JP2024023007A - Information processing device, information processing method and program - Google Patents

Information processing device, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024023007A
JP2024023007A JP2022126523A JP2022126523A JP2024023007A JP 2024023007 A JP2024023007 A JP 2024023007A JP 2022126523 A JP2022126523 A JP 2022126523A JP 2022126523 A JP2022126523 A JP 2022126523A JP 2024023007 A JP2024023007 A JP 2024023007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
data
user
user data
answer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022126523A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7185093B1 (en
Inventor
康将 本間
Kosuke Homma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asurion Japan Holdings Gk
Original Assignee
Asurion Japan Holdings Gk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asurion Japan Holdings Gk filed Critical Asurion Japan Holdings Gk
Priority to JP2022126523A priority Critical patent/JP7185093B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7185093B1 publication Critical patent/JP7185093B1/en
Publication of JP2024023007A publication Critical patent/JP2024023007A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To lighten the burden on an operator who is requested by a user.SOLUTION: The present invention relates to an information processing device that has: an acquisition part which acquires user data including telemetry data related to a terminal that a user uses and/or personal data related to the user; a reception part which receives input of answer data, showing details of an answer obtained by questioning a user who receives a procedure request, from an operator terminal; a storage part which stores a model so generated to output a score showing the degree of illegality of the procedure request that the user makes based upon the user data and answer data; an estimation part which applies the user data acquired by the acquisition part to the model to estimate a first score, and applies the user data acquired by the acquisition part and the answer data received by the reception part to the model to estimate a second score; and an output part which outputs the user data, first score and second score to the operator terminal.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and a program.

現在、端末の故障に対する様々なサービスが展開されている。一例として、携帯電話端末の所有者が毎月定額を支払うことにより、端末の故障及び破損時などに修理・交換を受けることができるサービスが知られている。なお、機器に問題が発生した場合に、スムーズに修理受付を可能にする技術として、例えば、特許文献1が知られている。 Currently, various services for terminal failures are being developed. As an example, a service is known in which the owner of a mobile phone terminal can pay a fixed amount every month to have the terminal repaired or replaced when the terminal malfunctions or is damaged. Note that, for example, Patent Document 1 is known as a technique that enables smooth repair acceptance when a problem occurs with a device.

特開2005-135299号公報Japanese Patent Application Publication No. 2005-135299

上記のサービスを提供する事業者のオペレータは、ユーザから修理・交換の依頼を受けた場合、当該依頼が不正を目的するものではなく正当な依頼であることを確認する必要がある。しかしながら、このような確認を行うことは、オペレータにとって負担になるおそれがある。 When an operator of a business providing the above-mentioned services receives a request for repair or replacement from a user, it is necessary to confirm that the request is a legitimate request and not for fraudulent purposes. However, performing such confirmation may be a burden to the operator.

そこで、本発明は、ユーザから依頼を受けるオペレータの負担を軽減することが可能な技術を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a technique that can reduce the burden on the operator who receives requests from users.

本発明の一態様に係る情報処理装置は、ユーザが使用する端末に関するテレメトリデータ及び/又はユーザに関する個人データを含むユーザデータを取得する取得部と、手続き依頼を受けたユーザに対して質問をすることで得られる回答の内容を示す回答データの入力を、オペレータ端末から受け付ける受付部と、ユーザデータ及び回答データに基づいて、ユーザが行う手続き依頼の不正度合いを示すスコアを出力するように生成されたモデルを記憶する記憶部と、取得部により取得されたユーザデータをモデルに適用することで、第1スコアを推定し、取得部により取得されたユーザデータと受付部で受け付けた回答データとをモデルに適用することで、第2スコアを推定する推定部と、ユーザデータと、第1スコアと、第2スコアとをオペレータ端末に出力する出力部と、を有する。 An information processing device according to one aspect of the present invention includes an acquisition unit that acquires user data including telemetry data regarding a terminal used by a user and/or personal data regarding the user, and an acquisition unit that asks questions of the user who has received a procedure request. a reception unit that accepts input of response data indicating the content of the response obtained by the procedure from an operator terminal; A first score is estimated by applying the user data acquired by the acquisition unit to the model, and the user data acquired by the acquisition unit and the answer data received by the reception unit are It has an estimating section that estimates a second score by applying it to the model, and an output section that outputs the user data, the first score, and the second score to an operator terminal.

本発明によれば、ユーザから依頼を受けるオペレータの負担を軽減することが可能な技術を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a technique that can reduce the burden on an operator who receives requests from users.

本発明の実施形態に係るコールセンタシステムの構成例を示す図である。1 is a diagram showing a configuration example of a call center system according to an embodiment of the present invention. データ取得装置及びコールセンタ装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a diagram showing an example of the hardware configuration of a data acquisition device and a call center device. オペレータ端末のハードウェア構成例を示す図である。It is a diagram showing an example of the hardware configuration of an operator terminal. データ取得装置の機能ブロック構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a functional block configuration of a data acquisition device. コールセンタ装置の機能ブロック構成例を示す図である。It is a diagram showing an example of a functional block configuration of a call center device. オペレータ端末の機能ブロック構成例を示す図である。It is a figure showing an example of functional block composition of an operator terminal. コールセンタ装置が行う処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the processing procedure performed by a call center apparatus. オペレータ端末に表示されるオペレータ画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an operator screen displayed on an operator terminal. スコアの更新例を示す図である。It is a figure which shows the update example of a score.

添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。以下においては、コールセンタシステムを、モバイル機器等の修理・交換等に関する問合せを受け付けるコールセンタに適用する例を説明するが、本実施形態はこれに限定されるものではない。本実施形態に係るコールセンタシステムは、モバイル機器等の他、例えば、通信ネットワークに接続されて使用されるスピーカや掃除機など所謂IoT家電又はスマート家電など、顧客(ユーザとも言う)が利用する各種の機器に関するサポートを提供するコールセンタ全般に適用することができる。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in each figure, those with the same reference numerals have the same or similar configurations. In the following, an example in which the call center system is applied to a call center that receives inquiries regarding repair, replacement, etc. of mobile devices will be described, but the present embodiment is not limited thereto. In addition to mobile devices, the call center system according to the present embodiment is capable of handling various devices used by customers (also referred to as users), such as so-called IoT home appliances or smart home appliances such as speakers and vacuum cleaners that are connected to a communication network. It can be applied to call centers in general that provide support regarding equipment.

<システム構成>
図1は、本発明の実施形態に係るコールセンタシステムの構成例を示す図である。本実施形態に係るコールセンタシステム1は、顧客が使用する端末(以下、顧客端末10と言う。)に関する問合せを受け付け、顧客へのサポートを提供するためのシステムである。顧客端末10は通信ネットワークNを介してデータ取得装置20に接続されている。本実施形態に係るコールセンタシステム1は、通信ネットワークNを介してデータ取得装置20と接続可能に設けられたコールセンタ装置30と、該コールセンタ装置30と接続可能に設けられたオペレータ端末40とを含む。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a call center system according to an embodiment of the present invention. A call center system 1 according to the present embodiment is a system for receiving inquiries regarding terminals used by customers (hereinafter referred to as customer terminals 10) and providing support to the customers. The customer terminal 10 is connected to a data acquisition device 20 via a communication network N. The call center system 1 according to the present embodiment includes a call center device 30 that is connectable to the data acquisition device 20 via a communication network N, and an operator terminal 40 that is connectable to the call center device 30.

通信ネットワークNは、データ取得装置20とコールセンタ装置30との間、及び、コールセンタ装置30とオペレータ端末40との間で相互に情報を送受信可能な通信網であり、インターネット、LAN、専用線、電話回線、企業内ネットワーク、移動体通信網、ブルートゥース(登録商標)、Wi-Fi(Wireless Fidelity)、その他の通信回線、それらの組み合わせ等のいずれであってもよく、有線であるか無線であるかを問わない。 The communication network N is a communication network capable of mutually transmitting and receiving information between the data acquisition device 20 and the call center device 30, and between the call center device 30 and the operator terminal 40, and includes the Internet, LAN, private line, and telephone. It can be any line, corporate network, mobile communication network, Bluetooth (registered trademark), Wi-Fi (Wireless Fidelity), other communication lines, or a combination thereof, and whether it is wired or wireless. No questions asked.

