JP2024006113A - Article conveying device - Google Patents
Article conveying device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024006113A JP2024006113A JP2022106703A JP2022106703A JP2024006113A JP 2024006113 A JP2024006113 A JP 2024006113A JP 2022106703 A JP2022106703 A JP 2022106703A JP 2022106703 A JP2022106703 A JP 2022106703A JP 2024006113 A JP2024006113 A JP 2024006113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gripper
- grip piece
- article
- mover
- movable element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 107
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 11
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Mechanical Conveyors (AREA)
Abstract
Description
本発明は物品搬送装置に関し、具体的にはリニア駆動を用いた物品搬送装置であって、隣り合う下流側可動子および上流側可動子に設けたグリップ片によって物品を保持する物品搬送装置に関する。 The present invention relates to an article conveying device, and specifically to an article conveying device using linear drive, in which an article is held by grip pieces provided on adjacent downstream movers and upstream movers.
従来、リニア駆動を用いて物品を搬送する物品搬送装置が知られており、このような物品搬送装置として、所要の搬送経路に沿って設けられたレールと、当該レールに沿って設けられた固定子と、上記レールに沿って移動可能に設けられるとともに、上記固定子によってリニア駆動される複数の可動子と、上記可動子に設けられたグリップ片とを備えたものが知られている(特許文献1)。
上記特許文献1に記載された物品搬送装置では、隣り合う下流側に位置した下流側可動子のグリップ片と、上流側に位置した上流側可動子のグリップ片との間で物品を保持するグリッパを構成し、当該下流側可動子と上流側可動子とを同期して移動させることで、保持した物品を上記搬送経路に沿って搬送するようになっている。
ここで、特許文献1に記載された物品搬送装置では、グリッパのグリップ片が上記搬送経路の湾曲区間で開かないよう、グリップ片を上流側可動子および下流側可動子に対して回転可能に設け、さらにグリップ片の基部同士をロッドによって連結した構成を備えている。
このような構成にすることで、グリッパが湾曲区間に位置した場合であってもグリップ片が開かず、保持した物品が脱落しないようになっている。
Conventionally, article conveyance devices that convey articles using linear drive have been known, and such article conveyance devices include a rail provided along a required conveyance route and a fixing device provided along the rail. A device is known that includes a plurality of movable elements that are movable along the rail and linearly driven by the stator, and a grip piece that is provided on the movable element. Reference 1).
In the article conveyance device described in
Here, in the article conveyance device described in
With this configuration, even when the gripper is located in the curved section, the grip pieces do not open and the held article does not fall off.
しかしながら、上流側可動子および下流側可動子のグリップ片をロッドによって連結してしまうと、上記グリッパによって保持した物品をベルトコンベヤなどの搬送コンベヤ上に排出することができないという問題がある。
具体的に説明すると、上記特許文献1の構成の場合、物品を搬送コンベヤ上に載置できても、グリップ片を搬送コンベヤ上から退避させることができず、グリッパを搬送コンベヤ上の物品に干渉させずに離脱させることができなかった。
このため特許文献1のような物品搬送装置では、上記搬送コンベヤの設けられた位置にロボットを設けるとともに、当該ロボットが上記グリッパに保持されている物品を取り出して、これを上記搬送コンベヤに移載しなければならず、非効率的であるという問題があった。
これと同様、搬送コンベヤによって物品搬送装置に容器を供給する場合においても、ロボット等を用いて搬送コンベヤ上の物品を上記グリッパに受け渡す必要があった。
このような問題に鑑み、本発明はグリッパを物品に干渉させずに搬送コンベヤ上に排出することが可能な物品搬送装置を提供するとともに、搬送コンベヤから供給される物品をグリッパを干渉させることなく保持することが可能な物品搬送装置を提供するものである。
However, if the grip pieces of the upstream side mover and the downstream side mover are connected by a rod, there is a problem that the article held by the gripper cannot be discharged onto a conveyor such as a belt conveyor.
Specifically, in the case of the configuration of
For this reason, in the article conveyance device as in
Similarly, when a conveyor supplies containers to an article conveying device, it is necessary to use a robot or the like to transfer the articles on the conveyor to the gripper.
In view of these problems, the present invention provides an article conveying device that can discharge the article onto a conveyor without interfering with the gripper, and also allows the article to be delivered from the conveyor without interfering with the gripper. The object of the present invention is to provide an article conveying device that can hold articles.
すなわち請求項1の発明にかかる物品搬送装置は、所要の搬送経路に沿って設けられたレールと、当該レールに沿って設けられた固定子と、上記レールに沿って移動可能に設けられるとともに、上記固定子によってリニア駆動される複数の可動子と、上記可動子に設けられたグリップ片とを備え、
隣り合う下流側に位置した下流側可動子のグリップ片と、上流側に位置した上流側可動子のグリップ片との間で物品を保持するグリッパを構成し、当該下流側可動子と上流側可動子とを同期して移動させることで、保持した物品を上記搬送経路に沿って搬送する物品搬送装置において、
上記グリッパによって保持される物品を受け取って下流へ搬送する搬送コンベヤを上記レールに沿って設け、
上記下流側可動子または上流側可動子の少なくともいずれか一方に、上記グリップ片を揺動させる揺動機構を設け、
上記グリッパによって保持された物品が上記搬送コンベヤ上に位置すると、上記揺動機構がグリップ片を揺動させて開放し、上記搬送コンベヤによって搬送される物品から上記グリップ片を離脱させることを特徴としたものである。
また請求項3の発明にかかる物品搬送装置は、直線区間および湾曲区間を有する搬送経路に沿って設けられたレールと、当該レールに沿って設けられた固定子と、上記レールに沿って移動可能に設けられるとともに、上記固定子によってリニア駆動される複数の可動子と、上記可動子に設けられたグリップ片とを備え、
隣り合う下流側に位置した下流側可動子のグリップ片と、上流側に位置した上流側可動子のグリップ片との間で物品を保持するグリッパを構成し、当該下流側可動子と上流側可動子とを同期して移動させることで、保持した物品を上記搬送経路に沿って搬送する物品搬送装置において、
上記物品を間隔を開けた状態で搬送する搬送コンベヤを、上記レールの直線区間に沿って設けるとともに、上記グリッパの搬送経路が上記湾曲区間から直線区間へと移動して搬送コンベヤに接近するように配置し、
上記下流側可動子のグリップ片を揺動させる揺動機構を設け、
上記グリッパの下流側可動子のグリップ片が上記揺動機構によって開放した状態で、当該グリッパを上記湾曲区間から直線区間へと移動させ、上記下流側可動子のグリップ片を搬送コンベヤによって搬送される物品の搬送方向下流側に位置させ、上記上流側可動子のグリップ片を物品の搬送方向後方に位置したら、揺動機構が下流側可動子のグリップ片を閉鎖させて物品を保持することを特徴としている。
That is, the article conveyance device according to the invention of
A gripper that holds an article is configured between a grip piece of a downstream side movable element located on the downstream side and a grip piece of an upstream side movable element located on the upstream side, and the downstream side movable element and the upstream side movable element are connected together. In an article conveyance device that conveys held articles along the conveyance path by moving the child in synchronization with the child,
A conveyor is provided along the rail for receiving the article held by the gripper and conveying it downstream;
At least one of the downstream mover or the upstream mover is provided with a swing mechanism that swings the grip piece,
When the article held by the gripper is positioned on the conveyor, the swinging mechanism swings the grip piece to open it and separate the grip piece from the article being conveyed by the conveyor. This is what I did.
