JP2024005313A - Partition and space compartment structure - Google Patents
Partition and space compartment structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024005313A JP2024005313A JP2022105443A JP2022105443A JP2024005313A JP 2024005313 A JP2024005313 A JP 2024005313A JP 2022105443 A JP2022105443 A JP 2022105443A JP 2022105443 A JP2022105443 A JP 2022105443A JP 2024005313 A JP2024005313 A JP 2024005313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partition
- sound
- absorbing material
- sound absorbing
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 title claims abstract description 163
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 77
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パーティションと空間区画構造に関する。 The present invention relates to partitions and space partitioning structures.
事務所やオフィス、店舗等においては、フロアを複数のブースに分けるパーティションが設置され、各ブースにおける会話が他のブースに漏れない、もしくは漏れ難くする措置が講じられる場合がある。パーティションには、床面に固定される形態の他、キャスターを備えて移動自在な形態もあるが、いずれの形態であっても、パーティションを適用することにより、複数のブースが様々な態様で配置された空間区画構造をフロアに提供することができる。また、各パーティションを移動させることにより、フロアの模様替えも比較的容易に行うことが可能になる。 In offices, offices, stores, etc., partitions are installed to divide the floor into a plurality of booths, and measures are sometimes taken to prevent or prevent conversations in each booth from leaking to other booths. Partitions can be fixed to the floor or can be moved freely using casters, but regardless of the format, multiple booths can be arranged in various ways by applying partitions. The floor can be provided with a space partitioning structure. Furthermore, by moving each partition, it becomes possible to rearrange the floor relatively easily.
従来のパーティションにおいては、音漏れ軽減性能もしくは遮音性能を高めるために、その内部もしくは表面に吸音材が設けられているものが提案されている。例えば、特許文献1に記載されるパーティションは、平板状の本体部を備え、本体部は、第1の領域と、第1の領域よりも高い吸音率を有して、床面に立設された際に第1の領域よりも床面に近くなる位置に設けられた第2の領域とを備えている。本体部は、吸音材と、吸音材を挟持する一対の表面部材とを有し、表面部材にはスチール板やパンチングメタル等が適用され、吸音材にはグラスウールが適用され、表面部材を透過した音を吸音材にて吸音するようになっている。 In conventional partitions, in order to improve sound leakage reduction performance or sound insulation performance, it has been proposed that a sound absorbing material is provided inside or on the surface of the partition. For example, the partition described in Patent Document 1 includes a flat main body, and the main body has a first region and a higher sound absorption coefficient than the first region, and is erected on the floor. and a second area provided at a position closer to the floor surface than the first area when the first area is moved. The main body has a sound-absorbing material and a pair of surface members that sandwich the sound-absorbing material, and the surface member is made of steel plate, punched metal, etc., the sound-absorbing material is glass wool, and the sound absorbing material is made of glass wool. Sound is absorbed by sound-absorbing materials.
特許文献1に記載のパーティションをはじめとして、従来のパーティションは、平板状の芯材に吸音材が適用されていたり、平板状の芯材の表面に吸音材が設けられている形態が一般的である。ところで、音声の音域は一般に125Hz乃至500Hz程度と言われており、低音域に属しているが、従来一般に適用される厚み(せいぜい5cm程度)の吸音材では、会話の音声領域の吸音性能が高いとは言えない。そこで、低音域の音声を十分に吸音できる厚みの吸音材をパーティションに適用しようとすると、今度は、パーティションの厚みが厚くなり過ぎ、ブースのスペースに影響を及ぼし得ることから好ましくない。 Conventional partitions, including the partition described in Patent Document 1, generally have a sound-absorbing material applied to a flat core material, or a sound-absorbing material provided on the surface of a flat core material. be. By the way, the sound range of speech is generally said to be about 125 Hz to 500 Hz, which belongs to the low frequency range, but the sound-absorbing materials that are conventionally used in the thickness (about 5 cm at most) have high sound absorption performance in the speech range of conversation. It can not be said. Therefore, if an attempt is made to apply a sound absorbing material thick enough to absorb low-frequency sounds to the partition, the thickness of the partition will become too thick, which is undesirable because it may affect the space of the booth.
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、パーティションの厚みを厚くすることなく、遮音性能に優れているパーティションと、このパーティションにより形成される空間区画構造を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and aims to provide a partition that has excellent sound insulation performance without increasing the thickness of the partition, and a space division structure formed by this partition.
前記目的を達成すべく、本発明によるパーティションの一態様は、
室内空間の床と天井の間に配設される、パーティションであって、
前記床の上に立設されて前記室内空間を区画する、隔壁と、
前記隔壁の上方から側方に張り出す、張り出し片とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, one aspect of the partition according to the present invention is:
A partition placed between the floor and ceiling of an indoor space,
a partition wall erected on the floor to partition the indoor space;
It is characterized by having an overhanging piece that overhangs laterally from above the partition wall.
