JP2024044354A - Electronics - Google Patents

Electronics Download PDF

Info

Publication number
JP2024044354A
JP2024044354A JP2022149843A JP2022149843A JP2024044354A JP 2024044354 A JP2024044354 A JP 2024044354A JP 2022149843 A JP2022149843 A JP 2022149843A JP 2022149843 A JP2022149843 A JP 2022149843A JP 2024044354 A JP2024044354 A JP 2024044354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power switch
tape
control unit
power
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022149843A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
尚之 坂崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2022149843A priority Critical patent/JP2024044354A/en
Priority to CN202311023890.3A priority patent/CN117734327A/en
Publication of JP2024044354A publication Critical patent/JP2024044354A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

【課題】テープの切断が電源スイッチに割り当てられることを使用者にとって分かりやすくする。【解決手段】電源スイッチ32への第1の操作に基づいて電源がオン又はオフにされる電子機器1は、排出口18を有する筐体10と、前記筐体10の内部に設けられ、前記筐体10の内側から前記排出口18を通じて繰り出されるとともにテープ面を有する帯状のテープ55を切断する切断手段70と、前記電源スイッチ32への第2の操作であって前記第1の操作とは操作手順が異なる第2の操作に基づいて、前記切断手段70に前記テープ55の切断を行わせる制御手段81と、を備える。前記電源スイッチ32は、前記第2の操作による前記電源スイッチ32の操作方向が、前記テープ55のうち、前記排出口18に位置している部分の前記テープ面における法線方向に沿った方向になるように、設けられている。【選択図】図1[Problem] To make it easy for a user to understand that tape cutting is assigned to a power switch. [Solution] An electronic device 1, the power of which is turned on or off based on a first operation of a power switch 32, includes a housing 10 having an outlet 18, a cutting means 70 provided inside the housing 10 for cutting a strip-shaped tape 55 that is unwound from the inside of the housing 10 through the outlet 18 and has a tape surface, and a control means 81 for causing the cutting means 70 to cut the tape 55 based on a second operation of the power switch 32, the second operation having a different operating procedure from the first operation. The power switch 32 is provided so that the operating direction of the power switch 32 by the second operation is a direction along the normal direction of the tape surface of the portion of the tape 55 that is located at the outlet 18. [Selected Figure] Figure 1

Description

本発明は、電子機器に関する。 The present invention relates to electronic devices.

特許文献1には、帯状の被印刷媒体にサーマルヘッドにより印刷するとともに、印刷後の被印刷媒体をカッターによりカットするラベルプリンターが開示されている。このカッターは、手動と電動のどちらでも動作する。手動の場合、使用者が機械的な押しボタンを下へ押し込むと、押しボタンの直線運動が伝動機構によって回動刃の回転運動に変換される。そのため、回動刃が後ろから前へ固定刃に近づいて、テープが可動刃と固定刃によって挟み切られる。 Patent Document 1 discloses a label printer that uses a thermal head to print on a strip of print media, and then cuts the print media after printing with a cutter. This cutter can be operated either manually or electrically. When operated manually, when the user presses down on a mechanical push button, the linear motion of the push button is converted by a transmission mechanism into the rotational motion of a rotating blade. As a result, the rotating blade approaches the fixed blade from back to front, and the tape is sandwiched and cut between the movable blade and the fixed blade.

特許文献1のラベルプリンターは、押しボタンのほかに、電気的な複数の操作キーを有する。使用者が操作キーを押すことによって、操作キーに割り当てられた入力、コマンド又は情報などをラベルプリンターに与えることができ、ラベルプリンターは、押された操作キーに割り当てられた入力、コマンド又は情報に対応した処理或いは動作を行う。 The label printer of Patent Document 1 has a plurality of electrical operation keys in addition to push buttons. By pressing an operation key, the user can give the input, command, or information assigned to the operation key to the label printer, and the label printer responds to the input, command, or information assigned to the pressed operation key. Perform corresponding processing or operation.

特開平11-1036号公報Japanese Patent Application Publication No. 11-1036

ところで、ラベルプリンターの製造コストを削減するために、操作キーを削減することが考えられる。操作キーが削減されると、ラベルプリンターに与えられるコマンド等の種類が少なくなってしまう。それを解消すべく、複数種のコマンド等が1つの操作キーに割り当てられ、その操作キーに対する複数種の操作が複数種のコマンド等にそれぞれ割り当てることが考えられる。ところが、使用者にとっては、複数種の操作と複数種のコマンド等の対応関係が分からないことがある。 In order to reduce the manufacturing costs of label printers, it is possible to reduce the number of operation keys. Reducing the number of operation keys results in a decrease in the number of types of commands that can be given to the label printer. To solve this problem, it is conceivable to assign multiple types of commands to a single operation key, and then assign multiple operations for that operation key to multiple commands, respectively. However, users may not understand the correspondence between the multiple types of operations and the multiple types of commands.

本発明の課題は、テープの切断が電源スイッチに割り当てられることを使用者にとって分かりやすくすることである。 The objective of this invention is to make it easy for the user to understand that cutting the tape is assigned to the power switch.

本発明の一態様によれば、電源スイッチへの第1の操作に基づいて所定の電源がオンまたはオフにされる電子機器であって、帯状のテープが筐体の内部からテープ面が所定の方向を向けて繰り出される排出口と、前記電源スイッチへの第2の操作であって前記第1の操作とは操作手順が異なる第2の操作に基づいて、前記筐体の内部に設けられた切断手段が前記テープを切断するように、前記切断手段を駆動制御する制御手段と、を備え、前記電源スイッチは、前記第2の操作での操作方向が、前記排出口に位置している部分の前記テープ面における法線方向に沿った方向になるように設けられている、ことを特徴とする電子機器が提供される。 According to one aspect of the present invention, there is provided an electronic device in which a predetermined power source is turned on or off based on a first operation of a power switch, the electronic device comprising: an outlet from which a strip of tape is unwound from inside a housing with the tape surface facing a predetermined direction; and a control means for controlling the driving of a cutting means provided inside the housing so that the cutting means cuts the tape based on a second operation of the power switch, the second operation having an operating procedure different from that of the first operation, the power switch being provided such that the operating direction in the second operation is a direction along the normal direction of the tape surface at the portion located at the outlet.

本発明の一態様によれば、電源スイッチへの第1の操作に基づいて所定の電源がオンまたはオフにされる電子機器であって、縦方向よりも横方向が長い横長形状に設けられ、帯状のテープが筐体の内部から繰り出される排出口と、前記電源スイッチへの第2の操作であって前記第1の操作とは操作手順が異なる第2の操作に基づいて、前記筐体の内部に設けられた切断手段が前記テープを切断するように、前記切断手段を駆動制御する制御手段と、を備え、前記電源スイッチは、前記第2の操作での操作方向が、前記縦方向に沿った方向になるように設けられていることを特徴とする電子機器が提供される。 According to one aspect of the present invention, there is provided an electronic device in which a predetermined power source is turned on or off based on a first operation of a power switch, which is provided in an oblong shape that is longer in the horizontal direction than in the vertical direction, of the housing based on an ejection port through which a strip of tape is fed out from inside the housing, and a second operation to the power switch that is different in operating procedure from the first operation. control means for driving and controlling the cutting means so that the cutting means provided therein cuts the tape, and the power switch is configured such that the operation direction in the second operation is in the vertical direction. Provided is an electronic device characterized in that the electronic device is installed in a direction along the same direction.

本発明の各態様によれば、テープの切断が電源スイッチに割り当てられることを使用者にとって分かりやすくすることができる。 According to each aspect of the present invention, it is possible for the user to easily understand that the power switch is assigned to cut the tape.

図1は、電子機器の外観を示す。FIG. 1 shows the external appearance of an electronic device. 図2は、電子機器の内部構造を示す。FIG. 2 shows the internal structure of the electronic device. 図3は、電子機器の各ブロックを示す。FIG. 3 shows each block of the electronic device. 図4は、使用者が電源スイッチの1回押しをした時の信号の変化を示す。FIG. 4 shows the change in the signal when the user presses the power switch once. 図5は、使用者が電源スイッチの長押しをした時の信号の変化を示す。FIG. 5 shows the change in signal when the user presses the power switch for a long time. 図6は、使用者が電源スイッチの2回押しをした時の信号の変化を示す。FIG. 6 shows the change in signal when the user presses the power switch twice. 図7は、電子機器の制御部が行う処理の流れを示す。FIG. 7 shows the flow of processing performed by the control unit of the electronic device. 図8は、使用者が電源スイッチの2回押しをした時の信号の変化を示す。FIG. 8 shows the change in the signal when the user presses the power switch twice. 図9は、使用者が電源スイッチの2回押しをした時の信号の変化を示す。FIG. 9 shows the change in the signal when the user presses the power switch twice. 図10は、使用者が電源スイッチの2回押した後に1回押しをした時の信号の変化を示す。FIG. 10 shows the change in signal when the user presses the power switch twice and then once. 図11は、電子機器の制御部が2回押しと判定しない場合の信号の変化を示す。FIG. 11 shows changes in the signal when the control unit of the electronic device does not determine that the button has been pressed twice. 図12は、電子機器の制御部が2回押しと判定しない場合の信号の変化を示す。FIG. 12 shows signal changes when the control unit of the electronic device does not determine that the button has been pressed twice. 図13は、電子機器の制御部が2回押しと判定しない場合の信号の変化を示す。FIG. 13 shows signal changes when the control unit of the electronic device does not determine that the button has been pressed twice. 図14は、電子機器の制御部が2回押しと判定しない場合の信号の変化を示す。FIG. 14 shows a change in the signal when the control unit of the electronic device does not determine that the button has been pressed twice. 図15は、変形例の電子機器の外観を示す。FIG. 15 shows the appearance of an electronic device according to a modified example. 図16は、変形例の電子機器の各ブロックを示す。FIG. 16 shows each block of a modified electronic device.

以下、図面を参照して、実施形態について説明する。ただし、本発明の範囲は、以下に開示された実施形態に限定されない。図面は例示のみのために提供されるため、本発明の範囲は図面の例示に限定されない。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. However, the scope of the present invention is not limited to the embodiments disclosed below. The drawings are provided for illustrative purposes only, and therefore the scope of the present invention is not limited to the examples in the drawings.

[1. 電子機器]
図1は、1の外観を示す斜視図である。図2は、電子機器1の内部を示す断面図である。図3は、電子機器1のブロック図である。
[1. Electronics]
Fig. 1 is a perspective view showing the external appearance of electronic device 1. Fig. 2 is a cross-sectional view showing the inside of electronic device 1. Fig. 3 is a block diagram of electronic device 1.

電子機器1は、携帯型の印刷装置であり、より具体的にはサーマルプリンターであり、更に具体的にはラベルプリンターである。電子機器1は、筐体10、メインボード30、中継基板31、電源スイッチ32、光源33、搬送モーター40、カセット50、サーマルヘッド60、搬送ローラー65、ロータリーエンコーダー66、電動カッター70、主制御回路80、処理部91及びスイッチ回路92を備える。 The electronic device 1 is a portable printing device, more specifically a thermal printer, and even more specifically a label printer. The electronic device 1 includes a housing 10, a main board 30, a relay board 31, a power switch 32, a light source 33, a transport motor 40, a cassette 50, a thermal head 60, a transport roller 65, a rotary encoder 66, an electric cutter 70, a main control circuit 80, a processing unit 91, and a switch circuit 92.

