JP2024007680A - lid - Google Patents
lid Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024007680A JP2024007680A JP2022108910A JP2022108910A JP2024007680A JP 2024007680 A JP2024007680 A JP 2024007680A JP 2022108910 A JP2022108910 A JP 2022108910A JP 2022108910 A JP2022108910 A JP 2022108910A JP 2024007680 A JP2024007680 A JP 2024007680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- stopper
- frame
- cylindrical portion
- lid body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 26
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 241000755266 Kathetostoma giganteum Species 0.000 description 3
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Abstract
Description
本発明は、蓋に関する。 The present invention relates to a lid.
例えば特許文献1には、マンホールなどの排水設備に設けられる排水設備用蓋が開示されている。排水設備用蓋は、排水設備の点検口に固定された蓋枠に着脱自在に装着される。排水設備用蓋は、排気孔が形成され、かつ、蓋枠に装着される蓋本体と、蓋本体の排気孔を開閉する排気弁と、を備えている。
For example,
蓋本体は、蓋枠に対して上下に摺動自在である。蓋本体には、蓋枠に対して浮上したときに蓋枠と係合することによって蓋本体の浮上を規制するストッパが設けられている。ストッパの数は2つであり、ストッパは、平面視において排気弁を挟んで対向する位置に配置されている。このストッパは、蓋本体に形成された孔に嵌め込まれており、当該孔に対して回動可能に構成されている。 The lid body is vertically slidable with respect to the lid frame. The lid body is provided with a stopper that restricts the lid body from floating by engaging with the lid frame when it floats relative to the lid frame. The number of stoppers is two, and the stoppers are arranged at positions facing each other across the exhaust valve in plan view. This stopper is fitted into a hole formed in the lid main body, and is configured to be rotatable with respect to the hole.
ところで、本願発明者は、比較的に小さな径を有するマンホールなどに使用できるように、蓋本体の径を小さくすることを検討している。ここで、蓋本体の径を小さくした場合であっても、排気弁が開閉する排気孔は、十分に空気が通るために、可能な限り小さくしない方が好ましい。言い換えると、蓋本体の径を小さくする場合であっても、排気孔を開閉する排気弁などの蓋本体に設けられる開閉弁の大きさは、小さくしないほうが好ましい。 By the way, the inventor of this application is considering reducing the diameter of the lid body so that it can be used for manholes and the like having a relatively small diameter. Here, even if the diameter of the lid body is made small, it is preferable not to make the exhaust hole through which the exhaust valve opens and closes as small as possible in order to allow sufficient air to pass through. In other words, even when reducing the diameter of the lid body, it is preferable not to reduce the size of the opening/closing valve provided in the lid body, such as the exhaust valve that opens and closes the exhaust hole.
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、蓋枠に取り付けられる蓋体において、蓋体に設けられた筒状部の大きさを確保しつつ、蓋体を小さくすることが可能な蓋を提供することである。 The present invention has been made in view of these points, and its purpose is to reduce the size of the lid body attached to the lid frame while ensuring the size of the cylindrical portion provided on the lid body. The aim is to provide a lid that allows for
本発明に係る蓋は、蓋枠と、蓋体と、筒状部と、ストッパとを備えている。前記蓋枠は管路に設けられている。前記蓋体は、前記蓋枠に着脱可能に取り付けられる。前記筒状部は、前記蓋体に設けられ、かつ、前記蓋体の上方および下方に向かって開放されている。前記ストッパは、前記蓋枠に係合し、前記蓋体の上方への移動を規制する。前記蓋体には、上下に貫通した取付孔が形成されている。前記ストッパは、前記蓋体の前記取付孔に対して回動可能に、前記取付孔に嵌め込まれた回動ストッパと、前記蓋体から下方に延び、前記蓋枠に係合する爪部を有する固定ストッパとを有している。前記回動ストッパは、前記取付孔から下方に延びた縦部と、前記縦部から径方向の外側に延び、前記蓋枠と係合可能な横部と、を有している。 The lid according to the present invention includes a lid frame, a lid body, a cylindrical portion, and a stopper. The lid frame is provided on the conduit. The lid body is removably attached to the lid frame. The cylindrical portion is provided on the lid and is open upward and downward of the lid. The stopper engages with the lid frame and restricts upward movement of the lid. The lid body is formed with a mounting hole that passes through the top and bottom. The stopper includes a rotation stopper that is fitted into the mounting hole so as to be rotatable relative to the mounting hole of the lid, and a claw that extends downward from the lid and engages with the lid frame. It has a fixed stopper. The rotation stopper has a vertical portion that extends downward from the attachment hole, and a horizontal portion that extends radially outward from the vertical portion and is engageable with the lid frame.
前記蓋によれば、回動ストッパは、取付孔に嵌め込まれるため、回動ストッパを蓋体に設けるためには、取付孔の大きさ分のスペースを蓋体に確保することになる。回動ストッパは、蓋枠に対して蓋体を着脱し易くする観点から、蓋体に設けられていることが好ましい。一方、固定ストッパは、取付孔に嵌め込まれるものではないため、比較的に小さなスペースに設けられることができる。そこで、前記蓋によれば、ストッパとして、回動ストッパの他に、固定ストッパを設けることによって、2つの回動ストッパが設けられた場合と比較して、蓋体の大きさを小さくすることができる。したがって、蓋の蓋体に設けられた筒状部の大きさを確保しつつ、蓋体を小さくすることができる。 According to the lid, the rotation stopper is fitted into the attachment hole, so in order to provide the rotation stopper in the lid, a space corresponding to the size of the attachment hole must be secured in the lid. The rotation stopper is preferably provided on the lid from the viewpoint of making it easier to attach and detach the lid from the lid frame. On the other hand, since the fixed stopper is not fitted into the mounting hole, it can be provided in a relatively small space. Therefore, according to the lid, by providing a fixed stopper in addition to the rotation stopper as a stopper, the size of the lid body can be made smaller than when two rotation stoppers are provided. can. Therefore, the lid can be made smaller while ensuring the size of the cylindrical portion provided on the lid.
本発明の好ましい一態様によれば、前記回動ストッパと前記固定ストッパとは、平面視において前記筒状部を挟んで対向する位置に配置されている。 According to a preferred aspect of the present invention, the rotation stopper and the fixed stopper are arranged at positions facing each other across the cylindrical portion in plan view.
上記態様によれば、蓋体の上方への移動を安定して規制することができる。 According to the above aspect, upward movement of the lid body can be stably restricted.
本発明の好ましい他の一態様によれば、前記蓋体における前記回動ストッパ側の周縁には、取外し治具が挿入される凹部が設けられている。 According to another preferred aspect of the present invention, a recess into which a removal jig is inserted is provided in the peripheral edge of the lid on the rotation stopper side.
