JP2024004738A - Browser application software and add-on program for adding browser application software - Google Patents

Browser application software and add-on program for adding browser application software Download PDF

Info

Publication number
JP2024004738A
JP2024004738A JP2022104522A JP2022104522A JP2024004738A JP 2024004738 A JP2024004738 A JP 2024004738A JP 2022104522 A JP2022104522 A JP 2022104522A JP 2022104522 A JP2022104522 A JP 2022104522A JP 2024004738 A JP2024004738 A JP 2024004738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
predetermined
application software
browser application
predetermined command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022104522A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
豊 原口
Yutaka Haraguchi
優 原口
Yu Haraguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sateraito Office Co Ltd
Original Assignee
Sateraito Office Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sateraito Office Co Ltd filed Critical Sateraito Office Co Ltd
Priority to JP2022104522A priority Critical patent/JP2024004738A/en
Publication of JP2024004738A publication Critical patent/JP2024004738A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

To provide browser application software that can easily create an e-mail for transmission that uses a predetermined element included in an e-mail selected by a user who is an operator.SOLUTION: Browser application software causes a computer to execute command determination step S1 of determining whether a key operation input via a keyboard that sends an input signal to the computer is a predetermined command for executing a predetermined operation in a state in which an e-mail is selected in a browser of a user terminal, and when it is determined that the predetermined command has been input, free creation steps S2 to S4 of extracting a predetermined element specified in advance by program settings from data of the e-mail selected as the predetermined operation based on the predetermined command, and freely creating an e-mail for transmission.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

特許法第30条第2項適用申請有り 令和4年2月26日に「サテライトオフィス・便利ショートカット機能for Gmail」ページに記載 https://www.sateraito.jp/G_Suite_Shortcut.html 令和4年2月26日に「便利ショートカット機能」のマニュアルページに記載 https://sites.sateraito.jp/sateraitooffice/site/manual/home/benri?hl=ja 令和4年3月6日に「サテライトオフィス・便利ショートカット機能for Gmail」ページに記載 https://www.sateraito.jp/G_Suite_Shortcut.html 令和4年3月6日にYouTubeページに動画アップロード https://www.youtube.com/watch?v=OVsYrYtu0fk 令和4年4月22日にYouTubeページに動画アップロード https://www.youtube.com/watch?v=am8-hib_mDc 令和4年4月22日に「サテライトオフィス・便利ショートカット機能for Gmail」ページに動画リンク付加 https://www.sateraito.jp/G_Suite_Shortcut.htmlApplication for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act has been filed. On February 26, 2020, this was posted on the "Satellite Office/Useful Shortcut Function for Gmail" page. https://www. satellite. jp/G_Suite_Shortcut. html Described in the manual page of "Useful shortcut function" on February 26, 2020 https://sites. satellite. jp/sateraitooffice/site/manual/home/benri? hl=ja Posted on the "Satellite Office/Useful Shortcut Function for Gmail" page on March 6, 2020 https://www. satellite. jp/G_Suite_Shortcut. html Video uploaded to YouTube page on March 6, 2020 https://www. youtube. com/watch? v=OVsYrYtu0fk Video uploaded to YouTube page on April 22, 2020 https://www. youtube. com/watch? v=am8-hib_mDc Added a video link to the "Satellite Office/Useful Shortcut Function for Gmail" page on April 22, 2020 https://www. satellite. jp/G_Suite_Shortcut. html

本発明は、コンピュータにおいて実行するブラウザアプリケーションソフトウェア、および、その機能を拡張するブラウザアプリケーションソフトウェア追加用アドオンプログラムに関する。 The present invention relates to browser application software that is executed on a computer, and an add-on program for adding browser application software that expands the functions of the browser application software.

従来、メール送受信部、メール種別選択部、メール目的選択部、キー要素抽出部、返信メール作成部、修正画面表示制御部、および回答事例格納部といった機能部を有する返信メール作成装置が知られている(例えば、特許文献1)。
そして、返信メール作成部は、メール送受信部が受信した問合せメールに対する返信メールを自動的に作成する機能を有していた。
Hitherto, a reply mail creation device is known which has functional units such as a mail sending/receiving unit, a mail type selection unit, a mail purpose selection unit, a key element extraction unit, a reply email creation unit, a correction screen display control unit, and an answer example storage unit. (For example, Patent Document 1).
The reply mail creation section had a function of automatically creating a reply mail to the inquiry mail received by the mail transmission/reception section.

特開2016-66209号公報(特に、段落0012、0017参照)JP 2016-66209 A (especially see paragraphs 0012 and 0017)

しかしながら、上述した従来の返信メール作成装置の返信メール作成部は、ルールマスタに記載された編集ルールに沿って返信メールを作成する旨の記載がある限りであって、具体的な構成が明らかでなく、開示が不十分なため、どのように返信メールを作成するのかが不明であり、実施することが困難であるという問題があった。
さらに、オペレータが、インプットメール、および、自動作成されたアウトプットメールを横並びで表示した修正画面において、両メールを見比べながら、入力部を操作してアウトプットメールを修正する必要があり、オペレータの負担が大きいという問題があった。
However, the reply mail creation section of the conventional reply mail creation device described above has a description that the reply mail is created according to the editing rules written in the rule master, and the specific configuration is not clear. There was a problem in that it was unclear how to create a reply email, and it was difficult to implement it, as there was insufficient disclosure.
Furthermore, on the correction screen where the input mail and the automatically created output mail are displayed side by side, the operator must operate the input section to correct the output mail while comparing both mails. The problem was that it was a heavy burden.

そこで、本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、オペレータであるユーザーが選択した電子メールに含まれた所定の要素を利用した送信用メールを簡単に作成することができるブラウザアプリケーションソフトウェア、および、ブラウザアプリケーションソフトウェア追加用アドオンプログラムを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, the present invention solves the problems of the prior art as described above. Namely, an object of the present invention is to send an e-mail using predetermined elements included in an e-mail selected by a user who is an operator. To provide browser application software that can easily create trusted mail, and an add-on program for adding browser application software.

本請求項1に係る発明は、コンピュータにおいて実行するブラウザアプリケーションソフトウェアであって、ユーザー端末のブラウザにおいて、電子メールが選択された状態で、コンピュータに入力信号を送るキーボードを介して入力されたキー操作が所定動作を実行するための所定コマンドか否かを判定するコマンド判定ステップと、前記所定コマンドが入力されたと判定したとき、所定コマンドに基づいて所定動作として選択された電子メールのデータの中からプログラム設定により予め指定された所定の要素を抽出するとともに送信用メールを作成自在にする作成自在ステップとをコンピュータに実行させることにより、前述した課題を解決するものである。 The invention according to claim 1 is browser application software executed on a computer, the key operation being input via a keyboard that sends an input signal to the computer while e-mail is selected in the browser of a user terminal. a command determination step of determining whether or not is a predetermined command for executing a predetermined action; and when it is determined that the predetermined command has been input, a command determination step of determining whether or not the predetermined command is a predetermined command for executing a predetermined action; The above-mentioned problem is solved by causing a computer to execute a composing step in which a predetermined element specified in advance by program settings is extracted and a mail to be sent can be freely created.

本請求項2に係る発明は、請求項1に記載されたブラウザアプリケーションソフトウェアの構成に加えて、前記作成自在ステップは、前記所定の要素についての定義式の設定および所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定を有したテンプレートを選択自在なテンプレート選択ウィンドウをブラウザにおいて開き、ユーザーによるテンプレート選択操作があったとき、選択されたテンプレートの設定に基づいて、選択された電子メールから送信用メールを作成する構成であることにより、前述した課題をさらに解決するものである。 In the invention according to claim 2, in addition to the configuration of the browser application software described in claim 1, the creation step includes setting a definition formula for the predetermined element and converting the predetermined element into an e-mail to be sent. A template selection window from which a template with built-in settings can be freely selected is opened in the browser, and when the user selects a template, an e-mail to be sent is created from the selected e-mail based on the settings of the selected template. By having the configuration described above, the above-mentioned problem is further solved.

本請求項3に係る発明は、請求項2に記載されたブラウザアプリケーションソフトウェアの構成に加えて、前記所定の要素についての定義式の設定が、等号を基準とした一方側に識別子、他方側に電子メールに含まれる所定キーワードおよびそのキーワードから改行までの間の箇所の指定によるものであり、前記所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定が、送信用メールのテンプレートのパラメータ箇所に定義式の一方側の識別子を組み込んだものであることにより、前述した課題をさらに解決するものである。 The invention according to claim 3 provides that, in addition to the configuration of the browser application software described in claim 2, the definition formula for the predetermined element is set such that an identifier is placed on one side and an identifier is placed on the other side with respect to the equal sign. This is done by specifying a predetermined keyword included in the e-mail and the part between the keyword and the line break, and the setting that incorporates the predetermined element into the outgoing e-mail is defined in the parameter part of the outgoing e-mail template. This further solves the above-mentioned problem by incorporating an identifier on one side of the .

