JP2024024574A - Digital token provision system, digital token provision program and digital token provision method - Google Patents

Digital token provision system, digital token provision program and digital token provision method Download PDF

Info

Publication number
JP2024024574A
JP2024024574A JP2022203927A JP2022203927A JP2024024574A JP 2024024574 A JP2024024574 A JP 2024024574A JP 2022203927 A JP2022203927 A JP 2022203927A JP 2022203927 A JP2022203927 A JP 2022203927A JP 2024024574 A JP2024024574 A JP 2024024574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
digital token
digital
provision
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022203927A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
紘士 岡川
Koji Okagawa
和音 原島
Kazune Harashima
司 小林
Tsukasa Kobayashi
拡行 後藤
Hiroyuki Goto
剛 吉田
Takeshi Yoshida
清志 小池
Kiyoshi Koike
静 吉崎
Shizuka Yoshizaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gct Japan
Gct Japan Co Ltd
Original Assignee
Gct Japan
Gct Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gct Japan, Gct Japan Co Ltd filed Critical Gct Japan
Priority to JP2022203927A priority Critical patent/JP2024024574A/en
Publication of JP2024024574A publication Critical patent/JP2024024574A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique of providing a proof of a user's visit as digital data by using location information.
SOLUTION: A digital token provision system 1 for providing digital tokens, includes a database 201, receiving means 202, determination means 203 and transmission means 204. The database 201 stores location information as a provision condition of a digital token, the receiving means 202 receives a collation instruction including a current location of a user, the determination means 203 determines whether the provision condition is satisfied by using the location information and a collation result of the current location, and the transmission means 204, when the provision condition is satisfied, transmits an instruction to provide a digital token to a blockchain network system 4.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本発明は、デジタルトークン提供システム、デジタルトークン提供プログラム及びデジタルトークン提供方法に関する。 The present invention relates to a digital token providing system, a digital token providing program, and a digital token providing method.

従来、提供者が予め指定した場所に訪問し、位置情報を利用してスタンプ等を入手する技術が存在する。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a technology in which a provider visits a location specified in advance and uses location information to obtain a stamp or the like.

特許文献1には、スタンプポイントとなる複数の施設にそれぞれ二次元コードを設置し、参加者が手持ちの携帯端末で各二次元コードを読み取り、スタンプを取得するスタンプラリーシステムであって、スタンプラリーサーバには、二次元コードが読み取られたときにその携帯端末が取得した位置情報と、その二次元コードに設定された設定位置情報とを照合する位置情報照合手段と、これらの位置情報が合致したときにスタンプ帳をその携帯端末の画面に表示するとともにスタンプを提供するスタンプ提供手段とが搭載されており、少なくとも複数の二次元コードの設置位置情報として、少なくとも複数の二次元コードの設置位置を含むように広域化された共通の設定位置情報を用いたことを特徴とするスタンプラリーシステム、が開示されている。 Patent Document 1 discloses a stamp rally system in which two-dimensional codes are installed at multiple facilities that serve as stamp points, and participants read each two-dimensional code with their own mobile terminals to obtain stamps. The server has a location information matching means that matches the location information acquired by the mobile terminal when the two-dimensional code is read with the set location information set in the two-dimensional code, and the location information matches the location information set in the two-dimensional code. and a stamp providing means for displaying the stamp book on the screen of the mobile terminal and providing stamps when the mobile terminal displays the stamp book. A stamp rally system is disclosed, which is characterized by using common setting position information that is expanded to include.

特開2020―161022号公報JP 2020-161022 Publication

特許文献1では、スタンプラリーの提供者が予めスタンプを付与する施設を指定しており、ユーザはその施設に赴くことでスタンプの提供を受けることができた。よって、ユーザが自身で場所を選定し、特定の場所に訪問した証をデジタルデータとして入手することはできなかった。 In Patent Document 1, a stamp rally provider specifies in advance a facility where stamps will be given, and users can receive stamps by visiting the facility. Therefore, it was not possible for the user to select a location by himself or herself and obtain proof of having visited a specific location as digital data.

上記事情を鑑みて、本発明は、ユーザが訪問した証を、位置情報を利用し、デジタルデータとして提供する技術を提供することを課題とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a technology for providing proof of a user's visit as digital data using location information.

上記課題を解決するために、本発明は、デジタルトークンを提供するデジタルトークン提供システムであって、
データベースと、受付手段と、判定手段と、送信手段と、を備え、
前記データベースは、デジタルトークンの提供条件として位置情報を記憶し、
前記受付手段は、ユーザの現在地を含む照合指示を受け付け、
前記判定手段は、前記位置情報及び前記現在地の照合結果を用いて、前記提供条件の充足を判定し、
前記送信手段は、前記提供条件が充足した場合、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。
In order to solve the above problems, the present invention provides a digital token providing system that provides digital tokens,
Comprising a database, a reception means, a determination means, and a transmission means,
The database stores location information as a condition for providing digital tokens,
The receiving means receives a verification instruction including the user's current location,
The determination means determines whether the provision condition is satisfied using the location information and the current location comparison result,
The transmitting means transmits a digital token provision instruction to the blockchain network system when the provision conditions are satisfied.

このように、位置情報とユーザの現在地を照合し、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信することによって、本発明は、提供を受けたユーザの特定が可能なデジタルトークンの提供を可能にする。 In this way, by comparing location information with the user's current location and transmitting digital token provision instructions to the blockchain network system, the present invention makes it possible to provide digital tokens that can identify the user who received the provision. Make it.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、前記データベースは、更に、前記デジタルトークンの提供条件として取得順序、取得回数及び取得可能期間のうち少なくとも一つを記憶し、
前記取得順序は、前記デジタルトークンを取得するために照合しておく必要がある位置情報の順序又は取得しておく必要があるデジタルトークンの取得の順序であり、
前記取得回数は、前記デジタルトークンを取得するために照合しておく必要がある位置情報の回数又は取得しておく必要があるデジタルトークンの取得の回数であり、
前記取得可能期間は、前記デジタルトークンを取得することができる期間であり、
前記判定手段は、更に、前記ユーザの位置情報の照合履歴及び前記取得順序並びに前記ユーザの位置情報の照合履歴及び前記取得回数並びに前記ユーザのデジタルトークンの取得履歴及び前記取得順序並びに前記ユーザのデジタルトークンの取得履歴及び前記取得回数並びに現在日時及び前記取得可能期間の照合結果の少なくとも一つを用いて、前記提供条件の充足を判定する。
In another embodiment of the digital token provision system of the present invention, the database further stores at least one of an acquisition order, an acquisition number, and an acquisition period as conditions for providing the digital token;
The acquisition order is the order of location information that needs to be collated in order to acquire the digital token or the order of acquisition of digital tokens that need to be acquired,
The number of acquisitions is the number of times position information needs to be verified in order to acquire the digital token or the number of times the digital token needs to be acquired,
The acquisition period is a period during which the digital token can be acquired,
The determination means further includes a verification history and the acquisition order of the user's location information, a verification history and the acquisition number of the user's location information, an acquisition history and the acquisition order of the user's digital token, and the user's digital token verification history and the acquisition order. It is determined whether the provision condition is met using at least one of the verification results of the token acquisition history, the number of acquisitions, the current date and time, and the acquisition period.

これにより、入手難易度の高いデジタルトークンの提供条件を設定することができる。 This makes it possible to set conditions for providing digital tokens that are highly difficult to obtain.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、更に、予約受付手段を備え、
前記予約受付手段は、デジタルトークンの提供の予約を受け付け、
前記判定手段は、予約を受け付けた前記デジタルトークンの位置情報及び前記現在地の照合結果を用いて、前記提供条件の充足を判定する。
Another form of the digital token provision system according to the present invention further includes a reservation accepting means,
The reservation accepting means accepts a reservation for provision of digital tokens,
The determination means determines whether the provision condition is satisfied using the location information of the digital token for which the reservation has been accepted and the verification result of the current location.

これにより、ユーザは、デジタルトークンの提供の予約を行うことができる。 This allows the user to make a reservation for the provision of digital tokens.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、現在地送信手段を有し、
前記データベースは、更に、前記デジタルトークンの提供条件として取得可能時刻を含み、
前記現在地送信手段は、前記取得可能時刻に前記現在地を前記受付手段に送信する。
Another form of the digital token provision system according to the present invention includes current location transmitting means,
The database further includes an acquisition time as a condition for providing the digital token,
The current location transmitting means transmits the current location to the receiving means at the obtainable time.

これにより、ユーザは、特定の時刻に取得可能なデジタルトークンの提供を受けるために自動で現在地を送信することができる。 This allows users to automatically submit their current location in order to receive a digital token that can be obtained at a specific time.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、更に、選択受付手段と、表示処理手段と、を備え、
前記選択受付手段は、前記デジタルトークンの選択を受け付け、
前記表示処理手段は、選択されたデジタルトークンの前記提供条件を表示処理する。
Another form of the digital token provision system according to the present invention further includes a selection reception means, a display processing means,
The selection accepting means accepts the selection of the digital token,
The display processing means displays the provision conditions of the selected digital token.

これにより、ユーザは、デジタルトークンの提供条件を確認することができる。 This allows the user to confirm the conditions for providing digital tokens.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、更に、表示処理手段を備え
前記判定手段は、前記ユーザの位置情報の照合履歴及び前記取得順序並びに前記ユーザの位置情報の照合履歴及び前記取得回数並びに前記ユーザのデジタルトークンの取得履歴及び前記取得順序並びに前記ユーザのデジタルトークンの取得履歴及び前記取得回数並びに現在日時及び前記取得可能期間の照合結果の少なくとも一つに基づいて、前記デジタルトークンの提供条件の充足を判定し、
前記表示処理手段は、前記提供条件の充足状況により区別して前記デジタルトークンの提供要求部を表示処理する。
In another embodiment of the digital token providing system according to the present invention, the system further includes a display processing means, and the determination means includes a verification history of the user's location information and the acquisition order, a verification history of the user's location information, and the acquisition number. and providing the digital token based on at least one of the user's digital token acquisition history and the acquisition order, the user's digital token acquisition history and the number of acquisition times, and the current date and time and the verification result of the acquisition period. Determine whether the conditions are satisfied,
The display processing means displays the digital token provision request portions in a manner that distinguishes them depending on the fulfillment status of the provision condition.

これにより、ユーザは、現在自身が取得可能なデジタルトークンを容易に判断できる。 This allows users to easily determine which digital tokens they can currently acquire.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、前記データベースは、更に、デジタルトークンの提供条件として二次元コードの読取又は近距離無線通信の接続により取得される情報を記憶し、
前記受付手段は、前記ユーザによる二次元コードの読取又は近距離無線通信の接続により取得される情報を含む照合指示を受け付けると、
前記判定手段は、前記データベースに記憶される情報と前記受付手段で取得される情報の照合結果を用いて、前記提供条件の充足を判定する。
In another form of the digital token provision system according to the present invention, the database further stores information obtained by reading a two-dimensional code or connecting to short-range wireless communication as a condition for providing a digital token;
When the receiving means receives a verification instruction including information obtained by reading a two-dimensional code or connecting to near field wireless communication by the user,
The determination means determines whether the provision condition is satisfied using a comparison result between the information stored in the database and the information acquired by the reception means.

これにより、入手難易度の高いデジタルトークンの提供条件を設定することができる。 This makes it possible to set conditions for providing digital tokens that are highly difficult to obtain.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、前記データベースは、更に、位置情報に紐づけて、ユーザに提供されるデジタルコンテンツを記憶し、
前記デジタルコンテンツは、画像又は動画であり、
前記送信手段は、前記提供条件が充足した場合、前記デジタルコンテンツ又は前記デジタルコンテンツを閲覧可能なURI(Uniform Resource Identifier)、を含む前記提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。
In another form of the digital token providing system of the present invention, the database further stores digital content provided to the user in association with location information,
The digital content is an image or a video,
The transmitting means transmits the provision instruction including the digital content or a URI (Uniform Resource Identifier) that allows viewing the digital content to the blockchain network system when the provision condition is satisfied.

これにより、特定の場所に関連する画像又は動画を、位置情報の照合を行ったユーザに提供することができる。 Thereby, images or videos related to a specific location can be provided to the user who has verified the location information.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、更に、合成情報受付手段と、表示処理手段と、を備え、
前記合成情報受付手段は、更に、合成情報を受け付け、
前記データベースは、前記デジタルコンテンツを閲覧するためのURIに紐づけて、前記合成情報を記憶し、
前記合成情報は、日付、テキスト又は前記ユーザが自由に描画する手書きデータであり、
前記表示処理手段は、前記URIを用いて直接又は間接的に前記デジタルコンテンツの表示処理要求を受け付けると、前記デジタルコンテンツ及び前記合成情報に基づいて、前記合成情報が合成された前記デジタルコンテンツの表示処理結果を送信する。
Another form of the digital token providing system according to the present invention further includes a synthetic information receiving means, a display processing means,
The composite information receiving means further receives composite information,
The database stores the synthetic information in association with a URI for viewing the digital content,
The composite information is a date, text, or handwritten data freely drawn by the user,
When the display processing means directly or indirectly receives a display processing request for the digital content using the URI, the display processing means displays the digital content in which the synthesis information has been synthesized, based on the digital content and the synthesis information. Send the processing results.

これにより、ユーザは、日付、テキスト又はユーザが自由に描画する手書きデータを記録しておくことができる。 This allows the user to record dates, text, or handwritten data drawn freely by the user.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、更に、合成情報受付手段と、合成手段と、を備え、
前記合成情報受付手段は、更に、合成情報を受け付け、
前記合成手段は、前記デジタルコンテンツと前記合成情報を合成させた、合成デジタルコンテンツを作成し、
前記合成情報は、日付、テキスト又は前記ユーザが自由に描画する手書きデータであり、
前記送信手段は、前記合成後、前記合成デジタルコンテンツ又は前記合成デジタルコンテンツを閲覧可能なURI、を含む前記提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。
Another form of the digital token providing system according to the present invention further includes a synthetic information receiving means, a synthetic means,
The composite information receiving means further receives composite information,
The synthesis means creates synthetic digital content by combining the digital content and the synthesis information,
The composite information is a date, text, or handwritten data freely drawn by the user,
After the composition, the transmission means transmits the provision instruction including the composite digital content or a URI that allows viewing the composite digital content to the blockchain network system.