上記態様によれば、例えば取外し治具を凹部に挿入した状態で取外し治具を操作することで、蓋枠から蓋体を容易に取り外すことができる。 According to the above aspect, the lid body can be easily removed from the lid frame by, for example, operating the removal jig while the removal jig is inserted into the recess.
本発明の好ましい他の一態様によれば、前記固定ストッパは、前記蓋体に複数設けられている。 According to another preferred aspect of the present invention, a plurality of the fixed stoppers are provided on the lid.
上記態様によれば、より多くのストッパで蓋体の上方への移動を規制することができるため、当該移動を安定して規制することができる。 According to the above aspect, the upward movement of the lid body can be restricted by more stoppers, so the movement can be stably restricted.
本発明の好ましい他の一態様によれば、前記筒状部は、平面視において、前記筒状部の中心が前記蓋体の中心と異なる位置になるように、前記蓋体に設けられている。前記筒状部は、平面視において、前記筒状部の中心が前記蓋体の中心よりも前記固定ストッパ側に位置するように、前記蓋体に設けられている。 According to another preferred aspect of the present invention, the cylindrical portion is provided on the lid so that the center of the cylindrical portion is at a different position from the center of the lid in plan view. . The cylindrical portion is provided on the lid so that the center of the cylindrical portion is located closer to the fixed stopper than the center of the lid in plan view.
上記態様によれば、蓋体において、筒状部よりも固定ストッパ側に比べて、筒状部よりも回動ストッパ側の方が、スペースが広い。よって、平面視において、筒状部の中心が蓋体の中心よりも固定ストッパ側に位置するように、筒状部を蓋体に設けることで、固定ストッパ側のスペースを小さくすることができるため、蓋体を小さくすることができる。 According to the above aspect, in the lid, the space closer to the rotation stopper than the cylindrical part is wider than the space closer to the fixed stopper than the cylindrical part. Therefore, by providing the cylindrical part on the lid so that the center of the cylindrical part is located closer to the fixed stopper than the center of the lid in plan view, the space on the fixed stopper side can be reduced. , the lid body can be made smaller.
本発明によれば、蓋枠に取り付けられる蓋体において、蓋体に設けられた筒状部の大きさを確保しつつ、蓋体を小さくすることが可能な蓋を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a lid that is attached to a lid frame and can be made smaller while ensuring the size of the cylindrical portion provided in the lid.
以下、図面を参照しながら、本発明に係る蓋の実施の形態について説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、本発明の一実施形態に過ぎず、当然ながら本発明を特に限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化される。 Hereinafter, embodiments of the lid according to the present invention will be described with reference to the drawings. However, the embodiment described below is only one embodiment of the present invention, and is not intended to specifically limit the present invention, as a matter of course. In addition, members and portions that have the same function are given the same reference numerals, and redundant explanations are omitted or simplified as appropriate.
図1は、本実施形態に係る蓋10を示す平面図である。図2は、本実施形態に係る蓋10を示す正面図である。図3は、図1のIII-III断面における蓋10の断面図である。図3に示すように、蓋10は、地中に埋設された管路1に設けられるものである。管路1は、立管2を有している。立管2は、地中に埋設されており、上下に延びたものである。立管2の種類は特に限定されない。ここでは、立管2は、例えばマンホールや、ますの一部などである。
FIG. 1 is a plan view showing a
なお、図示は省略するが、管路1は、主管路を有している。主管路は、立管2の下端に接続されており、立管2と下水本管とを繋ぐ管路である。主管路は、例えば横に延びており、立管2と交差する方向に沿って配置される。なお、主管路は、複数の管、ます、継手などによって構成されていてもよいし、1つの管によって構成されていてもよい。
Although not shown, the
本実施形態では、図3に示すように、蓋10は、管路1の立管2の上端部に設けられるものである。蓋10は、蓋枠20と、蓋体30とを備えている。蓋枠20は、管路1に設けられている。ここでは、蓋枠20は、管路1の立管2の上端部に設けられている。蓋枠20は、立管2に固定されている。ここでは、蓋枠20には、上下に貫通した連通孔25が形成されており、連通孔25を通じて蓋枠20と立管2とが連通している。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, the
本実施形態では、蓋枠20は、立管2に嵌め込まれる枠筒部21と、枠筒部21から上方に延び、蓋体30が着脱可能に取り付けられる枠取付部22とを有している。枠取付部22には、蓋体30が着脱可能に嵌め込まれている。枠取付部22は、蓋体30を支持する。蓋枠20は、枠筒部21の内周面から径方向内側に突出する被係合部23を有している。被係合部23は、リング状に形成されている。図4は、蓋体30が蓋枠20に対して浮上した状態を示す図3相当図である。詳しくは後述するが、図4に示すように、被係合部23は、蓋10のストッパ70と係合可能なものであり、ストッパ70が係合することで蓋体30の上方への移動を規制するものである。
In this embodiment, the
