JP2024008654A - Program, information processing apparatus, and information processing method - Google Patents

Program, information processing apparatus, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2024008654A
JP2024008654A JP2022110694A JP2022110694A JP2024008654A JP 2024008654 A JP2024008654 A JP 2024008654A JP 2022110694 A JP2022110694 A JP 2022110694A JP 2022110694 A JP2022110694 A JP 2022110694A JP 2024008654 A JP2024008654 A JP 2024008654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
service
business operator
server device
attribute information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022110694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
公照 間下
Kimiteru Mashita
享 南井
Susumu Minamii
祐 中川
Yu Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCB Co Ltd
Original Assignee
JCB Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCB Co Ltd filed Critical JCB Co Ltd
Priority to JP2022110694A priority Critical patent/JP2024008654A/en
Publication of JP2024008654A publication Critical patent/JP2024008654A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

To provide a technique for reducing a construction load of a system that has a mechanism for performing confirmation regarding a user.SOLUTION: A program causes a computer to execute an information processing method that comprises: receiving, via a communication unit, authentication information of a user input via a terminal apparatus in order to request for provision of a first service by a first service provider to the user; and transmitting a confirmation result regarding the user based on a comparison result between attribute information of the user indicated by the authentication information and attribute information of the user stored in a first server apparatus for use of a second service provided by a second service provider, to a second server apparatus that provides an interface for use of the first service via the communication unit.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to a program, an information processing device, and an information processing method.

取引又はサービスの提供の際に、ユーザが本人であるか、ユーザの信頼性など、ユーザに関する何等かの確認が行われることがある。特許文献1には、電子商取引において、指紋や音声などの照合によりユーザに関する確認を行う技術が開示されている。 During a transaction or provision of a service, some verification about the user may be performed, such as whether the user is who he says he is, his trustworthiness, etc. Patent Document 1 discloses a technology for verifying a user by checking fingerprints, voice, etc. in electronic commerce.

特開2001-043276号公報Japanese Patent Application Publication No. 2001-043276

取引又はサービスの提供に使用されるシステムごとにユーザに関する確認を行うための仕組みを構築すると、システム構築の負荷が高い。 Building a system for confirming users for each system used for transactions or service provision requires a high system construction load.

本発明は、ユーザに関する確認を行う仕組みを有するシステムの構築負荷の低減に関する技術を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a technique for reducing the construction load of a system having a mechanism for confirming users.

一実施形態に係るプログラムは、コンピュータに、ユーザへの第1事業者による第1サービスの提供の要求のために端末装置を介して入力された前記ユーザの認証情報を通信部を介して受信することと、前記認証情報が示す前記ユーザの属性情報と、第2事業者が提供する第2サービスの利用のために第1サーバ装置に記憶された前記ユーザの属性情報との間の照合結果に基づくユーザに関する確認の結果を、前記第1サービスの利用のためのインタフェースを提供する第2サーバ装置に前記通信部を介して送信することとを含む情報処理方法を実行させる。 The program according to one embodiment causes the computer to receive the user's authentication information, which is input via the terminal device in order to request the user to provide the first service by the first business operator, through the communication unit. and a comparison result between the user's attribute information indicated by the authentication information and the user's attribute information stored in the first server device for use of the second service provided by the second business operator. transmitting, via the communication unit, a result of confirmation regarding the user based on the information processing method to a second server device that provides an interface for using the first service.

一実施形態に係る情報処理装置は、制御部及び通信部を有し、前記制御部が、ユーザへの第1事業者による第1サービスの提供の要求のために端末装置を介して入力された前記ユーザの認証情報を前記通信部を介して受信することと、前記認証情報が示す前記ユーザの属性情報と、第2事業者が提供する第2サービスの利用のために第1サーバ装置に記憶された前記ユーザの属性情報との間の照合結果に基づくユーザに関する確認の結果を、前記第1サービスの利用のためのインタフェースを提供する第2サーバ装置に前記通信部を介して送信することとを実行する。 An information processing device according to an embodiment includes a control unit and a communication unit, and the control unit receives an input via a terminal device for requesting a first service provider to provide a first service to a user. Receiving authentication information of the user via the communication unit, and storing attribute information of the user indicated by the authentication information in a first server device for use of a second service provided by a second provider. transmitting a result of confirmation regarding the user based on a result of comparison with the attribute information of the user, to a second server device that provides an interface for use of the first service, via the communication unit; Execute.

一実施形態に係る情報処理方法は、ユーザへの第1事業者による第1サービスの提供の要求のために端末装置を介して入力された前記ユーザの認証情報を通信部を介して受信することと、前記認証情報が示す前記ユーザの属性情報と、第2事業者が提供する第2サービスの利用のために第1サーバ装置に記憶された前記ユーザの属性情報との間の照合結果に基づくユーザに関する確認の結果を、前記第1サービスの利用のためのインタフェースを提供する第2サーバ装置に前記通信部を介して送信することとを含む。 An information processing method according to an embodiment includes receiving, via a communication unit, authentication information of the user input via a terminal device in order to request provision of a first service by a first business operator to the user. and based on the comparison result between the user's attribute information indicated by the authentication information and the user's attribute information stored in the first server device for use of the second service provided by the second business operator. The method further includes transmitting a result of confirmation regarding the user to a second server device that provides an interface for using the first service via the communication unit.

本発明によれば、ユーザに関する確認を行う仕組みを有するシステムの構築負荷の低減に関する技術を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a technique for reducing the construction load of a system having a mechanism for confirming users.

一実施形態における例示的システムの概要を説明するための概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an overview of an exemplary system in one embodiment. 一実施形態における例示的システムの概要を説明するための概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an overview of an exemplary system in one embodiment. 一実施形態における例示的システムの概要を説明するための概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an overview of an exemplary system in one embodiment. 一実施形態における例示的システムの概要を説明するための概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an overview of an exemplary system in one embodiment. 一実施形態におけるシステム構成の一例を示す概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram showing an example of a system configuration in an embodiment. 一実施形態におけるサーバ装置の機能構成の一例を概略的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram schematically showing an example of a functional configuration of a server device in an embodiment. 一実施形態におけるシステムによる例示的な処理の概要を説明するためのシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram for explaining an overview of exemplary processing by the system in one embodiment. 一実施形態における制御部の機能構成の一例を概略的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram schematically showing an example of a functional configuration of a control unit in an embodiment. 一実施形態におけるコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図であるシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram illustrating an example of the hardware configuration of a computer in an embodiment.

本発明の一実施形態におけるシステムについて、図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。即ち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形し、又は各実施例を組み合わせる等して実施することができる。また、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付して表している。 A system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the embodiments described below are merely examples, and there is no intention to exclude the application of various modifications and techniques not specified below. That is, the present invention can be implemented by various modifications or combinations of the embodiments without departing from the spirit thereof. In addition, in the description of the drawings below, the same or similar parts are denoted by the same or similar symbols.

[システムの概要]
図1を参照して、本実施形態に係る例示的システムの概要と、利用例を説明する。システム1は、他のシステムによるサービス(図1の例では、銀行システムによるオープンバンキングサービス)の利用のためのインタフェースの機能(サービスインタフェース機能)と、他のシステムに記憶されたユーザの属性情報を利用したユーザに関する確認を行う機能(外接トラスト機能)とを有する。ユーザに関する確認は、例えば、ユーザが本人であること、又は信頼できるものであることの確認を含んでもよい。本実施形態において、ユーザに関する確認をユーザ確認とも称する。
[System overview]
With reference to FIG. 1, an overview and usage example of an exemplary system according to this embodiment will be described. System 1 has an interface function (service interface function) for using services provided by other systems (in the example of FIG. 1, open banking services provided by a banking system) and user attribute information stored in other systems. It has a function (circumscribed trust function) to confirm the user who used the service. Verification regarding the user may include, for example, verification that the user is who he claims to be or is trustworthy. In this embodiment, confirmation regarding the user is also referred to as user confirmation.

オープンバンキングサービスとは、API(Application Programming Interface)を介して銀行口座情報の参照又は銀行口座における資金の移動などの操作を可能にするサービスである。外接トラスト機能は、銀行システムに登録されたユーザの属性情報を利用して、ユーザ確認を可能にする。 The open banking service is a service that allows operations such as reference to bank account information and transfer of funds in a bank account via an API (Application Programming Interface). The external trust function uses user attribute information registered in the banking system to enable user verification.

