JP2024029937A - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2024029937A
JP2024029937A JP2022132419A JP2022132419A JP2024029937A JP 2024029937 A JP2024029937 A JP 2024029937A JP 2022132419 A JP2022132419 A JP 2022132419A JP 2022132419 A JP2022132419 A JP 2022132419A JP 2024029937 A JP2024029937 A JP 2024029937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordination
information processing
occasion
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022132419A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7407882B1 (en
Inventor
拓磨 中村
侑輝 斎藤
竜佑 千代
タウンカン サイ
圭祐 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zozo Inc
Original Assignee
Zozo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zozo Inc filed Critical Zozo Inc
Priority to JP2022132419A priority Critical patent/JP7407882B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7407882B1 publication Critical patent/JP7407882B1/en
Publication of JP2024029937A publication Critical patent/JP2024029937A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが着用したいコーディネートがオケージョンでどのような印象のコーディネートであるか事前に把握したいといった要望に適切に応えること。【解決手段】本願に係る情報処理装置は、受付部と、提供部とを有する。受付部は、オケージョンの指定を受け付ける。提供部は、ユーザが選択したコーディネートを、指定されたオケージョンで着用した場合のコーディネートの印象を示すコンテンツを提供する。【選択図】図7[Problem] To appropriately respond to a user's desire to know in advance what kind of impression the coordination that he/she wants to wear will give depending on the occasion. An information processing device according to the present application includes a receiving section and a providing section. The reception unit accepts the specification of the occasion. The providing unit provides content showing an impression of the coordination selected by the user when worn on a designated occasion. [Selection diagram] Figure 7

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

従来、ユーザの気分やシチュエーションに合ったメディア・コンテンツを提示する技術が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, techniques for presenting media content that match a user's mood or situation are known.

特開2011-065567号公報Japanese Patent Application Publication No. 2011-065567

しかしながら、従来の技術では、ユーザが着用したいコーディネートがオケージョン(Occasion)でどのような印象のコーディネートであるか事前に把握したいといった要望に適切に応えることができなかった。 However, with the conventional technology, it has not been possible to appropriately respond to the user's desire to know in advance what kind of impression the coordination that the user wants to wear will be for the occasion.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザが着用したいコーディネートがオケージョンでどのような印象のコーディネートであるか事前に把握したいといった要望に適切に応えることを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and aims to appropriately respond to the user's desire to know in advance what kind of impression the coordination that he/she wants to wear will give on the occasion.

本願に係る情報処理装置は、オケージョンの指定を受け付ける受付部と、ユーザが選択したコーディネートを、前記指定されたオケージョンで着用した場合の当該コーディネートの印象を示すコンテンツを提供する提供部と、を有することを特徴とする。 The information processing device according to the present application includes a reception unit that accepts specification of an occasion, and a provision unit that provides content showing an impression of the coordination selected by the user when worn on the specified occasion. It is characterized by

実施形態の一態様によれば、ユーザが着用したいコーディネートがオケージョンでどのような印象のコーディネートであるか事前に把握したいといった要望に適切に応えることができるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to appropriately respond to the user's desire to know in advance what kind of impression the coordination that he or she wants to wear will be for the occasion.

図1は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る分散表現空間の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a distributed representation space according to the embodiment. 図4は、実施形態に係るユーザインターフェースの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a user interface according to the embodiment. 図5は、実施形態に係るユーザインターフェースの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a user interface according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing device according to an embodiment. 図8は、実施形態に係る分散表現空間情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a distributed representation space information storage unit according to the embodiment. 図9は、実施形態に係るオケージョン/コーディネート記憶部の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an occasion/coordination storage unit according to the embodiment. 図10は、実施形態に係る情報処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of information processing according to the embodiment. 図11は、情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the information processing device.

以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as "embodiments") will be described in detail below with reference to the drawings. Note that the information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to this embodiment. Further, in each of the embodiments below, the same parts are given the same reference numerals, and redundant explanations will be omitted.

(実施形態)
〔1.情報処理システムの構成〕
図1に示す情報処理システム1について説明する。図1に示すように、情報処理システム1は、端末装置10と、情報処理装置100とが含まれる。端末装置10と、情報処理装置100とは所定の通信網(ネットワークN)を介して、有線または無線により通信可能に接続される。図1は、実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。
(Embodiment)
[1. Information processing system configuration]
The information processing system 1 shown in FIG. 1 will be explained. As shown in FIG. 1, the information processing system 1 includes a terminal device 10 and an information processing device 100. The terminal device 10 and the information processing device 100 are communicably connected via a predetermined communication network (network N) by wire or wirelessly. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system 1 according to an embodiment.

端末装置10は、着用したいコーディネートがオケージョンでどのような印象のコーディネートであるか事前に把握したいといった要望を有するユーザによって利用される情報処理装置である。例えば、端末装置10は、結婚式や二次会やフェス等のイベントに着ていく服に悩むユーザによって利用される。端末装置10は、実施形態における処理を実現可能であれば、どのような装置であってもよい。また、端末装置10は、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PCや、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA等の装置であってもよい。図2では、端末装置10がスマートフォンである場合を示す。 The terminal device 10 is an information processing device that is used by a user who wants to know in advance what kind of impression the coordination that he or she wants to wear will be for the occasion. For example, the terminal device 10 is used by a user who is worried about what clothes to wear to an event such as a wedding, after-party, or festival. The terminal device 10 may be any device as long as it can implement the processing in the embodiment. Moreover, the terminal device 10 may be a device such as a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC, a desktop PC, a mobile phone, or a PDA. FIG. 2 shows a case where the terminal device 10 is a smartphone.

端末装置10は、例えば、スマートフォンやタブレット等のスマートデバイスであり、3G~5G(Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の無線通信網を介して任意のサーバ装置と通信を行うことができる携帯端末装置である。また、端末装置10は、液晶ディスプレイ等の画面であって、タッチパネルの機能を有する画面を有し、ユーザから指やスタイラス等によりタップ操作、スライド操作、スクロール操作等、コンテンツ等の表示データに対する各種の操作を受付けてもよい。図2では、端末装置10はユーザU1によって利用される。 The terminal device 10 is, for example, a smart device such as a smartphone or a tablet, and is a mobile device that can communicate with any server device via a wireless communication network such as 3G to 5G (Generation) or LTE (Long Term Evolution). It is a terminal device. The terminal device 10 has a screen such as a liquid crystal display, which has a touch panel function, and allows the user to perform various operations on display data such as content, such as a tap operation, a slide operation, and a scroll operation using a finger or a stylus. operations may be accepted. In FIG. 2, the terminal device 10 is used by a user U1.