図3に示すように、蓋体30は、蓋枠20に着脱可能に取り付けられるものである。図1に示すように、平面視において、蓋体30は円形状である。ただし、蓋体30の形状は特に限定されない。本実施形態では、蓋10は、管路1の外部の空気を管路1内に取り入れる吸気機能と、管路1内の空気を管路1の外部に排出する排気機能とを有している。この吸気機能と、排気機能との詳細は、後述する。
As shown in FIG. 3, the
本実施形態では、図3に示すように、蓋体30の側面であって、蓋枠20に接触する部位には、シール部材31が設けられている。図5は、蓋10の蓋体30の底面図である。図6は、蓋体30の正面図である。図5および図6では、蓋枠20は省略されている。図5に示すように、シール部材31は、蓋体30の周方向に沿って設けられている。シール部材31は、リング状である。なお、シール部材31を形成する材料は特に限定されない。ここでは、シール部材31は、所定の弾性力を有する弾性部材によって形成されている。弾性部材として、例えばゴムを用いることができる。ゴムとして、合成ゴム(例えばエチレンプロピレンゴム(EPDM))を好適に使用することができる。このシール部材31によって、蓋体30が蓋枠20に装着されたときにおける、蓋体30と蓋枠20との間の密封性を向上させることができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, a
本実施形態では、図3に示すように、蓋10は、筒状部40と、カバー体50とを備えている。筒状部40は、蓋体30に設けられている。筒状部40は、上下に延びた筒状のものであり、蓋体30の上方および下方に向かって開放されている。筒状部40は、蓋体30と別体であってもよいし、蓋体30と一体的に形成されていてもよい。また、筒状部40は、複数の部材から構成されていてもよく、当該複数の部材のうちの一部の部材は、蓋体30と一体的に形成されていてもよい。ここでは、筒状部40は、一部が蓋体30を上下に貫通させ、他の一部が蓋体30から下方に向かって延びた筒状のものである。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, the
筒状部40には、吸気路41が形成されている。吸気路41は、本発明の空気路の一例である。吸気路41は、管路1の外部の空気が、管路1内に入り込むときに、空気が通るものである。吸気路41は、蓋体30の上方および下方に向かって開放されている。吸気路41は、蓋体30を上下に貫通している。言い換えると、吸気路41は、筒状部40を上下に貫通しており、上下に延びたものである。本実施形態では、管路1の外部(例えば地上)の空気は、筒状部40の吸気路41を通じて管路1内に入り込むことが可能である。ここでは、筒状部40の吸気路41が、管路1の外部の空気を管路1内に取り入れる吸気機能として機能する。
An
本実施形態では、図5に示すように、筒状部40は、蓋体30に対して偏心する位置に設けられている。詳しくは、筒状部40は、底面視(言い換えると平面視)において、吸気路41の中心C1(言い換えると、筒状部40の中心C1)が、蓋体30の中心C2と異なる位置になるように蓋体30に設けられている。吸気路41(言い換えると筒状部40)の中心C1と、蓋体30の中心C2とがズレるようにして、筒状部40は配置されている。ここでは、筒状部40は、底面視(言い換えると平面視)において、吸気路41(言い換えると筒状部40)の中心C1が蓋体30の中心C2よりも、後述の固定ストッパ90側に位置するように、蓋体30に設けられている。すなわち、筒状部40は、蓋体30に対して固定ストッパ90側に偏心するように、蓋体30に設けられている。
In this embodiment, as shown in FIG. 5, the
本実施形態では、図3に示すように、蓋10は、突起33を備えている。突起33は、筒状部40の吸気路41の周囲において、蓋体30から上方に突出している。図7は、カバー体50が省略された状態の蓋10を示す平面図である。図7に示すように、突起33は、平面視において、吸気路41を囲むように配置されている。突起33は、上下に延びた筒状に形成されている。ここでは、図3に示すように、突起33の内周面と、筒状部40の内周面とは連続している。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, the
カバー体50は、蓋体30の上部に設けられている。カバー体50は、筒状部40(言い換えると吸気路41)を覆うように蓋体30に取り付けられている。ここでは、カバー体50は、上方から筒状部40および吸気路41を覆うように、蓋体30に取り付けられている。平面視において、カバー体50は、筒状部40と重なっている。本実施形態では、カバー体50は、筒状部40と共に突起33を覆うように構成されている。カバー体50は、突起33を上方から覆っており、カバー体50の少なくとも一部は、突起33よりも上方に配置されている。カバー体50の上端は、突起33の上端よりも上方に配置されている。
The
本実施形態では、図6に示すように、カバー体50は、蓋体30よりも盛り上がっている。言い換えると、カバー体50は、蓋体30よりも上方に突出している。本実施形態では、カバー体50が蓋体30の上面に取り付けられているため、カバー体50の全体が蓋体30よりも上方に突出している。また、図2に示すように、カバー体50は、蓋枠20よりも盛り上がっており、蓋枠20よりも上方に突出している。カバー体50は、地面よりも上方に突出している。
In this embodiment, as shown in FIG. 6, the
なお、カバー体50の形状および構成は特に限定されない。図8は、カバー体50を示す斜視図である。図8に示すように、カバー体50は、いわゆる傘状に形成されている。本実施形態では、カバー体50は、本体51と、軸52とを有している。図3に示すように、本体51は、吸気路41を上方から覆うものである。ここでは、本体51は、吸気路41と共に突起33を上方から覆うように構成されている。なお、本体51の形状は、特に限定されない。ここでは、図8に示すように、本体51は、上方に突出したドーム状に形成されている。図3に示すように、本体51は、内部に空間を有しており、下方に向かって開口している。図1に示すように、平面視において、本体51は、円形状である。
Note that the shape and configuration of the
図3に示すように、軸52は、本体51から下方に延びている。ここでは、軸52は、本体51の中心に接続されており、本体51の裏面から下方に延びている。本実施形態では、図8に示すように、軸52は、円筒状の棒であるが、円柱状の棒であってもよい。軸52の横断面形状は、円形状である。ただし、軸52の形状は特に限定されない。ここでは、図3に示すように、軸52の下端は、本体51の下端と上下方向の位置が同じである。しかしながら、軸52の下端は、本体51の下端よりも下方に突出していてもよいし、本体51の下端よりも上方に配置されていてもよい。
As shown in FIG. 3, the
カバー体50には、吸気孔55が形成されている。吸気孔55は、本発明の空気孔の一例である。ここでは、吸気孔55は、本体51に形成されており、本体51を貫通するように形成されている。吸気孔55は、筒状部40の内部と連通しており、言い換えると、筒状部40の吸気路41と連通している。吸気孔55は、カバー体50の外部(ここでは、カバー体50の上方に位置する外部)と、吸気路41とを繋ぐ孔である。本実施形態では、吸気孔55は、上方に開口しておらず、側方に開口している。
The
なお、吸気孔55の数は特に限定されない。ここでは、図8に示すように、複数の吸気孔55がカバー体50(詳しくは本体51)に形成されている。詳しくは、吸気孔55の数は、8つである。複数の吸気孔55は、カバー体50の周方向に沿って並ぶようにして、本体51に形成されている。複数の吸気孔55は、本体51の側面に形成されている。ここでは、隣り合う吸気孔55の間隔は、同じであるが、異なっていてもよい。