これにより、ユーザは、日付、テキスト又はユーザが自由に描画する手書きデータを記録しておくことができる。 This allows the user to record dates, text, or handwritten data drawn freely by the user.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、更に、ユーザ提供データ受付手段と、を備え、
前記ユーザ提供データ受付手段は、ユーザ提供データを受け付け、
前記ユーザ提供データは、テキスト、写真及び動画の少なくとも一つであり、
前記送信手段は、更に、前記提供条件が充足した場合、前記ユーザ提供データ又は前記ユーザ提供データを閲覧可能なURI、を含む前記提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。
Another form of the digital token provision system according to the present invention further includes a user-provided data receiving means,
The user-provided data receiving means receives user-provided data,
The user-provided data is at least one of text, photos, and videos,
The transmitting means further transmits the provision instruction including the user-provided data or a URI that allows viewing the user-provided data to the blockchain network system, when the provision conditions are satisfied.

これにより、ユーザは、訪れた場所の写真、動画を記録しておくことができる。 This allows users to record photos and videos of places they have visited.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、更に、事前譲渡受付手段と、譲渡送信手段と、を備え、
前記事前譲渡受付手段は、誰かの代理で現在地と前記位置情報の照合をする代理ユーザから、予め譲渡を希望する譲渡先ユーザ及び提供可能なデジタルトークンの中から前記代理ユーザが前記譲渡先ユーザに譲渡を希望するデジタルトークンを受け付け、
前記譲渡送信手段は、前記提供条件が充足した場合、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。
Another form of the digital token provision system according to the present invention further includes a pre-transfer acceptance means, a transfer transmission means,
The pre-transfer acceptance means allows the proxy user to select the transfer destination user from among the transfer destination user who desires the transfer in advance and the digital tokens that can be provided, from a proxy user who collates the current location and the location information on someone's behalf. accept digital tokens you wish to transfer to
The transfer transmission means transmits a digital token provision instruction to the blockchain network system when the provision conditions are satisfied.

これにより、ユーザは、代理で現在地と位置情報の照合を行い、デジタルトークンを譲渡することができる。 This allows users to verify their current location and location information on their behalf and transfer digital tokens.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、更に、検索手段と、通知手段と、を備え、
前記検索手段は、前記ユーザの現在地及び前記デジタルトークンの提供条件を表す位置情報に基づいて、周辺位置情報を検索し、
前記周辺位置情報は、前記ユーザの現在地の周辺で提供されるデジタルトークンの位置情報であり、
前記通知手段は、前記ユーザに前記周辺位置情報を通知する。
Another form of the digital token provision system according to the present invention further includes a search means and a notification means,
The search means searches for surrounding location information based on the user's current location and location information representing conditions for providing the digital token,
The surrounding location information is location information of digital tokens provided near the user's current location,
The notification means notifies the user of the surrounding location information.

これにより、ユーザは、ユーザの現在地の周辺で取得することができるデジタルトークンを容易に知ることができる。 This allows the user to easily know digital tokens that can be obtained around the user's current location.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、前記データベースは、更に、前記ユーザが指定する属性及び前記デジタルトークン毎に紐づけられた属性を記憶し、
前記検索手段は、更に、前記ユーザの現在地及び前記ユーザが指定する属性並びに前記デジタルトークンの提供条件を表す位置情報及び前記デジタルトークン毎に紐づけられた属性に基づいて、周辺位置情報を検索する。
In another form of the digital token providing system of the present invention, the database further stores attributes specified by the user and attributes linked to each digital token,
The search means further searches for surrounding location information based on the current location of the user, attributes specified by the user, location information representing conditions for providing the digital token, and attributes associated with each digital token. .

これにより、ユーザは、自身の現在地の周辺にあり、自身が興味を持つ可能性が高いデジタルトークンを容易に知ることができる。 This allows the user to easily learn about digital tokens that are near his or her current location and that are likely to be of interest to him or her.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、前記データベースは、更に、前記ユーザが位置情報の照合又は前記デジタルトークンを取得する度に、前記ユーザが持つユーザ属性を前記デジタルトークンに紐づけて記憶し、
前記検索手段は、更に、あるユーザが周辺位置情報を検索する際、前記あるユーザの現在地及びユーザ属性に基づいて、周辺位置情報を検索する。
In another form of the digital token providing system according to the present invention, the database further associates user attributes held by the user with the digital token each time the user verifies location information or acquires the digital token. remember,
Furthermore, when a user searches for surrounding location information, the search means searches for surrounding location information based on the user's current location and user attributes.

これにより、ユーザは、自身の現在地の周辺にあり、自身が興味を持つ可能性が高いデジタルトークンを容易に知ることができる。 This allows the user to easily learn about digital tokens that are near his or her current location and that are likely to be of interest to him or her.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、前記データベースは、更に、前記デジタルトークンに紐づけて、説明情報を記憶し、
前記説明情報は、前記デジタルトークンの広告又は説明のためのテキスト、画像又は動画であり、
前記通知手段は、更に、前記ユーザに前記説明情報を通知する。
In another form of the digital token provision system according to the present invention, the database further stores explanatory information in association with the digital token,
The explanatory information is text, an image, or a video for advertisement or explanation of the digital token,
The notification means further notifies the user of the explanation information.

これにより、ユーザは、ユーザの現在地の周辺にあるデジタルトークンについて、詳細かつ手軽にその内容を知ることができる。 This allows the user to easily and in detail know the contents of digital tokens around the user's current location.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、更に、決済判定手段と、を備え、
前記提供条件として、決済の成否を含み、
前記決済判定手段は、前記ユーザによって行われた決済の成否を判定し、
前記送信手段は、前記提供条件が充足した場合、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。
Another form of the digital token provision system according to the present invention further includes a payment determination means,
The provision conditions include the success or failure of payment,
The payment determination means determines the success or failure of the payment made by the user,
The transmitting means transmits a digital token provision instruction to the blockchain network system when the provision conditions are satisfied.

これにより、決済を行う必要があるデジタルトークンを、その決済が完了した場合に提供することができる。 This allows digital tokens required for payment to be provided when the payment is completed.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、前記決済判定手段は、更に、前記ユーザによって行われた決済の充足を判定し、前記決済が充足した場合、領収書データを提供し、
前記送信手段は、更に、前記領収書データ又は前記領収書データを閲覧可能なURI、を含む前記提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。
In another form of the digital token providing system according to the present invention, the payment determination means further determines whether the payment made by the user is sufficient, and if the payment is satisfied, provides receipt data;
The transmitting means further transmits the provision instruction including the receipt data or a URI that allows viewing the receipt data to the blockchain network system.

これにより、決済が行われた後に領収書を発行することができる。 This allows a receipt to be issued after the payment is made.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、更に、決済判定手段と、表示処理手段と、を備え、
前記決済判定手段は、前記ユーザによって行われる決済が可能か否かを判定し、
前記表示処理手段は、前記ユーザによって行われる決済が可能な場合と、不可能な場合と、の区別がつくように前記デジタルトークンの提供要求部を表示処理する。
Another form of the digital token provision system according to the present invention further includes a payment determination means, a display processing means,
The payment determination means determines whether or not the payment made by the user is possible;
The display processing means displays the digital token provision request section so as to distinguish between cases where the payment made by the user is possible and cases where it is not possible.

これにより、ユーザは、決済の完了が不可能なことによって、現在自身が取得不可能なデジタルトークンを容易に判断できる。 As a result, the user can easily determine which digital tokens he/she is currently unable to acquire due to the inability to complete the payment.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、更に、証明書提供手段と、を備え、
前記証明書提供手段は、ユーザがデジタルトークンを保有したことを示す証明書データを提供し、
前記送信手段は、更に、前記証明書データ又は前記証明書データを閲覧可能なURI、を含む前記提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。
Another form of the digital token providing system of the present invention further includes a certificate providing means,
The certificate providing means provides certificate data indicating that the user holds the digital token,
The transmitting means further transmits the provision instruction including the certificate data or a URI that can view the certificate data to the blockchain network system.

これにより、ユーザは、あるデジタルトークンを過去に保有していたことを証明することができる。 This allows the user to prove that they have held a certain digital token in the past.

本発明におけるデジタルトークン提供システムの他の形態では、前記デジタルトークンは、非代替性トークンである。 In another form of the digital token provision system according to the present invention, the digital token is a non-fungible token.

これにより、データの改ざんが難しいデジタルデータを提供することができる。 This makes it possible to provide digital data that is difficult to tamper with.

本発明は、デジタルトークンを提供するデジタルトークン提供プログラムであって、
コンピュータを、データベースと、受付手段と、判定手段と、送信手段と、として機能させ、
前記データベースは、位置情報を含むデジタルトークンの提供条件を予め記憶し、
前記受付手段は、ユーザの現在地を含む照合指示を受け付け、
前記判定手段は、前記位置情報及び前記現在地の照合結果を用いて、前記提供条件の充足を判定し、
前記送信手段は、前記提供条件が充足した場合、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。
The present invention is a digital token providing program that provides digital tokens,
The computer functions as a database, a reception means, a determination means, and a transmission means,
The database stores in advance conditions for providing digital tokens including location information,
The receiving means receives a verification instruction including the user's current location,
The determination means determines whether the provision condition is met using the location information and the current location comparison result,
The transmitting means transmits a digital token provision instruction to the blockchain network system when the provision conditions are satisfied.

本発明は、デジタルトークンを提供するデジタルトークン提供方法であって、
データベースを有するデジタルトークン提供システムが、受付ステップと、判定ステップと、送信ステップと、を実行し、
前記データベースは、位置情報を含むデジタルトークンの提供条件を予め記憶し、
前記受付ステップでは、ユーザの現在地を含む照合指示を受け付け、
前記判定ステップでは、前記位置情報及び前記現在地の照合結果を用いて、前記提供条件の充足を判定し、
前記送信ステップでは、前記提供条件が充足した場合、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。
The present invention is a digital token providing method for providing a digital token, comprising:
A digital token provision system having a database executes a reception step, a determination step, and a transmission step,
The database stores in advance conditions for providing digital tokens including location information,
In the reception step, a verification instruction including the user's current location is received,
In the determination step, using the location information and the current location verification result, determine whether the provision condition is satisfied;
In the sending step, if the provision conditions are satisfied, a digital token provision instruction is transmitted to the blockchain network system.

本発明は、ユーザが訪問した証を、位置情報を利用し、デジタルデータとして提供する技術を提供することができる。 The present invention can provide a technology that uses location information to provide proof of a user's visit as digital data.

本実施形態におけるデジタルトークン提供システムの構成図を示す。The block diagram of the digital token provision system in this embodiment is shown. 本実施形態におけるデジタルトークン提供システムのサーバ及びユーザ端末のハードウェア構成図を示す。1 shows a hardware configuration diagram of a server and a user terminal of a digital token providing system in this embodiment. 本実施形態におけるデジタルトークン提供システムのサーバ及びユーザ端末の機能ブロック図を示す。The functional block diagram of the server and user terminal of the digital token provision system in this embodiment is shown. 本実施形態におけるデジタルトークン情報のデータベースの一例を示す。An example of a database of digital token information in this embodiment is shown. 本実施形態におけるデジタルトークン情報のデータベースの一例を示す。An example of a database of digital token information in this embodiment is shown. 本実施形態におけるユーザ履歴情報及びユーザ提供情報のデータベースの一例を示す。An example of a database of user history information and user provided information in this embodiment is shown. 本実施形態におけるデジタルトークンの提供の処理の流れの一例を示す。An example of the flow of processing for providing digital tokens in this embodiment is shown. 本実施形態におけるユーザによる代理での現在地と位置情報の照合及びデジタルトークンの譲渡の処理の流れの一例を示す。An example of the process flow of collating the current location and location information and transferring the digital token on behalf of the user in this embodiment is shown. 本実施形態における取得可能時刻を提供条件として含むデジタルトークンの提供の予約の処理の流れの一例を示す。An example of the flow of a process for making a reservation for the provision of a digital token that includes the obtainable time as a provision condition in this embodiment is shown. 本実施形態における周辺位置情報の検索、通知、表示の処理の流れの一例を示す。An example of the flow of processing for searching, notifying, and displaying surrounding location information in this embodiment is shown.

以下、図面を用いて、本発明の実施形態に関するデジタルトークン提供システムについて説明する。なお、以下に示す実施形態は本発明の一例であり、本発明を以下の実施形態に限定するものではなく、様々な構成を採用することもできる。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A digital token provision system according to an embodiment of the present invention will be described below using the drawings. Note that the embodiment shown below is an example of the present invention, and the present invention is not limited to the following embodiment, and various configurations can be adopted.

図1は、本実施形態におけるデジタルトークン提供システムの構成図である。図1に示すように、本実施形態におけるデジタルトークン提供システム1は、サーバ2と、ユーザ端末3と、ブロックチェーンネットワークシステム4と、がインターネット等の通信ネットワークNWを介して通信可能に構成される。そして、ユーザ端末3が送信するユーザの現在地と、サーバ2が記憶する特定の場所の位置情報と、を照合し、現在地と位置情報の照合を含む照合結果がデジタルトークンの提供条件を充足した場合に、ブロックチェーンネットワークシステム4に対してデジタルトークンの提供指示を送信するものである。また、ユーザ端末3が送信する現在地は、仮想空間の現在地でも良く、その場合でも、ユーザ端末3を介して、仮想空間内の現在地を示す座標等を送信する。 FIG. 1 is a configuration diagram of a digital token providing system in this embodiment. As shown in FIG. 1, a digital token providing system 1 according to the present embodiment is configured such that a server 2, a user terminal 3, and a blockchain network system 4 can communicate with each other via a communication network NW such as the Internet. . Then, the user's current location transmitted by the user terminal 3 is compared with the location information of a specific place stored in the server 2, and if the matching result including the comparison of the current location and the location information satisfies the digital token provision conditions. Then, an instruction to provide the digital token is sent to the blockchain network system 4. Further, the current location transmitted by the user terminal 3 may be the current location in the virtual space, and even in that case, coordinates and the like indicating the current location in the virtual space are transmitted via the user terminal 3.