本請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載されたブラウザアプリケーションソフトウェアの構成に加えて、前記所定コマンドとしての第1の所定コマンドに基づいて、作成自在ステップにおいて、送信用メールを作成自在にし、前記ブラウザの受信トレイにおける受信メールが選択された状態において、所定コマンドとしての第1の所定コマンドと異なる第2の所定コマンドに基づいて、スヌーズ設定ウィンドウが開き、操作入力により時間が指定された場合、選択された受信メールを受信トレイから削除し、削除した受信メールを指定された時間だけサーバにおいて保留する保留ステップと、前記指定された時間が経過したか否かを判定し、経過したと判定したとき、受信トレイから一度削除して保留した電子メールを新たな受信メールとして受信トレイに表示する再表示ステップとをさらに有してコンピュータに実行させることにより、前述した課題をさらに解決するものである。 The invention according to claim 4 provides that, in addition to the configuration of the browser application software described in any one of claims 1 to 3, the browser application software can be freely created based on the first predetermined command as the predetermined command. In the step, the snooze setting window is opened based on a second predetermined command that is different from the first predetermined command as a predetermined command while an e-mail to be sent is freely created and a received e-mail in the inbox of the browser is selected. a holding step in which the selected received mail is deleted from the inbox and the deleted received mail is held on the server for a specified time when a time is specified by an operation input; and a re-displaying step of determining whether or not the e-mail has elapsed, and displaying the e-mail once deleted from the inbox and put on hold as a new received e-mail in the inbox. This further solves the above-mentioned problems.

本請求項5に係る発明は、コンピュータにおいて実行するブラウザアプリケーションソフトウェアの機能を拡張するブラウザアプリケーションソフトウェア追加用アドオンプログラムであって、前記コンピュータに入力信号を送るキーボードを介して入力されたキー操作がアドオンプログラムを開始するための第1ステップ所定コマンドか否かを判定するアドオン開始コマンド判定ステップと、前記第1ステップ所定コマンドに続けて入力されたキー操作がアドオンプログラムの所定動作を実行するための第2ステップ所定コマンドか否かを判定するアドオン機能実行コマンド判定ステップと、前記第1ステップ所定コマンドに続けて第2ステップ所定コマンドが入力されたと判定したとき、第2ステップ所定コマンドに基づいて所定動作として選択された電子メールのデータの中からプログラムにより予め指定された所定の要素を抽出するとともに送信用メールを作成自在にするアドオン機能実行ステップとをコンピュータに実行させることにより、前述した課題を解決するものである。 The invention according to claim 5 is an add-on program for adding browser application software that expands the functions of browser application software executed on a computer, wherein a key operation input via a keyboard that sends an input signal to the computer is an add-on program for adding browser application software. a first step for starting the program; an add-on start command determining step for determining whether or not the command is a predetermined command; 2 steps Add-on function execution command determination step of determining whether or not it is a predetermined command; and when it is determined that a second step predetermined command is input following the first step predetermined command, a second step predetermined operation based on the second step predetermined command. The above-mentioned problem is solved by having a computer execute an add-on function execution step that extracts predetermined elements specified in advance by a program from the data of the e-mail selected as an e-mail, and allows the user to freely create an e-mail to be sent. It is something to do.

本発明のブラウザアプリケーションソフトウェアは、コンピュータにインストールされることにより、ブラウザを表示することができるばかりでなく、以下のような特有の効果を奏することができる。 By being installed on a computer, the browser application software of the present invention can not only display a browser but also have the following unique effects.

本請求項1に係る発明のブラウザアプリケーションソフトウェアによれば、電子メールを選択して所定コマンドを入力するだけで選択された電子メールの所定の要素が抽出されて送信用メールが作成自在となるため、ユーザーは選択した電子メールに含まれた所定の要素を利用した送信用メールを簡単に作成することができる。 According to the browser application software of the invention according to claim 1, by simply selecting an e-mail and inputting a predetermined command, predetermined elements of the selected e-mail are extracted and an e-mail to be sent can be freely created. , the user can easily create an email to send using predetermined elements included in the selected email.

本請求項2に係る発明のブラウザアプリケーションソフトウェアによれば、請求項1に係る発明が奏する効果に加えて、テンプレートにおいて所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定があり、このテンプレートの設定に基づいて、選択された電子メールから所定の要素が抽出されて並び替えられたり、予め設定された定型文の空欄箇所に挿入される、所謂、動的メールテンプレートとなるため、ユーザーは所望のテンプレートを選択して用途に応じた送信用メールを簡単に作成することができる。 According to the browser application software of the invention according to claim 2, in addition to the effects achieved by the invention according to claim 1, there is a setting in the template in which predetermined elements are incorporated into the sending e-mail, and based on the settings of this template. This creates a so-called dynamic email template in which predetermined elements are extracted from the selected email, rearranged, and inserted into the blank spaces of a preset fixed phrase, so the user can select the desired template. You can easily create an email to send according to your needs by selecting one.

本請求項3に係る発明のブラウザアプリケーションソフトウェアによれば、請求項2に係る発明が奏する効果に加えて、識別子を用いた所定の要素について定義式と、識別子を組み込んだ送信用メールのテンプレートとによって、インプットの電子メールからアウトプットの送信用メールが決まるため、テンプレートを簡単に作成することができる。
さらに、テンプレートを編集して他のテンプレートを簡単に作成することができる。
According to the browser application software of the invention according to claim 3, in addition to the effects achieved by the invention according to claim 2, a definition formula for a predetermined element using an identifier and a template for sending mail incorporating the identifier are provided. Since the output sending email is determined from the input email, templates can be created easily.
Additionally, you can edit templates and easily create other templates.

本請求項4に係る発明のブラウザアプリケーションソフトウェアによれば、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加えて、一度受信した受信メールを受信トレイから削除して指定した時間経過後に受信トレイに新たな受信メールとして再表示する、所謂、スヌーズの設定ウィンドウがマウスを使用しないショートカットキー操作によって表示され、キー入力操作によって設定自在となるため、ユーザーは適宜スヌーズ設定してから再表示された受信メールをまとめて、動的メールテンプレート処理を行って受信メールに含まれた所定の要素を利用した送信用メールを作成することができる。
つまり、動的メールテンプレート処理の対象となる受信メールを選択してスヌーズ設定により、指定したタイミングで再受信して、再受信した受信メールをまとめて動的メールテンプレート処理して適切なタイミングで返信することができる。
According to the browser application software of the invention according to claim 4, in addition to the effects achieved by the invention according to any one of claims 1 to 3, the received mail once received can be deleted from the inbox and designated. The so-called snooze setting window, which redisplays the received email as a new received email in the inbox after the specified time has elapsed, is displayed by shortcut key operation without using a mouse, and can be set freely by key input, so users can set snooze as appropriate. Then, the received emails that are redisplayed can be put together and dynamic email template processing can be performed to create an email to be sent using predetermined elements included in the received emails.
In other words, you can select incoming emails that are subject to dynamic email template processing, use the snooze setting to re-receive them at the specified timing, process the re-received incoming emails all at once using the dynamic email template, and reply at the appropriate timing. can do.

本請求項5に係る発明のブラウザアプリケーションソフトウェア追加用アドオンプログラムによれば、キーボードにおけるキー操作で所定コマンドの所謂、ショートカットキーの操作が行われると所定の機能実行が求められたと判定されて所定動作が実行されるため、ユーザーはマウスを使用せずにショートカットキーの操作だけで、ブラウザ上で所定動作を素早く、かつ、簡単に実行させることができる。
つまり、第1ステップ所定コマンドの入力があったと判定したとき、コンピュータは、ユーザーからアドオン機能が求められたと判定する。
そして、アドオン機能実行ステップとして、コンピュータが、第2ステップ所定コマンドに基づいて所定動作を実行する。
このように、請求項1に係る発明が奏する効果と同様、電子メールを選択して第1ステップ所定コマンドおよび第2ステップ所定コマンドを入力するだけで選択された電子メールの所定の要素が抽出されて送信用メールが作成自在となるため、ユーザーは選択した電子メールに含まれた所定の要素を利用した送信用メールを簡単に作成することができる。
According to the add-on program for adding browser application software of the invention according to claim 5, when a so-called shortcut key operation of a predetermined command is performed by key operation on the keyboard, it is determined that execution of a predetermined function is requested, and the predetermined action is performed. , users can quickly and easily perform certain operations on the browser simply by operating shortcut keys without using a mouse.
That is, when determining that the predetermined command in the first step has been input, the computer determines that the add-on function has been requested by the user.
Then, as an add-on function execution step, the computer executes a predetermined operation based on the second step predetermined command.
In this way, similar to the effect achieved by the invention according to claim 1, the predetermined elements of the selected e-mail can be extracted by simply selecting the e-mail and inputting the first step predetermined command and the second step predetermined command. Since the user can freely create an e-mail to send using the selected e-mail, the user can easily create an e-mail to send using predetermined elements included in the selected e-mail.

本発明の実施例であるブラウザアプリケーションソフトウェアを有したシステムの概念を示す図。1 is a diagram showing the concept of a system having browser application software that is an embodiment of the present invention. 本発明の実施例であるブラウザアプリケーションソフトウェアの動作例を示すチャート図。FIG. 2 is a chart diagram showing an example of the operation of browser application software according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例であるブラウザアプリケーションソフトウェアを有したシステムのユーザー端末のブラウザにおいて第1所定コマンドのショートカットキー操作によってテンプレート選択ウィンドウが開かれた様子を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a template selection window opened by operating a shortcut key of a first predetermined command in a browser of a user terminal of a system having browser application software according to an embodiment of the present invention. (A)(B)はテンプレート選択ウィンドウがテンプレートの内容の一例を表示した様子を示す図および選択されたテンプレートに基づいて作成された送信用メールの一例を示す図。(A) and (B) are diagrams showing how a template selection window displays an example of the contents of a template, and diagrams showing an example of a sending email created based on the selected template. (A)(B)は本発明の実施例であるブラウザアプリケーションソフトウェアを有したシステムのユーザー端末のブラウザにおいて第2所定コマンドのショートカットキー操作によってスヌーズ設定ウィンドウが開かれた様子を示す図およびスヌーズ設定ウィンドウに追加設定欄が表示された様子を示す図。(A) and (B) are diagrams showing how the snooze setting window is opened by operating the shortcut key of the second predetermined command in the browser of the user terminal of the system having the browser application software that is an embodiment of the present invention, and the snooze setting A diagram showing how an additional setting field is displayed in a window.