システム1のサービスインタフェース機能及び外接トラスト機能は、例えば、次のように機能する。まず、銀行口座における資金の移動を希望するユーザは、決済サービス提供事業者又は資金移動サービス事業者である顧客フロント提供者のシステムを介して、ユーザID及びパスワードを入力することによりユーザ認証を行い、その後、口座の資金移動指示(口座指示)を行う(S11)。システム1のサービスインタフェース機能は、顧客フロント提供者のシステムを介して、当該口座指示を受信し(S12)、外接トラスト機能に対して、ユーザ確認依頼を送信する(S13)。システム1の外接トラスト機能は、ユーザ確認依頼を受信したことに応じて、ユーザ確認のための認証情報を受け付けるユーザインタフェースをユーザに提示し、ユーザから当該認証情報を受信する(S14)。システム1の外接トラスト機能は、ユーザから受信した認証情報が示す属性情報(又は当該認証情報に基づいてシステム1のデータベースから取得された属性情報)と、銀行システムに記憶されたユーザの属性情報とを照合する(S15)。外接トラスト機能は、当該照合により、ユーザ確認を行う。当該ユーザ確認の結果は、システム1のデータベースに確認履歴として記憶されてもよい。外接トラスト機能は、ユーザ確認の結果をサービスインタフェース機能に送信する(S16)。ユーザ確認の結果は、電子証明書(または電子署名であってもよい。以下の説明についても同様。)の形式で送信されてもよい。サービスインタフェース機能は、S16でユーザ確認が成功したことを示す結果を受信したことに応じて、S12で受信した口座指示に対応する指示を銀行システムに送信し(S17)、これにより、口座指示が銀行システムで実行される。 The service interface function and external trust function of the system 1 function as follows, for example. First, a user who wishes to transfer funds in a bank account must authenticate by entering a user ID and password through the system of a customer front provider that is a payment service provider or a funds transfer service provider. Thereafter, an instruction to transfer funds to the account (account instruction) is given (S11). The service interface function of the system 1 receives the account instruction via the customer front provider's system (S12), and sends a user confirmation request to the external trust function (S13). In response to receiving the user confirmation request, the external trust function of the system 1 presents the user with a user interface that accepts authentication information for user confirmation, and receives the authentication information from the user (S14). The external trust function of System 1 uses the attribute information indicated by the authentication information received from the user (or the attribute information acquired from the database of System 1 based on the authentication information) and the user attribute information stored in the bank system. (S15). The circumscribed trust function performs user verification through this verification. The result of the user confirmation may be stored in the database of the system 1 as a confirmation history. The circumscribed trust function sends the user confirmation result to the service interface function (S16). The user confirmation result may be transmitted in the form of an electronic certificate (or an electronic signature; the same applies to the following description). In response to receiving the result indicating that the user verification was successful in S16, the service interface function sends an instruction corresponding to the account instruction received in S12 to the banking system (S17), thereby confirming that the account instruction is Runs in the banking system.

このように本実施形態に係るシステム1によれば、銀行システム自体がユーザ確認機能を有さなくても、銀行システムは、ユーザへオープンバンキングサービスを提供するために、当該ユーザ確認を行うことが可能である。すなわち、銀行は、構築済みのシステム1を利用することにより、ユーザ確認を実施可能にしつつ、当該ユーザ確認の仕組みを有するシステムの構築負荷を低減することが可能である。 As described above, according to the system 1 according to the present embodiment, even if the banking system itself does not have a user confirmation function, the banking system can perform user confirmation in order to provide open banking services to users. It is possible. That is, by using the already constructed system 1, the bank can perform user verification while reducing the burden of constructing a system having the user verification mechanism.

なお、図1において、顧客フロント提供者からサービスインタフェース機能に口座指示が送信され(S12)、サービスインタフェース機能から外接トラスト機能にユーザ確認依頼が送信されるが、このフローに限定されない。例えば、顧客フロント提供者からサービスインタフェース機能に口座指示が送信される前に、顧客フロント提供者から外接トラスト機能にユーザ確認依頼が送信されてもよい。 In FIG. 1, an account instruction is sent from the customer front provider to the service interface function (S12), and a user confirmation request is sent from the service interface function to the external trust function, but the flow is not limited to this. For example, before an account instruction is sent from the customer front provider to the service interface function, a user confirmation request may be sent from the customer front provider to the external trust function.

図1を参照して、システム1が銀行システムと連携して、オープンバンキングサービスの利用のためのインタフェースの機能を提供する場合の例を説明したが、これに限定されず、システム1は、カード事業者、又は資金移動事業者等を含む他の金融機関(金融事業者)のシステムと連携し、他の金融取引のサービスの利用のためのインタフェースの機能を提供してもよい。 With reference to FIG. 1, an example has been described in which the system 1 cooperates with a banking system to provide an interface function for using open banking services. The system may be linked with a system of a business operator or another financial institution (financial business operator) including a funds transfer business operator, and may provide an interface function for use of other financial transaction services.

図2から図4を参照して、本実施形態に係るシステム1がオープンバンキングサービスなどの金融サービス以外のサービスの利用のためのインタフェースの機能を提供する場合の例を説明する。 An example in which the system 1 according to the present embodiment provides an interface function for using services other than financial services such as open banking service will be described with reference to FIGS. 2 to 4.

図2に示すシステム1は、図1に示した例と同様に、サービスインタフェース機能と、外接トラスト機能とを有する。当該サービスインタフェース機能は、ユーザとの間の何らかの契約をシステムにより成立させるための処理(すなわち、契約サービスの処理)を実行するためのインタフェースとして機能する。当該契約の成立は、例えば、ユーザとクレジットカード事業者との間のクレジットカードの加入契約の成立であってもよいし、ユーザとスポーツジム事業者との間のスポーツジムの会員契約の成立であってもよい。 Similar to the example shown in FIG. 1, the system 1 shown in FIG. 2 has a service interface function and a circumscribed trust function. The service interface function functions as an interface for executing processing for establishing some kind of contract with a user by the system (that is, processing for a contract service). The establishment of the contract may be, for example, the establishment of a credit card subscription contract between the user and the credit card operator, or the establishment of a gym membership contract between the user and the gym operator. There may be.

図2に示す例において、まず、ある事業者との間の契約を成立させることを希望するユーザは、顧客フロント提供者のシステムを介して、ユーザ認証を行い、その後、契約申込を要求する(S21)。システム1のサービスインタフェース機能は、顧客フロント提供者のシステムを介して、当該契約申込を受信し(S22)、外接トラスト機能に対して、ユーザ確認依頼を送信する(S13)。その後、図1を参照して説明した例と同様に、外接トラスト機能は、認証情報の受信(S14)、属性照合(S15)、及び確認結果の送信(S16)の処理を行う。サービスインタフェース機能は、S16でユーザ確認が成功したことを示す結果を受信したことに応じて、S22で受信した契約申込に対応する契約成立のための処理を実行する(S27)。契約成立のための処理は、契約書への署名処理、又は契約申込者を契約者としてデータベースへ登録する処理を含んでもよい。 In the example shown in FIG. 2, a user who wishes to establish a contract with a certain business operator first performs user authentication via the customer front provider's system, and then requests a contract application ( S21). The service interface function of the system 1 receives the contract application via the customer front provider's system (S22), and transmits a user confirmation request to the external trust function (S13). Thereafter, similarly to the example described with reference to FIG. 1, the circumscribed trust function performs the processes of receiving authentication information (S14), verifying attributes (S15), and transmitting confirmation results (S16). In response to receiving the result indicating that the user confirmation was successful in S16, the service interface function executes processing for establishing a contract corresponding to the contract application received in S22 (S27). The process for establishing a contract may include a process of signing a contract or a process of registering a contract applicant as a contractee in a database.

図2に示す例によれば、事業者(例えば、クレジットカード事業者又はスポーツジム事業者)は、銀行システムなど、他の事業者のシステムに登録されたユーザの属性情報を利用して、公証性、及び監査性を担保しつつ、当該ユーザ確認を行うことが可能である。 According to the example shown in FIG. 2, a business operator (for example, a credit card business or a sports gym business) uses user attribute information registered in another business's system, such as a banking system, to perform notarization. It is possible to perform the user confirmation while ensuring security and auditability.

図3に示すシステム1は、図1に示した例と同様に、サービスインタフェース機能と、外接トラスト機能とを有する。当該サービスインタフェース機能は、デジタルデータ提供事業者(デジタルデータを提供する事業者)が、あるユーザに対するデジタルデータに関する権利(例えば、所有権)の移転又は設定を行うための処理(すなわち、権利管理サービスの処理)を実行するためのインタフェースとして機能する。当該デジタルデータは、例えば、動画コンテンツであってもよいし、音楽コンテンツであってもよい。 The system 1 shown in FIG. 3 has a service interface function and a circumscribed trust function similarly to the example shown in FIG. The service interface function is a process for a digital data provider (a business providing digital data) to transfer or set rights (e.g., ownership) regarding digital data to a certain user (i.e., a rights management service). functions as an interface for executing (processing). The digital data may be, for example, video content or music content.

