JP2024000980A - belt - Google Patents

belt Download PDF

Info

Publication number
JP2024000980A
JP2024000980A JP2023098085A JP2023098085A JP2024000980A JP 2024000980 A JP2024000980 A JP 2024000980A JP 2023098085 A JP2023098085 A JP 2023098085A JP 2023098085 A JP2023098085 A JP 2023098085A JP 2024000980 A JP2024000980 A JP 2024000980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
wear indicator
wear
belt wear
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023098085A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
シュイヴェンス パスカル
Schuivens Pascall
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Valmet Technologies Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valmet Technologies Oy filed Critical Valmet Technologies Oy
Publication of JP2024000980A publication Critical patent/JP2024000980A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • D21F11/06Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines of the cylinder type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0209Wet presses with extended press nip
    • D21F3/0218Shoe presses
    • D21F3/0227Belts or sleeves therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/36Guiding mechanisms
    • D21F1/40Rolls
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/08Pressure rolls
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/06Indicating or regulating the thickness of the layer; Signal devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G1/00Calenders; Smoothing apparatus
    • D21G1/0066Calenders; Smoothing apparatus using a special calendering belt
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G1/00Calenders; Smoothing apparatus
    • D21G1/02Rolls; Their bearings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G1/00Calenders; Smoothing apparatus
    • D21G1/02Rolls; Their bearings
    • D21G1/0206Controlled deflection rolls
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G1/00Calenders; Smoothing apparatus
    • D21G1/02Rolls; Their bearings
    • D21G1/0233Soft rolls

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a belt for a fiber web machine.
SOLUTION: The present invention relates to a belt for use in a fiber web machine. The belt comprises an inner surface (10) and an outer surface (11). The outer surface (11) of the belt (1) comprises a belt wear indicator (20) of a length (21) and a width (22). The belt wear indicator (20) comprises a recess (24) demarcated in the depth direction of the belt from the outer surface of the belt to the bottom of the belt wear indicator and extending to the depth of at least 0.1 mm. The belt comprises an outer surface whereon a groove is not at least substantially formed. A deviation of a depth of 0.1 mm or greater constitutes not more than 10% of the surface area of the outer surface of the belt. The present invention further relates to the use of a belt wear indicator.
SELECTED DRAWING: Figure 3b
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本発明は繊維ウェブ機械(a fiber web machine)のためのベルトに関する。本発明はさらに、繊維ウェブ機械のベルトのベルト摩耗インジケータを使用する方法に関する。 The present invention relates to a belt for a fiber web machine. The invention further relates to a method of using a belt wear indicator for a belt of a fibrous web machine.

抄紙機、及び、板紙、パルプ並びにティッシュ機械は、典型的には、形成セクション、プレスセクション、及び乾燥セクションを備える。製紙、パルプ製造、板紙製造において、繊維ウェブの物性を低下させることなく生産効率を改善するために、湿潤繊維ウェブからの脱水量をいかに増加させるかが課題となっている。 Paper machines and paperboard, pulp and tissue machines typically include a forming section, a press section, and a drying section. In papermaking, pulp production, and paperboard production, a challenge is how to increase the amount of water removed from a wet fibrous web in order to improve production efficiency without reducing the physical properties of the fibrous web.

今日、これらの機械は、典型的には、水の除去又は繊維ウェブの搬送をサポートするためのフェルト及びワイヤを有する。さらに、抄紙機は、乾燥された繊維ウェブの平滑性を改善するための(1つ以上の)カレンダー機などの、最終製品特性を改善するための仕上げセクションを有してもよい。 Today, these machines typically have felts and wires to support water removal or fibrous web conveyance. Additionally, the paper machine may have finishing sections to improve final product properties, such as calender(s) to improve the smoothness of the dried fibrous web.

繊維ウェブ機械は、識別機能を有する、異なるセクションに配置された、多くの種類のロールを備えることがよく知られている。例えば、湿潤繊維材料からの自由水(free water)の除去を改善するために、スリーブロールを形成セクションで使用することができる。シュープレスは、例えば、その中の繊維ウェブ中の残留水の除去を改善するためにプレスセクションにおいて使用することができる。スリーブロール及びシュープレスロールは両方とも、ベルトが適切に動ける(run)ことを必要とする。 It is well known that textile web machines are equipped with many types of rolls, arranged in different sections, with identification features. For example, sleeve rolls can be used in the forming section to improve free water removal from the wet fibrous material. A shoe press can be used, for example, in the press section to improve the removal of residual water in the fibrous web therein. Both sleeve rolls and shoe press rolls require the belt to run properly.

WO200371030は、ポリマー材料を含むベルトの例を開示している。しかしながら、産業界では、繊維ウェブ機械用の新たなベルトが依然として必要とされている。 WO200371030 discloses examples of belts comprising polymeric materials. However, there is still a need in the industry for new belts for fibrous web machines.

本発明は、繊維ウェブ機械のためのベルトに関する。本発明の1つの目的は、繊維ウェブ機械のための改良されたベルトを提供することである。 The present invention relates to belts for textile web machines. One object of the present invention is to provide an improved belt for fiber web machines.

本発明の態様は、独立請求項に記載されていることを特徴とする。本発明の様々な実施形態が従属請求項に開示されている。 Aspects of the invention are characterized in that they are defined in the independent claims. Various embodiments of the invention are disclosed in the dependent claims.

繊維ウェブ機械は、抄紙機(a paper machine)であり得、又は板紙、パルプ、若しくはティッシュ機械(a board, pulp, or tissue machine)であり得る。 The fibrous web machine may be a paper machine, or it may be a board, pulp, or tissue machine.

繊維ウェブ機械は、スリーブロールを含み得る。スリーブロールは、典型的には、繊維ウェブ機械のワイヤセクションに配置される。スリーブロールのおかげで、ワイヤセクションの水除去を改善することができる。有利には、本明細書によるベルトは、スリーブロールベルトである。 The fibrous web machine may include sleeve rolls. Sleeve rolls are typically placed in the wire section of a fibrous web machine. Thanks to the sleeve roll, water removal of the wire section can be improved. Advantageously, the belt according to the present invention is a sleeve roll belt.

さらに、繊維ウェブ機械は、シュープレスを含み得る。シュープレスは、典型的には、繊維ウェブ機械のプレスセクションに配置される。シュープレスのおかげで、プレスセクションの水除去を改善することができる。一実施形態では、本明細書によるベルトはシュープレスベルトである。 Additionally, the fibrous web machine may include a shoe press. A shoe press is typically located in the press section of a fibrous web machine. Thanks to the shoe press, water removal in the press section can be improved. In one embodiment, the belt herein is a shoe press belt.

さらに、繊維ウェブ機械は、少なくとも1つのカレンダーを備えることができる。カレンダーのおかげで、乾燥繊維ウェブの平滑性(smoothness)を改善することができる。一実施形態において、本明細書によるベルトは、カレンダーロールのロールカバーである。 Furthermore, the fiber web machine can be equipped with at least one calender. Thanks to the calender, the smoothness of the dry fiber web can be improved. In one embodiment, a belt according to the present invention is a roll cover for a calender roll.

したがって、ベルトは、スリーブロールベルト、又はシュープレスベルト、又はロールカバーであり得る。 Thus, the belt may be a sleeve roll belt, or a shoe press belt, or a roll cover.

本明細書によるベルトは、ベルト摩耗インジケータを含む。ベルト摩耗インジケータは、溝のない外側表面を有するベルトに有利に使用される。スリーブロール及びカレンダーロールは、好ましくは、前記の溝のない表面を有するベルトを備える。したがって、有利には、ベルト摩耗インジケータを有するベルトは、カレンダーロールのベルトカバー又はスリーブロールベルトである。 Belts according to the present disclosure include a belt wear indicator. Belt wear indicators are advantageously used on belts with non-grooved outer surfaces. Sleeve rolls and calender rolls are preferably provided with belts having a groove-free surface as described above. Advantageously, therefore, the belt with the belt wear indicator is a belt cover of a calender roll or a sleeve roll belt.

スリーブロールベルトの摩耗レベルを決定することは、従来、特に困難であり、したがって、ベルト摩耗インジケータは、スリーブロールベルトに特に有用であり得る。したがって、最も有利には、ベルト摩耗インジケータを有するベルトは、スリーブロールベルトである。 Determining the wear level of sleeve roll belts has traditionally been particularly difficult, and therefore belt wear indicators may be particularly useful for sleeve roll belts. Therefore, most advantageously the belt with the belt wear indicator is a sleeve roll belt.

本明細書によるベルトは、内側表面と外側表面とを有する。ベルトは、本体材料を含む本体を含むことができる。さらに、ベルトは、例えば本体内に埋め込まれることができる補強構造を含むことができる。使用中、ベルトは、典型的に閉ループを形成する。ベルトは不透過性ベルトであることができる。 A belt according to the present specification has an inner surface and an outer surface. The belt can include a body that includes a body material. Additionally, the belt can include reinforcing structures that can be embedded within the body, for example. In use, the belt typically forms a closed loop. The belt can be an impermeable belt.

ベルトの外側表面は、長さ及び幅を有するベルト摩耗インジケータを備える。ベルト摩耗インジケータは、ベルトの外側表面からベルトの深さ方向に画定される、所定の深さまで延在する凹部を備えることができる。 The outer surface of the belt includes a belt wear indicator having a length and a width. The belt wear indicator may include a recess extending from an outer surface of the belt to a predetermined depth defined in a depth direction of the belt.

ベルトは、溝のない外側表面を有することができ、0.1mmを超える深さを有する偏差(deviations)は、ベルトの外側表面の表面エリアの10%以下、好ましくは3%以下を形成する。一実施形態では、ベルトは、ベルト摩耗インジケータを除いていかなる偏差も有さず、すなわち、ベルトは、滑らかな(smooth)又は少なくとも実質的に滑らかな外側表面を有することができる。 The belt may have an outer surface free of grooves, with deviations having a depth of more than 0.1 mm forming no more than 10%, preferably no more than 3%, of the surface area of the outside surface of the belt. In one embodiment, the belt does not have any deviations except for belt wear indicators, ie, the belt may have a smooth or at least substantially smooth outer surface.

ベルト摩耗インジケータは、ベルトの色から視覚的に知覚可能である(visually perceptible)少なくとも1つの視覚的に区別可能な(visually distinctive)材料を含むことができる。例えば、ベルト摩耗インジケータは、凹部の中に塗料を含み得る。 The belt wear indicator may include at least one visually distinct material that is visually perceptible from the color of the belt. For example, the belt wear indicator may include paint within the recess.

視覚的に区別可能な材料に代えて又は加えて、ベルト摩耗インジケータは、少なくとも1つのUV検出材料を含むことができる。例えば、ベルト摩耗インジケータは、凹部内にUV検出塗料を含むことができる。 In place of or in addition to the visually distinguishable material, the belt wear indicator can include at least one UV detectable material. For example, the belt wear indicator can include UV-detecting paint within the recess.

ベルトは、少なくとも1つのベルト摩耗インジケータを備える。好ましくは、ベルトは、少なくとも2つのベルト摩耗インジケータを備える。さらに、ベルトは2000個以下のベルト摩耗インジケータを備える。 The belt includes at least one belt wear indicator. Preferably the belt comprises at least two belt wear indicators. Additionally, the belt includes no more than 2000 belt wear indicators.

上述したように、ベルト摩耗インジケータは、ベルトの深さ方向においてベルトの外側表面からベルト摩耗インジケータの底部まで画定されることができる深さまで延在する。ベルト摩耗インジケータの少なくとも深さは、ベルトが摩耗するにつれて減少することができる。一実施形態において、ベルト摩耗インジケータの長さは、ベルトが摩耗するにつれて減少する。代替的又は追加的に、ベルト摩耗インジケータの幅は、ベルトが摩耗するにつれて減少することができる。一実施形態では、ベルト摩耗インジケータは、深さ方向において、ベルト摩耗インジケータの上部からベルト摩耗インジケータの底部へと先細になっている。 As mentioned above, the belt wear indicator extends in the belt depth direction from the outer surface of the belt to a depth that may be defined to the bottom of the belt wear indicator. At least the depth of the belt wear indicator can decrease as the belt wears. In one embodiment, the length of the belt wear indicator decreases as the belt wears. Alternatively or additionally, the width of the belt wear indicator may decrease as the belt wears. In one embodiment, the belt wear indicator tapers in depth from the top of the belt wear indicator to the bottom of the belt wear indicator.

