JP2023554613A - Improved mooring connector - Google Patents

Improved mooring connector Download PDF

Info

Publication number
JP2023554613A
JP2023554613A JP2023535462A JP2023535462A JP2023554613A JP 2023554613 A JP2023554613 A JP 2023554613A JP 2023535462 A JP2023535462 A JP 2023535462A JP 2023535462 A JP2023535462 A JP 2023535462A JP 2023554613 A JP2023554613 A JP 2023554613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
locking member
movable
movable locking
transverse axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023535462A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
テイラー,リチャード
スミス,デイヴィッド
Original Assignee
フリントストーン テクノロジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB2019391.8A external-priority patent/GB202019391D0/en
Application filed by フリントストーン テクノロジー リミテッド filed Critical フリントストーン テクノロジー リミテッド
Publication of JP2023554613A publication Critical patent/JP2023554613A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • B63B21/507Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers with mooring turrets
    • B63B21/508Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers with mooring turrets connected to submerged buoy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/20Adaptations of chains, ropes, hawsers, or the like, or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • B63B21/502Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers by means of tension legs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • B63B21/507Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers with mooring turrets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B2021/003Mooring or anchoring equipment, not otherwise provided for
    • B63B2021/005Resilient passive elements to be placed in line with mooring or towing chains, or line connections, e.g. dampers or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/20Adaptations of chains, ropes, hawsers, or the like, or of parts thereof
    • B63B2021/203Mooring cables or ropes, hawsers, or the like; Adaptations thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

第1の部分(10)と、第2の部分(15)と、第1の部分(10)および第2の部分(15)を解放可能にロックするための機構(20)とを備え、解放可能なロック機構(20)は、第1の位置に向かって付勢される少なくとも1つの移動可能なロック部材(25)を備える、係留、海洋、海中、水中または沖合のコネクタ(5)が開示される。各ロック部材(25)は、第1の部分(10)を第2の部分(15)に挿入することによって、および/または第1の部分(10)を第2の部分(15)から除去することによって、付勢機構(20)の作用に抗して移動可能である。コネクタ(5)は、第1の部分(10)が第2の部分(15)に挿入され、および/または第2の部分から除去されるときに、第1の部分(10)を第2の部分(15)に対して回転させるための機構を備える。実施形態は、少なくとも1つの向かい合うまたは対向する一対の移動可能なロック部材(25、25b)と、少なくとも1一対の付勢部材(60a、60b)とが設けられ、前記/または各付勢部材(60a、60b)の第1の端部が第1の移動可能なロック部材(25a)に接続され、前記/または各付勢部材(60、60b)の第2の端部が第2の移動可能なロック部材(25b)に接続される。a first portion (10), a second portion (15), and a mechanism (20) for releasably locking the first portion (10) and the second portion (15); A mooring, marine, subsea, underwater or offshore connector (5) is disclosed, wherein the possible locking mechanism (20) comprises at least one movable locking member (25) biased toward a first position. be done. Each locking member (25) can be removed by inserting the first part (10) into the second part (15) and/or by removing the first part (10) from the second part (15). This allows it to move against the action of the biasing mechanism (20). The connector (5) connects the first part (10) to the second part (10) when the first part (10) is inserted into and/or removed from the second part (15). A mechanism is provided for rotation relative to the portion (15). Embodiments are provided with at least one pair of opposing or opposed movable locking members (25, 25b) and at least one pair of biasing members (60a, 60b), wherein said/or each biasing member ( 60a, 60b) is connected to a first movable locking member (25a), and a second end of said/or each biasing member (60, 60b) is connected to a second movable locking member (25a). It is connected to a locking member (25b).

Description

本発明は、例えば係船索などの索を、海洋/浮遊/浮揚/海中/水中/沖合構造物、例えば水中タレット装填または水中タレット生産ブイなどの構造物に接続するための、海洋/浮遊/浮揚/海中/水中/沖合(係留)コネクタなどのコネクタまたは係留コネクタに関する。本発明はまた、関連する装置、構造物、および方法に関する。 The present invention provides a marine/floating/floating system for connecting lines, e.g. / Concerning connectors such as undersea/underwater/offshore (mooring) connectors or mooring connectors. The invention also relates to related devices, structures, and methods.

係船索、例えば、石油、ガス、洋上風力、または潮力発電産業などにおいて海中で使用されるワイヤー、チェーン、または合成係船索(ポリエステル索など)は、コネクタによって(海中)構造物に取り付けることができる。そのような構造物の係留は、永久的であってもよい。しかしながら、索の劣化、例えば、ワイヤーまたはチェーンの腐食は、劣化した索の交換を必要とする場合がある。そのような構造物が、ダイバーを使用することが商業的に許容可能である深さを超えて展開されるとき、接続は、そのような索を接続および/または切断するために使用され得る遠隔操作車両(ROV)を使用して確立されることを必要とし得る。 Mooring lines, e.g. wire, chain or synthetic mooring lines (such as polyester lines) used underwater, such as in the oil, gas, offshore wind or tidal energy industries, can be attached to (subsea) structures by means of connectors. can. The mooring of such structures may be permanent. However, deterioration of the tether, such as corrosion of the wire or chain, may require replacement of the deteriorated tether. When such structures are deployed beyond depths at which it is commercially acceptable to use divers, connections can be made to remotely connect and/or disconnect such lines. It may require being established using an operational vehicle (ROV).

許容ダイバー深度を超えて動作しない場合でも、ROVと共に使用するための改善されたコネクタが望ましい場合がある。多くのオペレーターは、許可されている場合でも、または実用的な場合でも、ダイバーを使用しないことを選択する。新しい、改善された、単純な、頑丈な、および/または使いやすいコネクタに対する要望または必要性が存在し得る。 Improved connectors for use with ROVs may be desirable even if they do not operate beyond allowable diver depths. Many operators choose not to use divers, even when permitted or when practical. There may be a desire or need for new, improved, simpler, rugged, and/or easier to use connectors.

国際公開第2014/155094号パンフレット(FTL SUBSEA LIMITED)は、オス部分を含む第1の部分と、メス部分を含む第2の部分と、第1の部分および第2の部分を接続するための手段または機構とを備える海中コネクタを開示し、
接続するための機構は、第2の部分の貫通通路の少なくとも一部を備え、
第1の部分は第1の部分を1つまたは複数の係船索に接続するための手段を備え、第1の部分を1つまたは複数の索に接続するための手段は、第1の部分の横軸を中心とする1つまたは複数の索に対する第1の部分の回転運動を可能にするように構成され、
第2の部分は第2の部分を水中構造物に接続するための手段を備え、
第2の部分を水中構造物に接続するための手段は、第2の部分の横軸を中心とする構造物に対する第2の部分の回転運動を可能にするように構成され、
第1の部分および第2の部分が接続されるときに、第1の部分の横軸は第1の部分および第2の部分の横軸に対して実質的に垂直である。
International Publication No. 2014/155094 pamphlet (FTL SUBSEA LIMITED) describes a first part including a male part, a second part including a female part, and means for connecting the first part and the second part. or a mechanism,
the mechanism for connecting comprises at least a portion of the passageway through the second portion;
The first part comprises means for connecting the first part to the one or more mooring lines, and the means for connecting the first part to the one or more mooring lines comprises means for connecting the first part to the one or more mooring lines. configured to allow rotational movement of the first portion relative to the one or more cords about a transverse axis;
the second part comprises means for connecting the second part to an underwater structure;
the means for connecting the second part to the underwater structure are configured to allow rotational movement of the second part relative to the structure about a transverse axis of the second part;
When the first portion and the second portion are connected, the transverse axis of the first portion is substantially perpendicular to the transverse axis of the first portion and the second portion.

従来技術は、多くの問題および/または欠点を抱えている。例えば、第1および第2の部分のそれぞれの第1および第2の開口部に、耐荷重ロックピンなどの取り外し可能な部品を設ける。 The prior art suffers from a number of problems and/or drawbacks. For example, the first and second openings of each of the first and second portions are provided with a removable component, such as a load-bearing locking pin.

本発明の少なくとも1つの態様の少なくとも1つの実施形態の目的は、従来技術における1つまたは複数の問題および/または欠点を回避または少なくとも軽減しようとすることであり得る。 An objective of at least one embodiment of at least one aspect of the invention may be to seek to avoid or at least alleviate one or more problems and/or disadvantages in the prior art.

本発明によれば、添付の請求項によるコネクタ、構造物、装置、機器または容器、および/または方法が提供される。 According to the invention there is provided a connector, structure, device, device or container and/or method according to the appended claims.

本発明の第1の態様によれば、係留コネクタ、海中コネクタ、水中コネクタ、および/または沖合コネクタなどのコネクタが提供される。 According to a first aspect of the invention, a connector is provided, such as a mooring connector, a subsea connector, an underwater connector and/or an offshore connector.

コネクタは、第1の部分を備えてもよい。コネクタは、第2の部分を備えてもよい。コネクタは、第1の部分および第2の部分を解放可能にロックするための機構を備えてもよい。解放可能なロック機構は、第1の位置に向かって(弾性的に/バネで)付勢され得る、少なくとも1つの移動可能なロック部材またはストッパ部材を備え得る。 The connector may include a first portion. The connector may include a second portion. The connector may include a mechanism for releasably locking the first portion and the second portion. The releasable locking mechanism may comprise at least one movable locking or stop member that may be biased (resiliently/spring-biased) towards the first position.

第1の部分は、オス部分を含んでもよい。 The first portion may include a male portion.

第2の部分は、メス部分を備えてもよい。 The second portion may include a female portion.

第1の部分は、第2の部分内に受容可能であってもよい。 The first portion may be receivable within the second portion.

第2の部分は、貫通孔を備えることができる。貫通孔は、第1の部分の入口端部および/または出口端部を有してもよい。 The second portion can include a through hole. The through hole may have an inlet end and/or an outlet end of the first portion.

前記または各少なくとも1つの移動可能なロック部材は、第2の部分上に、例えば、貫通孔の出口端部に、または出口端部に隣接して設けられてもよく、例えば、それにヒンジ式に取り付けられてもよい。 The or each at least one movable locking member may be provided on the second part, e.g. at or adjacent to the outlet end of the throughbore, e.g. hinged thereon. It may be attached.

第1の位置にあるとき、少なくとも1つの移動可能なロック部材は、貫通孔の軸に沿って見たとき、第2の部分の貫通孔と重なり得る。 When in the first position, the at least one movable locking member may overlap the through-hole of the second portion when viewed along the axis of the through-hole.

少なくとも1つの移動可能なロック部材は、第1の部分を第2の部分に挿入することによって、第1の位置から第2の位置まで、および第3の位置まで(例えば、バネまたは付勢機構の作用に抗して)弾性的に移動可能であり得る。 The at least one movable locking member is configured to move from a first position to a second position and to a third position by inserting the first part into the second part (e.g., by a spring or biasing mechanism). may be elastically movable (against the action of).

前記または各ロック部材またはストッパ部材は、第1の部分を第2の部分から除去することによって、第3の位置から第2の位置まで、および第1の位置まで(例えば、バネまたは付勢機構の作用に抗して)弾性的に移動可能であってもよい。 The or each locking member or stopper member is moved from a third position to a second position and to a first position by removing the first part from the second part (e.g. by means of a spring or biasing mechanism). may be elastically movable (against the action of

第1の位置および第3の位置は、1つで同じものであってもよい。 The first position and the third position may be one and the same.

第1の位置は半径方向近位位置であってもよく、および/または、第2の位置は半径方向遠位位置であってもよく、および/または、第3の位置は第2の部分の貫通孔の軸に対して半径方向近位位置であってもよい。 The first location may be a radially proximal location, and/or the second location may be a radially distal location, and/or the third location may be a radially distal location of the second portion. It may be in a radially proximal position relative to the axis of the through hole.

前記または各ストッパ部材は、第1の部分を第2の部分に挿入することによって、および/または第1の部分を第2の部分から除去することによって、付勢機構の作用に抗して移動可能であってもよい。 The or each stop member is moved against the action of the biasing mechanism by inserting the first part into the second part and/or by removing the first part from the second part. It may be possible.

解放可能なロック機構は、コネクタ5を通して、係船索などの索と構造物との間で張力を取得または伝達するように適合され得る。 The releasable locking mechanism may be adapted to acquire or transmit tension between a line, such as a mooring line, and a structure through the connector 5.

コネクタは、第1の部分が第2の部分に挿入される、および/または第2の部分から除去されるときに、第1の部分を第2の部分に対して回転させるための(回転)機構を備えてもよい。回転機構は第1の部分および第2の部分に、嵌合時に、予め選択された回転配置をとらせることができる。 The connector is configured to rotate the first part relative to the second part when the first part is inserted into and/or removed from the second part (rotation). A mechanism may also be provided. The rotation mechanism can cause the first portion and the second portion to assume a preselected rotational configuration when mated.

回転機構は、第1の部分(または第2の部分)の一方の上方の少なくとも1つまたは1つのカムフォロワ、ピンまたは突起と、第2の部分(または第1の部分)の(他方の)上方のガイドトラックまたはカムトラックとを備えてもよい。 The rotation mechanism includes at least one or one cam follower, pin or protrusion above one of the first parts (or the second part) and one or more cam followers, pins or protrusions above the (other) of the second part (or the first part). A guide track or a cam track may be provided.

少なくとも1つの向かい合うまたは対向する一対の移動可能なロック部材が設けられてもよい。 At least one opposing or opposing pair of movable locking members may be provided.

