JP2024033377A - System and method for controlling cargo handling vehicles - Google Patents

System and method for controlling cargo handling vehicles Download PDF

Info

Publication number
JP2024033377A
JP2024033377A JP2022136917A JP2022136917A JP2024033377A JP 2024033377 A JP2024033377 A JP 2024033377A JP 2022136917 A JP2022136917 A JP 2022136917A JP 2022136917 A JP2022136917 A JP 2022136917A JP 2024033377 A JP2024033377 A JP 2024033377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
target
cargo handling
handling vehicle
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022136917A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敬博 野寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2022136917A priority Critical patent/JP2024033377A/en
Publication of JP2024033377A publication Critical patent/JP2024033377A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

Figure 2024033377000001

【課題】荷役作業の対象に円滑に接近できる荷役車両を制御するためのシステムを提供すること。
【解決手段】荷役車両を制御するためのシステムは、荷役車両に取り付けられ、物体を検出する物体センサと、荷役車両を制御するコントローラと、を備える。コントローラは、物体センサの物体検出データに基づいて、物体から対象を識別する識別部と、物体センサの物体検出データに基づいて、荷役車両と対象との距離を算出する距離算出部と、対象と正対するように荷役車両を走行させるための複数の経路データを記憶する記憶部と、距離に基づいて、複数の経路データから1つの経路データを選択する選択部と、選択された経路データに基づいて、荷役車両の走行を制御する走行制御部と、を有する。
【選択図】図15

Figure 2024033377000001

An object of the present invention is to provide a system for controlling a cargo handling vehicle that can smoothly approach an object of cargo handling work.
A system for controlling a cargo handling vehicle includes an object sensor that is attached to the cargo handling vehicle and detects an object, and a controller that controls the cargo handling vehicle. The controller includes an identification unit that identifies a target from an object based on the object detection data of the object sensor, a distance calculation unit that calculates the distance between the cargo handling vehicle and the target based on the object detection data of the object sensor, and a distance calculation unit that calculates the distance between the cargo handling vehicle and the target based on the object detection data of the object sensor. a storage unit that stores a plurality of route data for driving the cargo handling vehicle so as to face each other; a selection unit that selects one route data from the plurality of route data based on the distance; and a selection unit that selects one route data from the plurality of route data based on the selected route data. and a travel control section that controls the travel of the cargo handling vehicle.
[Selection diagram] Figure 15

Description

本開示は、荷役車両を制御するためのシステム及び方法に関する。 TECHNICAL FIELD The present disclosure relates to systems and methods for controlling cargo handling vehicles.

荷役車両に係る技術分野において、特許文献1に開示されているようなフォークリフトが知られている。 In the technical field related to cargo handling vehicles, a forklift as disclosed in Patent Document 1 is known.

特開2019-036302号公報Japanese Patent Application Publication No. 2019-036302

荷役車両を用いて荷役作業を自動的に行う場合、荷役車両を荷役作業の対象に円滑に接近させることができる技術が要望される。 When carrying out cargo handling work automatically using a cargo handling vehicle, there is a need for a technology that allows the cargo handling vehicle to smoothly approach the object of the cargo handling work.

本開示は、荷役作業の対象に円滑に接近できる荷役車両を制御するためのシステム及び方法を提供することを目的とする。 An object of the present disclosure is to provide a system and method for controlling a cargo handling vehicle that can smoothly approach an object of cargo handling work.

本開示に従えば、荷役車両を制御するためのシステムが提供される。システムは、荷役車両に取り付けられ、物体を検出する物体センサと、荷役車両を制御するコントローラと、を備える。コントローラは、物体センサの物体検出データに基づいて、物体から対象を識別する識別部と、物体センサの物体検出データに基づいて、荷役車両と対象との距離を算出する距離算出部と、対象と正対するように荷役車両を走行させるための複数の経路データを記憶する記憶部と、距離に基づいて、複数の経路データから1つの経路データを選択する選択部と、選択された経路データに基づいて、荷役車両の走行を制御する走行制御部と、を有する。 According to the present disclosure, a system for controlling a cargo handling vehicle is provided. The system includes an object sensor that is attached to a cargo handling vehicle and detects an object, and a controller that controls the cargo handling vehicle. The controller includes an identification unit that identifies a target from an object based on the object detection data of the object sensor, a distance calculation unit that calculates the distance between the cargo handling vehicle and the target based on the object detection data of the object sensor, and a distance calculation unit that calculates the distance between the cargo handling vehicle and the target based on the object detection data of the object sensor. a storage unit that stores a plurality of route data for driving the cargo handling vehicle so as to face each other; a selection unit that selects one route data from the plurality of route data based on the distance; and a selection unit that selects one route data from the plurality of route data based on the selected route data. and a travel control section that controls the travel of the cargo handling vehicle.

本開示によれば、荷役作業の対象に円滑に接近できる荷役車両を制御するためのシステム及び方法が提供される。 According to the present disclosure, a system and method for controlling a cargo handling vehicle that can smoothly approach a cargo handling target are provided.

図1は、実施形態に係る荷役車両を示す前方からの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view from the front showing a cargo handling vehicle according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る物体センサを模式的に示す図である。FIG. 2 is a diagram schematically showing the object sensor according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る荷役車両を上方から見た図である。FIG. 3 is a top view of the cargo handling vehicle according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る第1前方センサを模式的に示す図である。FIG. 4 is a diagram schematically showing the first front sensor according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る第2前方センサが対象を検出している状態を模式的に示す図である。FIG. 5 is a diagram schematically showing a state in which the second front sensor according to the embodiment is detecting an object. 図6は、実施形態に係る第2前方センサが対象を検出している状態を模式的に示す図である。FIG. 6 is a diagram schematically showing a state in which the second front sensor according to the embodiment is detecting an object. 図7は、実施形態に係る荷役車両の制御システムの構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of a control system for a cargo handling vehicle according to the embodiment. 図8は、実施形態に係るコントローラを示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing the controller according to the embodiment. 図9は、実施形態に係る対象を識別する方法の一例を示す概略図である。FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a method for identifying a target according to an embodiment. 図10は、実施形態に係る対象の周囲に存在する荷置きスペースの位置を示す模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram showing the positions of storage spaces that exist around the object according to the embodiment. 図11は、実施形態に係る荷役作業を模式的に示す図である。FIG. 11 is a diagram schematically showing cargo handling work according to the embodiment. 図12は、実施形態に係る荷役車両の制御方法を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a method of controlling a cargo handling vehicle according to the embodiment. 図13は、実施形態に係る自動モード許可スイッチが操作されたときに表示装置に表示される表示データの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of display data displayed on the display device when the automatic mode permission switch according to the embodiment is operated. 図14は、実施形態に係る自動モード開始スイッチが操作されたときに表示装置に表示される表示データの一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of display data displayed on the display device when the automatic mode start switch according to the embodiment is operated. 図15は、実施形態に係る距離と経路データとの関係を模式的に示す図である。FIG. 15 is a diagram schematically showing the relationship between distance and route data according to the embodiment. 図16は、実施形態に係る生成された経路に基づいて対象に接近するように走行する荷役車両を模式的に示す図である。FIG. 16 is a diagram schematically showing a cargo handling vehicle that travels to approach an object based on a generated route according to the embodiment. 図17は、実施形態に係る荷役車両が対象に接近している状態を模式的に示す図である。FIG. 17 is a diagram schematically showing a state in which the cargo handling vehicle according to the embodiment approaches an object. 図18は、実施形態に係る荷役車両が対象に接近している状態を模式的に示す図である。FIG. 18 is a diagram schematically showing a state in which the cargo handling vehicle according to the embodiment approaches an object. 図19は、実施形態に係る荷役車両が対象に接近している状態を模式的に示す図である。FIG. 19 is a diagram schematically showing a state in which the cargo handling vehicle according to the embodiment approaches an object.

以下、本開示に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本開示は実施形態に限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。 Hereinafter, embodiments according to the present disclosure will be described with reference to the drawings, but the present disclosure is not limited to the embodiments. The components of the embodiments described below can be combined as appropriate. Furthermore, some components may not be used.

実施形態においては、左、右、前、後、上、及び下の用語を用いて各部の位置関係について説明する。これらの用語は、荷役車両に規定された車体座標系の原点を基準とする相対位置又は方向を示す。 In the embodiment, the positional relationship of each part will be described using terms such as left, right, front, rear, upper, and lower. These terms indicate a relative position or direction with respect to the origin of the vehicle body coordinate system defined for the cargo handling vehicle.

[荷役車両]
図1は、実施形態に係る荷役車両1を示す前方からの斜視図である。実施形態においては、荷役車両1を適宜、フォークリフト1、と称する。実施形態において、荷役車両1は、カウンタバランス型フォークリフトである。なお、荷役車両は特に限定されるものではなく、例えば、フォークアタッチメントを取り付け可能なホイールローダであってもよい。
[Cargo handling vehicle]
FIG. 1 is a perspective view from the front showing a cargo handling vehicle 1 according to an embodiment. In the embodiment, the cargo handling vehicle 1 is appropriately referred to as a forklift 1. In the embodiment, the cargo handling vehicle 1 is a counterbalance type forklift. Note that the cargo handling vehicle is not particularly limited, and may be, for example, a wheel loader to which a fork attachment can be attached.

フォークリフト1は、荷役作業を行う。荷役作業は、所定の保管位置に置かれている運搬物を取り上げる荷取り作業と、取り上げた運搬物を所定の目標位置に置く荷置き作業とを含む。フォークリフト1は、荷役作業の少なくとも一部を自動的に行う。実施形態において、フォークリフト1の動作モードは、オペレータの操作に基づいて荷役作業を行う手動モードと、荷役作業の少なくとも一部を自動的に行う自動モードとを含む。実施形態において、運搬物は、荷物を積載する荷役台や容器である。運搬物は、例えば、パレットやスキッド、コンテナである。運搬物は、一対のフォーク挿し込み穴を有する。 The forklift 1 performs cargo handling work. The cargo handling operation includes a loading operation of picking up the transported object placed at a predetermined storage position and a loading operation of placing the picked up transported object at a predetermined target position. The forklift 1 automatically performs at least part of cargo handling work. In the embodiment, the operation modes of the forklift 1 include a manual mode in which cargo handling work is performed based on an operator's operation, and an automatic mode in which at least a part of the cargo handling work is performed automatically. In the embodiment, the object to be transported is a loading platform or a container on which cargo is loaded. The conveyed object is, for example, a pallet, a skid, or a container. The carrier has a pair of fork insertion holes.

フォークリフト1は、車体2と、車体2に支持されるキャブ3と、車体2の前方に配置される作業機4と、車体2を支持する車輪5と、物体を検出する物体センサ7とを備える。 The forklift 1 includes a vehicle body 2, a cab 3 supported by the vehicle body 2, a working machine 4 disposed in front of the vehicle body 2, wheels 5 supporting the vehicle body 2, and an object sensor 7 for detecting objects. .

車体2は、カウンタウエイト6と、フェンダ8とを含む。カウンタウエイト6は、車体2の後部に配置される。カウンタウエイト6は、フォークリフト1が運搬物を取り上げた際に、フォークリフト1の前後方向の重量バランスをとるために車体2の後部に取り付けられる。フェンダ8は、車体2の前部に配置される。フェンダ8は、車体2の左側及び右側のそれぞれに配置される。 The vehicle body 2 includes a counterweight 6 and a fender 8. The counterweight 6 is arranged at the rear of the vehicle body 2. The counterweight 6 is attached to the rear of the vehicle body 2 in order to balance the weight of the forklift 1 in the longitudinal direction when the forklift 1 picks up an object. The fender 8 is arranged at the front of the vehicle body 2. The fenders 8 are arranged on the left and right sides of the vehicle body 2, respectively.

キャブ3は、運転室を形成する。フォークリフト1のオペレータは、キャブ3に搭乗して、フォークリフト1を操作することができる。 Cab 3 forms a driver's cab. An operator of the forklift 1 can operate the forklift 1 by riding in the cab 3.

作業機4は、荷役作業の少なくとも一部を行う。作業機4は、車体2の前方に配置される。作業機4は、車体2に支持される。作業機4は、マスト41と、ブラケット42と、フォーク43とを有する。 The work machine 4 performs at least part of the cargo handling work. The work machine 4 is arranged in front of the vehicle body 2. The work machine 4 is supported by the vehicle body 2. The work machine 4 includes a mast 41, a bracket 42, and a fork 43.

マスト41は、車体2の前部に傾動可能に支持される。マスト41は、上下方向に長い。ブラケット42は、フォーク43を支持する。ブラケット42は、マスト41に支持される。ブラケット42は、マスト41に沿って上下方向に移動可能である。フォーク43は、運搬物を支持する。フォーク43は、ブラケット42を介してマスト41に支持される。 The mast 41 is tiltably supported at the front of the vehicle body 2. The mast 41 is long in the vertical direction. Bracket 42 supports fork 43. Bracket 42 is supported by mast 41. The bracket 42 is movable in the vertical direction along the mast 41. The fork 43 supports the object to be transported. The fork 43 is supported by the mast 41 via the bracket 42.

フォーク43は、一対設けられる。フォーク43は、第1のフォーク43Aと、第1のフォーク43Aよりも右側に配置される第2のフォーク43Bとを含む。ブラケット42は、第1のフォーク43Aと第2のフォーク43Bとを支持する。 A pair of forks 43 are provided. The fork 43 includes a first fork 43A and a second fork 43B arranged on the right side of the first fork 43A. Bracket 42 supports first fork 43A and second fork 43B.

車輪5は、車体2を支持する。車輪5の少なくとも一部は、車体2よりも下方に配置される。車輪5は、前輪5Fと後輪5Rとを有する。前輪5Fは、後輪5Rよりも前方に配置される。前輪5Fは、車体2の左側及び右側のそれぞれに配置される。後輪5Rは、車体2の左側及び右側のそれぞれに配置される。前輪5F及び後輪5Rのそれぞれは、回転軸を中心に回転可能である。 Wheels 5 support the vehicle body 2. At least a portion of the wheels 5 are arranged below the vehicle body 2. The wheels 5 include a front wheel 5F and a rear wheel 5R. The front wheel 5F is arranged further forward than the rear wheel 5R. The front wheels 5F are arranged on the left and right sides of the vehicle body 2, respectively. The rear wheels 5R are arranged on the left and right sides of the vehicle body 2, respectively. Each of the front wheel 5F and the rear wheel 5R is rotatable around a rotation axis.

実施形態において、左右方向は、フォークリフト1が直進状態で走行するときの前輪5F及び後輪5Rの回転軸に平行な方向である。上下方向は、前輪5F及び後輪5Rの接地面に直交する方向である。前後方向は、左右方向及び上下方向のそれぞれに直交する方向である。 In the embodiment, the left-right direction is a direction parallel to the rotation axes of the front wheels 5F and rear wheels 5R when the forklift 1 travels straight. The vertical direction is a direction perpendicular to the contact surfaces of the front wheels 5F and rear wheels 5R. The front-rear direction is a direction perpendicular to each of the left-right direction and the up-down direction.

フェンダ8は、前輪5Fの少なくとも一部を覆うように配置される。フェンダ8の少なくとも一部は、前輪5Fよりも上方に配置される。フェンダ8の少なくとも一部は、前輪5Fよりも後方に配置される。フェンダ8は、車体2の左側及び右側のそれぞれに配置される。左側のフェンダ8は、左側の前輪5Fの少なくとも一部を覆うように配置される。右側のフェンダ8は、右側の前輪5Fの少なくとも一部を覆うように配置される。 The fender 8 is arranged to cover at least a portion of the front wheel 5F. At least a portion of the fender 8 is arranged above the front wheel 5F. At least a portion of the fender 8 is arranged behind the front wheel 5F. The fenders 8 are arranged on the left and right sides of the vehicle body 2, respectively. The left fender 8 is arranged to cover at least a portion of the left front wheel 5F. The right fender 8 is arranged to cover at least a portion of the right front wheel 5F.

