JP2023551532A - ユーザインターフェースとマスタコントローラとの間の相互作用 - Google Patents

ユーザインターフェースとマスタコントローラとの間の相互作用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023551532A
JP2023551532A JP2023533226A JP2023533226A JP2023551532A JP 2023551532 A JP2023551532 A JP 2023551532A JP 2023533226 A JP2023533226 A JP 2023533226A JP 2023533226 A JP2023533226 A JP 2023533226A JP 2023551532 A JP2023551532 A JP 2023551532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual selector
user input
movement
input device
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023533226A
Other languages
English (en)
Inventor
ベザンジャニ,イーサン ヌーヒ
ワッザ,キース
スレッシュ,アシュウィンラム
ディー. イトコウィッツ,ブランドン
ダッフィ,シーン
ゴーシュ,サルタック
Original Assignee
インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド filed Critical インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2023551532A publication Critical patent/JP2023551532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/37Master-slave robots
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/35Surgical robots for telesurgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/76Manipulators having means for providing feel, e.g. force or tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/77Manipulators with motion or force scaling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/02Hand grip control means
    • B25J13/025Hand grip control means comprising haptic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J3/00Manipulators of master-slave type, i.e. both controlling unit and controlled unit perform corresponding spatial movements
    • B25J3/04Manipulators of master-slave type, i.e. both controlling unit and controlled unit perform corresponding spatial movements involving servo mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1689Teleoperation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • A61B2034/742Joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • A61B2034/744Mouse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/061Measuring instruments not otherwise provided for for measuring dimensions, e.g. length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/067Measuring instruments not otherwise provided for for measuring angles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39439Joystick, handle, lever controls manipulator directly, manually by operator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40099Graphical user interface for robotics, visual robot user interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

マウント構造に移動可能に取り付けられる手動セレクタによるクリック事象の作動を制御するための方法であって、第1の制御状態において、手動セレクタに維持力を付与することと、第2の制御状態において、中立位置からの手動セレクタの変位の増加の関数として増加する触覚力を手動セレクタに付与することと、第3の制御状態において、ディスプレイシステムでクリック事象の発生を引き起こすクリック事象信号を付与することと、大きさが減少した大きさまで減少する触覚力を手動セレクタに付与することとを含む、方法が提供される。

Description

(関連出願の参照)
本出願は、2020年12月1日に出願された米国特許出願第63/120,202号、および2021年5月12日に出願された米国特許出願第63/187,879号に対する優先権の利益を主張するものであり、各出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
最小侵襲医療技術は、診断処置または外科処置中に損傷を受ける組織の量を減らし、それによって、患者の回復時間、不快感および有害な副作用を減らすことを意図している。ロボット技術を使用する遠隔操作手術システム(いわゆる手術ロボットシステム)は、手動腹腔鏡手術および開腹手術の限界を克服するために使用されることがある。テレプレゼンスシステムにおける進歩は、外科医に患者の身体の内側のビュー、手術器具の動きの程度の数の増大、および長距離にわたる外科的協調についての能力を提供する。手術ロボット技術に対する遠隔操作制御は、典型的には、手術器具の動きを制御する手動制御マニピュレータとのユーザ相互作用を含み、ロボットシステム事象の発生をトリガするフィンガ制御セレクタとのユーザ相互作用を含む。触覚フィードバックが、手術ロボット技術に対するユーザの遠隔操作制御を向上させることができる。
一態様では、マウント構造に移動可能に取り付けられる手動セレクタによるクリック事象の作動を制御する方法が提供される。センサは、中立位置からの手動セレクタの変位距離を感知する。手動センサは、中立位置からの第1の閾値距離未満の変位距離にある間に、第1の制御状態に従って1つ以上のモータを制御して、維持力を付与する。手動センサが、中立位置からの第1の閾値距離と中立位置からの第2の閾値距離との間の変位距離にある間に、モータは、中立変位位置からの手動セレクタの変位の増加の関数として増加する触覚力を手動セレクタに付与するように、第2の制御状態に従って制御される。手動センサが中立位置からの第2の閾値距離をひとたび満たすと、ディスプレイシステムでクリック事象の発生を引き起こすように、クリック事象信号が付与される。また、手動センサが中立位置からの第2の閾値距離をひとたび満たすと、1つ以上のモータは、手動セレクタに付与される触覚力の大きさを第2の制御状態の間に付与される触覚力の最大の大きさよりも少ない減少した大きさまで減少させるように、第3の制御状態に従って制御される。
別の態様では、第1の二次元(2D)平面内のカーソルの動きを、第2の2D平面内のユーザ入力デバイスの動きに基づいてならびにユーザ入力デバイスに移動可能に取り付けられる手動セレクタの動きに基づいて制御する方法が提供される。カーソルは、一定の移動比に従って第2の2D平面内でのユーザ入力デバイスの移動に追従するように、第1の2D平面内を移動させられる一方で、手動セレクタは、第1の閾値速度よりも少ない速度でユーザ入力デバイスに対して移動する。カーソルは、コントローラに対する手動セレクタの移動の速度が第1の閾値速度と第2の閾値速度との間にあるのに応答して、ユーザ入力デバイスに対する手動セレクタの移動の速度の増加の関数として減少する移動比に従って第2の2D平面内でのユーザインターフェースデバイスの移動に従うように、第1の2D平面内を移動させられる。カーソルは、ユーザ入力デバイスに対する手動セレクタの移動の速度が第2の閾値速度より下に減少することに応答して、ユーザ入力デバイスに対する手動セレクタの移動の速度の減少の関数として増加する移動比に従って第2の2D平面内のユーザ入力デバイスの動きに従うように、第1の2D平面内を移動させられる。
必ずしも縮尺で描かれていない図面において、同様の番号は、類似のコンポーネント(構成要素)を異なるビューにおいて記載することがある。末尾の文字が互いに異なる同様の番号は、類似のコンポーネントの異なるインスタンスを表わすことがある。幾つかの実施形態は、添付の図面の図に、限定としてではなく、例として図示されている。
例示的な遠隔操作手術システムを図示する説明図である。 一実施形態による例示的なユーザ入力制御システムを図示する説明図である。 例示的なユーザ入力制御システムの例示的な器具動作コントローラを図示する説明図である。 例示的なユーザ入力制御システムの例示的なアームレストを図示する説明図である。 3Dモード動作中にディスプレイシステム視認平面で視認可能な例示的な仮想手術部位を図示している。 2Dモード動作中にディスプレイシステム視認平面で視認可能な例示的なグラフィカルユーザインターフェースを図示している。 2Dモード動作中にディスプレイシステム視認平面で視認可能な例示的なグラフィカルユーザインターフェースを図示している。 2Dモード動作中にディスプレイシステム視認平面で視認可能な例示的なグラフィカルユーザインターフェースを図示している。 2Dモード動作中にディスプレイシステム視認平面で視認可能な例示的なグラフィカルユーザインターフェースを図示している。 例示的な視認平面及び例示的な触覚平面を示す説明図である。 手動セレクタのためのマウントとして作用する例示的なユーザ入力デバイスの詳細を示す説明図である。 手動セレクタを含むユーザ入力デバイスにおいてユーザ入力を受信し且つユーザ入力デバイスで触覚フィードバックを与えるように制御する制御システムを示す、機能ブロック図である。 クリック事象の間の変位可能な手動セレクタ位置の変位に対する触覚力を表す第1の制御関数曲線を示し、グリップボタン変位の時間整列シーケンスおよびハンド形成のシーケンスとの時間整列とを示す、説明図である。 触覚力の供給およびユーザ入力デバイスに対する手動セレクタの変位に基づくクリック事象のトリガを制御する制御プロセスを表す例示的なフロー図である。 クリック事象がない場合に第1の変換を実施するための入力コントローラの設定を表す説明図である。 クリック事象の存在下で第2の変換を実施するための入力コントローラの設定を表す説明図である。 クリック事象の間の時間に対するコントローラ動作フィルタリングを決定するための例示的な第2の変換関数を表す第2の制御関数曲線を示し、グリップボタン変位の時間整列シーケンス、ハンド形成のシーケンスとの時間整列、および視認平面インスタンスの時間整列シーケンスも示す、説明図である。 例示的なコンピュータシステムの例示的なブロック図である。
以下の記述は、あらゆる当業者が医療デバイスシミュレータのシステム及び方法を作成して使用することを可能にするために提示される。実施形態に対する様々な修正は、当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義される包括的原理は、本発明の主題事項の範囲から逸脱することなく、他の実施形態および用途に適用されることがある。その上、以下の記述では、多数の詳細が説明のために示される。しかしながら、当業者は、本発明の主題事項がこれらの特定の詳細を使用せずに実施される場合があることを理解するであろう。他の例では、周知の機械コンポーネント、プロセス、およびデータ構造が、不必要な詳細で開示を不明瞭にしないために、ブロック図形態で示される。以下に参照される図面におけるフロー図は、プロセスを表すために使用される。コンピュータシステムが、これらのプロセスの幾つかを実行するように構成されることがある。コンピュータ実装プロセスを表すフロー図内のモジュールが、これらのモジュールを参照して記載される行為(アクション)を実行するためのコンピュータプログラムコードに従ったコンピュータシステムの設定を表す。よって、本発明の主題事項は、図示された実施形態に限定されることを意図するものではなく、本明細書に開示される原理および構成と一致する最も広い範囲が付与されるべきである。
(遠隔操作手術システム)
図1は、例示的な遠隔操作手術システム100を図示する概略図である。遠隔操作手術システム100は、患者106に対して様々な処置を実施する際にユーザ入力制御に応答して手術器具104の動作を操作するための、1つ以上のリンクを含むことがある、器具マニピュレータアセンブリ102を含む。器具マニピュレータアセンブリ102は、手術台108に取り付けられるか、あるいは手術台108の近くに位置する。ユーザ入力制御システム110は、ユーザ112が手術部位を視認して、器具マニピュレータアセンブリ102を制御することを可能にする。
代替の実施形態において、例示的な遠隔操作手術システム100は、1つよりも多くの器具マニピュレータアセンブリ102を含むことができる。マニピュレータアセンブリの正確な数は、とりわけ、手術手順および手術室内の空間的制約に依存する。
ユーザ入力制御システム110は、手術台108と同じ部屋に位置することができる。しかしながら、外科医または臨床医のようなユーザ112は患者106とは異なる部屋または全く異なる建物に位置し得ることが理解されるべきである。ユーザ入力制御システム110は、一般に、視覚化システム116と、ディスプレイシステム120とを含む、ビジョンシステム(visions system)を含み、1つ以上のユーザ入力デバイス204と、1つ以上の器具マニピュレータアセンブリ102と、(本明細書では「入力コントローラ」と呼ぶ)器具動作および入力デバイス触覚フィードバック触覚コントローラ118とを含む、動作システム(motion system)を含む。
1つ以上のユーザ入力デバイス204は、ユーザ入力デバイス204で提供されるユーザ入力に応答して1つ以上の器具104の動作を制御するために、1つ以上の器具マニピュレータアセンブリ102に動作的に結合される。例示的な遠隔操作手術システム100において、1つ以上のユーザ入力デバイス204および1つ以上の器具マニピュレータアセンブリ102は、入力コントローラ118に通信的に結合される。例示的な動作ンコントローラ(motion controller)が、1つ以上の器具マニピュレータアセンブリ102の動き(motion)を制御するために1つ以上のユーザ入力デバイス204で受信されるユーザ入力を処理する。例示的な入力コントローラ118が、1つ以上の器具マニピュレータアセンブリ102の動きに基づいておよび/またはユーザ入力デバイス204の動きに基づいて1つ以上のユーザ入力デバイス204における触覚力の状態を調整するために使用される、触覚フィードバック信号を生成する。