情報処理装置100は、ユーザが着用したいコーディネートがオケージョンでどのような印象のコーディネートであるか事前に把握したいといった要望に適切に応えることを目的とした情報処理装置である。情報処理装置100は、実施形態における処理を実現可能であれば、どのような装置であってもよい。例えば、情報処理装置100は、ユーザが着用したいコーディネートとオケージョンとに基づいて提案するアイテムを販売するサービスを管理するサーバ装置やクラウドシステム等により実現される。 The information processing device 100 is an information processing device that is intended to appropriately respond to a user's desire to know in advance what kind of impression the coordination that he/she wants to wear is for the occasion. The information processing device 100 may be any device as long as it can implement the processing in the embodiment. For example, the information processing device 100 is realized by a server device, a cloud system, or the like that manages a service that sells items proposed based on the coordination and occasion that the user wants to wear.

下記実施形態では、オケージョンの一例として、結婚式や二次会やフェスのイベントを例に挙げて説明するが、この例に限られないものとする。また、所定のコンテンツに表示されたオケージョンの一覧から特定のオケージョンをユーザが選択することでオケージョンが指定されるが、オケージョンの指定方法は特に限定されないものとする。例えば、所定のコンテンツ内の所定の領域へのユーザの入力に基づいて、オケージョンが指定されてもよい。 In the following embodiment, an event such as a wedding, an after-party, or a festival will be explained as an example of the occasion, but the present invention is not limited to this example. Furthermore, an occasion is designated by a user selecting a specific occasion from a list of occasions displayed in a predetermined content, but the method of specifying an occasion is not particularly limited. For example, an occasion may be specified based on user input in a predetermined area within a predetermined content.

〔2.情報処理の一例〕
図2は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。情報処理装置100は、ユーザU1がオケージョンで着用したいコーディネートとして選択したコーディネートの情報を端末装置10から取得する(ステップS101)。例えば、情報処理装置100は、ユーザU1がオケージョンで着用したいコーディネートを着用し、着用姿を撮像することで選択されたコーディネートの情報を取得する。具体的には、情報処理装置100は、着用姿を自撮り等で撮像した着用画像に基づき選択されたコーディネートの情報を取得する。この際、着用画像は、ユーザU1の全身を含む画像であってもよいし、一部を含む画像であってもよい。例えば、着用画像は、コーディネート全体を含めるためにユーザU1の全身を含む画像であってもよいが、ユーザU1の一部を含む画像にコーディネート全体が含まれる場合には、一部を含む画像であってもよい。また、着用画像は、コーディネートの一部のみを含む着用画像であってもよい。この場合、画像に含まれるコーディネートの一部をコーディネートとする。
[2. An example of information processing]
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. The information processing device 100 acquires information on the coordination selected by the user U1 as the coordination desired to be worn on the occasion from the terminal device 10 (step S101). For example, the information processing device 100 acquires information on the selected coordination by capturing an image of the user U1 wearing the coordination that the user U1 wants to wear for the occasion. Specifically, the information processing apparatus 100 acquires information on the coordination selected based on a wearing image taken by taking a selfie or the like of the wearing figure. At this time, the wearing image may be an image including the whole body of the user U1, or may be an image including a part of the user U1. For example, the wearing image may be an image that includes the whole body of the user U1 to include the entire outfit, but if the image that includes a part of the user U1 includes the entire outfit, the image that includes only a part of the outfit may be an image that includes the entire outfit. There may be. Further, the worn image may be a worn image that includes only a part of the coordination. In this case, a part of the coordination included in the image is taken as the coordination.

また、端末装置10は、ユーザU1からオケージョンの指定を受け付ける。例えば、端末装置10は、コンテンツCT1に表示されたオケージョンの一覧からオケージョンの指定を受け付ける。情報処理装置100は、ユーザU1が指定したオケージョンの情報を端末装置10から取得する。なお、情報処理装置100は、ユーザU1が選択したコーディネートの情報とともに、ユーザU1が指定したオケージョンの情報を取得してもよいし、別々に取得してもよい。図2では、コンテンツCT1に対する操作(例えば、クリックやタップ)に応じて端末装置10から送信された、ユーザU1が選択したコーディネートの情報とユーザU1が指定したオケージョンの情報を含む情報を情報処理装置100が取得する。 Further, the terminal device 10 receives the specification of the occasion from the user U1. For example, the terminal device 10 accepts the specification of an occasion from the list of occasions displayed in the content CT1. The information processing device 100 acquires information on the occasion specified by the user U1 from the terminal device 10. Note that the information processing apparatus 100 may acquire information on the occasion specified by the user U1 together with information on the coordination selected by the user U1, or may acquire the information separately. In FIG. 2, the information processing device transmits information including information on the coordination selected by the user U1 and information on the occasion specified by the user U1, which is transmitted from the terminal device 10 in response to an operation (for example, a click or tap) on the content CT1. 100 gets.

情報処理装置100は、取得したコーディネートの情報に基づいて、分散表現空間上のユーザU1が選択したコーディネートの位置を決定する(ステップS102)。なお、分散表現空間は、例えば、従来の技術に基づき生成されてもよいし、予め生成されたものであってもよい。例えば、情報処理装置100は、予めコーディネートの位置情報が定められた分散表現空間を取得することで、コーディネートの位置を決定する。ここで、分散表現空間について説明する。分散表現空間は、複数のコーディネートを空間上にマッピングすることにより生成された空間である。分散表現空間では、コーディネートの特徴に基づいて、特徴が近いほど空間上の距離が近くなるようにコーディネートがマッピングされている。具体的には、分散表現空間では、外観、アイテム、ブランド、ユーザ属性、ユーザの評価といったコーディネートに関する情報が近ければ近いほど、距離が近くなるようにコーディネートがマッピングされている。すなわち、分散表現空間では、各種特徴量が類似するほど空間上で近くなるようにコーディネートがマッピングされている。なお、分散表現空間は、マッピングを2次元に投影することにより生成された空間であってもよい。また、分散表現空間は、例えば、集合同士の相性の定量的な評価が可能なセットマッチング(Y. Saito, T. Nakamura, H. Hachiya, K. Fukumizu "Exchangeable Deep Neural Networks for Set-to-Set Matching and Learning"参照)に基づき評価された特徴をマッピングした空間であってもよい。さらに、同一オケージョンのコーディネートは、類似するように学習がされている。例えば、「結婚式」のコーディネート同士は、「二次会」のコーディネート同士よりも類似するように学習がされている。また、情報処理装置100は、学習データに基づいて、ユーザが指定したオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタを生成する。 The information processing device 100 determines the position of the coordination selected by the user U1 on the distributed expression space based on the acquired coordination information (step S102). Note that the distributed representation space may be generated based on conventional technology, or may be generated in advance, for example. For example, the information processing device 100 determines the coordinate position by acquiring a distributed representation space in which coordinate position information is determined in advance. Here, the distributed representation space will be explained. A distributed representation space is a space generated by mapping a plurality of coordinates onto a space. In the distributed representation space, coordinates are mapped based on the characteristics of the coordinates such that the closer the features are, the closer the spatial distance is. Specifically, in the distributed expression space, coordinations are mapped such that the closer the information about coordinations, such as appearance, item, brand, user attribute, and user evaluation, is, the closer the distance is. That is, in the distributed representation space, coordinates are mapped such that the more similar the various feature amounts are, the closer they are in space. Note that the distributed representation space may be a space generated by two-dimensionally projecting the mapping. In addition, the distributed representation space can be used, for example, for set matching (Y. Saito, T. Nakamura, H. Hachiya, K. Fukumizu "Exchangeable Deep Neural Networks for Set-to-Set"), which allows quantitative evaluation of the compatibility between sets. It may also be a space in which features evaluated based on "Matching and Learning" are mapped. Furthermore, coordination for the same occasion is trained to be similar. For example, coordination for "weddings" is learned to be more similar than coordination for "after-parties." Furthermore, the information processing device 100 generates clusters of other coordinations corresponding to the occasion specified by the user, based on the learning data.

