JP2024005026A - 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法、及び車両用表示制御プログラム - Google Patents

車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法、及び車両用表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024005026A
JP2024005026A JP2022104998A JP2022104998A JP2024005026A JP 2024005026 A JP2024005026 A JP 2024005026A JP 2022104998 A JP2022104998 A JP 2022104998A JP 2022104998 A JP2022104998 A JP 2022104998A JP 2024005026 A JP2024005026 A JP 2024005026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
accuracy
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022104998A
Other languages
English (en)
Inventor
憲久 堀田
Norihisa Hotta
俊徳 青木
Toshinori Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022104998A priority Critical patent/JP2024005026A/ja
Priority to US18/142,633 priority patent/US20240001762A1/en
Publication of JP2024005026A publication Critical patent/JP2024005026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/166Navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1868Displaying information according to relevancy according to driving situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両の位置検出の精度に応じて乗員に表示する情報を適切なものにすることが可能な車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法、及び車両用表示制御プログラムを提供することを目的とする。【解決手段】位置取得部32が、車両の位置情報を取得し、地図取得部34が、予め作成された地図情報を取得し、位置精度算出部36が、車両の位置情報と、地図情報とに基づいて、車両の相対軌跡を求める。また、位置精度算出部36が、車両の位置情報と、地図情報とを用いて、車両の位置を地図上に合わせるマップマッチングを行って車両の位置を推定すると共に、車両の検出位置の精度を算出する。そして、表示変更部38が、位置精度算出部36によって算出された検出位置の精度に応じて、表示部が表示領域に表示する情報を変更する処理を行う。【選択図】図4

Description

本発明は、車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法、及び車両用表示制御プログラム。に関する。
特許文献1には、車両の挙動を変化させる動的パラメータを含んだダイナミクスモデルと、車両の内界から取得される内界情報とに基づいたデッドレコニングにより、車両の位置を含む状態量を推定するデッドレコニング部と、車両の走行環境を表す地図情報と、車両の外界から取得される外界情報とに基づいたマップマッチングにより、状態量を観測するマップマッチング部と、マップマッチングにより観測される状態量に対して、デッドレコニングにより推定される状態量がオフセットしたオフセット量に基づき、デッドレコニングへフィードバックする動的パラメータを補正するパラメータ補正部と、を備えた推定装置が開示されている。
特開2021-081370号公報
特許文献1の技術では、車両の走行環境を特定する地図情報と、車両の外界から取得される外界情報とに基づいてマップマッチングを行うが、外界情報として車両の測位結果を取得する場合、検出した車両の位置にずれが生じることがある。また、車両の検出位置に応じた情報を表示する場合、検出した車両の位置にずれが生じると、誤った情報を表示してしまう虞がある。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、車両の位置検出の精度に応じて乗員に表示する情報を適切なものにすることが可能な車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法、及び車両用表示制御プログラムを提供することを目的とする。
第1態様に係る車両用表示制御装置は、車両の実位置を取得する位置取得部と、前記位置取得部によって取得した前記実位置と、予め作成した地図上での前記車両の仮想位置とに基づいて、乗員の前方に設定された表示領域に表示する情報を変更する表示変更部と、を有する。
第1態様によれば、位置取得部では、車両の実位置が取得され、表示変更部では、取得した車両の実位置と、予め作成した地図上の車両の仮想位置とに基づいて、表示領域に表示する情報が変更される。これにより、車両の位置検出の精度に応じて乗員に表示する情報を適切なものにすることが可能となる。