(1) 筐体
筐体10は、丸みを帯びた直方体箱状に成している。筐体10の幅は、筐体10の奥行き及び高さよりも小さい。筐体10の高さは、筐体10の奥行きにほぼ等しい。筐体10の奥行き方向、幅方向及び高さ方向は互いに直交し、奥行き方向が前後方向でもあり、幅方向は左右方向でもあり、高さ方向が上下方向でもある。上下方向は必ずしも鉛直方向ではない。
(1) Housing The housing 10 has a rounded rectangular box shape. The width of the housing 10 is smaller than the depth and height of the housing 10. The height of the housing 10 is approximately equal to the depth of the housing 10. The depth direction, width direction, and height direction of the housing 10 are orthogonal to each other, the depth direction is also the front-back direction, the width direction is also the left-right direction, and the height direction is also the up-down direction. The vertical direction is not necessarily the vertical direction.

筐体10は樹脂製である。筐体10は、第1の内部空間としての中空17をその内側に有する。筐体10は、その前面12の上下方向中央部に排出口18を有する。排出口18は横長なスロットである。つまり、横方向における排出口18の寸法は、縦方向における排出口18の寸法よりも長い。印刷済みの帯状のテープ55がこの排出口18から筐体10の外に排出される。排出口18の内側では、テープ55の幅方向が、通常、排出口18の横方向に対して平行である。なお、排出口18の横方向は、筐体10の幅方向に対して平行であり、排出口18の縦方向は、筐体10の高さ方向に対して平行である。 The housing 10 is made of resin. The housing 10 has a hollow 17 inside as a first internal space. The housing 10 has an outlet 18 in the vertical center of the front surface 12. The outlet 18 is a horizontally long slot. That is, the dimension of the outlet 18 in the horizontal direction is longer than the dimension of the outlet 18 in the vertical direction. A printed strip of tape 55 is discharged from the outlet 18 to the outside of the housing 10. Inside the outlet 18, the width direction of the tape 55 is usually parallel to the horizontal direction of the outlet 18. The horizontal direction of the outlet 18 is parallel to the width direction of the housing 10, and the vertical direction of the outlet 18 is parallel to the height direction of the housing 10.

筐体10は、その内側にカセット50を収容する。筐体10の一部が筐体10の他の部分に対して開閉可能又は着脱可能に設けられている。筐体10の一部が筐体10の他の部分に対して開かれ、又は外されると、カセット50が露出される。そのため、カセット50の着脱及び交換が可能となる。 The housing 10 accommodates the cassette 50 therein. A part of the casing 10 is provided to be openable and closable or detachable from other parts of the casing 10. When a portion of the housing 10 is opened or removed from another portion of the housing 10, the cassette 50 is exposed. Therefore, the cassette 50 can be attached/detached and replaced.

筐体10は、その上面11の後部に操作子22を有する。操作子22は押下可能である。操作子22の操作方向、つまり操作子22が押される方向は、排出口18の縦方向に対して平行であるとともに、排出口18内におけるテープ55の表面(ひょうめん)の法線に対して平行である。更に、操作子22の操作方向は、後述の電動カッター70の可動刃72が移動する方向に対して平行である。なお、テープ55の表面(ひょうめん)のことをテープ面ともいう。 The housing 10 has an operator 22 at the rear of the top surface 11 thereof. The operator 22 can be pressed. The direction in which the operator 22 is operated, that is, the direction in which the operator 22 is pushed, is parallel to the longitudinal direction of the outlet 18 and parallel to the normal to the surface of the tape 55 in the outlet 18. parallel. Furthermore, the operating direction of the operator 22 is parallel to the direction in which a movable blade 72 of an electric cutter 70 (described later) moves. Note that the surface of the tape 55 is also referred to as a tape surface.

筐体10は、その上面11の後部に透明な窓23を有する。窓23は、操作子22の前に配置されている。 The housing 10 has a transparent window 23 at the rear of its top surface 11. The window 23 is located in front of the control 22.

筐体10は、その内側に少なくとも1つの電池99(図3参照)を収容する。電池99は、一次電池又は二次電池である。 The housing 10 houses at least one battery 99 (see FIG. 3) inside. The battery 99 is a primary battery or a secondary battery.

(2) 電源スイッチ、光源及び中継基板
電源スイッチ32は、筐体10の内側において操作子22の下に配置されている。電源スイッチ32は、例えば、筐体10の内側において筐体10に固定された回路基板に搭載されている。電源スイッチ32は、押しスイッチである。より具体的には、電源スイッチ32は、タクタイルスイッチ、モーメンタリースイッチ、ドームスイッチ、メンブレンスイッチ又は感圧スイッチである。電源スイッチ32は、操作子22とともに、使用者によって押される。電源スイッチ32が押されることによって電源スイッチ32がオンされる。電源スイッチ32は押しが解除されると、電源スイッチ32がオフされる。
(2) Power Switch, Light Source, and Relay Board The power switch 32 is disposed below the operator 22 inside the housing 10. The power switch 32 is mounted, for example, on a circuit board fixed to the housing 10 inside the housing 10. The power switch 32 is a push switch. More specifically, the power switch 32 is a tactile switch, a momentary switch, a dome switch, a membrane switch, or a pressure-sensitive switch. The power switch 32 is pushed by the user together with the operator 22. When the power switch 32 is pushed, the power switch 32 is turned on. When the push on the power switch 32 is released, the power switch 32 is turned off.

電源スイッチ32の操作方向、つまり電源スイッチ32が押される方向は、排出口18の縦方向に対して平行であるとともに、排出口18内におけるテープ55の表面の法線に対して平行である。更に、電源スイッチ32の操作方向は、後述の電動カッター70の可動刃72が移動する方向に対して平行である。従って、使用者は、電源スイッチ32の操作方向から、電動カッター70によるテープ55の切断方向を想起できる。ひいては、使用者は、電源スイッチ32の操作方向から電動カッター70によるテープ55の切断を想起できるとともに、テープ切断のコマンドが電源スイッチ32に割り当てられていることを直感的に分かりやすい。 The direction in which the power switch 32 is operated, that is, the direction in which the power switch 32 is pressed, is parallel to the longitudinal direction of the outlet 18 and parallel to the normal to the surface of the tape 55 inside the outlet 18 . Furthermore, the direction in which the power switch 32 is operated is parallel to the direction in which a movable blade 72 of an electric cutter 70 (described later) moves. Therefore, the user can recall the direction in which the electric cutter 70 will cut the tape 55 based on the direction in which the power switch 32 is operated. Furthermore, the user can imagine cutting the tape 55 by the electric cutter 70 based on the operating direction of the power switch 32, and can easily understand intuitively that the tape cutting command is assigned to the power switch 32.

使用者が電源スイッチ32に対して1回押し、2回押し及び長押しのような操作をすることによって、電源スイッチ32が操作の内容に応じた信号を処理部91及び制御部81に出力する。これにより、使用者は、操作を通じて、操作内容に応じたコマンドを処理部91及び制御部81に与えられる。具体的には、使用者が1回押しの操作をすれば、電源オンのコマンドを処理部91及び制御部81に与えられる。使用者が2回押しの操作をすれば、テープ切断のコマンドを処理部91及び制御部81に与えられる。使用者が長押しの操作をすれば、電源オフのコマンドを処理部91及び制御部81に与えられる。1回押しとは、電源スイッチ32が押された後に、その時から所定期間(例えば1秒間)経過する迄にその押しが解除されることをいう。2回押しとは、電源スイッチ32が2回押された後に、1回目の押し解除時から所定期間経過するまでに2回目の押しが解除されることをいう。長押しとは、電源スイッチ32が押された後に、その時から所定期間(例えば1秒間)経過した後にその押しが解除されることをいう。1回押し及び長押しは、電子機器1の主電源をオン及びオフするための第1操作であり、2回押しは、電子機器1にテープ切断動作を開始させるための第2操作である。 When the user operates the power switch 32 by pressing it once, pressing it twice, or pressing it for a long time, the power switch 32 outputs a signal according to the content of the operation to the processing unit 91 and the control unit 81. . Thereby, the user can give commands to the processing section 91 and the control section 81 according to the operation contents through the operation. Specifically, when the user presses the button once, a power-on command is given to the processing section 91 and the control section 81. When the user presses the button twice, a tape cutting command is given to the processing section 91 and the control section 81. When the user performs a long press operation, a command to turn off the power is given to the processing unit 91 and the control unit 81. A single press means that after the power switch 32 is pressed, the press is released within a predetermined period (for example, one second). Pressing twice means that after the power switch 32 is pressed twice, the second pressing is canceled before a predetermined period of time has elapsed since the first pressing was released. A long press means that after the power switch 32 is pressed, the press is released after a predetermined period (for example, one second) has elapsed. The single press and long press are the first operations for turning on and off the main power of the electronic device 1, and the double press is the second operation for causing the electronic device 1 to start the tape cutting operation.

光源33は、発光色が変更可能である。光源33は、互いに異なる発光色の2以上のLEDを有する。これらLEDの発光・消灯が個別に行われることによって、光源33が多彩な色に発光する。例えば、光源33が赤色LED及び緑色LEDを有する場合、赤色LEDと緑色LEDの両方が発光した場合の光源33の発光色が橙色であり、赤色LEDのみが発光した場合の光源33の発光色が赤色であり、緑色LEDのみが発光した場合の光源33の発光色が緑色である。 The light emitted by the light source 33 can be changed. The light source 33 has two or more LEDs with different light emission colors. These LEDs are individually turned on and off, so that the light source 33 emits light in a variety of colors. For example, if the light source 33 has a red LED and a green LED, the light emitted by the light source 33 when both the red LED and the green LED emit light is orange, the light emitted by the light source 33 when only the red LED emits light is red, and the light emitted by the light source 33 when only the green LED emits light is green.

電源スイッチ32及び光源33は、中継基板31に表面実装されている。中継基板31は、筐体10の内側において筐体10に取り付けられている。中継基板31は、例えばFPC(Flexible Printed Circuit)、リード線及びワイヤーハーネス等のようなフレキシブル配線を介してメインボード30に接続されている。 The power switch 32 and the light source 33 are surface-mounted on the relay board 31. The relay board 31 is attached to the housing 10 on the inside of the housing 10. The relay board 31 is connected to the main board 30 via flexible wiring such as an FPC (Flexible Printed Circuit), lead wires, and a wire harness.

(3) 搬送モーター
搬送モーター40は筐体10内において筐体10に取り付けられている。搬送モーター40は伝動機構を介してトルクを後述の搬送ローラー65及び巻き取りリール58に出力する。
(3) Conveyance Motor The conveyance motor 40 is attached to the casing 10 within the casing 10. The transport motor 40 outputs torque to a transport roller 65 and a take-up reel 58, which will be described later, via a transmission mechanism.

(4) カセット
カセット50は、筐体10に対して着脱可能である。カセット50は、カセットケース51、元巻きリール52、元巻きリール53、巻き取りリール58、テープロール54及びリボンロール56を有する。
(4) Cassette The cassette 50 is detachable from the housing 10. The cassette 50 has a cassette case 51, a master winding reel 52, a master winding reel 53, a take-up reel 58, a tape roll 54, and a ribbon roll 56.