物体センサ7は、フォークリフト1の周辺の物体を検出する。物体センサ7により検出される物体は、荷役作業を行う際に目標とする対象を含む。実施形態において、対象は、例えば、運搬物、運搬物を載置可能な荷置きスペース、又は、貨物車両の荷台である。物体センサ7は、フォークリフト1に複数設けられる。実施形態において、物体センサ7は、車体2の左側の側部に取り付けられる左側方センサ7Aと、車体2の右側の側部に取り付けられる右側方センサ7B(図3参照)と、車体2の前部に取り付けられる第1前方センサ7Cと、作業機4の少なくとも一部に取り付けられる第2前方センサ7Dとを含む。 The object sensor 7 detects objects around the forklift 1. The objects detected by the object sensor 7 include targets to be targeted during cargo handling work. In the embodiment, the target is, for example, an object to be transported, a storage space where the object can be placed, or a loading platform of a freight vehicle. A plurality of object sensors 7 are provided in the forklift 1. In the embodiment, the object sensors 7 include a left side sensor 7A attached to the left side of the vehicle body 2, a right side sensor 7B (see FIG. 3) attached to the right side of the vehicle body 2, and a right side sensor 7B (see FIG. 3) attached to the right side of the vehicle body 2. The working machine 4 includes a first front sensor 7C attached to the section, and a second front sensor 7D attached to at least a part of the working machine 4.

図2は、実施形態に係る物体センサ7を模式的に示す図である。物体センサ7は、少なくとも3次元センサ72を含む。実施形態において、物体センサ7は、カメラ71と、3次元センサ72とを含む。カメラ71と3次元センサ72とは、上下方向に配置される。カメラ71と3次元センサ72とは、固定される。カメラ71と3次元センサ72との相対位置は、変化しない。 FIG. 2 is a diagram schematically showing the object sensor 7 according to the embodiment. Object sensor 7 includes at least a three-dimensional sensor 72. In the embodiment, the object sensor 7 includes a camera 71 and a three-dimensional sensor 72. The camera 71 and the three-dimensional sensor 72 are arranged in the vertical direction. Camera 71 and three-dimensional sensor 72 are fixed. The relative positions of camera 71 and three-dimensional sensor 72 do not change.

カメラ71は、物体の画像データを取得する。3次元センサ72は、物体の3次元データを取得する。物体の3次元データは、物体の表面に規定される複数の検出点からなる点群を含む。点群は、3次元センサ72と物体の表面に規定される複数の検出点のそれぞれとの相対距離及び相対位置を示す。3次元センサ72として、レーザ光を射出することにより物体を検出するレーザセンサ(LiDAR:Light Detection and Ranging)が例示される。なお、3次元センサ72は、赤外光を射出することにより物体を検出する赤外線センサ又は電波を射出することにより物体を検出するレーダセンサ(RADAR:Radio Detection and Ranging)でもよい。 The camera 71 acquires image data of an object. The three-dimensional sensor 72 acquires three-dimensional data of an object. The three-dimensional data of an object includes a point group consisting of a plurality of detection points defined on the surface of the object. The point group indicates the relative distance and position between the three-dimensional sensor 72 and each of the plurality of detection points defined on the surface of the object. An example of the three-dimensional sensor 72 is a laser sensor (LiDAR: Light Detection and Ranging) that detects objects by emitting laser light. Note that the three-dimensional sensor 72 may be an infrared sensor that detects objects by emitting infrared light or a radar sensor (RADAR: Radio Detection and Ranging) that detects objects by emitting radio waves.

カメラ71の撮像範囲710と、3次元センサ72の測定範囲720の少なくとも一部とは、重複する。以下の説明において、撮像範囲710と測定範囲720とを適宜、検出範囲70、と総称する。 The imaging range 710 of the camera 71 and at least a portion of the measurement range 720 of the three-dimensional sensor 72 overlap. In the following description, the imaging range 710 and the measurement range 720 will be collectively referred to as the detection range 70 as appropriate.

図3は、実施形態に係るフォークリフト1を上方から見た図である。図1及び図3に示すように、フォークリフト1は、複数の物体センサ7を備える。物体センサ7は、車体2の左側の側部に取り付けられる左側方センサ7Aと、車体2の右側の側部に取り付けられる右側方センサ7Bと、車体2の前部に取り付けられる第1前方センサ7Cと、作業機4の少なくとも一部に取り付けられる第2前方センサ7Dとを含む。 FIG. 3 is a diagram of the forklift 1 according to the embodiment viewed from above. As shown in FIGS. 1 and 3, the forklift 1 includes a plurality of object sensors 7. The object sensors 7 include a left side sensor 7A attached to the left side of the vehicle body 2, a right side sensor 7B attached to the right side of the vehicle body 2, and a first front sensor 7C attached to the front of the vehicle body 2. and a second front sensor 7D attached to at least a portion of the working machine 4.

物体センサ7の検出範囲70は、左側方センサ7Aの検出範囲70Aと、右側方センサ7Bの検出範囲70Bと、第1前方センサ7Cの検出範囲70Cと、第2前方センサ7Dの検出範囲70Dとを含む。 The detection range 70 of the object sensor 7 includes a detection range 70A of the left side sensor 7A, a detection range 70B of the right side sensor 7B, a detection range 70C of the first front sensor 7C, and a detection range 70D of the second front sensor 7D. including.

左側方センサ7Aの検出範囲70Aは、車体2の左斜め前方に規定される。右側方センサ7Bの検出範囲70Bは、車体2の右斜め前方に規定される。第1前方センサ7Cの検出範囲70Cは、車体2の前方に規定される。第2前方センサ7Dの検出範囲70Dは、車体2の前方に規定される。 A detection range 70A of the left side sensor 7A is defined diagonally forward to the left of the vehicle body 2. A detection range 70B of the right side sensor 7B is defined diagonally forward to the right of the vehicle body 2. A detection range 70C of the first front sensor 7C is defined in front of the vehicle body 2. A detection range 70D of the second front sensor 7D is defined in front of the vehicle body 2.

前後方向において、左側方センサ7A及び右側方センサ7Bのそれぞれは、作業機4よりも後方に配置される。左側方センサ7A及び右側方センサ7Bのそれぞれは、マスト41よりも後方に配置される。 In the front-back direction, each of the left side sensor 7A and the right side sensor 7B is arranged behind the working machine 4. Each of the left side sensor 7A and the right side sensor 7B is arranged behind the mast 41.

前後方向において、左側方センサ7A及び右側方センサ7Bのそれぞれは、車体2の中心よりも前方に配置される。 In the longitudinal direction, each of the left side sensor 7A and the right side sensor 7B is arranged forward of the center of the vehicle body 2.

上下方向において、左側方センサ7A及び右側方センサ7Bのそれぞれは、前輪5Fの中心とカウンタウエイト6の上端部との間に配置される。 In the vertical direction, each of the left side sensor 7A and the right side sensor 7B is arranged between the center of the front wheel 5F and the upper end of the counterweight 6.

実施形態において、左側方センサ7Aは、左側のフェンダ8の上面に取り付けられる。右側方センサ7Bは、右側のフェンダ8の上面に取り付けられる。 In the embodiment, the left side sensor 7A is attached to the upper surface of the left fender 8. The right side sensor 7B is attached to the upper surface of the right fender 8.

前後方向において、第1前方センサ7Cは、作業機4よりも後方に配置される。第1前方センサ7Cは、マスト41よりも後方に配置される。第1前方センサ7Cは、作業機4よりも後方に配置されるように、車体2の前部に取り付けられる。 In the front-rear direction, the first front sensor 7C is arranged behind the working machine 4. The first front sensor 7C is arranged at the rear of the mast 41. The first front sensor 7C is attached to the front part of the vehicle body 2 so as to be located rearward of the working machine 4.

実施形態において、第1前方センサ7Cは、左側のフェンダ8の上面に取り付けられる。なお、第1前方センサ7Cは、右側のフェンダ8の上面に取り付けられてもよい。 In the embodiment, the first front sensor 7C is attached to the upper surface of the left fender 8. Note that the first front sensor 7C may be attached to the upper surface of the right fender 8.

第1前方センサ7Cは、地面に近い位置に存在する物体を検出可能である。上下方向において、第1前方センサ7Cの検出範囲70Cの位置は、前輪5Fの少なくとも一部の位置に一致する。上下方向において、第1前方センサ7Cの検出範囲70Cの少なくとも一部の位置は、上下方向におけるフォーク43の可動範囲の下端部の位置に一致する。 The first front sensor 7C is capable of detecting an object located close to the ground. In the vertical direction, the position of the detection range 70C of the first front sensor 7C corresponds to the position of at least a portion of the front wheel 5F. In the vertical direction, at least a part of the detection range 70C of the first front sensor 7C corresponds to the position of the lower end of the movable range of the fork 43 in the vertical direction.

第2前方センサ7Dは、フォーク43とともに上下方向に移動するように、作業機4の少なくとも一部に取り付けられる。左右方向において、第2前方センサ7Dは、第1のフォーク43Aと第2のフォーク43Bとの間に配置される。実施形態において、第2前方センサ7Dは、ブラケット42に取り付けられる。左右方向において、第2前方センサ7Dは、第1のフォーク43Aと第2のフォーク43Bとの間に配置されるように、ブラケット42に取り付けられる。 The second front sensor 7D is attached to at least a portion of the working machine 4 so as to move in the vertical direction together with the fork 43. In the left-right direction, the second front sensor 7D is arranged between the first fork 43A and the second fork 43B. In the embodiment, the second front sensor 7D is attached to the bracket 42. In the left-right direction, the second front sensor 7D is attached to the bracket 42 so as to be disposed between the first fork 43A and the second fork 43B.

[第1前方センサ]
図4は、実施形態に係る第1前方センサ7Cを模式的に示す図である。図4に示すように、フォーク43が対象50を支持している場合、第2前方センサ7Dは、対象50に遮られて、フォークリフト1の前方の物体を検出できない可能性がある。実施形態において、フォークリフト1は、車体2の前部に取り付けられる第1前方センサ7Cを備える。そのため、第2前方センサ7Dがフォークリフト1の前方の物体を検出できない状況が発生しても、第1前方センサ7Cがフォークリフト1の前方の物体を検出することができる。
[First front sensor]
FIG. 4 is a diagram schematically showing the first front sensor 7C according to the embodiment. As shown in FIG. 4, when the fork 43 supports the object 50, the second front sensor 7D may be blocked by the object 50 and cannot detect the object in front of the forklift 1. In the embodiment, the forklift 1 includes a first front sensor 7C attached to the front of the vehicle body 2. Therefore, even if a situation occurs in which the second front sensor 7D cannot detect an object in front of the forklift 1, the first front sensor 7C can detect the object in front of the forklift 1.

上述のように、上下方向において、第1前方センサ7Cの検出範囲70Cの少なくとも一部の位置は、上下方向におけるフォーク43の可動範囲の下端部の位置に一致する。図3に示すように、フォーク43が対象50を支持した状態でフォークリフト1が走行する場合、フォーク43は上昇される。そのため、第1前方センサ7Cは、対象50に遮られること無く、フォークリフト1の前方の物体を検出することができる。 As described above, in the vertical direction, at least a portion of the detection range 70C of the first front sensor 7C corresponds to the position of the lower end of the movable range of the fork 43 in the vertical direction. As shown in FIG. 3, when the forklift 1 travels with the fork 43 supporting the object 50, the fork 43 is raised. Therefore, the first front sensor 7C can detect an object in front of the forklift 1 without being obstructed by the object 50.

[第2前方センサ]
図5及び図6のそれぞれは、実施形態に係る第2前方センサ7Dが対象50を検出している状態を模式的に示す図である。図5及び図6に示すように、第2前方センサ7Dは、作業機4と対象50とが正対した状態で、対象50を検出することができる。第2前方センサ7Dは、フォーク43とともに上下方向に移動することができる。そのため、図5に示すようにフォーク43で支持する対象50が下方に配置されている場合、及び図6に示すようにフォーク43で支持する対象50が上方に配置されている場合のそれぞれにおいて、フォーク43とともに第2前方センサ7Dが上下方向に移動することにより、第2前方センサ7Dは、対象50に設けられているフォーク挿し込み穴及びフォーク43を検出することができる。すなわち、上下方向においてフォーク挿し込み穴がどの位置に存在しても、フォーク43とともに第2前方センサ7Dが上下方向に移動することにより、第2前方センサ7Dは、フォーク挿し込み穴及びフォーク43を検出することができる。
[Second front sensor]
Each of FIGS. 5 and 6 is a diagram schematically showing a state in which the second front sensor 7D according to the embodiment is detecting the object 50. As shown in FIGS. 5 and 6, the second front sensor 7D can detect the object 50 in a state where the working machine 4 and the object 50 are directly facing each other. The second front sensor 7D can move in the vertical direction together with the fork 43. Therefore, in the case where the object 50 supported by the fork 43 is placed below as shown in FIG. 5, and when the object 50 supported by the fork 43 is placed above as shown in FIG. By moving the second front sensor 7D in the vertical direction together with the fork 43, the second front sensor 7D can detect the fork insertion hole provided in the object 50 and the fork 43. That is, regardless of the position of the fork insertion hole in the vertical direction, the second front sensor 7D moves in the vertical direction together with the fork 43, so that the second front sensor 7D can move the fork insertion hole and the fork 43 in the vertical direction. can be detected.

[制御システム]
図7は、実施形態に係る荷役車両1の制御システム10の構成を示すブロック図である。図7に示すように、制御システム10は、動力源11と、油圧ポンプ12と、作業機駆動装置45と、走行装置14と、制御弁ユニット13と、操作装置15と、出力装置16と、コントローラ100とを備える。
[Control system]
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the control system 10 for the cargo handling vehicle 1 according to the embodiment. As shown in FIG. 7, the control system 10 includes a power source 11, a hydraulic pump 12, a work implement drive device 45, a traveling device 14, a control valve unit 13, an operating device 15, an output device 16, A controller 100 is provided.

動力源11は、油圧ポンプ12を駆動する。動力源11は、例えばエンジンである。 Power source 11 drives hydraulic pump 12 . The power source 11 is, for example, an engine.

油圧ポンプ12は、動力源11によって駆動され、作動油を吐出する。油圧ポンプ12から吐出された作動油は、制御弁ユニット13を介して、リフトシリンダ451、チルトシリンダ452、サイドシフトシリンダ453、走行モータ141、及びステアリングシリンダ142のそれぞれに供給される。 The hydraulic pump 12 is driven by the power source 11 and discharges hydraulic oil. Hydraulic oil discharged from the hydraulic pump 12 is supplied to each of the lift cylinder 451, tilt cylinder 452, side shift cylinder 453, travel motor 141, and steering cylinder 142 via the control valve unit 13.

作業機駆動装置45は、作業機4を作動させる。作業機駆動装置45は、リフトシリンダ451と、チルトシリンダ452と、サイドシフトシリンダ453とを有する。 The work machine drive device 45 operates the work machine 4. The work machine drive device 45 includes a lift cylinder 451, a tilt cylinder 452, and a side shift cylinder 453.

実施形態において、リフトシリンダ451、チルトシリンダ452、及びサイドシフトシリンダ453のそれぞれは、油圧シリンダである。リフトシリンダ451は、車体2に対してフォーク43を上下方向に移動させる。チルトシリンダ452は、車体2に対してフォーク43を前後方向に傾斜させる。サイドシフトシリンダ453は、車体2に対してフォーク43を左右方向に移動させる。 In embodiments, each of lift cylinder 451, tilt cylinder 452, and side shift cylinder 453 is a hydraulic cylinder. The lift cylinder 451 moves the fork 43 in the vertical direction with respect to the vehicle body 2. The tilt cylinder 452 tilts the fork 43 in the longitudinal direction with respect to the vehicle body 2. The side shift cylinder 453 moves the fork 43 in the left-right direction with respect to the vehicle body 2.

リフトシリンダ451は、マスト41とブラケット42との間に配置される。リフトシリンダ451は、ブラケット42を上下方向に移動することにより、フォーク43を上下方向に移動させる。ブラケット42とフォーク43とは、上下方向に一緒に移動する。ブラケット42とフォーク43とは、マスト41に沿って上下方向に移動する。チルトシリンダ452は、車体2とマスト41との間に配置される。チルトシリンダ452は、マスト41を前後方向に傾斜させることにより、フォーク43を前後方向に傾斜させる。 Lift cylinder 451 is arranged between mast 41 and bracket 42. The lift cylinder 451 moves the fork 43 in the vertical direction by moving the bracket 42 in the vertical direction. The bracket 42 and the fork 43 move together in the vertical direction. The bracket 42 and the fork 43 move vertically along the mast 41. Tilt cylinder 452 is arranged between vehicle body 2 and mast 41. The tilt cylinder 452 tilts the mast 41 in the front-back direction, thereby tilting the fork 43 in the front-back direction.

