JP2024035350A - Printing device, information processing device, control method thereof, printing system, and program - Google Patents

Printing device, information processing device, control method thereof, printing system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024035350A
JP2024035350A JP2022139762A JP2022139762A JP2024035350A JP 2024035350 A JP2024035350 A JP 2024035350A JP 2022139762 A JP2022139762 A JP 2022139762A JP 2022139762 A JP2022139762 A JP 2022139762A JP 2024035350 A JP2024035350 A JP 2024035350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
remaining amount
recording material
printing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022139762A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
靖 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022139762A priority Critical patent/JP2024035350A/en
Publication of JP2024035350A publication Critical patent/JP2024035350A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置のインクの残量を適切に管理すること。【解決手段】印刷装置は、収容部に収容された記録材により印刷を実行するように構成されている。印刷装置は、収容部が撮像された画像に基づく、記録材の残量に関する情報を受信する受信手段と、受信手段で受信した記録材の残量に関する情報に基づいて、印刷装置が管理している記録材の残量に関する情報を更新する更新手段と、を有する。【選択図】図7An object of the present invention is to appropriately manage the amount of ink remaining in a printing device. A printing device is configured to perform printing using recording materials stored in a storage section. The printing device includes a receiving unit that receives information regarding the remaining amount of recording material based on the image taken by the storage unit, and a system that the printing device manages based on the information regarding the remaining amount of recording material received by the receiving device. and updating means for updating information regarding the remaining amount of the recording material. [Selection diagram] Figure 7

Description

本開示は、印刷装置のインクの残量を管理する技術に関する。 The present disclosure relates to a technique for managing the remaining amount of ink in a printing device.

印刷装置のインクの残量を管理する技術がある。特許文献1には、インク交換時におけるインク消費量と、インク残量リセット時に一時的に退避していたインク消費量とから算出したインク消費量を再設定することで、印刷装置で管理しているインクの残量を補正する技術が記載されている。また、近年では、ユーザがインク補充用のインクボトルから印刷装置のインクタンクにインクを補充するような印刷装置も提供されている。 There is a technique for managing the amount of ink remaining in a printing device. Patent Document 1 discloses that the ink consumption amount calculated from the ink consumption amount at the time of ink replacement and the ink consumption amount temporarily saved when the remaining ink amount is reset is managed by the printing device. A technique for correcting the remaining amount of ink is described. Furthermore, in recent years, printing devices have also been provided in which a user refills an ink tank of the printing device with ink from an ink bottle.

特開2006-130812号公報Japanese Patent Application Publication No. 2006-130812

ユーザがインクボトルからインクタンクにインクを補充する場合、上述したインク消費量を用いても、印刷装置のインクの残量を適切に把握できない場合がある。 When a user replenishes ink from an ink bottle to an ink tank, even if the above-mentioned ink consumption amount is used, it may not be possible to appropriately grasp the remaining amount of ink in the printing device.

本開示は、印刷装置のインクの残量を適切に管理することを目的とする。 The present disclosure aims to appropriately manage the remaining amount of ink in a printing device.

本開示の一態様に係る印刷装置は、収容部に収容された記録材により印刷を実行する印刷装置であって、前記収容部が撮像された画像に基づく、前記記録材の残量に関する情報を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した前記記録材の残量に関する情報に基づいて、前記印刷装置が管理している前記記録材の残量に関する情報を更新する更新手段と、を有することを特徴とする。 A printing device according to an aspect of the present disclosure is a printing device that performs printing using a recording material stored in a storage unit, and the storage unit stores information regarding the remaining amount of the recording material based on a captured image. and an updating means that updates information regarding the remaining amount of the recording material managed by the printing apparatus based on information regarding the remaining amount of the recording material received by the receiving means. It is characterized by

本開示によれば、印刷装置のインクの残量を適切に管理することができる。 According to the present disclosure, the remaining amount of ink in a printing device can be appropriately managed.

ハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration. プリンタとスマートフォンとの一例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a printer and a smartphone. ソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a software configuration. プリンタにインクを補充する例を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of replenishing ink to a printer. インクタンク部の拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of an ink tank section. スマートフォンで行われる処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process performed by a smartphone. プリンタで行われる処理の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of processing performed by a printer. プリンタの表示部に表示される表示画面の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen displayed on a display unit of a printer. プリンタの表示部に表示される表示画面の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen displayed on a display unit of a printer.

以下、添付図面を参照して本開示の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は本開示事項を限定するものでなく、また以下の実施の形態で説明されている特徴の組み合わせすべてが本開示の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成については、同じ符号を付して説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the following embodiments do not limit the subject matter of the present disclosure, and not all combinations of features described in the following embodiments are essential to the solution of the present disclosure. Note that the same configurations will be described using the same reference numerals.

<<第1実施形態>>
本実施形態では、印刷装置(記録装置)と、印刷装置の外部機器である情報処理装置とを用いる印刷システムを例に挙げて説明する。印刷装置の一例としてインクジェット方式のプリンタを例に挙げて説明する。なお、プリンタの記録方式は電子写真方式でも構わない。情報処理装置の一例としてスマートフォンを例に挙げて説明する。詳細は後述するが、本実施形態では、情報処理装置の撮像機能を用いて撮像した画像を用いて印刷装置のインク(記録材、記録剤)の残量を管理する例を説明する。このため、情報処理装置として、スマートフォンを例に挙げて説明するが、情報処理装置は、カメラを備えたノートPCまたはタブレット端末などであってもよい。尚、情報処理装置とは別の機器である他のカメラ機器で撮像された画像を情報処理装置が取得して、後述する処理が行われてもよい。即ち、情報処理装置は、撮影機能を備えていなくてもよい。
<<First embodiment>>
In this embodiment, a printing system using a printing device (recording device) and an information processing device that is an external device of the printing device will be described as an example. An inkjet printer will be described as an example of a printing device. Note that the recording method of the printer may be an electrophotographic method. A smartphone will be described as an example of an information processing device. Although details will be described later, in this embodiment, an example will be described in which the remaining amount of ink (recording material) in a printing device is managed using an image captured using an imaging function of an information processing device. For this reason, although a smartphone will be described as an example of the information processing device, the information processing device may also be a notebook PC or a tablet terminal equipped with a camera. Note that the information processing apparatus may acquire an image captured by another camera device that is a device different from the information processing apparatus, and the processing described below may be performed. That is, the information processing device does not need to have a photographing function.

図1は、プリンタ100とスマートフォン150とのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2は、プリンタ100とスマートフォン150との一例を示す模式図である。図3はプリンタ100とスマートフォン150とのソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。以下、プリンタ100とスマートフォン150との構成を、それぞれ説明する。 FIG. 1 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of a printer 100 and a smartphone 150. FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the printer 100 and the smartphone 150. FIG. 3 is a block diagram showing an example of the software configuration of the printer 100 and the smartphone 150. The configurations of printer 100 and smartphone 150 will be described below.

<プリンタの構成>
図1(a)は、プリンタ100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。プリンタ100は、CPU101、ROM102、RAM103、ネットワーク通信部104、ネットワーク接続部、表示部106、操作部107、スキャナ部108、プリンタ部109、およびインクタンク部(収容部)110を有する。
<Printer configuration>
FIG. 1A is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the printer 100. The printer 100 includes a CPU 101, a ROM 102, a RAM 103, a network communication section 104, a network connection section, a display section 106, an operation section 107, a scanner section 108, a printer section 109, and an ink tank section (accommodation section) 110.

CPU101は、プリンタ100内の各部を制御するための中央演算装置である。ROM102には、各種のプログラムコードが記憶されている。RAM103は、各サービス実行時に画像データ等が一時的に記憶されたり、バッファリングが行われたりする。 CPU 101 is a central processing unit for controlling each section within printer 100. The ROM 102 stores various program codes. In the RAM 103, image data and the like are temporarily stored and buffered when each service is executed.

ネットワーク通信部104は、ネットワーク接続部105を介して不図示のルータと接続する。即ち、ネットワーク通信部104は、ネットワーク接続部105を介してインターネット等のネットワークに接続して、他の機器と通信可能に構成されている。RAM103には、ネットワーク通信部104が受信した画像データ等も記憶される。 The network communication unit 104 connects to a router (not shown) via a network connection unit 105. That is, the network communication unit 104 is configured to be connected to a network such as the Internet via the network connection unit 105 and to be able to communicate with other devices. The RAM 103 also stores image data and the like received by the network communication unit 104.

表示部106は、例えば液晶表示器等によって構成されており、文字、図形および指標(インジケータ)等を表示することが可能である。表示部106は、液晶表示器に限らず、LEDまたはその他の表示器を用いて構成することも可能である。表示部106が表示する情報としては、例えば、プリンタ100の設定情報または各インクタンクに収容されているインクに関する情報等がある。インクに関する情報としては、例えば、インクタンクに収容されているインクの残量情報またはインクの補充指示情報等がある。なお、表示部106の駆動は、CPU101によって制御される。操作部107は、ユーザが各種の入力操作を行うためのスイッチまたはハードキー等を含む。また、タッチパネルのように、表示部106が入力操作等を行う操作部としての機能を果たす形態としてもよい。 The display unit 106 is composed of, for example, a liquid crystal display, and is capable of displaying characters, figures, indicators, and the like. The display unit 106 is not limited to a liquid crystal display, but can also be configured using an LED or other display. The information displayed by the display unit 106 includes, for example, setting information of the printer 100 or information regarding ink contained in each ink tank. Information regarding ink includes, for example, information on the remaining amount of ink contained in an ink tank, information on ink replenishment instructions, and the like. Note that driving of the display unit 106 is controlled by the CPU 101. The operation unit 107 includes switches, hard keys, etc. for the user to perform various input operations. Further, the display unit 106 may function as an operation unit for performing input operations and the like, such as a touch panel.

