JP2024035466A - Electric component - Google Patents
Electric component Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024035466A JP2024035466A JP2022139939A JP2022139939A JP2024035466A JP 2024035466 A JP2024035466 A JP 2024035466A JP 2022139939 A JP2022139939 A JP 2022139939A JP 2022139939 A JP2022139939 A JP 2022139939A JP 2024035466 A JP2024035466 A JP 2024035466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partition member
- hole
- case
- bus bar
- partition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 165
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 33
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 16
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 35
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 34
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 11
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気部品に関し、例えばモータの端子台に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to electrical components, and for example, to a terminal block for a motor.
モータは、例えばロータ等の駆動機構を覆うケースを有する。ケース内部には、潤滑油等の油が貯留されている。この貯留された油は、ロータ等の回転に伴い掻き揚げられてケース内部をミスト状または気化状となって飛散する。これにより、ケース内部を冷却できる。ケースの開口部は、仕切部材によって塞がれている。仕切部材には、内部圧や浸透による油の漏れを封止しつつも電気的接続を行う機能が求められている。例えば特許文献1に開示されているように仕切部材(ハウジング)は、開口部の外周を上方から覆う。仕切部材の下面には、ケースの開口部周囲の上面と当接する外封止部材(パッキン)が設けられる。これによりケースと仕切部材が封止される。仕切部材には、端子が挿通される3つの貫通孔が形成される。貫通孔は、端子を貫通させた状態でパッキン等の内封止部材により封止される。端子は、内側端が駆動機構に接続され、外側端が外部電源と接続される。ハウジングは、上部カバーによって覆われ、上部カバーの両端部がケースに取付けられる。
The motor has a case that covers a drive mechanism such as a rotor. Oil such as lubricating oil is stored inside the case. The stored oil is scraped up as the rotor or the like rotates and scatters inside the case in the form of mist or vaporization. This allows the inside of the case to be cooled. The opening of the case is closed by a partition member. The partition member is required to have the function of sealing oil leakage due to internal pressure and osmosis while also providing electrical connection. For example, as disclosed in
モータ組立時に外部電源と組付ける際、剛性を伴う外ケーブルの配置ばらつき等で配策部材(バスバー)を引っ張ってしまうことがある。その際、配策部材が仕切部材(ハウジング)に対して相対的に変位する。仕切部材の貫通孔の孔壁と配策部材を埋める内封止部材が例えばポッティング材で封止及び保持する場合がある。この場合、ポッティング材が剥がれる恐れがあった。そこで、内封止部材の剥がれを抑制できる端子台等の電気部品が従来必要とされていた。 When assembling the motor with an external power source, the routing member (bus bar) may be pulled due to variations in the arrangement of the rigid external cable. At that time, the arrangement member is displaced relative to the partition member (housing). The inner sealing member that fills the hole wall of the through-hole of the partition member and the routing member may be sealed and held using, for example, a potting material. In this case, there was a risk that the potting material would peel off. Therefore, there has been a need for electrical components such as terminal blocks that can suppress peeling of the inner sealing member.
本開示の1つの特徴において、電気部品は、空間を仕切る仕切部材を備える。配索部材は、仕切部材を貫通する貫通孔を貫通する。内封止部材は、配索部材と貫通孔の孔壁に接着されて貫通孔を封止する。外封止部材は、仕切部材が取付けられるケースと仕切部材の境界を封止するように仕切部材またはケースに装着される。位置決め部材は、配索部材をケースまたは仕切部材に対し位置決めする。 In one feature of the present disclosure, the electrical component includes a partition member that partitions a space. The wiring member passes through a through hole that passes through the partition member. The inner sealing member is bonded to the wiring member and the hole wall of the through hole to seal the through hole. The outer sealing member is attached to the partition member or the case so as to seal the boundary between the case to which the partition member is attached and the partition member. The positioning member positions the wiring member with respect to the case or the partition member.
そのため、配索部材が外力を受けた場合でも内封止部材が剥がれることを抑制できる。例えば、配索部材の外側端を外部電源と組付ける際、配策部材を引っ張る場合がある。この場合でも、配索部材に加わった力は、位置決め部材を介してケースまたは仕切部材に伝えられる。したがって、配索部材が仕切部材に対して変位する変位力が生じない、あるいは抑制される。これにより配索部材と仕切部材の間に設けられる内封止部材に力が加わり難く、内封止部材が配索部材または仕切部材から剥がれることを抑制できる。 Therefore, even if the wiring member receives external force, peeling of the inner sealing member can be suppressed. For example, when assembling the outer end of the routing member with an external power source, the routing member may be pulled. Even in this case, the force applied to the wiring member is transmitted to the case or the partition member via the positioning member. Therefore, a displacement force that causes the wiring member to displace with respect to the partition member is not generated or is suppressed. This makes it difficult for force to be applied to the inner sealing member provided between the wiring member and the partition member, and it is possible to suppress the inner sealing member from peeling off from the wiring member or the partition member.
本開示の他の特徴において、位置決め部材は、配索部材に係合する係合爪と、ケースに固定される固定部を備える。そのため、配索部材に外力が加わった際、位置決め部材を介して外力がケースに確実に伝えられる。 In another feature of the present disclosure, the positioning member includes an engaging claw that engages with the wiring member and a fixing portion that is fixed to the case. Therefore, when an external force is applied to the wiring member, the external force is reliably transmitted to the case via the positioning member.