顧客端末10は、通信ネットワークNに接続されて使用される通信機能付きの機器である。具体的には、顧客端末10は、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ(PC)、ノートPC等の情報処理装置や、携帯電話等の通信機器を含んでもよい。或いは、顧客端末10は、通信ネットワークNに接続して使用されるスピーカ、掃除機、調理機器等の所謂IoT家電又はスマート家電など、修理・交換サービスの対象となるあらゆる機器を含んでもよい。 The customer terminal 10 is a device with a communication function that is connected to the communication network N and used. Specifically, the customer terminal 10 may include an information processing device such as a smartphone, a tablet terminal, a personal computer (PC), or a notebook PC, or a communication device such as a mobile phone. Alternatively, the customer terminal 10 may include any device that is subject to repair/replacement services, such as a so-called IoT home appliance or smart home appliance such as a speaker, a vacuum cleaner, a cooking appliance, etc. that is connected to the communication network N and used.

データ取得装置20は、顧客端末10からテレメトリデータを取得し、当該顧客端末10の識別情報と関連付けて記憶するサーバ装置である。テレメトリデータとは、顧客端末10の状態を示すデータのことであり、具体的には、電源に関する情報(チャージ、ディスチャージなど)、通信状態に関する情報(電波状態シグナル:圏内、圏外、強弱など)、メモリの使用状況、各種設定値の設定若しくは変更イベント、インストールされたアプリケーションの起動イベント及び/又は終了イベント、アプリケーションの操作内容及び/又は操作履歴、アプリケーションのインストール日時、ウェブサイトへのアクセス情報、各種イベントの発生時刻及び/又は終了時刻、GPS等により検出された位置情報、顧客端末10に設けられたセンサ(例えば加速度センサ)による検出データ(例えば衝撃を検出した等のデータ)、各種ハードウェア(ボタン、センサ、カメラ等)の動作状態、及び、チップの情報等のデータが挙げられる。 The data acquisition device 20 is a server device that acquires telemetry data from the customer terminal 10 and stores it in association with identification information of the customer terminal 10. Telemetry data is data that indicates the status of the customer terminal 10, and specifically includes information regarding power supply (charge, discharge, etc.), information regarding communication status (radio wave status signal: within range, out of range, strength, etc.), Memory usage status, various setting value setting or change events, installed application startup and/or termination events, application operation details and/or operation history, application installation date and time, website access information, etc. The occurrence time and/or end time of the event, location information detected by GPS etc., detection data (for example, data on the detection of an impact, etc.) by a sensor (for example, an acceleration sensor) installed in the customer terminal 10, various hardware ( Examples include data such as the operating status of buttons, sensors, cameras, etc.) and chip information.

ここで、顧客端末10においては、テレメトリデータの収集の可否、及び、収集可能なテレメトリデータの設定が可能であり、データ取得装置20は、顧客端末10において収集可能と設定されたテレメトリデータのみを取得してもよい。データ取得装置20は、顧客端末10からテレメトリデータを連続的に取得してもよいし、所定の周期でスナップショット的に取得してもよい。また、データ取得装置20は、所定期間内(例えば、直近の1時間、数時間、1日間、数日間など)に取得されたテレメトリデータのみを保存し、新たなテレメトリデータを受信した際に古いテレメトリデータを順次削除することとしてもよい。 Here, in the customer terminal 10, it is possible to set whether or not to collect telemetry data and the telemetry data that can be collected. You may obtain it. The data acquisition device 20 may continuously acquire telemetry data from the customer terminal 10, or may acquire it in a snapshot manner at a predetermined period. In addition, the data acquisition device 20 stores only the telemetry data acquired within a predetermined period (for example, the most recent hour, several hours, one day, several days, etc.), and when new telemetry data is received, old Telemetry data may be deleted sequentially.

コールセンタ装置30は、コールセンタシステム1において使用される装置である。コールセンタ装置30は、問い合わせを受けた顧客が利用する顧客端末10に関するテレメトリデータをデータ取得装置20から取得し、該テレメトリデータを、オペレータ端末40に表示させる。また、コールセンタ装置30は、問い合わせを受けた顧客個人に関する各種データ(以下、「個人データ」と言う。)をオペレータ端末40に表示させる。個人データには、例えば、顧客の識別情報(以下、「顧客ID」と言う。)、顧客の氏名、年齢、生年月日、住所、通信サービスを契約している期間、購入した顧客端末10の識別情報、顧客端末10を購入した日付、顧客端末10を購入した店舗、顧客端末10の使用期間、過去に顧客端末10の修理又は交換を受けた履歴などが含まれていてもよい。 The call center device 30 is a device used in the call center system 1. The call center device 30 acquires telemetry data regarding the customer terminal 10 used by the customer who received the inquiry from the data acquisition device 20, and causes the operator terminal 40 to display the telemetry data. Further, the call center device 30 causes the operator terminal 40 to display various data (hereinafter referred to as "personal data") regarding the individual customer who received the inquiry. Personal data includes, for example, the customer's identification information (hereinafter referred to as "customer ID"), the customer's name, age, date of birth, address, the period of the communication service contract, and the name of the customer terminal 10 purchased. The information may include identification information, the date of purchase of the customer terminal 10, the store where the customer terminal 10 was purchased, the period of use of the customer terminal 10, the history of repairs or replacements of the customer terminal 10 in the past, and the like.

また、コールセンタ装置30は、顧客から、顧客端末10の修理又は交換に関する手続き依頼(以下、「サービス利用申し込み」と言う。)を受けた場合に、顧客端末10から取得したテレメトリデータ及び顧客の個人データに基づいて、サービス利用申し込みの不正度合いを示すスコアを推定し、推定したスコアをオペレータ端末40に表示させる。また、コールセンタ装置30は、テレメトリデータ及び顧客の個人データに加えて、オペレータが顧客に対して質問をすることで得られる回答内容を示すデータ(以下、「回答データ」と言う。)に基づいてスコアを更新し、更新したスコアをオペレータ端末40に表示させる。オペレータが顧客に対して質問する内容としては、例えば、顧客端末10が破損したため代替品を送付して欲しいとのサービス利用申し込みに対し、いつ(When)、どこで(Where)、どのように(How)顧客端末10が破損したのかといった質問が挙げられる。 In addition, when receiving a procedure request for repair or replacement of the customer terminal 10 (hereinafter referred to as a "service usage application") from a customer, the call center device 30 transmits telemetry data acquired from the customer terminal 10 and the customer's personal information. Based on the data, a score indicating the degree of fraud in the service usage application is estimated, and the estimated score is displayed on the operator terminal 40. In addition to the telemetry data and the customer's personal data, the call center device 30 also uses information based on data indicating the content of answers obtained by the operator asking questions of the customer (hereinafter referred to as "response data"). The score is updated and the updated score is displayed on the operator terminal 40. The operator may ask the customer, for example, when, where, and how in response to a service application requesting that a replacement product be sent because the customer's terminal 10 is damaged. ) Questions include whether the customer terminal 10 is damaged.

データ取得装置20及びコールセンタ装置30は、それぞれ、1又は複数のサーバから構成されていてもよいし、ハイパーバイザー(hypervisor)上で動作する仮想的なサーバを用いて構成されていてもよいし、クラウドサーバを用いて構成されていてもよい。データ取得装置20及びコールセンタ装置30は、それぞれ情報処理装置と呼ばれてもよい。また、データ取得装置20及びコールセンタ装置30は、一体であってもよい。 The data acquisition device 20 and the call center device 30 may each be configured from one or more servers, or may be configured using a virtual server running on a hypervisor, or may be configured using a virtual server running on a hypervisor. It may be configured using a cloud server. The data acquisition device 20 and the call center device 30 may each be called an information processing device. Further, the data acquisition device 20 and the call center device 30 may be integrated.

オペレータ端末40は、コールセンタ等において顧客からの問合せに応じるオペレータが使用する端末装置である。なお、オペレータ端末40は、コールセンタシステム1に複数設けられていてもよい。 The operator terminal 40 is a terminal device used by an operator who responds to inquiries from customers at a call center or the like. Note that a plurality of operator terminals 40 may be provided in the call center system 1.

<ハードウェア構成>
図2は、データ取得装置20及びコールセンタ装置30のハードウェア構成例を示す図である。データ取得装置20及びコールセンタ装置30は、例えば、演算処理能力の高いコンピュータによって構成される。データ取得装置20及びコールセンタ装置30は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphical processing unit)等のプロセッサ21,31、メモリ、HDD(Hard Disk Drive)及び/又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置22,32、有線又は無線通信を行う通信インタフェース(IF)23,33、入力操作を受け付ける入力デバイス24,34、及び情報の表示を行う表示デバイス25,35を有する。入力デバイス24,34は、例えば、キーボード、タッチパネル、マウス等である。表示デバイス25,35は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等である。
<Hardware configuration>
FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the data acquisition device 20 and the call center device 30. The data acquisition device 20 and the call center device 30 are configured by, for example, a computer with high processing power. The data acquisition device 20 and the call center device 30 include processors 21 and 31 such as a CPU (Central Processing Unit) and a GPU (Graphical Processing Unit), memory, and storage such as an HDD (Hard Disk Drive) and/or an SSD (Solid State Drive). It has devices 22, 32, communication interfaces (IF) 23, 33 for performing wired or wireless communication, input devices 24, 34 for accepting input operations, and display devices 25, 35 for displaying information. The input devices 24 and 34 are, for example, a keyboard, a touch panel, a mouse, or the like. The display devices 25 and 35 are, for example, liquid crystal displays or organic EL displays.