少なくとも1つの付勢機構/部材またはバネ部材が設けられてもよい。 At least one biasing mechanism/member or spring member may be provided.

前記または各付勢部材の第1の端部は、第1の移動可能なロック部材に接続されてもよい。前記または各付勢部材の第2の端部は、第2の移動可能なロック部材に接続されてもよい。 The first end of the or each biasing member may be connected to a first movable locking member. The second end of the or each biasing member may be connected to a second movable locking member.

第1の移動可能なロック部材の第1の端部は、(第1の)付勢部材の第1の端部に接続されてもよい。(第1の移動可能なロック部材の第2の端部は、第2の付勢部材に接続されてもよい)。 A first end of the first movable locking member may be connected to a first end of the (first) biasing member. (The second end of the first movable locking member may be connected to the second biasing member).

第2の移動可能なロック部材の第1の端部は、(第1の)付勢部材の第2の端部に接続されてもよい。(第2の移動可能なロック部材の第2の端部は、第2の付勢部材に接続されてもよい)。 A first end of the second movable locking member may be connected to a second end of the (first) biasing member. (The second end of the second movable locking member may be connected to the second biasing member).

第1の部分は、例えば第3の位置などのロック位置までおいて、移動可能なロック部材のうちの1つを受けるように適合された、少なくとも1つの凹部またはノッチを備えてもよい。 The first part may include at least one recess or notch adapted to receive one of the movable locking members up to a locking position, such as a third position.

第1の部分は、それぞれの第3の位置にあるときなどに、一対の向かい合うまたは対向する移動可能なロック部材をロックまたは係合するように適合された、少なくとも1つの向かい合う一対の凹部またはノッチを備えてもよい。 The first portion has at least one pair of opposing recesses or notches adapted to lock or engage the pair of opposing or opposing movable locking members, such as when in a respective third position. may be provided.

第1の部分は、係船索接続機構を提供してもよい。 The first portion may provide a mooring line attachment mechanism.

第1の部分は、第2の部分に挿入するように適合された第1の端部を有してもよい。 The first portion may have a first end adapted for insertion into the second portion.

第1の部分は、係船索に接続するように適合された第2の端部を有してもよい。 The first portion may have a second end adapted to connect to a mooring line.

第1の部分は、係船索に対する第1の部分の移動を可能にするための機構を有してもよく、好ましくは、移動を可能にする機構は、第1の部分の端部/第2の端部に設けられるかまたはその端部に隣接して設けられ、および/または、2つの垂直軸における相対移動を可能にするように適合される。 The first part may have a mechanism for enabling movement of the first part relative to the mooring line, preferably the mechanism enabling movement is located at the end of the first part/second part. and/or adapted to allow relative movement in two perpendicular axes.

コネクタは例えば、水域の床に係留される浮遊構造物を接続するために、海底などの水域の床から上方に延びる係船索または脚部と共に使用するための係船索または脚部コネクタを備えてもよい。 The connector may, for example, include a mooring line or leg connector for use with a mooring line or leg extending upwardly from the floor of a body of water, such as the seabed, to connect floating structures moored to the floor of the body of water. good.

コネクタまたは索の接続および切断は、例えば作業索を使用して、(細長本体を含むことができる)第1の部分を引き込むことおよび/または引き出すことによって行うことができる。 Connecting and disconnecting the connector or tether can be accomplished by retracting and/or withdrawing the first portion (which may include the elongated body) using, for example, a working tether.

少なくとも1つの移動可能なロック部材は、係留される構造物に索を接続または固定するためのラッチ機構の少なくとも一部を備えてもよい。 The at least one movable locking member may include at least a portion of a latching mechanism for connecting or securing the line to a moored structure.

好ましくは、第1および第2の部分を解放可能に接続するための機構が設けられてもよい。 Preferably, a mechanism may be provided for releasably connecting the first and second parts.

好ましくは、少なくとも1つの移動可能なロック部材は、解放可能な接続機構の少なくとも一部を備えてもよい。 Preferably, the at least one movable locking member may comprise at least part of the releasable connection mechanism.

解放可能な接続機構は、第2の部分における貫通通路の少なくとも一部を備えてもよい。 The releasable connection mechanism may include at least a portion of the passageway in the second portion.

第1の部分は、係船索などの1つまたは複数の索に接続するための機構/手段または接続部を備えることができ、好ましくは、その機構/手段は、索に対する第1の部分の少なくとも1つの横軸の周りの回転運動を可能にする。 The first part may comprise a mechanism/means or connection for connecting to one or more lines, such as a mooring line, and preferably the mechanism/means comprises at least one of the first parts to the line. Allows rotational movement around one horizontal axis.

第2の部分は、(海中)構造物に接続するための機構/手段または接続部を備えてもよく、好ましくは、その機構/手段は、構造物に対する第2の部分の横軸の周りの回転運動を可能にする。 The second part may be provided with a mechanism/means or a connection for connecting to an (undersea) structure, preferably the mechanism/means is about a transverse axis of the second part with respect to the structure. Allows rotational movement.

第1の部分の横軸は、第2の部分の横軸に対して実質的に垂直であってもよい(例えば、第1および第2の部分が接続/嵌合されるとき)。 The lateral axis of the first portion may be substantially perpendicular to the lateral axis of the second portion (eg, when the first and second portions are connected/mated).

第2の部分の貫通通路は、作業索またはワイヤーを受けることが可能であってよい。 The passageway in the second portion may be capable of receiving a working line or wire.

第1の部分を索に接続するための機構は、1つまたは複数の第1の軸受手段を備えてもよい。 The mechanism for connecting the first portion to the cord may include one or more first bearing means.

1つまたは複数の第1の軸受手段は、クレビス機構を備えてもよい。 The one or more first bearing means may include a clevis mechanism.

第2の部分を構造物に接続するための機構は、1つまたは複数の第2の軸受手段を備えてもよい。 The mechanism for connecting the second part to the structure may include one or more second bearing means.

1つまたは複数の第2の軸受手段は、1つまたは複数の突起またはトラニオンを備えてもよい。 The one or more second bearing means may comprise one or more projections or trunnions.

1つまたは複数の突起またはトラニオンは、第2の部分の横軸を提供してもよい。 One or more protrusions or trunnions may provide a transverse axis of the second portion.

第2の部分の横軸は(例えば、使用時に)実質的に水平であってもよい。 The lateral axis of the second portion may be substantially horizontal (eg, in use).

例えば、使用時に、第1および第2の部分が接続されるとき、第1の部分の横軸は、第2の部分の横軸に対して実質的に直交または垂直であってもよい。 For example, in use, when the first and second portions are connected, the transverse axis of the first portion may be substantially orthogonal or perpendicular to the transverse axis of the second portion.

コネクタは、第1の部分と、第2の部分と、第1の部分と第2の部分とを接続するための機構を備えることができ、接続するための機構は、第2の部分における貫通通路の少なくとも一部を備えることができ、貫通通路は、任意選択的、作業索またはワイヤーを受けることができ、第1の部分は、作業索またはワイヤーに解放可能に接続するための機構を含み、索接続するための機構は、好ましくは、第1の索接続手段および第2の索接続手段を含み、第1の索接続手段は、好ましくは、第2の索接続手段に解放可能に係合するように構成され、第1の索接続手段と第2の索接続手段との間の係合は、好ましくは、作業索またはワイヤーとコネクタの第1の部分との間に生成される張力により生ずる。 The connector can include a first part, a second part, and a mechanism for connecting the first part and the second part, the mechanism for connecting including a through-hole in the second part. at least a portion of the passageway may optionally receive a working line or wire, the first portion including a mechanism for releasably connecting to the working line or wire; , the mechanism for connecting a line preferably includes a first line connecting means and a second line connecting means, the first line connecting means being preferably releasably engaged to the second line connecting means. The engagement between the first line connection means and the second line connection means is preferably configured to mate with each other, and the engagement between the first line connection means and the second line connection means is preferably such that the tension generated between the working line or wire and the first portion of the connector caused by

コネクタは、オス部分を含む第1の部分と、メス部分を含む第2の部分と、第1の部分および第2の部分を接続するための機構または手段とを備えてもよく、接続するための機構は、第2の部分における貫通通路の少なくとも一部を備えてもよく、第1の部分は、第1の部分を1つまたは複数の(係留)索に接続するための手段を備えてもよく、第1の部分を1つまたは複数の索に接続するための手段は、好ましくは、第1の部分の横軸B、Cを中心とする1つまたは複数の索に対する第1の部分の回転運動を可能にするように構成され、第2の部分は、第2の部分を、水中構造物または没水または半没水構造物などの構造物に接続するための機構または手段を備えてもよく、第2の部分を構造物に接続するための機構または手段は、第2の部分の横軸Dを中心とする構造物に対する第2の部分の回転運動を可能にするように構成されてもよく、第2の部分を構造物に接続するための手段は、好ましくは、第2の部分の横軸を中心とする構造物に対する回転運動を提供する軸受手段を備え、第1の部分および第2の部分が接続されるとき、第1の部分の横軸は第2の部分の横軸に対して実質的に垂直であってもよい。 The connector may include a first portion including a male portion, a second portion including a female portion, and a mechanism or means for connecting the first portion and the second portion. The mechanism may include at least a portion of the passageway in the second portion, the first portion comprising means for connecting the first portion to one or more (mooring) lines. The means for connecting the first part to one or more cords preferably connects the first part to one or more cords about the transverse axis B, C of the first part. the second part is configured to allow rotational movement of the second part, and the second part comprises a mechanism or means for connecting the second part to a structure, such as an underwater structure or a submerged or semi-submerged structure. The mechanism or means for connecting the second portion to the structure may be configured to allow rotational movement of the second portion relative to the structure about a transverse axis D of the second portion. The means for connecting the second part to the structure preferably comprises bearing means for providing rotational movement relative to the structure about a transverse axis of the second part, and the means for connecting the second part to the structure preferably When the portion and the second portion are connected, the transverse axis of the first portion may be substantially perpendicular to the transverse axis of the second portion.

コネクタは、オス部分を含む第1の部分と、メス部分を含む第2の部分と、第1の部分および第2の部分を接続するための機構または手段とを備えてもよく、接続するための手段は、第2の部分における貫通通路の少なくとも一部を備えてもよく、第1の部分は、第1の部分を1つまたは複数の(係留)索に接続するための手段を備えてもよく、第1の部分を1つまたは複数の索に接続するための手段は、好ましくは、第1の部分の横軸B、Cを中心とする1つまたは複数の索に対する第1の部分の回転運動を可能にするように構成され、第2の部分は、第2の部分を水中構造物に接続するための手段を備えてもよく、第2の部分を水中構造物に接続するための手段は、第2の部分の横軸Dを中心とする水中構造物に対する第2の部分の回転運動を可能にするように構成されてもよく、第2の部分を水中構造物に接続するための手段は、好ましくは、貫通通路の両側で第2の部分の横軸に設けられた一対の突起またはトラニオンを備えた軸受手段を備え、第1の部分および第2の部分が接続されるとき、第1の部分の横軸は第2の部分の横軸に対して実質的に垂直であってもよい。 The connector may include a first portion including a male portion, a second portion including a female portion, and a mechanism or means for connecting the first portion and the second portion. The means may comprise at least a portion of the passageway in the second part, the first part comprising means for connecting the first part to one or more (mooring) lines. The means for connecting the first part to one or more cords preferably connects the first part to one or more cords about the transverse axis B, C of the first part. the second portion may include means for connecting the second portion to the underwater structure, and the second portion may include means for connecting the second portion to the underwater structure. The means for connecting the second part to the underwater structure may be configured to allow rotational movement of the second part relative to the underwater structure about a transverse axis D of the second part. The means for preferably comprises bearing means comprising a pair of protrusions or trunnions provided on the transverse axis of the second part on either side of the through passageway, the first part and the second part being connected. The lateral axis of the first portion may be substantially perpendicular to the lateral axis of the second portion.

第1の実施態様では、少なくとも1つの移動可能なロック部材は、第1の部分を第2の部分に挿入することによって、第1の位置から第2の位置まで移動することができる。少なくとも1つの移動可能なロック部材は、第1の部分/部材を第2の部分/部材にさらに挿入することによって、第2の位置から第3の位置まで移動することができる。そのような挿入およびさらなる挿入は、「係合/取り付け/ロックシーケンス」と称され得る。 In a first embodiment, the at least one movable locking member can be moved from a first position to a second position by inserting the first part into the second part. The at least one movable locking member can be moved from the second position to the third position by further inserting the first part/member into the second part/member. Such insertion and further insertion may be referred to as an "engagement/attachment/lock sequence."

第1の実施形態では、少なくとも1つの移動可能なロック部材は、第1の部分を第2の部分にさらに挿入することによって、第3の位置から第2の位置まで移動させることができる。 少なくとも1つの移動可能なロック部材は、第1の部分/部材を第2の部分/部材から除去することによって、第2の位置から第1の位置まで移動させることができる。そのようなさらなる挿入および除去は、「脱係合/脱着/解放シーケンス」と称され得る。 In a first embodiment, the at least one movable locking member can be moved from the third position to the second position by further inserting the first part into the second part. The at least one movable locking member can be moved from the second position to the first position by removing the first part/member from the second part/member. Such further insertion and removal may be referred to as a "disengagement/detachment/release sequence."

