JP2024030987A - printer - Google Patents

printer Download PDF

Info

Publication number
JP2024030987A
JP2024030987A JP2022134258A JP2022134258A JP2024030987A JP 2024030987 A JP2024030987 A JP 2024030987A JP 2022134258 A JP2022134258 A JP 2022134258A JP 2022134258 A JP2022134258 A JP 2022134258A JP 2024030987 A JP2024030987 A JP 2024030987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
sheet
priority
parameter
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022134258A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敬之 山元
俊和 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2022134258A priority Critical patent/JP2024030987A/en
Publication of JP2024030987A publication Critical patent/JP2024030987A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】シートにカットに関する加工を施す機能を有するプリンタであって、プリンタに設定された優先度に従って印刷ジョブを処理する場合に、シートを適切に取り扱うことができる技術を提供すること。【解決手段】プリンタ1は、トレイ設定のパラメータとして「T20」を含む能力情報をPC3に送信する。プリンタ1は、PC3からトレイ設定のパラメータとして「Auto」が選択された印刷ジョブを受信した場合に、優先順情報25に従って、トレイ設定のパラメータを決定する。プリンタ1は、トレイ設定のパラメータとして「T20」に決定した場合には、A4サイズのシートの搬送を開始し、搬送されたシートをカッタユニット40を用いて切断する。プリンタ1は、トレイ設定のパラメータとして「T20」以外のパラメータに決定した場合には、決定したパラメータに対応するシートの搬送を開始し、搬送されたシートを切断しない。【選択図】図8An object of the present invention is to provide a printer having a function of performing processing related to cutting on a sheet, and to provide a technology that can appropriately handle the sheet when processing a print job according to the priority set in the printer. A printer 1 transmits capability information including "T20" as a tray setting parameter to a PC 3. When the printer 1 receives a print job in which "Auto" is selected as a tray setting parameter from the PC 3, the printer 1 determines the tray setting parameter according to the priority order information 25. If "T20" is determined as the tray setting parameter, the printer 1 starts transporting an A4 size sheet and cuts the transported sheet using the cutter unit 40. If a parameter other than "T20" is determined as the tray setting parameter, the printer 1 starts conveying the sheet corresponding to the determined parameter and does not cut the conveyed sheet. [Selection diagram] Figure 8

Description

本明細書に開示される技術分野は、シートにカットに関する加工を施す機能を有するプリンタに関する。 TECHNICAL FIELD The technical field disclosed herein relates to a printer having a function of performing cutting-related processing on a sheet.

従来、シートにカットに関する加工を施す機能を有するプリンタが知られている。例えば特許文献1には、シートを裁断するカッタを備える画像形成装置であって、A4サイズが指定された印刷ジョブを受信した際、A4サイズのシートが無く、A3サイズのシートがある場合に、A3サイズのシートを搬送し、カッタによって印刷後のシートをA4サイズに切断する構成が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, printers having a function of performing cutting-related processing on sheets are known. For example, Patent Document 1 describes an image forming apparatus equipped with a cutter for cutting sheets, and when receiving a print job specifying A4 size, if there is no A4 size sheet but there is an A3 size sheet, A known configuration is known in which an A3-sized sheet is conveyed and the printed sheet is cut into A4-sized sheets using a cutter.

特開2018-186448号公報JP2018-186448A

プリンタによっては、印刷設定に優先度を設定できる項目があり、その項目について「自動設定」が選択されている印刷ジョブを受信した場合に、その優先度に従ってその印刷ジョブを処理するものがある。前述したような印刷後のシートにカットに関する加工を施すことが可能なプリンタにおいて、「自動設定」が選択されている印刷ジョブを受信した場合、シートの取り扱いには工夫が必要であり、改善の余地がある。 Some printers have an item in which a priority can be set in the print settings, and when a print job for which "automatic setting" is selected for that item is received, the print job is processed according to the priority. When a printer that is capable of performing cutting operations on printed sheets as described above receives a print job for which "automatic settings" is selected, it is necessary to take measures to handle the sheets, and improvements are needed. There's room.

この課題の解決を目的としてなされたプリンタは、複数の給紙トレイと、通信インタフェースと、シートに対してカットに関する加工を施す加工ユニットと、メモリと、を備えるプリンタであって、前記加工ユニットは、第1サイズのシートに対して、前記第1サイズよりも小さい第2サイズにカットするための加工を施すことが可能であり、前記メモリには、印刷設定の所定の項目に設定可能な複数のパラメータについての優先度の情報が記憶されており、前記複数のパラメータには、前記第2サイズに対応するパラメータである特定パラメータが含まれ、前記プリンタは、前記特定パラメータに対応する能力情報を、前記通信インタフェースを介して端末装置に送信する送信処理を実行し、前記能力情報を受信した前記端末装置から、前記所定の項目について自動設定が選択された印刷ジョブが前記プリンタに送信される場合があり、さらに前記プリンタは、前記第1サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれかに準備されており、前記第2サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれにも準備されていない状態で、前記通信インタフェースを介して、前記所定の項目について自動設定が選択された前記印刷ジョブを受信した場合に、前記メモリに記憶されている前記優先度の情報に従って、前記所定の項目についてのパラメータを決定する決定処理を実行し、前記決定処理にて前記特定パラメータに決定された場合には、前記第1サイズのシートの搬送を開始し、搬送された前記シートに対して前記加工ユニットを用いて前記加工を施し、前記決定処理にて前記特定パラメータ以外のパラメータに決定された場合には、決定されたパラメータに対応するシートの搬送を開始し、搬送された前記シートに対して前記加工を施さない、ように構成される。 A printer designed to solve this problem is a printer that includes a plurality of paper feed trays, a communication interface, a processing unit that performs processing related to cutting on sheets, and a memory, the processing unit comprising: , it is possible to perform processing on a first size sheet to cut it into a second size smaller than the first size, and the memory stores a plurality of items that can be set in predetermined items of print settings. Priority information for parameters is stored, the plurality of parameters include a specific parameter that is a parameter corresponding to the second size, and the printer stores capability information corresponding to the specific parameter. , when a print job in which automatic setting is selected for the predetermined item is transmitted to the printer from the terminal device that has executed a transmission process to transmit the data to the terminal device via the communication interface and received the capability information; Further, the printer is configured such that the first size sheet is prepared in one of the plurality of paper feed trays, and the second size sheet is prepared in any of the plurality of paper feed trays. when the print job in which automatic setting is selected for the predetermined item is received via the communication interface in a state where the predetermined item is not set automatically, the predetermined item is set according to the priority information stored in the memory. If the specific parameters are determined in the determining process, the conveyance of the sheet of the first size is started, and the processing unit If a parameter other than the specific parameter is determined in the determination process, the conveyance of the sheet corresponding to the determined parameter is started, and the It is constructed in such a way that it does not undergo any processing.

本明細書に開示されるプリンタは、所定の項目に自動設定が選択されている印刷ジョブを受信した際、メモリに記憶されている優先度に従って、特定パラメータに決定された場合には、第1サイズのシートを搬送して第2サイズにカットするための加工を施す。これにより、第1サイズのシートが準備されており、第2サイズのシートが準備されていない状態であっても、プリンタに記憶されている優先度に従ってシートに加工を施すか否かが適切に取り扱われ、優先度に従ったサイズの印刷物が出力される。 When the printer disclosed in this specification receives a print job in which automatic setting is selected for a predetermined item, if a specific parameter is determined according to the priority stored in the memory, the first A sheet of the same size is transported and processed to be cut into a second size. As a result, even if the first size sheet is prepared and the second size sheet is not prepared, it is possible to appropriately determine whether or not to process the sheet according to the priority stored in the printer. The printed matter is handled and the printed matter is output in a size according to the priority.

上記プリンタの機能を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、および当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体も、新規で有用である。 A control method, a computer program, and a computer-readable storage medium storing the computer program for realizing the functions of the printer described above are also new and useful.

本明細書に開示される技術によれば、シートにカットに関する加工を施す機能を有するプリンタであって、プリンタに設定された優先度に従って印刷ジョブを処理する場合に、シートを適切に取り扱うことができる技術が実現される。 According to the technology disclosed in this specification, a printer having a function of performing processing related to cutting on a sheet can handle the sheet appropriately when processing a print job according to the priority set in the printer. Technology that can be realized will be realized.

実施の形態にかかるプリンタの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a printer according to an embodiment. 印刷ユニットの概略構成を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a printing unit. 操作パネルの表示の例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a display on an operation panel. PJLコマンドの例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a PJL command. PJLコマンドの例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a PJL command. 操作パネルの表示の例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a display on an operation panel. PJLコマンドの例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a PJL command. 印刷に関する各装置の動作を示すシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram showing the operation of each device regarding printing. 設定画面の例を示す説明図である。It is an explanatory diagram showing an example of a setting screen. 決定処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a determination process. 印刷処理の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the procedure of print processing.

以下、プリンタを具体化した実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は、複数の給紙トレイを備えるプリンタを開示するものである。 Hereinafter, embodiments embodying a printer will be described in detail with reference to the accompanying drawings. This embodiment discloses a printer including a plurality of paper feed trays.

本形態のプリンタ1は、図1に示すように、CPU11と、メモリ12と、を含むコントローラ10を備えている。また、プリンタ1は、操作パネル13と、通信インタフェース(以下、「通信IF」とする)14と、印刷ユニット15と、カッタユニット40と、を備え、これらがコントローラ10に電気的に接続されている。操作パネル13は、ユーザインタフェースの一例である。カッタユニット40は、加工ユニットの一例である。 The printer 1 of this embodiment includes a controller 10 including a CPU 11 and a memory 12, as shown in FIG. The printer 1 also includes an operation panel 13, a communication interface (hereinafter referred to as "communication IF") 14, a printing unit 15, and a cutter unit 40, which are electrically connected to the controller 10. There is. The operation panel 13 is an example of a user interface. The cutter unit 40 is an example of a processing unit.

CPU11は、メモリ12から読み出したプログラムに従って、また、ユーザの操作に基づいて、各種の処理を実行する。なお、図1中のコントローラ10は、プリンタ1の制御に利用されるハードウェアやソフトウェアを纏めた総称であって、実際にプリンタ1に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。 The CPU 11 executes various processes according to programs read from the memory 12 and based on user operations. Note that the controller 10 in FIG. 1 is a general term for hardware and software used to control the printer 1, and does not necessarily represent a single piece of hardware that actually exists in the printer 1.

本形態のプリンタ1のメモリ12には、オペレーティングシステム(以下「OS」とする)21と、印刷プログラム22と、トレイ設定情報23と、切断設定24と、優先順情報25と、を含む各種のプログラムや各種のデータが記憶されている。印刷プログラム22は、OS21と協働で、プリンタ1に印刷のための動作を行わせるプログラムである。各情報の詳細については、後述する。メモリ12は、各種の処理が実行される際の作業領域としても利用される。CPU11が備えるバッファも、メモリの一例である。 The memory 12 of the printer 1 of this embodiment includes an operating system (hereinafter referred to as "OS") 21, a print program 22, tray setting information 23, cutting settings 24, and priority order information 25. Programs and various data are stored. The print program 22 is a program that causes the printer 1 to perform printing operations in cooperation with the OS 21. Details of each piece of information will be described later. The memory 12 is also used as a work area when various processes are executed. The buffer included in the CPU 11 is also an example of memory.

なお、メモリの一例は、プリンタ1に内蔵されるROM、RAM、HDD等に限らず、CPU11が読み取り可能かつ書き込み可能なストレージ媒体であってもよい。例えば、通信IF14を介してプリンタ1に接続されているUSBメモリ、HDD等の外部メモリや、通信IF14を介してプリンタ1に接続されている装置に備えられるメモリやHDDも、メモリの一例である。 Note that an example of the memory is not limited to the ROM, RAM, HDD, etc. built into the printer 1, but may be a storage medium that is readable and writable by the CPU 11. For example, an external memory such as a USB memory or an HDD connected to the printer 1 via the communication IF 14, or a memory or HDD provided in a device connected to the printer 1 via the communication IF 14 are also examples of memory. .

なお、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non-transitoryな媒体である。non-transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD-ROM、DVD-ROM等の記憶媒体も含まれる。また、non-transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non-transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。 Note that the computer-readable storage medium is a non-transitory medium. In addition to the above-mentioned examples, non-transitory media also include storage media such as CD-ROM and DVD-ROM. Furthermore, non-transitory media are also tangible media. On the other hand, electrical signals that carry programs downloaded from servers on the Internet are a type of computer-readable signal medium, but non-transitory computer-readable storage Not included in media.

