JP2023550783A - モジュール化バッチエネルギー取得転流回路および制御方法 - Google Patents

モジュール化バッチエネルギー取得転流回路および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023550783A
JP2023550783A JP2023531533A JP2023531533A JP2023550783A JP 2023550783 A JP2023550783 A JP 2023550783A JP 2023531533 A JP2023531533 A JP 2023531533A JP 2023531533 A JP2023531533 A JP 2023531533A JP 2023550783 A JP2023550783 A JP 2023550783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
unit
bridge arm
module
commutation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023531533A
Other languages
English (en)
Inventor
謝曄源
王宇
姚宏洋
姜田貴
朱銘煉
欧陽有鵬
胡兆慶
李海英
殷冠賢
段軍
任鉄強
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NR Electric Co Ltd
NR Engineering Co Ltd
Original Assignee
NR Electric Co Ltd
NR Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202110042119.5A external-priority patent/CN112924838B/zh
Priority claimed from CN202110425656.8A external-priority patent/CN113285621A/zh
Priority claimed from CN202111056378.XA external-priority patent/CN113922407B/zh
Priority claimed from CN202111056427.XA external-priority patent/CN113917251A/zh
Application filed by NR Electric Co Ltd, NR Engineering Co Ltd filed Critical NR Electric Co Ltd
Publication of JP2023550783A publication Critical patent/JP2023550783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/333Testing of the switching capacity of high-voltage circuit-breakers ; Testing of breaking capacity or related variables, e.g. post arc current or transient recovery voltage
    • G01R31/3333Apparatus, systems or circuits therefor
    • G01R31/3336Synthetic testing, i.e. with separate current and voltage generators simulating distance fault conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/14Circuits therefor, e.g. for generating test voltages, sensing circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/36Arrangements for transfer of electric power between ac networks via a high-tension dc link
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4833Capacitor voltage balancing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

モジュラー化バッチエネルギー取得転流回路は、バッチエネルギー取得ユニットと、N個のサブモジュールと、を含み、N個のサブモジュールの交流端子は直列に接続され(Nは2以上の整数)、サブモジュールは、パワー半導体装置を含み、交流端子が引き出されてサブモジュールの交流端子とするパワーユニット(1)と、パワーユニット(1)と並列に接続されている容量ユニット(2)と、を含み、バッチエネルギー取得ユニットは、負極がN個のサブモジュールの最初のサブモジュールの容量ユニット(2)の負極に接続され、または電流制限ユニットを介して接続されている第1エネルギー取得電源(6)と、入力端子が第1エネルギー取得電源(6)の正極に直接接続され、または電流制限ユニットを介して接続され、N個の出力端子が容量ユニット(2)の正極にそれぞれ接続され、または電流制限ユニットを介して接続されている接続ネットワーク(30)と、を含む。【選択図】図1

Description

本願は大パワー電力電子転流の技術分野に関し、具体的にはモジュール化バッチエネルギー取得転流回路および制御方法に関する。
電力システムにおける電力電子技術の応用と発展に伴い、電力電子機器は高圧大容量モジュール化の方向へ発展し、特にフレキシブル直流送電システムやチェーン静止型無効電力発生装置などの分野で広く応用されている。ここで、フレキシブル直流送電システムは、一般に、いくつかの直列または並列に接続されているサブモジュールから構成されている。
サブモジュールが現場に輸送され、バルブタワーに組み立てられた後、輸送および取り付け中に誤操作が起こる可能性があるため、装置が順調に稼働していることを確保するために、サブモジュールと転流回路全体の機能試験を再度行う必要がある。
高圧大容量フレキシブル直流送電システムを例にすると、1つのブリッジアームは数百個のサブモジュールが含まれている。従来技術の試験スキームは、サブモジュールごとに個別に試験電源を印加し、機能試験を逐一行う必要があったが、主な問題は以下の通りである。
(1)サブモジュールの数が多く、試験作業量が大きく、試験時間が長く、試験が難く、サブモジュールがバルブタワーを構成した後の操作が困難である。
(2)試験中に光ファイバを挿抜する必要があり、光ファイバを挿抜する過程には光ファイバインタフェースと光ファイバ自体に損傷を与えるリスクがあり、頻繁に挿抜すると寿命にも影響し、装置の信頼性に不利な影響を与える。
(3)試験中または点検メンテナンス中に、サブモジュール制御ユニットプログラムを交換する必要がある場合、単独電源投入方式を採用するには作業量が大きく、手動操作にも問題が発生しやすい。
一方、既存の試験スキームはサブモジュール機能試験または絶縁試験などのシステム別々の試験しかできず、転流回路全体の高圧高出力運転試験スキームが不足し、試験項目が不完全で、かつ試験効率が低い。
他方、取り付け調整の初期には、バッチサブモジュールに多くの故障サブモジュールが存在する可能性があり、自動試験を採用する場合は、直列に接続されているサブモジュールのそれぞれがバルブ制御装置と通信を確立し、そしてサブモジュール制御ユニット、駆動、パワーデバイスは正常であり、ゼロ電圧レベル状態を出力する必要がある。一旦中間に故障したサブモジュールが発生すると、試験を中断しなければならず、長い時間の放電、点検が必要になり、試験効率に影響を与え、試験終了後、手動でサブモジュールバイパススイッチを開放する動作があり、開放スイッチが不十分になるおそれもある。
洋上風力発電フレキシブル直流システムを例に挙げると、洋上風力発電の電力網接続はフレキシブル直流送電の重要な応用であり、フレキシブル直流洋上転流ステーションは洋上プラットフォームに建設する必要がある。洋上施工条件の制限を考慮すると、洋上で大型設備の取り付けと試験を完成することができず、埠頭で設備の取り付けと調整を行ってから、洋上プラットフォーム全体を指定海域に送る必要がある。もし洋上フレキシブル直流転流ステーションが指定海域に到着した後、大型設備に品質欠陥が発生するなどの問題が発見された場合、プラットフォーム全体を試験埠頭に輸送して処理する必要があり、費用と時間コストは非常に高い。
そのため、上述の使用状況に対して、埠頭で設備試験を行う一環は極めて重要であるが、埠頭は通常小容量の低圧電源しか提供できないが、既存の試験技術は高圧を用いて転流回路に対して試験を行う必要がある。
上述の問題を解決するために、本願はモジュール化バッチエネルギー取得転流回路および制御方法を提供する。
上記の背景技術に開示されている情報は、本願の背景に対する理解を強化するためにのみ使用され、したがって、当業者に知られている先行技術を構成しない情報を含むことがある。
本願の一態様によれば、モジュール化バッチエネルギー取得転流回路を提供し、バッチエネルギー取得ユニットと、N個のサブモジュールとを含み、N個の前記サブモジュールの交流端子は直列に接続され、Nは2以上の整数である。前記サブモジュールは、パワー半導体装置を含み、交流端子を引き出して前記サブモジュールの交流端子とするパワーユニットと、前記パワーユニットと並列に接続されている容量ユニットとを含み、前記バッチエネルギー取得ユニットは、負極が前記N個のサブモジュールの最初のサブモジュールの容量ユニットの負極に接続され、または電流制限ユニットを介して接続されている第1エネルギー取得電源と、入力端子が前記第1エネルギー取得電源の正極に直接接続され、または電流制限ユニットを介して接続され、N個の出力端子がそれぞれ前記容量ユニットの正極に接続され、または電流制限ユニットを介して接続されている接続ネットワークと、を含む。
いくつかの実施形態によれば、前記転流回路におけるサブモジュールパワーユニットは、すべてハーフブリッジ回路であり、またはすべてフルブリッジ回路であり、またはフルブリッジ回路とハーフブリッジ回路との混合配置であり、ハーフブリッジ回路は、上部管と下部管とを含み、前記上部管が下部管と直列に接続された後に前記容量ユニットと並列に接続され、前記上部管または下部管のコレクタおよびエミッタが引き出されてサブモジュールの交流端子とされ、フルブリッジ回路は、2つの上部管と2つの下部管とを含み、上部管が下部管と直列にブリッジアームを構成した後に前記容量ユニットと並列に接続され、ブリッジアームの中点が引き出されてサブモジュールの交流出力端子とされ、前記上部管と下部管は、完全制御型パワー半導体装置または前記装置の並列接続である。
いくつかの実施形態によれば、前記接続ネットワークは、並列接続ネットワークまたは直列接続ネットワークを含み、前記並列接続ネットワークは、N個のダイオードユニットを含み、前記N個のダイオードユニットのアノードが前記接続ネットワークの入力端子として接続され、前記N個のダイオードユニットのカソードが順次引き出されて、前記接続ネットワークのN個の出力端子とされ、前記直列接続ネットワークは、
N個のダイオードユニットを含み、前記N個のダイオードユニットが同方向に直列に接続され、第1ダイオードユニットのアノードが前記接続ネットワークの入力端子とされて、第Nダイオードユニットのカソードが順次引き出されて前記接続ネットワークの出力端とされる方式1と、
N-1個のダイオードユニットを含み、前記N-1個のダイオードユニットが同方向に直列に接続され、第1ダイオードユニットのアノードが前記接続ネットワークの入力端とされて、第1ダイオードのアノードと第N-1ダイオードユニットのカソードが順次引き出されて前記接続ネットワークの出力端しとされる方式2と、を含み、
前記ダイオードユニットは、ダイオードまたは直列に接続されているダイオードと抵抗または/およびインダクタンスを含む。