第2の実施態様では、少なくとも1つの移動可能なロック部材は、第1の部分を第2の部分に挿入することによって、第1の位置から第2の位置まで移動することができる。少なくとも1つの移動可能なロック部材は、第1の部分/部材を前記第2の部分/部材にさらに挿入することによって、第2の位置から第3の位置に移動することができる。そのような挿入およびさらなる挿入は、「係合/取り付け/ロックシーケンス」と称され得る。 In a second embodiment, the at least one movable locking member can be moved from a first position to a second position by inserting the first part into the second part. The at least one movable locking member can be moved from the second position to the third position by further inserting the first part/member into said second part/member. Such insertion and further insertion may be referred to as an "engagement/attachment/lock sequence."

第2の実装形態では、少なくとも1つの移動可能なロック部材は、解放部材によって第3の位置から第2の位置まで移動することができる。解放部材は、解放索によって、例えば解放索を引く/張ることによって、移動/制御されてもよい。少なくとも1つの移動可能なロック部材は、少なくとも1つの付勢部材および/または解放部材によって、例えば解放索を解放する/緩めることによって、第2の位置から第1の位置に移動され得、それによって、少なくとも1つの付勢部材が少なくとも1つの移動可能なロック部材に作用することを可能にする。解放索のそのような引および解放は、「脱係合/脱着/解放シーケンス」と称され得る。 In a second implementation, the at least one movable locking member is movable from the third position to the second position by the release member. The release member may be moved/controlled by the release cord, for example by pulling/tightening the release cord. The at least one movable locking member may be moved from the second position to the first position by at least one biasing member and/or release member, e.g. by releasing/loosening the release cord, thereby , enabling the at least one biasing member to act on the at least one movable locking member. Such pulling and releasing of the release cord may be referred to as a "disengagement/detachment/release sequence."

第2の実施態様では、第1の部分は、第1の部分を第2の部分にさらに挿入してその後第1の部分を第2の部分から除去することによって、第2の部分から除去可能である。そのようなさらなる挿入および除去は、「脱係合/脱着/解放シーケンス」と称され得る。 In a second embodiment, the first part is removable from the second part by further inserting the first part into the second part and then removing the first part from the second part. It is. Such further insertion and removal may be referred to as a "disengagement/detachment/release sequence."

第1の実装は、「自動コネクタ」と称されてもよい。第2の実装は、「半自動コネクタ」と称されてもよい。 The first implementation may be referred to as an "auto connector." A second implementation may be referred to as a "semi-automatic connector."

本発明の第2の態様によれば、係留コネクタ、海中コネクタ、水中コネクタ、および/または沖合コネクタなどのコネクタが提供される。 According to a second aspect of the invention, a connector is provided, such as a mooring connector, a subsea connector, an underwater connector and/or an offshore connector.

コネクタは、以下を含むことができる:
少なくとも1つの移動可能なロック部材;
第1の部分;および/または、
第2の部分。
Connectors can include:
at least one movable locking member;
a first part; and/or
Second part.

少なくとも1つの移動可能なロック部材は、第1の部分を第2の部分に、例えば第2の部分の貫通孔などに、挿入することによって、第1の(閉鎖)位置から第2の(開放)位置まで移動することができる。 The at least one movable locking member is adapted to move from a first (closed) position to a second (open) position by inserting the first part into the second part, such as through a through hole in the second part. ) position.

少なくとも1つの移動可能なロック部材は、第1の部材を第2の部材にさらに挿入することによって、第2の(開放)位置から第3の(閉鎖)位置まで移動することができる。 The at least one movable locking member can be moved from a second (open) position to a third (closed) position by further inserting the first member into the second member.

そのような挿入およびさらなる挿入は、「係合/取り付け/ロックシーケンス」と称され得る。 Such insertion and further insertion may be referred to as an "engagement/attachment/lock sequence."

少なくとも1つの移動可能なロック部材は、解放部材によって、第3の(閉鎖)位置から第2の(開放)位置まで移動することができる。 The at least one movable locking member is movable by the release member from a third (closed) position to a second (open) position.

解放部材は、解放索によって、例えば解放索を引く/張ることによって、移動/制御されてもよい。 The release member may be moved/controlled by the release cord, for example by pulling/tightening the release cord.

少なくとも1つの移動可能なロック部材は、少なくとも1つの付勢部材および/または解放部材によって、例えば、解放索を解放する/緩めることによって、第2の(開放)位置から第1の(閉鎖)位置まで移動することができ、それによって、少なくとも1つの付勢部材が少なくとも1つの移動可能なロック部材に作用することを可能にする。 The at least one movable locking member is moved from a second (open) position to a first (closed) position by means of at least one biasing member and/or a release member, e.g. by releasing/loosening a release cord. the at least one movable locking member, thereby allowing the at least one biasing member to act on the at least one movable locking member.

第1の部分は、第1の部分を第2の部分にさらに挿入してその後第1の部分を第2の部分から除去することによって、第2の部分から除去することができる。そのようなさらなる挿入および除去は、「脱係合/脱着/解放シーケンス」と称され得る。 The first part can be removed from the second part by further inserting the first part into the second part and then removing the first part from the second part. Such further insertion and removal may be referred to as a "disengagement/detachment/release sequence."

解放索のそのような引き/張り、解放/緩め、および解放、ならびに、第1の部分の第2の部分への中間的なさらなる挿入は、「脱係合/脱着/解放シーケンス」と称され得る。 Such pulling/tensioning, release/relaxation, and release of the release cord, as well as intermediate further insertion of the first part into the second part, is referred to as a "disengagement/detachment/release sequence". obtain.

本発明の第2の態様による本発明の実施形態は、「半自動コネクタ」と称されてもよい。 Embodiments of the invention according to the second aspect of the invention may be referred to as "semi-automatic connectors".

本発明の第1/第2の態様によるコネクタは、本発明の第2/第1の態様によるコネクタの1つまたは複数の特徴を任意におよび/または有益に含むことができることが理解されよう。 It will be appreciated that the connector according to the first/second aspect of the invention may optionally and/or advantageously include one or more features of the connector according to the second/first aspect of the invention.

本発明の第3の態様によれば、1つまたは複数の索によって係留されるときの、構造物、または、海洋、浮遊、浮揚、海中、水中および/または沖合の構造物、装置、機器または船舶が提供される。 According to a third aspect of the invention, the structure or marine, floating, floating, subsea, underwater and/or offshore structure, apparatus, equipment or Vessel provided.

少なくとも1つ以上の索が、本発明の第1または第2の態様によるコネクタによって、構造物、または海洋、浮遊、浮揚、海中、水中または沖合の構造物、装置、機器または船舶に接続されてもよい。 at least one or more lines are connected to a structure or to a marine, floating, floating, subsea, underwater or offshore structure, apparatus, equipment or vessel by a connector according to the first or second aspect of the invention; Good too.

構造物、装置、機器または船舶は、ブイ、例えば、水中タレット装填または水中タレット生産ブイを含むことができる。 The structure, equipment, equipment or vessel may include a buoy, such as an underwater turret loading or underwater turret production buoy.

構造物、装置、機器または船舶は、半潜水型であるように適合されることができる。 A structure, device, equipment or vessel can be adapted to be semi-submersible.

構造物、装置、機器または船舶は、浮遊(油またはガス)プラットフォーム、例えば、生産プラットフォームもしくはSPAR、または(沖合)再生可能エネルギー生成器もしくは風力タービンを備えてもよい。 The structure, device, equipment or vessel may comprise a floating (oil or gas) platform, for example a production platform or SPAR, or an (offshore) renewable energy generator or wind turbine.

本発明の第4の態様によれば、1つまたは複数の索によって、構造物、または浮遊、浮揚、海中、水中および/または沖合の構造物、装置、機器または船舶を係留、錨泊または固定する方法が提供される。 According to a fourth aspect of the invention, one or more lines moor, anchor or anchor a structure or a floating, floating, subsea, underwater and/or offshore structure, apparatus, equipment or vessel. A method is provided.

本方法は、本発明の第1または第2の態様によるコネクタを使用することによって、少なくとも1つの索を、構造物、または海中、水中または沖合の機器、装置、または構造物に接続する工程を含むことができる。 The method comprises the step of connecting at least one line to a structure or to subsea, underwater or offshore equipment, equipment or structure by using a connector according to the first or second aspect of the invention. can be included.

ここで、本発明の実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して説明する。 Embodiments of the invention will now be described, by way of example only, with reference to the accompanying drawings, in which: FIG.

本発明の第一実施形態に係る係留コネクタの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a mooring connector according to a first embodiment of the present invention. 図1の係留コネクタの側断面図である。FIG. 2 is a side cross-sectional view of the tethering connector of FIG. 1; 図1の係留コネクタのさらなる側面図である。Figure 2 is a further side view of the tethering connector of Figure 1; 図1の係留コネクタの第1の部分の斜視図である。2 is a perspective view of a first portion of the tether connector of FIG. 1; FIG. 図1の係留コネクタの第2の部分の斜視図である。2 is a perspective view of a second portion of the tethering connector of FIG. 1; FIG. 図1の係留コネクタの第2の部分のさらなる斜視図である。2 is a further perspective view of the second portion of the tethering connector of FIG. 1; FIG. 図3の第1の部分が図4(a)の第2の部分と係合または嵌合している斜視図である。4(a) is a perspective view of the first portion of FIG. 3 engaging or fitting with the second portion of FIG. 4(a); FIG. 図1の係留コネクタの第1の部分切欠斜視図である。2 is a first partially cutaway perspective view of the tethering connector of FIG. 1; FIG. 図1の係留コネクタの第2の部分切欠斜視図である。2 is a second partially cutaway perspective view of the tethering connector of FIG. 1; FIG. 図1の係留コネクタの第3の部分切欠斜視図である。2 is a third partially cut away perspective view of the tethering connector of FIG. 1; FIG. 図1の係留コネクタの第4の部分切欠斜視図である。2 is a fourth partially cut away perspective view of the tethering connector of FIG. 1; FIG. 図1の係留コネクタの第5の部分切欠斜視図である。FIG. 2 is a fifth partially cutaway perspective view of the tethering connector of FIG. 1; 図1の係留コネクタの第6の部分切欠斜視図である。FIG. 3 is a sixth partially cutaway perspective view of the tethering connector of FIG. 1; 図1の係留コネクタの第7の部分切欠斜視図である。FIG. 3 is a seventh partially cut away perspective view of the tethering connector of FIG. 1; 図4(a)の第2の部分から脱係合された図3の第1の部分の斜視図である。4(a) is a perspective view of the first portion of FIG. 3 disengaged from the second portion of FIG. 4(a); FIG. 図3の第1の部分の一連の側面図であり、係合および脱係合手順中の、第1の部分のカムトラックと第2の部分のカムフォロワまたはピンとの間の相対移動を示す図である。4 is a series of side views of the first portion of FIG. 3 illustrating relative movement between the cam track of the first portion and the cam follower or pin of the second portion during engagement and disengagement procedures; FIG. be. 図3の第1の部分の一連の側面図であり、係合および脱係合手順中の、第1の部分のカムトラックと第2の部分のカムフォロワまたはピンとの間の相対移動を示す図である。4 is a series of side views of the first portion of FIG. 3 illustrating relative movement between the cam track of the first portion and the cam follower or pin of the second portion during engagement and disengagement procedures; FIG. be. 図3の第1の部分の一連の側面図であり、係合および脱係合手順中の、第1の部分のカムトラックと第2の部分のカムフォロワまたはピンとの間の相対移動を示す図である。4 is a series of side views of the first portion of FIG. 3 illustrating relative movement between the cam track of the first portion and the cam follower or pin of the second portion during engagement and disengagement procedures; FIG. be. 図3の第1の部分の一連の側面図であり、係合および脱係合手順中の、第1の部分のカムトラックと第2の部分のカムフォロワまたはピンとの間の相対移動を示す図である。4 is a series of side views of the first portion of FIG. 3 illustrating relative movement between the cam track of the first portion and the cam follower or pin of the second portion during engagement and disengagement procedures; FIG. be. 図3の第1の部分の一連の側面図であり、係合および脱係合手順中の、第1の部分のカムトラックと第2の部分のカムフォロワまたはピンとの間の相対移動を示す図である。4 is a series of side views of the first portion of FIG. 3 illustrating relative movement between the cam track of the first portion and the cam follower or pin of the second portion during engagement and disengagement procedures; FIG. be. 図1による1つ以上の係留コネクタを有する海底に係留された構造物を有する船舶に接続された(海中)構造物の模式図である。2 is a schematic illustration of a (subsea) structure connected to a ship with a structure moored to the seabed with one or more mooring connectors according to FIG. 1; FIG. 構造物に接続された図1による係留コネクタの模式図である。2 is a schematic representation of the tethering connector according to FIG. 1 connected to a structure; FIG. 第1の部分が第2の部分に向かって引かれている図12の係留コネクタの模式図である。13 is a schematic illustration of the tethering connector of FIG. 12 with the first portion being pulled towards the second portion; FIG. 第1の部分が第2の部分に向かって引かれている図12の係留コネクタの模式図である。13 is a schematic illustration of the tethering connector of FIG. 12 with the first portion being pulled towards the second portion; FIG. 第1の部分が第2の部分内に受けられている、図12の係留コネクタの模式図である。13 is a schematic diagram of the tether connector of FIG. 12 with a first portion received within a second portion; FIG. 図11の構造物の模式図であって、構造物は、第2の部分を構造物に(解放可能に)固定するように構成された保持部材を有する図である。12 is a schematic diagram of the structure of FIG. 11, the structure having a retaining member configured to (releasably) secure the second portion to the structure; FIG. 本発明の第2実施形態に係る係留コネクタの第1の部分の斜視図および第2実施形態の係留コネクタの斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of a first portion of a mooring connector according to a second embodiment of the present invention and a perspective view of a mooring connector of the second embodiment. 本発明の第2実施形態に係る係留コネクタの第1の部分の斜視図および第2実施形態の係留コネクタの斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of a first portion of a mooring connector according to a second embodiment of the present invention and a perspective view of a mooring connector of the second embodiment. 本発明の第3実施形態に係る係留コネクタの第1の部分の斜視図および第3実施形態の係留コネクタの斜視図である。FIG. 7 is a perspective view of a first portion of a mooring connector according to a third embodiment of the present invention, and a perspective view of the mooring connector of the third embodiment. 本発明の第3実施形態に係る係留コネクタの第1の部分の斜視図および第3実施形態の係留コネクタの斜視図である。FIG. 7 is a perspective view of a first portion of a mooring connector according to a third embodiment of the present invention, and a perspective view of the mooring connector of the third embodiment. 図17(b)の係留コネクタの取り付け順序を示す一連の図である。Figure 17(b) is a series of diagrams showing the installation order of the tethering connector of Figure 17(b); 図17(b)の係留コネクタの取り付け順序を示す一連の図である。Figure 17(b) is a series of diagrams showing the installation order of the tethering connector of Figure 17(b); 図17(b)の係留コネクタの取り付け順序を示す一連の図である。Figure 17(b) is a series of diagrams showing the installation order of the tethering connector of Figure 17(b); 図17(b)の係留コネクタの取り付け順序を示す一連の図である。Figure 17(b) is a series of diagrams showing the installation order of the tethering connector of Figure 17(b); 図17(b)の係留コネクタの取り付け順序を示す一連の図である。Figure 17(b) is a series of diagrams showing the installation order of the tethering connector of Figure 17(b); 図17(b)の係留コネクタの取り付け順序を示す一連の図である。Figure 17(b) is a series of diagrams showing the installation order of the tethering connector of Figure 17(b); 解放ステージを示す図17(a)の係留コネクタの部分側面図である。Figure 17(a) is a partial side view of the tethering connector of Figure 17(a) showing the release stage; 図17(b)の係留コネクタの第2の部分の側面図の一連の図である。Figure 17(b) is a series of side views of the second portion of the tethering connector of Figure 17(b); 図17(b)の係留コネクタの第2の部分の側面図の一連の図である。Figure 17(b) is a series of side views of the second portion of the tethering connector of Figure 17(b); 図17(b)の係留コネクタの第2の部分の側面図の一連の図である。Figure 17(b) is a series of side views of the second portion of the tethering connector of Figure 17(b); 図20(a)に対応する図17(b)の係留コネクタの第2の部分の上面図の第1の図である。Figure 20(a) is a first view of a top view of the second portion of the tethering connector of Figure 17(b), corresponding to Figure 20(a); 図20(c)に対応する図17(b)の係留コネクタの第2の部分の上面図の第2の図である。Figure 20(c) is a second view of a top view of the second portion of the tethering connector of Figure 17(b), corresponding to Figure 20(c);