操作パネル13は、ユーザに情報を報知するための画面を表示するハードウェアと、ユーザによる操作を受け付けるハードウェアと、を含む。操作パネル13は、報知機能と操作受け付け機能とを有するタッチパネルを含んでいても良い。操作パネル13は、表示ランプ、各種のボタンやテンキーを含んでいても良い。 The operation panel 13 includes hardware that displays a screen for notifying the user of information, and hardware that accepts operations by the user. The operation panel 13 may include a touch panel having a notification function and an operation reception function. The operation panel 13 may include a display lamp, various buttons, and a numeric keypad.

通信IF14は、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」とする)3等の外部装置と通信を行うためのハードウェアを含む。通信IF14の通信規格は、イーサネット(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、USBなどである。プリンタ1は、複数の通信規格に対応する複数の通信IF14を備えていてもよい。 The communication IF 14 includes hardware for communicating with an external device such as a personal computer (hereinafter referred to as "PC") 3. The communication standard of the communication IF 14 is Ethernet (registered trademark), Wi-Fi (registered trademark), USB, etc. The printer 1 may include multiple communication IFs 14 that support multiple communication standards.

印刷ユニット15は、電子写真方式によって、シート等の印刷媒体に画像を印刷するための構成を含む。印刷ユニット15は、図2に示すように、感光体ドラム51と、帯電器52と、露光装置53と、現像ローラやトナー収容部を含む現像装置54と、転写ローラ56と、定着装置57と、を備える。帯電器52と現像装置54と転写ローラ56とは、感光体ドラム51の周方向に沿って、感光体ドラム51の回転方向についてこの順で配置されている。 The printing unit 15 includes a configuration for printing an image on a print medium such as a sheet using an electrophotographic method. As shown in FIG. 2, the printing unit 15 includes a photosensitive drum 51, a charger 52, an exposure device 53, a developing device 54 including a developing roller and a toner storage section, a transfer roller 56, and a fixing device 57. , is provided. The charger 52, the developing device 54, and the transfer roller 56 are arranged in this order along the circumferential direction of the photoreceptor drum 51 in the rotational direction of the photoreceptor drum 51.

また、本形態のプリンタ1は、図2に示すように、印刷前のシートを収容する2つの給紙トレイ31、32と、手差しでシートを挿入可能な手差し口33と、印刷済みのシートが排紙される排紙トレイ35とを備えている。そして、プリンタ1の内部には、給紙トレイ31、32または手差し口33のいずれかから搬送されたシートが、印刷ユニット15を経由して排紙トレイ35へと至るシートの経路であるシート搬送路が形成されている。なお、手差し口33には、用紙を支えるためのトレイが設けられていてもよい。また、手差し口33を「手差しトレイ」と称しても良い。 Further, as shown in FIG. 2, the printer 1 of this embodiment has two paper feed trays 31 and 32 that accommodate sheets before printing, a manual feed slot 33 into which sheets can be inserted manually, and a paper feed slot 33 that accommodates sheets that have already been printed. It also includes a paper discharge tray 35 from which paper is discharged. Inside the printer 1, sheets conveyed from either the paper feed trays 31, 32 or the manual feed port 33 are conveyed through a sheet conveyance path, which is a path for the sheets to reach the paper output tray 35 via the printing unit 15. A road is formed. Note that the manual feed port 33 may be provided with a tray for supporting paper. Further, the manual feed port 33 may be referred to as a "manual feed tray."

プリンタ1による印刷の実行時には、感光体ドラム51は、図2の紙面に直交する方向の回転軸の周りに、図中で時計回りに回転される。帯電器52が感光体ドラム51の表面を帯電した後、露光装置53がレーザ光の照射等によって露光することで、感光体ドラム51の表面に静電潜像が形成される。さらに、現像装置54の現像ローラがトナー収容部に収容されるトナーを用いて静電潜像を現像することで、感光体ドラム51の表面にトナー像が形成され、形成されたトナー像は、タイミングを合わせて搬送されるシートに、転写ローラ56によって転写される。シートに転写されたトナー像は、定着装置57によってシートに定着され、画像の定着されたシートは、排紙トレイ35へ排紙される。 When printing is performed by the printer 1, the photosensitive drum 51 is rotated clockwise in the figure around a rotation axis perpendicular to the plane of the paper in FIG. After the charger 52 charges the surface of the photoreceptor drum 51, the exposure device 53 exposes the photoreceptor drum 51 with laser light or the like, thereby forming an electrostatic latent image on the surface of the photoreceptor drum 51. Further, the developing roller of the developing device 54 develops the electrostatic latent image using the toner stored in the toner storage portion, so that a toner image is formed on the surface of the photoreceptor drum 51, and the formed toner image is The image is transferred by the transfer roller 56 to the sheet being conveyed at the same timing. The toner image transferred to the sheet is fixed to the sheet by a fixing device 57, and the sheet with the fixed image is discharged to the paper discharge tray 35.

さらに、プリンタ1は、図2に示すように、カッタユニット40を備えている。カッタユニット40は、カッタ刃41と、フラップ42とを備え、定着後であって排紙トレイ35へ排紙される前のシートを切断する機能を有している。プリンタ1は、フラップ42を回転させてシートの経路を変更することで、排紙前のシートをカッタユニット40へと搬送できる。プリンタ1は、シートを所定の位置まで搬送して停止させ、カッタ刃41をシートに沿って、その搬送方向に垂直の方向に移動させることで、シートを切断する。シートの切断は,加工の一例である。 Further, the printer 1 includes a cutter unit 40, as shown in FIG. The cutter unit 40 includes a cutter blade 41 and a flap 42, and has a function of cutting the sheet after fixing and before being ejected to the paper ejection tray 35. The printer 1 can convey the sheet before being ejected to the cutter unit 40 by rotating the flap 42 and changing the sheet path. The printer 1 cuts the sheet by transporting the sheet to a predetermined position and stopping the sheet, and moving the cutter blade 41 along the sheet in a direction perpendicular to the transport direction. Cutting sheets is an example of processing.

プリンタ1は、例えば、A4サイズのシートを長手方向に沿って搬送し、シートを長手方向の中央位置で切断することで、A5サイズの2枚のシートとして排紙することができる。この場合、A4サイズは第1サイズの一例であり、A5サイズは、第2サイズの一例である。なお、カッタユニット40は、シートの幅方向に延びるブレードを上下に移動させて切断する構成でも良い。 The printer 1 can, for example, convey an A4-sized sheet along the longitudinal direction and cut the sheet at the center position in the longitudinal direction, thereby outputting two A5-sized sheets. In this case, the A4 size is an example of the first size, and the A5 size is an example of the second size. Note that the cutter unit 40 may be configured to cut the sheet by moving a blade extending in the width direction of the sheet up and down.

また、プリンタ1は、操作パネル13を介して、収容されている用紙のサイズの指定を受け付け可能である。プリンタ1は、受け付けた指定に基づいて、給紙トレイを示す情報と指定された用紙のサイズの情報とを関連付けて、トレイ設定情報23としてメモリ12に記憶する。なお、本形態のプリンタ1は、各給紙トレイに収容されているシートの有無を検出する機能は有しているが、収容されているシートのサイズを検出する機能は有していてもいなくても良い。シートのサイズを検出する機能を有していれば、プリンタ1は、ユーザの指定を受け付けることなく、検出されたサイズの情報をトレイ設定情報23に記憶しても良い。 Further, the printer 1 can accept, via the operation panel 13, a specification of the size of the paper stored therein. Based on the received designation, the printer 1 associates information indicating the paper feed tray with information on the designated paper size and stores the information in the memory 12 as tray setting information 23. Note that although the printer 1 of this embodiment has a function of detecting the presence or absence of sheets accommodated in each paper feed tray, it does not have a function of detecting the size of the sheets accommodated. It's okay. If the printer 1 has the function of detecting the sheet size, the printer 1 may store information about the detected size in the tray setting information 23 without accepting a user's designation.

さらに、プリンタ1は、カッタユニット40の機能を有効にするか無効にするかを指定する情報である切断設定24のユーザによる設定を、操作パネル13またはPJLコマンドにて受け付け可能である。切断設定24は、可否情報の一例である。カッタユニット40の機能を有効にするか無効にするかを設定できるので、カッタユニット40の機能を利用する際の自由度が高い。 Furthermore, the printer 1 can accept user settings for cutting settings 24, which are information specifying whether to enable or disable the function of the cutter unit 40, using the operation panel 13 or a PJL command. The disconnection setting 24 is an example of permission/prohibition information. Since the function of the cutter unit 40 can be set to be enabled or disabled, there is a high degree of freedom in using the function of the cutter unit 40.

プリンタ1は、例えば、操作パネル13に「Paper Cut」を含むメニューを表示することができる。そして、表示中のメニューにて、「Paper Cut」へのユーザの操作を受け付けると、プリンタ1は、例えば、図3に示すように、切断有効を示す「On」と切断無効を示す「Off」とを、ユーザの操作に応じて交互に切り替えて表示し、いずれか一方に決定する指示を受け付ける。図3は、操作パネル13の表示が切り替わる様子を模式的に示す図である。 For example, the printer 1 can display a menu including "Paper Cut" on the operation panel 13. When the user's operation for "Paper Cut" is accepted in the displayed menu, the printer 1 selects "On" to indicate that cutting is enabled and "Off" to indicate that cutting is disabled, for example, as shown in FIG. are alternately switched and displayed according to the user's operation, and an instruction to select one of them is accepted. FIG. 3 is a diagram schematically showing how the display on the operation panel 13 changes.

プリンタ1は、操作パネル13にて受け付けた指示に基づいて、切断有効または切断無効を示す情報を切断設定24に記憶する。なお、デフォルトでは、切断設定24には、切断有効を示す情報が記憶されている。切断有効を示す情報は、加工が有効を示す可否情報の一例であり、切断無効を示す情報は、加工が有効を示さない可否情報の一例である。操作パネル13による「Paper Cut」の「On」または「Off」の指示は、可否設定指示の一例である。操作パネル13を介して、加工を有効にするか否かを設定できるので、ユーザは設定し易い。 Based on the instruction received through the operation panel 13, the printer 1 stores information indicating whether the disconnection is enabled or disabled in the disconnection setting 24. Note that, by default, the disconnection setting 24 stores information indicating that disconnection is enabled. The information indicating that the cutting is valid is an example of the availability information indicating that the processing is valid, and the information indicating that the cutting is invalid is an example of the availability information that does not indicate that the processing is valid. The “On” or “Off” instruction for “Paper Cut” on the operation panel 13 is an example of a permission setting instruction. The user can easily set whether or not to enable processing via the operation panel 13.

プリンタ1は、切断設定24等のユーザによる設定をPJLコマンドにて受け付けることもできる。プリンタ1は、例えば、新たにUSBメモリが装着された場合、装着されたUSBメモリに記憶されているファイルを読み出す機能を有している。また、プリンタ1は、接続されるPC等に特定のファイル名のファイルが用意されている場合、起動時等にそのファイルを読み出す機能を有していても良い。読み出したファイルにPJLコマンドが書き込まれていれば、プリンタ1は、そのPJLコマンドに基づく動作を行う。また、プリンタ1は、接続される外部装置からPJLコマンドを受信した場合、そのPJLコマンドに基づく動作を行う。 The printer 1 can also accept user settings such as the cutting settings 24 using PJL commands. For example, when a USB memory is newly attached, the printer 1 has a function of reading files stored in the attached USB memory. Furthermore, if a file with a specific file name is prepared in a connected PC or the like, the printer 1 may have a function of reading the file at startup or the like. If a PJL command is written in the read file, the printer 1 performs an operation based on the PJL command. Furthermore, when the printer 1 receives a PJL command from a connected external device, it performs an operation based on the PJL command.