本開示の他の特徴において、位置決め部材は、配索部材が貫通孔を貫通する方向の両方向に移動することを規制する。そのため、配索部材に加わった外力をより確実にケースまたは仕切部材に伝えることができる。例えば、配索部材の外側端を外部電源と組付ける際、配策部材を引っ張る場合と押し込む場合がある。どちらの場合であっても、外力が位置決め部材を介してケースまたは仕切部材に伝える。これにより内封止部材が配索部材または仕切部材から剥がれることを抑制できる。 In another feature of the present disclosure, the positioning member restricts movement of the wiring member in both directions of passing through the through hole. Therefore, the external force applied to the wiring member can be more reliably transmitted to the case or the partition member. For example, when assembling the outer end of the routing member with an external power source, the routing member may be pulled or pushed. In either case, the external force is transmitted to the case or partition member via the positioning member. This can prevent the inner sealing member from peeling off from the wiring member or the partition member.
本開示の他の特徴において、位置決め部材の係合爪は、配索部材が貫通孔を貫通する方向に対して略直交する方向に配索部材に挿し込まれる。そのため、配索部材に対して位置決め部材を簡便に係合できる。 In another feature of the present disclosure, the engaging claw of the positioning member is inserted into the wiring member in a direction substantially perpendicular to the direction in which the wiring member passes through the through hole. Therefore, the positioning member can be easily engaged with the wiring member.
(第1実施形態)
第1実施形態を、図1~3を参照して説明する。以下の説明にあたって、上下、前後、左右の向きは、各図における矢印で示す上下、前後、左右の向きを示している。このことは、全ての実施形態において同様である。
(First embodiment)
A first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. In the following description, up-down, front-back, and left-right directions refer to the up-down, front-back, and left-right directions indicated by arrows in each figure. This is the same in all embodiments.
図1~3に示すように、第1実施形態のモータ1(例えば、3相モータ)の端子台2は、ケース3(モータハウジング)に取付けられている。図2に示すように、端子台2は、ハウジングである仕切部材10と、配索部材である3本のバスバー20と、内封止部材であるポッティング材30と、外封止部材であるOリング40と、位置決め部材50を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, a
図2に示すように、仕切部材10は、仕切部材本体11と、仕切部材本体11の下端から下方に延出する3個のガイド体12を備え剛性を有する樹脂部材から一体成形されている。仕切部材本体11は、左右方向に沿って並ぶ3個の貫通孔11aを備えている。貫通孔11aは、仕切部材本体11を上下方向に沿って貫通する孔であり、後述するバスバー20を挿し込み可能となっている。
As shown in FIG. 2, the
貫通孔11aの上部は、前後方向および左右方向に沿って矩形状に拡径する段差11bを備えている。そのため、貫通孔11aの入口は、拡径した凹部11cを備えている。仕切部材本体11の外周面11dは、周方向に沿った凹溝11eを備えている。凹溝11eに、後述するOリング40が嵌め込まれて(装着されて)いる。
The upper part of the
ガイド体12は、平板状の凹部12aと、凹部12aの左右の縁から前方に突出した左右一対のガイド12bとから略U字状に形成されている。凹部12aは、上下方向に沿って前方に突出したリブ状の凸部12cを備えている。そのため、貫通孔11aに挿し込んだバスバー20の後面および左右の縁をガイド体12の凸部12cと左右一対のガイド12bがガイド(案内)する。したがって、貫通孔11aに挿し込んだバスバー20を安定させることができる。ガイド体12の略U字状の内部空間における凸部12cの下方は、後述するナット80を収容可能なナット収容部12dを備えている。
The
図2に示すように、バスバー20は、導電性を有する板状の部材であり、バスバー本体21と、バスバー本体21の上端を前側に向けて略90°折り曲げて成る折曲部22を備えている。バスバー本体21の下端は、前後方向(厚み方向)に貫通する貫通孔21aを備えている。貫通孔21aは、後述する第2ボルト71を貫通可能となっている。バスバー本体21の左右の縁は、互いが遠ざかる方向に突出する凸部21bを備えている。
As shown in FIG. 2, the
折曲部22の前端は、上下方向(厚み方向)に貫通する貫通孔22aを備えている。貫通孔22aは、後述する第3ボルト72を貫通可能となっている。折曲部22の下面は、貫通孔22aと同一軸線上にナット22bを備えている。第3ボルト72は、ナット22bに螺合可能となっている。図3に示すように、ナット22bの底面(第3ボルト72が挿し込まれる側の反対側の面)は、空間22cを有した状態で塞がれている。これにより、ナット22bに第3ボルト72を螺合したときに生ずる切粉(図示しない)の落下を防止できる。また、空間22cに切粉を受けることができる。
The front end of the
図2に示すように、Oリング40は、長孔の環状に形成されている弾性変形可能なシール材である。図3に示すように、Oリング40の表面は、上下方向に位置する2個の凸部41と、2個の凸部41の間に位置する凹部42を周方向に沿って備えている。凸部41の外径は、後述するケース3の取付孔3aの内径より僅かに大きく形成されている。
As shown in FIG. 2, the O-
図2に示すように、位置決め部材50は、左右方向に沿って並ぶ3個の挟持部51と、3個の挟持部51の下端から後方に向けて延出する固定部52を備え剛性を有する樹脂部材から一体成形されている。挟持部51は、バスバー20のバスバー本体21の左右の縁を挟み込む左右一対の挟持片51aを備えている。左右一対の挟持片51aは、挟持部51が左右の縁を挟み込んだバスバー本体21の左右の凸部21bが嵌まり込み可能な凹部51bを備えている。
