JP2024013411A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024013411A
JP2024013411A JP2022115471A JP2022115471A JP2024013411A JP 2024013411 A JP2024013411 A JP 2024013411A JP 2022115471 A JP2022115471 A JP 2022115471A JP 2022115471 A JP2022115471 A JP 2022115471A JP 2024013411 A JP2024013411 A JP 2024013411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
lens
color separation
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022115471A
Other languages
English (en)
Inventor
知球 中岡
Chikyu Nakaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2022115471A priority Critical patent/JP2024013411A/ja
Priority to US18/353,941 priority patent/US11977294B2/en
Publication of JP2024013411A publication Critical patent/JP2024013411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • G02F2201/305Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating diffraction grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 バックライトの光源と色分離回折素子基板との距離、位置関係を仕様に合わせて容易に調整可能とする。【解決手段】 実施形態の表示装置において、液晶パネル部は、表示領域にサブピクセル単位でRGBのカラーフィルタがTE方向に色違いに配列され、TM方向に同一色が配列されるストライプ構造の液晶表示基板に、バックライト光を入射して色分離凹凸周期によりカラーフィルタのRGBの波長それぞれに合わせて分離し、分離された色ごとの波長光を対応する色のサブピクセルに向けて回折する色分離回折素子基板を対向配置した構造とする。光源部は、発光素子で白色光を発光し、第1レンズで、発光素子で発光される白色光の配光領域を表示領域に合わせて制御し、第2レンズで、第1レンズにより制御された配光領域の白色光をバックライト光として色分離回折素子基板に照射する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、色分離回折素子技術を用いる表示装置に関する。
液晶表示モジュールに用いられるカラーフィルタ(CF:Color Filter)方式の表示装置は、サブピクセル単位でRGBのCFを形成した液晶パネル(液晶TFT(Thin-Film-Transistor:薄膜トランジスタ)基板にCF基板を積層したパネル)に対して、白色のバックライト光をRGBそれぞれのフィルタに入射して、CF色の波長光を透過させ、CF色以外の波長光を吸収する。このため、光の利用効率が低い。そこで、光の利用効率を高める目的で、光分離回折素子技術が提案されている。
色分離回折素子技術は、ガラス基板の表面に、色分離回折素子として、RGBの色ごとに所定のパターンの微細な凹凸の色分離溝を形成した基板(以下、色分離回折素子基板)を用いて、裏面から白色のバックライト光を入射してRGBそれぞれの波長成分ごとに分離し、分離した各波長成分の光を特定の方向に回折させ、表面から出射するものである。この技術によれば、CF方式の表示装置において、上記色分離回折素子基板をバックライト光源と液晶パネルと間に対向配置させ、色分離回折素子によって、バックライト光(白色光)をRGBのCFそれぞれに対応する波長に分離し、色ごとに所定の方向に回折して、CFに対応する波長の光のみを液晶パネルのRGBそれぞれのフィルタに入射させることができる。これによって、CFに対応する波長以外の光の吸収を低減し、光(輝度)の利用効率の向上を図っている。
しかしながら、実際には、バックライト光源と色分離回折素子基板との距離、位置関係のわずかなずれによって、色分離回折素子で分離・回折された各色の光が対応色のサブピクセルに集光されなくなってしまうため、その調整が極めて困難であった。