プリンタ1は、読み出したファイルに、例えば、図4に示すように、「PAPERCUT=ON」が含まれるPJLコマンド401が書き込まれていれば、切断有効を示す情報を切断設定24に記憶する。また、プリンタ1は、読み出したファイルに、例えば、図5に示すように、「PAPERCUT=OFF」が含まれるPJLコマンド402が書き込まれていれば、切断無効を示す情報を切断設定24に記憶する。「PAPERCUT=ON」を含むPJLコマンド401、「PAPERCUT=OFF」を含むPJLコマンド402は、可否設定指示の一例である。PJLコマンドによって、加工を有効にするか否かを設定できるので、設定の自由度が高い。 For example, if the PJL command 401 including "PAPERCUT=ON" is written in the read file as shown in FIG. 4, the printer 1 stores information indicating that the disconnection is enabled in the disconnection setting 24. Further, if the read file has a PJL command 402 including "PAPERCUT=OFF" written in the read file, for example, as shown in FIG. . A PJL command 401 including "PAPERCUT=ON" and a PJL command 402 including "PAPERCUT=OFF" are examples of permission setting instructions. Since it is possible to set whether or not to enable processing using the PJL command, there is a high degree of freedom in setting.

切断設定24に切断有効を示す情報が記憶されている場合、プリンタ1は、受け付けた印刷ジョブに切断を示す情報が含まれていれば、印刷後のシートをカッタユニット40に搬送して切断することができる。 If information indicating that cutting is enabled is stored in the cutting setting 24, and the received print job includes information indicating cutting, the printer 1 conveys the printed sheet to the cutter unit 40 and cuts it. be able to.

本形態のプリンタ1は、PC3等の外部装置から印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブに基づく印刷を実行可能である。外部装置がプリンタ1に対応するプリンタドライバを備えている場合には、外部装置は、そのプリンタドライバを利用して、プリンタ1の構成に適した印刷ジョブをプリンタ1に送信できることが多い。 The printer 1 of this embodiment can receive a print job from an external device such as the PC 3 and execute printing based on the received print job. If the external device is equipped with a printer driver compatible with the printer 1, the external device can often send a print job suitable for the configuration of the printer 1 to the printer 1 using the printer driver.

一方、本形態のプリンタ1に接続されているPC3は、例えば、図1に示したように、OS301と、汎用ドライバ302と、を備えており、プリンタ1に対応するプリンタドライバを備えていないものである。汎用ドライバ302は、OS301とともに提供されるOS標準のプログラムであり、各種のプリンタのベンダによって提供される複数種類のモデルのプリンタが共通に利用できる機能をサポートするプログラムである。OS301は、例えば、Windows(登録商標)、macOS(登録商標)、Linux(登録商標)、iOS(登録商標)、Android(登録商標)である。汎用ドライバ302は、例えば、AirPrint(登録商標)、Mopria(登録商標)がある。 On the other hand, the PC 3 connected to the printer 1 of this embodiment includes, for example, an OS 301 and a general-purpose driver 302, as shown in FIG. 1, and does not include a printer driver corresponding to the printer 1. It is. The general-purpose driver 302 is an OS standard program provided with the OS 301, and is a program that supports functions that can be commonly used by multiple types of printer models provided by various printer vendors. The OS 301 is, for example, Windows (registered trademark), macOS (registered trademark), Linux (registered trademark), iOS (registered trademark), or Android (registered trademark). Examples of the general-purpose driver 302 include AirPrint (registered trademark) and Mopria (registered trademark).

汎用ドライバ302は、固有のプリンタに対応するプリンタドライバとは異なり、汎用的な機能のみをサポートする。そのため、汎用ドライバ302は、例えば、プリンタ1が備えるカッタユニット40を制御するコマンドをサポートしていない可能性が高い。本形態のプリンタ1は、汎用ドライバ302を備えるPC3を利用する場合でも、カッタユニット40の機能を利用できるように構成されている。 The general-purpose driver 302, unlike a printer driver corresponding to a specific printer, supports only general-purpose functions. Therefore, it is highly likely that the general-purpose driver 302 does not support commands for controlling the cutter unit 40 included in the printer 1, for example. The printer 1 of this embodiment is configured so that the function of the cutter unit 40 can be used even when the PC 3 equipped with the general-purpose driver 302 is used.

汎用ドライバ302には切断を示す項目やパラメータが用意されていない可能性が高いことから、プリンタ1は、印刷設定として通常用意される項目であるトレイ設定項目のパラメータの1つを、切断を示す情報として利用する。汎用ドライバ302には、トレイ設定の項目に設定可能なパラメータとして複数のパラメータ、例えば、1番目の給紙トレイを示す「T1」から、20番目の給紙トレイを示す「T20」までが用意されることが多い。 Since it is highly likely that the general-purpose driver 302 does not have an item or parameter indicating disconnection, the printer 1 may set one of the parameters of the tray setting item, which is an item normally provided as a print setting, to indicate disconnection. Use as information. The general-purpose driver 302 is provided with a plurality of parameters that can be set in the tray setting item, for example, from "T1" indicating the first paper feed tray to "T20" indicating the 20th paper feed tray. Often.

プリンタ1は、トレイ設定のパラメータの「T1」を、給紙トレイ31を示すパラメータとして使用し、「T2」を、給紙トレイ32を示すパラメータとして使用する。さらに、プリンタ1は、トレイ設定のパラメータのうち、通常は20番目の給紙トレイを示すパラメータである「T20」を、給紙トレイ31または給紙トレイ32のうちA4サイズが設定されている給紙トレイからシートを搬送して印刷し、カッタユニット40によって切断した後に排紙する指示を示すパラメータとして扱う。トレイ設定は、所定の項目の一例であり、「T20」は、A5サイズに対応するパラメータであって、特定パラメータの一例である。20番目の給紙トレイは、特別トレイの一例である。 The printer 1 uses the tray setting parameter "T1" as a parameter indicating the paper feed tray 31, and "T2" as a parameter indicating the paper feed tray 32. Furthermore, among the tray setting parameters, the printer 1 sets "T20", which is a parameter that normally indicates the 20th paper feed tray, to the paper feed tray 31 or 32 that is set to the A4 size. It is treated as a parameter that indicates an instruction to convey a sheet from a paper tray, print it, cut it with the cutter unit 40, and then discharge the sheet. The tray setting is an example of a predetermined item, and "T20" is a parameter corresponding to A5 size, and is an example of a specific parameter. The 20th paper feed tray is an example of a special tray.

また、汎用ドライバ302であっても、トレイ設定のパラメータとして、使用する給紙トレイを個別に指定するパラメータである「T1」等以外に、プリンタ1に自動的にトレイを決定させる指示を示すパラメータである「Auto」が用意されていることが多い。「Auto」は、自動設定の一例である。 In addition, even in the general-purpose driver 302, in addition to "T1", which is a parameter for individually specifying the paper feed tray to be used, as a tray setting parameter, there is also a parameter indicating an instruction to cause the printer 1 to automatically determine a tray. "Auto" is often provided. "Auto" is an example of automatic setting.

トレイ設定のパラメータとして「Auto」が設定された印刷ジョブを受信した場合、プリンタ1は、メモリ12の優先順情報25に記憶されている情報である給紙トレイの優先度に従って、用紙が収容されている給紙トレイを、使用するトレイとして決定する。そのために、プリンタ1は、優先順情報25に記憶する優先順のユーザによる設定を、操作パネル13またはPJLコマンドにて受け付け可能である。 When receiving a print job with “Auto” set as a tray setting parameter, the printer 1 stores paper according to the priority of the paper feed tray, which is information stored in the priority order information 25 of the memory 12. Decide which paper tray is the one you want to use. To this end, the printer 1 can accept the user's setting of the priority order stored in the priority order information 25 using the operation panel 13 or the PJL command.

プリンタ1は、例えば、図6に示すように、優先順の設定を受け付ける項目である「Tray Use:Print」を含むメニューを、操作パネル13に表示することができる。表示中のメニューにて、「Tray Use:Print」への操作を受け付けると、プリンタ1は、さらにユーザの操作によって優先順の選択を受け付ける。「Tray Use:Print」への操作による優先順の設定指示は、優先度設定指示の一例である。操作パネル13を介して優先順の設定を受け付けるので、ユーザは設定し易い。 For example, as shown in FIG. 6, the printer 1 can display on the operation panel 13 a menu including "Tray Use: Print", which is an item for accepting priority order settings. When accepting an operation for "Tray Use: Print" in the displayed menu, the printer 1 further accepts selection of priority order by user's operation. A priority setting instruction by operating "Tray Use: Print" is an example of a priority setting instruction. Since the priority order setting is accepted via the operation panel 13, it is easy for the user to set the priority order.

切断設定24として切断有効を示す情報が記憶されている場合、プリンタ1は、「Tray Use:Print」への操作を受け付けると、例えば、図6に示すように、「T1」と「T2」と「T20」とを含む優先順を、「T1>T2>T20」のように表示する。そして、ユーザの操作に応じて、優先順が異なる選択肢に切り替えて表示する。ユーザは、好みの優先順が操作パネル13に表示されている状態で、決定を指示するボタンを操作する。これにより、プリンタ1は、ユーザの選択に基づいて、優先順を示す情報を優先順情報25としてメモリ12に記憶する。この場合、優先順情報25は、「T1」と「T2」と「T20」とについての優先度を示す情報である。 When information indicating that cutting is enabled is stored as the cutting setting 24, when the printer 1 receives an operation for "Tray Use: Print", the printer 1 displays "T1" and "T2" as shown in FIG. 6, for example. The priority order including "T20" is displayed as "T1>T2>T20". Then, depending on the user's operation, the options are switched and displayed in a different priority order. With the preferred priority order displayed on the operation panel 13, the user operates a button for instructing determination. Thereby, the printer 1 stores information indicating the priority order as the priority order information 25 in the memory 12 based on the user's selection. In this case, the priority order information 25 is information indicating the priorities of "T1", "T2", and "T20".

また、プリンタ1は、PJLコマンドによっても優先順の設定を受け付け可能である。例えば、図7に示すように、「PRIORITY_TRAY1=1」等によって各給紙トレイの優先順の指定が含まれるPJLコマンド403を受け付けた場合、プリンタ1は、指定された給紙トレイとその優先順とを関連付けて、優先順情報25に記憶する。「PRIORITY_TRAY1=1」等の指定を含むPJLコマンド403は、優先度設定指示の一例である。PJLコマンドによっても優先順の設定を受け付けるので、設定の自由度が高い。 Further, the printer 1 can also accept priority order settings using a PJL command. For example, as shown in FIG. 7, when receiving a PJL command 403 that includes the specification of the priority order of each paper feed tray by "PRIORITY_TRAY1=1" etc., the printer 1 selects the specified paper feed tray and its priority order. and are stored in the priority order information 25 in association with each other. A PJL command 403 that includes a designation such as "PRIORITY_TRAY1=1" is an example of a priority setting instruction. Since priority order settings can also be accepted using PJL commands, the degree of freedom in setting is high.

一方、切断設定24として切断無効を示す情報が記憶されている場合、プリンタ1は、操作パネル13にて「Tray Use:Print」への操作を受け付けると、例えば、「T1>T2」のように、「T1」と「T2」とを含み、「T20」を含まない優先順を表示する。この場合、プリンタ1は、ユーザの選択に基づいて、「T1」と「T2」の優先順を、優先順情報25に記憶する。例えば、切断設定24として切断有効を示す情報が記憶されている状態から、切断無効に書き換えられた場合、プリンタ1は、その時点で設定されている優先順情報25から「T20」を除いた優先順を、優先順情報25に記憶する。 On the other hand, when information indicating that disconnection is disabled is stored as the disconnection setting 24, when the printer 1 receives an operation for "Tray Use: Print" on the operation panel 13, the printer 1 displays a message such as "T1>T2", for example. , "T1" and "T2", but not including "T20". In this case, the printer 1 stores the priority order of "T1" and "T2" in the priority order information 25 based on the user's selection. For example, if information indicating that disconnection is enabled is stored as the disconnection setting 24 and is rewritten to disable disconnection, the printer 1 will have the priority information set at that time excluding "T20" from the priority information 25 set at that time. The order is stored in the priority order information 25.

プリンタ1は、切断有効が記憶されている場合に、「T20」を含む優先順の設定を受け付ける一方、切断無効が記憶されている場合には、「T20」を含まない優先順の設定を受け付ける。これにより、例えば、切断無効であることを忘れて、「T20」を最優先にしたにもかかわらず切断されない、といったユーザの困惑を低減できる。 The printer 1 accepts priority order settings that include "T20" when disconnection is stored as valid, whereas printer 1 accepts priority order settings that do not include "T20" when disconnection is stored as invalid. . This can reduce the user's confusion, such as forgetting that disconnection is disabled and not being disconnected even though "T20" is given top priority.