本態様によれば、床の上に立設される隔壁の上方から側方に張り出す張り出し片を有することにより、隔壁の一方側(のブース等)から発せられた音声がパーティションの上方から隔壁の他方側(のブース等)へ伝搬する際の伝搬経路長さ(もしくは、回り込み長さ)を長くすることができる。このように、音声の伝搬経路長さが長くなることにより、音声(もしくは音量)を低減することが可能になる。すなわち、本態様のパーティションは、吸音材にて音声を吸音して遮音性能を高める技術思想を転換して、音声が可及的に長い伝搬経路を伝搬する過程で音声を低減して遮音性能を高める技術思想である。 According to this aspect, by having the overhang piece that overhangs laterally from above the partition wall installed on the floor, the sound emitted from one side of the partition wall (the booth, etc.) is transmitted from above the partition wall to the partition wall. It is possible to increase the propagation path length (or detour length) when propagating to the other side (booth, etc.). In this way, by increasing the length of the audio propagation path, it becomes possible to reduce the audio (or volume). In other words, the partition of this embodiment changes the technical concept of improving sound insulation performance by absorbing sound with a sound absorbing material, and improves sound insulation performance by reducing sound while the sound propagates through the longest possible propagation path. It is a technical philosophy that enhances
ここで、「パーティションの上方から側方に張り出す」とは、パーティションの上端から側方に張り出し片が張り出す形態の他にも、パーティションの上端から下方に下がった位置(隔壁の上方の途中位置)から張り出し片が側方に張り出す形態を含んでいる。 Here, "overhanging from the top of the partition to the sides" refers to not only the form in which the overhang pieces overhang to the sides from the top of the partition, but also the position where the overhang pieces hang downward from the top of the partition (halfway above the partition). This includes a form in which the overhanging piece overhangs laterally from the position (position).
また、例えば、隔壁の広幅面の一方側へ1つの張り出し片が張り出す形態の他にも、複数(例えば2つ)の張り出し片が上下方向に間隔を置いて側方に張り出す形態であってもよい。例えば上下関係にある2つ(2段)の張り出し片が側方へ張り出す形態では、音声の伝搬経路長さがさらに長くなり、遮音性能が一層高められる。 Furthermore, for example, in addition to the form in which one overhang piece overhangs to one side of the wide side of the partition wall, there is also a form in which a plurality of overhang pieces (for example, two) overhang to the side at intervals in the vertical direction. You can. For example, in a configuration in which two (two stages) overhanging pieces in a vertical relationship extend laterally, the length of the sound propagation path becomes even longer, and the sound insulation performance is further improved.
パーティションを構成する隔壁は、例えば平板状を呈しているが、安定した立設姿勢を確保する観点から、脚部が床面に向かって広がっていてもよい。また、隔壁の下端にキャスター等が設けられている、移動式の形態であってもよいが、隔壁の下端に隙間があると、この隙間を介して音漏れが生じることから、キャスターは隔壁の下端から内部に回転自在に埋め込まれ、キャスターの一部が僅かに下方に露出することにより、音漏れを抑制しながら移動自在とするのが望ましい。 The partition walls constituting the partition have, for example, a flat plate shape, but from the viewpoint of ensuring a stable standing posture, the legs may widen toward the floor surface. It may also be movable, with casters etc. installed at the lower end of the bulkhead, but if there is a gap at the lower end of the bulkhead, sound leaks through this gap, so the casters are not suitable for the bulkhead. It is desirable to be rotatably embedded inside from the lower end, with a portion of the casters slightly exposed downward, so that it can be moved freely while suppressing sound leakage.
また、本発明によるパーティションの他の態様は、
前記張り出し片の上に、吸音材が設置されていることを特徴とする。
Further, other aspects of the partition according to the present invention include:
It is characterized in that a sound absorbing material is installed on the overhang piece.
本態様によれば、張り出し片の上に吸音材が設置されていることにより、張り出し片による音声の伝搬経路長さが長くなることによる音声低減効果に加えて、吸音材による音声吸音効果が付加され、遮音性能をより一層高めることができる。また、側方に張り出す張り出し片の上方に吸音材を載置できることから、吸音材が隔壁の厚みを増加させて、ブースのスペースに影響を及ぼすといった恐れは生じない。吸音材は、張り出し片の上方に単に載置される形態であってもよいが、張り出し片の天端に対して接着剤等を介して固定される形態や、張り出し片の天端から上方に突出する突き刺し部材等に吸音材が突き刺されることにより固定される形態であると、張り出し片の天端における吸音材の位置ずれや天端からの落下を防止できることから好ましい。 According to this aspect, by installing the sound-absorbing material on the overhanging piece, in addition to the sound reduction effect due to the length of the sound propagation path lengthened by the overhanging piece, the sound-absorbing effect of the sound-absorbing material is added. This allows the sound insulation performance to be further improved. In addition, since the sound absorbing material can be placed above the side projecting pieces, there is no fear that the sound absorbing material will increase the thickness of the partition wall and affect the space of the booth. The sound absorbing material may be simply placed above the overhang, but it may also be fixed to the top of the overhang using an adhesive or placed upward from the top of the overhang. A configuration in which the sound absorbing material is fixed by being pierced by a protruding piercing member or the like is preferable because it is possible to prevent the sound absorbing material from shifting at the top end of the overhanging piece or falling from the top end.