図1~図10eを参照すると、本発明の第1の実施形態による、一般的に5で示されるコネクタ(係留コネクタ)が示されている。 Referring to FIGS. 1-10e, there is shown a connector, generally designated 5, according to a first embodiment of the present invention (tethering connector).

コネクタ5は、第1の部分10を含む。コネクタ5は、第2の部分15を含む。コネクタ5は、第1の部分10および第2の部分15を解放可能にロックするための、一般的に20で示される機構を備える。解放可能なロック機構20は、第1の位置に向かって(弾性的に/バネで)付勢された少なくとも1つの移動可能なロック部材またはストッパ部材25を備える(図4(a)参照)。 Connector 5 includes a first portion 10 . Connector 5 includes a second portion 15 . Connector 5 includes a mechanism, generally indicated at 20, for releasably locking first portion 10 and second portion 15. The releasable locking mechanism 20 comprises at least one movable locking or stopper member 25 biased (resiliently/spring-biased) towards a first position (see FIG. 4(a)).

第1の部分10は、オス部分30を含む。第2の部分15は、メス部分35を含む。第1の部分10は、第2の部分15内に受容可能である。 First portion 10 includes a male portion 30 . The second portion 15 includes a female portion 35 . First part 10 is receivable within second part 15.

第2の部分15は、貫通孔40を含む。貫通孔40は、第1の部分の入口端部45および出口端部50を有する。 The second portion 15 includes a through hole 40 . The through hole 40 has a first portion inlet end 45 and an outlet end 50.

前記または各少なくとも1つの移動可能なロック部材25は、貫通孔40の出口端部50にまたは出口端部50に隣接して第2の部分15上に設けられ、ヒンジ55によってそれにヒンジ式に取り付けられる。 The or each at least one movable locking member 25 is provided on the second portion 15 at or adjacent to the outlet end 50 of the through hole 40 and is hingedly attached thereto by a hinge 55. It will be done.

第1の位置(図5(a)および図5(b))にあるとき、少なくとも1つの移動可能なロック部材25は、貫通孔40の軸Aに沿って見たときに、第2の部分15の貫通孔40と重なる。 When in the first position (FIGS. 5(a) and 5(b)), the at least one movable locking member 25 has a second portion when viewed along the axis A of the through-hole 40. It overlaps with the through hole 40 of No. 15.

少なくとも1つの移動可能なロック部材25は、第1の部分10を第2の部分15に挿入することによって、第1の位置(図5(a)および図5(b))から第2の位置(図6(a)および図6(b))まで、ならびに第3の(ロック)位置(図7(a)および図7(b))まで、(例えば、少なくとも1つの付勢機構、付勢部材またはバネ60の作用に抗して、)弾性的に移動可能である。 At least one movable locking member 25 is moved from a first position (FIGS. 5(a) and 5(b)) to a second position by inserting the first part 10 into the second part 15. (FIGS. 6(a) and 6(b)) and to a third (locked) position (FIGS. 7(a) and 7(b)). Elastically movable (against the action of a member or spring 60).

前記または各移動可能なロック部材25は、第2の部分15からの第1の部分10の除去によって、第3の位置から第2の位置まで、および第1の位置まで、(例えば、付勢機構またはバネ60の作用に抗して、)弾性的に移動可能である。 The or each movable locking member 25 is moved from the third position to the second position and back to the first position by removal of the first part 10 from the second part 15 (e.g., biased). It is elastically movable (against the action of a mechanism or spring 60).

第1の位置および第3の位置は、1つの同じものであってもよい。 The first position and the third position may be one and the same.

第1の位置は半径方向近位位置であり、第2の位置は半径方向遠位位置であり、第3の位置は、第2の部分15の貫通孔40の軸Xに対して半径方向近位位置である。 The first position is a radially proximal position, the second position is a radially distal position, and the third position is radially proximal with respect to the axis X of the through hole 40 of the second portion 15. It is a position.

前記または各移動可能なロック部材25は、第1の部分10を第2の部分15に挿入することによって、および/または、第1の部分10を第2の部分15から除去することによって、付勢機構60の作用に抗して移動可能である。 The or each movable locking member 25 can be attached by inserting the first part 10 into the second part 15 and/or by removing the first part 10 from the second part 15. It is movable against the action of the force mechanism 60.

図11および図12を簡単に参照すると、有益には、解放可能なロック機構20は、コネクタ5を通して、係船索などの索100と構造物105との間で張力を取得または伝達するように適合される。 Referring briefly to FIGS. 11 and 12, the releasable locking mechanism 20 is advantageously adapted to acquire or transfer tension between a line 100, such as a mooring line, and a structure 105 through the connector 5. be done.

コネクタ5は、第1の部分10が第2の部分15に挿入されたとき、および/または第2の部分から除去されたときに、第1の部分10を第2の部分15に対して回転させるための、一般的に61で示される機構を備える。 The connector 5 rotates the first part 10 relative to the second part 15 when the first part 10 is inserted into and/or removed from the second part 15. A mechanism, generally indicated at 61, is provided for causing this.

回転機構61は、第1の部分10(または第2の部分15)の一方の上方の少なくとも1つまたは1つのカムフォロワ、ピンまたは突起62と、第2の部分15(または第1の部分10)の(他方の)上方のガイドトラックまたはカムトラック63とを備える。 The rotation mechanism 61 includes at least one or one cam follower, pin or protrusion 62 above one of the first parts 10 (or the second part 15) and the second part 15 (or the first part 10). (the other) upper guide track or cam track 63.

この実施形態では、少なくとも1つの向かい合うまたは対向する(すなわち一対の)第1および第2の移動可能なロック部材25a、25bが設けられている。 In this embodiment, at least one opposing or opposite (i.e. a pair) first and second movable locking members 25a, 25b are provided.

また、少なくとも1つの(第1の)付勢部材またはバネ60aが設けられている。 Also provided is at least one (first) biasing member or spring 60a.

付勢部材60aの第1の端部65aは、第1の移動可能なロック部材25aに接続されている。付勢部材60aの第2の端部70aは、第2の移動可能なロック部材25bに接続されている。 A first end 65a of the biasing member 60a is connected to the first movable locking member 25a. A second end 70a of biasing member 60a is connected to second movable locking member 25b.

第1の移動可能なロック部材25aの第1の端部75aが、付勢部材60aの第1の端部65aに接続されている。(変形例では、第1の移動可能なロック部材25aの第2の端部80aが、第2の付勢部材60bに接続されている)。 A first end 75a of the first movable locking member 25a is connected to a first end 65a of the biasing member 60a. (In a variant, the second end 80a of the first movable locking member 25a is connected to the second biasing member 60b).

第2の移動可能なロック部材25bの第1の端部75bが、付勢部材60aの第2の端部70aに接続されている。(変形例では、第2の移動可能なロック部材25bの第2の端部80bが、第2の付勢部材60bに接続されている)。 A first end 75b of the second movable locking member 25b is connected to a second end 70a of the biasing member 60a. (In a variant, the second end 80b of the second movable locking member 25b is connected to the second biasing member 60b).

第1の部分10は、第3の位置などのロック位置などにおいて、移動可能なロック部材25のうちの1つを受けるように適合された、少なくとも1つの凹部またはノッチ82を備える。 The first part 10 comprises at least one recess or notch 82 adapted to receive one of the movable locking members 25, such as in a locked position, such as a third position.

この実施形態では、有利には、第1の部分10は、それぞれの第3の位置にあるときなどに、一対の向かい合うまたは対向する移動可能なロック部材25a、25bをロックまたは係合するように適合された、少なくとも1つの向かい合う一対の凹部またはノッチ82a、82bを備える。 In this embodiment, the first portion 10 is advantageously adapted to lock or engage a pair of opposing or opposing movable locking members 25a, 25b, such as when in their respective third positions. At least one pair of opposed recesses or notches 82a, 82b are provided.

第1の部分10は、一般的に84で示される(係留)索接続機構を提供する。 The first portion 10 provides a (mooring) line attachment mechanism, generally indicated at 84.

第1の部分10は、第2の部分15に挿入するように適合された第1の端部86を有する。第1の部分10は、(係留)索100に接続するように適合された第2の端部88を有する。 First portion 10 has a first end 86 adapted to be inserted into second portion 15 . The first part 10 has a second end 88 adapted to connect to a (mooring) line 100.

第1の部分10は、(係留)索100に対する第1の部分10の移動または関節運動を可能にするための、一般的に90で示される機構を有し、有利には、移動を可能にする機構90は、第1の部分10の端部/第2の端部88にまたはそれに隣接して設けられ、および/または、2つの垂直軸B、Cにおける相対移動を可能にするように適合される。 The first portion 10 has a mechanism, generally indicated at 90, for enabling movement or articulation of the first portion 10 with respect to the (mooring) line 100, advantageously allowing movement. A mechanism 90 is provided at or adjacent the end of the first portion 10/second end 88 and/or adapted to allow relative movement in the two vertical axes B, C. be done.

コネクタ5は、例えば、係留される浮遊構造物を水域の床に接続するために、海底などの水域の床から上方に延在する係船索または脚部と共に使用する係船索または脚部コネクタを備える。 The connector 5 comprises, for example, a mooring line or leg connector for use with a mooring line or leg extending upward from the floor of a body of water, such as the seabed, to connect a moored floating structure to the floor of the body of water. .

図10(a)~図10(e)を参照すると、コネクタ5または索100の接続および切断は、例えば作業索92を使用して、細長い本体を備える第1の部分10を引き込むことおよび/または引き出すことによって行うことができる(図13(a)、図13(b)、および、図14を参照)。 With reference to FIGS. 10(a) to 10(e), the connection and disconnection of the connector 5 or the line 100 may be accomplished by retracting the first portion 10 comprising an elongated body, for example using the working line 92 and/or This can be done by pulling it out (see FIGS. 13(a), 13(b), and 14).

少なくとも1つの移動可能なロック部材25は、係留される構造物105に索100を接続または固定するためのラッチ機構の少なくとも一部を備える。 At least one movable locking member 25 includes at least a portion of a latching mechanism for connecting or securing line 100 to moored structure 105.

第1および第2の部分10、15を解放可能に接続するための機構20が設けられる。 A mechanism 20 is provided for releasably connecting the first and second parts 10, 15.

少なくとも1つの移動可能なロック部材25は、解放可能に接続するための機構20の少なくとも一部を含む。 At least one movable locking member 25 includes at least a portion of mechanism 20 for releasably connecting.