図3は、オペレータ端末40のハードウェア構成例を示す図である。オペレータ端末40は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、ノートPC、タブレット端末等のコンピュータによって構成される。オペレータ端末40は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphical processing unit)等のプロセッサ41、メモリ、HDD(Hard Disk Drive)及び/又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置42、有線又は無線通信を行う通信インタフェース(IF)43、入力操作を受け付ける入力デバイス44、及び情報の表示を行う表示デバイス45を有する。入力デバイス44は、キーボード、タッチパネル、マウス等である。表示デバイス45は、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等である。また、オペレータ端末40は、音声入力を受け付けるマイク46、音声を出力するスピーカ47、撮像を行うカメラ48をさらに有してもよい。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the operator terminal 40. As shown in FIG. The operator terminal 40 is configured by, for example, a computer such as a personal computer (PC), a notebook PC, or a tablet terminal. The operator terminal 40 includes a processor 41 such as a CPU (Central Processing Unit) and a GPU (Graphical Processing Unit), a memory, a storage device 42 such as an HDD (Hard Disk Drive) and/or an SSD (Solid State Drive), and wired or wireless communication. It has a communication interface (IF) 43 for performing this, an input device 44 for accepting input operations, and a display device 45 for displaying information. The input device 44 is a keyboard, touch panel, mouse, or the like. The display device 45 is a liquid crystal display, an organic EL display, or the like. Further, the operator terminal 40 may further include a microphone 46 that accepts voice input, a speaker 47 that outputs voice, and a camera 48 that captures images.

<機能ブロック構成>
図4は、データ取得装置20の機能ブロック構成例を示す図である。データ取得装置20は、テレメトリデータ201を記憶する記憶部200と、通信部211と、テレメトリデータ管理部212と、テレメトリデータ抽出部213とを有する。
<Functional block configuration>
FIG. 4 is a diagram showing an example of the functional block configuration of the data acquisition device 20. As shown in FIG. The data acquisition device 20 includes a storage section 200 that stores telemetry data 201, a communication section 211, a telemetry data management section 212, and a telemetry data extraction section 213.

このうち、記憶部200は、データ取得装置20が備える記憶装置22を用いて実現することができる。通信部211は、データ取得装置20が備える通信インタフェース23を用いて実現することができる。また、テレメトリデータ管理部212及びテレメトリデータ抽出部213は、データ取得装置20のプロセッサ21が、記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより実現することができる。なお、プログラムは、記憶媒体に記憶させることができる。当該プログラムを記憶した記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体(Non-transitory computer readable medium)であってもよい。非一時的な記憶媒体は特に限定されないが、例えば、USBメモリ又はCD-ROM等の記憶媒体であってもよい。 Among these, the storage unit 200 can be realized using the storage device 22 included in the data acquisition device 20. The communication unit 211 can be realized using the communication interface 23 included in the data acquisition device 20. Further, the telemetry data management section 212 and the telemetry data extraction section 213 can be realized by the processor 21 of the data acquisition device 20 executing a program stored in a storage device. Note that the program can be stored in a storage medium. The storage medium storing the program may be a non-transitory computer readable medium. The non-temporary storage medium is not particularly limited, but may be a storage medium such as a USB memory or a CD-ROM.

テレメトリデータ管理部212は、顧客端末10からテレメトリデータを受信するタイミング及び期間を管理すると共に、受信したテレメトリデータを顧客端末10の識別情報(以下、端末ID)と関連付けて記憶部200に記憶させる。端末IDとしては、例えばIMEI(International Mobile Equipment Identifier)又はIPアドレス等を用いることができる。また、テレメトリデータ管理部212は、記憶部200におけるテレメトリデータの保存期間を管理する。 The telemetry data management unit 212 manages the timing and period of receiving telemetry data from the customer terminal 10, and stores the received telemetry data in the storage unit 200 in association with identification information of the customer terminal 10 (hereinafter referred to as terminal ID). . As the terminal ID, for example, an IMEI (International Mobile Equipment Identifier) or an IP address can be used. Further, the telemetry data management unit 212 manages the storage period of telemetry data in the storage unit 200.

テレメトリデータ抽出部213は、コールセンタ装置30からの要求に応じて、特定の顧客端末10に関するテレメトリデータを抽出し、通信部211からコールセンタ装置30に送信する。 Telemetry data extraction section 213 extracts telemetry data regarding a specific customer terminal 10 in response to a request from call center device 30 and transmits it from communication section 211 to call center device 30 .

図5は、コールセンタ装置30の機能ブロック構成例を示す図である。コールセンタ装置30は、記憶部300と、通信部311と、取得部312と、受付部313と、推定部314と、出力部315とを有する。また、コールセンタ装置30は、推定モデル作成部316をさらに有してもよい。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the functional block configuration of the call center device 30. As shown in FIG. The call center device 30 includes a storage section 300, a communication section 311, an acquisition section 312, a reception section 313, an estimation section 314, and an output section 315. Further, the call center device 30 may further include an estimation model creation section 316.

記憶部300は、コールセンタ装置30が備える記憶装置32を用いて実現することができる。通信部311は、コールセンタ装置30が備える通信インタフェース33を用いて実現することができる。また、取得部312と、受付部313と、推定部314と、出力部315と、推定モデル作成部316とは、コールセンタ装置30のプロセッサ31が、記憶装置32に記憶されたプログラムを実行することにより実現することができる。当該プログラムは、記憶媒体に記憶させることができる。当該プログラムを記憶した記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体であってもよい。非一時的な記憶媒体は特に限定されないが、例えば、USBメモリ又はCD-ROM等の記憶媒体であってもよい。 The storage unit 300 can be realized using the storage device 32 included in the call center device 30. The communication unit 311 can be realized using the communication interface 33 included in the call center device 30. In addition, the acquisition unit 312 , the reception unit 313 , the estimation unit 314 , the output unit 315 , and the estimation model creation unit 316 are configured so that the processor 31 of the call center device 30 executes a program stored in the storage device 32 . This can be realized by The program can be stored in a storage medium. The storage medium storing the program may be a computer-readable non-transitory storage medium. The non-temporary storage medium is not particularly limited, but may be a storage medium such as a USB memory or a CD-ROM.

記憶部300は、顧客情報DB301と、推定モデル302とを記憶する。 The storage unit 300 stores a customer information DB 301 and an estimation model 302.

顧客情報DB301は、顧客の個人データを格納する。なお、顧客情報DB301に記憶される情報の全部又は一部は、コールセンタ装置30と通信可能な他の情報処理装置に記憶されていてもよい。コールセンタ装置30は、必要に応じて、当該他の情報処理装置にアクセスすることで、顧客の個人データを取得するようにしてもよい。 The customer information DB 301 stores personal data of customers. Note that all or part of the information stored in the customer information DB 301 may be stored in another information processing device that can communicate with the call center device 30. The call center device 30 may acquire the customer's personal data by accessing the other information processing device as necessary.

推定モデル302は、サービス利用申し込みの不正度合いを示すスコアを推定するために構築された数理モデルである。推定モデル302は、テレメトリデータ及び個人データが入力されると、スコアを出力する。また、推定モデル302は、テレメトリデータ、個人データ及び回答データが入力されると、スコアを出力する。以下の説明では、テレメトリデータ及び個人データを総称してユーザデータと言う。すなわち、ユーザデータには、テレメトリデータ及び/又は個人データが含まれる。 The estimation model 302 is a mathematical model constructed to estimate a score indicating the degree of fraud in a service usage application. The estimation model 302 outputs a score when telemetry data and personal data are input. Further, the estimation model 302 outputs a score when telemetry data, personal data, and response data are input. In the following description, telemetry data and personal data will be collectively referred to as user data. That is, user data includes telemetry data and/or personal data.

