ支払う。すなわち、会社がサービス提供元に対して決済情報に基づく金銭を立て替える。支払いモジュールは、例えば、サービスの提供元が有する銀行口座へ受信した決済情報に基づく金銭を振り込む。支払いモジュールは、所定のタイミングでサービスの提供元へ金銭を支払う。所定のタイミングとは、例えば、決済処理が実施された日の翌月の予め設定された日、又は社員に対して給与を付与する日等である。 In step S34, the third server 40 uses the payment module to pay money to the service provider based on the received payment information. That is, the company advances money to the service provider based on the payment information. The payment module, for example, transfers money based on the received payment information to a bank account owned by the service provider. The payment module pays money to the service provider at a predetermined timing. The predetermined timing is, for example, a preset day in the month following the day on which payment processing is performed, or a day on which salaries are given to employees.

設定モジュール4033は、社員が貸し付けを希望するか否かの選択に応じ、金銭を貸し付ける。例えば、設定モジュール4033は、金銭の貸付を希望することを社員が図20のステップS16で選択すると、会社がサービス提供元へ支払った金額と同額の貸付を設定する。一方、設定モジュール4033は、金銭の貸付を希望しないことを社員が図20のステップS16で選択すると、貸付を発生させず、例えば、次の給与のタイミングで、サービス提供元へ支払った金額と同額の金銭を社員に支払わせるように、例えば、給与情報テーブル4022を設定する。設定モジュール4033は、貸付について設定した金額を貸付情報テーブル4023に記憶する。 The setting module 4033 lends money according to the employee's selection as to whether or not he/she desires the loan. For example, when the employee selects in step S16 of FIG. 20 that he/she desires a loan of money, the setting module 4033 sets a loan of the same amount as the amount paid by the company to the service provider. On the other hand, if the employee selects in step S16 of FIG. 20 that he or she does not wish to receive a loan, the setting module 4033 does not issue a loan and, for example, provides an amount equal to the amount paid to the service provider at the next paycheck. For example, the salary information table 4022 is set so that the employee is paid the following amount. The setting module 4033 stores the amount set for the loan in the loan information table 4023.

ステップS35において、第3サーバ40は、付与モジュール4034により、給与情報テーブル4022に基づき、社員へ給与を支給する。また、付与モジュール4034は、貸付情報テーブル4023に基づき、設定された額の金銭を社員へ貸し付ける。付与モジュール4034は、給与の支給と、金銭の貸し付けとを同時に行ってもよいし、異なるタイミングで行ってもよい。寄付を貸し付けから支払わないことを社員が選択した場合、付与モジュール4034は、例えば、会社がサービス提供元へ支払った金額と同等の金額を支給する給与から差し引く。 In step S35, the third server 40 uses the granting module 4034 to pay a salary to the employee based on the salary information table 4022. Furthermore, the granting module 4034 lends a set amount of money to the employee based on the loan information table 4023. The granting module 4034 may pay a salary and lend money at the same time or at different timings. If the employee elects not to have the contribution disbursed from the loan, the grant module 4034, for example, deducts from the paycheck an amount equal to the amount the company paid to the service provider.

付与モジュール4034は、例えば、社員からの要求に応じ、給付された給与の明細書を社員へ提示する。給与の明細書には、例えば、ふるさと納税の寄付をするために貸し付けられた金額が記載される。 The grant module 4034, for example, in response to a request from an employee, presents the employee with a statement of the salary paid. The statement of the salary includes, for example, the amount loaned for hometown tax donations.

返済処理は、図17で説明した処理と同様の処理である。第1サーバ20の制御部203は、社員に貸し付けられている金銭の金額(残額)を、決済情報に基づき、第1サーバ20が提供するサービスのサイトから、社員が確認可能なようにしてもよい。 The repayment process is the same as the process described in FIG. 17. The control unit 203 of the first server 20 may enable the employee to check the amount of money lent to the employee (remaining amount) on the website of the service provided by the first server 20 based on the payment information.

これにより、給与の支給元に属するユーザは、給与の支給元に、ふるさと納税に係る寄付を、自身に代わって支払ってもらうことが可能となる。そして、ユーザは、借り受けた金銭を、税金の控除分から返済することが可能となる。このため、ユーザは、手元に現金の準備がなくても、ふるさと納税を行うことが可能となる。 This allows users who are paid by a salary provider to have their salary provider make hometown tax donations on their behalf. The users can then repay the borrowed money from their tax deductions. This allows users to make hometown tax donations even if they do not have cash on hand.

また、第3サーバ40の制御部403は、支払いモジュールにより、寄付を実施した者が所属する会社から、第1サーバ20を管理する主体に対し、決済情報に基づく金銭を支払う。付与モジュール4034は、寄付を実施した者へ、決済情報に基づいて支払った金銭と対応する金額の金銭を貸し付ける。これにより、会社は、社員に対して貸付金を振り込む必要がなくなり、ふるさと納税に関するサービスを利用する際の処理の負担が軽減されることになる。 Further, the control unit 403 of the third server 40 uses the payment module to pay money based on the payment information from the company to which the person who made the donation belongs to the entity that manages the first server 20 . The granting module 4034 lends the person who made the donation an amount of money corresponding to the paid money based on the payment information. This eliminates the need for companies to transfer loans to employees, and reduces the burden of processing when using services related to hometown tax donations.

