JP2024032182A - seat sliding device - Google Patents

seat sliding device Download PDF

Info

Publication number
JP2024032182A
JP2024032182A JP2022135692A JP2022135692A JP2024032182A JP 2024032182 A JP2024032182 A JP 2024032182A JP 2022135692 A JP2022135692 A JP 2022135692A JP 2022135692 A JP2022135692 A JP 2022135692A JP 2024032182 A JP2024032182 A JP 2024032182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
upper rail
seat
rails
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022135692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ミンホ ヤン
美空 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adient US LLC
Original Assignee
Adient US LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adient US LLC filed Critical Adient US LLC
Priority to JP2022135692A priority Critical patent/JP2024032182A/en
Priority to CN202310922397.9A priority patent/CN117621949A/en
Publication of JP2024032182A publication Critical patent/JP2024032182A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】レール部材のばらつきを吸収しつつ、シートを円滑に移動させることができるシートスライド装置を提供する。【解決手段】後側のロアレール30Rは、一対のレール頂壁34Rの縁辺部にそれぞれ取り付けられ、後側のアッパーレール50Rに対して接触して後側のアッパーレール50Rの前後移動を規制する第1スライダー38aR、38bRを備えている。前側のロアレール30Fは、一つのレール頂壁34Fの縁辺部と前側のアッパーレール50Fとの間に、前側のアッパーレール50Fの前後移動を許容する隙間部を備えている。【選択図】図3The present invention provides a seat slide device that can smoothly move a seat while absorbing variations in rail members. [Solution] A rear lower rail 30R is attached to the edge of a pair of rail top walls 34R, and comes into contact with a rear upper rail 50R to restrict the back and forth movement of the rear upper rail 50R. 1 sliders 38aR and 38bR. The front lower rail 30F has a gap between the edge of one rail top wall 34F and the front upper rail 50F, which allows the front upper rail 50F to move back and forth. [Selection diagram] Figure 3

Description

本発明は、シートスライド装置に関する。 The present invention relates to a seat slide device.

例えば特許文献1には、ロアレールと、ロアレールに沿って移動するアッパーレールと、を含むシートスライド装置が開示されている。また、近年では、左右方向に延在するロアレール及びアッパーレールを前後に離隔して配置することで、車両用シートを左右方向へ移動させるシートスライド装置が知られている。 For example, Patent Document 1 discloses a seat slide device that includes a lower rail and an upper rail that moves along the lower rail. Furthermore, in recent years, a seat slide device has been known that moves a vehicle seat in the left-right direction by arranging a lower rail and an upper rail that extend in the left-right direction so as to be spaced apart from each other in the front and rear.

国際公開第2016/157409号International Publication No. 2016/157409

ところで、前後のロアレール及びアッパーレールの寸法及び平行度のばらつきに起因して、前側及び後側の一方又は両方で、アッパーレールに対するロアレールの摺動位置がずれてしまことがある。摺動位置がずれることでばらつきを吸収することはできるが、レール同士が干渉して摺動性が悪化すると、シートを円滑に移動させることができなくなることがある。 However, due to variations in the dimensions and parallelism of the front and rear lower rails and upper rails, the sliding position of the lower rail relative to the upper rail may shift on one or both of the front and rear sides. Although variations can be absorbed by shifting the sliding position, if the rails interfere with each other and sliding performance deteriorates, the sheet may not be able to be moved smoothly.

本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、レール部材のばらつきを吸収しつつ、シートを円滑に移動させることができるシートスライド装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a seat slide device that can smoothly move a seat while absorbing variations in rail members.

本実施形態の第1の態様のシートスライド装置は、乗員が着座するシートと、シートを左右方向にスライドする横スライド機構と、を有し、横スライド機構は、前後方向に離隔して配置されており、左右方向に延在するレール溝が設けられた前後のロアレールと、前後のロアレールに対応して前後方向に離隔して配置されており、前後のロアレールによって左右方向への移動が案内される前後のアッパーレールと、を有し、前後のロアレールのそれぞれは、レール溝を隔てて向かい合うように前後方向に延出した一対のレール頂壁を含み、後側のロアレールは、一対のレール頂壁の縁辺部にそれぞれ取り付けられ、後側のアッパーレールに対して接触して後側のアッパーレールの前後移動を規制する第1スライダーを備え、前側のロアレールは、一対のレール頂壁の縁辺部と前側のアッパーレールとの間に、前側のアッパーレールの前後移動を許容する隙間部を備える。 The seat slide device of the first aspect of the present embodiment includes a seat on which an occupant sits, and a lateral slide mechanism that slides the seat in the left-right direction, and the lateral slide mechanism is arranged at a distance in the front-rear direction. The front and rear lower rails are provided with rail grooves extending in the left-right direction, and are spaced apart in the front-rear direction corresponding to the front and rear lower rails, and movement in the left-right direction is guided by the front and rear lower rails. Each of the front and rear lower rails includes a pair of rail top walls that extend in the front and back direction so as to face each other across the rail groove, and the rear lower rail includes a pair of rail top walls that extend in the front and rear directions so as to face each other across the rail groove. The front lower rail is attached to the edge of the top wall of the pair of rails, and the front lower rail is attached to the edge of the top wall of the pair of rails. A gap portion is provided between the front upper rail and the front upper rail to allow the front upper rail to move back and forth.

本発明によれば、フレール部材のばらつきを吸収しつつ、シートを円滑に移動させることができる。 According to the present invention, it is possible to smoothly move the seat while absorbing variations in the flail members.

図1は、シートスライド装置が適用される車両用シートを示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a vehicle seat to which a seat slide device is applied. 図2は、横スライド機構及びクッションサイドメンバを示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the lateral slide mechanism and the cushion side member. 図3は、前後の横スライド機構を示す側面図である。FIG. 3 is a side view showing the front and rear lateral slide mechanisms. 図4は、後側の横スライド機構の要部を拡大して示す側面図である。FIG. 4 is an enlarged side view showing the main parts of the rear side slide mechanism. 図5は、前側の横スライド機構の腰部を拡大して示す側面図である。FIG. 5 is an enlarged side view showing the waist portion of the front side slide mechanism.