このような推定モデル302は、過去のサービス利用申し込み履歴(サービス利用申し込み受付時の質問により得られた回答データ、及び、サービス利用申し込みが正当又は不正であったのかを示すデータを含む)と、ユーザデータとのパターンをモデルに学習させることで構築することができる。ユーザデータは、数理モデルとしては、テレメトリデータとサービス利用申し込みとの相関を関数等により定義する方法が挙げられる。或いは、決定木ベースの勾配ブースティング(Gradient Boosting)、Factorization-Machine、深層学習など、一般的に用いられる機械学習を利用して推定モデル302を構築してもよい。 Such an estimation model 302 includes past service usage application history (including answer data obtained from questions when accepting a service usage application and data indicating whether the service usage application was legitimate or fraudulent); It can be constructed by having a model learn patterns with user data. As for user data, a method of defining a correlation between telemetry data and a service usage application using a function or the like can be cited as a mathematical model. Alternatively, the estimation model 302 may be constructed using commonly used machine learning such as decision tree-based gradient boosting, Factorization-Machine, and deep learning.

取得部312は、顧客が使用する顧客端末10に関するテレメトリデータ及び/又は顧客に関する個人データを含むユーザデータを取得する。取得部312は、データ取得装置20からテレメトリデータを取得し、取得したテレメトリデータを記憶部300に格納してもよい。また、取得部312は、顧客情報DB301から個人データを取得するようにしてもよい。 The acquisition unit 312 acquires user data including telemetry data regarding the customer terminal 10 used by the customer and/or personal data regarding the customer. The acquisition unit 312 may acquire telemetry data from the data acquisition device 20 and store the acquired telemetry data in the storage unit 300. Further, the acquisition unit 312 may acquire personal data from the customer information DB 301.

また、取得部312は、データ取得装置20から、所定期間内(例えば、直近の1時間、数時間、1日間、数日間など)に取得されたテレメトリデータを取得するようにしてもよい。 Further, the acquisition unit 312 may acquire telemetry data acquired within a predetermined period (for example, the most recent hour, several hours, one day, several days, etc.) from the data acquisition device 20.

受付部313は、オペレータ端末40から各種の入力を受け付ける。例えば、受付部313は、顧客からサービス利用申し込みを受け付けたことの入力、及び、顧客名などの入力を受け付ける。また、受付部313は、サービス利用申し込みを受けた顧客に対して質問をすることで得られる回答内容を示す回答データの入力を、オペレータ端末40から受け付ける。また、受付部313は、顧客に対して追加の質問をすることで得られる回答内容に応じて回答データを更新するようにしてもよい。回答データには、顧客から得られた一連の回答内容が含まれていてもよい。また、受付部313は、顧客に対して質問をすることで得られる回答の音声データを音声認識することで、回答データの入力を受け付ける(すなわち入力を自動で行う)こととしてもよい。オペレータが、オペレータ端末40に回答データを入力する手間を省くことが可能になる。 The reception unit 313 receives various inputs from the operator terminal 40. For example, the reception unit 313 receives an input from a customer indicating that a service usage application has been received, and inputs such as the customer's name. The reception unit 313 also receives input from the operator terminal 40 of response data indicating the content of the response obtained by asking a question to a customer who has applied for service use. Further, the receiving unit 313 may update the answer data according to the answer obtained by asking the customer an additional question. The response data may include a series of responses obtained from the customer. Further, the reception unit 313 may receive input of answer data (that is, automatically perform the input) by performing voice recognition on voice data of an answer obtained by asking a question to a customer. It becomes possible for the operator to save the effort of inputting response data into the operator terminal 40.

推定部314は、ユーザデータ、若しくは、ユーザデータ及び回答データを推定モデル302に適用することで、サービス利用申し込みの不正度合いを示すスコアを推定する。詳細には、推定部314は、ユーザデータ(若しくはユーザデータ及び回答データ)から所定の特徴量を抽出又は算出し、これらの特徴量を予測モデル304に入力することにより、スコアの推定結果を得る。 The estimation unit 314 applies the user data or the user data and response data to the estimation model 302 to estimate a score indicating the degree of fraud in the service usage application. Specifically, the estimation unit 314 extracts or calculates predetermined feature amounts from the user data (or user data and response data), and inputs these feature amounts to the prediction model 304 to obtain the score estimation result. .

推定モデル302に入力される特徴量としては、テレメトリデータそのもの、テレメトリデータにおける各種イベントの発生頻度や発生状態(通信状態やメモリの状態など)、イベント列(イベントの発生頻度や発生状態を複数データ)からTF-IDF等の自然言語処理において用いられる手法により計算された量、テレメトリデータ及び回答データに含まれる文字列を所定の定義情報に基づいて変換した数値(例えば場所を示す数値など)などを利用することができる。 The feature quantities input to the estimation model 302 include the telemetry data itself, the occurrence frequency and occurrence state of various events in the telemetry data (communication state, memory state, etc.), and event strings (multiple data showing the occurrence frequency and occurrence state of events). ) by methods used in natural language processing such as TF-IDF, numerical values obtained by converting character strings included in telemetry data and response data based on predetermined definition information (for example, numerical values indicating locations, etc.), etc. can be used.

また、取得部312により取得されたユーザデータを推定モデル302に適用することで、サービス利用申し込みの不正度合いを示すスコア(第1スコア)を推定する。また、推定部314は、ユーザデータ及び受付部313で受け付けた回答データを推定モデル302に適用することで、サービス利用申し込みの不正度合いを示すスコア(第2スコア)を推定する。 Further, by applying the user data acquired by the acquisition unit 312 to the estimation model 302, a score (first score) indicating the degree of fraud in the service usage application is estimated. Furthermore, the estimation unit 314 estimates a score (second score) indicating the degree of fraud in the service usage application by applying the user data and the response data received by the reception unit 313 to the estimation model 302.

ユーザデータを推定モデル302に適用することで推定されるスコア(第1スコア)は、顧客からサービス利用申し込みを受けた後、顧客に対して質問をする前に取得されるユーザデータを用いて推定されるスコアであってもよい。また、ユーザデータ及び回答データを推定モデル302に適用することで推定されるスコア(第2スコア)は、顧客からサービス利用申し込みを受けた後、顧客に対して質問をする前に取得されるユーザデータと、顧客に対して質問をすることで得られる回答データとを用いて推定されるスコアであってもよい。 The score (first score) estimated by applying user data to the estimation model 302 is estimated using user data obtained after receiving a service usage application from a customer and before asking the customer a question. It may be the score that is given. Furthermore, the score (second score) estimated by applying user data and response data to the estimation model 302 is obtained by the user after receiving a service usage application from the customer and before asking the customer a question. The score may be estimated using data and answer data obtained by asking questions to the customer.

また、推定部314は、取得部312により取得されたユーザデータと、更新された回答データとを推定モデル302に適用することで、スコア(第2スコア)を更新するようにしてもよい。 Further, the estimation unit 314 may update the score (second score) by applying the user data acquired by the acquisition unit 312 and the updated answer data to the estimation model 302.

また、推定部314は、推定したスコア(第1スコア)に関して、推定に用いられたユーザデータの各々の寄与度を推定(出力)するようにしてもよい。また、推定部314は、推定したスコア(第2スコア)に関して、推定に用いられたユーザデータ及び回答データの各々の寄与度を推定するようにしてもよい。 Furthermore, the estimating unit 314 may estimate (output) the degree of contribution of each piece of user data used for estimation with respect to the estimated score (first score). Furthermore, the estimating unit 314 may estimate the degree of contribution of each of the user data and response data used for estimation, regarding the estimated score (second score).

寄与度とは、推定モデル302に入力される各特徴量(すなわち各ユーザデータ及び各回答データ)が、推定モデル302からの出力値(つまりスコア)に対してどの程度影響を与えているのかを意味する指標であり、値が大きいほど寄与する程度が大きいことを示す。例えば、特徴量1~10を推定モデル302に入力した場合に、特徴量1を変化させても推定モデル302の予測精度は殆ど変化しないが、特徴量2を変化させると推定モデル302の予測精度が大きく変化するといった場合、特徴量2は特徴量1よりも寄与度が大きいということができる。特徴量ごとの寄与度は、例えば、推定モデル302に対応する既存のライブラリを利用することで得ることが可能である。寄与度は、重要度と呼ばれてもよい。 Contribution degree refers to the degree to which each feature input to the estimation model 302 (i.e., each user data and each response data) influences the output value (i.e., score) from the estimation model 302. The larger the value, the greater the degree of contribution. For example, when feature quantities 1 to 10 are input to the estimation model 302, the prediction accuracy of the estimation model 302 hardly changes even if feature quantity 1 is changed, but the prediction accuracy of the estimation model 302 changes when feature quantity 2 is changed. In the case where there is a large change in the feature quantity 2, it can be said that the contribution degree of the feature quantity 2 is greater than that of the feature quantity 1. The degree of contribution for each feature can be obtained, for example, by using an existing library corresponding to the estimation model 302. The degree of contribution may also be called the degree of importance.