ベルト摩耗インジケータの幅は、ベルトが摩耗する前の新たなベルトから測定して、1mmと10mmとの間の範囲とすることができる。したがって、ベルト摩耗インジケータは容易に視認可能である。 The width of the belt wear indicator can range between 1 mm and 10 mm, measured from a new belt before the belt is worn. Therefore, the belt wear indicator is easily visible.

ベルトは、ベルトの補強構造を保護するために、ベルト摩耗インジケータと糸などのベルトの補強構造との間に安全な距離を有するように配置されることができる。したがって、ベルト摩耗インジケータは好ましくは、ベルトの深さ方向に画定される、ベルトの補強構造の最も外側の表面の深さよりも少なくとも0.01mm小さい、好ましくは少なくとも0.1mm小さい深さまで延在する。 The belt may be positioned with a safe distance between the belt wear indicator and the belt reinforcement structure, such as a thread, to protect the belt reinforcement structure. The belt wear indicator therefore preferably extends to a depth of at least 0.01 mm less, preferably at least 0.1 mm less, than the depth of the outermost surface of the reinforcing structure of the belt, defined in the depth direction of the belt. .

したがって、ベルト摩耗インジケータの底部と補強構造の外側表面との間の距離は、ベルト摩耗インジケータの底部から補強構造の最も外側の表面までの深さ方向に画定され、少なくとも0.01mm、好ましくは少なくとも0.1mmであることができる。このように、ベルト摩耗インジケータは、ベルトの補強構造を保護するために使用することができる。 Accordingly, the distance between the bottom of the belt wear indicator and the outer surface of the reinforcing structure is defined in the depth direction from the bottom of the belt wear indicator to the outermost surface of the reinforcing structure and is at least 0.01 mm, preferably at least It can be 0.1 mm. In this way, the belt wear indicator can be used to protect the reinforcing structure of the belt.

ベルトが摩耗しすぎて安全でなくなる前の任意の時点においてベルトの摩耗率を決定するために、ベルト摩耗インジケータとベルトの補強構造との間の距離は、ベルト摩耗インジケータの底部から補強構造の最も外側の表面まで、ベルトの深さ方向において画定され、1.5mm以下、好ましくは1mm以下とすることができる。 To determine the belt wear rate at any point before the belt wears too much to be safe, the distance between the belt wear indicator and the belt's reinforcing structure is determined from the bottom of the belt wear indicator to the furthest point of the reinforcing structure. It is defined in the depth direction of the belt to the outer surface and may be less than or equal to 1.5 mm, preferably less than or equal to 1 mm.

ベルト摩耗インジケータは、例えば、円筒状プラグの形状又は1つ以上の溝の形状を有することができる。 The belt wear indicator may have, for example, the shape of a cylindrical plug or the shape of one or more grooves.

ベルトの全てのベルト摩耗インジケータは、ベルトの外側表面エリアの10%未満を覆うことができる。好ましくは、ベルト摩耗インジケータは、ベルト摩耗インジケータの外側表面の総エリアとして画定される、ベルトの外側表面エリアの3%以下、より好ましくは1%以下、最も好ましくは0.5%以下を覆う。 All belt wear indicators on the belt may cover less than 10% of the belt's outer surface area. Preferably, the belt wear indicator covers no more than 3%, more preferably no more than 1%, and most preferably no more than 0.5% of the belt's outer surface area, defined as the total area of the belt wear indicator's outer surface.

この新規な解決策は多くの利点を有する。繊維ウェブ機械の機械コンポーネントは、典型的にはコンパクトに配置されているので、従来、空間が限られているため、検査又は保守は困難であった。ベルトの摩耗は、停止(shut down)中に制御された方法でベルトを交換する時間を有するために十分に早く検出されるべきである。コストを節約するために、ベルトはできるだけ遅く交換されることが多い。しかしながら、ベルトは破損する前に新たなものと交換しなければならない。 This new solution has many advantages. Because the mechanical components of fibrous web machines are typically compactly arranged, inspection or maintenance has traditionally been difficult due to limited space. Belt wear should be detected early enough to have time to replace the belt in a controlled manner during a shutdown. To save costs, belts are often replaced as late as possible. However, the belt must be replaced with a new one before it breaks.

ベルトは時間とともに摩耗するので、ベルトの検査及び保守は、動作不良を回避するために適時に行われる必要がある。 As belts wear over time, belt inspection and maintenance must be done in a timely manner to avoid malfunctions.

ベルトの非常に小さいが良好に配置されたエリアを覆うことができるベルト摩耗インジケータのおかげで、現在の摩耗率にかかわらず、ベルトの摩耗率(wear rate)を常に見ることが可能である。さらに、ベルトの外側表面上の摩耗インジケータの低いカバレッジは、ベルトの動作性能又は繊維ウェブの物理的特性に影響を与えない。 Thanks to the belt wear indicator, which can cover a very small but well-located area of the belt, it is possible to always see the wear rate of the belt, regardless of the current wear rate. Furthermore, the low coverage of the wear indicator on the outer surface of the belt does not affect the operational performance of the belt or the physical properties of the fibrous web.

従来、ベルトの摩耗率を決定することは困難かつ高価であった。例えば、WO200371030は、ポリマー材料を含む抄紙機ベルトを開示しており、このベルトは、異なる色を有する2つの層を有することができる。しかしながら、この種の解決策では、層全体が摩耗する前に摩耗率を知ることは不可能であり、これは動作不良を回避するには遅すぎるか、又は、選択された停止期間中に制御された方法でベルトを交換する時間を有するのに十分早くベルトの摩耗率を決定することができない。したがって、この種の解決策を使用することによって、任意の可能な時間におけるベルトの摩耗率を見ることは不可能である。このため、ベルトメンテナンスを事前に準備することができない。 Traditionally, determining belt wear rates has been difficult and expensive. For example, WO200371030 discloses a paper machine belt comprising polymeric material, which belt can have two layers with different colors. However, with this type of solution it is not possible to know the wear rate before the entire layer wears out, which is either too late to avoid malfunctions or can be controlled during selected outage periods. cannot determine the wear rate of a belt quickly enough to have time to replace the belt in a conventional manner. Therefore, by using this kind of solution it is not possible to see the wear rate of the belt at any possible time. For this reason, belt maintenance cannot be prepared in advance.

本明細書によるベルトのおかげで、ベルトの正確な摩耗率を費用効率的に決定することができる。 Thanks to the belt according to the present specification, the exact wear rate of the belt can be determined cost-effectively.

新規なベルト摩耗インジケータは、ベルトの他の特性に実質的に影響を及ぼすことなく、ベルトが使用中に破損する可能性があるようにベルトが摩耗したときを示すことができる。さらに、新規なベルト摩耗インジケータは、任意の特定の瞬間にベルトがどの程度摩耗したかを示すことができる。新規なベルトのおかげで、困難な又は信頼できない測定デバイスを使用することなく、溝の無いベルトの摩耗レベルを容易に示すことが可能である。さらに、ベルトの摩耗率は、例えば、選択された停止期間中に、制御された方法でベルトを交換する時間を有するのに十分に早く検出することができる。 The novel belt wear indicator can indicate when the belt has worn such that it may fail during use, without substantially affecting other properties of the belt. Additionally, the novel belt wear indicator can indicate how much the belt has worn at any particular moment. Thanks to the new belt, it is possible to easily indicate the wear level of a grooveless belt without using difficult or unreliable measuring devices. Furthermore, the wear rate of the belt can be detected early enough, for example during selected downtime periods, to have time to replace the belt in a controlled manner.

以下では、図面を参照して本発明を説明する。
図1aは、スリーブロールの例示的な位置を示す図である。 図1bは、スリーブロールの実施例を示す図である。 図2aは、ベルトの実施例を示す図である。 図2b~3aは、ベルト用のいくつかの実施例構造を示す図である。 図2b~3aは、ベルト用のいくつかの実施例構造を示す図である。 図3bは、ベルト摩耗インジケータの例示的な位置を示す図である。 図4a~4fは、ベルト摩耗インジケータのいくつかの例示的な断面を示す。 図4a~4fは、ベルト摩耗インジケータのいくつかの例示的な断面を示す。 図4a~4fは、ベルト摩耗インジケータのいくつかの例示的な断面を示す。 図4a~4fは、ベルト摩耗インジケータのいくつかの例示的な断面を示す。 図4a~4fは、ベルト摩耗インジケータのいくつかの例示的な断面を示す。 図4a~4fは、ベルト摩耗インジケータのいくつかの例示的な断面を示す。
In the following, the invention will be explained with reference to the drawings.
FIG. 1a shows an exemplary position of a sleeve roll. FIG. 1b shows an embodiment of a sleeve roll. Figure 2a shows an embodiment of the belt. Figures 2b-3a illustrate some example structures for belts. Figures 2b-3a illustrate some example structures for belts. FIG. 3b is a diagram illustrating an exemplary location of a belt wear indicator. 4a-4f show several exemplary cross-sections of belt wear indicators. 4a-4f show several exemplary cross-sections of belt wear indicators. 4a-4f show several exemplary cross-sections of belt wear indicators. 4a-4f show several exemplary cross-sections of belt wear indicators. 4a-4f show several exemplary cross-sections of belt wear indicators. 4a-4f show several exemplary cross-sections of belt wear indicators.

図面は、縮尺通りではない場合がある例示である。図中、同様の部分は同じ参照番号で示されている。 The drawings are illustrative and may not be drawn to scale. In the figures, similar parts are designated with the same reference numerals.

この解決策は、いくつかの実施形態を参照して以下でより詳細に説明されるが、これらは限定的なものとみなされるべきではない。 This solution will be explained in more detail below with reference to some embodiments, but these should not be considered as limiting.

この明細書では、以下の数字と記号を有する図を参照する:
1 ベルト
1a ベルト本体の厚さ
2 ベルトの第1端部
3 ベルトの第2端部
5 例えばワイヤ又はフェルトなどの繊維ウェブ機械ファブリック
6 繊維ウェブ
10 ベルトの内側表面
11 ベルトの外側表面
14 ベルトの本体
20 ベルト摩耗インジケータ
21 ベルト摩耗インジケータの長さ
22 ベルト摩耗インジケータの幅
23 ベルト摩耗インジケータの深さ
24 ベルト摩耗インジケータの凹部
25 凹部内の塗料等のベルト摩耗インジケータのフィリング
26 ベルト摩耗インジケータの位置エリアの長さ
27 ベルトの外側の端部エリア
28 隣り合うベルト摩耗インジケータの間の距離
29 摩耗インジケータの円周繰り返し(circumference repetition of wear indicators)、すなわち、MDで決定される最初の摩耗インジケータと最後の摩耗インジケータとの間の距離
30 補強構造
31 補強構造の第1糸層
32 補強構造の第2糸層
60 ベルトの取付点
100 スリーブロール
102 スリーブロールのサポートシャフト
110 スリーブロールの曲線要素
α ベルト摩耗インジケータとベルトの外側表面との間の角度
D1 ベルトの第1方向
D2 ベルトの第2方向
MD ベルトの進行方向(travel direction of the belt)
CD ベルトの横方向
C1 スリーブロールの第1曲線
C2 スリーブロールの第2曲線
In this specification, reference is made to figures with the following numbers and symbols:
1 Belt 1a Thickness of the belt body 2 First end of the belt 3 Second end of the belt 5 Textile web mechanical fabric, for example wire or felt 6 Textile web 10 Inner surface of the belt 11 Outer surface of the belt 14 Body of the belt 20 Belt wear indicator 21 Belt wear indicator length 22 Belt wear indicator width 23 Belt wear indicator depth 24 Belt wear indicator recess 25 Belt wear indicator filling such as paint in the recess 26 Belt wear indicator location area Length 27 Outer end area of the belt 28 Distance between adjacent belt wear indicators 29 Circumference repetition of wear indicators, i.e. first and last wear indicators determined in MD Distance between indicators 30 Reinforcement structure 31 First yarn layer of the reinforcement structure 32 Second yarn layer of the reinforcement structure 60 Belt attachment point 100 Sleeve roll 102 Support shaft of the sleeve roll 110 Curved element α of the sleeve roll Belt wear indicator and Angle D1 with the outer surface of the belt First direction of the belt D2 Second direction of the belt MD Travel direction of the belt
CD Lateral direction of belt C1 First curve of sleeve roll C2 Second curve of sleeve roll

特許請求の範囲及び明細書に記載の実施形態及び実施例は、特に明記しない限り、相互に自由に組み合わせることができる。 The embodiments and examples described in the claims and the specification can be freely combined with each other unless otherwise specified.