さらに、上記構成による表示装置では、色分離回折素子を用いて白色光をRGBの3色に分離し、各色の光をそれぞれに対応した色のサブピクセルに集光させなければならない。このため、白色のバックライト光源の条件として、色分離回折素子へのRGBそれぞれの入射方向の波面が平行光・発散光・収束光のようにある程度揃っている必要がある。
また、そのバックライト光源をHUD(Head-Up Display)における適切な視野角に広げるためには、表示装置の視認側に最適な拡散層が必要となる。特に車載HUDのような拡大光学系を使用するデバイスの場合には、配光の主軸(配光特性の略中心角)を表示領域の面内で異なる方向に向けたほうが、効率が良い場合がある。
特開2018-146750号公報
以上のように、従来のCF方式の表示装置では、光分離回折素子技術の採用に際して、色分離回折素子基板から複数色のカラーフィルタそれぞれの入射方向がある程度揃っている必要があるが、バックライトの光源と色分離回折素子基板との距離、位置関係の調整が極めて困難であった。
そこで、本実施形態は、色分離回折素子基板から複数色のカラーフィルタそれぞれの入射方向が適正となるように、バックライトの光源と色分離回折素子基板との距離、位置関係を容易に調整することのできる表示装置を提供することを目的とする。
本実施形態に係る表示装置は、液晶パネル部と、光源部とを備える。前記液晶パネル部は、表示領域にサブピクセル単位で複数色のカラーフィルタが第1方向に色違いに配列され、前記第1方向に直交する第2方向に同一色が配列されるストライプ構造の液晶表示基板に、バックライト光を入射して色分離凹凸周期により前記カラーフィルタの複数色の波長それぞれに合わせて分離し、分離された色ごとの波長光を対応する色のサブピクセルに向けて回折する色分離回折素子基板を対向配置した構造とする。前記光源部は、発光素子で白色光を発光し、第1レンズで、前記発光素子で発光される白色光の配光領域を表示領域に合わせて制御し、第2レンズで、前記第1レンズにより制御された配光領域の白色光を前記バックライト光として前記色分離回折素子基板に照射する。
図1は、実施形態に係る表示装置の光学系における構造を示す図である。 図2は、実施形態に係る表示装置の光学系において、平行光・発散光・収束光・拡散光を発生する様子を示す図である。 図3は、実施形態に係る表示装置の光学系において、波面が揃う条件を示す図である。 図4は、実施形態に係る表示装置の光学系において、最適光が画素1周期に対して色分離1周期の部分で波面が揃ったときの出射方向を示す図である。 図5は、実施形態に係る表示装置の光学系をHUDの虚像光学系に適用した場合の光経路を示す図である。 図6は、実施形態に係る表示装置の光学系に用いられるLED光源の例を示す図である。 図7は、実施形態に係る表示装置の表示エリアが長方形で、RGB色違い方向(TE)が表示エリアの長辺方向の場合に、短辺方向と長辺方向について光学系からの平行光を最大限取り込む様子を示す図である。 図8は、実施形態に係る表示装置の表示エリアが長方形で、RGB色違い方向(TE)が表示エリアの短辺方向の場合に、短辺方向と長辺方向について光学系からの平行光を最大限取り込む様子を示す平面図である。 図9は、実施形態に係る表示装置の表示エリアが長方形で、RGB色違い方向(TE)が表示エリアの長辺方向の場合に、短辺方向と長辺方向について光学系からの発散光を最大限取り込む様子を示す図である。 図10は、実施形態に係る表示装置の表示エリアが長方形で、RGB色違い方向(TE)が表示エリアの長辺方向の場合に、短辺方向と長辺方向について光学系からの収束光を最大限取り込む様子を示す図である。 図11は、実施形態に係る表示装置の光学系を、複数光源を用いた直下型バックライトによる光学系と比較するための図である。 図12は、実施形態に係る表示装置の光学系において、色分離回折素子基板の入射光源に発散光源を使用し、表示側で拡散させて視域をカバーする様子を示す図である。 図13は、実施形態に係る表示装置の光学系において、平行光・発散光・収束光を用いるときの、色分離凹凸周期と画素周期の関係を示す図である。 図14は、実施形態に係る表示装置の光学系において、発散光を用いるときの色分離凹凸周期と画素周期の具体例を示す図である。 図15は、実施形態が適用される表示装置の光学系の構造を示す断面図及び斜視図である。 図16は、実施形態が適用される表示装置の色分離回折素子基板によるRGBそれぞれの分離回折経路を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に実施形態と称する)について詳細に説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
まず、図15及び図16を参照して、実施形態に適用される光分離回折素子技術を採用したCF方式の表示装置の光学系の構造について説明する。