また、推定部314は、推定したスコア(第1スコア)に関して、推定に用いられたユーザデータの各々の寄与方向を推定(出力)するようにしてもよい。また推定部314は、推定したスコア(第2スコア)に関して、推定に用いられたユーザデータ及び回答データの各々の寄与方向を推定するようにしてもよい。 Furthermore, the estimating unit 314 may estimate (output) the direction of contribution of each piece of user data used for estimation with respect to the estimated score (first score). Furthermore, the estimating unit 314 may estimate the direction of contribution of each of the user data and answer data used for estimation with respect to the estimated score (second score).

寄与方向とは、推定モデル302に入力される各特徴量(すなわち各ユーザデータ及び各回答データ)が、推定モデル302の出力値(つまりスコア)に対して負の方向(出力値を減らす方向)に寄与しているのか、正の方向(出力値を増加させる方向)に寄与しているのかを示す指標である。例えば、特徴量1~3を推定モデル302に入力した場合の出力値が60である場合において、特徴量1の寄与度が50であり、特徴量2の寄与度が30であり、特徴量3の寄与度が-20であったとする。この場合、特徴量1及び2は正の方向に寄与しており、特徴量3は負の方向に寄与していることが分かる。寄与方向は、例えば、推定モデル302に対応する既存のライブラリを利用することで得ることが可能である。 The contribution direction is a direction in which each feature input to the estimation model 302 (i.e., each user data and each response data) is in a negative direction (in a direction in which the output value is decreased) with respect to the output value (i.e., score) of the estimation model 302. This is an index indicating whether the output value is contributing to the output value or in the positive direction (direction of increasing the output value). For example, when the output value when the features 1 to 3 are input to the estimation model 302 is 60, the contribution of feature 1 is 50, the contribution of feature 2 is 30, and the contribution of feature 3 is 60. Assume that the contribution of is -20. In this case, it can be seen that feature quantities 1 and 2 contribute in the positive direction, and feature quantity 3 contributes in the negative direction. The contribution direction can be obtained, for example, by using an existing library corresponding to the estimation model 302.

出力部315は、ユーザデータと、推定部314で推定されたスコア(第1スコア及び/又は第2スコア)とを、オペレータ端末40に出力する。また、出力部315は、推定部314により更新されたスコア(更新された第2スコア)を出力してもよい。また、出力部315は、推定部314より出力された、スコア(第1スコア)に関するユーザデータの各々の寄与度と、スコア(第2スコア、更新された第2スコア)に関するユーザデータ及び回答データの各々の寄与度とを、出力するようにしてもよい。 The output unit 315 outputs the user data and the score (first score and/or second score) estimated by the estimation unit 314 to the operator terminal 40. Further, the output unit 315 may output the score updated by the estimation unit 314 (the updated second score). In addition, the output unit 315 outputs the degree of contribution of each piece of user data regarding the score (first score), and the user data and response data regarding the score (second score, updated second score) output from the estimation unit 314. The degree of contribution of each of these may be output.

また、出力部315は、スコア(第1スコア)に関するユーザデータの各々の寄与方向、及び、スコア(第2スコア、更新された第2スコア)に関するユーザデータ及び回答データの各々の寄与方向について、寄与方向が正の場合と負の場合とで識別可能に出力するようにしてもよい。例えば、出力部315は、各ユーザデータについて、若しくは、各ユーザデータ及び回答データについて、寄与方向が正の場合と負の場合とで異なる色で表示されるように表示用データを出力してもよい。 In addition, the output unit 315 outputs information on the contribution direction of each user data regarding the score (first score) and the contribution direction of each user data and answer data regarding the score (second score, updated second score). The contribution direction may be output in a distinguishable manner depending on whether the contribution direction is positive or negative. For example, the output unit 315 may output display data such that each user data or each user data and response data is displayed in different colors depending on whether the contribution direction is positive or negative. good.

推定モデル作成部316は、ユーザデータ及び回答データを用いて推定モデル302を構築又は再構築する。詳細には、推定モデル作成部316はユーザデータ及び回答データと、顧客のサービス利用申し込みが正規の依頼であったのか不正な依頼であったのかの最終的な判断結果とに基づいて、ユーザデータ及び回答データとスコアのパターンを学習データとして作成し、推定モデル302に学習させる。推定モデル作成部316は、学習により構築又は再構築された推定モデル302を記憶部300に格納する。 The estimated model creation unit 316 constructs or reconstructs the estimated model 302 using user data and response data. Specifically, the estimation model creation unit 316 calculates the user data based on the user data and response data, and the final judgment result as to whether the customer's service application was a legitimate request or an unauthorized request. and response data and score patterns are created as learning data, and the estimation model 302 is made to learn. The estimated model creation unit 316 stores the estimated model 302 constructed or reconstructed through learning in the storage unit 300.

図6は、オペレータ端末40の機能ブロック構成例を示す図である。オペレータ端末40は、記憶部400と、通信部411と、表示制御部412と、入力受付部413とを有する。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the functional block configuration of the operator terminal 40. The operator terminal 40 includes a storage section 400, a communication section 411, a display control section 412, and an input reception section 413.

記憶部400は、オペレータ端末40が備える記憶装置42を用いて実現することができる。通信部411は、オペレータ端末40が備える通信インタフェース43を用いて実現することができる。また、表示制御部412と、入力受付部413と、報告書作成部414とは、オペレータ端末40のプロセッサ41が、記憶装置42に記憶されたプログラムを実行することにより実現することができる。当該プログラムは、記憶媒体に記憶させることができる。当該プログラムを記憶した記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体であってもよい。非一時的な記憶媒体は特に限定されないが、例えば、USBメモリ又はCD-ROM等の記憶媒体であってもよい。 The storage unit 400 can be realized using the storage device 42 included in the operator terminal 40. The communication unit 411 can be realized using the communication interface 43 included in the operator terminal 40. Further, the display control section 412, the input reception section 413, and the report creation section 414 can be realized by the processor 41 of the operator terminal 40 executing a program stored in the storage device 42. The program can be stored in a storage medium. The storage medium storing the program may be a computer-readable non-transitory storage medium. The non-temporary storage medium is not particularly limited, but may be a storage medium such as a USB memory or a CD-ROM.

表示制御部412は、表示デバイス45における画面の表示を制御する。詳細には、表示制御部412は、サービス利用申し込みをする顧客に関する情報をオペレータに入力させたり、推定されたスコアやユーザデータをオペレータに提示したりするための顧客管理画面を表示デバイス45に表示させる。顧客管理画面は、記憶装置42に記憶されたプログラムに基づき、オペレータ端末40側で構成されるものであっても良いし、コールセンタ装置30から送信されるデータに基づき、WEBブラウザを利用して表示されるものであっても良い。 The display control unit 412 controls the screen display on the display device 45. Specifically, the display control unit 412 displays a customer management screen on the display device 45 for allowing the operator to input information regarding a customer applying for service use, and for presenting estimated scores and user data to the operator. let The customer management screen may be configured on the operator terminal 40 side based on a program stored in the storage device 42, or may be displayed using a web browser based on data sent from the call center device 30. It may be something that is done.

入力受付部413は、入力デバイス44に対する操作に応じた信号の入力を受け付け、該信号に応じて顧客管理画面に対する操作や該画面への情報の表示を実行する。 The input receiving unit 413 receives a signal corresponding to an operation on the input device 44, and executes an operation on the customer management screen or displays information on the screen in response to the signal.

<処理手順>
図7は、コールセンタ装置30が行う処理手順の一例を示すフローチャートである。
<Processing procedure>
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure performed by the call center device 30.

ステップS10で、コールセンタのオペレータは、顧客からサービス利用申し込みを受けたこと、及びサービス利用申し込みの内容(例えば、故障、破損、紛失、水没、盗難等)をオペレータ端末40に入力する。コールセンタ装置30の受付部313は、オペレータ端末40を介して、顧客からサービス利用申し込みがあったこと及びサービス利用申し込みの内容を受け付ける。 In step S10, the call center operator inputs into the operator terminal 40 the fact that a service application has been received from the customer and the details of the service application (for example, failure, damage, loss, submergence, theft, etc.). The reception unit 313 of the call center device 30 receives, via the operator terminal 40, the fact that a customer has applied for service use and the contents of the service use application.