第2態様に係る車両用表示制御装置は、第1態様に係る車両用表示制御装置において、前記表示変更部は、前記実位置と、前記仮想位置との一致度に応じて前記表示領域に表示する情報を変更する。
第2態様によれば、実位置と仮想位置との一致度に応じて表示領域に表示する情報が変更されるので、車両の位置検出の精度に応じた情報を表示できる。
第3態様に係る車両用表示制御装置は、第2態様に係る車両用表示制御装置において、前記表示変更部は、予め定めた一致度以上の場合に、進路変更位置において前記表示領域に進路を示す画像を表示し、前記予め定めた一致度に満たない場合は、前記表示領域に進路変更位置までの残距離を表示する。
第3態様によれば、車両の検出位置の精度が低い場合に、間違った位置に進路を示す画像を表示することが防止できる。
第4態様に係る車両用表示制御装置は、車両の実位置と、予め作成した地図上での前記車両の仮想位置とに基づいて導出した車両の検出位置の精度を取得する取得部と、前記取得部によって取得した前記精度に応じて、乗員の前方に設定された表示領域に表示する情報を変更する表示変更部と、を有する。
第4態様によれば、取得部では、車両の実位置と、予め作成した地図上での車両の仮想位置とに基づいて導出した車両の検出位置の精度が取得される。
そして、表示変更部では、取得した車両の検出位置の精度に応じて、表示領域に表示する情報が変更される。これにより、車両の位置検出の精度に応じて乗員に表示する情報を適切なものにすることが可能となる。
第5態様に係る車両用表示装置は、第1態様~第4態様の何れか1の態様に係る車両用表示制御装置と、前記表示変更部によって変更された情報を前記表示領域に表示する表示部と、を含む。
第5態様によれば、車両の位置検出の精度に応じて乗員に表示する情報を適切なものにすることが可能な車両用表示装置を提供できる。
第6態様に係る車両は、第1態様~第4態様の何れか1の態様に係る車両用表示制御装置と、前記表示変更部によって変更された情報を前記表示領域に表示する表示部と、を含む。
第6態様によれば、車両の位置検出の精度に応じて乗員に表示する情報を適切なものにすることが可能な車両を提供できる。
第7態様に係る車両用表示制御方法は、コンピュータが、車両の実位置を取得し、取得した前記実位置と、予め作成した地図上での前記車両の仮想位置とに基づいて、乗員の前方に設定された表示領域に表示する情報を変更する処理を行う。
第7態様によれば、車両の位置検出の精度に応じて乗員に表示する情報を適切なものにすることが可能な車両用表示制御方法を提供できる。
第8態様に係る車両用表示制御プログラムは、コンピュータに、車両の実位置を取得し、取得した前記実位置と、予め作成した地図上での前記車両の仮想位置とに基づいて、乗員の前方に設定された表示領域に表示する情報を変更する処理を実行させる。
第8態様によれば、車両の位置検出の精度に応じて乗員に表示する情報を適切なものにすることが可能な車両用表示制御プログラムを提供できる。
以上説明したように本発明によれば、車両の位置検出の精度に応じて乗員に表示する情報を適切なものにすることが可能な車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法、及び車両用表示制御プログラムを提供できる。
本実施形態に係る車両用表示装置の概略構成を示す図である。 本実施形態に係る車両用表示装置の制御系の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る車両用表示装置におけるメータECU及びマルチメディア表示ECUの電気系の要部構成を示すブロック図である。 メータECU及びマルチメディア表示ECUの機能構成を示す機能ブロック図である。 表示領域に矢印画像を表示した例を示す図である。 矢印画像は表示せずに、表示領域に進路変更位置までの残距離を表示した例を示す図である。 本実施形態に係る車両用表示装置のマルチメディア表示ECUで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る車両用表示装置のメータECUで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 簡易地図画像を表示した例を示す図である。 進路変更位置へ向かって矢印画像が移動するように表示した後に、進路変更位置が画角内になったら、進路変更位置に矢印画像を表示する例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る車両用表示装置の概略構成を示す図である。なお、図1に記載された矢印UPは車両上下方向の上方側を示し、矢印RHは車両幅方向の右方側を示す。以下の説明中の上下方向及び左右方向はそれぞれ、車両上下方向の上下及び車両幅方向の左右を意味する。
図1に示すように、車両10における車室内の前部には、インストルメントパネル70が設けられている。インストルメントパネル70は、車両幅方向に延在されており、このインストルメントパネル70の車両右側には、ステアリングホイール72が設けられている。すなわち、本実施形態では、一例として、右側にステアリングホイール72が設けられた右ハンドル車とされており、運転席が車両右側に設定されている。
インストルメントパネル70の前端部にはウインドシールドガラス74が設けられている。ウインドシールドガラス74は、車両上下方向及び車両幅方向に延在されて車室内部と車室外部とを区画している。
ウインドシールドガラス74の車両右側端部は、車両右側のフロントピラー76に固定されている。フロントピラー76は、車両上下方向に延在されており、このフロントピラー76の車両幅方向内側端部にはウインドシールドガラス74が固定されている。なお、ウインドシールドガラス74の車両左側端部は、図示しない車両左側のフロントピラーに固定されている。