Note that the number of intake holes 55 is not particularly limited. Here, as shown in FIG. 8, a plurality of intake holes 55 are formed in the cover body 50 (specifically, the main body 51). Specifically, the number of intake holes 55 is eight. The plurality of intake holes 55 are formed in the
本実施形態では、図7に示すように、蓋10は、取付部35と、差渡し部38とを備えている。取付部35は、蓋体30に設けられている。図3に示すように、取付部35には、カバー体50が取り付けられる。カバー体50が取付部35に取り付けられることで、蓋体30に取り付けられる。なお、蓋体30に対する取付部35の位置、および、構成は特に限定されない。本実施形態では、図7に示すように、取付部35は、筒状部40の内部、すなわち吸気路41内に配置されている。取付部35は、筒状部40の内周面から所定の距離離れて、吸気路41内に配置されている。ここでは、図3に示すように、取付部35は、上下に延びたものであり、外周形状が円柱状である。
In this embodiment, as shown in FIG. 7, the
本実施形態では、図7に示すように、取付部35と筒状部40の内周面とは、差渡し部38によって繋がっている。差渡し部38は、吸気路41内において、筒状部40と取付部35とに差し渡されている。差渡し部38は、筒状部40の内周面と、取付部35の外周面とに接続されている。なお、差渡し部38の形状は特に限定されない。ここでは、差渡し部38は、取付部35から径方向の外側に延びた棒状のものである。差渡し部38の横断面形状は、四角形状であるが、特に限定されない。差渡し部38の横断面形状は円形状であってもよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 7, the
差渡し部38の数も特に限定されない。ここでは、図7に示すように、差渡し部38の数は4つである。4つの差渡し部38は、取付部35の周方向に沿って配置されており、周方向に隣り合う差渡し部38の間隔は同じである。ここでは、4つの差渡し部38によって十字状に形成されている。
The number of passing
なお、平面視において、吸気路41の面積に対して、差渡し部38が占める割合は特に限定されない。例えば平面視において、吸気路41の面積に対して差渡し部38が占める割合は、1/2以下であり、好ましくは1/5以下であり、特に好ましくは1/8以下である。
Note that, in a plan view, the proportion of the
本実施形態では、カバー体50に形成された吸気孔55の総面積は、平面視における吸気路41の総面積よりも大きい。ここで、吸気孔55の総面積とは、吸気孔55が複数の場合には、複数の吸気孔55(本実施形態では、8つの吸気孔55)の面積の合計のことをいう。また、図7に示すように、吸気路41は、平面視において、差渡し部38によって四分割されている。吸気路41の総面積とは、平面視において四分割された吸気路41の面積の合計のことをいう。ここでは、吸気孔55の総面積は、平面視における吸気路41の総面積の1.1倍以上であり、好ましくは1.3倍以上であり、特に好ましくは1.5倍以上である。
In this embodiment, the total area of the intake holes 55 formed in the
本実施形態では、取付部35は、挿入筒部36を有している。図3に示すように、挿入筒部36には、カバー体50の軸52が挿入される。挿入筒部36は、取付部35の上面から下方に凹んでいる。ここでは、挿入筒部36は、カバー体50の軸52に対応した形状を有している。軸52は、挿入筒部36に嵌め込まれる。なお、本実施形態では、カバー体50は、蓋体30に対して固定されている。具体的には、カバー体50は、接着剤を介して蓋体30の取付部35に接着固定されている。そのため、カバー体50の軸52が挿入筒部36に挿入された状態において、軸52は、挿入筒部36に対して回動しないように構成されている。ただし、カバー体50は、蓋体30に対して固定(例えば接着固定)されていなくてもよい。カバー体50は、蓋体30に対して回動するように構成されていてもよい。
In this embodiment, the
本実施形態では、蓋10は、開閉弁60を備えている。図9は、開閉弁60が筒状部40の吸気路41を閉鎖している状態を示す図である。図10は、開閉弁60が筒状部40の吸気路41を開放している状態を示す図である。図9および図10に示すように、開閉弁60は、筒状部40の下端を開閉するものである。ここで、筒状部40を開閉するとは、筒状部40に形成された吸気路41を開閉することを意味する。図4に示すように、開閉弁60によって筒状部40が閉鎖されることで、管路1内の臭気が筒状部40の吸気路41を通じて外部に漏れることを抑制することができる。ここでは、図3に示すように、開閉弁60は、蓋体30に取り付けられるものである。詳しくは、開閉弁60は、筒状部40に取り付けられている。図10に示すように、開閉弁60は、アーム61と、支持軸62と、弁体63と、錘64とを有している。
In this embodiment, the
アーム61は、筒状部40の外周面に設けられている。本実施形態では、図5に示すように、アーム61の数は2つである。2つのアーム61は、底面視において筒状部40の中心C1を通る直線L1を挟んで対向している。ただし、アーム61の数は特に限定されず、例えば1つであってもよい。
The
支持軸62は、アーム61に支持されており、上下に延びた筒状部40の軸方向と直交する方向に延びている。ここでは、支持軸62は、2つのアーム61に架け渡されている。図9に示すように、弁体63は、筒状部40の下端に装着可能である。弁体63は、筒状部40において下側の開口を開閉するように構成されている。図9および図10に示すように、弁体63は、支持軸62に支持されており、支持軸62を介してアーム61に揺動可能に支持されている。なお、弁体63の形状は特に限定されない。本実施形態では、図3に示すように、弁体63は、平板状かつ円形状である。弁体63は、筒状部40を下方から覆うことができる程度の大きさを有している。図9に示すように、弁体63には、支持軸62に対して筒状部40と反対側に向かって延びた取付部63aが設けられている。
The
錘64は、支持軸62に対して弁体63と反対側に配置され、支持軸62を介してアーム61に揺動可能に支持されている。図9において、弁体63は支持軸62よりも左側に配置され、錘64は支持軸62よりも右側に配置されている。ここでは、錘64は、弁体63の取付部63aに取り外し可能に取り付けられており、ボルト66およびワッシャー67によって取付部63aに固定されている。本実施形態では、弁体63と錘64は別体であるが、弁体63と錘64とは一体成形されていてもよい。
The
本実施形態では、錘64の重量は、弁体63の重量よりも大きい。そのため、通常時、管路1内の圧力と、管路1の外部の圧力との差、言い換えると、弁体63の下方の圧力と、弁体63の上方の圧力との差が小さいと、弁体63には支持軸62周りに上向きの力が作用する。そのため、図9に示すように、弁体63は筒状部40(言い換えると、吸気路41)を閉鎖した状態になる。他方、管路1内の圧力が、管路1の外部の圧力よりも低くなり、その差が大きくなると、弁体63は支持軸62周りに下向きの力が作用する。その結果、弁体63は支持軸62周りに下向きに回転するため、図10に示すように、弁体63は筒状部40(言い換えると、吸気路41)を開放した状態になる。
In this embodiment, the weight of the
本実施形態では、図10に示すように、筒状部40の下端には、弾性部材45が設けられている。図5に示すように、弾性部材45は、リング状に形成されている。図9に示すように、弾性部材45は、開閉弁60と接触可能である。ここでは、開閉弁60の弁体63が筒状部40の下端を閉鎖したとき、弾性部材45には弁体63が接触する。そのため、弁体63が筒状部40を閉鎖しているときに、弾性部材45は、弁体63と筒状部40との間に介在する。弾性部材45は、弁体63と接触し得る筒状部40の部位に取り付けられている。ここでは、弾性部材45は、筒状部40の下端から下方に突出するように、筒状部40の下端に設けられている。この弾性部材45を介して弁体63が吸気路41を閉鎖しているときに、筒状部40と開閉弁60との密封性を高めることができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 10, an