ユーザ入力デバイス204は、重力平衡アーム、ジョイスティック、トラックボール、グローブ、トリガグリップ、捩り可能なノブ、捩り可能なグリップ、スライダ、レバープッシュボタン等のような、任意の数の様々な入力デバイスを含むことがある。幾つかの実施形態において、ユーザ入力デバイス204は、テレプレゼンスまたはユーザ112が器具104を直接制御している強い感覚を有するようにユーザ入力デバイス204が器具104と一体であるという知覚をユーザ112に提供するために、関連する手術器具104と同程度の自由度を備えることがある。幾つかの実施形態において、ユーザ入力デバイス204は、6以上の自由度で移動する手動入力デバイスであり、器具を作動させるための(例えば、把持ジョーを閉じる、電極に電位を印加する、医学処置を送達するなどのための)作動可能なハンドルまたは他の制御構成(例えば、1つ以上のボタン、スイッチなど)を含むこともある。
視覚化システム116(visualization system)は、ユーザ112が1つ以上の器具を操作するときに、手術部位の同時の二次元画像または三次元画像をユーザ112に提供する。視覚化システム116は、視覚画像が手術部位内に位置付けられる内視鏡によってキャプチャされることがあるように、視認スコープアセンブリを含むことがある。視覚化システム116は、制御システム110のプロセッサを含むことがある1つ以上のコンピュータプロセッサと対話するかあるいはその他の方法で1つ以上のコンピュータプロセッサによって実行される、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせとして実装されることがある。
ディスプレイシステム120が、視覚化システム116によってキャプチャされる手術部位及び手術器具104の視覚画像を表示することがある。ディスプレイシステム120およびユーザ入力デバイス204は、スコープアセンブリ内の視覚撮像デバイスおよび手術器具104の相対的位置が外科医の眼および手の相対的位置に類似するように方向付けられることがあるので、オペレータ(例えば、ユーザ112)は、器具104に隣接する作業ボリューブを恰も実質的にトゥループレゼンスにおいて見るかのように、手術器具104をユーザ入力デバイス204で操作することがある。「トゥループレゼンス(true presence)」とは、画像の提示が、手術器具104を物理的に操作しているオペレータの視点をシミュレートする真実の透視画像であることを意味する。
器具運動入力コントローラ118は、少なくとも1つのプロセッサ回路(図示せず)と、典型的には、ユーザ入力デバイス204、ユーザ入力制御システム110、およびディスプレイシステム120間の制御をもたらす複数のプロセッサ回路とを含む。入力コントローラ118は、本明細書に記載される方法の一部または全部を実施するためのソフトウェアプログラミング命令も含む。入力コントローラ118は、図1の簡略化された概略図において単一ブロックとして示されているが、入力コントローラ118は、(例えば、ユーザ入力デバイス204および/またはユーザ入力制御システム110上の)多数のデータ処理回路を含むことがある。多種多様の集中型または分散型データ処理アーキテクチャのいずれかが利用されることがある。その上、1つ以上の処理回路は、仮想機械(マシン)で実装されることができる。同様に、プログラミングコードは、多数の別個のプログラムまたはサブルーチンとして実装されてよく、あるいは本明細書に記載される遠隔操作システムの多数の他の態様に統合されてよい。様々な実施形態において、入力コントローラ118は、Bluetooth、IrDA、HomeRF、IEEE 802.11、DECT、およびWireless Telemetryのような、無線通信プロトコルをサポートしてよい。
例示的な入力コントローラ118が、手術器具104で検知される力およびトルクに基づくユーザ入力デバイス204での触覚力および/または触覚トルクのフィードバックをユーザ入力デバイス204に提供するサーボコントローラを含むことがある。例示的な入力コントローラ118は、入力デバイスで感知される力およびトルクに基づくユーザ入力デバイス204への触覚力および/または触覚トルクのフィードバックをユーザ入力デバイス204に提供するサーボコントローラを含むことがある。任意の適切な従来のまたは特殊化されたサーボコントローラが使用されることがある。サーボコントローラは、器具マニピュレータアセンブリ102から分離されることがあり、あるいは器具マニピュレータアセンブリ102と一体化されることがある。サーボコントローラは、ユーザ入力デバイス204から分離されることがあり、あるいはユーザ入力デバイス204と一体化されることがある。例示的な医療システムでは、例示的なサーボコントローラおよびマニピュレータアセンブリ102が、患者106に隣接して位置付けられるロボットアームカートの部分として提供される。例示的な医療システムでは、例示的なサーボコントローラおよびユーザ入力デバイス204が、ユーザに隣接して位置付けられて、ユーザ入力デバイス204で入力を提供する。
本文書の目的のために、手術器具104を「制御されたデバイス(controlled device)」と呼ぶことがある。
例示的な遠隔操作手術システム100では、入力コントローラ118が、少なくとも1つの制御デバイス104(例えば、「手術器具」)を制御し、1つ以上の器具マニピュレータアセンブリ102の1つ以上のリンク機構102-1(linkages)の移動を制御することがある。例示的な器具マニピュレータアセンブリ102が、器具104と関連付けられたエンドエフェクタの動きを制御するために結合された1つ以上のモータを含む。例示的な器具マニピュレータアセンブリ102は、器具104に結合された1つ以上のエンドエフェクタの動きを制御するために結合された1つ以上のモータを含む。リンク機構102-1は、セットアップ構造(set-up structure)と呼ばれることがあり、セットアップ構造は、セットアップ構造が空間内のある位置および向きで位置付けられかつ保持されることを可能にするジョイント102-2(joints)に結合された1つ以上のリンク(links)を含む。器具の1つ以上のエンドエフェクタの動きを制御するように結合されたモータは、手術器具104を自然にまたは外科的に作られた解剖学的オリフィスに前進させ、手術器具104を移動させ、かつ器具のエンドエフェクタを3つの程度の直線運動(例えば、x、y、およびz直線運動)および3つの程度の回転運動(例えば、ロール、ピッチ、ヨー)を含むことがある複数の自由度で移動させるように、手術器具104にさらに結合される。生検デバイスのジョー内に組織を把持するための関節作動可能なエフェクタ、組織サンプルを得るためのもしくは薬剤を分配するためのエフェクタ、または、以下にさらに詳細に記載される、例えば、参照により組み込まれる「Camera Referenced Control in a Minimally Invasive Surgical Apparatus」という名称の米国特許第6,671,581号、ような、他の治療を提供するための別のエフェクタが、最小侵襲手術装置におけるカメラ参照制御に関する更なる情報を含むように、例示的なマニピュレータアセンブリ102のモータは、手術器具104のエフェクタを作動させるように構成されることがある。
例示的な遠隔操作手術システム100では、訓練目的のために、ディスプレイシステム120は、患者内の手術部位をシミュレートする仮想環境を表示することがある。仮想環境は、手術器具104に加えて、様々な生物学的構造を含むことがある。ユーザ112は、仮想環境内で仮想器具を操作して、実際の患者を害する可能性がないように、様々なスキルまたは手順で訓練、認証、または実験を行う。
ライブ手術または模擬外科処置のいずれかにおいて、ディスプレイシステム120は、ユーザ(例えば、ユーザ112)にユーザインターフェースを提示するために使用されることがある。一実施形態において、ディスプレイシステム120は、ステレオディスプレイなどの3Dビューを提供する。他の例示的な遠隔操作手術システムにおいて、ディスプレイシステム120は、例えば、高精細内視鏡カメラから、3D画像を投影するために使用される。ユーザインターフェースは、例えば、半透明インターフェースを使用することによって、オーバーレイとして表示されることがあり、あるいは、手術野の視野の代わりに表示されることがある。
図2Aは、例示的なユーザ入力制御システム110を示す図である。ユーザは、ユーザ入力制御システム110に座ることがあり、ディスプレイシステム120、ユーザ入力デバイス204、およびフットスイッチパネル206にアクセスすることがある。フットスイッチパネル206は、例えば、ユーザが、様々な手術器具間の交換、またはビデオもしくはカメラの構成の制御のような、様々なタスクの実行の間を切り替えることを可能にするクラッチとして作用することがある。ユーザ入力制御システム110に着座している間に、ユーザは、彼らの腕をアームレスト208に置くことがある。ライブ手術で操作するときに、ディスプレイシステム120は、ポータルまたはカニューレと呼ばれることがある、手術部位への小さな開口を通して挿入されたカメラからキャプチャされるような手術野を表示する。訓練目的のために、シミュレートされた環境が、ディスプレイシステム120上に表示されることがあり、ここで、シミュレートされた環境は、手術部位および仮想制御デバイス(例えば、手術器具)の立体視表示であることがある。ユーザがユーザ入力デバイス204を動かすと、仮想手術器具が立体視表示において対応する様式で動くことがある。
図2Bは、ユーザ入力制御システム110に動作的に結合された例示的なユーザ入力デバイス204を示す説明図である。例示的なユーザ入力デバイス204は、ジンバルマウント225を含み、ジンバルマウント225は、枢動ジョイント229によって互いに接続された複数のリンク227を含む関節作動アーム部分を含む。ユーザは、例えば、ピンチャープッシュボタンのような変位可能な手動セレクタ212の上に自分の親指と示指を位置決めすることによって、フィンガループ210を把持する。例示的なユーザ入力デバイス204において、ユーザの親指と示指は、典型的には、フィンガループ210を作り出すためにスロットに通されるストラップによって変位可能な手動セレクタ212上に保持される。例示的なセレクタ212は、図5を参照して以下に説明される、第1および第2のグリップボタン503a、503bを含み、それらのボタンは、例えば、ユーザの親指が一方のグリップボタンと係合させ、ユーザの示指が他方のグリップボタンと係合させて、ユーザの親指と示指との間で把持されることができるように、ある距離で離間される。少なくとも1つのグリップボタンは、グリップボタン間で係合されるグリップボタンに加えられるユーザの締め付け力に応答して、グリップボタン間の変位距離を減少させるために移動可能である。例示的なユーザ入力デバイス204のジョイント229は、例えば、力のフィードバック、重力補償などを提供するために、モータなどに動作的に接続される。さらに、例示的なユーザ入力デバイス204のジョイント位置がユーザ入力コントローラ118によって決定されて、ユーザ入力デバイスに動作的に結合された1つ以上の器具の動作を制御しあるいは1つ以上の入力デバイス204に付与される触覚フィードバック力を制御することを可能にするように、適切に位置付けられたセンサ、例えば、エンコーダ、ポテンショメータなどが、例示的なユーザ入力デバイス204の各ジョイント229上に位置付けられる。
例示的な遠隔操作手術システム100は、2つのユーザ入力デバイス204を含み、各ユーザ入力デバイスは、ユーザがそれぞれの手の示指および親指を挿入することがある2つのフィンガループ210を備える。2つのユーザ入力デバイス204は、それぞれ、手術器具または仮想手術器具を制御することがある。ユーザは、一方または両方の器具動作コントローラ204のために複数の器具間で交換するためのソフトウェアまたはハードウェア機構が提供されることがある。例えば、ユーザは、2つの鉗子および開創器のような、3つの器具が提供されることがある。鉗子の一方または両方は、組織を焼灼することができるエネルギ器具であることがある。ユーザは、先ず、各器具動作コントローラ204で鉗子を使用し、次に、右例のユーザ入力デバイス204を切り替えて、開創器を制御して手術野の一部を露出させ、次に、右例のユーザ入力デバイス204を切り替えて鉗子に戻して、組織の切断、プロービング、または解剖医を継続することがある。
例示的なユーザ入力デバイス204を使用している間に、ユーザには、示指および親指(またはループ210に挿入された任意の2本の指)によるピンチング動作に加えて、回転動作(ロール、ピッチ、ヨー)と共に、完全な3D可動域(x、y、およびz軸)が提供される。よって、適切なユーザ入力デバイス204を動かすことによって、ユーザは、全可動域を通じて対応する手術器具を操作することができる。
図2Cは、一実施形態による、ユーザ入力制御システム110のアームレスト208を示す図である。アームレスト208は、タッチスクリーン、ソフトボタン、機械的ボタンなどのような、1つ以上のタッチ制御装置を含むことがある。図2Cに示す例では、単一のタッチスクリーン214が示されており、タッチスクリーンを通じて、ユーザは、様々なビデオ、オーディオ、または他のシステム設定を構成することがある。
(グラフィカルユーザインターフェースの概要)
動作中、ユーザは、様々な時にユーザインターフェースを提示されることがある。例えば、ユーザインターフェースは、ユーザが一揃いのトレーニングモジュールから選択することを可能にするように提示されることがある。別の例として、ユーザがユーザ入力制御システム110の動作の様々な態様を構成することを可能にするために、ユーザインターフェースが提供されることがある。ユーザが例示的なユーザ入力デバイス204を作動させる一方または両方の手を有するとき、例示的なユーザ入力デバイス204を解放し、次に、ユーザ入力制御システム110のアームレスト208に一体化されたタッチスクリーンインターフェースのような別の入力機構を作動させなければならないことは、不便なことがある。
図3は、3Dモードで動作するディスプレイシステム120によって表示される仮想手術部位を示す説明図である。仮想手術部位300は、ディスプレイシステム120上に表示されることがあり、2つの仮想制御デバイス302を含む。このモードで作動するときに、ユーザ入力デバイス204は、(仮想手術部位300の境界内の)自由空間内で3Dにおいて移動して、制御デバイス302を制御することができる。第2のモードにおいて、ユーザ入力デバイス204は、例えば、平面的であるかあるいは緩やかな湾曲のような輪郭を有することができる仮想表面内の移動に制限される。第2のモードは、例えば、ユーザ入力デバイス204を、例えば、ポインティングデバイス及びクリックデバイスとして使用して制御されることができる制御要素(例えば、ボタン、ノブ、スライダ、プルダウンメニュー)を含むグラフィカルユーザインターフェースを提示するために使用されることができる。例えば、第2のモードは、例えば、術前画像のような2D画像を提示するために使用されることができる。第2のモードは、2D仮想表面と大まかに整列されることができるユーザ入力デバイス204のための動作空間を提供するために有用である。