プリンタ100において、スキャナ機能はスキャナ部108によって実現され、印刷機能はプリンタ部109によって実現される。インクタンク部110には、インクが貯留される。図2に示すように、インクタンク部110は、少なくとも前面がプラスチック又はガラスなどの透過部材で構成されており、内部のインクをユーザが視認可能に構成されている。インクの残量を視認可能なインクタンク部110の前面部分のことを、インク残量窓とも称する。インクタンク部110は、後述するように、インク注入口402(図4)を備え、インクボトル403(図4)からユーザによってインクが補充されることが可能に構成されている。プリンタ部109は、インクジェットヘッドを有し、インクタンク部110からチューブを介してインクジェットヘッドにインクが供給される。プリンタ部109は、外部から受信した画像データ、または、スキャナ部108から読み取った画像データ等に基づいて、インクジェット方式によって印刷用紙等の記録媒体に画像を印刷する。さらに、プリンタ部109は、インク残量に関する情報(例えば、インク残量値)を含むインクタンクのインク情報、および、積載用紙の枚数情報を含む用紙情報も管理している。尚、インク残量情報は、ROM102などに保存されて管理されてもよい。スキャナ部108は、原稿台201(図2)にセットされた原稿を光学的に読み取って電子データに変換し、更に指定されたファイル形式に変換した画像データを、ネットワーク経由で外部装置に送信したりHDD等の記憶領域に記憶したりする。コピー機能は、原稿台201に置かれた原稿をスキャナ部108で読み取って生成した画像データをプリンタ部109へ転送する。そして、プリンタ部109がその画像データに基づいて、記憶媒体に画像を記憶することで実現される。上述した各部は、バス111で相互に接続され、データを相互に送受信することが可能である。 In the printer 100, the scanner function is realized by the scanner unit 108, and the print function is realized by the printer unit 109. Ink is stored in the ink tank section 110. As shown in FIG. 2, the ink tank section 110 has at least the front surface made of a transparent member such as plastic or glass, so that the ink inside can be viewed by the user. The front portion of the ink tank section 110 where the remaining amount of ink can be visually checked is also referred to as an ink remaining amount window. As will be described later, the ink tank section 110 includes an ink inlet 402 (FIG. 4) and is configured to be refilled with ink from an ink bottle 403 (FIG. 4) by the user. The printer unit 109 has an inkjet head, and ink is supplied to the inkjet head from an ink tank unit 110 via a tube. The printer unit 109 prints an image on a recording medium such as printing paper using an inkjet method based on image data received from the outside or image data read from the scanner unit 108 . Furthermore, the printer unit 109 also manages ink information of the ink tank, including information regarding the remaining amount of ink (for example, remaining ink amount value), and paper information, including information on the number of stacked sheets. Note that the remaining ink amount information may be stored and managed in the ROM 102 or the like. The scanner unit 108 optically reads the original set on the original platen 201 (FIG. 2), converts it into electronic data, and sends the image data converted into a specified file format to an external device via the network. or stored in a storage area such as an HDD. The copy function uses the scanner unit 108 to read a document placed on the document table 201 and transfers generated image data to the printer unit 109 . Then, the printer unit 109 stores the image in a storage medium based on the image data. The above-mentioned units are interconnected by a bus 111 and can mutually transmit and receive data.

図3(a)は、プリンタ100のソフトウェア構成を示す図である。プリンタ100の制御プログラムは大きく分けて3つのブロックに分かれている。3つのブロックは、アプリケーションを管理するアプリケーション層320と、各種インターフェイス(I/F)を介して装置を制御する為のミドルウェア層330と、全体の制御を管理するオペレーティングシステム340とである。 FIG. 3A is a diagram showing the software configuration of the printer 100. The control program for the printer 100 is roughly divided into three blocks. The three blocks are an application layer 320 that manages applications, a middleware layer 330 that controls devices via various interfaces (I/F), and an operating system 340 that manages overall control.

3つのブロックのそれぞれの役割を説明する。オペレーティングシステム(OS)340は、CPU101などの制御部が制御プログラムを実行する為の基礎的な機能を提供する。ミドルウェア層330は、プリンタ100における各物理的なデバイスとのI/Fを制御するソフトウェア群で構成される。ミドルウェア層330は、プリンタ制御モジュール331、スキャナ制御モジュール332、操作部制御モジュール333、および画像処理モジュール334を有する。 The role of each of the three blocks will be explained. The operating system (OS) 340 provides basic functions for a control unit such as the CPU 101 to execute a control program. The middleware layer 330 is composed of a software group that controls I/F with each physical device in the printer 100. The middleware layer 330 includes a printer control module 331, a scanner control module 332, an operation unit control module 333, and an image processing module 334.

プリンタI/Fを制御するためのプリンタ制御モジュール331は、印刷動作および全般動作を司る。スキャナ制御モジュール332は、スキャナI/Fを制御する。操作部制御モジュール333は、操作部I/Fを制御する。画像処理モジュール334は、画像データを制御する。画像処理モジュール334が、制御された画像データをプリンタ制御モジュール331に渡すことで、印刷が行われる。また、コピー機能を使用する場合は、画像処理モジュール334は、スキャンされた画像が保存されたスキャン画像データメモリから画像データを読み出し、同様にプリンタ制御モジュール331に渡すことでコピー機能が実現される。 A printer control module 331 for controlling the printer I/F manages printing operations and general operations. The scanner control module 332 controls the scanner I/F. The operating unit control module 333 controls the operating unit I/F. Image processing module 334 controls image data. Printing is performed by the image processing module 334 passing the controlled image data to the printer control module 331. In addition, when using the copy function, the image processing module 334 reads image data from the scan image data memory in which the scanned image is saved, and similarly passes the image data to the printer control module 331, thereby realizing the copy function. .

アプリケーション層320は、ジョブ管理アプリケーション321とセンサ制御アプリケーション322とを有する。アプリケーション層320は、プリンタ100がユーザに提供する印刷などの機能を、各ミドルウェアを介して各デバイスを動作させることで実現する。例えば、操作部制御モジュール333が操作部107を介してユーザが印刷を実行した事を検知すると、アプリケーション層320に印刷の実行指示が通知される。アプリケーション層320においては、印刷の実行指示を受け、印刷するためのジョブ管理アプリケーション321にて印刷が実行される。 The application layer 320 includes a job management application 321 and a sensor control application 322. The application layer 320 realizes functions such as printing provided by the printer 100 to the user by operating each device via each middleware. For example, when the operation unit control module 333 detects that the user has executed printing via the operation unit 107, the application layer 320 is notified of a print execution instruction. In the application layer 320, a print execution instruction is received, and a job management application 321 for printing executes printing.

ジョブ管理アプリケーション321は、ミドルウェア層330のプリンタ制御モジュール331を用いて、インクジェットヘッドによる印刷動作を実行する。ジョブ管理アプリケーション321は、必要に応じて操作部制御モジュール333を介して操作部107に表示する内容を制御したり、プリンタ制御モジュール331を介してプリンタ部分の動作を制御したりする。センサ制御アプリケーション322は、各種のセンサを制御する。 The job management application 321 uses the printer control module 331 of the middleware layer 330 to execute a printing operation using the inkjet head. The job management application 321 controls the content displayed on the operation unit 107 via the operation unit control module 333 and controls the operation of the printer section via the printer control module 331, as necessary. The sensor control application 322 controls various sensors.

<スマートフォンの構成>
図1(b)は、スマートフォン150のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。スマートフォン150は、CPU151、ROM152、RAM153、ネットワーク通信部154、ネットワーク接続部155、表示部156、操作部157、撮像部158、制御部159,および画像処理部160を有する。
<Smartphone configuration>
FIG. 1(b) is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the smartphone 150. The smartphone 150 includes a CPU 151, a ROM 152, a RAM 153, a network communication section 154, a network connection section 155, a display section 156, an operation section 157, an imaging section 158, a control section 159, and an image processing section 160.

CPU151は、スマートフォン150内の各部を制御するための中央演算装置である。ROM152には、各種のプログラムコードが記憶されている。RAM153には、スマートフォンのカメラで撮像した画像データ、および、スマートフォンでダウンロードしたアプリケーションが保存される。 CPU 151 is a central processing unit for controlling each part within smartphone 150. The ROM 152 stores various program codes. The RAM 153 stores image data captured by a smartphone camera and applications downloaded by the smartphone.

ネットワーク通信部154は、ネットワーク接続部155を介して不図示のルータと接続する。即ち、ネットワーク通信部154は、ネットワーク接続部155を介してインターネット等のネットワークに接続して、他の機器と通信可能に構成されている。また、スマートフォン150は、ネットワーク通信部154を介して、他の携帯端末との通話が可能である。 The network communication unit 154 connects to a router (not shown) via a network connection unit 155. That is, the network communication section 154 is configured to be connected to a network such as the Internet via the network connection section 155 and to be able to communicate with other devices. Furthermore, the smartphone 150 is capable of communicating with other mobile terminals via the network communication unit 154.

表示部156は、液晶表示器等によって構成されており、文字、図形および指標(インジケータ)等を表示することが可能である。操作部157は、ユーザが各種の入力操作を行うタッチパネルで構成され、表示部156が入力操作等を行う操作部としての機能を果たす形態になっている。 The display unit 156 is composed of a liquid crystal display or the like, and is capable of displaying characters, figures, indicators, and the like. The operation unit 157 is configured with a touch panel on which the user performs various input operations, and the display unit 156 functions as an operation unit for performing input operations and the like.

撮像部158は、画像を撮像する。撮像部158のプレビュー画像を表示部156が表示することも可能である。制御部159は、画像処理部160との間でデータのやり取りを行ったり、画像処理部160に処理を指示したりする。画像処理部160は、各種の画像処理を行う。例えば、画像処理部160では、プリンタ100のインクタンク部110のインク残量窓を撮像部158が撮像することで得られた撮像画像を、インク残量値に変換する処理などが行われる。尚、図1(b)では、CPU151、制御部159,および画像処理部160のブロックを分けて示しているが、これらが全てCPU151によって実現されてもよい。 The imaging unit 158 captures an image. It is also possible for the display unit 156 to display a preview image of the imaging unit 158. The control unit 159 exchanges data with the image processing unit 160 and instructs the image processing unit 160 to perform processing. The image processing unit 160 performs various image processing. For example, the image processing unit 160 performs a process of converting a captured image obtained by the imaging unit 158 capturing an image of the ink remaining amount window of the ink tank unit 110 of the printer 100 into an ink remaining amount value. Although the CPU 151, the control section 159, and the image processing section 160 are shown as separate blocks in FIG. 1B, they may all be realized by the CPU 151.

本実施形態においてスマートフォン150では、プリンタ100のインクタンク部110のインク残量窓を撮像する処理が行われる。そして、スマートフォン150は、撮像したインク残量を含む画像から、インクタンク部110のインク残量値を推定して、インク残量値に変換する処理を行い、変換したインク残量値をプリンタ100に送信する処理を行う。詳細は、後述する。 In the present embodiment, the smartphone 150 performs a process of capturing an image of the ink remaining amount window of the ink tank section 110 of the printer 100. Then, the smartphone 150 estimates the remaining ink level value of the ink tank unit 110 from the captured image including the remaining ink level, performs a process of converting it into a remaining ink level value, and transfers the converted ink level value to the printer 100. Perform processing to send to. Details will be described later.