図2は、本実施形態におけるデジタルトークン提供システムのサーバ及びユーザ端末のハードウェア構成図を示す。図2(a)は、サーバ2におけるハードウェア構成図を示す。サーバ2は、データ通信機能を有し、ハードウェアの構成要素として、CPU等の演算装置21、作業用メモリとしてRAM(Random Access Memory)等の主記憶装置22、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等の補助記憶装置23、通信ネットワークNWへの接続を実現するための有線又は無線方式の通信装置24、各構成部をそれぞれ接続するバス27を備える。サーバ2は、汎用のサーバ向けのコンピュータ、パーソナルコンピュータ等を利用することができる。また、補助記憶装置23は、オペレーティングシステム(OS)と、オペレーティングシステムと共同してその機能を発揮するデジタルトークン提供プログラムと、各種情報(データを含む)等を記憶する。 FIG. 2 shows a hardware configuration diagram of the server and user terminal of the digital token providing system in this embodiment. FIG. 2(a) shows a hardware configuration diagram in the server 2. As shown in FIG. The server 2 has a data communication function, and includes a computing device 21 such as a CPU as hardware components, a main storage device 22 such as a RAM (Random Access Memory) as a working memory, a hard disk drive (HDD), and an SSD. (Solid State Drive), an auxiliary storage device 23 such as a flash memory, a wired or wireless communication device 24 for realizing connection to the communication network NW, and a bus 27 that connects each component. The server 2 can be a general-purpose server computer, a personal computer, or the like. Further, the auxiliary storage device 23 stores an operating system (OS), a digital token providing program that performs its functions in cooperation with the operating system, and various information (including data).

図2(b)は、ユーザ端末3におけるハードウェア構成図を示す。ユーザ端末3は、演算装置31、主記憶装置32、補助記憶装置33、通信装置34、キーボード、マウス、タッチパネル等による入力装置35、ディスプレイ、スピーカ等による出力装置36、バス37、GPSモジュール38等を備える。ユーザ端末3は、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブルデバイス等を利用することができる。補助記憶装置33は、オペレーティングシステムと、デジタルトークン管理プログラム等を記憶する。また、入力装置35はQRコード(登録商標)等の二次元コードを読み取り可能な読取装置を含む。 FIG. 2(b) shows a hardware configuration diagram in the user terminal 3. The user terminal 3 includes a calculation device 31, a main storage device 32, an auxiliary storage device 33, a communication device 34, an input device 35 such as a keyboard, a mouse, and a touch panel, an output device 36 such as a display and a speaker, a bus 37, a GPS module 38, etc. Equipped with. The user terminal 3 can be a personal computer, a smartphone, a tablet terminal, a wearable device, or the like. The auxiliary storage device 33 stores an operating system, a digital token management program, and the like. Furthermore, the input device 35 includes a reading device capable of reading two-dimensional codes such as QR codes (registered trademarks).

ブロックチェーンネットワークシステム4は、ブロックチェーンを格納する複数のノードを有する。ブロックチェーンは、分散型台帳の一態様であり、パブリックチェーン、プライベートチェーン等であって良い。 Blockchain network system 4 has multiple nodes that store blockchains. A blockchain is one form of a distributed ledger, and may be a public chain, a private chain, or the like.

なお、ブロックチェーンは、元来、仮想通貨であるビットコインにおいて分散型台帳として利用されるものであり、多数のノードによって構成されるものである。しかし、ここでは説明の簡略のため、図1のような単一の構成要素として示す。本実施形態では、ブロックチェーンとして、ETH、NESTA等を利用することができる。 Note that the blockchain is originally used as a distributed ledger in the virtual currency Bitcoin, and is composed of a large number of nodes. However, for simplicity of explanation, it is shown here as a single component as shown in FIG. In this embodiment, ETH, NESTA, etc. can be used as the blockchain.

ブロックチェーンは、ブロックと呼ばれるデータの連鎖によって構成されるものである。各ブロックはその前のブロックのハッシュ値の情報を含むものであるため、何れかのブロックの改ざんが行われた場合、連鎖関係に不整合が生じる。また、多数のノードによって、そのような不正な改ざん処理や、ブロックの削除等を行うことができないという特性を有する。 A blockchain is made up of chains of data called blocks. Since each block includes information on the hash value of the previous block, if any block is tampered with, an inconsistency will occur in the chain relationship. Furthermore, it has a characteristic that such unauthorized tampering processing, block deletion, etc. cannot be performed by a large number of nodes.

本実施形態では、デジタルトークンが非代替性トークンであり、スマートコントラクトを用いて、非代替性トークンが発行、移転される In this embodiment, the digital token is a non-fungible token, and the non-fungible token is issued and transferred using a smart contract.

通信ネットワークNWは、本実施形態では、IP(Internet Protocol)ネットワークである。しかし、通信プロトコルの種類に制限はなく、更に、ネットワークの種類、規模にも制限はない。 The communication network NW is an IP (Internet Protocol) network in this embodiment. However, there are no restrictions on the type of communication protocol, and furthermore, there are no restrictions on the type or size of the network.

本実施形態では、一例として、ユーザ端末3はスマートフォンであり、そのスマートフォンに専用のアプリケーション(デジタルトークン管理プログラム)がインストールされている場合を説明する。ユーザは、自身のスマートフォンにダウンロードされている専用のアプリケーションにおいて、自身が提供を受けることができるデジタルトークン及びその提供条件を確認することができる。さらに、専用のアプリケーションにおいて、デジタルトークンを選択して表示されるボタンの押下等によって、自身の現在地を含む照合指示をサーバ2に送信する。 In this embodiment, as an example, a case will be described in which the user terminal 3 is a smartphone and a dedicated application (digital token management program) is installed on the smartphone. Users can check the digital tokens that they can receive and the conditions for providing them using a dedicated application downloaded to their smartphones. Furthermore, in a dedicated application, by selecting a digital token and pressing a displayed button, etc., a verification instruction including the user's current location is transmitted to the server 2.

図3は、本実施形態におけるデジタルトークン提供システムのサーバ及びユーザ端末の機能ブロック図である。図3(a)に例示されるように、サーバ2は、データベース201、受付手段202、判定手段203、送信手段204、予約受付手段205、選択受付手段206、合成情報受付手段209、表示処理手段210、合成手段211、ユーザ提供データ受付手段212、事前譲渡受付手段213、譲渡送信手段214、検索手段215、通知手段216、決済判定手段217、証明書提供手段218を有する。 FIG. 3 is a functional block diagram of the server and user terminal of the digital token providing system in this embodiment. As illustrated in FIG. 3A, the server 2 includes a database 201, reception means 202, determination means 203, transmission means 204, reservation reception means 205, selection reception means 206, composite information reception means 209, and display processing means. 210, synthesis means 211, user provided data reception means 212, advance transfer reception means 213, transfer transmission means 214, search means 215, notification means 216, payment determination means 217, and certificate provision means 218.

図3(b)に例示されるように、ユーザ端末3は、現在地送信手段301、データ照合情報送信手段302を有する。 As illustrated in FIG. 3(b), the user terminal 3 includes a current location transmitting means 301 and a data matching information transmitting means 302.

<データベース>
データベース201は、ユーザ基本情報、デジタルトークン情報、ユーザ履歴情報、ユーザ提供情報を有する。
<Database>
The database 201 includes user basic information, digital token information, user history information, and user provided information.

<ユーザ基本情報>
ユーザ基本情報は、デジタルトークン提供システムを利用するユーザに関する基本情報であって、本実施形態では、ユーザID、パスワード、ユーザの名前、ニックネーム、住所、電話番号、決済方法、ユーザのウォレットアドレス等を含む一般的なユーザ情報を記憶する。ユーザは、後述するデジタルトークン属性のうちから、任意の属性を指定することができる。ユーザ基本情報は、ユーザが指定するデジタルトークン属性を含んでも良い。
<User basic information>
The basic user information is basic information about the user who uses the digital token provision system, and in this embodiment, it includes the user ID, password, user's name, nickname, address, phone number, payment method, user's wallet address, etc. Store general user information, including: The user can specify any attribute from the digital token attributes described below. The basic user information may include digital token attributes specified by the user.

<デジタルトークン情報>
デジタルトークン情報は、ユーザに対して提供されるデジタルトークンに関する情報であり、ユーザに提供されるデジタルトークンの少なくとも一部には、その提供条件が設定されている。本実施形態では、デジタルトークンの提供条件として、ユーザの現在地の照合を行うための位置情報がデジタルトークンに対応付けられている。
<Digital token information>
Digital token information is information regarding digital tokens provided to users, and provision conditions are set for at least some of the digital tokens provided to users. In this embodiment, as a condition for providing a digital token, location information for verifying the user's current location is associated with the digital token.

また、デジタルトークンの提供条件として、取得順序、取得回数及び取得可能期間の1又は複数が、位置情報の代わりに又は位置情報に加えて、デジタルトークンに対応付けられていても良い。取得順序は、デジタルトークンを取得するために照合しておく必要がある位置情報の順序又は取得しておく必要があるデジタルトークンの取得の順序である。取得回数は、デジタルトークンを取得するために照合しておく必要がある位置情報の回数又は取得しておく必要があるデジタルトークンの取得の回数である。取得可能期間は、デジタルトークンを取得することができる期間であり、「2022~2032年」のような年単位、「6~8月」のような月単位、「1月1~3日」のような日単位、「11~13時」のような時間単位、「6時00分~6時30分」のような分単位等が考えられる。 Further, as conditions for providing a digital token, one or more of the acquisition order, the number of acquisition times, and the acquisition period may be associated with the digital token instead of or in addition to the location information. The acquisition order is the order of position information that needs to be collated in order to acquire a digital token or the order of acquisition of digital tokens that needs to be acquired. The number of acquisitions is the number of times position information needs to be verified in order to acquire a digital token, or the number of times a digital token needs to be acquired. The acquisition period is the period during which digital tokens can be acquired, and can be yearly such as "2022-2032", monthly such as "June-August", or "January 1-3". Possible units include days such as "11:00 to 13:00", hours such as "6:00 to 6:30", etc.

また、デジタルトークンの提供条件として、データ照合に用いる情報が、位置情報の代わりに又は位置情報に加えて、デジタルトークンに対応付けられていても良い。データ照合に用いる情報は、例えば、デジタルトークンを入手可能な場所に配置された二次元コードの読取又は近距離無線通信の接続が可能な機器を介して、取得される情報である。二次元コードとは、QRコード(登録商標)、Aztec Code等であり、その形式に指定はない。近距離無線通信とは、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)等であり、その形式に指定はない。 Further, as a condition for providing the digital token, information used for data verification may be associated with the digital token instead of or in addition to the location information. The information used for data verification is, for example, information obtained through a device capable of reading a two-dimensional code or connecting to short-range wireless communication placed in a place where digital tokens can be obtained. The two-dimensional code is a QR code (registered trademark), Aztec Code, etc., and its format is not specified. Near field communication is Bluetooth (registered trademark), NFC (Near Field Communication), etc., and its format is not specified.

また、デジタルトークンの提供条件として、取得可能時刻が、位置情報の代わりに又は位置情報に加えて、デジタルトークンに対応付けられていても良い。取得可能時刻は、デジタルトークンを取得可能な時刻であり、その時刻に現在地を送信しなければそのデジタルトークンを取得できない。 Further, as a condition for providing the digital token, the obtainable time may be associated with the digital token instead of or in addition to the location information. The obtainable time is the time when the digital token can be obtained, and the digital token cannot be obtained unless the current location is transmitted at that time.

デジタルトークン情報は、デジタルトークンに紐づけられたデジタルコンテンツを含む。デジタルコンテンツは、デジタルトークンがその所有権や閲覧権等となる画像又は動画である。 Digital token information includes digital content linked to a digital token. Digital content is an image or video for which a digital token provides ownership, viewing rights, etc.

デジタルトークン情報は、デジタルトークン属性を含んでも良い。デジタルトークン属性は、そのデジタルトークンに対応付けられた場所の種類やカテゴリ等を表す属性である。例えば、増上寺に関するデジタルトークンには、「寺」のデジタルトークン属性が含まれる。 Digital token information may include digital token attributes. The digital token attribute is an attribute representing the type, category, etc. of the place associated with the digital token. For example, a digital token related to Zojo-ji Temple includes a digital token attribute of "temple."

デジタルトークン情報は、説明情報を含んでも良い。説明情報は、デジタルトークンに関する広告又は説明に関する情報であり、テキスト、画像又は動画である。 Digital token information may include descriptive information. The explanatory information is information regarding advertisements or explanations regarding digital tokens, and is text, images, or videos.

<ユーザ履歴情報>
ユーザ履歴情報は、デジタルトークン提供システムを利用するユーザの履歴に関する情報である。本実施形態では、ユーザ履歴情報は、ユーザが現在地を照合した位置情報、その照合をした日時、ユーザが提供を受けたデジタルトークン、その提供を受けた日時である。またこの他に、ユーザが専用のアプリケーションを用いて、提供条件を確認したデジタルトークンの履歴等を含んでも良い。
<User history information>
User history information is information regarding the history of users who use the digital token provision system. In the present embodiment, the user history information includes location information on which the user verified the current location, the date and time of verification, the digital token provided to the user, and the date and time of the provision. In addition to this, the information may also include a history of digital tokens whose provision conditions have been confirmed by the user using a dedicated application.