ウインドシールドガラス74には、乗員の前方に画像を表示する表示領域14が設けられている。表示領域14は、表示部18(図2参照)によって画像が投影された投影面とされている。すなわち、表示部18は、インストルメントパネル70の車両前方側に設けられたヘッドアップディスプレイ装置である。このヘッドアップディスプレイ装置である表示部18からウインドシールドガラス74の表示領域14へ画像が投影されるように構成されている。
続いて、本実施形態に係る車両用表示装置12の制御系の構成について説明する。図2は、本実施形態に係る車両用表示装置12の制御系の構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る車両用表示装置12は、メータECU(Electronic Control Unit)16、測位センサ22、車速センサ24、加速度センサ26、ジャイロセンサ28、及びマルチメディア表示ECU20を含み、それぞれが車両用ネットワーク30に接続されている。
メータECU16には、表示部18が接続され、表示部18を制御して、表示領域14に画像を表示する。
測位センサ22は、例えば、複数のGNSS(Global Navigation Satellite System)衛星から時間情報を含むGNSS信号を受信して車両10の位置を測位する。
車速センサ24は、車速を検出し、加速度センサ26は、車両10に発生する加速度を検出し、ジャイロセンサ28は、車両10の回転や向き等の変化を角速度として検出する。なお、ジャイロセンサ28の代わりにヨーレートセンサを適用してもよいし、更にヨーレートセンサを含む形態としてもよい。
マルチメディア表示ECU20は、測位センサ22、車速センサ24、加速度センサ26、及びジャイロセンサ28等の各センサの検出結果に基づいて、予め設定された目的地までの案内表示を行うナビゲーション装置の機能を有する。マルチメディア表示ECU20は、例えば、各センサの検出結果に基づいて、車両10の相対軌跡を求めて、予め作成した地図とのマップマッチング等の処理を行う。
図3は、本実施形態に係る車両用表示装置12におけるメータECU16及びマルチメディア表示ECU20の電気系の要部構成を示すブロック図である。なお、メータECU16及びマルチメディア表示ECU20は基本的には一般的なコンピュータの構成とされているので、ここではメータECU16を代表して説明する。
メータECU16は、CPU(Central Processing Unit)16A、ROM(Read Only Memory)16B、RAM(Random Access Memory)16C、ストレージ16D、インタフェース(I/F)16E、及びバス16F等を含む一般的なマイクロコンピュータで構成されている。
CPU16Aは、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行することにより、装置の全体の動作を司る。ROM16Bは、各種制御プログラムや各種パラメータ等が予め記憶される。RAM16Cは、CPU16Aによる各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられる。ストレージ16Dは、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等の各種記憶部により構成され、各種データやアプリケーションプログラム等が記憶される。I/F16Eは、車両用ネットワーク30に接続可能とされ、当該車両用ネットワーク30に接続されたメータECU16等の他のECUと各種データの送受信を行う。以上のメータECU16の各部はバス16Fにより電気的に相互に接続されている。
次に、メータECU16及びマルチメディア表示ECU20の各CPU16A、20AがROM16B、20Bに記憶されたプログラムを実行することにより機能する機能構成について説明する。図4は、メータECU16及びマルチメディア表示ECU20の機能構成を示す機能ブロック図である。
マルチメディア表示ECU20は、位置取得部32、地図取得部34、及び位置精度算出部36の機能を有し、メータECU16は、表示変更部38の機能を有する。なお、マルチメディア表示ECU20及びメータECU16が車両用表示制御装置に対応する場合と、メータECU16が車両用表示制御装置に対応する場合とがある。
位置取得部32は、測位センサ22、車速センサ24、加速度センサ26、及びジャイロセンサ28の各センサの検出結果を車両10の位置情報として取得して位置精度算出部36に出力する。
地図取得部34は、予め作成されてストレージ20D等に格納された地図情報を取得し、位置精度算出部36に出力する。なお、地図情報は、地図サーバ等の外部に格納して、外部から地図情報を取得してもよい。
位置精度算出部36は、位置取得部32によって取得された車両10の位置情報と、地図取得部34によって取得された地図情報とに基づいて、車両10の相対軌跡を求める。そして、位置精度算出部36は、車両10の位置情報と、地図情報とを用いて、車両10の位置を地図上に合わせるマップマッチングを行って車両10の位置を推定すると共に、車両10の検出位置の精度を算出する。検出位置の精度は、車両10の実位置と地図上の仮想位置との一致度に対応し、測位センサ22によって検出された実位置と、地図上の車両10の仮想位置とに基づいて算出する。算出する検出位置の精度としては、周知の技術により、例えば、マップマッチング精度、水平精度低下率、及び垂直精度低下率を算出する。