図3は、実施形態に係る分散表現空間の一例を示す図である。分散表現空間M1には、「結婚式」と対応するコーディネートをクラスタリングしたクラスタL1と、「二次会」と対応するコーディネートをクラスタリングしたクラスタL2と、「フェス」と対応するコーディネートをクラスタリングしたクラスタL3が含まれる。また、クラスタL1には、ショート丈スカートが特徴なコーディネートのクラスタL11と、ロング丈スカートが特徴なコーディネートのクラスタL12と、パンツスタイルが特徴なコーディネートのクラスタL13が含まれる。なお、コーディネートF1は、ユーザU1が着用したいコーディネートであり、クラスタL11に含まれる。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a distributed representation space according to the embodiment. The distributed expression space M1 includes a cluster L1 that is a cluster of coordinations that correspond to "wedding", a cluster L2 that is a cluster of coordinations that correspond to "after-party", and a cluster L3 that is a cluster of coordinations that correspond to "festival". It will be done. Furthermore, the cluster L1 includes a cluster L11 of coordinations featuring a short skirt, a cluster L12 of coordinations featuring a long skirt, and a cluster L13 of coordinations featuring a pants style. Note that the coordination F1 is a coordination that the user U1 wants to wear, and is included in the cluster L11.

情報処理装置100は、取得したオケージョンの情報に基づいて、分散表現空間上のユーザU1が指定したオケージョンと対応する他のコーディネートの位置を決定する(ステップS103)。例えば、情報処理装置100は、予めコーディネートの位置情報が定められた分散表現空間を取得することで、他のコーディネートの位置を決定する。そして、情報処理装置100は、ステップS102で決定した位置と、ステップS103で決定した位置との関係性に基づいて、ユーザU1が選択したコーディネートを、ユーザU1が指定したオケージョンで着用した場合のコーディネートの印象を決定する(ステップS104)。例えば、情報処理装置100は、ユーザU1が選択したコーディネートが、ユーザU1が指定したオケージョンで王道なコーディネートであるか又は個性的なコーディネートであるかを決定する。そして、情報処理装置100は、決定したコーディネートの印象を示すコンテンツCT2をユーザU1へ提供する(ステップS105)。なお、コーディネートの印象を示す情報は、文字情報であってもよいし、視覚的な情報であってもよい。 The information processing device 100 determines the position of another coordination corresponding to the occasion specified by the user U1 on the distributed expression space based on the acquired occasion information (step S103). For example, the information processing device 100 determines the positions of other coordinates by acquiring a distributed representation space in which coordinate position information is determined in advance. Based on the relationship between the position determined in step S102 and the position determined in step S103, the information processing device 100 determines the coordination selected by the user U1 when worn on the occasion specified by the user U1. The impression is determined (step S104). For example, the information processing device 100 determines whether the coordination selected by the user U1 is a classic coordination or a unique coordination for the occasion specified by the user U1. Then, the information processing device 100 provides the user U1 with content CT2 indicating an impression of the determined coordination (step S105). Note that the information indicating the impression of coordination may be textual information or visual information.

図4は、実施形態に係るユーザインターフェースの一例を示す図である。図4に示したユーザインターフェースは、オケージョンで着用したいコーディネートをユーザが選択し、オケージョンを指定するためのユーザインターフェースである。コンテンツCT1は、ユーザがオケージョンで着用したいコーディネートを選択するための領域R1を含む。例えば、領域R1を操作すると、端末装置10のカメラが起動し、撮像された画像が領域R1に表示される。また、例えば、領域R1を操作すると、端末装置10のカメラで撮像された画像の一覧が表示され、選択された画像が領域R1に表示される。そして、領域R1に表示されたコーディネートが選択される。図4では、コーディネートF1が選択される。また、領域R1に表示された画像にはコーディネートF1を着用したユーザU1が含まれる。また、図4では、「結婚式」、「二次会」、「フェス」、「xxx」の中からオケージョンを指定する。例えば、表示H1を選択することで「結婚式」が指定され、表示H2を選択することで「二次会」が指定され、表示H3を選択することで「フェス」が指定され、表示H4を選択することで「xxx」が指定される。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a user interface according to the embodiment. The user interface shown in FIG. 4 is a user interface for the user to select the coordination he/she wants to wear for the occasion and specify the occasion. Content CT1 includes a region R1 for selecting an outfit that the user would like to wear on an occasion. For example, when the region R1 is operated, the camera of the terminal device 10 is activated, and the captured image is displayed in the region R1. Further, for example, when the area R1 is operated, a list of images captured by the camera of the terminal device 10 is displayed, and the selected image is displayed in the area R1. Then, the coordination displayed in area R1 is selected. In FIG. 4, coordination F1 is selected. Furthermore, the image displayed in region R1 includes user U1 wearing coordination F1. Further, in FIG. 4, the occasion is specified from among "wedding", "after-party", "festival", and "xxx". For example, by selecting display H1, "wedding" is specified, by selecting display H2, "after-party" is specified, by selecting display H3, "festival" is specified, and by selecting display H4. This specifies "xxx".