また、本発明によるパーティションの他の態様は、
前記張り出し片の少なくとも一部が、上方に傾斜している、もしくは、上方に湾曲している、もしくは上方に屈曲していることにより、該張り出し片の内部に前記吸音材が収容されることを特徴とする。
Further, other aspects of the partition according to the present invention include:
At least a portion of the overhanging piece is inclined upward, curved upward, or bent upward, so that the sound absorbing material is housed inside the overhanging piece. Features.
本態様によれば、張り出し片の少なくとも一部が上方に傾斜している等、吸音材を収容する形状を呈していることにより、張り出し片の収容空間に吸音材を収容することができるため、吸音材の位置ずれや落下等を防止して、安定した状態で張り出し片の上方に吸音材を載置することができる。 According to this aspect, since at least a portion of the overhang piece has a shape that accommodates the sound absorbing material, such as being inclined upward, the sound absorbing material can be accommodated in the accommodation space of the overhang piece. The sound absorbing material can be placed above the overhanging piece in a stable state by preventing the sound absorbing material from shifting or falling.
また、本発明によるパーティションの他の態様は、
前記張り出し片が、前記隔壁から左右の2方向に張り出していることを特徴とする。
Further, other aspects of the partition according to the present invention include:
The overhanging piece is characterized in that it overhangs from the partition wall in two directions, right and left.
本態様によれば、張り出し片が隔壁から左右の2方向に張り出していることにより、張り出し片が隔壁から左右のいずれか一方の1方向に張り出している形態に比べて、音声の伝搬経路長さがより一層長くなることから、遮音性能が一層高められる。 According to this aspect, since the overhanging piece overhangs from the partition wall in two directions, left and right, the length of the sound propagation path is longer than that in a case where the overhanging piece overhangs from the partition wall in one direction, either left or right. Since the length is even longer, the sound insulation performance is further improved.
例えば、2方向の斜め上方に傾斜した張り出し片により、断面が三角形の収容空間が形成されることから、この三角形の収容空間に収容される三角柱状の吸音材が適用できる。また、2方向に水平に張り出し片が延びている、上方が開放した箱型の形態では、横長の四角柱状の吸音材が適用できる。 For example, since an accommodation space with a triangular cross section is formed by the overhanging pieces that are inclined diagonally upward in two directions, a triangular prism-shaped sound absorbing material can be applied to be accommodated in this triangular accommodation space. Furthermore, in the case of a box-shaped structure with an open top, in which projecting pieces extend horizontally in two directions, a horizontally elongated rectangular column-shaped sound absorbing material can be applied.
また、本発明によるパーティションの他の態様は、
前記吸音材の厚みが、15cm乃至70cmの範囲にあることを特徴とする。
Further, other aspects of the partition according to the present invention include:
The thickness of the sound absorbing material is in a range of 15 cm to 70 cm.
本態様によれば、吸音材の厚みが15cm乃至70cmの範囲にあることにより、音声を吸音材にて効果的に吸収することができる。吸音材の厚みが15cm乃至70cmの範囲であることから、従来一般の吸音材に比べて厚みが格段に厚くなっているものの、張り出し片の上方に吸音材が載置されることから、吸音材が隔壁の厚みを増加させて、ブースのスペースに影響を及ぼすといった恐れは生じない。 According to this aspect, since the thickness of the sound absorbing material is in the range of 15 cm to 70 cm, the sound can be effectively absorbed by the sound absorbing material. Since the thickness of the sound absorbing material is in the range of 15 cm to 70 cm, it is much thicker than conventional general sound absorbing materials, but since the sound absorbing material is placed above the overhanging piece, the sound absorbing material There is no need to worry about increasing the thickness of the bulkhead and affecting the space in the booth.
また、本発明による空間区画構造の一態様は、
室内空間がパーティションによって複数の区間に区画される、空間区画構造であって、
前記室内空間の床の上に、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のパーティションが設置され、
前記室内空間の天井と前記パーティションの天端との間に、排煙上有効な開放高さが確保されていることを特徴とする。
Moreover, one aspect of the space division structure according to the present invention is
A space division structure in which an indoor space is divided into a plurality of sections by partitions,
The partition according to any one of claims 1 to 5 is installed on the floor of the indoor space,
The present invention is characterized in that an effective opening height for smoke evacuation is ensured between the ceiling of the indoor space and the top end of the partition.