いくつかの実施形態によれば、前記サブモジュールの交流端子を並列接続するバイパススイッチと、前記転流回路と並列に接続され、直列に接続されている放電スイッチと放電抵抗および/またはインダクタンスおよび/またはインダクタンス容量からなる共振回路を含む放電分岐路と、をさらに含む。
いくつかの実施形態によれば、前記最初のサブモジュールは転流回路の中で最も電位の低いサブモジュールである。本願の別の態様によれば、上記のいずれか1項に記載の転流回路に基づく制御方法を提供し、前記第1エネルギー取得電源が起動し、前記放電スイッチを閉じ、前記接続ネットワークおよび前記放電抵抗により前記サブモジュールの前記容量ユニットを充電するバッチサブモジュール機能予備試験と、前記第1エネルギー取得電源が起動し、サブモジュール制御ユニットは前記サブモジュールがゼロ電圧レベル状態を逐次出力するように制御し、前記サブモジュールの前記容量ユニットを逐一充電し、サブモジュール機能試験を展開するバッチサブモジュール逐次加圧試験と、前記バッチサブモジュール機能予備試験または前記バッチサブモジュール逐次加圧試験が完了した後、前記第1エネルギー取得電源を開き、前記放電スイッチを閉じ、前記サブモジュール制御ユニットにより前記電力ユニットにおける対応する位置のパワー半導体装置を逐次オンにし、前記サブモジュールの前記容量ユニットが逐一放電するバッチサブモジュール急速放電試験と、前記バッチサブモジュール急速放電試験が完了した後、前記サブモジュールの前記容量ユニットが既定値まで放電され、前記サブモジュールの前記バイパススイッチを自動的に閉じるバッチサブモジュール放電バイパス試験と、の1つまたは複数のステップの組合せを含む。
いくつかの実施形態によれば、前記バッチサブモジュール逐次加圧試験は、前記第1エネルギー取得電源を起動し、接続されているサブモジュールの前記容量ユニットを充電することと、充電が閾値に達した後、前記サブモジュール制御ユニットに給電することと、前記サブモジュール制御ユニットにより前記パワーユニットにおける対応する位置のパワー半導体装置をパワーユニットのゼロ電圧レベル状態に導通するように制御し、隣接サブモジュールの容量ユニットのために導通回路を確立することと、前記第1エネルギー取得電源/前段サブモジュールの容量ユニットは隣接サブモジュールの容量ユニットを充電し、隣接サブモジュールのサブモジュール制御ユニットを帯電させることと、すべてのサブモジュールの容量ユニットの充電が順次完了し、N個のサブモジュール制御ユニットが帯電されることと、を含む。
いくつかの実施形態によれば、ハーフブリッジ回路では、前記パワー半導体装置の下部管が導通することを前記ゼロ電圧レベル状態と定義し、フルブリッジ回路では、前記パワー半導体装置の2つの上部管が同時に導通すること、または前記パワー半導体装置の2つの下部管が同時に導通することを前記ゼロ電圧レベル状態と定義する。
本願の別の態様によれば、高圧運転回路を提供し、上記のいずれか1項に記載のモジュール化バッチエネルギー取得転流回路と第2転流回路とを含み、前記第2転流回路は、M個のサブモジュールを含み、M個の前記サブモジュールの交流端子が直列に接続され、Mは2以上の整数であり、または上記いずれか1項に記載のバッチエネルギー取得転流回路を含み、前記第2転流回路の最初のサブモジュールおよび最後のサブモジュールの交流端子が引き出されて前記第2転流回路の交流端子とされて、前記バッチエネルギー取得転流回路と前記第2転流回路の一方の交流端子が接続リアクトルを介して接続され、他方の交流端子が短絡されている。
本願の別の態様によれば、上記に記載の高圧運転回路の制御方法を提供し、前記第1エネルギー取得電源および接続ネットワークを用いてすべてのサブモジュールの容量ユニットを充電し、サブモジュール制御ユニットが前記容量ユニットから電気を取って運転するカスケード充電制御と、前記カスケード充電制御が完了した後、前記バッチエネルギー取得転流回路と前記第2転流回路は電圧と電流を制御し、前記第1エネルギー取得電源が前記バッチエネルギー取得転流回路と前記第2転流回路に損失エネルギーを補充するカスケード運転制御と、を含む。
本願の別の態様によれば、フレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システムを提供し、前記フレキシブル直流転流ステーションはフレキシブル直流転流バルブと、バルブコントローラとを含み、前記フレキシブル直流転流バルブは3つの並列する相ブリッジアームを含み、前記相ブリッジアームは上ブリッジアームと下ブリッジアームの直列接続であり、前記上ブリッジアームの正端が直流正極に接続され、前記上ブリッジアームの負端が前記下ブリッジアームの正端に接続され、前記下ブリッジアームの負端が直流負極に接続され、前記フレキシブル直流転流バルブの接地方式により、対応する上ブリッジアームまたは下ブリッジアームまたは相ブリッジアームは、上記のいずれか1項に記載のバッチエネルギー取得転流回路として配置され、他のブリッジアームは、直列に接続されたサブモジュールの転流回路として配置され、前記バルブコントローラは、サブモジュールの動作を制御するサブモジュール制御ユニットと通信する。
いくつかの実施形態によれば、配置方式と前記接地方式との対応関係は、前記フレキシブル直流転流バルブの前記直流負極は接地され、少なくとも1つの下ブリッジアームまたは相ブリッジアームはバッチエネルギー取得転流回路として配置されていることと、前記フレキシブル直流転流バルブの前記直流正極は接地され、前記第1エネルギー取得電源は隔離モジュールを介して前記容量ユニットから隔離され、上ブリッジアームまたは下ブリッジアームまたは相ブリッジアームはバッチエネルギー取得転流回路として配置されていることと、前記フレキシブル直流転流バルブの前記直流正極と前記直流負極の対地電圧の絶対値が等しいか近い場合、上ブリッジアームまたは相ブリッジアームはバッチエネルギー取得転流回路として配置されていることと、前記フレキシブル直流転流バルブは接地されなく、または接地スイッチを介して接地されかつ接地スイッチが遮断し、上ブリッジアームまたは下ブリッジアームまたは相ブリッジアームはバッチエネルギー取得転流回路として配置されていることと、のいずれかを含む。
本願の別の態様によれば、上記のいずれか1項に記載のフレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システムの制御方法を提供し、前記第1エネルギー取得電源は、バッチエネルギー取得転流回路として配置されている前記サブモジュールの前記直流容量を充電し、前記バッチエネルギー取得転流回路は充電ブリッジアームと定義されることと、前記充電ブリッジアームの充電が完了した後、前記充電ブリッジアームが起動運転し、制御可能な電圧を出力して前記フレキシブル直流転流バルブの他のブリッジアームを充電することと、前記他のブリッジアームの充電が完了した後、いずれの相の前記上ブリッジアーム、前記下ブリッジアームが電圧源として制御され、前記直流正極と前記直流負極に直流電圧を等価に印加し、前記過程が加圧過程と定義されることと、を含む。
いくつかの実施形態によれば、前記第1エネルギー取得電源と直列に接続されている第1高圧スイッチをさらに含み、三相ブリッジアームの充電が完了した後、前記第1高圧スイッチを分断し、前記三相ブリッジアームをロック解除し、前記直流正極、前記直流負極は直流電圧を呈し、前記三相ブリッジアームの中点は三相交流電圧を呈している。
いくつかの実施形態によれば、加圧中に直流、交流装置または交・直流線路に対して耐圧試験および/またはサンプリング較正を行うことと、加圧中に絶縁破壊故障が発生した場合、ブリッジアームの急速過電流保護および/またはパワー半導体装置の短絡保護を用いて装置の安全を保障することと、をさらに含む。
本願の別の態様によれば、転流バルブの現場試験方法を提供し、前記転流バルブは6つのブリッジアームとバルブ制御ユニットとを含み、前記ブリッジアームは上記のいずれか1項に記載の転流回路を含み、前記転流回路はN個のサブモジュールを含み、前記サブモジュールが前記バルブ制御ユニットと光ファイバで接続され、前記現場試験方法は、前記接続ネットワークのN個の出力端子がN個のサブモジュールの前記容量ユニットの正極に接続されていることと、前記第1エネルギー取得電源を起動することと、前記バルブ制御ユニットは、通信が確立された前記サブモジュールと物理的位置が一致しているかどうかを識別することと、バッチエネルギーを取得し、前記サブモジュールが機能試験を行い、または前記バルブ制御ユニットはプログラムを更新することと、を含む。
例示的な実施形態によれば、本願は、以下の1つまたは複数の有益な効果を有する。
(1)本願はバッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路を提供し、サブモジュール容量を2つの容量の組み合わせに分け、内部電源ユニットの設計によって、柔軟に適応することができ、1つは容量が急速に充電され、サブモジュール制御ユニットに給電し、あるいは実際の運転状況と等価な充電方式でありながら、より少ない外部電源とより低い電圧を採用して、設備と人身の安全を確保する。サブモジュール制御ユニットの電源投入後、通信ピアテストを行うことができ、ステップ別試験の方式は試験リスクを下げ、試験の信頼性を高めることができる。
(2)本願は2つの転流チェーンのパワー押し引きの方案を提供し、低圧電源を利用してエネルギーを供給し、1つの転流チェーンを充電し、1つの転流チェーンの出力電圧を用いて別の転流チェーンを充電することができ、1つの接続リアクトルを追加するだけで2つの転流チェーン間のパワー押し引きを実現し、接続リアクトルも工程中のブリッジリアクトルを利用することができ、この方案はコストが低く、信頼性が高く、既存の転流チェーンが高圧高出力運転試験を行いにくい問題を解決する。
(3)本願に係る低圧加圧試験システムおよび制御方法は、サブモジュールに対してバッチ検測を行うことができ、試験効率を高めることができ、また、システムによりサブモジュールバイパススイッチを自動開放し、手動開放が不十分になるリスクを解決する。
上記の一般的な説明および後述の詳細な説明は単なる例示であり、本願を限定するものではないことを理解すべきである。
図面を参照しながらその例示的な実施形態を詳細に説明することにより、本願の上記および他の目的、特徴、および利点がより明らかになるであろう。以下に説明する図面は、本願のいくつかの実施形態にすぎず、本願を制限するものではない。
本願の実施形態に係るバッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路構成図である。 本願の実施形態に係る容量ユニット構成図である。 本願の実施形態に係るハーフブリッジ回路からなるパワーユニット構成図である。 本願の実施形態に係るフルブリッジ回路からなるパワーユニット構成図である。 本願の実施形態に係るパワーユニット構成図である。 本願の実施形態に係るハイインピーダンス方式のインタフェースユニット構成図である。 本願の実施形態に係るブロッキング方式のインタフェースユニット構成図である。 本願の実施形態に係る変圧ユニット構成図である。 本願の実施形態に係る別の変圧ユニット構成図である。 本願の実施形態に係る並列接続方式の接続ネットワーク構成図である。 本願の実施形態に係る直列接続方式の接続ネットワーク構成図である。 本願の直列接続方式の接続ネットワーク構成図のさらに他の実施形態である。 本願の実施形態に係る複数の第1エネルギー取得電源の直列接続方式の接続ネットワーク構成図である。 本願の実施形態に係るバッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路の合成回路システム構成図である。 本願の実施形態に係るバッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路の充電制御方法のフローチャートである。 本願の実施形態に係る転流バルブ低圧加圧試験システムの回路構成図である。 本願の実施形態に係る別の転流バルブ低圧加圧試験システムの回路構成図である。 例示的な実施形態に係るバッチサブモジュール機能予備試験の制御方法のフローチャートである。 例示的な実施形態に係るサブモジュール充電回路の概略図である。 例示的な実施形態に係るバッチサブモジュール逐次加圧試験の制御方法のフローチャートである。 例示的な実施形態に係るバッチサブモジュール急速放電試験の制御方法のフローチャートである。 例示的な実施形態に係るバッチサブモジュール放電バイパス試験の制御方法のフローチャートである。 