図5は、実施形態に係るユーザインターフェースの一例を示す図である。図5に示したユーザインターフェースは、コーディネートの印象をユーザに提示し、おすすめのアイテムを提案するためのユーザインターフェースである。コンテンツCT2は、領域R1で選択されたコーディネートを表示する領域R2を含む。領域R2に表示される画像は、領域R1と同一であってもよいし、コーディネートは同一であるが異なる画像であってもよい。例えば、領域R2に表示される画像は、領域R1に表示された画像に特定の情報を付加した画像であってもよい。コンテンツCT2には、コーディネートF1が、コンテンツCT1で指定されたオケージョンで王道なコーディネートであることを示す情報(表示H11)が表示される。また、コンテンツCT2には、王道と個性的の度合いを示す情報(表示H12)とともに、コーディネートF1と類似のコーディネートの画像(表示H13及び表示H14)が表示される。表示H13は、表示H14よりも、指定されたオケージョンで王道なコーディネートの画像である。また、表示H14は、表示H13よりも、指定されたオケージョンで個性的なコーディネートの画像である。例えば、表示H13及び表示H14は、所定の電子商店街で購入可能なアイテムを含むコーディネートの画像である。例えば、表示H13及び表示H14を操作すると、表示H13及び表示H14の画像のコーディネートに含まれるアイテムを所定の電子商店街で購入可能な商品ページに遷移してもよい。また、コンテンツCT2には、おすすめのアイテムを示す情報(表示H15及び表示H16)が表示される。表示H15及び表示H16は、例えば、コーディネートF1と、指定されたオケージョンとに基づいて提案されたアイテムの画像である。例えば、表示H15及び表示H16は、コーディネートF1と類似のコーディネートに含まれるアイテムであり、且つ、指定されたオケージョンで王道又は個性的なコーディネートに含まれるアイテムの画像である。例えば、表示H15及び表示H16は、所定の電子商店街で購入可能なアイテムの画像である。例えば、表示H15及び表示H16を操作すると、表示H15及び表示H16の画像のアイテムを所定の電子商店街で購入可能な商品ページに遷移してもよい。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a user interface according to the embodiment. The user interface shown in FIG. 5 is a user interface for presenting an impression of coordination to the user and suggesting recommended items. Content CT2 includes an area R2 that displays the coordination selected in area R1. The image displayed in region R2 may be the same as that in region R1, or may be a different image with the same coordination. For example, the image displayed in region R2 may be an image obtained by adding specific information to the image displayed in region R1. Information (display H11) indicating that the coordination F1 is a classic coordination for the occasion specified in the content CT1 is displayed in the content CT2. Further, in the content CT2, images of coordinations similar to the coordination F1 (display H13 and display H14) are displayed along with information (display H12) indicating the degree of classicness and individuality. The display H13 is an image of more typical coordination for the designated occasion than the display H14. Moreover, the display H14 is an image of more unique coordination for the specified occasion than the display H13. For example, display H13 and display H14 are images of coordination including items that can be purchased at a predetermined online shopping mall. For example, when display H13 and display H14 are operated, a transition may be made to a product page where items included in the coordination of images in display H13 and display H14 can be purchased at a predetermined online shopping mall. Further, information (display H15 and display H16) indicating recommended items is displayed in the content CT2. The display H15 and the display H16 are, for example, images of items proposed based on the coordination F1 and the designated occasion. For example, display H15 and display H16 are images of items included in a coordination similar to coordination F1, and included in a classic or unique coordination for a specified occasion. For example, display H15 and display H16 are images of items that can be purchased at a predetermined online shopping mall. For example, when display H15 and display H16 are operated, a transition may be made to a product page where the items in the images of display H15 and display H16 can be purchased at a predetermined online shopping mall.

〔3.端末装置の構成〕
次に、図6を用いて、実施形態に係る端末装置10の構成について説明する。図6は、実施形態に係る端末装置10の構成例を示す図である。図6に示すように、端末装置10は、通信部11と、入力部12と、出力部13と、制御部14とを有する。
[3. Terminal device configuration]
Next, the configuration of the terminal device 10 according to the embodiment will be described using FIG. 6. FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the terminal device 10 according to the embodiment. As shown in FIG. 6, the terminal device 10 includes a communication section 11, an input section 12, an output section 13, and a control section 14.

(通信部11)
通信部11は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部11は、所定のネットワークNと有線又は無線で接続され、所定のネットワークNを介して、情報処理装置100等との間で情報の送取得を行う。
(Communication Department 11)
The communication unit 11 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card). The communication unit 11 is connected to a predetermined network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the information processing device 100 and the like via the predetermined network N.

(入力部12)
入力部12は、ユーザからの各種操作を受け付ける。図2では、ユーザU1からの各種操作を受け付ける。例えば、入力部12は、タッチパネル機能により表示面を介してユーザからの各種操作を受け付けてもよい。また、入力部12は、端末装置10に設けられたボタンや、端末装置10に接続されたキーボードやマウスからの各種操作を受け付けてもよい。
(Input section 12)
The input unit 12 accepts various operations from the user. In FIG. 2, various operations from the user U1 are accepted. For example, the input unit 12 may receive various operations from the user via the display screen using a touch panel function. Further, the input unit 12 may accept various operations from buttons provided on the terminal device 10 or a keyboard or mouse connected to the terminal device 10.

(出力部13)
出力部13は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現されるタブレット端末等の表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。例えば、出力部13は、情報処理装置100から送信された情報を表示する。
(Output section 13)
The output unit 13 is a display screen of a tablet terminal or the like realized by, for example, a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display, and is a display device for displaying various information. For example, the output unit 13 displays information transmitted from the information processing device 100.

(制御部14)
制御部14は、例えば、コントローラ(controller)であり、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、端末装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAM(Random Access Memory)を作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムには、端末装置10にインストールされたアプリケーションのプログラムが含まれる。例えば、この各種プログラムには、情報処理装置100から送信された情報に基づいて、ユーザが着用したいコーディネートがオケージョンでどのような印象のコーディネートであるかを示すコンテンツを表示させるアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部14は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Control unit 14)
The control unit 14 is, for example, a controller, and various programs stored in a storage device inside the terminal device 10 are transferred to a RAM (Random Access Memory) by a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like. ) is executed as a work area. For example, these various programs include application programs installed on the terminal device 10. For example, these various programs include an application program that displays content indicating what kind of impression the user wants to wear for the occasion based on the information transmitted from the information processing device 100. . Further, the control unit 14 is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図6に示すように、制御部14は、受信部141と、送信部142とを有し、以下に説明する情報処理の作用を実現または実行する。 As shown in FIG. 6, the control unit 14 includes a receiving unit 141 and a transmitting unit 142, and realizes or executes the information processing operation described below.

(受信部141)
受信部141は、情報処理装置100等の他の情報処理装置から各種情報を受信する。例えば、受信部141は、ユーザが着用したいコーディネートがオケージョンでどのような印象のコーディネートであるかを示すコンテンツを表示させるための情報を受信する。
(Receiving unit 141)
The receiving unit 141 receives various information from other information processing devices such as the information processing device 100. For example, the receiving unit 141 receives information for displaying content indicating what kind of impression the user wants to wear for the occasion.

(送信部142)
送信部142は、情報処理装置100等の他の情報処理装置へ各種情報を送信する。例えば、送信部142は、ユーザが選択したコーディネートの情報を送信する。また、例えば、送信部142は、ユーザが指定したオケージョンの情報を送信する。
(Transmission unit 142)
The transmitter 142 transmits various information to other information processing apparatuses such as the information processing apparatus 100. For example, the transmitter 142 transmits information on coordination selected by the user. Further, for example, the transmitter 142 transmits information on an occasion specified by the user.