本発明のブラウザアプリケーションソフトウェアは、ユーザー端末のブラウザにおいて、電子メールが選択された状態で、コンピュータに入力信号を送るキーボードを介して入力されたキー操作が所定動作を実行するための所定コマンドか否かを判定するコマンド判定ステップと、所定コマンドが入力されたと判定したとき、所定コマンドに基づいて所定動作として選択された電子メールのデータの中からプログラム設定により予め指定された所定の要素を抽出するとともに送信用メールを作成自在にする作成自在ステップとをコンピュータに実行させることにより、ユーザーは選択した電子メールに含まれた所定の要素を利用した送信用メールを簡単に作成することができるものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
また、本発明のブラウザアプリケーションソフトウェア追加用アドオンプログラムは、コンピュータに入力信号を送るキーボードを介して入力されたキー操作がアドオンプログラムを開始するための第1ステップ所定コマンドか否かを判定するアドオン開始コマンド判定ステップと、第1ステップ所定コマンドに続けて入力されたキー操作がアドオンプログラムの所定動作を実行するための第2ステップ所定コマンドか否かを判定するアドオン機能実行コマンド判定ステップと、第1ステップ所定コマンドに続けて第2ステップ所定コマンドが入力されたと判定したとき、第2ステップ所定コマンドに基づいて所定動作として選択された電子メールのデータの中からプログラムにより予め指定された所定の要素を抽出するとともに送信用メールを作成自在にするアドオン機能実行ステップとをコンピュータに実行させることにより、ユーザーは選択した電子メールに含まれた所定の要素を利用した送信用メールを簡単に作成することができるものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
The browser application software of the present invention determines whether a key operation input via a keyboard that sends an input signal to a computer is a predetermined command for executing a predetermined operation while e-mail is selected in the browser of a user terminal. a command determination step for determining whether a predetermined command has been input, and extracting a predetermined element specified in advance by program settings from the data of the e-mail selected as a predetermined action based on the predetermined command when it is determined that a predetermined command has been input. By having the computer execute the composing step which allows the user to freely compose an e-mail to be sent, the user can easily create an e-mail to be sent using predetermined elements included in the selected e-mail. If any, the specific implementation thereof may be of any kind.
Further, the add-on program for adding browser application software of the present invention includes a first step for starting the add-on program, in which the add-on start process determines whether or not a key operation input via the keyboard sends an input signal to the computer is a predetermined command. a command determination step; an add-on function execution command determination step of determining whether a key operation input subsequent to the first step predetermined command is a second step predetermined command for executing a predetermined operation of the add-on program; When it is determined that a second step predetermined command has been input following the step predetermined command, a predetermined element specified in advance by the program is executed from among the e-mail data selected as a predetermined operation based on the second step predetermined command. By having the computer execute the add-on function execution step that allows users to extract and freely create outgoing emails, users can easily create outgoing emails using predetermined elements included in the selected e-mail. Any specific embodiment may be used as long as it is possible.

例えば、キーボードは、コンピュータと有線接続されたものや、無線通信自在に無線接続されたものでもよいし、コンピュータのディスプレイである表示部に表示されたものでもよい。
また、コンピュータは、デスクトップ型パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレットなど、ブラウザアプリケーションソフトウェアを実行するものであれば如何なるものであっても構わない。
さらに、ブラウザアプリケーションソフトウェアの概念には、ブラウザアプリケーションソフトウェア自体だけでなく、ブラウザアプリケーションソフトウェアの機能を拡張するブラウザアプリケーションソフトウェア追加用アドオンプログラム(以下、追加用アドオンプログラム)が含まれるものとする。
For example, the keyboard may be connected to the computer by wire, wirelessly connected to the computer, or displayed on a display section of the computer.
Further, the computer may be any computer that executes browser application software, such as a desktop personal computer, a notebook personal computer, a smartphone, or a tablet.
Furthermore, the concept of browser application software includes not only the browser application software itself, but also an add-on program for adding browser application software (hereinafter referred to as an add-on program for adding) that expands the functions of the browser application software.

以下に、本発明の実施例であるブラウザアプリケーションソフトウェアについて、図1乃至図5(B)に基づいて説明する。
ここで、図1は、本発明の実施例であるブラウザアプリケーションソフトウェアを有したシステムの概念を示す図であり、図2は、本発明の実施例であるブラウザアプリケーションソフトウェアの動作例を示すチャート図であり、図3は、本発明の実施例であるブラウザアプリケーションソフトウェアを有したシステムのユーザー端末USのブラウザ100において第1所定コマンドのショートカットキー操作によってテンプレート選択ウィンドウ120が開かれた様子を示す図であり、図4(A)は、テンプレート選択ウィンドウ120がテンプレートの内容の一例を表示した様子を示す図であり、図4(B)は、選択されたテンプレートに基づいて作成された送信用メールの一例を示す図であり、図5(A)は、本発明の実施例であるブラウザアプリケーションソフトウェアを有したシステムのユーザー端末USのブラウザ100において第2所定コマンドのショートカットキー操作によってスヌーズ設定ウィンドウ130が開かれた様子を示す図であり、図5(B)は、スヌーズ設定ウィンドウ130に追加設定欄134が表示された様子を示す図である。
Below, browser application software that is an embodiment of the present invention will be described based on FIGS. 1 to 5(B).
Here, FIG. 1 is a diagram showing the concept of a system having browser application software that is an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a chart diagram showing an example of the operation of the browser application software that is an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a diagram showing how the template selection window 120 is opened by operating the shortcut key of the first predetermined command in the browser 100 of the user terminal US of the system having the browser application software according to the embodiment of the present invention. FIG. 4(A) is a diagram showing how the template selection window 120 displays an example of the contents of the template, and FIG. 4(B) is a diagram showing an example of the contents of the template displayed in the template selection window 120. FIG. FIG. 5(A) is a diagram showing an example, and FIG. 5(A) shows how the snooze setting window 130 is set by operating the shortcut key of the second predetermined command in the browser 100 of the user terminal US of the system having the browser application software according to the embodiment of the present invention. FIG. 5B is a diagram illustrating an additional setting column 134 displayed in the snooze setting window 130. FIG.

本発明の実施例であるブラウザアプリケーションソフトウェアは、図1に示すように、コンピュータの一例としてのユーザー端末USにインストールされている。
ユーザー端末USは、サーバSVと通信自在であり、サーバSVにブラウザアプリケーションソフトウェアがインストールされていてもよい。
本実施例では、ブラウザアプリケーションソフトウェアとして説明するが、追加用アドオンプログラムであってもよい。
追加用アドオンプログラムは、コンピュータにおいて実行するブラウザアプリケーションソフトウェアの機能を拡張するものである。
前提として、コンピュータには、ブラウザアプリケーションソフトウェアがインストールされている。
さらに、追加用アドオンプログラムが、コンピュータにインストールされている。
そして、ユーザー端末USは、サーバSVと通信して電子メール101を送受信し、送受信の電子メール101をブラウザアプリケーションソフトウェアによるブラウザ100の一例であるメールブラウザ100Aに表示するように設けられている。
Browser application software, which is an embodiment of the present invention, is installed on a user terminal US, which is an example of a computer, as shown in FIG.
The user terminal US can freely communicate with the server SV, and browser application software may be installed on the server SV.
Although this embodiment will be described as browser application software, it may also be an additional add-on program.
Additional add-on programs extend the functionality of browser application software running on a computer.
As a premise, browser application software is installed on the computer.
Additionally, additional add-on programs are installed on the computer.
The user terminal US is configured to communicate with the server SV to send and receive e-mails 101, and to display the sent and received e-mails 101 on a mail browser 100A, which is an example of a browser 100 using browser application software.

図2に示すように、ステップS1では、コマンド判定ステップとして、ユーザー端末USのメールブラウザ100Aにおいて、電子メール101が選択された状態で、ユーザー端末USに入力信号を送るキーボードUS1を介して入力されたキー操作が所定動作を実行するための所定コマンドとしての第1ステップ所定コマンドか否かを、コンピュータが判定する。 As shown in FIG. 2, in step S1, as a command determination step, an e-mail 101 is selected in the e-mail browser 100A of the user terminal US, and an input signal is input via the keyboard US1 to send an input signal to the user terminal US. The computer determines whether the key operation is a first step predetermined command as a predetermined command for executing a predetermined operation.

ここで、アドオンプログラムの場合は、アドオン開始コマンド判定ステップとして、コンピュータに入力信号を送るキーボードUS1を介してユーザーによって入力されたキー操作がアドオンプログラムを開始するための所定コマンドである第1ステップ所定コマンドか否かを、コンピュータが判定する。
具体的には、第1ステップ所定コマンドの一例として「Alt」+「S」キー(「Alt」キーを押しながら「S」キーを押す操作)か否かを判定し、「Alt」+「S」キーの入力があったと判定した場合は、ステップS2へ進み、否と判定した場合は、ステップS1を繰り返す。
Here, in the case of an add-on program, the add-on start command determination step includes a first step in which a key operation input by the user via the keyboard US1 that sends an input signal to the computer is a predetermined command for starting the add-on program. The computer determines whether it is a command or not.
Specifically, as an example of the first step predetermined command, it is determined whether or not the "Alt" + "S" key (operation of pressing the "S" key while pressing the "Alt" key), and the "Alt" + "S" key is pressed. If it is determined that the key has been input, the process proceeds to step S2, and if it is determined that the key has not been input, step S1 is repeated.