<ユーザ提供情報>
ユーザ提供情報は、ユーザが提供するデータであって、合成情報、ユーザ提供データである。合成情報は、日付、テキスト又はユーザが自由に描画する手書きデータである。日付は、ユーザが提供しない場合でも良い。テキストは、ユーザが入力する場合でも、ユーザ以外が予め用意したものをユーザが選択する場合でも、どちらでも良い。テキストのファイル形式は、TXT、RTF(Rich Text Format)等であり、その形式に指定はない。手書きデータのファイル形式は、JPEG、PNG等であり、その形式に指定はない。ユーザ提供データは、ユーザが提供するテキスト、写真及び動画であり、これらのファイル形式に指定はない。本実施形態では、合成情報は、ユーザが提供を受けたデジタルコンテンツに紐づけて記憶される。この他に、ユーザが提供を受けたデジタルコンテンツに合成情報を合成した合成デジタルコンテンツ又はそのURIが記憶される形態が考えられる。ユーザ提供データは、ユーザに提供されたデジタルトークンに対して紐付けがされる。
<User provided information>
The user-provided information is data provided by the user, and is composite information and user-provided data. The composite information is date, text, or handwritten data freely drawn by the user. The date may not be provided by the user. The text may be input by the user or selected by the user from a text prepared in advance by someone other than the user. The text file format is TXT, RTF (Rich Text Format), etc., and the format is not specified. The file format of the handwritten data is JPEG, PNG, etc., and the format is not specified. The user-provided data is text, photos, and videos provided by the user, and there is no specification of these file formats. In this embodiment, the composite information is stored in association with the digital content provided to the user. In addition to this, a configuration in which composite digital content obtained by combining composite information with digital content provided to the user or its URI is stored. The user-provided data is linked to the digital token provided to the user.

<データベース例>
図4~6は、本実施形態におけるデジタルトークン提供システムのデータベースの一例である。図4、5は、本実施形態におけるデジタルトークン情報のデータベースの一例である。図6は、本実施形態におけるユーザ履歴情報及びユーザ提供情報の一例である。
<Database example>
4 to 6 are examples of databases of the digital token providing system in this embodiment. 4 and 5 are examples of databases of digital token information in this embodiment. FIG. 6 is an example of user history information and user provided information in this embodiment.

図4のように、データベース201は、位置情報IDに紐づけて、特定の場所の名前、その場所の位置情報、照合範囲を記憶する。本実施形態の位置情報は緯度と経度であり、10進数で記憶される。この他に、60進数で記憶されても良い。特定の場所とユーザの現在地を照合可能な情報であれば、位置情報として緯度と経度以外が記憶されても良い。また、本実施形態における照合範囲は、記憶される緯度と経度を中心に、半径何m以内で行われた照合を成功とみなすかを判定するために記憶される。この他にも、予め3点以上の複数の緯度と経度の組み合わせを記憶しておき、その範囲内で照合を行う等が考えられる。 As shown in FIG. 4, the database 201 stores the name of a specific location, location information of that location, and matching range in association with location information ID. The position information in this embodiment is latitude and longitude, and is stored in decimal notation. In addition to this, it may be stored in sexagesimal notation. Information other than latitude and longitude may be stored as location information, as long as the information can match a specific location with the user's current location. Furthermore, the matching range in this embodiment is stored in order to determine within what radius of the stored latitude and longitude the matching performed is considered to be successful. In addition to this, it is conceivable to store in advance a plurality of combinations of latitude and longitude of three or more points and perform verification within that range.

図5のように、データベース201は、提供可能なデジタルトークンを特定可能な提供可能トークンIDに紐づけて、提供されるデジタルトークンの名前、位置情報ID、そのデジタルトークンの提供条件、デジタルトークンにより所有権等が定義されるデジタルコンテンツ等を記憶する。 As shown in FIG. 5, the database 201 links providable digital tokens to specifiable providable token IDs, and stores information such as the name of the digital token to be provided, location information ID, conditions for providing the digital token, and the information provided by the digital token. Stores digital content etc. whose ownership etc. are defined.

図5のように、データベース201は、デジタルトークンの提供条件の一例として、位置情報、取得回数、料金を記憶している。例えば図5において、兼六園トークン2の取得回数の「3」とは、位置情報IDが1000である位置情報と3回照合する必要があることを意味する。取得しておく必要があるデジタルトークンの取得の回数を記憶する場合、図5の兼六園トークン2の取得回数として、「兼六園トークン1を3回」のように、どのトークンを何回取得すれば兼六園トークン2を取得できるかが記憶されていれば良い。なお、取得回数は、位置情報データ等で規定された特定の場所への来訪回数等であってもよい。 As shown in FIG. 5, the database 201 stores location information, the number of acquisition times, and fees as examples of conditions for providing digital tokens. For example, in FIG. 5, the number of times Kenrokuen token 2 has been obtained is "3", which means that it is necessary to check the location information with location information ID 1000 three times. When storing the number of digital token acquisitions that need to be acquired, the number of acquisitions for Kenrokuen Token 2 in Figure 5 is ``Kenrokuen Token 1 3 times.'' It is only necessary to remember whether or not you can obtain Kenrokuen Token 2 if you obtain it. Note that the number of times of acquisition may be the number of visits to a specific location defined by location information data or the like.

図5のように、データベース201は、位置情報IDに取得順序を記憶している。例えば図5において、四国八十八箇所(順打ち)トークンの位置情報IDの「0001→・・・0088」とは、最初に位置情報IDが0001、次に0002、・・・、次に0087、最後に0088である位置情報と照合する必要があることを意味する。取得しておく必要があるデジタルトークンの取得の順序を記憶する場合、四国八十八箇所(順打ち)トークンの取得順序として、「Temple0001→・・・→Temple0088」のように、提供可能トークンIDを順番に記憶しておく形態が考えられる。 As shown in FIG. 5, the database 201 stores the acquisition order in the position information ID. For example, in Figure 5, the location information ID of the Shikoku 88 Places (in order) token "0001→...0088" means that the location information ID is 0001 first, then 0002,..., then 0087. , which means that it is necessary to match the position information with 0088 at the end. If you want to remember the acquisition order of the digital tokens that you need to acquire, use the token ID that can be provided, such as "Temple0001→...→Temple0088", as the acquisition order of Shikoku 88 places (in order) tokens. A possible format is to store them in order.

本実施形態では、ユーザがデジタルコンテンツの取得を任意で選択できる。この他にも、ユーザがデジタルトークンを取得すると、そのデジタルトークンに紐づけられたデジタルコンテンツが自動で提供される形態が考えられる。この場合、ユーザが同じ名前のデジタルトークンを取得した際、2回目以降そのデジタルトークンに紐づけられたデジタルコンテンツが提供されなくても良い。これらの他にも、各々のデジタルコンテンツに提供条件が設定され、その提供条件を充足する場合にユーザが取得できる形態も考えられる。また、デジタルコンテンツの提供条件としては、デジタルトークンと同様のものが考えられる。 In this embodiment, the user can arbitrarily choose to acquire digital content. In addition to this, when a user obtains a digital token, digital content linked to the digital token may be automatically provided. In this case, when a user obtains a digital token with the same name, the digital content associated with the digital token may not be provided the second time or later. In addition to these, provision conditions may be set for each digital content, and a user may obtain the content if the provision conditions are met. Furthermore, conditions for providing digital content may be similar to those for digital tokens.

図6(a)のように、データベース201は、ユーザを特定可能なユーザIDに紐づけて、そのユーザが照合した位置情報ID、その照合をした日時を表す照合日時を記憶する。このように、ユーザIDに紐づけて、位置情報ID、照合日時を記憶しておくことで、サーバ2は、取得順序、取得回数、取得可能期間等の照合が可能となる。 As shown in FIG. 6A, the database 201 associates a user with an identifiable user ID, and stores the location information ID verified by the user and the verification date and time representing the date and time of the verification. In this way, by storing the location information ID and verification date and time in association with the user ID, the server 2 is able to verify the acquisition order, number of times of acquisition, period of possible acquisition, and the like.

図6(b)のように、データベース201は、ユーザIDに紐づけて、そのユーザが取得したデジタルトークン(取得デジタルトークンとする)を記録する。本実施形態では、ユーザIDに、コントラクトアドレス及びデジタルトークンID、そのユーザが提供するデータであるユーザ提供データ、そのユーザが取得したデジタルコンテンツ及び合成情報が合成された合成デジタルコンテンツのパス、そのユーザがそのデジタルトークン及びデジタルコンテンツを取得した日時を表す取得日時を記憶する。このように、ユーザIDに合成デジタルコンテンツのパスを紐づけて記憶しておくことで、サーバ2は、合成デジタルコンテンツの表示処理が可能となる。このように、ユーザIDに紐づけて、デジタルトークンID、取得日時を記憶しておくことで、サーバ2は、取得順序、取得回数、取得可能期間等の照合が可能となる。 As shown in FIG. 6(b), the database 201 records digital tokens acquired by the user (referred to as acquired digital tokens) in association with the user ID. In this embodiment, the user ID includes a contract address, a digital token ID, user-provided data that is data provided by the user, a path of synthetic digital content in which digital content acquired by the user and synthetic information are combined, and the user. The acquisition date and time representing the date and time when the digital token and digital content were acquired are stored. In this way, by storing the path of the composite digital content in association with the user ID, the server 2 can display the composite digital content. In this way, by storing the digital token ID and acquisition date and time in association with the user ID, the server 2 can check the acquisition order, the number of acquisition times, the acquisition period, etc.

<受付手段>
受付手段202は、ユーザの現在地を含む照合指示を受け付けると、判定手段203に送信する。ユーザの現在地は、ユーザ端末3を介して受け付けることが可能である。
<Reception means>
Upon receiving the verification instruction including the user's current location, the reception means 202 transmits it to the determination means 203 . The user's current location can be received via the user terminal 3.

受付手段202は、データ照合に用いる情報を含む照合指示を受け付けても良い。受け付けられた情報は、判定手段203に送信される。データ照合に用いる情報は、ユーザ端末3を介して受け付けることが可能である。データ照合に用いる情報は、例えば、固有の文字列が考えられる。ユーザが二次元コードから固有の文字列を取得し、受付手段202がそれを受け付ける。 The reception means 202 may accept a verification instruction including information used for data verification. The accepted information is transmitted to the determination means 203. Information used for data verification can be received via the user terminal 3. The information used for data matching may be, for example, a unique character string. The user obtains a unique character string from the two-dimensional code, and the reception means 202 receives it.

<判定手段>
判定手段203は、受付手段202からユーザの現在地を含む照合指示を受け付けると、位置情報及び現在地の照合結果を用いて、提供条件の充足を判定する。提供条件が充足した場合、判定手段203は、その旨を送信手段204に送信する。また、ユーザIDに紐づけて、照合日時等をデータベース201に記憶しても良い。照合する位置情報はある程度の範囲で記憶され、ユーザの現在地がその範囲内であれば照合が成功したとみなされる。
<Determination means>
Upon receiving a verification instruction including the user's current location from the receiving device 202, the determining unit 203 determines whether the provision conditions are satisfied using the location information and the current location verification result. If the provision conditions are satisfied, the determining means 203 transmits a notification to that effect to the transmitting means 204. Further, the verification date and time may be stored in the database 201 in association with the user ID. The location information to be verified is stored within a certain range, and if the user's current location is within that range, the verification is considered successful.

判定手段203は、ユーザの位置情報の照合履歴及び取得順序並びにユーザの位置情報の照合履歴及び取得回数並びにユーザのデジタルトークンの取得履歴及び取得順序並びにユーザのデジタルトークンの取得履歴及び取得回数並びに現在日時及び取得可能期間の照合結果の少なくとも一つを用いて、提供条件の充足を判定しても良い。提供条件が充足した場合、判定手段203は、その旨を送信手段204に送信する。また、ユーザIDに紐づけて、照合日時等をデータベース201に記憶しても良い。ユーザの位置情報の照合履歴とは、ユーザが過去に照合した位置情報の履歴であり、照合した日時も含まれる。ユーザの位置情報の照合履歴は図6(a)のようなものを指す。これにより、ユーザが過去に照合した位置情報の順序、回数が得られる。デジタルトークンの取得履歴とは、ユーザが過去に取得したデジタルトークンの履歴であり、取得した日時も含まれる。これにより、ユーザが過去に取得したデジタルトークンの順序、回数が得られる。 The determining means 203 includes a verification history and acquisition order of the user's location information, a verification history and acquisition number of the user's location information, a user's acquisition history and acquisition order of the digital token, and a user's digital token acquisition history, acquisition number, and current It may be determined whether the provision conditions are met using at least one of the verification results of the date and time and the available acquisition period. If the provision conditions are satisfied, the determining means 203 transmits a notification to that effect to the transmitting means 204. Further, the verification date and time may be stored in the database 201 in association with the user ID. The user's location information verification history is the history of location information that the user has verified in the past, and includes the date and time of verification. The collation history of the user's location information is as shown in FIG. 6(a). As a result, the order and number of times the user has collated position information in the past can be obtained. The acquisition history of digital tokens is the history of digital tokens that the user has acquired in the past, and includes the date and time of acquisition. This provides the order and number of digital tokens that the user has acquired in the past.

判定手段203は、受付手段202からデータ照合に用いる情報を含む照合指示を受け付けると、データ照合に用いる情報の照合結果を用いて、提供条件の充足を判定しても良い。提供条件が充足した場合、判定手段203は、その旨を送信手段204に送信する。また、ユーザIDに紐づけて、照合日時等をデータベース201に記憶しても良い。判定手段203は、例えば、受付手段202で受け付けた固有の文字列とデータベース201に記憶されるものを照合する形態が考えられる。 When the determining means 203 receives a verification instruction including information used for data verification from the reception means 202, it may determine whether the provision conditions are satisfied using the verification result of the information used for data verification. If the provision conditions are satisfied, the determining means 203 transmits a notification to that effect to the transmitting means 204. Further, the verification date and time may be stored in the database 201 in association with the user ID. For example, the determining means 203 may be configured to compare the unique character string received by the receiving means 202 with that stored in the database 201.