表示変更部38は、位置精度算出部36によって算出された検出位置の精度に応じて、表示部18が表示領域14に表示する情報を変更する処理を行う。本実施形態では、マップマッチング精度、水平精度低下率、及び垂直精度低下率のそれぞれが予め定めた精度以上の場合に、図5に示すように、進路変更位置において表示領域14に進路を示す画像として矢印画像40を表示する。また、矢印画像40以外には、図5に示すように、交差点名、進路変更位置となる交差点までの残距離、速度等を表示してもよい。なお、矢印画像40は、例えば、カメラ等で前方を撮影した撮影画像に基づいて画像認識により交差点を認識し、案内交差点が画角内に入った場合に、矢印画像40を表示領域14に表示するようにしてもよい。
一方、マップマッチング精度、水平精度低下率、及び垂直精度低下率のうち何れかが予め定めた精度に満たない場合は、図6に示すように、矢印画像40は表示せずに、表示領域14に進路変更位置までの残距離を表示する。残距離以外には、図6に示すように、交差点名や速度を表示してもよい。
続いて、上述のように構成された本実施形態に係る車両用表示装置12のマルチメディア表示ECU20及びメータECU16で行われる処理について説明する。
まず、マルチメディア表示ECU20で行われる処理について説明する。図7は、本実施形態に係る車両用表示装置12のマルチメディア表示ECU20で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図7の処理は、例えば、図示しないイグニッションスイッチがオンされた場合に開始する。
ステップ100では、CPU20Aが、センサの検出結果を取得してステップ102へ移行する。すなわち、位置取得部32が、測位センサ22、車速センサ24、加速度センサ26、及びジャイロセンサ28の各センサの検出結果を車両10の位置を検出する情報として取得する。
ステップ102では、CPU20Aが、地図情報を取得してステップ104へ移行する。すなわち、地図取得部34が、予め作成されてストレージ20D等に格納された地図情報を取得する。取得する地図情報としては、測位センサ22によって検出された車両10の位置を含む予め定めた範囲の地図情報を取得する。
ステップ104では、CPU20Aが、車両の相対軌跡を導出してステップ106へ移行する。すなわち、位置精度算出部36が、位置取得部32によって取得された車両10の位置情報と、地図取得部34によって取得された地図情報とに基づいて、車両10の相対軌跡を求める。
ステップ106では、CPU20Aが、マップマッチングを行ってステップ108へ移行する。すなわち、位置精度算出部36が、車両10の位置を検出する情報と、地図情報とを用いて、車両10の位置を地図上に合わせるマップマッチングを行う。
ステップ108では、CPU20Aが、車両10の検出位置の精度を算出してステップ110へ移行する。すなわち、位置精度算出部36が、周知の技術により、マップマッチング精度、水平精度低下率、及び垂直精度低下率を算出する。
ステップ110では、CPU20Aが、処理を終了するか否かを判定する。該判定は、例えば、図示しないイグニッションスイッチがオフされたか否か、或いは、地図表示をオフする操作が行われたか否か等を判定する。該判定が否定された場合にはステップ100に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定された場合は一連の処理を終了する。
続いて、メータECU16が行われる処理について説明する。図8は、本実施形態に係る車両用表示装置12のメータECU16で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図8の処理は、例えば、車両10の乗員によって目的地が設定されて案内が開始された場合に行われる。
ステップ200では、CPU16Aが、車両10の検出位置の精度を取得してステップ202へ移行する。すなわち、上述のステップ108でマルチメディア表示ECU20によって算出された車両10の検出位置の精度を取得してステップ202へ移行する。なお、ステップ200は取得部に対応する。
ステップ202では、CPU16Aが、車両10の検出位置の精度が予め定めた精度以上であるか否かを判定する。該判定は、表示変更部38が、マップマッチング精度、水平精度低下率、及び垂直精度低下率のそれぞれが予め定めた精度以上であるか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ204へ移行し、何れかでも予め定めた精度に満たない場合には判定が否定されてステップ206へ移行する。
ステップ204では、CPU16Aが、矢印画像ありの案内表示処理を行ってステップ208へ移行する。例えば、図5に示すように、進路変更位置において表示領域14に進路を示す画像として矢印画像40を表示する。これにより、矢印画像40が交差点等の実際の進路変更位置に重畳して表示されるので、矢印画像40の位置が進路変更位置であることを認識できる。
一方、ステップ206では、CPU16Aが、矢印画像なしの案内表示処理を行ってステップ208へ移行する。例えば、図6に示すように、矢印画像40は表示せずに、表示領域14に進路変更位置までの残距離を表示する。これにより、検出された車両の検出位置の精度が予め定めた精度に満たない場合に、間違った位置に矢印画像40を表示することを防止できる。
ステップ208では、CPU16Aが、案内終了であるか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ200に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定されたところで一連の処理を終了する。
このように、メータECU16は、マルチメディア表示ECU20で算出された車両10の検出位置の精度に応じて、表示部18が表示領域14に表示する情報を変更する処理を行う。これにより、車両の位置検出の精度に応じて乗員に表示する情報を適切なものにすることが可能となる。