なお、切断設定24として切断無効を示す情報が記憶されている状態から、切断有効に書き換えられた場合、プリンタ1は、その時点で設定されている「T1」と「T2」の優先順のさらに下位に「T20」の優先順の初期値を設定する。例えば、優先順が「T1>T2」であった場合、プリンタ1は、優先順を「T1>T2>T20」に変更する。切断有効に変更された場合の初期値では、「T20」の優先順が他のパラメータと比較して低く設定されるので、例えば、ユーザの誤操作によって切断有効に変更されたことで、意図せずシートが切断される可能性を低減できる。 Note that when the disconnection setting 24 is rewritten from a state in which information indicating disconnection is disabled to disconnection enabled, the printer 1 is configured to perform the priority order of "T1" and "T2" set at that time. The initial value of the priority order of "T20" is set at the lower level. For example, if the priority order is "T1>T2", the printer 1 changes the priority order to "T1>T2>T20". In the initial value when disconnection is enabled, the priority of "T20" is set lower than other parameters. The possibility of the sheet being cut can be reduced.

プリンタ1は、優先順の設定を、給紙トレイの状態とは関係なく受け付け可能である。プリンタ1は、例えば、プリンタ1の備えるいずれの給紙トレイにもA5サイズが設定されていない状態で、A5サイズに対応する「T20」を含む優先順の設定を受け付け可能である。また、プリンタ1は、A4サイズが設定されている給紙トレイがない場合や、A4サイズが設定されている給紙トレイにシートが収容されていない状態でも、「T20」を含む優先順の設定を受け付け可能である。 The printer 1 can accept the priority setting regardless of the state of the paper feed tray. For example, the printer 1 can accept priority settings including "T20" corresponding to the A5 size in a state where A5 size is not set in any of the paper feed trays included in the printer 1. In addition, even if there is no paper feed tray set to A4 size or no sheet is stored in the paper feed tray set to A4 size, the printer 1 can set the priority order including "T20". can be accepted.

続いて、PC3に組み込まれている汎用ドライバ302を用いて、プリンタ1の機能を利用する手順について、図8のシーケンス図を参照して説明する。PC3は、端末装置の一例である。 Next, a procedure for using the functions of the printer 1 using the general-purpose driver 302 built into the PC 3 will be described with reference to the sequence diagram of FIG. 8. PC3 is an example of a terminal device.

なお、以下の処理は、基本的に、プログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を示す。すなわち、以下の説明における「判断」、「抽出」、「選択」、「算出」、「決定」、「特定」、「取得」、「受付」、「制御」等の処理は、CPU11の処理を表している。CPU11による処理は、OSのAPIを用いたハードウェア制御も含む。本明細書では、OSの記載を省略して各プログラムの動作を説明する。すなわち、以下の説明において、「プログラムBがハードウェアCを制御する」という趣旨の記載は、「プログラムBがOSのAPIを用いてハードウェアCを制御する」ことを指してもよい。また、プログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を、省略した文言で記載することがある。例えば、「CPU11が行う」のように記載することがある。また、プログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を、「プログラムAが行う」のようにCPUを省略した文言で記載することがある。 Note that the following processing basically indicates processing of the CPU 11 according to instructions written in a program. That is, the processes such as "judgment", "extraction", "selection", "calculation", "determination", "identification", "acquisition", "reception", and "control" in the following explanation are performed by the CPU 11. represents. The processing by the CPU 11 also includes hardware control using the OS API. In this specification, the operation of each program will be explained without describing the OS. That is, in the following description, a statement to the effect that "program B controls hardware C" may also refer to "program B controls hardware C using an API of the OS." Further, the processing of the CPU 11 in accordance with instructions written in a program may be described in abbreviated terms. For example, it may be written as "performed by the CPU 11". Further, the processing of the CPU 11 in accordance with instructions written in a program may be described in words such as "performed by program A", omitting the CPU.

なお、「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。すなわち、CPU11が要求することなくデータを受信するという処理も、「CPUがデータを取得する」という概念に含まれる。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。また、「要求する」、「指示する」とは、要求していることを示す情報や、指示していることを示す情報を相手に出力することを示す概念である。また、要求していることを示す情報や指示していることを示す情報のことを、単に、「要求」、「指示」とも記載する。 Note that "acquisition" is used as a concept that does not require a request. That is, the process of receiving data without a request from the CPU 11 is also included in the concept of "the CPU acquires data." Furthermore, "data" in this specification is represented by a computer-readable bit string. Furthermore, data having substantially the same meaning and content but different formats shall be treated as the same data. The same applies to "information" in this specification. Furthermore, "request" and "instruction" are concepts that indicate outputting information indicating a request or information indicating an instruction to the other party. Further, information indicating that a request is being made or information indicating that an instruction is being given is simply referred to as a "request" or "instruction."

また、CPU11による、情報Aは事柄Bであることを示しているか否かを判断する処理を、「情報Aから、事柄Bであるか否かを判断する」のように概念的に記載することがある。CPU11による、情報Aが事柄Bであることを示しているか、事柄Cであることを示しているか、を判断する処理を、「情報Aから、事柄Bであるか事柄Cであるかを判断する」のように概念的に記載することがある。 Furthermore, the process of determining whether information A indicates matter B by the CPU 11 may be conceptually described as "determining whether information A is matter B or not." There is. The process of determining whether information A indicates matter B or matter C by the CPU 11 is called ``determining whether information A is matter B or matter C. It may be described conceptually, such as ``.

ユーザは、PC3にて印刷操作を行う(A01)。印刷操作は、印刷対象の画像の指定と、汎用ドライバ302の起動指示とを含む操作である。汎用ドライバ302は、起動されたことに伴って、プリンタ1に能力情報を要求する(A02)。A02にて、プリンタ1は、PC3から能力情報の送信要求を受信する。 The user performs a print operation on the PC 3 (A01). The print operation is an operation that includes designation of an image to be printed and an instruction to start the general-purpose driver 302. Upon activation, the general-purpose driver 302 requests capability information from the printer 1 (A02). At A02, the printer 1 receives a request to send capability information from the PC 3.

プリンタ1は、PC3からの送信要求に応じて、能力情報を送信する(A03)。A03は、送信処理の一例である。プリンタ1は、通信IF14を介して、例えば、IPP(internet printing protocolの略)に応じた通信によって、汎用ドライバ302を利用するPC3との通信を行う。なお、切断無効を示す情報が切断設定24に記憶されている場合のプリンタ1の動作は、カッタユニット40を備えないプリンタの場合と同様であることから、以下では、切断有効を示す情報が記憶されている場合について説明する。 The printer 1 transmits the capability information in response to the transmission request from the PC 3 (A03). A03 is an example of transmission processing. The printer 1 communicates with the PC 3 using the general-purpose driver 302 via the communication IF 14, for example, by communication according to IPP (abbreviation for internet printing protocol). Note that the operation of the printer 1 when information indicating that cutting is disabled is stored in the cutting setting 24 is the same as that of a printer that does not include the cutter unit 40, so in the following, information indicating that cutting is enabled is stored. Let's explain the case where it is.

プリンタ1は、能力情報として、印刷設定の各項目に設定可能なパラメータの情報や、消耗品の残量情報などをPC3に送信する。プリンタ1が送信する能力情報には、トレイ設定に設定可能なパラメータの情報として、「T1」、「T2」、「T20」、「Auto」の4種類のパラメータを示す情報が含まれる。プリンタ1の切断設定24が切断有効であることから、プリンタ1は、「T20」を含む能力情報を送信する。また、能力情報には、各パラメータによって示される給紙トレイに設定されている用紙サイズの情報が含まれる。例えば、パラメータ「T20」には、用紙サイズとしてA5サイズを示す情報が付加される。なお、プリンタ1は、各給紙トレイにシートが収容されているか否かに関わらず、設定可能なパラメータとして、この4種類のパラメータを含む情報を、能力情報に含めて送信する。 The printer 1 transmits to the PC 3 information on parameters that can be set for each item of print settings, remaining amount information on consumables, etc. as capability information. The capability information transmitted by the printer 1 includes information indicating four types of parameters, "T1", "T2", "T20", and "Auto", as information on parameters that can be set in the tray settings. Since the disconnection setting 24 of the printer 1 is valid for disconnection, the printer 1 transmits the capability information including "T20". The capability information also includes information on the paper size set in the paper feed tray indicated by each parameter. For example, information indicating A5 size as the paper size is added to the parameter "T20". Note that the printer 1 transmits information including these four types of parameters as settable parameters, included in the capability information, regardless of whether or not sheets are stored in each paper feed tray.

PC3の汎用ドライバ302は、プリンタ1から受信した能力情報に基づいて、ユーザによる印刷設定の指示を受け付ける。PC3は、例えば、図9に示すように、設定画面70をディスプレイに表示し(A04)、ユーザの操作を受け付ける。プリンタ1から受信した能力情報に「T20」が含まれることから、PC3は、「T20」を選択肢として含む設定画面70を表示する。ユーザは、表示された設定画面70にて、印刷設定の各項目に設定するパラメータを選択できる(A05)。 The general-purpose driver 302 of the PC 3 accepts print setting instructions from the user based on the capability information received from the printer 1 . For example, as shown in FIG. 9, the PC 3 displays a setting screen 70 on the display (A04) and accepts a user's operation. Since "T20" is included in the capability information received from the printer 1, the PC 3 displays a setting screen 70 that includes "T20" as an option. The user can select parameters to be set for each item of print settings on the displayed settings screen 70 (A05).

PC3の汎用ドライバ302は、トレイ設定に設定可能なパラメータとして、能力情報として受信した4種類のパラメータのうちの1つの選択を受け付ける。汎用ドライバ302は、ユーザの操作に応じて、図9に示すように、この4種類のパラメータを選択肢として設定画面70に表示し、ユーザの選択を受け付ける。なお、汎用ドライバ302は、印刷設定の他の項目についても、受信した能力情報に基づく選択肢を表示し、ユーザの選択を受け付け可能である。 The general-purpose driver 302 of the PC 3 accepts the selection of one of the four types of parameters received as capability information as a parameter that can be set in the tray settings. In response to the user's operation, the general-purpose driver 302 displays these four types of parameters as options on the setting screen 70, as shown in FIG. 9, and accepts the user's selection. Note that the general-purpose driver 302 can also display options based on the received capability information for other print settings items and accept the user's selections.

印刷設定のパラメータを決定した後、ユーザは、PC3にて印刷実行の指示を入力する(A11)。PC3の汎用ドライバ302は、ユーザが選択した印刷設定に基づいて印刷対象の画像の画像データを生成し、生成した画像データと印刷設定の情報とを含む印刷ジョブを生成する(A12)。PC3は、生成した印刷ジョブをプリンタ1に送信する(A13)。A13によって、プリンタ1は、PC3から印刷ジョブを受信する。 After determining the print setting parameters, the user inputs an instruction to execute printing on the PC 3 (A11). The general-purpose driver 302 of the PC 3 generates image data of an image to be printed based on the print settings selected by the user, and generates a print job including the generated image data and print setting information (A12). The PC 3 transmits the generated print job to the printer 1 (A13). At A13, the printer 1 receives a print job from the PC 3.

プリンタ1は、受信した印刷ジョブの印刷設定に含まれるトレイ設定のパラメータを取得する(A21)。そして、取得したパラメータが「Auto」であった場合(opt:〔Auto]〕、プリンタ1は、実際に適用するパラメータを決定する決定処理を実行する(A22)。なお、トレイ設定に「Auto」以外のパラメータが設定されている場合には、プリンタ1は、決定処理を実行せず、トレイ設定のパラメータをそのまま用いる。 The printer 1 acquires tray setting parameters included in the print settings of the received print job (A21). Then, if the obtained parameter is "Auto" (opt: [Auto]), the printer 1 executes a determination process to determine the parameters to be actually applied (A22). If a parameter other than the above is set, the printer 1 does not execute the determination process and uses the tray setting parameter as is.

図8のA22にて実行される決定処理の手順について、図10のフローチャートを参照して説明する。この決定処理は、プリンタ1に組み込まれている印刷プログラム22に基づいて、プリンタ1のCPU11にて実行される。プリンタ1の印刷プログラム22は、PC3の汎用ドライバ302から送信される印刷ジョブに対応可能なプログラムである。 The procedure of the determination process executed at A22 in FIG. 8 will be described with reference to the flowchart in FIG. 10. This determination process is executed by the CPU 11 of the printer 1 based on the print program 22 built into the printer 1. The print program 22 of the printer 1 is a program that can handle print jobs sent from the general-purpose driver 302 of the PC 3.

