JP2023549697A - アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させること - Google Patents

アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させること Download PDF

Info

Publication number
JP2023549697A
JP2023549697A JP2023526230A JP2023526230A JP2023549697A JP 2023549697 A JP2023549697 A JP 2023549697A JP 2023526230 A JP2023526230 A JP 2023526230A JP 2023526230 A JP2023526230 A JP 2023526230A JP 2023549697 A JP2023549697 A JP 2023549697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
application
slice
service
event report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023526230A
Other languages
English (en)
Inventor
エマヌイル・パテロミケラキス
イシャン・ヴァイシュナヴィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Publication of JP2023549697A publication Critical patent/JP2023549697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0686Additional information in the notification, e.g. enhancement of specific meta-data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2475Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting traffic characterised by the type of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させるための装置、方法、およびシステムが開示される。1つの方法(600)は、アプリケーションに対する管理サービスの関連付けを得るステップ(602)を含む。方法(600)は、アプリケーション用のサービス要件を適合させるためにトリガイベントリポートを受信するステップ(604)を含む。方法(600)は、トリガイベントリポートに応答して、アプリケーションのための管理対象エンティティの適合を決定するステップ(606)を含む。方法(600)は、管理サービスの管理サービス業者に管理された実体の適合を送信するステップ(608)を含む。

Description

本明細書に開示される主題は、一般的にワイヤレス通信に関し、より具体的には、アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させることに関する。
以下の略語は本明細書とともに規定され、そのうちの少なくとも一部は、以下の記載内で言及される。すなわち、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))、第5世代(5G)、5Gシステム(5GS)、5GQoSインジケータ(5QI)、認証、認可、およびアカウンティング(AAA)、肯定応答(ACK)、アプリケーション機能(AF)、自動搬送車(AGV)、人工知能(AI)、認証および鍵合意(AKA)、集計レベル(AL)、アクセスモビリティ管理機能(AMF)、到達角度(AoA)、発信角度(AoD)、アクセスポイント(AP)、アプリケーションプログラム可能インターフェース(API)、拡張現実(AR)、アクセス階層(AS)、アプリケーションサービスプロバイダ(ASP)、自律的アップリンク(AUL)、認証サーバ機能(AUSF)、認証トークン(AUTN)、バックグラウンドデータ(BD)、バックグラウンドデータ転送(BDT)、ビーム障害検出(BFD)、ビーム障害回復(BFR)、2位相偏移変調(BPSK)、基地局(BS)、バッファステータスリポート(BSR)、帯域幅(BW)、帯域幅部分(BWP)、コントロールツーコントロール(C2C)、セルRNTI(C-RNTI)、キャリアアグリゲーション(CA)、チャネルアクセス優先順位クラス(CAPC)、チャネルビジー比率(CBR)、コンテンションベースのランダムアクセス(CBRA)、空きチャネル判定(CCA)、共通制御チャネル(CCCH)、制御チャネル要素(CCE)、巡回遅延ダイバーシチ(CDD)、符号分割多元接続(CDMA)、制御要素(CE)、コンテンションフリーランダムアクセス(CFRA)、設定済みグラント(CG)、閉ループ(CL)、コアネットワーク(CN)、多地点協調(CoMP)、要求のカテゴリ(CoR)、チャネル占有時間(COT)、巡回プレフィックス(CP)、チャネル品質インジケータ(CQI)、巡回冗長検査(CRC)、通信サービス(CS)、チャネル状態情報(CSI)、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)、共通検