図3に示す例において、まず、デジタルデータ提供者が提供するデジタルデータの所有権の取得を希望するユーザは、デジタルデータ提供者のシステムを介して、ユーザ認証を行い、その後、権利登録を要求する(S31)。システム1のサービスインタフェース機能は、顧客フロント提供者のシステムを介して、当該権利登録の要求を受信し(S32)、外接トラスト機能に対して、ユーザ確認依頼を送信する(S13)。その後、図1を参照して説明した例と同様に、外接トラスト機能は、認証情報の受信(S14)、属性照合(S15)、及び確認結果の送信(S16)の処理を行う。また、図3に示す例では、S14において、デジタルデータの所有権の取得を希望するユーザのユーザ確認のための認証情報の受信に加えて、外接トラスト機能は、デジタルデータ提供者をユーザとするユーザ確認のために、デジタルデータ提供者から端末装置を介して認証情報を受信する。S15において、外接トラスト機能は、当該認証情報が示すデジタルデータ提供者の属性情報と、銀行システムから受信した対応する属性情報とを照合する。外接トラスト機能は、当該照合により、デジタルデータ提供者のユーザ確認を行う。外接トラスト機能は、二つのユーザ確認の結果をサービスインタフェース機能に送信する。サービスインタフェース機能は、S16で上記二つのユーザ確認が成功したことを示す結果を受信したことに応じて、S32で受信した権利登録の要求に対応するデジタルデータの所有権を対応するユーザに設定登録するための処理を実行する(S37)。なお、上記デジタルデータ提供者と、デジタルデータの所有権の移転若しくは設定の登録を管理する事業者(デジタルデータ権利管理事業者)とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。 In the example shown in Figure 3, a user who wishes to acquire ownership of digital data provided by a digital data provider first performs user authentication via the digital data provider's system, and then requests rights registration. (S31). The service interface function of the system 1 receives the request for right registration via the customer front provider's system (S32), and transmits a user confirmation request to the circumscribed trust function (S13). Thereafter, similarly to the example described with reference to FIG. 1, the circumscribed trust function performs the processes of receiving authentication information (S14), verifying attributes (S15), and transmitting confirmation results (S16). In addition, in the example shown in FIG. 3, in S14, in addition to receiving authentication information for user confirmation of a user who desires to acquire ownership of digital data, the circumscribed trust function determines that the digital data provider is the user. For user confirmation, authentication information is received from the digital data provider via the terminal device. In S15, the circumscribed trust function compares the attribute information of the digital data provider indicated by the authentication information with the corresponding attribute information received from the bank system. The external trust function verifies the user of the digital data provider through the verification. The external trust function sends the results of the two user verifications to the service interface function. In response to receiving the result indicating that the above two user confirmations were successful in S16, the service interface function sets and registers the ownership of the digital data corresponding to the right registration request received in S32 to the corresponding user. The process for doing so is executed (S37). Note that the digital data provider and the business entity that manages the transfer of ownership of digital data or the registration of settings (digital data rights management business entity) may be the same or different.

図3に示す例によれば、デジタルデータ提供者又はデジタルデータ権利管理事業者は、銀行システムなど、他の事業者のシステムに登録されたユーザの属性情報を利用して、公証性、及び監査性を担保しつつ、当該ユーザ確認を行うことが可能である。すなわち、本実施形態によれば、ブロックチェーン技術、又はNFT(Non-Fungible Token)などの技術を使用しなくとも、簡易な仕組みにより、ユーザ確認、又はデジタルデータに関する権利の移転若しくは設定の登録などの処理を実行可能である。 According to the example shown in FIG. 3, a digital data provider or a digital data rights management business uses user attribute information registered in another business's system, such as a banking system, to improve notarization and auditability. It is possible to confirm the user while ensuring security. That is, according to this embodiment, user verification, transfer of rights regarding digital data, registration of settings, etc. can be performed using a simple mechanism without using technology such as blockchain technology or NFT (Non-Fungible Token). It is possible to perform the following processing.

図4に示すシステム1は、図1に示した例と同様に、サービスインタフェース機能と、外接トラスト機能とを有する。当該サービスインタフェース機能は、個人又は事業者を含む複数の者の間における取引履歴の記録のための処理(すなわち、取引履歴サービスの処理)を実行するためのインタフェースとして機能する。上記取引は、例えば、トレーサビリティが求められる対象物の取引を含む。トレーサビリティが求められる対象物は、例えば、電気自動車のバッテリ(EVバッテリ)であってもよい。サービスインタフェース機能は、例えば、トレーサビリティのサービスを行う機関により提供される。顧客フロント提供者も、例えば、トレーサビリティのサービスを行う機関であるが、他の機関又は事業者であってもよい。 The system 1 shown in FIG. 4 has a service interface function and a circumscribed trust function similarly to the example shown in FIG. The service interface function functions as an interface for executing processing for recording transaction history between a plurality of parties including individuals or businesses (that is, transaction history service processing). The above-mentioned transactions include, for example, transactions of objects for which traceability is required. The object for which traceability is required may be, for example, an electric vehicle battery (EV battery). The service interface function is provided, for example, by an organization that provides traceability services. The customer front provider is, for example, an institution that provides traceability services, but it may also be another institution or business operator.

図4に示す例において、まず、トレーサビリティが求められる対象物であるEVバッテリに対して取り付け・回収・修理などの処理を行う自動車工場、自動車用品店、カーディーラー又は中古車販売店などの事業者(ユーザ)が、当該事業者のシステムを介して、ユーザ認証を行い、その後、EVバッテリの回収(移転)に関する情報登録を要求したとする(S41)。システム1のサービスインタフェース機能は、顧客フロント提供者のシステムを介して、当該移転の情報登録の要求を受信し(S42)、外接トラスト機能に対して、事業者(ユーザ)確認依頼を送信する(S13)。その後、図1を参照して説明した例と同様に、外接トラスト機能は、認証情報の受信(S14)、属性照合(S15)、及び確認結果の送信(S16)の処理を行う。サービスインタフェース機能は、S16でユーザ確認が成功したことを示す結果を受信したことに応じて、S42で受信した移転の情報登録の要求に対応するEVバッテリ移転の情報登録のための処理を実行する(S47)。移転の情報登録のための処理は、例えば、EVバッテリの所有権を追跡するシステムに、EVバッテリの所有者をユーザから自動車用品店に移転したことを示す情報を記憶することを含む。 In the example shown in Figure 4, first, a business such as an automobile factory, an automobile supplies store, a car dealer, or a used car sales shop that installs, collects, and repairs EV batteries, which are objects for which traceability is required. It is assumed that (user) performs user authentication via the system of the business operator, and then requests registration of information regarding collection (transfer) of EV batteries (S41). The service interface function of the system 1 receives a request for information registration of the transfer via the customer front provider's system (S42), and sends a request for operator (user) confirmation to the external trust function ( S13). Thereafter, similarly to the example described with reference to FIG. 1, the circumscribed trust function performs the processes of receiving authentication information (S14), verifying attributes (S15), and transmitting confirmation results (S16). In response to receiving the result indicating that the user confirmation was successful in S16, the service interface function executes processing for registering information on EV battery transfer corresponding to the request for registering information on transfer received in S42. (S47). The process for registering transfer information includes, for example, storing information indicating that the ownership of the EV battery has been transferred from the user to the auto parts store in a system that tracks the ownership of the EV battery.

EVバッテリの所有権を追跡するシステムは、EVバッテリの購入、取付、下取り、転売、廃棄、又は修理に関する情報を記憶管理してもよい。また、上記のEVバッテリの自動車工場、自動車用品店、又は中古車販売店は、EVバッテリの所有権を追跡するシステムによる当該追跡の活動に参加する事業者であり、他の事業者が含まれてもよい。また、システム1のユーザは、自動車工場、自動車用品店、カーディーラー又は中古車販売店などの事業者に加えて、EVバッテリのエンドユーザが含まれていてもよい。 A system for tracking ownership of EV batteries may store and manage information regarding purchase, installation, trade-in, resale, disposal, or repair of EV batteries. In addition, the above-mentioned EV battery car factories, auto parts stores, or used car dealers are businesses that participate in the tracking activities by the EV battery ownership tracking system, and other businesses are not included. You can. Users of the system 1 may include end users of EV batteries in addition to business operators such as automobile factories, automobile parts stores, car dealers, and used car dealers.