以下、図面を参照し、実施形態に係る車両用シートスライド装置について説明する。本明細書では、車両における左右方向、前後方向、及び上下方向を基準に、シートスライド装置における左右方向、前後方向、及び上下方向を定義する。左右方向及び前後方向は、水平面内において直交する2つの方向に対応し、上下方向は、鉛直方向に対応する。 Hereinafter, a vehicle seat slide device according to an embodiment will be described with reference to the drawings. In this specification, the left-right direction, front-rear direction, and up-down direction of the seat slide device are defined based on the left-right direction, front-rear direction, and up-down direction of the vehicle. The left-right direction and the front-back direction correspond to two directions perpendicular to each other in the horizontal plane, and the up-down direction corresponds to the vertical direction.

図1において、シートスライド装置1は、車両床面において車両用シートを移動させる装置である。このシートスライド装置1は、自動車(車両の一例)の前後方向に配列された複数列のシート、例えば3列のシートのうち、2列目のシート100に適用されている。 In FIG. 1, a seat slide device 1 is a device that moves a vehicle seat on a vehicle floor. This seat slide device 1 is applied to a second row seat 100 of a plurality of rows of seats arranged in the longitudinal direction of an automobile (an example of a vehicle), for example, three rows of seats.

シート100は、一人乗り用のシートである。図1には1つのシート100のみが描かれているが、車両には、一対のシート100が、左右方向に所定の距離だけ離隔して配置されている。シートスライド装置1は、シート100毎に設けられている。 The seat 100 is a seat for one person. Although only one seat 100 is depicted in FIG. 1, a pair of seats 100 are arranged in the vehicle, separated by a predetermined distance in the left-right direction. The seat slide device 1 is provided for each seat 100.

シート100は、シートクッション110と、シートバック120と、ヘッドレスト130とを有している。シートクッション110は、着座した乗員の臀部から下方を支持し、シートバック120は、着座した乗員の腰部及び背中を支持する。ヘッドレスト130は、シートバック120の上部に取り付けられ、着座した乗員の頭部を支持する。 The seat 100 includes a seat cushion 110, a seat back 120, and a headrest 130. The seat cushion 110 supports the buttocks and lower part of the seated occupant, and the seat back 120 supports the lumbar region and back of the seated occupant. The headrest 130 is attached to the upper part of the seat back 120 and supports the head of a seated occupant.

シートスライド装置1は、シート100を前後方向に移動するための縦スライド機構2を備えている。 The seat slide device 1 includes a vertical slide mechanism 2 for moving the seat 100 in the front-back direction.

縦スライド機構2は、左右のロアレール20Lt、20Rtと、左右のロアレール20Lt、20Rtに対応して設けられた左右のアッパーレール(図示せず)と、を有している。 The vertical slide mechanism 2 includes left and right lower rails 20Lt, 20Rt, and left and right upper rails (not shown) provided corresponding to the left and right lower rails 20Lt, 20Rt.

左右のロアレール20Lt、20Rtは、左右方向に所定距離だけ離隔した状態で、車両床面に取り付けられている。左右のロアレール20Lt、20Rtは、前後方向に延在しており、平行に配置されている。 The left and right lower rails 20Lt and 20Rt are attached to the vehicle floor surface while being separated from each other by a predetermined distance in the left-right direction. The left and right lower rails 20Lt, 20Rt extend in the front-rear direction and are arranged in parallel.

ロアレール20Lt、20Rtの横断面形状は、矩形枠形状を有している。ロアレール20Lt、20Rtの上面には、前後方向に沿って延在するレール溝21Lt、21Rtが設けられている。ロアレール20Lt、20Rtは、アルミニウムなどの金属材料を用いて、押し出し成形によって形成されている。 The cross-sectional shape of the lower rails 20Lt and 20Rt has a rectangular frame shape. Rail grooves 21Lt and 21Rt extending along the front-rear direction are provided on the upper surfaces of the lower rails 20Lt and 20Rt. The lower rails 20Lt and 20Rt are formed by extrusion molding using a metal material such as aluminum.

アッパーレールは、ロアレール20Lt、20Rtに対してスライド可能に取り付けられる。アッパーレールは、ロアレール20Lt、20Rtによって案内されることにより、前後方向に移動する。アッパーレールは、アルミニウムなどの金属材料を用いて、押し出し成形によって形成されている。 The upper rail is slidably attached to the lower rails 20Lt and 20Rt. The upper rail moves in the front-back direction by being guided by the lower rails 20Lt and 20Rt. The upper rail is formed by extrusion molding using a metal material such as aluminum.

図2に示すように、シートスライド装置1は、シート100を左右方向に移動するための横スライド機構3を備えている。横スライド機構3は、縦スライド機構2における左右のアッパーレールに連結されており、左右のアッパーレールの前後方向の移動に連動して、前後方向へ移動することができる。 As shown in FIG. 2, the seat slide device 1 includes a lateral slide mechanism 3 for moving the seat 100 in the left-right direction. The horizontal slide mechanism 3 is connected to the left and right upper rails of the vertical slide mechanism 2, and can move in the front-rear direction in conjunction with the movement of the left and right upper rails in the front-rear direction.

横スライド機構3は、前後のロアレール30F、30Rと、前後のロアレール30F、30Rに対応して設けられた前後のアッパーレール50F、50Rとを有している。 The lateral slide mechanism 3 includes front and rear lower rails 30F, 30R, and front and rear upper rails 50F, 50R provided corresponding to the front and rear lower rails 30F, 30R.

前後のロアレール30F、30Rは、前後方向に所定距離だけ離隔して配置されている。前後のロアレール30F、30Rは、左右方向に延在しており、平行に配置されている。個々のロアレール30F、30Rは、縦スライド機構2における左右のアッパーレールに跨がるように、左右のアッパーレールに対して固定されている。 The front and rear lower rails 30F and 30R are spaced apart from each other by a predetermined distance in the front-rear direction. The front and rear lower rails 30F and 30R extend in the left-right direction and are arranged in parallel. The individual lower rails 30F and 30R are fixed to the left and right upper rails of the vertical slide mechanism 2 so as to straddle the left and right upper rails.

ロアレール30F、30Rの上面には、左右方向に延在するレール溝36F、36Rが設けられている。ロアレール30F、30Rは、アルミニウムなどの金属材料を用いて、押し出し成形によって形成されている。 Rail grooves 36F and 36R extending in the left-right direction are provided on the upper surfaces of the lower rails 30F and 30R. The lower rails 30F and 30R are formed by extrusion molding using a metal material such as aluminum.