リール52,53,58はこれらの中心軸が互いに平行となって、カセットケース51内に回転可能に取り付けられている。元巻きリール52がテープロール54の中央に装着されており、そのテープロール54がカセットケース51に収容されている。テープロール54は、被印刷媒体としてのテープ55が巻回されたものである。テープ55は、テープロール54からカセットケース51の上面の外側まで案内されている。テープ55は、基材、粘着材及びテープ本体が順にラミネートされたラミネートであり、粘着材は、基材から剥離可能である。元巻きリール53がリボンロール56の中央に装着されており、そのリボンロール56がカセットケース51に収容されている。リボンロール56は、熱転写用のインクリボン57が巻回されたものである。インクリボン57は、リボンロール56からカセットケース51の外側に案内されて、カセットケース51の外側においてテープ55に重ねられて、そこからカセットケース51の内側の巻き取りリール58まで案内されている。 The reels 52, 53, and 58 are rotatably mounted in the cassette case 51 with their central axes parallel to each other. The master reel 52 is attached to the center of the tape roll 54, which is housed in the cassette case 51. The tape roll 54 is wound with tape 55 as a printing medium. The tape 55 is guided from the tape roll 54 to the outside of the upper surface of the cassette case 51. The tape 55 is a laminate in which a base material, an adhesive material, and a tape body are laminated in this order, and the adhesive material can be peeled off from the base material. The master reel 53 is attached to the center of the ribbon roll 56, which is housed in the cassette case 51. The ribbon roll 56 is wound with an ink ribbon 57 for thermal transfer. The ink ribbon 57 is guided from the ribbon roll 56 to the outside of the cassette case 51, where it is superimposed on the tape 55, and then guided from there to the take-up reel 58 inside the cassette case 51.

カセット50が筐体10内に収容されると、リール52,53,58が後ろから前へ順に配列され、テープ55がテープロール54から排出口18まで案内されるとともに、リール巻き取りリール58が伝動機構を介して搬送モーター40に接続される。搬送モーター40が巻き取りリール58を回転駆動すると、インクリボン57が元巻きリール53から巻き取りリール58の方へ引き出されて、巻き取りリール58に巻き取られる。 When the cassette 50 is accommodated in the housing 10, the reels 52, 53, and 58 are arranged in order from back to front, the tape 55 is guided from the tape roll 54 to the outlet 18, and the reel take-up reel 58 is connected to the transport motor 40 via a transmission mechanism. When the transport motor 40 drives and rotates the take-up reel 58, the ink ribbon 57 is pulled out from the original reel 53 towards the take-up reel 58 and wound onto the take-up reel 58.

(5) サーマルヘッド、搬送ローラー及びロータリーエンコーダー
サーマルヘッド60及び搬送ローラー65は筐体10の内側において排出口18から後ろに離れた箇所に取り付けられている。搬送ローラー65がサーマルヘッド60の上に配置されて、バネ等によってサーマルヘッド60に押し当てられる。カセット50が筐体10内に収容されると、テープ55とインクリボン57の互いに重なった部分が搬送ローラー65とサーマルヘッド60との間に挟まれる。
(5) Thermal Head, Conveyance Roller, and Rotary Encoder The thermal head 60 and the conveyance roller 65 are installed inside the housing 10 at a location remote from the discharge port 18 to the rear. A conveyance roller 65 is placed above the thermal head 60 and is pressed against the thermal head 60 by a spring or the like. When the cassette 50 is housed in the housing 10, the overlapping portions of the tape 55 and the ink ribbon 57 are sandwiched between the transport roller 65 and the thermal head 60.

搬送ローラー65が伝動機構を介して搬送モーター40に接続されている。搬送モーター40が搬送ローラー65を回転駆動すると、搬送力が搬送ローラー65からテープ55及びインクリボン57に与えられて、テープ55が排出口18の方へ搬送されるとともに、インクリボン57が巻き取りリール58の方へ搬送される。なお、搬送ローラー65のことをプラテンローラーともいう。 A conveyance roller 65 is connected to the conveyance motor 40 via a transmission mechanism. When the conveyance motor 40 rotationally drives the conveyance roller 65, conveyance force is applied from the conveyance roller 65 to the tape 55 and the ink ribbon 57, and the tape 55 is conveyed toward the discharge port 18, and the ink ribbon 57 is wound up. It is conveyed toward the reel 58. Note that the conveyance roller 65 is also referred to as a platen roller.

サーマルヘッド60は、搬送ローラー65の回転軸に対して平行な方向に配列された複数の発熱体を有する。これら発熱体が個別に発熱することによって、発熱体によって加熱されたインクがインクリボン57からテープ55に転写される。これにより文字、数字、記号及び絵文字等の像がテープ55に、特にテープ本体の表面に印刷される。 The thermal head 60 has a plurality of heating elements arranged in a direction parallel to the rotation axis of the conveyance roller 65. As these heating elements individually generate heat, ink heated by the heating elements is transferred from the ink ribbon 57 to the tape 55. As a result, images such as letters, numbers, symbols, and pictograms are printed on the tape 55, particularly on the surface of the tape body.

ロータリーエンコーダー66は搬送ローラー65に取り付けられている。ロータリーエンコーダー66は、搬送ローラー65が所定回転角だけ回転するたびにパルス信号を出力することによって、テープ55の搬送速度及び搬送距離を検出する。 The rotary encoder 66 is attached to the conveyance roller 65. The rotary encoder 66 detects the transport speed and distance of the tape 55 by outputting a pulse signal every time the transport roller 65 rotates by a predetermined rotation angle.

(6) 電動カッター
電動カッター70は、テープ55を切断する切断手段である。電動カッター70は、筐体10の内側において排出口18の近傍に設置されている。電動カッター70は、固定刃71、可動刃72及び駆動機構73を有する。固定刃71は、カセット50と排出口18の間において筐体10に固定されている。可動刃72は、カセット50と排出口18の間においてガイドを介して筐体10に取り付けられている。可動刃72は、固定刃71との間にテープ55を置いて固定刃71の上に配置され、ガイドによって上下に案内される。駆動機構73は、固定刃71に対して可動刃72を接離させるよう可動刃72を上下動させる。駆動機構73は、切断モーター74と、切断モーター74の回転運動を可動刃72の上下運動に変換する伝動機構と、を有する。駆動機構73が切断モーター74の動力により可動刃72を固定刃71の方へ往動させると、テープ55が可動刃72及び固定刃71によって切断される。駆動機構73が切断モーター74の動力により可動刃72を固定刃71から復動させると、可動刃72が固定刃71から上方に離れる。
(6) Electric Cutter The electric cutter 70 is a cutting means for cutting the tape 55. The electric cutter 70 is installed inside the housing 10 near the discharge port 18. The electric cutter 70 has a fixed blade 71, a movable blade 72, and a drive mechanism 73. The fixed blade 71 is fixed to the housing 10 between the cassette 50 and the discharge port 18. The movable blade 72 is attached to the housing 10 between the cassette 50 and the discharge port 18 via a guide. The movable blade 72 is disposed above the fixed blade 71 with the tape 55 placed between the fixed blade 71 and the movable blade 72, and is guided up and down by the guide. The drive mechanism 73 moves the movable blade 72 up and down so as to move the movable blade 72 toward and away from the fixed blade 71. The drive mechanism 73 has a cutting motor 74 and a transmission mechanism for converting the rotational motion of the cutting motor 74 into the up and down motion of the movable blade 72. When the drive mechanism 73 moves the movable blade 72 toward the fixed blade 71 using the power of the cutting motor 74, the tape 55 is cut by the movable blade 72 and the fixed blade 71. When the drive mechanism 73 moves the movable blade 72 back from the fixed blade 71 using the power of the cutting motor 74, the movable blade 72 moves upward away from the fixed blade 71.

(7) メインボード、スイッチ回路、処理部及び主制御回路
メインボード30は、筐体10に収容されている。
(7) Main board, switch circuit, processing section, and main control circuit The main board 30 is housed in the casing 10.

スイッチ回路92、処理部91及び主制御回路80は、メインボード30に搭載されている。なお、処理部91が中継基板31に搭載されていてもよい。スイッチ回路92の全体又はその一部が中継基板31に搭載されてもよい。 The switch circuit 92, the processing section 91, and the main control circuit 80 are mounted on the main board 30. Note that the processing section 91 may be mounted on the relay board 31. The entire switch circuit 92 or a portion thereof may be mounted on the relay board 31.

スイッチ回路92は、例えば電解効果トランジスタ及びバイポーラトランジスタ等のような少なくとも1つのトランジスターを有する。スイッチ回路92は、電池99から主制御回路80までの電力供給路に設けられている。スイッチ回路92は電池99から主制御回路80への電力供給を許容・遮断する。スイッチ回路92は、オンされることによって、電力が電池99から主制御回路80への電力供給を許容する。スイッチ回路92は、オフされることによって、電池99から主制御回路80への電力供給を遮断する。 The switch circuit 92 includes at least one transistor, such as a field effect transistor, a bipolar transistor, and the like. The switch circuit 92 is provided in a power supply path from the battery 99 to the main control circuit 80. The switch circuit 92 allows or cuts off power supply from the battery 99 to the main control circuit 80 . When the switch circuit 92 is turned on, it allows power to be supplied from the battery 99 to the main control circuit 80 . Switch circuit 92 cuts off power supply from battery 99 to main control circuit 80 by being turned off.

主制御回路80は、制御部81、記憶部82、ドライバー83、ヘッド駆動回路84、モータードライバー85、信号処理回路86、モータードライバー87、インターフェース回路88及び無線機89を有する。 The main control circuit 80 includes a control section 81, a storage section 82, a driver 83, a head drive circuit 84, a motor driver 85, a signal processing circuit 86, a motor driver 87, an interface circuit 88, and a radio 89.

ドライバー83は、制御部81によって制御されて、光源33を駆動する。制御部81が光源33の点灯、消灯、点滅及び発光色の指定に関する信号をドライバー83に出力し、ドライバー83は制御部81から入力した信号に従って光源33を動作させる。なお、処理部91が光源33の点灯、消灯、点滅及び発光色指定に関する信号をドライバー83に出力し、ドライバー83は処理部91から入力した信号に従って光源33を動作させてもよい。 The driver 83 is controlled by the control unit 81 and drives the light source 33. The control unit 81 outputs signals regarding lighting, extinguishing, and blinking of the light source 33 and designation of the emitted light color to the driver 83, and the driver 83 operates the light source 33 according to the signals input from the control unit 81. Note that the processing section 91 may output signals regarding lighting, extinguishing, blinking, and designation of emitted light color of the light source 33 to the driver 83, and the driver 83 may operate the light source 33 according to the signal input from the processing section 91.

ヘッド駆動回路84は、制御部81によって制御されて、サーマルヘッド60を駆動する。ヘッド駆動回路84は、制御部81から入力した信号に基づいてサーマルヘッド60の発熱体への通電を行う。 The head drive circuit 84 is controlled by the control unit 81 to drive the thermal head 60. The head drive circuit 84 applies electricity to the heating elements of the thermal head 60 based on a signal input from the control unit 81.

モータードライバー85は、制御部81によって制御されて、搬送モーター40を駆動する。つまり、制御部81が搬送モーター40の作動、停止、回転速度及び回転方向に関する信号をモータードライバー85に出力し、モータードライバー85は制御部81から入力した信号に従って搬送モーター40を動作させる。 The motor driver 85 is controlled by the control unit 81 to drive the transport motor 40. In other words, the control unit 81 outputs signals regarding the operation, stop, rotation speed, and rotation direction of the transport motor 40 to the motor driver 85, and the motor driver 85 operates the transport motor 40 according to the signals input from the control unit 81.

モータードライバー87は、制御部81によって制御されて、切断モーター74を駆動する。 The motor driver 87 is controlled by the control unit 81 and drives the cutting motor 74 .

信号処理回路86は、ロータリーエンコーダー66が出力するパルス信号を処理して、処理後の信号を制御部81に出力する。 The signal processing circuit 86 processes the pulse signal output by the rotary encoder 66 and outputs the processed signal to the control unit 81.