As shown in FIG. 2, the positioning
この嵌まり込みのとき、バスバー本体21の凸部21bの上下の各面と挟持片51aの凹部51bの上下の各内面が互いに当接する。左右方向に沿って並ぶ3個の挟持部51のうちの中央の挟持部51の左右一対の挟持片51aは、係合爪51cを備えている。固定部52は、位置決め部材50をモータ1のケース3に取付ける(固定する)部材であり、上下方向(厚み方向)に貫通する左右一対のカラー部材52bを備えている。カラー部材52bは、後述する第1ボルト70を貫通可能となっている。左右一対のカラー部材52bの各軸心は、後述するケース3の左右一対の螺子付孔3cの各軸心と一致する。カラー部材52bは第1ボルト70の締め付け力に耐えるように第1ボルト70のフランジ面および螺子付孔3cの周縁に対して当接可能でかつ位置決め部材本体よりも硬い例えば金属製の円筒形状のカラーであり位置決め部材50にインサート成形で組み込まれている。カラー部材52bに対して位置決め部材50はケース3に通電しないように絶縁性の材質で形成されていることが好ましいが、例えばバスバー20が被膜で絶縁されている場合には全体が非絶縁性の材質で形成されていてもよい。
At the time of this fitting, the upper and lower surfaces of the
次に、図2~3を参照して、モータ1の端子台2を組立てる手順の一例を説明する。まず、仕切部材10の凹溝11eにOリング40を嵌め込む(装着する)作業を行う。次に、仕切部材10の3個のナット収容部12dにナット80をそれぞれ収容させる作業を行う。次に、仕切部材10の3個の貫通孔11aにバスバー20をそれぞれ挿し込んで貫通させる作業を行う。
Next, an example of a procedure for assembling the
このとき、仕切部材10に収容させたナット80の軸心と貫通させるバスバー20の貫通孔21aの軸心を一致させておく。次に、仕切部材10の凹部11cから貫通孔11aにポッティング材30を充填させて硬化させる作業を行う。これにより、ポッティング材30がバスバー20と仕切部材10の貫通孔11aの孔壁に接着されて貫通孔11aと共に凹部11cを封止する。
At this time, the axis of the
次に、バスバー20の後方から前方(バスバー20が貫通孔11aを貫通する方向に対して略直交する方向)に向けて位置決め部材50の3個の挟持部51がそれぞれバスバー20の左右の縁を挟み込ませる作業を行う。すると、左右方向に沿って並ぶ3個の挟持部51のうちの中央の挟持部51の左右一対の挟持片51aの各係合爪51cが3本のバスバー20のうちの中央のバスバー20左右の縁を係合(挟み込む)する。すなわち、中央の挟持部51の左右一対の係合爪51cは、中央のバスバー20の後方から前方に向けて中央のバスバー20の縁に沿って挿し込まれる。このとき、位置決め部材50の3個の挟持部51の各凹部51bに3本のバスバー20の各凸部21bを嵌め込ませる。これらにより、位置決め部材50が3本のバスバー20を保持した状態となる。
Next, the three holding
この保持した状態では、既に説明したように、3本のバスバー20のバスバー本体21の凸部21bの上下の各面と挟持片51aの凹部51bの上下の各内面が互いに当接している。そのため、位置決め部材50が仕切部材10と3本のバスバー20の上下方向における相対移動を規制している。すなわち、位置決め部材50が3本のバスバー20を仕切部材10に対して上下方向において位置決めしている。このようにしてモータ1の端子台2が組立てられる。
In this held state, as described above, the upper and lower surfaces of the
最後に、図1~3を参照して、ケース3にモータ1の端子台2を取付ける手順の一例を説明する。この説明にあたって、はじめに、ケース3について説明しておく。図2に示すように、ケース3には、端子台2の仕切部材本体11に対応する取付孔3aおよび端子台2の位置決め部材50の左右一対のカラー部材52bに対応する左右一対の螺子付孔3cが形成されている。ケース3は、金属製の部材から構成されている。
Finally, an example of the procedure for attaching the
また、ケース3は、モータ1のロータ等の駆動機構(図示しない)を覆う箱状の部材であり、その内部は潤滑油等の油が貯留されている。この貯留された油は、ロータ等の回転に伴い掻き揚げられてケース3内部をミスト状または気化状となって飛散する。これにより、ケース3内部を冷却できる。図3に示すように、ケース3の内部は、油層4(上述したように油が貯留され、ミスト状または気化状となって飛散した層)となっており、ケース3の外部は、気層5(大気の層)となっている。
Further, the
続いて、ケース3に端子台2を取付ける手順の一例を説明する。まず、端子台2の仕切部材10の3個のガイド体12から仕切部材本体11をケース3の取付孔3aに挿し込む作業を行う。すると、既に説明したように、Oリング40の凸部41の外径は、ケース3の取付孔3aの内径より僅かに大きく形成されているため、Oリング40の凸部41が取付孔3aの内周面3bに押し当てられて潰される(図3参照)。そのため、Oリング40がケース3と仕切部材10の境界を封止する。
Next, an example of a procedure for attaching the
次に、位置決め部材50の左右一対のカラー部材52bにそれぞれ第1ボルト70を挿し込み、挿し込んだ第1ボルト70をケース3の左右一対の螺子付孔3cに螺合させる作業を行う。このようにして、ケース3に端子台2を取付けることができる。その後、3本の内ケーブル60の各圧着端子61と3本のバスバー20の各貫通孔21aの順にそれぞれ第2ボルト71を挿し込み、挿し込んだ第2ボルト71をそれぞれナット80に螺合させる作業を行う。内ケーブル60は、駆動機構に接続されたケーブルである。これにより、3本の内ケーブル60と3本のバスバー20が電気的に接続される。
Next, the
同様に、3本の外ケーブル62の各圧着端子63と3本のバスバー20の各貫通孔22aの順にそれぞれ第3ボルト72を挿し込み、挿し込んだ第3ボルト72をそれぞれナット22bに螺合させる作業を行う。外ケーブル62は、インバータ等の電源(図示しない)に接続されたケーブルである。これにより、3本の外ケーブル62と3本のバスバー20が電気的に接続される。これにより、仕切部材10が空間を気密あるいは水密に仕切りつつ(異なる2層(油層4、気層5)を隔離しつつ)、この仕切った空間(異なる2層)の間を電気的に通電できる。
Similarly, insert the
第1実施形態に係る端子台2は、上述したように構成されている。この構成によれば、端子台2は、仕切部材10と、3本のバスバー20と、ポッティング材30と、Oリング40と、位置決め部材50を備えている。端子台2は、位置決め部材50が3本のバスバー20を保持した状態となっており、仕切部材10と3本のバスバー20の上下方向における相対移動が規制されている。すなわち、位置決め部材50が3本のバスバー20を仕切部材10に対して上下方向(バスバー20が貫通孔11aを貫通する方向の両方向)において位置決めしている。そのため、バスバー20が外力を受けた場合でもポッティング材30が剥がれることを抑制できる。例えば、バスバー20の折曲部22を外部電源と組付ける際、折曲部22を引っ張る場合がある。この場合でも、バスバー20に加わった力は、位置決め部材50を介してケース3に伝えられる。したがって、バスバー20が仕切部材10に対して変位する変位力が生じない、あるいは抑制される。これによりバスバー20と仕切部材10の間に設けられるポッティング材30に力が加わり難く、ポッティング材30がバスバー20または仕切部材10から剥がれることを抑制できる。