具体的には、車両10の検出位置の精度が予め定めた精度以上の場合に、表示領域14に矢印画像を表示し、予め定めた精度に満たない場合は、矢印画像40を表示することなく、進路変更位置までの残距離を表示するので、検出位置の精度が低い場合に間違った位置に矢印画像を表示することを防止できる。
なお、上記の実施形態では、矢印画像40を車両10の位置検出の精度に応じて、矢印画像40を表示するか、表示しないかを変更する例を説明したが、表示する画像の変更はこれに限るものではない。例えば、車両10の位置検出の精度が予め定めた精度以上の場合は、上記の実施形態と同様に、矢印画像40を表示領域14に表示し、予め定めた精度に満たない場合には、図9に示すように、簡易地図画像42を表示領域14に表示してもよい。
或いは、車両10の検出位置の精度の閾値を複数設けて、例えば、図5、6、9に示した表示に変更してもよい。図5、6、9の表示を用いる場合には、例えば、車両10の検出位置の精度が高い順に、図5の矢印画像40の表示、図9の簡易地図画像42の表示、図6の残距離の表示の順に変更してもよい。
また、上記の実施形態では、車両10の実位置と、車両10の地図上の仮想位置との一致度に応じて、表示領域14に表示する情報を変更する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、車両10の地図上の仮想位置と、車両10の地図上での仮想位置との距離に応じて表示領域14に表示する情報を変更してもよい。具体的には、実位置と仮想位置との距離が予め定めた閾値未満の場合、矢印画像40を表示し、閾値以上の場合に進路変更位置までの残距離及び簡易地図42の少なくとも一方を表示する形態としてもよい。
また、上記の実施形態では、マルチメディア表示ECU20とメータECU16の2つのECUが図7、8の処理を行う例を説明したが、ECUは2つに限定されるものではない。例えば、1つのECUで図7、8の処理を行う形態としてもよいし、3つ以上のECUが連係して処理を行う形態としてもよい。
また、上記の実施形態では、矢印画像40を表示する際に、進路変更位置に表示する例を説明したが、これに限るものではない。例えば、図10に示すように、進路変更位置へ向かって矢印画像40が移動するように表示した後に、進路変更位置が画角内になったら、進路変更位置に矢印画像40を表示するようにしてもよい。
また、上記の各実施形態におけるマルチメディア表示ECU20及びメータECU16で行われる処理は、プログラムを実行することにより行われるソフトウエア処理として説明したが、これに限るものではない。例えば、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、及びFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウエアで行う処理としてもよい。或いは、ソフトウエア及びハードウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。また、ソフトウエアの処理とした場合には、プログラムを各種記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 車両
12 車両用表示装置
14 表示領域
16 メータECU(車両用表示制御装置)
16A CPU
18 表示部
20 マルチメディア表示ECU(車両用表示制御装置)
20A CPU
22 測位センサ
24 車速センサ
26 加速度センサ
28 ジャイロセンサ
32 位置取得部
34 地図取得部
36 位置精度算出部
38 表示変更部
40 矢印画像
42 簡易地図画像

Claims (8)

  1. 車両の実位置を取得する位置取得部と、
    前記位置取得部によって取得した前記実位置と、予め作成した地図上での前記車両の仮想位置とに基づいて、乗員の前方に設定された表示領域に表示する情報を変更する表示変更部と、
    を有する車両用表示制御装置。
  2. 前記表示変更部は、前記実位置と、前記仮想位置との一致度に応じて前記表示領域に表示する情報を変更する請求項1に記載の車両用表示制御装置。
  3. 前記表示変更部は、予め定めた一致度以上の場合に、進路変更位置において前記表示領域に進路を示す画像を表示し、前記予め定めた一致度に満たない場合は、前記表示領域に進路変更位置までの残距離を表示する請求項2に記載の車両用表示制御装置。
  4. 車両の実位置と、予め作成した地図上での前記車両の仮想位置とに基づいて導出した車両の検出位置の精度を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得した前記精度に応じて、乗員の前方に設定された表示領域に表示する情報を変更する表示変更部と、
    を有する車両用表示制御装置。
  5. 請求項1又は請求項4に記載の車両用表示制御装置と、
    前記表示変更部によって変更された情報を前記表示領域に表示する表示部と、
    を含む車両用表示装置。
  6. 請求項1又は請求項4に記載の車両用表示制御装置と、
    前記表示変更部によって変更された情報を前記表示領域に表示する表示部と、
    を含む車両。
  7. コンピュータが、
    車両の実位置を取得し、
    取得した前記実位置と、予め作成した地図上での前記車両の仮想位置とに基づいて、乗員の前方に設定された表示領域に表示する情報を変更する処理を行う車両用表示制御方法。
  8. コンピュータに、
    車両の実位置を取得し、
    取得した前記実位置と、予め作成した地図上での前記車両の仮想位置とに基づいて、乗員の前方に設定された表示領域に表示する情報を変更する処理を実行させるための車両用表示制御プログラム。