ステップS20で、コールセンタ装置30の取得部312は、データ取得装置20にアクセスし、サービス利用申し込みをした顧客が利用している顧客端末10における所定期間のテレメトリデータを取得する。所定期間は特に限定されないが、例えば、過去1日、過去1週間などであってもよい。また、テレメトリデータの項目に応じて所定期間は異なっていてもよい。例えば、取得部312は、位置情報については過去1ヵ月取得し、機種名や記憶容量など変化しないデータについては直近1時間や最新のデータを取得するなどとしてもよい。また、取得部312は、顧客情報DB301にアクセスし、当該顧客の顧客IDに対応する個人データを取得する。 In step S20, the acquisition unit 312 of the call center device 30 accesses the data acquisition device 20 and acquires telemetry data for a predetermined period at the customer terminal 10 used by the customer who has applied for service. The predetermined period is not particularly limited, but may be, for example, the past day, the past week, etc. Further, the predetermined period may differ depending on the item of telemetry data. For example, the acquisition unit 312 may acquire position information for the past month, and acquire data that does not change, such as the model name and storage capacity, for the most recent hour or the latest data. Further, the acquisition unit 312 accesses the customer information DB 301 and acquires personal data corresponding to the customer ID of the customer.

ステップS30で、コールセンタ装置30の推定部314は、ステップS20で取得されたユーザデータ(テレメトリデータ及び/又は個人データ)を、推定モデル302に適用することで、スコアを推定する。当該スコアは、サービス利用申し込みをした顧客に質問をする前のスコアであることから、初期スコア又は一次スコアなどと呼ばれてもよい。以下の説明では、「一次スコア」と言う。また、推定部314は、推定した一次スコアに関して、推定に用いられたユーザデータの各々の寄与度と、寄与方向とを出力する。推定に用いられたユーザデータにおける寄与度及び寄与方向は、例えば、SHAP(SHapley Additive exPlanations)と呼ばれるライブラリを利用することで出力することが可能であるが、これに限定されるものではない。 In step S30, the estimation unit 314 of the call center device 30 estimates a score by applying the user data (telemetry data and/or personal data) acquired in step S20 to the estimation model 302. This score may be called an initial score or a primary score because it is a score before asking questions to the customer who has applied for the service. In the following explanation, this will be referred to as a "primary score." Furthermore, the estimation unit 314 outputs the degree of contribution and direction of contribution of each piece of user data used for estimation, regarding the estimated primary score. The degree of contribution and direction of contribution in the user data used for estimation can be output by using, for example, a library called SHAP (SHApley Additive exPlanations), but is not limited thereto.

また、出力部315は、ユーザデータと推定部314で推定された一次スコアとをオペレータ端末40に表示させるための表示用データを出力する。当該表示用データは通信部311によりオペレータ端末40に送信される。 Further, the output unit 315 outputs display data for displaying the user data and the primary score estimated by the estimation unit 314 on the operator terminal 40. The display data is transmitted to the operator terminal 40 by the communication unit 311.

ステップS40で、コールセンタのオペレータは、顧客に対し、事故状況等に関する質問を行い、質問に対する回答をオペレータ端末40に入力する。コールセンタ装置30の受付部313は、オペレータ端末40を介して、質問に対する顧客からの回答内容を示す回答データを受け付ける。オペレータが顧客に質問すべき内容は、オペレータ端末40に表示されていてもよい。また、オペレータ端末40には、サービス利用申し込みの内容に応じて異なる質問内容が表示されるようにしてもよい。出力部315は、ステップS10の処理手順で受け付けたサービス利用申し込みの内容に応じて、オペレータが顧客に質問すべき内容を示す表示用データを出力するようにしてもよい。 In step S40, the call center operator asks the customer questions regarding the accident situation and the like, and inputs the answers to the questions into the operator terminal 40. The reception unit 313 of the call center device 30 receives response data indicating the content of the customer's response to the question via the operator terminal 40. The content that the operator should ask the customer may be displayed on the operator terminal 40. Further, different question contents may be displayed on the operator terminal 40 depending on the contents of the service usage application. The output unit 315 may output display data indicating the content of the question that the operator should ask the customer, depending on the content of the service usage application received in the processing procedure of step S10.

ステップS50で、コールセンタ装置30の推定部314は、ステップS20で取得されたユーザデータと、ステップS40で受け付けた回答データとを、推定モデル302に適用することで、スコアを推定する。当該スコアは、サービス利用申し込みをした顧客に質問をした後のスコアであることから、更新後スコア又は二次スコアなどと呼ばれてもよい。以下の説明では、「二次スコア」と言う。また、推定部314は、推定した二次スコアに関して、推定に用いられたユーザデータの各々の寄与度と、寄与方向とを出力する。 In step S50, the estimation unit 314 of the call center device 30 estimates a score by applying the user data acquired in step S20 and the response data received in step S40 to the estimation model 302. Since the score is a score after asking questions to the customer who has applied for the service, it may be called an updated score, a secondary score, or the like. In the following explanation, this will be referred to as a "secondary score." Furthermore, the estimation unit 314 outputs the degree of contribution and direction of contribution of each piece of user data used for estimation, regarding the estimated secondary score.

また、出力部315は、ユーザデータと推定部314で推定された二次スコアとをオペレータ端末40に表示させるための表示用データを出力する。当該表示用データは通信部311によりオペレータ端末40に送信される。 Further, the output unit 315 outputs display data for displaying the user data and the secondary score estimated by the estimation unit 314 on the operator terminal 40. The display data is transmitted to the operator terminal 40 by the communication unit 311.

ステップS60で、コールセンタ装置30は、処理を終了しない場合はステップS40に戻ることで、ステップS40及びステップS50の処理手順を繰り返し行う。オペレータは、顧客に対して追加の質問を行い、コールセンタ装置30は、追加の質問により得られた回答データを用いて二次スコアを更新していく。また、コールセンタ装置30は、顧客対応が完了したとの指示を、オペレータ端末40を介して受けた場合、処理を終了する。 In step S60, if the call center device 30 does not end the process, the call center device 30 returns to step S40 and repeats the processing procedures of step S40 and step S50. The operator asks the customer additional questions, and the call center device 30 updates the secondary score using the answer data obtained from the additional questions. Further, when the call center device 30 receives an instruction via the operator terminal 40 that the customer service has been completed, the call center device 30 ends the process.

<オペレータ端末の表示例>
図8は、オペレータ端末40に表示されるオペレータ画面の一例を示す図である。表示エリア100には、取得されたユーザデータ(顧客の個人データ及び顧客端末10から取得されたテレメトリデータ)が項目ごとに並べて表示される。表示エリア101には、推定されたスコア、当該スコアに関するユーザデータ毎の寄与度及び寄与方向が表示される。表示エリア102には、顧客に質問をすることで得られる回答内容を入力する入力欄が表示される。入力欄は、プルダウンメニューで入力可能であってもよい。
<Example of display on operator terminal>
FIG. 8 is a diagram showing an example of an operator screen displayed on the operator terminal 40. In the display area 100, acquired user data (customer's personal data and telemetry data acquired from the customer terminal 10) is displayed side by side for each item. The display area 101 displays the estimated score, the degree of contribution and the direction of contribution for each user data regarding the score. Display area 102 displays an input column for inputting the content of the answer obtained by asking the customer a question. The input field may allow input using a pull-down menu.

図9は、スコアの更新例を示す図である。スコアは、値が大きいほど不正の可能性が高いことを意味すると仮定する。まず、コールセンタ装置30の推定部314は、サービス利用申し込みを受け付けた際に取得したユーザデータに基づいて、一次スコアを推定するとともに、推定した一次スコアに関するユーザデータ毎の寄与度及び寄与方向を推定する。 FIG. 9 is a diagram showing an example of updating scores. It is assumed that the score means that a higher value means a higher probability of fraud. First, the estimation unit 314 of the call center device 30 estimates the primary score based on the user data acquired when accepting the application for service use, and estimates the degree of contribution and direction of contribution for each user data regarding the estimated primary score. do.

図9の例では、推定された一次スコアは0.6であり、スコアに対し正の方向に寄与するユーザデータは、正の方向の寄与度が大きい順に、顧客端末10の記憶容量及びサービス契約期間であることが示されている。また、スコアに対し負の方向に寄与するユーザデータは、負の方向の寄与度が大きい順に、過去のサービス利用申し込み履歴及び顧客の年齢であることが示されている。 In the example of FIG. 9, the estimated primary score is 0.6, and the user data that contributes positively to the score are ordered by the storage capacity of the customer terminal 10 and the service contract. period. Furthermore, the user data that contribute negatively to the score are the past service usage application history and the customer's age, in descending order of the degree of contribution in the negative direction.