本態様によれば、室内空間の床の上に本発明のパーティションが設置され、室内空間の天井とパーティションの天端との間に排煙上有効な開放高さが確保されていることにより、法律上の防煙区画を形成しながら、遮音性能の高い空間区画構造を形成できる。例えば、建築基準法施工令第126条の2第1項の規定によれば、間仕切壁の上部が排煙上有効に開放されている条件を満たすものとして、間仕切壁の上部が天井面から50cm以下までの部分が常時開放されていることが規定されている。そこで、例えば、「排煙上有効な開放高さ」として50cm(以上)を規定できる。また、その他、消防法にも同様の規定があることから、例えば、建築基準法と消防法の双方の基準に基づいて「排煙上有効な開放高さ」を設定するのが好ましい。 According to this aspect, the partition of the present invention is installed on the floor of the indoor space, and an effective open height for smoke exhaust is ensured between the ceiling of the indoor space and the top of the partition. It is possible to form a spatial partition structure with high sound insulation performance while forming a legal smoke-proof partition. For example, according to the provisions of Article 126-2, Paragraph 1 of the Construction Order of the Building Standards Act, the upper part of the partition wall must be 50 cm from the ceiling surface to satisfy the condition that the upper part of the partition wall is effectively open for smoke exhaust. It is stipulated that the following areas shall be open at all times. Therefore, for example, 50 cm (or more) can be defined as the "effective opening height for smoke evacuation." In addition, since there are other similar provisions in the Fire Service Act, it is preferable to set the "effective opening height for smoke exhaust" based on the standards of both the Building Standards Act and the Fire Service Act, for example.
本態様では、張り出し片の上に吸音材が載置されていない形態では、張り出し片の上面と天井面との間に排煙上有効な開放高さが確保されるように、張り出し片の設置位置が設定される。一方、張り出し片の上に吸音材が載置される形態では、吸音材の上面と天井面との間に排煙上有効な開放高さが確保されるように、張り出し片の設置位置や吸音材の厚みが設定される。 In this aspect, if the sound absorbing material is not placed on the overhang, the overhang is installed so that an effective open height for smoke exhaust is secured between the top surface of the overhang and the ceiling surface. The position is set. On the other hand, in the case where the sound absorbing material is placed on the overhanging piece, the installation position of the overhanging piece and the sound absorption The thickness of the material is set.
以上の説明から理解できるように、本発明のパーティションと空間区画構造によれば、パーティションの厚みを厚くすることなく、遮音性能に優れているパーティションと空間区画構造を提供することができる。 As can be understood from the above description, according to the partition and space division structure of the present invention, it is possible to provide a partition and space division structure with excellent sound insulation performance without increasing the thickness of the partition.
以下、各実施形態に係るパーティションと空間区画構造について、添付の図面を参照しながら説明する。尚、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く場合がある。 Partitions and space division structures according to each embodiment will be described below with reference to the accompanying drawings. Note that in this specification and the drawings, substantially the same constituent elements may be given the same reference numerals to omit redundant explanation.
[実施形態に係るパーティション]
<第1実施形態>
はじめに、図1乃至図3を参照して、第1実施形態に係るパーティションの複数例について説明する。ここで、図1乃至図3はいずれも、第1実施形態に係るパーティションの一例の斜視図である。
[Partition according to embodiment]
<First embodiment>
First, multiple examples of partitions according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. Here, each of FIGS. 1 to 3 is a perspective view of an example of a partition according to the first embodiment.