<送信手段>
送信手段204は、判定手段203によって提供条件が充足したと判定された場合、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。また、ユーザIDに紐づけて、ユーザに提供されるデジタルトークン、取得日時等をデータベース201に記憶しても良い。提供指示は、ユーザのウォレットアドレス、コントラクトアドレス、メタデータ等を含む。ユーザのウォレットアドレス、コントラクトアドレスが、トークンURIに紐づけてブロックチェーンに格納される。トークンURIは、デジタルトークンのメタデータを参照するためのURIであり、サーバやIPFS(InterPlanetary File System)等のメタデータの保存場所を示す。なお、サーバは、サーバ2であっても良い。メタデータは、デジタルトークンの名前、説明、ユーザ提供データ、デジタルコンテンツ、合成情報、領収書データ、証明書データ等、又はそれらを閲覧可能なメタデータURIである。メタデータそのものをブロックチェーンに格納しても良い。ブロックチェーンは、提供指示に基づく処理結果を格納すると、その旨をサーバ2に返送する。
<Transmission means>
When the determining means 203 determines that the provision conditions are satisfied, the transmitting means 204 transmits a digital token provision instruction to the blockchain network system. Furthermore, the digital token provided to the user, the date and time of acquisition, etc. may be stored in the database 201 in association with the user ID. The provision instruction includes the user's wallet address, contract address, metadata, etc. The user's wallet address and contract address are stored on the blockchain in association with the token URI. The token URI is a URI for referencing metadata of a digital token, and indicates a storage location of the metadata such as a server or IPFS (InterPlanetary File System). Note that the server may be the server 2. The metadata is the name, description, user-provided data, digital content, composite information, receipt data, certificate data, etc. of the digital token, or a metadata URI that allows them to be viewed. The metadata itself may be stored on the blockchain. When the blockchain stores the processing result based on the provision instruction, it sends back a notification to that effect to the server 2.

送信手段204は、判定手段203によって提供条件が充足したと判定された場合、デジタルコンテンツ又はデジタルコンテンツを閲覧可能なURI、を含む提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信しても良い。デジタルコンテンツは、画像又は動画である。画像のファイル形式は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、PNG(Portable Network Graphics)、GIF(Graphics Interchange Format)等であり、その形式に指定はない。動画のファイルは、MP4、MOV等であり、その形式に指定はない。 When the determining means 203 determines that the provision conditions are satisfied, the transmitting means 204 may transmit a provision instruction including the digital content or a URI that allows viewing the digital content to the blockchain network system. Digital content is an image or a video. The file format of the image is JPEG (Joint Photographic Experts Group), PNG (Portable Network Graphics), GIF (Graphics Interchange Format), etc., and the format is not specified. The video file is MP4, MOV, etc., and there is no specification as to its format.

送信手段204は、後述する合成手段211でデジタルコンテンツと合成情報を合成後、合成デジタルコンテンツ又は合成デジタルコンテンツを閲覧可能なURI、を含む提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信しても良い。 After synthesizing digital content and synthetic information by a synthesizing means 211, which will be described later, the transmitting means 204 may transmit a provision instruction including the synthesized digital content or a URI that allows viewing the synthesized digital content to the blockchain network system.

送信手段204は、ユーザ提供データ又はユーザ提供データを閲覧可能なURI、を含む提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信しても良い。また、ユーザに提供されるデジタルトークンに紐づけて、ユーザ提供データ又はユーザ提供データを閲覧可能なURIをデータベース201に記憶しても良い。 The transmitting means 204 may transmit a provision instruction including user-provided data or a URI where the user-provided data can be viewed to the blockchain network system. Furthermore, user-provided data or a URI that allows the user-provided data to be viewed may be stored in the database 201 in association with the digital token provided to the user.

送信手段204は、領収書データ又は領収書データを閲覧可能なURI、を含む提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信しても良い。また、ユーザに提供されるデジタルトークンに紐づけて、領収書データ又は領収書データを閲覧可能なURIをデータベース201に記憶しても良い。領収書は、ユーザが決済を行った場合に提供される一般的な領収書である。領収書の宛名は、ユーザ基本情報にある名前でも、ユーザから新たに受け付けたものでもどちらでも良い。 The transmitting means 204 may transmit a provision instruction including receipt data or a URI where the receipt data can be viewed to the blockchain network system. Further, receipt data or a URI that allows the receipt data to be viewed may be stored in the database 201 in association with the digital token provided to the user. A receipt is a general receipt provided when a user makes a payment. The recipient of the receipt may be the name listed in the user's basic information or a name newly received from the user.

送信手段204は、証明書データ又は証明書データを閲覧可能なURI、を含む提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信しても良い。また、ユーザに提供されるデジタルトークンに紐づけて、証明書データ又は証明書データを閲覧可能なURIをデータベース201に記憶しても良い。証明書は、ユーザが過去にデジタルトークンを保有していたことを証明するものである。証明書データは、そのユーザのユーザID、名前、そのユーザが取得した日付等のユーザ基本情報にある情報を含んでも良い。また、証明書データは、ユーザ提供情報を含んでも良い。 The transmitting means 204 may transmit a provision instruction including the certificate data or a URI where the certificate data can be viewed to the blockchain network system. Furthermore, certificate data or a URI that allows viewing of the certificate data may be stored in the database 201 in association with the digital token provided to the user. The certificate proves that the user previously held digital tokens. The certificate data may include information in the user's basic information such as the user's user ID, name, date of acquisition by the user, etc. The certificate data may also include user-provided information.

<予約受付手段>
予約受付手段205は、ユーザから、デジタルトークンの提供の予約を受け付ける。
<Reservation reception method>
The reservation accepting means 205 accepts a reservation for providing digital tokens from a user.

<現在地送信手段>
現在地送信手段301は、GPSモジュール38を介して取得したユーザの現在地を受付手段202に送信する。また、現在地送信手段301は、予約受付手段205で提供の予約を受け付けたデジタルトークンの提供条件に取得可能時刻が含まれる場合、その取得可能時刻にユーザの現在地を受付手段202に自動で送信しても良い。
<Current location transmission means>
The current location transmitting means 301 transmits the user's current location acquired via the GPS module 38 to the receiving means 202 . Furthermore, if the provision conditions of the digital token for which the reservation for provision has been accepted by the reservation reception means 205 includes an acquisition possible time, the current location transmission means 301 automatically transmits the user's current location to the reception means 202 at the acquisition possible time. It's okay.

<データ照合情報送信手段>
データ照合情報送信手段302は、データ照合に用いる情報を受付手段202に送信する。
<Data verification information transmission means>
The data matching information transmitting means 302 transmits information used for data matching to the receiving means 202.

<表示処理手段>
表示処理手段210は、ユーザから各種画面の表示処理要求を受け付け、表示処理結果を返送する。本実施形態では、表示処理手段210は、提供可能デジタルトークンを表示処理して、提供要求画面を表示させる。また、提供要求画面において、デジタルトークンの提供要求部を表示処理する。ユーザが提供要求部を押下すると、照合指示が受付手段202に送信される。
<Display processing means>
The display processing means 210 receives requests for display processing of various screens from the user, and returns display processing results. In the present embodiment, the display processing means 210 displays the providable digital token and displays a provision request screen. Also, on the provision request screen, a digital token provision request section is displayed. When the user presses the provision request section, a verification instruction is sent to the reception means 202.

表示処理手段210は、ユーザ基本情報を編集可能なユーザ基本情報管理画面を表示させる。 The display processing means 210 displays a user basic information management screen on which user basic information can be edited.

また、表示処理手段210は、取得デジタルトークンのURI等に基づいて、デジタルコンテンツや合成情報を表示処理して、コンテンツ画面を表示させる。また、本実施形態では、後述する合成手段211が合成情報とデジタルコンテンツを合成した合成デジタルコンテンツを表示処理する。この他に、メタデータURIを用いて直接又は間接的にデジタルコンテンツの表示処理要求を受け付けると、デジタルコンテンツ及び合成情報に基づいて、合成情報が合成されたデジタルコンテンツの表示処理結果を送信する形態でも良い。これにより、ユーザは、ユーザ端末3において、合成情報が合成されたデジタルコンテンツを閲覧できる。 Furthermore, the display processing means 210 displays the digital content and composite information based on the URI of the acquired digital token, etc., and displays a content screen. Further, in this embodiment, a synthesizing means 211, which will be described later, displays synthesized digital content obtained by synthesizing synthesized information and digital content. In addition, when a request for display processing of digital content is directly or indirectly received using a metadata URI, a display processing result of the digital content in which the synthesis information has been synthesized is sent based on the digital content and the synthesis information. But it's okay. Thereby, the user can view the digital content with the combined information on the user terminal 3.

表示処理手段210は、提供要求画面において、複数の提供可能デジタルトークンを、選択可能に表示処理する。 The display processing means 210 displays a plurality of digital tokens that can be provided in a selectable manner on the provision request screen.

選択受付手段206は、デジタルトークンの選択を受け付ける。 The selection accepting means 206 accepts the selection of digital tokens.

表示処理手段210は、提供要求画面において、選択受付手段206でユーザによって選択されたデジタルトークンの提供条件を表示処理する。これにより、ユーザは、デジタルトークンの提供条件を容易に確認できる。 The display processing means 210 displays the digital token provision condition selected by the user in the selection reception means 206 on the provision request screen. This allows the user to easily confirm the conditions for providing digital tokens.

表示処理手段210は、提供要求画面において、デジタルトークンの提供要求部を表示処理する。表示処理手段210は、提供条件の充足状況により区別してデジタルトークンの提供要求部を表示処理しても良い。提供条件の充足状況は、判定手段203によって判定される。例えば、特定の場所1か所に訪れてその場所の位置情報とユーザの現在地を照合するだけの場合はデジタルトークンの提供要求部が表示され、複数の場所に訪れて照合する必要がある場合は提供要求部が表示されない等である。この他に、位置情報を照合する必要がある場所の数によって、提供要求部の色が異なる形態が考えられる。 The display processing means 210 displays the digital token provision request section on the provision request screen. The display processing means 210 may display the digital token provision request portions by distinguishing them depending on the fulfillment status of the provision condition. The sufficiency of the provision conditions is determined by the determining means 203. For example, if you only want to visit one specific place and check the location information of that place with the user's current location, a digital token provision request section will be displayed, but if you need to visit multiple places and check the user's current location, the digital token provision request section will be displayed. For example, the provision request section is not displayed. In addition to this, it is conceivable that the color of the provision request section differs depending on the number of locations where location information needs to be verified.

<合成情報受付手段>
合成情報受付手段209は、合成情報を受け付ける。また、デジタルトークンを取得する前及び後のどちらのタイミングでも合成情報を受け付けることができる。また、受け付けた合成情報をデータベース201に記憶しても良い。
<Synthesis information reception means>
The composite information receiving means 209 receives composite information. Furthermore, the composite information can be received either before or after acquiring the digital token. Further, the received composite information may be stored in the database 201.

<合成手段>
合成手段211は、合成情報受付手段209が合成情報を受け付けると、デジタルコンテンツと合成情報を合成させた、合成デジタルコンテンツを作成する。その合成デジタルコンテンツは、デジタルトークンIDに紐づけられる。合成デジタルコンテンツとは、画像又は動画のデジタルコンテンツ上に、日付、テキスト、ユーザが自由に描画する手書きデータ等の合成情報が合成されたものである。合成した合成デジタルコンテンツ又は合成デジタルコンテンツを閲覧可能なURIをデータベース201に記憶しても良い。
<Synthesis means>
When the composition information receiving means 209 receives the composition information, the composition means 211 creates composite digital content by combining the digital content and the composition information. The synthesized digital content is linked to the digital token ID. Synthetic digital content is a combination of digital content such as an image or a video with synthetic information such as a date, text, and handwritten data freely drawn by the user. The database 201 may store the synthesized digital content or the URI through which the synthesized digital content can be viewed.

<ユーザ提供データ受付手段>
ユーザ提供データ受付手段212は、ユーザから、ユーザ提供データを受け付ける。また、デジタルトークンを取得する前及び後のどちらのタイミングでもユーザ提供データを受け付けることができる。ユーザ提供データは、デジタルトークンIDに紐づけられる。また、受け付けたユーザ提供データ又はユーザ提供データを閲覧可能なURIをデータベース201に記憶しても良い。
<User-provided data reception means>
The user provided data receiving means 212 receives user provided data from the user. Furthermore, user-provided data can be accepted either before or after acquiring the digital token. User-provided data is linked to a digital token ID. Further, the database 201 may store the received user-provided data or a URI that allows the user-provided data to be viewed.

<事前譲渡受付手段>
事前譲渡受付手段213は、誰かの代理で現在地と位置情報の照合をする代理ユーザから、提供要求画面において、予め譲渡を希望する譲渡先ユーザ及び提供可能なデジタルトークンの中から代理ユーザが譲渡先ユーザに譲渡を希望するデジタルトークンを受け付ける。原則として、特定の場所のデジタルトークンは、そこに訪れたユーザの現在地と、その場所の位置情報を照合しなければ提供されない。例外として、代理ユーザが予め譲渡を希望する譲渡先ユーザ及び提供可能なデジタルトークンを指定し、譲渡先ユーザの代理としてそのデジタルトークンが提供される場所に訪れ、代理ユーザの現在地とその位置情報を照合した場合、譲渡先ユーザにデジタルトークンが提供される形態であっても良い。
<Pre-transfer acceptance method>
The pre-transfer acceptance means 213 allows a proxy user to check the current location and location information on someone's behalf to select a transfer destination in advance from among the transfer destination user who wishes to transfer and the digital tokens that can be provided on the provision request screen. Accept digital tokens that users wish to transfer. As a general rule, digital tokens for a specific location cannot be provided unless the current location of the user visiting the location is verified against the location information of that location. As an exception, a proxy user may specify in advance the transfer destination user to whom the transfer is desired and the digital token that can be provided, visit the location where the digital token will be provided on behalf of the transfer destination user, and provide the proxy user's current location and its location information. In the case of verification, a digital token may be provided to the transfer destination user.