無線機89は、例えばアンテナ、送信機及び受信機等を有するデバイスである。無線機89は、制御部81によって制御されて、例えば無線LAN規格及びBluetooth(登録商標)規格等のような所定規格の電波を送受する。無線機89は、制御部81から入力した信号に従って電波を変調させる。無線機89は、他の機器から受信した電波を信号に復調させて、その信号を制御部81に出力する。なお、他の機器は、例えば、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピューター、ノート型パーソナルコンピューター、据置型パーソナルコンピューター及びゲーム装置のような情報処理装置である。 The radio device 89 is a device having, for example, an antenna, a transmitter, a receiver, and the like. The radio device 89 is controlled by the control unit 81 and transmits and receives radio waves of a predetermined standard, such as the wireless LAN standard and the Bluetooth (registered trademark) standard. The radio device 89 modulates radio waves according to the signal input from the control section 81. The radio device 89 demodulates radio waves received from other devices into a signal and outputs the signal to the control unit 81. Note that the other devices are, for example, information processing devices such as smartphones, tablet personal computers, notebook personal computers, stationary personal computers, and game devices.

インターフェース回路88は、例えばUSB(Universal Serial Bus)コントローラーを有する。インターフェース回路88は、制御部81によって制御されて、他の機器とデータを送受する。 The interface circuit 88 has, for example, a USB (Universal Serial Bus) controller. The interface circuit 88 is controlled by the control unit 81 to send and receive data to and from other devices.

無線機89又はインターフェース回路88を通じた他の機器との通信は、他の機器から電子機器1への印刷データの転送と、電子機器1から他の機器へのデータの転送と、他の機器による電子機器1の設定とに利用される。 Communication with other devices through the radio 89 or the interface circuit 88 is used to transfer print data from the other devices to the electronic device 1, to transfer data from the electronic device 1 to other devices, and to configure the electronic device 1 by the other devices.

制御部81は、電子機器1の全体の制御を司る制御手段である。制御部81は、例えばCPU(Central Processing Unit)などのプロセッサーを含む。記憶部82は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含む。記憶部82のRAMは、記憶領域又は作業領域を制御部81に提供する。例えば、無線機89又はインターフェース回路88を通じて他の機器から受信した印刷データは、記憶部82のRAMに記憶される。記憶部82のROMには、制御部81に実行させるプログラムが格納される。制御部81は、プログラムを実行することによって、ドライバー83、ヘッド駆動回路84、モータードライバー85、信号処理回路86、モータードライバー87、無線機89及びインターフェース回路88の管理と制御を行う。 The control unit 81 is a control means that controls the entire electronic device 1 . The control unit 81 includes, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit). The storage unit 82 includes a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory). The RAM of the storage unit 82 provides the control unit 81 with a storage area or a work area. For example, print data received from another device through the radio device 89 or the interface circuit 88 is stored in the RAM of the storage unit 82 . The ROM of the storage unit 82 stores a program to be executed by the control unit 81. The control unit 81 manages and controls the driver 83, head drive circuit 84, motor driver 85, signal processing circuit 86, motor driver 87, radio device 89, and interface circuit 88 by executing programs.

制御部81の信号入力端子が電源スイッチ32に接続され、電源スイッチ32が電池99に接続されている。そのため、電源スイッチ32のオンオフ動作に伴う信号が制御部81に入力される。電源スイッチ32が押されてオンされると、ハイレベルの信号が制御部81に入力される。電源スイッチ32が押し解除されてオフされると、ローレベルの信号が制御部81に入力される。制御部81は、記憶部82に格納されたプログラムを実行することによって、使用者が電源スイッチ32を通じて与えたコマンドを認識する。 A signal input terminal of the control unit 81 is connected to a power switch 32, and the power switch 32 is connected to a battery 99. Therefore, a signal accompanying the on/off operation of the power switch 32 is input to the control section 81. When the power switch 32 is pressed and turned on, a high level signal is input to the control section 81. When the power switch 32 is released and turned off, a low level signal is input to the control unit 81. The control unit 81 recognizes the command given by the user through the power switch 32 by executing the program stored in the storage unit 82 .

処理部91は、電池99に接続され、常時動作している。そのため、主制御回路80が動作していなくても、処理部91が待機電力を消費する。処理部91の消費電力は、制御部81の消費電力よりも十分に小さい。 The processing unit 91 is connected to a battery 99 and is constantly operating. Therefore, even if the main control circuit 80 is not operating, the processing unit 91 consumes standby power. The power consumption of the processing unit 91 is much smaller than the power consumption of the control unit 81.

処理部91の信号入力端子が電源スイッチ32に接続され、電源スイッチ32が電池99に接続されている。そのため、電源スイッチ32のオンオフ動作に伴う信号が処理部91に入力される。電源スイッチ32が押されてオンされると、ハイレベルの信号が制御部81に入力される。電源スイッチ32が押し解除されてオフされると、ローレベルの信号が処理部91に入力される。 The signal input terminal of the processing unit 91 is connected to the power switch 32, which is connected to the battery 99. Therefore, a signal accompanying the on/off operation of the power switch 32 is input to the processing unit 91. When the power switch 32 is pressed and turned on, a high-level signal is input to the control unit 81. When the power switch 32 is released and turned off, a low-level signal is input to the processing unit 91.

処理部91はマイコン及びROM等を有する。処理部91は、マイコンにとって実行可能なプログラムをROMに記憶する。処理部91は、そのプログラムをマイコンによって実行することによって、使用者が電源スイッチ32を通じて与えたコマンドを認識する。 The processing unit 91 has a microcomputer, a ROM, and the like. The processing unit 91 stores in the ROM a program that is executable by the microcomputer. The processing unit 91 executes the program by the microcomputer, thereby recognizing commands given by the user through the power switch 32.

処理部91は信号線を介して制御部81に接続されている。処理部91は、信号線を通じて制御部81の状態を監視する。制御部81の状態とは、(A)制御部81が後述の起動処理を実行すること、(B)制御部81が後述のシャットダウン処理を実行すること、(C)制御部81がテープ切断処理を実行すること、(D)電池99の電力が制御部81に供給されずに停止していること(つまり、制御部81が電源OFF状態であること)、(E)制御部81が上記(A)~(D)の何れに該当せずに通常状態であること、をいう。 The processing section 91 is connected to the control section 81 via a signal line. The processing section 91 monitors the state of the control section 81 through the signal line. The state of the control unit 81 means that (A) the control unit 81 executes the startup process described below, (B) the control unit 81 executes the shutdown process described below, and (C) the control unit 81 executes the tape cutting process. (D) The power of the battery 99 is not supplied to the control unit 81 and is stopped (that is, the control unit 81 is in a power OFF state); (E) The control unit 81 executes the above ( It refers to a normal state that does not fall under any of A) to (D).

[2. 電子機器の使用方法及び動作]
電子機器1の使用方法について説明する。さらに、使用者が電子機器1を使用する際の電子機器1の動作について説明する。さらに、図4~図14を参照して、電子機器1の制御部81及び処理部91がプログラムに従って実行する処理の流れについて説明する。
2. How to Use and Operation of Electronic Devices
The following describes how to use the electronic device 1. The following describes the operation of the electronic device 1 when a user uses the electronic device 1. The following describes the flow of processing executed by the control unit 81 and the processing unit 91 of the electronic device 1 according to a program with reference to Figs. 4 to 14.

ここで、図4~図6及び図8~図14は、電源スイッチ32から制御部81及び処理部91に入力される信号の変化を示したタイミングチャートである。使用者が電源スイッチ32を押していれば、信号がハイレベルであり、使用者が電源スイッチ32の押しを解除すれば、信号がローレベルである。図7は、スイッチ回路92がオンされている時に制御部81が実行する処理の流れを示したフローチャートである。 Here, Figures 4 to 6 and Figures 8 to 14 are timing charts showing the changes in the signal input from the power switch 32 to the control unit 81 and processing unit 91. If the user presses the power switch 32, the signal is at a high level, and if the user releases the power switch 32, the signal is at a low level. Figure 7 is a flowchart showing the flow of the process executed by the control unit 81 when the switch circuit 92 is turned on.

(1) 起動
スイッチ回路92がオフされている時、つまり、電池99から主制御回路80への電力供給が遮断されている時、使用者が電源スイッチ32に対して1回押しの操作をすることによって、処理部91に電源オンのコマンドを与える。処理部91は、以下のようにして電源オンのコマンドを認識する。
(1) Start-up When the switch circuit 92 is turned off, that is, when the power supply from the battery 99 to the main control circuit 80 is cut off, the user presses the power switch 32 once to give a power-on command to the processing unit 91. The processing unit 91 recognizes the power-on command as follows.

使用者が電源スイッチ32を押すと、図4に示すように、電源スイッチ32から処理部91に入力される信号がローからハイに立ち上がる。そうすると、処理部91は、その立ち上がりをトリガーとして、電源オンのコマンドの認識用のプログラムを開始する。そのプログラムは、立ち下がり判定処理を処理部91に継続的に実行させる。立ち下がり判定処理とは、処理部91が電源スイッチ32からの信号がハイからローに立ち下がったか否かを判定する処理である。 When the user presses the power switch 32, the signal input from the power switch 32 to the processing unit 91 rises from low to high, as shown in FIG. Then, the processing unit 91 uses the startup as a trigger to start a program for recognizing the power-on command. The program causes the processing unit 91 to continuously execute the falling edge determination process. The falling determination process is a process in which the processing unit 91 determines whether the signal from the power switch 32 has fallen from high to low.

電源スイッチ32からの信号がハイからローに立ち下がった場合には、処理部91が電源オンのコマンドを認識するとともに、処理部91がスイッチ回路92をオンする。そうすると、スイッチ回路92が電池99から主制御回路80への電力供給を許容し、制御部81が記憶部82内のプログラムに従って起動処理を実行する。また、処理部91が発光色の指定及び点灯の信号をドライバー83に出力すると、ドライバー83が、指定された発光色、例えば橙色で光源33を点灯させる。その後、制御部81が起動処理によりドライバー83、ヘッド駆動回路84、モータードライバー85,87、信号処理回路86、インターフェース回路88及び無線機89を管理・制御可能な通常状態になったら、制御部81がその旨の信号を処理部91に出力する。そうすると、処理部91が、発光色の指定及び点灯の信号をドライバー83に出力する。この際に指定された発光色は、先に処理部91が指定した発光色と異なる。そのため、ドライバー83が光源33の発光色を例えば橙色から緑色に変更する。なお、制御部81がドライバー83に発光色の指定及び点灯の信号をドライバー83に出力することによって、光源33の発光色が変更されてもよい。 When the signal from the power switch 32 falls from high to low, the processing unit 91 recognizes the power-on command and turns on the switch circuit 92. Then, the switch circuit 92 allows the battery 99 to supply power to the main control circuit 80, and the control unit 81 executes the startup process according to the program in the memory unit 82. When the processing unit 91 outputs a signal to specify and turn on the light emission color to the driver 83, the driver 83 turns on the light source 33 in the specified light emission color, for example, orange. After that, when the control unit 81 enters a normal state in which the driver 83, the head drive circuit 84, the motor drivers 85 and 87, the signal processing circuit 86, the interface circuit 88, and the radio 89 can be managed and controlled by the startup process, the control unit 81 outputs a signal to that effect to the processing unit 91. Then, the processing unit 91 outputs a signal to specify and turn on the light emission color to the driver 83. The light emission color specified at this time is different from the light emission color previously specified by the processing unit 91. Therefore, the driver 83 changes the light emission color of the light source 33, for example, from orange to green. The light emission color of the light source 33 may be changed by the control unit 81 outputting a signal to the driver 83 to specify the light emission color and turn the light on.