図1に示すパーティション50は、室内空間の床と天井の間に配設される、パーティションであり、床の上に立設されて室内空間を区画する隔壁10と、隔壁10の上方13から側方に張り出す張り出し片20とを有する。パーティション50において、隔壁10の上方とは上端であるが、上端から下方に下がった位置から張り出し片が側方に張り出す形態であってもよい。
The
隔壁10は、その広幅面11A、11Bの平面視形状が矩形を呈し、各広幅面11A側と広幅面11B側に個別のブースを形成する壁である。隔壁10は、音声を伝搬させ難い無垢の壁であり、無機系ボードや木質系ボード、金属ボード、樹脂ボード等が適用できる。
The
無機系ボードには、石膏ボードやケイ酸カルシウム板、セメント板等が含まれる。木質系ボードには、構造用合板や無垢材、集成材、単板積層材(LVL:Laminated Veneer Lumber)、CLT(Cross Laminated Timber)等が含まれる。金属ボードには、アルミニウム板やスチール板等が含まれる。樹脂ボードには、ポリエチレンやポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、熱可塑性エラストマー、合成ゴム等からなるボードが含まれる。また、無機系ボードと木質系ボード、金属ボード、樹脂ボードのうちの2種以上が板厚方向に積層されたハイブリッドボードであってもよい。いずれの素材が適用される場合でも、隔壁10の厚みは、音声が伝搬しない、もしくは伝搬し難い厚みに設定されればよく、過度に厚い厚みが設定される必要はない。
Inorganic boards include gypsum boards, calcium silicate boards, cement boards, and the like. Wood-based boards include structural plywood, solid wood, laminated wood, laminated veneer lumber (LVL), cross laminated timber (CLT), and the like. Metal boards include aluminum plates, steel plates, and the like. Resin boards include boards made of polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, ethylene-vinyl acetate copolymer, polyurethane, thermoplastic elastomer, synthetic rubber, and the like. Alternatively, it may be a hybrid board in which two or more of an inorganic board, a wood board, a metal board, and a resin board are laminated in the thickness direction. Regardless of which material is used, the thickness of the
一方、張り出し片20も、隔壁10と同素材の板材により形成されてよい。図示を省略するが、隔壁10の上端に対して張り出し片20が載置され、ビスや釘、ネジ、ボルト等により固定されてもよいし、例えば張り出し片20と隔壁10が同素材の金属や樹脂からなる場合は、一体成形によりパーティション50の全体が製作されてもよい。
On the other hand, the overhanging
パーティション50では、隔壁10の上端13に対して1枚の張り出し片20が左右の2方向に均等に張り出す態様で固定されており、正面視Tの字状を呈している。隔壁10の高さがt1、張り出し片20のうち、隔壁10の上端13から2方向へ張り出す張り出し長さがt3である。また、室内空間が隔壁10の広幅面11A側と広幅面11B側に2つの空間(ブース)に分割された際に、一方側の空間における高さ位置P1は、複数のブース利用者の会話位置(音声の発信位置)であり、他方側の空間における高さ位置P2は、当該ブースにてデスクワークを行う利用者の位置である。ここで、張り出し片20の左右の張り出し長さが相違する形態であってもよい。
In the
従来一般のパーティションは、隔壁のみを有し、図1に示すような張り出し片20を備えていない。そのため、一方側の空間における高さ位置P1で発せられた音声は、隔壁を水平方向に伝播しないとした場合、隔壁の上端を回り込んで他方側の空間における高さ位置P2に到達する、点線で示すX0の伝搬経路を辿り、その伝搬経路長さは2×t2となる。
A conventional common partition has only a partition wall and does not have an
これに対して、パーティション50では、隔壁10の上端13に2方向に張り出す張り出し片20があることにより、音声の伝搬経路は、隔壁10の上端13で方向を変え、張り出し片20の下面から天端21へ回り込み、天端21の幅:2×t3を経て他方側の空間における高さ位置P2に到達する、実線で示すX1の伝搬経路を辿る。この伝搬経路長さは、2×t2+3×t3程度となり、少なくとも、張り出し片20の張り出し長以上の長さ分だけ、伝搬経路長さが長くなる。尚、実際には、以下の図7や図8で示すように、天井と張り出し片の間で音声が交互に反射しながら伝搬されることから、伝搬経路長さはさらに長くなる。
On the other hand, in the
このように、音声の伝搬経路長さが長くなることにより、音声(もしくは音量)を低減することが可能になる。すなわち、パーティション50は、吸音材にて音声を吸音するパーティションと異なり、音声が可及的に長い伝搬経路を伝搬する過程で音声を低減して遮音性能を発揮するパーティションである。また、パーティション50においては、隔壁10の厚みは、透過する音声を遮蔽できる程度の厚みに設定されていればよく、過度に厚くする必要はないことから、隔壁の厚みが過度に厚くなって、ブースのスペースに影響を及ぼすといった恐れもない。
In this way, by increasing the length of the audio propagation path, it becomes possible to reduce the audio (or volume). That is, the
ここで、パーティション50は、隔壁10の左右に張り出す1枚(1段)の張り出し片20を有しているが、例えば、張り出し片20の下方に、2段目の別途の張り出し片が隔壁10の左右の双方もしくはいずれか一方に固定されている形態(図示せず)であってもよい。この形態によれば、音声の伝搬経路長さをより一層長くすることが可能になる。
Here, the
図2に示すパーティション50Aは、パーティション50に比べて、張り出し長さが相対的に長い張り出し片20Aを有する。
The
このように、張り出し長さの長い張り出し片20Aを有することにより、一方のブースから他方のブースへの音声の伝搬経路長さをより一層長くすることができ、遮音性能をより一層高めることができる。
In this way, by having the
図3に示すパーティション50Bは、隔壁10の上端13から、左右の一方側のみに張り出している張り出し片20Bを有する。
The
パーティション50Bによれば、一方のブースから他方のブースへの音声の伝搬経路長さはパーティション50に比べて短くなるものの、従来一般の隔壁のみを有するパーティションに比べて音声の伝搬経路長さを長くできることに加えて、パーティション50に比べて張り出し片20Bの寸法が1/2であることから、材量コストを削減でき、パーティションの製作コストの低減を図ることができる。
According to the
<第2実施形態>
次に、図4乃至図6を参照して、第2実施形態に係るパーティションの複数例について説明する。ここで、図4は、第2実施形態に係るパーティションの一例の斜視図である。また、図5は、吸音材の厚みの設定方法を説明するための、音波の波形を示す図であり、図6(a)、(b)、(c)はいずれも、第2実施形態に係るパーティションの他の例の正面図である。
<Second embodiment>
Next, multiple examples of partitions according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 4 to 6. Here, FIG. 4 is a perspective view of an example of a partition according to the second embodiment. Moreover, FIG. 5 is a diagram showing the waveform of a sound wave for explaining the method of setting the thickness of the sound-absorbing material, and FIGS. 6(a), (b), and (c) are all in accordance with the second embodiment. FIG. 3 is a front view of another example of such a partition.