索空間(CSS)、制御リソースセット(CORESET)、離散フーリエ変換拡散(DFTS)、2重接続性(DC)、ダウンリンク制御情報(DCI)、ダウンリンク帰還情報(DFI)、ダウンリンク(DL)、復調用基準信号(DMRS)、データネットワーク(DN)、データネットワーク名(DNN)、データ無線ベアラ(DRB)、間欠受信(DRX)、狭域通信(DSRC)、ダウンリンクパイロットタイムスロット(DwPTS)、拡張空きチャネル判定(eCCA)、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、発展型ノードB(eNB)、拡張V2X(eV2X)、拡張認証プロトコル(EAP)、エッジ構成サーバ(ECS)、エッジイネーブラクライアント(EEC)、エッジイネーブラサーバ(EES)、拡張ICIC(eICIC)、実効等方輻射電力(EIRP)、発展型パケットシステム(EPS)、欧州電気通信標準化機構(ETSI)、未来の工場のアプリケーションイネーブラ(FAE)、フレームベース装置(FBE)、周波数分割二重(FDD)、周波数分割多重(FDM)、周波数分割多重アクセス(FDMA)、周波数分割直交カバーコード(FD-OCC)、未来の工場(FF)、周波数範囲1-6GHz未満周波数帯および/または410MHz~7125MHz(FR1)、周波数範囲2-24.25GHz~52.6GHz(FR2)、ユニバーサル地理的エリア記述(GAD)、保証ビットレート(GBR)、保証フロービットレート(GFBR)、グループリーダ(GL)、5GノードBまたは次世代ノードB(gNB)、全地球航法衛星システム(GNSS)、汎用パケット無線サービス(GPRS)、ガード区間(GP)、全地球測位システム(GPS)、一般公開サブスクリプション識別子(GPSI)、グローバル移動体通信システム(GSM)、ジェネリックネットワークスライステンプレート(GST)、グローバル一意一時UE識別子(GUTI)、ホームAMF(hAMF)、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)、ホーム位置レジスタ(HLR)、ハンドオーバ(HO)、ホームPLMN(HPLMN)、ホーム加入者サーバ(HSS)、ハッシュ期待応答(HXRES)、セル間干渉調整(ICIC)、識別情報または識別子(ID)、情報要素(IE)、製造業におけるモノのインターネット(IIoT)、インターナショナルモバイル機器識別(IMEI)、インターナショナルモバイル加入者識別(IMSI)、インターナショナルモバイル遠隔通信(IMT)、モノのインターネット(IoT)、高度道路交通システム(ITS)、重要業績評価指標(KPI)、層1(L1)、層2(L2)、層3(L3)、ライセンス補助アクセス(LAA)、ローカルエリアデータネットワーク(LADN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ロードベース機器(LBE)、リッスンビフォアトーク(LBT)、論理チャネル(LCH)、論理チャネルグループ(LCG)、論理チャネル優先順位付け(LCP)、対数尤度比(LLR)、自動化レベル(LoA)、視線(LOS)、ロングタームエボリューション(LTE)、LTE車両(LTE-V)、多重アクセス(MA)、メディアアクセス制御(MAC)、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)、最大ビットレート(MBR)、最小通信範囲(MCR)、変調符号化方式(MCS)、管理ドメイン(MD)、管理要素(ME)、モバイルエッジコンピューティング(MEC)、管理機能(MF)、マスタ情報ブロック(MIB)、大規模IoT(mIoT)、多入力多出力(MIMO)、機械学習(ML)、モビリティ管理(MM)、モビリティ管理エンティティ(MME)、マスタノード(MN)、管理サービス(MnS)、移動体通信事業者(MNO)、移動体発信(MO)、管理オブジェクトインスタンス(MOI)、平均オピニオンスコア(MOS)、大規模MTC(mMTC)、最大電力低減量(MPR)、多重無線デュアルコネクティビティ(MR-DC)、マシンタイプ通信(MTC)、マルチユーザ共有アクセス(MUSA)、非アクセス階層(NAS)、狭帯域(NB)、否定応答(NACKまたはNAK)、新規データインジケータ(NDI)、ネットワークエンティティ(NE)、ネットワーク露出機能(NEF)、ネットワーク露出機能/サービス能力露出機能(NEF/SCEF)、ネットワークスライスタイプ(NEST)、ネットワーク機能(NF)、非LOS(NLOS)、次世代(NG)、NG 5G S-TMSI(NG-5G-S-TMSI)、ニューラルネットワーク(NN)、非直交多重アクセス(NOMA)、非公衆ネットワーク(NPN)、新無線(NR)、免許不要NR(NR-U)、ネットワークリポジトリ機能(NRF)、ネットワークスライスアズアサービス(NsaaS)、ネットワークスケジューリングモード(NS Mode)(たとえば、V2X通信リソース割当のネットワークスケジューリングモードは、NR V2Xでモード1、LTE