JP2022104998A 2022-06-29 2022-06-29 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法、及び車両用表示制御プログラム Pending JP2024005026A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104998A JP2024005026A (ja) 2022-06-29 2022-06-29 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法、及び車両用表示制御プログラム
US18/142,633 US20240001762A1 (en) 2022-06-29 2023-05-03 Vehicle display control device, vehicle display device, vehicle, vehicle display control method, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104998A JP2024005026A (ja) 2022-06-29 2022-06-29 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法、及び車両用表示制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024005026A true JP2024005026A (ja) 2024-01-17

Family

ID=89434104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022104998A Pending JP2024005026A (ja) 2022-06-29 2022-06-29 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法、及び車両用表示制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240001762A1 (ja)
JP (1) JP2024005026A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240001762A1 (en) 2024-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11270589B2 (en) Surrounding vehicle display method and surrounding vehicle display device
JP4869858B2 (ja) 車両の走行制御システム
US10895912B2 (en) Apparatus and a method for controlling a head- up display of a vehicle
JP4319928B2 (ja) 車両状態検知システムおよび車両状態検知方法
JP6776707B2 (ja) 自車位置推定装置
JP2003300443A (ja) 駐車補助装置
US20160267336A1 (en) Method for calibrating a camera for a gaze direction detection in a vehicle, device for a motor vehicle having a camera and at least one further element, and computer program product
JP2010018201A (ja) 運転者支援装置、運転者支援方法および運転者支援処理プログラム
CN111034186B (zh) 周围车辆显示方法及周围车辆显示装置
JP6787297B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御プログラム
US11562576B2 (en) Dynamic adjustment of augmented reality image
US20240001762A1 (en) Vehicle display control device, vehicle display device, vehicle, vehicle display control method, and non-transitory storage medium
CN114503008A (zh) 车辆驾驶辅助的方法和系统
JP2010029262A (ja) 視線計測装置及びプログラム
JP7450230B2 (ja) 表示システム
CN114518119A (zh) 定位的方法及装置
US20220270527A1 (en) Display control device
KR20170065082A (ko) 헤드업 디스플레이를 이용한 안전 운전정보 표시장치 및 그 제어방법
JP6405930B2 (ja) 車載用表示装置
JP7358933B2 (ja) カメラキャリブレーション装置
JP6855759B2 (ja) 自動運転車両の制御システム
JP2022154082A (ja) 表示補正システム、表示システム、表示補正方法、及びプログラム
JP6891863B2 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
JP2024006801A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法、及び車両用表示制御プログラム
JP7195849B2 (ja) 車両制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240415