決定処理では、CPU11は、メモリ12から優先順情報25を読み出す(S101)。前述したように、優先順情報25には、「T1」と「T2」と「T20」との順序が記憶されている。CPU11は、これらのうちの最優先に設定されているパラメータを、注目パラメータとして取得する(S102)。そして、CPU11は、注目パラメータが「T20」であるか否かを判断する(S105)。 In the determination process, the CPU 11 reads priority order information 25 from the memory 12 (S101). As described above, the priority order information 25 stores the order of "T1", "T2", and "T20". The CPU 11 acquires the parameter set as the highest priority among these parameters as the parameter of interest (S102). Then, the CPU 11 determines whether the parameter of interest is "T20" (S105).

注目パラメータが「T20」であると判断した場合(S105:YES)、CPU11は、給紙トレイ31と給紙トレイ32との少なくとも一方にA4サイズが設定されているか否かを判断する(S106)。前述したように、プリンタ1のトレイ設定情報23には、各給紙トレイ31、32に収容されているシートのサイズが設定されている。CPU11は、トレイ設定情報23に基づいて、A4サイズが設定されているトレイが有るか否かを判断する。 If the CPU 11 determines that the parameter of interest is "T20" (S105: YES), the CPU 11 determines whether A4 size is set for at least one of the paper feed tray 31 and the paper feed tray 32 (S106). . As described above, the tray setting information 23 of the printer 1 sets the size of the sheets accommodated in each paper feed tray 31 and 32. Based on the tray setting information 23, the CPU 11 determines whether there is a tray set to A4 size.

A4サイズが設定されている給紙トレイが有ると判断した場合(S106:YES)、CPU11は、その給紙トレイにシートが収容されているか否かを判断する(S107)。A4サイズが設定されている給紙トレイにシートが収容されていると判断した場合(S107:YES)、CPU11は、トレイ設定のパラメータを、注目パラメータである「T20」に決定する(S108)。A4サイズのシートがいずれかの給紙トレイに準備されていれば、プリンタ1は、A4サイズのシートに印刷して切断する、という「T20」に対応する動作を実行できる。「T20」の優先度が高く、かつ、A4サイズのシートを搬送可能な給紙トレイがあれば、プリンタ1は、トレイ設定のパラメータを「T20」に決定する。 If it is determined that there is a paper feed tray set to A4 size (S106: YES), the CPU 11 determines whether or not a sheet is stored in the paper feed tray (S107). If it is determined that a sheet is stored in the paper feed tray set to A4 size (S107: YES), the CPU 11 determines the tray setting parameter to be "T20", which is the parameter of interest (S108). If an A4 size sheet is prepared in any paper feed tray, the printer 1 can perform the operation corresponding to "T20" of printing and cutting the A4 size sheet. If "T20" has a high priority and there is a paper feed tray that can transport A4 size sheets, the printer 1 determines the tray setting parameter to "T20".

注目パラメータが「T20」ではなく、「T1」または「T2」であると判断した場合(S105:NO)、CPU11は、注目パラメータによって示される給紙トレイにシートが収容されているか否かを判断する(S111)。シートが収容されていると判断した場合(S111:YES)、CPU11は、トレイ設定のパラメータを、注目パラメータに決定する(S108)。「T20」よりも優先度が高く、かつ、シートを搬送可能なパラメータがあれば、プリンタ1は、そのパラメータに決定する。S111にてYESと判断した場合にS108にて決定されるパラメータは、候補パラメータの一例である。 If the CPU 11 determines that the parameter of interest is not "T20" but "T1" or "T2" (S105: NO), the CPU 11 determines whether a sheet is stored in the paper feed tray indicated by the parameter of interest. (S111). If it is determined that sheets are accommodated (S111: YES), the CPU 11 determines the tray setting parameter as the parameter of interest (S108). If there is a parameter that has a higher priority than "T20" and can transport the sheet, the printer 1 determines that parameter. The parameter determined in S108 when YES is determined in S111 is an example of a candidate parameter.

一方、注目パラメータによって示される給紙トレイにシートが収容されていないと判断した場合(S111:NO)、または、S106とS107とのいずれかでNOと判断した場合、CPU11は、S101にて読み出した優先順情報25に、次順のパラメータがあるか否かを判断する(S115)。 On the other hand, if it is determined that no sheet is stored in the paper feed tray indicated by the parameter of interest (S111: NO), or if it is determined NO in either S106 or S107, the CPU 11 reads out the sheet in S101. It is determined whether or not there is a next parameter in the priority order information 25 (S115).

例えば、注目パラメータが「T20」であったとしても、A4サイズのシートがいずれの給紙トレイにも準備されていない場合、プリンタ1は、「T20」の動作を実行できない。そのため、給紙トレイ31と給紙トレイ32とのいずれにもA4サイズが設定されていないと判断した場合(S106:NO)、あるいは、A4サイズが設定されている給紙トレイにシートが収容されていないと判断した場合(S107:NO)、CPU11は、トレイ設定のパラメータを「T20」に決定せず、次順のパラメータの判断を行う。 For example, even if the parameter of interest is "T20", if no A4 size sheet is prepared in any paper feed tray, the printer 1 cannot perform the "T20" operation. Therefore, if it is determined that the A4 size is not set for either the paper feed tray 31 or the paper feed tray 32 (S106: NO), or the sheet is stored in the paper feed tray for which the A4 size is set. If it is determined that the tray setting parameter is not set (S107: NO), the CPU 11 does not determine the tray setting parameter to be "T20" and determines the next parameter.

次順のパラメータがあると判断した場合(S115:YES)、CPU11は、次順のパラメータを注目パラメータとして取得する(S116)。そして、CPU11は、S105に戻って、次順の注目パラメータについて、同様の判断を行う。 If it is determined that there is a next parameter (S115: YES), the CPU 11 acquires the next parameter as a parameter of interest (S116). Then, the CPU 11 returns to S105 and makes the same determination regarding the next parameter of interest.

一方、次順のパラメータがないと判断した場合(S115:NO)、つまり、いずれの給紙トレイにもシートが収容されていない場合、CPU11は、エラーと決定する(S117)。S108またはS117の後、CPU11は、決定処理を終了して、図8のシーケンス図の処理に戻る。 On the other hand, if it is determined that there is no next parameter (S115: NO), that is, if no sheet is stored in any paper feed tray, the CPU 11 determines that there is an error (S117). After S108 or S117, the CPU 11 ends the determination process and returns to the process in the sequence diagram of FIG.

図8のシーケンス図の説明に戻る。A21にて「Auto」以外のパラメータを取得した場合、または、決定処理にてエラーとならずにパラメータを決定できた場合(opt:〔パラメータ決定〕)、プリンタ1は、A13にて受信した印刷ジョブに基づいて、印刷ユニット15での印刷に適した印刷データを生成する(A23)。PC3から受信した印刷ジョブに含まれる画像データそのものが、印刷ユニット15での印刷に適した印刷データである場合には、プリンタ1は、A23をスキップしても良い。 Returning to the explanation of the sequence diagram in FIG. 8. If a parameter other than "Auto" is obtained in A21, or if the parameter can be determined without an error in the determination process (opt: [parameter determination]), the printer 1 prints the print received in A13. Based on the job, print data suitable for printing by the printing unit 15 is generated (A23). If the image data itself included in the print job received from the PC 3 is print data suitable for printing by the printing unit 15, the printer 1 may skip A23.

なお、プリンタ1は、印刷データを生成する際に、受信した画像データのサイズと使用すると決定した給紙トレイの情報とに基づいて、画像データの縮小や回転を行っても良い。PC3の汎用ドライバ302は、ユーザによって選択された印刷設定に含まれる画像のサイズや印刷の向きの情報に基づいて、画像データを生成する。汎用ドライバ302が画像のサイズとトレイ設定とを独立に受け付ける場合や、トレイ設定が「Auto」の場合には、例えば、画像のサイズとしてA4が指定されていれば、A4サイズの画像データを含む印刷ジョブが送信される可能性が高い。プリンタ1は、受信した印刷ジョブに含まれる画像データがA4サイズであって、決定したトレイ設定のパラメータが「T20」であれば、画像データをA5サイズに縮小し、さらに90度の回転を行っても良い。 Note that when generating print data, the printer 1 may reduce or rotate the image data based on the size of the received image data and information on the paper feed tray determined to be used. The general-purpose driver 302 of the PC 3 generates image data based on information about the image size and print orientation included in the print settings selected by the user. If the general-purpose driver 302 accepts the image size and tray setting independently, or if the tray setting is "Auto", for example, if A4 is specified as the image size, A4 size image data is included. The print job is likely to be sent. If the image data included in the received print job is A4 size and the determined tray setting parameter is "T20", printer 1 reduces the image data to A5 size and further rotates it by 90 degrees. It's okay.

ただし、ユーザによっては、例えば、印刷対象の画像としてA4サイズの2in1画像を指定し、トレイ設定として「T20」を選択することで、それぞれ1ページ分の画像が印刷された2枚のA5サイズのシートが出力されることを期待しているかもしれない。プリンタ1は、例えば、操作パネル13を介して、シートが切断されることを報知し、縮小や回転を行うか否かをユーザに問い合わせて、ユーザの指示を受け付け可能であっても良い。 However, depending on the user, for example, by specifying an A4 size 2in1 image as the image to be printed and selecting "T20" as the tray setting, it is possible to print two A5 size sheets with one page of images printed on each. You may be expecting a sheet to be printed. For example, the printer 1 may be able to receive user instructions via the operation panel 13 by notifying the user that the sheet will be cut and asking the user whether or not to perform reduction or rotation.

そして、プリンタ1は、生成した印刷データに基づく印刷を行うための印刷処理を実行する(A24)。図8のA24にて実行される印刷処理の手順について、図11のフローチャートを参照して説明する。 Then, the printer 1 executes printing processing to perform printing based on the generated print data (A24). The procedure of the printing process executed at A24 in FIG. 8 will be described with reference to the flowchart in FIG. 11.

印刷処理では、CPU11は、トレイ設定のパラメータが「T20」に決定されたか否かを判断する(S201)。トレイ設定のパラメータが「T20」に決定されたと判断した場合(S201:YES)、CPU11は、A4サイズが設定されている給紙トレイからのシートの搬送の開始を試行する(S211)。そして、CPU11は、シートの搬送を開始できたか否かを判断する(S212)。 In the print process, the CPU 11 determines whether the tray setting parameter is determined to be "T20" (S201). If it is determined that the tray setting parameter is determined to be "T20" (S201: YES), the CPU 11 attempts to start conveying a sheet from the paper feed tray set to be A4 size (S211). Then, the CPU 11 determines whether conveyance of the sheet has been started (S212).

シートの搬送に成功したと判断した場合(S212:YES)、CPU11は、図8のA23にて生成した印刷データを印刷ユニット15に渡し、印刷を実行させる(S213)。さらに、CPU11は、カッタユニット40を作動させ、印刷が終了したシートを切断してA5サイズのシートとする(S214)。そして、CPU11は、切断後のシートを排紙させる(S215)。 If it is determined that the sheet has been successfully conveyed (S212: YES), the CPU 11 passes the print data generated in A23 of FIG. 8 to the printing unit 15 to execute printing (S213). Further, the CPU 11 operates the cutter unit 40 to cut the printed sheet into an A5 size sheet (S214). Then, the CPU 11 discharges the cut sheet (S215).

一方、トレイ設定のパラメータが「T20」以外のパラメータに決定されたと判断した場合(S201:NO)、CPU11は、パラメータによって指定されている給紙トレイからのシートの搬送の開始を試行する(S221)。そして、CPU11は、シートの搬送を開始できたか否かを判断する(S222)。シートの搬送に成功したと判断した場合(S222:YES)、CPU11は、図8のA23にて生成した印刷データを印刷ユニット15に渡し、印刷を実行させる(S223)。そして、CPU11は、印刷後のシートを切断せずに排紙させる(S224)。トレイ設定に「Auto」が選択されていても、「T20」より優先度の高いパラメータがあれば、プリンタ1は、そのパラメータに決定し、シートを切断しない。 On the other hand, if it is determined that the tray setting parameter is determined to be a parameter other than "T20" (S201: NO), the CPU 11 attempts to start conveying the sheet from the paper feed tray specified by the parameter (S221). ). Then, the CPU 11 determines whether conveyance of the sheet has been started (S222). If it is determined that the sheet has been successfully conveyed (S222: YES), the CPU 11 passes the print data generated in A23 of FIG. 8 to the printing unit 15 to execute printing (S223). Then, the CPU 11 discharges the printed sheet without cutting it (S224). Even if "Auto" is selected for the tray setting, if there is a parameter with a higher priority than "T20", the printer 1 determines that parameter and does not cut the sheet.