V2Xでモード3)、ネットワークスライスインスタンス(NSI)、ネットワークスライス選択支援情報(NSSAI)、ネットワークスライス選択機能(NSSF)、ネットワークスライスサブネットインスタンス(NSSI)、ネットワークスライス選択ポリシー(NSSP)、動作、運営、および保守システムまたは動作および保守センタ(OAM)、相手先商標製造会社(OEM)、直交周波数分割多重(OFDM)、開ループ(OL)、事業者規定したオープンでインテリジェントな無線アクセスネットワーク(O-RAN)、他システム情報(OSI)、オーバザトップ(OTT)、電力角度スペクトル(PAS)、物理的放送チャネル(PBCH)、電力制御(PC)、UE対UEインターフェース(PC5)、主成分分析(PCA)、ポリシーおよび課金制御(PCC)、プライマリセル(PCell)、ポリシーおよび課金ルール機能(PCRF)、ポリシー制御機能(PCF)、物理セル識別情報(PCI)、物理的ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、パケットデータ統合プロトコル(PDCP)、パケットデータネットワークゲートウェイ(PGW)、物理的ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、パターン分割多重アクセス(PDMA)、パケットデータユニット(PDU)、物理的ハイブリッドARQインジケータチャネル(PHICH)、パワーヘッドルーム(PH)、パワーヘッドルームリポート(PHR)、物理層(PHY)、公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)、プリコーディングマトリックスインデックス(PMI)、物理的ネットワーク機能(PNF)、パケット優先順位毎の近接サービス(PPPP)、パケット信頼性毎の近接サービス(PPPR)、PC5 5QI(PQIs)、予測QoS(P-QoS)、物理的ランダムアクセスチャネル(PRACH)、物理的リソースブロック(PRB)、近接サービス(ProSe)、位置基準信号(PRS)、物理的サイドリンク制御チャネル(PSCCH)、プライマリセカンダリセル(PSCell)、物理的サイドリンク帰還制御チャネル(PSFCH)、物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)、物理的アップリンク共有チャネル(PUSCH)、QoSクラス識別子(QCI)、疑似コロケーション(QCL)、QoSフローインジケータ(QFI)、体感品質(QoE)、サービス品質(QoS)、4位相偏移変調(QPSK)、登録区域(RA)、RA RNTI(RA-RNTI)、無線アクセスネットワーク(RAN)、ランダム(RAND)、無線アクセス技術(RAT)、サービングRAT(RAT-1)(Uuに対してサービスを行う)、他RAT(RAT-2)(Uuに対してサービスを行わない)、ランダムアクセス手順(RACH)、ランダムアクセスプリアンブル識別子(RAPID)、ランダムアクセス応答(RAR)、リソースブロック割当(RBA)、リソース要素グループ(REG)、ランクインジケータ(RI)、RANインテリジェントコントローラ(RIC)、無線リンク制御(RLC)、RLC確認型モード(RLC-AM)、RLC非確認型モード/透過型モード(RLC-UM/TM)、無線リンク障害(RLF)、無線リンク監視(RLM)、無線ネットワーク情報(RNI)、RNIサービス(RNIS)、無線ネットワーク一時識別子(RNTI)、基準信号(RS)、再帰型モデル(RM)、残存最小システム情報(RMSI)、無線リソース制御(RRC)、無線リソース管理(RRM)、リソース拡散多重アクセス(RSMA)、基準信号受信電力(RSRP)、受信信号強度インジケータ(RSSI)、実時間(RT)、往復時間(RTT)、受信(RX)、サービス能力露出機能(SCEF)、スパースコード多重アクセス(SCMA)、サービス管理オーケストレーション(SMO)、サービスプロバイダ(SP)、スケジューリング要求(SR)、サウンディング基準信号(SRS)、シングルキャリア周波数分割多重アクセス(SC-FDMA)、セカンダリセル(SCell)、セカンダリセルグループ(SCG)、共有チャネル(SCH)、サイドリンク制御情報(SCI)、サブキャリア間隔(SCS)、サービスデータユニット(SDU)、セキュリティアンカー機能(SEAF)、サービスイネーブラアーキテクチャ層(SEAL)、サイドリンク帰還内容情報(SFCI)、サービングゲートウェイ(SGW)、システム情報ブロック(SIB)、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)、システム情報ブロックタイプ2(SIB2)、加入者識別情報/識別モジュール(SIM)、信号対干渉プラス雑音比(SINR)、サイドリンク(SL)、サービスレベル合意(SLA)、サイドリンク同期信号(SLSS)、セッション管理(SM)、セッション管理機能(SMF)、セカンダリノード(SN)、スペシャルセル(SpCell)、単一ネットワークスライス選択支援情報(S-NSSAI)、スケジューリング要求(SR)、シグナリング無線ベアラ(SRB)、短縮化TMSI(S-TMSI)、短縮化TTI(sTTI)、同期信号(SS)、サイドリンクCSI RS(S-CSI RS)、サイドリンクPRS(S-PRS)、サイドリンクSSB(S-SSB)、同期信号ブロック(SSB)、暗号化加入者識別子(SUCI)、スケジューリングユーザ機器(SUE)、付加アップリンク(SUL)、加入者永久識別子(SUPI)、サポートベクターマシン(SVM)、トラッキングエリア(TA)、TA識別子(TAI)、TAアップデート(TAU)、タイミング整合タイマー(TAT)、トランスポートブロック(TB)、トランスポートブロックサイズ(TBS)、時分割2重(TDD)、時分割多重(TDM)、時分割直交カバーコード(TD-OCC)、一時的モバイル加入者識別(TMSI)、飛行時間(ToF)、送信電力制御(TPC)、送受信ポイント(TRP)、タイムセンシティブネットワーキング(TSN)、送信時間間隔(TTI)、送信(TX)、UASアプリケーションイネーブラ(UAE)、無人航空機システム(UAS)、アップリンク制御情報(UCI)、統合データ管理機能(UDM)、統合データリポジトリ(UDR)、ユーザエンティティ/機器(モバイル端末)(UE)(たとえば、V2X UE)、UE自律モード(V2X通信リソースのUE自律選択、たとえば、NR V2Xにおけるモード2およびLTE V2Xにおけるモード4。