解放可能に接続するための機構20は、第2の部分15における貫通孔または貫通通路40の少なくとも一部を含む。 Mechanism 20 for releasably connecting includes at least a portion of a through hole or passageway 40 in second portion 15 .

第1の部分10は、係船索などの1つまたは複数の索100に接続するための手段または接続部を備え、有利には、その手段は、索100に対する第1の部分10の少なくとも1つの横軸B、Cの周りの回転運動を可能にする。 The first part 10 comprises means or connections for connecting to one or more lines 100, such as mooring lines, advantageously the means include at least one connection of the first part 10 to the lines 100. Allows rotational movement around the horizontal axes B, C.

第2の部分15は、(海中)構造物に接続するための手段94または接続部を備え、有利には、その手段は、構造物105に対する第2の部分15の横軸Dの周りの回転運動を可能にする。 The second part 15 comprises means 94 or connections for connection to an (undersea) structure, advantageously the means comprising rotation about the transverse axis D of the second part 15 with respect to the structure 105. Allows exercise.

第1の部分10の横軸Bは、使用時に、第2の部分15の横軸Dに対して実質的に垂直である。 The transverse axis B of the first part 10 is substantially perpendicular to the transverse axis D of the second part 15 in use.

第2の部分15の貫通孔40は、作業索またはワイヤー92を受けることができる。 A through hole 40 in the second portion 15 can receive a working line or wire 92.

第1の部分10を索100に接続するための機構90は、1つまたは複数の第1の軸受手段95を備える。1つまたは複数の第1の軸受手段95は、クレビス機構を備える。 The mechanism 90 for connecting the first part 10 to the cable 100 comprises one or more first bearing means 95 . The one or more first bearing means 95 comprises a clevis mechanism.

第2の部分15を構造物105に接続するための機構94は、1つまたは複数の第2の軸受手段96を備える。1つまたは複数の第2の軸受手段96は、1つまたは複数の突起またはトラニオンを備える。1つまたは複数の突起またはトラニオンは、第2の部分15の横軸Dを提供する。 The mechanism 94 for connecting the second part 15 to the structure 105 comprises one or more second bearing means 96 . The one or more second bearing means 96 comprises one or more projections or trunnions. The one or more projections or trunnions provide a transverse axis D of the second portion 15.

第2の部分15の横軸Dは典型的には(例えば、使用時に)実質的に水平である。 The lateral axis D of the second portion 15 is typically (eg, in use) substantially horizontal.

使用時に、第1の部分10と第2の部分15とが接続されるとき、第1の部分10の横軸Bは、第2の部分15の横軸Dに対して実質的に直交するか、または垂直である。 In use, when the first section 10 and the second section 15 are connected, the transverse axis B of the first section 10 is substantially orthogonal to the transverse axis D of the second section 15. , or vertical.

コネクタ5は、第1の部分10と、第2の部分15と、第1および第2の部分10、15を接続するための機構20とを備え、接続するための機構20は、第2の部分15における貫通孔40の少なくとも一部を備え、貫通孔は、作業索またはワイヤー92を受けることができ、第1の部分10は、作業索またはワイヤー92に解放可能に接続するための機構97を含み、作業索に接続するための機構97は、第1の索接続手段98および第2の索接続手段99を含み、第1の索接続手段98は、第2の索接続手段99に解放可能に係合するように構成され、第1および第2の索接続手段98、99の係合は、作業索またはワイヤー100とコネクタ5の第1の部分10との間に生成される張力によって、例えば、作業索100を引くことによって生じる。 The connector 5 includes a first part 10, a second part 15, and a mechanism 20 for connecting the first and second parts 10, 15. The first portion 10 includes at least a portion of a through hole 40 in portion 15 that is capable of receiving a working line or wire 92, and the first portion 10 includes a mechanism 97 for releasably connecting to the working line or wire 92. , the mechanism 97 for connecting to a working line includes a first line connecting means 98 and a second line connecting means 99, the first line connecting means 98 being releasable to the second line connecting means 99. The engagement of the first and second line connecting means 98 , 99 is configured to enable engagement, the engagement of the first and second line connecting means 98 , 99 being caused by tension generated between the working line or wire 100 and the first portion 10 of the connector 5 . , for example, by pulling the work line 100.

コネクタ5は、オス部分を含む第1の部分10と、メス部分を含む第2の部分15と、第1および第2の部分10、15を接続するための機構または手段20とを備え、
接続するための機構20は、第2の部分15における貫通通路40の少なくとも一部を備え、
第1の部分10は、第1の部分10を1つまたは複数の(係留)索100に接続するための機構84または手段を備え、第1の部分10を1つまたは複数の(係留)索100に接続するための機構84または手段は、有利には、第1の部分10の少なくとも1つの横軸Bおよび/またはCを中心とする1つまたは複数の索100に対する第1の部分10の回転運動を可能にするように構成され、
第2の部分15は、水中構造物または没水もしくは半没水構造物などの構造物105に第2の部分15を接続するための機構94または手段を備え、
第2の部分15を構造物105に接続するための機構94または手段は、第2の部分15の横軸Dを中心とする構造物105に対する第2の部分15の回転運動を可能にするように構成され、第2の部分15を構造物105に接続するための機構または手段94は、有利には、第2の部分15の横軸Dを中心とする構造物105に対する回転運動を提供する軸受手段96を備え、
第1および第2の部分10、15が接続されるとき、第1の部分10の横軸Bは、第2の部分15の横軸Dに対して実質的に垂直である。
The connector 5 comprises a first part 10 comprising a male part, a second part 15 comprising a female part, and a mechanism or means 20 for connecting the first and second parts 10, 15,
The mechanism 20 for connecting comprises at least a portion of the through passage 40 in the second portion 15;
The first part 10 comprises a mechanism 84 or means for connecting the first part 10 to one or more (mooring) lines 100, the first part 10 being connected to one or more (mooring) lines 100. The mechanism 84 or means for connecting the first part 10 to one or more cords 100 is advantageously centered on at least one transverse axis B and/or C of the first part 10. configured to allow rotational movement;
The second portion 15 comprises a mechanism 94 or means for connecting the second portion 15 to a structure 105, such as an underwater structure or a submerged or semi-submerged structure;
The mechanism 94 or means for connecting the second portion 15 to the structure 105 is configured to allow rotational movement of the second portion 15 relative to the structure 105 about the transverse axis D of the second portion 15. The mechanism or means 94 for connecting the second part 15 to the structure 105 advantageously provides rotational movement of the second part 15 relative to the structure 105 about the transverse axis D. comprising bearing means 96;
When the first and second parts 10, 15 are connected, the transverse axis B of the first part 10 is substantially perpendicular to the transverse axis D of the second part 15.

コネクタ5は、オス部分を備える第1の部分10と、メス部分を備える第2の部分15と、第1および第2の部分10、15を接続するための機構または手段20とを備え、
接続するための機構20は、第2の部分15における貫通通路40の少なくとも一部を備え、
第1の部分10は、第1の部分10を1つまたは複数の(係留)索100に接続するための機構84または手段を備え、第1の部分10を1つまたは複数の(係留)索100に接続するための機構84または手段は、有利には、第1の部分10の横軸Bおよび/またはCを中心とする1つまたは複数の索100に対する第1の部分10の回転運動を可能にするように構成され、
第2の部分15は、第2の部分15を構造物105に接続するための機構94または手段を備え、
第2の部分15を構造物105に接続するための機構94または手段は、第2の部分15の横軸Dを中心とする構造物105に対する第2の部分15の回転運動を可能にするように構成され、第2の部分15を構造物105に接続するための構成94または手段は、有利には、貫通通路40の両側で第2の部分15の横軸D上に設けられた一対の突起またはトラニオンを備えた軸受手段96を備え、
第1および第2の部分10、15が接続されるとき、第1の部分10の横軸Bは、第2の部分15の横軸Dに対して実質的に垂直である。
The connector 5 comprises a first part 10 comprising a male part, a second part 15 comprising a female part, and a mechanism or means 20 for connecting the first and second parts 10, 15;
The mechanism 20 for connecting comprises at least a portion of the through passage 40 in the second portion 15;
The first part 10 comprises a mechanism 84 or means for connecting the first part 10 to one or more (mooring) lines 100, the first part 10 being connected to one or more (mooring) lines 100. The mechanism 84 or means for connecting to 100 advantageously facilitates rotational movement of the first part 10 relative to the cord or cords 100 about the transverse axis B and/or C of the first part 10. configured to enable
the second portion 15 comprises a mechanism 94 or means for connecting the second portion 15 to the structure 105;
The mechanism 94 or means for connecting the second portion 15 to the structure 105 is configured to allow rotational movement of the second portion 15 relative to the structure 105 about the transverse axis D of the second portion 15. The arrangement 94 or means for connecting the second part 15 to the structure 105 advantageously comprises a pair of lateral axis D of the second part 15 on opposite sides of the through passage 40. bearing means 96 with a projection or trunnion;
When the first and second parts 10, 15 are connected, the transverse axis B of the first part 10 is substantially perpendicular to the transverse axis D of the second part 15.

ここで図11~図15を参照すると、1つまたは複数の索100によって係留された、一般的に105で示される、構造物、または海中、水中または沖合の構造物、装置、機器または船舶が示される。 Referring now to FIGS. 11-15, a structure, or subsea, submersible or offshore structure, equipment, equipment or vessel, generally indicated at 105, is moored by one or more lines 100. shown.

少なくとも1つ以上の索100は、上述のようにコネクタ5によって構造物105に接続される。 At least one or more cords 100 are connected to structure 105 by connectors 5 as described above.

構造物、または水中もしくは沖合の構造物、装置、機器または船舶は、例えば、水中タレット装填、水中タレット生産ブイ、浮遊(石油・ガス)生産プラットフォームもしくはSPAR、または(沖合)再生可能エネルギー生成器もしくは風力タービンを含むことができる。 The structure, or underwater or offshore structure, equipment, equipment or vessel, may be, for example, an underwater turret loading, an underwater turret production buoy, a floating (oil and gas) production platform or SPAR, or an (offshore) renewable energy generator or Can include wind turbines.

使用時、ROV(図示せず)は、メス部分の貫通孔40を通って作業索またはワイヤー100を動かすことができる。 In use, the ROV (not shown) can move a working line or wire 100 through the through hole 40 in the female portion.

ROVは、第1の索接続手段98を含む作業索またはワイヤー100を、オス部分の第2の索接続手段99に接続することができる。 The ROV can connect a working line or wire 100 comprising a first line connection means 98 to a second line connection means 99 of the male portion.

使用時には、作業索100を上方向に引く(図13(a)および図13(b)参照)ことによって、第1の索接続手段98と第2の索接続手段99との間の係合が容易になり、それによって、作業索またはワイヤー100とコネクタ5の第1の部分10との間に張力を生じさせる。 In use, the engagement between the first cable connection means 98 and the second cable connection means 99 is established by pulling the working cable 100 upward (see FIGS. 13(a) and 13(b)). 2, thereby creating tension between the working line or wire 100 and the first portion 10 of the connector 5.

続いて、ROVは、オス部分がメス部分に挿入されるように、オス部分をメス部分に向かって引くことができる。構造物105の上またはそれに取り付けられた(一時的/取り外し可能である)シーブ部材110は、第1の部分10を第2の部分15に向かって引くことを容易にする。 The ROV can then pull the male part towards the female part so that the male part is inserted into the female part. A sheave member 110 (temporary/removable) mounted on or to the structure 105 facilitates pulling the first portion 10 towards the second portion 15.

使用時に、メス部分へのオス部分の挿入は、カムフォロワ62をカムトラック63に追従させることによって回転機構61を作用させ得、それによって、カムフォロワがカムトラック63内のロック位置まで達するまで第1の部分10を回転させ、ここで、ノッチ82a、82bは、第1および第2のロック部材25a、25bと回転的に位置合わせされ、ロック部材25a、25bはそれぞれ、ノッチ82a、82b内に付勢されるか、またはバネ止めされ、それによって、第1の部分10を第2の部分15内で所定の回転配置でロックする。次いで、作業索100および/またはシーブは、ROVを使用して除去することができる(図7(a)および図7(b)参照)。 In use, insertion of the male part into the female part may actuate the rotation mechanism 61 by causing the cam follower 62 to follow the cam track 63, thereby causing the cam follower to rotate in the first position until it reaches a locked position within the cam track 63. Portion 10 is rotated such that notches 82a, 82b are rotationally aligned with first and second locking members 25a, 25b, and locking members 25a, 25b are biased into notches 82a, 82b, respectively. or spring-loaded, thereby locking the first part 10 within the second part 15 in a predetermined rotational arrangement. The work line 100 and/or sheave can then be removed using the ROV (see FIGS. 7(a) and 7(b)).

切断のために、作業索100および/またはシーブは、ROVを使用して再取り付けすることができ、作業索105は、第1の部分10に接続されることができる。コネクタ5を切断するために、作業索100に(再び)張力をかけるかまたは引くことができ、カムフォロワ62をカムトラック63に追従させ、それによって、第1の部分10を、第2の部分15との所定の回転(ロック)位置合わせから外して回転させる。すなわち、ノッチ82a、82bは、ロック部材80a、80bとの位置合わせから外れて回転される。これは、第2の部分15からの第1の部分10の除去、したがって、構造物105からの作業索100の切断を容易にする(図8(a)および図8(b)参照)。 For cutting, the working line 100 and/or the sheave can be reattached using the ROV and the working line 105 can be connected to the first section 10. In order to sever the connector 5, the working line 100 can be tensioned or pulled (again), causing the cam follower 62 to follow the cam track 63, thereby causing the first part 10 to be connected to the second part 15. Rotate out of predetermined rotational (lock) alignment with. That is, notches 82a, 82b are rotated out of alignment with locking members 80a, 80b. This facilitates the removal of the first portion 10 from the second portion 15 and thus the cutting of the working line 100 from the structure 105 (see FIGS. 8(a) and 8(b)).