前後のアッパーレール50F、50Rは、前後のロアレール30F、30Rに対してスライド可能に取り付けられている。具体的には、前側のアッパーレール50Fは、前側のロアレール30Fに対してスライド可能に取り付けられている。前側のアッパーレール50Fは、前側のロアレール30Fによって案内されることにより、左右方向に移動する。後側のアッパーレール50Rは、後側のロアレール30Rに対してスライド可能に取り付けられている。後側のアッパーレール50Rは、後側のロアレール30Rによって案内されることにより、左右方向に移動する。 The front and rear upper rails 50F and 50R are slidably attached to the front and rear lower rails 30F and 30R. Specifically, the front upper rail 50F is slidably attached to the front lower rail 30F. The front upper rail 50F moves in the left-right direction by being guided by the front lower rail 30F. The rear upper rail 50R is slidably attached to the rear lower rail 30R. The rear upper rail 50R moves in the left-right direction by being guided by the rear lower rail 30R.

シートクッション110の内部には、左右方向に離隔して配置された左右のクッションサイドメンバ111Lt、111Rtが設けられている。左右のクッションサイドメンバ111Lt、111Rtは、シートクッション110の前部において左右に延びるフロントフレーム112に連結されて、前方から後方へと延在している。前後のアッパーレール50F、50Rは、左側のクッションサイドメンバ111Ltから右側のクッションサイドメンバ111Rtまで左右方向に延在し、ボルト及びナットなどの締結具(図示省略)により、左右のクッションサイドメンバ111Lt、111Rtに連結されている。 Inside the seat cushion 110, left and right cushion side members 111Lt and 111Rt are provided which are spaced apart from each other in the left-right direction. The left and right cushion side members 111Lt and 111Rt are connected to a front frame 112 extending left and right at the front of the seat cushion 110, and extend from the front to the rear. The front and rear upper rails 50F and 50R extend in the left-right direction from the left side cushion side member 111Lt to the right side cushion side member 111Rt, and are fastened to the left and right cushion side members 111Lt by fasteners (not shown) such as bolts and nuts. 111Rt.

このように、アッパーレール50F、50Rは、左右方向に延在しつつ、左右のクッションサイドメンバ111Lt、111Rtにそれぞれ連結されている。左右のクッションサイドメンバ111Lt、111Rtは、アッパーレール50F、50Rによって繋がれ、これにより、シートクッション110、ひいてはシート100に対して剛性を付与する。また、アッパーレール50F、50Rは、クッションサイドメンバ111Lt、111Rtを下方から支持する。前後のアッパーレール50F、50Rは、アルミニウムなどの金属材料を用いて、押し出し成形によって形成されている。 In this way, the upper rails 50F and 50R extend in the left-right direction and are connected to the left and right cushion side members 111Lt and 111Rt, respectively. The left and right cushion side members 111Lt and 111Rt are connected by upper rails 50F and 50R, thereby imparting rigidity to the seat cushion 110 and, ultimately, to the seat 100. Further, the upper rails 50F and 50R support the cushion side members 111Lt and 111Rt from below. The front and rear upper rails 50F and 50R are formed by extrusion molding using a metal material such as aluminum.

以下、図3及び図4を参照し、後側のロアレール30R及び後側のアッパーレール50Rの詳細な構造について説明する。後側のロアレール30R及び後側のアッパーレール50Rは、シート100及び当該シート100に着座した乗員(例えば標準体型の乗員)の重心位置を想定し、当該重心位置の下方又はその近傍となるように配置されている。すなわち、後側のロアレール30R及び後側のアッパーレール50Rは、前側のロアレール30F及び前側のアッパーレール50Fと比べ、重心位置までの距離が近くなるように配置されている。 Hereinafter, with reference to FIGS. 3 and 4, detailed structures of the rear lower rail 30R and the rear upper rail 50R will be described. The rear lower rail 30R and the rear upper rail 50R are designed to be below or near the center of gravity of the seat 100 and the passenger seated on the seat 100 (for example, a standard-sized passenger). It is located. That is, the rear lower rail 30R and the rear upper rail 50R are arranged so that the distance to the center of gravity is shorter than that of the front lower rail 30F and the front upper rail 50F.

図3に示すように、後側のロアレール30Rは、ロアレール本体部31Rと、基部40Rと、を備えている。 As shown in FIG. 3, the rear lower rail 30R includes a lower rail main body 31R and a base 40R.

図4に示すように、ロアレール本体部31Rは、後側のアッパーレール50Rの移動をガイドするための空間SRを形成している。ロアレール本体部31Rは、レール底壁32Rと、一対のレール側壁33Rと、一対のレール頂壁34Rとを主体に構成されている。レール底壁32R、一対のレール側壁33R、及び一対のレール頂壁34Rは、一体に形成されている。 As shown in FIG. 4, the lower rail main body 31R forms a space SR for guiding the movement of the rear upper rail 50R. The lower rail main body 31R is mainly composed of a rail bottom wall 32R, a pair of rail side walls 33R, and a pair of rail top walls 34R. The rail bottom wall 32R, the pair of rail side walls 33R, and the pair of rail top walls 34R are integrally formed.

レール底壁32Rは、基部40Rの上端部40aRに固定されている。レール底壁32Rは、前後方向の中央部に向かって下り傾斜となるような前後の傾斜面32aR、32bRを備えている。 The rail bottom wall 32R is fixed to the upper end 40aR of the base 40R. The rail bottom wall 32R includes front and rear sloped surfaces 32aR and 32bR that slope downward toward the center in the front and back direction.

レール底壁32Rには、後側のアッパーレール50Rが移動するためのローラー機構35Rが設けられている。ローラー機構35Rは、前側の傾斜面32aRに回転自在に配置される前側のローラー35aRと、後側の傾斜面32bRに回転自在に配置される後側のローラー35bRとで構成されている。前後のローラー35aR、35bRは、例えばポリアセタール樹脂によって形成されている。 A roller mechanism 35R for moving the rear upper rail 50R is provided on the rail bottom wall 32R. The roller mechanism 35R includes a front roller 35aR rotatably arranged on a front inclined surface 32aR, and a rear roller 35bR rotatably arranged on a rear inclined surface 32bR. The front and rear rollers 35aR, 35bR are made of, for example, polyacetal resin.