図4Aは、2Dモードで動作するディスプレイシステム120によって表示される第1の例示的なグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンディスプレイ400を示す。第1のグラフィカルユーザインターフェース400は、手術部位ビューへのオーバーレイとしてあるいはスタンドアロンのインターフェースとして任意に表示される。カーソル402が、第1のユーザインターフェース400内に表示され、ボタン、スライダ、オプションリストなどのような、1つ以上のユーザインターフェース制御をアクティブ化(起動)させるために使用される。カーソル402は、ユーザ入力デバイス204によって制御されることがある。ユーザ入力デバイス204に結合されたサーボ制御装置を使用して、ユーザには、第1のユーザインターフェース400に触れている感覚を提供するよう、触覚フィードバックが提供されてよい。例えば、ユーザが、入力デバイス204を使用して、ユーザインターフェース制御構造の仮想動作をもたらして、例えば、仮想ボタンを選択したり、仮想スライダ制御装置をスライドさせたり、あるいはユーザインターフェースに表示される仮想ダイヤルを移動させたりするときに、例えば、入力デバイス204に結合されたユーザ入力デバイス204のモータは、入力デバイス204を振動させたり、震動させたり、ユーザの動きに対抗する反力を付与させたり、あるいはユーザインターフェース制御の作動に他の方法で反応させたりして、ユーザに感覚フィードバックを提供することがある。図4Aは、ユーザ選択可能なメニュープルダウン矢印404を含む、例示的なログインディスプレイ401を示している。ユーザは、カーソル402を動かして、メニュー選択矢印402をオーバーレイすることができ、然る後、ユーザは、変位可能な手動セレクタ212を作動させること(例えば、締め付けること)によって、オーバーレイされたメニュー選択矢印402を選択して、ディスプレイシステム120内のプルダウンメニュー(図示せず)の表示または手術部位300内の電気手術器具(図示せず)の通電のような手術システム動作の発生を引き起こすクリック事象を与えることができる。
本明細書で使用されるとき、「クリック事象(click event)」とは、コントローラ118に信号をディスプレイシステムに送信させてユーザインターフェースディスプレイ内の選択可能な要素を選択させるあるいは作動させる、ユーザ入力デバイス204に対する変位可能な手動セレクタ212の変位を指すことがある。本明細書で使用されるとき、「クリック事象」とは、コントローラ118にマニピュレータアセンブリの1つ以上のモータに信号を送らせて、現実または仮想器具、器具エンドエフェクタ、またはマニピュレータリンク機構のうちの1つ以上のものの動きを引き起こす、ユーザ入力デバイス204に対する変位可能な手動セレクタ212の変位を指すことがある。例示的な遠隔操作手術システム100において、クリック事象は、システム100の2D動作中にユーザインターフェースディスプレイ内の選択可能な要素の選択または作動を引き起こし、クリック事象は、システム100の3Dモード動作中にマニピュレータアセンブリの現実または仮想コンポーネントの動きを引き起こす。
例えば、2Dモード動作中に、ユーザは、カーソルを使用して、プルダウンメニューからメニュー項目を選択することができる。ログインスクリーン401は、複数の制御要素(すなわち、仮想ボタン)406を有するキーパッドも含む。ユーザは、カーソル402を動かして、キーパッド制御要素をオーバーレイすることができ、然る後、ユーザは、変位可能な手動セレクタ212を締め付けることによって、オーバーレイされたキーパッドボタンを選択して、ディスプレイ領域408内に選択された要素の表示を引き起こすクリック事象を与えることができる。例示的な遠隔操作手術システム100では、キーボード制御パネルを使用して、例えば、エネルギレベルの電気手術器具を選択することができる。
図4Bは、複数の制御要素メニュー420と、例示的な器具マニピュレータアセンブリ102を示す器具マニピュレータアセンブリ画像422とを含む、例示的な第2のグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンディスプレイ421を示す。例示的な遠隔操作手術システム100では、ユーザが、2D動作モードでユーザ入力デバイス204を使用して、制御要素メニュー420内から制御要素を選択することができ、然る後、選択されたメニュー要素に対応する異なるメニュー(図示せず)が表示される。
図4Cは、図4B~図4Cのリスト内操作(Endowrist Manipulation)制御要素のユーザ選択に応答して、器具マニピュレータアセンブリ画像422をオーバーレイして表示されたリスト内操作メニュー425を有する、図4Bの例示的な第2のグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンディスプレイ421を示す。
図4Dは、図4B~図4Dのカーソルモード制御要素のユーザ選択に応答して、器具マニピュレータアセンブリ画像422をオーバーレイして表示されたカーソルモードメニュー427を有する、図4B~図4Cの例示的な第2のグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンディスプレイ421を示す。第2のユーザインターフェース400では、より多くのまたはより少ないスクリーンが使用される場合があることが理解されよう。
例示的な第1および第2のグラフィカルユーザインターフェースディスプレイ400、402は、2Dインターフェースとして示されている。よって、ユーザがグラフィカルユーザインターフェース内のカーソルを制御しているときに、ユーザ入力デバイス204は、2D領域に制約される。対照的に、手術シミュレーションモード(例えば、第1のモード)にあるとき、ユーザ入力デバイス204は、完全なまたはほぼ完全な3D運動自由度を許容される。しかしながら、グラフィカルユーザインターフェースモード(例えば、第2のモード)において、ユーザ入力デバイス204は、2D運動に制約される。2D運動は、平面的な領域に制約され得るか、あるいは、例えば、穏やかな凸状の湾曲のような、緩やかな湾曲を有する領域に制約され得る。ユーザ入力デバイス204の動きを制約する2D領域は、ユーザの手およびユーザ入力デバイス204がディスプレイシステム202に表示される角度とほぼ同じ角度になるように、空間内で方向付けられることができる。そのような相関は、ユーザが、表示されたグラフィカルユーザインターフェースに対して3D空間内の自分の手を方向付けるのを助けることがある。
一例が、視認平面502(viewing plane)および触覚平面504(haptic plane)を示す、図5に示されている。視認平面502は、グラフィカルユーザインターフェース画像が、例えば、図4A~図4Dの例示的な第1および第2のグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンディスプレイ400、421を表示することができるディスプレイシステム202内のユーザによってユーザに提示される、平面的な領域を表す。視認平面502内のデカルト座標場所は、触覚平面504内のデカルト座標場所に対応する。ユーザは、ユーザ入力デバイス204のうちの1つを触覚平面内の対応するデカルト座標場所に移動させ、その対応する場所でクリックすることによって、視認平面502内のデカルト座標場所に表示される制御要素を選択することができる。より具体的には、視認平面502に表示されるグラフィカルユーザインターフェース内のカーソルの動きは、触覚平面504内のユーザ入力デバイス204の動きに従う。よって、ユーザがユーザ入力デバイス204を2D触覚領域504内で移動させると、カーソルが、視覚画像領域502内に表示された第1および第2のグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンディスプレイ400、421のうちの1つの内で対応して移動して表示される。第2のモードにおいて、ユーザの手の動きは、視認領域502内のカーソル画像の対応する動きを引き起こす、2D領域504内のユーザ入力デバイス204の対応する動きを引き起こす。視覚画像領域502に表示される所望の制御要素を選択するために、ユーザは、ユーザ入力デバイス204を自分の手と係合させ、手を動かして、所望の制御要素でカーソルと視覚的に整列するようなカーソルの対応する動きを引き起こすように、ユーザ入力デバイス204の対応する動作を生じさせることができる。カーソルが整列させられた状態で、ユーザは、例えば、変位可能な手動セレクタ212に動きを付与するために指の動きを付与して、クリックして選択する(「クリック」)ユーザインターフェースの作用(action)に影響を与えることによって、所望の制御要素を選択することができる。クリックに応答して、プロセッサ回路は、選択された制御要素に関連する作用を実装する。
ユーザ入力デバイス204は、2D触覚平面領域504内に制約される。ユーザが、触覚平面504のz軸に対してユーザ入力デバイス204を「上」または「下」に移動しようとすると、ユーザは、そのような移動からの抵抗に直面することがある。ユーザが、例えば、ディスプレイ構成設定を用いて、視認平面502の向きを変更するならば、触覚平面504は、視認平面502に対してほぼ平行の向きを維持するように調整することがある。様々な実施形態において、触覚平面は、視認平面に対して固定的または動的な角度オフセットで方向付けられることがある。代替的に、触覚平面は、地面に対して固定的または動的な角度オフセットで方向付けられることがある。ユーザは、制約、例えば、触覚平面の位置または向きを変更することもある。
1つ以上のプロセッサ回路は、第1の(3D)モードにおいて制御されたデバイスに対応する移動を与えるときにユーザ入力デバイス204の移動をスケーリングし、第2の(2D)モードにおいてカーソルに対応する移動を与えるように構成される。第1のモードにおいて、スケーリングは、ユーザが従来の開腹手術よりも大きな容易さで複雑な医学処置を実行することを可能にする。スケーリングは、制御されたデバイスまたはカーソルに対応する移動を付与する前にスケールファクタに従ってユーザ入力デバイス204の指令された移動をスケーリングすることを含む。スケーリングは、ユーザ入力デバイス204の速度および位置の変化を考慮し、これらを制御されるデバイスまたはカーソルの位置における対応するスケーリングされた変化に変換する。スケールファクタは、調整可能であり、第1および第2のモードにおける動作中に異なり得る。第2のモードでは、例えば、スケールファクタは、1(すなわち、スケーリングなし)であり得る。参照により組み込まれる「Medical robotic System Adapted to Inhibit Motions Resulting in Excessive End Effector Forces」という名称の米国特許第7,843,158は、スケーリングに関するさらなる情報を含む。
(手動クリックセレクタを備えるユーザ入力デバイス)
図6Aは、変位可能な手動クリックセレクタ212のためのマウントとして作用する例示的なユーザ入力デバイス204の詳細を示す斜視図である。例示的なユーザ入力デバイス204は、ジンバルマウントアセンブリ225に取り付けられ、図2Aの入力コントローラ118に結合される。ジンバルマウント225は、全体的なコントローラ225の動作を感知するための複数のコントローラ動作センサ529(1つのみが示されている)を含む。例示的なユーザ入力デバイス204は、複数の自由度でコントローラの動作を感知するために、コントローラ動作センサ(第1のセンサ)529を含むことができる。例示的なユーザ入力デバイス204は、長手軸531を含む細長いハンドル530として構成されたピンチマウント部材を含む例示的な変位可能な手動セレクタ212を含む。例示的な手動セレクタ212は、手動セレクタ212がユーザ入力デバイス204の2D運動と一体的に移動するように、ならびに手動セレクタ212がユーザ入力デバイス204の3D運動と一体的に移動するように、例示的なユーザ入力デバイス204と一体的に形成される。例示的な手動セレクタ212は、ハンドル530に取り付けられた第1および第2の関節作動可能ピンチャグリップボタン530a、530bを含む。ハンドル530は、手動セレクタ212のグリップボタン530a、530bを取り付けるためのマウント部材として作用する。手動セレクタ212の第1および第2のグリップボタン530a、530bは、ハンドル530の両側から傾斜して直立している。
第1および第2のグリップボタン530a、530bは、ハンドル530に対して関節作動するようにハンドル530に固定される。第1および第2のグリップボタン530a、530bは、それらの遠位端が互いにより接近して離間しかつそれらの近位端がさらに離間した状態で、ハンドル530に対して傾斜される。本明細書で使用されるとき、「近位(proximal)」という用語は、マニピュレータ支持構造により近いならびに患者の解剖学的構造からより離れた場所を指し、「遠位(distal)」という用語は、マニピュレータ支持構造からより離れたならびに患者により近い場所を指す。第1および第2のグリップボタン530a、530bは、ユーザがそれらに加える力に従って異なることがある、それらの遠位端間の角度αを有する。例示的な遠隔操作手術システム100では、ユーザがグリップボタン530a、530bを互いにより近くに移動させるためにピンチ力をかけないときに、グリップボタン530a、530bは、中立位置にある。例示的なユーザ入力デバイス204において、グリップボタン530a、530bは、中立位置で互いから最大に変位される。例示的なユーザ入力デバイス204では、グリップ部材が中立位置にあるとき、角度αは、鋭角である。例示的なユーザ入力デバイス204では、中立位置において、1つ以上のモータ545が、グリップボタン530a、530bを互いに向かって移動させるユーザによって付与される力に抗する触覚カウンタ力をグリップボタン530a、530bに付与し、ユーザは、グリップボタン530a、530bを互いに向かって移動させるために、この触覚カウンタ力を克服しなければならない。代替の例示的なユーザ入力デバイス204では、中立位置において、バネのような付勢部材(図示せず)が、互いに向かうグリップボタン530a、530bの変位に抗するための反応力を提供し、ユーザは、グリップボタン530a、530bを互いに向かって移動させるために、この反応力を克服しなければならない。
例示的なユーザ入力デバイス204において、1つ以上のモータ545は、(i)ユーザがグリップボタン530a、530bに力を付与しないときの第1の条件で、ならびに(ii)グリップボタン530a、530bが所定の閾値を満たすそれらの間の変位位置距離を有するときの第2の条件で、グリップボタン530a、530bを中立位置に移動させる。代替の例示的なユーザ入力デバイス204において、バネのような付勢部材(図示せず)は、(i)ユーザがグリップボタン530a、530bに力を付与しないときの第1の条件で、ならびに(ii)グリップボタン530a、530bが所定の閾値を満たすそれらの間の変位位置距離を有するときの第2の条件で、グリップボタン530a、530bを中立位置に移動させる。例示的なユーザ入力デバイス204において、第2の条件は、グリップボタン530a、530bが、以下に説明する第2のグリップ閾値(T2)距離未満であるそれらの間の変位位置距離を有するときに生じる。クリック事象が、手術システムに、グリップボタン530a、530bが第2のグリップ閾値(T2)距離よりも大きいクリック事象変位位置に到達するときにまたは到達する前に、ディスプレイシステム120でのディスプレイ作用または手術部位300内での器具作用のような作用を開始させる。よって、変位距離位置が以下に記載されるグラフ770の第1の制御状態776にある時までに、グリップボタン530a、530b間の変位距離の減少に応答して、作用が開始された。例えば、図4B~図4Cの第2のグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンディスプレイ421内の制御要素メニュー420内の制御要素が選択され、選択された制御要素に対応するスクリーンディスプレイが表示される。例えば、クリック事象がリスト内操作制御要素(endowrist manipulation control element)の選択であるならば、図4Cのリスト内操作メニュー425が表示される。