図3(b)は、スマートフォン150のソフトウェア構成を示す図である。スマートフォン150の制御プログラムは大きく分けて3つのブロックに分かれている。3つのブロックは、アプリケーションを管理するアプリケーション層350と、各種I/Fを介して装置を制御する為のミドルウェア層360と、全体の制御を管理するオペレーティングシステム370とである。 FIG. 3(b) is a diagram showing the software configuration of the smartphone 150. The control program for the smartphone 150 is roughly divided into three blocks. The three blocks are an application layer 350 that manages applications, a middleware layer 360 that controls devices via various I/Fs, and an operating system 370 that manages overall control.

それぞれの役割を説明する。オペレーティングシステム370は、CPU151などの制御部がスマートフォン制御プログラムを実行する為の基礎的な機能を提供する。ミドルウェア層360は、スマートフォン150における各物理的なデバイスとのI/Fを制御するソフトウェア群で構成される。ミドルウェア層360は、スマートフォン制御モジュール361、通信制御モジュール362、操作部制御モジュール363、撮像部制御モジュール364、および画像処理モジュール365を有する。 Explain the role of each. The operating system 370 provides basic functions for a control unit such as the CPU 151 to execute a smartphone control program. The middleware layer 360 is composed of a software group that controls I/F with each physical device in the smartphone 150. The middleware layer 360 includes a smartphone control module 361 , a communication control module 362 , an operation unit control module 363 , an imaging unit control module 364 , and an image processing module 365 .

スマートフォンを制御するためのスマートフォン制御モジュール361は、スマートフォン150の動作全般を司る。通信制御モジュール362は、通信部I/Fを制御する。操作部制御モジュール363は、操作部I/Fを制御する。撮像部158を制御する撮像部制御モジュール364は、プリンタ本体のインク残量窓の撮像に使用される。画像データを制御する画像処理モジュール365は、撮像したインク残量の画像データを解析してインク残量値に変換を行う処理などに使用される。 A smartphone control module 361 for controlling the smartphone controls the overall operation of the smartphone 150. The communication control module 362 controls the communication unit I/F. The operating unit control module 363 controls the operating unit I/F. An imaging unit control module 364 that controls the imaging unit 158 is used to image the ink remaining amount window of the printer body. The image processing module 365 that controls image data is used for processing such as analyzing captured image data of remaining ink amount and converting it into an ink remaining amount value.

アプリケーション層350は、スマートフォンの機能を、各ミドルウェアを介して各デバイスを動作させることで実現する。アプリケーション層350は、スマートフォンアプリケーション351を有している。操作部157を介してスマートフォンのアプリケーション層320のスマートフォンアプリケーション351が起動され、動作する。本実施形態においては、スマートフォンアプリケーション351として、プリンタ制御用のアプリケーションが使用される。プリンタ制御用のアプリケーションの機能としては、スマートフォン内の画像をプリンタ100で印刷する指示をプリンタ100に出力する機能がある。また、プリンタ制御用アプリケーションは、プリンタ100のインク残量情報をスマートフォンのアプリケーションで表示する機能を有する。本実施形態では、プリンタ制御用のアプリケーションは、撮像部158(カメラ)を起動するように構成されている。例えば、プリンタ制御用のアプリケーションの指示によって、プリンタ100のインク残量窓を撮像する処理が行われる。そして、プリンタ制御用のアプリケーションは、画像処理モジュール365を介して、撮像したインク残量窓の画像であるインク残量画像を、インク残量値に変換する処理を行う。詳細は後述する。 The application layer 350 realizes the functions of the smartphone by operating each device via each middleware. The application layer 350 includes a smartphone application 351. The smartphone application 351 of the application layer 320 of the smartphone is activated and operated via the operation unit 157. In this embodiment, a printer control application is used as the smartphone application 351. The printer control application has a function of outputting to the printer 100 an instruction to print an image in the smartphone using the printer 100 . Further, the printer control application has a function of displaying remaining ink amount information of the printer 100 using a smartphone application. In this embodiment, the printer control application is configured to start the imaging unit 158 (camera). For example, a process of capturing an image of the ink remaining amount window of the printer 100 is performed in accordance with an instruction from a printer control application. Then, the printer control application performs a process of converting the ink remaining amount image, which is the captured image of the ink remaining amount window, into an ink remaining amount value via the image processing module 365. Details will be described later.

<プリンタ本体のインク補充方法>
図4は、印刷装置の一例であるプリンタ100に、消耗品であるインク(液体)を補充する例を示す模式図である。プリンタ100のインクタンクカバー401を開けると、ユーザは、インクタンク部110にアクセス可能となる。図4の例では、プリンタ100を操作するユーザから見て、プリンタ100の前面の右側に、4色分のインクタンク部110が配置されている。具体的には、インクタンク部110においては、シアンのインクタンク部110C、マゼンタのインクタンク部110M、イエローのインクタンク部110Y、およびブラックのインクタンク部110Bkが、この順で配されている。尚、本実施形態における各インクタンク部の基本構成は略同一である。また、インクタンク部110やインクタンクカバー401は、プリンタ100の筐体の前面に設けられているが、設置構成はこれに限らない。なおインクタンクカバー401は、インクタンク部110に貯留されているインク残量をユーザが目視で確認することができる位置であれば、プリンタ100の他の箇所に設けられていてもよい。以下の説明において、各インクタンク部を包括的に説明する場合には、参照符号110を付すこととする。
<How to refill ink in the printer body>
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of replenishing the printer 100, which is an example of a printing device, with ink (liquid), which is a consumable item. When the ink tank cover 401 of the printer 100 is opened, the user can access the ink tank section 110. In the example of FIG. 4, ink tanks 110 for four colors are arranged on the right side of the front of the printer 100 when viewed from the user operating the printer 100. Specifically, in the ink tank section 110, a cyan ink tank section 110C, a magenta ink tank section 110M, a yellow ink tank section 110Y, and a black ink tank section 110Bk are arranged in this order. Note that the basic configuration of each ink tank section in this embodiment is substantially the same. Furthermore, although the ink tank section 110 and the ink tank cover 401 are provided on the front surface of the casing of the printer 100, the installation configuration is not limited to this. Note that the ink tank cover 401 may be provided at another location of the printer 100 as long as the user can visually check the remaining amount of ink stored in the ink tank portion 110. In the following description, when each ink tank section is comprehensively described, a reference numeral 110 will be given.

各インクタンク部110には、インク注入口402が上部に設けられている。ユーザは、インク注入口402を閉塞しているキャップを空けて、インクボトル403の先端をインク注入口に挿入し、インクボトル403からインクタンク部110にインクを供給する。尚、インク残量窓は、前述したように、インクタンク部110の前面に設けられているものであるが、インクタンクカバー401を含めた構成をインク残量窓としてもよい。後述するように、本実施形態のインク残量窓には、インク残量の指標となる目盛りが形成されているが、目盛りは、インクタンク部110に設けられていてもよいし、インクタンクカバー401に設けられていてもよい。目盛りの詳細は後述する。本実施形態では、プリンタ100は、色の異なる複数種のインクを吐出して記録媒体にカラー画像を記録するカラープリンタであるものとして説明する。しかしながら、プリンタ100は、この例に限られず、ブラックのみを印刷可能なモノクロプリンタであってもよいし、5色以上のインクを搭載可能なプリンタであってもよい。また、インクタンク部110も、前面の片側(右側)に集約して配置されているものに限らず、前面の両側(左右の両方)に分離して配置されていてもよい。 Each ink tank section 110 is provided with an ink inlet 402 at the top. The user opens the cap blocking the ink injection port 402, inserts the tip of the ink bottle 403 into the ink injection port, and supplies ink from the ink bottle 403 to the ink tank section 110. Note that, as described above, the ink remaining amount window is provided on the front surface of the ink tank portion 110, but the ink remaining amount window may include a configuration including the ink tank cover 401. As will be described later, the remaining ink amount window of this embodiment has a scale that is an indicator of the remaining amount of ink, but the scale may be provided on the ink tank portion 110 or on the ink tank cover. 401 may be provided. Details of the scale will be described later. In this embodiment, the printer 100 will be described as a color printer that records a color image on a recording medium by ejecting multiple types of ink of different colors. However, the printer 100 is not limited to this example, and may be a monochrome printer that can print only black, or a printer that can print ink of five or more colors. Further, the ink tank section 110 is not limited to being arranged collectively on one side (right side) of the front surface, but may be arranged separately on both sides (both left and right) of the front surface.

図5は、プリンタ100のインクタンク部110の拡大図である。図5の例は、インクタンクカバー401を含めたインクタンク部110の外観を示す模式図である。本実施形態では、インクタンクカバー401には、インクタンク部110の前面の透過部分と重なるように、インク残量窓501が設けられている。インク残量窓501は、各インクタンクのインク残量を表示する部位であり、実際にインクタンク部110に貯留されている各インク残量を、インクタンクカバー401を通してユーザが目視で確認することができる。インク残量を段階的に示す目盛503が、インク残量窓501を通じて視認可能に設けられている。本実施形態では、目盛503は、インクタンク部110側に設けられ、図5では、インクタンク部110に設けられた目盛503を、インクタンクカバー401を介して目視している例を示しているが、この例に限られない。目盛503はプリンタ100本体側のインクタンクカバー401に設けられていてもよい。インク残量502は、実際に各インクタンクに貯留されているインクの残量である。即ち、各インクタンクに貯留されているインクの液面によってインク残量が視認可能である。 FIG. 5 is an enlarged view of the ink tank section 110 of the printer 100. The example in FIG. 5 is a schematic diagram showing the appearance of the ink tank section 110 including the ink tank cover 401. In this embodiment, the ink tank cover 401 is provided with an ink remaining amount window 501 so as to overlap the transparent portion of the front surface of the ink tank section 110. The remaining ink amount window 501 is a part that displays the remaining amount of ink in each ink tank, and allows the user to visually check the remaining amount of each ink actually stored in the ink tank section 110 through the ink tank cover 401. Can be done. A scale 503 indicating the remaining amount of ink in stages is provided so as to be visible through the remaining ink amount window 501. In this embodiment, the scale 503 is provided on the ink tank section 110 side, and FIG. 5 shows an example in which the scale 503 provided on the ink tank section 110 is visually observed through the ink tank cover 401. However, it is not limited to this example. The scale 503 may be provided on the ink tank cover 401 on the printer 100 main body side. The remaining ink amount 502 is the remaining amount of ink actually stored in each ink tank. That is, the remaining amount of ink can be visually confirmed by the liquid level of the ink stored in each ink tank.