前後のローラー35aR、35bRの上端は、前後の傾斜面32aR、32bRに設けられた開口を介して、空間SR内に突出している。前後のローラー35aR、35bRの上端により、空間SR内のアッパーレール50Rが支持される。前後のローラー35aR、35bRの回転軸CaR、CbRは、前後の傾斜面32aR、32bRの傾斜に沿って配置されている。これにより、前後のローラー35aR、35bRは、ロアレール30Rを支持するローラー上端側が互いに近づくように傾斜した状態で配置されている。 The upper ends of the front and rear rollers 35aR, 35bR protrude into the space SR through openings provided in the front and rear sloped surfaces 32aR, 32bR. The upper rail 50R in the space SR is supported by the upper ends of the front and rear rollers 35aR and 35bR. The rotation axes CaR and CbR of the front and rear rollers 35aR and 35bR are arranged along the slopes of the front and rear sloped surfaces 32aR and 32bR. Thereby, the front and rear rollers 35aR, 35bR are arranged in an inclined state so that the upper end sides of the rollers supporting the lower rail 30R approach each other.

一対のレール側壁33Rは、レール底壁32Rの前後の縁辺部から鉛直上方にそれぞれ立ち上がっている。一方のレール側壁33Rは、レール底壁32Rの前側縁辺部に位置し、他方のレール側壁33Rは、レール底壁32Rの後側縁辺部に位置している。 The pair of rail side walls 33R rise vertically upward from the front and rear edges of the rail bottom wall 32R. One rail side wall 33R is located at the front edge of the rail bottom wall 32R, and the other rail side wall 33R is located at the rear edge of the rail bottom wall 32R.

一対のレール頂壁34Rは、一対のレール側壁33Rの上側縁辺部に設けられており、互いに向かい合うように前後方向に延出している。各レール頂壁34Rの縁辺部34aR、34bRの間には一定の隙間が設けられており、この隙間によりレール溝36Rが形成される。前後方向におけるレール溝36Rの幅は、アッパーレール50Rの厚さよりも大きくなるように設定されている。 The pair of rail top walls 34R are provided at the upper edge portions of the pair of rail side walls 33R, and extend in the front-rear direction so as to face each other. A certain gap is provided between the edge portions 34aR and 34bR of each rail top wall 34R, and a rail groove 36R is formed by this gap. The width of the rail groove 36R in the front-rear direction is set to be larger than the thickness of the upper rail 50R.

基部40Rは、ロアレール本体部31Rを支持する。基部40Fは、ロアレール30Rを縦スライド機構2に固定するためのプレート状の部材である。 The base portion 40R supports the lower rail main body portion 31R. The base portion 40F is a plate-shaped member for fixing the lower rail 30R to the vertical slide mechanism 2.

図3に示すように、後側のアッパーレール50Rは、アッパーレール本体部51Rと、アッパーレール本体部51Rの上端に一体に成形されたメンバ支持部55Rと、を備えている。 As shown in FIG. 3, the rear upper rail 50R includes an upper rail body 51R and a member support portion 55R integrally formed at the upper end of the upper rail body 51R.

図4に示すように、アッパーレール本体部51Rは、ロアレール30Rのレール溝36Rを介して上方に延出する縦壁状に形成されている。アッパーレール本体部51Rの下端部52Rは、ロアレール本体部31Rの空間SR内に収容されている。 As shown in FIG. 4, the upper rail main body 51R is formed in the shape of a vertical wall that extends upward through the rail groove 36R of the lower rail 30R. The lower end portion 52R of the upper rail body portion 51R is accommodated in the space SR of the lower rail body portion 31R.

アッパーレール本体部51Rの下端部52Rには、前後のローラー35aR、35bRの上端が当接するための前後の受け面52aR、52bRが形成されている。前後の受け面52aR、52bRは、前後方向の中央部に向かってそれぞれ下り傾斜となるような斜面形状に形成されている。 Front and rear receiving surfaces 52aR and 52bR are formed on the lower end portion 52R of the upper rail main body portion 51R, with which the upper ends of the front and rear rollers 35aR and 35bR come into contact. The front and rear receiving surfaces 52aR and 52bR are each formed in a slope shape that slopes downward toward the center in the front and back direction.

図3に示すように、メンバ支持部55Rは、左右のクッションサイドメンバ111Lt、111Rtを支持する。メンバ支持部55Rは、前側に位置する第1支持面55aR、後側に位置する第2支持面55bRとで構成されている。第1支持面55aRは、クッションサイドメンバ111Lt、111Rtの後端部Eにおける下縁部E1を支持する部位であり、下縁部E1に沿うような面形状に形成されている。第2支持面55bRは、クッションサイドメンバ111Lt、111Rtの後端部Eにおける後縁部E2を支持する部位であり、後縁部E2の傾斜に沿って立ち上がるような斜面形状に形成されている。 As shown in FIG. 3, the member support section 55R supports the left and right cushion side members 111Lt and 111Rt. The member support portion 55R includes a first support surface 55aR located on the front side and a second support surface 55bR located on the rear side. The first support surface 55aR is a portion that supports the lower edge E1 at the rear end E of the cushion side members 111Lt and 111Rt, and is formed in a surface shape along the lower edge E1. The second support surface 55bR is a portion that supports the rear edge E2 at the rear end E of the cushion side members 111Lt and 111Rt, and is formed in a slope shape that rises along the slope of the rear edge E2.

第1支持面55aRは、クッションサイドメンバ111Lt、111Rtの下縁部E1と締結されている。第2支持面55bRは、クッションサイドメンバ111Lt、111Rtの後縁部E2と締結されている。第1支持面55aRは、シートベルトアンカが取り付けられる固定部としても利用される。 The first support surface 55aR is fastened to the lower edge E1 of the cushion side members 111Lt and 111Rt. The second support surface 55bR is fastened to the rear edge E2 of the cushion side members 111Lt and 111Rt. The first support surface 55aR is also used as a fixing portion to which a seat belt anchor is attached.