なお、弾性部材45の種類は特に限定されない。弾性部材45は、所定の弾性力を有しており、例えばゴムによって形成されている。ゴムとして、合成ゴム(例えばエチレンプロピレンゴム(EPDM))を好適に使用することができる。
Note that the type of
図3および図4に示すように、蓋体30は、蓋枠20に対して上下に摺動可能である。図4に示すように、例えば蓋体30は、蓋枠20に対して浮上する。蓋枠20に対して蓋体30が浮上することで、蓋体30と蓋枠20との間に隙間S1が形成される。蓋体30と蓋枠20との間の隙間S1を通じて、管路1内の空気が管路1の外部に排出される。そのため、本実施形態では、蓋枠20に対して蓋体30が浮上したときに、蓋体30と蓋枠20との間に形成された隙間S1が、管路1内の空気を管路1の外部に排出する排気機能として機能する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
本実施形態では、図3に示すように、蓋10は、ストッパ70を備えている。図4に示すように、ストッパ70は、蓋枠20に係合するものである。ここでは、ストッパ70は、蓋体30が蓋枠20に対して浮上したときに、蓋枠20に係合するものである。ストッパ70は、ストッパ70が蓋枠20に係合したときに、更なる蓋体30の上方への移動を規制する。本実施形態では、蓋体30が蓋枠20に対して浮上したときに、ストッパ70は、蓋枠20の被係合部23に下方から係合する。ストッパ70は、蓋体30の裏面から下方に延びている。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, the
ここでは、ストッパ70は、回動ストッパ80と、固定ストッパ90とを有している。ストッパ70の種類として、回動ストッパ80と固定ストッパ90とが挙げられる。回動ストッパ80は、蓋体30に対して回動ストッパ80の周方向に回動するものである。本実施形態では、図1に示すように、蓋体30には、取付孔32が形成されている。図3に示すように、取付孔32は、蓋体30を上下に貫通する孔である。図1に示すように、取付孔32の形状は、円形状である。取付孔32の大きさは特に限定されない。ここでは、図7に示すように、取付孔32は、平面視において吸気路41よりも小さい。
Here, the stopper 70 includes a rotation stopper 80 and a fixed stopper 90. Types of the stopper 70 include a rotating stopper 80 and a fixed stopper 90. The rotation stopper 80 rotates in the circumferential direction of the rotation stopper 80 with respect to the
回動ストッパ80は、蓋体30の取付孔32に対して回動可能に、取付孔32に嵌め込まれている。回動ストッパ80は、取付孔32に嵌め込まれた状態で、例えば矢印A1に沿って、取付孔32に対して回動可能である。なお、回動ストッパ80の構成は特に限定されない。本実施形態では、図3に示すように、回動ストッパ80は、嵌合部85と、縦部81と、横部82とを有している。嵌合部85は、取付孔32に嵌め込まれる部位であり、取付孔32に対応した形状を有している。ここでは、図1に示すように、嵌合部85は、平面視において円形状である。
The rotation stopper 80 is fitted into the
図3に示すように、縦部81は、取付孔32から下方に延びている。ここでは、縦部81は、嵌合部85に接続されており、嵌合部85の裏面から下方に延びている。本実施形態では、縦部81は、複数の棒状部83によって構成されている。棒状部83の数は、3つであるが特に限定されない。本実施形態では、棒状部83は、嵌合部85に接続されたメイン棒状部83aと、メイン棒状部83aの両隣りに配置された2つのサブ棒状部83bとを有している。2つのサブ棒状部83bの下端部は、メイン棒状部83aの下端部に接続されている。メイン棒状部83aとサブ棒状部83bは、それぞれ上下に延びており、下方に向かうにしたがって互いの間隔が狭くなっている。
As shown in FIG. 3, the
横部82は、縦部81から径方向の外側に延び、蓋枠20と係合可能なものである。横部82は、縦部81の下端部に接続されており、縦部81の下端部から横方向に延びている。詳しくは、横部82は、メイン棒状部83aの下端部、および、2つのサブ棒状部83bの下端部に接続されている。
The
本実施形態では、取付孔32に対して回動ストッパ80が回動することで、横部82における周方向の位置が変更される。ここでは、回動ストッパ80は、治具挿入部86と、目印87とを有している。治具挿入部86は、治具が挿入される部分である。治具挿入部86は、回動ストッパ80の上面であって、蓋10の上方から治具を挿入することが可能な面に設けられている。ここでは、治具挿入部86は、回動ストッパ80の嵌合部85の上面に設けられている。なお、治具挿入部86の構成や形状は特に限定されない。本実施形態では、治具挿入部86は、回動ストッパ80の上面から下方に凹んだ溝である。治具挿入部86は、平面視において所定の方向に延びている。詳しくは、治具挿入部86は、平面視において、横部82が延びている方向と同じ方向に延びた溝である。
In this embodiment, the rotation stopper 80 rotates with respect to the
治具挿入部86に挿入される治具は、蓋体30を蓋枠20から取り外す際に使用されるものである。また、治具は、取付孔32に対して回動ストッパ80を回動させる際に使用されるものでもある。治具挿入部86に挿入される治具の種類は特に限定されないが、治具挿入部86に対応した形状を有している。ここでは、治具挿入部86に挿入される治具は、例えばマイナスドライバーである。
The jig inserted into the
目印87は、作業者が蓋10の上から蓋10を見たときであっても、蓋体30の下方に配置された回動ストッパ80の横部82の向きを知るための目印である。ここでは、目印87は、回動ストッパ80の上面、例えば嵌合部85の上面に形成されている。横部82と共に嵌合部85が回動するため、横部82の向きが変更されると、目印87の向きが変更される。目印87の種類は特に限定されないが、ここでは矢印である。目印87である矢印が向く方向に向かって横部82が延びている。本実施形態では、目印87内に治具挿入部86が設けられている。
The
本実施形態では、蓋体30を蓋枠20から取り外すときに、治具挿入部86に治具(例えばマイナスドライバー)を挿入する。このような状態で、作業者が治具を操作して蓋体30を持ち上げることで、蓋体30を蓋枠20から取り外すことができる。また、例えば蓋体30を蓋枠20に装着するときには、横部82が蓋体30の内側に延びた向きになるように回動ストッパ80を回動させる。このとき、例えば治具挿入部86に治具を挿入した状態で、治具を取付孔32に対して回動させる。このことで、横部82が蓋体30の内側に延びた向きになるように、回動ストッパ80を回動させることができる。このことによって、回動ストッパ80の横部82が、蓋枠20の被係合部23に接触することなく、蓋体30を蓋枠20に装着することができる。
In this embodiment, when removing the
なお、本実施形態では、治具挿入部86に治具を挿入すること以外の方法で、蓋体30を蓋枠20から容易に取り外すことが可能である。ここでは、図1に示すように、蓋体30には、凹部39が設けられている。凹部39は、蓋体30の周縁に設けられている。凹部39は、蓋体30における回動ストッパ80側の周縁に設けられており、蓋体30の周縁から蓋体30の内方に向かって凹んだものである。詳しくは、凹部39は、筒状部40よりも回動ストッパ80側であって、かつ、回動ストッパ80における筒状部40とは反対側に位置する蓋体30の周縁に設けられている。平面視において、凹部39と筒状部40との間に回動ストッパ80が配置されている。凹部39は、蓋体30の上面から露出するように蓋体30に設けられている。