<スマートフォンの処理>
図6は、本実施形態においてスマートフォン150で行われる処理の一例を示すフローチャートである。図6に示すスマートフォン150の処理は、ROM152に記憶されているプリンタ制御用のアプリケーションであるプログラムをCPU151がRAM153に展開し実行することにより行われる。また、図6におけるスマートフォン150の処理のステップのうちの一部または全部の機能をASICまたは電子回路等のハードウェアで実現してもよい。尚、各処理の説明における記号「S」は、当該フローチャートにおけるステップであることを意味する(以下、本明細書におけるフローチャートにおいて同様である)。
<Smartphone processing>
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the smartphone 150 in this embodiment. The processing of the smartphone 150 shown in FIG. 6 is performed by the CPU 151 loading a program, which is a printer control application, stored in the ROM 152 into the RAM 153 and executing it. Further, some or all of the functions of the processing steps of the smartphone 150 in FIG. 6 may be realized by hardware such as an ASIC or an electronic circuit. Note that the symbol "S" in the description of each process means a step in the flowchart (the same applies to the flowcharts in this specification hereinafter).

図6の処理は、ユーザがスマートフォンアプリケーション351であるプリンタ制御用のアプリケーションを起動した場合に実行される処理の一つである。図6に示す各処理は、起動されたプリンタ制御用のアプリケーションによって行われる。以下では、説明を簡便にするため、スマートフォンアプリケーション351であるプリンタ制御用のアプリケーションのことを、単に、アプリケーション351と呼ぶ。また、プリンタ制御用のアプリケーションは、プリンタ100との間で情報のやり取りが可能なアプリケーションであればよく、専用アプリケーションであっても専用アプリケーションでなくてもよい。 The process in FIG. 6 is one of the processes that is executed when the user starts the printer control application, which is the smartphone application 351. Each process shown in FIG. 6 is performed by an activated printer control application. In the following, to simplify the explanation, the printer control application that is the smartphone application 351 will be simply referred to as an application 351. Further, the printer control application may be any application that can exchange information with the printer 100, and may or may not be a dedicated application.

ユーザによってアプリケーション351が起動されると、S601においてアプリケーション351は、スマートフォン150とプリンタ100とを接続する。例えば、スマートフォン150とプリンタ100とは、不図示のルータを介して無線接続される。 When the application 351 is activated by the user, the application 351 connects the smartphone 150 and the printer 100 in S601. For example, the smartphone 150 and the printer 100 are wirelessly connected via a router (not shown).

次に、S602においてアプリケーション351は、ユーザから、インク残量撮像機能の選択を受け付ける。アプリケーション351は、前述したように、プリンタ100に印刷指示を送る印刷機能など、各種の機能を有しているが、ここでは、インク残量撮像機能の選択をユーザから受け付けたものとして説明する。 Next, in S602, the application 351 receives a selection of the remaining ink amount imaging function from the user. As described above, the application 351 has various functions such as a print function that sends a print instruction to the printer 100, but here, the description will be made assuming that the selection of the ink remaining amount imaging function is received from the user.

次に、S603においてアプリケーション351は、インク残量撮像モードの選択をユーザから受け付ける。本実施形態では、インク残量撮像モードには、簡易インク撮像モードと、詳細インク撮像モードとが含まれる。簡易インク撮像モードとは、少ない作業量で簡易的にインク残量を撮像するモードである。例えば、本実施形態の簡易インク撮像モードは、1回で全色のインク残量表示窓の撮像を行うモードである。詳細インク撮像モードとは、簡易インク撮像モードに比べて作業量(撮像回数)は多くなるものの、簡易インク撮像モードに比べて詳細なインク残量を求めることができるモードである。このように、本実施形態では、少ない撮像回数で簡易的にインク残量を撮像するモードである第一モードと、第一モードに比べて撮像回数は多くなるものの、第一モードに比べて詳細なインク残量を求めることができる第二モードとが設定可能に構成されている。 Next, in S603, the application 351 receives a selection of the remaining ink amount imaging mode from the user. In this embodiment, the ink remaining amount imaging mode includes a simple ink imaging mode and a detailed ink imaging mode. The simple ink imaging mode is a mode for simply imaging the remaining amount of ink with a small amount of work. For example, the simple ink imaging mode of this embodiment is a mode in which images of the ink remaining amount display windows of all colors are captured at one time. The detailed ink imaging mode is a mode in which the remaining amount of ink can be determined in more detail than in the simple ink imaging mode, although the amount of work (number of times of imaging) is greater than in the simple ink imaging mode. As described above, in this embodiment, the first mode is a mode in which the remaining ink amount is simply imaged with a small number of images, and the first mode is a mode in which the amount of ink is simply imaged with a small number of images. A second mode in which the remaining amount of ink can be determined can be set.

S604においてアプリケーション351は、ユーザが、いずれの撮像モードを選択したかを判定し、処理を分岐する。簡易インク撮像モードが選択された場合、S605に処理が進み、詳細インク撮像モードが選択された場合、S607に処理が進む。尚、ここではユーザの選択に基づいて処理が切り替えられる例を説明したが、デフォルトのモードが予め設定されていてもよく、S603およびS604では、予め設定されたモードに従う処理としてもよい。 In S604, the application 351 determines which imaging mode the user has selected, and branches the process. If the simple ink imaging mode is selected, the process advances to S605, and if the detailed ink imaging mode is selected, the process advances to S607. Note that although an example in which the processing is switched based on the user's selection has been described here, a default mode may be set in advance, and in S603 and S604, processing may be performed according to the preset mode.

S605においてアプリケーション351は、簡易インク撮像モードに従う処理を行う。具体的には、アプリケーション351は、スマートフォン150の撮像部158に、プリンタ100の外観を認識させ、全ての色のインク残量窓501が撮像部158で検知されたかを判定する。プリンタ100の機種に応じて、インクタンク部110の位置関係は変わり得る。例えば、図4に示すように、インクタンク部110がプリンタ100の前面の片方に集中して配置されているプリンタもあれば、インクタンク部110がプリンタ100の前面の両側に分散して配置されているプリンタもある。アプリケーション351は、プリンタ100と接続した際に得たプリンタ100の機種情報から、プリンタ100で使用されるインクの種類、インク残量窓501のプリンタ本体における位置、インクタンクの並び順等の情報を取得済みである。このため、アプリケーション351は、プリンタ100の外観においてインク残量窓501が設けられている位置を認識している。そこで、S605では、アプリケーション351は、撮像部158を用いてプリンタ100の外観を認識することで、全ての色のインク残量窓501を検知したかを判定する。即ち、アプリケーション351は、撮像部158の画角にプリンタ100に搭載されている全てのインクタンクのインク残量窓501が含まれているかを判定する。全色のインク残量窓501を検知した場合、S606に処理を進める。一方、全色のインク残量を検知しなかった場合、1回の撮像でインク残量を求める簡易撮像モードの処理に適していないため、S607に処理を進める。 In S605, the application 351 performs processing according to the simple ink imaging mode. Specifically, the application 351 causes the imaging unit 158 of the smartphone 150 to recognize the appearance of the printer 100 and determines whether the remaining ink amount windows 501 of all colors have been detected by the imaging unit 158. The positional relationship of the ink tank sections 110 may change depending on the model of the printer 100. For example, as shown in FIG. 4, some printers have the ink tank section 110 concentrated on one side of the front surface of the printer 100, while others have the ink tank section 110 distributed on both sides of the front surface of the printer 100. Some printers have The application 351 obtains information such as the type of ink used in the printer 100, the position of the remaining ink level window 501 in the printer body, and the order of ink tanks from the model information of the printer 100 obtained when the printer 100 is connected. Already obtained. Therefore, the application 351 recognizes the position where the ink remaining amount window 501 is provided on the exterior of the printer 100. Therefore, in S605, the application 351 uses the imaging unit 158 to recognize the appearance of the printer 100 to determine whether the remaining ink amount windows 501 of all colors have been detected. That is, the application 351 determines whether the viewing angle of the imaging unit 158 includes the ink remaining amount windows 501 of all the ink tanks installed in the printer 100. If remaining ink amount windows 501 for all colors are detected, the process advances to S606. On the other hand, if the remaining amounts of ink for all colors are not detected, the process advances to step S607 because the processing is not suitable for the simple imaging mode in which the remaining ink amounts are determined in one image capture.

S606においてアプリケーション351は、検知した全色のインク残量窓501の撮像を行う。このとき、例えばアプリケーション351は、プリンタの外観に対応するガイドを表示部156に表示させてもよい。例えば、アプリケーション351は、インク残量窓501の窓枠に対応するガイドを、表示部156に表示される撮像部158のプレビュー画面に重畳して表示させてもよい。プレビュー画面とは、撮像部158のレンズおよび撮像素子で得た画像(映像)を、表示部156にリアルタイムで表示する画面のことである。ユーザが、プレビュー画面を確認して、所望のタイミングで撮像ボタンを操作すると、撮像部158によって撮像が行われる。尚、ガイドが重畳表示されたプレビュー画面は、S605のタイミングで表示されてもよい。ユーザは、重畳表示されたガイド(目印)を参照することで、全色のインク残量窓を撮像するスマートフォン150の位置および姿勢を決定し易くなる。S606においては、プレビュー画面に表示した窓枠のガイドと、インク残量窓501の外観とが重なるタイミングで、ユーザによる撮像指示を受け付けることが期待される。そして、ユーザによる撮像指示を受け付けることにより、撮像部158で、撮像が行われる。このように、撮像を実行する際の補助的な目印となるガイドがプレビュー画面に表示されることで、スマートフォン150がプリンタ100に対して適切な姿勢(例えば正対した姿勢)を維持した状態で撮像が行われることになる。適切な姿勢で撮像が行われることで、適切なインク残量を求めることができる。インク残量窓501を撮像して得られた撮像画像をインク残量画像と呼ぶ。S606の後は、S609に処理が進む。 In S606, the application 351 captures images of the detected ink remaining amount windows 501 of all colors. At this time, for example, the application 351 may display a guide corresponding to the external appearance of the printer on the display unit 156. For example, the application 351 may display a guide corresponding to the window frame of the remaining ink amount window 501 superimposed on the preview screen of the imaging unit 158 displayed on the display unit 156. The preview screen is a screen that displays an image (video) obtained by the lens and image sensor of the imaging unit 158 on the display unit 156 in real time. When the user checks the preview screen and operates the image capture button at a desired timing, the image capture unit 158 captures an image. Note that the preview screen on which the guide is superimposed may be displayed at the timing of S605. By referring to the superimposed guide (mark), the user can easily determine the position and orientation of the smartphone 150 for capturing images of the ink remaining amount windows of all colors. In S606, it is expected that an imaging instruction from the user will be accepted at the timing when the window frame guide displayed on the preview screen and the appearance of the remaining ink amount window 501 overlap. Then, by receiving an imaging instruction from the user, the imaging unit 158 performs imaging. In this way, by displaying the guide, which serves as an auxiliary mark when performing image capture, on the preview screen, the smartphone 150 can maintain an appropriate posture (for example, facing directly) toward the printer 100. Imaging will be performed. An appropriate amount of remaining ink can be determined by capturing an image in an appropriate posture. A captured image obtained by capturing the remaining ink amount window 501 is referred to as an ink remaining amount image. After S606, the process advances to S609.