図4に示す例によれば、ある対象物の追跡の活動に参加する者又は当該活動を運営する機関は、銀行システムなど、他の事業者のシステムに登録されたユーザの属性情報を利用して、公証性、及び監査性を担保しつつ、当該ユーザ確認を行うことが可能である。すなわち、本実施形態によれば、ブロックチェーン技術、又はNFT(Non-Fungible Token)などの技術を使用しなくとも、簡易な仕組みにより、ユーザ確認、又は対象物のトレーサビリティを実現可能である。 According to the example shown in Figure 4, a person who participates in an activity to track an object or an institution that operates the activity uses attribute information of users registered in another business's system, such as a banking system. This makes it possible to confirm the user while ensuring notarization and auditability. That is, according to the present embodiment, user confirmation or object traceability can be realized using a simple mechanism without using blockchain technology or technology such as NFT (Non-Fungible Token).

[システムの構成]
図5を参照して、本実施形態におけるシステム1の構成の一例を説明する。システム1は、サーバ装置10(10a、10b)、及び端末装置20を備える。各装置は、ネットワークNを介して相互に通信可能に構成されている。
[System configuration]
An example of the configuration of the system 1 in this embodiment will be described with reference to FIG. 5. The system 1 includes a server device 10 (10a, 10b) and a terminal device 20. The devices are configured to be able to communicate with each other via the network N.

サーバ装置10は、サーバコンピュータなどの情報処理装置である。サーバ装置10は、1つの情報処理装置(又はコンピュータ。以下同様。)によって構成されてもよいし、クラウドコンピューティング技術又は分散コンピューティング技術等を使用して複数の情報処理装置によって構成されてもよい。 The server device 10 is an information processing device such as a server computer. The server device 10 may be configured by one information processing device (or computer; the same applies hereinafter), or may be configured by multiple information processing devices using cloud computing technology, distributed computing technology, etc. good.

端末装置20は、パーソナルコンピュータ、モバイルデバイス、又は専用端末などの情報処理装置により構成される。端末装置20は、クラウドコンピューティング技術を使用して構成されたサーバ装置10と通信可能に構成されてもよい。 The terminal device 20 is configured by an information processing device such as a personal computer, a mobile device, or a dedicated terminal. The terminal device 20 may be configured to be able to communicate with the server device 10 configured using cloud computing technology.

ネットワークNは、無線ネットワークや有線ネットワークにより構成される。ネットワークNには、例えば、インターネット、移動体通信網、LAN(Local Area Network)など、任意のネットワークが含まれる。 The network N is composed of a wireless network and a wired network. The network N includes, for example, any network such as the Internet, a mobile communication network, or a LAN (Local Area Network).

システム1は、外部のシステム又は装置と通信し、処理を行う。例えば、システム1は、銀行システム2又は顧客フロント提供者のサーバ装置3(顧客フロント提供者のシステム)と通信し、処理を行ってもよいが、システム1が通信する外部のシステム又は装置はこれに限定されない。 System 1 communicates with external systems or devices and performs processing. For example, system 1 may communicate with and process a bank system 2 or customer front provider's server device 3 (customer front provider's system), but this is the external system or device with which system 1 communicates. but not limited to.

図5に示す例において、システム1は、2つのサーバ装置10、及び1つの端末装置20を含んで構成されているが、システム1に含まれる装置の数はこれに限定されず、システム1は、任意の数の装置を含んでもよい。例えば、システム1は、3以上のサーバ装置10を含んでもよいし、2以上の端末装置20を含んでもよい。なお、以降の説明において、サーバ装置10、又は端末装置20のいずれかの処理として記載されている処理の少なくとも一部が他の装置により実行されてもよい。例えば、サーバ装置10による処理として記載されている処理の一部が、端末装置20で実行されてもよいし、端末装置20による処理として記載されている処理の一部が、サーバ装置10で実行されてもよい。 In the example shown in FIG. 5, the system 1 includes two server devices 10 and one terminal device 20, but the number of devices included in the system 1 is not limited to this. , may include any number of devices. For example, the system 1 may include three or more server devices 10 or may include two or more terminal devices 20. Note that in the following description, at least a part of the processing described as processing of either the server device 10 or the terminal device 20 may be executed by another device. For example, some of the processing described as processing by the server device 10 may be executed by the terminal device 20, and some of the processing described as processing by the terminal device 20 may be executed by the server device 10. may be done.

[機能構成]
図6を参照して、サーバ装置10が有する機能を説明する。サーバ装置10(10a、10b)は、主な機能構成として、通信部11(11a、11b)、データベース12(12a、12b)、及び制御部13(13a、13b)を有する。
[Functional configuration]
The functions of the server device 10 will be explained with reference to FIG. 6. The server device 10 (10a, 10b) has a communication section 11 (11a, 11b), a database 12 (12a, 12b), and a control section 13 (13a, 13b) as main functional components.

サーバ装置10は、一般的な情報処理装置又は専用装置などの情報処理装置が有する他の機能構成を有してもよい。サーバ装置10が有する機能構成は、例えば、サーバ装置10が有するCPU(Central Processing Unit)などの制御装置が、記憶装置に記憶されたコンピュータプログラムを読み込み実行することによって、コンピュータプログラム(ソフトウェア)とハードウェアの協働により実現される。 The server device 10 may have other functional configurations that an information processing device such as a general information processing device or a dedicated device has. The functional configuration of the server device 10 is such that, for example, a control device such as a CPU (Central Processing Unit) included in the server device 10 reads and executes a computer program stored in a storage device, thereby processing a computer program (software) and hardware. This is realized through the cooperation of hardware.

通信部11は、外部装置との通信により各種情報を受信及び送信する。データベース12は、通信部11が受信した情報、サーバ装置10による処理に必要な情報、又はサーバ装置10により生成された情報を含む、各種の情報を記憶する。制御部13は、サーバ装置10により実行される各種機能の処理を制御する。 The communication unit 11 receives and transmits various information through communication with external devices. The database 12 stores various information including information received by the communication unit 11, information necessary for processing by the server device 10, or information generated by the server device 10. The control unit 13 controls processing of various functions executed by the server device 10.

[処理フロー]
図7を参照して、システム1、銀行システム2、及びサーバ装置3における処理フローの一例を説明する。以下に説明する各処理ステップは、例えば、サーバ装置10及び端末装置20が有する制御部が、記憶部に記憶されたコンピュータプログラムを読み込み実行することによって、コンピュータプログラム(ソフトウェア)とハードウェアの協働により実現される。
[Processing flow]
An example of the processing flow in the system 1, the bank system 2, and the server device 3 will be described with reference to FIG. Each processing step described below is performed by, for example, the control unit of the server device 10 and the terminal device 20 reading and executing a computer program stored in a storage unit, whereby the computer program (software) and hardware cooperate. This is realized by

以下に例示する説明において、サーバ装置10aは、上記のサービスインタフェース機能を有し、サーバ装置10bは、上記の外接トラスト機能を有することを前提とするが、これに限定されない。 In the following example description, it is assumed that the server device 10a has the above-mentioned service interface function, and the server device 10b has the above-mentioned circumscribed trust function, but the present invention is not limited to this.

まず、端末装置20は、例えば、サーバ装置3により提供されるWebページを表示部に表示し、当該Webページに対するユーザ入力に応じて、ユーザID及びパスワードを含むユーザの認証要求をサーバ装置3に送信する(S71)。サーバ装置3は、受信したユーザID及びパスワードに基づいて、ユーザの認証を行い(S72)、ユーザの認証の結果を端末装置20に送信する。 First, the terminal device 20 displays, for example, a web page provided by the server device 3 on the display unit, and sends a user authentication request including a user ID and password to the server device 3 in response to user input to the web page. Send (S71). The server device 3 authenticates the user based on the received user ID and password (S72), and transmits the user authentication result to the terminal device 20.

ステップS72のユーザの認証が成功した場合、端末装置20は、ユーザによる操作入力に応じて、サービスの提供要求をサーバ装置3に送信する(S73)。当該サービス(第1サービス)は、例えば、上記のオープンバンキングサービス、契約サービス、権利管理サービス、又は取引履歴サービスであってもよい。 If the user authentication in step S72 is successful, the terminal device 20 transmits a service provision request to the server device 3 in response to the user's operation input (S73). The service (first service) may be, for example, the above-mentioned open banking service, contract service, rights management service, or transaction history service.

サーバ装置3が受信したサービス提供要求は、サーバ装置10aに送信され(S74)、サーバ装置10bに送信される(S75)。 The service provision request received by the server device 3 is transmitted to the server device 10a (S74) and then to the server device 10b (S75).