図4に示すパーティション50Cは、図1に示すパーティション50の張り出し片20の天端21に吸音材30が載置されている点においてパーティション50と相違する。以下、図4乃至図6に示す各パーティションは、張り出し片によって音声の伝搬経路長さを長くすることに加えて、吸音材による吸音性能が付加されたパーティションである。
The
パーティション50Cでは、張り出し片20の天端21に吸音材30が単に載置される形態であってもよいが、吸音材の横ずれや落下を防止する観点から、張り出し片20の天端21と吸音材30を接着剤や両面テープを介して固定する形態、張り出し片20の天端21から上方に突起が突出し、突起に吸音材30を突き刺して固定する形態等が好ましい。
In the
吸音材30には、グラスウールの他、ウレタンやポリウレタンフォーム、メラミンフォーム、スポンジ、フェルト、不織布(ポリプロピレン不織布等)といった多孔質吸音材や繊維質吸音材等が適用できる。
As the
吸音材30の厚み:t4は、会話の音声の音域である、125Hz乃至500Hzの低音域を吸音材30が効果的に吸収可能な厚みに設定する。
The thickness of the sound absorbing material 30: t4 is set to a thickness that allows the
周波数:fは、音速:vを340m/秒として、波長:λは、λ=v/fの関係より、125Hzの場合の図5に示す1波長の長さは、340÷125=2.72mとなり、500Hzの場合の1波長の長さは、340÷600=0.68mとなる。 Frequency: f is the speed of sound: v is 340 m/sec, wavelength: λ is from the relationship λ = v/f, and the length of one wavelength shown in Figure 5 in the case of 125 Hz is 340 ÷ 125 = 2.72 m. Therefore, the length of one wavelength in the case of 500 Hz is 340÷600=0.68 m.
音圧ゼロの地点から音のピークまでを吸音材にて吸収するとした場合、音のピークまでの長さである、1/4波長の厚みを備えていればよいとして、125Hzの場合は272cm÷4=68cmとなり、500Hzの場合は68cm÷4=17cmとなる。 If a sound absorbing material absorbs from the point of zero sound pressure to the peak of the sound, it only needs to have a thickness of 1/4 wavelength, which is the length to the peak of the sound, and in the case of 125 Hz, it is 272 cm ÷ 4=68cm, and in the case of 500Hz, 68cm÷4=17cm.
そこで、パーティション50Cでは、吸音材30の厚み:t4を、15cm乃至70cmの範囲に設定する。尚、従来のパーティションに適用されている吸音材の厚みがせいぜい5cm程度であることを勘案すると、吸音材30の厚みは格段に厚くなる。
Therefore, in the
しかしながら、パーティション50Cでは、吸音材30が張り出し片20の天端21に載置されることから、吸音材が隔壁の厚みを増加させて、ブースのスペースに影響を及ぼすといった恐れは生じない。
However, in the
パーティション50Cによれば、張り出し片20の上に吸音材30が設置されていることにより、張り出し片20による音声の伝搬経路長さが長くなることによる音声低減効果に加えて、吸音材30による音声吸音効果が付加され、遮音性能をより一層高めることができる。
According to the
図6には、3種のパーティションを示している。これらのパーティションはいずれも、張り出し片の形状を改良することにより、張り出し片の内部に吸音材を収容できるようにしたものである。 FIG. 6 shows three types of partitions. In all of these partitions, the shape of the overhanging piece is improved so that a sound absorbing material can be housed inside the overhanging piece.