The
また、この構成によれば、位置決め部材50は、左右方向に沿って並ぶ3個の挟持部51と、3個の挟持部51の下端から後方に向けて延出する固定部52を備えている。固定部52は、位置決め部材50をモータ1のケース3に取付ける(固定する)。そのため、3本のバスバー20に外力が加わった際、位置決め部材50を介して外力がケース3に確実に伝えられる。
Further, according to this configuration, the positioning
また、この構成によれば、位置決め部材50が仕切部材10と3本のバスバー20の上下方向における相対移動を規制している。そのため、3本のバスバー20に加わった外力をより確実にケース3に伝えることができる。例えば、3本のバスバー20の折曲部22を外部電源と組付ける際、折曲部22を引っ張る場合と押し込む場合がある。どちらの場合であっても、外力が位置決め部材50を介してケース3に伝わる。これによりポッティング材30が3本のバスバー20または位置決め部材50から剥がれることを抑制できる。
Further, according to this configuration, the positioning
また、この構成によれば、中央の挟持部51の左右一対の係合爪51cは、中央のバスバー20の後方から前方に向けて中央のバスバー20の縁に沿って挿し込まれる。そのため、中央のバスバー20に対して位置決め部材50を簡便に係合できる。
Further, according to this configuration, the pair of left and right engaging
(第2実施形態)
第2実施形態を、図4~6を参照して説明する。なお、以下の説明にあたって、第1実施形態で説明した部材と同一または均等な構成の部材には、図面において同一符号を付すことで、重複する説明を省略する。このことは、後述する第3実施形態~第4実施形態においても同様である。なお、第1実施形態や第4実施形態では複数の配策部材に対応した位置決め部材を示し、第2実施形態や第3実施形態では単数の配策部材に対応した位置決め部材を例えば3つ並べた状態を例として別例を示している。つまり、位置決め部材は単数あるいは複数の配策部材に適宜対応させることができる開示であるとともに、仕切り部材と配策部材との相対移動を規制する位置決め部材の別方策を開示していることがポイントである。
(Second embodiment)
The second embodiment will be described with reference to FIGS. 4 to 6. In the following description, members having the same or equivalent configuration as those described in the first embodiment are designated by the same reference numerals in the drawings, and redundant description will be omitted. This also applies to the third to fourth embodiments described later. Note that in the first embodiment and the fourth embodiment, positioning members corresponding to a plurality of routing members are shown, and in the second and third embodiments, for example, three positioning members corresponding to a single routing member are arranged. Another example is shown below. In other words, the key point is that the positioning member can be made to correspond to one or more arrangement members as appropriate, and also discloses another method for the positioning member to restrict relative movement between the partition member and the arrangement member. It is.
図4~6に示すように、第2実施形態の端子台102も、ケース3に取付けられている。図5に示すように、端子台102は、ハウジングである3個の仕切部材110と、配索部材である3本のバスバー20と、内封止部材であるポッティング材30と、外封止部材である3個のOリング40と、位置決め部材である3本のくさび150を備えている。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
図5、図6に示すように、仕切部材110は、仕切部材本体11と、仕切部材本体11の下端から下方に延出するガイド体12を備えている。仕切部材本体11の上部は、ナット22bを収容可能なナット収容部111gを備えている。これにより、収容したナット22bの底面(第3ボルト72が挿し込まれる側の反対側の面)をナット収容部111gに形成した空間22cを有した状態で塞ぐことができる。そのため、ナット22bに第3ボルト72を螺合したときに生ずる切粉の落下を防止できる。また、空間22cに切粉を受けることができる。仕切部材本体11の略中央部の前後は、貫通孔11aに直交するように厚み方向(前後方向)に貫通する貫通孔111fを備えている。バスバー20のバスバー本体21の略中央部は、前後方向(厚み方向)に貫通する貫通孔123を備えている。仕切部材本体11の貫通孔111fおよびバスバー20の貫通孔123は、後述するくさび150の軸部151を挿し込み可能となっている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
くさび150は、丸軸状の軸部151と、軸部151の基端が径方向に張り出した頭部152を備えている。軸部151の外径は、仕切部材本体11の貫通孔111fおよびバスバー20の貫通孔123の内径と同一もしくは僅かに小さく設定されている。そのため、バスバー20が仕切部材110の貫通孔11aに挿通した状態で仕切部材本体11の貫通孔111fおよびバスバー20の貫通孔123にくさび150の軸部151を挿し込むと、仕切部材本体11の貫通孔111fの各内周面およびバスバー20の貫通孔123の内周面とくさび150の軸部151の外周面が互いに当接する。なお、図6におけるくさび150はバスバー20とケース3の取付孔3aとの間において一部が絶縁性の材質であれば、くさび150と取付孔3aの内周面とが万一近接しても、くさび150を介してバスバー20からケース3へ通電してしまうことは防止できる。ただし、くさび150とケース3との沿面距離や空間距離が十分に確保できる場合(不図示)は、くさび150は非絶縁性の材質であってもよい。
The