その後、端末装置20の表示部の表示は、サーバ装置3により提供されるWebページからサーバ装置10bにより提供されるWebページにリダイレクトされる。端末装置20は、端末装置20の表示部に表示されたリダイレクト後のWebページに対するユーザの操作入力に応じて、当該ユーザ確認要求をサーバ装置10bに送信する(S76)。 Thereafter, the display on the display section of the terminal device 20 is redirected from the web page provided by the server device 3 to the web page provided by the server device 10b. The terminal device 20 transmits the user confirmation request to the server device 10b in response to the user's operation input on the redirected web page displayed on the display unit of the terminal device 20 (S76).

サーバ装置10bへのユーザ確認要求の送信方法は、リダイレクトによる方法に限定されず、任意の方法を採用可能である。例えば、ユーザ確認要求は、ユーザ操作に応じて端末装置20からサーバ装置10aへ送信され、サーバ装置10aからサーバ装置10bへ送信されてもよい。 The method of transmitting the user confirmation request to the server device 10b is not limited to the method using redirection, and any method can be adopted. For example, the user confirmation request may be transmitted from the terminal device 20 to the server device 10a, and may be transmitted from the server device 10a to the server device 10b in response to a user operation.

サーバ装置10bは、ステップS76でユーザ確認要求を受信したことに応じて、銀行システム2に対して、当該ユーザの属性情報の送信を要求する(S77)。銀行システム2は、当該要求を受信したことに応じて、対応するユーザの属性情報をサーバ装置10bに送信する(S78)。ユーザの属性情報は、例えば、ユーザの銀行口座番号、顧客名義(氏名、法人名称、屋号など)、家族名、従業員氏名、住所、所在地、電話番号、メールアドレス、生年月日、性別などの少なくとも一部を含んでもよい。 In response to receiving the user confirmation request in step S76, the server device 10b requests the bank system 2 to transmit the attribute information of the user (S77). In response to receiving the request, the bank system 2 transmits the attribute information of the corresponding user to the server device 10b (S78). User attribute information includes, for example, the user's bank account number, customer name (name, corporate name, trade name, etc.), family name, employee name, address, location, telephone number, email address, date of birth, gender, etc. It may include at least a part of it.

サーバ装置10bは、ステップS76で受信したユーザ確認要求に含まれていたユーザの属性情報(又は当該ユーザ確認要求の受信に応じてサーバ装置10bのデータベースから取得されたユーザの属性情報)と、ステップS78で銀行システム2から受信したユーザの属性情報とが照合(比較又は突合)される(S79)。当該照合(比較又は突合)は、銀行システム2で実施されてもよい。すなわち、ステップS76で受信したユーザ確認要求に含まれていたユーザの属性情報が銀行システム2に送信され、銀行システム2は、サーバ装置10bから受信した属性情報と、銀行システム2で記憶している属性情報とを照合し、照合結果をサーバ装置10bに送信してもよい。照合の結果、属性情報が一致すると判断された場合、サーバ装置10bは、ユーザ確認が成功したことを示すユーザ確認結果をサーバ装置10aに送信する(S80)。なお、ステップS80において、サーバ装置10bは、ユーザ確認結果を示す電子証明書を生成し、当該電子証明書をサーバ装置10aに送信してもよい。 The server device 10b uses the user attribute information included in the user confirmation request received in step S76 (or the user attribute information acquired from the database of the server device 10b in response to reception of the user confirmation request) and the user attribute information included in the user confirmation request received in step S76. The user attribute information received from the bank system 2 in S78 is verified (compared or matched) (S79). The verification (comparison or matching) may be performed by the bank system 2. That is, the user attribute information included in the user confirmation request received in step S76 is transmitted to the bank system 2, and the bank system 2 stores the attribute information received from the server device 10b and the user attribute information in the bank system 2. The attribute information may be compared with the attribute information, and the comparison result may be sent to the server device 10b. If it is determined that the attribute information matches as a result of the comparison, the server device 10b transmits a user confirmation result indicating that the user confirmation was successful to the server device 10a (S80). Note that in step S80, the server device 10b may generate an electronic certificate indicating the user confirmation result and transmit the electronic certificate to the server device 10a.

サーバ装置10aは、ステップS80でユーザ確認が成功したことを示すユーザ確認結果を受信したことに応じて、ステップS74で受信したサービス提供要求に対応するサービスの呼び出しを行う(S81)。例えば、当該サービスがオープンバンキングサービスである場合、サーバ装置10aは、銀行口座情報の参照又は銀行口座における資金移動などの操作のAPI呼び出しを銀行システム2に対して実行してもよい。 In response to receiving the user confirmation result indicating that the user confirmation was successful in step S80, the server device 10a calls a service corresponding to the service provision request received in step S74 (S81). For example, if the service is an open banking service, the server device 10a may make an API call to the bank system 2 for operations such as referring to bank account information or transferring funds in a bank account.

図7に示した処理のうち、サーバ装置10bによる少なくとも一部の処理を通信部11b、データベース12b、及び制御部13bによる処理として具体化すると次のとおりである。すなわち、通信部11bは、ユーザへの第1サービスの提供の要求のために端末装置20を介して入力されたユーザの認証情報を含むユーザ確認要求を受信する(S76)。第1事業者による第1サービスは、例えば、上記の銀行によるオープンバンキングサービス、クレジットカード事業者のクレジットカード契約サービス(契約行為)、デジタルデータ権利管理事業者による権利管理サービス、又は取引履歴管理事業者による取引履歴管理サービスであってもよい。その後、制御部13bは、通信部11bが受信した認証情報が示すユーザの属性情報と、ある事業者(第2事業者)が提供する第2サービスの利用のために銀行システム2のサーバ装置(第1サーバ装置)に記憶されたユーザの属性情報との間の照合結果に基づくユーザ確認の結果を、第1サービスの利用のためのインタフェースを提供するサーバ装置10aに通信部11bを介して送信する(S80)。 Among the processes shown in FIG. 7, at least some of the processes by the server device 10b are embodied as processes by the communication unit 11b, the database 12b, and the control unit 13b as follows. That is, the communication unit 11b receives a user confirmation request including user authentication information input via the terminal device 20 to request provision of the first service to the user (S76). The first service provided by the first business operator is, for example, an open banking service provided by the above-mentioned bank, a credit card contract service (contract act) provided by a credit card company, a rights management service provided by a digital data rights management company, or a transaction history management business. It may also be a transaction history management service provided by a person. Thereafter, the control unit 13b uses the user attribute information indicated by the authentication information received by the communication unit 11b and the server device of the bank system 2 ( The user confirmation result based on the comparison result with the user's attribute information stored in the first server device) is transmitted via the communication unit 11b to the server device 10a that provides an interface for using the first service. (S80).

また、上記認証情報を通信部11bを介して受信することは、第1事業者による第1サービスを仲介して提供する顧客フロント提供者(第3事業者)によるユーザの認証が成功した後であってもよい。 Further, the above authentication information is received via the communication unit 11b after the user has been successfully authenticated by the customer front provider (third provider) who mediates and provides the first service by the first provider. There may be.

上記顧客フロント提供者(第3事業者)は、例えば、決済サービス提供事業者又は資金移動サービス事業者であってもよい。資金移動サービス事業者は、例えば、ユーザからの要求に応じて、銀行口座間の資金移動を行うサービスを提供する事業者である。 The customer front provider (third provider) may be, for example, a payment service provider or a funds transfer service provider. A funds transfer service provider is, for example, a provider that provides a service for transferring funds between bank accounts in response to a request from a user.

上記第2事業者が提供する第2サービスの利用のために上記第1サーバ装置に記憶されたユーザの属性情報は、例えば、銀行(第2事業者)が提供する銀行のサービス(第2サービス)のユーザ情報であるがこれに限定されない。第2事業者が提供する第2サービスの利用のために記憶されたユーザの属性情報は、例えば、クレジットカード事業者(第2事業者)が提供するクレジットカードサービス(第2サービス)のユーザ情報であってもよいし、通信キャリア(第2事業者)が提供する携帯電話サービス(第2サービス)のユーザ情報であってもよい。また、第2事業者が提供する第2サービスの利用のために記憶されたユーザの属性情報は、例えば、公的機関の台帳に記憶されたユーザの属性情報(例えば、地方自治体若しくは政府などの行政サービスを提供する行政機関のサーバ装置に記憶されたユーザの属性情報)であってもよい。 For example, the user attribute information stored in the first server device for use of the second service provided by the second business operator may include, for example, the bank service (second service) provided by the bank (second business operator). ), but is not limited to this. The user attribute information stored for use of the second service provided by the second business operator is, for example, user information of the credit card service (second service) provided by the credit card business operator (second business operator). Alternatively, the information may be user information of a mobile phone service (second service) provided by a communication carrier (second operator). In addition, the user attribute information stored for use of the second service provided by the second business operator may be, for example, user attribute information stored in a ledger of a public institution (for example, a local government or government It may also be user attribute information (user attribute information stored in a server device of an administrative agency that provides administrative services).