図15(a)は、実施形態に適用される表示装置の光学系の構造を示す断面図、図15(b)は、図15(a)に示す表示装置の光分離回折素子基板及びCF基板の配列構造を示す斜視図、図16は、実施形態が適用される表示装置の色分離回折素子基板によるRGBそれぞれの分離回折経路を示す断面図である。
図15(a)に示す表示装置の光学系は、液晶パネル部11の下部に白色光を発光する光源部12が配置される。液晶パネル部11は、TFTガラス基板111、画素配列基板(LCD)112、CFガラス基板113が積層され、TFTガラス基板111の下面、CFガラス基板113の上面にはそれぞれ拡散層114、115が積層され、さらに拡散層114の下面側には所定の間隙を開けて色分離回折素子基板116(単に色分離素子基板、色分離素子ともいう)が配置される。
画素配列基板112のRGB画素配列は、図15(b)に示すように、第1方向(TE方向)にRGBの画素順(サブピクセル順ともいう)に配列され、第1方向と直交する第2方向(TM方向)に同一画素が、換言すれば同じ色のサブピクセルが、配列されるストライプ構造となっている。また、色分離回折素子基板116は、図15(b)に示すように、凹凸の色分離溝がTE方向に形成され、TM方向に延設される。
すなわち、上記構成による表示装置では、図16に示すように、色分離回折素子基板116に光源部12から白色光の波面が揃った面光源(平行光等)を入射させることで、その光が色分離素子の微細な凹凸による回折・干渉効果によってR,G,Bの3色に分離され、画素配列基板112のRGBそれぞれの対応するサブピクセルへと集光される。これにより、各画素のCFでの吸収を最小限に抑え、透過型カラー液晶の透過率を大幅に向上させることができる。
ただし、色分離回折素子基板116により、光源部12からの入射光を画素配列基板112のRGB3色へ空間的に分離するためには、図16に示すように、光源として平行光が必要であり、白色バックライトの条件として、RGBの色違い方向の波面が、平行光・発散光・収束光のように、ある程度揃っている必要がある。また、その光源を例えばHUD(Head Up Display)における適切な視野角に広げるために、液晶表示の視認側に最適な拡散層が必要となる。また、特に車載HUDのような拡大光学系を使用するデバイスの場合には、配光の主軸(配光特性の略中心角)が表示領域の面内で異なる方向を向いたほうが、効率が良い場合がある。
そこで、本実施形態では、バックライトとなる光源部12を、LED光源と2つのレンズによって構成し、色分離回折素子を用いたLCDデバイスのバックライトとして最適な、直下型LED光源及びその光拡散方法を提案する。
図1(a),(b)は、本実施形態に係る表示装置の光学系における構造を示す図、図2は、実施形態に係る表示装置の光学系において、平行光・発散光・収束光・拡散光を発生する様子を示す図、図3は、実施形態に係る表示装置の光学系において、波面が揃う条件を示す図、図4は、実施形態に係る表示装置の光学系において、最適光が画素1周期に対して色分離1周期の部分で波面が揃ったときの出射方向を示す図、図5は、実施形態に係る表示装置の光学系をHUDの虚像光学系に適用した場合の光経路を示す図である。図1乃至図5において、図15と同一部分には同一符号を付して示し、ここでは異なる部分について説明する。
図1(a)において、光源部12は、LED光源121と、配光制御レンズ122と、コリメートレンズ123で構成される。LED光源121は、発光ダイオード(LED)によって白色光を発光する。配光制御レンズ122は、LED光源121からの白色光を略矩形状の表示エリア(液晶パネル部11の表示領域)に合わせて配光する領域を成形するレンズである。コリメートレンズ123は、図2(a)に示すように、配光制御レンズ122で成形された白色光を平行光に変換するレンズであるが、配置する位置(LED光源121からの距離)を調整することで図2(b)に示す発散光、図2(c)に示す収束光に制御することが可能である。また、図2(d)に示すような拡散光(様々な方向の波面が混在)を発生する場合には、図3に示すように、入射位置に応じて波面を揃えることで実現可能である。最適光源は、画素配列に対して、図4(a)に示す収束光θin(x)、(b)に示す平行光、(c)に示す発散光-θin(x)のように、色分離1周期部分において画素単位で波面が揃った光であることが望ましい。特に虚像光学系を有するHUDにあっては、図5に示すように、表示装置の表示エリア上端1、表示エリア中央2、表示エリア下端3の出射光軸がそれぞれθ11,θ12,θ13,θ21,θ22,θ23,θ31,θ32,θ33となるように調整する。この場合、それぞれ表示エリアの外側ほど、外側へ向かう光がドライバーの適視中心へ向かうため、ドライバーの視点1,2,3の位置では、いずれもほぼ同等の明るさとなる。この際、適視に満遍なく光を配光させるため、液晶パネル部11の下面側(バックライト側)にも拡散層114が設けられている。なお、拡散層114,115はいずれか一方でもよい。