Further, the article conveyance device according to the invention of
A gripper that holds an article is configured between a grip piece of a downstream side movable element located on the downstream side and a grip piece of an upstream side movable element located on the upstream side, and the downstream side movable element and the upstream side movable element are connected together. In an article conveyance device that conveys held articles along the conveyance path by moving the child in synchronization with the child,
A conveyor for conveying the articles at intervals is provided along the straight section of the rail, and the conveying path of the gripper moves from the curved section to the straight section to approach the conveyor. place,
A swing mechanism is provided for swinging the grip piece of the downstream movable element,
With the grip piece of the downstream side mover of the gripper released by the swing mechanism, the gripper is moved from the curved section to the straight section, and the grip piece of the downstream side mover is conveyed by the conveyor. When the article is located on the downstream side in the transport direction of the article, and the grip piece of the upstream side mover is positioned on the rear side in the conveyance direction of the article, the swing mechanism closes the grip piece of the downstream side mover to hold the article. It is said that
上記請求項1の発明によれば、下流側可動子または上流側可動子に設けた揺動機構によってグリッパ片を揺動させることにより、物品から離脱したグリップ片を搬送コンベヤ上から退避させることが可能となり、グリッパが搬送コンベヤ上の容器に干渉しないように離脱させることができる。
また請求項3の発明によれば、グリッパが湾曲区間から直線区間に接近する際に、下流側可動子に設けた揺動機構によってグリッパ片を開放させるため、当該グリッパを物品に干渉させることなく当該物品の搬送方向下流側に位置させることができる。その後、グリッパを閉鎖すれば、上流側可動子のグリップ片との間で容器を保持することが可能となる。
According to the invention of
Further, according to the invention of
以下、図示実施例について本発明を説明すると、図1は物品としての容器1に液体を充填するとともに当該容器1にキャップを装着する充填システム2を示している。
上記充填システム2は、容器1を保持するグリッパGを複数備えたリニア搬送装置3を備えるとともに、当該リニア搬送装置3の搬送経路Rに沿って、空の容器1をグリッパGに供給する供給装置4と、容器1に液体を充填する充填装置5と、容器1にキャップを装着するキャッピング装置6と、容器1を他の装置へと排出する搬送コンベヤとしての排出コンベヤ7とを設けたものとなっている。
本実施例において、上記リニア搬送装置3と上記排出コンベヤ7とによって本発明にかかる物品搬送装置を構成しており、また充填システム2はコンピュータ等からなる制御装置8によって制御されるようになっている。
The invention will now be described with reference to the illustrated embodiment. FIG. 1 shows a
The
In this embodiment, the
上記リニア搬送装置3は、搬送経路Rに沿って設けられたレール11と、当該レール11に沿って配置されるとともに、内部に多数の電磁コイル(固定子)が所定間隔に設けられた電磁コイルユニット12と、上記レール11に沿って移動可能に設けられるとともに、上記電磁コイルユニット12によってリニア駆動される複数の可動子13とを備え、隣り合う2つの可動子13によって容器1を保持するグリッパGが構成されるようになっている。
図2~図4は上記グリッパGを説明する図となっており、図2に示す平面図において、上記グリッパGは、搬送経路Rにおいて下流側に位置した下流側可動子13Aと、上流側に位置した上流側可動子13Bと、これら下流側可動子13Aおよび上流側可動子13Bに設けたグリップ片14とによって構成されている。
本実施例では下流側可動子13Aのグリップ片14と上流側可動子13Bのグリップ片14とによって両側から容器1を保持し、その状態で制御装置8が下流側可動子13Aと上流側可動子13Bとを同期して移動させることにより、保持した容器1を搬送経路Rに沿って搬送することが可能となっている。
The
2 to 4 are diagrams for explaining the gripper G. In the plan view shown in FIG. It is composed of the positioned
In this embodiment, the
図3に示す側面図および図4に示す正面図において、上記レール11は搬送経路Rに沿って設けられるとともに上下に離隔した位置に並行に設けられており、上下のレール11の間に電磁コイルを内蔵した電磁コイルユニット12が設けられている。
上記下流側可動子13Aおよび上流側可動子13Bにおけるリニア駆動される部分は同じ構成を有しており、それぞれ上記電磁コイルユニット12に対向するように設けられた永久磁石13aと、永久磁石13aの上下に設けられて上記レール11に沿って転動するローラ13bとを備えている。
図4に示すように、各可動子13はそれぞれ上下に2つずつのローラ13bを備えており、隣り合う可動子13が接近した際に干渉しないよう、下流側に位置するローラ13bは上流側に位置する13bに対して偏倚した位置に設けられている。
そして、上記レール11に設けられた電磁コイルユニット12内に配置されている電磁コイルは制御装置8によって個別に励磁され、当該電磁コイルに対向する永久磁石13aを磁力によって移動させる、いわゆるリニア駆動を行うようになっている。
また制御装置8は搬送経路Rにおける各可動子13の位置を認識するとともに、その速度を調整することが可能となっており、本実施例では一組の下流側可動子13Aと上流側可動子13Bとを一つのグリッパGとして認識するようになっている。
なお、リニア駆動により可動子13を移動させるリニア搬送装置3の基本構成および原理は従来公知であるので、これ以上の詳細な説明は省略する。
In the side view shown in FIG. 3 and the front view shown in FIG. An
The linearly driven portions of the
As shown in FIG. 4, each
The electromagnetic coils arranged in the
In addition, the
Note that the basic configuration and principle of the
次に、上記グリッパGを構成する下流側可動子13Aおよび上流側可動子13Bについて説明する。
図3、図4に示すように、下流側可動子13Aおよび上流側可動子13Bにおけるリニア駆動される部分の上部には支持ブロック15が設けられており、この支持ブロック15の上方には回転軸16を介して回転ベース17が回転可能に設けられている。