続いて、オペレータは、顧客に対して質問をし、顧客からの回答をオペレータ端末40に入力する。コールセンタ装置30の推定部314は、ユーザデータと回答データとを推定モデル302に適用することで、二次スコアを推定する。また、推定部314は、推定した二次スコアに関するユーザデータ毎の寄与度及び寄与方向を推定する。 Subsequently, the operator asks the customer questions and inputs the customer's answers into the operator terminal 40. The estimation unit 314 of the call center device 30 estimates the secondary score by applying the user data and response data to the estimation model 302. Furthermore, the estimating unit 314 estimates the contribution degree and contribution direction for each user data regarding the estimated secondary score.

図9の例では、推定された二次スコアは0.7であり、スコアに対し正の方向に寄与するユーザデータは、正の方向の寄与度が大きい順に、破損日時、顧客端末10の記憶容量及びサービス契約期間であることが示されている。また、スコアに対し負の方向に寄与するユーザデータは、負の方向の寄与度が大きい順に、過去のサービス利用申し込み履歴及び顧客の年齢であることが示されている。図9に示すように、質問に対する顧客の回答により、スコアが0.6から0.7に変化している。 In the example of FIG. 9, the estimated secondary score is 0.7, and the user data that contributes positively to the score are the date and time of damage, the memory of the customer terminal 10, and the user data that contributes positively to the score. capacity and service contract period. Furthermore, the user data that contribute negatively to the score are the past service usage application history and the customer's age, in descending order of the degree of contribution in the negative direction. As shown in FIG. 9, the score changes from 0.6 to 0.7 depending on the customer's answers to the questions.

続いて、オペレータは、顧客に対して更なる質問をし、顧客からの回答をオペレータ端末40に入力する。コールセンタ装置30の推定部314は、ユーザデータと回答データとを推定モデル302に適用することで、二次スコアを更新する。また、推定部314は、更新した二次スコアに関するユーザデータ毎の寄与度及び寄与方向を推定する。 Subsequently, the operator asks the customer further questions and inputs the customer's answers into the operator terminal 40. The estimation unit 314 of the call center device 30 updates the secondary score by applying the user data and response data to the estimation model 302. Furthermore, the estimating unit 314 estimates the contribution degree and contribution direction for each user data regarding the updated secondary score.

図9に示すように、ヒアリングステップ1に対する回答により、スコアが0.6から0.7に変化している。これは、テレメトリデータに含まれる、ヒアリングステップ1に関する情報が、顧客の回答と異なっていたためである。同様に、ヒアリングステップ2に対する回答により、スコアが0.7から0.8に変化している。これは、テレメトリデータに含まれる、ヒアリングステップ2に関する情報が、顧客の回答と異なっていたためである。このように、顧客が事実を話しているのか疑義があると考えられる場合、スコアが正の方向に変化することになる。 As shown in FIG. 9, the score changes from 0.6 to 0.7 depending on the answer to hearing step 1. This is because the information regarding hearing step 1 included in the telemetry data was different from the customer's answer. Similarly, depending on the answer to hearing step 2, the score changes from 0.7 to 0.8. This is because the information regarding hearing step 2 included in the telemetry data was different from the customer's answer. In this way, if there is doubt that the customer is telling the truth, the score will change in a positive direction.

<まとめ>
以上説明した実施形態によれば、オペレータ端末40には、顧客からサービス利用申し込みを受けた場合に、サービス利用申し込みの不正度合いを示すスコアがオペレータ端末40に表示されることになる。これにより、オペレータは、サービス利用申し込みが正当なものであるのか不正の可能性が高いのかを、画面を見ながら客観的に判断することができる。これにより、顧客から依頼を受けるオペレータの負担を軽減することが可能になる。また、本実施形態では、オペレータが、顧客からの回答内容をオペレータ端末40に入力することで、スコアが更新されるようにした。これにより、オペレータは、顧客のサービス利用申し込みが正当なものであるのか不正の可能性が高いのかをより正確に認識することが可能になる。
<Summary>
According to the embodiment described above, when an application for service use is received from a customer, the operator terminal 40 displays a score indicating the degree of fraud in the application for service use. This allows the operator to objectively judge whether the application for service use is legitimate or is likely to be fraudulent while looking at the screen. This makes it possible to reduce the burden on the operator who receives requests from customers. Further, in this embodiment, the score is updated by the operator inputting the contents of the answers from the customers into the operator terminal 40. This allows the operator to more accurately recognize whether the customer's application for service is legitimate or is likely to be fraudulent.

以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態で説明したフローチャート、シーケンス、実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。 The embodiments described above are intended to facilitate understanding of the present invention, and are not intended to be interpreted as limiting the present invention. The flowcharts, sequences, and elements included in the embodiments, as well as their arrangement, materials, conditions, shapes, sizes, etc., described in the embodiments are not limited to those illustrated and can be changed as appropriate. Further, it is possible to partially replace or combine the structures shown in different embodiments.

1…コールセンタシステム、10…顧客端末、20…データ取得装置、21・31・41…プロセッサ、22・32・42…記憶装置、23・33・43…通信インタフェース(IF)、24・34・44…入力デバイス、25・35・45…表示デバイス、30…コールセンタ装置、40…オペレータ端末、46…マイク、47…スピーカ、48…カメラ、200・300・400…記憶部、201…テレメトリデータ、211・311・411…通信部、212…テレメトリデータ管理部、213…テレメトリデータ抽出部、301…顧客情報データベース(DB)、302…推定モデル、312…取得部、313…受付部、314…推定部、315…出力部、316…推定モデル作成部、412…表示制御部、413…入力受付部 1... Call center system, 10... Customer terminal, 20... Data acquisition device, 21, 31, 41... Processor, 22, 32, 42... Storage device, 23, 33, 43... Communication interface (IF), 24, 34, 44 ...Input device, 25, 35, 45... Display device, 30... Call center equipment, 40... Operator terminal, 46... Microphone, 47... Speaker, 48... Camera, 200, 300, 400... Storage section, 201... Telemetry data, 211・311 411...Communication department, 212...Telemetry data management section, 213...Telemetry data extraction section, 301...Customer information database (DB), 302...Estimation model, 312...Acquisition section, 313...Reception section, 314...Estimation section , 315... Output section, 316... Estimation model creation section, 412... Display control section, 413... Input reception section

Claims (9)