ここで、図6乃至図10を参照して、上記光源部12の構成要素について説明する。なお、図6は、実施形態に係る表示装置の光学系に用いられるLED光源の例を示す図、図7は、実施形態に係る表示装置の表示エリアが長方形で、RGB色違い方向(TE)が表示エリアの長辺方向の場合に、短辺方向と長辺方向について光学系からの平行光を最大限取り込む様子を示す図、図8は、実施形態に係る表示装置の表示エリアが長方形で、RGB色違い方向(TE)が表示エリアの短辺方向の場合に、短辺方向と長辺方向について光学系からの平行光を最大限取り込む様子を示す平面図、図9は、実施形態に係る表示装置の表示エリアが長方形で、RGB色違い方向(TE)が表示エリアの長辺方向の場合に、短辺方向と長辺方向について光学系からの発散光を最大限取り込む様子を示す図、図10は、実施形態に係る表示装置の表示エリアが長方形で、RGB色違い方向(TE)が表示エリアの長辺方向の場合に、短辺方向と長辺方向について光学系からの収束光を最大限取り込む様子を示す図である。
まず、光源部12の発光源となるLED光源121は、LED1個(1セット)で白色光を発光する発光素子であり、表示エリアに向けて配光する発光部分の面積が小さい(特にTE方向)。正方形でもよいが、光量を増やすために(発光面積を増やすために)、図6(a)に示すように長方形としてもよい。または、図6(b)に示すように、正方形の複数チップ(図では3個)を密に1列に並べるようにしてもよい。LED光源121は、RGB色違い方向(TE)にLEDの短辺、RGB同一色方向(TM)にLEDの長辺となるように配置する。
次に、光源部12の配光制御レンズ122は、入射面が長方形で、長辺方向の断面が矩形状、短辺方向の断面が半球状、出射面が自由曲面であり、LED光源121からの入射光をレンズ内でいったん収束し、コリメートレンズ123によるディスプレイ表示エリアに合わせて拡散出力する。図7では、実施形態に係る表示装置の表示エリア(ディスプレイ)が長方形で、(a)に示すように、RGB色違い方向(TE)が表示エリアの長辺方向の場合に、(b)の短辺方向と(c)の長辺方向について、長方形のLED光源121からの光を平行光に制御して最大限取り込む様子を示している。この例では、コリメートレンズ123に光を多く取り込むため、LED光源121の近傍(0.1~1.0mm)に配光制御レンズ122を配置し、LED光源121とコリメートレンズ123との距離Lを20mm~50mmの範囲で調整している。この配光制御レンズ122は、LED光源121からの光を、コリメートレンズ123の入射面と合わせて、ディスプレイ配置位置で、ディスプレイサイズの大きさの矩形範囲を照度が略均一となるように配光できる自由曲面のレンズであることが望ましく、配光制御レンズ122の平均曲率はTE方向<TM方向とする。
図8では、実施形態に係る表示装置の表示エリアが長方形で、(a)に示すように、RGB色違い方向(TE)が表示エリアの短辺方向の場合に、(b)の短辺方向と(c)の長辺方向について、長方形のLED光源121からの光を平行光に制御して最大限取り込む様子を示している。この場合の配光制御レンズ122における自由曲面の平均曲率は、TE方向>TM方向とする。図9では、実施形態に係る表示装置の表示エリアが長方形で、(a)に示すように、RGB色違い方向(TE)が表示エリアの長辺方向の場合に、(b)の短辺方向と(c)の長辺方向について、長方形のLED光源121からの光を発散光に制御して最大限取り込む様子を示している。図10では、実施形態に係る表示装置の表示エリアが長方形で、(a)に示すように、RGB色違い方向(TE)が表示エリアの長辺方向(a)の場合に、(b)の短辺方向と(c)の長辺方向について、長方形のLED光源121からの光を収束光に制御して最大限取り込む様子を示している。
上述したように、特にHUDのような比較的小型の表示装置では、1個のLED光源で十分適正輝度を得られる。また、LED1個からの光をディスプレイサイズに配光することで、バックライト側で拡散させなくてもLEDによる輝度のムラをなくすことができる。この様子を図11に比較して示す。図11(a)は、複数光源を用いた直下型バックライトによる光学系の照度分布を示し、図11(b)は実施形態に係る表示装置の光学系の照度分布を示している。比較して明らかなように、本実施形態によれば、1個のLED光源121で略均一な照度分布を実現することができる。また、液晶パネル部11の表示側で適切な視野角に拡散させる拡散層(115)を設けることで、確実に輝度のムラをなくすことができる。
ところで、色分離を実施する場合、入射光源の波面が揃っている必要があるが、一方で、ドライバーの視域をカバーするためには、発散光源を使用して表示側で拡散させる必要がある。そこで、本実施形態に係る表示装置では、光学系を図12に示すように構成する。