S607の処理を説明する。S607は、詳細インク撮像モードが選択された場合、または、簡易インク撮像モードにおいて全色のインク残量窓が検知されない場合に行われる処理である。S607においてアプリケーション351は、各色のインク残量窓501の撮像を行う。例えば、図5のように、インク残量窓501が4色分ある場合、それぞれの色に対応するインク残量窓501を1つ1つ撮像するための処理が行われる。つまり、図5を簡易インク撮像モードで撮像する場合、1つのインク残量画像が生成され、詳細インク撮像モードで撮像する場合、4つのインク残量画像が生成される。詳細インク撮像モードにおいても、インク残量窓の情報(例えば、プリンタ本体における位置、並び順、大きさ、目盛りの位置など)は、既知である。このため、アプリケーション351は、既知の情報に基づいて、撮像を実行する際の補助的なガイドを表示部156に表示させてもよい。例えば、詳細インク撮像モードでは、インク残量窓501の目盛503に対応するガイドを、アプリケーション351が表示部156にプレビュー画像として表示してもよい。また、インク残量窓501の窓枠をガイドとして表示してもよい。このように、アプリケーション351は、詳細インク撮像モードにおいても、プレビュー画面にガイドを重畳して表示させることができる。ユーザは、プレビュー画面を確認して、所望のタイミングで撮像ボタンを操作すると、撮像部158によって撮像が行われる。つまり、プレビュー画面に重畳表示されたガイドと目盛503等との外観が重なるタイミングで、ユーザによる撮像指示を受け付けることで、撮像が行われる。このように、撮像を実行する際の補助的なガイドを表示させることで、スマートフォン150がプリンタ100に対して適切な姿勢(例えば正対した姿勢)を維持した状態で撮像が行われることになる。特に、詳細インク撮像モードでは、簡易インク撮像モードよりも細かい目印(例えば目盛503)をガイドとして用いることで、スマートフォン150の姿勢を、より好適な姿勢に維持させることが可能となる。 The process of S607 will be explained. S607 is a process performed when detailed ink imaging mode is selected or when ink remaining amount windows for all colors are not detected in simple ink imaging mode. In S607, the application 351 images the remaining ink amount window 501 of each color. For example, as shown in FIG. 5, when there are remaining ink amount windows 501 for four colors, processing is performed to image each remaining ink amount window 501 corresponding to each color. That is, when FIG. 5 is captured in the simple ink imaging mode, one remaining ink amount image is generated, and when FIG. 5 is captured in the detailed ink imaging mode, four remaining ink amount images are generated. Even in the detailed ink imaging mode, the information on the remaining ink amount window (for example, the position in the printer body, the order of arrangement, the size, the position of the scale, etc.) is known. Therefore, the application 351 may cause the display unit 156 to display an auxiliary guide when performing imaging based on known information. For example, in the detailed ink imaging mode, the application 351 may display a guide corresponding to the scale 503 of the remaining ink amount window 501 on the display unit 156 as a preview image. Further, the window frame of the remaining ink amount window 501 may be displayed as a guide. In this way, the application 351 can display the guide superimposed on the preview screen even in the detailed ink imaging mode. When the user checks the preview screen and operates the image capture button at a desired timing, the image capture unit 158 captures an image. That is, imaging is performed by accepting an imaging instruction from the user at a timing when the appearance of the guide superimposed on the preview screen and the scale 503 and the like overlap. In this way, by displaying the auxiliary guide when performing imaging, imaging is performed while the smartphone 150 maintains an appropriate attitude (for example, facing the printer 100). . In particular, in the detailed ink imaging mode, by using finer marks (for example, the scale 503) as a guide than in the simple ink imaging mode, it is possible to maintain the posture of the smartphone 150 in a more suitable posture.

S607の処理が終了すると、S608に進み、アプリケーション351は、全てのインク色のインク残量窓501を撮像したかを判定する。撮像されていないインク残量窓501がある場合、S607に戻り、処理を繰り返す。全てのインク色のインク残量窓501の撮像が完了した場合、S609に処理が進む。 When the processing in S607 is completed, the process advances to S608, and the application 351 determines whether the remaining ink amount windows 501 of all ink colors have been imaged. If there is an ink remaining amount window 501 that has not been imaged, the process returns to S607 and the process is repeated. When imaging of the remaining ink amount windows 501 of all ink colors is completed, the process advances to S609.

尚、S606およびS607でのインク残量窓501の撮像処理では、ユーザが操作部157の撮像ボタンを操作することで、撮像部158による撮像が行われるものとして説明したが、この処理に限られない。表示されているガイドと、既知のオブジェクトとが重なったタイミングで、アプリケーション351が自動的に撮像処理を行うように構成されていてもよい。 Note that in the image capturing process of the ink remaining amount window 501 in S606 and S607, the description has been made assuming that the image capturing unit 158 performs image capture by the user operating the image capture button of the operation unit 157; however, the process is not limited to this process. do not have. The application 351 may be configured to automatically perform imaging processing at the timing when the displayed guide and a known object overlap.

尚、例えば、ブラックのインクタンクと、カラーのインクタンクとが、本体の両側に分かれているプリンタの場合、詳細インク撮像モードは、左側および右側でそれぞれ撮像するモードであってもよい。即ち、詳細インク撮像モードは、色毎ではなく、配置毎で行われてもよく、左側(Bk側)、右側(カラー側)のインク残量表示窓を、それぞれ撮像するように構成されていてもよい。 For example, in the case of a printer in which black ink tanks and color ink tanks are separated on both sides of the main body, the detailed ink imaging mode may be a mode in which images are taken on the left side and the right side, respectively. That is, the detailed ink imaging mode may be performed not for each color but for each arrangement, and is configured to take images of the ink remaining amount display windows on the left side (Bk side) and the right side (color side), respectively. Good too.

S609においてアプリケーション351は、撮像したインク残量画像をインク残量値に変換する処理を行う。前述したように、アプリケーション351は、目印となるオブジェクトの位置を、プリンタ100の機種情報から把握している。また、アプリケーション351は、その目印となるオブジェクトとインク残量窓501との距離も、プリンタ100の機種情報から把握している。このため、目印として表示しているガイドと既知のオブジェクトとが重なったタイミングで撮像されたインク残量画像内におけるインク残量窓501の位置は、アプリケーション351で容易に特定することが可能である。S609において、アプリケーション351は、インク残量画像の解析を行い、このように特定されるインク残量窓501のインクの液面の位置からインク残量を推定する。 In S609, the application 351 performs processing to convert the captured ink remaining amount image into an ink remaining amount value. As described above, the application 351 knows the position of the landmark object from the model information of the printer 100. Further, the application 351 also knows the distance between the landmark object and the remaining ink amount window 501 from the model information of the printer 100. Therefore, the application 351 can easily specify the position of the ink remaining amount window 501 in the ink remaining amount image captured at the timing when the guide displayed as a landmark and the known object overlap. . In S609, the application 351 analyzes the ink remaining amount image and estimates the ink remaining amount from the position of the ink level in the ink remaining amount window 501 identified in this way.

例えば、図5のインク残量窓501を含むインク残量画像から、各インク色の残量が、C:62%、M:50%、Y:78%、Bk:69%の値に変換される。尚、本実施形態では、インク残量窓501の目盛503の値からインク残量を直接的に推定する例を示しているが、これに限られない。インクタンク部110からインクジェットヘッドに至るまでの流路およびインクジェットヘッド内のインクなど、インクタンク部110以外に貯留されているインクもある。これらのインク量は、プリンタ100の機種情報から特定することが可能である。アプリケーション351は、インクタンク部110以外に貯留されているインク量を勘案したインク残量を、インク残量画像から推定してもよい。 For example, from the ink remaining amount image including the remaining ink amount window 501 in FIG. 5, the remaining amount of each ink color is converted into values of C: 62%, M: 50%, Y: 78%, and Bk: 69%. Ru. Note that although this embodiment shows an example in which the remaining amount of ink is directly estimated from the value of the scale 503 of the remaining ink amount window 501, the present invention is not limited to this. There is also ink stored outside the ink tank section 110, such as ink in the flow path from the ink tank section 110 to the inkjet head and ink inside the inkjet head. These amounts of ink can be specified from the model information of the printer 100. The application 351 may estimate the remaining amount of ink, taking into consideration the amount of ink stored in a portion other than the ink tank unit 110, from the remaining ink amount image.

次に、S610に進み、アプリケーション351は、全てのインク色の残量値の変換が行われたかを判定する。未変換のインク色がある場合、S609に戻り、処理を繰り返す。全てのインク色の残量値の変換が完了した場合、S611に処理を進める。 Next, the process advances to S610, and the application 351 determines whether the remaining amount values of all ink colors have been converted. If there is an ink color that has not been converted, the process returns to S609 and the process is repeated. When the conversion of remaining amount values of all ink colors is completed, the process advances to S611.

S611においてアプリケーション351は、変換したインク残量変換結果の表示を行う。例えば、アプリケーション351は、上述したように、変換した残量の数値(パーセント)を表示部156に表示する。このとき、インク残量画像も併せて表示してもよい。 In S611, the application 351 displays the converted remaining ink amount conversion result. For example, the application 351 displays the converted numerical value (percentage) of the remaining amount on the display unit 156, as described above. At this time, the remaining ink amount image may also be displayed.

次に、S612においてアプリケーション351は、ユーザから、表示されているインク残量変換結果が正しいか否かの指示を受け付ける。正しくないとの指示を受け付けた場合、S603に戻り、処理を繰り返す。正しいとの指示を受け付けた場合、S613に処理が進む。 Next, in S612, the application 351 receives an instruction from the user as to whether or not the displayed ink remaining amount conversion result is correct. If an instruction indicating that it is incorrect is received, the process returns to S603 and the process is repeated. If the instruction indicating that the information is correct is received, the process advances to S613.