通信部11bが受信した認証情報が示すユーザの属性情報は、当該認証情報に含まれていてもよいし、当該認証情報に対応する属性情報としてデータベース12bに予め記憶された属性情報であってもよい。 The user attribute information indicated by the authentication information received by the communication unit 11b may be included in the authentication information, or may be attribute information stored in advance in the database 12b as attribute information corresponding to the authentication information. good.

以上のように本実施形態に係るシステム1によれば、例えば、銀行システム2自体がユーザ確認機能を有さなくても、銀行システム2は、ユーザへオープンバンキングサービスを提供するために、当該ユーザ確認を行うことが可能である。すなわち、銀行は、構築済みのシステム1を利用することにより、ユーザ確認を実施可能にしつつ、当該ユーザ確認の仕組みを有するシステムの構築負荷を低減することが可能である。 As described above, according to the system 1 according to the present embodiment, for example, even if the banking system 2 itself does not have a user confirmation function, the banking system 2 can provide the user with an open banking service in order to provide the user with an open banking service. It is possible to confirm. That is, by using the already constructed system 1, the bank can perform user verification while reducing the burden of constructing a system having the user verification mechanism.

ステップS80におけるサーバ装置10bからサーバ装置10aへのユーザ確認の結果の送信に関し、制御部13bは、ユーザ確認結果を示す電子証明書を生成し、通信部11bは、当該電子証明書をサーバ装置10aに送信してもよい。 Regarding the transmission of the user confirmation result from the server device 10b to the server device 10a in step S80, the control unit 13b generates an electronic certificate indicating the user confirmation result, and the communication unit 11b sends the electronic certificate to the server device 10a. You may also send it to

顧客フロント提供者(第3事業者)によってサービス提供が仲介される第1事業者は、属性情報の照合のために、ステップS78においてユーザの属性情報を提供する第2事業者と同じ事業者であってもよいし、異なる事業者であってもよい。 The first business operator whose service provision is mediated by the customer front provider (third business operator) is the same business operator as the second business operator that provides the user's attribute information in step S78, in order to collate the attribute information. There may be one company or a different company.

例えば、上記において、第1事業者は、金融機関(例えば、銀行、クレジットカード事業者、又は資金移動事業者等を含む)、デジタルデータ権利管理事業者、又は取引履歴管理事業者である場合の例、第2事業者は、銀行、クレジットカード事業者、通信キャリア、又は公的機関である場合について説明された。 For example, in the above, the first business operator is a financial institution (including, for example, a bank, credit card business, or funds transfer business operator), a digital data rights management business, or a transaction history management business. For example, a case has been described in which the second business entity is a bank, a credit card company, a communication carrier, or a public institution.

[詳細機能構成]
図8を参照して、サーバ装置10bの制御部13bにより実行される各種機能の例をより詳細に説明する。図8に示すように、制御部13bにより実行される機能は、例えば、属性照会機能131、電子署名・電子証明書発行機能132、サービス提供者向け機能133、及び公証・監査機能134を含む。制御部13bは、上記以外の機能をさらに実行してもよいし、上記の機能の一部を実行しなくてもよい。
[Detailed function configuration]
With reference to FIG. 8, examples of various functions executed by the control unit 13b of the server device 10b will be described in more detail. As shown in FIG. 8, the functions executed by the control unit 13b include, for example, an attribute inquiry function 131, an electronic signature/electronic certificate issuing function 132, a service provider function 133, and a notary/audit function 134. The control unit 13b may further execute functions other than those described above, or may not execute some of the above functions.

(A)属性照会機能131
属性照会機能131は、次に説明する金融機関情報照会、金融機関情報マスター、ユーザ本人確認、及びユーザの認証に関する機能を有する。
(A) Attribute inquiry function 131
The attribute inquiry function 131 has functions relating to financial institution information inquiry, financial institution information mastering, user identification, and user authentication, which will be described next.

(A-1)金融機関情報照会
金融機関(銀行又はカード会社など)に対して、当該金融機関の顧客であるユーザ(個人又は法人を問わない。)に関する属性情報を照会する機能である。例えば、制御部13bは、金融機関が提供する属性情報照会のためのAPIを呼び出し、ユーザの属性情報を取得してもよい。ユーザの属性情報は、例えば、ユーザの銀行口座番号、顧客名義(氏名、法人名称、屋号など)、家族名、従業員氏名、住所、所在地、電話番号、メールアドレス、生年月日、性別などの少なくとも一部を含んでもよい。属性情報照会のためのAPIを呼び出しのために、上記属性情報の一部がキーとして使用されてもよいし、他の識別子が使用されてもよい。
(A-1) Financial institution information inquiry This is a function to inquire of a financial institution (bank, card company, etc.) about attribute information regarding a user (regardless of individual or corporation) who is a customer of the financial institution. For example, the control unit 13b may call an API for attribute information inquiry provided by a financial institution and obtain the user's attribute information. User attribute information includes, for example, the user's bank account number, customer name (name, corporate name, trade name, etc.), family name, employee name, address, location, telephone number, email address, date of birth, gender, etc. It may include at least a portion. In order to call the API for attribute information inquiry, part of the above attribute information may be used as a key, or another identifier may be used.

(A-2)金融機関情報マスター
金融機関に記憶されているユーザの属性情報を取得し、サーバ装置10bのデータベース12bで金融機関のユーザの属性情報のマスター情報として、記憶管理する機能である。当該金融機関のユーザの属性情報は、属性情報の上記照合のために使用される。金融機関に記憶されているユーザの属性情報の取得は、専用線などにより所定のタイミングで実施されてもよい。
(A-2) Financial institution information master This function acquires user attribute information stored in a financial institution, and stores and manages it as master information of the financial institution's user attribute information in the database 12b of the server device 10b. The attribute information of the user of the financial institution is used for the above verification of the attribute information. The user attribute information stored in the financial institution may be acquired at a predetermined timing using a dedicated line or the like.

(A-3)ユーザ本人確認
ユーザの本人確認を実施する機能である。本実施形態において、本人確認とは、犯罪収益移転防止法における本人確認であってもよい。制御部13bは、サーバ装置10aから受信した本人確認要求に含まれていたユーザの属性情報(又は当該本人確認要求の受信に応じてサーバ装置10bのデータベースから取得されたユーザの属性情報)と、金融機関から受信したユーザの属性情報とを照合する。照合の結果、属性情報が一致する又は両者の間に矛盾が無い場合、制御部13bは、ユーザの本人確認は成功と判断する。属性情報が一致せず又は両者の間に矛盾がある場合、ユーザの本人確認は失敗と判断される。ユーザの本人確認のために、eKYCが行われてもよいし、公的証明書(例えば、運転免許証又はパスポート)のデジタルコピーによる本人確認が行われてもよい。ユーザの本人確認は、顧客フロント提供者を介して受信した端末装置20からのサービス提供要求の都度行われてもよいし、他のタイミングで行われてもよい。
(A-3) User identity verification This is a function that performs user identity verification. In this embodiment, the identity verification may be the identity verification under the Act on Prevention of Transfer of Criminal Proceeds. The control unit 13b uses the user attribute information included in the identity verification request received from the server device 10a (or the user attribute information acquired from the database of the server device 10b in response to reception of the identity verification request), Verify with the user's attribute information received from the financial institution. As a result of the comparison, if the attribute information matches or there is no contradiction between the two, the control unit 13b determines that the user's identity verification has been successful. If the attribute information does not match or there is a contradiction between the two, it is determined that the user's identity verification has failed. To verify the user's identity, eKYC may be performed, or identification may be performed using a digital copy of a public certificate (eg, a driver's license or passport). The user's identity verification may be performed each time a service provision request is received from the terminal device 20 via the customer front provider, or may be performed at other timings.

(A-4)ユーザの認証
ユーザの認証を実施する機能である。当該ユーザの認証は、例えば、(A-3)ユーザ本人確認の後に実施されてもよい。ユーザの認証は、ユーザID及びパスワードによるものでもよいし、2要素認証でもよいし、FIDO(Fast Identity Online)認証でもよいし、他の認証方法であってもよい。
(A-4) User authentication This is a function that performs user authentication. Authentication of the user may be performed, for example, after (A-3) user identification. User authentication may be based on a user ID and password, two-factor authentication, FIDO (Fast Identity Online) authentication, or other authentication methods.

(B)電子署名・電子証明書発行機能132
電子署名・電子証明書発行機能132は、次に説明する電子証明書発行要求受付、属性照会・結果取得、電子署名・電子証明書発行、及び署名・証明書履歴記録の機能を有する。
(B) Electronic signature/electronic certificate issuing function 132
The electronic signature/electronic certificate issuing function 132 has functions of receiving an electronic certificate issuing request, inquiring attributes/retrieving results, issuing an electronic signature/electronic certificate, and recording signature/certificate history, which will be described next.