図12は、実施形態に係る表示装置の光学系において、色分離回折素子基板116に入射される光源12にLED光源121、配光制御レンズ122及びコリメートレンズ123による発散光源を使用し、液晶パネル部11の表示側の拡散層115で拡散させて視域をカバーする様子を示す図で、(a)は長辺方向、(b)は短辺方向の断面図である。
上述のように、色分離回折素子基板116の入射光源の波面を揃え、かつドライバーの視域をカバーするため、本実施形態では、図12に示すように、コリメートレンズ123の焦点距離がLED光源121からコリメートレンズ123までの距離より長くなるように調整している。
すなわち、図5に示したように、HUDのような虚像光学系を利用した光学系においては、ドライバーの適視の中心1点へ向かう配光は、表示面内において異なる。特にHUD用途においては、表示エリアの中心から外側の位置からの光は、外側へ向かう配光が適視中心へ向かうことが多い。このことから、図12に示すように構成することにより、色分離回折素子基板116の入射光源の波面を揃えることと、ドライバーの視域をカバーすることの両方を満たすことが可能となる。
ここで、表示装置として平行光・発散光・収束光を用いるときの、色分離回折素子基板116の凹凸パターンの周期(以下、色分離凹凸周期)と画素ピッチ(画素周期)との関係は、
平行光:画素ピッチ=色分離凹凸周期
発散光:画素ピッチ>色分離凹凸周期
収束光:画素ピッチ<色分離凹凸周期
である。例として、図13に発散光の場合を示す。図13(a)は発散光を用いる場合のLCD112の画素ピッチppixと色分離回折素子基板116の色分離凹凸周期pとの関係を示している。また、図13(b)は、図13(a)に示す構造において、発散光の入射角度が出射時に維持されるときの条件を示している。
すなわち、図13において、例えば中央から数えてN番目の周期での発散光の角度をθin(N)とし、ガラス基板の厚さをdとすると、色分離凹凸構造の周期pは次式の関係を満たしていれば、発散光の入射角度が出射時に維持される。
Figure 2024013411000002

図14に、発散光を用いるときの色分離凹凸周期と画素周期の具体例を示す。
以上のように、本実施形態では、カラー液晶表示装置向けの色分離回折素子基板の微細凹凸素子に関するバックライトとして、入射光の平行性を、RGBストライプ構造の色違い方向及び凹凸素子溝に垂直な方向を特に重視して実現した。
なお、LED光源121とコリメートレンズ123との位置関係により、平行光とは限らず、発散光、収束光でも可能であり、特にHUD用途では発散光が有効である。例えばLED光源121から液晶パネル11までの距離が同程度の場合、LED光源121の発光面積が小さいほど波面が揃い、大きいほど様々な方向の波面が混在し、拡散光に近くなる。このように、LED光源121が小さいことが、波面が揃う条件となる。平行光、発散光、収束光それぞれの最適光源は、色分離1周期部分において波面が揃った光であることが望ましい。
なお、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。上記各実施形態では、RBGの各サブピクセル(各ドット)を一組として1つの画素を構成、すなわち3つのサブピクセル(3つのドット)で1つの画素を構成しているが、これに限定されるものではない。例えば、4つのサブピクセル(4つのドット)で1つの画素を構成してもよい。なお、1つのドットを、すなわち1つのサブピクセルを単に画素と呼称する場合もある。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
11…液晶パネル部、111…TFTガラス基板、112…画素配列基板(LCD)、113…CFガラス基板、114、115…拡散層、116…色分離回折素子基板、
12…光源部、121…LED光源、1211~1213…LEDチップ、122…配光制御レンズ、123…コリメートレンズ。

Claims (19)

  1. 表示領域に、互いに表示する色が異なる複数のサブピクセルが第1方向に配列され、前記第1方向に交差する第2方向に同一色の複数のサブピクセルが配列される液晶パネルと、
    前記液晶パネルに対向し、バックライト光が入射され、前記バックライト光を分離する色分離凹凸パターンを有し、前記複数のサブピクセルが表示する異なる色の波長のそれぞれに合わせて前記バックライト光を分離し、分離した前記バックライト光を対応する色の前記サブピクセルに向けて回折する色分離回折素子基板と、
    前記色分離回折素子基板の入射面に前記バックライト光を照射する光源部と
    を具備し、
    前記光源部は、
    光源と、
    前記光源から出射する光が入射する第1レンズと、
    前記第1レンズから出射する光が入射し、前記色分離回折素子基板に照射する第2レンズと
    を備える表示装置。
  2. 前記光源は発光素子を含み、
    前記発光素子は、発光領域が長方形であって、その短辺が前記第1方向、長辺が前記第2方向となるように配置される請求項1記載の表示装置。