図2に示すように、アッパーレール50Rには、アッパーレール50Rの左右方向の移動をロックするロック機構57Rが設けられている。ロック機構57Rは、鋼製のベースプレート(図示せず)を介して、アッパーレール50Rに固定されている。 As shown in FIG. 2, the upper rail 50R is provided with a locking mechanism 57R that locks the left and right movement of the upper rail 50R. The lock mechanism 57R is fixed to the upper rail 50R via a steel base plate (not shown).

ロック機構57Rは、回転可能に支持された軸58Rと、軸58Rに取り付けられた係合爪59Rとを備えている。係合爪59Rがロアレール30Rに設けられた係合穴37Rに進入することで、アッパーレール50Rの移動がロックされる。軸58Rは、乗員が操作可能なレバーの操作に応じて回転する。軸58Rが回転すると係合爪59Rも回転し、係合爪59Rがロアレール30Rの係合穴37Rから外れる。これにより、アッパーレール50Rに対して左右方向の移動が許容される。 The locking mechanism 57R includes a rotatably supported shaft 58R and an engaging pawl 59R attached to the shaft 58R. The movement of the upper rail 50R is locked by the engagement claw 59R entering the engagement hole 37R provided in the lower rail 30R. The shaft 58R rotates in response to the operation of a lever that can be operated by the occupant. When the shaft 58R rotates, the engagement claw 59R also rotates, and the engagement claw 59R is disengaged from the engagement hole 37R of the lower rail 30R. This allows movement in the left-right direction with respect to the upper rail 50R.

図4に示すように、レール溝36Rを隔てて向かい合うレール頂壁34Rの縁辺部34aR、34bRには、第1スライダー38aR、38bRが設けられている。第1スライダー38aR、38bRは、例えばポリアセタール樹脂によって形成されている。 As shown in FIG. 4, first sliders 38aR and 38bR are provided on edge portions 34aR and 34bR of the rail top wall 34R that face each other across the rail groove 36R. The first sliders 38aR and 38bR are made of polyacetal resin, for example.

第1スライダー38aR、38bRは、縁辺部34aR、34bRを覆うように設けられており、第1スライダー38aR、38bRの外周部は、アッパーレール本体部51Rに対して接触する。個々のスライダー38aR、38bRは、アッパーレール本体部51Rと縁辺部34aR、34bRとの隙間を埋めるように介在することで、アッパーレール50Rの前後移動を規制する。 The first sliders 38aR, 38bR are provided to cover the edge portions 34aR, 34bR, and the outer peripheral portions of the first sliders 38aR, 38bR contact the upper rail body portion 51R. The individual sliders 38aR, 38bR are interposed so as to fill the gaps between the upper rail main body 51R and the edge portions 34aR, 34bR, thereby regulating the back and forth movement of the upper rail 50R.

つぎに、図3及び図5を参照し、前側のロアレール30F及び前側のアッパーレール50Fの詳細な構造について説明する。図3に示すように、前側のロアレール30Fは、ロアレール本体部31Fと、基部40Fと、を備えている。 Next, detailed structures of the front lower rail 30F and the front upper rail 50F will be described with reference to FIGS. 3 and 5. As shown in FIG. 3, the front lower rail 30F includes a lower rail main body 31F and a base 40F.

図5に示すように、ロアレール本体部31Fは、前側のアッパーレール50Fの走行をガイドするための空間SFを形成している。ロアレール本体部31Fは、レール底壁32Fと、一対のレール側壁33Fと、一対のレール頂壁34Fとを主体に構成されている。レール底壁32R、一対のレール側壁33R、及び一対のレール頂壁34Rは、一体に形成されている。 As shown in FIG. 5, the lower rail body portion 31F forms a space SF for guiding the running of the front upper rail 50F. The lower rail body portion 31F is mainly composed of a rail bottom wall 32F, a pair of rail side walls 33F, and a pair of rail top walls 34F. The rail bottom wall 32R, the pair of rail side walls 33R, and the pair of rail top walls 34R are integrally formed.

レール底壁32Fは、基部40Fの上端部40aFに固定されている。レール底壁32Rは、水平に沿うような平面形状を備えている。 The rail bottom wall 32F is fixed to the upper end 40aF of the base 40F. The rail bottom wall 32R has a horizontal planar shape.

レール底壁32Rには、前側のアッパーレール50Fが移動するためのローラー機構35Fが設けられている。ローラー機構35Fは、回転自在に配置されたローラー35aFで構成されている。ローラー35aFは、例えばポリアセタール樹脂によって形成されている。ローラー35aFの上端は、レール底壁32Fに設けられた開口を介して、空間SF内に突出している。ローラー35aFの上端により、空間SF内のアッパーレール50Fが支持される。ローラー35aFの回転軸CaFは、水平に配置されている。これにより、ローラー35aFは、垂直に起立した状態で配置されている。 A roller mechanism 35F for moving the front upper rail 50F is provided on the rail bottom wall 32R. The roller mechanism 35F includes a rotatably arranged roller 35aF. The roller 35aF is made of polyacetal resin, for example. The upper end of the roller 35aF projects into the space SF through an opening provided in the rail bottom wall 32F. The upper rail 50F in the space SF is supported by the upper end of the roller 35aF. The rotation axis CaF of the roller 35aF is arranged horizontally. Thereby, the roller 35aF is arranged in a vertically erect state.

一対のレール側壁33Fは、レール底壁32Fの前後の縁辺部から上方にそれぞれ立ち上がっている。一方のレール側壁33Fは、レール底壁32Fの前側縁辺部に位置し、他方のレール側壁33Fは、レール底壁32Fの後側縁辺部に位置している。 A pair of rail side walls 33F rise upward from the front and rear edges of the rail bottom wall 32F, respectively. One rail side wall 33F is located at the front edge of the rail bottom wall 32F, and the other rail side wall 33F is located at the rear edge of the rail bottom wall 32F.

一対のレール頂壁34Fは、一対のレール側壁33Fの上側縁辺部に設けられており、互いに向かい合うように前後方向に延出している。各レール頂壁34Fの縁辺部34aF、34bFの間には一定の隙間が設けられており、この隙間により、レール溝36Fが形成される。前後方向におけるレール溝36Fの幅は、アッパーレール50Fの厚さよりも大きくなるように設定されている。 The pair of rail top walls 34F are provided at the upper edge portions of the pair of rail side walls 33F, and extend in the front-rear direction so as to face each other. A certain gap is provided between the edge portions 34aF and 34bF of each rail top wall 34F, and a rail groove 36F is formed by this gap. The width of the rail groove 36F in the front-rear direction is set to be larger than the thickness of the upper rail 50F.