例示的なユーザ入力デバイス204では、ユーザが、それぞれのグリップボタン530a、530bに対してハンドル530に向かうそれぞれの方向において力を付与して、グリップ部材が停止面として作用するハンドルマウント530に当接するまで、それらの間の変位を減少させることができ、然る後、グリップボタンとハンドルマウントとの間に変位がない。より具体的には、幾つかの実施形態によれば、第1および第2のグリップボタン530a、530bは、マスタピボット軸536を中心に枢動するためにハンドルに固定される。1つ以上のモータ545または他の付勢部材がグリップボタン530a、530bを押圧して離間させる。例示的なユーザ入力デバイス204において、1つ以上のモータ545は、ハンドル530に向かうグリップボタン530a、530bのユーザ付与半径方向内向き方向の動きの間に、マウント部材530からグリップボタン530a、530bに向かう半径方向外向きの方向において可変の触覚力を付与するように構成される。例示的なユーザ入力デバイス204において、1つ以上のモータ545は、両方のグリップボタン530a、530bに触覚力を付与できる単一のモータ(図示せず)を含むことができる。代替の例示的なユーザ入力デバイス204において、1つ以上のモータ545は、第1のグリップボタン530aに触覚力を付与する第1のモータ(図示せず)を含むことができ、第2のグリップボタン530bに触覚力を付与する第2のモータ(図示せず)を含むことができる。ハンドル530は、第1の経路に沿うグリップボタン530a、530bの移動および中立変位位置からのそれらの変位を感知するホール効果デバイスのような1つ以上の変位センサ(第2のセンサ)547を含む。ハンドルにフィンガループ(図示せず)を取り付けて、グリップボタンからの滑りを回避することができる。例えば、親指および/または指用の剛性または可撓性のループを任意に含む、任意の手術器具ハンドルを含む、多種多様なグリップボタン構造が、本開示の範囲内で使用されることがある。グリップボタンと制御されるデバイスとの間の制御関係は、「Grip Strength with Tactile Feedback for Robotic Surgery」という名称の米国特許第6,594,552号により詳細に説明されており、その完全な開示は、参照により明示的に組み込まれる。
第1の(3D)動作モードにおいて、ユーザ入力デバイス204およびグリップボタン530a、530bは、例えば、ユーザ入力デバイス204の3D動きおよびマスタピボット軸536を中心とするグリップボタン530a、530bの動きに応答して、制御されるデバイス104の動きを制御するために、運動学的構成を通じて動作的に結合される。第2の(2D)動作モードにおいて、コントローラ204およびグリップボタン530a、530bは、視認平面502内の2Dカーソルの動きおよび視認平面502内の制御要素選択を制御するために動作的に結合される。
例示的な遠隔操作手術システム100において、1つ以上のモータは、ハンドル530から半径方向外向き方向に可変の触覚力をグリップボタン530a、530bに付与するように選択可能に構成される。ユーザは、自分の指を使用して、グリップボタン530a、530bに力を付与して、それらを互いにより近く移動させるように、それらをそれらの間に位置するハンドル530に向かってならびに互いに向かって付勢することができる。以下に説明するように、第2の(2D)モードでは、ユーザは、手動セレクタ212を使用して、ハンドル530に向かって半径方向内向きに指力を付与して中立抵抗及びモータ制御された触覚力を克服しかつグリップボタン530a、530bを互いに向かって押すことによって、クリック事象をもたらして、グラフィカルユーザインターフェース制御要素を選択することができる。以下に説明するように、可変触覚力が、手動セレクタ212のグリップボタン530a、530bに付与されて、視認平面502内でのクリック事象の発生が発生したときを示す触覚フィードバックを提供する。
例示的なユーザ入力デバイス204は、ユーザが、3つの軸534a、軸534b、および軸534cの3つの軸を中心として作動可能なマウント部材ハンドル530を回転させることを可能にするように、4つの自由度のジンバルマウント225を含む。第1の(3D)モードにおける動作中、器具104のような物理的または仮想的な制御されたデバイスが、ユーザ入力デバイス204の3D運動に従う。第2の(2D)モードにおける動作中、2D視認領域502内のカーソルのような制御されたユーザインターフェース要素が、2D領域504内のユーザ入力デバイス204の2D運動に従う。
より具体的には、ユーザ入力デバイス204のハンドルマウント530部分は、第1の枢動ジョイント16によって第1の肘形状リンク514に結合される。第1のリンク532は、枢動ジョイント520によって第2の肘形状リンク537に結合される。第2のリンク537は、枢動ジョイント524によって第3の肘形状リンク538に枢動的に結合される。幾つかの実施形態において、アーム538およびジンバル225のモータは、部材ハンドル530を取り付けるために位置力および向き力を能動的に加えることができ、それによって、外科医に触覚フィードバック(tactile feedback)を提供する。ジンバル225は、リンク532、537、538を含む。ジンバル225は、軸534dを中心に回転するようにプラットフォーム540に取り付けられ、リンク532、537、538は、追加の軸534a、534b、および534cを画定する。ハンドル530は、軸534dを中心とした動きのために能動的に駆動されるジョイントによってジンバル225に取り付けられる。故に、ジンバル225は、冗長な配向自由度(orientational degree of freedom)を含む4つの駆動される配向自由度を提供する。ジンバル225、アーム538、およびこれらのジョイント用の駆動モータは、「Master Having Redundant Degrees of Freedom」という名称の米国特許第6,714,839号に詳細に記載されており、その完全な開示は、参照により明示的に組み込まれる。
図6Bは、手動セレクタ212を含むユーザ入力デバイス204でユーザ入力を受信することを制御し、ユーザ入力デバイス204で触覚フィードバックを付与する、制御システム680を示す機能ブロック図である。入力コントローラ118が、マニピュレータアセンブリ102を制御するために結合され、ディスプレイシステム120を制御するために結合される。ユーザ入力デバイス204は、ユーザ入力デバイス204全体に動きを付与する、ユーザの手の動きのような、第1のユーザ入力動作652を受信するように構成される。ユーザ入力デバイス204に対して移動可能に取り付けられる手動セレクタ212は、ユーザ入力デバイス204に対して手動セレクタ212に動きを付与する、ユーザ指運動のような、第2のユーザ入力654を受信するように構成される。1つ以上の第1のセンサ547aは、ユーザ入力デバイス204全体の動きを感知して、対応する第1のセンサ信号(S)549aを入力コントローラ118に提供するように構成される。1つ以上の第2のセンサ547bは、ユーザ入力デバイス204に対する手動セレクタ212の動きを感知して、対応する第2のセンサ信号(S)549bを入力コントローラ118に提供するように構成される。1つ以上のモータ545は、入力コントローラ118からモータ制御信号551を受け取って、触覚フィードバック力553を手動セレクタ212に付与するように結合される。入力コントローラ118は、第1および第2のセンサ信号549a、549bのうちの1つ以上に基づいて、1つ以上のモータ545にモータ制御信号(M)551を提供して、1つ以上のモータに触覚フィードバック力553を手動セレクタ212に付与させるように構成される。
ユーザは、モード選択信号(S)555を提供して、入力コントローラ118を3Dモードおよび2Dモードのいずれかで動作させることができる。3Dモードでは、変位可能な手動セレクタ212は、第1のユーザ入力動作652に応答してユーザ入力デバイス204の動きと協調して3Dにおいて移動することができ、第2のユーザ入力に応答してユーザ入力デバイス204に対して変位されることができる。2Dモードにおいて、変位可能な手動セレクタ212は、第1のユーザ入力に応答してユーザ入力デバイス204と協調して2Dにおいて移動することができ、第2のユーザ入力デバイス654に応答してユーザ入力デバイス204に対して変位されることができる。
3Dモードにおいて、入力コントローラ118は、セレクタを取り付けるユーザ入力デバイス204に対する変位可能な手動セレクタ612およびユーザ入力デバイス204全体の変位のうちの1つ以上を生じさせる運動付与ユーザ入力に応答して、器具104、器具エンドエフェクタおよびマニピュレータリンクのうちの1つ以上のものの動作を制御する1つ以上のモータ(図示せず)を含む、マニピュレータアセンブリ102を制御する。2Dモードにおいて、入力コントローラ118は、例えば、ユーザ入力デバイス204に対する変位可能な手動セレクタ612及びユーザ入力デバイス204全体の変位のうちの1つ以上を生じさせるユーザ入力に応答して、メニュー、カーソル、スライダ、ノブ、またはボタンのような、1つ以上の制御要素を含むグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンディスプレイを含む、ディスプレイシステム120を制御する。
第1の変位センサ547aは、ユーザ入力デバイス204全体の変位を感知して、ユーザ入力デバイス204の変位を示す対応する第1のセンサ信号549aを入力コントローラ118に提供するように結合される。第2のセンサ547bは、ユーザ入力デバイス204に対する手動セレクタ212の変位を感知して、セレクタ212を移動可能に取り付けるユーザ入力デバイス204に対する手動セレクタ212の変位を示す対応する第2のセンサ信号549bを入力コントローラ118に提供するように結合される。入力コントローラ118は、3Dモードにあるときに第1および第2のセンサ信号に応答してマニピュレータアセンブリ102を制御する制御信号を提供し、2Dモードにあるときに第1および第2のセンサ信号のうちの1つ以上に応答してディスプレイシステム120を制御する制御信号を提供するための実行可能な命令を有して構成された1つ以上のプロセッサ回路を含む。入力コントローラ118は、第1および第2のセンサ信号549a、549bのうちの1つ以上に基づいて、触覚フィードバック力FHを手動セレクタ212に付与するために、1つ以上のモータ545にモータ制御信号553を提供するようにさらに構成される。
(クリック事象を示す触覚フィードバック)
図7は、グリップボタン変位のシーケンスおよび手形成のシーケンスと時間整列されたクリック事象の間の、変位可能な手動セレクタ212位置の変位に対する触覚力を表す第1の制御関数曲線720を示す説明図である。図6Aの例示的なユーザ入力デバイス204は、一対の対向するグリップボタン530a、530bを取り付けるマウントとして作用するハンドル530を含む。上記で説明されたように、代替の例示的な手動セレクタは、重力平衡アーム、ジョイスティック、トラックボール、グローブ、トリガグリップ、捩れ可能なノブ、捩れ可能なグリップ、スライダ、レバー押ボタンなどを含む。ユーザは、変位可能な手動セレクタ212の所定の変位を生じさせる第2のユーザ入力動作を付与することによって、クリック事象を生じさせることができる。例えば、図6Aの手動セレクタ212のために、ユーザは、中立位置変位からクリック事象完了位置変位距離までのグリップボタン530a、530bの距離の変位を減少させることによって、クリック事象を引き起こすことができる。図6Aの例示的なユーザ入力デバイス204において、各グリップボタンは、開位置と閉位置との間のグリップボタン530a、530bの移動を通して、ユーザ入力デバイスのハンドルマウント530から等しく変位されるが、グリップボタン間の変位距離は、グリップボタン530a、530bが開位置から閉位置へ移動するにつれて減少し、グリップボタン530a、530bが閉位置から開位置へ移動するにつれて増加する。その上、図6Aの例示的なユーザ入力デバイス204において、各々の個別のグリップボタン530a、530bは、それとユーザ入力デバイスのハンドルマウント530との間の変位距離を有し、変位距離は、グリップボタンが中立変位位置からクリック事象完了変位位置へ移動するにつれて減少し、グリップボタンがクリック事象変位位置から中立変位位置へ移動するにつれて増加する。
図7は、クリック事象の間にユーザの指によって引き起こされる第2のユーザ入力動作646に起因するピンチャ閉鎖の間の、図6Aの例示的な手動セレクタ212のグリップボタン530a、530bの変位位置の例示的なシーケンスを、ユーザの指位置752、754、756のシーケンスによって表わす。図7は、図6Aの例示的な手動セレクタ212のグリップボタン530a、530bの変位位置762、764、768、770の対応する例示的なシーケンスも示す。説明を簡単かつ明瞭にするために、例示的なユーザの指758、760、および指位置のシーケンス752、754、756は、それらが接触するそれぞれのグリップボタン530a、530b、およびグリップボタン変位位置762、764、768、770の対応するシーケンスから分離されて示されているが、実際の使用において、それぞれの指758、760は、それぞれのグリップボタン530a、530bと接触していることが理解されるであろう。例えば、実際の例示的な使用では、カーソル指758が第1のグリップボタン530aと接触し、親指760が第2のグリップボタン530bと接触する。
図7は、図6Aのグリップボタン530a、530bの変位位置762、764、768、770の例示的なシーケンスを示しており、各位置は、クリック事象の間にグリップボタンによって移動されるユーザ入力デバイスのハンドル530に対する異なる移動距離に対応する。よって、グリップボタン変位位置762および対応する指位置752によって示される例示的な変位距離で、グリップボタンは、例示的なシーケンスにおいて、ユーザ入力デバイスのハンドル530に対して、第1の(最小)距離を移動した。グリップボタン変位位置764および対応する指位置754によって示される例示的な変位距離で、グリップボタンは、第1の距離よりも大きい、ユーザ入力デバイスのハンドル530に対する第2の距離を移動した。グリップボタン変位位置768および対応する指位置756によって示される例示的な変位距離で、グリップボタンは、ユーザ入力デバイスのハンドル530に対して、第1および第2の距離の合計よりも大きい第3の距離を移動した。グリップボタン変位位置770および対応する指位置756によって示される例示的な変位距離で、グリップボタンは、第1、第2、および第3の距離よりも大きい、ユーザ入力デバイスのハンドル530に対する第4の距離を移動した。
図7は、グリップ530a、530bに第2のユーザ入力動作654を付与する手759の指位置の対応するシーケンスも示す。指位置シーケンスは、完全に開いた指位置752で始まり、部分的に閉じた/部分的に開いた指位置754が続き、実質的に閉じた指位置756が続く。ハンドルマウント530を中心とするグリップボタン変位位置のシーケンスが示されている。グリップボタンシーケンスは、完全に開いたグリップボタン変位位置762で始まり、部分的に閉じた/部分的に開いたグリップボタン位置764が続き、ほぼ完全に閉じたグリップボタン位置768が続き、完全に閉じたグリップボタン位置770が続く。