「Alt」+「S」キーの入力があったと判定したとき、コンピュータは、ユーザーからアドオン機能が求められたと判定する。
ここで、ブラウザアプリケーションソフトウェアにおいて、キーの設定に空きがあれば、第1ステップ所定コマンドの設定を省略し、最初から所定コマンドとして後述する第2所定コマンドに基づいて動作するように設定してもよいのは勿論である。
When determining that the "Alt" + "S" keys have been input, the computer determines that the user has requested an add-on function.
Here, in the browser application software, if there is space in the key settings, the setting of the first step predetermined command can be omitted and the setting can be made to operate based on the second predetermined command, which will be described later, as the predetermined command from the beginning. Of course it's good.

続いて、アドオン機能実行コマンド判定ステップとして、第1ステップ所定コマンドに続けてユーザーによって入力されたキー操作がアドオンプログラムの所定動作を実行するための所定コマンドである第2ステップ所定コマンドか否かを、コンピュータが判定する。
具体的には、「Alt」+「S」キーに続けて、第2ステップ所定コマンドの一例として「Alt」+「M」+「O」キー(「Alt」キーを押しながら「M」キーと押してから「O」キーを押す操作)などか否かを判定し、「Alt」+「M」+「O」キーなどの入力があったと判定した場合は、ステップS2へ進み、否と判定した場合は、ステップS1へ戻る。
なお、第1ステップ所定コマンドの入力から第2ステップ所定コマンドの入力まで「Alt」キーは押したままである。
Next, as an add-on function execution command determination step, it is determined whether the key operation input by the user following the first step predetermined command is a second step predetermined command that is a predetermined command for executing a predetermined operation of the add-on program. , determined by the computer.
Specifically, following the "Alt" + "S" keys, an example of the second step predetermined command is the "Alt" + "M" + "O" keys (while pressing the "Alt" key, press the "M" key). If it is determined that there has been an input such as "Alt" + "M" + "O" key, the process proceeds to step S2, and it is determined that the input is negative. If so, return to step S1.
Note that the "Alt" key is kept pressed from inputting the first step predetermined command to inputting the second step predetermined command.

ステップS2では、作成自在ステップとして、所定コマンドに基づいて所定動作として選択された電子メール101のデータの中からプログラム設定により予め指定された所定の要素を抽出するとともに送信用メールを作成自在にする。
ここで、アドオンプログラムの場合は、アドオン機能実行ステップとして、コンピュータが、第2ステップ所定コマンドに基づいて所定動作を実行する。
In step S2, as a creation-free step, a predetermined element specified in advance by program settings is extracted from the data of the e-mail 101 selected as a predetermined operation based on a predetermined command, and an e-mail to be sent can be freely created. .
Here, in the case of an add-on program, as an add-on function execution step, the computer executes a predetermined operation based on a second step predetermined command.

具体的には、「Alt」+「M」+「O」キーの場合、図3に示すように、ブラウザ100のタブで表示されたWebメール画面であるメールブラウザ100Aで、電子メール101の一例である受信メールが選択・表示されている。
そして、第1ステップ所定コマンドが入力される前に、一例として、メールブラウザ100Aにおける受信メールが選択・表示された画面の返信ボタン102が操作されると、返信用でもある送信用メールウィンドウ110が開かれる。
なお、新たに送信用メールウィンドウ110が開かれず、メールブラウザ100Aにおける受信メールと同じ画面上で返信欄が表示されてもよい。
Specifically, in the case of "Alt" + "M" + "O" keys, as shown in FIG. The received email is selected and displayed.
For example, before the first step predetermined command is input, if the reply button 102 on the screen on which the received mail is selected and displayed in the mail browser 100A is operated, the sending mail window 110, which is also for replying, is opened. be opened.
Note that the reply field may be displayed on the same screen as the received e-mail in the e-mail browser 100A without opening the new sending e-mail window 110.

送信用メールウィンドウ110には、選択された元の電子メール101である受信メールのテキストTX1が自動的またはユーザーによって選択されている。
この状態で、第1ステップ所定コマンドが入力され、続けて第2ステップ所定コマンドとして「Alt」+「M」+「O」キーが入力されると、所定動作として選択された電子メール101のテキストTX1のデータの中からプログラムにより予め指定された所定の要素を抽出するとともに送信用メールを作成自在にする。
これにより、電子メール101を選択して所定コマンドを入力するだけで選択された電子メール101の所定の要素が抽出されて送信用メールが作成自在となる。
その結果、ユーザーは選択した電子メール101に含まれた所定の要素を利用した送信用メールを簡単に作成することができる。
In the sending mail window 110, the text TX1 of the received mail, which is the selected original e-mail 101, is selected automatically or by the user.
In this state, when the first step predetermined command is input and then the "Alt" + "M" + "O" keys are input as the second step predetermined command, the text of the e-mail 101 selected as the predetermined action is A predetermined element specified in advance by a program is extracted from the data of TX1, and a mail for transmission can be freely created.
As a result, by simply selecting an e-mail 101 and inputting a predetermined command, predetermined elements of the selected e-mail 101 are extracted and a mail for transmission can be freely created.
As a result, the user can easily create a mail to be sent using predetermined elements included in the selected e-mail 101.

より具体的には、「Alt」+「M」+「O」キーが入力されると、一例として、テンプレート選択ウィンドウ120が開かれる。
テンプレート選択ウィンドウ120には、テンプレート項目121、「編集」ボタン122、および「OK」ボタン123が設けられている。
そして、テンプレート選択ウィンドウ120は、所定の要素についての定義式の設定および所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定を有したテンプレートを選択自在に構成されている。
ここで、テンプレート項目121から1つを選択して「編集」ボタン122を操作すると、図4(A)に示すように、選択したテンプレートの内容が、テンプレート選択ウィンドウ120に表示される。
More specifically, when "Alt" + "M" + "O" keys are input, the template selection window 120 is opened, for example.
The template selection window 120 is provided with a template item 121, an "edit" button 122, and an "OK" button 123.
The template selection window 120 is configured such that templates having definition formula settings for predetermined elements and settings for incorporating the predetermined elements into outgoing mail can be selected.
Here, when one of the template items 121 is selected and the "edit" button 122 is operated, the contents of the selected template are displayed in the template selection window 120, as shown in FIG. 4(A).

より具体的には、所定の要素についての定義式の設定欄124、所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定欄125、および「保存」ボタン126が、テンプレート選択ウィンドウ120に表示される。
例えば、定義式の設定欄124には、「##[$$ company $$]="『会社名』","EOR"」(会社名を囲むかっこは墨かっこ:以下同様)が記載されている。
これは、「[$$ company $$]」についての定義であり、内容は等号の右側である「"『会社名』","EOR"」である。
等号の右側は、「『会社名』」以降~その行の終わりまでを表す。
同様に、定義式の設定欄124には、「##[$$ name1 $$]="『お名前』"," "」(お名前を囲むかっこは墨かっこ:以下同様)が記載されている。
これは、「[$$ name1 $$]」についての定義であり、内容は等号の右側である「"『お名前』"," "」である。
等号の右側は、「『お名前』」以降~次の半角スペース記号までを表す。
More specifically, a setting field 124 for a definition formula for a predetermined element, a setting field 125 for incorporating a predetermined element into an e-mail to be sent, and a "save" button 126 are displayed in the template selection window 120.
For example, in the definition formula setting field 124, "##[$$ company $$]="'company name'","EOR"" (the parentheses surrounding the company name are black parentheses; the same applies hereafter) is written. There is.
This is a definition for "[$$ company $$]", and the contents are "'company name'" and "EOR", which are on the right side of the equal sign.
The right side of the equal sign represents the line after "Company Name" to the end of that line.
Similarly, in the definition formula setting column 124, "##[$$ name1 $$]="'name'",""" (the parentheses surrounding the name are black brackets; the same applies hereafter) is written. There is.
This is a definition for "[$$ name1 $$]", and the content is ""your name"","", which is the right side of the equal sign.
The right side of the equal sign represents everything from "your name" to the next half-width space symbol.

例えば、ウェブサイトのお問い合わせフォームには、「会社名」、「所属・役職」、「お名前」、「フリガナ」、「電話番号」、「E-mail」についての入力欄が設けられて、お問い合わせフォームから入力されて相手から送られてきた所謂、お問い合わせメールには、それらの項目の情報が含まれている。
選択された電子メール101がお問い合わせメールの場合、選択された電子メール101に「『会社名』」があり、テンプレート項目121のうち「1.お問い合わせ返信1(セールスチーム)」のテンプレートを用いると、「[$$ company $$]」についての定義に基づいて、選択された電子メール101のテキストTX1中の「『会社名』 株式会社ABC」から「株式会社ABC」が抽出される。
For example, an inquiry form on a website has input fields for "company name", "affiliation/position", "name", "furigana", "telephone number", and "e-mail". The so-called inquiry e-mail sent from the other party after inputting it in the inquiry form contains information on these items.
If the selected e-mail 101 is an inquiry e-mail, the selected e-mail 101 has "'company name'" and the template of "1. Inquiry reply 1 (sales team)" among the template items 121 is used. Based on the definition of "[$$ company $$]", "ABC Corporation" is extracted from "'Company Name' ABC Corporation" in the text TX1 of the selected e-mail 101.