走行装置14は、フォークリフト1を走行させる。走行装置14は、フォークリフト1の進行、制動、及び操舵を行う。進行とは、フォークリフト1が前進又は後進することをいう。制動とは、フォークリフト1が減速又は停止することをいう。操舵とは、フォークリフト1の走行方向が変更されることをいう。走行装置14は、走行モータ141と、ブレーキ装置(不図示)と、ステアリングシリンダ142とを有する。 The traveling device 14 causes the forklift 1 to travel. The traveling device 14 moves, brakes, and steers the forklift 1. Advancing means that the forklift 1 moves forward or backward. Braking means that the forklift 1 decelerates or stops. Steering refers to changing the traveling direction of the forklift 1. The traveling device 14 includes a traveling motor 141, a brake device (not shown), and a steering cylinder 142.

走行モータ141は、フォークリフト1を進行させるための駆動力を発生する。走行モータ141は、前輪5Fを回転させることによって、フォークリフト1を前進又は後進させる。走行モータ141は、油圧ポンプ12から吐出される作動油によって駆動する。前輪5Fは、走行モータ141が発生する回転力により回転する駆動輪である。ブレーキ装置は、フォークリフト1を制動させる。ブレーキ装置は、フォークリフト1を減速又は停止させる。 Travel motor 141 generates driving force for moving forklift 1. The travel motor 141 moves the forklift 1 forward or backward by rotating the front wheels 5F. The travel motor 141 is driven by hydraulic oil discharged from the hydraulic pump 12. The front wheel 5F is a drive wheel that rotates by the rotational force generated by the travel motor 141. The brake device brakes the forklift 1. The brake device slows down or stops the forklift 1.

ステアリングシリンダ142は、フォークリフト1を操舵する。ステアリングシリンダ142は、後輪5Rを操舵することによって、フォークリフト1の走行方向を変更させる。後輪5Rは、ステアリングシリンダ142により操舵される操舵輪である。 The steering cylinder 142 steers the forklift 1. The steering cylinder 142 changes the running direction of the forklift 1 by steering the rear wheels 5R. The rear wheel 5R is a steered wheel steered by a steering cylinder 142.

制御弁ユニット13は、リフトシリンダ451、チルトシリンダ452、サイドシフトシリンダ453、走行モータ141、及びステアリングシリンダ142等の油圧アクチュエータと、油圧ポンプ12との間に配置される。制御弁ユニット13は、走行モータ141に供給される作動油の流量及び方向を制御する走行制御弁131と、ステアリングシリンダ142に供給される作動油の流量及び方向を制御するステアリング制御弁132と、リフトシリンダ451、チルトシリンダ452、及びサイドシフトシリンダ453のそれぞれに供給される作動油の流量及び方向を制御する作業機制御弁133とを有する。制御弁ユニット13は、後述するコントローラ100によって制御される。 The control valve unit 13 is arranged between the hydraulic pump 12 and hydraulic actuators such as a lift cylinder 451, a tilt cylinder 452, a side shift cylinder 453, a travel motor 141, and a steering cylinder 142. The control valve unit 13 includes a travel control valve 131 that controls the flow rate and direction of hydraulic oil supplied to the travel motor 141, a steering control valve 132 that controls the flow rate and direction of hydraulic oil supplied to the steering cylinder 142, It has a work equipment control valve 133 that controls the flow rate and direction of hydraulic oil supplied to each of the lift cylinder 451, tilt cylinder 452, and side shift cylinder 453. The control valve unit 13 is controlled by a controller 100, which will be described later.

操作装置15は、フォークリフト1を操作するための装置である。操作装置15は、キャブ3に配置されている。操作装置15は、作業機駆動装置45及び走行装置14を動作させるためのオペレータによる操作を受け付け、操作に応じた操作信号を出力する。操作装置15は、例えば、ステアリングホイール151と、作業機レバー152と、前後進切換レバー153と、アクセルペダル154と、ブレーキペダル155と、自動モード許可スイッチ156と、自動モード開始スイッチ157とを有する。 The operating device 15 is a device for operating the forklift 1. The operating device 15 is arranged in the cab 3. The operating device 15 receives an operation by an operator for operating the work implement drive device 45 and the traveling device 14, and outputs an operation signal according to the operation. The operating device 15 includes, for example, a steering wheel 151, a work equipment lever 152, a forward/reverse switching lever 153, an accelerator pedal 154, a brake pedal 155, an automatic mode permission switch 156, and an automatic mode start switch 157. .

手動モードにおいて、ステアリングホイール151がオペレータに操作されることにより、後輪5Rが操舵される。手動モードにおいて、作業機レバー152がオペレータに操作されることにより、フォーク43の位置及び姿勢が調整される。前後進切換レバー153がオペレータに操作されることにより、フォークリフト1の前進と後進とが切り換えられる。アクセルペダル154及びブレーキペダル155の少なくとも一方がオペレータに操作されることにより、フォークリフト1の走行速度が調整される。 In the manual mode, the rear wheels 5R are steered by the operator operating the steering wheel 151. In the manual mode, the position and attitude of the fork 43 are adjusted by operating the work implement lever 152 by the operator. When the forward/reverse switching lever 153 is operated by an operator, the forklift 1 is switched between forward movement and backward movement. The traveling speed of the forklift 1 is adjusted by the operator operating at least one of the accelerator pedal 154 and the brake pedal 155.

自動モード許可スイッチ156は、オペレータに操作されることにより、荷役作業を自動的に行うための対象を識別する処理を開始させる制御指令を生成する。手動モードにおいて、自動モード許可スイッチ156が操作されることにより、コントローラ100は、物体センサ7の物体検出データに基づいて、対象を識別する処理を開始する。 When operated by an operator, the automatic mode permission switch 156 generates a control command that starts a process for identifying a target for automatically performing cargo handling work. In the manual mode, when the automatic mode permission switch 156 is operated, the controller 100 starts a process of identifying a target based on the object detection data of the object sensor 7.

自動モード開始スイッチ157は、オペレータに操作されることにより、走行自動制御又は作業機自動制御を開始させる制御指令を生成する。自動モード許可スイッチ156が操作された後、自動モード開始スイッチ157が操作されることにより、コントローラ100は、フォークリフト1の動作モードを手動モードから自動モードに遷移させる。 The automatic mode start switch 157 generates a control command to start automatic travel control or automatic work machine control when operated by an operator. After the automatic mode permission switch 156 is operated, the automatic mode start switch 157 is operated, thereby causing the controller 100 to transition the operation mode of the forklift 1 from manual mode to automatic mode.

出力装置16は、キャブ3に配置されている。出力装置16は、オペレータに出力データを提供する。実施形態において、出力装置16は、表示装置161と、音声出力装置162とを含む。表示装置161は、出力データとしてオペレータに表示データを提供する。表示装置161として、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)又は有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electroluminescence Display)のようなフラットパネルディスプレイが例示される。音声出力装置162は、出力データとしてオペレータに音声データを提供する。音声出力装置162として、ブザー又はスピーカが例示される。なお、出力装置16は、ランプを含んでもよい。 The output device 16 is arranged in the cab 3. Output device 16 provides output data to an operator. In the embodiment, the output device 16 includes a display device 161 and an audio output device 162. The display device 161 provides display data to the operator as output data. As the display device 161, a flat panel display such as a liquid crystal display (LCD) or an organic electroluminescence display (OELD) is exemplified. The audio output device 162 provides audio data to the operator as output data. A buzzer or a speaker is exemplified as the audio output device 162. Note that the output device 16 may include a lamp.

コントローラ100は、フォークリフト1を制御する。コントローラ100は、フォークリフト1の走行及び作業機4の少なくとも一方を制御する。上述のように、フォークリフト1の動作モードは、手動モードと、自動モードとを含む。手動モードにおいて、フォークリフト1は、オペレータの運転操作に基づいて荷役作業を行う。自動モードにおいて、フォークリフト1は、物体センサ7の物体検出データに基づいて荷役作業の少なくとも一部を自動的に行う。 Controller 100 controls forklift 1 . The controller 100 controls at least one of the traveling of the forklift 1 and the working machine 4. As mentioned above, the operation modes of the forklift 1 include a manual mode and an automatic mode. In the manual mode, the forklift 1 performs cargo handling work based on the operator's driving operation. In the automatic mode, the forklift 1 automatically performs at least part of the cargo handling work based on object detection data from the object sensor 7.

自動モードにおいて、走行装置14及び作業機駆動装置45の少なくとも一方がコントローラ100により自動で制御される。自動モードにおいて、コントローラ100は、物体センサ7の物体検出データに基づいて、走行装置14及び作業機駆動装置45の少なくとも一方を制御する。以下の説明において、自動モードにおいて走行装置14が自動制御されることを適宜、走行自動制御、と称し、自動モードにおいて作業機駆動装置45が自動制御されることを適宜、作業機自動制御、と称する。 In the automatic mode, at least one of the traveling device 14 and the work implement drive device 45 is automatically controlled by the controller 100. In the automatic mode, the controller 100 controls at least one of the traveling device 14 and the work implement drive device 45 based on object detection data from the object sensor 7 . In the following description, the automatic control of the traveling device 14 in the automatic mode will be referred to as automatic travel control, and the automatic control of the work implement drive device 45 in the automatic mode will be referred to as work implement automatic control. to be called.

実施形態において、走行自動制御は、フォークリフト1の操舵を自動制御することを含む。自動モードにおいて、ステアリングシリンダ142がコントローラ100により自動制御される。 In the embodiment, the automatic travel control includes automatically controlling the steering of the forklift 1. In automatic mode, steering cylinder 142 is automatically controlled by controller 100.

実施形態において、作業機自動制御は、フォーク43の位置及び姿勢を自動制御することを含む。自動モードにおいて、リフトシリンダ451、チルトシリンダ452、及びサイドシフトシリンダ453の少なくともいずれか1つがコントローラ100により自動制御される。 In the embodiment, the work machine automatic control includes automatically controlling the position and attitude of the fork 43. In the automatic mode, at least one of the lift cylinder 451, the tilt cylinder 452, and the side shift cylinder 453 is automatically controlled by the controller 100.

制御システム10は、フォークリフト1の走行速度を検出する車速センサ143と、後輪5Rの操舵角を検出するステアリングセンサ144と、車体2に対するフォーク43の上下方向の位置を検出するリフトセンサ46と、車体2に対するフォーク43の前後方向の傾斜を検出するチルトセンサ47と、車体2に対するフォーク43の左右方向の位置を検出するサイドシフトセンサ48と、作業機4にかかる負荷を検出する作業機負荷センサ49とを有する。作業機負荷センサ49は、例えば、作業機4の少なくとも一部に配置された歪ゲージやロードセル等の荷重測定デバイスである。作業機負荷センサ49により検出された負荷データは、コントローラ100へ出力される。なお、作業機4にかかる負荷は、例えば、リフトシリンダ451を駆動させる圧油の圧力を検出する油圧センサを用いて検出してもよい。この場合、運搬物がフォーク43によって支持されている状態と支持されていない状態とで、作業機4に掛かる負荷が変化する。作業機負荷センサ49は、作業機4に掛かる負荷の変化を検出する。 The control system 10 includes a vehicle speed sensor 143 that detects the traveling speed of the forklift 1, a steering sensor 144 that detects the steering angle of the rear wheels 5R, and a lift sensor 46 that detects the vertical position of the fork 43 with respect to the vehicle body 2. A tilt sensor 47 that detects the longitudinal inclination of the fork 43 with respect to the vehicle body 2, a side shift sensor 48 that detects the horizontal position of the fork 43 with respect to the vehicle body 2, and a work equipment load sensor that detects the load applied to the work equipment 4. 49. The work machine load sensor 49 is, for example, a load measuring device such as a strain gauge or a load cell disposed on at least a portion of the work machine 4. Load data detected by the work machine load sensor 49 is output to the controller 100. Note that the load applied to the working machine 4 may be detected using, for example, a hydraulic sensor that detects the pressure of pressure oil that drives the lift cylinder 451. In this case, the load applied to the working machine 4 changes depending on whether the transported object is supported by the fork 43 or not. The work machine load sensor 49 detects changes in the load applied to the work machine 4.

[コントローラ]
図8は、実施形態に係るコントローラ100を示すブロック図である。コントローラ100は、コンピュータシステム1000を含む。コンピュータシステム1000は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサ1001と、ROM(Read Only Memory)のような不揮発性メモリ及びRAM(Random Access Memory)のような揮発性メモリを含むメインメモリ1002と、ストレージ1003と、入出力回路を含むインターフェース1004とを有する。コントローラ100の機能は、コンピュータプログラムとしてストレージ1003に記憶されている。プロセッサ1001は、コンピュータプログラムをストレージ1003から読み出してメインメモリ1002に展開し、プログラムに従って上述の処理を実行する。なお、コンピュータプログラムは、ネットワークを介してコンピュータシステム1000に配信されてもよい。
[controller]
FIG. 8 is a block diagram showing the controller 100 according to the embodiment. Controller 100 includes a computer system 1000. The computer system 1000 includes a processor 1001 such as a CPU (Central Processing Unit), a main memory 1002 including a non-volatile memory such as a ROM (Read Only Memory) and a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory), It has a storage 1003 and an interface 1004 including an input/output circuit. The functions of controller 100 are stored in storage 1003 as a computer program. Processor 1001 reads a computer program from storage 1003, expands it into main memory 1002, and executes the above-described processing according to the program. Note that the computer program may be distributed to the computer system 1000 via a network.

図7に示すように、コントローラ100は、検出データ取得部101と、識別部102と、制御指令受信部103と、決定部104と、距離算出部105と、選択部106と、経路生成部107と、位置算出部108と、切換部109と、走行制御部110と、作業機制御部111と、出力制御部112と、記憶部113とを有する。 As shown in FIG. 7, the controller 100 includes a detection data acquisition section 101, an identification section 102, a control command reception section 103, a determination section 104, a distance calculation section 105, a selection section 106, and a route generation section 107. , a position calculation section 108 , a switching section 109 , a travel control section 110 , a work implement control section 111 , an output control section 112 , and a storage section 113 .

記憶部113は、対象を識別するための対象辞書データ、及び自動モードにおけるフォークリフト1の走行条件を示す経路データを記憶する。記憶部113は、対象と正対するようにフォークリフト1を走行させるための経路データを記憶する。経路データは、予め定められる。実施形態において、記憶部113は、複数の経路データを記憶する。 The storage unit 113 stores object dictionary data for identifying objects and route data indicating the driving conditions of the forklift 1 in automatic mode. The storage unit 113 stores route data for driving the forklift 1 so as to face the target. Route data is determined in advance. In the embodiment, the storage unit 113 stores a plurality of route data.

検出データ取得部101は、物体センサ7、車速センサ143、ステアリングセンサ144、リフトセンサ46、チルトセンサ47、サイドシフトセンサ48、及び作業機負荷センサ49のそれぞれの検出データを取得する。 The detection data acquisition unit 101 acquires detection data of the object sensor 7 , vehicle speed sensor 143 , steering sensor 144 , lift sensor 46 , tilt sensor 47 , side shift sensor 48 , and work machine load sensor 49 .

識別部102は、物体センサ7の物体検出データに基づいて、物体センサ7が検出した物体から荷役作業を行うための対象を識別する。対象を識別する方法については後述する。 Based on the object detection data of the object sensor 7, the identification unit 102 identifies a target for cargo handling work from the object detected by the object sensor 7. A method for identifying a target will be described later.

制御指令受信部103は、自動モード許可スイッチ156が操作されることにより生成された制御指令を受信する。制御指令受信部103は、対象を識別する処理を開始させる制御指令を自動モード許可スイッチ156から受信する。制御指令受信部103は、自動モード開始スイッチ157が操作されることにより生成された制御指令を受信する。制御指令受信部103は、走行自動制御又は作業機自動制御を開始させる制御指令を自動モード開始スイッチ157から受信する。 The control command receiving unit 103 receives a control command generated when the automatic mode permission switch 156 is operated. The control command receiving unit 103 receives from the automatic mode permission switch 156 a control command that starts the process of identifying a target. The control command receiving unit 103 receives a control command generated when the automatic mode start switch 157 is operated. The control command receiving unit 103 receives a control command for starting automatic travel control or automatic work machine control from the automatic mode start switch 157.

決定部104は、自動モード開始スイッチ157からの制御指令に基づいて、荷役作業を自動的に行うための対象を決定する。 The determining unit 104 determines a target for automatically performing cargo handling work based on a control command from the automatic mode start switch 157.

距離算出部105は、物体センサ7の物体検出データに基づいて、フォークリフト1と荷役作業を自動的に行うための対象との距離を算出する。 The distance calculation unit 105 calculates the distance between the forklift 1 and a target for automatically performing cargo handling work based on object detection data from the object sensor 7.