また、上記実施形態では、貸し付けた金銭を返済させる際、貸付金の利息を発生させるようにしていない。つまり、金利を零としている。しかしながら、設定モジュール4033は、貸付金の返済に利息を発生させてもよい。例えば、設定モジュール4033は、会計年度内に貸し付けられた貸付金の合計額が所定額を超える場合、利息を発生させる。 Further, in the above embodiment, when the loaned money is repaid, interest on the loan is not generated. In other words, the interest rate is zero. However, configuration module 4033 may accrue interest on repayment of the loan. For example, the configuration module 4033 generates interest if the total amount of loans lent within a fiscal year exceeds a predetermined amount.

会計年度内に貸し付けられた貸付金の合計額が所定額を超える場合、設定モジュール4033は、所定の金利を設定する。設定モジュール4033は、貸し付けた金銭に、金銭を貸し付けた期間に基づく金利を乗じて利息を算出し、貸し付けた金銭に、算出した利息を含めた金額を社員に返済させる。具体的には、例えば、A月に金銭1を貸し付け、B月に金銭2を貸し付けたとする。設定モジュール4033は、金銭1と金銭2との合計が所定値を超えるか否かを判断する。所定値を超える場合、設定モジュール4033は、金利C%を設定する。設定モジュール4033は、翌年の例えば、決定した税額が適用される月において、金銭1を元金、貸付日をA月、金利をC%として返済額を算出する。また、設定モジュール4033は、金銭2を元金、貸付日をB月、金利をC%として返済額を算出する。 If the total amount of loans lent within a fiscal year exceeds a predetermined amount, the setting module 4033 sets a predetermined interest rate. The setting module 4033 calculates the interest by multiplying the loaned money by an interest rate based on the period for which the money was lent, and has the employee repay the loaned money plus the calculated interest. Specifically, for example, assume that money 1 is lent in month A and money 2 is lent in month B. The setting module 4033 determines whether the sum of money 1 and money 2 exceeds a predetermined value. If it exceeds the predetermined value, the setting module 4033 sets the interest rate to C%. The setting module 4033 calculates the repayment amount in the month of the following year when the determined tax amount is applied, for example, with money 1 as the principal, the loan date as month A, and the interest rate as C%. The setting module 4033 also calculates the repayment amount with money 2 as the principal, the loan date as month B, and the interest rate as C%.

貸付金の合計額についての閾値は、寄付金額の閾値として、第1サーバ20で把握されていてもよい。第1サーバ20は、ふるさと納税の募集を選択する社員に対し、寄付額の閾値に基づく内容を提示してもよい。具体的には、例えば、連携モジュール2033は、ふるさと納税の募集を選択する社員に対し、閾値までの残額を提示してもよい。また、連携モジュール2033は、社員が選択中のふるさと納税の寄付を実施すると、閾値を超えることを社員に提示してもよい。 The threshold value for the total loan amount may be grasped by the first server 20 as the threshold value for the donation amount. The first server 20 may present content based on the donation amount threshold to the employee who selects hometown tax donation recruitment. Specifically, for example, the cooperation module 2033 may present the remaining amount up to a threshold value to an employee who selects hometown tax donation recruitment. Further, the cooperation module 2033 may present to the employee that if the employee makes the selected hometown tax donation, the threshold value will be exceeded.

連携モジュール2033は、金銭の貸し付けを受けるか否かを社員に確認してもよい。例えば、連携モジュール2033は、ふるさと納税に係る寄付を実施する際、金銭の貸し付けを受けるか否かを社員に選択させる。金銭の貸し付けを受けない場合、通常のふるさと納税に係る寄付の実施と同じ扱いとなる。例えば、抽出モジュール2034は、貸し付けを受けないことを選択した社員の寄付についての決算情報を第3サーバ40へ送付しない。また、抽出モジュール2034は、例えば、当該寄付の決済情報に、貸し付け不要のフラグを立てるようにしてもよい。これにより、ユーザは、寄付に基づく金銭の貸し付けを受けることなく、通常のフローでふるさと納税を利用することも可能となる。 The linking module 2033 may confirm with the employee whether or not to accept a loan of money. For example, the linking module 2033 allows the employee to select whether or not to accept a loan of money when making a donation related to hometown tax payment. If the employee does not accept a loan of money, the donation is treated the same as making a normal hometown tax payment. For example, the extraction module 2034 does not send the settlement information regarding the donation of an employee who has selected not to accept a loan to the third server 40. The extraction module 2034 may also set a flag indicating that a loan is not required in the settlement information of the donation, for example. This allows the user to use the hometown tax payment system in the normal flow without accepting a loan based on the donation.

また、連携モジュール2033は、例えば、寄付金額の合計額が閾値を超え、貸付金に利息が発生する場合、金銭の貸し付けを受けるか否かを社員に選択させてもよい。 Further, the cooperation module 2033 may allow the employee to select whether or not to receive a loan of money, for example, when the total amount of donations exceeds a threshold and interest is generated on the loan.

また、第3サーバ40は、ふるさと納税に係る寄付について、金銭の貸し付け制度を利用するか否かの同意を、事前に社員から受け付けてもよい。 Further, the third server 40 may receive consent in advance from the employee as to whether or not to use a money loan system regarding donations related to hometown tax payments.