〔4.情報処理装置の構成〕
次に、図7を用いて、実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図7は、実施形態に係る情報処理装置100の構成例を示す図である。図7に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、情報処理装置100は、情報処理装置100の管理者から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[4. Configuration of information processing device]
Next, the configuration of the information processing device 100 according to the embodiment will be described using FIG. 7. FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the information processing device 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 7, the information processing device 100 includes a communication section 110, a storage section 120, and a control section 130. Note that the information processing device 100 has an input unit (for example, a keyboard, a mouse, etc.) that accepts various operations from the administrator of the information processing device 100, and a display unit (for example, a liquid crystal display, etc.) for displaying various information. You may.

(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、ネットワークNを介して、端末装置10等との間で情報の送取得を行う。
(Communication Department 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC or the like. The communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits and obtains information to and from the terminal device 10 and the like via the network N.

(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図7に示すように、記憶部120は、分散表現空間情報記憶部121と、オケージョン/コーディネート記憶部122とを有する。
(Storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. As shown in FIG. 7, the storage unit 120 includes a distributed representation space information storage unit 121 and an occasion/coordination storage unit 122.

分散表現空間情報記憶部121は、分散表現空間に含まれる情報を記憶する。例えば、分散表現空間情報記憶部121は、コーディネートそれぞれの分散表現空間上での位置情報(例えば、ベクトル情報)を記憶する。ここで、図8に、実施形態に係る分散表現空間情報記憶部121の一例を示す。図8に示すように、分散表現空間情報記憶部121は、「分散表現空間ID」、「コーディネート1」、「コーディネート2」、「コーディネート3」といった項目を有する。 The distributed representation space information storage unit 121 stores information included in the distributed representation space. For example, the distributed representation space information storage unit 121 stores position information (for example, vector information) on the distributed representation space of each coordinate. Here, FIG. 8 shows an example of the distributed representation space information storage unit 121 according to the embodiment. As shown in FIG. 8, the distributed representation space information storage unit 121 has items such as "distributed representation space ID", "coordination 1", "coordination 2", and "coordination 3".

「分散表現空間ID」は、分散表現空間を識別するための識別情報を示す。「コーディネート1」は、一のコーディネートの分散表現空間上での位置情報を示す。図8に示した例では、「コーディネート1」に「コーディネート#11」や「コーディネート#12」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、ベクトル情報等が格納される。「コーディネート2」は、「コーディネート1」と異なる一のコーディネートの分散表現空間上での位置情報を示す。図8に示した例では、「コーディネート2」に「コーディネート#21」や「コーディネート#22」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、ベクトル情報等が格納される。「コーディネート3」は、「コーディネート1」及び「コーディネート2」と異なる一のコーディネートの分散表現空間上での位置情報を示す。図8に示した例では、「コーディネート3」に「コーディネート#31」や「コーディネート#32」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、ベクトル情報等が格納される。 "Distributed representation space ID" indicates identification information for identifying a distributed representation space. “Coordination 1” indicates position information on the distributed representation space of one coordination. In the example shown in FIG. 8, conceptual information such as "coordination #11" and "coordination #12" is stored in "coordination 1", but in reality, vector information etc. are stored. . “Coordination 2” indicates position information on the distributed representation space of one coordination different from “Coordination 1”. In the example shown in FIG. 8, conceptual information such as "coordination #21" and "coordination #22" is stored in "coordination 2", but in reality, vector information etc. are stored. . “Coordination 3” indicates position information on the distributed representation space of one coordination different from “Coordination 1” and “Coordination 2”. In the example shown in FIG. 8, conceptual information such as "coordination #31" and "coordination #32" is stored in "coordination 3", but in reality, vector information etc. are stored. .

オケージョン/コーディネート記憶部122は、オケージョンに紐づけて予め定められたコーディネートに関する情報を記憶する。ここで、図9に、実施形態に係るオケージョン/コーディネート記憶部122の一例を示す。図9に示すように、オケージョン/コーディネート記憶部122は、「オケージョンID」、「オケージョン」、「コーディネート」といった項目を有する。 The occasion/coordination storage unit 122 stores information regarding predetermined coordination in association with an occasion. Here, FIG. 9 shows an example of the occasion/coordination storage unit 122 according to the embodiment. As shown in FIG. 9, the occasion/coordination storage unit 122 has items such as "occasion ID", "occasion", and "coordination".

「オケージョンID」は、オケージョンを識別するための識別情報を示す。「オケージョン」は、オケージョンを示す。「コーディネート」は、一以上のコーディネートを示す。図9に示した例では、「コーディネート」に「コーディネート#1」や「コーディネート#2」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、一以上の着用画像等が格納される。また、「コーディネート」には、例えば、画像データが所在するURLや、格納場所を示すファイルパス名等が格納されてもよい。 "Occasion ID" indicates identification information for identifying an occasion. "Occasion" indicates an occasion. "Coordination" indicates one or more coordinations. In the example shown in Figure 9, conceptual information such as "Coordination #1" and "Coordination #2" is stored in "Coordination", but in reality, one or more wearing images etc. are stored. be done. Further, "coordination" may store, for example, a URL where image data is located, a file path name indicating a storage location, and the like.

(制御部130)
制御部130は、コントローラであり、例えば、CPUやMPU等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control unit 130)
The control unit 130 is a controller, and is realized by, for example, a CPU, an MPU, or the like executing various programs stored in a storage device inside the information processing device 100 using the RAM as a work area. Further, the control unit 130 is a controller, and is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC or an FPGA.

図7に示すように、制御部130は、取得部131と、受付部132と、決定部133と、提供部134とを有し、以下に説明する情報処理の作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図7に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。 As shown in FIG. 7, the control unit 130 includes an acquisition unit 131, a reception unit 132, a determination unit 133, and a provision unit 134, and realizes or executes the information processing operation described below. Note that the internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration shown in FIG. 7, and may be any other configuration as long as it performs information processing to be described later.

(取得部131)
取得部131は、外部の情報処理装置から各種情報を取得する。取得部131は、端末装置10等の他の情報処理装置から各種情報を取得する。
(Acquisition unit 131)
The acquisition unit 131 acquires various information from an external information processing device. The acquisition unit 131 acquires various information from other information processing devices such as the terminal device 10.

取得部131は、記憶部120から各種情報を取得する。また、取得部131は、取得した各種情報を記憶部120に格納する。 The acquisition unit 131 acquires various information from the storage unit 120. Further, the acquisition unit 131 stores various acquired information in the storage unit 120.

取得部131は、ユーザが選択したコーディネートの情報を取得する。また、取得部131は、ユーザが指定したオケージョンの情報を取得する。 The acquisition unit 131 acquires information on the coordination selected by the user. Further, the acquisition unit 131 acquires information on the occasion specified by the user.