選択部106は、距離算出部105により算出された距離に基づいて、記憶部113に記憶されている複数の経路データから1つの経路データを選択する。 The selection unit 106 selects one piece of route data from the plurality of route data stored in the storage unit 113 based on the distance calculated by the distance calculation unit 105.

経路生成部107は、選択部106により選択された経路データに基づいて、経路を生成する。 The route generation unit 107 generates a route based on the route data selected by the selection unit 106.

位置算出部108は、物体センサ7の物体検出データに基づいて、物体センサ7を基準とした、荷役作業を自動的に行うための対象の方位角を算出する。 The position calculation unit 108 calculates, based on the object detection data of the object sensor 7, the azimuth of the target for automatically performing cargo handling work, with the object sensor 7 as a reference.

切換部109は、位置算出部108により算出された対象の方位角に基づいて、対象の識別に使用される物体センサ7の物体検出データを切り換える。 The switching unit 109 switches the object detection data of the object sensor 7 used for identifying the target based on the azimuth of the target calculated by the position calculation unit 108.

切換部109は、作業機負荷センサ49の検出データに基づいて、対象の識別に使用される第1前方センサ7Cの物体検出データと第2前方センサ7Dの物体検出データとを切り換える。切換部109は、作業機負荷センサ49の検出データに基づいて、フォーク43が運搬物を支持しているか否かを判定することができる。切換部109は、フォーク43に運搬物が支持されていないとき、フォークリフト1の前方に存在する対象の識別に使用される物体センサ7の物体検出データを、第2前方センサ7Dの物体検出データに決定する。切換部109は、フォーク43に荷物が支持されているとき、フォークリフト1の前方に存在する対象の識別に使用される物体センサ7の物体検出データを、第1前方センサ7Cの物体検出データに決定する。 The switching unit 109 switches between the object detection data of the first front sensor 7C and the object detection data of the second front sensor 7D, which are used for object identification, based on the detection data of the work machine load sensor 49. The switching unit 109 can determine whether or not the fork 43 supports the transported object based on the detection data of the work machine load sensor 49. The switching unit 109 converts the object detection data of the object sensor 7, which is used for identifying an object present in front of the forklift 1, into the object detection data of the second front sensor 7D when the fork 43 does not support the object to be transported. decide. When a load is supported by the fork 43, the switching unit 109 determines the object detection data of the object sensor 7, which is used to identify an object present in front of the forklift 1, as the object detection data of the first front sensor 7C. do.

走行制御部110は、物体センサ7の物体検出データ及び経路データに基づいて、フォークリフト1の走行を制御する。 The travel control unit 110 controls the travel of the forklift 1 based on object detection data and route data from the object sensor 7 .

作業機制御部111は、物体センサ7の物体検出データに基づいて、作業機4を制御する。 The work machine control unit 111 controls the work machine 4 based on object detection data from the object sensor 7.

出力制御部112は、走行装置14及び作業機4の少なくとも一方の状態が変化した時点において、出力装置16から出力データを出力させる。 The output control unit 112 causes the output device 16 to output output data when the state of at least one of the traveling device 14 and the working machine 4 changes.

[対象の識別]
図9は、実施形態に係る対象を識別する方法の一例を示す概略図である。フォークリフト1は、対象を識別して、フォークリフト1を当該対象に対して自動で正対するように走行制御が行われる。
[Target identification]
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a method for identifying a target according to an embodiment. The forklift 1 is controlled to identify an object and automatically face the forklift 1 directly toward the object.

実施形態において、識別部102は、3次元センサ72の物体検出データに基づいて、フォークリフト1の周囲に存在する物体から対象を識別する。図9に示す例においては、対象50は、運搬物である。図9に示す運搬物は、例えば、箱形状のパレットである。(a1)は、運搬物に3次元センサ72からレーザ光を照射して得られた物体検出データである点群を示す。(a2)は、(a1)の点群から推定した平面を網掛けして示す。平面は、点群が示す、3次元センサ72と物体の表面に規定される複数の検出点のそれぞれとの相対位置に基づいて推定される。推定された平面は、フォークリフト1が運搬物を取り上げる際にフォークリフト1と正対する面である。(a3)は、(a2)を上下方向視(平面視)に視点を変換した図である。(a3)において、(a2)で推定した平面を破線で示す。(a3)では、(a2)で推定した平面より左方に点群が表れている。楕円で囲んだ点群は、(a2)で推定した平面を通過した点群を示す。言い換えると、楕円で囲んだ点群は、運搬物に設けられたフォーク挿し込み穴を通過した点群である。(a4)は、推定した平面と、平面を通過した点群と3次元センサ72の座標系基準とを結ぶ直線との交点を求めた図である。(a5)は、(a4)で求めた交点の位置に点群を補完した図である。(a6)は、推定した平面を正面から見た二値画像に変換した図である。四角で囲んだ部分は、(a5)で補完した点群を示す。識別部102は、記憶部113に記憶された対象辞書データを参照して、補完した点群がフォーク挿し込み穴を示す特徴部であるか否かを判定し、運搬物を識別する。 In the embodiment, the identification unit 102 identifies a target from objects existing around the forklift 1 based on object detection data from the three-dimensional sensor 72. In the example shown in FIG. 9, the object 50 is an object to be transported. The conveyed object shown in FIG. 9 is, for example, a box-shaped pallet. (a1) shows a point group that is object detection data obtained by irradiating a transported object with a laser beam from the three-dimensional sensor 72. (a2) shows the plane estimated from the point group of (a1) by hatching. The plane is estimated based on the relative positions of the three-dimensional sensor 72 and each of the plurality of detection points defined on the surface of the object, which are indicated by the point group. The estimated plane is a plane that directly faces the forklift 1 when the forklift 1 picks up the object. (a3) is a diagram obtained by converting the viewpoint of (a2) into an upward/downward view (planar view). In (a3), the plane estimated in (a2) is shown by a broken line. In (a3), a point group appears to the left of the plane estimated in (a2). The point group surrounded by an ellipse indicates the point group that passed through the plane estimated in (a2). In other words, the point group surrounded by an ellipse is the point group that passed through the fork insertion hole provided in the transported object. (a4) is a diagram showing the intersection points of the estimated plane and the straight line connecting the point group passing through the plane and the coordinate system reference of the three-dimensional sensor 72. (a5) is a diagram in which the point group is complemented at the position of the intersection found in (a4). (a6) is a diagram in which the estimated plane is converted into a binary image viewed from the front. The boxed area shows the point group interpolated in (a5). The identification unit 102 refers to the target dictionary data stored in the storage unit 113, determines whether or not the complemented point group is a feature indicating a fork insertion hole, and identifies the object to be transported.

例えば、運搬物を一時保管しておく施設では、運搬物が隣接して載置されている。このため、3次元センサ72の物体検出データである点群から、各運搬物を独立した物体として識別することが難しい。しかしながら、各運搬物に設けられたフォーク挿し込み穴を識別することにより、隣接した運搬物群から1つの運搬物を識別することが可能である。 For example, in a facility where transported items are temporarily stored, the transported items are placed adjacent to each other. For this reason, it is difficult to identify each conveyance object as an independent object from the point cloud that is the object detection data of the three-dimensional sensor 72. However, by identifying the fork insertion holes provided in each conveyance, it is possible to identify one conveyance from a group of adjacent conveyances.

次に、識別部102による荷置きスペースの識別について説明する。識別部102は、対象を識別し、識別した対象の周囲に存在する所定の大きさの空間に基づいて、荷置きスペースを識別する。 Next, identification of cargo storage spaces by the identification unit 102 will be explained. The identification unit 102 identifies an object and identifies a storage space based on a space of a predetermined size existing around the identified object.

図10は、実施形態に係る対象53の周囲に存在する荷置きスペース55の位置を示す模式図である。識別部102は、3次元センサ72からの物体検出データから、基準となる対象53を識別する。図10に示す例において、基準となる対象53は、運搬物である。 FIG. 10 is a schematic diagram showing the position of the storage space 55 that exists around the object 53 according to the embodiment. The identification unit 102 identifies the reference object 53 from the object detection data from the three-dimensional sensor 72. In the example shown in FIG. 10, the reference object 53 is an object to be transported.

識別部102は、物体検出データから、基準となる対象53の周囲に存在する所定の大きさの空間を探索する。対象の周囲とは、その対象に隣接する位置のことである。図10に示す例において、対象53の周囲は、対象53の前方、対象53の後方、対象53の右方、及び対象53の上方である。所定の大きさの空間とは、フォークリフト1が取り上げた運搬物を載置可能な空間である。所定の大きさの空間とは、例えば、運搬物の寸法以上の大きさを有する空間である。 The identification unit 102 searches a space of a predetermined size around the reference object 53 from the object detection data. The surroundings of an object are the positions adjacent to the object. In the example shown in FIG. 10, the surroundings of the object 53 are in front of the object 53, behind the object 53, to the right of the object 53, and above the object 53. The space having a predetermined size is a space in which the object picked up by the forklift 1 can be placed. The space having a predetermined size is, for example, a space having a size larger than the size of the object to be transported.

識別部102は、探索した運搬物を載置可能な大きさの空間を荷置きスペース55として識別する。 The identification unit 102 identifies a space large enough to place the searched item to be carried as a storage space 55 .

実施形態においては、識別部102は、3次元センサ72からの物体検出データを用いて対象の識別を行うが、これに限られない。例えば、他の実施形態においては、識別部102は、カメラ71が撮像した撮像画像から特徴量を抽出し、抽出した特徴量と対象辞書データとに基づいて、撮像画像から対象を識別してもよい。対象の識別方法は、例えば、パターンマッチング、機械学習に基づく識別処理を行ってもよい。 In the embodiment, the identification unit 102 identifies a target using object detection data from the three-dimensional sensor 72, but the invention is not limited thereto. For example, in another embodiment, the identification unit 102 may extract a feature amount from an image captured by the camera 71 and identify a target from the captured image based on the extracted feature amount and target dictionary data. good. The target identification method may be, for example, pattern matching or identification processing based on machine learning.

[制御方法]
図11は、実施形態に係る荷役作業を模式的に示す図である。図12は、実施形態に係るフォークリフト1の制御方法を示すフローチャートである。
[Control method]
FIG. 11 is a diagram schematically showing cargo handling work according to the embodiment. FIG. 12 is a flowchart showing a method for controlling the forklift 1 according to the embodiment.

図11に示す例において、荷役作業を自動的に行うための対象50は、運搬物である。図11に示すように、荷役現場において、複数の対象50が所定の保管位置に置かれる。複数の対象50は、荷役現場に並ぶように配置される。複数の対象50は、対象50の正面50Fが走行路59を向くように配置される。対象50の正面50Fとは、フォークリフト1が対象50を取り上げる際にフォークリフト1と正対する面である。対象50の正面50Fには、一対のフォーク挿し込み穴が設けられる。図11に示す例において、対象50は、第1の対象51と第2の対象52とを含む。第1の対象51と第2の対象52とは、隣接して配置される。対象50の正面50Fは、対象51の正面51Fと、対象52の正面52Fとを含む。コントローラ100は、隣接して配置された複数の対象50のうち、1つの対象50を作業機4のフォーク43で取り上げるように、走行自動制御及び作業機自動制御を行う。 In the example shown in FIG. 11, an object 50 for automatically performing cargo handling work is a transported object. As shown in FIG. 11, a plurality of objects 50 are placed at predetermined storage positions at a cargo handling site. The plurality of objects 50 are arranged side by side at the cargo handling site. The plurality of objects 50 are arranged such that the front surface 50F of the objects 50 faces the travel path 59. The front 50F of the object 50 is a surface that directly faces the forklift 1 when the forklift 1 picks up the object 50. A pair of fork insertion holes are provided on the front surface 50F of the object 50. In the example shown in FIG. 11, the target 50 includes a first target 51 and a second target 52. The first object 51 and the second object 52 are arranged adjacent to each other. The front 50F of the object 50 includes the front 51F of the object 51 and the front 52F of the object 52. The controller 100 performs automatic travel control and automatic work machine control so that the fork 43 of the work machine 4 picks up one target 50 among the plurality of targets 50 arranged adjacent to each other.

フォークリフト1は、複数の対象50のうち、1つの対象50をフォーク43で取り上げるために、複数の対象50の正面50F側に存在する走行路59を前進する。フォークリフト1は、複数の対象50の正面50F側を順次通過するように、走行路59を直進する。 The forklift 1 moves forward on a travel path 59 that exists on the front 50F side of the plurality of objects 50 in order to pick up one object 50 among the plurality of objects 50 with the fork 43. The forklift 1 moves straight on the travel path 59 so as to sequentially pass the front 50F side of the plurality of objects 50.

左側方センサ7Aの検出範囲70Aは、車体2の左斜め前方に規定される。そのため、フォークリフト1が走行路59を第1方向に前進する場合、左側方センサ7Aは、フォークリフト1の左側に存在する対象50を検出することができる。左側方センサ7Aの物体検出データは、コントローラ100に送信される。検出データ取得部101は、左側方センサ7Aの物体検出データを取得する。 A detection range 70A of the left side sensor 7A is defined diagonally forward to the left of the vehicle body 2. Therefore, when the forklift 1 moves forward on the travel path 59 in the first direction, the left side sensor 7A can detect the object 50 present on the left side of the forklift 1. Object detection data from the left side sensor 7A is transmitted to the controller 100. The detection data acquisition unit 101 acquires object detection data from the left side sensor 7A.

自動モード開始スイッチ157が操作されるまで、フォークリフト1は、手動モードで走行路59を前進する。オペレータは、フォークリフト1が走行路59を前進するように、ステアリングホイール151及びアクセルペダル154を操作する。フォークリフト1の動作モードを手動モードから自動モードに遷移させる場合、オペレータは、自動モード許可スイッチ156を操作した後に、自動モード開始スイッチ157を操作する。 The forklift 1 moves forward on the travel path 59 in manual mode until the automatic mode start switch 157 is operated. The operator operates the steering wheel 151 and the accelerator pedal 154 so that the forklift 1 moves forward on the travel path 59. When transitioning the operation mode of the forklift 1 from manual mode to automatic mode, the operator operates automatic mode permission switch 156 and then operates automatic mode start switch 157.

自動モード許可スイッチ156がオペレータに操作されることにより、制御指令受信部103は、自動モード許可スイッチ156からの制御指令を受信する。自動モード許可スイッチ156からの制御指令が制御指令受信部103に受信されると、対象50を探索する処理が開始される。識別部102は、左側方センサ7Aの物体検出データに基づいて、対象50の探索を開始する(ステップS1)。 When the automatic mode permission switch 156 is operated by the operator, the control command receiving unit 103 receives a control command from the automatic mode permission switch 156. When the control command from the automatic mode permission switch 156 is received by the control command receiving unit 103, the process of searching for the target 50 is started. The identification unit 102 starts searching for the target 50 based on the object detection data of the left side sensor 7A (step S1).

識別部102は、左側方センサ7Aの物体検出データに基づいて、対象50を1つずつ識別する。識別部102は、複数の対象50のうち、1つの対象50を識別したか否かを判定する(ステップS2)。 The identification unit 102 identifies the objects 50 one by one based on the object detection data of the left side sensor 7A. The identification unit 102 determines whether one object 50 has been identified among the plurality of objects 50 (step S2).

図13は、実施形態に係る自動モード許可スイッチ156が操作されたときに表示装置161に表示される表示データの一例を示す図である。表示装置161は、カメラ71が撮像した画像データを表示する。図13に示す例において、表示装置161は、複数の対象50を含む画像データを表示する。図13に示すように、自動モード許可スイッチ156が操作された後、且つ、自動モード開始スイッチ157が操作される前の状態において、複数の対象50のうち、第1の対象51が識別された場合、出力制御部112は、対象51が撮像された画像データとともに、識別された対象51を示すシンボル36を表示装置161に表示させる。シンボル36は、画像データの対象51の位置に重畳するように表示される。実施形態において、シンボル36は、対象51を囲むように表示されるフレーム画像である。オペレータは、シンボル36により、複数の対象50のうち、対象51が識別されたことを認識することができる。複数の対象50のうち、対象52は識別されていないので、対象52を示すシンボル36は表示されない。 FIG. 13 is a diagram showing an example of display data displayed on the display device 161 when the automatic mode permission switch 156 according to the embodiment is operated. The display device 161 displays image data captured by the camera 71. In the example shown in FIG. 13, the display device 161 displays image data including a plurality of objects 50. As shown in FIG. 13, after the automatic mode permission switch 156 is operated and before the automatic mode start switch 157 is operated, the first target 51 is identified among the plurality of targets 50. In this case, the output control unit 112 causes the display device 161 to display the symbol 36 indicating the identified object 51 along with the image data of the object 51 captured. The symbol 36 is displayed so as to be superimposed on the position of the object 51 of the image data. In the embodiment, the symbol 36 is a frame image displayed surrounding the object 51. The operator can recognize from the symbol 36 that the target 51 among the plurality of targets 50 has been identified. Since the object 52 among the plurality of objects 50 has not been identified, the symbol 36 indicating the object 52 is not displayed.