上記回転ベース17の上部には上記回転軸16と同軸上に支柱18が設けられており、当該支柱18の上部には上記グリップ片14が固定される取付ベース19が設けられている。
このような構成により、上記下流側可動子13Aおよび上流側可動子13Bに設けられたグリップ片14は、それぞれ上記回転ベース17が回転軸16を中心に回転するのに伴って旋回可能な構成を有している。
Next, the
As shown in FIGS. 3 and 4, a
A
With this configuration, the
そして本実施例の上記グリッパGは、下流側可動子13Aに設けられたグリップ片14を揺動させて、保持している容器1からグリップ片14を離脱させる揺動機構21を備えている。
図5は上記揺動機構21を説明する図となっており、下流側可動子13Aおよび上流側可動子13Bの回転ベース17を平面的に見た図となっている。
まず上記上流側可動子13Bの回転ベース17には、搬送経路Rの内周側および外周側の端部に、それぞれ下流側可動子13Aに向けて2つの第1ガイド22および第2ガイド23が設けられている。
内周側に設けられた第1ガイド22は、その先端部が上記下流側可動子13Aの回転軸16近傍まで設けられており、その先端部は搬送経路Rの外周側に向けてカギ状に湾曲した湾曲部22aを有している。
また外周側に設けられた第2ガイド23は、その先端部が上記下流側可動子13Aの回転軸16を超えるとともに、当該下流側可動子13Aにおける下流側の端部を超えて突出した位置まで設けられており、その先端部には後述する第3、第4ローラ24c、24dと係合する湾曲部23aが形成されている。
ここで、図4に示すように、隣接する2組のグリッパGにおいて、一方のグリッパGを構成する上流側可動子13Bには、回転ベース17の上面に第1、第2ガイド22、23が設けられ、他方のグリッパGを構成する上流側可動子13Bには、回転ベース17の下面に第1、第2ガイド22、23が設けられている。
このようにすることで、図4に示すように2組のグリッパGを隙間なく整列させた際に、上流側に位置するグリッパGの上記下流側可動子13Aよりも下流端側に突出した第1、第2ガイド22、23が、下流側に位置するグリッパGの上流側可動子13Bと干渉しないようになっている。
なお、支持ブロック15の上流側の端面には樹脂製のストッパ15aが取り付けられており、下流側可動子13Aと上流側可動子13Bとが何らかの原因で予定以上に接近した場合であっても、ストッパ15aが衝突の衝撃を吸収して回転ベース17等の構成部品の破損を防止するようになっている。
The gripper G of the present embodiment includes a
FIG. 5 is a diagram for explaining the
First, on the
The
Further, the
Here, as shown in FIG. 4, in the two adjacent grippers G, the
By doing this, when two sets of grippers G are aligned without a gap as shown in FIG. 1. The second guides 22 and 23 are designed not to interfere with the
Note that a
次に、上記下流側可動子13Aの回転ベース17には、上記第1、第2ガイド22、23に当接する第1~第4ローラ24a~24dが設けられている。
上記第1、第2ローラ24a、24bは上記第1ガイド22の搬送経路Rの外周側の端面に接触するようになっており、搬送経路Rと同じ方向に所定の間隔で整列して設けられている。
一方、第3ローラ24cは第2ガイド22の外周側の端面に接触し、第4ローラ24dは第2ガイド22の内周側の端面に接触するようになっている。また第3ローラ24cは第4ローラ24dに対して搬送経路Rの下流側に偏倚した位置に設けられている。
Next, the
The first and
On the other hand, the
以下、上記揺動機構21によるグリッパGの動作について説明する。
図5(a)(b)はグリッパGによって大きさの異なる容器1を保持した状態を示している。
図5(a)はグリッパGで保持可能な最小径の容器1を保持した状態を示しており、制御装置8は下流側可動子13Aと上流側可動子13Bとを接近させることにより、グリップ片14とグリップ片14とを接近させ、上記小径の容器1を保持するようになっている。
これに対し、図5(b)は保持可能な最大径の容器1を保持した状態を示しており、制御装置8は図5(a)の状態から下流側可動子13Aを上流側可動子13Bを離隔させる。これにより上記第1ローラ24aが第1ガイド22の湾曲部22aに到達する。
そしてこのように下流側可動子13Aと上流側可動子13Bとを離隔させることにより、グリップ片14とグリップ片14との間隔が広がるため、大径の容器1を保持することが可能となっている。
ここで図5(a)の状態から図5(b)の状態まで下流側可動子13Aと上流側可動子13Bとが離隔する際、上記第1、第2ローラ24a、24bは上記第1ガイド22の外周側の端面に接触し、また第3、第4ローラ24c、24dが第2ガイド23の内周側および外周側の端面に接触した状態を維持することで、下流側可動子13Aの回転ベース17が回転しないようになっている。
これにより、下流側可動子13Aのグリップ片14は揺動せず、上流側可動子13Bのグリップ片14との間で容器を保持する平行な状態が維持されるようになっている。
The operation of the gripper G by the
5(a) and 5(b) show a state in which
FIG. 5(a) shows a state in which the gripper G holds the
On the other hand, FIG. 5(b) shows a state in which the
By separating the
Here, when the
As a result, the
次に、制御装置8が図5(b)の状態から図5(c)に示すように下流側可動子13Aと上流側可動子13Bとをさらに離隔させると、上記第1ローラ24aは第1ガイド22の湾曲部22aに位置していることから、これ以上下流側に移動することができない。
一方、上記第2ガイド23の先端部には湾曲部23aが形成されており、下流側可動子13Aの移動に伴い、第3ローラ24cおよび第4ローラ24dが破線で示すように当該湾曲部23aに沿って移動すると、特に第3ローラ24cが搬送経路R外周側から内周側へと移動する
その結果、上記下流側可動子13Aの回転ベース17が回転軸16を中心に反時計回りに回転し、上記第2ローラ24bが第1ガイド22より離脱することとなる。また上記回転ベース17に設けられたグリップ片14が揺動して開放され、容器から離脱するようになっている。
そして、図5(c)の状態まで下流側可動子13Aの回転ベース17が回転すると、第3ローラ24cと第4ローラ24dによって第2ガイド23の湾曲部23aが挟み込まれ、これ以上の回転ベース17の回転が阻止されるようになっている。
すなわち、第3ローラ24cと第4ローラ24dとが回転軸16を中心に揺動しようとすると、第2ガイド23の湾曲部23aがストッパとして働くため、回転ベース17の回転が阻止されるとともに、これ以上の下流側可動子13Aと上流側可動子13Bとの離隔が阻止される。また第2ガイドが第3ローラ24c、第4ローラ24dから離脱しないようにすることができる。
Next, when the
On the other hand, a
When the rotating
That is, when the
ここで、本実施例のリニア搬送装置3は略長円状の搬送経路Rを有しており、搬送経路Rは直線区間Raと所定の半径からなる湾曲区間Rbとから構成されている。
ここで、グリップ片14は下流側可動子13Aおよび上流側可動子13Bよりも外周側に突出した位置に設けられていることから、上記グリッパGが上記湾曲区間Rbで移動する際には、グリップ片14とグリップ片14とが離隔して容器1を保持できなくなるという問題がある。
このような問題に対し、本実施例では、下流側可動子13Aおよび上流側可動子13Bの上記回転ベース17が回転軸16によって回転可能となっており、かつ上記揺動機構21が上記第1、第2ガイド22、23と上記第1~第4ローラ24a~24dとを図5(a)(b)のように係合させた状態を維持するようになっている。
その結果、グリッパGが上記湾曲区間Rbを移動する間であっても、グリップ片14の平行状態が維持され、容器1を保持した状態を維持することができる。