制御部81が起動処理を実行する間に使用者が電源スイッチ32に対して1回押し、2回押し又は長押しの操作をしても、処理部91及び制御部81がその操作を無効と判定する。つまり、処理部91及び制御部81は、起動処理の間、電源スイッチ32からの信号を無視する。 Even if the user presses the power switch 32 once, twice, or for a long time while the control unit 81 executes the startup process, the processing unit 91 and the control unit 81 invalidate the operation. judge. That is, the processing unit 91 and the control unit 81 ignore the signal from the power switch 32 during the startup process.

制御部81が通常状態になって、処理部91又は制御部81が光源33の発光色を変更させた後に、制御部81が起動処理を終了するとともに、電源オンのコマンドの認識用のプログラムが終了する。その後も、スイッチ回路92がオン状態を維持する。 After the control unit 81 goes into the normal state and the processing unit 91 or the control unit 81 changes the light emission color of the light source 33, the control unit 81 ends the startup process and the program for recognizing the power-on command ends. After that, the switch circuit 92 remains on.

なお、処理部91は、電源スイッチ32から入力される信号がハイからローに立ち下がることなく、その信号の立ち上がり時から所定時間(例えば、1秒間)を経過したら、電源オンのコマンドの認識用のプログラムを終了させてもよい。この場合、使用者が電源スイッチ32の長押しをしても、主制御回路80に電力が投入されない。 The processing unit 91 may terminate the program for recognizing the power-on command when a predetermined time (e.g., one second) has elapsed since the signal input from the power switch 32 rose without falling from high to low. In this case, even if the user presses and holds the power switch 32, power will not be supplied to the main control circuit 80.

(2) 印刷
続いて、電子機器1の起動後の電子機器1の印刷動作について説明する。
(2) Printing Next, the printing operation of the electronic device 1 after the electronic device 1 is started will be described.

使用者が、電子機器1に接続された情報処理装置の入力デバイスを用いて情報処理装置に印刷開始のコマンドを情報処理装置に与える。情報処理装置が印刷開始のコマンドを認識して取得すると、情報処理装置が印刷データを生成する。そして、情報処理装置が印刷データを電子機器1に転送する。電子機器1では、制御部81が印刷データの受信処理をインターフェース回路88又は無線機89に実行させることによって、印刷データを情報処理装置からインターフェース回路88又は無線機89を介して取得する。そうすると、制御部81がモータードライバー85を駆動することによって、搬送モーター40が搬送ローラー65及び巻き取りリール58を回転駆動する。そうすると、テープ55がテープロール54から排出口18へ搬送され、インクリボン57がリボンロール56から巻き取りリール58へ搬送される。テープ55及びインクリボン57の搬送中、制御部81が印刷データに従ってヘッド駆動回路84を駆動することによって、サーマルヘッド60がインクリボン57からテープ55に像を熱転写する。そのため、像がテープ55に印刷される。その後、搬送モーター40が停止して、テープ55及びインクリボン57の搬送が止まる。その後、制御部81がモータードライバー87を駆動する。そうすると、電動カッター70の切断モーター74が可動刃72を固定刃71の方へ移動させて、テープ55が固定刃71及び可動刃72によって切断される。その後、電動カッター70の切断モーター74が可動刃72を固定刃71から離間させる。以上により、電子機器1の印刷動作が終了する。 A user uses an input device of the information processing apparatus connected to the electronic device 1 to give the information processing apparatus a command to start printing. When the information processing device recognizes and acquires the print start command, the information processing device generates print data. Then, the information processing device transfers the print data to the electronic device 1. In the electronic device 1 , the control unit 81 causes the interface circuit 88 or the radio device 89 to execute a print data reception process, thereby acquiring print data from the information processing device via the interface circuit 88 or the radio device 89 . Then, the control unit 81 drives the motor driver 85, so that the conveyance motor 40 rotationally drives the conveyance roller 65 and the take-up reel 58. Then, the tape 55 is conveyed from the tape roll 54 to the discharge port 18, and the ink ribbon 57 is conveyed from the ribbon roll 56 to the take-up reel 58. While the tape 55 and the ink ribbon 57 are being conveyed, the control unit 81 drives the head drive circuit 84 according to print data, so that the thermal head 60 thermally transfers the image from the ink ribbon 57 to the tape 55 . Therefore, an image is printed on the tape 55. After that, the transport motor 40 stops, and the transport of the tape 55 and the ink ribbon 57 is stopped. Thereafter, the control section 81 drives the motor driver 87. Then, the cutting motor 74 of the electric cutter 70 moves the movable blade 72 toward the fixed blade 71, and the tape 55 is cut by the fixed blade 71 and the movable blade 72. Thereafter, the cutting motor 74 of the electric cutter 70 separates the movable blade 72 from the fixed blade 71. With the above, the printing operation of the electronic device 1 is completed.

(3) テープ切断及びシャットダウン
続いて、電子機器1の起動後の電子機器1のテープ切断動作及びシャットダウン動作について説明する。
(3) Tape Cutting and Shutdown Next, the tape cutting operation and shutdown operation of the electronic device 1 after the electronic device 1 is started will be described.

スイッチ回路92がオンされている時、つまり、電力が電池99から主制御回路80に供給されている時、制御部81がドライバー83を制御することによって、ドライバー83が光源33を例えば緑色に点灯させている。その際、使用者が電源スイッチ32に対して2回押しの操作をすることによって、制御部81にテープ切断のコマンドを与える。或いは、使用者が電源スイッチ32に対して長押しの操作をすることによって、制御部81に電源オフのコマンドを与える。制御部81は、以下のようにしてテープ切断及び電源オフのコマンドを認識する。 When the switch circuit 92 is turned on, that is, when power is supplied from the battery 99 to the main control circuit 80, the controller 81 controls the driver 83, so that the driver 83 lights up the light source 33 in green, for example. I'm letting you do it. At this time, the user presses the power switch 32 twice to give a command to the control section 81 to cut the tape. Alternatively, the user may press and hold the power switch 32 to issue a command to the control unit 81 to turn off the power. The control unit 81 recognizes tape cutting and power off commands as follows.

使用者が電源スイッチ32を押すと、図5及び図6に示すように、電源スイッチ32から制御部81に入力される信号がローからハイに立ち上がる。そうすると、制御部81は、その立ち上がりをトリガーとして、テープ切断及び電源オフのコマンドの認識用のプログラムを開始する。そのプログラムが制御部81に実行させる処理の流れが図7に示されている。なお、以下では、テープ切断及び電源オフのコマンドの認識用のプログラムのことを判別プログラムという。 When the user presses the power switch 32, the signal input from the power switch 32 to the control unit 81 rises from low to high, as shown in FIGS. 5 and 6. Then, the control unit 81 uses the rise as a trigger to start a program for recognizing tape cutting and power off commands. The flow of processing that the program causes the control unit 81 to execute is shown in FIG. In the following, a program for recognizing tape cutting and power off commands will be referred to as a discrimination program.

まず、制御部81は計時を開始する(ステップS1)。この計時のことを1回目の計時という。
その後、制御部81は、1回目の計時の開始時からの時間(以下、1回目の計時時間という。)が第1所定時間(例えば、1秒)に至ったか否かを判定するとともに(ステップS2)、電源スイッチ32からの信号がハイからローに立ち下がったか否かを判定する(ステップS3)。1回目の計時時間が第1所定時間に至るまで(ステップS2:YES)、又は、電源スイッチ32からの信号がハイからローに立ち下がるまで(ステップS3:YES)、制御部81はステップS2及びステップS3の判定処理を繰り返し実行する(ステップS2:NO、ステップS3:NO)。
First, the control unit 81 starts measuring time (step S1). This timing is called the first timing.
Thereafter, the control unit 81 determines whether the time from the start of the first time measurement (hereinafter referred to as the first time measurement time) has reached a first predetermined time (for example, 1 second), and (step S2), it is determined whether the signal from the power switch 32 has fallen from high to low (step S3). Until the first time measurement reaches the first predetermined time (step S2: YES) or until the signal from the power switch 32 falls from high to low (step S3: YES), the control unit 81 performs steps S2 and The determination process in step S3 is repeatedly executed (step S2: NO, step S3: NO).

(3-1) 長押しの場合
制御部81がステップS2及びステップS3の判定処理を繰り返し実行している際に、使用者が電源スイッチ32を押した状態を継続することにより、図5に示すように、電源スイッチ32からの信号が第1所定時間だけハイに保たれていれば、制御部81は、1回目の計時時間が第1所定時間に至ったと判定する(ステップS2:YES)。そうすると、制御部81が電源オフのコマンドを認識するとともに、シャットダウン処理を実行する(ステップS4)。制御部81がシャットダウン処理を実行する間に使用者が電源スイッチ32に対して1回押し、2回押し又は長押し等の操作をしても、処理部91及び制御部81がその操作を無効と判定する。つまり、制御部81は、シャットダウン処理の間、電源スイッチ32からの信号を無視する。
(3-1) In the case of a long press When the control unit 81 repeatedly executes the determination process of steps S2 and S3, if the user continues to press the power switch 32, and the signal from the power switch 32 is kept high for a first predetermined time as shown in Fig. 5, the control unit 81 determines that the first time count has reached the first predetermined time (step S2: YES). Then, the control unit 81 recognizes a power-off command and executes a shutdown process (step S4). Even if the user performs an operation such as pressing the power switch 32 once, twice, or pressing for a long time while the control unit 81 is executing the shutdown process, the processing unit 91 and the control unit 81 determine that the operation is invalid. In other words, the control unit 81 ignores the signal from the power switch 32 during the shutdown process.

シャットダウン処理では、制御部81が発光色の指定及び点灯の信号をドライバー83に出力すると、ドライバー83が指定された発光色で光源33を点灯させる。この際に指定された発光色は、制御部81が図7に示す処理を開始する前の発光色と異なり、例えば橙色である。そのため、光源33の発光色が変わる。また、制御部81がシャットダウン処理によりヘッド駆動回路84、モータードライバー85,87、信号処理回路86、インターフェース回路88及び無線機89を停止させたら、他に実行する処理も強制的に終了させた上で、スイッチ回路92をオフにする。スイッチ回路92は、オフされることによって電池99から主制御回路80への電力供給を遮断する。勿論、ドライバー83にも電力が供給されないため、光源33が消灯する。 In the shutdown process, when the control unit 81 outputs a signal specifying the emitting color and lighting to the driver 83, the driver 83 lights up the light source 33 with the specified emitting color. The emitted light color specified at this time is different from the emitted light color before the control unit 81 starts the process shown in FIG. 7, and is, for example, orange. Therefore, the color of the light emitted from the light source 33 changes. Furthermore, when the control unit 81 stops the head drive circuit 84, motor drivers 85, 87, signal processing circuit 86, interface circuit 88, and radio device 89 through the shutdown process, it also forcibly terminates other processes to be executed. Then, the switch circuit 92 is turned off. Switch circuit 92 cuts off power supply from battery 99 to main control circuit 80 by being turned off. Of course, since power is not supplied to the driver 83, the light source 33 is turned off.