シートの搬送の開始に成功しなかったと判断した場合(S212:NO、または、S222:NO)、CPU11は、搬送エラーを報知すると決定する(S231)。S215、S224、S231のいずれかの後、CPU11は、印刷処理を終了して、図8のシーケンス図の処理に戻る。 If it is determined that the sheet conveyance has not been successfully started (S212: NO or S222: NO), the CPU 11 determines to notify a conveyance error (S231). After any one of S215, S224, and S231, the CPU 11 ends the print process and returns to the process shown in the sequence diagram of FIG. 8.

図8のシーケンス図の説明に戻る。A24の印刷処理によって、印刷が完了した場合、プリンタ1は、この印刷ジョブの処理を終了する。一方、A22の決定処理のS117(図10)にてエラーと決定した場合、または、印刷処理のS231にてエラーと決定した場合(opt:〔エラー〕)、プリンタ1は、PC3にエラーを通知し、報知させる(A31)。プリンタ1は、操作パネル13を介してエラーを報知しても良い。なお、エラーではなく適切に印刷ジョブの処理を終了した場合にも、プリンタ1は、処理の終了をPC3に通知しても良い。 Returning to the explanation of the sequence diagram in FIG. 8. When printing is completed by the print process in A24, the printer 1 ends the process of this print job. On the other hand, if an error is determined in S117 (FIG. 10) of the determination process of A22, or if an error is determined in S231 of the print process (opt: [error]), the printer 1 notifies the PC 3 of the error. and makes a notification (A31). The printer 1 may notify the error via the operation panel 13. Note that even if the print job processing is appropriately ended instead of due to an error, the printer 1 may notify the PC 3 of the end of the processing.

以上、詳細に説明したように、本形態のプリンタ1は、トレイ設定に「Auto」が選択されている印刷ジョブを受信した際、メモリ12に記憶されている優先順情報25に従って、給紙トレイを決定し、給紙トレイが「T20」に決定された場合には、A4サイズのシートを搬送してA5サイズに切断する。これにより、プリンタ1は、A4サイズのシートが準備されており、A5サイズのシートが準備されていない状態で、トレイ設定に「Auto」が選択されている印刷ジョブを受信した場合、メモリ12に記憶している優先順情報25に従って「T20」に決定された場合には、A5サイズの印刷物が出力される。従って、プリンタ1は、シートを切断するか否かを適切に取り扱うことができる。 As described above in detail, when the printer 1 of this embodiment receives a print job in which "Auto" is selected as the tray setting, the printer 1 selects the paper feed tray according to the priority order information 25 stored in the memory 12. is determined, and if the paper feed tray is determined to be "T20", an A4 size sheet is conveyed and cut into A5 size sheets. As a result, if the printer 1 receives a print job for which "Auto" is selected for the tray setting when an A4 size sheet is prepared but an A5 size sheet is not prepared, the printer 1 stores the print job in the memory 12. If "T20" is determined according to the stored priority order information 25, an A5 size printed matter is output. Therefore, the printer 1 can appropriately handle whether or not to cut the sheet.

切断有効が設定されている場合、ユーザは、例えば、トレイ設定のパラメータとして「T20」を選択することで、シートの切断を指定した印刷ジョブを送信させることができる。一方、切断無効が設定されている場合には、プリンタ1から送信される能力情報に「T20」が含まれない。そのため、PC3によって表示される設定画面70に「T20」が選択肢として含まれないため、ユーザは、トレイ設定のパラメータとして「T20」を選択することができない。また、切断無効の場合、優先順情報25に「T20」が含まれないことから、ユーザが「Auto」を選択したとしても、プリンタ1は、シートを切断しない。 When cutting is enabled, the user can transmit a print job specifying sheet cutting by selecting "T20" as a tray setting parameter, for example. On the other hand, if disconnection is disabled, the capability information transmitted from the printer 1 does not include "T20". Therefore, since "T20" is not included as an option on the setting screen 70 displayed by the PC 3, the user cannot select "T20" as a tray setting parameter. Furthermore, if cutting is disabled, the priority order information 25 does not include "T20", so even if the user selects "Auto", the printer 1 does not cut the sheet.

なお、本形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。従って、本発明は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、プリンタ1は、印刷専用機にかぎらず、複合機、複写機、FAX装置等であっても良い。また、プリンタ1の印刷方式は、電子写真方式に限らず、インクジェット方式、熱転写方式、感熱方式等であっても良い。また、プリンタ1の備える給紙トレイは、2つに限らず、3以上であっても良いし、1つのみであっても良い。また、プリンタ1は、OS21を備えていないものでも良い。 Note that this embodiment is merely an example, and does not limit the present invention in any way. Therefore, it goes without saying that various improvements and modifications can be made to the present invention without departing from the spirit thereof. For example, the printer 1 is not limited to a printing-only machine, but may also be a multifunction machine, a copying machine, a fax machine, or the like. Further, the printing method of the printer 1 is not limited to the electrophotographic method, but may be an inkjet method, a thermal transfer method, a thermal method, or the like. Further, the number of paper feed trays provided in the printer 1 is not limited to two, and may be three or more, or may be only one. Furthermore, the printer 1 may not include the OS 21.

また、端末装置は、PCに限らず、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータであっても良い。本形態では、汎用ドライバ302を備えるPC3について説明したが、端末装置は、プリンタ1に対応するプリンタドライバや、複数の機種に対応するプリンタドライバを備える装置であっても良い。 Further, the terminal device is not limited to a PC, but may be a smartphone or a tablet computer, for example. In this embodiment, the PC 3 including the general-purpose driver 302 has been described, but the terminal device may be a device including a printer driver compatible with the printer 1 or a printer driver compatible with multiple models.

また、例えば、図示した各種の表示の形態は、いずれも一例であって、図示の例に限らない。図中の文言やその配置、ボタンや選択欄の配置や形状は、どのようなものでも良い。また、選択肢として表示される各パラメータの表記は、「T1」等に限らず、「トレイ1」、「tray-1」、「TRAY1」等であっても良い。 Further, for example, the various display forms illustrated are merely examples, and are not limited to the illustrated examples. The words in the diagram, their arrangement, and the arrangement and shape of the buttons and selection fields may be of any kind. Further, the notation of each parameter displayed as an option is not limited to "T1", etc., but may be "tray 1", "tray-1", "TRAY1", etc.

また、加工に対応するパラメータは、「T20」に限らず、汎用ドライバ302にて受け付け可能であって、プリンタ1に装備されているいずれの給紙トレイにも対応しないパラメータであればよい。プリンタ1が実際に備えていない給紙トレイを示すパラメータであれば、そのパラメータによって給紙トレイが指定されることはなく、切断のためのパラメータとして使い易い。加工に対応するパラメータは、「T19」でも良いし、「T1」~「T20」以外のパラメータでも良いし、手差し口33を示すパラメータでも良い。なお、プリンタ1が実際に備えている給紙トレイを切断専用として、その給紙トレイを示すパラメータが指定された場合には切断する、としても良い。 Further, the parameter corresponding to processing is not limited to "T20", and may be any parameter that can be accepted by the general-purpose driver 302 and does not correspond to any paper feed tray installed in the printer 1. If the parameter indicates a paper feed tray that the printer 1 does not actually have, the parameter will not specify the paper feed tray and can be easily used as a parameter for cutting. The parameter corresponding to processing may be “T19”, a parameter other than “T1” to “T20”, or a parameter indicating the manual feed port 33. Note that the paper feed tray actually provided in the printer 1 may be used exclusively for cutting, and the paper may be cut when a parameter indicating the paper feed tray is designated.

また、各給紙トレイには用紙サイズが設定されていることから、トレイ設定のパラメータとして、各給紙トレイに設定されている用紙サイズの情報を表示しても良い。その場合、プリンタ1は、例えば、「T20」に代えて、A5サイズを示す情報を選択肢として表示しても良い。 Further, since a paper size is set for each paper feed tray, information on the paper size set for each paper feed tray may be displayed as a tray setting parameter. In that case, the printer 1 may display information indicating A5 size as an option instead of "T20", for example.

また、実施の形態では、トレイ設定として「Auto」が指定された場合に利用する優先順について説明したが、プリンタ1は、トレイ設定以外の項目についても、自動設定を示すパラメータを受け付け可能であっても良く、そのための優先順の設定を受け付け可能であっても良い。例えば、用紙サイズの項目のパラメータについて、優先順を受け付け可能であっても良い。 Further, in the embodiment, the priority order used when "Auto" is specified as the tray setting has been described, but the printer 1 can also accept parameters indicating automatic setting for items other than the tray setting. It may also be possible to accept the setting of the priority order for that purpose. For example, it may be possible to accept the priority order for the parameters of the paper size item.

また、実施の形態では、切断無効から切断有効に書き換えられた際に、「T20」の優先順を最下位とするとしたが、これに限らない。例えば、他のパラメータと比較して高い順位としても良いし、ユーザに問い合わせても良い。 Further, in the embodiment, when the disconnection is rewritten from disconnection disabled to disconnection enabled, it is assumed that "T20" is given the lowest priority, but this is not restrictive. For example, it may be ranked higher than other parameters, or the user may be asked.

また、切断設定24には、切断有効と切断無効とのいずれかが記憶されるとしたが、切断無効の場合には、切断無効が記憶される代わりに、切断設定24が記憶されない構成であっても良い。つまり、プリンタ1は、切断設定24が記憶されていれば、切断有効が設定されているものとしても良い。また、プリンタ1は、切断設定24が無効であっても優先順情報25には「T20」を含む優先順を記憶し、決定処理では、切断設定24が無効であれば「T20」に決定しないとしても良い。 Furthermore, although it has been assumed that either disconnection valid or disconnection is stored in the disconnection setting 24, in the case of disconnection invalidity, the disconnection setting 24 is not stored instead of storing disconnection invalidation. It's okay. In other words, the printer 1 may be set to enable cutting if the cutting setting 24 is stored. Further, even if the cutting setting 24 is invalid, the printer 1 stores the priority order including "T20" in the priority order information 25, and in the determination process, if the cutting setting 24 is invalid, "T20" is not determined. It's good as well.

また、実施の形態では、切断設定24として、切断有効または切断無効の設定を受け付けるとしたが、受け付けなくても良い。つまり、常に切断有効としても良い。 Furthermore, in the embodiment, the setting of enabling or disabling disconnection is accepted as the disconnection setting 24, but it is not necessary to accept it. In other words, cutting may always be enabled.

また、プリンタ1のカッタユニット40は、A4サイズのシートを切断してA5サイズのシートとして排紙する構成であるとしたが、A4サイズ以外のサイズのシートの切断や、A5サイズ以外のサイズにする切断も可能であっても良い。また、カッタユニット40による加工は、カットに関する加工であれば良く、切断に限らず、例えば、シートにミシン目を入れる加工、シートに折り目を入れる加工、であっても良い。 Furthermore, although the cutter unit 40 of the printer 1 is configured to cut A4 size sheets and output them as A5 size sheets, it is also possible to cut sheets of sizes other than A4 size or to cut sheets of sizes other than A5 size. cutting may also be possible. Further, the processing by the cutter unit 40 may be any processing related to cutting, and is not limited to cutting, and may be, for example, processing of making perforations in the sheet or processing of making creases in the sheet.

また、A5サイズのシートが準備されているトレイがあっても良い。その場合でも、「T20」は、A4サイズが設定されているトレイからシートを搬送して加工することを示すパラメータとして使用される。なお、決定処理では、A4サイズのシートが準備されているトレイが無い場合には「T20」に決定しないとしたが、A5サイズのシートが準備されているトレイがあれば「T20」に決定して、そのトレイからシートを搬送して加工せずに排紙するとしても良い。 Further, there may be a tray on which A5 size sheets are prepared. Even in that case, "T20" is used as a parameter indicating that the sheet is transported and processed from a tray set to A4 size. In addition, in the determination process, if there is no tray with A4 size sheets prepared, "T20" is not determined, but if there is a tray with A5 size sheets prepared, "T20" is determined. Then, the sheet may be conveyed from the tray and discharged without being processed.