また、上記実施形態では、退職する社員について、上記と異なる処理を実施してもよい。退職する社員について、退職後に貸付金の返済を要求するのは困難である。設定モジュール4033は、例えば、最後に給付される給与において、返済されていない貸付金をまとめて返済させるように給与情報テーブル4022を設定する。なお、設定モジュール4033は、返済されていない貸付金を退職金から返済させるように給与情報テーブル4022を設定してもよい。これにより、社員が退職する場合であっても、貸し付けた金銭を回収することが可能となる。 In the above embodiment, a different process may be performed for retiring employees. It is difficult to request repayment of a loan from a retiring employee after retirement. The setting module 4033 sets the salary information table 4022 so that the unpaid loan is paid in a lump sum in the final salary paid, for example. The setting module 4033 may also set the salary information table 4022 so that the unpaid loan is paid out of the retirement allowance. This makes it possible to recover the loaned money even when an employee retires.

また、上記実施形態では、社員が第1サーバ20を介してふるさと納税の寄付を実施する場合を説明した。社員は、第1サーバ20を介したふるさと納税の寄付に限らず、その他の決済代行サービスを利用してふるさと納税の寄付を実施してもよい。 Furthermore, in the embodiment described above, a case has been described in which an employee makes a hometown tax donation via the first server 20. The employee is not limited to donating hometown tax through the first server 20, but may also make hometown tax donation using other payment agency services.

また、上記実施形態では、月毎の給与を想定して説明した。しかしながら、給与は月毎に支給されなくても構わない。月よりも短い期間毎に給与が支払われる場合、設定モジュール4033は、例えば、支給のタイミングに合わせて貸付金を返済するように給与情報テーブル4022を設定する。なお、設定モジュール4033は、貸付金の返済を、給与の支給よりも長い周期で実施してもよい。 Furthermore, in the above embodiment, the explanation has been made assuming a monthly salary. However, the salary does not have to be paid monthly. If the salary is paid every month, the setting module 4033 sets the salary information table 4022 so that the loan is repaid in accordance with the timing of the payment, for example. Note that the setting module 4033 may repay the loan at a longer cycle than the payment of the salary.

また、上記実施形態では、寄付額の申告については、記載していない。しかしながら、システム1は、税務署への寄付額の申告を補助してもよい。例えば、第1サーバ20の制御部203は、寄付をまとめたリストを提示する機能を有していてもよい。制御部203は、例えば、決済情報に基づき、決済した寄付についての情報を一覧にして社員に提示する。これにより、社員は確定申告をする際の負担が軽減されることとなる。 In addition, the above embodiment does not describe the declaration of donation amounts. However, the system 1 may assist in the declaration of donation amounts to the tax office. For example, the control unit 203 of the first server 20 may have a function of presenting a list of donations. For example, the control unit 203 presents to the employee a list of information about donations that have been paid, based on payment information. This reduces the burden on employees when filing tax returns.

また、上記実施形態では、第1サーバ20を管理するサービス提供元と契約を締結するのは会社である場合を例に説明したが、契約の締結対象は会社に限定されない。第1サーバ20を管理するサービス提供元は、給与を支給する団体であれば、会社に限定されない。個人であっても、所定の団体であってもよい。 In the above embodiment, a case has been described in which a company concludes a contract with the service provider that manages the first server 20, but the subject of the contract is not limited to a company. The service provider that manages the first server 20 is not limited to a company as long as it is an organization that pays a salary. It may be an individual or a specified organization.

また、上記実施形態では、ふるさと納税に係る寄付が対象となっているが、対象となる寄付は、ふるさと納税に限定されない。税金控除の対象となる寄付であればいかなる寄付であっても構わない。また、寄付に限らず、福利厚生に係る支払いで、本実施形態に係る技術が用いられてもよい。 In addition, in the above embodiment, the target donations are hometown tax donations, but the target donations are not limited to hometown tax donations. Any donations that are eligible for tax deductions may be used. In addition, the technology according to this embodiment may be used for payments related to welfare services, not limited to donations.

<4 コンピュータの基本ハードウェア構成>
図23は、コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。コンピュータ90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、通信IF99(インタフェース、Interface)を少なくとも備える。これらはバスにより相互に電気的に接続される。
<4. Basic hardware configuration of computer>
23 is a block diagram showing the basic hardware configuration of a computer 90. The computer 90 includes at least a processor 91, a main storage device 92, an auxiliary storage device 93, and a communication IF (interface) 99. These are electrically connected to each other by a bus.

プロセッサ91とは、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアである。プロセッサ91は、演算装置、レジスタ、周辺回路等から構成される。 The processor 91 is hardware for executing a set of instructions written in a program. The processor 91 is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, etc.

主記憶装置92とは、プログラム、及びプログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものである。例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 The main memory device 92 is used to temporarily store programs and data processed by the programs. For example, it is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).

補助記憶装置93とは、データ及びプログラムを保存するための記憶装置である。例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等である。 The auxiliary storage device 93 is a storage device for saving data and programs. For example, it is a flash memory, a hard disk drive (HDD), a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, etc.