(3-2) 2回押しの場合
制御部81がステップS2及びステップS3の判定処理を繰り返し実行している最中、1回目の計時時間が第1所定時間に至る前に使用者が1回目の電源スイッチ32の押しを解除したら、図6に示すように、電源スイッチ32からの信号がハイからローに立ち下がる。そのため、制御部81は、電源スイッチ32からの信号がハイからローに立ち下がったと判定する(ステップS3:YES)。その立ち下がりをトリガーとして、制御部81が、1回目の計時時間をリセットした上で、計時を再度開始する(ステップS5)。以下では、再度開始した計時のことを2回目の計時といい、2回目の計時の開始時からの時間のことを2回目の計時時間という。
(3-2) In the case of two presses While the control unit 81 is repeatedly executing the determination processes in step S2 and step S3, the user presses the When the power switch 32 is released from the press, the signal from the power switch 32 falls from high to low as shown in FIG. Therefore, the control unit 81 determines that the signal from the power switch 32 has fallen from high to low (step S3: YES). Using this fall as a trigger, the control unit 81 resets the first time measurement time and then starts time measurement again (step S5). Hereinafter, the restarted time measurement will be referred to as the second time measurement, and the time from the start of the second time measurement will be referred to as the second time measurement time.

その後、制御部81が、電源スイッチ32からの信号がハイからローに立ち下がったか否かを判定するとともに(ステップS6)、2回目の計時時間が第2所定時間(例えば、1秒)に至ったか否かを判定する(ステップS7)。 Thereafter, the control unit 81 determines whether the signal from the power switch 32 has fallen from high to low (step S6), and determines whether the second time measurement has reached the second predetermined time (for example, 1 second). It is determined whether or not (step S7).

ここで、使用者が電源スイッチ32の2回目の押しを行うと、図6に示すように電源スイッチ32から制御部81に入力される信号がローからハイに立ち上がるため、その立ち上がりをトリガーとして、制御部81が、テープ切断及び電源オフのコマンドの認識用の判別プログラムを別途開始する。そのため、制御部81は、先に開始した判別プログラムに基づく一連の処理と、別途開始した判別プログラムに基づく一連の処理とを並行して実行する。制御部81が先に開始した判別プログラムに基づく一連の処理のことを第1タスクといい、制御部81が遅れて開始した判別プログラムに基づく一連の処理のことを第2タスクという。第1タスクにおける2回目の押しは、第2タスクにおける1回目の押しに相当する。第2タスクについては、後に詳細に説明する。 When the user presses the power switch 32 a second time, as shown in FIG. 6, the signal input from the power switch 32 to the control unit 81 rises from low to high, and this rise triggers the control unit 81 to start a separate discrimination program for recognizing the tape cut and power off commands. Therefore, the control unit 81 executes a series of processes based on the discrimination program started earlier and a series of processes based on a separately started discrimination program in parallel. The series of processes based on the discrimination program started earlier by the control unit 81 is called the first task, and the series of processes based on the discrimination program started later by the control unit 81 is called the second task. The second press in the first task corresponds to the first press in the second task. The second task will be explained in detail later.

制御部81が第1タスクのステップS6及びステップS7の判定処理を繰り返し実行している最中、2回目の計時時間が第2所定時間に至る前に使用者が2回目の電源スイッチ32の押しを解除したら、図6に示すように、電源スイッチ32からの信号がハイからローに立ち下がる。そのため、制御部81は、電源スイッチ32からの信号がハイからローに立ち下がったと判定する(ステップS6:YES)。そうすると、制御部81がテープ切断のコマンドを認識するとともに、切断処理を実行する(ステップS8)。制御部81が切断処理を実行する間に使用者が電源スイッチ32に対して1回押し、2回押し又は長押し等の操作をしても、処理部91及び制御部81が電源スイッチ32からの信号を無視して、その操作を無効と判定する。図8に示すように、たとえ2回目の計時時間が第2所定時間に至る前に、使用者が3回目の電源スイッチ32の押し及びその解除を行っても、処理部91及び制御部81が3回目の電源スイッチ32の押し及びその解除を無効と判定する。 While the control unit 81 is repeatedly executing the determination process of step S6 and step S7 of the first task, the user presses the power switch 32 for the second time before the second time measurement reaches the second predetermined time. When the power switch 32 is released, the signal from the power switch 32 falls from high to low, as shown in FIG. Therefore, the control unit 81 determines that the signal from the power switch 32 has fallen from high to low (step S6: YES). Then, the control unit 81 recognizes the tape cutting command and executes the cutting process (step S8). Even if the user presses the power switch 32 once, twice, or presses it for a long time while the control unit 81 executes the disconnection process, the processing unit 91 and the control unit 81 will disconnect from the power switch 32. This signal is ignored and the operation is judged to be invalid. As shown in FIG. 8, even if the user presses and releases the power switch 32 for the third time before the second time measurement reaches the second predetermined time, the processing unit 91 and the control unit 81 The third press and release of the power switch 32 is determined to be invalid.

切断処理では、制御部81が第2タスクを強制的に終了させる。また、切断処理では、制御部81が点滅用の信号をドライバー83に出力すると、ドライバー83が光源33を例えば緑色で点滅させる。また、制御部81がモータードライバー85を駆動することによって、搬送モーター40が搬送ローラー65及び巻き取りリール58を回転駆動する。そうすると、テープ55がテープロール54から排出口18へ搬送され、インクリボン57がリボンロール56から巻き取りリール58へ搬送される。テープ55及びインクリボン57の搬送中、制御部81が、ロータリーエンコーダー66によって検出されたテープ55の搬送距離が所定値に至ったら、制御部81がモータードライバー85を制御して、搬送モーター40を停止させる。その後、制御部81がモータードライバー87を駆動する。そうすると、電動カッター70の切断モーター74が可動刃72を固定刃71の方へ移動させて、テープ55が固定刃71及び可動刃72によって切断される。その後、電動カッター70の切断モーター74が可動刃72を固定刃71から離間させる。モータードライバー87の駆動後、制御部81が発光色の指定及び点灯の信号をドライバー83に出力すると、ドライバー83が、指定された発光色、例えば緑色で光源33を点灯させる。以上により、制御部81の切断処理が終了して、第1タスクが終了する。 In the disconnection process, the control unit 81 forcibly ends the second task. Further, in the cutting process, when the control unit 81 outputs a blinking signal to the driver 83, the driver 83 causes the light source 33 to blink in green, for example. Further, when the control unit 81 drives the motor driver 85, the conveyance motor 40 rotationally drives the conveyance roller 65 and the take-up reel 58. Then, the tape 55 is conveyed from the tape roll 54 to the discharge port 18, and the ink ribbon 57 is conveyed from the ribbon roll 56 to the take-up reel 58. During the conveyance of the tape 55 and the ink ribbon 57, when the conveyance distance of the tape 55 detected by the rotary encoder 66 reaches a predetermined value, the control section 81 controls the motor driver 85 to start the conveyance motor 40. make it stop. Thereafter, the control section 81 drives the motor driver 87. Then, the cutting motor 74 of the electric cutter 70 moves the movable blade 72 toward the fixed blade 71, and the tape 55 is cut by the fixed blade 71 and the movable blade 72. Thereafter, the cutting motor 74 of the electric cutter 70 separates the movable blade 72 from the fixed blade 71. After driving the motor driver 87, when the control section 81 outputs a signal specifying the emitting color and lighting to the driver 83, the driver 83 lights up the light source 33 with the specified emitting color, for example, green. With the above, the disconnection process by the control unit 81 is completed, and the first task is completed.

なお、図9及び図10に示すように、使用者が2回目の電源スイッチ32を押すのが早かろうが遅かろうが、また、使用者が2回目の電源スイッチ32の押しを解除するのが早かろうが遅かろうが、計時時間が第2所定時間に至る前に使用者が2回目の電源スイッチ32の押しを解除しさえすれば、制御部81が切断処理を実行する。 As shown in FIGS. 9 and 10, regardless of whether the user presses the power switch 32 for the second time sooner or later, the user also releases the second press of the power switch 32. Regardless of whether it is early or late, as long as the user releases the second press of the power switch 32 before the measured time reaches the second predetermined time, the control unit 81 executes the disconnection process.

(3-3) 1回押し後に押しが解除されることなく、2回目の計時時間が第2所定時間に至った場合
制御部81が第1タスクのステップS6及びステップS7の判定処理を繰り返し実行している最中、図11及び図12に示すように使用者が2回目の電源スイッチ32の押しを解除することなく、2回目の計時時間が第2所定時間に至ったら、制御部81は、2回目の計時時間が第2所定時間に至ったと判定する(ステップS7:YES)。そうすると、制御部81が第1タスクを終了させる。そのため、第1タスクでは、制御部81がテープ切断及び電源オフのコマンドを認識しない。
(3-3) When the second time measurement time reaches the second predetermined time without being released after the first press, the control unit 81 repeatedly executes the determination process of step S6 and step S7 of the first task. 11 and 12, if the second time measurement reaches the second predetermined time without the user releasing the second press of the power switch 32, the control unit 81 , it is determined that the second time measurement has reached the second predetermined time (step S7: YES). Then, the control unit 81 ends the first task. Therefore, in the first task, the control unit 81 does not recognize the tape cutting and power off commands.

(3-3-1) 第2タスク
ところで、制御部81が第1タスクにおいてテープ切断及び電源オフのコマンドを認識することなく、第1タスクが終了した後も、制御部81は第2タスクを継続して実行する。具体的には、制御部81が第2タスクのステップS2及びステップS3の判定処理を繰り返し実行する。図11に示すように、第2タスクのステップS1で開始した1回目の計時の時間が第1所定時間に至る前に使用者が2回目の電源スイッチ32の押しを解除したら(ステップS3:YES)、第2タスクがステップS3からステップS5に移行する。その後、使用者が電源スイッチ32を操作しなければ、制御部81は信号の立ち下がりを有りと判定することなく(ステップS6:NO)、第2タスクにおける2回目の計時時間が第2所定時間を経過したとして判定するため(ステップS7:YES)、制御部81が第2タスクを終了させる。そのため、第2タスクでも、制御部81がテープ切断及び電源オフのコマンドを認識することがない。なお、第2タスクがステップS3からステップS5に移行した後、使用者が電源スイッチ32を第2所定時間よりも短い時間だけ電源スイッチ32を押したら(図11中、2点鎖線の信号波形参照)、制御部81が信号の立ち下がりを有りと判定する(ステップS6:YES)。第2タスクでは、制御部81がテープ切断のコマンドを認識する。
(3-3-1) Second Task Incidentally, even after the first task is finished, the control unit 81 continues to execute the second task without recognizing the commands to cut the tape and turn off the power in the first task. Specifically, the control unit 81 repeatedly executes the judgment process of steps S2 and S3 of the second task. As shown in FIG. 11, if the user releases the second pressing of the power switch 32 before the first time measurement time started in step S1 of the second task reaches the first predetermined time (step S3: YES), the second task moves from step S3 to step S5. If the user does not operate the power switch 32 thereafter, the control unit 81 does not judge that the signal has fallen (step S6: NO), but judges that the second time measurement time in the second task has passed the second predetermined time (step S7: YES), and the control unit 81 ends the second task. Therefore, the control unit 81 does not recognize the commands to cut the tape and turn off the power in the second task either. After the second task moves from step S3 to step S5, if the user presses the power switch 32 for a time shorter than the second predetermined time (see the signal waveform indicated by the two-dot chain line in FIG. 11), the control unit 81 determines that the signal has fallen (step S6: YES). In the second task, the control unit 81 recognizes a command to cut the tape.