本願の実施形態に係る転流バルブ高圧運転回路の概略図である。 本願の実施形態に係る別の転流バルブ高圧運転回路の概略図である。 本願の実施形態に係るダイオードユニットの概略図である。 本願の実施形態に係る別のダイオードユニットの概略図である。 本願の実施形態に係る転流バルブ高圧運転回路の現場試験システムの概略図である。 本願の実施形態に係る別の転流バルブ高圧運転回路の現場試験システムの概略図である。 本願の実施形態に係る転流バルブ高圧運転回路の現場試験システム配線の概略図である。 本願の実施形態に係る転流バルブ高圧運転回路の現場試験システムのシングルブリッジアーム配線の概略図である。 本願の実施形態に係る転流バルブ高圧運転回路の制御方法のフローチャートである。 本願の実施形態に係るシーケンス制御起動論理のフローチャートである。 本願の実施形態に係る直流充電論理フローの概略図である。 本願の実施形態に係るカスケード運転制御のフローチャートである。 本願の実施形態に係る運転終了後バイパス検測のフローチャートである。 本願の実施形態に係るカスケード運転制御バイパス検測のフローチャートである。 本願の実施形態に係るフレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システムの概略図である。 本願の実施形態の別のフレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システムの概略図である。 本願の実施形態の別のフレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システムの概略図である。 本願の実施形態の別のフレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システムの概略図である。 本願の実施形態に係る低圧電源の概略図である。 本願の実施形態に係る別の低圧電源の概略図である。 本願の実施形態に係る別の低圧電源の概略図である。 例示的な実施形態に係る第1エネルギー取得電源充電制御方法のフローチャートである。 本願の実施形態に係るブリッジアーム能動均圧制御方法のフローチャートである。 本願の実施形態に係る分相直流加圧制御方法のフローチャートである。 本願の実施形態に係るフレキシブル直流転流ステーション低圧加圧制御方法のフローチャートである。
次に、図面を参照しながら、例示的な実施形態についてより詳細に説明する。しかし、例示的な実施形態は様々な形態で実施することができ、本明細書に記載された実施形態に限定されると理解すべきではない。逆に、これらの実施形態を提供することにより、本願が包括的かつ完全であり、例示的な実施形態の構想を当業者に全面的に伝える。図中の同一の符号は同一または類似の部分を示すので、重複する説明は省略する。
図面に示されたフローチャートは例示的な説明にすぎず、すべての内容と操作/ステップを含む必要はなく、必ずしも説明された順序で実行する必要もない。例えば、操作/ステップによっては分解することもできるが、操作/ステップによっては結合または部分的に結合することができるので、実際に実行する順序が実際の状況に応じて変化する可能性がある。
本願の明細書および特許請求の範囲および上述の図面における用語「第1」、「第2」等は、異なる対象を区別するためのものであり、特定の順序を記述するのではない。さらに、用語「含む」と「有する」、およびそれらの任意の変形は、排除しない包含を意図する。例えば、一連のステップまたはユニットを含むプロセス、方法、システム、製品または設備は、リストされたステップまたはユニットに限定されず、オプションとして、リストされていないステップまたはユニットも含むか、またはオプションとして、これらのプロセス、方法、製品または設備に固有の他のステップまたはユニットも含む。
当業者は、図面が例示的な実施形態の概略図にすぎず、図面中のモジュールまたはフローは必ずしも本願を実施するために必要ではなく、したがって本願の保護範囲を制限するために使用してはならないことを理解すべきである。
以下に、本願の方法の実施形態を実行するために使用することができる、本願の装置の実施形態について説明する。本願の装置の実施形態に開示されていない詳細については、本願の方法の実施形態を参照することができる。
図1は本願の実施形態に係るバッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路構成図の1つである。
バッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路は、N個のサブモジュールを含み、N個のサブモジュールの交流端子が直列に接続され、最初のサブモジュールと最後のサブモジュールの接続されていない交流端子が引き出されて転流回路の交流端子とされ、Nは2以上の整数である。
サブモジュールは、パワーユニット1と、容量ユニット2と、変圧ユニット3と、サブモジュール制御ユニット4と、バッチエネルギー取得ユニットと、バイパススイッチとを含む。
パワーユニット1はパワー半導体装置を含み、パワーユニット1の交流端子が引き出されてサブモジュールの交流端子とされる。図2に示すように、容量ユニット2はパワーユニット1と並列に接続され、容量ユニット2は第1直流容量C1を含む。変圧ユニット3は容量ユニット2に接続され、容量ユニット2からエネルギーを取得し、直流電圧変換を実現し、サブモジュール制御ユニット4に給電する。サブモジュール制御ユニット4は変圧ユニット3に接続され、パワーユニット1の動作を制御する。バッチエネルギー取得ユニットは、第1エネルギー取得電源6と接続ネットワーク30とを含む。第1エネルギー取得電源6の負極が最初のサブモジュール容量ユニットの負極に接続されている。接続ネットワーク30の入力端子は第1エネルギー取得電源6の正極に直接接続または電流制限ユニットを介して接続され、接続ネットワーク30はN個の出力端子を含み、N個の出力端子はすべての容量ユニットの正極に直接接続または電流制限ユニットを介して接続され、電流制限ユニットは、抵抗または/およびインダクタンスを含む。バイパススイッチはサブモジュールの交流端子に並列に接続される。
パワーユニット1はハーフブリッジ回路またはフルブリッジ回路を含み、2電力レベルまたは3電力レベルのハーフブリッジ回路またはフルブリッジ回路を含む。
いくつかの実施形態によれば、図3aに示すように、ハーフブリッジ回路は、上部管と下部管とを含み、下部管がサブモジュールの交流出力端子と並列に接続されている。
いくつかの実施形態によれば、図3bに示すように、フルブリッジ回路は2つの上部管と2つの下部管とを含み、上部管と下部管が直列にブリッジアームを構成した後に容量ユニットと並列に接続され、ブリッジアームの中点が引き出されてサブモジュール交流出力端子とされる。
いくつかの実施形態によれば、転流回路中のサブモジュールパワーユニットはすべて同じ回路であり、すべてハーフブリッジ回路であるか、すべてフルブリッジ回路であるか、またはフルブリッジ回路とハーフブリッジ回路の混合配置であり、図3cはフルブリッジ型サブモジュール回路である。
オプションとして、サブモジュールの交流端子にはバイパススイッチも並列に接続され、バイパススイッチは電動で閉じられ、閉じた後は機械力または磁力によって保持される。
パワーユニットのゼロ電圧レベル状態を定義することは、ハーフブリッジ回路では、下部管が導通することをゼロ電圧レベル状態と定義すること、フルブリッジ回路では、2つの上部管が同時に導通することまたは2つの下部管が同時に導通することをゼロ電圧レベル状態と定義することである。
オプションとして、容量ユニット2は、第2直流容量C2とインタフェースユニット5とをさらに含み、インタフェースユニット5が第1直流容量C1と第2直流容量C2との間に接続され、第2直流容量C2がインタフェースユニット5と変圧ユニット3との間に接続されている。インタフェースユニット5の構成方法は、ハイインピーダンス方式またはブロッキング方式を含む。
ハイインピーダンス方式では、図4に示すように、インタフェースユニット5は、抵抗または/およびリアクタンスを含み、10kΩより大きい等価インピーダンス値を有する。
ブロッキング方式では、図5に示すように、インタフェースユニット5は、ブロッキングダイオードユニットを含み、ブロッキングダイオードユニットのアノードが第1直流容量C1の正極を指し、ブロッキングダイオードユニットのカソードが第2直流容量C2の正極を指し、ブロッキングダイオードユニットはブロッキングダイオードを含み、またはブロッキングダイオードと分圧抵抗ネットワークとを含む。
変圧ユニット3は、図6に示すように、入力端子が容量ユニット2に接続されている少なくとも1つの直流変換器を含む。直流変換器の数が1より大きい場合、図7に示すように、直流変換器の出力端子は直接に並列接続され、または直列ダイオードを介してから並列接続される。
接続ネットワーク30は、並列接続ネットワークまたは直列接続ネットワークを含む。
いくつかの実施形態によれば、図8に示すように、並列接続ネットワークはN個のダイオードユニットを含み、N個のダイオードユニットのアノードが接続ネットワークの入力端子として接続され、N個のダイオードユニットのカソードが順次引き出されて接続ネットワークのN個の出力端子とされる。ダイオードユニットは、ダイオードまたは直列に接続されているダイオードと抵抗または/およびインダクタンスを含む。
いくつかの実施形態によれば、図9aに示すように、直列接続ネットワークは、N-1個のダイオードユニットを含み、N-1個のダイオードユニットが同方向に直列に接続され、第1ダイオードユニットのアノードが接続ネットワークの入力端子とされて、第N-1ダイオードユニットのアノードおよび第N-1ダイオードユニットのカソードが順次引き出されて接続ネットワークの出力端子とされる。
いくつかの実施形態によれば、図9bに示すように、直列接続ネットワークはN個のダイオードユニットを含み、前記N個のダイオードユニットが同方向に直列に接続され、第1ダイオードユニットのアノードが前記接続ネットワークの入力端子とされて、第Nダイオードユニットのカソードが順次引き出されて前記接続ネットワークの出力端子とされる。ダイオードユニットは、ダイオードまたは直列に接続されているダイオードと抵抗または/およびインダクタンスを含む。
オプションとして、接続ネットワーク30が直列接続ネットワークである場合、転流回路は、M個の第1エネルギー取得電源6をさらに含む。M個の第1エネルギー取得電源6はそれぞれ各サブモジュールの容量ユニット2に並列に接続され、Mは整数であり、1≦M≦N-1であり、M≧2の場合、第1エネルギー取得電源6の出力端子には逆止ダイオードが直列に接続され、逆止ダイオードのカソードは容量ユニット2の正極を指す。図10に示すように、本実施形態ではM=2である。
本実施形態に係る発明は、バッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路はサブモジュール容量を2つの容量の組み合わせに分け、内部電源ユニットの設計によって、柔軟に適応することができ、1つは容量急速充電であり、サブモジュール制御ユニットに給電し、あるいは実際の運転状況と等価の充電方式であるが、より少ない外部電源とより低い電圧を採用し、設備と人身の安全を確保する。サブモジュール制御ユニットの電源投入後、通信ピアテストを行うことができ、ステップ別試験の方式は試験リスクを下げ、試験信頼性を高めることができる。同時に、外部二次低圧電源とサブモジュール容量からの電源は冗長を構成し、サブモジュールの制御給電をより確実に保証している。
図11は本願の実施形態に係るバッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路の合成回路システム構成図である。
合成回路システムは、バッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路と、バルブベース制御ユニット50と、第2エネルギー取得電源60とを含む。バルブベース制御ユニット50は、N個のサブモジュール制御ユニット4と通信する。第2エネルギー取得電源60は、転流回路の交流端子に接続されている。
オプションとして、合成回路システムは放電分岐路をさらに含む。図11に示すように、放電分岐路は、第2エネルギー取得電源60と並列に接続され、放電分岐路は、直列に接続されている放電スイッチ61と放電抵抗62とを含む。