S613においてアプリケーション351は、インク残量変換結果を、プリンタ100に送信する。そして、アプリケーション351は、本フローチャートの処理を終了する。以上が、スマートフォン150における処理の流れの説明である。 In S613, the application 351 transmits the remaining ink amount conversion result to the printer 100. The application 351 then ends the processing of this flowchart. The above is the explanation of the process flow in the smartphone 150.

尚、図6の処理では、インク残量撮像モードには、二つのモードがある例を説明して、処理を切り替える例を説明したが、この例に限られない。いずれか一方のみのモードが設けられている形態であってもよい。また、上記以外にも別のモードがインク残量撮像モードに含まれていてもよい。 Note that in the process of FIG. 6, an example in which there are two remaining ink amount imaging modes and an example in which the process is switched has been described, but the present invention is not limited to this example. A mode may be provided in which only one of the modes is provided. Further, other modes than those described above may be included in the remaining ink amount imaging mode.

<プリンタ100の処理フロー>
図7は、プリンタ100で行われる処理の一例を示すフローチャートである。図7に示す処理は、ROM102に記憶されているプログラムをCPU101がRAM103に展開し実行することにより行われる。また、図7における処理のステップのうちの一部または全部の機能をASICまたは電子回路等のハードウェアで実現してもよい。図7に示す処理は、スマートフォン150とプリンタ100とが接続された後に行われる処理である。
<Processing flow of printer 100>
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the printer 100. The process shown in FIG. 7 is performed by the CPU 101 loading a program stored in the ROM 102 into the RAM 103 and executing it. Furthermore, some or all of the functions of the processing steps in FIG. 7 may be realized by hardware such as an ASIC or an electronic circuit. The process shown in FIG. 7 is a process that is performed after the smartphone 150 and printer 100 are connected.

S701においてプリンタ100は、スマートフォン150から送信されたインク残量の変換結果を受信する。即ち、プリンタ100は、スマートフォン150で推定されたインク残量値を受信する。次に、S702においてプリンタ100は、受信したインク残量の変換結果をプリンタ100の表示部106に表示する。 In step S<b>701 , the printer 100 receives the conversion result of the remaining ink amount sent from the smartphone 150 . That is, the printer 100 receives the remaining ink amount value estimated by the smartphone 150. Next, in step S702, the printer 100 displays the received conversion result of the remaining ink amount on the display unit 106 of the printer 100.

図8は、プリンタ100の表示部106に表示される表示画面800の例を示す図である。S702においてプリンタ100は、表示部106に、インク残量値を含む表示画面800を表示する。表示画面800では、インク残量変換結果であるインク残量値801、インク残量補正を実行するかをユーザに確認するメッセージ802、OKボタン803、およびキャンセルボタン804が含まれる。インク残量値801は、10%ごとの目盛り位置に丸めた形で残量値を表示している例を示しているが、表示態様は、この例に限られない。1%単位で残量のバーを正確に表示させる形態でもよいし、残量バーとともに、数値も併せて表示させる形態でもよい。OKボタン803およびキャンセルボタン804は、ユーザからの選択を受け付ける受付部である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a display screen 800 displayed on the display unit 106 of the printer 100. In S702, the printer 100 displays a display screen 800 including the remaining ink amount value on the display unit 106. The display screen 800 includes an ink remaining amount value 801 which is a result of ink remaining amount conversion, a message 802 asking the user whether to perform ink remaining amount correction, an OK button 803, and a cancel button 804. Although the remaining ink amount value 801 shows an example in which the remaining amount value is displayed in a rounded form at scale positions of 10%, the display mode is not limited to this example. The remaining amount bar may be displayed accurately in units of 1%, or a numerical value may be displayed together with the remaining amount bar. The OK button 803 and the cancel button 804 are reception units that accept selections from the user.

S703においてプリンタ100は、ユーザからの指示を示す情報が、インク残量値801をプリンタに反映してよいことを示す情報であるか否かを判定する。具体的には、図8の表示画面800においてOKボタン803が選択された場合、プリンタに反映してよいことを示す情報であると判定し、キャンセルボタン804が選択された場合、プリンタに反映しないことを示す情報であると判定する。 In step S703, the printer 100 determines whether the information indicating the instruction from the user is information indicating that the remaining ink amount value 801 may be reflected in the printer. Specifically, when the OK button 803 is selected on the display screen 800 in FIG. 8, it is determined that the information is allowed to be reflected on the printer, and when the cancel button 804 is selected, the information is not reflected on the printer. It is determined that the information indicates that

プリンタに反映すると判定した場合、S704に進み、プリンタ100は、プリンタ本体で保存しているインク残量を、インク残量値801を用いて更新する。例えば、プリンタ100は、プリンタ本体で保存しているインク残量を、インク残量値801に置き換える。あるいは、プリンタ100は、プリンタ本体で保存しているインク残量を、インク残量値801を用いて補正してもよい。続けて、S705においてプリンタ100は、プリンタ本体のインク残量の更新が完了した画面を表示する。そして、処理を終了する。一方、S703においてプリンタに反映しないと判定した場合、S706に進み、プリンタ100は、プリンタ本体のインク残量の更新が未実施である画面を表示する。そして、プリンタ100は、本フローチャートの処理を終了する。 If it is determined that the value is to be reflected in the printer, the process advances to step S704, and the printer 100 updates the remaining ink amount stored in the printer body using the remaining ink amount value 801. For example, the printer 100 replaces the remaining ink amount stored in the printer body with the remaining ink amount value 801. Alternatively, the printer 100 may correct the remaining ink amount stored in the printer body using the remaining ink amount value 801. Subsequently, in step S705, the printer 100 displays a screen indicating that the amount of ink remaining in the printer body has been updated. Then, the process ends. On the other hand, if it is determined in step S703 that the update is not reflected in the printer, the process advances to step S706, and the printer 100 displays a screen showing that the amount of ink remaining in the printer main body has not been updated yet. Then, the printer 100 ends the process of this flowchart.

図9は、プリンタ100の表示部106に表示される表示画面の例を示す図である。図9(a)は、S705で表示される、プリンタ本体のインク残量の更新が完了した画面900の例である。図9(b)は、S706で表示される、プリンタ本体のインク残量の更新が未実施である画面910の例である。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the display unit 106 of the printer 100. FIG. 9A is an example of a screen 900 displayed in S705 when the update of the amount of ink remaining in the printer body is completed. FIG. 9B is an example of a screen 910 that is displayed in S706 and shows that the amount of ink remaining in the printer main body has not been updated yet.

尚、プリンタ100が表示部106を有していない場合は、図7に示す確認処理は行われず、プリンタ100は、プリンタ本体で保存しているインク残量値を、スマートフォン150から受信したインク残量値を用いて更新する処理を行えばよい。あるいは、図8および図9に示す画面が、プリンタ100と接続しているスマートフォン150で表示されてもよい。 Note that if the printer 100 does not have the display unit 106, the confirmation process shown in FIG. What is necessary is to perform an updating process using the quantity value. Alternatively, the screens shown in FIGS. 8 and 9 may be displayed on the smartphone 150 connected to the printer 100.

以上説明したように、本実施形態によれば、印刷装置のインクの残量を適切に管理することができる。即ち、印刷装置で管理しているインク残量には、実際にインクタンクに貯留されているインク残量との間で誤差が生じることがある。また、ユーザがインクボトルでインクタンクにインクを補充する印刷装置の場合、ユーザの補充によって印刷装置で管理しているインク残量が適切に管理されなくなることもある。本実施形態では、印刷装置の外部機器であるスマートフォンで撮像したインク残量を示す画像を用いて印刷装置のインク残量を更新することで、印刷装置のインクの残量を適切に管理することができる。 As described above, according to this embodiment, the remaining amount of ink in the printing device can be appropriately managed. That is, an error may occur between the remaining amount of ink managed by the printing device and the remaining amount of ink actually stored in the ink tank. Furthermore, in the case of a printing device in which a user refills ink into an ink tank with an ink bottle, the remaining amount of ink managed by the printing device may not be properly managed due to the user's replenishment. In this embodiment, the amount of ink remaining in the printing device is appropriately managed by updating the amount of ink remaining in the printing device using an image showing the remaining amount of ink captured by a smartphone, which is an external device of the printing device. Can be done.

また、本実施形態によれば、インクボトル方式の印刷装置において、インクタンクに貯留されているインク残量を適切に管理することができる。このため、例えばインクタンクの残量に基づいて、消耗品であるインクボトルを自動発注するようなシステムにおいて、発注精度を向上させることができる。また、プリンタを使用しているユーザに精度よくインクなしエラーを通知することが可能になる。 Further, according to the present embodiment, in an ink bottle type printing apparatus, the remaining amount of ink stored in the ink tank can be appropriately managed. Therefore, for example, in a system that automatically orders ink bottles, which are consumable items, based on the remaining amount of the ink tank, ordering accuracy can be improved. Further, it becomes possible to accurately notify the user using the printer of an out-of-ink error.

<<その他の実施形態>>
上述した実施形態では、印刷装置がインクジェット方式のプリンタである例を中心に説明したが、前述したように、印刷装置は、電子写真方式でもよい。従って、上述した実施形態では、記録材としてインクを例に挙げて説明したが、トナーであってもよい。即ち、記録材残量としてインク残量を例に挙げて説明したが、トナー残量であってもよい。
<<Other embodiments>>
In the embodiments described above, an example in which the printing device is an inkjet printer has been mainly described, but as described above, the printing device may be an electrophotographic printer. Therefore, in the embodiments described above, ink was used as an example of the recording material, but toner may also be used. That is, although the remaining amount of ink has been described as an example of the remaining amount of recording material, it may also be the remaining amount of toner.

本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention provides a system or device with a program that implements one or more functions of the embodiments described above via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or device reads and executes the program. This can also be achieved by processing. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

本実施形態の開示は、以下の印刷装置例、情報処理装置例、及びこれらの制御方法例、印刷システム例、並びにプログラム例に代表される構成を含むものである。 The disclosure of this embodiment includes configurations typified by the following example of a printing device, example of an information processing device, example of a control method thereof, example of a printing system, and example of a program.