同様に、[$$ name1 $$]についての定義に基づいて、選択された電子メール101のテキストTX1中の「『お名前』 田中 次郎」から「田中」が抽出される。
また、所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定欄125には、一例として「[$$ name1 $$]@[$$ company $$]さんへ 株式会社XXXの鈴木です。いつもお世話になっています。お問い合わせ頂きまして、有り難うございます。[$$ name1 $$]様のお問い合わせ内容について…(後略)…」が記載されている。
この設定欄125の設定により、定義に基づいて抽出したものを送信用メールのテンプレート中の該当するパラメータ箇所に挿入して、送信用メールのテキストTX2が作成されるように構成されている。
Similarly, based on the definition of [$$ name1 $$], "Tanaka" is extracted from "'Name' Jiro Tanaka" in the text TX1 of the selected e-mail 101.
In addition, in the settings field 125 that incorporates predetermined elements into the outgoing email, for example, "To [$$ name1 $$]@[$$ company $$], I'm Suzuki from XXX Co., Ltd. Thank you for your continued support. Thank you for contacting us. Regarding the details of Mr. [$$ name1 $$]'s inquiry... (the rest omitted)..." is written.
By setting this setting column 125, the text extracted based on the definition is inserted into the corresponding parameter location in the template of the sending email, and the text TX2 of the sending email is created.

より具体的には、送信用メールウィンドウ110の内容が、図4(B)に示すように、「田中@株式会社ABCさんへ 株式会社XXXの鈴木です。いつもお世話になっています。お問い合わせ頂きまして、有り難うございます。田中様のお問い合わせ内容について…(後略)…」のように作成される、または、書き換えられるように構成されている。
なお、図4(A)に示すテンプレート選択ウィンドウ120の所定の要素についての定義式の設定欄124、所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定欄125の少なくとも一方を変更して「保存」ボタン126を操作すると、そのテンプレートについて変更が反映されるとともに、図3に示すテンプレート項目121を表示したテンプレート選択ウィンドウ120に戻る。
また、テンプレートの設定内容に基づいて、送信用メールの本文を作成することについて説明したが、送信用メールの宛先やカーボンコピーやブラインドカーボンコピーを含む送信先、送信用メールのタイトルについても作成・変更自在である。
例えば、ウェブサイトのお問い合わせフォームから送信されたお問い合わせメールを単に返信しようとしても送信先が、ウェブサーバ、自社の問い合わせ用のメールアドレスなどになってしまい、お問い合わせフォームの入力者の電子メールアドレスにならない。
そこで、ウェブサイトのお問い合わせフォームに「E-mail」の入力欄があって、ユーザーが選択したお問い合わせメールに「E-mail」の情報がある場合は、テンプレートの設定内容を示す定義式の設定欄124および所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定欄125において、送信用メールの送信先に設定する。
具体的には、定義式の設定欄124に「##SET_TO = [$$ email $$]」の旨を入力すると、[$$ email $$] に代入された値が送信用メールの宛先TO欄にセットされる。
これと同様に、定義式の設定欄124に「SET_CC = [$$ email $$]」の旨を入力すると、[$$ email $$] に代入された値が送信用メールの宛先CC欄にセットされる。
さらに、定義式の設定欄124に「##SET_BCC = [$$ email $$]」の旨を入力すると、[$$ email $$] に代入された値が送信用メールの宛先BCC欄にセットされる。
さらに、図3に示すように、ウェブサイトのお問い合わせフォームから送信されたお問い合わせメールを単に返信しようとしてもタイトルにお問い合わせフォームの入力者の会社名や氏名が表示されない。
そこで、ウェブサイトのお問い合わせフォームに「会社名」または「お名前」の入力欄があって、ユーザーが選択したお問い合わせメールに「会社名」または「お名前」の情報がある場合は、テンプレートの設定内容において、送信用メールのタイトルに「会社名」または「お名前」の情報が表示されるように設定する。
具体的には、図4(B)に示すように、送信用メールのタイトルとして「[お問い合わせ]株式会社ABC様」の旨が表示されるように、定義式の設定欄124および所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定欄125において設定する。
定義式の設定欄124に「##SET_SUBJECT = [$$ company $$]」の旨を入力すると、[$$ company $$] に代入された値がメールの件名欄にセットされる。
More specifically, as shown in Figure 4(B), the contents of the sending email window 110 are as follows: ``Tanaka @ ABC Co., Ltd. This is Suzuki from XXX Co., Ltd. Thank you for your continued support. Furthermore, thank you very much. Regarding the content of Mr. Tanaka's inquiry...(Omitted)..." or is configured to be rewritten.
Note that in the template selection window 120 shown in FIG. 4(A), at least one of the definition formula setting field 124 for the predetermined element and the setting field 125 for incorporating the predetermined element into the outgoing email are changed, and the "Save" button is clicked. 126, the change will be reflected in the template and the screen will return to the template selection window 120 displaying the template items 121 shown in FIG.
In addition, we have explained how to create the body of the outgoing email based on the settings of the template, but we have also created and created the email address, destinations including carbon copies and blind carbon copies, and the title of the outgoing email. It is changeable.
For example, if you simply try to reply to an inquiry email sent from a website inquiry form, the destination will be the web server, your company's inquiry email address, etc., and the email address of the person filling out the inquiry form will be sent. It's not an address.
Therefore, if the inquiry form on the website has an input field for "E-mail" and the inquiry email selected by the user has "E-mail" information, the definition expression that indicates the settings of the template should be The destination of the outgoing email is set in the setting field 124 and the setting field 125 in which predetermined elements are incorporated into the outgoing email.
Specifically, if you enter "##SET_TO = [$$ email $$]" in the definition formula setting field 124, the value substituted for [$$ email $$] will be the destination TO of the outgoing email. is set in the field.
Similarly, if you enter "SET_CC = [$$ email $$]" in the definition formula setting field 124, the value assigned to [$$ email $$] will be added to the recipient CC field of the outgoing email. Set.
Furthermore, if you enter "##SET_BCC = [$$ email $$]" in the definition formula setting field 124, the value assigned to [$$ email $$] will be set in the destination BCC field of the outgoing email. be done.
Furthermore, as shown in FIG. 3, even if you simply try to reply to an inquiry email sent from an inquiry form on a website, the company name and name of the person filling out the inquiry form will not be displayed in the title.
Therefore, if the inquiry form on the website has an input field for "company name" or "name", and the inquiry email selected by the user has "company name" or "name" information, the template In the settings, set the "company name" or "name" information to be displayed in the title of outgoing emails.
Specifically, as shown in FIG. 4(B), the setting field 124 of the definition formula and the predetermined elements are set so that "[Inquiry] ABC Co., Ltd." is displayed as the title of the outgoing e-mail. is set in the setting field 125 included in the sending email.
When "##SET_SUBJECT = [$$ company $$]" is entered in the definition formula setting field 124, the value substituted for [$$ company $$] is set in the subject field of the email.

ステップS3では、作成自在ステップとして、ユーザーによるテンプレート選択操作の有無を、コンピュータが判定する。
テンプレートの選択操作については、選択項目を示す網掛けをカーソルで移動・選択して「OK」ボタン123を操作するだけでなく、エンターキーの操作や、マウスを用いたダブルクリック操作でもよい。
操作ありと判定した場合はステップS4へ進み、他方、まだないと判定した場合はステップS3を繰り返す。
In step S3, as a creatable step, the computer determines whether or not the user has performed a template selection operation.
The template selection operation may be performed not only by moving and selecting the shaded area indicating the selection item with a cursor and operating the "OK" button 123, but also by operating the enter key or double-clicking using a mouse.
If it is determined that there has been an operation, the process proceeds to step S4; on the other hand, if it is determined that there has been no operation, step S3 is repeated.

ステップS4では、作成自在ステップ(実行ステップ)として、選択されたテンプレートの設定に基づいて、選択された電子メール101から送信用メールを作成する。
具体的には、前述したテンプレートの設定に基づいて、図3に示す送信用メールのテキストTX1の内容を、図4(B)に示す送信用メールのテキストTX2の内容に書き換える。
なお、元の電子メール101のテキストTX1の選択については、電子メール101が1つまたは複数選択されていればよく、例えば、図3に示すように、メールブラウザ100Aにおいて1つの受信メールを表示した状態でもよい。
In step S4, as a creation step (execution step), a mail for transmission is created from the selected e-mail 101 based on the settings of the selected template.
Specifically, based on the settings of the template described above, the content of the text TX1 of the sending email shown in FIG. 3 is rewritten to the content of the text TX2 of the sending email shown in FIG. 4(B).
Regarding the selection of the text TX1 of the original email 101, it is sufficient that one or more emails 101 are selected. For example, as shown in FIG. 3, when one received email is displayed on the email browser 100A, It may be the state.

つまり、返信ボタン102を押して送信用メールウィンドウ110を開いた状態でもよいし、送信用メールウィンドウ110を開く前の状態でもよい。
また、図5(A)に示すように、メールブラウザ100Aにおいて受信メールをリスト表示した状態で、選択チェックボックス103にチェックを入れて1つまたは複数の電子メール101を選択した状態で、第2ステップ所定コマンドとして「Alt」+「M」+「O」キーが入力されたことをトリガーとして送信用メールを作成自在にするように構成してもよい。
That is, the user may press the reply button 102 and open the sending mail window 110, or may be in a state before opening the sending mail window 110.
Further, as shown in FIG. 5A, when the received mail is displayed as a list on the mail browser 100A, and one or more e-mails 101 are selected by checking the selection checkbox 103, the second It may be configured such that a mail to be sent can be freely created using the input of "Alt" + "M" + "O" keys as a step predetermined command as a trigger.