図12は本願の実施形態に係るバッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路の充電制御方法のフローチャートであり、以下の制御フローを含む。
S10では、第1エネルギー取得電源6を起動し、接続されているサブモジュールの容量ユニット2を充電する。
S20では、充電が閾値に達した後、変圧ユニット3内の直流変換器を起動し、サブモジュール制御ユニット4に給電する。
S30では、サブモジュール制御ユニット4によりパワーユニット1における対応する位置のパワー半導体装置をパワーユニットゼロ電圧レベル状態として導通するように制御し、隣接サブモジュールの容量ユニットに導通回路を確立する。
S40では、第1エネルギー取得電源6または/および前段サブモジュールの容量ユニットが隣接サブモジュールの容量ユニットを充電し、隣接サブモジュール制御ユニットを帯電させる。
S50では、すべてのサブモジュールの容量ユニットの充電が順次完了し、N個のサブモジュール制御ユニット4が帯電される。
第jサブモジュールに故障が発生したこと、または第j+1サブモジュール制御ユニットが正常に充電できないことを検出した場合、jは整数であり、1≦j≦N-1であり、以下の制御フローをさらに含む。
第jサブモジュールのバイパススイッチを閉じる。第j+1サブモジュール制御ユニットがまだ正常に帯電できない場合は、充電を終了し、第jサブモジュールまたは/および第j+1サブモジュールを点検する。第j+1サブモジュール制御ユニットが正常に充電されている場合は、充電を継続し、第jサブモジュールの故障をマークし、その後の処理を行う。
図13は本願に係るバッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路の構成図のさらに他の実施形態である。
図13に示すように、バッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路は、転流バルブと、低圧加圧ユニットと、負荷ユニットとを含む。
例示的な実施形態によれば、転流バルブは、N個のサブモジュール1の交流端子の直列接続を含む。Nは1以上の整数である。
例示的な実施形態によれば、サブモジュール1は、ハーフブリッジ回路またはフルブリッジ回路が容量ユニットと並列に接続され、パワーデバイスがバイパススイッチ2と並列に接続されている。
いくつかの実施形態によれば、サブモジュール1は、サブモジュール制御ユニットをさらに含む。
いくつかの実施形態によれば、バッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路は、サブモジュール制御ユニットと通信するバルブ制御システムをさらに含む。
例示的な実施形態によれば、低圧加圧ユニットは、第1エネルギー取得電源3と接続ネットワーク4とを含む。低圧加圧ユニットはサブモジュールの容量ユニットに接続されている。
例示的な実施形態によれば、負荷ユニットは放電スイッチ5と放電抵抗6とを含み、負荷ユニットは転流バルブと並列に接続されている。
第1エネルギー取得電源が起動し、放電スイッチを閉じ、接続ネットワークおよび放電抵抗により、すべての前記サブモジュールの前記容量ユニットを同時に充電する。
いくつかの実施形態によれば、第1エネルギー取得電源の負極が最初のサブモジュール容量ユニットの負極に接続され、接続ネットワークの入力端子が第1エネルギー取得電源の正極に直接接続され、接続ネットワークはN個の出力端子を含み、N個の出力端子はそれぞれすべての容量ユニットの正極に接続されている。
いくつかの実施形態によれば、接続ネットワークは並列方式および直列方式の2つの接続方式を含む。
例示的な実施形態によれば、図13は並列接続ネットワークを示す。並列接続ネットワークはN個のダイオードを含む。N個のダイオードユニットのアノードが接続され接続ネットワークの入力端子とされ、N個のダイオードユニットのカソードが順次引き出されて接続ネットワークのN個の出力端子とされる。
いくつかの実施形態によれば、バッチエネルギー取得可能なモジュール化転流回路は、以下の制御方法のうちの1つまたは複数を実施することができる。
1、バッチサブモジュール機能予備試験:第1エネルギー取得電源が起動し、放電スイッチを閉じ、接続ネットワークおよび放電抵抗によりすべてのサブモジュール容量ユニットを充電する。
2、バッチサブモジュール逐次加圧試験:第1エネルギー取得電源が起動し、バルブ制御ユニットはサブモジュールがゼロ電圧レベル状態を逐次出力するように制御し、サブモジュール容量ユニットを逐一充電し、サブモジュール機能試験を展開する。
3、バッチサブモジュール急速放電試験:第1エネルギー取得電源を遮断し、放電スイッチを閉じ、さらにバルブ制御ユニットによりパワーユニットにおける対応する位置のパワー半導体装置を逐次オンにし、サブモジュール容量ユニットを逐一放電する。
4、バッチサブモジュール放電バイパス試験:サブモジュール容量ユニットが定値まで放電すると、自動的にこのサブモジュールバイパススイッチを閉じる。
いくつかの実施形態によれば、上述の制御方法は、以下の1つまたは複数に組み合わされることができる。
1、まずバッチサブモジュール機能予備試験および/またはバッチサブモジュール逐次加圧試験を行い、試験が完了した後にサブモジュール容量ユニットが自然放電する。
2、まずバッチサブモジュール機能予備試験および/またはバッチサブモジュール逐次加圧試験を行い、それからバッチサブモジュール急速放電試験を行い、試験が完了した後にサブモジュール容量ユニットが急速放電する。
3、まずバッチサブモジュール機能予備試験および/またはバッチサブモジュール逐次加圧試験を行い、それからバッチサブモジュール急速放電試験とバッチサブモジュール放電バイパス試験を行い、試験が完了した後にサブモジュール容量ユニットが急速放電してバイパススイッチを閉じる。
4、まずバッチサブモジュール機能予備試験および/またはバッチサブモジュール逐次加圧試験を行い、それからバッチサブモジュール急速放電試験およびバッチサブモジュール放電バイパス試験を行い、試験が完了した後にサブモジュール容量ユニットが急速放電してバイパススイッチを閉じ、更に手動でバイパススイッチを開放し、更にバッチサブモジュール機能予備試験および/またはバッチサブモジュール逐次加圧試験を実行し、試験が完了した後にサブモジュール容量ユニットは自然放電するか、またはバッチサブモジュール機能予備試験および/またはバッチサブモジュール逐次加圧試験を実行し、さらにバッチサブモジュール急速放電試験を行い、試験が完了した後にサブモジュール容量ユニットは急速放電し、バイパススイッチの開放が所定の位置にあるかどうかを検査する。
図14の接続ネットワーク接続方式は直列式である。図14に示すように、接続ネットワークはN-1個のダイオードユニットを含み、前記N-1個のダイオードユニットが同方向に直列に接続され、第1ダイオードユニットのアノードは前記接続ネットワークの入力端子とされて、第N-1ダイオードユニットのアノードおよび第N-1ダイオードユニットのカソードは順次引き出されて前記接続ネットワークの出力端子とされる。
図15は例示的な実施形態に係るバッチサブモジュール機能予備試験の制御方法のフローチャートを示す。
S410では、第1エネルギー取得電源が起動し、負荷スイッチを閉じる。
例示的な実施形態によれば、第1エネルギー取得電源が起動し、負荷ユニットの負荷スイッチを閉じ、閉回路を形成する。
S420では、第1エネルギー取得電源は、接続ネットワークおよび負荷ユニットの負荷抵抗によりサブモジュール容量ユニットを充電する。
S430では、サブモジュール容量ユニット電圧が起動閾値に達した後、サブモジュール制御ユニットが起動する。
S440では、バルブ制御ユニットとサブモジュール制御ユニットが正常に通信しているかどうかを検査する。
例示的な実施形態によれば、バルブ制御ユニットとサブモジュール制御ユニットが正常に通信しているかどうかを検査し、通信故障が発生した場合、故障サブモジュールを位置決めする。
S450では、サブモジュール機能試験を展開する。
S460では、故障サブモジュールがあるかどうかを判断する。
例示的な実施形態によれば、故障サブモジュールが検出された場合、S470に進み、故障サブモジュールがなければ、S480に進む。
S470では、故障サブモジュールバイパススイッチを閉じるか、あるいは、故障サブモジュールバイパススイッチを閉じてから、故障サブモジュールを点検する。
例示的な実施形態によれば、サブモジュール故障を検出した後、故障サブモジュールバイパススイッチを閉じるか、あるいは、故障サブモジュールバイパススイッチを閉じてから、故障サブモジュールを点検した後、S410に進む。
S480では、終了する。
図16は例示的な実施形態に係るサブモジュール充電回路の概略図である。
図16に示すように、第1エネルギー取得電源は、接続ネットワークおよび負荷ユニットの負荷抵抗によりサブモジュール容量ユニットを充電する。
いくつかの実施形態によれば、N個のサブモジュールの容量ユニットを同時に充電することができる。
図17は例示的な実施形態に係るバッチサブモジュール逐次加圧試験の制御方法のフローチャートを示す。
S610では、第1エネルギー取得電源が起動し、最初のサブモジュール容量ユニットを充電する。
例示的な実施形態によれば、第1エネルギー取得電源は、その負極に直接接続されているサブモジュールの容量ユニットを充電する。
S620では、最初のサブモジュール制御ユニットが起動し、パワーユニットがゼロ電圧レベルを出力し、隣接サブモジュール容量ユニットを充電する。
いくつかの実施形態によれば、ハーフブリッジ回路では、下部管が導通することをゼロ電圧レベル状態と定義し、フルブリッジ回路では、2つの上部管が同時に導通すること、または2つの下部管が同時に導通することをゼロ電圧レベル状態と定義する。
例示的な実施形態によれば、最初のサブモジュール容量ユニットの充電が完了した後、最初のサブモジュール制御ユニットが起動し、最初のサブモジュールのパワーユニットを導通させ、第1エネルギー取得電源は隣接サブモジュールの容量ユニットを充電する。
S630では、隣接サブモジュール制御ユニットが起動してゼロ電圧レベル状態を出力する。
例示的な実施形態によれば、隣接サブモジュール容量ユニットの充電が完了した後、隣接サブモジュールのパワーユニットはゼロ電圧レベルを出力し、次の隣接サブモジュール容量ユニットを充電する。このようにして逐次充電し、すべてのサブモジュール容量ユニットを充電し、すべてのサブモジュール制御ユニットを起動する。
S640では、サブモジュール機能試験を展開する。
いくつかの実施形態によれば、サブモジュール機能試験は容量電圧サンプリング検査を含む。
いくつかの実施形態によれば、ネットワークを並列に接続する場合、第iサブモジュール容量ユニット電圧サンプリング値VSMI=V-V-V*(i-1)またはサンプリング値Vsmi=Vsm(i-1)-Vであり、
いくつかの実施形態によれば、ネットワークを直列に接続する場合、第iサブモジュール容量ユニット電圧サンプリング値VSMI=V-V*(i-1)-V*(i-1)またはVSMI=VSM(i-1)-V-Vであり、
ここで、VSMは第iサブモジュール容量ユニット電圧サンプリング値であり、VSM(i-1)は第(i-1)サブモジュール容量ユニット電圧サンプリング値であり、Vは第1エネルギー取得電源電圧であり、Vはダイオードの管電圧降下であり、Vはパワー半導体装置の管電圧降下である。
いくつかの実施形態によれば、容量電圧サンプリング較正は、上述の理論に基づいて計算されたサンプリング値と実際のサンプリング値とを比較し、偏差が閾値より高い場合、試験が不合格であると判定する。
いくつかの実施形態によれば、サブモジュール機能試験はクロス通信較正を含み、クロス通信は2つのタイプを含む。
1)サブモジュール制御ユニットと隣接サブモジュール制御ユニットとが2つのクロス通信を行い、同時にバルブ制御ユニットの2つの異なるチャネルと通信する。
2)複数のサブモジュール制御ユニットが直列に通信し、最初と最後の2つのサブモジュール制御ユニットとバルブ制御ユニットの2つの異なるチャネルが通信する。
クロス通信では、バルブ制御ユニットの同じチャネルから異なるサブモジュール容量電圧サンプリング値をそれぞれ読み取り、データが容量電圧サンプリング較正の対応関係に合致すれば、検査に合格することを意味する。
図18は例示的な実施形態に係るバッチサブモジュール急速放電試験の制御方法のフローチャートを示す。