一方、図12に示すように、使用者が2回目の電源スイッチ32の押し(この押しは第2タスクにおける1回目の押しに相当する。)を解除することなく、第2タスクのステップS1で開始した1回目の計時の時間が第1所定時間に至ったら、制御部81がそのことを判定すると(ステップS2:YES)、第2タスクがステップS2からステップS4に移行する。そのため、制御部81は、電源オフのコマンドを認識して、シャットダウン処理を実行した上で、第2タスクを終了させる。 On the other hand, as shown in FIG. 12, if the first time measurement that started in step S1 of the second task reaches the first predetermined time without the user releasing the second press of the power switch 32 (this press corresponds to the first press in the second task), the control unit 81 determines this (step S2: YES) and the second task transitions from step S2 to step S4. Therefore, the control unit 81 recognizes the power off command, executes a shutdown process, and ends the second task.

(3-4) 2回目の押しが無い場合又は2回目の押しが遅い場合
制御部81が第1タスクのステップS2及びステップS3の判定処理を繰り返し実行している最中、1回目の計時時間が第1所定時間に至る前に使用者が1回目の電源スイッチ32の押しを解除したら、上述のように制御部81が計時を再度開始する(ステップS5)。その後、制御部81が第1タスクのステップS6及びステップS7の判定処理を繰り返し実行する。図13及び図14に示すように、使用者が2回目の電源スイッチ32の押しをすることなく、2回目の計時時間が第2所定時間に至ったら、制御部81は、2回目の計時時間が第2所定時間に至ったと判定する(ステップS7:YES)。そうすると、制御部81が第1タスクを終了させる。この場合、使用者が2回目の電源スイッチ32の押しを行っていないので、制御部81が第2タスクを実行していない。
(3-4) When there is no second press or when the second press is late If the user releases the first press of the power switch 32 before the first time count reaches the first predetermined time while the control unit 81 is repeatedly executing the judgment process of steps S2 and S3 of the first task, the control unit 81 restarts the time count as described above (step S5). After that, the control unit 81 repeatedly executes the judgment process of steps S6 and S7 of the first task. As shown in Figs. 13 and 14, if the second time count reaches the second predetermined time without the user pressing the power switch 32 a second time, the control unit 81 determines that the second time count has reached the second predetermined time (step S7: YES). Then, the control unit 81 ends the first task. In this case, the user has not pressed the power switch 32 a second time, so the control unit 81 is not executing the second task.

その後、図14に示すように、使用者が電源スイッチ32を押したら、制御部81が再び第1タスクを開始する。 After that, as shown in FIG. 14, when the user presses the power switch 32, the control unit 81 starts the first task again.

(3-5) 変形例
上述の説明では、使用者が1回目の電源スイッチ32の押しを行って、電源スイッチ32の信号がローからハイに立ち上がったら、制御部81がテープ切断及び電源オフのコマンドの認識用の判別プログラムを開始する。それに対して、処理部91が、テープ切断及び電源オフのコマンドの認識用の判別プログラムを開始してもよい。この場合、処理部91がステップS1,S2,S3,S5.S6,S7の処理を実行する。ステップS4では、処理部91が電源オフのコマンドを認識した上で、処理部91がシャットダウンの指令を制御部81に出す。そうすると、制御部81が上述のようなシャットダウンの処理を実行する。また、ステップS8では、処理部91がテープ切断のコマンドを認識した上で、処理部91がテープ切断の指令を制御部81に出す。そうすると、制御部81が上述のような切断処理を実行する。
(3-5) Modifications In the above description, when the user presses the power switch 32 for the first time and the signal of the power switch 32 rises from low to high, the control unit 81 starts a discrimination program for recognizing the commands to cut the tape and turn off the power. In response to this, the processing unit 91 may start a discrimination program for recognizing the commands to cut the tape and turn off the power. In this case, the processing unit 91 executes the processes of steps S1, S2, S3, S5, S6, and S7. In step S4, the processing unit 91 recognizes the power-off command, and then issues a shutdown command to the control unit 81. Then, the control unit 81 executes the shutdown process as described above. Also, in step S8, the processing unit 91 recognizes the tape-cut command, and then issues a tape-cut command to the control unit 81. Then, the control unit 81 executes the cutting process as described above.

[3. 電子機器の変形例]
(1) 変形例1
図15は、変形例の電子機器101の斜視図である。図16は、変形例の電子機器101のブロック図である。電子機器101は、電子機器1の構成要素と同じ構成要素に加えて、更に第2の電源スイッチ35及び第2の操作子25を備える。
[3. Modified examples of electronic equipment]
(1) Modification example 1
FIG. 15 is a perspective view of a modified electronic device 101. FIG. 16 is a block diagram of a modified electronic device 101. In addition to the same components as those of the electronic device 1, the electronic device 101 further includes a second power switch 35 and a second operator 25.

図15に示すように、押下可能な第2の操作子25は、筐体10の上面11の後部に設けられている。第2の電源スイッチ35は、筐体10の内側において操作子25の下に配置されている。第2の電源スイッチ35及び操作子25の操作方向、つまり第2の電源スイッチ35及び操作子25が押される方向は、排出口18の縦方向に対して平行であるとともに、排出口18内におけるテープ55の表面の法線に対して平行である。更に、第2の電源スイッチ35及び操作子25の操作方向は、電動カッター70の可動刃72が移動する方向に対して平行である。従って、使用者は、電源スイッチ32の操作方向から、電動カッター70によるテープ55の切断方向を想起できる。ひいては、使用者は、電源スイッチ32の操作方向から電動カッター70によるテープ55の切断を想起できるとともに、テープ切断のコマンドが電源スイッチ32に割り当てられていることを直感的に分かる。 15, the second operator 25 that can be pressed is provided at the rear of the top surface 11 of the housing 10. The second power switch 35 is disposed below the operator 25 inside the housing 10. The operation direction of the second power switch 35 and the operator 25, i.e., the direction in which the second power switch 35 and the operator 25 are pressed, is parallel to the vertical direction of the discharge port 18 and parallel to the normal to the surface of the tape 55 inside the discharge port 18. Furthermore, the operation direction of the second power switch 35 and the operator 25 is parallel to the direction in which the movable blade 72 of the electric cutter 70 moves. Therefore, the user can imagine the cutting direction of the tape 55 by the electric cutter 70 from the operation direction of the power switch 32. In addition, the user can intuitively understand that the command for cutting the tape is assigned to the power switch 32.

図16に示すように、制御部81の信号入力端子が第2の電源スイッチ35に接続され、第2の電源スイッチ35が電池99に接続されている。そのため、第2の電源スイッチ35のオンオフ動作に伴う信号が制御部81に入力される。第2の電源スイッチ35が押されてオンされると、ハイレベルの信号が制御部81に入力される。第2の電源スイッチ35が押し解除されてオフされると、ローレベルの信号が制御部81に入力される。制御部81は、記憶部82に格納されたプログラムを実行することによって、使用者が第2の電源スイッチ35を通じて与えたコマンドを認識する。 As shown in FIG. 16, the signal input terminal of the control unit 81 is connected to the second power switch 35, which is connected to the battery 99. Therefore, a signal accompanying the on/off operation of the second power switch 35 is input to the control unit 81. When the second power switch 35 is pressed and turned on, a high-level signal is input to the control unit 81. When the second power switch 35 is released and turned off, a low-level signal is input to the control unit 81. The control unit 81 recognizes commands given by the user through the second power switch 35 by executing a program stored in the memory unit 82.

ここで、電源スイッチ32は、上述のように、主電源用、つまり主制御回路80の電力投入・電力遮断用のスイッチである。それに対して、第2の電源スイッチ35は副電源用のスイッチである。つまり、第2の電源スイッチ35は、主制御回路80の何れかの構成要素の電力投入・電力遮断用のスイッチである。より具体的には、第2の電源スイッチ35は、無線機89の電力投入・電力遮断用のスイッチである。従って、第2の電源スイッチ35は、通信機能オン・オフ用のスイッチともいえる。 Here, as described above, the power switch 32 is for the main power supply, that is, for turning power on and off to the main control circuit 80. In contrast, the second power switch 35 is for the secondary power supply. In other words, the second power switch 35 is a switch for turning power on and off to any of the components of the main control circuit 80. More specifically, the second power switch 35 is a switch for turning power on and off to the radio 89. Therefore, the second power switch 35 can also be said to be a switch for turning the communication function on and off.

なお、上述のように電源スイッチ32が印刷開始のために兼用されているのと同様に、第2の電源スイッチ35も印刷開始のために兼用される。 As described above, just as the power switch 32 is also used to start printing, the second power switch 35 is also used to start printing.

制御部81が電池99から無線機89への電力を遮断している時に、つまり電力が無線機89に供給されていない時に、使用者が第2の電源スイッチ35に対して1回押しの操作をすることによって、通信用電源オンのコマンドを制御部81に与える。制御部81が通信用電源オンのコマンドを認識したら、制御部81が電池99から無線機89への電力供給を許容する。制御部81が第2の電源スイッチ35の信号に基づいて通信用電源オンのコマンドを認識するための処理及びプログラムは、処理部91が電源スイッチ32の信号に基づいて電源オンのコマンドを認識するための処理及びプログラムと同じである。 When the control unit 81 cuts off the power from the battery 99 to the radio 89, that is, when power is not being supplied to the radio 89, the user presses the second power switch 35 once to give a communication power on command to the control unit 81. When the control unit 81 recognizes the communication power on command, the control unit 81 allows the supply of power from the battery 99 to the radio 89. The process and program by which the control unit 81 recognizes the communication power on command based on the signal from the second power switch 35 is the same as the process and program by which the processing unit 91 recognizes the power on command based on the signal from the power switch 32.

制御部81が電池99から無線機89への電力供給を許容している時に、つまり電力が無線機89に供給されている時に、使用者が第2の電源スイッチ35に対して2回押しの操作をすることによって、テープ切断のコマンドを制御部81に与える。制御部81がテープ切断のコマンドを認識したら、制御部81がモータードライバー85,87を介してモーター40,79を制御することによって、テープ55が一定量送られて切断される。 When the control unit 81 allows the battery 99 to supply power to the radio 89, that is, when power is being supplied to the radio 89, the user presses the second power switch 35 twice to give the control unit 81 a command to cut the tape. When the control unit 81 recognizes the command to cut the tape, the control unit 81 controls the motors 40, 79 via the motor drivers 85, 87, so that a certain amount of tape 55 is fed and cut.

制御部81が電池99から無線機89への電力供給を許容している時に、使用者が第2の電源スイッチ35に対して長押しの操作をすることによって、通信用電源オフのコマンドを制御部81に与える。制御部81が電池99から無線機89への電力を遮断する。 When the control unit 81 allows power to be supplied from the battery 99 to the radio 89, the user presses and holds the second power switch 35, thereby issuing a command to turn off the power for communication to the control unit 81. The control unit 81 cuts off the power from the battery 99 to the radio 89.

制御部81が第2の電源スイッチ35の信号に基づいてテープ切断及び通信用電源オフのコマンドを認識するための処理及びプログラムは、制御部81又は処理部91が電源スイッチ32の信号に基づいてテープ切断及び電源オフのコマンドを認識するための処理及びプログラムと同じである。 The process and program by which the control unit 81 recognizes the commands to cut the tape and turn off the power for communication based on the signal from the second power switch 35 is the same as the process and program by which the control unit 81 or the processing unit 91 recognizes the commands to cut the tape and turn off the power based on the signal from the power switch 32.