Here, the
Here, since the
To solve such problems, in this embodiment, the rotation bases 17 of the
As a result, even while the gripper G moves through the curved section Rb, the parallel state of the
次に、本実施例のリニア搬送装置3は、上記レール11に沿って容器1の底部を支持するフェリプレート31を備えており、上記供給装置4の設けられた位置から、上記排出コンベヤ7の設けられた位置に渡って設けられている。
フェリプレート31は、図3に示すように、上記グリッパGによって保持された容器1を下方から支持しており、グリッパGが移動すると容器1はその表面を摺動するようになっている。
上記フェリプレート31は昇降手段32によって上下に昇降可能に設けられており、上記昇降手段32は鉛直方向に配置されたボールねじ32aを回転させるモータ32bと、上記フェリプレート31の下部に設けられたナット部材32cとから構成されている。
Next, the
As shown in FIG. 3, the
The
上記供給装置4は上記リニア搬送装置3の搬送経路Rと平行に設けられた直線状の供給コンベヤ4aと、図示しない供給ロボットとを備えている。
上記供給コンベヤ4aは正立状態の空の容器1を一列に搬送するとともに、所定個数の容器1を上記リニア搬送装置3に隣接した位置で停止させるようになっている。
上記供給ロボット4は供給コンベヤ4a上の容器1を把持すると、隣り合う容器1同士の間隔を広げてから、フェリプレート31上に停止している所定個数のグリッパGに容器1を保持させるようになっている。
このとき、制御装置8は上記グリッパGのグリップ片14とグリップ片14との間隔が上記容器1の直径よりも若干広めとなるよう、下流側可動子13Aおよび上流側可動子13Bを位置させておく。
そして上記供給ロボットがグリップ片14とグリップ片14との間に容器1を載置すると、制御装置8は下流側可動子13Aと上流側可動子13Bとを接近させて容器1を保持させる。
なお、図1では説明のため3個のグリッパGに3個の容器1を保持させるようになっているが、以下の充填装置5やキャッピング装置6のヘッド数に応じて、より多くのグリッパGに容器1を保持させることが可能となっている。
The
The
When the
At this time, the
When the supply robot places the
In addition, in FIG. 1, three grippers G are made to hold three
次に、上記充填装置5およびキャッピング装置6は、従来公知の構成を有しているため詳細な説明については省略するが、これらは上記リニア搬送装置3の搬送経路Rに沿って所定の間隔で充填ノズルおよびキャッピングヘッドを備えている。
そして制御装置8は、上記リニア搬送装置3のグリッパGを上記充填ノズルおよびキャッピングヘッドの間隔に合わせた状態で、これら上記充填ノズルおよびキャッピングヘッドの下方に位置させるようになっている。
Next, the filling
The
上記排出コンベヤ7は、上記リニア搬送装置3の搬送経路Rと平行に設けられた直線状のベルトコンベヤによって構成されており、当該ベルトコンベヤは図示しないモータによって常時搬送経路Rと同じ方向に容器1を搬送するようになっている。
上記排出コンベヤ7の上流側の端部と、上記フェリプレート31の下流側の端部とは、ほぼ隙間なく、かつ搬送面の高さが同一となるように設けられており、上記グリッパGによってフェリプレート31上を搬送された容器1は、当該グリッパGによってそのまま排出コンベヤ7上に移載されるようになっている。
また排出コンベヤ7の上流側の端部は、上記リニア搬送装置3の搬送経路Rの直線区間Raの下流側の端部よりも上流に伸びて配置されており、排出コンベヤ7と直線区間Raとが重複するように配置されている。
グリッパGは容器1を排出コンベヤ7に載置すると、直線区間Raと重複する区間ではグリッパGと排出コンベヤ7との両方で容器1を搬送し、その後グリッパGが上記湾曲区間Rbに移行しながら、容器1を開放するとともに排出コンベヤ7より離脱するようになっている。
The
The upstream end of the
Further, the upstream end of the
When the gripper G places the
図6は上記リニア搬送装置3における排出コンベヤ7近傍の拡大図を示しており、上記グリッパGが容器1を排出コンベヤ7に排出してから、排出コンベヤ7から離脱するまでの動作を説明したものとなっている。
ここで本実施例では、制御装置8は排出コンベヤ7上を移動する際の上記グリッパGの移動速度を、上記排出コンベヤ7の搬送速度よりも若干低速に設定するようになっている。
まず、グリッパGが上記フェリプレート31から排出コンベヤ7へと容器1を乗り移らせると(S1)、制御装置8は下流側可動子13Aが湾曲区間Rbに到達する手前で、下流側可動子13Aを上流側可動子13Bに対して増速させ、下流側可動子13Aと上流側可動子13Bとを徐々に離隔させる(S2)。
このS2の状態は上記図5(b)の状態、すなわち上記下流側可動子13Aのグリップ片14が揺動する直前の状態を示しており、この状態からさらに下流側可動子13Aを上流側可動子13Bから徐々に離隔させると、上記下流側可動子13Aの回転ベース17が回転して、グリップ片14が容器1から離隔する方向に揺動した図5(c)の開放状態となる(S3)。
FIG. 6 shows an enlarged view of the vicinity of the
In this embodiment, the
First, when the gripper G transfers the
This state S2 indicates the state shown in FIG. 5(b), that is, the state immediately before the
このS3の開放状態では、上記グリッパGの移動速度が排出コンベヤ7の搬送速度よりも低速に設定されていることから、速度差によって排出コンベヤ7上の容器1が上流側可動子13Bのグリップ片14から離脱している。
一方、容器1は速度差によって下流側可動子13Aに接近しようとするが、下流側可動子13Aのグリップ片14は揺動して容器1より離脱しているため、当該容器1は下流側可動子13Aのグリップ片14に接触することはない。
そして、グリッパGは搬送経路Rの直線区間Raから湾曲区間Rbへと移動し、排出コンベヤ7から離脱してゆく(S4、S5)が、制御装置8は予め隣接するグリッパGとグリッパGとの間隔を調整しておくことにより、離脱するグリッパGのグリップ片14が容器1に干渉しないようになっている。
In the open state of S3, the moving speed of the gripper G is set to be lower than the transport speed of the
On the other hand, the
Then, the gripper G moves from the straight section Ra to the curved section Rb of the conveyance path R and leaves the discharge conveyor 7 (S4, S5). By adjusting the interval, the
以下、上記構成を有する充填システム2の動作について説明する。
最初に、上記供給装置4において、空の容器1は上記供給コンベヤ4aによって搬送され、これに伴ってリニア搬送装置3は上記供給コンベヤ4aに隣接した位置に複数のグリッパGを停止させる。
すると、供給装置4を構成するロボットが上記供給コンベヤ4aの容器1を取り出すとともに、これを上記グリッパGが停止している位置の上記フェリプレート31上に載置する。
制御装置8はグリッパGの下流側可動子13Aおよび上流側可動子13Bを接近させ、容器1をグリップ片14によって保持したら、その後保持した容器1を順次充填装置5およびキャッピング装置6へと移動させ、容器1に液体の充填およびキャップの装着を行う。
The operation of the
First, in the
Then, the robot constituting the
The
このようにして容器1へのキャップの装着が終了したら、制御装置8はグリッパGを上記排出コンベヤ7まで移動させ、グリッパGに保持された容器1はフェリプレート31から排出コンベヤ7上に乗り移る。