基部40Fは、ロアレール本体部31Fを支持する。基部40Fは、ロアレール30Fを縦スライド機構2に固定するためのプレート状の部材である。 The base portion 40F supports the lower rail main body portion 31F. The base 40F is a plate-shaped member for fixing the lower rail 30F to the vertical slide mechanism 2.

図3に示すように、前側のアッパーレール50Fは、アッパーレール本体部51Fと、アッパーレール本体部51Fの上端に一体に成形されたメンバ支持部55Fと、を備えている。 As shown in FIG. 3, the front upper rail 50F includes an upper rail body portion 51F and a member support portion 55F integrally formed at the upper end of the upper rail body portion 51F.

図5に示すように、アッパーレール本体部51Fは、ロアレール30Fのレール溝36Fを介して上方に延出する縦壁状に形成されている。アッパーレール本体部51Fの下端部52Fは、ロアレール本体部31Rの空間SR内に収容されている。 As shown in FIG. 5, the upper rail body portion 51F is formed in the shape of a vertical wall that extends upward through the rail groove 36F of the lower rail 30F. The lower end portion 52F of the upper rail body portion 51F is accommodated in the space SR of the lower rail body portion 31R.

アッパーレール本体部51Fの下端部52Fには、ローラー35aFに対して当接する受け面52aFが形成されている。受け面52aFは、水平に沿うような平面形状に形成されている。 A receiving surface 52aF that comes into contact with the roller 35aF is formed at the lower end 52F of the upper rail main body 51F. The receiving surface 52aF is formed in a horizontal planar shape.

図3に示すように、メンバ支持部55Fは、左右のクッションサイドメンバ111Lt、111Rtを支持する。メンバ支持部55Fは、後側に位置する第1支持面55aF、前側に位置する第2支持面55bFとで構成されている。第1支持面55aFは、クッションサイドメンバ111Lt、111Rtの前端部Bにおける下縁部B1を支持する部位であり、下縁部B1に沿うような面形状に形成されている。第2支持面55bFは、クッションサイドメンバ111Lt、111Rtの前端部Bにおける前縁部B2を支持する部位であり、前縁部B2の傾斜に沿って立ち上がるような斜面形状に形成されている。 As shown in FIG. 3, the member support section 55F supports the left and right cushion side members 111Lt and 111Rt. The member support portion 55F includes a first support surface 55aF located on the rear side and a second support surface 55bF located on the front side. The first support surface 55aF is a portion that supports the lower edge B1 at the front end B of the cushion side members 111Lt and 111Rt, and is formed in a surface shape along the lower edge B1. The second support surface 55bF is a portion that supports the front edge portion B2 at the front end portion B of the cushion side members 111Lt and 111Rt, and is formed in a slope shape that rises along the slope of the front edge portion B2.

第1支持面55aFは、クッションサイドメンバ111Lt、111Rtの下縁部B1と締結されている。第2支持面55bFは、クッションサイドメンバ111Lt、111Rtの前縁部B2と締結されている。 The first support surface 55aF is fastened to the lower edge B1 of the cushion side members 111Lt and 111Rt. The second support surface 55bF is fastened to the front edge portions B2 of the cushion side members 111Lt and 111Rt.

アッパーレール50Fは、アッパーレール50Fの左右方向の移動をロックするロック機構57Rが設けられている。ロック機構57Rは、鋼製のベースプレート(図示せず)を介して、アッパーレール50Fに固定されている。ロック機構57Fは、ロック機構57Rと同様の構成であり、回転可能に軸支された軸58Fと、軸58Fに取り付けられた係合爪59Fとを備えている。 The upper rail 50F is provided with a locking mechanism 57R that locks movement of the upper rail 50F in the left and right direction. The lock mechanism 57R is fixed to the upper rail 50F via a steel base plate (not shown). The lock mechanism 57F has the same configuration as the lock mechanism 57R, and includes a rotatably supported shaft 58F and an engaging claw 59F attached to the shaft 58F.

図5に示すように、レール溝36Fを隔てて向かい合うレール頂壁34Fの縁辺部34aF、34bFには、第2スライダー38aF、38bFが設けられている。第2スライダー38aF、38bFは、例えばポリアセタール樹脂によって形成されている。 As shown in FIG. 5, second sliders 38aF and 38bF are provided on the edge portions 34aF and 34bF of the rail top wall 34F that face each other across the rail groove 36F. The second sliders 38aF and 38bF are made of polyacetal resin, for example.

第2スライダー38aF、38bFは、縁辺部34aF、34bFを覆うように設けられている。第2スライダー38aF、38bFの外周部は、アッパーレール本体部51Fから離れている。すなわち、縁辺部34aF、34bFに設けられた第2スライダー38aF、38bFと、アッパーレール本体部51Fとの間には、一定の隙間部Gpが設けられている。 The second sliders 38aF and 38bF are provided so as to cover the edge portions 34aF and 34bF. The outer peripheral portions of the second sliders 38aF and 38bF are separated from the upper rail main body portion 51F. That is, a certain gap Gp is provided between the second sliders 38aF and 38bF provided on the edge portions 34aF and 34bF and the upper rail main body portion 51F.

このような構成の横スライド機構3では、前後のアッパーレール50F、50Rが前後のロアレール30F、30Rにガイドされながら移動することで、シート100を左右方向に沿ってスライド移動することができる。 In the lateral slide mechanism 3 having such a configuration, the front and rear upper rails 50F and 50R move while being guided by the front and rear lower rails 30F and 30R, thereby allowing the seat 100 to slide in the left-right direction.