S710では、バッチサブモジュール機能予備試験またはバッチサブモジュール逐次加圧試験の実行が完了する。
S720では、第1エネルギー取得電源を遮断し、負荷スイッチを閉じる。
S730では、最初または最後からサブモジュールパワーユニットにおける対応する位置のパワー半導体装置を逐次オンにする。
いくつかの実施形態によれば、前記対応する位置のパワー半導体装置は、ハーフブリッジ回路の上部管またはフルブリッジ回路のペア管を指す。
例示的な実施形態によれば、第1エネルギー取得電源に直接接続されているサブモジュールは最初のサブモジュールであり、最初または最後のサブモジュールのパワーユニットにおける対応する位置のパワー半導体装置をオンにすることができる。
S740では、サブモジュール容量ユニットの容量値から理論電圧値を算出し、サブモジュール容量ユニットの放電電圧を判断する。
例示的な実施形態によれば、電圧偏差が閾値よりも高い場合には、記録して警報する。
図19は例示的な実施形態に係るバッチサブモジュール放電バイパス試験の制御方法のフローチャートを示す。
S810では、バッチサブモジュール急速放電試験が実行された。
S820では、サブモジュール容量ユニットが低電圧定値まで放電されると、バルブ制御ユニットまたはサブモジュール制御ユニットはサブモジュールバイパススイッチを閉じるように命令する。
図20は本願の実施形態に係る転流バルブ高圧運転回路の概略図であり、転流バルブ高圧運転回路は、2つの転流回路、接続リアクトル2、1つまたは2つの接続ネットワーク1を含む。
2つの転流回路はそれぞれN個のサブモジュール3とM個のサブモジュール3とを含み、N、Mは1以上の整数であり、2つの転流回路の一方の交流端子は接続リアクトル2を介して接続され、2つの転流回路の他方の交流端子は短絡されている。
サブモジュール3は並列に接続されている直流容量C1とパワーユニットとを含み、パワーユニットは、パワー半導体装置からなるハーフブリッジ回路または/およびフルブリッジ回路を含む。サブモジュール3の交流端子は直列に接続され、最初のサブモジュールと最後のサブモジュールの交流端子は転流回路の交流端子として引き出され、2つの転流回路の一方の交流端子は接続リアクトル2を介して接続され、他方の交流端子は短絡されている。最初のサブモジュールは接続ネットワークのアノード側に接続されたサブモジュールであり、最後のサブモジュールは接続ネットワークのカソード側に接続されたサブモジュールである。サブモジュールは、パワーユニットの動作を制御するサブモジュール制御ユニットをさらに含む。
接続ネットワーク1は、少なくともN-1個または少なくともM-1個のダイオードユニット4を含む。
ダイオードユニット4が同方向に直列に接続され、接続ネットワーク1のカソード端は最後のサブモジュールの直流容量C1の正極に接続され、すべてのダイオードユニット4のアノード端は対応する転流回路のサブモジュール3の直流容量C1の正極に1対1に対応するか、または第1電流制限器を介して接続される。ダイオードユニットはダイオードを含み、ダイオードアノードはダイオードユニットのアノード端に向いて、カソードはカソード端に向いている。
オプションとして、転流バルブ高圧運転回路は、少なくとも1つの第1エネルギー取得電源5をさらに含み、第1エネルギー取得電源5は対応する転流回路の最初のサブモジュールの直流容量と並列に接続されている。第1エネルギー取得電源5は、電源ユニットまたは直列に接続されている電源ユニットとダイオードとを含み、電源ユニットは直流電源、または交流電源と整流器を含む。
第1エネルギー取得電源5の出力電圧は固定または調整可能であり、本実施形態では、第1エネルギー取得電源5の出力電圧はサブモジュールパワーユニット半導体装置の耐圧値よりも小さい。例えば、パワー半導体装置の耐圧値が3300Vである場合、第1エネルギー取得電源5は1500Vの出力電圧を採用することができる。
図20に示すように、1つの転流回路が接続ネットワークを配置する場合、第1エネルギー取得電源の数は1であり、該電源は接続ネットワークを配置する転流回路の最初のサブモジュールの直流容量と並列に接続されている。
図21に示すように、2つの転流回路が接続ネットワークを配置する場合、第1エネルギー取得電源の数は2であり、該電源はそれぞれ2つの転流回路の最初のサブモジュールの直流容量と並列に接続されている。
本実施形態に係る発明は、低圧出力の第1エネルギー取得電源により多くのサブモジュールの給電問題を解決することができて、低圧出力により全体の転流回路の充電を実現することができ、試験の条件と試験の要求を下げ、現場が高圧大パワー電源を備えていない場合にも適用される。
オプションとして、ダイオードユニット4は、主に充電プロセス中の電流衝撃を制限するための第2電流制限器をさらに含み、図22aに示すように、第2電流制限器はダイオードに直列に接続され、第2電流制限器は抵抗および/またはインダクタンスを含む。
オプションとして、図22bに示すように、ダイオードユニットは、ダイオードに直列に接続されている隔離スイッチをさらに含み、隔離スイッチのオンオフはサブモジュールの制御ユニットによって制御される。
図23は本願の実施形態に係る転流バルブ高圧運転回路の現場試験システムの概略図であり、転流バルブ高圧運転回路の現場試験システムは少なくとも1つの転流バルブ高圧運転回路を含む。
ここで、転流バルブ高圧運転回路の2つの転流回路はバルブタワー型に取り付けられ、エンジニアリングバルブタワー10と定義されている。
図23に示すように、エンジニアリングバルブタワーの支持絶縁子間にクロスメンバが構築され、接続リアクトル2がクロスメンバ11に取り付けられている。クロスメンバはN1、N2、N3絶縁支持位置に構築することができ、接続リアクトル2は独立して地面に配置することもできる。
図24に示すように、接続リアクトル2と接地電位との間には絶縁距離d1が保持され、2つのエンジニアリングバルブタワーとの間にはそれぞれ絶縁距離d2とd3が保持されている。
接続リアクトル2はブリッジアームリアクトルまたはブリッジアームリアクトルの組み合わせを含み、接続リアクトル2はエンジニアリングバルブタワー10の間にアクセスする。
実際の工学的応用において、配線方式は図25に示すように、3相6つのブリッジアームを含み、本実施形態では各ブリッジアームは2つの工学バルブタワー10を含み、2つの工学バルブタワーの直列接続の一端は交流を接続し、他端は引き出されて、壁貫通スリーブ12を介してブリッジアームリアクトル2と接続した後に転流バルブの正極と接続する。
いくつかの実施形態によれば、既存の配線方式を変更することもでき、ブリッジアームリアクトルを接続リアクトル2として使用し、1つのブリッジアームを例にして、変更後の配線を図26に示す。変更後に構成された運転回路は、図20に示す運転回路である。
図27は本願の実施形態に係る転流バルブ高圧運転回路の制御方法のフローチャートであり、カスケード充電制御とカスケード運転制御との2つの制御モードを含む。
カスケード充電制御では、第1エネルギー取得電源およびカスケード型エネルギー供給チェーンを用いてすべてのサブモジュールの直流容量を充電し、サブモジュールの制御ユニットは直流容量から電気を取ってから運転する。
カスケード充電制御では、第1エネルギー取得電源の数が1である場合、第1エネルギー取得電源に接続されている転流回路を第1転流回路とし、もう1つの転流回路を第2転流回路とする。第1転流回路はまずシーケンス制御起動論理を実行し、起動が完了した後、直流充電論理を実行し、出力電圧を制御し、第2転流回路のサブモジュールを充電する。第1エネルギー取得電源の数が2である場合、2つの転流回路はそれぞれシーケンス制御起動論理を実行する。
いくつかの実施形態によれば、シーケンス制御起動論理は、図28に示すように、第1エネルギー取得電源を起動し、最初のサブモジュールの直流容量を充電し、最初のサブモジュール制御ユニットに電源を投入して運転することと、サブモジュールの制御ユニットによりパワーユニットにおける対応する位置のパワー半導体装置を導通するように制御し、ゼロ電圧レベル状態を出力し、隣接サブモジュールの直流容量に導通回路を確立し、隣接サブモジュールの直流容量を充電し、サブモジュール制御ユニットに電源を投入することと、すべてのサブモジュールの直流容量充電が順次完了し、サブモジュール制御ユニットを帯電させることと、を含む。
いくつかの実施形態によれば、直流充電論理は、図29に示すように、第1エネルギー取得電源に接続されている転流回路の出力電圧を調整し、電圧をゼロから徐々に上昇させ、第2転流回路サブモジュール制御ユニットに電源を投入するまで、第2転流回路サブモジュールの直流容量を充電することと、第2転流回路サブモジュールの直流容量電圧が所定値に達するように、第2転流回路において、充電回路に投入されるサブモジュールの数を制御することと、を含む。
カスケード運転制御では、カスケード充電制御が完了した後、2つの転流回路は電圧と電流を制御し、転流回路のサブモジュール電圧と電流の応力を再現し、第1エネルギー取得電源はこの過程で2つの転流回路のために損失したエネルギーを継続的に補充する。
いくつかの実施形態によれば、カスケード運転制御は、図30に示すように、いずれかの転流回路サブモジュールパワーユニットがロック解除して起動し、交流電圧目標値を出力することと、交流電圧が安定すると、別の転流回路サブモジュールパワーユニットがロック解除して起動し、接続リアクトルに流れる電流を目標値に制御することと、システムが安定したら、電流を検測し、転流回路の電圧、電流を制御し、所定値と比較して、試験の要求を満たすかどうかを判断することと、を含む。
ここで、制御方法を現場試験システムに適用する場合、交流電圧目標値の設定は、接続リアクトルの絶縁レベルおよびd1、d2、d3に応じて調整される。
オプションとして、制御方法は、バイパススイッチが正常に動作するかどうかを試験するための、カスケード運転制御バイパス検測および運転終了後のバイパス検測を行うバイパススイッチ検測制御をさらに含む。
いくつかの実施形態によれば、運転終了後のバイパス検測は、図31に示すように、カスケード運転制御を終了することと、第1エネルギー取得電源出力を停止することと、2つの転流回路のサブモジュールを順次バイパスすることと、バイパススイッチが正確に動作しているかどうかを検査することとを含む。
いくつかの実施形態によれば、カスケード運転制御バイパス検測は、図32に示すように、カスケード運転制御に入ることと、安定した後、2つの転流回路中のサブモジュールのバイパススイッチの連続バイパス動作を制御することと、動作後の運転状態が正常であることを検出する場合、カスケード運転制御時の交流電圧目標値を下げ、そうでなければ運転終了後バイパス検測を実行することとを含む。
本実施形態に係る制御方法は、起動充電、カスケード運転制御およびバイパス検測を含み、制御方法は転流バルブ試験の重要な項目をカバーし、本願を出願する前に転流バルブの現場試験の時にサブモジュールの関連試験を完成することしかできず、本願が提供した方法は転流回路試験を実現し、転流バルブの工学的応用に信頼性の保障を提供した。
図33は本願の実施形態に係るフレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システムの概略図である。
本実施形態はフレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システムを提供し、フレキシブル直流転流ステーションはフレキシブル直流転流バルブと、バルブコントローラとを含む。図33に示すように、フレキシブル直流転流バルブは、3つの並列接続されている相ブリッジアームA相、B相、C相を含む。相ブリッジアームA相、B相、C相は上ブリッジアームと下ブリッジアームが直列に接続され、上ブリッジアームの正端は直流正極に電気的に接続され、上ブリッジアームの負端は下ブリッジアームの正端に電気的に接続され、下ブリッジアームの負端は直流負極に電気的に接続される。
いくつかの実施形態によれば、低圧加圧システムの低電圧は300V-1500Vである。