通信IF99とは、有線又は無線の通信規格を用いて、他のコンピュータとネットワークを介して通信するための信号を入出力するためのインタフェースである。
ネットワークは、インターネット、LAN、無線基地局等によって構築される各種移動通信システム等で構成される。例えば、ネットワークには、3G、4G、5G移動通信システム、LTE(Long Term Evolution)、所定のアクセスポイントによってインターネットに接続可能な無線ネットワーク(例えばWi-Fi(登録商標))等が含まれる。無線で接続する場合、通信プロトコルとして例えば、Z-Wave(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等が含まれる。有線で接続する場合は、ネットワークには、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等により直接接続するものも含む。
The communication IF 99 is an interface for inputting and outputting signals for communicating with other computers via a network using a wired or wireless communication standard.
The network is composed of the Internet, a LAN, various mobile communication systems constructed by wireless base stations, etc. For example, the network includes 3G, 4G, 5G mobile communication systems, LTE (Long Term Evolution), wireless networks that can connect to the Internet through a predetermined access point (e.g., Wi-Fi (registered trademark)), etc. In the case of wireless connection, communication protocols include, for example, Z-Wave (registered trademark), ZigBee (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), etc. In the case of wired connection, the network also includes a network directly connected by a USB (Universal Serial Bus) cable, etc.

なお、各ハードウェア構成の全部または一部を複数のコンピュータ90に分散して設け、ネットワークを介して相互に接続することによりコンピュータ90を仮想的に実現することができる。このように、コンピュータ90は、単一の筐体、ケースに収納されたコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。 The computers 90 can be virtually realized by distributing all or part of each hardware configuration across multiple computers 90 and connecting them together via a network. In this way, the concept of computer 90 includes not only a computer 90 housed in a single housing or case, but also a virtualized computer system.

<コンピュータ90の基本機能構成>
図23に示すコンピュータ90の基本ハードウェア構成により実現されるコンピュータの機能構成を説明する。コンピュータは、制御部、記憶部、通信部の機能ユニットを少なくとも備える。
<Basic functional configuration of computer 90>
The functional configuration of the computer realized by the basic hardware configuration of the computer 90 shown in FIG. 23 will be described. The computer includes at least functional units of a control section, a storage section, and a communication section.

なお、コンピュータ90が備える機能ユニットは、それぞれの機能ユニットの全部または一部を、ネットワークで相互に接続された複数のコンピュータ90に分散して設けても実現することができる。コンピュータ90は、単一のコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。 The functional units of the computer 90 can also be realized by distributing all or part of each functional unit across multiple computers 90 connected to each other via a network. The concept of computer 90 includes not only a single computer 90 but also a virtualized computer system.

制御部は、プロセッサ91が補助記憶装置93に記憶された各種プログラムを読み出して主記憶装置92に展開し、当該プログラムに従って処理を実行することにより実現される。制御部は、プログラムの種類に応じて様々な情報処理を行う機能ユニットを実現することができる。これにより、コンピュータは情報処理を行う情報処理装置として実現される。 The control unit is realized by the processor 91 reading out various programs stored in the auxiliary storage device 93, expanding them in the main storage device 92, and executing processing according to the programs. The control unit can realize functional units that perform various information processing depending on the type of program. In this way, the computer is realized as an information processing device that performs information processing.

記憶部は、主記憶装置92、補助記憶装置93により実現される。記憶部は、データ、各種プログラム、各種データベースを記憶する。また、プロセッサ91は、プログラムに従って記憶部に対応する記憶領域を主記憶装置92または補助記憶装置93に確保することができる。また、制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、記憶部に記憶されたデータの追加、更新、削除処理を実行させることができる。 The storage unit is realized by a main storage device 92 and an auxiliary storage device 93. The storage unit stores data, various programs, and various databases. Furthermore, the processor 91 can secure a storage area corresponding to the storage unit in the main storage device 92 or the auxiliary storage device 93 in accordance with a program. Furthermore, the control unit can cause the processor 91 to execute processes for adding, updating, and deleting data stored in the storage unit in accordance with the various programs.

データベースは、リレーショナルデータベースを指し、行と列によって構造的に規定された表形式のテーブルと呼ばれるデータ集合を、互いに関連づけて管理するためのものである。データベースでは、表をテーブル、表の列をカラム、表の行をレコードと呼ぶ。リレーショナルデータベースでは、テーブル同士の関係を設定し、関連づけることができる。
通常、各テーブルにはレコードを一意に特定するためのキーとなるカラムが設定されるが、カラムへのキーの設定は必須ではない。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、記憶部に記憶された特定のテーブルにレコードを追加、削除、更新を実行させることができる。
A database refers to a relational database, which is used to manage sets of data called tables, which are structured according to rows and columns, by relating them to each other. In a database, a table is called a table, a column in a table is called a column, and a row in a table is called a record. In a relational database, it is possible to set relationships between tables and associate them.
Usually, a column is set in each table as a key for uniquely identifying a record, but setting a key in the column is not essential. The control unit can cause the processor 91 to add, delete, or update records in a specific table stored in the storage unit according to various programs.

通信部は、通信IF99により実現される。通信部は、ネットワークを介して他のコンピュータ90と通信を行う機能を実現する。通信部は、他のコンピュータ90から送信された情報を受信し、制御部へ入力することができる。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ91に、受信した情報に対する情報処理を実行させることができる。また、通信部は、制御部から出力された情報を他のコンピュータ90へ送信することができる。 The communication unit is realized by a communication IF 99. The communication unit realizes a function of communicating with other computers 90 via a network. The communication unit can receive information transmitted from other computers 90 and input it to the control unit. The control unit can cause the processor 91 to execute information processing on the received information according to various programs. Further, the communication unit can transmit information output from the control unit to another computer 90.

以上、本開示のいくつかの実施形態を説明したが、これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。 Although several embodiments of the present disclosure have been described above, these embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are considered to be within the scope of the invention and its equivalents as set forth in the claims, as well as within the scope and spirit of the invention.