本実施形態のシートスライド装置1において、後側のロアレール30Rは、一対のレール頂壁34Rの縁辺部34aR、34bRにそれぞれ取り付けられ、後側のアッパーレール50Rに対して接触して後側のアッパーレール50Rの前後移動を規制する第1スライダー38aR、38bRを備えている。前側のロアレール30Fは、一つのレール頂壁34Fの縁辺部34aF、34bFと前側のアッパーレール50Fとの間に、前側のアッパーレール50Fの前後移動を許容する隙間部Gpを備えている。 In the seat slide device 1 of this embodiment, the rear lower rail 30R is attached to the edge portions 34aR and 34bR of the pair of rail top walls 34R, and is in contact with the rear upper rail 50R so as to move the rear upper rail 30R to the rear upper rail 50R. First sliders 38aR and 38bR are provided to restrict the back and forth movement of the rail 50R. The front lower rail 30F includes a gap Gp between the edge portions 34aF, 34bF of one rail top wall 34F and the front upper rail 50F, which allows the front upper rail 50F to move back and forth.

この構成によれば、第1スライダー38aR、38bRによって、後側のアッパーレール50Rの前後移動が規制されている。これにより、レール部材の寸法及び平行度のばらつきがあっても、後側のロアレール30Rにおいて後側のアッパーレール50Rの位置がずれることを抑制することができる。後側のアッパーレール50Rの摺動位置が正しい位置に維持されるので、後側のアッパーレール50Rがロアレール30Rに干渉することを抑制することができる。一方で、前側のロアレール30Fに設けた隙間部Gpにより、前側のアッパーレール50Fの前後移動を許容することができる。これにより、ばらつきに起因する前側のアッパーレール50Fの前後方向のずれを吸収することができる。このとき、前側のアッパーレール50Fの摺動位置がずれたとしても、隙間部Gpが存在することで、前側のアッパーレール50Fとロアレール30Fとの干渉は抑制される。その結果、前後のアッパーレール50F、50Rの左右方向の移動を円滑に行うことができるので、シート100を円滑に移動させることができる。 According to this configuration, the back and forth movement of the rear upper rail 50R is restricted by the first sliders 38aR and 38bR. Thereby, even if there are variations in the dimensions and parallelism of the rail members, it is possible to suppress the displacement of the rear upper rail 50R in the rear lower rail 30R. Since the sliding position of the rear upper rail 50R is maintained at the correct position, it is possible to prevent the rear upper rail 50R from interfering with the lower rail 30R. On the other hand, the gap Gp provided in the front lower rail 30F allows the front upper rail 50F to move back and forth. This makes it possible to absorb displacement of the front upper rail 50F in the front-rear direction due to variations. At this time, even if the sliding position of the front upper rail 50F shifts, the existence of the gap Gp suppresses interference between the front upper rail 50F and the lower rail 30F. As a result, the front and rear upper rails 50F, 50R can be smoothly moved in the left-right direction, so the seat 100 can be smoothly moved.

本実施形態において、後側のローラー機構35Rは、後側のアッパーレール50Rを隔てて前後に配置され、上端同士が近づくように傾斜して配置される一対のローラー35aR、35bRを備えている。 In this embodiment, the rear roller mechanism 35R includes a pair of rollers 35aR and 35bR that are arranged in front and behind the rear upper rail 50R and are arranged so as to be inclined so that their upper ends approach each other.

この構成によれば、一対のローラー35aR、35bRが近づくように傾斜しているので、後側のアッパーレール50Rを一対のローラー35aR、35bRの中央に位置決めすることができる。これにより、後側のアッパーレール50Rの前後方向の移動を抑制することができる。 According to this configuration, since the pair of rollers 35aR and 35bR are inclined so as to approach each other, the rear upper rail 50R can be positioned at the center of the pair of rollers 35aR and 35bR. Thereby, movement of the rear upper rail 50R in the front-rear direction can be suppressed.

本実施形態において、前側のローラー機構35Fは、前側のアッパーレール50Fの下方に配置され、回転軸CaFが水平となるように配置されるローラー35aFを備えている。 In this embodiment, the front roller mechanism 35F includes a roller 35aF arranged below the front upper rail 50F so that the rotation axis CaF is horizontal.

この構成によれば、前側のアッパーレール50Fの前後移動を許容することができる。これにより、ばらつきに起因する前側のアッパーレール50Fの前後方向の位置ずれを吸収することができる。 According to this configuration, the front upper rail 50F can be allowed to move back and forth. This makes it possible to absorb displacement of the front upper rail 50F in the front-rear direction due to variations.

後側のロアレール30R及びアッパーレール50Rは、シート100及び当該シート100に着座した乗員の重心位置の下方に配置されている。 The rear lower rail 30R and upper rail 50R are arranged below the center of gravity of the seat 100 and the passenger seated on the seat 100.

この構成によれば、重心位置に近い後側のロアレール30R及びアッパーレール50Rにおいて前後方向の移動が規制されている。これより、大きな荷重を受けるアッパーレール50R側で、その位置ずれを規制することができる。これにより、前後のアッパーレール50F、50Rの左右方向の移動を円滑に行うことができるので、シート100を円滑に移動させることができる。 According to this configuration, movement in the front-rear direction is restricted in the lower rail 30R and upper rail 50R on the rear side near the center of gravity. This makes it possible to restrict misalignment on the side of the upper rail 50R that receives a large load. Thereby, the front and rear upper rails 50F, 50R can be smoothly moved in the left-right direction, so the seat 100 can be smoothly moved.

上述した実施形態では、2列目用シートを対象として、シートスライド装置を説明した。しかしながら、シートスライド装置の適用は、2列目用シート以外のシートであってもよい。また、一人乗り用のシートに限らず、複数人乗り用のシートであってもよい。 In the embodiments described above, the seat slide device has been described with reference to the second row seat. However, the seat slide device may be applied to seats other than second row seats. Further, the seat is not limited to a seat for one person, but may be a seat for multiple people.