本明細書において、用語「含む(comprising)」はオープン用語として使用される場合があるが、クローズド用語「からなる(consisting of)」も含む。したがって、別段の指示がない限り、「含む」という単語は「含む又はからなる」と読むことができる。 As used herein, the term "comprising" may be used as an open term, but also includes the closed term "consisting of." Accordingly, unless indicated otherwise, the word "comprising" may be read as "including or consisting of."

本明細書及び特許請求の範囲の目的のために、別段の指示がない限り、全ての範囲は、開示された最大点及び最小点の任意の組み合わせを含み、その中の任意の中間範囲を含み、それらは本明細書に具体的に列挙されてもされなくてもよい。 For purposes of this specification and claims, unless otherwise indicated, all ranges include any combination of the disclosed maximum and minimum points and include any intermediate ranges therein. , they may or may not be specifically listed herein.

「厚さ」とは、ベルトの深さ方向を意味する。 "Thickness" means the depth direction of the belt.

本出願では、用語「進行方向(travel direction)」MD及び「横方向(cross direction)」CDが使用される。進行方向MDは、使用中のベルトの回転方向を指す。横方向CDは、長手方向を指し、典型的にはベルト1の進行方向MDを横切る方向を指す。使用中、横方向は、ベルトの回転軸に実質的に平行である。 In this application, the terms "travel direction" MD and "cross direction" CD are used. The traveling direction MD refers to the direction of rotation of the belt during use. The lateral direction CD refers to the longitudinal direction, and typically refers to a direction transverse to the traveling direction MD of the belt 1. In use, the lateral direction is substantially parallel to the axis of rotation of the belt.

本出願では、「実質的に平行」という用語は、1つの方向が前記実質的に平行な方向から10度を超えて逸脱しないこと、最も好ましくは3度を超えて逸脱しないことを意味する。したがって、例えば、「進行方向に実質的に平行(substantially parallel to the travel direction)」は、本出願では、方向が前記進行方向から10度を超えて逸脱しないこと、好ましくは3度を超えて逸脱しないことを意味する。 In this application, the term "substantially parallel" means that one direction does not deviate from said substantially parallel direction by more than 10 degrees, most preferably by no more than 3 degrees. Thus, for example, "substantially parallel to the travel direction" means in this application that the direction does not deviate from said direction of travel by more than 10 degrees, preferably by more than 3 degrees. means not.

「溝のない表面(non-grooved surface)」という用語は、0.1 mmを超える深さを有する偏差(deviations)が前記表面の10%以下を形成し、好ましくは表面が平面又は少なくとも主に平面である、ベルトのそのような外側表面を指す。この明細書は、溝付き表面を有するベルトに関するものではない。従来、溝は、特定の動作要件を満たすために、例えば、ベルトに対して2つの方向に水を除去するために、ベルトの外側表面全体にわたって分配されてきた。驚くべきことに、スリーブロールベルトなどの溝のない外側表面を有するいくつかのベルトは、溝付き表面を有するベルトよりも多くの利点を示している。したがって、新規なベルトは、0.1mmを超える深さを有する偏差が前記表面の10%以下を形成する溝なし表面を有する。 The term "non-grooved surface" means a surface in which deviations having a depth of more than 0.1 mm form 10% or less of said surface, and preferably the surface is planar or at least predominantly Refers to such outer surface of a belt that is flat. This specification does not relate to belts with grooved surfaces. Traditionally, grooves have been distributed throughout the outer surface of the belt to meet specific operational requirements, for example, to remove water in two directions relative to the belt. Surprisingly, some belts with non-grooved outer surfaces, such as sleeve roll belts, have shown many advantages over belts with grooved surfaces. The novel belt therefore has an ungrooved surface in which deviations with a depth of more than 0.1 mm form no more than 10% of said surface.

本明細書による繊維ウェブ機械は、スリーブロール、シュープレス、及びカレンダーのうちの少なくとも1つを備えることができる。 A fibrous web machine according to the present disclosure may include at least one of a sleeve roll, a shoe press, and a calendar.

カレンダー
繊維ウェブ機械は、カレンダーを含み得る。
Calendar The fibrous web machine may include a calender.

カレンダーの機能は、典型的には、処理される繊維ウェブの平滑性を改善することである。カレンダーは、典型的には、圧力下で閉じて繊維ウェブを圧縮して滑らかにする少なくとも2つのロールを有する。 The function of a calendar is typically to improve the smoothness of the fibrous web being processed. Calenders typically have at least two rolls that close together under pressure to compress and smooth the fibrous web.

ベルトは、使用時に、ベルト1がカレンダーロール間に形成されたプレスゾーンを通過することができるように、カレンダーロールに関連する(in connection with)(配置される)ことができる。 The belt can be arranged in connection with the calender rolls so that, in use, the belt 1 can pass through the press zone formed between the calender rolls.

シュープレス
繊維ウェブ機械は、シュープレスを含み得る。
Shoe Press The fibrous web machine may include a shoe press.

このベルト1を備えたシュープレスは、繊維ウェブの脱水に用いることができる。シュープレスは、典型的には、カウンターロールとプレスシューとを備え、それらの間にプレスゾーンが形成される。したがって、延長されたプレスゾーン、即ち、所謂ロングニップが、プレスシューとカウンターロールとの間に形成される。シュープレスの機能は、典型的には、繊維ウェブから水を除去することである。 A shoe press equipped with this belt 1 can be used for dewatering fibrous webs. Shoe presses typically include a counter roll and a press shoe between which a press zone is formed. Thus, an extended press zone, ie a so-called long nip, is formed between the press shoe and the counter roll. The function of the shoe press is typically to remove water from the fibrous web.

ベルトは、動作中にベルトがカウンターロールとプレスシューとの間のプレスゾーンを通過するようにシュープレスに関連して配置されるか、又は配置されることができる。 The belt is or can be arranged in relation to the shoe press such that during operation the belt passes through the press zone between the counter roll and the press shoe.

典型的には、プレスシューとカウンターロールとの間のニップ内を通る、シュープレスベルト、少なくとも1つの抄紙機ファブリック及び脱水されるべき繊維ウェブの全てが圧縮されるように、プレスシュー及びカウンターロールはプレスゾーンにおいて互いに押圧される。 Typically, the press shoe and counter roll are compressed so that the shoe press belt, the at least one paper machine fabric, and the fibrous web to be dewatered are all compressed through the nip between the press shoe and the counter roll. are pressed together in the press zone.

スリーブロール繊維ウェブ機は、スリーブロールを含み得る。ベルトはスリーブロールベルトであり得る。 A sleeve roll fibrous web machine may include a sleeve roll. The belt may be a sleeve roll belt.

スリーブロールベルトは、好ましくは溝のないベルトである;したがって、スリーブロールベルトの摩耗は、ベルト摩耗インジケータ20なしでは気づくことが困難であり得る。さらに、図1aに示すように、スリーブロールベルトは、典型的には、アクセスが困難である。したがって、ベルト摩耗インジケータは、スリーブロールベルトのために特に有利であり得る。本明細書によるベルトを有するスリーブロール100は、成形セクション内の水分除去を改善するために成形セクション内に配置することができる。 The sleeve roll belt is preferably a grooveless belt; therefore, sleeve roll belt wear can be difficult to notice without belt wear indicator 20. Furthermore, as shown in Figure Ia, sleeve roll belts are typically difficult to access. Therefore, belt wear indicators may be particularly advantageous for sleeve roll belts. A sleeve roll 100 with a belt according to the present disclosure may be placed within a forming section to improve moisture removal within the forming section.

図1bは、スリーブロールの一実施例を示す。ベルト1を備えたスリーブロール100は、ワイヤ5上の繊維ウェブ6を脱水するために使用することができる。ベルト1は、スリーブロール100上に配置され得る。 Figure 1b shows an example of a sleeve roll. The sleeve roll 100 with the belt 1 can be used to dewater the fiber web 6 on the wire 5. Belt 1 may be placed on sleeve roll 100.

スリーブロール100は、サポートシャフト102を備えることができる。ベルト1は、スリーブロール100の外側表面の周りに配置することができる。したがって、ベルト1をサポートシャフト102周りに周回させる(led to circle)ことができる。 Sleeve roll 100 can include a support shaft 102. The belt 1 can be arranged around the outer surface of the sleeve roll 100. Therefore, the belt 1 can be led to circle around the support shaft 102.

ベルト1は、その外側表面11が繊維ウェブ6に面し、その内側表面10がスリーブロール100に面するように、スリーブロール100に関連して配置され得る。これによりループ形状を有するベルト1によってスリーブロール100を取り囲むことができる。 The belt 1 may be arranged in relation to the sleeve roll 100 such that its outer surface 11 faces the fibrous web 6 and its inner surface 10 faces the sleeve roll 100. Thereby, the sleeve roll 100 can be surrounded by the belt 1 having a loop shape.

さらに、スリーブロール100は、サポートシャフト102上に互いに距離を置いて配置されたサポート要素を備えることができる。スリーブロールの外側表面の周りを回ることができるベルト1は、サポート要素によってサポートされることができる。 Furthermore, the sleeve roll 100 can include support elements arranged at a distance from each other on the support shaft 102. The belt 1, which can go around the outer surface of the sleeve roll, can be supported by support elements.

スリーブロール100は、湾曲要素110をさらに備えることができる。動作中、ベルトは、典型的には、湾曲要素上の脱水ゾーンを通り抜ける。湾曲要素110は、湾曲要素110上でベルトを伸張させる力を増大させることができる。湾曲要素110は可動であり得、即ち、湾曲要素110の表面上のベルトの曲率半径は、湾曲要素110をスリーブロールの中心に向かって、又はスリーブロールの外側表面から外向きに移動させることによって制御することができる。したがって、ベルト1の伸張は、通常の速度から非常に高い速度まで変化し得る。 Sleeve roll 100 may further include a curved element 110. During operation, the belt typically passes through a dewatering zone on the curved element. The curved element 110 can increase the force that stretches the belt over the curved element 110. The curved element 110 can be movable, i.e. the radius of curvature of the belt on the surface of the curved element 110 can be changed by moving the curved element 110 towards the center of the sleeve roll or outwardly from the outer surface of the sleeve roll. can be controlled. Therefore, the elongation of the belt 1 can vary from normal speeds to very high speeds.

ベルトの周長は、可動湾曲要素110により、ベルトの動作時間中に増減され得る。したがって、ベルトは、スリーブロールの湾曲要素110によって引き起こされる伸張を取り扱うことができるように、高い弾性を有することができる。さらに、ベルトは、容易に破断しないように良好な強度特性を有することができる。 The circumference of the belt can be increased or decreased during the belt's operating time by the movable bending element 110. Therefore, the belt can have high elasticity so that it can handle the stretching caused by the sleeve roll's curved element 110. Furthermore, the belt can have good strength properties so that it does not break easily.

上述したように、ベルト1は、固定サポートシャフト102の周りを周回するように導かれることができる。さらに、(1つ以上の)ワイヤ5は、曲線脱水ゾーンC1、C2を介して導かれることができ、脱水ゾーンはベルト1によってサポートされることができる。 As mentioned above, the belt 1 can be guided in orbit around the fixed support shaft 102. Furthermore, the wire(s) 5 can be guided through a curved dewatering zone C1, C2, which dewatering zone can be supported by the belt 1.