  3. 前記第1レンズは、入射面が長方形で、長辺方向の断面が略矩形状で、短辺方向の断面が略半球状で、出射面が自由曲面であり、前記光源からの入射光を収束して出射光を前記第2レンズの入射面に合わせて拡散する請求項1記載の表示装置。
  4. 前記第1レンズは、前記表示領域が長方形で、前記第1方向が前記表示領域の長辺方向、前記第2方向が前記表示領域の短辺方向の場合に、前記自由曲面の平均曲率を第1方向<第2方向とする請求項3記載の表示装置。
  5. 前記第1レンズは、前記表示領域が長方形で、前記第1方向が前記表示領域の短辺方向、前記第2方向が前記表示領域の長辺方向の場合に、前記自由曲面の平均曲率を第1方向>第2方向とする請求項3記載の表示装置。
  6. 前記第2レンズへは、前記第1レンズで拡散された光が入射され、
    前記第2レンズは、入射された前記光を、平行光、発散光、収束光のいずれかに変換して前記色分離回折素子基板の入射面に出射する請求項1記載の表示装置。
  7. 前記第2レンズは、前記光源から前記第2レンズまでの距離に応じて、入射された前記光を、平行光、発散光、収束光のいずれかに変換する請求項6記載の表示装置。
  8. 前記色分離凹凸パターンは、凹凸パターンが周期的に配置されており、
    前記色分離回折素子基板に前記バックライト光として平行光、発散光、収束光のいずれかが入射されるとき、前記凹凸パターンの周期と前記液晶パネルの画素の周期との関係を、
    平行光:画素の周期=凹凸パターンの周期
    発散光:画素の周期>凹凸パターンの周期
    収束光:画素の周期<凹凸パターンの周期
    とする請求項1記載の表示装置。
  9. 前記色分離凹凸パターンは、凹凸パターンが周期的に配置されており、
    前記光源部は、前記色分離回折素子基板に前記バックライト光として平行光、発散光、収束光のいずれかが入射されるとき、それぞれに応じて前記凹凸パターンの周期の1周期部分で波面を揃える構造とする請求項1記載の表示装置。
  10. 前記液晶パネルには、前記バックライト光の入射面、出射面の少なくとも一方に拡散層が積層される請求項1記載の表示装置。
  11. 前記光源から出射する前記光は、白色光である請求項1記載の表示装置。
  12. 前記光源はLEDである請求項1記載の表示装置。
  13. 前記第1レンズは、前記第1レンズから出射する光の配光領域を、前記表示領域に合わせて制御する請求項1記載の表示装置。
  14. 前記第2レンズはコリメートレンズである請求項1記載の表示装置。
  15. 表示領域を有する液晶パネルと、
    前記液晶パネルに対向し、入射された光を複数の光へ分離する色分離素子と、
    前記色分離素子の前記液晶パネルとは反対側に位置する光源と、
    前記光源から出射する光が入射する第1レンズと、
    前記第1レンズから出射する光が入射し、前記色分離素子へ照射する第2レンズと、を備え、
    前記色分離素子は、前記第2レンズが照射した光を、波長が異なる複数の光に分離し、前記液晶パネルへ照射する表示装置。
  16. 前記液晶パネルは、互いに表示する色が異なる第1サブピクセルと第2サブピクセルとを有し、
    前記複数の光は、前記第1サブピクセルを照射する第1分離光と、前記第2サブピクセルを照射する第2分離光とを含み、
    前記第1分離光の色は、前記第1サブピクセルが表示する色と同じであり、
    前記第2分離光の色は、前記第2サブピクセルが表示する色と同じである、請求項15記載の表示装置。
  17. 前記色分離素子は凹凸形状の溝を有する請求項15記載の表示装置。
  18. 前記溝は、凹凸パターンが周期的に配置されている請求項17記載の表示装置。
  19. 前記液晶パネルは、互いに表示する色が異なる複数のサブピクセルが配置され、
    前記凹凸パターンが周期的に配置されている方向は、前記複数のサブピクセルが配置されている方向である請求項18記載の表示装置。
JP2022115471A 2022-07-20 2022-07-20 表示装置 Pending JP2024013411A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022115471A JP2024013411A (ja) 2022-07-20 2022-07-20 表示装置
US18/353,941 US11977294B2 (en) 2022-07-20 2023-07-18 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022115471A JP2024013411A (ja) 2022-07-20 2022-07-20 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024013411A true JP2024013411A (ja) 2024-02-01