これにより、テンプレートにおいて所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定があり、このテンプレートの設定に基づいて、選択された電子メール101から所定の要素が抽出されて並び替えられたり、予め設定された定型文の空欄箇所に挿入される、所謂、動的メールテンプレートとなる。
その結果、ユーザーは所望のテンプレートを選択して用途に応じた送信用メールを簡単に作成することができる。
つまり、ユーザーは数タッチの操作をして、先ず電子メール101を選択して、次にテンプレートを選択するだけで、選択した電子メール101から所定の要素を抽出されて、抽出された所定の要素がテンプレートに挿入されて送信用メールが作成される。
その結果、ユーザーは数タッチの操作をするだけで、簡単に送信用メール(返信用メール)を作成することができる。
As a result, there is a setting in the template that incorporates predetermined elements into the outgoing email, and based on the settings of this template, predetermined elements are extracted from the selected e-mail 101 and rearranged, or preset This is a so-called dynamic email template that is inserted into blank spaces in fixed text.
As a result, the user can select a desired template and easily create an e-mail to be sent according to the purpose.
In other words, the user only needs to select an e-mail 101 and then select a template with a few touch operations, and the predetermined element is extracted from the selected e-mail 101. is inserted into the template and the outgoing email is created.
As a result, users can easily create outgoing emails (reply emails) with just a few touch operations.

なお、ステップS2において、テンプレート選択ウィンドウ120を表示し、ステップS3において、テンプレートの選択操作の有無を判定したが、「送信用メールを作成自在」の意図として、テンプレートが1つのみ設定されている場合は、テンプレート選択ウィンドウ120の表示および選択操作の有無の判定を省略して、ステップS1の次にステップS4を実行してもよい。
つまり、ステップS2では、送信用メールを作成した状態にしてもよいし、送信用メールを作成可能な状態にしてもよい。
In addition, in step S2, the template selection window 120 was displayed, and in step S3, it was determined whether or not a template selection operation was performed, but only one template was set as the intention of "freely create emails for sending". In this case, displaying the template selection window 120 and determining whether or not there is a selection operation may be omitted, and step S4 may be executed after step S1.
That is, in step S2, the sending mail may be created or the sending mail may be created.

さらに本実施例では、所定の要素についての定義式の設定が、等号を基準とした一方側に識別子ID、他方側に電子メール101に含まれる所定キーワードKWの指定およびその所定キーワードKWから所定の特殊記号の一例として改行までの間の箇所の指定によるものである。
具体例として、「##[$$ company $$]="(会社名)","EOR"」である。
識別子IDの一例が、「[$$ company $$]」であり、他方側である等号の右側は、「(会社名)」以降~その行の終わりまでの指定である。
なお、他方側の指定の仕方として、所定キーワードKWから所定の特殊記号の一例としてスペース記号までの間の箇所を指定してもよい。
Furthermore, in this embodiment, the definition formula for a predetermined element is set by specifying an identifier ID on one side of the equal sign, a predetermined keyword KW included in the e-mail 101 on the other side, and specifying a predetermined keyword KW from the predetermined keyword KW. An example of a special symbol is the one used to specify the part between lines.
A specific example is "##[$$ company $$]="(company name)","EOR".
An example of the identifier ID is "[$$ company $$]", and the other side, the right side of the equal sign, is the designation from "(company name)" to the end of that line.
Note that, as a method of specifying the other side, a location between the predetermined keyword KW and a space symbol as an example of a predetermined special symbol may be specified.

また、所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定が、送信用メールのテンプレートのパラメータ箇所に定義式の一方側の識別子IDを組み込んだものである。
具体例として、「[$$ name1 $$]@[$$ company $$]さんへ 株式会社XXXの鈴木です。いつもお世話になっています。お問い合わせ頂きまして、有り難うございます。[$$ name1 $$]様のお問い合わせ内容について…(後略)…」である。
Furthermore, the setting in which a predetermined element is incorporated into a sending email is one in which an identifier ID on one side of the definition formula is incorporated in a parameter location of a template of a sending email.
As a specific example, "Dear [$$ name1 $$]@[$$ company $$], I'm Suzuki from XXX Co., Ltd. Thank you for your continued support. Thank you for contacting me. [$$ name1 $ Regarding the details of Mr. $]'s inquiry... (the rest omitted)...''

これにより、識別子IDを用いた所定の要素について定義式と、識別子IDを組み込んだ送信用メールのテンプレートとによって、インプットの電子メール101からアウトプットの送信用メールが決まる。
その結果、テンプレートを簡単に作成することができる。
さらに、テンプレートを編集して他のテンプレートを簡単に作成することができる。
そして、「送信」ボタン111を操作すると、送信用メールが送信される。
As a result, the output e-mail to be sent is determined from the input e-mail 101 based on the definition formula for a predetermined element using the identifier ID and the e-mail template for sending that incorporates the identifier ID.
As a result, templates can be easily created.
Additionally, you can edit templates and easily create other templates.
Then, when the user operates the "send" button 111, the sending email is sent.

なお、テンプレートを用いて送信用メールを作成するための第1ステップ所定コマンド、第2ステップ所定コマンドの場合、メールブラウザ100Aの受信メールの選択に限らず、ブラウザ100(他のタブを含む)においてテキストが選択されているなど、ブラウザ100において要素を抽出する対象が特定されていればよい。 In addition, in the case of the first step predetermined command and the second step predetermined command for creating an e-mail to be sent using a template, not only the selection of received e-mail in the e-mail browser 100A but also the selection in the browser 100 (including other tabs) It is only necessary that the target for extracting the element be specified in the browser 100, such as text being selected.

続いて、スヌーズ設定について説明する。
図5(A)に示すように、メールブラウザ100Aに受信メールがリスト状に表示されている。
そして、例えば、ユーザーが、メールブラウザ100Aにおける選択チェックボックス103にチェックを入れて1つまたは複数の受信メールを選択する。
なお、受信メールの選択の仕方は、図3に示すように、受信メールのリスト状の表示から1つの受信メールを選択して内容を表示させることにより選択してもよい。
Next, the snooze setting will be explained.
As shown in FIG. 5(A), received emails are displayed in a list on the email browser 100A.
Then, for example, the user selects one or more received emails by checking the selection checkbox 103 in the email browser 100A.
Note that the received mail may be selected by selecting one received mail from a list of received mail and displaying the contents, as shown in FIG.

前述したように、第2ステップ所定コマンドとしての第1の所定コマンドの一例である「Alt」+「M」+「O」キーに基づいて、作成自在ステップS2~S4において、送信用メールを作成自在にするように設けられている。
さらに本実施例では、メールブラウザ100Aの受信トレイにおける受信メールが選択された状態において、コマンド判定ステップとして、第2ステップ所定コマンドとしての第1の所定コマンドと異なる第2の所定コマンドの一例である「Alt」+「S」+「B」キーの入力の有無をコンピュータが判定する。
As mentioned above, in the creation steps S2 to S4, an email to be sent is created based on the "Alt"+"M"+"O" keys, which are an example of the first predetermined command as the second step predetermined command. It is set up to be flexible.
Further, in this embodiment, when a received email in the inbox of the email browser 100A is selected, the command determination step is an example of a second predetermined command different from the first predetermined command as the second step predetermined command. The computer determines whether or not the "Alt" + "S" + "B" keys are input.

入力ありと判定した場合、図5(A)に示すように、メールブラウザ100Aにおいて、スヌーズ設定ウィンドウ130が開かれる。
スヌーズ設定ウィンドウ130には、スヌーズ設定項目131、「スヌーズタイミングを追加する」ボタン132、および「OK」ボタン133が設けられている。
スヌーズ設定項目131の中に所望の設定がある場合、ユーザーは、その設定を選択して「OK」ボタン133を操作する。
If it is determined that there is an input, a snooze setting window 130 is opened in the mail browser 100A, as shown in FIG. 5(A).
The snooze setting window 130 is provided with a snooze setting item 131, an “add snooze timing” button 132, and an “OK” button 133.
If there is a desired setting in the snooze setting items 131, the user selects the setting and operates the "OK" button 133.

他方、スヌーズ設定項目131の中に所望の設定がない場合、ユーザーは、「スヌーズタイミングを追加する」ボタン132を操作する。
すると、図5(B)に示すように、スヌーズ設定ウィンドウ130には、追加設定欄134、および「追加」ボタン135が表示される。
そして、所望の項目を選択して空欄に所望の数値を入力して「追加」ボタン135を操作すると、入力情報がコンピュータに登録されて、スヌーズの時間や時刻が設定され、スヌーズ設定ウィンドウ130は、追加された設定を含む図5(A)に示すようなスヌーズ設定項目131を表示した状態となる。
さらに、ユーザーは、追加したばかりのスヌーズ設定項目131の中の所望の設定を選択して「OK」ボタン133を操作する。
On the other hand, if the desired setting is not found in the snooze setting items 131, the user operates the "Add snooze timing" button 132.
Then, as shown in FIG. 5(B), an additional setting field 134 and an "add" button 135 are displayed in the snooze setting window 130.
Then, when the desired item is selected, the desired value is entered in the blank field, and the "Add" button 135 is operated, the input information is registered in the computer, the snooze time and time are set, and the snooze setting window 130 is , the snooze setting item 131 including the added settings as shown in FIG. 5(A) is displayed.
Further, the user selects a desired setting from the snooze setting item 131 that has just been added and operates the "OK" button 133.

すると、保留ステップ(実行ステップ)として、コンピュータが、選択された受信メールを受信トレイから削除し、削除した受信メールを指定された時間だけ、または、指定された日時まで、サーバSVにおいて保留する。
そして、経過時間判定ステップとして、指定された時間が経過したか否か、または、指定された日時になったか否かを、コンピュータが判定する。
経過した、または、指定された日時になったと判定したとき、再表示ステップとして、コンピュータが、受信トレイから一度削除して保留した電子メール101を新たな受信メールとして受信トレイに表示する。
Then, as a hold step (execution step), the computer deletes the selected received mail from the inbox and holds the deleted received mail at the server SV for a specified time or until a specified date and time.
Then, as an elapsed time determination step, the computer determines whether a specified time has elapsed or whether a specified date and time has arrived.
When it is determined that the e-mail 101 has passed or the specified date and time has come, as a redisplay step, the computer displays the e-mail 101 that was once deleted from the inbox and put on hold as a new received e-mail in the inbox.