図6(a)に示すパーティション50Dは、隔壁10の上端から左右の2方向へ上方に傾斜している張り出し片20Cを備え、張り出し片20Cにより形成される正面視三角形の収容空間に、相補的な正面視形状を備えた三角柱状の吸音材30Aが収容されている。
The
ここで、例えば吸音材30Aの中央の厚み:t5が、15cm乃至70cmの範囲に設定される。
Here, for example, the thickness of the center of the
パーティション50Dによれば、張り出し片20Cの上に吸音材30Aを単に載置した状態であっても、吸音材30Aの横ずれや張り出し片20Cからの落下を抑止できる。
According to the
図6(b)に示すパーティション50Eは、隔壁10の上端に、正面視形状が上方に開放した半円形の張り出し片20Dを備え、張り出し片20Dにより形成される半円形の収容空間に、相補的な正面視形状を備えた半円柱状の吸音材30Bが収容されている。
The
ここで、例えば吸音材30Bの半径の厚み:t6が、15cm乃至70cmの範囲に設定される。
Here, for example, the radius thickness t6 of the
パーティション50Eによっても、張り出し片20Dの上に吸音材30Bを単に載置した状態にて、吸音材30Bの横ずれや張り出し片20Dからの落下を抑止できる。
The
図6(c)に示すパーティション50Fは、隔壁10の上端に、正面視形状が上方に開口したコの字状の張り出し片20Eを備え、張り出し片20Eにより形成されるコの字状の収容空間に、相補的な正面視形状を備えた四角柱状の吸音材30Cが収容されている。
The
ここで、例えば吸音材30Cの厚み:t7が、15cm乃至70cmの範囲に設定される。
Here, for example, the thickness t7 of the
パーティション50Fによっても、張り出し片20Eの上に吸音材30Cを単に載置した状態にて、吸音材30Cの横ずれや張り出し片20Eからの落下を抑止できる。
The
各パーティション50D,50E,50Fによっても、各張り出し片20C,20D,20Eによる音声の伝搬経路長さが長くなることによる音声低減効果に加えて、各音材30A,30B,30Cによる音声吸音効果が付加され、遮音性能をより一層高めることができる。
The
[実施形態に係る空間区画構造]
<第1実施形態>
次に、図7を参照して、第1実施形態に係る空間区画構造の一例について説明する。ここで、図7は、第1実施形態に係る空間区画構造の一例の側面図である。
[Space division structure according to embodiment]
<First embodiment>
Next, an example of the space division structure according to the first embodiment will be described with reference to FIG. 7. Here, FIG. 7 is a side view of an example of the space division structure according to the first embodiment.
オフィスビルの任意階にある床61と天井62の間には、室内空間60が形成されている。この室内空間60が、図2に示すパーティション50Aによって左右の2つのブース60B,60Aに区画されることにより、空間区画構造70が形成される。ここで、室内空間60には、2つ以上のパーティション50Aが設置されて、3つ以上のブースが形成されてもよいし、図1及び図3に示すパーティション50,50Bが適用されてもよいし、パーティション50,50A,50Bの2種以上が同じフロアに設置されてもよい。
An
張り出し片20Aの天端21と天井62との間には、排煙上有効な開放高さ:t8が確保されている。排煙上有効な開放高さ:t8としては、建築基準法(建築基準法施工令等を含む)や消防法の規定に基づき、開放高さ:t8は50cm以上に設定される。
An effective opening height: t8 is ensured between the
例えば、ブース60Aにおいて複数人(図示例は2人)が会話をしており、その際に発せられる音声が、パーティション50Aを隔てたブース60Bにいる人に伝播される状況について説明する。
For example, a situation will be described in which a plurality of people (two people in the illustrated example) are having a conversation in the
ブース60Aにより発せられた音声は、張り出し片20Aを回り込み、天井62と張り出し片20Aの天端21の間の空間に伝播される。この空間では、音声は天井62と天端21に対して交互に反射する伝搬経路X2を経て空間を抜け、ブース60Bにいる人に伝播される。
The sound emitted by the
空間区画構造70では、パーティション50Aの張り出し片20Aにより、音声の伝搬経路長さが長くなることで音声が効果的に低減される。従って、空間区画構造70は、法律上の防煙区画を形成しながら、遮音性能の高い空間区画構造となる。
In the
<第2実施形態>
次に、図8を参照して、第2実施形態に係る空間区画構造の一例について説明する。ここで、図8は、第2実施形態に係る空間区画構造の一例の側面図である。
<Second embodiment>
Next, an example of the space division structure according to the second embodiment will be described with reference to FIG. 8. Here, FIG. 8 is a side view of an example of the space division structure according to the second embodiment.