図7は、手動セレクタ212、第2のセンサ547b、入力コントローラ118、1つ以上のモータ545、および入力デバイスのハンドル530のような停止面を使用して実装される、クリック事象トリガリングおよび触覚フィードバック制御関数の組み合わせを制御する制御関数曲線770を表す、例示的な曲線を含む。入力コントローラ118は、制御関数得700を実装するための実行可能な命令でプログラムされた1つ以上のプロセッサ回路を含む。制御関数770は、クリック事象のトリガリングを制御し、手動セレクタ212を変位させる第2のユーザ入力動作654に応答して付与される触覚フィードバック力を制御する。より具体的には、入力コントローラ118は、1つ以上の第2のセンサによって提供される第2のセンサ信号Sに応答して制御関数を実施して、ディスプレイシステム120またはマニピュレータアセンブリ102でのクリック事象のトリガリングを制御して、1つ以上のモータ545に、手動セレクタ212に触覚力を付与させるように構成される。制御関数得770によれば、クリック事象をトリガするために、ユーザは、手動セレクタ212を少なくとも規定された変位距離だけ変位させなければならない。その上、制御関数770によれば、触覚フィードバック力は、ユーザが手動セレクタ212を変位させている間に、手動セレクタ212に付与される。触覚フィードバック力は、手動セレクタ212のユーザの増加する変位に応答して、クリック事象の蓄積(build up)およびトリガリングの両方をユーザに示す。停止面は、クリック事象のトリガに続く規定量のさらなる変位の後に手動セレクタ212のさらなる変位を停止させる、突然の反応力を付与する。
制御関数曲線770は、複数の状態を有する。第1の制御状態772は、手動セレクタ212の変位が第1の閾値変位TD1未満である中立状態または休止状態である。図6Aのユーザ入力デバイス204の場合、第1の制御状態772において、グリップボタン530a、530bは、中立位置における最大変位と第1の閾値距離TD1との間にある距離だけハンドル530から変位される。例示的な遠隔操作手術システム100では、第1の制御状態772において、弾性部材が、手動セレクタ212に維持力を付与して、中立位置においてそれを付勢する。図6Aのユーザ入力デバイス204の場合、第1の制御状態772において、バネ部材のような付勢部材が、互いからならびにハンドル530から最大に変位されたグリップボタン530a、530bを付勢する一方で、入力コントローラ118は、1つ以上のモータに一定のゼロの力を付与させる。代替の例示的な遠隔操作手術システム100では、第1の制御状態において、入力コントローラ118は、1つ以上のモータ545に、手動セレクタ212に弾性維持力を付与させて、それを中立変位位置に付勢する。代替的な第1の制御状態772において、1つ以上のモータ545は、手動セレクタ212を中立位置に維持するためにバネのような維持力を生成するように制御される。代替的な第1の制御状態772において、1つ以上のモータは、ユーザが維持力を克服する力を付与し、それがセレクタ212を第1の変位閾値距離未満だけ変位させ、次に、ユーザがその力を除去することに応答して、手動セレクタ212を中立位置に戻すための力を提供する。第1の制御状態772にある間に、ユーザは、手動セレクタに動きを付与して、変位が第1の閾値距離TD1であることを条件として、手動セレクタを中立位置から幾分変位させることがある。図6Aの例示的なユーザ入力デバイスについてのユーザの指に対するそのような維持力の大きさおよび方向は、矢印752a、752bによって表される。第1および第2の方向は、ハンドル530の長手軸531から半径方向外向きに延びる。
第2の制御状態774は、触覚力が手動セレクタ212の変位の増加に対して第1の速度で増加する触覚フィードバック力増加状態である。第2の制御状態774は、第1の閾値距離TD1を満たすが、第2の閾値距離TD2をまだ満たさない、手動セレクタ212の変位を含む。第2の制御状態774の間に、1つ以上の第2のセンサ547bは、中立位置からの手動セレクタ212の変位の増加を感知し、対応する第2のセンサ信号値S2を入力コントローラ118に送信して、変位の増加を報告する。次に、入力コントローラ118は、モータ制御信号553を生成して、1つ以上のモータ545に、中立位置からの手動セレクタ212の変位の増加に対して第1の速度で増加する触覚力を手動セレクタ212に付与させる。第1の速度が、差し迫ったクリック事象を追跡または中止することによって、ユーザが増加する接触力の触覚的な感覚を認識しかつ反応する時間を有するような速度であるならば、第1の速度は、線形または非線形であることができる。図6Aの例示的なユーザ入力デバイス204の場合、グリップボタン530a、530bは、それらがより広く離間した中立位置からますます変位されるにつれて、互いにますますより小さい量だけ変位される。第2の制御状態774の間に手動セレクタ212の変位の増加に対して第1の速度で大きさが増大する触覚力の蓄積は、触覚表示または警告を、クリック事象が切迫をユーザに提供する。すなわち、その大きさが大きければ大きいほど、クリック事象の発生を引き起こすために、現在の変位はより近い。第2の速度は、ユーザがクリック事象の切迫の徴候に応答して反応する時間を有するように選択されるので、例えば、ユーザは、変位を継続してクリック事象で続行するかあるいは変位を停止してクリック事象を中止するかの意識的な決定を行うことができる。よって、第2の制御状態774の間の増大する触覚フィードバックは、手動セレクタ212の変位が増大するにつれて、クリック事象がますます切迫していることを、ユーザに警告する。
図6Aの例示的なユーザ入力デバイス204では、第2の制御状態中の第2のフィードバック力の大きさは、矢印754a、754bの長さによって表される。グリップボタン530aは、第1の方向において示指758に力754aを付与し、グリップボタン530bは、第1の方向とは反対の第2の方向において親指760に力754bを付与する。第1および第2の方向は、ハンドル530の長手軸531から半径方向外向きに延びる。第2の制御状態774の間にグリップボタン530a、530bを互いにより近く移動させるために、ユーザの指758、760は、触覚力方向754a、754bとは反対の方向においてそれぞれの変位力を付与することが理解されるであろう。ユーザが付与する力は、触覚力754a、754bを克服するほどに十分に大きい大きさを有する。また、第2の制御状態774におけるいずれかの例示的なインスタンスでそれぞれのグリップボタン530a、530bによって付与される触覚力754a、754bの大きさは、矢印754a、754bの長さが矢印752a、752bの長さよりも大きいことによって表されるように、第1の制御状態772の間の維持力の間に、より大きな力752a、752bであることが理解されるであろう。
第3の制御状態776は、手動セレクタ212の変位が第2の閾値距離TD2を満たすときに発生するクリック事象トリガ状態である。第2のセンサ547bは、手動セレクタ212の変位が中立位置から第2の閾値変位TD2に到達したときを示す第2のセンサ信号を入力コントローラ118に送信する。
例示的な入力コントローラ118は、2Dモードにおいて作動するときに、手動センサ212が第2の閾値変位TD2に到達することに応答して、クリック事象トリガ信号をディスプレイシステム120に送信して、例えば、制御要素メニュー420内のカーソル402によってオーバーレイされた視覚UI制御要素の選択を引き起こす。例示的な入力コントローラ118は、3Dモードにおいて作動するときに、手動センサ212が第2の閾値変位TD2に到達することに応答して、クリック事象トリガ信号をマニピュレータアセンブリ102に送信して、例えば、リンクまたは器具エンドエフェクタを作動させる1つ以上のモータ(図示せず)の作動を引き起こす。
加えて、例示的な入力コントローラ118は、2Dモードまたは3Dモードのいずれかで作動するときに、手動センサ212が第2の閾値変位TD2に到達することに応答して、モータ制御信号Mをライン551上で付与して、1つ以上のモータ545に、ステップダウン触覚フィードバック力を手動セレクタ212に付与させる。ステップダウン触覚フィードバック力は、手動セレクタ212の変位が第2の閾値変位TD2を横切る瞬間でのピーク値から、第1の制御状態772の間に付与される力に一致するかあるいはほぼ一致するレベルまで、触覚フィードバック力を減少させる。より具体的には、触覚力は、手動セレクタ212の変位の増加に対して第2の速度で減少する。第2の速度の大きさは、第1の速度の大きさよりも大きい。例示的なシステムにおいて、第2の速度は、クリック事象がトリガされたという実質的に瞬間的な触覚表示をユーザに提供するように選択された大きさを有する。図6Aの例示的なユーザ入力デバイス204では、第3の制御状態776の間の第3のフィードバック力の大きさは、矢印756a、756bの長さによって表される。グリップボタン530aは、第1の方向において示指758に力764aを付与し、グリップボタン530bは、第1の方向とは反対の第2の方向において親指760に力756bを付与する。例示的なシステムにおいて、制御関数は、1つ以上のセンサ247bが、変位が中立変位距離に戻るときを示す信号を提供することに応答して第1の制御状態772に戻る。
例示的なユーザ入力デバイス204において、セレクタ212は、手動セレクタ212が制御段階778で第3の閾値変位TD3に到達した瞬間またはその付近で停止面に衝撃を与える。図6Aの例示的な入力デバイス204において、手動セレクタ212は、変位可能なグリップボタン530a、530bを含み、ハンドル530は、停止面として作用する。停止面に対する手動セレクタ212の衝撃は、クリック事象が完了したことおよび手動セレクタ212がリセットまたは中立状態である第2の制御状態772に戻る準備ができていることを示す追加の触覚的感覚をユーザに提供する、突然の反応力を提供する。よって、停止面530は、制御機能700が第1の制御状態772に実際に戻ったときに、触覚フィードバックを提供し、1つ以上のモータ545は、第1の制御状態において維持力を提供する。
図8は、ユーザ入力デバイス204に対する手動セレクタ212の変位に基づいて、力の提供およびクリック事象のトリガを制御するための、図7の制御関数による制御プロセス800を示す例示的なフロー図である。入力コントローラ118は、制御プロセス800を実施するための実行可能な命令でプログラムされた1つ以上のプロセッサ回路を含む。第1の制御状態772の間の動作802で、入力コントローラ118は、1つ以上のモータ545に、手動セレクタ212に中立維持力(FHN)を提供させる一方で、1つ以上の第2のセンサ547bは、ユーザが、手動セレクタ212を中立位置から少なくとも第1の閾値距離TD1だけ変位させる第2のユーザ入力モーション654を提供しなかったことを示す。第1の閾値決定動作804は、1つ以上の第2のセンサ547bをモニタして、手動セレクタの変位が第1の閾値変位TD1を満たすときを検出する。図6Aの例示的な手動セレクタ212において、第1の閾値決定動作804は、中立位置からのグリップボタン530a、530bの変位位置が第1の変位閾値を満たすときを決定する。例示的な入力コントローラ118は、セレクタ212が第1の閾値触覚距離未満だけ変位する間に、1つ以上のモータ545にゼロの大きさの触覚力を生成させる、モータ制御信号を提供する。セレクタ212が第1の閾値触覚距離未満だけ変位する間に、バネのような付勢部材がセレクタ212を中立位置に維持する。
制御プロセスは、変位が第1の閾値変位距離TD1を満たすことに応答して、第2の制御状態774に移行する。プロセス800は、変位が第1の閾値変位距離をまだ満たさない間に、第1の制御状態772に留まる。第2の制御状態774の間の動作806で、入力コントローラ118は、1つ以上のモータ545に、中立位置からのグリップボタンの変位の増加の関数である第1の速度で増加する触覚フィードバック力を手動セレクタ212に付与させる。例示的なシステムにおいて、動作806は、例えば、変位の線形または非線形関数として変化させるように、触覚フィードバック力の蓄積速度を設定することができる。第2の閾値決定動作808は、1つ以上の第2のセンサ547bをモニタして、手動セレクタの変位が第2の閾値変位TD2を満たすときを検出する。図6Aの例示的な手動セレクタ212において、第2の閾値決定動作808は、グリップボタン530a、530bの中立位置からのグリップボタン530a、530bの変位位置が第2の変位閾値距離を満たすときを決定する。
制御プロセスは、変位が第2の閾値変位距離TD2を満たすことに応答して、第3の制御状態776に移行する。プロセス800は、変位が第2の閾値変位距離をまだ満たさない間に、第2の制御状態774に留まる。動作809で、入力コントローラ118は、制御信号をディスプレイシステム120に送信して、クリック事象の発生をトリガする。動作810で、第3の制御状態776の間に、入力コントローラ118は、1つ以上のモータ545に、第2の制御状態から第3の制御状態に移行するときのピーク値から第1の制御状態772の間に付与される力に一致するかあるいはほぼ一致するレベルへ第2の速度で減少する触覚フィードバック力を、手動セレクタ212に付与させる。第2の速度の大きさは、第1の速度の大きさよりも大きい。決定動作812の間に、入力コントローラ118は、1つ以上のセンサ547bによって提供されるセンサ信号をモニタして、セレクタ212の変位が第1の閾値変位TD1を満たす(例えば、第1の閾値変位TD1以下である)ときを決定する。第1の変位距離を満たす変位に応答して、制御プロセス800は、動作802に移行して戻る。
第1、第2および第3の制御状態の間の触覚力の変化は、クリック事象の状態の触覚表示をユーザに提供する。第2の制御状態774の間に、触覚力の蓄積は、トリガ事象がますます切迫していることをユーザに示す。第3の制御状態776の間に、触覚力の急速な減少は、クリック事象のトリガを示す。第1の制御状態772の間に、維持力は、触覚事象が発生したこというユーザに対する手持ち式補強(hand-held reinforces to a user)を維持する。物理的停止面530でのハードストップ(hard stop)は、手動セレクタ212が中立の第1の制御状態772に戻ったことをユーザに示す。
(プッシュボタン動作からカーソル動作を隔離すること)
第2の(2D)モードにおけるディスプレイシステム120の動作中に、ユーザの手の数字を使用して、視認平面502に表示される制御要素を選択することができる。第2の動作モードの間に、入力コントローラ118は、視認平面502に表示されるグラフィカルユーザインターフェース内のカーソル402の動きを、触覚平面504内のユーザ入力デバイス204の動きに追従させる。視認平面502内のデカルト座標場所は、触覚平面504内のデカルト座標場所に対応する。ユーザが、第1に、カーソル402を制御要素と視覚的に整列させるために、ユーザ入力デバイス204を視覚的平面502内の制御要素座標場所に対応する触覚平面504内の座標場所に移動させ、第2に、手動セレクタ212に作動動作を付与することによって、制御要素を選択する。ユーザの指は、例えば、図7~図8を参照して上述したように、手動セレクタ212に動作を付与して、中立位置からのその変位を増加させて、クリック事象をトリガすることができる。