Note that in this embodiment, the
ここでは、凹部39には取外し治具が挿入される。凹部39に挿入される取外し治具は、蓋体30を蓋枠20から取り外す際に使用されるものである。取外し治具の種類は特に限定されないが、例えばマイナスドライバーである。凹部39は、平面視において、取外し治具の凹部39に挿入される部分に対応した形状を有している。本実施形態では、凹部39は、コの字状に形成されている。
Here, a removal jig is inserted into the
凹部39を使用して、蓋体30を蓋枠20から取り外す場合、まず回動ストッパ80の横部82が蓋体30の内側に延びた向きになるように回動ストッパ80を回動させる。その後、凹部39に取外し治具を挿入し、凹部39の周囲における蓋体30の部分を持ち上げる。このとき、てこの原理によって、蓋体30の固定ストッパ90の周囲の部分と接する蓋枠20の部分が支点となり、かつ、凹部39の周囲の部分が力点となるため、蓋体30を容易に持ち上げることができる。なお、蓋体30を持ち上げるとき、回動ストッパ80の横部82は、蓋体30の内側に延びているため、蓋枠20に干渉せず、かつ、固定ストッパ90も蓋枠20に干渉しない。そのため、蓋体30を蓋枠20から容易に取り外すことができる。
When removing the
なお、凹部39は、蓋体30における固定ストッパ90側の周縁に設けることが考えられるが、その場合、てこの原理によって、凹部39の周囲における蓋体30の部分を持ち上げると、固定ストッパ90の後述の爪部91が蓋枠20に干渉するおそれがある。そのため、凹部39は、蓋体30における回動ストッパ80側の周縁に設けられるとよい。
Note that the
ここでは、図3に示すように、横部82が蓋体30の外側に向かって延びている状態において、横部82の先端は、蓋枠20の被係合部23の径方向の内端よりも径方向の外側に位置している。そのため、図4に示すように、蓋枠20に対して蓋体30が浮上したときに、回動ストッパ80の横部82が、蓋枠20の被係合部23に下方から係合し、更なる蓋体30の上方への移動が規制される。
Here, as shown in FIG. 3, in a state where the
固定ストッパ90は、回動ストッパ80とは異なり、蓋体30に対して回動しないものである。固定ストッパ90は、蓋体30の裏面から下方に延びている。なお、固定ストッパ90の構成は特に限定されない。本実施形態では、固定ストッパ90は、固定棒状部93と、爪部91とを有している。固定棒状部93は、蓋体30の裏面から下方に延びた棒状のものである。図4に示すように、爪部91は、蓋枠20に係合するものである。ここでは、蓋枠20に対して蓋体30が浮上したときに、爪部91は、蓋枠20の被係合部23に下方から係合する。爪部91は、固定棒状部93から蓋体30の外側に向かって突出している。ここでは、爪部91は、固定棒状部93の下端部に接続されている。なお、爪部91の上下方向の位置は、回動ストッパ80の横部82の上下方向の位置と同じである。固定ストッパ90は、蓋体30と一体的に形成されていてもよいし、蓋体30と別体であってもよい。
The fixed stopper 90 is different from the rotating stopper 80 and does not rotate relative to the
本実施形態では、蓋体30を蓋枠20に装着した状態において、爪部91の先端(ここでは径方向の外端)は、蓋枠20の被係合部23の径方向の内端よりも径方向の外側に位置している。そのため、図4に示すように、蓋枠20に対して蓋体30が浮上したときに、固定ストッパ90の爪部91は、被係合部23に下方から係合し、更なる蓋体30の上方への移動が規制される。
In the present embodiment, when the
図5に示すように、回動ストッパ80と固定ストッパ90は、平面視において筒状部40(言い換えると吸気路41)を挟んで対向する位置に配置されている。ここでは、回動ストッパ80は、吸気路41よりも取付孔32側に配置されている。固定ストッパ90は、吸気路41よりも取付孔32とは反対側に配置されている。回動ストッパ80と、固定ストッパ90の数は特に限定されない。回動ストッパ80の数は、1つであるが複数であってもよい。ここでは、固定ストッパ90の数は2つであるが、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。2つの固定ストッパ90は、吸気路41よりも取付孔32とは反対側に配置されている。
As shown in FIG. 5, the rotation stopper 80 and the fixed stopper 90 are arranged at opposing positions with the cylindrical portion 40 (in other words, the intake passage 41) interposed therebetween in a plan view. Here, the rotation stopper 80 is arranged closer to the
ここでは、蓋10は、主に樹脂材料、または鋳鉄製材料によって形成されている。詳しくは、蓋10のうちシール部材31および弾性部材45を除く部材(例えば蓋枠20、蓋体30、取付部35、筒状部40、カバー体50、ストッパ70など)は、樹脂材料によって形成されているが、鋳鉄製材料によって形成されてもよい。樹脂材料として、例えば硬質塩化ビニル樹脂を好適に使用することができる。
Here, the
以上、本実施形態に係る蓋10の構成について説明した。次に蓋10の使用方法について説明する。まず蓋10において、蓋体30を蓋枠20に装着する際、回動ストッパ80の横部82の先端が蓋体30の内側に向くように、回動ストッパ80を取付孔32に対して回動させる。このとき、例えば治具挿入部86に治具を挿入した状態で、治具を取付孔32に対して回動させることで、回動ストッパ80を回動させることができる。なお、回動ストッパ80が回動することで、目印87の向きが変わるため、目印87の向きを知ることで、回動ストッパ80の横部82の向きを知ることができる。その後、図3に示すように、回動ストッパ80の横部82と、固定ストッパ90の爪部91が、蓋枠20の被係合部23よりも下方に配置されるように、蓋体30を蓋枠20に装着する。蓋体30を蓋枠20に装着した後、回動ストッパ80の横部82の先端が蓋体30の外側に向くように、取付孔32に対して回動ストッパ80を回動させる。このときも、治具挿入部86に治具を挿入した状態で、治具を取付孔32に対して回動させることで、回動ストッパ80を回動させることができる。
The configuration of the
蓋体30が蓋枠20に装着された状態において、図9に示すように、筒状部40の吸気路41は、開閉弁60によって閉鎖された状態になる。例えば満管状態の管路1内の排水が下水本管に大量に排出されると、管路1内が負圧状態になり得る。このとき、管路1内の圧力が、管路1の外部の圧力よりも低くなる。このときの管路1の内外の圧力差が、所定の第1基準圧力よりも高くなると、蓋10において開閉弁60の弁体63が支持軸62周りに下向きの力が作用する。その結果、図10に示すように、弁体63が支持軸62周りに下向きに回転するため、弁体63が吸気路41を開放する。このことによって、図3に示すように、管路1の外部の空気が、カバー体50の吸気孔55を通じて吸気路41に導入される。吸気路41に導入された空気は、管路1内に入り込み、管路1内の圧力が高くなり、負圧になり難くすることができる。
When the