容器1を保持したグリッパGが上記排出コンベヤ7上に位置すると、図6に示すように制御装置8は下流側可動子13Aを上流側可動子13Bに対して増速させ、揺動機構21が下流側可動子13Aのグリップ片14を揺動させて開放し、容器1から離脱させる。
また、グリッパGの移動速度は上記排出コンベヤ7の搬送速度よりも低速に設定されていることから、グリッパGが容器1を開放すると、グリッパGは湾曲区間Rbを移動し、グリップ片14が排出コンベヤ7から退避する。
このとき、容器1は速度差によって上流側可動子13Bのグリップ片14から離脱する一方、下流側可動子13Aのグリップ片14は揺動機構21によって揺動しているため、衝突することはない。
その後、容器1は排出コンベヤ7によって後工程へと搬送され、グリッパGは搬送経路Rに沿って上記供給装置4へと循環し、その際制御装置8は下流側可動子13Aと上流側可動子13Bとを再び接近させるようになっている。
When the cap has been attached to the
When the gripper G holding the
Furthermore, since the moving speed of the gripper G is set lower than the transport speed of the
At this time, the
Thereafter, the
このように、本実施例では上記リニア搬送装置3によって連続的に容器1を搬送する排出コンベヤ7に対して容器1を排出する際に、グリッパGを容器1に干渉させずに排出コンベヤ7から離脱させることが可能となっている。
換言すると、従来は排出コンベヤ7の位置でグリッパGを停止させ、ロボットなどの移載手段によってグリッパGの容器1を取り出し、当該容器1を排出コンベヤ7に載置する動作を行わなければならかなったところ、このような機構および動作が不要となった。
In this way, in this embodiment, when the
In other words, conventionally, it was necessary to stop the gripper G at the position of the
図7は第2実施例にかかるグリッパGの揺動機構21を説明する図となっており、第1実施例で用いた図5に対応する図となっている。以下、第1実施例の構成と共通している構成要素については、第1実施例で使用した符号に100を加算した数字を付するものとする。
第2実施例のグリッパGも、下流側可動子113Aおよび上流側可動子113Bと、これらに設けられたグリップ片114とを備えており、揺動手段は上記下流側可動子113Aに設けたグリップ片114を揺動させて、容器1から離脱させるようになっている。
本実施例の揺動手段は、上流側可動子113Bの回転ベース117に設けられた第1ガイド122と、下流側可動子113Aの回転ベース117に設けられた第1~第3ローラ124a~124cとによって構成されている。
第1ガイド122は上記第1実施例における第2ガイド23と同じ形状を有しており、その先端部が下流側可動子113Aにおける下流側の端部を超えて突出した位置まで設けられており、その先端部には下流側可動子113Aの回転に伴って湾曲した形状が形成されている。
上記下流側可動子113Aに設けられた第1、第2ローラ124a、124bは、上記第1実施例における第3、第4ローラ24c、24dと同じ位置に設けられている。
また第3ローラ124cは、図7(a)に示す容器1の保持状態において第1ガイド122の外周側の端面に接触するようになっており、上記第1ローラ124aと搬送経路Rと同じ方向に整列したものとなっている。
FIG. 7 is a diagram for explaining the swinging
The gripper G of the second embodiment also includes a
The swinging means of this embodiment includes a
The
The first and
Further, the
上記構成を有する第2実施例のグリッパGにおいても、制御装置8が下流側可動子113Aおよび上流側可動子113Bを接離させることにより、異なる径の容器1を保持することが可能であり(図7(a))、かつ下流側可動子113Aのグリップ片114を揺動させて開放し、容器1から離脱させることが可能となっている(図7(b))。
具体的に説明すると、図7(a)は図5における図5(b)に対応しており、保持できる最大径の容器1を保持している状態を示している。この時、制御装置8は下流側可動子113Aと上流側可動子113Bとの間隔を維持してグリップ片114の平行を維持するようになっている。
この状態から下流側可動子113Aと上流側可動子113Bとを離隔させると、上記第1、第2ローラ124a、124bが第1ガイド122に形成された湾曲形状に沿って移動し、第1ローラ124aが搬送経路Rの外周側から内周側に移動するとともに、第3ローラ124cは上記第1ガイド122から離隔する。
その後さらに下流側可動子113Aと上流側可動子113Bとが離隔して回転ベース117が回転すると、第1ローラ124aと第2ローラ124bとによって第1ガイド122の湾曲部122aが挟持され、回転ベース117の回転が阻止されるとともに、グリップ片114の開放される角度が規制される。
これにより、上記回転ベース117が回転軸116を中心に回転し、下流側可動子113Aのグリップ片114が揺動して開放され、容器1から離脱するようになっている。
このグリップ片114の揺動動作は上記第1実施例のグリッパGでの揺動動作と同じであるため、この第2実施例にかかるグリッパGを第1実施例におけるリニア搬送装置3に適用すれば、上記排出コンベヤ7において容器1にグリップ片114を干渉させることなく、グリッパGを開放させて退避させることが可能となる。
Also in the gripper G of the second embodiment having the above configuration, the
Specifically, FIG. 7(a) corresponds to FIG. 5(b) in FIG. 5, and shows a state in which the
When the
After that, when the
As a result, the rotating
Since the swinging motion of this
図8は第3実施例にかかるグリッパGを説明する図となっており、第1実施例にかかる図5と対応する図となっている。以下、第1実施例の構成と共通している構成要素については、第1実施例で使用した符号に200を加算した数字を付するものとする。
第3実施例のグリッパGも、下流側可動子213Aおよび上流側可動子213Bと、これらに設けられたグリップ片214とを備えており、揺動手段は上記下流側可動子213Aに設けたグリップ片214を揺動させて開放し、容器1から離脱させるようになっている。
本実施例の揺動手段は、下流側可動子213Aの回転ベース217に設けられたカムフォロア241と、上記リニア搬送装置3を構成するレール11(図示せず)に沿って設けたカム242とによって構成されている。また図示しないが回転ベース217はバネ部材によって常時グリップ片214を閉鎖させる方向に付勢されるようになっている。
そして上記カムフォロア241が上記カム242によって搬送経路Rの内周側に位置した(a)の状態では、上記グリップ片214が上記容器1を保持する状態となり、これに対しカムフォロア241が搬送経路Rの外周側に位置すると、上記グリップ片214が揺動して開放され、容器1から離脱した状態となる(b)。
このときの上記グリップ片214の開度は上記カム242の形状によって調整することが可能であり、またグリップ片214が揺動を開始するタイミングもカム242の形状によって調整することが可能となっている。
したがって、この第3実施例における揺動機構221を用いた場合であっても、上記第1、第2実施例と同じように、上記排出コンベヤ7において容器1にグリップ片214を干渉させることなく、容器1を排出することが可能となる。
FIG. 8 is a diagram for explaining the gripper G according to the third embodiment, and corresponds to FIG. 5 according to the first embodiment. Hereinafter, components that are common to the configuration of the first embodiment will be designated by numbers obtained by adding 200 to the reference numerals used in the first embodiment.