ユーザの指の動きは、ユーザの残余の手の動きに影響を及ぼし得る。図6Aの例示的な手動セレクタ212を参照すると、ユーザが、閉じ力をグリップボタン530a、530bに付与してクリックを実施すると、ユーザの指の動きは、グリップボタン530a、530bを取り付けるコントローラ204の対応する動きを引き起こすことができる。ユーザが付与するグリップボタン530a、530bの動きは、コントローラ204の位置における僅かな意図しない変化またはジャンプ(jump)を生じさせ得る。触覚平面504内のコントローラ204の位置におけるそのような意図しない変化は、視認平面502内のカーソル402の位置における対応する意図しない変化を引き起こし得る。その結果、例えば、グラフィカルユーザインターフェースメニュー内の制御要素上でクリックするためにグリップボタン530a、530bが使用されるときに、カーソル402は、クリックプロセスの間に制御要素上でジャンプしがちであり得る。よって、ユーザがクリック事象を突然作動させることは、カーソルの動きにおける突然の意図しないジャンプを引き起こして、標的制御要素とのカーソルの不整列を引き起こし、それは間違った標的の選択を引き起こしうる。標的とされるクリック可能な制御要素が大きくなく、ユーザが標的とされる要素を見逃すならば、これは特に苛立たしくあり得る。
見逃された標的は、手術環境において特に有害であり得る。例えば、視認平面502は、制御要素の代わりにあるいは制御要素に加えて、術前のMRIまたはCTスキャンを表示することができる。外科医ユーザがカーソルを選択のために視覚的に整列させようとする標的要素は、例えば、神経または血管のような、デリケートな解剖学的構成であることがある。外科医は、構成の視野を拡大したりあるいは標的とされる構成の上または下に位置するMRIまたはCTスキャン内に表される他の解剖学的構成に移行したりすることを意図することがある。よって、カーソルと標的要素との間の精密な整列が必要とされることがある。
図6Bの制御システムを再び参照すると、例示的な入力コントローラ118が、1つ以上の第1のセンサ547aによって感知されるユーザ入力デバイス204の動きを示すカーソル動作制御信号である、第1のカーソル動作入力信号および第2のカーソル動作入力信号を、ライン561上のディスプレイシステム120に提供する運動変換関数を計算するように構成される。ディスプレイシステムは、ユーザ入力デバイス204の動きに続くグラフィカルユーザインターフェース400内のカーソル402の動きを表示する。
例示的なユーザ入力デバイス204において、クリック事象は、典型的には、手動セレクタ212の迅速な移動を含む。コントローラシステム118は、ユーザ入力デバイス204に取り付けられる手動セレクタ212へのユーザ動作入力の発生中に変換機能を調整して、そのようなユーザ動作入力もユーザ入力デバイスの動きに影響を与え得るクリック事象を実行する命令で構成される。図9は、クリック事象がない場合に第1の変換F1を実装するための入力コントローラ118の構成を表す説明図である。図10は、クリック事象がある場合に第2の変換F2を実施するための入力コントローラ118の構成を示す説明図である。
図9を参照すると、入力コントローラ118が、ユーザの指(digits)(例えば、指(fingers)および/または親指)の動き及び/または全体的な手の動きが、ユーザがクリック事象信号の起動を引き起こすプロセスにないことを示すことを決定することに基づいて、入力コントローラ118は、視認平面502内のカーソル402の動きを触覚平面504内のユーザ入力デバイス204の動きに追従させる第1の変換関数F1を付与する。より具体的には、例示的な入力コントローラ118は、視認平面502内のカーソル402のデカルト座標を触覚平面504内のユーザ入力デバイス204のデカルト座標と一致させるように構成される。その上、クリック事象がない場合、例示的な入力コントローラ118は、ユーザ入力デバイス204の動きをカーソル402の動きに規定量だけスケーリングすることができる。例えば、入力コントローラ118は、ユーザ入力デバイス204が触覚平面504内を移動する距離が、カーソル402が視認平面502内を移動する距離と正確に一致する、カーソル動作に対するユーザ入力デバイス動作の所定の1対1(1:1)の移動比(movement ratio)について較正されることができる。代替的に、例えば、入力コントローラ118は、ユーザ入力デバイス204が触覚平面504内を移動する距離が、カーソル402が視認平面502内を移動する距離の正確に2倍である、所定の2対1(2:1)の移動比について較正されることができる。
図10を参照すると、入力コントローラ118が、ユーザの指(例えば、指及び/又は親指)の動き及び/又は全体的な手の動きが、ユーザがクリック事象を引き起こすプロセスにあることを示すことを決定することに基づいて、入力コントローラ118は、ユーザがクリック事象を引き起こしている時間間隔中のユーザ入力デバイスの移動に応答してカーソル移動の比を減少させる第2の変換機能F2を付与する。低減された移動比は、触覚平面504内のユーザ入力デバイスの動きに応答するクリック中に視認平面502内のカーソルの動きの減少を引き起こす。
図11は、クリック事象中の時間に対するコントローラ動作のフィルタリングを決定するための例示的な第2の変換関数F2を表す第2の制御関数曲線820を示し、グリップボタンの変位の時間整列シーケンス、手形成のシーケンスとの時間整列、および視認平面インスタンスの時間整列シーケンスも示す、説明図である。本明細書で使用されるとき、セレクタ速度とは、ユーザ入力デバイス204のベースに対する手動セレクタ212の中立位置からの変位における増加率を指す。図6Aの例示的なケースにおいて、セレクタ速度とは、ハンドル530に対するグリップボタン530a、530bの変位の増加の比(rate)を指す。本明細書で使用されるとき、コントローラ動作フィルタリングの増加は、カーソル402の動きに対するユーザ入力デバイス204の動きの比の減少に対応する。すなわち、コントローラ動作フィルタリングが大きければ大きいほど、触覚平面504内の入力デバイス204の動きはより少なくなり、視認平面502内のカーソル402の対応する動きを引き起こす。
例示的な第2の変換関数F2は、第1、第2および第3のフィルタリング関数を含む。第2の制御関数曲線820によって示されるように、入力コントローラ118は、第1の時間間隔Tにわたる第1のフィルタリング関数822を付与するように構成され、その間に、ユーザ入力デバイス204に対する中立位置からの手動セレクタ212の変位は、第1の閾値変位速度(TR1)未満の速度(rate)で変化する。第2の制御関数曲線820によって示されるように、入力コントローラ118は、第2の時間間隔Tにわたる第2のフィルタリング関数824を付与するように構成され、その間に、ユーザ入力デバイス204に対する中立位置からの手動セレクタ212の変位は、第1の閾値速度TR1以上の速度で変化する。第2の制御関数曲線820によって示されるように、入力コントローラ118は、グリップボタン530a、530bがもはや第1の閾値速度TR1以上でない速度で移動し続けると、第2の時間間隔Tに続いて、第3の時間間隔Tにわたる第3のフィルタリング関数826を付与するように構成される。図6Aの例示的なセレクタ212の場合、ハンドル530に対するグリップボタン530a、530bの中立位置からのグリップボタン530a、530bの変位は、第1、第2、および第3の時間間隔の各々の間に増加する。
第2制御関数曲線820を参照すると、第1の時間間隔Tの間に、手動セレクタ212は、TR1未満の速度でユーザ入力デバイス204に対して移動する(例えば、グリップボタン530a、530bは、ハンドル530に対して移動する)が、第1のフィルタリング関数822は、入力デバイスの移動速度の増加に応じてユーザ入力デバイスの動作フィルタリングを増加させ、手動セレクタ212が入力デバイス204に対して(例えば、グリップボタン530a、530bがハンドル530に対して)より速く移動すればするほど、カーソル402の対応する移動に対してユーザ入力デバイス204の移動が与える影響はより少なく、それはグリップボタン移動の速度の増加を伴う移動比の減少に対応する。よって、カーソル402の動きは、第1の時間間隔Tの間の第1の動的な移動比に従ってユーザ入力デバイス204の動きに従う。図6Aおよび図11の例を参照すると、矢印852a、852bの方向は、指758、760の間およびグリップボタン530a、530bの間の変位距離の減少を示す。矢印852a、852bの長さは、グリップボタンが互いに近づく速度(rate)を示す。例示的な入力コントローラ118は、ユーザ入力デバイスの動作フィルタリングを、例えば、時間の線形関数、時間の対数関数または時間の指数関数として増加させるように(相応して移動比を減少させる)ために、第1のフィルタリング関数822を使用するように構成されることができる。よって、最初の時間間隔Tの間に、セレクタ変位速度(selector displacement rate)は、第1の閾値速度TR1よりも小さいが、ユーザ入力デバイスの動作フィルタリングは、セレクタ速度(selector rate)の増加に伴って増加する。
第2の時間間隔Tの間に、手動セレクタ212は、第1の閾値速度TR1以上の速度でセレクタに対して移動するが、第2のフィルタリング関数822は、実質的に一定の最小移動比をもたらす。代替の例示的な手術システム100では、手動セレクタ212が第1の閾値速度TR1以上の速度でセレクタに対して移動するが、第2のフィルタリング関数822は、カーソルの動きがユーザ入力デバイス204の動きに追従しないように、カーソル402の動きを停止させる。図6Aおよび図11の例を参照すると、矢印854a、854bの方向は、フィンガ758、760間のおよびグリップボタン530a、530b間の変位距離の減少を示す。グリップボタン530a、530bは、第1の時間間隔の間よりも、第2の時間間隔T2の間により速い速度で移動しているので、矢印854a、854bは、矢印852a、852bよりも長い長さを有する。例示的な入力コントローラ118は、第2の時間間隔の間に移動比をゼロにさせるように構成されることができる。すなわち、カーソル402は、コントローラ204の動きに応じて移動しない。より具体的には、例えば、例示的な入力コントローラ118は、第2の時間間隔T(すなわち、移動比1:0への移行)の間にカーソルの動きを停止させるように構成されることができる。代替的に、例えば、例示的な入力コントローラ118は、第2の時間間隔Tの間に移動比を1:0.1に減少させるように構成されることができる。よって、第2の時間間隔Tの間に、ユーザ入力デバイス動作のフィルタリングおよび対応する移動比は、一定のままであるのに対し、グリップボタン530a、530bの移動速度は、TR1であるか、あるいはTR1を超える。第2の時間間隔Tの持続時間は、セレクタ212、530a、530bの移動速度が第1の閾値速度TR1と一致するかあるいは第1の閾値速度TR1を超える時間の長さに基づいて決定される。
例示的な手術システム100では、クリック事象809が、第2の時間間隔Tの間にトリガされる。クリック事象のトリガは、例えば、図7の第1の制御関数曲線720および図8の制御プロセス800に従って制御されることができる。
第3の時間間隔Tの間に、手動セレクタ212の移動速度がTR1未満の速度まで減少すると、第3のフィルタリング関数826は、時間の関数としてコントローラ移動フィルタリングを減少させ、それは、時間の関数としての移動比の増加に対応する。よって、カーソル402の動きは、第3の時間間隔Tの間の第2の動的な移動比に従って、ユーザ入力デバイス204の動きに従う。図6Aの例示的な手動セレクタ212およびユーザ入力デバイス204を参照すると、ハンドル530に対するグリップボタン530a、530bの移動速度は、第3の時間間隔T3の間よりも第2の時間間隔Tの間でより大きいので、矢印856a、856bは、矢印854a、854bよりも短い長さを有する。例示的な入力コントローラ118が、例えば、時間の線形関数、時間の対数関数または時間の指数関数として、コントローラ動作フィルタリングを減少させる(相応して移動比を増加させる)ために、第3のフィルタリング関数826を使用するように構成されることができる。その上、例示的な入力コントローラ118は、例えば、移動比が1:1のクリック前移動比(pre-click movement ratio)を回復するまで、移動比を時間の関数として増加させるために、第3のフィルタリング関数826を使用するように構成されることができる。よって、第3の時間間隔Tの間に、ユーザ入力デバイス動作のフィルタリングは時間とともに減少し、それは移動比が時間とともに増加することを意味する。
依然として図11を参照すると、視認窓ディスプレイ(viewing window display)のインスタンス502a、502b、502c、502dのシーケンスは、第2の制御関数曲線820に沿った異なる点における視認平面502内のカーソル移動速度の変化を絵的に表す。各々の連続的な視認窓インスタンス502a、502b、502c、502dでは、それぞれの矢印503a、503b、503dが、カーソル402と関連付けられている。各々のそれぞれの視認窓ディスプレイのインスタンスにおけるそれぞれの矢印の長さは、それぞれの視認窓の表示時間の間の移動比の大きさ、対応するカーソルの動きに対するユーザ入力デバイスの動きの比を表す。
例示的なクリック事象の開始前に、移動比フィルタは、それぞれの視認窓ディスプレイ502a内のそれぞれの矢印503aの長い長さによって表される最大値移動比を付与するように機能する。
第1の時間間隔Tの間に、TR1未満の速度でのユーザ入力デバイス204に対する手動セレクタ212の移動に応答して、例示的な入力コントローラ118は、グリップボタン変位の減少速度の増加を伴う移動比の減少に対応する、ユーザ入力デバイス204に対する手動セレクタ212の移動速度の関数としてユーザ入力デバイスの移動フィルタリングを増加させるように、第2の変換関数F2によって構成される。移動比の減少は、視認窓ディスプレイ502b内の矢印503bのより短い長さによって表される。
第2の時間間隔Tの間に、手動セレクタ212がTR1以上の速度でユーザ入力デバイス204に対して移動することに応答して、入力コントローラ118は、移動速度の継続的な増加にもかかわらず一定の最小移動比をもたらすように、第2の変換関数F2によって構成される。最小移動比は、視認窓ディスプレイ502cに矢印がないことによって表される。
第3の時間間隔T3の間に、もはやTR1以上ではない減少した速度でのユーザ入力デバイス204に対する手動セレクタ212の動きに応答して、入力コントローラ118は、時間の関数としてコントローラ動作フィルタリングを減少させる(相応して移動比を増加させる)ように、第2の変換関数F2によって構成される。移動比の増加は、視認窓ディスプレイ502d内の再出現および矢印503dによって表される。矢印503dのより短い長さは、移動比がクリック前レベルにまだ戻っていないことを示すことに留意されたい。
(コンピュータハードウェアおよび記憶デバイス)
図12は、例示的な実施形態に従って、本明細書で議論された技術(例えば、方法論)のうちのいずれか1つ以上が実施することがある例示的な機械(マシン)を示す例示的なブロック図である。図12は、例えば、コントローラシステム118を実装するために使用されることができる、より具体化されたコンピュータシステム1200の説明図を示す。コンピュータシステム1200は、例えば、コンピュータ化されたトレーニングモジュールを実装するように構成されることができる。代替の実施形態において、コンピュータシステム1200は、スタンドアローンデバイスとして作動するか、あるいは他の機械に接続される(例えば、ネットワーク化される)ことがある。ネットワーク化された配置において、コンピュータシステム1200は、サーバ-クライアントネットワーク環境内のサーバまたはクライアント機械の容量で、あるいはピア・ツー・ピア(または分散型)ネットワーク環境内のピア機械として作動することがある。コンピュータシステム1200は、サーバコンピュータ、クライアントコンピュータ、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレットPC、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、携帯電話、または、その機械が取るべき行為を指定する命令のセット(シーケンスまたはその他)を実行することができる任意の機械であってよい。さらに、単一の機械(すなわち、コンピュータシステム1200)のみが示されているが、「機械(machine)」という用語は、本明細書で議論される方法論のうちのいずれか1つ以上を実行するために命令のセット(または複数セット)を個別にまたは共同で実行する任意の機械の集合も含むと解釈されるべきである。