図33に示すように、A相を例にすると、上ブリッジアームと下ブリッジアームは構造が似ているため、下ブリッジアームの具体的な構造は示されていない。上ブリッジアームは、N個のサブモジュール1とブリッジリアクトル2とを含み、Nは2以上の整数である。サブモジュール1は、2つのパワー半導体装置と1つの容量とを含み、第1パワー半導体装置と第2パワー半導体装置は、同方向に直列に接続された後に容量と並列に接続されている。直流正極はブリッジアームリアクトル2に電気的に接続され、ブリッジアームリアクトル2の他端はサブモジュール1の2つのパワー半導体装置の直列中点に電気的に接続され、第2パワー半導体装置の他端は次のサブモジュールの2つのパワー半導体装置の直列中点に接続され、サブモジュールは順次直列に接続され、第Nサブモジュールの第2パワー半導体装置の一端は下ブリッジアームのサブモジュールの2つのパワー半導体装置の直列中点に接続され、下ブリッジアームの第Nサブモジュールの第2パワー半導体装置の一端はブリッジアームリアクトルに電気的に接続された後に直流負極に電気的に接続される。
例示的な実施形態によれば、A相、B相、C相の回路構成は同様である。
いくつかの実施形態によれば、サブモジュール1は、ハーフブリッジ回路、フルブリッジ回路、3電力レベル回路、またはそれらの組み合わせであってもよく、サブモジュール1は、サブモジュールの運転を制御することができるサブモジュールコントローラをさらに含む。
例示的な実施形態によれば、バルブコントローラがサブモジュールコントローラと通信し、フレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システムの運転を制御する。
図33に示すように、低圧加圧システム3は、第1エネルギー取得電源4と接続ネットワーク5とを含む。第1エネルギー取得電源4の正極が接続ネットワーク5の正極に電気的に接続されている。
いくつかの実施形態によれば、接続ネットワーク5は、少なくともN-1または2N-1個のダイオードユニットを含む。
図33に示すように、本実施形態では、接続ネットワーク5は、上ブリッジアームのA相に接続され、N-1個のダイオードユニットを含む。
いくつかの実施形態によれば、接続ネットワーク5は、相ブリッジアームに接続されるとき、2Nー1個のダイオードユニットを含む。
いくつかの実施形態によれば、ダイオードユニットはダイオードを含み、またはダイオードが電流制限ユニット6に直列に接続されている。
図33に示すように、本実施形態では、ダイオードユニットとサブモジュールとを接続する際に、電流制限ユニットを介して接続している。
例示的な実施形態によれば、ダイオードユニットが同方向に直列に接続され、ダイオードアノード端はダイオードユニットのアノード端と定義され、ダイオードカソード端はカソード端と定義される。
いくつかの実施形態によれば、すべてのダイオードユニットのアノード端および最後のダイオードユニットのカソード端は、サブモジュールの数と同じ引出点を構成し、サブモジュール直流容量のアノードに1対1に対応して接続されるか、または電流制限ユニット6を介して1対1に対応して接続される。
図33に示すように、本実施形態では、すべてのダイオードユニットのアノード端および最後のダイオードユニットのカソード端はサブモジュール数と同じ引出点を構成し、サブモジュール直流容量の正極と電流制限ユニット6を介して1対1に対応して接続されている。
いくつかの実施形態によれば、電流制限ユニット6は抵抗および/またはインダクタンスからなるものである。
例示的な実施形態によれば、フレキシブル直流転流バルブの直流正極と負極の対地電圧の絶対値が等しいかまたは近い場合、第1エネルギー取得電源4はいずれの上ブリッジアームの負側のサブモジュール直流容量と並列に接続され、接続ネットワークはこのブリッジアームの他のサブモジュールの直流容量の正極に順次接続されている。
図34に示すように、フレキシブル直流転流バルブの直流負極が接地されると、第1エネルギー取得電源4はいずれの下ブリッジアームまたは相ブリッジアームの負端のサブモジュール直流容量と並列に接続され、接続ネットワークはこのブリッジアームの他のサブモジュールの直流容量正極に順次接続されている。
図35に示すように、フレキシブル直流転流バルブの直流正極が接地されるとき、第1エネルギー取得電源4は隔離モジュール7を介していずれの上ブリッジアーム、下ブリッジアーム、または相ブリッジアームの負端のサブモジュール直流容量と並列に接続され、接続ネットワークはこのブリッジアームの他のサブモジュールの直流容量正極に順次接続されている。いくつかの実施形態によれば、隔離モジュール7は隔離トランスである。
図36に示すように、フレキシブル直流転流バルブが接地されない、あるいは、接地スイッチを介して接地されかつ接地スイッチ8が遮断される場合、第1エネルギー取得電源4はいずれの上ブリッジアーム、下ブリッジアーム、または相ブリッジアームの負側のサブモジュール直流容量と並列に接続され、接続ネットワークはこのブリッジアームの他のサブモジュールの直流容量正極に順次接続されている。
図37aに示すように、第1エネルギー取得電源は、負極が接地されている直流電源である。
図37bに示すように、第1エネルギー取得電源はダイオード9と直流電源とを含み、ダイオード9のアノードは直流電源の正極に接続されている。
図37cに示すように、第1エネルギー取得電源は直列第1高圧スイッチ10を介して出力し、第1高圧スイッチ10の絶縁電圧レベルがフレキシブル直流転流バルブ交流側電圧以上である。
図38は例示的な実施形態に係る第1エネルギー取得電源の充電制御方法のフローチャートを示す。
S601では、第1エネルギー取得電源が起動し、充電ブリッジアームにおいて第1エネルギー取得電源に接続されているサブモジュール直流容量を充電し、このサブモジュールコントローラに電源を投入して運行する。
例示的な実施形態によれば、第1エネルギー取得電源によるA相ブリッジアームへの充電を例にして、第1エネルギー取得電源が起動し、A相のブリッジアームの第Nサブモジュールの直流容量を充電し、A相の上ブリッジアームの第Nサブモジュールコントローラに電源を投入し、第Nサブモジュールの第2パワー半導体を導通するように制御する。
S603では、前記サブモジュールがゼロ電圧レベルを出力するように制御し、隣接サブモジュールの直流容量に充電回路を確立し、隣接サブモジュール直流容量電圧が起動値Vc1に達する。
例示的な実施形態によれば、A相の上ブリッジアームのサブモジュールコントローラは、前記サブモジュールがゼロ電圧レベルを出力するように制御し、隣接サブモジュールの直流容量に充電回路を確立し、すなわち、A相の上ブリッジアームの第Nサブモジュールの第2パワー半導体装置を導通させ、A相の上ブリッジアームの第N-1サブモジュールの直流容量電圧を起動値Vc1に達するようにして、第N-1サブモジュールコントローラに電源を投入させ、第N-1サブモジュールの第2パワー半導体装置を導通するように制御する。
S605では、すべてのサブモジュールの直流容量の充電を順次完了し、この充電ブリッジアームのサブモジュールコントローラがすべて帯電する。
例示的な実施形態によれば、A相の上ブリッジアームはすべてのサブモジュールの直流容量の充電を順次完了し、A相の上ブリッジアームのサブモジュールの直流容量電圧が起動値Vc1に達し、この充電ブリッジアームのサブモジュールコントローラがすべて帯電する。
図39は本願の実施形態に係るブリッジアーム能動電圧分担制御方法のフローチャートである。
S701では、充電ブリッジアームが上ブリッジアームまたは下ブリッジアームである場合、同相の別のブリッジアームは充電同相ブリッジアームとして記載され、例えば、充電ブリッジアームが相ブリッジアームであれば、充電同相ブリッジアームは短絡と等価である。
例示的な実施形態によれば、第1エネルギー取得電源によるA相の上ブリッジアームの充電を例にすると、A相の下ブリッジアームは充電同相ブリッジアームとして記載される。
S702では、充電ブリッジアームサブモジュールを循環バイパス電圧分担充電し、そのサブモジュール直流容量電圧が定格値Vc2に達するようにして、バルブコントローラは充電ブリッジアームを制御して第1制御電圧源を出力する。
例示的な実施形態によれば、A相の上ブリッジアームの直流容量電圧がVc1に達した後、A相の上ブリッジアームのサブモジュールの第2パワー半導体装置が交互に導通するように制御し、そのサブモジュール直流容量電圧が定格値Vc2に達するようにして、A相の上ブリッジアームの直流容量は第1制御電圧源に電圧を出力する。
S703では、第1制御電圧源は充電同相ブリッジアームに直列に接続され、他の2相のブリッジアームサブモジュールの直流容量を充電する。
例示的な実施形態によれば、A相の上ブリッジアームと下ブリッジアームが直列に接続された後、B相、C相の上・下ブリッジアームのサブモジュールの直流容量電圧が起動値Vc1に達するように、B相、C相の上・下ブリッジアームのサブモジュールの直流容量を充電する。
S704では、他の2相ブリッジアームサブモジュールは、サブモジュール直流容量電圧が定格値Vc2に達するように、それぞれまたは同時に循環バイパス電圧分担充電を行う。
例示的な実施形態によれば、B相、C相の上・下ブリッジアームの直流容量電圧がVc1に達した後、B相、C相の上・下ブリッジアームのサブモジュールの第2パワー半導体装置が交互に導通するように制御して、そのサブモジュール直流容量電圧が定格値Vc2に達するようにする。
S705では、充電ブリッジアームが相ブリッジアームであるかどうかを判断する。
充電ブリッジアームが相ブリッジアームであれば、ステップが終了し、充電ブリッジアームが相ブリッジアームでない場合は、次のステップに進む。
S706では、充電ブリッジアームとは異なるいずれの相の上・下ブリッジアームがそれぞれ第2制御電圧源および第3制御電圧源を出力する。
例示的な実施形態によれば、バルブコントローラは、充電ブリッジアームとは異なるいずれの相の上・下ブリッジアームを制御して、それぞれ第2制御電圧源および第3制御電圧源を出力する。すなわち、B相とC相の上・下ブリッジアームは、それぞれ第2制御電圧源および第3制御電圧源を出力する。
S707では、充電同相ブリッジアームを充電する。
例示的な実施形態によれば、第1制御電圧源、第2制御電圧源、および第3制御電圧源は、充電同相ブリッジアームとループを構成し、充電同相ブリッジアームを充電する。すなわち、A相の上ブリッジアーム、A相の下ブリッジアームのサブモジュールの直流容量電圧がVc1に達するように、B相とC相の上・下ブリッジアームがA相の下ブリッジアームを充電する。
S708では、充電同相ブリッジアームサブモジュールを循環バイパス電圧分担充電し、そのサブモジュール直流容量電圧が定格値Vc2に達するようにする。
例示的な実施形態によれば、A相の下ブリッジアームの直流容量電圧がVc1に達した後、A相の下ブリッジアームのサブモジュールの第2パワー半導体装置が交互に導通するように制御し、そのサブモジュールの直流容量電圧が定格値Vc2に達するようにする。
S709では、終了する。
例示的な実施形態によれば、ブリッジアーム能動電圧分担制御が完了し、プロセスが終了する。
図40は本願の実施形態に係る分相直流加圧制御方法のフローチャートである。
S801では、ブリッジアーム能動電圧分担制御ステップを完了する。
ブリッジアーム能動電圧分担制御ステップを図7に示す。
S803では、いずれの相または多相ブリッジアーム出力制御電圧源を調整し、相ブリッジアーム全体に直流電圧2Udcを出力させる。
例示的な実施形態によれば、第1制御電圧源、第2制御電圧源および第3制御電圧源はいずれも直流電圧を出力し、相ブリッジアーム全体に直流電圧2Udcを出力させることができる。
例示的な実施形態によれば、直流電圧Udcの大きさを調整することができ、上または/および下ブリッジアームにおける出力電圧Vc2のサブモジュール数を調整する方法、あるいは、上または/および下ブリッジアームにおける各サブモジュールの直流容量定格電圧値Vc2を調整する方法の2つの方法を含む。
ただし、Udc=Vc2*Pであり、Pは上または下ブリッジアームにおける出力電圧Vc2のサブモジュール数である。Pは最後にN/2に安定する。
例示的な実施形態によれば、前記制御電圧源が直流電圧を出力する上昇速度を調整することができ、放電電流が所定値未満であるように制御する。この状態では、制御電圧源は直流母線上の他のブリッジアームを充電し、自身のサブモジュールにおける直流電源は放電状態にあるため、直流電圧を出力する上記速度を調整するのが早すぎると、放電電流が大きすぎるため、合理的な上昇速度を選択する必要があり、放電電流が所定値未満であるように制御する。