本実施形態において、管路1を流れる排水の量が多くなると、管路1内の圧力が上昇する。このとき、管路1内の圧力が、管路1の外部の圧力よりも高くなる。このときの管路1の内外の圧力差が、所定の第2基準圧力よりも高くなると、図4に示すように、蓋枠20に対して蓋体30が浮上する。蓋体30が浮上したとき、回動ストッパ80の横部82と、固定ストッパ90の爪部91が、蓋枠20の被係合部23に下方から係合する。このように回動ストッパ80の横部82と、固定ストッパ90の爪部91が、被係合部23に係合することで、蓋体30が更に上方に移動することが規制される。なお、蓋枠20に対して蓋体30が浮上するとき、筒状部40の吸気路41は、開閉弁60によって閉鎖された状態である。
In this embodiment, when the amount of waste water flowing through the
蓋枠20に対して蓋体30が浮上することで、蓋枠20と蓋体30との間に隙間S1が形成される。このことによって、管路1内の空気が、蓋枠20と蓋体30との間の隙間S1を通じて、管路1の外部へ流れる。その結果、管路1内の圧力が低くなる。なお、管路1内の圧力が低くなり、管路1の内外の圧力差が上記の第2基準圧力以下になると、図3に示すように、蓋枠20に対して蓋体30が下方に移動し、蓋体30が蓋枠20に装着される。
By floating the
以上、本実施形態では、蓋10は、蓋枠20と、蓋体30と、筒状部40と、ストッパ70とを備えている。蓋枠20は、管路1に設けられている。図3および図4に示すように、蓋体30は、蓋枠20に着脱可能に取り付けられる。筒状部40は、蓋体30に設けられている。筒状部40は、蓋体30の上方および下方に向かって開放されている。図4に示すように、ストッパ70は、蓋枠20に係合し、蓋体30の上方への移動を規制する。図1に示すように、蓋体30には、上下に貫通した取付孔32が形成されている。図3に示すように、ストッパ70は、回動ストッパ80と、固定ストッパ90とを有している。回動ストッパ80は、蓋体30の取付孔32に対して回動可能に、取付孔32に嵌め込まれている。固定ストッパ90は、蓋体30から下方に延びている。図4に示すように、固定ストッパ90は、蓋枠20に係合する爪部91を有している。回動ストッパ80は、取付孔32から下方に延びた縦部81と、縦部81から径方向の外側に延び、蓋枠20と係合可能な横部82とを有している。
As described above, in this embodiment, the
回動ストッパ80は、取付孔32に嵌め込まれるため、回動ストッパ80を蓋体30に設けるためには、取付孔32の大きさ分のスペースを蓋体30に確保することになる。回動ストッパ80は、蓋枠20に対して蓋体30を着脱し易くする観点から、蓋体30に設けられていることが好ましい。一方、固定ストッパ90は、取付孔32に嵌め込まれるものではないため、比較的に小さなスペースに設けられることができる。そこで、本実施形態では、ストッパ70として、回動ストッパ80の他に、固定ストッパ90を設けることによって、2つの回動ストッパが設けられた場合と比較して、蓋体30の大きさを小さくすることができる。したがって、蓋10の蓋体30に設けられた筒状部40の大きさ(言い換えると吸気路41の大きさ)を確保しつつ、蓋体30を小さくすることができる。
Since the rotation stopper 80 is fitted into the
本実施形態では、図5に示すように、回動ストッパ80と固定ストッパ90とは、平面視において筒状部40を挟んで対向する位置に配置されている。このことによって、蓋体30の上方への移動を安定して規制することができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 5, the rotation stopper 80 and the fixed stopper 90 are arranged at opposing positions with the
本実施形態では、図7に示すように、蓋体30における回動ストッパ80側の周縁には、取外し治具が挿入される凹部39が設けられている。このことによって、例えば取外し治具を凹部39に挿入した状態で取外し治具を操作することで、てこの原理によって蓋枠20から蓋体30を容易に取り外すことができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 7, a
本実施形態では、固定ストッパ90は、蓋体30に複数(ここでは2つ)設けられている。このことによって、より多くのストッパ70で蓋体30の上方への移動を規制することができるため、蓋体30の上方への移動を安定して規制することができる。
In this embodiment, a plurality of (here, two) fixed stoppers 90 are provided on the
本実施形態では、図10に示すように、開閉弁60は、アーム61と、支持軸62と、弁体63と、錘64とを有している。アーム61は、筒状部40の外周面に設けられている。支持軸62は、アーム61に支持され、筒状部40の軸方向と直交する方向に延びている。弁体63は、筒状部40の下端に装着可能であり、支持軸62を介してアーム61に揺動可能に支持されている。錘64は、支持軸62に対して弁体63と反対側に配置され、支持軸62を介してアーム61に揺動可能に支持されている。図4に示すように、錘64は、筒状部40よりも回動ストッパ80側に配置されている。蓋体30において、筒状部40よりも固定ストッパ90側に比べて、筒状部40よりも回動ストッパ80側の方が、スペースが広い。そのため、筒状部40よりも回動ストッパ80側に錘64を配置することで、蓋体30のスペースを有効活用することができる。よって、蓋体30を小さくしつつ、錘64の配置スペースを確保することができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 10, the on-off
本実施形態では、図9に示すように、筒状部40の下端には、開閉弁60と接触する弾性部材45が設けられている。このことによって、吸気路41の下端を開閉弁60が閉鎖しているときに、吸気路41と開閉弁60との間の密封性を高めることができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 9, an
本実施形態では、図3に示すように、蓋10は、筒状部40を覆うように蓋体30に取り付けられるカバー体50を備えている。カバー体50には、筒状部40の内部(ここでは吸気路41)と連通する吸気孔55が形成されている。このことによって、例えばカバー体50の上に人や自動車などが乗った場合であっても、吸気路41が形成された筒状部40に対して荷重が掛かり難くすることができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, the
本実施形態では、図5に示すように、筒状部40は、平面視(言い換えると底面視)において、筒状部40の中心C1が蓋体30の中心C2と異なる位置になるように、蓋体30に設けられている。筒状部40は、平面視(言い換えると底面視)において、筒状部40の中心C1が蓋体30の中心C2よりも固定ストッパ90側に位置するように、蓋体30に設けられている。このことによって、蓋体30において、筒状部40よりも固定ストッパ90側に比べて、筒状部40よりも回動ストッパ80側の方が、スペースが広い。よって、平面視において、筒状部40の中心C1が蓋体30の中心C2よりも固定ストッパ90側に位置するように、筒状部40を蓋体30に設けることで、固定ストッパ90側のスペースを小さくすることができるため、蓋体30を小さくすることができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 5, the
本実施形態では、蓋10が設けられる管路1は、排水(特に汚水)が流れる管路であり、蓋10は、汚水用の蓋であった。しかしながら、管路1は、雨水が流れる管路であってもよい。蓋10は、雨水用の蓋であってもよい。
In this embodiment, the