<構成1>
収容部に収容された記録材により印刷を実行する印刷装置であって、
前記収容部が撮像された画像に基づく、前記記録材の残量に関する情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記記録材の残量に関する情報に基づいて、前記印刷装置が管理している前記記録材の残量に関する情報を更新する更新手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。
<Configuration 1>
A printing device that executes printing using a recording material stored in a storage section,
receiving means for receiving information regarding the remaining amount of the recording material based on an image taken of the storage unit;
an updating unit that updates information regarding the remaining amount of the recording material managed by the printing device based on information regarding the remaining amount of the recording material received by the receiving unit;
A printing device characterized by having:

<構成2>
前記印刷装置は、情報処理装置と通信可能に構成されており、
前記受信手段は、前記収容部を撮像した画像を用いて前記記録材の残量を推定する前記情報処理装置から、前記記録材の残量に関する情報を受信することを特徴とする構成1に記載の印刷装置。
<Configuration 2>
The printing device is configured to be able to communicate with an information processing device,
According to configuration 1, the receiving means receives information regarding the remaining amount of the recording material from the information processing device that estimates the remaining amount of the recording material using an image taken of the storage section. printing device.

<構成3>
前記収容部は、収容されている前記記録材が視認可能に構成されていることを特徴とする構成1または2に記載の印刷装置。
<Configuration 3>
3. The printing apparatus according to configuration 1 or 2, wherein the storage unit is configured so that the recording material stored therein can be visually recognized.

<構成4>
前記収容部に収容されている前記記録材の残量を管理する管理手段をさらに備え、
受信した前記記録材の残量に関する情報に基づいて、前記更新手段は、前記管理手段において管理している前記記録材の残量を更新することを特徴とする構成1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。
<Configuration 4>
further comprising a management means for managing the remaining amount of the recording material stored in the storage section,
Any one of configurations 1 to 3, wherein the updating means updates the remaining amount of the recording material managed by the management means, based on the received information regarding the remaining amount of the recording material. The printing device described in .

<構成5>
前記受信手段によって前記残量に関する情報を受信した場合、前記残量に関する情報を用いて収容部の残量を更新するか否かの指示をユーザから受け付ける受付手段をさらに有し、
前記更新手段は、前記受付手段によって、収容部の残量を更新する指示を受け付けた場合、前記収容部の残量を更新することを特徴とする構成1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置。
<Configuration 5>
When the information regarding the remaining capacity is received by the receiving unit, the apparatus further includes a receiving unit that receives an instruction from the user as to whether or not to update the remaining capacity of the storage unit using the information regarding the remaining capacity;
According to any one of configurations 1 to 4, the updating unit updates the remaining capacity of the storage unit when the receiving unit receives an instruction to update the remaining capacity of the storage unit. Printing device.

<構成6>
前記収容部には、目印が付されていることを特徴とする構成1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
<Configuration 6>
6. The printing device according to any one of configurations 1 to 5, wherein the storage section is marked with a mark.

<構成7>
前記目印は、目盛りであることを特徴とする構成6に記載の印刷装置。
<Configuration 7>
7. The printing device according to configuration 6, wherein the mark is a scale.

<構成8>
複数の前記収容部を有し、
前記複数の収容部は、まとめて配置されていることを特徴とする構成1乃至7のいずれか1項に記載の印刷装置。
<Configuration 8>
having a plurality of the accommodating parts,
8. The printing apparatus according to any one of configurations 1 to 7, wherein the plurality of storage units are arranged together.

<構成9>
複数の前記収容部を有し、
前記複数の収容部のうちの第一の収容部と、第二の収容部とは、分離して配置されていることを特徴とする構成1乃至7のいずれか1項に記載の印刷装置。
<Configuration 9>
having a plurality of the accommodating parts,
8. The printing apparatus according to any one of configurations 1 to 7, wherein the first storage part and the second storage part of the plurality of storage parts are arranged separately.

<構成10>
前記収容部は、ユーザがアクセス可能な注入口を有し、前記注入口を介して記録材が注入されることで、記録材の補充が行われることを特徴とする構成1乃至9のいずれか1項に記載の印刷装置。
<Configuration 10>
Any one of configurations 1 to 9, wherein the storage unit has an injection port that is accessible by a user, and the recording material is replenished by injecting the recording material through the injection port. The printing device according to item 1.

<構成11>
収容部を有する印刷装置と通信可能に構成されている情報処理装置であって、
前記収容部を撮像した撮像画像を取得する取得手段と、
前記撮像画像から前記収容部の記録材残量を推定する推定手段と、
前記推定した記録材残量に関する情報を前記印刷装置に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
<Configuration 11>
An information processing device configured to be able to communicate with a printing device having a storage unit,
acquisition means for acquiring a captured image of the storage section;
estimating means for estimating the remaining amount of recording material in the storage section from the captured image;
transmitting means for transmitting information regarding the estimated remaining amount of recording material to the printing device;
An information processing device comprising:

<構成12>
撮像部と、
前記撮像部のプレビュー画面を表示する表示部と、
前記撮像部と前記表示部とを制御する制御手段と、
をさらに有し、
前記制御手段は、前記収容部に付されている目印に対応したガイドを、前記プレビュー画面に表示する制御を実行することを特徴とする構成11に記載の情報処理装置。
<Configuration 12>
an imaging unit;
a display unit that displays a preview screen of the imaging unit;
a control means for controlling the imaging section and the display section;
It further has
12. The information processing apparatus according to configuration 11, wherein the control means executes control to display a guide corresponding to a mark attached to the storage section on the preview screen.

<構成13>
前記制御手段は、前記プレビュー画面に表示したガイドと、前記収容部に付されている目印とが重なったタイミングで、前記撮像画像を撮像する制御を実行することを特徴とする構成12に記載の情報処理装置。
<Configuration 13>
According to configuration 12, the control means executes control to capture the captured image at a timing when the guide displayed on the preview screen and the mark attached to the storage section overlap. Information processing device.

<構成14>
前記制御手段は、複数の前記収容部を撮像する第一モードと、複数の前記収容部のうちの一部の収容部を撮像する第二モードとを切り替え可能に構成されていることを特徴とする構成12または13に記載の情報処理装置。
<Configuration 14>
The control means is configured to be able to switch between a first mode in which images are taken of a plurality of the accommodating parts and a second mode in which images are taken of some of the accommodating parts. The information processing device according to configuration 12 or 13.

<構成15>
前記第一モードで使用するガイドと、前記第二モードで使用するガイドとが異なることを特徴とする構成14に記載の情報処理装置。
<Configuration 15>
15. The information processing device according to configuration 14, wherein the guide used in the first mode and the guide used in the second mode are different.

<構成16>
前記第一モードで使用するガイドは、前記収容部の残量窓の枠に対応し、
前記第二モードで使用するガイドは、前記収容部に付されている目盛りに対応する、ことを特徴とする構成15に記載の情報処理装置。
<Configuration 16>
The guide used in the first mode corresponds to the frame of the remaining capacity window of the storage section,
16. The information processing device according to configuration 15, wherein the guide used in the second mode corresponds to a scale attached to the accommodating section.

<構成17>
前記取得手段は、さらに前記印刷装置の機器の種類を示す情報を取得し、
前記制御手段は、前記機器の種類を示す情報に基づいて、収容部の位置、種類、および並び順を特定して前記ガイドを表示することを特徴とする構成12乃至16のいずれか1項に記載の情報処理装置。
<Configuration 17>
The acquisition means further acquires information indicating the type of equipment of the printing apparatus,
According to any one of configurations 12 to 16, the control means specifies the position, type, and arrangement order of the storage section based on information indicating the type of the device and displays the guide. The information processing device described.

<構成18>
情報処理装置と、収容部に収容された記録材により印刷を実行する印刷装置とを有する印刷システムであって、
前記印刷装置は、
前記収容部が撮像された画像に基づく、前記記録材の残量に関する情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記記録材の残量に関する情報に基づいて、前記印刷装置が管理している前記記録材の残量に関する情報を更新する更新手段と、
を有し、
前記情報処理装置は、
前記収容部を撮像した撮像画像を取得する取得手段と、
前記撮像画像から前記収容部の記録材残量を推定する推定手段と、
前記推定した記録材残量に関する情報を前記印刷装置に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする印刷システム。
<Configuration 18>
A printing system including an information processing device and a printing device that executes printing using recording materials stored in a storage section, the printing system comprising:
The printing device includes:
receiving means for receiving information regarding the remaining amount of the recording material based on an image taken of the storage unit;
an updating unit that updates information regarding the remaining amount of the recording material managed by the printing device based on information regarding the remaining amount of the recording material received by the receiving unit;
has
The information processing device includes:
acquisition means for acquiring a captured image of the storage section;
estimating means for estimating the remaining amount of recording material in the storage section from the captured image;
transmitting means for transmitting information regarding the estimated remaining amount of recording material to the printing device;
A printing system comprising:

<構成19>
収容部に収容された記録材により印刷を実行する印刷装置の制御方法であって、
前記収容部が撮像された画像に基づく、前記記録材の残量に関する情報を受信するステップと、
前記受信した前記記録材の残量に関する情報に基づいて、前記印刷装置が管理している前記記録材の残量に関する情報を更新するステップと、
を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
<Configuration 19>
A method for controlling a printing device that performs printing using recording materials stored in a storage section, the method comprising:
receiving information regarding the remaining amount of the recording material based on the image taken of the storage unit;
updating information regarding the remaining amount of the recording material managed by the printing device based on the received information regarding the remaining amount of the recording material;
A method for controlling a printing device, comprising:

<構成20>
収容部を有する印刷装置と通信可能に構成されている情報処理装置の制御方法であって、
前記収容部を撮像した撮像画像を取得するステップと、
前記撮像画像から前記収容部の記録材残量を推定するステップと、
前記推定した記録材残量に関する情報を前記印刷装置に送信するステップと、
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
<Configuration 20>
A method for controlling an information processing device configured to be able to communicate with a printing device having a storage unit, the method comprising:
acquiring a captured image of the storage section;
estimating the remaining amount of recording material in the storage unit from the captured image;
transmitting information regarding the estimated remaining amount of recording material to the printing device;
A method for controlling an information processing device, comprising:

<構成21>
コンピュータに、構成19に記載の印刷装置の制御方法を実行させるためのプログラム。
<Configuration 21>
A program for causing a computer to execute the method for controlling a printing apparatus according to configuration 19.

<構成22>
コンピュータに、構成20に記載の情報処理装置の制御方法を実行させるためのプログラム。
<Configuration 22>
A program for causing a computer to execute the method for controlling an information processing apparatus according to configuration 20.