なお、本形態のプリンタ1は、例えば、切断無効の場合は、図2に示した手差し口33にシートが挿入されると、手差し口33に挿入されたシートが給紙され、他の給紙トレイから給紙しない構成である。そのため、切断無効の場合に、優先順情報25に手差し口33を示すパラメータである「Alt」が含まれることはない。なお、切断有効の場合には、手差し口33にシートが挿入されたら、他の給紙トレイからの給紙はせず、手差し口33のシートを給紙して切断する構成であっても良い。あるいは、切断有効の場合であっても、手差し口33から給紙したシートは切断しない構成であっても良い。 Note that in the printer 1 of this embodiment, for example, when cutting is disabled, when a sheet is inserted into the manual feed port 33 shown in FIG. 2, the sheet inserted into the manual feed port 33 is fed, and other paper feed This configuration does not feed paper from the tray. Therefore, when disconnection is disabled, the priority order information 25 does not include "Alt", which is a parameter indicating the manual feed port 33. Note that when cutting is enabled, the configuration may be such that once a sheet is inserted into the manual feed port 33, the sheet is fed and cut from the manual feed port 33 without feeding paper from another paper feed tray. . Alternatively, even if cutting is enabled, the sheet fed from the manual feed port 33 may not be cut.

また、プリンタ1は、EWS(埋め込みウエブサーバ:Embedded Web Serverの略)の機能を有していても良い。その場合、プリンタ1は、切断設定24の設定指示や、優先順情報25の設定指示を、EWSを介して、PCのブラウザ等から受け付け可能であっても良い。また、プリンタ1は、PJLコマンド以外のコマンドを受け付け可能であっても良く、PJLコマンド以外のコマンドに従って、切断設定24や優先順情報25の設定指示を受け付け可能であっても良い。 Further, the printer 1 may have an EWS (abbreviation for Embedded Web Server) function. In that case, the printer 1 may be able to accept instructions for setting the disconnection settings 24 and instructions for setting the priority order information 25 from a PC browser or the like via the EWS. Further, the printer 1 may be able to accept commands other than PJL commands, and may also be able to accept setting instructions for the disconnection settings 24 and priority information 25 in accordance with commands other than PJL commands.

また、各実施の形態に開示されている任意のフローチャートにおいて、任意の複数のステップにおける複数の処理は、処理内容に矛盾が生じない範囲で、任意に実行順序を変更できる、または並列に実行できる。 Furthermore, in any flowchart disclosed in each embodiment, the execution order of multiple processes in any multiple steps can be arbitrarily changed or executed in parallel as long as there is no inconsistency in the processing contents. .

また、各実施の形態に開示されている処理は、単一のCPU、複数のCPU、ASICなどのハードウェア、またはそれらの組合せで実行されてもよい。また、実施の形態に開示されている処理は、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、または方法等の種々の態様で実現することができる。 Furthermore, the processing disclosed in each embodiment may be executed by a single CPU, multiple CPUs, hardware such as an ASIC, or a combination thereof. Further, the processes disclosed in the embodiments can be realized in various forms such as a recording medium recording a program for executing the processes, or a method.

1 プリンタ
3 PC
12 メモリ
13 操作パネル
14 通信IF
31、32 給紙トレイ
40 カッタユニット
1 printer 3 PC
12 Memory 13 Operation panel 14 Communication IF
31, 32 Paper feed tray 40 Cutter unit

Claims (18)