<譲渡送信手段>
譲渡送信手段214は、判定手段203によって提供条件が充足したと判定された場合、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。提供指示として、代理ユーザのウォレットアドレスの代わりに、譲渡先ユーザのウォレットアドレスが送信される。これにより、デジタルトークンの譲渡を制限付きで認める形態とすることができる。
<Transfer transmission method>
When the determining means 203 determines that the provision conditions are satisfied, the transfer transmitting means 214 transmits a digital token provision instruction to the blockchain network system. As a provision instruction, the wallet address of the transfer destination user is sent instead of the wallet address of the proxy user. This allows the transfer of digital tokens to be permitted with restrictions.

この他に、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する前に、代理ユーザ、譲渡先ユーザ、譲渡先ユーザに譲渡を希望するデジタルトークンの組み合わせをデータベース201中に記憶しておく。後日、代理ユーザのそのデジタルトークンの譲渡指示がその組み合わせに一致する場合に、その譲渡指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する形態が考えられる。 In addition, before transmitting the digital token provision instruction to the blockchain network system, the combination of the proxy user, the transfer destination user, and the digital tokens desired to be transferred to the transfer destination user is stored in the database 201. At a later date, if the proxy user's transfer instruction for the digital token matches that combination, it is conceivable that the transfer instruction is sent to the blockchain network system.

<検索手段>
検索手段215は、ユーザの現在地及びデジタルトークンの提供条件を表す位置情報に基づいて、周辺位置情報を検索する。周辺位置情報は、ユーザの現在地の周辺で提供される提供可能デジタルトークンの位置情報である。これにより、ユーザの現在地の周辺で提供されるデジタルトークンを検索することができる。
<Search method>
The search means 215 searches for surrounding location information based on the user's current location and location information representing digital token provision conditions. The surrounding location information is location information of digital tokens that can be provided around the user's current location. This makes it possible to search for digital tokens provided around the user's current location.

検索手段215は、ユーザの現在地及びユーザが指定する属性並びにデジタルトークンの提供条件を表す位置情報及びデジタルトークン毎に紐づけられた属性に基づいて、周辺位置情報を検索しても良い。ユーザは、ユーザ基本情報管理画面において、属性を指定することができる。これにより、ユーザの現在地の周辺にあり、ユーザが指定する属性を持つデジタルトークンを検索することができる。 The search means 215 may search for surrounding location information based on the user's current location, attributes specified by the user, location information representing digital token provision conditions, and attributes associated with each digital token. The user can specify attributes on the basic user information management screen. This makes it possible to search for digital tokens that are near the user's current location and have attributes specified by the user.

検索手段215は、あるユーザが周辺位置情報を検索する際、あるユーザの現在地及びユーザ属性並びにデジタルトークンの提供条件を表す位置情報及びデジタルトークンに紐づいたユーザ属性に基づいて、周辺位置情報を検索しても良い。これにより、ユーザの現在地の周辺にあり、同一のユーザ属性を持つユーザが頻繁に取得するデジタルトークンを検索することができる。 When a user searches for surrounding location information, the search means 215 searches surrounding location information based on the user's current location and user attributes, as well as location information representing digital token provision conditions and user attributes linked to the digital token. You can also search. This makes it possible to search for digital tokens that are located near the user's current location and that are frequently acquired by users with the same user attributes.

<通知手段>
通知手段216は、ユーザに周辺位置情報を通知する。周辺位置情報は、検索手段215で検索された位置情報である。これにより、ユーザは、現在地の周辺で提供されるデジタルトークンの位置情報を知ることができる。また、ユーザに説明情報を通知しても良い。説明情報は、デジタルトークンの広告又は説明のためのテキスト、画像又は動画等である。
<Notification means>
Notification means 216 notifies the user of surrounding location information. The surrounding location information is location information searched by the search means 215. This allows the user to know the location information of digital tokens provided around the current location. Further, the user may be notified of explanatory information. The explanatory information is text, images, videos, etc. for advertisement or explanation of the digital token.

<決済判定手段>
決済判定手段217は、ユーザによって行われた決済の成否を判定する。また、ユーザによって行われた決済の充足を判定し、決済が充足した場合、領収書データを提供しても良い。提供した領収書データ又は領収書データを閲覧可能なURIは、決済を行って取得したデジタルトークンに紐づけられてデータベース201に記憶されても良い。
<Payment determination method>
Payment determination means 217 determines whether the payment made by the user is successful or not. Further, it may be determined whether the payment made by the user is sufficient, and if the payment is sufficient, receipt data may be provided. The provided receipt data or a URI that allows viewing of the receipt data may be stored in the database 201 in association with the digital token obtained by making the payment.

決済判定手段217は、ユーザによって行われる決済が可能か否かを判定しても良い。ユーザによって行われる決済が可能か否かを判定するとは、ユーザ基本情報にユーザがチャージした残高等が記録されていて、ある料金が記憶されるデジタルトークン又はデジタルコンテンツをその残高の範囲内で取得可能か否かを判定する。この判定によって、表示処理手段210は、提供要求部を区別して表示処理しても良い。 The payment determination means 217 may determine whether a payment made by the user is possible. Determining whether or not a payment made by a user is possible means that the balance charged by the user is recorded in the user's basic information, and a digital token or digital content in which a certain charge is stored is acquired within the range of the balance. Determine whether it is possible. Based on this determination, the display processing means 210 may perform display processing by distinguishing the provision requesting sections.

<証明書提供手段>
証明書提供手段218は、ユーザがデジタルトークンを保有したことを示す証明書データを提供する。提供した証明書データ又は証明書データを閲覧可能なURIをデータベース201に記憶しても良い。これにより、ユーザが他のユーザに対して自身の保有するデジタルトークンを提供した場合でも、過去にそのデジタルトークンを保有していたことを証明することができる。
<Certificate provision means>
The certificate providing means 218 provides certificate data indicating that the user holds the digital token. The provided certificate data or a URI that allows the certificate data to be viewed may be stored in the database 201. With this, even if a user provides a digital token that he/she owns to another user, it is possible to prove that the user has held the digital token in the past.

なお、本実施形態においては、単一のコンピュータ装置によってサーバ2を実現する構成を示したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、判定手段203を別のコンピュータ装置に備えるような構成等、複数のコンピュータ装置によってサーバ2を実現するような構成としてもよい。 Note that although this embodiment has shown a configuration in which the server 2 is realized by a single computer device, the present invention is not limited to this. For example, the server 2 may be implemented by a plurality of computer devices, such as a configuration in which the determining means 203 is provided in another computer device.

<デジタルトークンの提供の処理>
図7は、本実施形態におけるデジタルトークンの提供の処理の流れを示すフローチャートである。ステップS11において、受付手段202は、ユーザ端末3にダウンロードされた専用のアプリケーションから、ユーザによる提供可能デジタルトークンの選択を受け付ける。
<Processing of digital token provision>
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of processing for providing digital tokens in this embodiment. In step S11, the accepting means 202 accepts a user's selection of a digital token that can be provided from a dedicated application downloaded to the user terminal 3.

ステップS12において、表示処理手段210は、ステップS11で選択されたデジタルトークンの提供条件を表示する。さらに、ステップS12において、表示処理手段210は、ユーザの現在地を含む照合指示を送信するためのデジタルトークンの提供要求部を表示する。さらに、ユーザによるデジタルトークンの選択を受け付けると、判定手段203は、ユーザが選択したデジタルトークンの提供条件の充足を判定し、その結果に基づいて、表示処理手段210は、提供条件の充足状況により区別してデジタルトークンの提供要求部を表示処理しても良い。 In step S12, the display processing means 210 displays the conditions for providing the digital token selected in step S11. Furthermore, in step S12, the display processing means 210 displays a digital token provision request section for transmitting a verification instruction including the user's current location. Furthermore, upon receiving the user's selection of a digital token, the determining means 203 determines whether the provision conditions for the digital token selected by the user are satisfied, and based on the result, the display processing means 210 determines whether the provision conditions are satisfied or not. The digital token provision request part may be displayed and processed separately.

ステップS13において、ユーザが、専用のアプリケーションの画面に表示された提供要求部を押下するとユーザの現在地を含む照合指示がサーバ2に送信される。なお、ステップS11におけるデジタルトークンの選択によって、ユーザの現在地を含む照合指示がサーバ2に送信される実施形態も考えられる。 In step S13, when the user presses the provision request section displayed on the screen of the dedicated application, a verification instruction including the user's current location is transmitted to the server 2. Note that an embodiment may also be considered in which a verification instruction including the user's current location is transmitted to the server 2 by selecting the digital token in step S11.

さらに、照合指示にデータ照合に用いる情報等が含まれても良い。例えば、ステップS11でデジタルトークンの選択をすると、専用のアプリケーションにデジタルトークンの提供条件と共にカメラを起動するボタンが表示される形態が考えられる。ボタンを押してカメラを起動し、二次元コードを読み取ることによって、ユーザの現在地及びデータ照合に用いる情報が送信される。この他にも、専用のアプリケーションに表示されるカメラを起動するボタンを押下し、二次元コードを読み取ることによって、ユーザの現在地及びデータ照合に用いる情報が送信される形態も考えられる。この他にも、ユーザ端末3からユーザの現在地を送信、サーバでの照合後、二次元コードの読取の指示をサーバがユーザ端末3に送信し、ユーザ端末3からデータ照合に用いる情報を含む照合指示を送信する形態が考えられる。 Furthermore, the verification instruction may include information used for data verification. For example, when a digital token is selected in step S11, a button for starting a camera may be displayed on a dedicated application together with conditions for providing the digital token. By pressing a button to activate the camera and reading a two-dimensional code, the user's current location and information used for data verification are transmitted. In addition to this, it is also conceivable that the user's current location and information used for data verification are transmitted by pressing a button that activates a camera displayed on a dedicated application and reading a two-dimensional code. In addition, the user terminal 3 transmits the user's current location, after verification by the server, the server transmits an instruction to read the two-dimensional code to the user terminal 3, and the user terminal 3 performs verification including information used for data verification. A possible method is to send an instruction.

また、ステップS11でデジタルトークンの選択をすると、近距離無線通信の接続の要求指示がユーザ端末3に表示され、接続を行うとユーザの現在地及び近距離無線通信の接続により取得される情報が送信される形態が考えられる。また、専用のアプリケーションを起動して近距離無線通信の接続を行うと、ユーザの現在地及び近距離無線通信の接続により取得される情報が送信される形態も考えられる。この他にも、ユーザ端末3からユーザの現在地を送信、サーバでの照合後、近距離無線通信の接続の指示をサーバがユーザ端末3に送信し、ユーザ端末3から近距離無線通信の接続により取得される情報を含む照合指示を送信する形態が考えられる。 Furthermore, when a digital token is selected in step S11, an instruction to request a short-range wireless communication connection is displayed on the user terminal 3, and when the connection is established, the user's current location and information acquired through the short-range wireless communication connection are transmitted. There are several possible forms in which this is done. Furthermore, when a dedicated application is started and a short-range wireless communication connection is established, the user's current location and information acquired through the short-range wireless communication connection may be transmitted. In addition, the user's current location is transmitted from the user terminal 3, and after verification by the server, the server transmits an instruction to connect the short-range wireless communication to the user terminal 3, and the user terminal 3 transmits the user's current location to the user terminal 3. A possible form is to transmit a verification instruction that includes the information to be acquired.

また、ステップS13において、照合指示を送信するとともに、ユーザは、ユーザ提供データ及び合成情報の少なくとも1つを送信しても良い。この他に、デジタルトークン及びデジタルコンテンツを取得後、ユーザ提供データ及び合成情報の少なくとも1つを送信しても良い。 Furthermore, in step S13, in addition to transmitting the verification instruction, the user may also transmit at least one of user-provided data and composite information. In addition, after acquiring the digital token and digital content, at least one of user-provided data and composite information may be transmitted.

ステップS14において、位置情報及びユーザの現在地等の照合をする。位置情報及びユーザの現在地以外の照合として、取得順序、取得回数、取得可能期間、取得可能時刻、データ照合に用いる情報、決済の成否等を照合しても良い。 In step S14, location information, the user's current location, etc. are verified. In addition to location information and the user's current location, verification may include acquisition order, number of times of acquisition, acquisition period, acquisition time, information used for data verification, success/failure of payment, etc.

ステップS15において、デジタルトークンの提供条件の充足を判定する。デジタルトークンの提供条件として記憶される位置情報及びユーザの現在地の照合の成否を判定する。これ以外の充足の判定として、取得順序、取得回数、取得可能期間、取得可能時刻、データ照合に用いる情報、決済の成否等の充足の判定も行われる。ステップS15において提供条件の充足の判定が肯定された場合(ステップS15:Yes)、ステップS16に進む。ステップS15において提供条件の充足の判定が否定された場合(ステップS15:No)、ユーザによって再びデジタルトークンが選択されるのを待つ。 In step S15, it is determined whether the conditions for providing the digital token are met. It is determined whether the location information stored as a digital token provision condition and the user's current location are successfully verified. Other sufficiency determinations include acquisition order, number of acquisitions, acquisition period, acquisition time, information used for data verification, and success/failure of payment. If it is determined in step S15 that the provision conditions are satisfied (step S15: Yes), the process proceeds to step S16. If the determination of satisfaction of the provision conditions is negative in step S15 (step S15: No), the process waits for the user to select a digital token again.

ステップS16において、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。 In step S16, a digital token provision instruction is sent to the blockchain network system.

<代理での現在地と位置情報の照合>
図8は、本実施形態におけるユーザによる代理での現在地と位置情報の照合及びデジタルトークンの譲渡の処理の流れの一例を示す図である。S21において、ユーザが譲渡先ユーザ及び譲渡を希望するデジタルトークンの選択を行い、事前譲渡受付手段213はそれを受け付ける。
<Verification of current location and location information by proxy>
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the processing flow of collating the current location and location information and transferring the digital token on behalf of the user in this embodiment. In S21, the user selects the transfer destination user and the digital token he/she wishes to transfer, and the pre-transfer acceptance means 213 accepts the selection.