(B-1)電子証明書発行要求受付
上記のサービスインタフェース機能(サーバ装置10a)からの電子署名・電子証明書発行要求を受け付ける機能である。例えば、制御部13bは、上記のユーザ確認の結果を示す電子証明書発行要求を通信部11bを介して受け付ける。また、制御部13bは、サービスを提供する事業者に関する情報(例えば、接続情報や事業者情報など)の電子証明書の発行要求を受け付けてもよい。電子証明書は、(金融機関の特定が必要な場合は)対象の金融機関の情報、電子署名、又はタイムスタンプを含んでもよい。
(B-1) Acceptance of electronic certificate issuance request This is a function that accepts an electronic signature/electronic certificate issuance request from the above service interface function (server device 10a). For example, the control unit 13b receives, via the communication unit 11b, an electronic certificate issuance request indicating the result of the user confirmation described above. Further, the control unit 13b may receive a request for issuance of an electronic certificate of information regarding a business providing a service (for example, connection information, business information, etc.). The electronic certificate may include information about the financial institution, an electronic signature, or a timestamp (if identification of the financial institution is required).

(B-2)属性照会・結果取得
上記の電子証明書発行要求受付に応じて、属性照会機能131を呼び出す機能である。属性照会機能131によるユーザの属性情報の照合結果を取得する。
(B-2) Attribute inquiry/result acquisition This is a function that calls the attribute inquiry function 131 in response to the acceptance of the above-mentioned electronic certificate issuance request. The result of matching the user's attribute information by the attribute inquiry function 131 is obtained.

(B-3)電子署名・電子証明書発行
ユーザの属性情報の照合結果が成功であったことに応じて、ユーザ確認結果を示す電子署名又は電子証明書を生成する。電子署名又は電子証明書は、任意の形式又は方法で生成される。
(B-3) Issuance of electronic signature/electronic certificate In response to a successful verification result of the user's attribute information, an electronic signature or electronic certificate indicating the user confirmation result is generated. A digital signature or certificate may be generated in any format or manner.

(B-4)署名・証明書履歴記録
上記のユーザ確認結果、電子署名又は電子証明書をデータベース12bに記憶する機能である。
(B-4) Signature/certificate history recording This is a function to store the above user confirmation results, electronic signatures, or electronic certificates in the database 12b.

(C)サービス提供者向け機能133
サービス提供者向け機能133は、サービス提供者(例えば、オープンバンキングサービスの提供者)の情報を予めデータベース12bに記憶し、サービス提供要求を受信したときに、当該情報に基づいて、サービス提供要求が正当であるか否かを判断する。
(C) Function for service providers 133
The service provider function 133 stores information on a service provider (for example, an open banking service provider) in advance in the database 12b, and when a service provision request is received, the service provision request is made based on the information. Determine whether it is legitimate or not.

また、サービス提供者向け機能133は、上記で発行された電子署名又は電子証明書をサービス提供者(又はサーバ装置10a)に提供する。 Further, the service provider function 133 provides the electronic signature or electronic certificate issued above to the service provider (or the server device 10a).

(D)公証・監査機能134
公証・監査機能134は、上記で発行され提供された電子署名又は電子証明書の検証を行う機能を有する。具体的には、サービス提供者に対して、公開鍵などの検証ツールを提供することにより、サービス提供者側での電子署名又は電子証明書の検証のサポートを可能にする。
(D) Notary/audit function 134
The notary/audit function 134 has a function of verifying the electronic signature or electronic certificate issued and provided above. Specifically, by providing the service provider with a verification tool such as a public key, it is possible to support the verification of electronic signatures or electronic certificates on the service provider side.

また、公証・監査機能134は、上記でデータベース12bに記憶されたユーザ確認結果、電子署名又は電子証明書の照会要求を受け付けるインタフェースとして機能する。当該照会要求に応じて、データベース12bに記憶されたユーザ確認結果、電子署名又は電子証明書が照会される。 Further, the notarization/auditing function 134 functions as an interface that receives an inquiry request for the user confirmation result, electronic signature, or electronic certificate stored in the database 12b described above. In response to the inquiry request, the user confirmation result, electronic signature, or electronic certificate stored in the database 12b is inquired.

[ハードウェア構成]
図9を参照して、サーバ装置10及び端末装置20をコンピュータ800により実現する場合における、コンピュータ800のハードウェア構成の一例を説明する。なお、それぞれの装置の機能は、複数台の装置に分けて実現することもできる。
[Hardware configuration]
With reference to FIG. 9, an example of the hardware configuration of the computer 800 will be described when the server device 10 and the terminal device 20 are implemented by the computer 800. Note that the functions of each device can also be realized by dividing into a plurality of devices.

図9に示すように、コンピュータ800は、プロセッサ801と、メモリ803と、記憶装置805と、入力I/F部807と、データI/F部809と、通信I/F部811、及び表示装置813を含む。コンピュータ800は、図示しないが、各種アクチュエータ(例えば、モータ)、測位モジュール(例えば、GPSモジュール)、又は各種センサを含んでもよい。 As shown in FIG. 9, the computer 800 includes a processor 801, a memory 803, a storage device 805, an input I/F section 807, a data I/F section 809, a communication I/F section 811, and a display device. Contains 813. Although not shown, the computer 800 may include various actuators (eg, motors), positioning modules (eg, GPS modules), or various sensors.

プロセッサ801は、メモリ803に記憶されているプログラムを実行することによりコンピュータ800における各種の処理を制御する制御部である。 The processor 801 is a control unit that controls various processes in the computer 800 by executing programs stored in the memory 803.

メモリ803は、例えばRAM(Random Access Memory)等の記憶媒体である。メモリ803は、プロセッサ801によって実行されるプログラムのプログラムコードや、プログラムの実行時に必要となるデータを一時的に記憶する。 The memory 803 is, for example, a storage medium such as a RAM (Random Access Memory). The memory 803 temporarily stores program codes of programs executed by the processor 801 and data required when executing the programs.

記憶装置805は、例えばハードディスクドライブ(HDD)やフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体である。記憶装置805は、オペレーティングシステムや、上記各構成を実現するための各種プログラムを記憶する。なお、記憶装置805は、メモリ803と同じデバイスであってよい。 The storage device 805 is, for example, a nonvolatile storage medium such as a hard disk drive (HDD) or flash memory. A storage device 805 stores an operating system and various programs for realizing each of the above configurations. Note that the storage device 805 may be the same device as the memory 803.

入力I/F部807は、ユーザからの入力を受け付けるためのデバイスである。入力I/F部807の具体例としては、キーボードやマウス、タッチパネル、各種センサ、ウェアラブル・デバイス等が挙げられる。入力I/F部807は、例えばUSB(Universal Serial Bus)等のインタフェースを介してコンピュータ800に接続されても良い。 The input I/F unit 807 is a device for receiving input from the user. Specific examples of the input I/F unit 807 include a keyboard, mouse, touch panel, various sensors, wearable devices, and the like. Input I/F section 807 may be connected to computer 800 via an interface such as a USB (Universal Serial Bus).

データI/F部809は、コンピュータ800の外部からデータを入力するためのデバイスである。データI/F部809の具体例としては、各種記憶媒体に記憶されているデータを読み取るためのドライブ装置等がある。データI/F部809は、コンピュータ800の外部に設けられることも考えられる。その場合、データI/F部809は、例えばUSB等のインタフェースを介してコンピュータ800へと接続される。 The data I/F unit 809 is a device for inputting data from outside the computer 800. A specific example of the data I/F unit 809 is a drive device for reading data stored in various storage media. It is also conceivable that the data I/F unit 809 is provided outside the computer 800. In that case, the data I/F section 809 is connected to the computer 800 via an interface such as a USB.

通信I/F部811は、コンピュータ800の外部の装置と有線又は無線により、インターネットNを介したデータ通信を行うためのデバイスである。通信I/F部811は、コンピュータ800の外部に設けられることも考えられる。その場合、通信I/F部811は、例えばUSB等のインタフェースを介してコンピュータ800に接続される。 The communication I/F section 811 is a device for performing data communication with a device external to the computer 800 via the Internet N by wire or wirelessly. It is also conceivable that the communication I/F section 811 is provided outside the computer 800. In that case, the communication I/F section 811 is connected to the computer 800 via an interface such as a USB.