<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
(付記1)
ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得する手段と、決済情報に基づき、寄付を実施した者へ、寄付した金額に基づく額の金銭を貸し付ける手段と、寄付した翌年において、税金の控除が開始される月から、貸し付けた金銭を所定回数で分割した金額の金銭を、寄付を実施した者の給与から返済させる手段とを具備するシステム。
(付記2)
返済させる手段は、貸し付けた前記金銭を12分割した金額の金銭を、寄付を実施した者の毎月の給与から返済させる(付記2)に記載のシステム。
(付記3)
返済させる手段は、寄付した金銭の合計額と貸し付けた金銭の合計額とが同額である場合、控除される税金に応じた金額の金銭を、寄付を実施した者の給与から返済させる(付記2)に記載のシステム。
(付記4)
ふるさと納税に係る寄付を決済する手段を具備する(付記1)乃至(付記3)のいずれかに記載のシステム。
(付記5)
寄付を実施した者が所属する会社から、決済する手段を管理する主体に対し、決済情報に基づく金銭を支払う手段を具備し、貸し付ける手段は、寄付を実施した者へ、決済情報に基づいて支払った金銭と対応する金額の金銭を貸し付ける、(付記1)乃至(付記4)のいずれかに記載のシステム。
(付記6)
ふるさと納税に係る寄付に基づいて貸し付けた金銭の額を給与明細に表示する手段を具備する(付記1)乃至(付記5)のいずれかに記載のシステム。
(付記7)
貸し付けた金銭の返済額を給与明細に表示する手段を具備する(付記1)乃至(付記6)のいずれかに記載のシステム。
(付記8)
表示する手段は、控除前の税額、控除後の税額、返済額を表示する(付記7)記載のシステム。
(付記9)
ふるさと納税の募集に関する情報を表示する手段であり、所定の自治体のふるさと納税の募集に関する情報を、他の自治体の情報より優位に表示する手段を具備する(付記1)乃至(付記8)のいずれかに記載のシステム。
(付記10)
表示する手段は、依頼を受け付けた自治体のふるさと納税の募集に関する情報を、他の自治体の情報より優位に表示する(付記9)記載のシステム。
(付記11)
退職時に、貸し付けた金銭の残りを返済させる手段を具備する(付記1)乃至(付記10)のいずれかに記載のシステム。
(付記12)
貸し付ける手段は、貸し付けを受けるか否かの選択を、寄付を実施した者から受け付け、貸し付けを受けることが選択された場合、金銭を貸し付け、貸し付けを受けないことが選択された場合、金銭を貸し付けない(付記1)乃至(付記11)のいずれかに記載のシステム。
(付記13)
貸し付けた前記金銭の金額の合計が所定値を超えない場合、貸し付ける金銭の金利を零とし、超える場合、所定の金利とする(付記1)乃至(付記12)のいずれかに記載のシステム。
(付記14)
返済させる手段は、寄付を実施した者の給与から、貸し付けた前記金銭の利息分も返済させる(付記13)に記載のシステム。
(付記15)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得するステップと、決済情報に基づき、付を実施した者へ、寄付した金額に基づく額の金銭を貸し付けるステップと、寄付した翌年において、税金の控除が開始される月から、貸し付けた金銭を所定回数で分割した金額の金銭を、寄付を実施した者の給与から返済させるステップとを実行させるプログラム。
(付記16)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、プロセッサが、ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得するステップと、決済情報に基づき、寄付を実施した者へ、寄付した金額に基づく額の金銭を貸し付けるステップと、寄付した翌年において、税金の控除が開始される月から、貸し付けた金銭を所定回数で分割した金額の金銭を、寄付を実施した者の給与から返済させるステップとを実行する方法。
(付記17)
制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、制御部が、ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得するステップと、決済情報に基づき、寄付を実施した者へ、寄付した金額に基づく額の金銭を貸し付けるステップと、寄付した翌年において、税金の控除が開始される月から、貸し付けた金銭を所定回数で分割した金額の金銭を、寄付を実施した者の給与から返済させるステップとを実行する情報処理装置。
(付記18)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得するステップと、決済情報に基づき、ふるさと納税を募集した自治体へ寄付を送金するステップと、寄付を実施した者が所属する会社から、決済情報に基づく金銭の支払いを受け付けるステップとを実行させるプログラム。
(付記19)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、プロセッサが、ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得するステップと、決済情報に基づき、ふるさと納税を募集した自治体へ寄付を送金するステップと、寄付を実施した者が所属する会社から、決済情報に基づく金銭の支払いを受け付けるステップとを実行させる方法。
(付記20)
制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、制御部が、ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得するステップと、決済情報に基づき、ふるさと納税を募集した自治体へ寄付を送金するステップと、寄付を実施した者が所属する会社から、決済情報に基づく金銭の支払いを受け付けるステップとを実行させる情報処理装置。
<Additional notes>
The matters explained in each of the above embodiments are additionally described below.
(Additional note 1)
A method for acquiring payment information for donations related to hometown tax payments, a method for lending money based on the donated amount to those who have made a donation based on the payment information, and a method for starting tax deductions in the year following the donation. The system includes a means for repaying the lent money by dividing it a predetermined number of times from the salary of the person who made the donation.
(Additional note 2)
The means for repaying is the system described in (Appendix 2) in which money equal to the lent amount divided into 12 is repaid from the monthly salary of the person who made the donation.
(Additional note 3)
If the total amount of money donated and the total amount of money lent are the same, the method of making the donation be repaid is to have the person who made the donation repay the amount of money according to the tax deducted from the salary of the person who made the donation (Appendix 2) ).
(Additional note 4)
The system according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 3), comprising a means for settling donations related to hometown tax payments.
(Appendix 5)
The company to which the person who made the donation belongs will have a means of paying money based on the payment information to the entity that manages the means of payment, and the means of lending will be provided to the entity that manages the means of payment. The system according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 4), which lends money in an amount corresponding to the money received.
(Appendix 6)
The system according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 5), comprising means for displaying on the pay slip the amount of money lent based on hometown tax donations.
(Appendix 7)
The system according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 6), comprising means for displaying the repayment amount of lent money on the pay slip.