次に図11~図14を参照すると、本発明によれば、1つまたは複数の索によって、構造物、または海洋、浮遊、浮揚、海中、水中または沖合の構造物、装置、機器または船舶を係留、錨泊または固定する方法が提供される。 Referring now to FIGS. 11-14, in accordance with the present invention, one or more lines can be used to transport structures, or marine, floating, floating, subsea, underwater or offshore structures, equipment, equipment or vessels. A method of mooring, anchoring or anchoring is provided.

本方法は、前述のようなコネクタ5を使用することによって、少なくとも1つの索を海洋、浮遊、浮揚、海中、水中または沖合の機器、装置または構造物に接続する工程を含むことができる。 The method may include connecting at least one line to marine, floating, floating, subsea, underwater or offshore equipment, equipment or structures by using a connector 5 as described above.

ここで図16(a)および図16(b)を参照すると、本発明の第2の実施形態による、一般的に205で示されるコネクタ(係留コネクタ)が示されている。コネクタ205は図1~図10(e)のコネクタ5と多くの点で同様であり、同様の部分は同様の数字で示されているが、「200」によって反復されている。 Referring now to FIGS. 16(a) and 16(b), there is shown a connector, generally designated 205, in accordance with a second embodiment of the present invention. Connector 205 is similar in many respects to connector 5 of FIGS. 1-10(e), with like parts designated by like numerals, but repeated by "200".

ここで図17(a)~図21(b)を参照すると、本発明の第3の実施形態による、一般的に305で示されるコネクタ(係留コネクタ)が示されている。コネクタ305は図1~図10(e)のコネクタ5と多くの点で同様であり、同様の部分は同様の数字で示されているが、「300」によって反復されている。 Referring now to FIGS. 17(a)-21(b), there is shown a connector, generally designated 305, according to a third embodiment of the present invention. Connector 305 is similar in many respects to connector 5 of FIGS. 1-10(e), with like parts designated by like numerals, but repeated by "300".

第1および第2の実施形態(それぞれ図1~図15および図16(a)および(b)を参照)では、使用時に、少なくとも1つの移動可能なロック部材25;225は、第1の部分10;215を第2の部分15;215に挿入することによって、第1の位置から第2の位置まで移動される。少なくとも1つの移動可能なロック部材25;225は、第1の部分10;210を第2の部分15;215にさらに挿入することによって、第2の位置から第3の位置まで移動される。そのような挿入およびさらなる挿入は、「係合/取り付け/ロックシーケンス」と称される。 In the first and second embodiments (see FIGS. 1-15 and 16(a) and (b), respectively), in use, the at least one movable locking member 25; 10;215 into the second part 15;215, it is moved from the first position to the second position. At least one movable locking member 25; 225 is moved from the second position to the third position by further inserting the first part 10; 210 into the second part 15; 215. Such insertion and further insertion is referred to as an "engage/attach/lock sequence."

第1および第2の実施形態では、使用時に、少なくとも1つの移動可能なロック部材25;225は、第1の部分10;210を第2の部分215にさらに挿入することによって、第3の位置から第2の位置まで移動される。少なくとも1つの移動可能なロック部材25;225は、第1の部分10;210を第2の部分15;215から除去することによって、第2の位置から第1の位置まで移動される。そのようなさらなる挿入および除去は、「脱係合/脱着/解放シーケンス」と称される。 In the first and second embodiments, in use, the at least one movable locking member 25; 225 is moved into the third position by further inserting the first part 10; 210 into the second part 215. to the second position. At least one movable locking member 25; 225 is moved from the second position to the first position by removing the first part 10; 210 from the second part 15; 215. Such further insertion and removal is referred to as a "disengagement/detachment/release sequence."

第3の実施形態(図17(a)~図21(b)参照)では、使用時に、少なくとも1つの移動可能なロック部材325は、第1の部分310を第2の部分315に挿入することによって、第1の位置から第2の位置まで移動される。少なくとも1つの移動可能なロック部材325は、第1の部分310を第2の部分315にさらに挿入することによって、第2の位置から第3の位置まで移動される。そのような挿入およびさらなる挿入は、「係合/取り付け/ロックシーケンス」と呼ばれる。 In a third embodiment (see FIGS. 17(a)-21(b)), in use, the at least one movable locking member 325 prevents the insertion of the first portion 310 into the second portion 315. is moved from the first position to the second position. At least one movable locking member 325 is moved from the second position to the third position by further inserting the first part 310 into the second part 315. Such insertion and further insertion is referred to as an "engagement/attachment/lock sequence."

第3の実施形態では、使用時に、少なくとも1つの移動可能なロック部材325は、解放部材356の作用によって、第3の位置から第2の位置まで移動される。解放部材356は、解放索357によって、例えば解放索357を引く/張ることによって、移動/制御される。少なくとも1つの移動可能なロック部材325は、少なくとも1つの付勢部材360および/または解放部材356によって、例えば解放索を解放する/緩めることによって、第2の位置から第1の位置まで移動され、それによって、少なくとも1つの付勢部材360が少なくとも1つの移動可能なロック部材325に作用することを可能にする。解放索のそのような引きおよび解放は、「脱係合/脱着/解放シーケンス」と称される。 In a third embodiment, in use, the at least one movable locking member 325 is moved from the third position to the second position by the action of the release member 356. The release member 356 is moved/controlled by a release line 357, for example by pulling/tensioning the release line 357. at least one movable locking member 325 is moved from the second position to the first position by at least one biasing member 360 and/or release member 356, e.g. by releasing/loosening the release cord; Thereby, it is possible for at least one biasing member 360 to act on at least one movable locking member 325. Such pulling and release of the release cord is referred to as a "disengagement/detachment/release sequence."

第3の実施形態では、使用時に、第1の部分310は、第1の部分310を第2の部分315にさらに挿入してその後第1の部分310を第2の部分315から除去することによって、第2の部分315から除去される。そのようなさらなる挿入および除去は、「脱係合/脱着/解放シーケンス」と称される。 In a third embodiment, in use, the first portion 310 is removed by further inserting the first portion 310 into the second portion 315 and then removing the first portion 310 from the second portion 315. , removed from the second portion 315. Such further insertion and removal is referred to as a "disengagement/detachment/release sequence."

第1および第2の実施形態のコネクタ5;205は、「自動コネクタ」と称されてもよい。第3の実施形態のコネクタ305は、「半自動コネクタ」と称されてもよい。 The connectors 5; 205 of the first and second embodiments may be referred to as "automatic connectors". The third embodiment connector 305 may be referred to as a "semi-automatic connector."

第3の実施形態のコネクタ305は、第1の実施形態のコネクタ5といくつかの点で異なる。コネクタ305(係留コネクタ、海中コネクタ、水中コネクタおよび/または沖合コネクタ)は:
少なくとも1つの移動可能なロック部材325と、
第1の部分310と、
第2の部分315とを含む。
The connector 305 of the third embodiment differs from the connector 5 of the first embodiment in several respects. Connectors 305 (mooring connectors, subsea connectors, underwater connectors and/or offshore connectors):
at least one movable locking member 325;
a first portion 310;
a second portion 315.

使用時、少なくとも1つの移動可能なロック部材325は、第1の部分310を第2の部分315に、例えば第2の部分315の貫通孔に、挿入することによって、第1の(閉鎖)位置から第2の(開放)位置まで移動される。 In use, the at least one movable locking member 325 is moved into a first (closed) position by inserting the first portion 310 into the second portion 315, e.g. to the second (open) position.

使用時、少なくとも1つの移動可能なロック部材325は、第1の部分310を第2の部分315にさらに挿入することによって、第2の(開放)位置から第3の(閉鎖)位置まで移動される。そのような挿入およびさらなる挿入は、「係合/取り付け/ロックシーケンス」と称される。 In use, at least one movable locking member 325 is moved from a second (open) position to a third (closed) position by further inserting the first part 310 into the second part 315. Ru. Such insertion and further insertion is referred to as an "engage/attach/lock sequence."

使用時には、少なくとも1つの移動可能なロック部材325は、解放部材356によって、第3の(閉鎖)位置から第2の(開放)位置まで移動される。解放部材356は、解放索357によって、例えば解放索357を引く/張ることによって、移動/制御される。 In use, at least one movable locking member 325 is moved from a third (closed) position to a second (open) position by a release member 356. The release member 356 is moved/controlled by a release line 357, for example by pulling/tensioning the release line 357.

使用時には、少なくとも1つの移動可能なロック部材325は、少なくとも1つの付勢部材325および/または解放部材356によって、例えば解放索357を解放する/緩めることによって、第2の(開放)位置から第1の(閉鎖)位置まで移動され、それによって、少なくとも1つの付勢部材360が少なくとも1つの移動可能なロック部材325に作用することを可能にする。 In use, the at least one movable locking member 325 is moved from the second (open) position by the at least one biasing member 325 and/or the release member 356, e.g. by releasing/loosening the release line 357. 1 (closed) position, thereby allowing at least one biasing member 360 to act on at least one movable locking member 325.

使用中、第1の部分310は、第1の部分310を第2の部分315にさらに挿入してその後第1の部分310を第2の部分315から除去することによって、第2の部分315から除去される。 In use, the first portion 310 is separated from the second portion 315 by further inserting the first portion 310 into the second portion 315 and then removing the first portion 310 from the second portion 315. removed.

解放索のそのような引き/張り、解放/緩め、および解放、ならびに、第1の部分の第2の部分への中間的なさらなる挿入は、「脱係合/脱着/解放シーケンス」(の一部)と称される。 Such pulling/tensioning, release/relaxation and release of the release cord, as well as intermediate further insertion of the first part into the second part, constitutes a "disengagement/detachment/release sequence". Department).

本発明の第3の実施形態による本発明の実装は、「半自動コネクタ」と呼ばれる。 An implementation of the invention according to a third embodiment of the invention is called a "semi-automatic connector".

本明細書において上記された本発明の実施形態は、単なる例として与えられ、決して本発明の範囲を限定することを意味しないことが理解されるであろう。 It will be understood that the embodiments of the invention described herein above are given by way of example only and are not meant to limit the scope of the invention in any way.

図4(b)に示されるように、例えば、第1の部分10との当接および第2の部分15への第1の部分10の挿入時の第1の位置と第2の位置との間の移動可能なロック部材25a、25bの移動の容易さ、および/または第2の部分15からの第1の部分10の除去時の第2の位置と第1の位置との間の移動可能なロック部材25a、25bの移動の容易さを促進するために、第2の部分の貫通孔44に面する前記または各移動可能なロック部材25a、25bの表面は凹形状であり得ることに留意されたい。 As shown in FIG. 4(b), for example, the first position and the second position when the first part 10 contacts the first part 10 and inserts the first part 10 into the second part 15. ease of movement of the movable locking members 25a, 25b between and/or between the second and first positions upon removal of the first part 10 from the second part 15; Note that the surface of the or each movable locking member 25a, 25b facing the through-hole 44 of the second part may be concave in order to facilitate ease of movement of the locking member 25a, 25b. I want to be

Claims (29)