ユーザが使用する端末に関するテレメトリデータ及び/又は前記ユーザに関する個人データを含むユーザデータを取得する取得部と、
手続き依頼を受けた前記ユーザに対して質問をすることで得られる回答の内容を示す回答データの入力を、オペレータ端末から受け付ける受付部と、
前記ユーザデータ及び前記回答データに基づいて、前記ユーザが行う前記手続き依頼の不正度合いを示すスコアを出力するように生成されたモデルを記憶する記憶部と、
前記取得部により取得された前記ユーザデータを前記モデルに適用することで、第1スコアを推定し、前記取得部により取得された前記ユーザデータと前記受付部で受け付けた前記回答データとを前記モデルに適用することで、第2スコアを推定する推定部と、
前記ユーザデータと、前記第1スコアと、前記第2スコアとを前記オペレータ端末に出力する出力部と、
を有する情報処理装置。
an acquisition unit that acquires user data including telemetry data regarding a terminal used by a user and/or personal data regarding the user;
a reception unit that receives input from an operator terminal of response data indicating the content of the response obtained by asking a question to the user who has received the procedure request;
a storage unit that stores a model generated to output a score indicating the degree of fraud of the procedure request made by the user based on the user data and the response data;
A first score is estimated by applying the user data acquired by the acquisition unit to the model, and the user data acquired by the acquisition unit and the answer data received by the reception unit are applied to the model. an estimation unit that estimates the second score by applying the
an output unit that outputs the user data, the first score, and the second score to the operator terminal;
An information processing device having:
前記第1スコアは、前記ユーザから手続き依頼を受けた後、前記ユーザに対して質問をする前に取得される前記ユーザデータを用いて推定され、
前記第2スコアは、前記ユーザから手続き依頼を受けた後、前記ユーザに対して質問をする前に取得される前記ユーザデータと、前記ユーザに対して質問をすることで得られる前記回答データとを用いて推定される、
請求項1に記載の情報処理装置。
The first score is estimated using the user data obtained after receiving a procedure request from the user and before asking the user a question,
The second score includes the user data obtained after receiving a procedure request from the user and before asking the user a question, and the answer data obtained by asking the user a question. estimated using
The information processing device according to claim 1.
前記受付部は、前記ユーザに対して追加の質問をすることで得られる回答内容に応じて前記回答データを更新し、
前記推定部は、前記取得部により取得された前記ユーザデータと更新された前記回答データとを前記モデルに適用することで、前記第2スコアを更新し、
前記出力部は、更新された前記第2スコアを出力する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The reception unit updates the answer data according to the answer obtained by asking the user an additional question,
The estimation unit updates the second score by applying the user data acquired by the acquisition unit and the updated answer data to the model,
the output unit outputs the updated second score;
The information processing device according to claim 1.
前記推定部は、前記第1スコアに関する前記ユーザデータの各々の寄与度、及び、前記第2スコアに関する前記ユーザデータ及び前記回答データの各々の寄与度を推定し、
前記出力部は、前記第1スコアに関する前記ユーザデータの各々の寄与度と、前記第2スコアに関する前記ユーザデータ及び前記回答データの各々の寄与度とを、出力する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The estimation unit estimates the degree of contribution of each of the user data regarding the first score, and the degree of contribution of each of the user data and the answer data regarding the second score,
The output unit outputs a degree of contribution of each of the user data regarding the first score and a degree of contribution of each of the user data and the answer data regarding the second score.
The information processing device according to claim 1.
前記推定部は、前記第1スコアに関する前記ユーザデータの各々の寄与方向、及び、記第2スコアに関する前記ユーザデータ及び前記回答データの各々の寄与方向を推定し、
前記出力部は、前記第1スコアに関する前記ユーザデータの各々の寄与方向、及び、記第2スコアに関する前記ユーザデータ及び前記回答データの各々の寄与方向について、寄与方向が正の場合と負の場合とで識別可能に出力する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The estimation unit estimates the contribution direction of each of the user data regarding the first score, and the contribution direction of each of the user data and the answer data regarding the second score,
The output unit is configured to determine the contribution direction of each of the user data regarding the first score and the contribution direction of each of the user data and the answer data regarding the second score, when the contribution direction is positive and when the contribution direction is negative. Output in an identifiable manner with
The information processing device according to claim 1.
前記受付部は、前記ユーザに対して質問をすることで得られる音声データを音声認識することで前記回答データの入力を受け付ける、
請求項1に記載の情報処理装置。
The reception unit receives input of the answer data by performing voice recognition on voice data obtained by asking the user a question.
The information processing device according to claim 1.
前記取得部は、データ取得装置から、所定期間内に取得されたテレメトリデータを取得する、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires telemetry data acquired within a predetermined period from a data acquisition device. ユーザが使用する端末に関するテレメトリデータ及び/又は前記ユーザに関する個人データを含むユーザデータを取得するステップと、
手続き依頼を受けた前記ユーザに対して質問をすることで得られる回答の内容を示す回答データの入力を、オペレータ端末から受け付けるステップと、
前記ユーザデータ及び前記回答データに基づいて、前記ユーザが行う前記手続き依頼の不正度合いを示すスコアを出力するように生成されたモデルを記憶部に記憶させるステップと、
取得された前記ユーザデータを前記モデルに適用することで、第1スコアを推定し、前取得された前記ユーザデータと受け付けた前記回答データとを前記モデルに適用することで、第2スコアを推定するステップと、
前記ユーザデータと、前記第1スコアと、前記第2スコアとを前記オペレータ端末に出力するステップと、
を含む、情報処理装置が行う情報処理方法。
obtaining user data including telemetry data regarding a terminal used by a user and/or personal data regarding said user;
a step of accepting from an operator terminal input of answer data indicating the content of the answer obtained by asking a question to the user who has received the procedure request;
storing in a storage unit a model generated to output a score indicating the degree of fraud of the procedure request made by the user based on the user data and the response data;
A first score is estimated by applying the acquired user data to the model, and a second score is estimated by applying the previously acquired user data and the received response data to the model. the step of
outputting the user data, the first score, and the second score to the operator terminal;
An information processing method performed by an information processing device, including:
ユーザが使用する端末に関するテレメトリデータ及び/又は前記ユーザに関する個人データを含むユーザデータを取得するステップと、
手続き依頼を受けた前記ユーザに対して質問をすることで得られる回答の内容を示す回答データの入力を、オペレータ端末から受け付けるステップと、
前記ユーザデータ及び前記回答データに基づいて、前記ユーザが行う前記手続き依頼の不正度合いを示すスコアを出力するように生成されたモデルを記憶部に記憶させるステップと、
取得された前記ユーザデータを前記モデルに適用することで、第1スコアを推定し、取得された前記ユーザデータと受け付けた前記回答データとを前記モデルに適用することで、第2スコアを推定するステップと、
前記ユーザデータと、前記第1スコアと、前記第2スコアとを前記オペレータ端末に出力するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
obtaining user data including telemetry data regarding a terminal used by a user and/or personal data regarding said user;
a step of accepting from an operator terminal input of answer data indicating the content of the answer obtained by asking a question to the user who has received the procedure request;
storing in a storage unit a model generated to output a score indicating the degree of fraud of the procedure request made by the user based on the user data and the response data;
A first score is estimated by applying the acquired user data to the model, and a second score is estimated by applying the acquired user data and the received response data to the model. step and
outputting the user data, the first score, and the second score to the operator terminal;
A program that causes a computer to execute
JP2022126523A 2022-08-08 2022-08-08 Information processing device, information processing method and program Active JP7185093B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022126523A JP7185093B1 (en) 2022-08-08 2022-08-08 Information processing device, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022126523A JP7185093B1 (en) 2022-08-08 2022-08-08 Information processing device, information processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7185093B1 JP7185093B1 (en) 2022-12-06
JP2024023007A true JP2024023007A (en) 2024-02-21

Family

ID=84327906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022126523A Active JP7185093B1 (en) 2022-08-08 2022-08-08 Information processing device, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7185093B1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036382A (en) * 2001-07-23 2003-02-07 Tsubasa System Co Ltd Order method by electronic mail
JP2013254305A (en) * 2012-06-06 2013-12-19 Sony Corp Information processing device, computer program, and terminal device
JP2015210601A (en) * 2014-04-24 2015-11-24 シャープ株式会社 Server, control method, program, management system, and notification terminal
JP2018151935A (en) * 2017-03-14 2018-09-27 セイコーソリューションズ株式会社 Information processing device, portable terminal device, information processing system, and program
JP2020057932A (en) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社協和 Call center system, operator screen provision method, display terminal device, operator screen display method, and computer program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036382A (en) * 2001-07-23 2003-02-07 Tsubasa System Co Ltd Order method by electronic mail
JP2013254305A (en) * 2012-06-06 2013-12-19 Sony Corp Information processing device, computer program, and terminal device
JP2015210601A (en) * 2014-04-24 2015-11-24 シャープ株式会社 Server, control method, program, management system, and notification terminal
JP2018151935A (en) * 2017-03-14 2018-09-27 セイコーソリューションズ株式会社 Information processing device, portable terminal device, information processing system, and program
JP2020057932A (en) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社協和 Call center system, operator screen provision method, display terminal device, operator screen display method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7185093B1 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10754631B2 (en) Tenant upgrade analytics
US11651084B2 (en) Methods and systems for determining software risk scores
US20160275560A1 (en) Server apparatus and server program
AU2017279667B2 (en) Automated data collection and analytics
US9645914B1 (en) Apps store with integrated test support
US10938826B2 (en) Intelligent device security
CN113704063B (en) Performance monitoring method, device, equipment and storage medium of cloud mobile phone
US11630851B2 (en) Systems and methods for providing predictions to applications executing on a computing device
JP2017532660A (en) Automatic tenant upgrade for multi-tenant services
CN110737891A (en) host intrusion detection method and device
CN111311014B (en) Service data processing method, device, computer equipment and storage medium
US20200067853A1 (en) Information management apparatus and information management method
US11334476B2 (en) Client-side survey control
US20230205619A1 (en) Common platform for fulfilling different actions
JP7179215B1 (en) CALL CENTER DEVICE, PROGRAM, CALL CENTER SYSTEM AND PROCESSING METHOD
KR101926855B1 (en) Apparatus for providing question-answering service of call center
JP7185093B1 (en) Information processing device, information processing method and program
JP2015012451A (en) Qoe estimation device, qoe estimation method, and program
US10282527B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, storage medium, and password entry apparatus
CN110580200B (en) Data synchronization method and device
CN113539519A (en) Video inquiry method and server
US20150051943A1 (en) System and method of integrating device data with customer relationship management
JP6994531B2 (en) Call center equipment, processing methods and programs
CN117009209A (en) Gray release method and device, electronic equipment and storage medium
CN117829424A (en) Facility management method and device based on SaaS and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220808

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150