1 シートスライド装置
2 縦スライド機構
20Lt、20Rt ロアレール
21Lt、21Rt レール溝
3 横スライド機構
30F、30R ロアレール
31F、31R ロアレール本体部
35F、35R ローラー機構
35aF、35aR、35bR ローラー
38aF、38bF 第2スライダー
38aR、38bR 第1スライダー
40F、40R 基部
50F、50R アッパーレール
51F、51R アッパーレール本体部
57F、57R ロック機構
58F、58R 軸
59F、59R 係合爪
100 シート
110 シートクッション
111Lt、111Rt クッションサイドメンバ
112 フロントフレーム
120 シートバック
130 ヘッドレスト
Gp 隙間部
1 Seat slide device 2 Vertical slide mechanism 20Lt, 20Rt Lower rail 21Lt, 21Rt Rail groove 3 Lateral slide mechanism 30F, 30R Lower rail 31F, 31R Lower rail main body 35F, 35R Roller mechanism 35aF, 35aR, 35bR Roller 38aF, 38bF Second slider 38aR, 38bR First slider 40F, 40R Base 50F, 50R Upper rail 51F, 51R Upper rail main body 57F, 57R Lock mechanism 58F, 58R Shaft 59F, 59R Engagement claw 100 Seat 110 Seat cushion 111Lt, 111Rt Cushion side member 112 Front frame 120 Seat back 130 Headrest Gp Gap

Claims (4)

乗員が着座するシートと、
前記シートを左右方向にスライドする横スライド機構と、を有し、
前記横スライド機構は、
前後方向に離隔して配置されており、左右方向に延在するレール溝が設けられた前後のロアレールと、
前記前後のロアレールに対応して前後方向に離隔して配置されており、前記前後のロアレールによって左右方向への移動が案内される前後のアッパーレールと、を有し、
前記前後のロアレールのそれぞれは、
前記レール溝を隔てて向かい合うように前後方向に延出した一対のレール頂壁を含み、
前記後側のロアレールは、
前記一対のレール頂壁の縁辺部にそれぞれ取り付けられ、前記後側のアッパーレールに対して接触して前記後側のアッパーレールの前後移動を規制する第1スライダーを備え、
前記前側のロアレールは、
前記一対のレール頂壁の縁辺部と前記前側のアッパーレールとの間に、前記前側のアッパーレールの前後移動を許容する隙間部を備える
シートスライド装置。
A seat for a passenger to sit on;
a lateral slide mechanism that slides the seat in the left-right direction;
The horizontal slide mechanism is
Front and rear lower rails are spaced apart in the front and rear direction and are provided with rail grooves that extend in the left and right direction;
Front and rear upper rails are arranged apart from each other in the front and back direction in correspondence with the front and rear lower rails, and whose movement in the left and right direction is guided by the front and rear lower rails,
Each of the front and rear lower rails is
including a pair of rail top walls extending in the front-rear direction so as to face each other across the rail groove,
The rear lower rail is
a first slider that is attached to each edge of the pair of rail top walls and comes into contact with the rear upper rail to restrict back and forth movement of the rear upper rail;
The front lower rail is
The seat slide device includes a gap portion between the edge portions of the pair of rail top walls and the front upper rail to allow the front upper rail to move back and forth.
前記後側のロアレールは、
前記後側のアッパーレールの下端部を下方から支持するとともに、前記後側のアッパーレールの左右方向の移動に伴って回転する後側のローラー機構を備え、
前記後側のローラー機構は、
前記後側のアッパーレールを隔てて前後に配置され、ローラー上端同士が近づくように傾斜して配置される一対のローラーを備える
請求項1記載のシートスライド装置。
The rear lower rail is
a rear roller mechanism that supports the lower end of the rear upper rail from below and rotates as the rear upper rail moves in the left-right direction;
The rear roller mechanism is
The seat slide device according to claim 1, further comprising: a pair of rollers arranged front and back across the rear upper rail, and arranged at an angle so that upper ends of the rollers approach each other.
前記前側のロアレールは、
前記前側のアッパーレールの下端部を下方から支持するとともに、前記前側のアッパーレールの左右方向の移動に伴って回転する前側のローラー機構を備え、
前記前側のローラー機構は、
前記前側のアッパーレールの下方に配置され、回転軸が水平となるように配置されるローラーを備える
請求項1又は2記載のシートスライド装置。
The front lower rail is
a front roller mechanism that supports the lower end of the front upper rail from below and rotates as the front upper rail moves in the left-right direction;
The front roller mechanism is
The seat slide device according to claim 1 or 2, further comprising a roller disposed below the front upper rail so that its rotation axis is horizontal.
前記後側のロアレール及び前記後側のアッパーレールは、
前記シート及び前記シートに着座した乗員の重心位置の下方に配置される
請求項1又は2記載のシートスライド装置。
The rear lower rail and the rear upper rail are
The seat slide device according to claim 1 or 2, wherein the seat slide device is arranged below the center of gravity of the seat and an occupant seated on the seat.
JP2022135692A 2022-08-29 2022-08-29 seat sliding device Pending JP2024032182A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022135692A JP2024032182A (en) 2022-08-29 2022-08-29 seat sliding device
CN202310922397.9A CN117621949A (en) 2022-08-29 2023-07-26 Seat sliding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022135692A JP2024032182A (en) 2022-08-29 2022-08-29 seat sliding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024032182A true JP2024032182A (en) 2024-03-12

Family

ID=90015312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022135692A Pending JP2024032182A (en) 2022-08-29 2022-08-29 seat sliding device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024032182A (en)
CN (1) CN117621949A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117621949A (en) 2024-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7345294B2 (en) Changing the seating arrangement in the cabin
US9751431B2 (en) Seat track assembly having load absorption features
JPH06336131A (en) Seat sliding device for automobile
US20110278420A1 (en) Slide device for vehicle seat
US20180290531A1 (en) Vehicle lower section structure
JP5706143B2 (en) Sheet
US4520982A (en) Slide adjustment apparatus
JP2002137660A (en) Seat sliding structure
JP2024032182A (en) seat sliding device
JP2024032181A (en) seat slide device
JP7025286B2 (en) Vehicle interior structure
JP2002347497A (en) Seat for vehicle
KR101358653B1 (en) Sliding headrest
JP4602610B2 (en) Vehicle seat slide rail
WO2018020767A1 (en) Vehicle seat
JP3635698B2 (en) Automobile seat slide lock structure
JP4581388B2 (en) Lower body structure of the vehicle
JP2001138786A (en) Child seat
JP3368526B2 (en) Slide rail device
JP3044089B2 (en) Seat slide device
JP2005289136A (en) Vehicular seat device
JP2004098724A (en) Vehicle
KR200200460Y1 (en) Seat track of a car
JPH0423703Y2 (en)
GB2453653A (en) Seat arrangement with central seat that can be folded and side seats that are transversely slideable