次に、図5~6を参照して、モータ1の端子台102を組立てる手順の一例を説明する。まず、3個の仕切部材110の各凹溝11eにOリング40をそれぞれ嵌め込む(装着する)作業を行う。次に、3個の仕切部材110の各ナット収容部12dにナット80をそれぞれ収容させる作業を行う。次に、3個の仕切部材110の各ナット収容部111gにナット22bをそれぞれ収容させる作業を行う。次に、3個の仕切部材110の各貫通孔11aにバスバー20をそれぞれ挿し込んで貫通させる作業を行う。
Next, an example of a procedure for assembling the
次に、3個の仕切部材110の各前側の貫通孔111f、3本のバスバー20の各貫通孔123、各後側の貫通孔111fの順にくさび150の頭部152が到達するまで軸部151をそれぞれ挿し込み貫通させる作業を行う。この貫通させた状態では、既に説明したように、仕切部材本体11の各貫通孔111fの内周面およびバスバー20の貫通孔123の内周面とくさび150の軸部151の外周面が互いに当接している。そのため、くさび150が仕切部材110とバスバー20の上下方向における相対移動を規制している。すなわち、くさび150がバスバー20を仕切部材110に対して上下方向において位置決めしている。
Next, the
なお、上述したようにくさび150の軸部151を貫通させると、仕切部材110に収容させたナット80の軸心と貫通させたバスバー20の貫通孔21aの軸心が一致する。次に、3個の仕切部材110の各凹部11cから貫通孔11aにポッティング材30を充填させて硬化させる作業を行う。これにより、ポッティング材30がバスバー20と仕切部材110の貫通孔11aの孔壁に接着されて貫通孔11aと共に凹部11cを封止する。このようにしてモータ1の端子台102が組立てられる。
Note that when the
このように組立てられたモータ1の端子台102も、既に説明した端子台2と同様に、ケース3に取付けることができる。なお、この第2実施形態では、ケース3には、左右一対に形成された螺子付孔3cに替えて左右方向に横並びに形成された3個の螺子付穴3dが形成されている。この螺子付穴3dも螺子付孔3cと同様に第1ボルト70を螺合できる。
The
第2実施形態に係る端子台102は、上述したように構成されている。この構成によれば、端子台102は、3個の仕切部材110と、3本のバスバー20と、ポッティング材30と、3個のOリング40と、3本のくさび150を備えている。端子台102は、くさび150により仕切部材110がバスバー20を保持した状態となっており、仕切部材110とバスバー20の上下方向における相対移動が規制されている。すなわち、くさび150がバスバー20を仕切部材110に対して上下方向において位置決めしている。そのため、この端子台102においても、端子台2と同様の作用効果を得ることができる。したがって、バスバー20が外力を受けた場合でもポッティング材30が剥がれることを抑制できる。例えば、バスバー20の折曲部22を外部電源と組付ける際、折曲部22を引っ張る場合がある。この場合でも、バスバー20に加わった力は、各くさび150を介して各仕切部材110に伝えられる。したがって、バスバー20が各仕切部材110に対して変位する変位力が生じない、あるいは抑制される。これによりバスバー20と各仕切部材110の間に設けられるポッティング材30に力が加わり難く、ポッティング材30がバスバー20または各仕切部材110から剥がれることを抑制できる。
The
(第3実施形態)
第3実施形態を、図7を参照して説明する。第3実施形態の端子台202は、既に説明した第2実施形態の端子台102と比較すると、挿し込んだ位置決め部材の抜け防止を施した形態である。そのため図7は主要部のみを示す。図7に示すように、端子台202は、ハウジングである3個の仕切部材210と、配索部材である3本のバスバー20と、内封止部材であるポッティング材30(図略)と、外封止部材である3個のOリング40(図略)と、位置決め部材である3本のクリップ250を備えている。
(Third embodiment)
A third embodiment will be described with reference to FIG. The
図7に示すように、仕切部材210の仕切部材本体11は、貫通孔111fに替えて左右一対の貫通孔211fを備えている。バスバー20のバスバー本体21の左右の縁は、貫通孔123に替えて互いが近づく方向に凹む切欠溝224を備えている。クリップ250は、弾性変形可能な左右一対の軸部251と、両軸部251の基端を橋渡す頭部252を備えている。両軸部251の外径は、仕切部材本体11の貫通孔211fの内径およびバスバー20の切欠溝224の各内壁で構成される切欠寸法と同一もしくは僅かに小さく設定されている。軸部251の先端は、係合爪251aを備えている。係合爪251aは、仕切部材210の仕切部材本体11の後側の貫通孔211fの孔縁を係合可能となっている。なお、第2実施形態と同様、クリップ250は一部が絶縁性の材質であれば好ましいが、沿面距離や空間距離が十分に確保できる場合(不図示)は非絶縁性の材質であってもよい。
As shown in FIG. 7, the partition member
そのため、バスバー20が仕切部材210の貫通孔11a(図略)に挿通した状態で仕切部材本体11の貫通孔211fおよびバスバー20の切欠溝224にクリップ250の軸部251を挿し込むと、仕切部材本体11の貫通孔211fの各内面およびバスバー20の切欠溝224の内面とクリップ250の両軸部251の外面が互いに当接する。さらにクリップ250は係合爪251aと貫通孔211fとの係合により脱落が防止される。
Therefore, when the
次に、図7を参照して、モータ1の端子台202を組立てる手順の一例を説明する。まず、3個の仕切部材210の各凹溝11eにOリング40(図略)をそれぞれ嵌め込む(装着する)作業を行う。次に、3個の仕切部材210の各ナット収容部12dにナット80(図略)をそれぞれ収容させる作業を行う。次に、3個の仕切部材210の各ナット収容部111gにナット22b(図略)をそれぞれ収容させる作業を行う。次に、3個の仕切部材210の各貫通孔11aにバスバー20をそれぞれ挿し込んで貫通させる作業を行う。
Next, an example of a procedure for assembling the
次に、3個の仕切部材210の各前側の左右の貫通孔211f、3本のバスバー20の左右の各切欠溝224、各後側の左右の貫通孔211fの順にクリップ250の頭部252が到達するまで両軸部251をそれぞれ挿し込み貫通させる作業を行う。この貫通させた状態では、既に説明したように、仕切部材本体11の各貫通孔211fの内面およびバスバー20の切欠溝224の内面とクリップ250の両軸部251の外面が互いに当接している。
Next, the
そのため、クリップ250が仕切部材210とバスバー20の上下方向における相対移動を規制している。すなわち、クリップ250がバスバー20を仕切部材210に対して上下方向において位置決めしている。また、この貫通させた状態では、係合爪251aは、仕切部材210の仕切部材本体11の後側の貫通孔211fの孔縁を係合している。そのため、挿し込んだクリップ250の抜け防止となる。
Therefore, the
なお、上述したようにクリップ250の両軸部251を貫通させると、仕切部材210のナット収容部12dに収容させたナット80の軸心と貫通させたバスバー20の貫通孔21aの軸心が一致する。次に、3個の仕切部材210の各凹部11cから貫通孔11aにポッティング材30を充填させて硬化させる作業を行う。これにより、ポッティング材30がバスバー20と仕切部材210の貫通孔11aの孔壁に接着されて貫通孔11aと共に凹部11cを封止する。このようにしてモータ1の端子台202が組立てられる。