係留、海洋、海中、水中または沖合のコネクタであって、
第1の部分と、
第2の部分と、
前記第1の部分および前記第2の部分を解放可能にロックするための解放可能なロック機構とを備え、
前記解放可能なロック機構は、第1の位置に向かって付勢された少なくとも1つの移動可能なロック部材またはストッパ部材を備えることを特徴とする、コネクタ。
A mooring, marine, subsea, underwater or offshore connector,
a first part;
a second part;
a releasable locking mechanism for releasably locking the first portion and the second portion;
A connector, characterized in that the releasable locking mechanism comprises at least one movable locking or stopper member biased towards a first position.
前記第1の部分はオス部分を含み、および/または、
前記第2の部分はメス部分を含み、および/または、
前記第1の部分は、前記第2の部分内に受容可能であることを特徴とする、請求項1に記載のコネクタ。
the first portion includes a male portion, and/or
the second portion includes a female portion, and/or
The connector of claim 1, wherein the first portion is receivable within the second portion.
第2の部分は貫通孔を有し、貫通孔は第1の部分の入口端部および出口端部を有し、
前記または各少なくとも1つの移動可能なロック部材は前記第2の部分に、例えば、前記貫通孔の出口端部に、または出口端部に隣接して設けられ、
任意選択的に、前記または各少なくとも1つの移動可能なロック部材は前記第2の部分に、例えば移動可能におよび/またはヒンジ式に接続されることを特徴とする、請求項1または2に記載のコネクタ。
the second portion has a through hole, the through hole has an inlet end and an outlet end of the first portion;
the or each at least one movable locking member is provided in the second part, for example at or adjacent to the outlet end of the through hole;
Optionally, the or each at least one movable locking member is e.g. movably and/or hingedly connected to the second part. connector.
前記第1の位置にあるとき、前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、貫通孔の軸に沿って見たときに、前記第2の部分の前記貫通孔と重なることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載のコネクタ。 3. The at least one movable locking member, when in the first position, overlaps the through-hole of the second part when viewed along the axis of the through-hole. The connector according to any one of items 1 to 3. 前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、前記第1の部分を前記第2の部分に挿入することによって、前記第1の位置から第2の位置まで、および第3の位置まで、弾性的に移動可能であり、および/または、
前記または各ロック部材/ストッパ部材は、前記第2の部分からの前記第1の部分の除去によって、前記第3の位置から前記第2の位置まで、および前記第1の位置まで、弾性的に移動可能であり、および/または、
前記第1の位置および前記第3の位置は同じであり、および/または、
前記第1の位置は半径方向近位位置であり、前記第2の位置は半径方向遠位位置であり、前記第3の位置は第2の部分の貫通孔の軸に対して半径方向近位位置であることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記載のコネクタ。
The at least one movable locking member is elastically movable from the first position to a second position and to a third position by inserting the first part into the second part. is movable and/or
The or each locking member/stopper member is elastically moved from the third position to the second position and to the first position by removal of the first part from the second part. is movable and/or
the first position and the third position are the same, and/or
The first location is a radially proximal location, the second location is a radially distal location, and the third location is radially proximal to the axis of the throughbore of the second portion. 5. Connector according to any one of claims 1 to 4, characterized in that the connector is in a position.
前記または各ロック部材/ストッパ部材は、前記第1の部分を前記第2の部分に挿入することによって、および/または、前記第1の部分を前記第2の部分から除去することによって、付勢機構の作用に抗して移動可能であり、および/または、
前記解放可能なロック機構は、コネクタを通して、係船索などの索と構造物との間で張力を取得または伝達するように適合されることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載のコネクタ。
The or each locking member/stopper member is biased by inserting the first part into the second part and/or by removing the first part from the second part. movable against the action of a mechanism, and/or
6. Any one of claims 1 to 5, characterized in that the releasable locking mechanism is adapted to acquire or transmit tension between a line, such as a mooring line, and a structure through a connector. Connectors listed in.
前記コネクタは、前記第1の部分が前記第2の部分に挿入されたときおよび/または第2の部分から除去されたときに、前記第1の部分を前記第2の部分に対して回転させるための回転機構を備え、任意選択的に、
前記回転機構は、前記第1の部分または前記第2の部分のうちの一方の上方の少なくとも1つまたは1つのカムフォロワ、ピン、または突起と、前記第2の部分または前記第1の部分のうちの他方の上方のガイドトラックまたはカムトラックとを備えることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか一項に記載のコネクタ。
The connector rotates the first part relative to the second part when the first part is inserted into and/or removed from the second part. optionally comprising a rotation mechanism for;
The rotation mechanism includes at least one or one cam follower, pin, or protrusion above one of the first part or the second part and one of the second part or the first part. 7. A connector according to claim 1, characterized in that it comprises a guide track or a cam track above the other of the connector.
少なくとも1つの向かい合うまたは対向する一対の移動可能なロック部材;および/または、
少なくとも1一対の付勢部材またはバネ部材が設けられ、および/または、
前記または各付勢部材の第1の端部が第1の移動可能なロック部材に接続され、および/または、前記または各付勢部材の第2の端部が第2の移動可能なロック部材に接続され、および/または、
前記第1の移動可能なロック部材の第1の端部が、(第1の)付勢部材の第1の端部に接続され、および/または、
前記第2の移動可能なロック部材の第1の端部が、前記(第1の)付勢部材の第2の端部に接続されることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか一項に記載のコネクタ。
at least one opposing or opposing pair of movable locking members; and/or
at least one pair of biasing or spring members are provided; and/or
A first end of the or each biasing member is connected to a first movable locking member, and/or a second end of the or each biasing member is connected to a second movable locking member. connected to and/or
a first end of the first movable locking member is connected to a first end of a (first) biasing member; and/or
8. Any one of claims 1 to 7, characterized in that a first end of the second movable locking member is connected to a second end of the (first) biasing member. The connector described in paragraph 1.
前記第1の部分は、第3の位置などのロック位置などにおいて、前記移動可能なロック部材のうちの1つを受けるように適合された、少なくとも1つの凹部またはノッチを有し、任意選択的に、
前記第1の部分は、それぞれの第3の位置にあるときなどに、一対の向かい合うまたは対向する移動可能なロック部材をロックまたは係合するように適合された、少なくとも1つの向かい合う一対の凹部またはノッチを有することを特徴とする、請求項1ないし8のいずれか一項に記載のコネクタ。
Said first part has at least one recess or notch adapted to receive one of said movable locking members in a locked position, such as a third position, and optionally To,
Said first portion includes at least one pair of opposing recesses adapted to lock or engage a pair of opposing or opposing movable locking members, such as when in a respective third position. 9. Connector according to any one of claims 1 to 8, characterized in that it has a notch.
前記第1の部分は、係船索接続機構を提供し、および/または、
前記第1の部分は、前記第2の部分に挿入するように適合された第1の端部を有し、および/または、
前記第1の部分は、係船索に接続するように適合された第2の端部を有し、および/または、
前記第1の部分は、係船索に対する前記第1の部分の移動を可能にするための機構を有し、移動を可能にする前記機構は、前記第1の部分の端部/前記第2の端部にまたはそれに隣接して設けられ、および/または、2つの垂直軸における相対移動を可能にするように適合されることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか一項に記載のコネクタ。
The first portion provides a mooring line attachment mechanism and/or
the first portion has a first end adapted for insertion into the second portion; and/or
The first portion has a second end adapted to connect to a mooring line, and/or
The first part has a mechanism for enabling movement of the first part with respect to the mooring line, and the mechanism for enabling movement is located between the end of the first part/the second part. 10. According to any one of claims 1 to 9, characterized in that it is provided at or adjacent to the end and/or adapted to allow relative movement in two vertical axes. connector.
前記コネクタは、係留される浮遊構造物を水域の床に接続するために、海底などの水域の床から上方に延在する係船索または脚部と共に使用する係船索または脚部コネクタを備えることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか一項に記載のコネクタ。 The connector comprises a mooring line or leg connector for use with a mooring line or leg extending upwardly from the floor of a body of water, such as a seabed, to connect a moored floating structure to the floor of the body of water. Connector according to any one of claims 1 to 10, characterized in that: 前記コネクタまたは前記索の接続および切断は、任意選択的に細長い本体を備える前記第1の部分を引き込むことおよび/または引き出すことによって行われることを特徴とする、請求項1ないし11のいずれか一項に記載のコネクタ。 12. One of claims 1 to 11, characterized in that the connecting and disconnecting of the connector or the cord is carried out by retracting and/or withdrawing the first part, optionally comprising an elongated body. Connectors listed in section. 前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、係留される構造物に前記索を接続または固定するためのラッチ機構の少なくとも一部を備えることを特徴とする、請求項1ないし12のいずれか一項に記載のコネクタ。 13. Any one of claims 1 to 12, characterized in that the at least one movable locking member comprises at least part of a latching mechanism for connecting or securing the line to a moored structure. Connectors listed in. 前記第1の部分および前記第2の部分を解放可能に接続するための解放可能な接続機構が設けられ、任意選択的に、
少なくとも1つの前記移動可能なロック部材は、前記解放可能な接続機構の少なくとも一部を備え、任意選択的に、さらに、
前記解放可能な接続機構は、前記第2の部分における貫通通路の少なくとも一部を備えることを特徴とする、請求項1ないし13のいずれか一項に記載のコネクタ。
A releasable connection mechanism is provided for releasably connecting the first part and the second part, optionally;
At least one said movable locking member comprises at least a portion of said releasable connection mechanism, and optionally further
14. A connector according to any one of the preceding claims, characterized in that the releasable connection mechanism comprises at least part of a through passageway in the second part.
前記第1の部分は、係船索などの1つまたは複数の索に接続するための手段または接続部を備え、その手段または接続部は、前記索に対する前記第1の部分の少なくとも1つの横軸の周りの回転運動を可能にし、および/または、任意選択的で、
前記第2の部分は、(海中)構造物に接続するための手段または接続部を備え、その手段または接続部は、前記(海中)構造物に対する前記第2の部分の横軸の周りの回転運動を可能にし、および/または、任意選択的で、
前記第1の部分の前記横軸は、前記第2の部分の前記横軸に対して実質的に垂直であることを特徴とする、請求項1ないし14のいずれか一項に記載のコネクタ。
The first part comprises means or connections for connecting to one or more lines, such as mooring lines, the means or connections being arranged to extend at least one transverse axis of the first part to the lines. and/or optionally,
Said second part comprises means or connections for connecting to an (undersea) structure, said means or connections said rotation about a transverse axis of said second part relative to said (undersea) structure. enabling movement and/or optionally;
15. A connector according to any preceding claim, characterized in that the transverse axis of the first part is substantially perpendicular to the transverse axis of the second part.
前記第2の部分の貫通通路は、作業索またはワイヤーを受けることができることを特徴とする、請求項1ないし15のいずれか一項に記載のコネクタ。 16. Connector according to any one of the preceding claims, characterized in that the through passage of the second part is capable of receiving a working line or wire. 前記第1の部分を索に接続するための機構は、1つまたは複数の第1の軸受手段を含み、任意選択的に、
1つまたは複数の前記第1の軸受手段は、クレビス機構を含むことを特徴とする、請求項1ないし16のいずれか一項に記載のコネクタ。
The mechanism for connecting the first portion to the cable includes one or more first bearing means, and optionally:
17. A connector according to any one of the preceding claims, characterized in that the one or more first bearing means comprises a clevis mechanism.
前記第2の部分を構造物に接続するための機構は、1つまたは複数の第2の軸受手段を含み、任意選択的に、
1つまたは複数の前記第2の軸受手段は、1つまたは複数の突起またはトラニオンを含み、任意選択的に、さらに、
1つまたは複数の前記突起またはトラニオンは、前記第2の部分の横軸を提供することを特徴とする、請求項1ないし17のいずれか一項に記載のコネクタ。
The mechanism for connecting said second part to a structure includes one or more second bearing means, and optionally:
The one or more said second bearing means include one or more projections or trunnions, and optionally further:
18. A connector according to any one of the preceding claims, characterized in that one or more of the projections or trunnions provide a transverse axis of the second part.
前記第2の部分の横軸は実質的に水平であり、および/または、
使用時に、前記第1の部分および第2の部分が接続されるとき、前記第1の部分の横軸は、前記第2の部分の前記横軸に対して実質的に直交するか、または垂直であることを特徴とする、請求項1ないし18のいずれか一項に記載のコネクタ。
a horizontal axis of the second portion is substantially horizontal; and/or
In use, when the first portion and the second portion are connected, the transverse axis of the first portion is substantially perpendicular or perpendicular to the transverse axis of the second portion. Connector according to any one of claims 1 to 18, characterized in that it is.
前記コネクタは、前記第1の部分と、前記第2の部分と、前記第1の部分と前記第2の部分とを接続するための機構を含み、
接続するための前記機構は、前記第2の部分における貫通通路の少なくとも一部を含み、
前記貫通通路は、作業索またはワイヤーを受けることができ、
前記第1の部分は、前記作業索またはワイヤーに解放可能に接続するための機構を含み、
索に接続するための前記機構は、第1の索接続手段および第2の索接続手段を含み、
前記第1の索接続手段は、前記第2の索接続手段に解放可能に係合するように構成され、
前記第1の索接続手段と前記第2の索接続手段との間の係合は、前記作業索またはワイヤーと前記コネクタの前記第1の部分との間に生成される張力により生ずることを特徴とする、請求項1ないし19のいずれか一項に記載のコネクタ。
The connector includes the first part, the second part, and a mechanism for connecting the first part and the second part,
the mechanism for connecting includes at least a portion of a through passageway in the second portion;
the through passageway is capable of receiving a working line or wire;
the first portion includes a mechanism for releasably connecting to the working line or wire;
said mechanism for connecting to a cable includes first cable connection means and second cable connection means;
the first cable connection means is configured to releasably engage the second cable connection means;
characterized in that the engagement between the first cable connection means and the second cable connection means is caused by tension generated between the working cable or wire and the first part of the connector. 20. A connector according to any one of claims 1 to 19.
オス部分を含む第1の部分と、メス部分を含む第2の部分と、前記第1の部分および前記第2の部分を接続するための機構または手段とを備え、
前記接続するための機構は、前記第2の部分における貫通通路の少なくとも一部を備え、
前記第1の部分は、前記第1の部分を1つまたは複数の(係留)索に接続するための手段を備え、前記第1の部分を1つまたは複数の索に接続するための手段は、前記第1の部分の横軸(B、C)を中心とする1つまたは複数の索に対する前記第1の部分の回転運動を可能にするように構成され、
前記第2の部分は、前記第2の部分を、水中構造物または没水もしくは半没水構造物などの構造物に接続するための機構または手段を備え、
前記第2の部分を構造物に接続するための前記機構または手段は、前記第2の部分の横軸(D)を中心とする構造物に対する前記第2の部分の回転運動を可能にするように構成され、前記第2の部分を構造物に接続するための前記手段は、前記第2の部分の横軸を中心とする前記構造物に対する回転運動を提供する軸受手段を備え、
前記第1の部分および前記第2の部分が接続されるとき、前記第1の部分の前記横軸は、前記第2の部分の前記横軸に対して実質的に垂直であることを特徴とする、請求項1ないし20のいずれか一項に記載のコネクタ。
comprising a first part including a male part, a second part including a female part, and a mechanism or means for connecting the first part and the second part,
The connecting mechanism includes at least a portion of a through passage in the second portion,
said first part comprises means for connecting said first part to one or more (mooring) lines, the means for connecting said first part to one or more lines; , configured to allow rotational movement of the first portion relative to one or more cords about a transverse axis (B, C) of the first portion;
the second part comprises a mechanism or means for connecting the second part to a structure such as an underwater structure or a submerged or semi-submerged structure;
The mechanism or means for connecting the second part to a structure is such that it allows rotational movement of the second part relative to the structure about a transverse axis (D) of the second part. wherein the means for connecting the second part to a structure comprises bearing means for providing rotational movement relative to the structure about a transverse axis of the second part;
When the first part and the second part are connected, the transverse axis of the first part is substantially perpendicular to the transverse axis of the second part. 21. A connector according to any one of claims 1 to 20.
オス部分を含む第1の部分と、メス部分を含む第2の部分と、前記第1の部分および前記第2の部分を接続するための機構または手段とを備え、
前記接続するための手段は、前記第2の部分における貫通通路の少なくとも一部を備え、
前記第1の部分は、前記第1の部分を1つまたは複数の(係留)索に接続するための手段を備え、前記第1の部分を1つまたは複数の索に接続するための前記手段は、前記第1の部分の横軸(B、C)を中心とする1つまたは複数の索に対する前記第1の部分の回転運動を可能にするように構成され、前記第2の部分は、前記第2の部分を水中構造物に接続するための手段を備え、
前記第2の部分を水中構造物に接続するための前記手段は、前記第2の部分の横軸(D)を中心とする水中構造物に対する前記第2の部分の回転運動を可能にするように構成され、前記第2の部分を水中構造物に接続するための前記手段は、前記貫通通路の両側で前記第2の部分の前記横軸に設けられた一対の突起またはトラニオンを備えた軸受手段を備え、
前記第1の部分および前記第2の部分が接続されるとき、前記第1の部分の前記横軸は、前記第2の部分の前記横軸に対して実質的に垂直であることを特徴とする、請求項1ないし21のいずれか一項に記載のコネクタ。
comprising a first part including a male part, a second part including a female part, and a mechanism or means for connecting the first part and the second part,
the means for connecting comprises at least a portion of a through passageway in the second portion;
said first part comprising means for connecting said first part to one or more (mooring) lines, said means for connecting said first part to one or more lines; is configured to allow rotational movement of the first part relative to one or more cords about a transverse axis (B, C) of the first part, and the second part is configured to: comprising means for connecting the second portion to an underwater structure;
The means for connecting the second part to an underwater structure are arranged to allow rotational movement of the second part relative to the underwater structure about a transverse axis (D) of the second part. and the means for connecting the second part to an underwater structure includes a bearing comprising a pair of protrusions or trunnions provided on the transverse axis of the second part on both sides of the through passage. have the means,
When the first part and the second part are connected, the transverse axis of the first part is substantially perpendicular to the transverse axis of the second part. 22. A connector according to any one of claims 1 to 21.
1つまたは複数の索によって係留されるときの海洋、浮遊、浮揚、海中、水中または沖合の構造物、装置、機器または船舶であって、
請求項1~22のいずれか一項に記載のコネクタによって、前記索のうちの少なくとも1つが、前記構造物、または海洋、浮遊、浮揚、海中、水中または沖合の構造物、装置、機器または船舶に接続されることを特徴とする、構造物、装置、機器または船舶。
Any marine, floating, floating, subsea, underwater or offshore structure, apparatus, equipment or vessel when moored by one or more lines,
A connector according to any one of claims 1 to 22, in which at least one of the lines is connected to the structure or to a marine, floating, floating, subsea, underwater or offshore structure, apparatus, equipment or vessel. any structure, device, equipment or vessel characterized by being connected to it.
前記構造物、装置、機器または船舶は、水中タレット装填、水中タレット生産ブイ、(浮遊/生産)プラットフォームもしくはSPAR、または(沖合)再生可能エネルギー生成器もしくは風力タービンを含むことを特徴とする、請求項23に記載の、1つまたは複数の索によって係留されるときの構造物、装置、機器または船舶。 Claim characterized in that said structures, devices, equipment or vessels include underwater turret loading, underwater turret production buoys, (floating/production) platforms or SPARs, or (offshore) renewable energy generators or wind turbines. 24. A structure, apparatus, equipment or vessel according to paragraph 23 when moored by one or more lines. 海洋、浮遊、浮揚、海中、水中または沖合の構造物、装置、機器または船舶を1つまたは複数の索によって係留、錨泊または固定する方法であって、
請求項1~22のいずれか一項に記載のコネクタを使用して、少なくとも1つの索を構造物、装置、機器または船舶に接続する工程を含むことを特徴とする、方法。
A method of mooring, anchoring or anchoring a marine, floating, floating, subsea, underwater or offshore structure, apparatus, equipment or vessel by one or more lines, the method comprising:
A method, characterized in that it comprises the step of connecting at least one line to a structure, apparatus, equipment or vessel using a connector according to any one of claims 1 to 22.
前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、前記第1の部分を前記第2の部分に挿入することによって、第1の位置から第2の位置まで移動可能であり、および/または、
前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、前記第1の部分を前記第2の部分にさらに挿入することによって、第2の位置から第3の位置まで移動可能であり、および/または、
前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、前記第1の部分を前記第2の部分にさらに挿入することによって、第3の位置から第2の位置まで移動可能であり、および/または、
前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、前記第1の部材を前記第2の部材から除去することによって、第2の位置から第1の位置まで移動可能であることを特徴とする、請求項1ないし22のいずれか一項に記載のコネクタ。
the at least one movable locking member is movable from a first position to a second position by inserting the first part into the second part; and/or
The at least one movable locking member is movable from a second position to a third position by further inserting the first part into the second part, and/or
the at least one movable locking member is movable from a third position to a second position by further inserting the first part into the second part; and/or
5. The at least one movable locking member is movable from a second position to a first position by removing the first member from the second member. 23. The connector according to any one of 1 to 22.
前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、前記第1の部分を前記第2の部分に挿入することによって、第1の位置から第2の位置まで移動可能であり、および/または、
前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、前記第1の部分を前記第2の部分にさらに挿入することによって、第2の位置から第3の位置まで移動可能であり、および/または、
前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、解放部材によって第3の位置から第2の位置まで移動可能であり、前記解放部材は、任意選択的、解放索によって、例えば前記解放索を引く/張ることによって、移動/制御され、および/または、
前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、少なくとも1つの付勢部材および/または解放部材によって、例えば前記解放索を解放する/緩めることによって、第2の位置から第1の位置まで移動可能であり、それによって、前記少なくとも1つの付勢部材が前記少なくとも1つの移動可能なロック部材に作用することを可能にし、および/または、
前記第1の部分は、前記第1の部分を前記第2の部分にさらに挿入してその後前記第1の部分を第2の部分から除去することによって、前記第2の部分から除去可能であることを特徴とする、請求項1ないし22のいずれか一項に記載のコネクタ。
the at least one movable locking member is movable from a first position to a second position by inserting the first part into the second part; and/or
The at least one movable locking member is movable from a second position to a third position by further inserting the first part into the second part, and/or
The at least one movable locking member is movable from a third position to a second position by a release member, and the release member optionally pulls/tightens the release cable, e.g. moved/controlled by and/or
The at least one movable locking member is movable from a second position to a first position by at least one biasing member and/or a release member, for example by releasing/loosening the release cord. , thereby enabling said at least one biasing member to act on said at least one movable locking member, and/or
The first portion is removable from the second portion by further inserting the first portion into the second portion and then removing the first portion from the second portion. 23. Connector according to any one of claims 1 to 22, characterized in that:
係留、海洋、海中、水中または沖合のコネクタであって、
少なくとも1つの移動可能なロック部材と、
第1の部分と、
第2の部分と、を備え、
前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、前記第1の部分を前記第2の部分に、例えば前記第2の部分の貫通孔などに、挿入することによって、第1の(閉鎖)/閉鎖位置から第2の(開放)/開放位置まで移動可能であり、
前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、前記第1の部材を前記第2の部材にさらに挿入することによって、前記第2の(開放)/開放位置から第3の(閉鎖)/閉鎖位置まで移動可能であり、
前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、解放部材によって、前記第3の(閉鎖)/閉鎖位置から前記第2の(開放)/開放位置まで移動可能であり、前記解放部材は、解放索によって、例えば前記解放索を引く/張ることによって、移動/制御され、
前記少なくとも1つの移動可能なロック部材は、少なくとも1つの付勢部材および/または前記解放部材によって、例えば前記解放索を解放する/緩めることによって、前記第2の(開放)/開放位置から前記第1の(閉鎖)/閉鎖位置まで移動可能であり、それによって、前記少なくとも1つの付勢部材が前記少なくとも1つの移動可能なロック部材に作用することを可能にすることを特徴とする、コネクタ。
A mooring, marine, subsea, underwater or offshore connector,
at least one movable locking member;
a first part;
a second part;
The at least one movable locking member is brought into a first (closed)/closed position by inserting the first part into the second part, such as through a through hole in the second part. movable from to a second (open)/open position;
Said at least one movable locking member is moved from said second (open)/open position to a third (closed)/closed position by further inserting said first member into said second member. is movable;
The at least one movable locking member is movable from the third (closed)/closed position to the second (open)/open position by a release member, the release member being movable by a release cord. , moved/controlled, for example by pulling/tightening said release line;
Said at least one movable locking member is moved from said second (open)/open position by at least one biasing member and/or said release member, for example by releasing/loosening said release cord. 1 (closed)/closed position, thereby enabling said at least one biasing member to act on said at least one movable locking member.
前記第1の部分は、前記第1の部分を前記第2の部分にさらに挿入してその後前記第1の部分を第2の部分から除去することによって、前記第2の部分から除去可能であることを特徴とする、請求項18に記載のコネクタ。 The first portion is removable from the second portion by further inserting the first portion into the second portion and then removing the first portion from the second portion. 19. Connector according to claim 18, characterized in that:
JP2023535462A 2020-12-09 2021-11-30 Improved mooring connector Pending JP2023554613A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2019391.8 2020-12-09
GBGB2019391.8A GB202019391D0 (en) 2020-12-09 2020-12-09 Improved mooring connector
GB2115851.4A GB2598677B (en) 2020-12-09 2021-11-04 Improved mooring connector
GB2115851.4 2021-11-04
PCT/EP2021/083529 WO2022122466A1 (en) 2020-12-09 2021-11-30 Improved mooring connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023554613A true JP2023554613A (en) 2023-12-28