ステップS2において、対象50が識別されていないと判定した場合(ステップS2:No)、コントローラ100は、ステップS1の処理に戻る。 If it is determined in step S2 that the target 50 has not been identified (step S2: No), the controller 100 returns to the process in step S1.

ステップS2において、複数の対象50のうち、1つの対象51が識別されたと判定された場合(ステップS2:Yes)、決定部104は、制御指令受信部103が自動モード開始スイッチ157からの制御指令を受信したか否かを判定する(ステップS3)。 In step S2, when it is determined that one target 51 has been identified among the plurality of targets 50 (step S2: Yes), the determining unit 104 determines that the control command receiving unit 103 receives the control command from the automatic mode start switch 157. is received (step S3).

上述のように、自動モード許可スイッチ156が操作された後に、自動モード開始スイッチ157が操作されることにより、フォークリフト1の動作モードが手動モードから自動モードに遷移する。オペレータは、対象51の荷取り作業を自動モードで行う場合、識別部102により対象51が識別されている状態で、自動モード開始スイッチ157を操作する。自動モード開始スイッチ157がオペレータに操作されることにより、制御指令受信部103は、自動モード開始スイッチ157からの制御指令を受信する。 As described above, by operating the automatic mode start switch 157 after operating the automatic mode permission switch 156, the operation mode of the forklift 1 changes from manual mode to automatic mode. When the operator performs the unloading work for the object 51 in automatic mode, the operator operates the automatic mode start switch 157 while the object 51 is identified by the identification unit 102 . When the automatic mode start switch 157 is operated by the operator, the control command receiving unit 103 receives a control command from the automatic mode start switch 157.

ステップS3において、自動モード開始スイッチ157からの制御指令が受信されていないと判定した場合(ステップS3:No)、コントローラ100は、ステップS1の処理に戻る。 If it is determined in step S3 that the control command from the automatic mode start switch 157 has not been received (step S3: No), the controller 100 returns to the process in step S1.

ステップS3において、識別部102により対象51が識別されている状態で、自動モード開始スイッチ157からの制御指令が制御指令受信部103に受信されたと判定した場合(ステップS3:Yes)、決定部104は、荷取り作業を自動的に行うための対象50を対象51に決定する(ステップS4)。 In step S3, when it is determined that the control command from the automatic mode start switch 157 has been received by the control command receiving unit 103 while the target 51 has been identified by the identifying unit 102 (step S3: Yes), the determining unit 104 determines the object 51 as the object 50 for automatically performing the cargo picking operation (step S4).

自動モード開始スイッチ157からの制御指令が受信され、荷取り作業を自動的に行うための対象51が決定されることにより、フォークリフト1の動作モードが手動モードから自動モードに遷移する。フォークリフト1の動作モードが手動モードから自動モードに遷移することにより、対象51の荷取り作業を行うための走行自動制御が開始される。 By receiving a control command from the automatic mode start switch 157 and determining the target 51 for automatically performing the cargo picking operation, the operation mode of the forklift 1 changes from manual mode to automatic mode. When the operation mode of the forklift 1 changes from the manual mode to the automatic mode, automatic travel control for carrying out the work of picking up the object 51 is started.

図14は、実施形態に係る自動モード開始スイッチ157が操作されたときに表示装置161に表示される表示データの一例を示す図である。オペレータは、対象51の荷取り作業を自動モードで行う場合、対象51を示すシンボル36が表示された状態で、自動モード開始スイッチ157を操作する。自動モード開始スイッチ157がオペレータに操作されることにより、制御指令受信部103は、自動モード開始スイッチ157からの制御指令を受信する。識別部102により対象51が識別されている状態で、自動モード開始スイッチ157からの制御指令が制御指令受信部103に受信された場合、出力制御部112は、対象51が撮像された画像データとともに、自動モードによる荷取り作業の対象51を示すシンボル37を表示装置161に表示させる。シンボル37は、画像データの対象51の位置に重畳するように表示される。実施形態において、シンボル37は、対象51を囲むように表示されるフレーム画像である。オペレータは、シンボル37により、複数の対象50のうち、対象51が自動モードによる荷取り作業の目標として決定されたことを認識することができる。 FIG. 14 is a diagram showing an example of display data displayed on the display device 161 when the automatic mode start switch 157 according to the embodiment is operated. When the operator performs the unloading work for the object 51 in the automatic mode, the operator operates the automatic mode start switch 157 while the symbol 36 indicating the object 51 is displayed. When the automatic mode start switch 157 is operated by the operator, the control command receiving unit 103 receives a control command from the automatic mode start switch 157. When the control command receiving unit 103 receives a control command from the automatic mode start switch 157 while the target 51 is identified by the identifying unit 102, the output control unit 112 outputs the image data of the target 51 together with the image data. , causes the display device 161 to display a symbol 37 indicating the target 51 of the cargo picking operation in automatic mode. The symbol 37 is displayed so as to be superimposed on the position of the object 51 of the image data. In the embodiment, the symbol 37 is a frame image displayed surrounding the object 51. The operator can recognize from the symbol 37 that among the plurality of objects 50, the object 51 has been determined as the target for the cargo picking operation in the automatic mode.

出力制御部112は、シンボル36の表示形態とシンボル37の表示形態とが異なるように、シンボル36及びシンボル37のそれぞれを表示装置161に表示させる。異なる表示形態とは、例えば、色、線種、太さの少なくともいずれかであってもよい。一例として、シンボル36は、例えば青色のフレーム画像であり、シンボル37は、例えば赤色のフレーム画像である。 The output control unit 112 causes the display device 161 to display each of the symbols 36 and 37 so that the display format of the symbol 36 and the display format of the symbol 37 are different. The different display format may be, for example, at least one of color, line type, and thickness. As an example, the symbol 36 is, for example, a blue frame image, and the symbol 37 is, for example, a red frame image.

出力制御部112は、制御指令受信部103が自動モード開始スイッチ157からの制御指令を受信した時点において、出力装置16から出力データを出力させる。実施形態において、出力制御部112は、制御指令受信部103が自動モード開始スイッチ157からの制御指令を受信した時点において、音声出力装置162から音声データを出力させる。これにより、オペレータは、フォークリフト1の動作モードが手動モードから自動モードに遷移したことを認識することができる。音声データは、例えばブザー音である。 The output control unit 112 causes the output device 16 to output output data at the time when the control command receiving unit 103 receives the control command from the automatic mode start switch 157. In the embodiment, the output control unit 112 causes the audio output device 162 to output audio data at the time when the control command receiving unit 103 receives the control command from the automatic mode start switch 157. Thereby, the operator can recognize that the operation mode of the forklift 1 has transitioned from manual mode to automatic mode. The audio data is, for example, a buzzer sound.

出力制御部112は、走行自動制御が開始された時点において、出力装置16から出力データを出力させてもよい。これにより、オペレータは、走行装置14の自動制御が開始されたことを認識することができる。 The output control unit 112 may cause the output device 16 to output the output data at the time when automatic travel control is started. Thereby, the operator can recognize that automatic control of the traveling device 14 has started.

なお、オペレータは、自動モードで対象52の荷取り作業を行う場合、自動モード許可スイッチ156を操作した後、識別部102により対象52が識別されるまで、フォークリフト1を手動モードで走行路59を前進させる。対象52が識別され、画像データの対象52にシンボル36が重畳するように表示された後、オペレータは、自動モード開始スイッチ157を操作する。識別部102により対象52が識別された状態で、自動モード開始スイッチ157が操作されることにより、荷取り作業を自動的に行うための対象50に対象52が決定され、画像データの対象52にシンボル37が重畳するように表示される。自動モードによる荷取り作業の対象52が決定されることにより、自動モードに基づいて対象52の荷取り作業が開始される。 Note that when the operator performs the work of picking up the object 52 in the automatic mode, after operating the automatic mode permission switch 156, the operator moves the forklift 1 along the travel path 59 in the manual mode until the object 52 is identified by the identification unit 102. advance. After the object 52 is identified and the symbol 36 is displayed superimposed on the object 52 of the image data, the operator operates the automatic mode start switch 157. By operating the automatic mode start switch 157 with the object 52 identified by the identification unit 102, the object 52 is determined as the object 50 for automatically performing the cargo picking operation, and the object 52 of the image data is The symbols 37 are displayed in a superimposed manner. By determining the object 52 of the cargo picking operation in the automatic mode, the cargo picking operation of the object 52 is started based on the automatic mode.

荷取り作業の対象51が決定された後、距離算出部105は、左側方センサ7Aの物体検出データに基づいて、フォークリフト1と対象51との距離Dを算出する(ステップS5)。 After the object 51 of the cargo picking operation is determined, the distance calculation unit 105 calculates the distance D between the forklift 1 and the object 51 based on the object detection data of the left side sensor 7A (step S5).

距離算出部105は、フォークリフト1の車体座標系の原点から、識別部102によって推定された対象51の平面までの距離Dを算出する。より詳しくは、距離算出部105は、識別部102によって推定された対象51の正面51Fの平面と直交する方向における、フォークリフト1の車体座標系の原点と対象51の正面51Fの平面までの距離Dを算出する。フォークリフト1の車体座標系の原点は、例えば、前輪5Fの回転軸と車体2の幅方向中心を通る軸の交点である。図11に示す例において、識別部102によって推定された対象51の正面51Fの平面に平行な方向を第1方向、識別部102によって推定された対象51の正面51Fの平面と直交する方向を第2方向とする。すなわち、第2方向は、フォークリフト1が対象51を取り上げるために、フォークリフト1が対象51の正面に正対する方向を示す。 The distance calculation unit 105 calculates the distance D from the origin of the vehicle body coordinate system of the forklift 1 to the plane of the target 51 estimated by the identification unit 102. More specifically, the distance calculation unit 105 calculates the distance D between the origin of the vehicle body coordinate system of the forklift 1 and the plane of the front 51F of the object 51 in a direction orthogonal to the plane of the front 51F of the object 51 estimated by the identification unit 102. Calculate. The origin of the vehicle body coordinate system of the forklift 1 is, for example, the intersection of the rotation axis of the front wheels 5F and the axis passing through the center of the vehicle body 2 in the width direction. In the example shown in FIG. 11, the first direction is a direction parallel to the plane of the front 51F of the object 51 estimated by the identification unit 102, and the direction perpendicular to the plane of the front 51F of the object 51 estimated by the identification unit 102 is the first direction. Two directions. That is, the second direction indicates a direction in which the forklift 1 faces directly in front of the object 51 in order for the forklift 1 to pick up the object 51.

選択部106は、ステップS5において距離算出部105により算出された距離Dに基づいて、記憶部113に記憶されている複数の経路データから1つの経路データを選択する(ステップS6)。 The selection unit 106 selects one piece of route data from the plurality of route data stored in the storage unit 113 based on the distance D calculated by the distance calculation unit 105 in step S5 (step S6).

図15は、実施形態に係る距離Dと経路データとの関係を模式的に示す図である。記憶部113は、複数の経路データを記憶する。経路データのそれぞれは、走行自動制御におけるフォークリフト1の目標経路60を含む。経路データは、フォークリフト1を第2方向に向かって走行させる走行条件を規定する。経路データは、対象51の正面に対して直行する方向にフォークリフト1を走行させる走行条件を規定する。図15に示す例において、記憶部113に記憶されている目標経路60は、第1目標経路61と、第2目標経路62とを含む。 FIG. 15 is a diagram schematically showing the relationship between distance D and route data according to the embodiment. The storage unit 113 stores a plurality of route data. Each piece of route data includes a target route 60 for the forklift 1 in automatic travel control. The route data defines driving conditions for driving the forklift 1 in the second direction. The route data defines driving conditions for driving the forklift 1 in a direction perpendicular to the front of the object 51. In the example shown in FIG. 15, the target route 60 stored in the storage unit 113 includes a first target route 61 and a second target route 62.

目標経路60は、自動モードにおけるフォークリフト1の目標位置の集合体である。フォークリフト1の目標位置を含む目標経路60は、例えば車体座標系において規定される。 The target route 60 is a collection of target positions of the forklift 1 in automatic mode. The target route 60 including the target position of the forklift 1 is defined, for example, in a vehicle body coordinate system.

目標経路60は、目標経路60が開始する開始点60Sと、目標経路60が終了する終了点60Eと、開始点60Sから延びる第1走行経路60Aと、フォークリフト1を第2方向に向かって走行させるように終了点60Eへ延びる第2走行経路60Bと、第1走行経路60Aと第2走行経路60Bとを繋ぐ曲線経路60Cとを含む。第1走行経路60Aは、開始点60Sからの曲線長に比例して曲率が増加するクロソイド曲線に沿った経路である。第2走行経路60Bは、終了点60Eからの曲線長に比例して曲率が増加するクロソイド曲線に沿った経路である。曲線経路60Cは、第1走行経路60Aの終端部と第2走行経路60Bの前端部とを繋ぐ円弧状の経路である。第1走行経路60Aの曲率は、開始点60Sから第1走行経路60Aの終端部に向かって増加する。第2走行経路60Bの曲率は、終了点60Eから第2走行経路60Bの始端部に向かって増加する。第1走行経路60Aの終端部と曲線経路60Cの始端部とが結ばれる。曲線経路60Cの終端部と第2走行経路60Bの始端部とが結ばれる。曲線経路60Cの曲率と、第1走行経路60Aの終端部における曲率と、第2走行経路60Bの始端部における曲率とは、等しい。目標経路60の曲率は、開始点60Sから第1走行経路61Aの終端部、曲線経路60C、及び第2走行経路61Bの始端部を経て、終了点60Eに至るまで、連続的に変化する。目標経路60は、滑らかに曲がる経路を形成する。 The target route 60 includes a starting point 60S where the target route 60 starts, an end point 60E where the target route 60 ends, a first traveling route 60A extending from the starting point 60S, and the forklift 1 is driven in a second direction. The route includes a second traveling route 60B extending to the end point 60E, and a curved route 60C connecting the first traveling route 60A and the second traveling route 60B. The first traveling route 60A is a route along a clothoid curve whose curvature increases in proportion to the curve length from the starting point 60S. The second travel route 60B is a route along a clothoid curve whose curvature increases in proportion to the length of the curve from the end point 60E. The curved route 60C is an arcuate route that connects the terminal end of the first travel route 60A and the front end of the second travel route 60B. The curvature of the first travel route 60A increases from the starting point 60S toward the end of the first travel route 60A. The curvature of the second traveling route 60B increases from the end point 60E toward the starting end of the second traveling route 60B. The terminal end of the first traveling route 60A and the starting end of the curved route 60C are connected. The terminal end of the curved route 60C and the starting end of the second traveling route 60B are connected. The curvature of the curved route 60C, the curvature at the end of the first travel route 60A, and the curvature at the start end of the second travel route 60B are equal. The curvature of the target route 60 changes continuously from the starting point 60S through the end of the first traveling route 61A, the curved route 60C, and the starting end of the second traveling route 61B to the ending point 60E. The target route 60 forms a smoothly curved route.

複数の目標経路60のそれぞれにおいて、第2方向におけるフォークリフト1と対象51との距離が異なる。複数の目標経路60のそれぞれにおいて、曲線経路60Cの曲率が異なる。図15に示す例において、第2方向における第1目標経路61のフォークリフト1と対象51との距離D1は、第2方向における第2目標経路62のフォークリフト1と対象51との距離D2よりも短い。第1目標経路61の曲線経路60Cの曲率1/r61は、第2目標経路62の曲線経路60Cの曲率1/r62よりも大きい。 In each of the plurality of target routes 60, the distance between the forklift 1 and the target 51 in the second direction is different. In each of the plurality of target routes 60, the curvature of the curved route 60C is different. In the example shown in FIG. 15, the distance D1 between the forklift 1 and the object 51 on the first target route 61 in the second direction is shorter than the distance D2 between the forklift 1 and the object 51 on the second target route 62 in the second direction. . The curvature 1/r 61 of the curved route 60C of the first target route 61 is larger than the curvature 1/r 62 of the curved route 60C of the second target route 62 .