Note that when both
このように組立てられたモータ1の端子台202も、既に説明した端子台2と同様に、ケース3に取付けることができる。
The
第3実施形態に係る端子台202は、上述したように構成されている。この構成によれば、端子台202は、3個の仕切部材210と、3本のバスバー20と、ポッティング材30と、3個のOリング40と、3本のクリップ250を備えている。端子台202は、クリップ250により仕切部材210がバスバー20を保持した状態となっており、仕切部材210とバスバー20の上下方向における相対移動が規制されている。すなわち、クリップ250がバスバー20を仕切部材210に対して上下方向において位置決めしている。そのため、この端子台202においても、端子台102と同様の作用効果を得ることができる。したがって、バスバー20が外力を受けた場合でもポッティング材30が剥がれることを抑制できる。例えば、バスバー20の折曲部22を外部電源と組付ける際、折曲部22を引っ張る場合がある。この場合でも、バスバー20に加わった力は、各クリップ250を介して各仕切部材210に伝えられる。したがって、バスバー20が各仕切部材210に対して変位する変位力が生じない、あるいは抑制される。これによりバスバー20と各仕切部材210の間に設けられるポッティング材30に力が加わり難く、ポッティング材30がバスバー20または各仕切部材210から剥がれることを抑制できる。
The
(第4実施例)
第4実施形態を、図8~10を参照して説明する。図8~10に示すように、第4実施形態の端子台302も、ケース3に取付けられている。図9に示すように、端子台302は、ハウジングである仕切部材310と、配索部材である6本のバスバー20と、内封止部材であるポッティング材30と、外封止部材である面シール340と、位置決め部材であるカバー350を備えている。
(Fourth example)
The fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 8 to 10. As shown in FIGS. 8 to 10, the
図9~図10に示すように、仕切部材310は、仕切部材本体11と、仕切部材本体11の下端から下方に延出する6個のガイド体12を備えている。仕切部材本体11は、例えば外周方向に張り出して貫通孔52aを備えた金属製のプレート360とガイド体12を備えた主体部分とが一体成形されたものからなる。仕切り部材本体11は左右方向に沿って並ぶ6個の貫通孔11aを備えている。仕切部材本体11の左右の端部は、係合部311hを左右に対を成すように備えている。係合部311hは、後述するカバー350の係合爪351aを係合可能な係合孔311iを備えている。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
図9に示すように、カバー350は、左右方向に沿って延出する押さえ部352と、352の両端からそれぞれ下方に延出する脚部351を備えている。脚部351の下端は、係合爪351aを備えている。押さえ部352の内面(下面)は、6本のバスバー20に対応する6個の突部352aを備えている。カバー350は例えば突部352aが部分的に絶縁性の材質で形成されていてもよいし、全体が絶縁性の材質で形成されていてもよく、例えばバスバー20が被膜で絶縁されている場合には全体が非絶縁性の材質で形成されていてもよい。
As shown in FIG. 9, the
次に、図9~10を参照して、モータ1の端子台302を組立てる手順の一例を説明する。まず、仕切部材310の下面に面シール340を装着する作業を行う。次に、仕切部材310の6個のナット収容部12dにナット80をそれぞれ収容させる作業を行う。次に、仕切部材310の6個のナット収容部111gにナット22bをそれぞれ収容させる作業を行う。次に、仕切部材310の6個の貫通孔11aにバスバー20をそれぞれ挿し込んで貫通させる作業を行う。
Next, an example of a procedure for assembling the
このとき、仕切部材310に収容させたナット80の軸心と貫通させるバスバー20の貫通孔21aの軸心を一致させておく。次に、仕切部材310の凹部11cから貫通孔11aにポッティング材30を充填させて硬化させる作業を行う。これにより、ポッティング材30がバスバー20と仕切部材10の貫通孔11aの孔壁に接着されて貫通孔11aと共に凹部11cを封止する。
At this time, the axis of the
次に、バスバー20の上方から下方に向けてカバー350の両係合爪351aを仕切部材310の両係合部311hの各係合孔311iに係合させる作業を行う。これにより、仕切部材310にカバー350を組み付けることができる。この組み付け状態では、カバー350の押さえ部352の6個の突部352aと6本のバスバー20の各折曲部22が互いに当接している。そのため、カバー350が仕切部材310と6本のバスバー20の上方向における相対移動を規制している。すなわち、カバー350が6本のバスバー20を仕切部材310に対して上方向において位置決めしている。このようにしてモータ1の端子台302が組立てられる。
Next, the engaging
最後に、図8~10を参照して、ケース3にモータ1の端子台302を取付ける手順の一例を説明する。まず、端子台302の仕切部材310の6個のガイド体12から仕切部材本体11をケース3の取付孔3aに挿し込む作業を行う。すると、面シール340がケース3と仕切部材310を封止する。
Finally, an example of the procedure for attaching the
次に、仕切部材310の各貫通孔52aにそれぞれ第1ボルト70を挿し込み、挿し込んだ第1ボルト70をケース3の各螺子付孔3cに螺合させる作業を行う。このようにして、ケース3に端子台302を取付けることができる。その後、6本の内ケーブル60の各圧着端子61と6本のバスバー20の各貫通孔21aの順にそれぞれ第2ボルト71を挿し込み、挿し込んだ第2ボルト71をそれぞれナット80に螺合させる作業を行う。これにより、6本の内ケーブル60と6本のバスバー20が電気的に接続される。
Next, the
同様に、6本の外ケーブル62の各圧着端子63と6本のバスバー20の各貫通孔22aの順にそれぞれ第3ボルト72を挿し込み、挿し込んだ第3ボルト72をそれぞれナット22bに螺合させる作業を行う。これにより、6本の外ケーブル62と6本のバスバー20が電気的に接続される。
Similarly, insert the
第4実施形態に係る端子台302は、上述したように構成されている。この構成によれば、端子台302は、仕切部材310と、6本のバスバー20と、ポッティング材30と、面シール340と、カバー350を備えている。端子台302は、カバー350により仕切部材310とバスバー20が互いに遠ざかる方向への相対移動が規制されている。すなわち、カバー350がバスバー20を仕切部材310に対して上方向において位置決めしている。そのため、この端子台302においても、端子台2と同様の作用効果を得ることができる。したがって、6本のバスバー20が外力を受けた場合でもポッティング材30が剥がれることを抑制できる。例えば、6本のバスバー20の折曲部22を外部電源と電気的に接続する際、折曲部22を引っ張る場合がある。この場合でも、6本のバスバー20に加わった力は、カバー350を介して仕切部材310に伝えられる。したがって、6本のバスバー20が仕切部材310に対して変位する変位力が生じない、あるいは抑制される。これにより6本のバスバー20と仕切部材310の間に設けられるポッティング材30に力が加わり難く、ポッティング材30が6本のバスバー20または仕切部材310から剥がれることを抑制できる。