Family

ID=79259228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023535462A Pending JP2023554613A (en) 2020-12-09 2021-11-30 Improved mooring connector

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240067308A1 (en)
EP (1) EP4240645A1 (en)
JP (1) JP2023554613A (en)
KR (1) KR20230113811A (en)
AU (1) AU2021394549A1 (en)
CA (1) CA3201578A1 (en)
WO (1) WO2022122466A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2624178A (en) * 2022-11-08 2024-05-15 Flintstone Tech Limited Support apparatus for a mooring device
KR102626590B1 (en) * 2023-12-12 2024-01-19 주식회사 에이스이앤티 Damping appratus for mooring load of offshore floating body

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102438888B (en) * 2009-04-02 2015-06-17 瑞士单浮筒系泊公司 Disconnectable chain connector
FR2959476A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-04 Techlam SUBMARINE CONNECTOR FOR CONNECTING A PETROLEUM SYSTEM WITH AN ANTI-DISCONNECT DEVICE
GB2512312B (en) 2013-03-25 2015-04-29 Ftl Subsea Ltd Subsea connector comprising male and female portions
EP3294620B1 (en) * 2015-05-12 2020-07-08 Single Buoy Moorings Inc. Mooring line connector assembly for connecting a mooring line to a floating structure
GB2551716B (en) * 2016-06-27 2019-02-06 Balltec Ltd A connector with locking elements releasable under load
NO343647B1 (en) * 2017-10-16 2019-04-23 Apl Tech As System and method for connecting a mooring line to a body
NO345639B1 (en) * 2018-06-19 2021-05-25 Apl Tech As Dual axis connection device for connecting a floating body and a fixed body and two uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022122466A1 (en) 2022-06-16
AU2021394549A1 (en) 2023-06-29
EP4240645A1 (en) 2023-09-13
US20240067308A1 (en) 2024-02-29
KR20230113811A (en) 2023-08-01
CA3201578A1 (en) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023554613A (en) Improved mooring connector
JP6448103B1 (en) Method and apparatus for lifting an SCR tapered stress joint or flex joint above the water surface
US6457908B1 (en) Method and apparatus for suction anchor and mooring deployment and connection
EP3831707B1 (en) Connector
US6719497B1 (en) Subsea anchor line connection method and connector for use therein
US10974792B2 (en) Mooring tensioner and methods thereof
US6685396B1 (en) Method and apparatus for suction anchor and mooring deployment and connection
TW201447101A (en) Deployment system
US11198488B2 (en) Mooring apparatus
US20200039610A1 (en) Disconnectable spread mooring and riser tower system and method
US8176866B2 (en) Methods of and apparatus for mooring and for connecting lines to articles on the seabed
EP4053008A1 (en) Mooring apparatus
AU743420B2 (en) Method and apparatus for suction anchor and mooring deployment and connection
GB2598677A (en) Improved mooring connector
GB2555503A (en) Mooring method
JP2023513103A (en) Mooring system and method
US20190359291A1 (en) Improved underwater connector