複数の給紙トレイと、
通信インタフェースと、
シートに対してカットに関する加工を施す加工ユニットと、
メモリと、
を備えるプリンタであって、
前記加工ユニットは、第1サイズのシートに対して、前記第1サイズよりも小さい第2サイズにカットするための加工を施すことが可能であり、
前記メモリには、印刷設定の所定の項目に設定可能な複数のパラメータについての優先度の情報が記憶されており、前記複数のパラメータには、前記第2サイズに対応するパラメータである特定パラメータが含まれ、
前記プリンタは、
前記特定パラメータに対応する能力情報を、前記通信インタフェースを介して端末装置に送信する送信処理を実行し、前記能力情報を受信した前記端末装置から、前記所定の項目について自動設定が選択された印刷ジョブが前記プリンタに送信される場合があり、
さらに前記プリンタは、
前記第1サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれかに準備されており、前記第2サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれにも準備されていない状態で、前記通信インタフェースを介して、前記所定の項目について自動設定が選択された前記印刷ジョブを受信した場合に、
前記メモリに記憶されている前記優先度の情報に従って、前記所定の項目についてのパラメータを決定する決定処理を実行し、
前記決定処理にて前記特定パラメータに決定された場合には、前記第1サイズのシートの搬送を開始し、搬送された前記シートに対して前記加工ユニットを用いて前記加工を施し、
前記決定処理にて前記特定パラメータ以外のパラメータに決定された場合には、決定されたパラメータに対応するシートの搬送を開始し、搬送された前記シートに対して前記加工を施さない、
ように構成される。
multiple paper trays,
a communication interface;
a processing unit that performs processing related to cutting on the sheet;
memory and
A printer comprising:
The processing unit is capable of processing a first size sheet to cut it into a second size smaller than the first size,
The memory stores priority information regarding a plurality of parameters that can be set in predetermined items of print settings, and the plurality of parameters include a specific parameter that is a parameter corresponding to the second size. Includes
The printer includes:
executing a transmission process of transmitting capability information corresponding to the specific parameter to a terminal device via the communication interface, and printing in which automatic setting is selected for the predetermined item from the terminal device that has received the capability information; The job may be sent to said printer;
Furthermore, the printer
the communication interface in a state where the first size sheet is prepared in any of the plurality of paper feed trays and the second size sheet is not prepared in any of the plurality of paper feed trays; If the print job in which automatic setting is selected for the predetermined item is received via the
executing a determination process for determining parameters for the predetermined item according to the priority information stored in the memory;
If the specific parameters are determined in the determination process, start conveying the sheet of the first size, and perform the processing on the conveyed sheet using the processing unit,
If a parameter other than the specific parameter is determined in the determination process, the conveyance of the sheet corresponding to the determined parameter is started, and the process is not performed on the conveyed sheet;
It is configured as follows.
請求項1に記載するプリンタにおいて、
前記プリンタは、
前記送信処理では、前記第1サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれかに準備されており、前記第2サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれにも準備されていない状態で、前記特定パラメータに対応する前記能力情報を、前記通信インタフェースを介して前記端末装置に送信する、
ように構成される。
The printer according to claim 1,
The printer includes:
In the transmission process, the first size sheet is prepared in one of the plurality of paper feed trays, and the second size sheet is not prepared in any of the plurality of paper feed trays. , transmitting the capability information corresponding to the specific parameter to the terminal device via the communication interface;
It is configured as follows.
請求項2に記載するプリンタにおいて、
前記プリンタは、
前記送信処理では、前記第1サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれかに準備されており、前記第2サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれにも準備されていない状態で、前記通信インタフェースを介して前記端末装置から能力情報の送信要求を受信した場合に、前記特定パラメータに対応する前記能力情報を、前記通信インタフェースを介して前記端末装置に送信する、
ように構成される。
The printer according to claim 2,
The printer includes:
In the transmission process, the first size sheet is prepared in one of the plurality of paper feed trays, and the second size sheet is not prepared in any of the plurality of paper feed trays. , when receiving a request to send capability information from the terminal device via the communication interface, transmitting the capability information corresponding to the specific parameter to the terminal device via the communication interface;
It is configured as follows.
請求項1に記載するプリンタにおいて、
前記メモリには、前記加工ユニットによる前記加工が有効か否かを示す可否情報が記憶されており、
前記メモリに前記加工が有効を示す前記可否情報が記憶されていれば、前記メモリに記憶される前記優先度の情報に前記特定パラメータが含まれ、前記メモリに前記加工が有効を示さない前記可否情報が記憶されていれば、前記メモリに記憶される前記優先度の情報に前記特定パラメータが含まれず、
前記プリンタは、
前記送信処理では、前記メモリに前記加工が有効を示す前記可否情報が記憶されていれば、前記特定パラメータに対応する前記能力情報を、前記通信インタフェースを介して前記端末装置に送信し、前記メモリに前記加工が有効を示さない前記可否情報が記憶されていれば、前記特定パラメータに対応しない前記能力情報を、前記通信インタフェースを介して前記端末装置に送信し、
さらに前記プリンタは、
前記第1サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれかに準備されており、前記第2サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれにも準備されていない状態で、前記通信インタフェースを介して、前記所定の項目について自動設定が選択されている印刷ジョブを受信した場合に、
前記決定処理では、前記メモリに記憶されている前記優先度の情報に従って、前記メモリに前記加工が有効を示す前記可否情報が記憶されていれば、前記所定の項目についてのパラメータを、前記特定パラメータを含む前記複数のパラメータの中の1つに決定し、前記メモリに前記加工が有効を示さない前記可否情報が記憶されていれば、前記所定の項目についてのパラメータを、前記特定パラメータを含まない前記複数のパラメータの中の1つに決定する、
ように構成される。
The printer according to claim 1,
The memory stores feasibility information indicating whether or not the processing by the processing unit is effective;
If the availability information indicating that the processing is valid is stored in the memory, the specific parameter is included in the priority information stored in the memory, and the availability information indicating that the processing is valid is stored in the memory. If the information is stored, the specific parameter is not included in the priority information stored in the memory;
The printer includes:
In the transmission process, if the availability information indicating whether the processing is valid is stored in the memory, the capability information corresponding to the specific parameter is transmitted to the terminal device via the communication interface, and the capability information is stored in the memory. If the availability information indicating that the processing is not valid is stored in the processing unit, transmitting the capability information that does not correspond to the specific parameter to the terminal device via the communication interface;
Furthermore, the printer
the communication interface in a state where the first size sheet is prepared in any of the plurality of paper feed trays and the second size sheet is not prepared in any of the plurality of paper feed trays; When a print job in which automatic setting is selected for the predetermined item is received via
In the determination process, according to the priority information stored in the memory, if the availability information indicating that the processing is valid is stored in the memory, the parameter for the predetermined item is changed to the specific parameter. is determined to be one of the plurality of parameters including the specific parameter, and if the acceptability information indicating that the processing is not valid is stored in the memory, the parameter for the predetermined item is set to one that does not include the specific parameter. determining one of the plurality of parameters;
It is configured as follows.
請求項4に記載するプリンタにおいて、
前記プリンタは、
前記メモリに前記加工が有効を示す前記可否情報が記憶されていれば、前記特定パラメータを含む前記優先度を設定する優先度設定指示を受け付け、前記メモリに前記加工が有効を示さない前記可否情報が記憶されていれば、前記特定パラメータを含まない前記優先度を設定する優先度設定指示を受け付け、受け付けた前記優先度設定指示に従う前記優先度の情報を前記メモリに記憶する、
ように構成される。
The printer according to claim 4,
The printer includes:
If the availability information indicating that the processing is valid is stored in the memory, a priority setting instruction for setting the priority including the specific parameter is accepted, and the availability information indicating that the processing is valid is stored in the memory. is stored, accept a priority setting instruction for setting the priority that does not include the specific parameter, and store in the memory information on the priority according to the received priority setting instruction;
It is configured as follows.
請求項4に記載するプリンタにおいて、
前記プリンタは、
PJLコマンドを受け付けた場合に、受け付けた前記PJLコマンドに前記可否情報を設定する可否設定指示が含まれていれば、前記PJLコマンドに含まれる前記可否設定指示に従う前記可否情報を前記メモリに記憶する、
ように構成される。
The printer according to claim 4,
The printer includes:
When a PJL command is received, if the received PJL command includes a permission setting instruction for setting the permission information, storing the permission information in accordance with the permission setting instruction included in the PJL command in the memory. ,
It is configured as follows.
請求項4に記載するプリンタにおいて、
ユーザインタフェースを備え、
前記プリンタは、
前記ユーザインタフェースを介して受け付けた指示が前記可否情報を設定する可否設定指示であれば、受け付けた前記可否設定指示に従う前記可否情報を前記メモリに記憶する、
ように構成される。
The printer according to claim 4,
Equipped with a user interface,
The printer includes:
If the instruction received via the user interface is a permission setting instruction to set the permission information, storing the permission information in accordance with the received permission setting instruction in the memory;
It is configured as follows.
請求項4に記載するプリンタにおいて、
前記プリンタは、
前記加工が有効を示さない前記可否情報から前記加工が有効を示す前記可否情報に書き換えられた場合に、前記メモリに記憶される前記優先度の情報に、前記特定パラメータの優先度の初期値を他のパラメータと比較して低く設定する、
ように構成される。
The printer according to claim 4,
The printer includes:
When the availability information that does not indicate that the processing is valid is rewritten to the availability information that indicates that the processing is valid, an initial value of the priority of the specific parameter is added to the priority information stored in the memory. Set it low compared to other parameters,
It is configured as follows.
請求項4に記載するプリンタにおいて、
前記プリンタは、
前記可否情報について前記加工ユニットによる前記加工が無効から有効に書き換えられた場合に、前記メモリに記憶される前記優先度の情報に、前記特定パラメータの優先度の初期値を他のパラメータと比較して高く設定する、
ように構成される。
The printer according to claim 4,
The printer includes:
Regarding the availability information, when the processing by the processing unit is rewritten from invalid to valid, an initial value of the priority of the specific parameter is compared with other parameters in the priority information stored in the memory. set high,
It is configured as follows.
請求項1に記載するプリンタにおいて、
前記プリンタは、
前記優先度を設定する優先度設定指示を受け付け、受け付けた前記優先度設定指示に従う前記優先度の情報を前記メモリに記憶する、
ように構成される。
The printer according to claim 1,
The printer includes:
receiving a priority setting instruction for setting the priority, and storing information on the priority in accordance with the received priority setting instruction in the memory;
It is configured as follows.
請求項10に記載するプリンタにおいて、
前記プリンタは、
前記第1サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれかに準備されており、前記第2サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれにも準備されていない状態であっても、前記特定パラメータについての前記優先度を設定する前記優先度設定指示を受け付け、受け付けた前記優先度設定指示に従う前記優先度の情報を前記メモリに記憶する、
ように構成される。
The printer according to claim 10,
The printer includes:
Even if the first size sheet is prepared in one of the plurality of paper feed trays and the second size sheet is not prepared in any of the plurality of paper feed trays, receiving the priority setting instruction for setting the priority for a specific parameter, and storing information on the priority in accordance with the received priority setting instruction in the memory;
It is configured as follows.
請求項10に記載するプリンタにおいて、
前記プリンタは、
PJLコマンドを受け付けた場合に、受け付けた前記PJLコマンドに前記優先度設定指示が含まれていれば、前記PJLコマンドに含まれる前記優先度設定指示に従う前記優先度の情報を前記メモリに記憶する、
ように構成される。
The printer according to claim 10,
The printer includes:
When a PJL command is received, if the received PJL command includes the priority setting instruction, storing in the memory information on the priority according to the priority setting instruction included in the PJL command;
It is configured as follows.
請求項10に記載するプリンタにおいて、
ユーザインタフェースを備え、
前記プリンタは、
前記ユーザインタフェースを介して受け付けた指示が前記優先度設定指示であれば、受け付けた前記優先度設定指示に従う前記優先度の情報を前記メモリに記憶する、
ように構成される。
The printer according to claim 10,
Equipped with a user interface,
The printer includes:
If the instruction received via the user interface is the priority setting instruction, storing information on the priority according to the received priority setting instruction in the memory;
It is configured as follows.
請求項1に記載するプリンタにおいて、
前記プリンタは、
前記第1サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれかに準備されており、前記第2サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれにも準備されていない状態で、前記通信インタフェースを介して、前記所定の項目について自動設定が選択された前記印刷ジョブを受信した場合に、
前記決定処理では、前記メモリに記憶されている前記優先度の情報に従って、前記複数のパラメータの中に、候補パラメータが無ければ、前記所定の項目についてのパラメータを前記特定パラメータに決定し、前記候補パラメータは、前記特定パラメータよりも優先度が高くかつシートが搬送可能なパラメータであり、
前記決定処理にて前記特定パラメータに決定された場合には、前記第1サイズのシートの搬送を開始し、搬送された前記シートに対して前記加工ユニットを用いて前記加工を施す、
ように構成される。
The printer according to claim 1,
The printer includes:
the communication interface in a state where the first size sheet is prepared in any of the plurality of paper feed trays and the second size sheet is not prepared in any of the plurality of paper feed trays; If the print job in which automatic setting is selected for the predetermined item is received via the
In the determination process, if there is no candidate parameter among the plurality of parameters according to the priority information stored in the memory, the parameter for the predetermined item is determined as the specific parameter; The parameter is a parameter that has a higher priority than the specific parameter and allows the sheet to be conveyed,
If the specific parameters are determined in the determination process, start conveying the sheet of the first size, and perform the processing on the conveyed sheet using the processing unit;
It is configured as follows.
請求項14に記載するプリンタにおいて、
前記プリンタは、
前記第1サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれかに準備されており、前記第2サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれにも準備されていない状態で、前記通信インタフェースを介して、前記所定の項目について自動設定が選択された前記印刷ジョブを受信した場合に、
前記決定処理では、前記メモリに記憶されている前記優先度の情報に従って、前記複数のパラメータの中に、前記候補パラメータが無ければ、前記所定の項目についてのパラメータを前記特定パラメータに決定し、前記候補パラメータが少なくとも1つあれば、前記所定の項目についてのパラメータを、前記候補パラメータのうち最も優先度が高いパラメータに決定し、
前記決定処理にて前記特定パラメータに決定された場合には、前記第1サイズのシートの搬送を開始し、搬送された前記シートに対して前記加工ユニットを用いて前記加工を施し、
前記決定処理にて前記候補パラメータのうち最も優先度が高いパラメータに決定された場合には、決定されたパラメータに対応するシートの搬送を開始し、搬送された前記シートに対して前記加工を施さない、
ように構成される。
The printer according to claim 14,
The printer includes:
the communication interface in a state where the first size sheet is prepared in any of the plurality of paper feed trays and the second size sheet is not prepared in any of the plurality of paper feed trays; If the print job in which automatic setting is selected for the predetermined item is received via the
In the determination process, if there is no candidate parameter among the plurality of parameters, a parameter for the predetermined item is determined as the specific parameter according to the priority information stored in the memory; If there is at least one candidate parameter, determining the parameter for the predetermined item as the parameter with the highest priority among the candidate parameters,
If the specific parameters are determined in the determination process, start conveying the sheet of the first size, and perform the processing on the conveyed sheet using the processing unit,
If the parameter with the highest priority among the candidate parameters is determined in the determination process, the conveyance of the sheet corresponding to the determined parameter is started, and the process is performed on the conveyed sheet. do not have,
It is configured as follows.
請求項1に記載するプリンタにおいて、
前記メモリには、前記所定の項目として給紙トレイの項目に設定可能な前記複数のパラメータについての優先度の情報が記憶されており、前記特定パラメータには、前記複数の給紙トレイに含まれない特別トレイが含まれ、
前記プリンタは、
前記送信処理では、前記特別トレイに対応する前記能力情報を、前記通信インタフェースを介して前記端末装置に送信し、
さらに前記プリンタは、
前記第1サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれかに準備されており、前記第2サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれにも準備されていない状態で、前記通信インタフェースを介して、前記給紙トレイの項目について自動設定が選択された前記印刷ジョブを受信した場合に、
前記決定処理では、前記メモリに記憶されている前記優先度の情報に従って、前記給紙トレイの項目についてのパラメータを決定し、
前記決定処理にて前記特別トレイに決定された場合には、前記第1サイズのシートの搬送を開始し、搬送された前記シートに対して前記加工ユニットを用いて前記加工を施し、
前記決定処理にて前記特別トレイ以外の給紙トレイに決定された場合には、決定された給紙トレイからシートの搬送を開始し、搬送された前記シートに対して前記加工を施さない、
ように構成される。
The printer according to claim 1,
The memory stores priority information regarding the plurality of parameters that can be set as the paper feed tray item as the predetermined item, and the specific parameter includes priority information for the plurality of parameters that can be set as the paper feed tray item. not include special tray,
The printer includes:
In the transmission process, the capability information corresponding to the special tray is transmitted to the terminal device via the communication interface,
Furthermore, the printer
the communication interface in a state where the first size sheet is prepared in any of the plurality of paper feed trays and the second size sheet is not prepared in any of the plurality of paper feed trays; when receiving the print job in which automatic setting is selected for the paper input tray item via the
In the determination process, parameters for the paper feed tray item are determined according to the priority information stored in the memory;
If the special tray is determined in the determination process, transporting the first size sheet is started, and the processing unit is used to perform the processing on the transported sheet,
If a paper feed tray other than the special tray is determined in the determination process, the sheet is started to be transported from the determined paper feed tray, and the transported sheet is not subjected to the processing;
It is configured as follows.
請求項1に記載するプリンタにおいて、
前記プリンタは、
前記第1サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれかに準備されており、前記第2サイズのシートが前記複数の給紙トレイのいずれにも準備されていない状態で、
前記通信インタフェースを介して、前記所定の項目について前記特定パラメータが選択された前記印刷ジョブを受信した場合、前記第1サイズのシートの搬送を開始し、搬送された前記シートに前記加工ユニットを用いて前記加工を施し、
前記通信インタフェースを介して、前記所定の項目について前記複数のパラメータのうち前記特定パラメータ以外のいずれか1つが選択されている前記印刷ジョブを受信した場合、選択されているパラメータに対応するシートの搬送を開始し、搬送された前記シートに対して前記加工を施さない、
ように構成される。
The printer according to claim 1,
The printer includes:
the first size sheet is prepared in any of the plurality of paper feed trays, and the second size sheet is not prepared in any of the plurality of paper feed trays,
If the print job in which the specific parameters are selected for the predetermined item is received via the communication interface, the conveyance of the first size sheet is started, and the processing unit is used for the conveyed sheet. and perform the above processing,
When receiving the print job in which any one of the plurality of parameters other than the specific parameter is selected for the predetermined item through the communication interface, transporting a sheet corresponding to the selected parameter; and not performing the processing on the transported sheet;
It is configured as follows.
請求項1に記載するプリンタにおいて、
前記加工ユニットによる前記加工は、シートを切断する加工、シートにミシン目を入れる加工、およびシートに折り目を入れる加工、のいずれかである、
ように構成される。
The printer according to claim 1,
The processing by the processing unit is any one of cutting the sheet, making perforations in the sheet, and making creases in the sheet.
It is configured as follows.
JP2022134258A 2022-08-25 2022-08-25 printer Pending JP2024030987A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022134258A JP2024030987A (en) 2022-08-25 2022-08-25 printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022134258A JP2024030987A (en) 2022-08-25 2022-08-25 printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024030987A true JP2024030987A (en) 2024-03-07

Family

ID=90106036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022134258A Pending JP2024030987A (en) 2022-08-25 2022-08-25 printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024030987A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11340840B2 (en) System for check printing
JP2008176581A (en) Print system, job processing method, storage medium, program and printer
US9681010B2 (en) Printing apparatus for controlling discharge to first stacking unit according to status of first stacking unit and second stacking unit
US20060203289A1 (en) Printing system, printer and storage medium readable by computer
JP2007098590A (en) Image forming device
JP2008170474A (en) Image forming apparatus and image forming method
US8848204B2 (en) Image forming apparatus that prints an image on a recording medium set for manual feed
JP7459524B2 (en) Programs and information processing equipment
JP5814529B2 (en) Printing system, paper attribute setting method, program
WO2020110992A1 (en) Support program, information processing device, and print method
JP2024030987A (en) printer
JP5893430B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP2014117883A (en) Printer, printer control method, and program
JP4072471B2 (en) Image recording apparatus, paper feed control method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP4497000B2 (en) Copy system, copy control method and program
JP2010092392A (en) Print control apparatus, print control method, and print control program
JP2008055801A (en) Printing system, printing control device, and its job processing method
JP7251228B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2019085207A (en) Image forming device, method for controlling image forming device, and program
JP2019005937A (en) Image formation apparatus
JP6791026B2 (en) Image forming device
JP2022060786A (en) Image forming device
JP6382646B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP5979857B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
JP2021088073A (en) Image forming system and image forming method