空間区画構造70Aは、空間区画構造70を構成するパーティション50Aの張り出し片20Aの天端21に吸音材30Dが載置されている、パーティション50Gを有する点において、空間区画構造70と相違する。
The
吸音材30Dの天端31と天井62との間には、排煙上有効な開放高さ:t9が確保されている。排煙上有効な開放高さ:t9は、既述するように50cm以上に設定される。
An effective opening height: t9 is ensured between the
ブース60Aにより発せられた音声は、張り出し片20Aと吸音材30Dを回り込み、天井62と吸音材30Dの天端31の間の空間に伝播される。この空間では、音声は天井62と天端31に対して交互に反射する伝搬経路X3を経て空間を抜け、ブース60Bにいる人に伝播される。
The sound emitted by the
空間区画構造70Aでは、パーティション50Gの張り出し片20Aにより、音声の伝搬経路長さが長くなることに加えて、吸音材30Dによって音声が吸音されることにより、音声が効果的に低減される。従って、空間区画構造70Aは、法律上の防煙区画を形成しながら、遮音性能の高い空間区画構造となる。
In the
尚、上記実施形態に挙げた構成等に対し、その他の構成要素が組み合わされるなどした他の実施形態であってもよく、ここで示した構成に本発明が何等限定されるものではない。この点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。 It should be noted that other embodiments may be adopted in which other components are combined with the configurations listed in the above embodiments, and the present invention is not limited to the configurations shown here. In this regard, changes can be made without departing from the spirit of the present invention, and can be appropriately determined depending on the application form.
10:隔壁
11A、11B:広幅面
12:脚部
13:上端(上方)
20,20A,20B,20C,20D,20E:張り出し片
21:天端
30,30A,30B,30C,30D:吸音材
31:天端
50,50A,50B,50C,50D,50E,50F,50G:パーティション
60:室内空間
61:床
62:天井
60A,60B:ブース
70,70A:空間区画構造
10:
20, 20A, 20B, 20C, 20D, 20E: Overhang piece 21:
Claims (6)
前記床の上に立設されて前記室内空間を区画する、隔壁と、
前記隔壁の上方から側方に張り出す、張り出し片とを有することを特徴とする、パーティション。 A partition placed between the floor and ceiling of an indoor space,
a partition wall erected on the floor to partition the indoor space;
A partition characterized by having an overhang piece that overhangs laterally from above the partition wall.
前記室内空間の床の上に、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のパーティションが設置され、
前記室内空間の天井と前記パーティションの天端との間に、排煙上有効な開放高さが確保されていることを特徴とする、空間区画構造。 A space division structure in which an indoor space is divided into a plurality of sections by partitions,
The partition according to any one of claims 1 to 5 is installed on the floor of the indoor space,
A space division structure characterized in that an effective opening height for smoke evacuation is ensured between the ceiling of the indoor space and the top end of the partition.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022105443A JP2024005313A (en) | 2022-06-30 | 2022-06-30 | Partition and space compartment structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022105443A JP2024005313A (en) | 2022-06-30 | 2022-06-30 | Partition and space compartment structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024005313A true JP2024005313A (en) | 2024-01-17 |
Family
ID=89540428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022105443A Pending JP2024005313A (en) | 2022-06-30 | 2022-06-30 | Partition and space compartment structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024005313A (en) |
-
2022
- 2022-06-30 JP JP2022105443A patent/JP2024005313A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6098743A (en) | Acoustical speaker housing and method of installation | |
US6015026A (en) | Acoustical diffuser assembly and method of installation | |
CA2371354C (en) | Sound-insulating sandwich element | |
US10900222B2 (en) | Special lightweight, durable mounting system for sound foam panel and quick installation process | |
US6015025A (en) | Diffuser panel with built-in speaker arrangement and methods of installation | |
WO2014073505A1 (en) | Soundproofing material, soundproofing structure, and method for constructing same | |
JP2024005313A (en) | Partition and space compartment structure | |
Gupta | An analysis of acoustic treatment on recording studio | |
JP3909938B2 (en) | Floor impact sound reduction structure | |
JP2009215787A (en) | Soundproof room and soundproof wall | |
EP0885334A1 (en) | Sound deadening panels | |
KR20100049779A (en) | Structure for excluding of floor impact sound | |
CN220725518U (en) | Sound aluminum honeycomb panel is inhaled to indoor furred ceiling | |
JP2005090090A (en) | Sound insulation flooring | |
CN219973764U (en) | Sound absorbing plate based on ultra-microporous structure | |
CN219653995U (en) | Radio equipment for video and audio room | |
JP3301680B2 (en) | Sound absorbing structure | |
GB2322146A (en) | Acoustically-insulating floor | |
GB2395495A (en) | Building system with acoustic damping | |
JP3783172B2 (en) | Sound insulation structure behind the ceiling | |
KR200359829Y1 (en) | Soundproof panel | |
JP2023141206A (en) | Indoor structure | |
JP2583630B2 (en) | Soundproof double floor structure | |
KR200422622Y1 (en) | partition wall | |
JPH0352441Y2 (en) |