The
第1実施形態~第4実施形態を上記構造を参照して説明したが、本発明の目的を逸脱せずに多くの交代、改良、変更が可能であることは当業者であれば明らかである。したがって第1実施形態~第2実施形態は、添付された請求項の精神と目的を逸脱しない全ての交代、改良、変更を含み得る。例えば第1実施形態~第4実施形態は、特別な構造に限定されず、下記のように変更が可能である。 Although the first to fourth embodiments have been described with reference to the above structure, it is clear to those skilled in the art that many substitutions, improvements, and changes can be made without departing from the purpose of the present invention. . Accordingly, the first to second embodiments may include all alterations, improvements, and modifications that do not depart from the spirit and purpose of the appended claims. For example, the first to fourth embodiments are not limited to any particular structure, and can be modified as described below.
上述するように、電気部品として、モータ1の端子台2、102、202、302を説明した。これに限らず、電気部品は、自動車で使用される部品(自動車部品)の端子台であれば構わない。上述するように、仕切部材が気密あるいは水密に仕切る空間として、異なる2層(油層4、気層5)を説明した。これに限らず、異なる2層は、油層4、水層、気層5等のいずれか2つでも構わない。
As mentioned above, the terminal blocks 2, 102, 202, and 302 of the
上述するように、配索部材として、バスバー20を説明した。これに限らず、配索部材は、ワイヤーハーネス、編組線等、導電性を有する部材であれば構わない。また、バスバー20は、3本または6本を説明した。これに限らず、バスバー20は、何本(単数、複数本)でも構わない。上述するように、内封止部材として、ポッティング材30を説明した。これに限らず、内封止部材は、各種の接着剤であれば構わない。
As mentioned above, the
上述するように、外封止部材として、Oリング40を説明した。これに限らず、外封止部材は、各種のシール材であれば構わない。上述するように、位置決め部材50は、左右方向に沿って並ぶ3個の挟持部51を備える形態を説明した(第1実施形態)。これに限らず、位置決め部材50は、1個の挟持部51を備える形態でも構わない。その場合、位置決め部材50を3個備える形態となる。
As mentioned above, the O-
上述するように、端子台102は、3個の仕切部材110を備える形態を説明した(第2実施形態)。これに限らず、端子台102は、1個の仕切部材110を備える形態でも構わない。その場合、第1実施形態のように、端子台102は、1個の仕切部材本体11と、仕切部材本体11の下端から下方に延出する3個のガイド体12を備える形態となる。このことは、第3実施形態においても同様である。上述するように、ケース3は、モータハウジングを説明した。これに限らず、ケース3は、蓋部材でも構わない。
As described above, the
上述するように、位置決め部材50、くさび150、クリップ250、カバー350によって挿通方向に対してバスバー20の相対移動を規制する手段を説明した。これに対して、例えば貫通孔11aとバスバー20との寸法差が大きい場合に、移動規制に関わる寸法を上下方向だけでなく前後方向にも配慮して位置決めすることにより、バスバー20に加わる前後方向の力に対しても相対移動を規制することが可能である。例えば実施形態1において係合爪51cの態様を挟持片51aにも適用してバスバー20の左右の縁に係合させるとき、左右方向のみならず前後方向のクリアランスを調整することにより、前後左右の相対移動を抑制できることは言うまでもない。この手段により、上下方向だけでなく前後方向のこじりに対してもポッティング材30が剥がれることを抑制することができる。なお、第1実施形態では互いに遠ざかる方向に突出する凸部21bを示したが、これに替えて、互いに近づく方向に切欠溝224を設けて、切欠溝に対応させた位置決め部材側の形状とにより移動規制することも可能である。
As described above, the means for regulating the relative movement of the
上述するように、Oリング40を仕切部材10の凹溝11eに嵌め込んで、Oリング40がケース3と仕切部材10を封止する例を説明した。これとは逆に、Oリング40をケース3に装着して、Oリング40がケース3と仕切部材10を封止しても構わない。
As described above, an example has been described in which the O-
上述するように、仕切部材10、位置決め部材50は、剛性を有する樹脂部材から構成されている形態を説明した。すなわち、仕切部材10、位置決め部材50は、絶縁性を備える部材から構成されている形態を説明した。これに限らず、仕切部材10、位置決め部材50は、剛性を有する金属部材から構成されていても構わない。その場合、隣り合う部材と通電することが無いように、隣り合う部材と接触または近接する部位には絶縁性を有する部材あるいは形態を施す必要がある。
As described above, the
2 端子台(電気部品)
3 ケース
4 油層(空間)
5 気層(空間)
10 仕切部材
11a 貫通孔
20 バスバー(配索部材)
30 ポッティング材(内封止部材)
40 Oリング(外封止部材)
50 位置決め部材
2 Terminal block (electrical parts)
3
5 Air layer (space)
10
30 Potting material (inner sealing member)
40 O-ring (outer sealing member)
50 Positioning member
Claims (4)
空間を仕切る仕切部材と、
前記仕切部材を貫通する貫通孔を貫通する配索部材と、
前記配索部材と前記貫通孔の孔壁に接着されて前記貫通孔を封止する内封止部材と、
前記仕切部材が取付けられるケースと前記仕切部材の境界を封止するように前記仕切部材またはケースに装着される外封止部材と、
前記配索部材を前記ケースまたは前記仕切部材に対し位置決めする位置決め部材を備える電気部品。 An electrical component,
A partition member that partitions the space,
a wiring member that passes through a through hole that passes through the partition member;
an inner sealing member that is adhered to the wiring member and the hole wall of the through hole to seal the through hole;