選択部106は、ステップS5において距離算出部105により算出された距離Dに基づいて、記憶部113に記憶されている複数の経路データから1つの経路データを選択する。距離算出部105により算出された距離Dが第1目標経路61の開始点60Sと対象51との距離D1に同一又は近似する場合、選択部106は、記憶部113に記憶されている複数の経路データから第1目標経路61を規定する第1の経路データを選択する。距離算出部105により算出された距離Dが第2目標経路62の開始点60Sと対象51との距離D2に同一又は近似する場合、選択部106は、記憶部113に記憶されている複数の経路データから第2目標経路62を規定する第2の経路データを選択する。 The selection unit 106 selects one route data from the plurality of route data stored in the storage unit 113 based on the distance D calculated by the distance calculation unit 105 in step S5. When the distance D calculated by the distance calculation unit 105 is the same as or approximate to the distance D1 between the starting point 60S of the first target route 61 and the target 51, the selection unit 106 selects a plurality of routes stored in the storage unit 113. First route data defining a first target route 61 is selected from the data. When the distance D calculated by the distance calculating unit 105 is the same as or close to the distance D2 between the starting point 60S of the second target route 62 and the target 51, the selecting unit 106 selects the plurality of routes stored in the storage unit 113. Second route data defining the second target route 62 is selected from the data.

なお、図15に示した例において、経路データは2種類であるが、経路データは3種類でもよいし、4種類以上の任意の複数種類でもよい。 In the example shown in FIG. 15, there are two types of route data, but there may be three types of route data, or any plurality of types of four or more types.

経路生成部107は、ステップS6において選択部106により選択された経路データに基づいて、経路を生成する(ステップS7)。 The route generation unit 107 generates a route based on the route data selected by the selection unit 106 in step S6 (step S7).

経路生成部107は、フォークリフト1の車体座標系における対象51の基準点51Rの位置を決定する。経路生成部107は、選択部106により選択された目標経路60の終了点60Eと対象51の基準点51Rとの第1方向における位置が一致するように、且つ、選択部106により選択された目標経路60の開始点60Sとフォークリフト1の車体座標系の原点1Gとの第2方向における位置が一致するように目標経路60を配置する。経路生成部107は、目標経路60の終了点60Eと対象51の基準点51Rとを結ぶ直線経路63を生成する。実施形態において、対象51の基準点51Rは、対象51の正面51Fに有する一対のフォーク挿し込み穴54の各々を結ぶ線分の中心である。対象51の基準点51Rは、識別部102がフォーク挿し込み穴54を識別した際、識別部102によって物体センサ7の物体検出データに基づいて決定される。 The route generation unit 107 determines the position of the reference point 51R of the target 51 in the vehicle body coordinate system of the forklift 1. The route generation unit 107 generates the target route so that the end point 60E of the target route 60 selected by the selection unit 106 and the reference point 51R of the target 51 match in the first direction, and The target route 60 is arranged so that the starting point 60S of the route 60 and the origin 1G of the vehicle body coordinate system of the forklift 1 match in the second direction. The route generation unit 107 generates a straight route 63 that connects the end point 60E of the target route 60 and the reference point 51R of the target 51. In the embodiment, the reference point 51R of the object 51 is the center of a line segment connecting each of the pair of fork insertion holes 54 on the front surface 51F of the object 51. The reference point 51R of the object 51 is determined by the identification unit 102 based on the object detection data of the object sensor 7 when the identification unit 102 identifies the fork insertion hole 54.

走行制御部110は、ステップS7において経路生成部107により生成された経路に基づいて、走行装置14を制御する(ステップS8)。 The travel control unit 110 controls the travel device 14 based on the route generated by the route generation unit 107 in step S7 (step S8).

図16は、実施形態に係る生成された経路65に基づいて対象51に接近するように走行するフォークリフト1を模式的に示す図である。図16に示すように、走行制御部110は、ステップS7において生成された経路65に基づいて、対象51に正対して接近するように走行装置14を制御する。走行制御部110は、第1方向に進行するフォークリフト1が旋回して、第2方向へ進行しながら対象51に接近するように走行装置14を制御する。 FIG. 16 is a diagram schematically showing the forklift 1 traveling so as to approach the target 51 based on the generated route 65 according to the embodiment. As shown in FIG. 16, the traveling control unit 110 controls the traveling device 14 to approach the object 51 directly facing the object 51 based on the route 65 generated in step S7. The traveling control unit 110 controls the traveling device 14 so that the forklift 1 traveling in the first direction turns and approaches the target 51 while traveling in the second direction.

自動モードにおいて、フォークリフト1は、操舵が自動制御される。走行制御部110は、ステアリングセンサ144の検出データに基づいて、経路データにより規定される目標経路60及び経路生成部107により生成された直線経路63に従ってフォークリフト1が走行するように、ステアリングシリンダ142を制御する。自動モードにおいて、フォークリフト1の進行及び制動は、オペレータによるアクセルペダル154及びブレーキペダル155の操作により行われる。すなわち、走行自動制御において、フォークリフト1の操舵は、目標経路60に基づいて自動的に行われ、フォークリフト1の進行及び制動は、オペレータの運転操作に基づいて手動的に行われる。なお、自動モードにおいて、フォークリフト1の進行及び制動も自動的に行われてもよい。 In the automatic mode, the steering of the forklift 1 is automatically controlled. Based on the detection data of the steering sensor 144, the travel control unit 110 controls the steering cylinder 142 so that the forklift 1 travels along the target route 60 defined by the route data and the straight route 63 generated by the route generation unit 107. Control. In the automatic mode, the forklift 1 moves and brakes by operating the accelerator pedal 154 and brake pedal 155 by the operator. That is, in the automatic travel control, the steering of the forklift 1 is automatically performed based on the target route 60, and the advancement and braking of the forklift 1 are performed manually based on the driving operation of the operator. Note that in the automatic mode, the movement and braking of the forklift 1 may also be performed automatically.

経路データは、第1走行経路60A、曲線経路60C、及び第2走行経路60Bのそれぞれを走行するときのフォークリフト1の制限速度を含む。制限速度は、目標経路60に従って走行するフォークリフト1が目標経路60から逸脱しないように予め定められる。例えば、オペレータがアクセルペダル154を大きく踏み込んでも、走行制御部110は、車速センサ143の検出データに基づいて、フォークリフト1の走行速度が制限速度を上回らないように走行装置14を制御する。 The route data includes the speed limit of the forklift 1 when traveling on each of the first travel route 60A, the curved route 60C, and the second travel route 60B. The speed limit is predetermined so that the forklift 1 traveling along the target route 60 does not deviate from the target route 60. For example, even if the operator depresses the accelerator pedal 154 greatly, the traveling control unit 110 controls the traveling device 14 based on the detection data of the vehicle speed sensor 143 so that the traveling speed of the forklift 1 does not exceed the speed limit.

曲線経路60Cの制限速度は、第1走行経路60Aの制限速度よりも低い。第2走行経路60Bの制限速度は、曲線経路60Cの制限速度よりも低い。すなわち、フォークリフト1が対象51に接近するほど制限速度が低くなる。 The speed limit for the curved route 60C is lower than the speed limit for the first travel route 60A. The speed limit for the second travel route 60B is lower than the speed limit for the curved route 60C. That is, the closer the forklift 1 is to the object 51, the lower the speed limit becomes.

実施形態において、曲線経路60Cの曲率が大きいほど制限速度は低い。図15に示す例においては、第1目標経路61の曲線経路60Cを走行するときのフォークリフト1の制限速度は、第2目標経路62の曲線経路60Cを走行するときのフォークリフト1の制限速度よりも低い。すなわち、曲線経路60Cの曲がり具合がきついほど、フォークリフト1の走行速度が高くならないように、制限速度が定められる。 In the embodiment, the greater the curvature of the curved route 60C, the lower the speed limit. In the example shown in FIG. 15, the speed limit of the forklift 1 when traveling on the curved route 60C of the first target route 61 is higher than the speed limit of the forklift 1 when traveling on the curved route 60C of the second target route 62. low. That is, the speed limit is determined so that the traveling speed of the forklift 1 does not increase as the curve of the curved route 60C becomes more severe.

フォークリフト1が目標経路60に従って走行するとき、位置算出部108は、左側方センサ7Aの物体検出データ及び第2前方センサ7Dの物体検出データに基づいて、左側方センサ7Aを基準とした対象51の方位角、及び第2前方センサ7Dを基準とした対象51の方位角を算出する。(ステップS9)。 When the forklift 1 travels along the target route 60, the position calculation unit 108 calculates the position of the target 51 with respect to the left side sensor 7A based on the object detection data of the left side sensor 7A and the object detection data of the second front sensor 7D. The azimuth angle and the azimuth angle of the object 51 with respect to the second front sensor 7D are calculated. (Step S9).

図17、図18、及び図19のそれぞれは、実施形態に係るフォークリフト1が対象51に接近している状態を模式的に示す図である。図17は、フォークリフト1が第1方向に向かって走行している状態を示す。図18は、フォークリフト1が第1方向から第2方向に向かって旋回している状態を示す。図19は、フォークリフト1が第2方向に向かって走行している状態を示す。 Each of FIGS. 17, 18, and 19 is a diagram schematically showing a state in which the forklift 1 according to the embodiment approaches the target 51. FIG. 17 shows a state in which the forklift 1 is traveling in the first direction. FIG. 18 shows a state in which the forklift 1 is turning from the first direction toward the second direction. FIG. 19 shows a state in which the forklift 1 is traveling in the second direction.

図17、図18、及び図19に示すように、位置算出部108は、左側方センサ7Aを基準とした対象51の方位角として、左側方センサ7Aの指向方向を示す第1方向線LA1と、左側方センサ7Aと対象51の基準点51Rとを結ぶ第2方向線LA2とがなす第1角度θaを算出する。位置算出部108は、第2前方センサ7Dを基準とした対象51の方位角として、第2前方センサ7Dの指向方向を示す第3方向線LC1と、第2前方センサ7Dと対象51の基準点51Rとを結ぶ第4方向線LC2とがなす第2角度θcを算出する。 As shown in FIGS. 17, 18, and 19, the position calculation unit 108 uses a first direction line LA1 indicating the orientation direction of the left side sensor 7A as the azimuth of the object 51 with respect to the left side sensor 7A. , the first angle θa formed by the second direction line LA2 connecting the left side sensor 7A and the reference point 51R of the object 51 is calculated. The position calculation unit 108 calculates a third direction line LC1 indicating the pointing direction of the second front sensor 7D and a reference point between the second front sensor 7D and the target 51 as the azimuth of the target 51 with respect to the second front sensor 7D. 51R and the fourth direction line LC2 is calculated.

位置算出部108は、算出した第1角度θaと第2角度θcとを比較して、第2角度θcが第1角度θa以下であるか否かを判定する(ステップS10)。 The position calculation unit 108 compares the calculated first angle θa and second angle θc, and determines whether the second angle θc is less than or equal to the first angle θa (step S10).

ステップS10において、第2角度θcが第1角度θaよりも大きいと判定された場合(ステップS10:No)、コントローラ100は、ステップS9の処理に戻る。識別部102は、左側方センサ7Aの物体検出データに基づいて、対象51を識別し続けることができる。 If it is determined in step S10 that the second angle θc is larger than the first angle θa (step S10: No), the controller 100 returns to the process of step S9. The identification unit 102 can continue to identify the target 51 based on the object detection data from the left side sensor 7A.

ステップS10において、第2角度θcが第1角度θa以下であると判定された場合(ステップS10:Yes)、切換部109は、対象51の識別に使用される物体センサ7の物体検出データを、左側方センサ7Aの物体検出データから第2前方センサ7Dの物体検出データに切り換える(ステップS11)。 If it is determined in step S10 that the second angle θc is less than or equal to the first angle θa (step S10: Yes), the switching unit 109 converts the object detection data of the object sensor 7 used to identify the target 51 into The object detection data of the left side sensor 7A is switched to the object detection data of the second front sensor 7D (step S11).

実施形態において、フォークリフト1が走行路59を第1方向に向かって走行しているときのフォークリフト1と対象51との相対角度αは、実質的に90度となる。フォークリフト1が第1方向から第2方向に向かって走行することにより、フォークリフト1と対象51との相対角度αは、90度から徐々に小さくなる。フォークリフト1が対象51の正面に正対するときのフォークリフト1と対象51との相対角度αは、実質的に0度となる。 In the embodiment, the relative angle α between the forklift 1 and the object 51 when the forklift 1 is traveling along the travel path 59 in the first direction is substantially 90 degrees. As the forklift 1 travels from the first direction to the second direction, the relative angle α between the forklift 1 and the object 51 gradually decreases from 90 degrees. The relative angle α between the forklift 1 and the object 51 when the forklift 1 directly faces the front of the object 51 is substantially 0 degrees.

図17に示すように、フォークリフト1が第1方向に向かって走行しているとき、左側方センサ7Aは、対象51を検出することができる。すなわち、フォークリフト1と対象51との相対角度αが大きいとき、左側方センサ7Aの検出範囲70A内に対象51があるため、左側方センサ7Aは、対象51を検出することができる。 As shown in FIG. 17, when the forklift 1 is traveling in the first direction, the left side sensor 7A can detect the object 51. That is, when the relative angle α between the forklift 1 and the object 51 is large, the object 51 is within the detection range 70A of the left sensor 7A, so the left sensor 7A can detect the object 51.

図18に示すように、フォークリフト1が、第1方向から第2方向へ向かって旋回すると、左側方センサ7A及び第2前方センサ7Dの両方が、対象51を検出することができる。すなわち、フォークリフト1と対象51との相対角度αが90度から徐々に小さくなると、左側方センサ7Aの検出範囲70A内、且つ、第2前方センサ7Dの検出範囲70D内に対象51があるため、左側方センサ7A及び第2前方センサ7Dの両方が、対象51を検出することができる。 As shown in FIG. 18, when the forklift 1 turns from the first direction to the second direction, both the left side sensor 7A and the second front sensor 7D can detect the object 51. That is, when the relative angle α between the forklift 1 and the object 51 gradually decreases from 90 degrees, the object 51 is within the detection range 70A of the left side sensor 7A and within the detection range 70D of the second front sensor 7D. Both the left side sensor 7A and the second front sensor 7D can detect the object 51.

図19に示すように、フォークリフト1が第2方向へ向かって走行しているとき、左側方センサ7Aは、対象51を検出できない可能性がある。すなわち、フォークリフト1と対象51との相対角度αが0度に近づくと、左側方センサ7Aの検出範囲70Aの外に対象51があるため、左側方センサ7Aは、対象51を検出できない。一方、フォークリフト1と対象51との相対角度αが0度に近づくと、第2前方センサ7Dの検出範囲70D内に対象51があるため、第2前方センサ7Dは、対象51を検出することができる。 As shown in FIG. 19, when the forklift 1 is traveling in the second direction, the left side sensor 7A may not be able to detect the object 51. That is, when the relative angle α between the forklift 1 and the object 51 approaches 0 degrees, the left sensor 7A cannot detect the object 51 because the object 51 is outside the detection range 70A of the left sensor 7A. On the other hand, when the relative angle α between the forklift 1 and the object 51 approaches 0 degrees, the second front sensor 7D cannot detect the object 51 because the object 51 is within the detection range 70D of the second front sensor 7D. can.

このように、フォークリフト1と対象51との相対角度αにより、対象51を検出することができる物体センサ7が変化するため、切換部109は、位置算出部108の判定に基づいて、対象51の識別に使用される物体センサ7の物体検出データを、左側方センサ7Aの物体検出データから第2前方センサ7Dの物体検出データに切り換える。 In this way, the object sensor 7 that can detect the object 51 changes depending on the relative angle α between the forklift 1 and the object 51. The object detection data of the object sensor 7 used for identification is switched from the object detection data of the left side sensor 7A to the object detection data of the second front sensor 7D.

識別部102は、第2角度θcが第1角度θaよりも大きい場合、左側方センサ7Aの物体検出データに基づいて対象51を識別する。識別部102は、第2角度θcが第1角度θa以下である場合、第2前方センサ7Dの物体検出データに基づいて対象51を識別する。これにより、フォークリフト1が旋回しても、識別部102は、左側方センサ7Aの検出データ及び第2前方センサ7Dの物体検出データのいずれか一方に基づいて、対象51を識別し続けることができる。 When the second angle θc is larger than the first angle θa, the identification unit 102 identifies the object 51 based on the object detection data of the left side sensor 7A. The identification unit 102 identifies the target 51 based on the object detection data of the second front sensor 7D when the second angle θc is less than or equal to the first angle θa. Thereby, even if the forklift 1 turns, the identification unit 102 can continue to identify the target 51 based on either the detection data of the left side sensor 7A or the object detection data of the second front sensor 7D. .