例示的なコンピュータシステム1200は、バス1208を介して互いに通信する、プロセッサ1202(例えば、中央処理装置(CPU)、グラフィックス処理装置(GPU)、またはそれらの両方)、メインメモリ1204、およびスタティックメモリ1206を含む。コンピュータシステム1200は、例えば、手術器具124およびフレキシブル器具120の位置を表示するために使用され得るビデオディスプレイユニット1210(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ、タッチスクリーン、または陰極線管(CRT))をさらに含むことがある。コンピュータシステム1200は、英数字入力デバイス1212(例えば、キーボード、物理キーボード、ソフトウェアを使用する仮想キーボード)、カーソル制御デバイスまたは入力センサ1214(例えば、マウス、トラックパッド、トラックボール、センサまたはリーダ、機械読取可能情報リーダ、バーコードリーダ)、ディスクドライブユニット1216、信号発生デバイス1218(例えば、スピーカ)、およびネットワークインターフェースデバイスまたはトランシーバ1220も含む。
ディスクドライブユニット1216は、本明細書に記載される方法論または機能のうちのいずれか1つ以上を具体化する命令1224の1つ以上のセット(例えば、ソフトウェア)が記憶される非一時的な機械読取可能な記憶デバイス媒体1222を含む。命令1224は、コンピュータシステム1200による実行中に、メインメモリ1204、スタティックメモリ1206および/またはプロセッサ1202内に、完全にまたは少なくとも部分的に存在することがあり、メインメモリ1204およびプロセッサ1202も、非一時的な機械読取可能な記憶デバイス媒体を構成する。非一時的な機械読取可能な記憶デバイス媒体1222は、集積回路設計および波形構造を記憶することもできる。命令1224は、ネットワークインターフェースデバイスまたはトランシーバ1220を介して、ネットワーク1226を通じてさらに送信または受信されることがある。機械読取可能な記憶デバイス媒体1222は、単一の媒体であるように例示的な実施形態に示されているが、「機械読取可能な媒体」、「コンピュータ読取可能な媒体」などの用語は、命令1224の1つ以上のセットを記憶する単一の媒体または複数の媒体(例えば、集中型または分散型データベース、および/または関連するキャッシュおよびサーバ)を含むように理解されるべきである。「機械読取可能な媒体」は、機械による実行のための命令のセットを記憶し、符号化し、あるいは保持することができ、機械に本開示の方法論のうちのいずれか1つ以上を実行させる、任意の媒体を含むとも解釈されるべきである。「機械読取可能な媒体」という用語は、固体メモリ、光学および磁気媒体、ならびに搬送波信号を含むが、これらに限定されない。
明確にするために、上記の説明は、異なる機能ユニットまたはプロセッサを参照して、幾つかの実施形態を記載する場合があることが理解されるであろう。しかしながら、異なる機能ユニット、プロセッサまたはドメイン間の機能性の任意の適切な分配が、本開示を損なうことなく使用される場合があることが明らかであろう。例えば、別個のプロセッサまたはコントローラによって実行されるように示される機能性は、同じプロセッサまたはコントローラによって実行されることがある。故に、特定の機能ユニットへの言及は、厳密な論理的又は物理的構造又は組織を示すものとしてではなく、記載される機能性を提供するための適切な手段への言及としてのみ理解される。
本開示は幾つかの実施形態に関連して記載されるが、本明細書に記載される特定の形態に限定されることは意図されていない。当業者は、記載される実施形態の様々な構成が本開示に従って組み合わされる場合があることを認識するであろう。その上、様々な修正および変更が、本開示の範囲から逸脱することなく、当業者によって行われる場合があることが理解されるであろう。
加えて、前述の詳細な説明では、開示を合理化する目的で、様々な構成が単一の実施形態にまとめられていることが分かる。この開示方法は、特許請求される実施形態が各請求項に明示的に列挙されるよりも多くの構成を必要とするという意図を反映するものとして解釈されてはならない。むしろ、後続の請求項が反映するように、発明的な主題事項は、単一の開示された実施形態の全ての構成よりも少ない構成にある。よって、後続の特許請求の範囲は、本明細書によって詳細な記述に説明に組み込まれ、各請求項は、別個の実施形態として自立する。
本発明に従った実施形態の前述の説明および図面は、本発明の主題事項の原理を例示するにすぎない。従って、添付の特許請求の範囲に定義される本発明の主題事項の範囲から逸脱することなく、様々な修正が当業者によって行われ得ることが理解されるであろう。
よって、本発明の特定の例示的な実施形態が添付の図面に記載されかつ図示されるが、そのような実施形態は広範な本発明の主題を例示するにすぎず、限定するものではないこと、および本発明の実施形態は図示および記載される特定の構成および配置に限定されないことが理解されるべきである。何故ならば、様々な他の修正が当業者の心に思い浮かぶことがあるからである。
(様々な例)
例1は、マウント構造に移動可能に取り付けられる手動セレクタによってクリック事象の作動を制御する方法であって、中立位置からの手動セレクタの変位距離の量を感知するために1つ以上のセンサを使用することと、手動セレクタが中立位置からの第1の閾値距離よりも少ない変位距離にあることに応答して、維持力を付与するように第1の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することと、手動セレクタが中立位置からの第1の閾値距離と中立位置からの第2の閾値距離との間の変位距離にあるのを感知することに応答して、中立変位位置からの手動セレクタの変位の増加の関数として増加する触覚力を手動セレクタに付与するように第2の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することと、手動セレクタが中立位置からの第2の閾値距離を満たすことに応答して、ディスプレイシステムでクリック事象の発生を引き起こすようにクリック事象信号を付与することと、手動セレクタに付与される前記触覚力の大きさを第2の制御状態の間に付与される触覚力の最大の大きさよりも少ない減少した大きさまで減少させるように第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することと、を含む、方法を含むことができる。
例2は、維持力がゼロである、例1に記載の方法を含むことができる。
例3は、維持力が、第2の制御状態に従って1つ以上のモータによって付与される触覚力よりも少ない、例1に記載の方法を含むことができる。
例4は、第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することが、大きさが中立変位位置からの手動セレクタの変位の増大の関数として減少した大きさまで減少する触覚力を手動セレクタに付与するように1つ以上のモータを制御することを含む、例1に記載の方法を含むことができる。
例5は、第2の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することが、触覚力の大きさを第1の速度で増大させるように1つ以上のモータを制御することを含み、第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することが、触覚力の大きさを第2の速度で減少させるように1つ以上のモータを制御することを含み、第1の速度の大きさが、第2の速度の大きさよりも少ない、例4に記載の方法を含むことができる。
例6は、第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することが、大きさが中立変位位置からの手動セレクタの変位の増大の関数として減少した大きさまで減少する触覚力を手動セレクタに付与するように1つ以上のモータを制御することを含む、例4に記載の方法を含むことができる。
例7は、第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することが、減少した大きさまで瞬間的に減少する触覚力を手動セレクタに付与するように1つ以上のモータを制御することを含む、例4に記載の方法を含むことができる。
例8は、手動セレクタを中立位置まで移動させるために1つ以上のモータを使用することをさらに含む、例1に記載の方法を含むことができる。
例9は、手動セレクタを中立位置まで移動させるために弾性部材を使用することをさらに含む、例1に記載の方法を含むことができる。
例10は、手動セレクタの動きを止めるために停止面を使用することをさらに含む、例1に記載の方法を含むことができる。
例11は、手動セレクタの動きを止めるためにマウント構造にある停止面を使用することをさらに含む、例1に記載の方法を含むことができる。
例12は、手動セレクタが中立位置からの第3の閾値変位距離に達するときに、手動セレクタのさらなる変位を停止させるために、手動セレクタに反作用力を付与するように位置付けられる停止面を使用することをさらに含む、例1に記載の方法を含むことができる。
例13は、減少した大きさが手動セレクタに先ず付与される変位距離と第3の閾値距離との間の変位距離で手動セレクタに減少した大きさを付与するように第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することをさらに含む、例1に記載の方法を含むことができる。
例14は、1つ以上のセンサが、マウント構造に対する手動セレクタの変位を感知するように構成される、例1に記載の方法を含むことができる。
例15は、手動セレクタの移動中の中立位置からの手動セレクタの変位の量を感知するために1つ以上のセンサを使用する、例1に記載の方法を含むことができる。
例16は、マウント構造に移動可能に取り付けられる手動セレクタによってクリック事象の作動を制御する装置であって、手動セレクタの位置を感知するように構成される1つ以上のセンサと、手動セレクタに触覚力を付与するように構成される1つ以上のモータと、処理回路構成と、命令を記憶するメモリシステムと、を含み、命令は、処理回路構成によって実行されるときに、処理回路構成に、以下の動作を実行させ、動作は、中立位置からの手動セレクタの変位の量を感知するために前記1つ以上のセンサを使用することと、手動セレクタが中立位置からの第1の閾値距離よりも少ない変位距離にあることに応答して、維持力を付与するように第1の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することと、手動セレクタが中立位置からの第1の閾値距離と中立位置からの第2の閾値距離との間の変位距離にあるのを感知することに応答して、大きさが中立変位位置からの手動セレクタの変位の増加の関数として増加する触覚力を手動セレクタに付与するように第2の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することと、手動セレクタが中立位置からの第2の閾値距離を満たすことに応答して、ディスプレイシステムでクリック事象の発生を引き起こすようにクリック事象信号を付与することと、大きさが中立変位位置からの手動セレクタの変位の増加の関数として減少した大きさに減少する触覚力を手動セレクタに付与するために、第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することであって、減少した大きさは、第2の制御状態の間に付与される触覚力の最大の大きさよりも少ない、1つ以上のモータを制御することと、手動セレクタに付与される触覚力の大きさを第2の制御状態の間に付与される触覚力の最大の大きさよりも少ない減少した大きさまで減少させるように第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することと、を含む、装置を含むことができる。
例17は、維持力がゼロである、例16に記載の装置を含むことができる。
例18は、維持力が、第2の制御状態に従って1つ以上のモータによって付与される触覚力よりも少ない、例16に記載の装置を含むことができる。
例19は、第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御する行為が、クリック事象を付与する行為の後に起こる、例16に記載の装置を含むことができる。
例20は、第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することが、大きさが中立変位位置からの手動セレクタの変位の増大の関数として減少した大きさまで減少する触覚力を手動セレクタに付与するように1つ以上のモータを制御することを含む、例16に記載の装置を含むことができる。
例21は、第2の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することが、触覚力の大きさを第1の速度で増大させるように1つ以上のモータを制御することを含み、第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することが、触覚力の大きさを第2の速度で減少させるように1つ以上のモータを制御することを含み、第1の速度の大きさが、第2の速度の大きさよりも少ない、例20に記載の装置を含むことができる。
例22は、第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することが、大きさが中立変位位置からの手動セレクタの変位の増大の関数として減少した大きさまで減少する触覚力を手動セレクタに付与するように1つ以上のモータを制御することを含む、例20に記載の装置を含むことができる。
例23は、第3の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することが、減少した大きさまで瞬間的に減少する触覚力を手動セレクタに付与するように1つ以上のモータを制御することを含む、例20に記載の装置を含むことができる。
例24は、実行されるときに、プロセッサに以下の動作を実行させる命令をさらに含み、動作は、手動セレクタを中立位置まで移動させるように1つ以上のモータを制御することを含む、例16に記載の装置を含むことができる。
例25は、手動セレクタを中立位置まで移動させるように構成される弾性部材をさらに含む、例16に記載の装置を含むことができる。
例26は、手動セレクタが中立位置からの第3の閾値変位距離に達するときに手動セレクタの動きを停止させるように構成される停止面をさらに含む、例16に記載の装置を含むことができる。
例27は、第1の二次元(2D)平面内のカーソルの動きを、第2の2D平面内のユーザ入力デバイスの動きに基づいてならびにユーザ入力デバイスに移動可能に取り付けられる手動セレクタの動きに基づいて制御する方法であって、手動セレクタが、第1の閾値速度よりも少ない速度でユーザ入力デバイスに対して移動する間に、第1の2D平面内のカーソルの動きを、一定の移動比に従って第2の2D平面内のユーザ入力デバイスの動きに追従させることと、コントローラに対する手動セレクタの移動の速度が第1の閾値速度と第2の閾値速度との間にあることに応答して、第1の2D平面内のカーソルの動きを、ユーザ入力デバイスに対する手動セレクタの移動の速度の増大の関数として減少する移動比に従って第2の2D平面内のユーザインターフェースデバイスの動きに追従させることと、ユーザ入力デバイスに対する手動セレクタの移動の速度が第2の閾値速度より下であることに応答して、第1の2D平面内のカーソルの動きを、ユーザ入力デバイスに対する手動セレクタの移動の速度の減少の関数として増加する移動比に従って第2の2D平面内のユーザ入力デバイスの動きに追従させることと、を含む、方法を含むことができる。