スリーブロール100は、典型的には少なくとも2つの部分曲線C1、C2を含む少なくとも1つの曲線脱水ゾーンC1、C2を含むことができ、したがって、第1部分曲線C1の曲率半径は、ベルトの進行方向MDにおいて第1部分曲線に続く第2部分曲線C2の曲率半径よりも大きくてもよい。これは、繊維ウェブからの水の除去を改善することができる。 The sleeve roll 100 may include at least one curved dewatering zone C1, C2, typically comprising at least two partial curves C1, C2, such that the radius of curvature of the first partial curve C1 is in the direction of belt travel. The radius of curvature may be larger than the radius of curvature of the second partial curve C2 following the first partial curve in MD. This can improve water removal from the fibrous web.

曲線脱水ゾーンC1、C2は、スリーブロール100の曲線要素110によって形成されることができる。曲線要素110の湾曲の度合は、ベルト1の進行方向において増加することができ、それにより、増加する脱水圧力が、例えば、曲線要素110上の前記少なくとも1つの曲線脱水ゾーンC1、C2上のワイヤ間を進む繊維ウェブ6に加えられる。曲線要素110上の曲線脱水ゾーンC1、C2は、曲率半径が好ましくはワイヤの進行方向において減少するように、いくつかの曲線を含むことができる。これは、繊維ウェブからの水の除去を改善することができる。 The curved dewatering zones C1, C2 may be formed by the curved elements 110 of the sleeve roll 100. The degree of curvature of the curved element 110 can increase in the direction of travel of the belt 1, so that an increasing dewatering pressure can e.g. The fibrous web 6 is added to the fibrous web 6 as it travels between the fibers. The curved dewatering zones C1, C2 on the curved element 110 may include several curves, such that the radius of curvature preferably decreases in the direction of wire travel. This can improve water removal from the fibrous web.

湾曲要素110は、2つ以上の位置の間で移動することができる。したがって、曲線要素110は、曲線要素110上のベルト1の曲率半径を制御するために使用することができる。 Curved element 110 can be moved between two or more positions. Therefore, the curved element 110 can be used to control the radius of curvature of the belt 1 on the curved element 110.

曲線要素110の第1位置は、曲線要素上に第1表面を形成し得る。第1表面は、湾曲要素の近くの表面と同じ曲率半径を有し得る。 The first position of the curved element 110 may form a first surface on the curved element. The first surface may have the same radius of curvature as a nearby surface of the curved element.

湾曲要素110の第2位置では、湾曲要素の外側表面は、外向きに移動され得る。したがって、曲線要素110の第2位置は、曲線要素上に第2表面を形成し得る。第2表面は、湾曲要素の近くの表面と比較した場合、減少した曲率半径を有し得る。 In the second position of the curved element 110, the outer surface of the curved element may be moved outwardly. Accordingly, the second position of the curved element 110 may form a second surface on the curved element. The second surface may have a reduced radius of curvature when compared to a nearby surface of the curved element.

湾曲要素110の第2位置では、ベルト1は、湾曲要素110に起因して伸張する必要があり得る。さらに、湾曲要素100が可動である場合、ベルト1は、湾曲要素が第1/後退位置に戻るときに、その元の形状に戻る必要があり得る。したがって、ベルト1は、良好な弾性及び適切な強度特性を有する必要があり得る。 In the second position of the bending element 110, the belt 1 may need to be stretched due to the bending element 110. Furthermore, if the curved element 100 is movable, the belt 1 may need to return to its original shape when the curved element returns to the first/retracted position. Therefore, the belt 1 may need to have good elasticity and suitable strength properties.

スリーブロール100は、ベルト1の内側表面10とスリーブロール100の外側表面との間にオイル潤滑剤をさらに含むことができる。ベルト1の内側表面10は、スリーブロール100の外側表面に対して摺動することができる。処理されるべき繊維ウェブ6は、典型的にはワイヤ5などの1つ以上のファブリックによってサポートされてベルト1に導かれ得る。 The sleeve roll 100 may further include an oil lubricant between the inner surface 10 of the belt 1 and the outer surface of the sleeve roll 100. The inner surface 10 of the belt 1 can slide against the outer surface of the sleeve roll 100. The fibrous web 6 to be treated may be guided to the belt 1, typically supported by one or more fabrics such as wires 5.

ベルト
本明細書によるベルトは、スリーブロールベルトであるように構成されることができる。あるいは、本明細書によるベルトは、シュープレスベルト又はカレンダーロールのロールカバーであるように構成されることができる。
Belts The belts herein can be configured to be sleeve roll belts. Alternatively, a belt according to the present invention can be configured to be a shoe press belt or a roll cover for a calendar roll.

ベルトは内側表面10と外側表面11とを有することができる。ベルトは、補強構造31、32を備えることができる。 The belt can have an inner surface 10 and an outer surface 11. The belt may be provided with reinforcing structures 31, 32.

ベルトは、少なくとも動作中、閉ループを形成することができ、すなわち、ベルト1は、無端ループのような形状とすることができる。 The belt may form a closed loop, at least during operation, ie the belt 1 may be shaped like an endless loop.

ベルト1は、長さ、円周、及び厚さを有することができる。厚さは最小寸法である。円周及び長さは、スリーブロール100、シュープレス又はカレンダーロールにベルトを適合させるように選択することができる。ベルト1の周長は、ベルト1の内径が使用時に目的に適したものとなるように決定される。 The belt 1 can have a length, a circumference, and a thickness. Thickness is the minimum dimension. The circumference and length can be selected to adapt the belt to a sleeve roll 100, shoe press or calendar roll. The circumferential length of the belt 1 is determined such that the inner diameter of the belt 1 is suitable for the purpose during use.

ベルト1は不透過性ベルトであることができる。したがって、ベルトの外側表面11に影響を与えることなく、例えばベルトの内側表面10上のオイル層を使用することが可能である。 Belt 1 can be an impermeable belt. It is therefore possible, for example, to use an oil layer on the inner surface 10 of the belt without affecting the outer surface 11 of the belt.

本出願において、「弾性(elasticity)」という用語は、力が除去されたときに元の形状に戻るベルトの能力を指す。弾性率(%)は、ベルトがどれだけ弾性的に伸びることができるかを示す値である。ベルトは、ベルトを伸張させる力が取り除かれた後に元の長さに戻るように、ベルトの進行方向に1.5%以上弾性的に伸張するように構成されてもよい。一実施形態において、ベルトは、ベルトを伸張させる力が除去された後に元の長さに戻るように、ベルトの進行方向に1.5%~5.0%、より好ましくは2.0%~4.0%の範囲で弾性的に伸張するように構成されることができる。したがって、ベルトは、少なくともベルトの進行方向において、良好な伸縮性及び弾性を有し得る。これにより、ベルトが損傷しにくくなる。ベルト1はさらに屈曲可能(bendable)であってもよく、すなわち、ベルトは、破断することなく少なくとも所定の曲率半径まで屈曲することが可能であり得る。 In this application, the term "elasticity" refers to the ability of a belt to return to its original shape when a force is removed. Elastic modulus (%) is a value that indicates how elastically the belt can stretch. The belt may be configured to elastically stretch more than 1.5% in the direction of belt travel so that the belt returns to its original length after the force stretching the belt is removed. In one embodiment, the belt is stretched 1.5% to 5.0%, more preferably 2.0% to It can be configured to elastically stretch within a range of 4.0%. Therefore, the belt can have good stretchability and elasticity at least in the direction of travel of the belt. This makes the belt less likely to be damaged. The belt 1 may furthermore be bendable, ie the belt may be able to bend at least up to a predetermined radius of curvature without breaking.

横方向におけるベルトの長さは、機械幅にしたがって画定され、例えば、1.5m~13mの範囲内であり得る。 The length of the belt in the transverse direction is defined according to the machine width and can be, for example, in the range 1.5 m to 13 m.

ベルト1の周長、すなわち1回転の長さは、ベルト1の内径が使用時に使用に適したものとなるように決定される。スリーブロールベルト、シュープレスベルト、カレンダーロールの周長は異なっていてもよい。ベルトの内径は、700mm~2000mmの範囲であってもよい。 The circumferential length of the belt 1, that is, the length of one rotation, is determined so that the inner diameter of the belt 1 is suitable for use. The circumferential lengths of the sleeve roll belt, shoe press belt, and calender roll may be different. The inner diameter of the belt may range from 700mm to 2000mm.

ベルトは、外縁部27(図3b参照)を有することができ、外縁部27は、典型的には繊維ウェブ又はファブリックと接触しない。外縁27は、200mm~400mm、好ましくは250mm~350mmの範囲の長さを有してもよい。 The belt may have an outer edge 27 (see Figure 3b), which typically does not contact the fibrous web or fabric. The outer edge 27 may have a length in the range 200mm to 400mm, preferably 250mm to 350mm.

ベルトの厚さ1aは、少なくとも1.5mm、より好ましくは少なくとも2mm、最も好ましくは3mm以上であることができる。したがって、適切な強度を得ることが可能であるとともに、たとえば糸などの補強構造をベルト内に配置することが可能である。 The thickness Ia of the belt can be at least 1.5 mm, more preferably at least 2 mm, most preferably 3 mm or more. It is therefore possible to obtain adequate strength and to place reinforcing structures, such as threads, in the belt.

ベルトの厚さ1aは、10mm以下、より好ましくは7mm以下、最も好ましくは4mm以下、例えば2.5mm~5mmの範囲内であり得る。この厚さは、ベルトの材料と共に、ベルト、特にスリーブロールベルト及びシュープレスベルトに良好な強度特性を提供することができる。カレンダーロールのロールカバーに関して言えば、その厚さは、その動作条件に依存して40mmまでであり得る。 The thickness 1a of the belt may be 10 mm or less, more preferably 7 mm or less, most preferably 4 mm or less, for example in the range 2.5 mm to 5 mm. This thickness, together with the material of the belt, can provide good strength properties to the belt, especially sleeve roll belts and shoe press belts. As for the roll cover of the calender roll, its thickness can be up to 40 mm depending on its operating conditions.

ベルト1は、本体14を有する。本体は、本体材料を含むことができるか、又は本体材料からなることができる。好ましくは、ベルト1は圧縮された後に初期形状を再びとる能力を有する弾性体を含む。したがって、ベルト1は、良好な弾性を有するために弾性体を含むことができる。 The belt 1 has a main body 14 . The body can include or consist of a body material. Preferably, the belt 1 comprises an elastic body having the ability to resume its initial shape after being compressed. Therefore, the belt 1 can include an elastic body to have good elasticity.

ベルト1は、繊維ウェブ機械に適しており、ワイヤ、フェルト、又は繊維ウェブを傷つけず、適切な伸張特性及び強度特性を有する材料から作製されることができる。 The belt 1 is suitable for textile web machines and can be made from wire, felt or any material that does not damage the textile web and has suitable elongation and strength properties.

本体は、(1つ以上の)ポリマーを含むか又は(1つ以上の)ポリマーからなることができる。本体14は、エラストマー材料を含むか又はエラストマー材料からなってもよい。ベルト1は、その主原料としてエラストマー材料を含むことができる。 The body can include or consist of polymer(s). Body 14 may include or consist of an elastomeric material. The belt 1 may include an elastomeric material as its main raw material.