Family

ID=89577271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022115471A Pending JP2024013411A (ja) 2022-07-20 2022-07-20 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11977294B2 (ja)
JP (1) JP2024013411A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062692A (ja) 2003-08-19 2005-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー表示装置、光学素子、およびカラー表示装置の製造方法
US20050062928A1 (en) 2003-09-24 2005-03-24 Po-Hung Yau Differactive micro-structure color wavelength division device
KR102390375B1 (ko) * 2015-08-26 2022-04-25 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함한 입체 영상 표시 장치
KR102367308B1 (ko) * 2016-01-30 2022-02-24 레이아 인코포레이티드 수렴 시점들을 갖는 다중 빔 요소-기반 역광 조명
JP7062366B2 (ja) 2017-03-03 2022-05-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示方法及び色分離素子
JP7203676B2 (ja) 2019-04-16 2023-01-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11977294B2 (en) 2024-05-07
US20240027831A1 (en) 2024-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8714804B2 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
US9784974B2 (en) Virtual image display apparatus
KR101680770B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 디스플레이장치
CN110908134B (zh) 一种显示装置及显示系统
JP7062366B2 (ja) 表示装置、表示方法及び色分離素子
US20070110386A1 (en) Device having combined diffusing, collimating, and color mixing light control function
TW201937230A (zh) 多光束元件式近眼顯示器、系統、與方法
KR20170024924A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함한 입체 영상 표시 장치
TWI502254B (zh) 顯示裝置及組合成之顯示系統
US9593824B2 (en) Display device and display system combined thereof
JP2019215568A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR20060050158A (ko) 면광원 장치, 조명 유닛 및 광속 제어 부재
US9739921B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display device
JP2017207624A (ja) 表示装置
JP2012083458A (ja) 虚像表示装置
TW202303206A (zh) 照明裝置
JP2010231942A (ja) 液晶表示装置
US20120249968A1 (en) Autostereoscopic display
US20240045130A1 (en) Display device
JP2024013411A (ja) 表示装置
US7674008B2 (en) Light emitting device and panel
JP5854625B2 (ja) 光源装置
US10429651B2 (en) Head up display device
WO2023153278A1 (ja) 光源装置、およびヘッドアップディスプレイ
US11630313B2 (en) Display device