The gripper G of the third embodiment also includes a
The swinging means of this embodiment includes a
In the state (a) in which the
The degree of opening of the
Therefore, even when the
図9、図10は第4実施例にかかるリニア搬送装置303を説明する図となっている。第4実施例は上記第1~第3実施例と異なり、揺動機構321が上流側可動子313Bのグリップ片314を揺動させて開放することにより、容器1から離脱させるものとなっている。
第4実施例のグリッパGも、下流側可動子313Aおよび上流側可動子313Bと、これらに設けられたグリップ片314とを備えており、また本実施例のグリッパGの構成は、基本的には上記第1実施例におけるグリッパGを線対称にした構成となっている。以下、第1実施例の構成と共通している構成要素については、第1実施例で使用した符号に300を加算した数字を付するものとする。
本実施例の揺動機構321は、下流側可動子313Aの回転ベース317に設けられた第1、第2ガイド322、323と、上流側可動子313Bの回転ベース317に設けられた第1~第4ローラ324a~324dとによって構成されている。
内周側に設けられた第1ガイド322は、その先端部が上記上流側可動子313Bの回転軸316近傍まで設けられており、その先端部は搬送経路Rの外周側に向けてカギ状に湾曲した湾曲部322aを有している。
また外周側に設けられた第2ガイド323は、その先端部が上流側可動子13Bにおける上流側の端部を超えて突出した位置まで設けられており、その先端部には湾曲部323aが形成されている。
一方、上記上流側可動子313Bに設けられた第1、第2ローラ324a、324bは第1ガイド322における搬送経路Rの外周側の端面に接触し、第3、第4ローラ324c、324dの間には上記第2ガイド323が位置するようになっている。
9 and 10 are diagrams for explaining a
The gripper G of the fourth embodiment also includes a
The
The
Further, the
On the other hand, the first and
図10は上記リニア搬送装置303における排出コンベヤ307近傍の拡大図を示しており、上記グリッパGが容器1を排出コンベヤ307に排出するとともに、排出コンベヤ7から退避する動作を説明したものとなっている。
この第4実施例では、上記第1実施例と異なり、制御装置8はグリッパGの移動速度を上記排出コンベヤ7の搬送速度と同じ速度に設定している。
上述したように、グリッパGは上記フェリプレート331から排出コンベヤ307へと容器1を乗り移らせると(S1)、制御装置8は下流側可動子313Aおよび上流側可動子313Bを排出コンベヤ307に沿って移動させながら、上流側可動子313Bが湾曲区間Rbに到達する手前において上流側可動子313Bを下流側可動子313Aに対して減速させる。
すると、上流側可動子313Bが下流側可動子313Aから徐々に離隔し、上記図9(b)の状態に対応した、上記上流側可動子313Bの回転ベース317が回転してグリップ片314が容器1から離隔した開放状態となる(S2)。
FIG. 10 shows an enlarged view of the vicinity of the
In this fourth embodiment, unlike the first embodiment, the
As described above, when the gripper G transfers the
Then, the
すると、下流側可動子313Aのグリップ片314は湾曲区間Rbを移動することによって排出コンベヤ307上の容器1から離脱する(S3)。
一方、上流側可動子313Bのグリップ片314は搬送方向後方へ揺動して容器1から離脱しているため、上流側可動子313Bのグリップ片314が容器1に追いついて接触しないようになっている。
その後、グリッパGは搬送経路Rの湾曲区間Rbへと移動し、排出コンベヤ307から離脱するが、制御装置8は隣接するグリッパGとグリッパGとの間隔をあらかじめ調整しておくことにより、グリッパGのグリップ片14が排出コンベヤ307によって搬送される容器1に干渉しないようになっている(S3)。
Then, the
On the other hand, since the
After that, the gripper G moves to the curved section Rb of the conveyance path R and leaves the
このように、上流側可動子313Bのグリップ片314を揺動させた場合であっても、上記第1~第3実施例と同様、排出コンベヤ307に載置した容器1に干渉させることなく、グリッパGを離脱させることが可能となっている。
なお第4実施例におけるグリッパGの構成として、上記第2、第3実施例に記載した揺動機構121、221を適用し、上流側可動子313Bを揺動させてグリップ片14を容器1より離脱させることも可能である。
In this way, even when the
In addition, as the structure of the gripper G in the fourth embodiment, the
なお、上記第1~第4実施例では、排出コンベヤ7を搬送経路Rの直線区間Raと湾曲区間Rbとの連結部分近傍に設けて、上記グリッパGが湾曲区間Rbを移動することで排出コンベヤ7から離脱するようになっている。
これに対し、上記グリッパGを構成する下流側可動子13Aおよび上流側可動子13Bの両方に揺動機構21を設けて、両グリップ片14を揺動させるようにすれば、排出コンベヤ7を直線区間Raに沿って設けた場合であっても、グリッパGを排出コンベヤ7によって搬送される容器1に干渉しないようにすることができる。
このように下流側可動子13Aおよび上流側可動子13Bのグリップ片14を揺動させる場合には、例えば第3実施例に記載したようなカムフォロア241およびカム242を備えた揺動機構21を用いることが考えられる。
In the first to fourth embodiments described above, the
On the other hand, if the
When swinging the
図11は第5実施例にかかるリニア搬送装置403を説明する図となっている。第5実施例は上記第1~第4実施例と異なり、搬送コンベヤとしての供給コンベヤ404aによって連続的に搬送される容器1を、上記リニア搬送装置403のグリッパGによって連続的に受け取る構成を示している。
第5実施例のグリッパGとしては、上記第1~第3実施例で用いた構成のものを使用することが可能であり、換言すると下流側可動子413Aの回転ベースを揺動機構421により回転させて、グリップ片414を開放させる構成のグリッパGであれば使用することができる。
ここでは説明のため、第1実施例で用いたグリッパGを用いて説明するものとし、また以下の説明においては、第1実施例の構成と共通している構成要素に対し、第1実施例で使用した符号に400を加算した数字を付するものとする。
FIG. 11 is a diagram illustrating a
As the gripper G of the fifth embodiment, it is possible to use one having the configuration used in the first to third embodiments, in other words, the rotation base of the downstream movable element 413A is rotated by the
For the sake of explanation, the gripper G used in the first embodiment will be used for explanation, and in the following explanation, the components common to the first embodiment will be compared to those in the first embodiment. A number shall be added by adding 400 to the code used in .