表示装置813は、各種情報を表示するためのデバイスである。表示装置813の具体例としては、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、ウェアラブル・デバイスのディスプレイ等が挙げられる。表示装置813は、コンピュータ800の外部に設けられても良い。その場合、表示装置813は、例えばディスプレイケーブル等を介してコンピュータ800に接続される。また、入力I/F部807としてタッチパネルが採用される場合には、表示装置813は、入力I/F部807と一体化して構成することが可能である。 The display device 813 is a device for displaying various information. Specific examples of the display device 813 include, for example, a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, a wearable device display, and the like. Display device 813 may be provided outside computer 800. In that case, display device 813 is connected to computer 800 via, for example, a display cable. Further, when a touch panel is employed as the input I/F section 807, the display device 813 can be configured to be integrated with the input I/F section 807.

[変形例]
上記実施形態におけるシステム1(又は、サーバ装置10、若しくは端末装置20)を実装するためのプログラムは、CD-ROM等の光学ディスク、磁気ディスク、半導体メモリなどの各種の記録媒体を通じて、又は通信ネットワークなどを介してダウンロードすることにより、コンピュータにインストール又はロードすることができる。
[Modified example]
The program for implementing the system 1 (or the server device 10 or the terminal device 20) in the above embodiment can be implemented through various recording media such as an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, or a semiconductor memory, or through a communication network. It can be installed or loaded onto a computer by downloading it via .

本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、他の様々な形で実施することができる。上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and can be implemented in various other forms without departing from the gist of the present invention. The above embodiments are merely illustrative in all respects, and should not be construed as limiting.

1 システム
10 サーバ装置
11 通信部
12 データベース
13 制御部
20 端末装置
800 コンピュータ
1 System 10 Server device 11 Communication unit 12 Database 13 Control unit 20 Terminal device 800 Computer

Claims (10)

コンピュータに、
ユーザへの第1事業者による第1サービスの提供の要求のために端末装置を介して入力された前記ユーザの認証情報を通信部を介して受信することと、
前記認証情報が示す前記ユーザの属性情報と、第2事業者が提供する第2サービスの利用のために第1サーバ装置に記憶された前記ユーザの属性情報との間の照合結果に基づくユーザに関する確認結果を、前記第1サービスの利用のためのインタフェースを提供する第2サーバ装置に前記通信部を介して送信することと
を含む情報処理方法を実行させるためのプログラム。
to the computer,
receiving, via a communication unit, authentication information of the user input via a terminal device in order to request provision of a first service by a first business operator to the user;
Regarding the user based on a comparison result between the user's attribute information indicated by the authentication information and the user's attribute information stored in the first server device for use of the second service provided by the second business operator. A program for executing an information processing method, comprising: transmitting a confirmation result to a second server device that provides an interface for using the first service via the communication unit.
前記確認結果を送信することは、前記確認結果を示す電子証明書を前記第2サーバ装置に前記通信部を介して送信することを含む、請求項1に記載のプログラム。 2. The program according to claim 1, wherein transmitting the confirmation result includes transmitting an electronic certificate indicating the confirmation result to the second server device via the communication unit. 前記第1事業者によるサービスは、オープンバンキングサービスを含み、
前記要求は、銀行口座の資金移動指示を含む、
請求項1に記載のプログラム。
The service provided by the first business operator includes an open banking service,
The request includes instructions for transferring funds to a bank account;
The program according to claim 1.
前記第1事業者は、前記第2事業者と同じ事業者である、請求項1に記載のプログラム。 The program according to claim 1, wherein the first business operator is the same business operator as the second business operator. 前記第1事業者は、金融機関、デジタルデータ権利確認サービス提供者、又は電気自動車用バッテリ追跡管理機関である、請求項1に記載のプログラム。 The program according to claim 1, wherein the first business operator is a financial institution, a digital data rights confirmation service provider, or an electric vehicle battery tracking management institution. 前記認証情報を前記通信部を介して受信することは、前記第1事業者による前記第1サービスを仲介して提供する第3事業者による前記ユーザの認証が成功した後である、請求項1に記載のプログラム。 1 . The receiving of the authentication information via the communication unit is performed after the user has been successfully authenticated by a third business operator that mediates and provides the first service by the first business operator. The program described in. 前記第3事業者は、資金移動サービス事業者である、請求項1に記載のプログラム。 The program according to claim 1, wherein the third business operator is a funds transfer service business operator. 前記第2事業者は、銀行、クレジットカード事業者、通信キャリア、又は公的機関である、請求項1に記載のプログラム。 The program according to claim 1, wherein the second business operator is a bank, a credit card business, a communication carrier, or a public institution. 制御部及び通信部を有する情報処理装置であって、前記制御部が、
ユーザへの第1事業者による第1サービスの提供の要求のために端末装置を介して入力された前記ユーザの認証情報を前記通信部を介して受信することと、
前記認証情報が示す前記ユーザの属性情報と、第2事業者が提供する第2サービスの利用のために第1サーバ装置に記憶された前記ユーザの属性情報との間の照合結果に基づくユーザに関する確認結果を、前記第1サービスの利用のためのインタフェースを提供する第2サーバ装置に前記通信部を介して送信することと
を実行する情報処理装置。
An information processing device having a control section and a communication section, the control section comprising:
receiving, via the communication unit, authentication information of the user input via a terminal device in order to request the first service provider to provide the first service to the user;
Regarding the user based on a comparison result between the user's attribute information indicated by the authentication information and the user's attribute information stored in the first server device for use of the second service provided by the second business operator. An information processing device configured to transmit a confirmation result to a second server device that provides an interface for using the first service via the communication unit.
ユーザへの第1事業者による第1サービスの提供の要求のために端末装置を介して入力された前記ユーザの認証情報を通信部を介して受信することと、
前記認証情報が示す前記ユーザの属性情報と、第2事業者が提供する第2サービスの利用のために第1サーバ装置に記憶された前記ユーザの属性情報との間の照合結果に基づくユーザに関する確認結果を、前記第1サービスの利用のためのインタフェースを提供する第2サーバ装置に前記通信部を介して送信することと
を含む情報処理方法。
receiving, via a communication unit, authentication information of the user input via a terminal device in order to request provision of a first service by a first business operator to the user;
Regarding the user based on a comparison result between the user's attribute information indicated by the authentication information and the user's attribute information stored in the first server device for use of the second service provided by the second business operator. An information processing method comprising: transmitting a confirmation result to a second server device that provides an interface for use of the first service via the communication unit.
JP2022110694A 2022-07-08 2022-07-08 Program, information processing apparatus, and information processing method Pending JP2024008654A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110694A JP2024008654A (en) 2022-07-08 2022-07-08 Program, information processing apparatus, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110694A JP2024008654A (en) 2022-07-08 2022-07-08 Program, information processing apparatus, and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024008654A true JP2024008654A (en) 2024-01-19

Family

ID=89544218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022110694A Pending JP2024008654A (en) 2022-07-08 2022-07-08 Program, information processing apparatus, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024008654A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9730065B1 (en) Credential management
US8095519B2 (en) Multifactor authentication with changing unique values
US9123044B2 (en) Generation systems and methods for transaction identifiers having biometric keys associated therewith
US7933835B2 (en) Secure money transfer systems and methods using biometric keys associated therewith
CN109948371B (en) Method for issuing identity certificate for block chain node and related device
US20220360446A1 (en) Dynamic implementation and management of hash-based consent and permissioning protocols
CN105612543A (en) Methods and systems for provisioning mobile devices with payment credentials
CN103186860A (en) Electronic payment system based on cloud data processing technology
KR20100054757A (en) Payment transaction processing using out of band authentication
CN102067145A (en) Obtaining digital identities or tokens through independent endpoint resolution
KR101520511B1 (en) User authenication system by using personal identification number, user terminal device, inquiry apparatus, authenication server, and user authenication method therefor
CN103186861A (en) Electronic payment method based on cloud data processing technology
US11784995B1 (en) Digital identity sign-up
WO2014175384A1 (en) Electronic transaction system, electronic transaction method, and program
CN110535807A (en) A kind of service authentication method, device and medium
US11310052B1 (en) Identity authentication blockchain
CN112966309A (en) Service implementation method and device based on block chain
CN112287311A (en) Service implementation method and device based on block chain
US10867326B2 (en) Reputation system and method
JP2020154453A (en) Inter-enterprise information cooperation system and inter-enterprise information cooperation method
JP2024008654A (en) Program, information processing apparatus, and information processing method
CN109658104B (en) System and method for confirming asset consistency on chain
KR20160025534A (en) method of issuing and using electronic certificate
KR102509634B1 (en) Blockchain decentralized identity based integrated authentication payment terminal, platform system capable of selective push notification and control method thereof
KR102509633B1 (en) Blockchain decentralized identity based integrated authentication payment terminal, platform system capable of selective promotion and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240912