ステップS22において、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する。ステップS16とは異なり、提供を受けるユーザは譲渡先ユーザであるので、ウォレットアドレスがブロックチェーンに格納される。 In step S22, a digital token provision instruction is sent to the blockchain network system. Unlike step S16, since the user receiving the provision is the transfer destination user, the wallet address is stored in the blockchain.

<提供条件に取得可能時刻を含む場合>
図9は、本実施形態における取得可能時刻を提供条件として含むデジタルトークンの提供の予約の処理の流れの一例を示す図である。ステップS31において、ユーザは、取得可能時刻を提供条件として含むデジタルトークンの提供を予約する。専用のアプリケーションは、その取得可能時刻にユーザ現在地を送信することを記憶する。
<If the provision conditions include the available time of acquisition>
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the flow of a process for making a reservation for providing a digital token that includes the obtainable time as a provision condition in this embodiment. In step S31, the user makes a reservation for provision of a digital token that includes the obtainable time as a provision condition. The dedicated application remembers to send the user's current location at the available time.

ステップS32において、ユーザが専用のアプリケーションを取得可能時刻前に起動しておくと、専用のアプリケーションは取得可能時刻にユーザの現在地を自動で受付手段202に送信する。 In step S32, if the user activates the dedicated application before the obtainable time, the dedicated application automatically transmits the user's current location to the receiving means 202 at the obtainable time.

<周辺位置情報の通知>
図10は、本実施形態における周辺位置情報の検索、通知、表示の処理の流れの一例を示す図である。ステップS41において、ユーザ端末3は、ユーザの現在地をサーバ2に送信する。
<Notification of surrounding location information>
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the flow of processing for searching, notifying, and displaying surrounding position information in this embodiment. In step S41, the user terminal 3 transmits the user's current location to the server 2.

ステップS42において、検索手段215は、受け付けた現在地及びデータベースに記憶されるデジタルトークンの位置情報から周辺位置情報を検索する。 In step S42, the search means 215 searches for surrounding location information from the received current location and the location information of the digital token stored in the database.

ステップS42において、検索手段215は、更に、ユーザが指定する属性及びデジタルトークンに対応付けられた位置情報を表すデジタルトークン属性を用いて周辺位置情報を検索しても良い。ユーザが指定する属性は、ユーザが興味のあるものに関連する可能性が高い。つまり、それを含めて周辺位置情報を検索することによって、現在地を送信しユーザの興味のあるデジタルトークンを提示できる可能性が高い。 In step S42, the search means 215 may further search for surrounding location information using attributes specified by the user and digital token attributes representing location information associated with the digital token. The attributes specified by the user are likely to be related to what the user is interested in. In other words, by searching surrounding location information including this information, there is a high possibility that the current location can be transmitted and digital tokens of interest to the user can be presented.

この他に、検索手段215は、現在地を送信したユーザのユーザ属性及び位置情報を用いて周辺位置情報を検索しても良い。ユーザ履歴情報より、ある提供可能トークンがどのようなユーザ属性を持つユーザに人気があるかがわかる。よって、現在地を送信したユーザのユーザ属性及びユーザ履歴情報用いて周辺位置情報を検索することによって、現在地を送信したユーザの興味のあるデジタルトークンを提示できる可能性が高い。 In addition, the search means 215 may search for surrounding location information using the user attributes and location information of the user who transmitted the current location. From the user history information, it is possible to know which user attributes a certain providable token is popular among users. Therefore, by searching for surrounding location information using the user attributes and user history information of the user who sent the current location, it is highly possible to present digital tokens that are of interest to the user who sent the current location.

ステップS43において、通知手段216は、ユーザに周辺位置情報を通知する。 In step S43, the notification means 216 notifies the user of the surrounding location information.

ステップS44において、受付手段202は、ユーザによる周辺位置情報の選択を受け付ける。 In step S44, the accepting means 202 accepts the user's selection of surrounding position information.

ステップS45において、通知手段216は、選択された周辺位置情報のデジタルトークンの広告又は説明を表示処理する。 In step S45, the notification means 216 displays an advertisement or explanation of the digital token of the selected surrounding location information.

なお、本実施形態におけるサーバ2と、ユーザ端末3等と、のデータの送受信やリクエスト等は、ユーザ端末3にかかるブラウザアプリケーションを介して行われてもよく、APIを介して行われても良い。 Note that data transmission and reception, requests, etc. between the server 2 and the user terminal 3, etc. in this embodiment may be performed via a browser application on the user terminal 3, or may be performed via an API. .

1 デジタルトークン発行システム
2 サーバ
3 ユーザ端末
4 ブロックチェーンネットワークシステム
201 データベース
202 受付手段
203 判定手段
204 送信手段
205 予約受付手段
206 選択受付手段
209 合成情報受付手段
210 表示処理手段
211 合成手段
212 ユーザ提供データ受付手段
213 事前譲渡受付手段
214 譲渡送信手段
215 検索手段
216 通知手段
217 決済判定手段
218 証明書提供手段
301 現在地送信手段
1 Digital token issuing system 2 Server 3 User terminal 4 Blockchain network system 201 Database 202 Reception means 203 Determination means 204 Transmission means 205 Reservation reception means 206 Selection reception means 209 Synthesis information reception means 210 Display processing means 211 Synthesis means 212 User provided data Reception means 213 Advance transfer reception means 214 Transfer transmission means 215 Search means 216 Notification means 217 Payment determination means 218 Certificate provision means 301 Current location transmission means

Claims (23)