供給コンベヤ404aはリニア搬送装置403の搬送経路Rの直線区間Raに沿って設けられており、供給コンベヤ404aと直線区間Raとが重複するように配置されている。また供給コンベヤ404aの上流側の部分は直線区間Raと湾曲区間Rbとの接続部分よりもさらに上流に向けて配置されている。
供給コンベヤ404aは図示しない駆動手段によって駆動され、その搬送速度は図示しないエンコーダによって認識されるようになっている。また所要の間隔調整手段によって容器1が所定の間隔で搬送されるようになっている。
また供給コンベヤ404aの下流側の端部と、上記フェリプレート431の上流側の端部とは、ほぼ隙間なく、かつ搬送面の高さが同一となるように設けられており、供給コンベヤ404aによって搬送された容器1を上記グリッパGが保持すると、そのままグリッパGによってフェリプレート431に移載されるようになっている。
さらに、供給コンベヤ404aにおける上記グリッパGとの受渡し位置よりも上流側となる位置には、搬送される容器1を検出するセンサ451が設けられており、制御装置は容器1を検出すると、上記エンコーダからの信号を用いて、当該容器の搬送位置を認識するようになっている。
The supply conveyor 404a is provided along the straight section Ra of the conveyance route R of the
The supply conveyor 404a is driven by a drive means (not shown), and its conveyance speed is recognized by an encoder (not shown). Further, the
Further, the downstream end of the supply conveyor 404a and the upstream end of the
Further, a
以下、上記構成を有するリニア搬送装置403の動作を説明すると、最初に、制御装置は上記グリッパGを湾曲区間Rbに位置させている。このときグリッパGの下流側可動子413Aを上流側可動子413Bから離隔させ、揺動機構421によって下流側可動子413のグリップ片414は揺動した開放状態となっている(S1)。
上記供給コンベヤ404aによって容器1が搬送され、当該容器1が上記センサ451を通過すると、制御手段は当該容器1の搬送速度に同期させて上記グリッパGを湾曲区間Rbから直線区間Raへと移動させる(S2)。
これによりグリッパGが上記供給コンベヤ404aに接近し、また制御装置の制御により、搬送される容器1と容器1との間に下流側可動子413Aのグリップ片414が位置するように移動させる。
The operation of the linear conveying
When the
As a result, the gripper G approaches the supply conveyor 404a, and is moved under the control of the control device so that the
このようにして下流側可動子413Aのグリップ片414が開放した状態を維持したまま、グリッパGが供給コンベヤ404aに接近させると、下流側可動子413Aおよび上流側可動子413Bのグリップ片414が上記供給コンベヤ404aの上方に位置するようになっている(S3)。
制御装置はグリッパGを供給コンベヤ404aによって搬送される容器1の位置に同期させて移動させ、上記下流側可動子413Aのグリップ片414を容器1の搬送方向下流側に位置させ、かつ上流側可動子413Bのグリップ片414を容器1の搬送方向上流側に位置させる。
この時、下流側可動子413Aのグリップ片414は揺動して開放されている状態となっているため、当該グリップ片414が搬送されている容器1に干渉することなく、供給コンベヤ404aの上方に位置させることができる。
これに対し、上記下流側可動子413Aのグリップ片414を揺動させずに閉鎖状態を維持したまま、グリッパGを供給コンベヤ404aに接近させると、グリップ片414が供給コンベヤ404aの上方に位置する際に容器1に干渉してしまう恐れがある。
In this way, when the gripper G approaches the supply conveyor 404a while the
The control device moves the gripper G in synchronization with the position of the
At this time, since the
On the other hand, when the gripper G approaches the supply conveyor 404a while maintaining the closed state without swinging the
グリッパGが直線区間Raに位置すると、制御装置はグリッパGの位置および速度を制御して、上記上流側可動子413Bのグリップ片414を容器1の上流側に接触させる(S4)。
その後、制御装置はグリッパGの速度を供給コンベヤ404aの搬送速度に同期させながら移動させ、その状態で下流側可動子413Aを上流側可動子413Bに接近させる。
これにより、揺動により開放されていた下流側可動子413Aのグリップ片が揺動して閉鎖され、また下流側可動子413Aと上流側可動子413Bとが接近し、容器1がグリップ片414とグリップ片414とによって保持されることとなる(S5)。
その後も、制御装置はグリッパGの速度を供給コンベヤ404aの搬送速度に同期させ、保持した容器1を供給コンベヤ404aからフェリプレート431へと移載する。その後は上記実施例と同様、容器1を充填装置やキャッピング装置へと移動させ、その後排出コンベヤで排出させるようになっている。
When the gripper G is located in the straight line section Ra, the control device controls the position and speed of the gripper G to bring the
Thereafter, the control device moves the gripper G while synchronizing the speed with the conveyance speed of the supply conveyor 404a, and in this state causes the downstream side mover 413A to approach the upstream side mover 413B.
As a result, the grip piece of the downstream side mover 413A, which had been opened by swinging, swings and closes, and the downstream side mover 413A and the upstream side mover 413B approach each other, and the
Thereafter, the control device synchronizes the speed of the gripper G with the conveyance speed of the supply conveyor 404a, and transfers the held
1 容器(物品) 2 充填システム
3 リニア搬送装置 7 排出コンベヤ
13A 下流側可動子 13B 上流側可動子
14 グリップ片 21 揺動機構
G グリッパ
1 Container (article) 2
Claims (3)
隣り合う下流側に位置した下流側可動子のグリップ片と、上流側に位置した上流側可動子のグリップ片との間で物品を保持するグリッパを構成し、当該下流側可動子と上流側可動子とを同期して移動させることで、保持した物品を上記搬送経路に沿って搬送する物品搬送装置において、
上記グリッパによって保持される物品を受け取って下流へ搬送する搬送コンベヤを上記レールに沿って設け、
上記下流側可動子または上流側可動子の少なくともいずれか一方に、上記グリップ片を揺動させる揺動機構を設け、
上記グリッパによって保持された物品が上記搬送コンベヤ上に位置すると、上記揺動機構がグリップ片を揺動させて開放し、上記搬送コンベヤによって搬送される物品から上記グリップ片を離脱させることを特徴とする物品搬送装置。 A rail provided along a required transport route, a stator provided along the rail, and a plurality of movers provided movably along the rail and linearly driven by the stator. , and a grip piece provided on the movable element,
A gripper that holds an article is configured between a grip piece of a downstream side movable element located on the downstream side and a grip piece of an upstream side movable element located on the upstream side, and the downstream side movable element and the upstream side movable element are connected together. In an article conveyance device that conveys held articles along the conveyance path by moving the child in synchronization with the child,
A conveyor is provided along the rail for receiving the article held by the gripper and conveying it downstream;
At least one of the downstream mover or the upstream mover is provided with a swing mechanism that swings the grip piece,
When the article held by the gripper is positioned on the conveyor, the swinging mechanism swings the grip piece to open it and separate the grip piece from the article being conveyed by the conveyor. Goods conveyance equipment.