(受付部132)
受付部132は、取得部131により取得された情報に基づいて、コーディネートの選択を受け付ける。また、受付部132は、取得部131により取得された情報に基づいて、オケージョンの指定を受け付ける。
(Reception Department 132)
The reception unit 132 accepts coordination selection based on the information acquired by the acquisition unit 131. Further, the reception unit 132 accepts the specification of the occasion based on the information acquired by the acquisition unit 131.

(決定部133)
決定部133は、取得部131により取得された情報に基づいて、分散表現空間上のユーザが選択したコーディネートの位置を決定する。例えば、決定部133は、ユーザが選択したコーディネートの特徴に基づいて、分散表現空間上にマッピングすることにより、ユーザが選択したコーディネートの位置を決定する。また、決定部133は、取得部131により取得された情報に基づいて、分散表現空間上のユーザが指定したオケージョンと対応する他のコーディネートの位置を決定する。例えば、決定部133は、ユーザが指定したオケージョンと対応する他のコーディネートの特徴に基づいて、分散表現空間上にマッピングすることにより、他のコーディネートの位置を決定する。なお、決定部133は、従来の技術に基づきコーディネートがマッピングされた分散表現空間上でコーディネートの位置を決定してもよいし、コーディネートが予めマッピングされた分散表現空間を取得することでコーディネートの位置を決定してもよい。
(Decision unit 133)
The determining unit 133 determines the position of the coordination selected by the user on the distributed expression space based on the information acquired by the acquiring unit 131. For example, the determining unit 133 determines the position of the coordination selected by the user by mapping on the distributed representation space based on the characteristics of the coordination selected by the user. Further, the determining unit 133 determines the position of another coordination corresponding to the occasion specified by the user on the distributed expression space, based on the information acquired by the acquiring unit 131. For example, the determining unit 133 determines the position of the other coordination by mapping on the distributed representation space based on the characteristics of the other coordination corresponding to the occasion specified by the user. Note that the determining unit 133 may determine the position of the coordinates on the distributed representation space to which the coordinates are mapped based on conventional technology, or may determine the position of the coordinates by acquiring the distributed representation space to which the coordinates are mapped in advance. may be determined.

決定部133は、分散表現空間上のユーザが選択したコーディネートの位置と、分散表現空間上のユーザが指定したオケージョンと対応する他のコーディネートの位置との関係性に基づいて、ユーザが選択したコーディネートを、ユーザが指定したオケージョンで着用した場合のコーディネートの印象を決定する。例えば、決定部133は、ユーザが選択したコーディネートが、ユーザが指定したオケージョンで王道なコーディネートであるか又は個性的なコーディネートであるかを決定する。 The determining unit 133 determines the coordinates selected by the user based on the relationship between the position of the coordinates selected by the user on the distributed representation space and the position of other coordinates corresponding to the occasion specified by the user on the distributed representation space. Determine the impression of coordination when worn on the occasion specified by the user. For example, the determining unit 133 determines whether the coordination selected by the user is a classic coordination or a unique coordination for the occasion specified by the user.

決定部133は、ユーザが指定したオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタを生成する。例えば、決定部133は、オケージョンとコーディネートとが紐づけて予め定められている場合には、オケージョンとコーディネートとの紐づけに基づいて、ユーザが指定したオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタを生成する。例えば、決定部133は、ユーザが指定したオケージョンが「結婚式」の場合には、「結婚式」と対応する他のコーディネートをクラスタリングすることでクラスタを生成する。また、例えば、決定部133は、コーディネート毎のラベルに基づいて、ユーザが指定したオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタを生成する。例えば、決定部133は、ユーザが指定したオケージョンが「結婚式」の場合には、「結婚式」に関するラベルのコーディネートをクラスタリングすることでクラスタを生成する。なお、決定部133は、コーディネートの特徴に基づいてコーディネート毎にラベルを推定することで、推定されたラベルに基づいてクラスタを生成してもよい。また、例えば、決定部133は、学習データに基づいて、ユーザが指定したオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタを生成する。なお、学習データは、教師有のデータでもよいし、教師無のデータでもよい。 The determining unit 133 generates clusters of other coordinations corresponding to the occasion specified by the user. For example, if an occasion and a coordination are predetermined in association with each other, the determining unit 133 generates a cluster of other coordinations corresponding to the occasion specified by the user based on the association between the occasion and the coordination. do. For example, if the occasion specified by the user is "wedding", the determining unit 133 generates a cluster by clustering other coordinations that correspond to "wedding". Further, for example, the determining unit 133 generates a cluster of other coordinations corresponding to the occasion specified by the user, based on the label for each coordination. For example, if the occasion specified by the user is "wedding", the determining unit 133 generates a cluster by clustering coordination of labels related to "wedding". Note that the determining unit 133 may generate clusters based on the estimated labels by estimating a label for each coordination based on the characteristics of the coordination. Further, for example, the determining unit 133 generates a cluster of other coordinations corresponding to the occasion specified by the user, based on the learning data. Note that the learning data may be supervised data or unsupervised data.

決定部133は、ユーザが指定したオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタの中心からの距離に基づいて、コーディネートの印象を決定する。例えば、ユーザが指定したオケージョンが「結婚式」の場合には、決定部133は、ユーザが選択したコーディネートの位置が、「結婚式」と対応する他のコーディネートのクラスタの中心から近いほど、王道なコーディネートであると決定する。また、例えば、決定部133は、ユーザが選択したコーディネートの位置が、「結婚式」と対応する他のコーディネートのクラスタの中心から遠いほど、個性的なコーディネートであると決定する。 The determining unit 133 determines the impression of the coordination based on the distance from the center of the cluster of other coordinations corresponding to the occasion specified by the user. For example, when the occasion specified by the user is "wedding", the determining unit 133 determines that the closer the position of the coordination selected by the user is from the center of the cluster of other coordinations corresponding to "wedding", the more It is determined that the coordination is appropriate. For example, the determining unit 133 determines that the farther the position of the coordination selected by the user is from the center of the cluster of other coordinations corresponding to "wedding", the more unique the coordination is.

決定部133は、ユーザが指定したオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタの密度に基づいて、コーディネートの印象を決定する。例えば、ユーザが指定したオケージョンが「結婚式」の場合には、決定部133は、ユーザが選択したコーディネートの位置が、「結婚式」と対応する他のコーディネートのクラスタの密度の濃い部分であるほど、王道なコーディネートであると決定する。また、例えば、決定部133は、ユーザが選択したコーディネートの位置が、「結婚式」と対応する他のコーディネートのクラスタの密度の薄い部分であるほど、個性的なコーディネートであると決定する。 The determining unit 133 determines the impression of the coordination based on the density of clusters of other coordinations corresponding to the occasion specified by the user. For example, when the occasion specified by the user is "wedding", the determining unit 133 determines that the location of the coordination selected by the user is in a part where clusters of other coordinations corresponding to "wedding" are dense. I decided that it was a classic coordination. For example, the determining unit 133 determines that the coordination selected by the user is located in a part where clusters of other coordinations corresponding to "wedding" are less dense, the more unique the coordination is.