an outer sealing member attached to the partition member or the case so as to seal a boundary between the case to which the partition member is attached and the partition member;
An electrical component including a positioning member that positions the wiring member with respect to the case or the partition member.
前記位置決め部材は、前記配索部材に係合する係合爪と、前記ケースに固定される固定部を備える電気部品。 The electrical component according to claim 1,
The positioning member is an electrical component including an engaging claw that engages with the wiring member and a fixing portion that is fixed to the case.
前記位置決め部材は、前記配索部材が前記貫通孔を貫通する方向の両方向に移動することを規制する電気部品。 The electrical component according to claim 1 or 2,
The positioning member is an electrical component that restricts movement of the wiring member in both directions of passing through the through hole.
前記位置決め部材の前記係合爪は、前記配索部材が前記貫通孔を貫通する方向に対して略直交する方向に前記配索部材に挿し込まれる電気部品。 The electrical component according to claim 2,
The engaging claw of the positioning member is an electrical component that is inserted into the wiring member in a direction substantially perpendicular to the direction in which the wiring member passes through the through hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022139939A JP2024035466A (en) | 2022-09-02 | 2022-09-02 | Electric component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022139939A JP2024035466A (en) | 2022-09-02 | 2022-09-02 | Electric component |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024035466A true JP2024035466A (en) | 2024-03-14 |
Family
ID=90194875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022139939A Pending JP2024035466A (en) | 2022-09-02 | 2022-09-02 | Electric component |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024035466A (en) |
-
2022
- 2022-09-02 JP JP2022139939A patent/JP2024035466A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2355260B1 (en) | Connector | |
US8123573B2 (en) | Connection structure | |
US7959470B1 (en) | Connector with a connecting memer with a screw portion penetrating the insulators and terminals of two mating terminal housings | |
US7892038B1 (en) | Connector having a connecting member for connecting the terminals of two mating connectors stacked together with an isolation member in-between | |
US7985092B2 (en) | Connection structure | |
WO2012056909A1 (en) | Connector structure for device connection | |
JP2019103340A (en) | Connection structure for wiring member | |
JP5973957B2 (en) | Connection unit | |
JP7005119B2 (en) | connector | |
JP3773202B2 (en) | Terminal block | |
JP2021174604A (en) | Terminal base | |
JP6551250B2 (en) | Power converter | |
JP2024035466A (en) | Electric component | |
EP3116073B1 (en) | Sealed casing and method for connecting this casing to an electrical cable | |
WO2021210658A1 (en) | Circuit unit in vehicle-mounted electrical component | |
CN110431718B (en) | Connector with a locking member | |
CN111864435B (en) | Drive device comprising an electric machine and an inverter, and motor vehicle | |
JP2015011873A (en) | Connector and wire harness | |
CN111602301B (en) | Connector with a locking member | |
US10797410B2 (en) | Connector | |
JP6446525B1 (en) | Wiring grommet | |
WO2019156061A1 (en) | Connector fitting body | |
CN111542971B (en) | Connector and mounting method | |
JP7350645B2 (en) | Seal structure | |
JP7378896B2 (en) | Seal structure |