本体14はポリウレタンを含むことができる。本体14は、主にポリウレタンを含むことができ、例えば、ベルトの総重量から計算して、少なくとも50重量%のポリウレタンを含むことができる。ポリウレタンは、弾性及び屈曲性などのベルトの特性を改善することができ、特に、ファブリック5及び繊維ウェブ6と組み合わせて使用するのに適する。したがって、ポリウレタンは、良好な強度及び弾性特性を得るために使用することができ;したがって、ベルトは、破断することなく動作時間中に伸張及び屈曲することが可能であり得る。さらに、ベルトは、ベルトの総重量から計算して、99.9重量%以下、より好ましくは97重量%以下、又は95重量%以下のポリウレタンを含んでもよい。例えば、補強構造31、32は、(1つ以上の)他の材料を含むことができる。ポリウレタンの製造方法は、当業者に公知である。ポリウレタンの製造プロセスは、従来技術の方法に基づくことができる。 Body 14 can include polyurethane. The body 14 may comprise primarily polyurethane, for example at least 50% by weight polyurethane, calculated from the total weight of the belt. Polyurethane can improve belt properties such as elasticity and flexibility and is particularly suitable for use in combination with fabric 5 and fibrous web 6. Polyurethane can therefore be used to obtain good strength and elastic properties; therefore, the belt may be able to stretch and flex during operating time without breaking. Additionally, the belt may contain up to 99.9%, more preferably up to 97%, or up to 95% by weight of polyurethane, calculated from the total weight of the belt. For example, reinforcing structures 31, 32 may include other materials (one or more). Methods for producing polyurethanes are known to those skilled in the art. The polyurethane manufacturing process can be based on prior art methods.

ベルト本体は、特定の組成及び硬度を有し、耐クラック性、耐摩耗性、及び耐屈曲疲労性の良好な物理的特性を有するポリウレタンからなる(1つ以上の)層を有することができる。 The belt body can have a layer(s) of polyurethane having a specific composition and hardness and having good physical properties of crack resistance, abrasion resistance, and flex fatigue resistance.

ベルトは、補強構造30、31、32を備えることができる。補強構造30は、本体14をサポートするサポート構造であることができる。ベルトの弾性は実質的に高くなければならず、したがって、補強構造30はベルトの弾性を過度に減少させるべきではない。 The belt may be provided with reinforcing structures 30, 31, 32. Reinforcement structure 30 can be a support structure that supports body 14 . The elasticity of the belt should be substantially high, so the reinforcing structure 30 should not reduce the elasticity of the belt too much.

補強構造30、31、32は、糸を含むことができる。「糸(yarn)」という用語は、比較的小さな断面を有する長い構造を指す。糸は、撚りの有無にかかわらず、繊維及び/又はフィラメントから構成されることができる。用語「フィラメント」は、非常に長い繊維を指す。 The reinforcing structures 30, 31, 32 may include threads. The term "yarn" refers to a long structure with a relatively small cross section. Yarns can be composed of fibers and/or filaments, with or without twist. The term "filament" refers to very long fibers.

糸は多重もろより糸であってもよい。糸は、合成ポリマーをベースとすることができる。 The yarn may be multiple strands. The thread can be based on synthetic polymers.

ベルトは、少なくとも2つの方向、すなわち、第1方向D1及び第2方向D2に配列されたいくつかの糸を有することができる。第1方向D1は、ベルトの進行方向MDに平行又は実質的に平行であることができる。第2方向D2は、ベルトの回転軸に対して平行又は実質的に平行であることができる。 The belt may have several threads arranged in at least two directions, namely a first direction D1 and a second direction D2. The first direction D1 can be parallel or substantially parallel to the traveling direction MD of the belt. The second direction D2 can be parallel or substantially parallel to the rotational axis of the belt.

各層内の隣接する糸は、互いに接触しているか又は互いに結合しているか、あるいは、互いに離間しているか、のいずれかであることができる。 Adjacent threads within each layer can either be in contact with each other or bonded to each other, or spaced apart from each other.

異なる層31、32内の糸は、次の層の糸と接触しているか又は結合されているか、あるいは、互いに離間しているか、のいずれかであることができる。好ましくは、互いの上にある補強糸層31、32は、互いに分離されている。したがって、糸層は、いかなる方法でも互いに固定されたり互いに結合されたりする必要はない。しかしながら、異なる層の糸が次の層の糸と接触又は結合している場合、補強構造の強度特性を改善することができる。 The threads in different layers 31, 32 can either be in contact with or bonded to the threads of the next layer, or they can be spaced apart from each other. Preferably, reinforcing yarn layers 31, 32 that are on top of each other are separated from each other. Therefore, the yarn layers do not need to be fixed to each other or bonded to each other in any way. However, the strength properties of the reinforcing structure can be improved if the threads of different layers are in contact or bonded with the threads of the next layer.

糸は弾性体に埋め込まれることができる。したがって、糸は、本体の材料によって完全に取り囲まれることができる。 The thread can be embedded in the elastic body. Thus, the thread can be completely surrounded by the material of the body.

糸は、高強度、高弾性率、及び高弾性率を有する合成繊維を含むことができる。糸は、ポリアミド(PA)、例えばナイロン、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、レーヨン、ビスコース、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアラミド、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、液晶タルプラスチック(LCP)、ポリイミド、及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のうちの少なくとも1つを含むか又は少なくとも1つからなることができる。上述の材料を含むか又はそれからなる糸は、ベルトを強化することができるが、それでもベルトの必要なレベルの屈曲及び伸張を可能にする。 The yarn can include synthetic fibers that have high strength, high modulus, and high modulus. The yarn can be made of polyamide (PA) such as nylon, polypropylene (PP), polyethylene (PE), rayon, viscose, polyester such as polyethylene terephthalate (PET), polyvinyl alcohol (PVA), polyaramid, polyphenylene sulfide (PPS), liquid crystal The material may include or consist of at least one of polyester plastic (LCP), polyimide, and polyetheretherketone (PEEK). Yarns comprising or consisting of the above-mentioned materials can strengthen the belt while still allowing the necessary level of flexing and stretching of the belt.

図2a~b及び図3aを参照すると、ベルトは溝のない外側表面11を有することができる。上述したように、「溝のない表面(non-grooved surface)」という用語は、0.1mmを超える深さを有する偏差が表面の10%以下を形成するようなベルトの外側表面を指す。したがって、好ましくは、ベルトの外側表面11は、多くの平行な溝を含まない。ベルトは、滑らかな外側表面を有することができる。特に、スリーブロールベルトの外側表面は、好ましくは滑らか又は実質的に滑らか(smooth)である。滑らかな外側表面を有するベルト1は、ベルト摩耗インジケータを除いて、0.1mmを超える深さを有する溝もパターンも有さないことができる。 Referring to Figures 2a-b and 3a, the belt can have an outer surface 11 without grooves. As mentioned above, the term "non-grooved surface" refers to the outer surface of the belt such that deviations having a depth of more than 0.1 mm form 10% or less of the surface. Therefore, preferably the outer surface 11 of the belt does not contain many parallel grooves. The belt can have a smooth outer surface. In particular, the outer surface of the sleeve roll belt is preferably smooth or substantially smooth. A belt 1 with a smooth outer surface may have no grooves or patterns with a depth of more than 0.1 mm, except for belt wear indicators.

ベルトの外側表面11は、わずかなパターニング、即ち所謂バフ仕上げ(buffing)を含むことができる。ベルト1の外側表面11上のバフ仕上げの深さは、例えば0~50μm又は3~30μmであることができる。ベルトの外側表面の適切な粗さは、繊維ウェブ機械ファブリックとの協働に有利な効果を有することができる。 The outer surface 11 of the belt may include a slight patterning, ie so-called buffing. The depth of the buffing on the outer surface 11 of the belt 1 can be, for example, between 0 and 50 μm or between 3 and 30 μm. A suitable roughness of the outer surface of the belt can have an advantageous effect on cooperation with the fibrous web mechanical fabric.

ベルト摩耗インジケータ
ベルト1は、1つ以上のベルト摩耗インジケータ20を備える。ベルト摩耗インジケータのいくつかの実施例が図2b~4fに示されている。ベルト摩耗インジケータ20は、ベルトがすぐに破損し得るほど、ベルトが摩耗したときにユーザに警告するために使用され得る。ベルト摩耗インジケータのおかげで、停止中にベルトの摩耗を容易にチェックすることができ、ベルトは、所定の停止中に制御可能な新たなものと交換することができる。
Belt Wear Indicators The belt 1 comprises one or more belt wear indicators 20. Several examples of belt wear indicators are shown in Figures 2b-4f. Belt wear indicator 20 may be used to alert the user when the belt has worn so much that it may soon fail. Thanks to the belt wear indicator, belt wear can be easily checked during a stop, and the belt can be replaced with a new one controllably during a given stop.

ベルト摩耗インジケータ20は、凹部24を備えるか又は凹部24からなることができる。ベルトの摩耗は、例えばカメラによって記録され、及び/又は、例えばベルト摩耗インジケータ20の深さ、幅及び/又は長さとして測定され得る。 Belt wear indicator 20 may include or consist of a recess 24 . Belt wear may be recorded, for example by a camera, and/or measured as, for example, the depth, width and/or length of the belt wear indicator 20.

したがって、ベルト摩耗インジケータは、(めくら)穴の形態を有することができる。 The belt wear indicator may therefore have the form of a (blind) hole.

ベルト摩耗インジケータ20は、フィリングを有しない凹部24を含むか又はからなることができ、あるいはベルト摩耗インジケータ20は、フィリング25を有する凹部24を含むか又はからなることができる。したがって、凹部24はフィリング25で少なくとも部分的に充填されてもよい。 The belt wear indicator 20 may include or consist of a recess 24 without a filling, or the belt wear indicator 20 may include or consist of a recess 24 with a filling 25. Thus, the recess 24 may be at least partially filled with a filling 25.

フィリングは、塗料を含むか又は塗料からなることができる。 The filling can include or consist of paint.

好ましくは、凹部はフィリングで完全に充填されず、凹部の少なくともいくつかの表面上に塗料の層のみが存在する。凹部は、凹部の全て又は実質的に全ての表面上に塗料を有してもよい。 Preferably, the recess is not completely filled with filling, but only a layer of paint is present on at least some surfaces of the recess. The recess may have paint on all or substantially all surfaces of the recess.

ベルト摩耗インジケータの(1つ以上の)色は、ベルトの(1つ以上の)色と異なることができる。ベルト摩耗インジケータ20は、ベルトの色から視覚的に知覚可能な色を有することができる。したがって、塗料などのフィリング25は、好ましくは、ベルトの色から視覚的に知覚可能な色を有する。したがって、凹部24は、視認性を向上させるために塗装されてもよい。 The color(s) of the belt wear indicator may be different from the color(s) of the belt. Belt wear indicator 20 can have a color that is visually perceptible from the color of the belt. The filling 25, such as paint, therefore preferably has a color that is visually perceivable from the color of the belt. Therefore, the recess 24 may be painted to improve visibility.

ベルトの色から視覚的に知覚可能な(1つ以上の)色に代えて又は加えて、ベルト摩耗インジケータは、UV検出可能な塗料などのUV検出可能な成分を含むことができる。したがって、ベルト摩耗インジケータはUV検出塗料を有することができる。 In lieu of or in addition to a visually perceptible color(s) from the color of the belt, the belt wear indicator can include a UV-detectable component, such as a UV-detectable paint. Accordingly, the belt wear indicator may have a UV detectable paint.

UV検出可能塗料は、ベルトと同じ色を有してもよく、又はUV検出可能塗料の色は、ベルトの色から視覚的に知覚可能であってもよい。 The UV detectable paint may have the same color as the belt, or the color of the UV detectable paint may be visually perceivable from the color of the belt.

ベルト摩耗インジケータが、塗料などのUV検出可能成分を有する場合、ベルト摩耗インジケータはベルトと同じ色を有することができ、依然として、停止中にベルトの外側表面から容易に検出することができる。 If the belt wear indicator has a UV detectable component, such as paint, the belt wear indicator can have the same color as the belt and still be easily detected from the outer surface of the belt during stops.

一実施形態では、ベルト摩耗インジケータ20の色は、ベルトの色と同じである。ベルト摩耗インジケータの色がベルトの色と同じであり、ベルト摩耗インジケータがUV検出可能成分を有していない場合、ベルト摩耗インジケータの位置を見ることが困難な場合がある。しかしながら、ベルトの摩耗は、依然としてカメラによって記録されることができ、及び/又は例えばベルト摩耗インジケータ20の深さとして、測定されることができる。 In one embodiment, the color of belt wear indicator 20 is the same as the color of the belt. It may be difficult to see the location of the belt wear indicator if the color of the belt wear indicator is the same as the color of the belt and the belt wear indicator does not have a UV detectable component. However, belt wear can still be recorded by a camera and/or measured, for example as the depth of the belt wear indicator 20.