(Appendix 8)
The display means is the system described in Appendix 7 that displays the tax amount before deduction, the tax amount after deduction, and the repayment amount.
(Appendix 9)
Any of (Appendix 1) to (Appendix 8), which is a means for displaying information regarding hometown tax donation recruitment, and is equipped with a means for displaying information regarding hometown tax donation recruitment for a predetermined local government more preferentially than information for other local governments. System described in Crab.
(Appendix 10)
The means of display is the system described in appendix 9, which displays information regarding the hometown tax donation recruitment of the local government that has accepted the request, more preferentially than information about other local governments.
(Appendix 11)
The system according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 10), comprising a means for repaying the remainder of the loaned money at the time of retirement.
(Appendix 12)
The method of lending is to accept the choice of whether or not to receive the loan from the person who made the donation, and if the person chooses to receive the loan, the money is lent; if the person chooses not to receive the loan, the money is lent. The system according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 11).
(Appendix 13)
The system according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 12), in which the interest rate on the loaned money is zero if the total amount of the money lent does not exceed a predetermined value, and a predetermined interest rate if it exceeds the predetermined value.
(Appendix 14)
The means for repaying is the system described in appendix 13, in which the interest portion of the lent money is also repaid from the salary of the person who made the donation.
(Appendix 15)
A program to be executed by a computer including a processor and a memory, the program includes the steps of: acquiring payment information for donations related to hometown tax donations; A step in which an amount of money is lent based on the donated amount, and in the year following the donation, the lent amount is divided a predetermined number of times from the salary of the person who made the donation, starting from the month in which tax deductions start. A program that causes steps to be repaid.
(Appendix 16)
A method executed by a computer comprising a processor and a memory, the processor comprising the steps of: acquiring settlement information for donations related to hometown tax; and a step of having the person who made the donation repay the amount of money by dividing the lent money a predetermined number of times from the month in which tax deductions start in the year following the donation. How to do it.
(Appendix 17)
An information processing device comprising a control unit and a storage unit, the control unit acquiring payment information for donations related to hometown tax, and transmitting the donated amount to the person who made the donation based on the payment information. and a step of having the person who made the donation repay the amount of money by dividing the lent money a predetermined number of times from the month in which tax deductions start in the year following the donation. An information processing device that executes.
(Appendix 18)
A program to be executed by a computer having a processor and a memory, the program includes the steps of: acquiring settlement information for donations related to hometown tax donations; A program that executes the steps of remitting a donation and accepting payment based on payment information from the company to which the person who made the donation belongs.
(Appendix 19)
A method executed by a computer comprising a processor and a memory, the processor acquiring payment information for donations related to hometown tax donations, and remitting the donations to local governments that have solicited hometown tax donations based on the payment information. and a step of receiving payment based on payment information from the company to which the person who made the donation belongs.
(Additional note 20)
An information processing device comprising a control unit and a storage unit, wherein the control unit acquires payment information for donations related to hometown tax payments, and remits donations to local governments that have solicited hometown tax payments based on the payment information. and a step of receiving payment based on payment information from a company to which a person who made a donation belongs.