識別部102は、第2前方センサ7Dの物体検出データに基づいて、フォークリフト1が対象51の正面に配置されたか否かを判定する。すなわち、識別部102は、第2前方センサ7Dの物体検出データに基づいて、フォークリフト1が対象51の正面51Fに正対したか否かを判定する(ステップS12)。 The identification unit 102 determines whether the forklift 1 is placed in front of the target 51 based on the object detection data of the second front sensor 7D. That is, the identification unit 102 determines whether the forklift 1 directly faces the front 51F of the object 51 based on the object detection data of the second front sensor 7D (step S12).

ステップS12において、フォークリフト1が対象51の正面51Fに配置されていないと判定された場合(ステップS12:No)、コントローラ100は、ステップS8の処理に戻る。 If it is determined in step S12 that the forklift 1 is not placed in front 51F of the object 51 (step S12: No), the controller 100 returns to the process of step S8.

ステップS12において、フォークリフト1が対象51の正面51Fに配置されたと判定された場合(ステップS12:Yes)、走行自動制御が解除される(ステップS13)。 In step S12, if it is determined that the forklift 1 is placed in front of the object 51 51F (step S12: Yes), automatic travel control is canceled (step S13).

出力制御部112は、フォークリフト1が対象51の正面51Fに配置された時点において、出力装置16から出力データを出力させる。実施形態において、出力制御部112は、第2前方センサ7Dの物体検出データに基づいてフォークリフト1が対象51の正面51Fに配置されたと判定された時点において、音声出力装置162から音声データとしてブザー音を出力させる。これにより、オペレータは、フォークリフト1が対象51の正面51Fに正対したことを認識することができる。 The output control unit 112 causes the output device 16 to output output data when the forklift 1 is placed in front of the object 51 51F. In the embodiment, the output control unit 112 outputs a buzzer sound as audio data from the audio output device 162 at the time when it is determined that the forklift 1 is placed in front of the object 51 51F based on the object detection data of the second front sensor 7D. output. Thereby, the operator can recognize that the forklift 1 is directly facing the front 51F of the target 51.

走行自動制御が解除された後、オペレータは、作業機自動制御を開始するために、自動モード開始スイッチ157を操作する。制御指令受信部103は、自動モード開始スイッチ157からの制御指令を受信する(ステップS14)。 After automatic travel control is canceled, the operator operates automatic mode start switch 157 in order to start automatic work machine control. The control command receiving unit 103 receives the control command from the automatic mode start switch 157 (step S14).

制御指令受信部103が自動モード開始スイッチ157からの制御指令を受信することにより、作業機自動制御が開始される。 When the control command receiving unit 103 receives a control command from the automatic mode start switch 157, automatic control of the work machine is started.

出力制御部112は、制御指令受信部103が自動モード開始スイッチ157からの制御指令を受信した時点において、出力装置16から出力データを出力させる。実施形態において、出力制御部112は、制御指令受信部103が自動モード開始スイッチ157からの制御指令を受信した時点において、音声出力装置162から音声データとしてブザー音を出力させる。これにより、オペレータは、作業機自動制御が開始されたことを認識することができる。 The output control unit 112 causes the output device 16 to output output data at the time when the control command receiving unit 103 receives the control command from the automatic mode start switch 157. In the embodiment, the output control unit 112 causes the audio output device 162 to output a buzzer sound as audio data at the time when the control command receiving unit 103 receives the control command from the automatic mode start switch 157. This allows the operator to recognize that automatic work machine control has started.

作業機制御部111は、第2前方センサ7Dの物体検出データに基づいて、フォーク43の先端部の位置と一対のフォーク挿し込み穴54の位置とが一致するように、作業機4を制御する。すなわち、作業機制御部111は、第2前方センサ7Dの物体検出データに基づいて、フォーク43と対象51の一対のフォーク挿し込み穴54との距離が予め定められている所定値以下になるように、フォーク43の位置及び姿勢を制御する。作業機制御部111は、フォーク43の先端部の位置と一対のフォーク挿し込み穴54の位置とが一致するように、リフトシリンダ451、チルトシリンダ452、及びサイドシフトシリンダ453の少なくとも一つを制御する(ステップS15)。 The work machine control unit 111 controls the work machine 4 so that the position of the tip of the fork 43 matches the position of the pair of fork insertion holes 54 based on the object detection data of the second front sensor 7D. . That is, the work machine control unit 111 controls the distance between the fork 43 and the pair of fork insertion holes 54 of the object 51 to be equal to or less than a predetermined value based on the object detection data of the second front sensor 7D. Then, the position and attitude of the fork 43 are controlled. The work equipment control unit 111 controls at least one of the lift cylinder 451, the tilt cylinder 452, and the side shift cylinder 453 so that the position of the tip of the fork 43 matches the position of the pair of fork insertion holes 54. (Step S15).

出力制御部112は、第2前方センサ7Dの物体検出データに基づいて、フォーク43の先端部の位置と一対のフォーク挿し込み穴54の位置とが一致したと判定された時点において、出力装置16から出力データを出力させる。実施形態において、フォーク43と対象51の所定部位である一対のフォーク挿し込み穴54との距離が予め定められている所定値以下になった時点において、音声出力装置162から音声データとしてブザー音を出力させる。これにより、オペレータは、フォーク43の先端部の位置と一対のフォーク挿し込み穴54の位置とが一致したことを認識することができる。 The output control unit 112 controls the output device 16 at the time when it is determined that the position of the tip of the fork 43 and the position of the pair of fork insertion holes 54 match based on the object detection data of the second front sensor 7D. Output the output data from. In the embodiment, when the distance between the fork 43 and the pair of fork insertion holes 54, which are predetermined parts of the target 51, becomes equal to or less than a predetermined value, the audio output device 162 outputs a buzzer sound as audio data. Output. Thereby, the operator can recognize that the position of the tip of the fork 43 and the position of the pair of fork insertion holes 54 coincide.

[効果]
以上説明したように、フォークリフト1は、フォークリフト1に取り付けられ、物体を検出する物体センサ7と、フォークリフト1を制御するコントローラ100と、を備える。コントローラ100は、物体センサ7の物体検出データに基づいて、検出した物体から対象を識別する識別部102と、物体センサ7の物体検出データに基づいて、フォークリフト1と対象51との距離Dを算出する距離算出部105と、対象51と正対するようにフォークリフト1を走行させるための複数の経路データを記憶する記憶部113と、距離Dに基づいて、複数の経路データから1つの経路データを選択する選択部106と、選択された経路データに基づいて、フォークリフト1の走行を制御する走行制御部110と、を有する。
[effect]
As described above, the forklift 1 includes the object sensor 7 that is attached to the forklift 1 and detects an object, and the controller 100 that controls the forklift 1. The controller 100 includes an identification unit 102 that identifies a target from a detected object based on the object detection data of the object sensor 7, and a distance D between the forklift 1 and the target 51 based on the object detection data of the object sensor 7. a distance calculation unit 105 that stores a plurality of route data for driving the forklift 1 to directly face the target 51; and a travel control unit 110 that controls travel of the forklift 1 based on the selected route data.

上記の構成では、フォークリフト1は、経路データに基づいて、荷役作業の対象51に円滑に接近することができる。第2方向におけるフォークリフト1と対象51との距離に対応するように、複数の経路データが予め定められるので、フォークリフト1は、第1方向に走行しているときの対象51との距離に基づいて、荷役作業の対象51に円滑に接近することができる。経路データは、記憶部113に予め複数記憶されている。距離Dに基づいて、複数の経路データから1つの経路データが選択されることにより、経路データを生成する演算負荷が軽減される。走行制御部110は、演算負荷が軽減された状態で、走行装置14を制御することができる。 With the above configuration, the forklift 1 can smoothly approach the cargo handling target 51 based on the route data. Since a plurality of route data are predetermined to correspond to the distance between the forklift 1 and the object 51 in the second direction, the forklift 1 can be set based on the distance to the object 51 while traveling in the first direction. , the object 51 of cargo handling work can be approached smoothly. A plurality of pieces of route data are stored in the storage unit 113 in advance. By selecting one piece of route data from a plurality of pieces of route data based on the distance D, the calculation load for generating route data is reduced. The traveling control unit 110 can control the traveling device 14 with a reduced calculation load.

経路データは、フォークリフト1の目標経路60を含む。目標経路60は、目標経路60が開始する開始点60Sと、目標経路60が終了する終了点60Eと、開始点60Sから曲線長に比例して曲率が増加するクロソイド曲線に沿った経路となる第1走行経路60Aと、終了点60Eから曲線長に比例して曲率が増加するクロソイド曲線に沿った経路となる第2走行経路60Bと、第1走行経路60Aと第2走行経路60Bとを繋ぐ曲線経路60Cと、を含む。複数の目標経路60のそれぞれにおいて、曲線経路60Cの曲率が異なる。これにより、フォークリフト1は対象51との距離に基づいて、荷役作業の対象51に円滑に接近することができる。 The route data includes a target route 60 for the forklift 1. The target route 60 has a start point 60S where the target route 60 starts, an end point 60E where the target route 60 ends, and a route along a clothoid curve whose curvature increases in proportion to the curve length from the start point 60S. A curve connecting the first traveling route 60A, the second traveling route 60B, which follows a clothoid curve whose curvature increases in proportion to the curve length from the end point 60E, and the first traveling route 60A and the second traveling route 60B. A route 60C is included. In each of the plurality of target routes 60, the curvature of the curved route 60C is different. Thereby, the forklift 1 can smoothly approach the object 51 for cargo handling work based on the distance to the object 51.

経路データは、第1走行経路60A、曲線経路60C、及び第2走行経路60Bのそれぞれを走行するときのフォークリフト1の制限速度を含む。フォークリフト1が制限速度以下で走行するように制御されることにより、目標経路60に従って走行するフォークリフト1は、目標経路60から逸脱することが抑制される。 The route data includes the speed limit of the forklift 1 when traveling on each of the first travel route 60A, the curved route 60C, and the second travel route 60B. By controlling the forklift 1 to travel at a speed below the speed limit, the forklift 1 traveling along the target route 60 is prevented from deviating from the target route 60.

曲線経路60Cの曲率が大きいほど制限速度は低い。これにより、曲線経路60Cに従って走行するフォークリフト1は、曲線経路60Cから逸脱することが抑制される。一方、曲線経路60Cの曲率が小さいほど制限速度は高い。これにより、曲線経路60Cに従って走行するフォークリフト1は、速やかに曲線経路60Cを走行することができる。すなわち、過度に車速を制限して走行にかかる時間が増大することが抑制される。 The greater the curvature of the curved route 60C, the lower the speed limit. Thereby, the forklift 1 traveling along the curved route 60C is suppressed from deviating from the curved route 60C. On the other hand, the smaller the curvature of the curved route 60C, the higher the speed limit. Thereby, the forklift 1 traveling along the curved route 60C can quickly travel along the curved route 60C. In other words, it is possible to prevent the vehicle speed from being excessively restricted and the time required for travel to increase.

コントローラ100は、物体センサ7の物体検出データに基づいて、作業機4を制御する作業機制御部111を有する。これにより、作業機4が自動制御される。 The controller 100 includes a work implement control unit 111 that controls the work implement 4 based on object detection data from the object sensor 7 . Thereby, the working machine 4 is automatically controlled.

フォークリフト1は、走行装置14及び作業機4の自動制御を開始させる制御指令を生成する操作装置である自動モード開始スイッチ157と、出力装置16と、を備える。コントローラ100は、制御指令を受信する制御指令受信部103と、走行装置14及び作業機4の少なくとも一方の状態が変化した時点において出力装置16から出力データを出力させる出力制御部112と、を有する。出力装置16から出力データが出力されることにより、オペレータは、走行装置14及び作業機4の少なくとも一方の状態が変化したことを認識することができる。実施形態において、走行装置14及び作業機4の少なくとも一方の状態が変化した時点において、音声出力装置162から音声データとしてブザー音が出力される。フォークリフト1が稼働しているとき、オペレータは表示装置161を視認することが困難である可能性がある。音声出力装置162からブザー音が出力されることにより、オペレータは、聴覚を通じて走行装置14及び作業機4の少なくとも一方の状態が変化したことを認識することができる。 The forklift 1 includes an automatic mode start switch 157, which is an operating device that generates a control command to start automatic control of the traveling device 14 and the working machine 4, and an output device 16. The controller 100 includes a control command receiving section 103 that receives control commands, and an output control section 112 that causes the output device 16 to output output data when the state of at least one of the traveling device 14 and the work implement 4 changes. . By outputting the output data from the output device 16, the operator can recognize that the state of at least one of the traveling device 14 and the working machine 4 has changed. In the embodiment, when the state of at least one of the traveling device 14 and the working machine 4 changes, the audio output device 162 outputs a buzzer sound as audio data. When the forklift 1 is in operation, it may be difficult for the operator to visually check the display device 161. By outputting the buzzer sound from the audio output device 162, the operator can audibly recognize that the state of at least one of the traveling device 14 and the work implement 4 has changed.

出力制御部112は、自動モード開始スイッチ157からの制御指令を受信した時点、走行装置14の自動制御が開始された時点、自動制御によってフォークリフト1が発進した時点、フォークリフト1が対象51と正対した時点、フォークリフト1が対象51に所定距離以下に接近した時点、及び走行装置14の自動制御が終了した時点の少なくとも一つにおいて、出力装置16から出力データを出力させる。これにより、オペレータは、走行装置14及び作業機4の少なくとも一方の状態が変化したことを認識することができる。 The output control unit 112 controls the output control unit 112 when it receives a control command from the automatic mode start switch 157, when automatic control of the traveling device 14 is started, when the forklift 1 starts due to automatic control, and when the forklift 1 faces the target 51. Output data is outputted from the output device 16 at at least one of the following points: when the forklift 1 approaches the object 51 within a predetermined distance, and when automatic control of the traveling device 14 ends. Thereby, the operator can recognize that the state of at least one of the traveling device 14 and the working machine 4 has changed.

[その他の実施形態]
上述の実施形態においては、走行路59を第1方向に走行するフォークリフト1の左側に、荷役作業を自動的に行うための対象が配置され、左側方センサ7Aが対象を検出することとした。走行路59を第1方向に走行するフォークリフト1の右側に、荷役作業を自動的に行うための対象が配置される場合、対象は右側方センサ7Bに検出される。識別部102は、右側方センサ7Bの物体検出データに基づいて、対象を識別する。
[Other embodiments]
In the above-described embodiment, an object for automatically performing cargo handling work is arranged on the left side of the forklift 1 traveling in the first direction on the travel path 59, and the left side sensor 7A detects the object. When an object for automatically performing cargo handling work is placed on the right side of the forklift 1 traveling in the first direction on the travel path 59, the object is detected by the right side sensor 7B. The identification unit 102 identifies the object based on the object detection data from the right side sensor 7B.

上述の実施形態においては、フォークリフト1の動力源11がエンジンであることとしたが、これに限定されない。例えば、フォークリフト1の動力源11は、電力を供給するバッテリであってもよい。この場合、走行モータ141は、電動モータでもよい。また、油圧ポンプ12は、電動モータによって駆動されてもよい。 In the above-described embodiment, the power source 11 of the forklift 1 is an engine, but the power source 11 is not limited to this. For example, the power source 11 of the forklift 1 may be a battery that supplies electric power. In this case, the travel motor 141 may be an electric motor. Further, the hydraulic pump 12 may be driven by an electric motor.

上述の実施形態においては、自動モード許可スイッチ156と自動モード開始スイッチ157とが別々のスイッチであることとしたが、これに限定されない。例えば、自動モード許可スイッチ156と自動モード開始スイッチ157とが同一のスイッチでもよい。1つのスイッチが操作されることにより、荷役作業を自動的に行うための対象を識別する処理を開始させる制御指令が生成され、更に操作されることにより、走行自動制御又は作業機自動制御を開始させる制御指令が生成されてもよい。 In the embodiment described above, the automatic mode permission switch 156 and the automatic mode start switch 157 are separate switches, but the present invention is not limited thereto. For example, the automatic mode permission switch 156 and the automatic mode start switch 157 may be the same switch. When one switch is operated, a control command is generated that starts the process of identifying the target for automatically performing cargo handling work, and when it is further operated, automatic travel control or automatic work equipment control is started. A control command may be generated to cause the

上述の実施形態においては、キャブ3に搭乗したオペレータがフォークリフト1を操作可能であることとしたが、これに限定されない。例えば、フォークリフト1を操作する操作装置がフォークリフト1の遠隔地に配置され、フォークリフト1が遠隔操作されてもよい。 In the above-described embodiment, the forklift 1 can be operated by the operator seated in the cab 3, but the present invention is not limited thereto. For example, an operating device for operating the forklift 1 may be placed at a remote location of the forklift 1, and the forklift 1 may be remotely controlled.