これにより、一度受信した受信メールを受信トレイから削除して指定した時間経過後に受信トレイに新たな受信メールとして再表示する、所謂、スヌーズの設定についてのスヌーズ設定ウィンドウ130がマウスを使用しないショートカットキー操作によって表示され、キー入力操作によって設定自在となる。
その結果、ユーザーは適宜スヌーズ設定してから再表示された受信メールをまとめて、動的メールテンプレート処理を行って受信メールに含まれた所定の要素を利用した送信用メールを作成することができる。
つまり、動的メールテンプレート処理の対象となる受信メールを選択してスヌーズ設定により、指定したタイミングで再受信して、再受信した受信メールをまとめて動的メールテンプレート処理して適切なタイミングで返信することができる。
As a result, the snooze setting window 130, which deletes received mail from the inbox once and redisplays it as a new received mail in the inbox after a specified period of time, can be set using a shortcut key that does not require the use of a mouse. It is displayed by operation, and can be set freely by key input operation.
As a result, the user can set the snooze setting as appropriate, collect the redisplayed received emails, and perform dynamic email template processing to create an outgoing email using predetermined elements included in the received emails. .
In other words, you can select incoming emails that are subject to dynamic email template processing, use the snooze setting to re-receive them at the specified timing, process the re-received incoming emails all at once using the dynamic email template, and reply at the appropriate timing. can do.

このようにして得られた本発明の実施例であるブラウザアプリケーションソフトウェアは、ユーザー端末USのブラウザ100において、電子メール101が選択された状態で、コンピュータに入力信号を送るキーボードUS1を介して入力されたキー操作が所定動作を実行するための所定コマンドとしての第1の所定コマンドの一例である「Alt」+「M」+「O」キーか否かを判定するコマンド判定ステップS1と、第1の所定コマンドの一例である「Alt」+「M」+「O」キーが入力されたと判定したとき、第1の所定コマンドの一例である「Alt」+「M」+「O」キーに基づいて所定動作として選択された電子メール101のデータの中からプログラム設定により予め指定された所定の要素を抽出するとともに送信用メールを作成自在にする作成自在ステップS2~S4とをコンピュータに実行させることにより、ユーザーは選択した電子メール101に含まれた所定の要素を利用した送信用メールを簡単に作成することができる。 The browser application software, which is an embodiment of the present invention obtained in this way, is input via the keyboard US1 that sends an input signal to the computer in the browser 100 of the user terminal US, with the e-mail 101 selected. a command determination step S1 in which it is determined whether or not the key operation is the "Alt"+"M"+"O" key, which is an example of a first predetermined command as a predetermined command for executing a predetermined operation; When it is determined that the "Alt" + "M" + "O" keys, which are an example of the first predetermined command, have been input, the Extracting predetermined elements specified in advance by program settings from the data of the e-mail 101 selected as a predetermined operation, and causing the computer to execute composing steps S2 to S4 for freely composing an e-mail to be sent. This allows the user to easily create a mail to be sent using predetermined elements included in the selected e-mail 101.

さらに、作成自在ステップS2~S4は、所定の要素についての定義式の設定および所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定を有したテンプレートを選択自在なテンプレート選択ウィンドウ120をブラウザ100において開き、ユーザーによるテンプレート選択操作があったとき、選択されたテンプレートの設定に基づいて、選択された電子メール101から送信用メールを作成する構成であることにより、ユーザーは所望のテンプレートを選択して用途に応じた送信用メールを簡単に作成することができる。 Furthermore, in the creation steps S2 to S4, a template selection window 120 is opened in the browser 100 in which the user can freely select a template that has a definition formula setting for a predetermined element and a setting that incorporates the predetermined element into an outgoing email. When there is a template selection operation by , the user can select the desired template and use it according to the purpose. You can easily create emails for sending.

また、所定の要素についての定義式の設定が、等号を基準とした一方側に識別子ID、他方側に電子メール101に含まれる所定キーワードKWおよびその所定キーワードKWから改行までの間の箇所の指定によるものであり、所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定が、送信用メールのテンプレートのパラメータ箇所に定義式の一方側の識別子IDを組み込んだものであることにより、テンプレートを簡単に作成することができ、さらに、テンプレートを編集して他のテンプレートを簡単に作成することができる。 In addition, the setting of the definition formula for a predetermined element is based on the equal sign, with the identifier ID on one side, the predetermined keyword KW included in the e-mail 101 on the other side, and the part between the predetermined keyword KW and the line break. This is based on the specification, and the template can be easily created by incorporating the identifier ID of one side of the definition formula into the parameter part of the template of the sending email. You can also edit the template and easily create other templates.

さらに、所定コマンドとしての第1の所定コマンドの一例である「Alt」+「M」+「O」キーに基づいて、作成自在ステップS2~S4において、送信用メールを作成自在にし、ブラウザ100の受信トレイにおける受信メールが選択された状態において、所定コマンドとしての第1の所定コマンドと異なる第2の所定コマンドの一例である「Alt」+「S」+「B」キーに基づいて、スヌーズ設定ウィンドウ130が開き、操作入力により時間が指定された場合、選択された受信メールを受信トレイから削除し、削除した受信メールを指定された時間だけサーバSVにおいて保留する保留ステップと、指定された時間が経過したか否かを判定し、経過したと判定したとき、受信トレイから一度削除して保留した電子メール101を新たな受信メールとして受信トレイに表示する再表示ステップとをさらに有してコンピュータに実行させることにより、ユーザーは適宜スヌーズ設定してから再表示された受信メールをまとめて、動的メールテンプレート処理を行って受信メールに含まれた所定の要素を利用した送信用メールを作成することができる。 Further, based on the "Alt" + "M" + "O" keys, which are an example of the first predetermined command as the predetermined command, in the creation steps S2 to S4, an e-mail to be sent can be created freely, and the browser 100 With a received email in the inbox selected, the snooze setting is performed based on the "Alt" + "S" + "B" keys, which are an example of a second predetermined command different from the first predetermined command as the predetermined command. When a window 130 is opened and a time is specified by an operation input, a hold step that deletes the selected received mail from the inbox and holds the deleted received mail on the server SV for a specified time; the computer further comprises a re-displaying step of determining whether the e-mail 101 has elapsed and, when it is determined that the e-mail has elapsed, displaying the e-mail 101 that has been once deleted from the inbox and put on hold as a new received e-mail in the inbox. By running this function, the user can set the snooze setting as appropriate, collect the redisplayed received emails, perform dynamic email template processing, and create an outgoing email using predetermined elements included in the received emails. be able to.

また、本発明の実施例であるブラウザアプリケーションソフトウェア追加用アドオンプログラムは、コンピュータに入力信号を送るキーボードUS1を介して入力されたキー操作がアドオンプログラムを開始するための第1ステップ所定コマンドの一例である「Alt」+「S」キーか否かを判定するアドオン開始コマンド判定ステップS1と、第1ステップ所定コマンドの一例である「Alt」+「S」キーに続けて入力されたキー操作がアドオンプログラムの所定動作を実行するための第2ステップ所定コマンドとしての第1の所定コマンドの一例である「Alt」+「M」+「O」キーか否かを判定するアドオン機能実行コマンド判定ステップS1と、第1ステップ所定コマンドの一例である「Alt」+「S」キーに続けて第2ステップ所定コマンドとしての第1の所定コマンドの一例である「Alt」+「M」+「O」キーが入力されたと判定したとき、第2ステップ所定コマンドとしての第1の所定コマンドの一例である「Alt」+「M」+「O」キーに基づいて所定動作として選択された電子メール101のデータの中からプログラムにより予め指定された所定の要素を抽出するとともに送信用メールを作成自在にするアドオン機能実行ステップS2~S4とをコンピュータに実行させることにより、ユーザーは選択した電子メール101に含まれた所定の要素を利用した送信用メールを簡単に作成することができるなど、その効果は甚大である。 Further, the add-on program for adding browser application software, which is an embodiment of the present invention, is an example of a first step predetermined command in which a key operation input via the keyboard US1 that sends an input signal to the computer starts the add-on program. The add-on start command determination step S1 determines whether a certain "Alt" + "S" key is pressed, and the key operation input following the "Alt" + "S" key, which is an example of the first step predetermined command, is an add-on. Second step for executing a predetermined operation of the program Add-on function execution command determination step S1 for determining whether or not the "Alt"+"M"+"O" keys are pressed, which is an example of the first predetermined command as the predetermined command Then, the "Alt" + "S" keys, which are an example of the first step predetermined command, are followed by the "Alt" + "M" + "O" keys, which are an example of the first predetermined command as the second step predetermined command. When it is determined that has been input, the data of the e-mail 101 is selected as the predetermined operation based on the "Alt" + "M" + "O" keys, which are an example of the first predetermined command as the second step predetermined command. By having the computer execute add-on function execution steps S2 to S4 that extract predetermined elements specified in advance by the program from the e-mail and create an e-mail to be sent, the user can extract elements included in the selected e-mail 101. Its effects are enormous, such as the ability to easily create outgoing emails using predetermined elements.