(2) 変形例2
操作子22及び窓23が筐体10の上面の前部、つまり排出口18に寄って配置され、電源スイッチ32及び光源33が操作子22及び窓23の下にそれぞれ配置されていてもよい。変形例1における第2の電源スイッチ35及び操作子25についても同様である。
(2) Modification 2
The operator 22 and the window 23 may be disposed at the front of the top surface of the housing 10, i.e., closer to the exhaust port 18, and the power switch 32 and the light source 33 may be disposed below the operator 22 and the window 23, respectively. The same applies to the second power switch 35 and the operator 25 in the first modification.

(3) 変形例3
電源スイッチ32は押しスイッチではなく、スライドスイッチであってもよい。その場合、電源スイッチ32は筐体10の前面12、左側面、右側面又は後面に設けられていて、電源スイッチ32のスライド方向が上下方向である。つまり、電源スイッチ32のスライド方向は、排出口18の縦方向に対して平行であるとともに、排出口18内におけるテープ55の表面の法線に対して平行である。従って、使用者は、電源スイッチ32のスライド方向から、電動カッター70によるテープ55の切断方向を想起できる。なお、使用者が電源スイッチ32が下にスライドすると、電源スイッチ32がオンされ、使用者が電源スイッチ32を離して電源スイッチ32が上にスライドするよう元に戻ると、電源スイッチ32がオフされる。
(3) Modification 3
The power switch 32 may be a slide switch instead of a push switch. In that case, the power switch 32 is provided on the front surface 12, left side surface, right side surface, or rear surface of the housing 10, and the sliding direction of the power switch 32 is the vertical direction. That is, the sliding direction of the power switch 32 is parallel to the longitudinal direction of the discharge port 18 and parallel to the normal to the surface of the tape 55 within the discharge port 18 . Therefore, the user can recall the direction in which the electric cutter 70 will cut the tape 55 based on the sliding direction of the power switch 32. Note that when the user slides the power switch 32 downward, the power switch 32 is turned on, and when the user releases the power switch 32 and returns to its original position so that the power switch 32 slides upward, the power switch 32 is turned off. Ru.

(4) 変形例4
上記実施形態では、主電源に係る電源オン、主電源に係る電源オフ及びテープ切断のコマンドが電源スイッチ32に割り当てられ、電源スイッチ32の1回押しという操作が電源オンのコマンドに割り当てられ、電源スイッチ32の長押しという操作が電源オフのコマンドに割り当てられ、電源スイッチ32の2回押しという操作がテープ切断のコマンドに割り当てられている。それに対して、電源スイッチ32に割り当てられるコマンドの種類と操作の種類は、上記のものに限るものではない。
(4) Modification 4
In the above embodiment, the commands for turning on the main power supply, turning off the main power supply, and cutting the tape are assigned to the power switch 32, with the operation of pressing the power switch 32 once being assigned to the power on command, the operation of pressing and holding the power switch 32 being assigned to the power off command, and the operation of pressing the power switch 32 twice being assigned to the tape cutting command. However, the types of commands and types of operations assigned to the power switch 32 are not limited to those described above.

[4. まとめ]
(1) 電源スイッチ32への操作方向が、横長形状に形成された排出口18の縦方向に対して平行であり、排出口18内におけるテープ55の表面の法線に対しても平行である。即ち、帯状のテープをテープ面に向かって押し切る場合の動作方向と平行になるように、電源スイッチ32への操作方向が設定されている。従って、使用者は、電源スイッチ32への操作方向から、電動カッター70によるテープ55の切断方向を想起できる。使用者は、電源スイッチ32の操作方向から電動カッター70によるテープ55の切断を想起できるとともに、テープ切断のコマンドが電源スイッチ32に割り当てられていることを直感的に分かりやすい。変形例1における電源スイッチ35についても同様なことがいえる。
[4. summary]
(1) The operating direction of the power switch 32 is parallel to the vertical direction of the ejection port 18 formed in a horizontally long shape, and is also parallel to the normal line of the surface of the tape 55 inside the ejection port 18. . That is, the operating direction of the power switch 32 is set so as to be parallel to the operating direction when pushing the strip-shaped tape toward the tape surface. Therefore, the user can recall the direction in which the electric cutter 70 will cut the tape 55 based on the direction in which the power switch 32 is operated. The user can recall the cutting of the tape 55 by the electric cutter 70 based on the operating direction of the power switch 32, and can easily understand intuitively that the tape cutting command is assigned to the power switch 32. The same can be said of the power switch 35 in Modification 1.

(2) 電源スイッチ32が主電源用のスイッチであり、使用者が電源スイッチ32の用途・使用目的を主電源用として気づきやすい。ところが、使用者は、電源スイッチ32の用途・使用目的をテープ切断用として気づくにくい。そうであったとしても、電源スイッチ32の操作方向が電動カッター70によるテープ55の切断方向を想起させるものであるため、電源スイッチ32の操作方向は、電源スイッチ32の用途・使用目的をテープ切断用として使用者に気づかせるきっかけとなる。変形例1における電源スイッチ35についても同様なことがいえる。 (2) The power switch 32 is a switch for the main power supply, and the user can easily notice that the power switch 32 is used for the main power supply. However, it is difficult for the user to notice that the power switch 32 is used for cutting tape. Even if this is the case, the operating direction of the power switch 32 is reminiscent of the cutting direction of the tape 55 by the electric cutter 70, so the operating direction of the power switch 32 is based on the intended use of the power switch 32 for tape cutting. This serves as an opportunity to make the user aware of the use of the product. The same can be said of the power switch 35 in Modification 1.

(3) 使用者によって操作される対象が操作子22及び電源スイッチ32だけであり、他の押しボタン等が電子機器1に設けられていなくてもよい。変形例1の電子機器101の場合、使用者によって操作される対象が操作子22,25及び電源スイッチ32、35だけであってもよい。そうした場合、電子機器1,101の部品点数が少なく、電子機器1、101の製造コストの削減が図れる。また、電子機器1、101の外観がシンプルであり、電子機器1,101のデザイン性が高い。 (3) The objects operated by the user may be only the operator 22 and the power switch 32, and other push buttons, etc. may not be provided on the electronic device 1. In the case of the electronic device 101 of the first modified example, the objects operated by the user may be only the operator 22, 25 and the power switch 32, 35. In such a case, the number of parts of the electronic device 1, 101 is small, and the manufacturing cost of the electronic device 1, 101 can be reduced. In addition, the appearance of the electronic device 1, 101 is simple, and the design of the electronic device 1, 101 is high.

1 電子機器
10 筐体
18 排出口
32 電源スイッチ
55 テープ
70 電動カッター(切断手段)
81 制御部(制御手段)
89 無線機
1 Electronic device 10 Housing 18 Discharge port 32 Power switch 55 Tape 70 Electric cutter (cutting means)
81 Control unit (control means)
89 Radio equipment

Claims (6)

電源スイッチへの第1の操作に基づいて所定の電源がオンまたはオフにされる電子機器であって、
帯状のテープが筐体の内部からテープ面が所定の方向を向けて繰り出される排出口と、
前記電源スイッチへの第2の操作であって前記第1の操作とは操作手順が異なる第2の操作に基づいて、前記筐体の内部に設けられた切断手段が前記テープを切断するように、前記切断手段を駆動制御する制御手段と、
を備え、
前記電源スイッチは、前記第2の操作での操作方向が、前記排出口に位置している部分の前記テープ面における法線方向に沿った方向になるように設けられている、
ことを特徴とする電子機器。
An electronic device in which a predetermined power source is turned on or off based on a first operation of a power switch,
an outlet through which the strip of tape is fed from inside the housing with the tape surface facing a predetermined direction;
a control means for controlling the driving of the cutting means provided inside the housing so that the cutting means cuts the tape based on a second operation of the power switch, the second operation having an operating procedure different from that of the first operation;
Equipped with
the power switch is provided such that the operation direction in the second operation is a direction along a normal direction of the tape surface at a portion located at the discharge outlet.
1. An electronic device comprising:
電源スイッチへの第1の操作に基づいて所定の電源がオンまたはオフにされる電子機器であって、
縦方向よりも横方向が長い横長形状に設けられ、帯状のテープが筐体の内部から繰り出される排出口と、
前記電源スイッチへの第2の操作であって前記第1の操作とは操作手順が異なる第2の操作に基づいて、前記筐体の内部に設けられた切断手段が前記テープを切断するように、前記切断手段を駆動制御する制御手段と、
を備え、
前記電源スイッチは、前記第2の操作での操作方向が、前記縦方向に沿った方向になるように設けられている、
ことを特徴とする電子機器。
An electronic device in which a predetermined power source is turned on or off based on a first operation of a power switch,
an ejection port which is provided in an oblong shape where the horizontal direction is longer than the vertical direction, and from which a strip-shaped tape is fed out from inside the casing;
The cutting means provided inside the housing cuts the tape based on a second operation of the power switch that is different in operating procedure from the first operation. , control means for driving and controlling the cutting means;
Equipped with
The power switch is provided such that the operation direction in the second operation is along the vertical direction.
An electronic device characterized by:
前記第2の操作は、前記電源スイッチを所定の時間内に複数回押圧する操作として設定されている、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
The second operation is set as an operation of pressing the power switch multiple times within a predetermined time.
The electronic device according to claim 1 or 2, characterized in that:
前記電源スイッチへの前記第1の操作に基づいて所定の機能に係るデバイスの電源がオンまたはオフにされる、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
power of a device related to a predetermined function is turned on or off based on the first operation of the power switch;
The electronic device according to claim 1 or 2, characterized in that:
前記所定の機能は通信機能である、
ことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
the predetermined function is a communication function;
The electronic device according to claim 4, characterized in that:
前記電源スイッチへの前記第1の操作に基づいて主電源がオンまたはオフにされる、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
the main power is turned on or off based on the first operation of the power switch;
The electronic device according to claim 1 or 2, characterized in that:
JP2022149843A 2022-09-21 2022-09-21 Electronics Pending JP2024044354A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022149843A JP2024044354A (en) 2022-09-21 2022-09-21 Electronics
CN202311023890.3A CN117734327A (en) 2022-09-21 2023-08-15 Electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022149843A JP2024044354A (en) 2022-09-21 2022-09-21 Electronics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024044354A true JP2024044354A (en) 2024-04-02

Family

ID=90255067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022149843A Pending JP2024044354A (en) 2022-09-21 2022-09-21 Electronics

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024044354A (en)
CN (1) CN117734327A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117734327A (en) 2024-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908493B2 (en) Hand-held thermal transfer printer for labeling
US8368943B2 (en) Image creating apparatus and printing apparatus provided therewith
US9304717B2 (en) Printer for determining whether the connectability of a USB device is suitable
US8967892B2 (en) Tape printer which prints purchase support information for a tape cartridge
US5049228A (en) Desk top type label printer
JP2011189733A (en) Printer and program
US9821578B2 (en) Tape printing apparatus and tape printing system
US8223182B2 (en) Printer and method of determining print start position
JP2024044354A (en) Electronics
JP2010179462A (en) Printer
US8773688B2 (en) Long printing media tape printer compatible with network connection
US6637956B2 (en) Printing apparatus and method
JP2013103352A (en) Thermal printer and program
JP2004216611A (en) Label printer
JP2006026149A (en) Motor-driven sewing machine
JP4893511B2 (en) Tape printer
JP2024013253A (en) Printer
US11137949B2 (en) Printing apparatus with a controller having plurality of control modes for controlling an operation of the printing apparatus
CN112389102B (en) Electronic device
JP2019018429A (en) Notification control device, printer, control method for notification control device, and program therefor
JP2005215958A (en) Radio tag communication device
JPH06198988A (en) Printing device
JP2016187867A (en) Printer
JP5999410B2 (en) Printing device
JP2005041131A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718