100 プリンタ
101 インクタンク部
150 スマートフォン
501 インク残量窓
100 Printer 101 Ink tank unit 150 Smartphone 501 Ink remaining amount window

Claims (22)

収容部に収容された記録材により印刷を実行する印刷装置であって、
前記収容部が撮像された画像に基づく、前記記録材の残量に関する情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記記録材の残量に関する情報に基づいて、前記印刷装置が管理している前記記録材の残量に関する情報を更新する更新手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。
A printing device that executes printing using a recording material stored in a storage section,
receiving means for receiving information regarding the remaining amount of the recording material based on an image taken of the storage unit;
an updating unit that updates information regarding the remaining amount of the recording material managed by the printing device based on information regarding the remaining amount of the recording material received by the receiving unit;
A printing device characterized by having:
前記印刷装置は、情報処理装置と通信可能に構成されており、
前記受信手段は、前記収容部を撮像した画像を用いて前記記録材の残量を推定する前記情報処理装置から、前記記録材の残量に関する情報を受信することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
The printing device is configured to be able to communicate with an information processing device,
2. The receiving unit receives information regarding the remaining amount of the recording material from the information processing device that estimates the remaining amount of the recording material using an image taken of the storage unit. Printing device as described.
前記収容部は、収容されている前記記録材が視認可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit is configured so that the recording material stored therein can be visually recognized. 前記収容部に収容されている前記記録材の残量を管理する管理手段をさらに備え、
受信した前記記録材の残量に関する情報に基づいて、前記更新手段は、前記管理手段において管理している前記記録材の残量を更新することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
further comprising a management means for managing the remaining amount of the recording material stored in the storage section,
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the updating unit updates the remaining amount of the recording material managed by the management unit based on the received information regarding the remaining amount of the recording material.
前記受信手段によって前記残量に関する情報を受信した場合、前記残量に関する情報を用いて収容部の残量を更新するか否かの指示をユーザから受け付ける受付手段をさらに有し、
前記更新手段は、前記受付手段によって、収容部の残量を更新する指示を受け付けた場合、前記収容部の残量を更新することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
When the information regarding the remaining capacity is received by the receiving unit, the apparatus further includes a receiving unit that receives an instruction from the user as to whether or not to update the remaining capacity of the storage unit using the information regarding the remaining capacity;
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the updating unit updates the remaining capacity of the accommodating unit when the receiving unit receives an instruction to update the remaining capacity of the accommodating unit.
前記収容部には、目印が付されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。 The printing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein a mark is attached to the storage section. 前記目印は、目盛りであることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。 7. The printing apparatus according to claim 6, wherein the mark is a scale. 複数の前記収容部を有し、
前記複数の収容部は、まとめて配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
having a plurality of the accommodating parts,
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the plurality of storage units are arranged together.
複数の前記収容部を有し、
前記複数の収容部のうちの第一の収容部と、第二の収容部とは、分離して配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
having a plurality of the accommodating parts,
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein a first storage part and a second storage part of the plurality of storage parts are arranged separately. .
前記収容部は、ユーザがアクセス可能な注入口を有し、前記注入口を介して記録材が注入されることで、記録材の補充が行われることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。 6. The storage unit has an injection port that is accessible by a user, and the recording material is replenished by injecting the recording material through the injection port. 2. The printing device according to item 1. 収容部を有する印刷装置と通信可能に構成されている情報処理装置であって、
前記収容部を撮像した撮像画像を取得する取得手段と、
前記撮像画像から前記収容部の記録材残量を推定する推定手段と、
前記推定した記録材残量に関する情報を前記印刷装置に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing device configured to be able to communicate with a printing device having a storage unit,
acquisition means for acquiring a captured image of the storage section;
estimating means for estimating the remaining amount of recording material in the storage section from the captured image;
transmitting means for transmitting information regarding the estimated remaining amount of recording material to the printing device;
An information processing device comprising:
撮像部と、
前記撮像部のプレビュー画面を表示する表示部と、
前記撮像部と前記表示部とを制御する制御手段と、
をさらに有し、
前記制御手段は、前記収容部に付されている目印に対応したガイドを、前記プレビュー画面に表示する制御を実行することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
an imaging unit;
a display unit that displays a preview screen of the imaging unit;
a control means for controlling the imaging section and the display section;
It further has
12. The information processing apparatus according to claim 11, wherein the control means executes control to display a guide corresponding to a mark attached to the storage section on the preview screen.
前記制御手段は、前記プレビュー画面に表示したガイドと、前記収容部に付されている目印とが重なったタイミングで、前記撮像画像を撮像する制御を実行することを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。 13. The control means executes control to capture the captured image at a timing when the guide displayed on the preview screen and the mark attached to the storage section overlap. information processing equipment. 前記制御手段は、複数の前記収容部を撮像する第一モードと、複数の前記収容部のうちの一部の収容部を撮像する第二モードとを切り替え可能に構成されていることを特徴とする請求項12または13に記載の情報処理装置。 The control means is configured to be able to switch between a first mode in which images are taken of a plurality of the accommodating parts and a second mode in which images are taken of some of the accommodating parts. The information processing apparatus according to claim 12 or 13. 前記第一モードで使用するガイドと、前記第二モードで使用するガイドとが異なることを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 14, wherein a guide used in the first mode and a guide used in the second mode are different. 前記第一モードで使用するガイドは、前記収容部の残量窓の枠に対応し、
前記第二モードで使用するガイドは、前記収容部に付されている目盛りに対応する、ことを特徴とする請求項15に記載の情報処理装置。
The guide used in the first mode corresponds to the frame of the remaining capacity window of the storage section,
16. The information processing apparatus according to claim 15, wherein the guide used in the second mode corresponds to a scale attached to the accommodating section.
前記取得手段は、さらに前記印刷装置の機器の種類を示す情報を取得し、
前記制御手段は、前記機器の種類を示す情報に基づいて、収容部の位置、種類、および並び順を特定して前記ガイドを表示することを特徴とする請求項12または13に記載の情報処理装置。
The acquisition means further acquires information indicating the type of equipment of the printing apparatus,
The information processing according to claim 12 or 13, wherein the control means specifies the position, type, and arrangement order of the storage unit based on information indicating the type of the device and displays the guide. Device.
情報処理装置と、収容部に収容された記録材により印刷を実行する印刷装置とを有する印刷システムであって、
前記印刷装置は、
前記収容部が撮像された画像に基づく、前記記録材の残量に関する情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記記録材の残量に関する情報に基づいて、前記印刷装置が管理している前記記録材の残量に関する情報を更新する更新手段と、
を有し、
前記情報処理装置は、
前記収容部を撮像した撮像画像を取得する取得手段と、
前記撮像画像から前記収容部の記録材残量を推定する推定手段と、
前記推定した記録材残量に関する情報を前記印刷装置に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする印刷システム。
A printing system including an information processing device and a printing device that executes printing using recording materials stored in a storage section, the printing system comprising:
The printing device includes:
receiving means for receiving information regarding the remaining amount of the recording material based on an image taken of the storage unit;
an updating unit that updates information regarding the remaining amount of the recording material managed by the printing device based on information regarding the remaining amount of the recording material received by the receiving unit;
has
The information processing device includes:
acquisition means for acquiring a captured image of the storage section;
estimating means for estimating the remaining amount of recording material in the storage section from the captured image;
transmitting means for transmitting information regarding the estimated remaining amount of recording material to the printing device;
A printing system comprising:
収容部に収容された記録材により印刷を実行する印刷装置の制御方法であって、
前記収容部が撮像された画像に基づく、前記記録材の残量に関する情報を受信するステップと、
前記受信した前記記録材の残量に関する情報に基づいて、前記印刷装置が管理している前記記録材の残量に関する情報を更新するステップと、
を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
A method for controlling a printing device that performs printing using recording materials stored in a storage section, the method comprising:
receiving information regarding the remaining amount of the recording material based on the image taken of the storage unit;
updating information regarding the remaining amount of the recording material managed by the printing device based on the received information regarding the remaining amount of the recording material;
A method for controlling a printing device, comprising:
収容部を有する印刷装置と通信可能に構成されている情報処理装置の制御方法であって、
前記収容部を撮像した撮像画像を取得するステップと、
前記撮像画像から前記収容部の記録材残量を推定するステップと、
前記推定した記録材残量に関する情報を前記印刷装置に送信するステップと、
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing device configured to be able to communicate with a printing device having a storage unit, the method comprising:
acquiring a captured image of the storage section;
estimating the remaining amount of recording material in the storage unit from the captured image;
transmitting information regarding the estimated remaining amount of recording material to the printing device;
A method for controlling an information processing device, comprising:
コンピュータに、請求項19に記載の印刷装置の制御方法を実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the method for controlling a printing apparatus according to claim 19. コンピュータに、請求項20に記載の情報処理装置の制御方法を実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the method for controlling an information processing apparatus according to claim 20.
JP2022139762A 2022-09-02 2022-09-02 Printing device, information processing device, control method thereof, printing system, and program Pending JP2024035350A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022139762A JP2024035350A (en) 2022-09-02 2022-09-02 Printing device, information processing device, control method thereof, printing system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022139762A JP2024035350A (en) 2022-09-02 2022-09-02 Printing device, information processing device, control method thereof, printing system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024035350A true JP2024035350A (en) 2024-03-14

Family

ID=90194974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022139762A Pending JP2024035350A (en) 2022-09-02 2022-09-02 Printing device, information processing device, control method thereof, printing system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024035350A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002334427B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP4622777B2 (en) Display control device
JP7095268B2 (en) program
AU2002334427A1 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
KR20030036015A (en) Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
JP4789685B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2024035350A (en) Printing device, information processing device, control method thereof, printing system, and program
US6945716B2 (en) Printer
JP2023130340A (en) program
US20070244580A1 (en) Printing System and Interface Device Therefor
JP2024065600A (en) Image forming system, control method and program thereof
JP2016210101A (en) Printer and control method
JP2020151966A (en) Information processing device, image formation apparatus and program
JP2002096485A (en) Print control apparatus, method for selecting printer, printing system, and recording medium having program stored thereon
CN113840734B (en) Selectable fill modes for a printing device having a reservoir fillable from an external colorant supply
JP4532866B2 (en) Printer apparatus, printing control method therefor, and image processing system
US20230391099A1 (en) Inkjet printer, liquid discharge apparatus, and control method thereof
CN113370656B (en) Image forming apparatus having a plurality of image forming units
US11244210B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for information processing device and information processing device for management of colorant material amounts in plural types of printers having different methods for supplying colorant materials
US11065881B2 (en) Image forming apparatus
US20230356533A1 (en) System, network device, system control method, and recording medium
WO2020196471A1 (en) Image forming device
JP2020151965A (en) Information processing device, image formation apparatus and program
JP2023112884A (en) Printer, control method of printer and program
JP2023175502A (en) Printing device, control method and program