(提供部134)
提供部134は、決定部133により決定された印象を示すコンテンツを表示させるための情報を送信する。例えば、提供部134は、ユーザが選択したコーディネートが、ユーザが指定したオケージョンで王道なコーディネートであるか又は個性的なコーディネートであるかを示すコンテンツを表示させるための情報を送信する。
(Providing unit 134)
The providing unit 134 transmits information for displaying content indicating the impression determined by the determining unit 133. For example, the providing unit 134 transmits information for displaying content indicating whether the coordination selected by the user is typical coordination for the occasion specified by the user or is unique coordination.

〔5.情報処理のフロー〕
次に、図10を用いて、実施形態に係る情報処理システム1による情報処理の手順について説明する。図10は、実施形態に係る情報処理システム1による情報処理の手順を示すフローチャートである。
[5. Information processing flow]
Next, the procedure of information processing by the information processing system 1 according to the embodiment will be described using FIG. 10. FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of information processing by the information processing system 1 according to the embodiment.

図10に示すように、情報処理装置100は、ユーザが選択したコーディネートの情報と、ユーザが指定したオケージョンの情報とを取得する(ステップS201)。 As shown in FIG. 10, the information processing apparatus 100 acquires information on the coordination selected by the user and information on the occasion specified by the user (step S201).

情報処理装置100は、ユーザが選択したコーディネートを、ユーザが指定したオケージョンで着用した場合のコーディネートの印象を決定する(ステップS202)。 The information processing device 100 determines the impression of the coordination selected by the user when worn on the occasion specified by the user (step S202).

情報処理装置100は、ユーザが選択したコーディネートの印象を示すコンテンツを提供する(ステップS203)。 The information processing device 100 provides content showing an impression of the coordination selected by the user (step S203).

〔6.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る情報処理装置100は、受付部132と、提供部134とを有する。受付部132は、オケージョンの指定を受け付ける。提供部134は、ユーザが選択したコーディネートを、指定されたオケージョンで着用した場合のコーディネートの印象を示すコンテンツを提供する。
[6. effect〕
As described above, the information processing device 100 according to the embodiment includes the receiving section 132 and the providing section 134. The reception unit 132 accepts the specification of the occasion. The providing unit 134 provides content showing an impression of the coordination selected by the user when worn on a designated occasion.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、例えば、ユーザが着用したいコーディネートがオケージョンでどのような印象のコーディネートであるか事前に把握したいといった要望に適切に応えることができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can appropriately respond to, for example, a user's desire to know in advance what kind of impression the coordination that the user wants to wear will be for the occasion.

また、提供部134は、指定されたオケージョンにおいてコーディネートが王道なコーディネートであるか又は個性的なコーディネートであるかを示すコンテンツを提供する。 Further, the providing unit 134 provides content indicating whether the coordination is standard coordination or unique coordination for the designated occasion.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、例えば、ユーザが着用したいコーディネートがオケージョンで王道なコーディネートであるか又は個性的なコーディネートであるか知りたいといった要望に適切に応えることができる。 As a result, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can appropriately respond to a user's request to know whether the coordination he/she wants to wear is a classic coordination for an occasion or a unique coordination, for example.

また、実施形態に係る情報処理装置100は、分散表現空間上のコーディネートの位置と、指定されたオケージョンと対応する他のコーディネートの位置との関係性に基づいて印象を決定する決定部133を更に有する。 The information processing device 100 according to the embodiment further includes a determining unit 133 that determines an impression based on the relationship between the coordinate position on the distributed representation space and the position of another coordinate corresponding to the specified occasion. have

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、例えば、分散表現空間上の位置に基づいて、コーディネートの印象を適切に決定することができる。 Thereby, the information processing device 100 according to the embodiment can appropriately determine the impression of coordination based on the position on the distributed representation space, for example.

また、決定部133は、指定されたオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタの中心からの距離に基づいて印象を決定する。 Further, the determining unit 133 determines the impression based on the distance from the center of the cluster of other coordinations corresponding to the designated occasion.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、例えば、分散表現空間上のクラスタの中心位置に基づいて、コーディネートの印象を適切に決定することができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can appropriately determine the impression of coordination based on, for example, the center position of the cluster on the distributed representation space.

また、決定部133は、指定されたオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタの密度に基づいて印象を決定する。 Further, the determining unit 133 determines the impression based on the density of clusters of other coordinations corresponding to the designated occasion.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、例えば、分散表現空間上のクラスタの密度に基づいて、コーディネートの印象を適切に決定することができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can appropriately determine the impression of coordination based on, for example, the density of clusters on the distributed representation space.

また、決定部133は、コーディネート毎のラベルに基づいて、指定されたオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタを生成する。 Further, the determining unit 133 generates a cluster of other coordinations corresponding to the designated occasion based on the label for each coordination.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、例えば、分散表現空間上のクラスタを適切に決定することができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can, for example, appropriately determine clusters on the distributed representation space.

〔7.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る端末装置10及び情報処理装置100は、例えば、図11に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図11は、端末装置10及び情報処理装置100の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[7. Hardware configuration]
Further, the terminal device 10 and the information processing device 100 according to the embodiments described above are realized by, for example, a computer 1000 having a configuration as shown in FIG. 11. FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the terminal device 10 and the information processing device 100. Computer 1000 has CPU 1100, RAM 1200, ROM 1300, HDD 1400, communication interface (I/F) 1500, input/output interface (I/F) 1600, and media interface (I/F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 CPU 1100 operates based on a program stored in ROM 1300 or HDD 1400, and controls each section. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started, programs depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、所定の通信網を介して他の機器からデータを取得してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを所定の通信網を介して他の機器へ送信する。 The HDD 1400 stores programs executed by the CPU 1100, data used by the programs, and the like. Communication interface 1500 acquires data from other devices via a predetermined communication network and sends it to CPU 1100, and transmits data generated by CPU 1100 to the other device via a predetermined communication network.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを、入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls output devices such as a display and a printer, and input devices such as a keyboard and mouse via an input/output interface 1600. CPU 1100 obtains data from an input device via input/output interface 1600. Further, CPU 1100 outputs the generated data to an output device via input/output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 Media interface 1700 reads programs or data stored in recording medium 1800 and provides them to CPU 1100 via RAM 1200. CPU 1100 loads this program from recording medium 1800 onto RAM 1200 via media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る端末装置10及び情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部14及び130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the terminal device 10 and the information processing device 100 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 realizes the functions of the control units 14 and 130 by executing a program loaded on the RAM 1200. do. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from another device via a predetermined communication network.