ベルト摩耗インジケータ20がフィリングを含む場合、フィリングはベルトと同時に摩耗するように設計することができる。したがって、繊維ウェブにおけるマーキングを回避することが可能である。フィリングは、例えば、凹部の少なくともいくつかの表面を覆う凹部内の塗料であってもよい。この実施形態は、目視検査の容易さを大幅に改善することができる特に費用効率の高い解決策であり得る。さらに、塗料などのフィリングのおかげで、ベルトの摩耗を、例えばカメラによって容易に測定及び/又は記録することができる。 If belt wear indicator 20 includes a filling, the filling can be designed to wear at the same time as the belt. It is therefore possible to avoid markings in the fiber web. The filling may be, for example, a paint within the recess covering at least some surfaces of the recess. This embodiment may be a particularly cost-effective solution that can significantly improve the ease of visual inspection. Furthermore, thanks to the filling, such as paint, the wear of the belt can be easily measured and/or recorded, for example by means of a camera.

設置後、ベルトは、典型的には、ベルトの小さなエリアのみを視覚的にチェックすることができる。アクセスの難しさは、主に、図1aに示すように、ロールを取り囲むいくつかのフレーム、ガード型シーティング、及び脱水要素によるものである。容易な目視検査を得るために、ベルトは、好ましくは、図3bに示されるように、互いから離間され、ベルトの全周にわたって位置付けられる、いくつかのベルト摩耗インジケータを有する。したがって、保守のためにロールがどの位置に停止しても、摩耗インジケータのうちの少なくとも1つを観察又はアクセスすることができる。 After installation, the belt can typically be visually checked only in a small area of the belt. The difficulty of access is mainly due to several frames surrounding the roll, guard-type sheeting, and dewatering elements, as shown in Figure 1a. To obtain easy visual inspection, the belt preferably has several belt wear indicators spaced apart from each other and positioned around the entire circumference of the belt, as shown in Figure 3b. Therefore, at least one of the wear indicators can be observed or accessed no matter where the roll is stopped for maintenance.

ベルトは、1つ以上のベルト摩耗インジケータ、好ましくは少なくとも10個のベルト摩耗インジケータを備えることができる。 The belt may be provided with one or more belt wear indicators, preferably at least ten belt wear indicators.

したがって、ベルト摩耗インジケータの総量は、少なくとも2pcs/ベルトかつ2000pcs/ベルト以下、好ましくは少なくとも30pcs/ベルト、より好ましくは少なくとも40pcs/ベルトかつ500pcs/ベルト以下であることができる。したがって、いつでも、ベルトの任意の位置に、ベルトの停止位置の設置場所で見ることができる少なくとも1つのベルト摩耗インジケータ20を設けることが可能である。さらに、ベルトの特性にあまり影響を与えない費用効果の高い解決策を得ることが可能である。この種の摩耗インジケータは、外部センサなどを設置することなく、容易かつ迅速に製造することができる。さらに、ベルトの強度特性に影響を及ぼさないようにするために、摩耗インジケータが多すぎないことが有利であり得る。 Thus, the total amount of belt wear indicators can be at least 2 pcs/belt and no more than 2000 pcs/belt, preferably at least 30 pcs/belt, more preferably at least 40 pcs/belt and no more than 500 pcs/belt. It is therefore possible at any time to provide at any position of the belt at least one belt wear indicator 20 that is visible at the installation location of the belt stop position. Furthermore, it is possible to obtain a cost-effective solution that does not significantly affect the properties of the belt. This type of wear indicator can be manufactured easily and quickly without installing external sensors or the like. Furthermore, it may be advantageous not to have too many wear indicators so as not to affect the strength properties of the belt.

ベルトが複数のベルト摩耗インジケータを備える場合、ベルト摩耗インジケータは、互いに離間され得る。 If the belt includes multiple belt wear indicators, the belt wear indicators may be spaced apart from each other.

ベルト摩耗インジケータ20は、例えば、矩形形状、プラグ形状などの円筒形状、円錐形状、円錐台形状、又は溝形状などのストリップ形状を有することができる。 The belt wear indicator 20 can have, for example, a rectangular shape, a cylindrical shape such as a plug shape, a conical shape, a frustoconical shape, or a strip shape such as a groove shape.

一実施形態では、ベルト摩耗インジケータ20は、円筒形プラグの形状を有する。円筒形プラグの形状は、特に深い凹部を有するベルトの耐久性にとって有利であり得る。 In one embodiment, belt wear indicator 20 has the shape of a cylindrical plug. The shape of the cylindrical plug may be advantageous for durability, especially for belts with deep recesses.

一実施形態では、ベルト摩耗インジケータ20は、少なくとも10mmの長さを有する溝の形状を有する。(1つ以上の)溝の形状は、ベルトの正確な摩耗率(wear rate)の検出の容易性を改善するという技術的効果を提供することができる。横方向に配向された溝を使用することによって、CD方向における局所的摩耗の正確な位置を示す容易さを改善することができる。さらに、MD方向に配向された溝は、サポート糸の問題など、局所的なMD不連続を見つけるのに役立つ。 In one embodiment, belt wear indicator 20 has the shape of a groove having a length of at least 10 mm. The shape of the groove(s) can provide the technical effect of improving the ease of detecting the accurate wear rate of the belt. By using laterally oriented grooves, the ease of locating localized wear in the CD direction can be improved. Furthermore, the grooves oriented in the MD direction help to find local MD discontinuities, such as support yarn issues.

一実施形態では、ベルト摩耗インジケータ20は、それぞれが少なくとも1mm、好ましくは少なくとも10mm、好ましくは100mm未満の長さを有するいくつかの平行な溝の形状を有する。いくつかの平行な溝を含むこの種の形状は、ベルト摩耗の情報のようなマトリックスを明らかにするために使用されてもよい。形状を形成する隣接する溝間の距離は、例えば、5mm~50mmであることができる。 In one embodiment, the belt wear indicator 20 has the shape of several parallel grooves, each having a length of at least 1 mm, preferably at least 10 mm, preferably less than 100 mm. This type of shape containing several parallel grooves may be used to reveal matrices such as belt wear information. The distance between adjacent grooves forming the shape can be, for example, between 5 mm and 50 mm.

ベルト摩耗インジケータ20は、図2bに示されるような円形断面、又は図3aに示されるようなストリップ状断面、又は任意の他の形態を有することができる。ベルト摩耗インジケータ20は、例えば、円形、楕円形、正方形、長方形、三角形、五角形、及び多角形の断面のうちの少なくとも1つを有することができる。 The belt wear indicator 20 may have a circular cross-section as shown in Figure 2b, or a strip-like cross-section as shown in Figure 3a, or any other form. Belt wear indicator 20 can have at least one of a circular, oval, square, rectangular, triangular, pentagonal, and polygonal cross section, for example.

ベルト摩耗インジケータ20は、容易に測定されるべき適切な幅22及び長さ21を有することができる。さらに、ベルト摩耗インジケータ20は、ベルトの摩耗レベルを示すことができるように、適切な深さ23まで延在することができる。 Belt wear indicator 20 can have a suitable width 22 and length 21 to be easily measured. Furthermore, the belt wear indicator 20 can extend to a suitable depth 23 so that it can indicate the level of belt wear.

一実施形態では、全ての又は少なくとも実質的に全てのベルト摩耗インジケータは、1mm~10mmの幅22を有する。 In one embodiment, all or at least substantially all of the belt wear indicators have a width 22 of 1 mm to 10 mm.

ベルト摩耗インジケータ20は、1mm~10mm、好ましくは2mm~6mmの幅22を有することができる。この種のベルト摩耗インジケータは、ベルトの動作性能に影響を与えることなくベルトの摩耗率を決定するために使用することができる。したがって、ベルト摩耗インジケータ20は、1mm以上、好ましくは1.5mm以上、最も好ましくは2mm以上の幅22を有することができる。さらに、ベルト摩耗インジケータ20は、10mm以下、好ましくは8mm以下、より好ましくは7mm以下、最も好ましくは6mm以下の幅22を有することができる。ベルト摩耗インジケータの幅は、互いに隣り合うインジケータの異なる深さをコード化及び/又はマークするために使用することができる。幅22は、新たなベルトから決定されるベルト摩耗インジケータ20の最大幅22として測定することができる。 Belt wear indicator 20 may have a width 22 of 1 mm to 10 mm, preferably 2 mm to 6 mm. This type of belt wear indicator can be used to determine the wear rate of the belt without affecting the operational performance of the belt. Accordingly, the belt wear indicator 20 may have a width 22 of 1 mm or more, preferably 1.5 mm or more, and most preferably 2 mm or more. Furthermore, the belt wear indicator 20 can have a width 22 of no more than 10 mm, preferably no more than 8 mm, more preferably no more than 7 mm, and most preferably no more than 6 mm. The width of the belt wear indicator can be used to encode and/or mark different depths of indicators next to each other. Width 22 can be measured as the maximum width 22 of belt wear indicator 20 determined from a new belt.

ベルト摩耗インジケータは、1mm以上、好ましくは2mm以上、最も好ましくは3mm以上の長さ21を有することができる。さらに、ベルト摩耗インジケータ20は、100mm以下、好ましくは40mm以下、より好ましくは20mm以下、最も好ましくは10mm以下、例えば6mm以下の長さ22を有することができる。長さ21は、新たなベルトから決定される、ベルトの外側表面に沿ったベルト摩耗インジケータ20の最大測定値として測定することができる。ベルト摩耗インジケータの長さは、互いに隣り合うインジケータの異なる深さをコード化及び/又はマークするために使用することができる。この種のベルト摩耗インジケータは、ベルトの動作性能に影響を及ぼすことなくベルトの摩耗率を決定するために使用されることができる。 The belt wear indicator may have a length 21 of 1 mm or more, preferably 2 mm or more, most preferably 3 mm or more. Furthermore, the belt wear indicator 20 can have a length 22 of no more than 100 mm, preferably no more than 40 mm, more preferably no more than 20 mm, most preferably no more than 10 mm, such as no more than 6 mm. Length 21 may be measured as the maximum measurement of belt wear indicator 20 along the outer surface of the belt, determined from a new belt. The length of the belt wear indicator can be used to encode and/or mark different depths of indicators next to each other. This type of belt wear indicator can be used to determine the wear rate of the belt without affecting the operational performance of the belt.

ベルト摩耗インジケータ20の深さ23は、ベルト摩耗インジケータの位置において、(新たなベルトから)ベルトの深さ方向に決定することができる。ベルト摩耗インジケータ20の深さ23は、典型的に、ベルトが摩耗するにつれて減少する。 The depth 23 of the belt wear indicator 20 can be determined in the belt depth direction (from a new belt) at the location of the belt wear indicator. The depth 23 of the belt wear indicator 20 typically decreases as the belt wears.

ベルト摩耗インジケータ20は、ベルトが摩耗する前に、ベルトの深さ方向に決定される6mm以下の深さ23に延在するように配置されることができるる。ベルト摩耗インジケータ20は、例えば、ベルトが摩耗する前に、ベルトの外側表面から深さ方向に画定される、0.1mm~4.2mmの深さ23まで延在するように配置されることができる。好ましくは、ベルト摩耗インジケータ20は、ベルトが摩耗する前に、ベルトの外側表面から深さ方向に決定される、少なくとも0.3mmの深さ23まで、より好ましくは少なくとも0.5mmの深さまで延在するる。 The belt wear indicator 20 may be arranged to extend to a depth 23 of 6 mm or less determined in the depth direction of the belt before the belt wears. The belt wear indicator 20 may be arranged to extend, for example, to a depth 23 of 0.1 mm to 4.2 mm, defined in depth from the outer surface of the belt, before the belt wears. can. Preferably, the belt wear indicator 20 extends to a depth 23 of at least 0.3 mm, more preferably at least 0.5 mm, determined in depth from the outer surface of the belt, before the belt wears. There is.

ベルトは、ベルト摩耗インジケータと補強構造(糸など)との間に安全な距離を有することができる。 The belt may have a safe distance between the belt wear indicator and reinforcing structures (such as threads).