例28は、手動セレクタが第2の閾値速度よりも大きい速度でユーザ入力デバイスに対して移動することに応答して、第1の2D平面内のカーソルの動きを、第1の移動比よりも少ない第2の一定な移動比に従って第2の2D平面内のユーザ入力デバイスの動きに追従させることをさらに含む、例27に記載の方法を含むことができる。
例29は、手動セレクタが第2の閾値速度よりも大きい速度でユーザ入力デバイスに対して移動することに応答して、第1の2D平面内のカーソルの動きに、第2の2D平面内のユーザ入力デバイスの動きに追従することを停止させることをさらに含む、例27に記載の方法を含むことができる。
例30は、ディスプレイシステム内の第1の二次元(2D)画像ディスプレイ平面内のカーソルの動きを、第2の2D触覚平面内のユーザ入力デバイスの動きに基づいてならびにユーザ入力デバイスに移動可能に取り付けられる手動セレクタの動きに基づいて制御する装置であって、記手動セレクタの動きを感知するように構成される1つ以上のセンサと、処理回路構成と、命令を記憶するメモリシステムと、を含み、命令は、処理回路構成によって実行されるときに、処理回路構成に、以下の動作を実行させ、動作は、手動セレクタが第1の閾値速度よりも少ない速度でユーザ入力デバイスに対して移動する間に、第1の2D平面内のカーソルの動きを、一定な移動比に従って第2の2D平面内のユーザ入力デバイスの動きに追従させることと、ユーザ入力デバイスに対する手動セレクタの移動の速度が第1の閾値速度と第2の閾値速度との間にあることに応答して、第1の2D平面内のカーソルの動きを、ユーザ入力デバイスに対する手動セレクタの移動の速度の増大の関数として減少する移動比に従って第2の2D平面内のユーザ入力デバイスの動きに追従させることと、ユーザ入力デバイスに対する手動セレクタの移動の速度が第2の閾値速度より下に減少することに応答して、第1の2D平面内のカーソルの動きを、ユーザ入力デバイスに対する手動セレクタ移動の速度の減少の関数として増加する移動比に従って第2の2D平面内のユーザ入力デバイスの動きに追従させることと、を含む、装置を含むことができる。
例31は、実行されるときに、プロセッサに以下の動作を実行させる、命令をさらに含み、動作は、手動セレクタが第2の閾値速度よりも大きい速度でユーザ入力デバイスに対して移動することに応答して、第1の2D平面内のカーソルを、第1の移動比よりも少ない第2の一定な移動比に従って第2の2D平面内のユーザ入力デバイスの動きに追従させることを含む、例30に記載の装置を含むことができる。
例32は、実行されるときに、プロセッサに以下の動作を実行させる、命令をさらに含み、動作は、手動セレクタが第2の閾値速度よりも大きい速度でユーザ入力デバイスに対して移動することに応答して、第1の2D平面内のカーソルに、第2の2D平面内のユーザ入力デバイスの動きに追従するのを停止させることを含む、例30に記載の装置を含むことができる。

Claims (11)

  1. マウント構造に移動可能に取り付けられる手動セレクタによってクリック事象の作動を制御する装置であって、
    前記手動セレクタの位置を感知するように構成される1つ以上のセンサと、
    前記手動セレクタに触覚力を付与するように構成される1つ以上のモータと、
    処理回路構成と、
    命令を記憶するメモリシステムと、を含み、
    前記命令は、前記処理回路構成によって実行されるときに、前記処理回路構成に、以下の動作を実行させ、前記動作は、
    中立位置からの前記手動セレクタの変位の量を感知するために前記1つ以上のセンサを使用することと、
    前記手動セレクタが前記中立位置からの第1の閾値距離よりも少ない変位距離にあることに応答して、維持力を付与するように第1の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することと、
    前記手動セレクタが前記中立位置からの第1の閾値距離と前記中立位置からの第2の閾値距離との間の変位距離にあるのを感知することに応答して、大きさが前記中立変位位置からの前記手動セレクタの変位の増加の関数として増加する触覚力を前記手動セレクタに付与するように第2の制御状態に従って1つ以上のモータを制御することと、
    前記手動セレクタが前記中立位置からの前記第2の閾値距離を満たすことに応答して、
    ディスプレイシステムで前記クリック事象の発生を引き起こすようにクリック事象信号を付与することと、
    前記手動セレクタに付与される前記触覚力の大きさを前記第2の制御状態の間に付与される前記触覚力の最大の大きさよりも少ない減少した大きさまで減少させるように第3の制御状態に従って前記1つ以上のモータを制御することと、を含む、
    装置。
  2. 前記維持力は、ゼロである、請求項1に記載の装置。
  3. 前記維持力は、前記第2の制御状態に従って前記1つ以上のモータによって付与される触覚力よりも少ない、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第3の制御状態に従って前記1つ以上のモータを制御する行為は、前記クリック事象を付与する行為の後に起こる、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第3の制御状態に従って前記1つ以上のモータを制御することは、大きさが前記中立変位位置からの前記手動セレクタの変位の増大の関数として前記減少した大きさまで減少する触覚力を前記手動セレクタに付与するように前記1つ以上のモータを制御することを含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記第2の制御状態に従って前記1つ以上のモータを制御することは、前記触覚力の大きさを第1の速度で増大させるように前記1つ以上のモータを制御することを含み、
    前記第3の制御状態に従って前記1つ以上のモータを制御することは、前記触覚力の大きさを第2の速度で減少させるように前記1つ以上のモータを制御することを含み、
    前記第1の速度の大きさは、前記第2の速度の大きさよりも少ない、
    請求項5に記載の装置。
  7. 前記第3の制御状態に従って前記1つ以上のモータを制御することは、大きさが前記中立変位位置からの前記手動セレクタの変位の増大の関数として前記減少した大きさまで減少する触覚力を前記手動セレクタに付与するように前記1つ以上のモータを制御することを含む、請求項5に記載の装置。
  8. 前記第3の制御状態に従って前記1つ以上のモータを制御することは、前記減少した大きさまで瞬間的に減少する触覚力を前記手動セレクタに付与するように前記1つ以上のモータを制御することを含む、請求項1に記載の装置。
  9. 実行されるときに、前記プロセッサに以下の動作を実行させる命令をさらに含み、前記動作は、
    前記手動セレクタを前記中立位置まで移動させるように前記1つ以上のモータを制御することを含む、
    請求項1に記載の装置。
  10. 前記手動セレクタを前記中立位置まで移動させるように構成される弾性部材をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  11. 前記手動セレクタが前記中立位置からの前記第3の閾値変位距離に達するときに前記手動セレクタの動きを停止させるように構成される停止面と、
    前記ユーザ入力デバイスに対する前記手動セレクタの移動の速度が前記第2の閾値速度より下に減少することに応答して、前記第1の2D平面内の前記カーソルの動きを、前記ユーザ入力デバイスに対する前記手動セレクタの移動の速度の減少の関数として減少する移動比に従って前記第2の2D平面内の前記ユーザ入力デバイスの動きに追従させることと、を含む、
    請求項1に記載の装置。
JP2023533226A 2020-12-01 2021-11-22 ユーザインターフェースとマスタコントローラとの間の相互作用 Pending JP2023551532A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063120202P 2020-12-01 2020-12-01
US63/120,202 2020-12-01
US202163187879P 2021-05-12 2021-05-12
US63/187,879 2021-05-12
PCT/US2021/060400 WO2022119740A1 (en) 2020-12-01 2021-11-22 Interaction between user-interface and master controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023551532A true JP2023551532A (ja) 2023-12-08

Family

ID=79283226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023533226A Pending JP2023551532A (ja) 2020-12-01 2021-11-22 ユーザインターフェースとマスタコントローラとの間の相互作用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240111357A1 (ja)
EP (1) EP4255335A1 (ja)
JP (1) JP2023551532A (ja)
KR (1) KR20230113777A (ja)
WO (1) WO2022119740A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714839B2 (en) 1998-12-08 2004-03-30 Intuitive Surgical, Inc. Master having redundant degrees of freedom
US6594552B1 (en) 1999-04-07 2003-07-15 Intuitive Surgical, Inc. Grip strength with tactile feedback for robotic surgery
US6424885B1 (en) 1999-04-07 2002-07-23 Intuitive Surgical, Inc. Camera referenced control in a minimally invasive surgical apparatus
US7843158B2 (en) 2008-03-31 2010-11-30 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system adapted to inhibit motions resulting in excessive end effector forces
US10251719B2 (en) * 2014-03-24 2019-04-09 Intuitive Surgical Operations, Inc. System and method for virtual feedback with haptic devices
US10123846B2 (en) * 2014-11-13 2018-11-13 Intuitive Surgical Operations, Inc. User-interface control using master controller
US20210298855A1 (en) * 2018-05-11 2021-09-30 Intuitive Surgical Operations, Inc. Master control device with finger grip sensing and methods therefor
US10758311B2 (en) * 2018-10-30 2020-09-01 Titan Medical Inc. Hand controller apparatus for gesture control and shared input control in a robotic surgery system
EP3937818A1 (en) * 2019-03-15 2022-01-19 Cilag GmbH International Input controls for robotic surgery

Also Published As

Publication number Publication date
EP4255335A1 (en) 2023-10-11
WO2022119740A1 (en) 2022-06-09
KR20230113777A (ko) 2023-08-01
US20240111357A1 (en) 2024-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11197731B2 (en) Auxiliary image display and manipulation on a computer display in a medical robotic system
US20230301738A1 (en) Master control device and methods therefor
KR102549728B1 (ko) 원격조작 의료 시스템 내의 온스크린 메뉴들을 위한 시스템들 및 방법들
US11980435B2 (en) User interface device having grip linkages
US20200275985A1 (en) Master control device with multi-finger grip and methods therefor
US9872738B2 (en) Methods, systems, and devices for control of surgical tools in a robotic surgical system
KR20230003648A (ko) 사용자 인터페이스와 마스터 제어기 사이의 상호작용
US20210298855A1 (en) Master control device with finger grip sensing and methods therefor
Low et al. A review of master–slave robotic systems for surgery
CN115426965A (zh) 用于在远程操作医疗系统中导航屏上菜单的系统和方法
JP2023551532A (ja) ユーザインターフェースとマスタコントローラとの間の相互作用
US11847936B2 (en) Training users using indexed to motion pictures
EP3787852B1 (en) User interface device having grip linkages
CN116761568A (zh) 用户接口和主控制器之间的交互
US20210085406A1 (en) User interface for a surgical robotic system
US20210068799A1 (en) Method and apparatus for manipulating tissue
WO2023192465A1 (en) User interface interaction elements with associated degrees of freedom of motion