デジタルトークンを提供するデジタルトークン提供システムであって、
データベースと、受付手段と、判定手段と、送信手段と、を備え、
前記データベースは、デジタルトークンの提供条件として位置情報を記憶し、
前記受付手段は、ユーザの現在地を含む照合指示を受け付け、
前記判定手段は、前記位置情報及び前記現在地の照合結果を用いて、前記提供条件の充足を判定し、
前記送信手段は、前記提供条件が充足した場合、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する、
デジタルトークン提供システム。
A digital token provision system that provides digital tokens,
Comprising a database, a reception means, a determination means, and a transmission means,
The database stores location information as a condition for providing digital tokens,
The receiving means receives a verification instruction including the user's current location,
The determination means determines whether the provision condition is satisfied using the location information and the current location comparison result,
The transmitting means transmits a digital token provision instruction to a blockchain network system when the provision conditions are satisfied.
Digital token provision system.
前記データベースは、更に、前記デジタルトークンの提供条件として取得順序、取得回数及び取得可能期間のうち少なくとも一つを記憶し、
前記取得順序は、前記デジタルトークンを取得するために照合しておく必要がある位置情報の順序又は取得しておく必要があるデジタルトークンの取得の順序であり、
前記取得回数は、前記デジタルトークンを取得するために照合しておく必要がある位置情報の回数又は取得しておく必要があるデジタルトークンの取得の回数であり、
前記取得可能期間は、前記デジタルトークンを取得することができる期間であり、
前記判定手段は、更に、前記ユーザの位置情報の照合履歴及び前記取得順序並びに前記ユーザの位置情報の照合履歴及び前記取得回数並びに前記ユーザのデジタルトークンの取得履歴及び前記取得順序並びに前記ユーザのデジタルトークンの取得履歴及び前記取得回数並びに現在日時及び前記取得可能期間の照合結果の少なくとも一つを用いて、前記提供条件の充足を判定する、
請求項1に記載のデジタルトークン提供システム。
The database further stores at least one of an acquisition order, an acquisition number, and an acquisition period as conditions for providing the digital token;
The acquisition order is the order of location information that needs to be collated in order to acquire the digital token or the order of acquisition of digital tokens that need to be acquired,
The number of acquisitions is the number of times position information needs to be verified in order to acquire the digital token or the number of times the digital token needs to be acquired,
The acquisition period is a period during which the digital token can be acquired,
The determination means further includes a verification history and the acquisition order of the user's location information, a verification history and the acquisition number of the user's location information, an acquisition history and the acquisition order of the user's digital token, and the user's digital token verification history and the acquisition order. Determining whether the provision conditions are satisfied using at least one of the verification results of the token acquisition history, the number of acquisitions, the current date and time, and the acquisition period;
The digital token provision system according to claim 1.
前記デジタルトークン提供システムは、更に、予約受付手段を備え、
前記予約受付手段は、デジタルトークンの提供の予約を受け付け、
前記判定手段は、予約を受け付けた前記デジタルトークンの位置情報及び前記現在地の照合結果を用いて、前記提供条件の充足を判定する、
請求項1に記載のデジタルトークン提供システム。
The digital token provision system further includes a reservation reception means,
The reservation accepting means accepts a reservation for provision of digital tokens,
The determination means determines whether the provision condition is satisfied using the location information of the digital token for which the reservation has been accepted and the verification result of the current location.
The digital token provision system according to claim 1.
前記デジタルトークン提供システムは、現在地送信手段を有し、
前記データベースは、更に、前記デジタルトークンの提供条件として取得可能時刻を含み、
前記現在地送信手段は、前記取得可能時刻に前記現在地を前記受付手段に送信する、
請求項3に記載のデジタルトークン提供システム。
The digital token providing system has a current location transmitting means,
The database further includes an acquisition time as a condition for providing the digital token,
the current location transmitting means transmits the current location to the receiving means at the obtainable time;
The digital token provision system according to claim 3.
前記デジタルトークン提供システムは、更に、選択受付手段と、表示処理手段と、を備え、
前記選択受付手段は、前記デジタルトークンの選択を受け付け、
前記表示処理手段は、選択されたデジタルトークンの前記提供条件を表示処理する、
請求項2又は4に記載のデジタルトークン提供システム。
The digital token providing system further includes a selection reception means, a display processing means,
The selection accepting means accepts the selection of the digital token,
The display processing means displays the provision conditions of the selected digital token.
The digital token provision system according to claim 2 or 4.
前記デジタルトークン提供システムは、更に、表示処理手段を備え
前記判定手段は、前記ユーザの位置情報の照合履歴及び前記取得順序並びに前記ユーザの位置情報の照合履歴及び前記取得回数並びに前記ユーザのデジタルトークンの取得履歴及び前記取得順序並びに前記ユーザのデジタルトークンの取得履歴及び前記取得回数並びに現在日時及び前記取得可能期間の照合結果の少なくとも一つに基づいて、前記デジタルトークンの提供条件の充足を判定し、
前記表示処理手段は、前記提供条件の充足状況により区別して前記デジタルトークンの提供要求部を表示処理する、
請求項2に記載のデジタルトークン提供システム。
The digital token providing system further includes a display processing means, and the determining means is configured to display a verification history of the user's location information and the acquisition order, a verification history of the user's location information, the number of times of acquisition, and the user's digital token. Based on at least one of the acquisition history and the acquisition order of the user, the acquisition history of the digital token of the user, the number of acquisition times, the current date and time, and the verification result of the acquisition period, it is determined whether the conditions for providing the digital token are satisfied. ,
The display processing means displays the provision request part of the digital token by distinguishing it depending on the fulfillment status of the provision condition.
The digital token provision system according to claim 2.
前記データベースは、更に、デジタルトークンの提供条件として二次元コードの読取又は近距離無線通信の接続により取得される情報を記憶し、
前記受付手段は、前記ユーザによる二次元コードの読取又は近距離無線通信の接続により取得される情報を含む照合指示を受け付けると、
前記判定手段は、前記データベースに記憶される情報と前記受付手段で取得される情報の照合結果を用いて、前記提供条件の充足を判定する、
請求項1に記載のデジタルトークン提供システム。
The database further stores information obtained by reading a two-dimensional code or connecting to a short-range wireless communication as a condition for providing a digital token,
When the receiving means receives a verification instruction including information obtained by reading a two-dimensional code or connecting to near field wireless communication by the user,
The determination means determines whether the provision condition is met using a comparison result of information stored in the database and information acquired by the reception means.
The digital token provision system according to claim 1.
前記データベースは、更に、位置情報に紐づけて、ユーザに提供されるデジタルコンテンツを記憶し、
前記デジタルコンテンツは、画像又は動画であり、
前記送信手段は、前記提供条件が充足した場合、前記デジタルコンテンツ又は前記デジタルコンテンツを閲覧可能なURI、を含む前記提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する、
請求項1に記載のデジタルトークン提供システム。
The database further stores digital content provided to the user in association with location information,
The digital content is an image or a video,
The transmitting means transmits the provision instruction including the digital content or a URI where the digital content can be viewed to a blockchain network system when the provision conditions are satisfied.
The digital token provision system according to claim 1.
前記デジタルトークン提供システムは、更に、合成情報受付手段と、表示処理手段と、を備え、
前記合成情報受付手段は、更に、合成情報を受け付け、
前記データベースは、前記デジタルコンテンツを閲覧するためのURIに紐づけて、前記合成情報を記憶し、
前記合成情報は、日付、テキスト又は前記ユーザが自由に描画する手書きデータであり、
前記表示処理手段は、前記URIを用いて直接又は間接的に前記デジタルコンテンツの表示処理要求を受け付けると、前記デジタルコンテンツ及び前記合成情報に基づいて、前記合成情報が合成された前記デジタルコンテンツの表示処理結果を送信する、
請求項8に記載のデジタルトークン提供システム。
The digital token providing system further includes a synthetic information receiving means and a display processing means,
The composite information receiving means further receives composite information,
The database stores the synthetic information in association with a URI for viewing the digital content,
The composite information is a date, text, or handwritten data freely drawn by the user,
When the display processing means directly or indirectly receives a display processing request for the digital content using the URI, the display processing means displays the digital content in which the synthesis information has been synthesized, based on the digital content and the synthesis information. Send processing results,
The digital token provision system according to claim 8.
前記デジタルトークン提供システムは、更に、合成情報受付手段と、合成手段と、を備え、
前記合成情報受付手段は、更に、合成情報を受け付け、
前記合成手段は、前記デジタルコンテンツと前記合成情報を合成させた、合成デジタルコンテンツを作成し、
前記合成情報は、日付、テキスト又は前記ユーザが自由に描画する手書きデータであり、
前記送信手段は、前記合成後、前記合成デジタルコンテンツ又は前記合成デジタルコンテンツを閲覧可能なURI、を含む前記提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する、
請求項8に記載のデジタルトークン提供システム。
The digital token providing system further includes a composition information receiving means and a composition means,
The composite information receiving means further receives composite information,
The synthesis means creates synthetic digital content by combining the digital content and the synthesis information,
The composite information is a date, text, or handwritten data freely drawn by the user,
After the synthesis, the transmitting means transmits the provision instruction including the synthesized digital content or a URI that allows viewing the synthesized digital content to a blockchain network system.
The digital token provision system according to claim 8.
前記デジタルトークン提供システムは、更に、ユーザ提供データ受付手段と、を備え、
前記ユーザ提供データ受付手段は、ユーザ提供データを受け付け、
前記ユーザ提供データは、テキスト、写真及び動画の少なくとも一つであり、
前記送信手段は、更に、前記提供条件が充足した場合、前記ユーザ提供データ又は前記ユーザ提供データを閲覧可能なURI、を含む前記提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する、
請求項1に記載のデジタルトークン提供システム。
The digital token provision system further includes user-provided data acceptance means,
The user-provided data receiving means receives user-provided data,
The user-provided data is at least one of text, photos, and videos,
The transmitting means further transmits the provision instruction including the user-provided data or a URI where the user-provided data can be viewed to the blockchain network system when the provision conditions are satisfied.
The digital token provision system according to claim 1.
前記デジタルトークン提供システムは、更に、事前譲渡受付手段と、譲渡送信手段と、を備え、
前記事前譲渡受付手段は、誰かの代理で現在地と前記位置情報の照合をする代理ユーザから、予め譲渡を希望する譲渡先ユーザ及び提供可能なデジタルトークンの中から前記代理ユーザが前記譲渡先ユーザに譲渡を希望するデジタルトークンを受け付け、
前記譲渡送信手段は、前記提供条件が充足した場合、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する、
請求項1に記載のデジタルトークン提供システム。
The digital token provision system further includes a pre-transfer acceptance means and a transfer transmission means,
The pre-transfer acceptance means allows the proxy user to select the transfer destination user from among the transfer destination user who desires the transfer in advance and the digital tokens that can be provided, from a proxy user who collates the current location and the location information on someone's behalf. accept digital tokens you wish to transfer to
The transfer transmission means transmits a digital token provision instruction to the blockchain network system when the provision conditions are satisfied.
The digital token provision system according to claim 1.
前記デジタルトークン提供システムは、更に、検索手段と、通知手段と、を備え、
前記検索手段は、前記ユーザの現在地及び前記デジタルトークンの提供条件を表す位置情報に基づいて、周辺位置情報を検索し、
前記周辺位置情報は、前記ユーザの現在地の周辺で提供されるデジタルトークンの位置情報であり、
前記通知手段は、前記ユーザに前記周辺位置情報を通知する、
請求項1に記載のデジタルトークン提供システム。
The digital token provision system further includes a search means and a notification means,
The search means searches for surrounding location information based on the user's current location and location information representing conditions for providing the digital token,
The surrounding location information is location information of digital tokens provided near the user's current location,
The notification means notifies the user of the surrounding location information,
The digital token provision system according to claim 1.
前記データベースは、更に、前記ユーザが指定する属性及び前記デジタルトークン毎に紐づけられた属性を記憶し、
前記検索手段は、更に、前記ユーザの現在地及び前記ユーザが指定する属性並びに前記デジタルトークンの提供条件を表す位置情報及び前記デジタルトークン毎に紐づけられた属性に基づいて、周辺位置情報を検索する、
請求項13に記載のデジタルトークン提供システム。
The database further stores attributes specified by the user and attributes associated with each digital token,
The search means further searches for surrounding location information based on the current location of the user, attributes specified by the user, location information representing conditions for providing the digital token, and attributes associated with each digital token. ,
The digital token provision system according to claim 13.
前記データベースは、更に、前記ユーザが位置情報の照合又は前記デジタルトークンを取得する度に、前記ユーザが持つユーザ属性を前記デジタルトークンに紐づけて記憶し、
前記検索手段は、更に、あるユーザが周辺位置情報を検索する際、前記あるユーザの現在地及びユーザ属性に基づいて、周辺位置情報を検索する、
請求項13に記載のデジタルトークン提供システム。
The database further stores user attributes held by the user in association with the digital token each time the user verifies location information or obtains the digital token;
The search means further includes, when a user searches for surrounding location information, searching for surrounding location information based on the user's current location and user attributes.
The digital token provision system according to claim 13.
前記データベースは、更に、前記デジタルトークンに紐づけて、説明情報を記憶し、
前記説明情報は、前記デジタルトークンの広告又は説明のためのテキスト、画像又は動画であり、
前記通知手段は、更に、前記ユーザに前記説明情報を通知する、
請求項13~15の何れかに記載のデジタルトークン提供システム。
The database further stores explanatory information in association with the digital token,
The explanatory information is text, an image, or a video for advertisement or explanation of the digital token,
The notification means further notifies the user of the explanatory information.
The digital token provision system according to any one of claims 13 to 15.
前記デジタルトークン提供システムは、更に、決済判定手段と、を備え、
前記提供条件として、決済の成否を含み、
前記決済判定手段は、前記ユーザによって行われた決済の成否を判定し、
前記送信手段は、前記提供条件が充足した場合、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する、
請求項1に記載のデジタルトークン提供システム。
The digital token provision system further includes a payment determination means,
The provision conditions include the success or failure of payment,
The payment determination means determines the success or failure of the payment made by the user,
The transmitting means transmits a digital token provision instruction to a blockchain network system when the provision conditions are satisfied.
The digital token provision system according to claim 1.
前記決済判定手段は、更に、前記ユーザによって行われた決済の充足を判定し、前記決済が充足した場合、領収書データを提供し、
前記送信手段は、更に、前記領収書データ又は前記領収書データを閲覧可能なURI、を含む前記提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する、
請求項17に記載のデジタルトークン提供システム。
The payment determination means further determines whether the payment made by the user is sufficient, and if the payment is satisfied, provides receipt data;
The transmitting means further transmits the provision instruction including the receipt data or a URI that allows viewing the receipt data to a blockchain network system.
The digital token provision system according to claim 17.
前記デジタルトークン提供システムは、更に、決済判定手段と、表示処理手段と、を備え、
前記決済判定手段は、前記ユーザによって行われる決済が可能か否かを判定し、
前記表示処理手段は、前記ユーザによって行われる決済が可能な場合と、不可能な場合と、の区別がつくように前記デジタルトークンの提供要求部を表示処理する、
請求項1に記載のデジタルトークン提供システム。
The digital token providing system further includes a payment determination means and a display processing means,
The payment determination means determines whether or not the payment made by the user is possible;
The display processing means displays the digital token provision request section so as to distinguish between cases where the payment made by the user is possible and cases where it is not possible.
The digital token provision system according to claim 1.
前記デジタルトークン提供システムは、更に、証明書提供手段と、を備え、
前記証明書提供手段は、ユーザがデジタルトークンを保有したことを示す証明書データを提供し、
前記送信手段は、更に、前記証明書データ又は前記証明書データを閲覧可能なURI、を含む前記提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する、
請求項1に記載のデジタルトークン提供システム。
The digital token providing system further includes a certificate providing means,
The certificate providing means provides certificate data indicating that the user holds the digital token,
The transmitting means further transmits the provision instruction including the certificate data or a URI where the certificate data can be viewed to a blockchain network system.
The digital token provision system according to claim 1.
前記デジタルトークンは、非代替性トークンである、
請求項1~4、6~15、17~20の何れかに記載のデジタルトークン提供システム。
the digital token is a non-fungible token;
The digital token provision system according to any one of claims 1 to 4, 6 to 15, and 17 to 20.
デジタルトークンを提供するデジタルトークン提供プログラムであって、
コンピュータを、データベースと、受付手段と、判定手段と、送信手段と、として機能させ、
前記データベースは、位置情報を含むデジタルトークンの提供条件を予め記憶し、
前記受付手段は、ユーザの現在地を含む照合指示を受け付け、
前記判定手段は、前記位置情報及び前記現在地の照合結果を用いて、前記提供条件の充足を判定し、
前記送信手段は、前記提供条件が充足した場合、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する、
デジタルトークン提供プログラム。
A digital token provision program that provides digital tokens,
The computer functions as a database, a reception means, a determination means, and a transmission means,
The database stores in advance conditions for providing digital tokens including location information,
The receiving means receives a verification instruction including the user's current location,
The determination means determines whether the provision condition is satisfied using the location information and the current location comparison result,
The transmitting means transmits a digital token provision instruction to a blockchain network system when the provision conditions are satisfied.
Digital token provision program.
デジタルトークンを提供するデジタルトークン提供方法であって、
データベースを有するデジタルトークン提供システムが、受付ステップと、判定ステップと、送信ステップと、を実行し、
前記データベースは、位置情報を含むデジタルトークンの提供条件を予め記憶し、
前記受付ステップでは、ユーザの現在地を含む照合指示を受け付け、
前記判定ステップでは、前記位置情報及び前記現在地の照合結果を用いて、前記提供条件の充足を判定し、
前記送信ステップでは、前記提供条件が充足した場合、デジタルトークンの提供指示をブロックチェーンネットワークシステムに送信する、
デジタルトークン提供方法。


A digital token provision method for providing a digital token, the method comprising:
A digital token provision system having a database executes a reception step, a determination step, and a transmission step,
The database stores in advance conditions for providing digital tokens including location information,
In the reception step, a verification instruction including the user's current location is received,
In the determination step, using the location information and the current location verification result, determine whether the provision condition is satisfied;
In the sending step, if the provision conditions are met, transmitting a digital token provision instruction to the blockchain network system;
How to provide digital tokens.


JP2022203927A 2022-08-09 2022-12-21 Digital token provision system, digital token provision program and digital token provision method Pending JP2024024574A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022203927A JP2024024574A (en) 2022-08-09 2022-12-21 Digital token provision system, digital token provision program and digital token provision method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022127242A JP7204272B1 (en) 2022-08-09 2022-08-09 Digital token provision system, digital token provision program and digital token provision method
JP2022203927A JP2024024574A (en) 2022-08-09 2022-12-21 Digital token provision system, digital token provision program and digital token provision method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022127242A Division JP7204272B1 (en) 2022-08-09 2022-08-09 Digital token provision system, digital token provision program and digital token provision method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024024574A true JP2024024574A (en) 2024-02-22

Family

ID=84901113

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022127242A Active JP7204272B1 (en) 2022-08-09 2022-08-09 Digital token provision system, digital token provision program and digital token provision method
JP2022203927A Pending JP2024024574A (en) 2022-08-09 2022-12-21 Digital token provision system, digital token provision program and digital token provision method

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022127242A Active JP7204272B1 (en) 2022-08-09 2022-08-09 Digital token provision system, digital token provision program and digital token provision method

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7204272B1 (en)
WO (1) WO2024034598A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7372712B1 (en) 2023-02-09 2023-11-01 株式会社チケミー Token transfer lock control program, computer, token transfer lock control method, and permission state change program.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132610A (en) 2000-10-23 2002-05-10 Sharp Corp Method for storing position information history
JP4657706B2 (en) 2004-12-27 2011-03-23 株式会社野村総合研究所 Authority management system, authentication server, authority management method, and authority management program
JP4842030B2 (en) * 2006-06-23 2011-12-21 シャープ株式会社 How to download files
JP2009157714A (en) 2007-12-27 2009-07-16 Sanwacon Co Ltd Point information-processing system and method
JP7088627B2 (en) * 2016-10-31 2022-06-21 ヤフー株式会社 Certificate issuance program, certificate issuance device and certificate issuance method
CN109644220B (en) 2016-11-30 2021-03-23 麦克赛尔株式会社 Mobile terminal cooperation system and service information distribution method
JP2021163175A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社Detail40 Information processing device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7204272B1 (en) 2023-01-16
JP2024024428A (en) 2024-02-22
WO2024034598A1 (en) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9026606B2 (en) Digital file distribution in a social network system
US8700672B2 (en) Method of processing tag information and client-server system using the method
JP2019046483A (en) System for publishing digital images
JP2011521489A (en) Method, system, computer program, and apparatus for extending media based on proximity detection
WO2024034598A1 (en) Digital token delivery system, digital token delivery program, and digital token delivery method
US20180075144A1 (en) Method and apparatus for a digital leg history
US20090210512A1 (en) System, method, and program product for creating and sharing digital image output data across a network
US8984288B1 (en) Electronic signing of content
KR101175174B1 (en) Method and Apparatus for deliverying information using images taken from real things as an information agent
US11985122B2 (en) Method and apparatus for sharing content data between networked devices
US8176144B2 (en) Pseudo real time indexing of digital media files
JP2008028494A (en) Photograph upload system
CN115422145A (en) Digital asset processing method, device, electronic equipment and storage medium
WO2009099128A1 (en) Information management device, information management method, and information management program
KR20130142821A (en) Method and server for providing photo album sharing service based on mobile device
JP5962806B2 (en) Content management system, content management apparatus, control method, and program
KR101486633B1 (en) Method and server for providing photo album sharing service based on mobile device
JP2009211422A (en) Content distribution server, content distribution program, and content distribution method
JP2002041526A (en) Information transmitting and retrieving method, information, transmitting and receiving device, database server, and recording medium where information transmitting and receiving program is recorded
JP2002324229A (en) Information processor and its information preserving method
JP2004070801A (en) Homepage creation server, homepage creation method, and program
JP2003271661A (en) Information processor, information browsing system, printed matter and information management method
JP2002334148A (en) Supporting system and method for storage of image information
JP2021179675A (en) Image sales system
JP2014093004A (en) Server apparatus, information processing method and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240426