1…システム
10…端末装置
120…通信部
13…入力装置
131…タッチ・センシティブ・デバイス
14…出力装置
15…メモリ
16…ストレージ
19…プロセッサ
20…第1サーバ
22…通信IF
23…入出力IF
25…メモリ
26…ストレージ
29…プロセッサ
Reference Signs List 1... System 10... Terminal device 120... Communication unit 13... Input device 131... Touch-sensitive device 14... Output device 15... Memory 16... Storage 19... Processor 20... First server 22... Communication IF
23... Input/output IF
25... memory 26... storage 29... processor

Claims (20)

ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得する手段と、
前記決済情報に基づき、前記寄付を実施した者へ、寄付した金額に基づく額の金銭を貸し付ける手段と、
寄付した翌年において、税金の控除が開始される月から、貸し付けた前記金銭を所定回数で分割した金額の金銭を、前記寄付を実施した者の給与から返済させる手段と
を具備するシステム。
A means for obtaining payment information for donations related to hometown tax payments;
means for lending money based on the donated amount to the person who made the donation based on the payment information;
The system is equipped with a means for repaying the lent money by dividing it a predetermined number of times from the salary of the person who made the donation, starting from the month in which tax deduction starts in the year following the donation.
前記返済させる手段は、貸し付けた前記金銭を12分割した金額の金銭を、前記寄付を実施した者の毎月の給与から返済させる請求項1記載のシステム。 The system according to claim 1, wherein the means for repaying the loan comprises repaying an amount equal to 12 parts of the loaned amount from the monthly salary of the person who made the donation. 前記返済させる手段は、寄付した金銭の合計額と貸し付けた金銭の合計額とが同額である場合、控除される税金に応じた金額の金銭を、前記寄付を実施した者の給与から返済させる請求項2記載のシステム。 If the total amount of donated money is the same as the total amount of lent money, the means for making the donation be made is to request that the amount of money corresponding to the tax deducted be repaid from the salary of the person who made the donation. The system according to item 2. ふるさと納税に係る寄付を決済する手段を具備する請求項1記載のシステム。 The system according to claim 1, comprising a means for settling donations related to hometown tax payment. 前記寄付を実施した者が所属する会社から、前記決済する手段を管理する主体に対し、前記決済情報に基づく金銭を支払う手段を具備し、
前記貸し付ける手段は、前記寄付を実施した者へ、前記決済情報に基づいて支払った金銭と対応する金額の金銭を貸し付ける、請求項4記載のシステム。
a means for paying money based on the payment information from the company to which the person who made the donation belongs to an entity that manages the means for making the payment;
5. The system according to claim 4, wherein said loaning means loans to said person who made the donation an amount corresponding to the amount paid based on said settlement information.
ふるさと納税に係る寄付に基づいて貸し付けた金銭の額を給与明細に表示する手段を具備する請求項1記載のシステム。 2. The system according to claim 1, further comprising means for displaying on a pay slip the amount of money lent based on hometown tax donations. 貸し付けた金銭の返済額を給与明細に表示する手段を具備する請求項1記載のシステム。 The system of claim 1 includes a means for displaying the repayment amount of the loaned money on the pay slip. 前記表示する手段は、控除前の税額、控除後の税額、返済額を表示する請求項7記載のシステム。 The system according to claim 7, wherein the display means displays the tax amount before deduction, the tax amount after deduction, and the repayment amount. ふるさと納税の募集に関する情報を表示する手段であり、所定の自治体のふるさと納税の募集に関する情報を、他の自治体の情報より優位に表示する手段を具備する請求項1記載のシステム。 2. The system according to claim 1, further comprising means for displaying information regarding hometown tax donation recruitment, and means for displaying information regarding hometown tax donation recruitment for a predetermined local government more preferentially than information for other local governments. 前記表示する手段は、依頼を受け付けた自治体のふるさと納税の募集に関する情報を、他の自治体の情報より優位に表示する請求項9記載のシステム。 10. The system according to claim 9, wherein the displaying means displays information related to the hometown tax donation recruitment of the local government that has accepted the request more preferentially than information of other local governments. 退職時に、貸し付けた金銭の残りを返済させる手段を具備する請求項1記載のシステム。 The system of claim 1 includes a means for repaying the remaining amount of the loan upon retirement. 前記貸し付ける手段は、貸し付けを受けるか否かの選択を、前記寄付を実施した者から受け付け、貸し付けを受けることが選択された場合、前記金銭を貸し付け、貸し付けを受けないことが選択された場合、前記金銭を貸し付けない請求項1記載のシステム。 The lending means accepts a choice of whether or not to receive a loan from the person who made the donation, and if the person chooses to receive the loan, lends the money; if the person chooses not to receive the loan, the money is lent; The system according to claim 1, wherein the money is not lent. 貸し付けた前記金銭の金額の合計が所定値を超えない場合、貸し付ける金銭の金利を零とし、超える場合、所定の金利とする請求項1記載のシステム。 The system of claim 1, in which the interest rate on the loaned money is set to zero if the total amount of the loaned money does not exceed a predetermined value, and a predetermined interest rate is set if the total amount exceeds a predetermined value. 前記返済させる手段は、前記寄付を実施した者の給与から、貸し付けた前記金銭の利息分も返済させる請求項13記載のシステム。 14. The system according to claim 13, wherein the means for repaying also causes interest on the lent money to be repaid from the salary of the person who made the donation. プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得するステップと、
前記決済情報に基づき、前記寄付を実施した者へ、寄付した金額に基づく額の金銭を貸し付けるステップと、
寄付した翌年において、税金の控除が開始される月から、貸し付けた前記金銭を所定回数で分割した金額の金銭を、前記寄付を実施した者の給与から返済させるステップと
を実行させるプログラム。
A program for causing a computer including a processor and a memory to execute, the program causing the processor to:
a step of obtaining payment information for donations related to hometown tax;
lending the person who made the donation an amount of money based on the donated amount based on the payment information;
The program executes the step of repaying the loaned money by dividing it a predetermined number of times from the salary of the person who made the donation, starting from the month in which tax deduction starts in the year following the donation.
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、前記プロセッサが、
ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得するステップと、
前記決済情報に基づき、前記寄付を実施した者へ、寄付した金額に基づく額の金銭を貸し付けるステップと、
寄付した翌年において、税金の控除が開始される月から、貸し付けた前記金銭を所定回数で分割した金額の金銭を、前記寄付を実施した者の給与から返済させるステップと
を実行する方法。
1. A computer-implemented method comprising a processor and a memory, the processor comprising:
A step of acquiring payment information for donations related to hometown tax payment;
a step of lending money to the person who made the donation based on the payment information in an amount based on the amount of the donation;
and a step of having the person who made the donation repay the loaned amount in a predetermined number of installments from the salary of the person who made the donation, starting from the month when tax deduction begins in the year following the donation.
制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、前記制御部が、
ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得するステップと、
前記決済情報に基づき、前記寄付を実施した者へ、寄付した金額に基づく額の金銭を貸し付けるステップと、
寄付した翌年において、税金の控除が開始される月から、貸し付けた前記金銭を所定回数で分割した金額の金銭を、前記寄付を実施した者の給与から返済させるステップと
を実行する情報処理装置。
An information processing device comprising a control section and a storage section, the control section comprising:
a step of obtaining payment information for donations related to hometown tax;
lending the person who made the donation an amount of money based on the donated amount based on the payment information;
The information processing device performs the step of repaying the loaned money by dividing it a predetermined number of times from the salary of the person who made the donation, starting from the month in which tax deduction starts in the year following the donation.
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得するステップと、
前記決済情報に基づき、前記ふるさと納税を募集した自治体へ寄付を送金するステップと、
前記寄付を実施した者が所属する会社から、前記決済情報に基づく金銭の支払いを受け付けるステップと
を実行させるプログラム。
A program for causing a computer having a processor and a memory to execute the program, the program causing the processor to:
A step of acquiring payment information for donations related to hometown tax payment;
A step of transferring a donation to a local government that solicited the hometown tax payment based on the payment information;
and receiving payment of money based on the payment information from the company to which the person who made the donation belongs.
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行される方法であって、前記プロセッサが、
ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得するステップと、
前記決済情報に基づき、前記ふるさと納税を募集した自治体へ寄付を送金するステップと、
前記寄付を実施した者が所属する会社から、前記決済情報に基づく金銭の支払いを受け付けるステップと
を実行させる方法。
1. A computer-implemented method comprising a processor and a memory, the processor comprising:
A step of acquiring payment information for donations related to hometown tax payment;
A step of transferring a donation to a local government that solicited the hometown tax payment based on the payment information;
and receiving payment of money based on the payment information from the company to which the person who made the donation belongs.
制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、前記制御部が、
ふるさと納税に係る寄付の決済情報を取得するステップと、
前記決済情報に基づき、前記ふるさと納税を募集した自治体へ寄付を送金するステップと、
前記寄付を実施した者が所属する会社から、前記決済情報に基づく金銭の支払いを受け付けるステップと
を実行させる情報処理装置。