上記搬送コンベヤを上記レールの直線区間に沿って設けるとともに、上記グリッパの搬送経路が上記直線区間から湾曲区間へと移動して搬送コンベヤより離隔するように配置し、
上記揺動機構は、上記グリッパによって保持された物品が上記搬送コンベヤ上に位置すると、上記直線区間と湾曲区間との接続部分近傍でグリップ片を揺動させて開放し、上記湾曲区間を移動するグリッパのグリップ片が上記搬送コンベヤを搬送される物品に干渉しないようにすることを特徴とする請求項1に記載の物品搬送装置。 The above rail has a straight section and a curved section,
The conveyor is provided along a straight section of the rail, and the gripper is arranged so that the conveyance path of the gripper moves from the straight section to a curved section and is separated from the conveyor;
When the article held by the gripper is positioned on the conveyor, the swinging mechanism swings and releases the grip piece near the connection between the straight section and the curved section, and moves the article through the curved section. 2. The article conveying device according to claim 1, wherein the gripping piece of the gripper does not interfere with the article being conveyed on the conveyor.
隣り合う下流側に位置した下流側可動子のグリップ片と、上流側に位置した上流側可動子のグリップ片との間で物品を保持するグリッパを構成し、当該下流側可動子と上流側可動子とを同期して移動させることで、保持した物品を上記搬送経路に沿って搬送する物品搬送装置において、
上記物品を間隔を開けた状態で搬送する搬送コンベヤを、上記レールの直線区間に沿って設けるとともに、上記グリッパの搬送経路が上記湾曲区間から直線区間へと移動して搬送コンベヤに接近するように配置し、
上記下流側可動子のグリップ片を揺動させる揺動機構を設け、
上記グリッパの下流側可動子のグリップ片が上記揺動機構によって開放した状態で、当該グリッパを上記湾曲区間から直線区間へと移動させ、上記下流側可動子のグリップ片を搬送コンベヤによって搬送される物品の搬送方向下流側に位置させ、上記上流側可動子のグリップ片を物品の搬送方向後方に位置したら、揺動機構が下流側可動子のグリップ片を閉鎖させて物品を保持することを特徴とする物品搬送装置。 A rail provided along a conveyance path having a straight section and a curved section, a stator provided along the rail, and provided movably along the rail and linearly driven by the stator. Comprising a plurality of movers and a grip piece provided on the mover,
A gripper that holds an article is configured between a grip piece of a downstream side movable element located on the downstream side and a grip piece of an upstream side movable element located on the upstream side, and the downstream side movable element and the upstream side movable element are connected together. In an article conveyance device that conveys held articles along the conveyance path by moving the child in synchronization with the child,
A conveyor for conveying the articles at intervals is provided along the straight section of the rail, and the conveying path of the gripper moves from the curved section to the straight section to approach the conveyor. place,
A swing mechanism is provided for swinging the grip piece of the downstream movable element,
With the grip piece of the downstream side mover of the gripper released by the swing mechanism, the gripper is moved from the curved section to the straight section, and the grip piece of the downstream side mover is conveyed by the conveyor. When the article is located on the downstream side in the transport direction of the article, and the grip piece of the upstream side mover is positioned on the rear side in the conveyance direction of the article, the swing mechanism closes the grip piece of the downstream side mover to hold the article. An article conveyance device for
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022106703A JP2024006113A (en) | 2022-06-30 | 2022-06-30 | Article conveying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022106703A JP2024006113A (en) | 2022-06-30 | 2022-06-30 | Article conveying device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024006113A true JP2024006113A (en) | 2024-01-17 |
Family
ID=89540937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022106703A Pending JP2024006113A (en) | 2022-06-30 | 2022-06-30 | Article conveying device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024006113A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118164266A (en) * | 2024-05-14 | 2024-06-11 | 果栗智造(上海)技术股份有限公司 | Linear motor control method and device, storage medium, and article transport system |
-
2022
- 2022-06-30 JP JP2022106703A patent/JP2024006113A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118164266A (en) * | 2024-05-14 | 2024-06-11 | 果栗智造(上海)技术股份有限公司 | Linear motor control method and device, storage medium, and article transport system |
CN118164266B (en) * | 2024-05-14 | 2024-08-13 | 果栗智造(上海)技术股份有限公司 | Linear motor control method and device, storage medium, and article transport system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6209710B1 (en) | Method for the suspended conveying of containers and device for carrying out said method | |
US10358299B2 (en) | Loading device | |
EP2499069B1 (en) | Unscrambling machine for containers and relative process | |
US10968048B2 (en) | Device and method for grouped feeding of containers to a cyclical processing machine | |
JP2006522723A (en) | Device for changing the delivery direction of a flat shipment and the position of the shipment relative to the conveyance direction | |
JP2024006113A (en) | Article conveying device | |
CN104512567A (en) | Method and system for discharging beverage containers moving continuously in parallel rows on a horizontal conveyor | |
US6554268B1 (en) | Apparatus for transporting flexible, sheet-like products | |
US10745226B2 (en) | Conveyance mechanism | |
EP1367011B1 (en) | A conveying apparatus for spouts or bags with spouts | |
US20030168873A1 (en) | Head for transferring containers, in particular bottles, within a palletiser | |
EP1464597A1 (en) | A head for transferring containers, in particular bottles, within a palletiser | |
US11046470B2 (en) | Packaging system | |
EP3481763B1 (en) | Locking neck gripper | |
US7377375B2 (en) | Continuous motion product transfer system with conveyors | |
JP2024029957A (en) | Article conveying device | |
JP7485935B2 (en) | Cap conveying device | |
US20230399184A1 (en) | Article conveyance apparatus | |
JP7273308B2 (en) | Goods Group Transfer Alignment Device | |
JP2002179244A (en) | Aligning device | |
JP2002154643A (en) | Picking device | |
EP1144280A2 (en) | Device for spacing at a predefined interval containers generally made of plastic, provided with an element for separating and braking the containers | |
JP2023145183A (en) | Article conveying device | |
JP3921289B2 (en) | Lead frame transfer device | |
US5277293A (en) | Package transfer equipment |