ベルト摩耗インジケータと、補強構造の最も外側の表面との間の距離は、ベルト摩耗インジケータの底部から補強構造の外側表面までベルトの深さ方向に決定される、少なくとも0.01mm、好ましくは少なくとも0.05mm、より好ましくは少なくとも0.08mm、最も好ましくは少なくとも0.1mmであり得る。したがって、ベルト摩耗インジケータ20は、ベルトが摩耗したときに、糸に損傷を与える前に、ユーザに警告することができる。 The distance between the belt wear indicator and the outermost surface of the reinforcing structure is at least 0.01 mm, preferably at least 0.0 mm, determined in the belt depth direction from the bottom of the belt wear indicator to the outer surface of the reinforcing structure. 0.05 mm, more preferably at least 0.08 mm, most preferably at least 0.1 mm. Thus, the belt wear indicator 20 can alert the user when the belt wears before it causes damage to the threads.

ベルト摩耗インジケータと補強構造の最も外側の表面との間の距離は、ベルト摩耗インジケータの底部から補強構造の外側表面までベルトの深さ方向に画定して、1.5mm以下、好ましくは1mm以下、より好ましくは0.8mm以下、最も好ましくは0.5mm以下であり得る。したがって、ベルト摩耗インジケータ20は、ベルトが摩耗しすぎて安全でなくなる前にいつでもユーザに警告することができる。 the distance between the belt wear indicator and the outermost surface of the reinforcing structure is less than or equal to 1.5 mm, preferably less than or equal to 1 mm, defined in the depth direction of the belt from the bottom of the belt wear indicator to the outer surface of the reinforcing structure; It may be more preferably 0.8 mm or less, most preferably 0.5 mm or less. Thus, the belt wear indicator 20 can always warn the user before the belt wears too much to become unsafe.

ベルト摩耗インジケータ20の形状は、インジケータの上部からインジケータの底部に向かって先細であることができる。したがって、ベルト摩耗インジケータ20は、ベルトの外側表面からベルト摩耗インジケータ20の底部まで深さ方向に先細になるテーパ形状を有することができる。したがって、ベルト摩耗インジケータ20の長さ21及び/又は幅22は、ベルト摩耗インジケータ20の深さ23とともに減少することができる。したがって、ベルトが摩耗するにつれて、ベルト摩耗インジケータ20は、より短く及び/又はより薄くなり得る。これは、摩耗レベルは、ベルト摩耗インジケータ20の長さ21及び/又は幅22としてベルトの外側表面から測定され得るので、ベルトの摩耗を検出する容易さを改善し得る。 The shape of the belt wear indicator 20 can be tapered from the top of the indicator to the bottom of the indicator. Accordingly, the belt wear indicator 20 can have a tapered shape that tapers in depth from the outer surface of the belt to the bottom of the belt wear indicator 20. Accordingly, the length 21 and/or width 22 of the belt wear indicator 20 may decrease with the depth 23 of the belt wear indicator 20. Therefore, as the belt wears, belt wear indicator 20 may become shorter and/or thinner. This may improve the ease of detecting belt wear since the wear level may be measured from the outer surface of the belt as the length 21 and/or width 22 of the belt wear indicator 20.

ベルト摩耗インジケータは、ベルトの総外表面積の10%以下を覆うことができる。好ましくは、ベルト摩耗インジケータは、ベルトの総外側表面の面積の3%以下、好ましくは2%以下、より好ましくは1%以下、最も好ましくは0.5%以下を覆う。したがって、ベルトの動作性能に影響を与えることなく、ベルトの摩耗を費用効率よく容易に決定することができる。 The belt wear indicator may cover 10% or less of the total external surface area of the belt. Preferably, the belt wear indicator covers no more than 3%, preferably no more than 2%, more preferably no more than 1%, and most preferably no more than 0.5% of the total outer surface area of the belt. Therefore, belt wear can be easily and cost-effectively determined without affecting the operational performance of the belt.

ベルトの停止位置において少なくとも1つのベルト摩耗インジケータを容易に見つけるために、2つの最も近いベルト摩耗インジケータ間の距離は、ベルトの機械方向で決定される、50cm以下、好ましくは40cm以下、最も好ましくは30cm以下であることができる。
代替的に又は追加的に、2つの隣り合うベルト摩耗インジケータ間の距離28は、少なくとも10mm、例えば10mm~300mm、好ましくは30mm~200mm、最も好ましくは50mm~100mmであることができる。
In order to easily locate the at least one belt wear indicator at the rest position of the belt, the distance between the two nearest belt wear indicators is determined in the machine direction of the belt by no more than 50 cm, preferably no more than 40 cm, most preferably no more than 40 cm. It can be 30 cm or less.
Alternatively or additionally, the distance 28 between two adjacent belt wear indicators may be at least 10 mm, such as 10 mm to 300 mm, preferably 30 mm to 200 mm, most preferably 50 mm to 100 mm.

図3bに示すように、ベルト摩耗インジケータは、目視検査を容易にするために斜めに配置することができる。したがって、例えばスリーブロールの困難な位置にもかかわらず、ベルトの任意の位置において、ベルトの摩耗レベルを確認する容易さを改善することができる。さらに、螺旋状に配置されたベルト摩耗インジケータは、形成ファブリック(forming fabric)を有するエリア内と形成ファブリックを有さないエリア内との摩耗の差を見る利点を与える。さらに、螺旋状に配置されたベルト摩耗インジケータのおかげで、いくつかのベルト摩耗インジケータが常に形成ファブリックの下に配置されるように異なる幅の形成ファブリックを使用することができるが、ベルトの摩耗は可能な限りロールの端部の近くで測定することができる。 As shown in Figure 3b, the belt wear indicator can be placed diagonally to facilitate visual inspection. Thus, the ease of checking the wear level of the belt at any position of the belt can be improved, despite the difficult position of the sleeve roll, for example. Further, the helically arranged belt wear indicator provides the advantage of seeing the difference in wear within areas with forming fabric and areas without forming fabric. Furthermore, thanks to the spirally arranged belt wear indicator, forming fabrics of different widths can be used such that some belt wear indicators are always placed below the forming fabric, but belt wear is Measurements can be taken as close to the end of the roll as possible.

摩耗インジケータの円周繰り返し29は、ベルトの円周に依存し得る。MDにおいて最初のベルト摩耗インジケータから最後のベルト摩耗インジケータまで画定される、摩耗インジケータの円周繰り返し29は、例えば、400mm~1300mm、例えば500mm~1000mmであることができる。ベルト摩耗インジケータは、シャットダウンが行われるときはいつでも、そのシャットダウン位置でベルトの摩耗を観察することができるように、全周にわたって分布することが好ましい。さもなければ、(1つ以上の)摩耗インジケータを見るためにロールを回転させることは容易ではない。 The circumferential repeat 29 of the wear indicator may depend on the circumference of the belt. The circumferential repetition 29 of wear indicators defined from the first belt wear indicator to the last belt wear indicator in the MD can be, for example, from 400mm to 1300mm, such as from 500mm to 1000mm. The belt wear indicator is preferably distributed around the entire circumference so that whenever a shutdown occurs, belt wear can be observed at the shutdown position. Otherwise, it is not easy to rotate the roll to see the wear indicator(s).

ベルト摩耗インジケータは、ベルト摩耗インジケータの(1つ以上の)位置エリア26(a location area(s)26)内に配置されることができる。ベルト1は、ベルト摩耗インジケータの第1位置エリアを有することができ、第1位置エリアの長さは、ベルトの第1端部2からベルトの中心に向かって延在する。ベルト1は、ベルト摩耗インジケータの第2位置エリアを有してもよく、第2位置エリアの長さは、ベルトの第2端部3からベルトの中心に向かって延在する。したがって、一実施形態では、ベルト摩耗インジケータの位置は、ベルト摩耗インジケータの第1位置エリア26及び/又は第2位置エリアを超えない。ベルト摩耗インジケータの(1つ以上の)第1及び/又は第2位置エリアの長さは、ベルトの外側縁部エリア27を除くベルトの(1つ以上の)端部2、3からベルトの中心に向かって画定される、例えば、20cm~1.5mの範囲、好ましくは30cm~1.2mの範囲、最も好ましくは少なくとも40cmであってもよい。 The belt wear indicator may be located within a belt wear indicator location area(s) 26. The belt 1 may have a first location area of the belt wear indicator, the length of the first location area extending from the first end 2 of the belt towards the center of the belt. The belt 1 may have a second location area of the belt wear indicator, the length of the second location area extending from the second end 3 of the belt towards the center of the belt. Accordingly, in one embodiment, the location of the belt wear indicator does not exceed the first location area 26 and/or the second location area of the belt wear indicator. The length of the first and/or second position area(s) of the belt wear indicator is from the edge(s) 2, 3 of the belt, excluding the outer edge area 27 of the belt, to the center of the belt. For example, it may be in the range of 20 cm to 1.5 m, preferably in the range of 30 cm to 1.2 m, most preferably at least 40 cm.

一実施形態では、ベルトの外側表面の中央エリアには、ベルト摩耗インジケータがない。これにより、ベルトの製造コストを低減することができる。さらに、ベルトの側部エリアからベルトの摩耗率を決定することが典型的にはより容易であるので、ベルト摩耗インジケータはベルトの中央において必要ないことがある。 In one embodiment, the central area of the outer surface of the belt is free of belt wear indicators. Thereby, the manufacturing cost of the belt can be reduced. Additionally, a belt wear indicator may not be needed in the center of the belt since it is typically easier to determine the wear rate of the belt from the side areas of the belt.

ベルトは均一に摩耗するはずである。しかしながら、場合によっては、ベルトの中心がベルトの他の部分よりも早く又は遅く摩耗することがある。したがって、一実施形態では、ベルトは、ベルトの外側表面の中央エリアにも摩耗インジケータを備える。この実施形態では、ベルトがベルトの外側表面エリア全体にわたって均一に摩耗したかどうかを決定することが可能である。したがって、一実施形態では、少なくとも1つのベルト摩耗インジケータ20は、ベルトの中心又は実質的に中心に位置することができる。したがって、ベルトを交換した後に、ベルトの摩耗レベルをベルトの全外側表面を通して検査することができる。 The belt should wear evenly. However, in some cases, the center of the belt may wear faster or slower than other parts of the belt. Thus, in one embodiment, the belt also comprises a wear indicator in the central area of the outer surface of the belt. In this embodiment, it is possible to determine whether the belt has worn evenly over the entire outer surface area of the belt. Accordingly, in one embodiment, at least one belt wear indicator 20 may be located at or substantially at the center of the belt. Therefore, after replacing the belt, the wear level of the belt can be inspected through the entire outer surface of the belt.

図4fを参照すると、ベルト摩耗インジケータ20は、ベルト摩耗インジケータ20の位置においてベルトの外側表面に対して、70~110度、好ましくは80~100度の角度αを形成することができる。角度αは、製造プロセスの容易さを改善することができる。さらに、角度αを有するベルト摩耗インジケータは、ベルトの特性に実質的に影響を与えないことができる。さらに、この記角度のおかげで、ベルト摩耗インジケータ20のユーザは、他の角度と比較して、ベルトの摩耗をより容易に解釈する(interpret)ことができる。 Referring to FIG. 4f, the belt wear indicator 20 may form an angle α of 70 to 110 degrees, preferably 80 to 100 degrees, with the outer surface of the belt at the location of the belt wear indicator 20. Angle α can improve the ease of manufacturing process. Furthermore, a belt wear indicator having an angle α may not substantially affect the properties of the belt. Additionally, this angle allows a user of belt wear indicator 20 to more easily interpret belt wear compared to other angles.