An information processing device comprising a control section and a storage section, the control section comprising:
a step of obtaining payment information for donations related to hometown tax;
remitting a donation to the local government that collected the hometown tax payment based on the payment information;
an information processing apparatus that executes the step of accepting a monetary payment based on the payment information from a company to which the person who made the donation belongs.

JP2024027037A 2022-07-27 2024-02-27 System, program, method, and information processing device Pending JP2024046701A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024027037A JP2024046701A (en) 2022-07-27 2024-02-27 System, program, method, and information processing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022119134A JP7452803B2 (en) 2022-07-27 2022-07-27 system, program, method, information processing device
JP2024027037A JP2024046701A (en) 2022-07-27 2024-02-27 System, program, method, and information processing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022119134A Division JP7452803B2 (en) 2022-07-27 2022-07-27 system, program, method, information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024046701A true JP2024046701A (en) 2024-04-03

Family

ID=89807233

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022119134A Active JP7452803B2 (en) 2022-07-27 2022-07-27 system, program, method, information processing device
JP2024027037A Pending JP2024046701A (en) 2022-07-27 2024-02-27 System, program, method, and information processing device

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022119134A Active JP7452803B2 (en) 2022-07-27 2022-07-27 system, program, method, information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7452803B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024016868A (en) 2024-02-08
JP7452803B2 (en) 2024-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170323272A1 (en) System environment for user-specific program aggregation and non-collocated third party system extraction and deployment
US20120054088A1 (en) Apparatus and method for short term loans
Meessen The role of digital strategies in financing health care for universal health coverage in low-and middle-income countries
US8060382B1 (en) Method and system for providing a healthcare bill settlement system
US11328364B2 (en) Single entry combined functionality
US20070083399A1 (en) Electronic funds transfer-based system and method for payment plans
JP2017156976A (en) Asset management device, asset management method and asset management program
US20200027069A1 (en) System and Method for Making and Tracking Government-Related Payments in a Cross-Jurisdiction Payment Environment
JP7156934B2 (en) Information processing method, program and information processing device
JP7452803B2 (en) system, program, method, information processing device
JP2017111612A (en) Bank system and method and program executed by the system
US11983683B2 (en) Processing personalized electronic healthcare payment transactions with a financing partner
JP6928708B1 (en) Fixed date prepayment system
US8306880B1 (en) System and method for determining foreign paid taxes
KR102641143B1 (en) Nursing care payment method and device for performing the same
WO2020081823A1 (en) System for processing network data records transmitted from distributed terminal devices
US20190171982A1 (en) Financial Modeling and Prediction System
KR20200126848A (en) Method for managing or using platform capable of providing one or more custimized loan advertisements to eligible lenders corresponding to unidentified user information, and server and financial institution terminal by using same
Iftekhar et al. Channelising digitalisation amidst COVID-19 outbreak: case of multichannel ICTs in Pakistan
JP2019219738A (en) Debt customer management system, debt customer management method, and debt customer management program
KR102507529B1 (en) Systems and methods for sharing information on personnel and wage arrears
JP7217309B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP6910520B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP7406024B1 (en) Second payment management device, second payment management method, and second payment management program
JP6803948B1 (en) Credit information commentary system