例示的な実施形態によれば、実際の動作状況をシミュレーションし、第2制御電圧源、第3制御電圧源はそれぞれ合成電圧Uac1とUac2であり、合成電圧は交流電圧Uacと直流電圧Udcによって重畳され、ここで、Uac1=Udc+Uac、Uac2=Udc-Uac、Uac1+Uac2=2Udcである。
例示的な実施形態によれば、分相直流加圧制御方法は、異なる相を投入するか、または異なるサブモジュールを切り替えて投入することにより、出力された電圧と波形を観測し、サブモジュールが正常に動作しているかどうかを判断する。
図41は本願の実施形態に係るフレキシブル直流転流ステーション低圧加圧制御方法のフローチャートである。
S910では、ブリッジアーム能動電圧分担ステップを完了する。
例示的な実施形態によれば、図7に示すように、ブリッジアーム能動電圧分担ステップが完了し、第1エネルギー取得電源に第1高圧スイッチ10があれば、第1高圧スイッチ10を遮断する。
S930では、フレキシブル直流転流バルブをロック解除し、直流正負極は直流電圧を呈し、三相ブリッジアームの中点は三相交流電圧を呈している。
S950では、サブモジュール容量電圧が閾値まで低下した後、フレキシブル直流転流バルブを閉鎖して、試験を停止する。
例示的な実施形態によれば、サブモジュールの運転中に電力を消費し、サブモジュールの容量電圧を一定の閾値まで低下させると、フレキシブル直流転流バルブを閉鎖して、試験を停止する。
例示的な実施形態によれば、本願はアクセシビリティの有益な効果のうちの1つまたは複数をさらに有する。
1、加圧中に直流、交流付属設備に対して耐圧試験とサンプリング較正を行う。
2、加圧のプロセス中に絶縁破壊故障が発生する場合、ブリッジアームの急速過電流保護および/またはパワー半導体装置の短絡保護を用いて設備の安全を保障する。ブリッジアームの急速過電流保護はバルブコントローラによりブリッジアーム電流を検測し、電流が動作閾値を超えた場合、フレキシブル直流転流バルブを閉鎖し、試験を停止し、パワー半導体装置の短絡保護は、サブモジュールコントローラによりパワーデバイスの短絡故障が発生したことを検出した後、直ちにバイパスサブモジュールを閉鎖し、バルブコントローラに故障を報告し、同時に故障が発生したサブモジュールが一定数を超えた場合、フレキシブル直流転流バルブを閉鎖し、試験を停止する。
本願は特定の例を形成し使用する方法を説明しているが、本願はこれらの例の詳細に限定されないことを明確に理解すべきである。逆に、これらの原理は、本開示の教示に基づいて、多くの他の実施形態に適用することができる。
なお、上述の図面は、限定目的ではなく、本願の例示的な実施形態による方法に含まれる処理の概略的な説明にすぎない。上述の図面に示された処理は、これらの処理の時系列を示したり制限したりするものではないことは理解されやすい。また、これらの処理は、例えば複数のモジュールにおいて同期または非同期に実行されてもよいことも理解されやすい。
以上、本願の例示的な実施形態を具体的に示し、説明した。本願は、本明細書に記載された詳細な構造、設定方法、または実装方法に限定されないことを理解されるべきである。対照的に、本願は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲に含まれる様々な修正および等価な設定を包含することを意図されている。

Claims (16)

  1. モジュール化バッチエネルギー取得転流回路であって、バッチエネルギー取得ユニットと、N個のサブモジュールと、を含み、N個の前記サブモジュールの交流端子は直列に接続され、Nは2以上の整数であり、
    前記サブモジュールは、
    パワー半導体装置を含み、交流端子を引き出して前記サブモジュールの交流端子とするパワーユニットと、
    前記パワーユニットと並列に接続されている容量ユニットと、を含み、
    前記バッチエネルギー取得ユニットは、
    負極が前記N個のサブモジュールの最初のサブモジュールの容量ユニットの負極に接続され、または電流制限ユニットを介して接続されている第1エネルギー取得電源と、
    入力端子が前記第1エネルギー取得電源の正極に直接接続され、または電流制限ユニットを介して接続され、N個の出力端子が前記容量ユニットの正極にそれぞれ接続され、または電流制限ユニットを介して接続されている接続ネットワークと、を含むことを特徴とするモジュール化バッチエネルギー取得転流回路。
  2. 前記転流回路におけるサブモジュールパワーユニットはすべてハーフブリッジ回路であり、またはすべてフルブリッジ回路であり、またはフルブリッジ回路とハーフブリッジ回路との混合配置であり、
    ハーフブリッジ回路は、上部管と下部管とを含み、前記上部管が下部管と直列に接続された後に前記容量ユニットと並列に接続され、前記上部管または下部管のコレクタおよびエミッタが引き出されてサブモジュールの交流端子とされ、
    フルブリッジ回路は、2つの上部管と2つの下部管とを含み、上部管が下部管と直列に接続されたブリッジアームを構成した後に前記容量ユニットと並列に接続され、ブリッジアームの中点が引き出されてサブモジュールの交流出力端子とされ、
    前記上部管と下部管は、完全制御型パワー半導体装置または前記装置の並列接続であることを特徴とする請求項1に記載の転流回路。
  3. 前記接続ネットワークは、並列接続ネットワークまたは直列接続ネットワークを含み、
    前記並列接続ネットワークは、N個のダイオードユニットを含み、前記N個のダイオードユニットのアノードが前記接続ネットワークの入力端子として接続され、前記N個のダイオードユニットのカソードが順次引き出されて前記接続ネットワークのN個の出力端子とされ、
    前記直列接続ネットワークは、
    N個のダイオードユニットを含み、前記N個のダイオードユニットが同方向に直列に接続され、第1ダイオードユニットのアノードが前記接続ネットワークの入力端子とされて、第Nダイオードユニットのカソードが順次引き出されて前記接続ネットワークの出力端子とされる方式1と、
    N-1個のダイオードユニットを含み、前記N-1個のダイオードユニットが同方向に直列に接続され、第1ダイオードユニットのアノードが前記接続ネットワークの入力端子とされて、第1ダイオードのアノードと第N-1ダイオードユニットのカソードが順次引き出されて前記接続ネットワークの出力端子とされる方式2と、を含み、
    前記ダイオードユニットは、ダイオードまたは直列に接続されているダイオードと抵抗または/およびインダクタンスを含むことを特徴とする請求項1に記載の転流回路。
  4. 前記サブモジュールの交流端子と並列に接続されているバイパススイッチと、
    前記転流回路と並列に接続され、直列に接続されている放電スイッチと放電抵抗および/またはインダクタンスおよび/またはインダクタンス容量からなる共振回路を含む放電分岐路と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の転流回路。
  5. 前記最初のサブモジュールは転流回路の中で最も電位の低いサブモジュールであることを特徴とする請求項1に記載の転流回路。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の電流回路に基づく制御方法であって、
    前記第1エネルギー取得電源が起動し、前記放電スイッチを閉じ、前記接続ネットワークおよび前記放電抵抗により前記サブモジュールの前記容量ユニットを充電するバッチサブモジュール機能予備試験と、
    前記第1エネルギー取得電源が起動し、サブモジュール制御ユニットは前記サブモジュールがゼロ電圧レベル状態を逐次出力するように制御し、前記サブモジュールの前記容量ユニットを逐一充電し、サブモジュール機能試験を展開するバッチサブモジュール逐次加圧試験と、
    前記バッチサブモジュール機能予備試験または前記バッチサブモジュール逐次加圧試験が完了した後、前記第1エネルギー取得電源を開き、前記放電スイッチを閉じ、前記サブモジュール制御ユニットにより前記パワーユニットにおける対応する位置のパワー半導体装置を逐次オンにし、前記サブモジュールの前記容量ユニットが逐一放電するバッチサブモジュール急速放電試験と、
    前記バッチサブモジュール急速放電試験が完了した後、前記サブモジュールの前記容量ユニットが定値まで放電され、前記サブモジュールの前記バイパススイッチを自動的に閉じるバッチサブモジュール放電バイパス試験との1つまたは複数のステップの組合せを含むことを特徴とする転流回路の制御方法。
  7. 前記バッチサブモジュール逐次加圧試験は、
    前記第1エネルギー取得電源を起動し、接続されているサブモジュールの前記容量ユニットを充電することと、
    充電が閾値に達した後、前記サブモジュール制御ユニットに給電することと、
    前記サブモジュール制御ユニットにより前記パワーユニットにおける対応する位置のパワー半導体装置をパワーユニットのゼロ電圧レベル状態に導通するように制御し、隣接サブモジュールの容量ユニットのために導通回路を確立することと、
    前記第1エネルギー取得電源/前段サブモジュールの容量ユニットは隣接サブモジュールの容量ユニットを充電し、隣接サブモジュールのサブモジュール制御ユニットを帯電させることと、
    すべてのサブモジュールの容量ユニットの充電が順次完了し、N個のサブモジュール制御ユニットが帯電されることと、を含むことを特徴とする請求項6に記載の制御方法。
  8. ハーフブリッジ回路では、前記パワー半導体装置の下部管が導通することを前記ゼロ電圧レベル状態と定義し、
    フルブリッジ回路では、前記パワー半導体装置の2つの上部管が同時に導通することまたは前記パワー半導体装置の2つの下部管が同時に導通することを前記ゼロ電圧レベル状態と定義することを特徴とする請求項6に記載の制御方法。
  9. 高圧運転回路であって、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のモジュール化バッチエネルギー取得転流回路と第2転流回路とを含み、
    前記第2転流回路は、M個のサブモジュールを含み、M個の前記サブモジュールの交流端子が直列に接続され、Mは2以上の整数であり、または請求項1~3のいずれか1項に記載のバッチエネルギー取得転流回路を含み、
    前記第2転流回路の最初のサブモジュールおよび最後のサブモジュールの交流端子が引き出されて前記第2転流回路の交流端子とされ、
    前記バッチエネルギー取得転流回路と前記第2転流回路の一方の交流端子が接続リアクトルを介して接続され、他方の交流端子が短絡されていることを特徴とする高圧運転回路。
  10. 請求項9に記載の高圧運転回路に基づく制御方法であって、
    前記第1エネルギー取得電源および接続ネットワークを用いてすべてのサブモジュールの容量ユニットを充電し、サブモジュール制御ユニットが前記容量ユニットから電気を取って運転するカスケード充電制御と、
    前記カスケード充電制御が完了した後、前記バッチエネルギー取得転流回路と前記第2転流回路が電圧と電流を制御し、前記第1エネルギー取得電源が前記バッチエネルギー取得転流回路と前記第2転流回路に損失エネルギーを補充するカスケード運転制御と、を含むことを特徴とする制御方法。
  11. フレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システムであって、前記フレキシブル直流転流ステーションはフレキシブル直流転流バルブと、バルブコントローラとを含み、
    前記フレキシブル直流転流バルブは3つの並列の相ブリッジアームを含み、前記相ブリッジアームは上ブリッジアームと下ブリッジアームの直列接続であり、前記上ブリッジアームの正端が直流正極に接続され、前記上ブリッジアームの負端が前記下ブリッジアームの正端に接続され、前記下ブリッジアームの負端が直流負極に接続され、
    前記フレキシブル直流転流バルブの接地方式により、対応する上ブリッジアームまたは下ブリッジアームまたは相ブリッジアームは、請求項1~5のいずれか1項に記載のバッチエネルギー取得転流回路として配置され、他のブリッジアームは、サブモジュール直列の転流回路として配置され、
    前記バルブコントローラは、サブモジュールの動作を制御するサブモジュール制御ユニットと通信することを特徴とするフレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システム。
  12. 配置方式と前記接地方式との対応関係は、