上述の実施形態においては、自動モード開始スイッチ157が操作されるまで、フォークリフト1は、手動モードで前進するとしたが、これに限定されない。例えば、フォークリフト1は、GNSS(Global Navigation Satellite System)などの自車位置を検出するための測位システムを備え、対象の位置情報を含む地図データと自車位置とを参照しながら目的の対象まで自動で走行してもよい。また、決定部104は、目的の対象が識別部102によって識別されたと判定された場合、荷役作業を自動的に行うための対象を決定してもよい。 In the above-described embodiment, the forklift 1 is assumed to move forward in manual mode until the automatic mode start switch 157 is operated, but the forklift 1 is not limited to this. For example, the forklift 1 is equipped with a positioning system such as GNSS (Global Navigation Satellite System) for detecting the vehicle's position, and automatically moves to the target while referring to the vehicle's position and map data that includes target location information. You may run with Furthermore, when it is determined that the target object has been identified by the identification section 102, the determining section 104 may determine an object for automatically performing cargo handling work.

上述の実施形態においては、走行自動制御の際、フォークリフト1の進行及び制動は、オペレータの運転操作に基づいて手動的に行われるとしたが、これに限定されない。走行制御部110は、フォークリフト1の進行及び制動を制御してもよい。走行制御部110は、経路データに含まれるフォークリフト1の制限速度に基づいて、フォークリフト1の進行及び制動を制御してもよい。 In the above-described embodiment, during automatic travel control, the movement and braking of the forklift 1 are manually performed based on the operator's driving operation, but the invention is not limited to this. The traveling control unit 110 may control the movement and braking of the forklift 1. The traveling control unit 110 may control the movement and braking of the forklift 1 based on the speed limit of the forklift 1 included in the route data.

1…フォークリフト(荷役車両)、1G…原点、2…車体、3…キャブ、4…作業機、5…車輪、5F…前輪、5R…後輪、6…カウンタウエイト、7…物体センサ、7A…左側方センサ、7B…右側方センサ、7C…第1前方センサ、7D…第2前方センサ、8…フェンダ、10…制御システム、11…動力源、12…油圧ポンプ、13…制御弁ユニット、14…走行装置、15…操作装置、16…出力装置、36…シンボル、37…シンボル、41…マスト、42…ブラケット、43…フォーク、43A…第1のフォーク、43B…第2のフォーク、45…作業機駆動装置、46…リフトセンサ、47…チルトセンサ、48…サイドシフトセンサ、49…作業機負荷センサ、50…対象、50F…正面、51…対象、51F…正面、51R…基準点、52…対象、52F…正面、53…対象、54…フォーク挿し込み穴、55…荷置きスペース、59…走行路、60…目標経路、60A…第1走行経路、60B…第2走行経路、60C…曲線経路、60E…終了点、60S…開始点、61…第1目標経路、62…第2目標経路、63…直線経路、65…経路、70…検出範囲、70A…検出範囲、70B…検出範囲、70C…検出範囲、70D…検出範囲、71…カメラ、72…3次元センサ、100…コントローラ、101…検出データ取得部、102…識別部、103…制御指令受信部、104…決定部、105…距離算出部、106…選択部、107…経路生成部、108…位置算出部、109…切換部、110…走行制御部、111…作業機制御部、112…出力制御部、113…記憶部、710…撮像範囲、720…測定範囲、131…走行制御弁、132…ステアリング制御弁、133…作業機制御弁、141…走行モータ、142…ステアリングシリンダ、143…車速センサ、144…ステアリングセンサ、151…ステアリングホイール、152…作業機レバー、153…前後進切換レバー、154…アクセルペダル、155…ブレーキペダル、156…自動モード許可スイッチ、157…自動モード開始スイッチ、161…表示装置、162…音声出力装置、451…リフトシリンダ、452…チルトシリンダ、453…サイドシフトシリンダ、1000…コンピュータシステム、1001…プロセッサ、1002…メインメモリ、1003…ストレージ、1004…インターフェース、LA1…第1方向線、LA2…第2方向線、LC1…第3方向線、LC2…第4方向線、α…相対角度、θa…第1角度、θc…第2角度。 1...Forklift (cargo handling vehicle), 1G...Origin, 2...Vehicle body, 3...Cab, 4...Work equipment, 5...Wheel, 5F...Front wheel, 5R...Rear wheel, 6...Counterweight, 7...Object sensor, 7A... Left side sensor, 7B... Right side sensor, 7C... First front sensor, 7D... Second front sensor, 8... Fender, 10... Control system, 11... Power source, 12... Hydraulic pump, 13... Control valve unit, 14 ... Traveling device, 15... Operating device, 16... Output device, 36... Symbol, 37... Symbol, 41... Mast, 42... Bracket, 43... Fork, 43A... First fork, 43B... Second fork, 45... Work machine drive device, 46...Lift sensor, 47...Tilt sensor, 48...Side shift sensor, 49...Work machine load sensor, 50...Target, 50F...Front, 51...Target, 51F...Front, 51R...Reference point, 52 …Target, 52F…Front, 53…Target, 54…Fork insertion hole, 55…Logging space, 59…Travel route, 60…Target route, 60A…First travel route, 60B…Second travel route, 60C… Curved route, 60E...End point, 60S...Start point, 61...First target route, 62...Second target route, 63...Straight line route, 65...Route, 70...Detection range, 70A...Detection range, 70B...Detection range , 70C... detection range, 70D... detection range, 71... camera, 72... three-dimensional sensor, 100... controller, 101... detection data acquisition section, 102... identification section, 103... control command receiving section, 104... determining section, 105 ...Distance calculation section, 106...Selection section, 107...Route generation section, 108...Position calculation section, 109...Switching section, 110...Traveling control section, 111...Work equipment control section, 112...Output control section, 113...Storage section , 710...imaging range, 720...measuring range, 131...travel control valve, 132...steering control valve, 133...work equipment control valve, 141...travel motor, 142...steering cylinder, 143...vehicle speed sensor, 144...steering sensor, 151...Steering wheel, 152...Work equipment lever, 153...Forward/forward switching lever, 154...Accelerator pedal, 155...Brake pedal, 156...Auto mode permission switch, 157...Auto mode start switch, 161...Display device, 162...Audio Output device, 451... Lift cylinder, 452... Tilt cylinder, 453... Side shift cylinder, 1000... Computer system, 1001... Processor, 1002... Main memory, 1003... Storage, 1004... Interface, LA1... First direction line, LA2... Second direction line, LC1...third direction line, LC2...fourth direction line, α...relative angle, θa...first angle, θc...second angle.

Claims (10)

荷役車両を制御するためのシステムであって、
前記荷役車両に取り付けられ、物体を検出する物体センサと、
前記荷役車両を制御するコントローラと、を備え、
前記コントローラは、
前記物体センサの物体検出データに基づいて、前記物体から対象を識別する識別部と、
前記物体センサの前記物体検出データに基づいて、前記荷役車両と前記対象との距離を算出する距離算出部と、
前記対象と正対するように前記荷役車両を走行させるための複数の経路データを記憶する記憶部と、
前記距離に基づいて、前記複数の経路データから1つの経路データを選択する選択部と、
選択された経路データに基づいて、前記荷役車両の走行を制御する走行制御部と、を有する、
システム。
A system for controlling a cargo handling vehicle,
an object sensor that is attached to the cargo handling vehicle and detects an object;
A controller that controls the cargo handling vehicle,
The controller includes:
an identification unit that identifies a target from the object based on object detection data of the object sensor;
a distance calculation unit that calculates a distance between the cargo handling vehicle and the target based on the object detection data of the object sensor;
a storage unit that stores a plurality of route data for driving the cargo handling vehicle so as to directly face the target;
a selection unit that selects one route data from the plurality of route data based on the distance;
a travel control unit that controls travel of the cargo handling vehicle based on the selected route data;
system.
前記識別部は、前記対象の平面を推定し、
前記距離算出部は、推定された前記対象の前記平面と直交する方向における、前記荷役車両の車体座標系の原点と前記対象の前記平面との距離を算出する、
請求項1に記載のシステム。
The identification unit estimates a plane of the target,
The distance calculation unit calculates a distance between an origin of a vehicle body coordinate system of the cargo handling vehicle and the plane of the target in a direction orthogonal to the estimated plane of the target.
The system of claim 1.
前記記憶部に記憶された前記複数の経路データのそれぞれは、目標経路を含み、
前記目標経路は、前記対象の正面に対して直交する方向に前記荷役車両を走行させるように規定される
請求項1に記載のシステム。
Each of the plurality of route data stored in the storage unit includes a target route,
The system according to claim 1, wherein the target route is defined so that the cargo handling vehicle travels in a direction perpendicular to the front of the object.
前記目標経路は、前記目標経路が開始する開始点と、前記目標経路が終了する終了点と、前記開始点からの曲線長に比例して曲率が増加するクロソイド曲線に沿った経路となる第1走行経路と、前記終了点からの曲線長に比例して曲率が増加するクロソイド曲線に沿った経路となる第2走行経路と、前記第1走行経路と前記第2走行経路とを繋ぐ曲線経路と、を含み、
複数の前記目標経路のそれぞれにおいて、前記曲線経路の曲率が異なる、
請求項3に記載のシステム。
The target route includes a starting point where the target route starts, an end point where the target route ends, and a first route along a clothoid curve whose curvature increases in proportion to the length of the curve from the starting point. a second travel route that follows a clothoid curve whose curvature increases in proportion to the length of the curve from the end point; and a curved route that connects the first travel route and the second travel route. , including;
In each of the plurality of target routes, the curvature of the curved route is different;
The system according to claim 3.
前記コントローラは、
経路を生成する経路生成部を備え、
前記識別部は、
前記物体センサの物体検出データに基づいて、前記対象の基準点を決定し、
前記経路生成部は、
前記荷役車両の車体座標系における、前記対象の前記基準点の位置を決定し、
前記目標経路の終了点と前記対象の前記基準点との第1方向における位置が一致するように、且つ、前記目標経路の前記開始点と前記荷役車両の原点との第2方向における位置が一致するように前記目標経路を配置し、
前記目標経路の前記終了点と前記対象の基準点とを結ぶ直線経路を生成する、
請求項4に記載のシステム。
The controller includes:
It includes a route generation unit that generates a route,
The identification section is
determining a reference point of the target based on object detection data of the object sensor;
The route generation unit is
determining the position of the reference point of the object in the vehicle body coordinate system of the cargo handling vehicle;
The end point of the target route and the reference point of the object match in a first direction, and the start point of the target route and the origin of the cargo handling vehicle match in a second direction. Arrange the target route so that
generating a straight path connecting the end point of the target route and the reference point of the target;
The system according to claim 4.
前記経路データは、前記第1走行経路、前記第2走行経路、及び前記曲線経路のそれぞれを走行するときの前記荷役車両の制限速度を含む、
請求項4に記載のシステム。
The route data includes a speed limit for the cargo handling vehicle when traveling on each of the first travel route, the second travel route, and the curved route.
The system according to claim 4.
前記曲線経路の曲率が大きいほど前記制限速度は低い、
請求項6に記載のシステム。
The greater the curvature of the curved route, the lower the speed limit.
The system according to claim 6.
前記荷役車両の制御を開始させる制御指令を生成する操作装置と、
出力装置と、を備え、
前記コントローラは、
前記制御指令を受信する制御指令受信部と、
前記荷役車両の走行装置及び作業機の少なくとも一方の状態が変化した時点において前記出力装置から出力データを出力させる出力制御部と、を有する、
請求項1に記載のシステム。
an operating device that generates a control command to start controlling the cargo handling vehicle;
an output device;
The controller includes:
a control command receiving section that receives the control command;
an output control unit that causes the output device to output output data at a time when a state of at least one of a traveling device and a working machine of the cargo handling vehicle changes;
The system of claim 1.
前記出力制御部は、前記制御指令を受信した時点、前記走行装置の自動制御が開始された時点、前記荷役車両が発進した時点、前記荷役車両が前記対象と正対した時点、前記荷役車両が前記対象に所定距離以下に接近した時点、及び前記走行装置の自動制御が終了した時点、前記作業機のフォークと前記対象の所定部位との距離が所定値以下になった時点、及び前記作業機の自動制御が終了した時点の少なくとも一つにおいて、前記出力装置から出力データを出力させる、
請求項8に記載のシステム。
The output control unit is configured to control the output control unit when the control command is received, when automatic control of the traveling device is started, when the cargo handling vehicle starts, when the cargo handling vehicle is directly facing the target, and when the cargo handling vehicle the time when the target approaches to a predetermined distance or less, the time when automatic control of the traveling device ends, the time when the distance between the fork of the work machine and a predetermined part of the target becomes a predetermined value or less, and the work machine outputting output data from the output device at at least one point in time when the automatic control is completed;
The system according to claim 8.
荷役車両を制御するための方法であって、
対象と正対するように前記荷役車両を走行させるための複数の経路データを記憶し
物体を検出する物体センサからの物体検出データに基づいて、物体から対象を識別し、
前記物体センサからの前記物体検出データに基づいて、前記荷役車両と前記対象との距離を算出し、
算出した前記距離に基づいて、前記複数の経路データから1つの経路データを選択し、
選択した前記経路データに基づいて、前記荷役車両の走行を制御する、
方法。
A method for controlling a cargo handling vehicle, the method comprising:
storing a plurality of route data for driving the cargo handling vehicle so as to directly face the object; and identifying the object from the object based on object detection data from an object sensor that detects the object;
Calculating the distance between the cargo handling vehicle and the target based on the object detection data from the object sensor,
Selecting one route data from the plurality of route data based on the calculated distance,
controlling the travel of the cargo handling vehicle based on the selected route data;
Method.
JP2022136917A 2022-08-30 2022-08-30 System and method for controlling cargo handling vehicles Pending JP2024033377A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022136917A JP2024033377A (en) 2022-08-30 2022-08-30 System and method for controlling cargo handling vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022136917A JP2024033377A (en) 2022-08-30 2022-08-30 System and method for controlling cargo handling vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024033377A true JP2024033377A (en) 2024-03-13

Family

ID=90193320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022136917A Pending JP2024033377A (en) 2022-08-30 2022-08-30 System and method for controlling cargo handling vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024033377A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8620530B2 (en) System for controlling a multimachine caravan
CN106029477B (en) Traveling vehicle and method for controlling traveling vehicle
JP5916444B2 (en) Mining vehicle
WO2020203253A1 (en) Weight estimation system
WO2017171073A1 (en) Transport vehicle control system, transport vehicle, and transport vehicle control method
JP2019170312A (en) Automatic traveling system for work vehicle
JP2018116609A (en) Work vehicle
JP2019152963A (en) Driving support device, driving support method, and recording medium
CN103503046A (en) Object detection device for vehicle
US20200239072A1 (en) Vehicle control device, vehicle, and vehicle control method
JP2024033377A (en) System and method for controlling cargo handling vehicles
JP2024033370A (en) System and method for controlling cargo handling vehicles
JP2024034406A (en) System and method for controlling cargo handling vehicles
JP2024034407A (en) System and method for controlling cargo handling vehicles
JP6943004B2 (en) Industrial vehicle
JP2023176620A (en) cargo handling vehicle
CN116829429A (en) Gravity center position determination device and method
JP6725199B1 (en) Manned and unmanned forklift and travel control method
JP6725198B1 (en) Manned and unmanned forklift and travel control method
JP2024018510A (en) Cargo handling vehicle, control method of cargo handling vehicle, and control system of cargo handling vehicle
JP2024018536A (en) Cargo handling vehicle, control method of cargo handling vehicle, and control system of cargo handling vehicle
US20230324913A1 (en) Obstacle detection device and traveling control device
JP2024033761A (en) System, method, and cargo handling vehicle for controlling cargo handling vehicle
WO2024057959A1 (en) System including work machine, controller for work machine, and method for controlling work machine
JP7439724B2 (en) unmanned industrial vehicle