本実施形態では、筒状部40の吸気路41が本発明の空気路の一例であり、カバー体50の吸気孔55が本発明の空気孔の一例であった。ここでは、吸気路41および吸気孔55は、蓋10の吸気機能を実現するものであった。しかしながら、本発明の空気路および空気孔は、蓋10の排気機能を実現するものであってもよい。例えば本発明の空気路は、筒状部40に形成された排気路であってもよく、本発明の空気孔は、カバー体50に形成された排気孔であってもよい。この場合、排気路は、上述の吸気路41と構成は同じであるが、空気が流れる向きが反対である。同様に、排気孔は、上述の吸気孔55と構成は同じであるが、空気が流れる向きが反対である。この場合、筒状部40は、管路1の外部の空気を管路1内に取り込むように構成されている。すなわち、筒状部40の排気路が開放されている状態において、管路1の外部の空気が、カバー体50の排気孔、および、筒状部40の排気路を通じて管路1内に入り込んでもよい。
In this embodiment, the
本実施形態では、蓋体30は、蓋枠20に対して上下に摺動可能であり、ストッパ70は、蓋体30が蓋枠20に対して浮上したときに、蓋枠20に係合していた。しかしながら、蓋体30は、蓋枠20に対して上下に摺動しなくてもよい。この場合、蓋体30が蓋枠20に装着されている状態において、ストッパ70が蓋枠20に係合し、蓋体30の上方への移動を規制してもよい。
In this embodiment, the
1 管路
10 蓋
20 蓋枠
30 蓋体
32 取付孔
33 突起
35 取付部
36 挿入筒部
38 差渡し部
40 筒状部
41 吸気路(空気路)
45 弾性部材
50 カバー体
51 本体
52 軸
55 吸気孔(空気孔)
60 開閉弁
61 アーム
62 支持軸
63 弁体
64 錘
70 ストッパ
80 回動ストッパ
81 縦部
82 横部
90 固定ストッパ
91 爪部
1
45
60 On-off
Claims (6)
前記蓋枠に着脱可能に取り付けられる蓋体と、
前記蓋体に設けられ、かつ、前記蓋体の上方および下方に向かって開放された筒状部と、
前記蓋枠に係合し、前記蓋体の上方への移動を規制するストッパと、
を備え、
前記蓋体には、上下に貫通した取付孔が形成され、
前記ストッパは、
前記蓋体の前記取付孔に対して回動可能に、前記取付孔に嵌め込まれた回動ストッパと、
前記蓋体から下方に延び、前記蓋枠に係合する爪部を有する固定ストッパと、
を有し、
前記回動ストッパは、
前記取付孔から下方に延びた縦部と、
前記縦部から径方向の外側に延び、前記蓋枠と係合可能な横部と、
を有する、蓋。 A lid frame provided on the conduit,
a lid body that is removably attached to the lid frame;
a cylindrical part provided on the lid and opened upward and downward of the lid;
a stopper that engages with the lid frame and restricts upward movement of the lid;
Equipped with
The lid body is formed with a mounting hole passing through the top and bottom,
The stopper is
a rotation stopper fitted into the mounting hole so as to be rotatable relative to the mounting hole of the lid;
a fixed stopper extending downward from the lid body and having a claw portion that engages with the lid frame;
has
The rotation stopper is
a vertical portion extending downward from the mounting hole;
a horizontal portion extending radially outward from the vertical portion and capable of engaging with the lid frame;
with a lid.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022108910A JP2024007680A (en) | 2022-07-06 | 2022-07-06 | lid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022108910A JP2024007680A (en) | 2022-07-06 | 2022-07-06 | lid |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024007680A true JP2024007680A (en) | 2024-01-19 |
Family
ID=89544260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022108910A Pending JP2024007680A (en) | 2022-07-06 | 2022-07-06 | lid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024007680A (en) |
-
2022
- 2022-07-06 JP JP2022108910A patent/JP2024007680A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007043747A1 (en) | A manhole with locking device | |
US6899119B2 (en) | Filling valve | |
JP2024007680A (en) | lid | |
JP2012087550A (en) | Pressure release device and manufacturing method of lid using the same | |
JP2024007679A (en) | lid | |
JP6533441B2 (en) | Drain | |
FI75019C (en) | AVLOPPSROER. | |
JP2024031289A (en) | lid | |
CN110607653B (en) | Washing machine | |
JP5269401B2 (en) | 桝 | |
KR100917273B1 (en) | Locking manhole with an exhaust valve | |
CN105952939A (en) | Improved-type dual-sealing vent valve | |
KR101002951B1 (en) | Air valve of water supply pipe | |
JP7278897B2 (en) | piping material | |
KR200333348Y1 (en) | Apparatus to prevent overflow and intercept bad smell of drainage | |
JP5269397B2 (en) | Drainage | |
JP3412750B2 (en) | Relief cover for underground structures | |
KR100659657B1 (en) | A valve for antifreezing water tab | |
JP7294929B2 (en) | Sump and drainage system | |
JP3690969B2 (en) | Buried enclosure | |
JPS6141823Y2 (en) | ||
KR100505939B1 (en) | Multi functional sluice valve reinforced by disc | |
KR100528501B1 (en) | Sluice valve with air venting function | |
CN210827756U (en) | Automatic control formula inspection shaft anti-overflow system | |
JP2000240083A (en) | Manhole cover |