100 ・・・ ブラウザ
100A・・・ メールブラウザ
101 ・・・ (選択された)電子メール
102 ・・・ 返信ボタン
103 ・・・ 選択チェックボックス
110 ・・・ 送信用メールウィンドウ
111 ・・・ 「送信」ボタン
TX1 ・・・ (選択された)元の電子メールのテキスト
TX2 ・・・ テンプレートにより作成されたメールのテキスト
120 ・・・ テンプレート選択ウィンドウ
121 ・・・ テンプレート項目
122 ・・・ 「編集」ボタン
123 ・・・ (テンプレート選択ウィンドウの)「OK」ボタン
124 ・・・ 所定の要素についての定義式の設定欄
125 ・・・ 所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定欄
126 ・・・ 「保存」ボタン
130 ・・・ スヌーズ設定ウィンドウ
131 ・・・ スヌーズ設定項目
132 ・・・ 「スヌーズタイミングを追加する」ボタン
133 ・・・ (スヌーズ設定ウィンドウの)「OK」ボタン
134 ・・・ 追加設定欄
135 ・・・ 「追加」ボタン
KW ・・・ 所定キーワード
ID ・・・ 識別子
US ・・・ ユーザー端末(コンピュータ)
US1 ・・・ キーボード
SV ・・・ サーバ(コンピュータ)
100...Browser 100A...Mail browser 101...(Selected) e-mail 102...Reply button 103...Selection check box 110...Mail window for sending 111..."Send" Button TX1 ... Text of the (selected) original e-mail TX2 ... Text of the e-mail created by the template 120 ... Template selection window 121 ... Template item 122 ... "Edit" button 123 ... "OK" button 124 (in the template selection window) ... Setting field 125 for the definition formula for the predetermined element ... Setting field 126 for incorporating the predetermined element into the outgoing email ... "Save" Button 130 ... Snooze setting window 131 ... Snooze setting item 132 ... "Add snooze timing" button 133 ... "OK" button (of the snooze setting window) 134 ... Additional setting field 135 ... "Add" button KW ... Predetermined keyword ID ... Identifier US ... User terminal (computer)
US1...Keyboard SV...Server (computer)

Claims (5)

コンピュータにおいて実行するブラウザアプリケーションソフトウェアであって、
ユーザー端末のブラウザにおいて、電子メールが選択された状態で、コンピュータに入力信号を送るキーボードを介して入力されたキー操作が所定動作を実行するための所定コマンドか否かを判定するコマンド判定ステップと、
前記所定コマンドが入力されたと判定したとき、所定コマンドに基づいて所定動作として選択された電子メールのデータの中からプログラム設定により予め指定された所定の要素を抽出するとともに送信用メールを作成自在にする作成自在ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするブラウザアプリケーションソフトウェア。
Browser application software running on a computer,
a command determination step of determining whether a key operation input through a keyboard that sends an input signal to the computer is a predetermined command for executing a predetermined operation while an e-mail is selected in the browser of the user terminal; ,
When it is determined that the predetermined command has been input, a predetermined element specified in advance by program settings is extracted from the data of the e-mail selected as a predetermined operation based on the predetermined command, and an e-mail to be sent can be freely created. Browser application software that causes a computer to execute freely creatable steps.
前記作成自在ステップは、前記所定の要素についての定義式の設定および所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定を有したテンプレートを選択自在なテンプレート選択ウィンドウをブラウザにおいて開き、
ユーザーによるテンプレート選択操作があったとき、選択されたテンプレートの設定に基づいて、選択された電子メールから送信用メールを作成する構成であることを特徴とする請求項1に記載のブラウザアプリケーションソフトウェア。
In the freely creating step, a template selection window is opened in the browser from which a template having a definition formula setting for the predetermined element and a setting for incorporating the predetermined element into the outgoing email can be selected;
2. The browser application software according to claim 1, wherein when a user performs a template selection operation, the browser application software creates an e-mail to be sent from the selected e-mail based on the settings of the selected template.
前記所定の要素についての定義式の設定が、等号を基準とした一方側に識別子、他方側に電子メールに含まれる所定キーワードおよびその所定キーワードから改行までの間の箇所の指定によるものであり、
前記所定の要素を送信用メールに組み込んだ設定が、送信用メールのテンプレートのパラメータ箇所に定義式の一方側の識別子を組み込んだものであることを特徴とする請求項2に記載のブラウザアプリケーションソフトウェア。
The definition formula for the predetermined element is set by specifying an identifier on one side of the equal sign, a predetermined keyword included in the e-mail on the other side, and a part between the predetermined keyword and the line break. ,
3. The browser application software according to claim 2, wherein the setting for incorporating the predetermined element into the outgoing email is one in which an identifier for one side of the definition formula is incorporated in a parameter location of the outgoing email template. .
前記所定コマンドとしての第1の所定コマンドに基づいて、作成自在ステップにおいて、送信用メールを作成自在にし、
前記ブラウザの受信トレイにおける受信メールが選択された状態において、所定コマンドとしての第1の所定コマンドと異なる第2の所定コマンドに基づいて、スヌーズ設定ウィンドウが開き、操作入力により時間が指定された場合、選択された受信メールを受信トレイから削除し、削除した受信メールを指定された時間だけサーバにおいて保留する保留ステップと、
前記指定された時間が経過したか否かを判定し、経過したと判定したとき、受信トレイから一度削除して保留した電子メールを新たな受信メールとして受信トレイに表示する再表示ステップとをさらに有してコンピュータに実行させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載のブラウザアプリケーションソフトウェア。
Based on the first predetermined command as the predetermined command, in the freely composing step, the e-mail to be sent can be freely created;
When a snooze setting window is opened based on a second predetermined command different from the first predetermined command as the predetermined command, and a time is specified by an operation input while a received email is selected in the inbox of the browser. , a holding step for deleting the selected received mail from the inbox and holding the deleted received mail on the server for a specified time;
further comprising a redisplaying step of determining whether the specified time has elapsed, and when it is determined that the specified time has elapsed, displaying the e-mail that has been deleted from the inbox and put on hold as a new received e-mail in the inbox. The browser application software according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the browser application software is configured to have a computer and execute the browser application software.
コンピュータにおいて実行するブラウザアプリケーションソフトウェアの機能を拡張するブラウザアプリケーションソフトウェア追加用アドオンプログラムであって、
前記コンピュータに入力信号を送るキーボードを介して入力されたキー操作がアドオンプログラムを開始するための第1ステップ所定コマンドか否かを判定するアドオン開始コマンド判定ステップと、
前記第1ステップ所定コマンドに続けて入力されたキー操作がアドオンプログラムの所定動作を実行するための第2ステップ所定コマンドか否かを判定するアドオン機能実行コマンド判定ステップと、
前記第1ステップ所定コマンドに続けて第2ステップ所定コマンドが入力されたと判定したとき、第2ステップ所定コマンドに基づいて所定動作として選択された電子メールのデータの中からプログラムにより予め指定された所定の要素を抽出するとともに送信用メールを作成自在にするアドオン機能実行ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするブラウザアプリケーションソフトウェア追加用アドオンプログラム。
An add-on program for adding browser application software that extends the functionality of browser application software running on a computer,
an add-on start command determining step of determining whether a key operation input via a keyboard that sends an input signal to the computer is a first step predetermined command for starting an add-on program;
an add-on function execution command determination step of determining whether a key operation input subsequent to the first step predetermined command is a second step predetermined command for executing a predetermined operation of the add-on program;
When it is determined that a second step predetermined command has been input following the first step predetermined command, a predetermined command specified in advance by the program is executed from among the e-mail data selected as a predetermined operation based on the second step predetermined command. An add-on program for adding browser application software, characterized in that it causes a computer to execute an add-on function execution step that extracts the elements of and allows the user to freely create an e-mail to be sent.
JP2022104522A 2022-06-29 2022-06-29 Browser application software and add-on program for adding browser application software Pending JP2024004738A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104522A JP2024004738A (en) 2022-06-29 2022-06-29 Browser application software and add-on program for adding browser application software

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104522A JP2024004738A (en) 2022-06-29 2022-06-29 Browser application software and add-on program for adding browser application software

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024004738A true JP2024004738A (en) 2024-01-17

Family

ID=89539692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022104522A Pending JP2024004738A (en) 2022-06-29 2022-06-29 Browser application software and add-on program for adding browser application software

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024004738A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11416676B2 (en) Using text messages to interact with spreadsheets
US10068203B2 (en) Methods and systems for managing to do items or notes or electronic messages
RU2608880C2 (en) Electronic device and method of electronic message processing
KR101015295B1 (en) Method and apparatus for viewing and managing collaboration data from within the context of a shared document
KR101351751B1 (en) Method of displaying an accompanying file list, method of downloading and uploading an accompanying file using an e-mail protocol, and mobile communication terminal thereof
US8032597B2 (en) Enhancement of e-mail client user interfaces and e-mail message formats
US8261197B2 (en) Methods and systems for managing to do items or notes or electronic messages
US7218926B2 (en) Method, wireless handheld electronic device and system of remotely controlling e-mail settings from the device
RU2580434C2 (en) Server and method of handling electronic messages (versions)
JP4887918B2 (en) Mail list display program and mail management program
US20070100948A1 (en) Method and system for generating template replies to electronic mail messages
US20120011426A1 (en) Automatic linking of contacts in message content
US20080222660A1 (en) Processing of data of a plurality of applications with a single client application
US20070136268A1 (en) Just in time loading list
US9542365B1 (en) Methods for generating e-mail message interfaces
US11275486B2 (en) Restructuring view of messages based on configurable persistence
CN104049849A (en) Information processing method and corresponding electronic equipment
CN103269304A (en) Message handling method and device
US9218330B2 (en) Method of inputting information into an electronic form
US20200014651A1 (en) Providing social insight in email
JP2024004738A (en) Browser application software and add-on program for adding browser application software
JP4185551B2 (en) Mail list display program and list display program
JP7304569B2 (en) Message transmission/reception application software
US20090199203A1 (en) Interacting with applications via an instant messaging client to perform application specific tasks
JP2004159180A (en) Electronic mail transmission/reception system

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20220704