〔8.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. others〕
Furthermore, among the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed manually. All or part of the process can also be performed automatically using known methods. In addition, information including the processing procedures, specific names, and various data and parameters shown in the above documents and drawings may be changed arbitrarily, unless otherwise specified. For example, the various information shown in each figure is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Furthermore, each component of each device shown in the drawings is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as shown in the drawings. In other words, the specific form of distributing and integrating each device is not limited to what is shown in the diagram, and all or part of the devices can be functionally or physically distributed or integrated in arbitrary units depending on various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

また、上述してきた実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Further, the embodiments described above can be combined as appropriate within the range that does not conflict with the processing contents.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 Some of the embodiments of the present application have been described above in detail based on the drawings, but these are merely examples, and various modifications and variations may be made based on the knowledge of those skilled in the art, including the embodiments described in the disclosure section of the invention. It is possible to carry out the invention in other forms with modifications.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。 Further, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means", "circuit", etc. For example, the acquisition unit can be read as an acquisition means or an acquisition circuit.

1 情報処理システム
10 端末装置
11 通信部
12 入力部
13 出力部
14 制御部
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 分散表現空間情報記憶部
122 オケージョン/コーディネート記憶部
130 制御部
131 取得部
132 受付部
133 決定部
134 提供部
141 受信部
142 送信部
N ネットワーク
1 Information processing system 10 Terminal device 11 Communication unit 12 Input unit 13 Output unit 14 Control unit 100 Information processing device 110 Communication unit 120 Storage unit 121 Distributed expression space information storage unit 122 Occasion/coordination storage unit 130 Control unit 131 Acquisition unit 132 Reception Section 133 Determining section 134 Providing section 141 Receiving section 142 Transmitting section N Network

Claims (8)

オケージョンの指定を受け付ける受付部と、
ユーザが選択したコーディネートを、前記指定されたオケージョンで着用した場合の当該コーディネートの印象を示すコンテンツを提供する提供部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
A reception department that accepts the specification of the occasion,
a providing unit that provides content showing an impression of the coordination selected by the user when worn on the specified occasion;
An information processing device comprising:
前記提供部は、
前記指定されたオケージョンにおいて前記コーディネートが王道なコーディネートであるか又は個性的なコーディネートであるかを示す前記コンテンツを提供する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The provision department is
The information processing device according to claim 1, further comprising: providing the content indicating whether the coordination is a classic coordination or a unique coordination in the designated occasion.
分散表現空間上の前記コーディネートの位置と、前記指定されたオケージョンと対応する他のコーディネートの位置との関係性に基づいて前記印象を決定する決定部、
を更に有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
a determining unit that determines the impression based on the relationship between the position of the coordinate on the distributed representation space and the position of another coordinate corresponding to the designated occasion;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: an information processing apparatus according to claim 1;
前記決定部は、
前記指定されたオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタの中心からの距離に基づいて前記印象を決定する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The determining unit is
The information processing device according to claim 3, wherein the impression is determined based on a distance from a center of a cluster of other coordinations corresponding to the designated occasion.
前記決定部は、
前記指定されたオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタの密度に基づいて前記印象を決定する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The determining unit is
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the impression is determined based on the density of clusters of other coordinations corresponding to the specified occasion.
前記決定部は、
コーディネート毎のラベルに基づいて、前記指定されたオケージョンと対応する他のコーディネートのクラスタを生成する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The determining unit is
The information processing apparatus according to claim 3, wherein a cluster of other coordinations corresponding to the designated occasion is generated based on a label for each coordination.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
オケージョンの指定を受け付ける受付工程と、
ユーザが選択したコーディネートを、前記指定されたオケージョンで着用した場合の当該コーディネートの印象を示すコンテンツを提供する提供工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method performed by a computer, the method comprising:
A reception process for accepting the specification of the occasion,
a provision step of providing content showing an impression of the coordination selected by the user when worn on the specified occasion;
An information processing method characterized by comprising:
オケージョンの指定を受け付ける受付手順と、
ユーザが選択したコーディネートを、前記指定されたオケージョンで着用した場合の当該コーディネートの印象を示すコンテンツを提供する提供手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
A reception procedure for accepting the specification of an occasion,
a provision step of providing content showing an impression of the coordination selected by the user when worn on the specified occasion;
An information processing program that causes a computer to execute.
JP2022132419A 2022-08-23 2022-08-23 Information processing device, information processing method, and information processing program Active JP7407882B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022132419A JP7407882B1 (en) 2022-08-23 2022-08-23 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022132419A JP7407882B1 (en) 2022-08-23 2022-08-23 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7407882B1 JP7407882B1 (en) 2024-01-04
JP2024029937A true JP2024029937A (en) 2024-03-07

Family

ID=89377151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022132419A Active JP7407882B1 (en) 2022-08-23 2022-08-23 Information processing device, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7407882B1 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140574A (en) 2011-12-07 2013-07-18 Nikon Corp Electronic apparatus, information processing method, and program
SG10201912801UA (en) 2012-11-12 2020-02-27 Univ Singapore Technology & Design Clothing matching system and method
JP2014229129A (en) 2013-05-23 2014-12-08 日本電信電話株式会社 Combination presentation system and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7407882B1 (en) 2024-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240062244A1 (en) System and Method for Inferring the Intent of a User While Receiving Signals On a Mobile Communication Device From a Broadcasting Device
US10971171B2 (en) Smartphone-based methods and systems
US9354778B2 (en) Smartphone-based methods and systems
EP3022639B1 (en) Object based contextual menu controls
US10089680B2 (en) Automatically fitting a wearable object
US20150286873A1 (en) Smartphone-based methods and systems
US20160231880A1 (en) System and methods for card interaction and assigning cards to devices
CN108369595B (en) Extensibility of collectible data structures
CN109845283A (en) Customize the media item played back on the substitution playback reproducer matched with user apparatus
KR20130118897A (en) Smartphone-based methods and systems
US20140279186A1 (en) Digital wardrobe with recommender system
US11983215B2 (en) Tag distribution visualization system
US11468613B2 (en) Annotating an image with a texture fill
JP7407882B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
US20220343394A1 (en) Object identifiers for real world objects
JP7366201B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2018156621A (en) Decision program, decision method and decision device
JP6934855B2 (en) Control program
US20180268443A1 (en) Determination method, determination apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US20220270163A1 (en) Mobile Application with Dynamically Changing UX/ UI for Connected Devices
JP6779969B2 (en) Control program, information processing device and information processing method
EP4220577A1 (en) Prospective object search techniques based on removed objects
JP6289519B2 (en) Generating device, generating method, and generating program
JP2019046190A (en) Distribution device, distribution method, and distribution program
KR102355350B1 (en) Apparatus, method and recording medium storing command for determining configuration of webpage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7407882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150