ベルトの製造方法
ベルトは、当業者に知られている方法を用いて製造することができる。例えば、
- いくつかのサポート糸(support yarns)を提供するステップと、
- エラストマー材料を鋳造する(casting)ことによってベルト用の本体を成形するステップと、
- 任意選択で、前記材料を硬化させるステップと、
- 前記ベルトの前記外側表面に(1つ以上の)ベルト摩耗インジケータを提供するステップと、
によって、ベルトを製造することができる。
Methods of Manufacturing Belts Belts can be manufactured using methods known to those skilled in the art. for example,
- providing some support yarns;
- forming a body for the belt by casting an elastomeric material;
- optionally curing said material;
- providing belt wear indicator(s) on the outer surface of the belt;
Belts can be manufactured by:

したがって、繊維ウェブ機械用のベルトを製造する方法は、以下の:
- 本体14を形成するために本体材料を鋳造するステップと、
- ベルトの補強構造31、32を提供するステップと、
- 任意選択で、本体材料を硬化させるステップと、
- 外側表面にいくつかのベルト摩耗インジケータを提供するステップと、
を含むことができる。
Therefore, the method of manufacturing belts for textile web machines is as follows:
- casting the body material to form the body 14;
- providing a reinforcing structure 31, 32 for the belt;
- optionally curing the body material;
- providing some belt wear indicators on the outer surface;
can include.

ベルト摩耗インジケータ20、特にベルト摩耗インジケータの凹部は、例えば、マイクロドリル技術によって、又はレーザ若しくは溶融ツールによって形成されてもよい。 The belt wear indicator 20, in particular the recess of the belt wear indicator, may be formed, for example, by micro-drilling techniques or by a laser or a melting tool.

溝付きタイプのインジケータは、例えば、固定直径円形ブレード(a fixed diameter round blade)等の溝付けツールを用いて行われてもよい。さらに、フィリングは、使用される場合、例えば、塗料を塗布することによって加えられてもよい。 Grooved type indicators may be made using a grooving tool, such as, for example, a fixed diameter round blade. Additionally, fillings, if used, may be added, for example, by applying paint.

ベルトは、繊維ウェブ機械の、スリーブロール、又はシュープレス、又はカレンダーロール上に設置されるように意図され得る。図2b及び図3bを参照すると、ベルトは、例えば、ベルトの設置のための、ベルトの複数の取付点60をさらに備えてもよい。 The belt may be intended to be placed on a sleeve roll or shoe press or calender roll of a textile web machine. Referring to Figures 2b and 3b, the belt may further include a plurality of belt attachment points 60, for example for belt installation.

ベルト摩耗インジケータのおかげで、ベルトの摩耗を容易に決定することができる。さらに、実験的試験中に、本明細書によるベルト摩耗インジケータは、ベルトの強度特性などのベルトの他の特性に影響を及ぼさないことが示された。さらに、ベルト摩耗インジケータは、繊維ウェブの表面にマーキングを引き起こさなかった。 Thanks to the belt wear indicator, belt wear can be easily determined. Furthermore, during experimental testing, it was shown that the belt wear indicators according to the present invention do not affect other properties of the belt, such as the strength properties of the belt. Furthermore, the belt wear indicator did not cause markings on the surface of the fibrous web.

本発明は、図示及び実施例の助けを借りて記載されている。本発明は、上記の実施形態のみに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲内で変更することができる。 The invention has been described with the help of illustrations and examples. The invention is not limited only to the embodiments described above, but may be modified within the scope of the appended claims.

Claims (18)

繊維ウェブ機械のためのベルトであって、
前記ベルトは、内側表面と外側表面とを有し、
前記ベルトの前記外側表面は、長さ及び幅を有するベルト摩耗インジケータを備え、
前記ベルト摩耗インジケータは、前記ベルトの前記外側表面から前記ベルト摩耗インジケータの底部まで前記ベルトの深さ方向に画定され、少なくとも0.1mmの深さまで延在する、凹部を備え、
前記ベルトは少なくとも実質的に溝が形成されていない外側表面を備え、
0.1mm以上の深さを有する偏差は、前記ベルトの前記外側表面の表面エリアの10%以下、好ましくは3%以下である、
ベルト。
A belt for a textile web machine, the belt comprising:
the belt has an inner surface and an outer surface;
the outer surface of the belt includes a belt wear indicator having a length and a width;
the belt wear indicator comprises a recess defined in the depth direction of the belt from the outer surface of the belt to the bottom of the belt wear indicator and extending to a depth of at least 0.1 mm;
the belt has an outer surface that is at least substantially groove-free;
a deviation having a depth of 0.1 mm or more is no more than 10%, preferably no more than 3% of the surface area of the outer surface of the belt;
belt.
前記ベルト摩耗インジケータは、前記凹部の中に塗料を含み、
前記塗料は、前記ベルトの色から視覚的に知覚可能である、
請求項1記載のベルト。
the belt wear indicator includes paint within the recess;
the paint is visually perceptible from the color of the belt;
The belt according to claim 1.
前記ベルト摩耗インジケータは、前記凹部の中にUV検出塗料を含む、
請求項1又は2記載のベルト。
the belt wear indicator includes a UV-detecting paint within the recess;
The belt according to claim 1 or 2.
- 前記ベルトは、少なくとも2つのベルト摩耗インジケータを有し、及び/又は
- 前記ベルトは、2000個以下のベルト摩耗インジケータを有する、
請求項1乃至3いずれか1項記載のベルト。
- the belt has at least two belt wear indicators, and/or - the belt has no more than 2000 belt wear indicators.
The belt according to any one of claims 1 to 3.
前記ベルト摩耗インジケータの長さは、前記ベルトが摩耗するにつれて減少する、
請求項1乃至4いずれか1項記載のベルト。
the length of the belt wear indicator decreases as the belt wears;
The belt according to any one of claims 1 to 4.
前記ベルト摩耗インジケータの幅は、前記ベルトが摩耗するにつれて減少する、
請求項1乃至5いずれか1項記載のベルト。
the width of the belt wear indicator decreases as the belt wears;
The belt according to any one of claims 1 to 5.
前記ベルト摩耗インジケータは、前記深さ方向において、前記ベルト摩耗インジケータの頂部から前記ベルト摩耗インジケータの底部へ先細になっている、
請求項1乃至6いずれか1項記載のベルト。
the belt wear indicator tapers in the depth direction from the top of the belt wear indicator to the bottom of the belt wear indicator;
The belt according to any one of claims 1 to 6.
- 前記ベルト摩耗インジケータの前記幅は、1mmと10mmとの間の範囲内である、
請求項1乃至7いずれか1項記載のベルト。
- the width of the belt wear indicator is in a range between 1 mm and 10 mm;
The belt according to any one of claims 1 to 7.
- 前記ベルト摩耗インジケータの前記長さは、1mmと50mmとの間の範囲内である
請求項1乃至8いずれか1項記載のベルト。
- Belt according to any of the preceding claims, wherein the length of the belt wear indicator is in the range between 1 mm and 50 mm.
- 前記ベルト摩耗インジケータの前記底部と補強構造の外側表面との間の距離は、前記深さ方向において、前記ベルト摩耗インジケータの底部から前記補強構造の最も外側の表面まで画定され、少なくとも0.01mm、好ましくは少なくとも0.1mmである、
請求項1乃至9いずれか1項記載のベルト。
- the distance between the bottom of the belt wear indicator and the outer surface of the reinforcing structure is defined in the depth direction from the bottom of the belt wear indicator to the outermost surface of the reinforcing structure and is at least 0.01 mm; , preferably at least 0.1 mm.
The belt according to any one of claims 1 to 9.
- 前記ベルト摩耗インジケータの前記底部と補強構造の外側表面との間の距離は、前記深さ方向において、前記ベルト摩耗インジケータの底部から前記補強構造の最も外側の表面まで画定され、1mm以下、好ましくは少なくとも0.5mm以下である、
請求項1乃至10いずれか1項記載のベルト。
- the distance between the bottom of the belt wear indicator and the outer surface of the reinforcing structure is defined in the depth direction from the bottom of the belt wear indicator to the outermost surface of the reinforcing structure, preferably less than or equal to 1 mm; is at least 0.5 mm or less,
The belt according to any one of claims 1 to 10.
前記ベルト摩耗インジケータは、円筒形プラグの形状を有する、
請求項1乃至11いずれか1項記載のベルト。
the belt wear indicator has the shape of a cylindrical plug;
The belt according to any one of claims 1 to 11.
前記ベルト摩耗インジケータは、1つ以上の溝を含む形状を有する、
請求項1乃至12いずれか1項記載のベルト。
the belt wear indicator has a shape that includes one or more grooves;
The belt according to any one of claims 1 to 12.
前記ベルトの全てのベルト摩耗インジケータの合計外側表面エリアは、前記ベルトの外側表面エリアの1%以下、好ましくは0.5%以下を覆う、
請求項1乃至13いずれか1項記載のベルト。
the total outer surface area of all belt wear indicators of said belt covers no more than 1%, preferably no more than 0.5%, of the outside surface area of said belt;
The belt according to any one of claims 1 to 13.
前記ベルトは、スリーブロールベルトである、
請求項2乃至14いずれか1項記載のベルト。
the belt is a sleeve roll belt;
The belt according to any one of claims 2 to 14.
前記ベルトは、シュープレスベルトである、
請求項2乃至14いずれか1項記載のベルト。
the belt is a shoe press belt;
The belt according to any one of claims 2 to 14.
前記ベルトは、カレンダーロールのロールカバーなどのロールカバーである、
請求項2乃至14いずれか1項記載のベルト。
The belt is a roll cover such as a roll cover of a calendar roll.
The belt according to any one of claims 2 to 14.
繊維ウェブ機械においてベルトのベルト摩耗インジケータを使用する方法であって、
前記ベルト摩耗インジケータは、少なくとも1つのベルト摩耗インジケータが前記ベルトの任意の停止位置において観察可能であるように、前記ベルトの円周の周りに分散され、
各ベルト摩耗インジケータは凹部を備え、前記凹部は、前記ベルトの深さ方向において、前記ベルトの外側表面から前記ベルト摩耗インジケータの底部まで画定され、少なくとも0.1mmの深さまで延在する、
方法。
A method of using a belt wear indicator for a belt in a textile web machine, the method comprising:
the belt wear indicators are distributed around the circumference of the belt such that at least one belt wear indicator is observable at any stop position of the belt;
each belt wear indicator comprises a recess defined from the outer surface of the belt to the bottom of the belt wear indicator in the depth direction of the belt and extending to a depth of at least 0.1 mm;
Method.
JP2023098085A 2022-06-21 2023-06-14 belt Pending JP2024000980A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20225561A FI130642B1 (en) 2022-06-21 2022-06-21 Belt
FI20225561 2022-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024000980A true JP2024000980A (en) 2024-01-09

Family

ID=86764595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023098085A Pending JP2024000980A (en) 2022-06-21 2023-06-14 belt

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4296426A1 (en)
JP (1) JP2024000980A (en)
KR (1) KR20230174723A (en)
CN (1) CN117265905A (en)
FI (1) FI130642B1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0204310D0 (en) 2002-02-23 2002-04-10 Voith Fabrics Heidenheim Gmbh Edge balanced belt
JP2006316966A (en) * 2005-05-16 2006-11-24 Bando Chem Ind Ltd Flat belt
KR20090072631A (en) * 2007-12-28 2009-07-02 주식회사 포스코 Conveyer belt
FI123001B (en) * 2010-12-22 2012-09-28 Metso Fabrics Oy Paper machine belt, method of making it and system in connection with paper machine
KR101785393B1 (en) * 2017-05-30 2017-10-16 김우정 Conveyor belt for marginal life prediction

Also Published As

Publication number Publication date
CN117265905A (en) 2023-12-22
EP4296426A1 (en) 2023-12-27
KR20230174723A (en) 2023-12-28
FI20225561A1 (en) 2023-12-22
FI130642B1 (en) 2024-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2407838C2 (en) Forming fabric and/or tape to form thin paper, and/or forming tape for use in atmos system
US11725344B2 (en) Fiber web machine sleeve roll belt
JP4643571B2 (en) Technology for detecting fabric wear using filaments
RU2288985C2 (en) Industrial fabric with wear controlling means
JP2024000980A (en) belt
JP2023055893A (en) belt
US20230183923A1 (en) Sleeve Roll Belt
US20230250583A1 (en) Belt
US20210324579A1 (en) Press cover, use thereof, and press roll and shoe press

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507