    前記フレキシブル直流転流バルブの前記直流負極は接地され、少なくとも1つの下ブリッジアームまたは相ブリッジアームはバッチエネルギー取得転流回路として配置されていることと、
    前記フレキシブル直流転流バルブの前記直流正極は接地され、前記第1エネルギー取得電源は隔離モジュールを介して前記容量ユニットから隔離され、上ブリッジアームまたは下ブリッジアームまたは相ブリッジアームはバッチエネルギー取得転流回路として配置されていることと、
    前記フレキシブル直流転流バルブの前記直流正極と前記直流負極の対地電圧の絶対値が等しいか近い場合、上ブリッジアームまたは相ブリッジアームはバッチエネルギー取得転流回路として配置されていることと、
    前記フレキシブル直流転流バルブは接地されなく、または接地スイッチを介して接地されかつ接地スイッチが遮断し、上ブリッジアームまたは下ブリッジアームまたは相ブリッジアームはバッチエネルギー取得転流回路として配置されていることと、のいずれかを含むことを特徴とする請求項11に記載のフレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システム。
  13. 請求項11~12のいずれか1項に記載のフレキシブル直流転流ステーション低圧加圧システムの制御方法であって、
    前記第1エネルギー取得電源は、バッチエネルギー取得転流回路として配置されている前記サブモジュールの前記直流容量を充電し、前記バッチエネルギー取得転流回路が充電ブリッジアームと定義されることと、
    前記充電ブリッジアームの充電が完了した後、前記充電ブリッジアームが起動運転し、制御可能な電圧を出力して前記フレキシブル直流転流バルブの他のブリッジアームを充電することと、
    前記他のブリッジアームの充電が完了した後、いずれの相の前記上ブリッジアーム、前記下ブリッジアームが電圧源として制御され、前記直流正極と前記直流負極に直流電圧を等価に印加し、前記過程が加圧過程と定義されることと、を含むことを特徴とする制御方法。
  14. 前記第1エネルギー取得電源と直列に接続されている第1高圧スイッチをさらに含み、三相ブリッジアームの充電が完了した後、前記第1高圧スイッチを遮断し、前記三相ブリッジアームをロック解除し、前記直流正極、前記直流負極は直流電圧を呈し、前記三相ブリッジアームの中点は三相交流電圧を呈していることを特徴とする請求項13に記載の制御方法。
  15. 加圧プロセス中に直流、交流設備または交・直流線路に対して耐圧試験および/またはサンプリング較正を行うことと、
    加圧プロセス中に絶縁破壊故障が発生した場合、ブリッジアームの急速過電流保護および/またはパワー半導体装置の短絡保護を用いて設備の安全を保障することと、をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の制御方法。
  16. 転流バルブの現場試験方法であって、前記転流バルブは6つのブリッジアームとバルブ制御ユニットとを含み、前記ブリッジアームは請求項1~5のいずれか1項に記載の転流回路を含み、前記転流回路はN個のサブモジュールを含み、前記サブモジュールが前記バルブ制御ユニットと光ファイバで接続され、前記現場試験方法は、
    前記接続ネットワークのN個の出力端子がN個のサブモジュールの前記容量ユニットの正極に接続されていることと、
    前記第1エネルギー取得電源が起動することと、
    前記バルブ制御ユニットは、通信が確立された前記サブモジュールと物理的位置が一致しているかどうかを識別することと、
    バッチエネルギーを取得し、前記サブモジュールが機能試験を行い、または前記バルブ制御ユニットはプログラムを更新することと、を含むことを特徴とする転流バルブの現場試験方法。
JP2023531533A 2021-01-13 2022-01-11 モジュール化バッチエネルギー取得転流回路および制御方法 Pending JP2023550783A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110042119.5 2021-01-13
CN202110042119.5A CN112924838B (zh) 2021-01-13 2021-01-13 模块化换流链、合成回路系统、换流阀及控制方法
CN202110425656.8 2021-04-20
CN202110425656.8A CN113285621A (zh) 2021-04-20 2021-04-20 换流阀高压运行电路、现场试验系统及控制方法
CN202111056427.X 2021-09-09
CN202111056378.XA CN113922407B (zh) 2021-09-09 2021-09-09 柔直换流站低压加压系统及控制方法
CN202111056427.XA CN113917251A (zh) 2021-09-09 2021-09-09 换流阀低压加压试验系统及控制方法
CN202111056378.X 2021-09-09
PCT/CN2022/071342 WO2022152124A1 (zh) 2021-01-13 2022-01-11 模块化批量取能换流电路及控制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023550783A true JP2023550783A (ja) 2023-12-05

Family

ID=82447955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023531533A Pending JP2023550783A (ja) 2021-01-13 2022-01-11 モジュール化バッチエネルギー取得転流回路および制御方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4227692A4 (ja)
JP (1) JP2023550783A (ja)
KR (1) KR20230107312A (ja)
WO (1) WO2022152124A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116111629B (zh) * 2023-01-31 2024-07-12 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种海上柔直桥臂阀塔及交流母线同厅布置结构及方法
CN117092440A (zh) * 2023-10-16 2023-11-21 东方电子股份有限公司 一种功率单元测试装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2845303B1 (de) * 2012-06-28 2016-04-13 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichter und betriebsverfahren zum wandeln von spannungen
CN102832841B (zh) * 2012-08-27 2014-09-17 清华大学 一种带辅助二极管模块化多电平变换器
CN103078539B (zh) * 2013-01-15 2015-02-11 南京南瑞继保电气有限公司 一种模块化多电平换流器的充电方法
CN103197241B (zh) * 2013-03-20 2015-11-18 许继电气股份有限公司 柔性直流输电mmc换流阀运行试验装置及试验方法
DE102013217672B3 (de) * 2013-09-04 2015-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Multilevel-Umrichter
CN104426346B (zh) * 2013-09-09 2017-02-08 南京南瑞继保电气有限公司 一种链式换流阀的自励软启动方法
CN103683857B (zh) * 2013-12-13 2015-12-30 荣信电力电子股份有限公司 Iegt功率模块的直流取能电源
CN107276125B (zh) * 2017-07-06 2023-06-27 南京南瑞继保电气有限公司 一种链式多端口并网接口装置及控制方法
CN107390121B (zh) * 2017-07-27 2020-03-20 南京南瑞继保电气有限公司 一种换流阀模块的试验电路和方法
CN110677060B (zh) * 2018-07-02 2021-08-03 台达电子工业股份有限公司 功率变换系统及其中直流母线电容的预充电方法
CN109946600B (zh) * 2019-04-03 2024-02-13 国网冀北电力有限公司电力科学研究院 检测换流阀子模块内部电气性能的装置及控制方法
CN113285621A (zh) * 2021-04-20 2021-08-20 南京南瑞继保电气有限公司 换流阀高压运行电路、现场试验系统及控制方法
CN112924838B (zh) * 2021-01-13 2022-03-29 南京南瑞继保电气有限公司 模块化换流链、合成回路系统、换流阀及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4227692A4 (en) 2024-09-18
KR20230107312A (ko) 2023-07-14
EP4227692A1 (en) 2023-08-16
WO2022152124A1 (zh) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9608511B2 (en) Method for charging modular multilevel converter
US10523132B2 (en) Start-up of HVDC converters
KR101738032B1 (ko) 액티브 고장 전류 제한을 가진 변환기
JP2023550783A (ja) モジュール化バッチエネルギー取得転流回路および制御方法
CN114167278B (zh) 柔性直流输电电压源换流阀试验方法及电源装置
CN108279378B (zh) 一种模块化多电平换流阀的稳态试验装置和方法
CN111426910B (zh) 一种柔性直流输电换流站的试验系统及试验方法
CN111537842B (zh) 一种柔性直流输电换流站的试验系统及试验方法
CN113285621A (zh) 换流阀高压运行电路、现场试验系统及控制方法
CN213585598U (zh) 多端口电力电子变压器拓扑结构及其交直流微电网系统
CN113495200B (zh) 一种柔性直流输电换流站的试验系统及试验方法
CN112383229A (zh) 多端口电力电子变压器拓扑结构及其交直流微电网系统
CN105445621A (zh) 一种柔性直流线路的故障检测装置及其充电方法、检测方法
CN111398772A (zh) 用于换流阀过电流关断试验的电路、方法和装置
CN209911505U (zh) 检测换流阀子模块内部电气性能的装置
CN112269152A (zh) 变压器及换流阀充电试验电路及方法
EP3011669B1 (en) Capacitor short-circuiting in a high voltage converter
CN110880781B (zh) 一种多端混合直流输电系统的充电方法
CN113922407B (zh) 柔直换流站低压加压系统及控制方法
CN108347056B (zh) 交直流混合微电网控制方法
CN113671367A (zh) 换流阀故障自穿越等效试验方法及其应用
Mhiesan et al. Novel circuit and method for fault reconfiguration in cascaded H-bridge multilevel inverters
WO2020146999A1 (en) Pv power converter and control method and pv power plant using the same
CN114167194B (zh) 用于柔性直流输电电压源换流阀的试验装置
CN215120611U (zh) 换流阀高压运行电路及现场试验系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240926