UE自律選択はリソース検知動作に基づいても基づかなくてもよい。)、アップリンク(UL)、UL SCH(UL-SCH)、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、ユーザプレーン(UP)、UP機能(UPF)、アップリンクパイロットタイムスロット(UpPTS)、超高信頼性低遅延通信(URLLC)、UEルート選択ポリシー(URSP)、車車間(V2V)、車対あらゆるモノ(V2X)、V2X制御機能(V2XCF)、V2X UE(たとえば、3GPPプロトコルを使用し車両用通信の可能なUE)、V2Xアプリケーションイネーブラ(VAE)、バーティカルアプリケーション層(VAL)、訪問AMF(vAMF)、仮想ネットワーク機能(VNF)、訪問NSSF(vNSSF)、訪問PLMN、仮想現実(VR)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、およびワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX)。
ある種のワイヤレス通信ネットワークでは、管理対象エンティティ構成を使用することができる。
アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させる方法が開示される。装置およびシステムが、本方法の機能をやはり実施する。方法の一実施形態は、アプリケーションに対する管理サービスの関連付けを得るステップを含む。いくつかの実施形態では、方法は、アプリケーション用のサービス要件を適合させるためにトリガイベントリポートを受信するステップを含む。様々な実施形態では、方法は、トリガイベントリポートに応答して、アプリケーションのための管理対象エンティティの適合を決定するステップを含む。ある種の実施形態では、方法は、管理サービスの管理サービス業者に管理対象エンティティの適合を送信するステップを含む。
アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させるための1つの装置は、アプリケーションに対する管理サービスの関連付けを得るプロセッサを含む。様々な実施形態では、装置は、アプリケーション用にサービス要件を適合させるためのトリガイベントリポートを受信する受信器を含む。ある種の実施形態では、装置は、送信器を含む。いくつかの実施形態では、プロセッサは、トリガイベントリポートに応答して、アプリケーションのための管理対象エンティティの適合を決定し、送信器が管理サービスの管理サービス業者に管理対象エンティティの適合を送信する。
上で簡単に記載した実施形態のより具体的な説明は、添付図面に図示される特定の実施形態を参照して表現されることになる。これらの図面は単にいくつかの実施形態を描いており、したがって、範囲の限定であると考えるべきでないことを理解すると、実施形態は、添付図面の使用を通してさらに具体的で詳細に記載され説明される。
アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させるためのワイヤレス通信システムの一実施形態を図示する概略ブロック図である。 アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させるために使用できる装置の一実施形態を図示する概略ブロック図である。 アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させるために使用できる装置の一実施形態を図示する概略ブロック図である。 第1の実施形態に対応する通信の一実施形態を図示する通信図である。 第2の実施形態に対応する通信の一実施形態を図示する通信図である。 アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させるための方法の一実施形態を図示するフローチャート図である。
当業者にはわかるように、本実施形態の態様は、システム、装置、方法、またはプログラム製品として具体化することができる。したがって、実施形態は、全体的にハードウェアの実施形態、全体的にソフトウェアの実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)、またはソフトウェアとハードウェアの態様を組み合わせる実施形態の形を取ることができ、それらはすべて本明細書において一般的に「回路」、「モジュール」、または「システム」と呼ぶことができる。さらに、実施形態は、以降ではコードと呼ばれる機械可読コード、コンピュータ可読コード、および/またはプログラムコードを記憶する1つまたは複数のコンピュータ可読記憶デバイス中に具体化されるプログラム製品の形を取ることができる。記憶デバイスは、有形、非一時的、および/または非伝送であってよい。記憶デバイスは、信号を具体化しない可能性がある。ある種の実施形態では、記憶デバイスは、コードにアクセスするための信号を採用するだけである。
本明細書に記載されるある機能ユニットは、それらの実装の独立性をより特別に強調するために、モジュールとラベル付けられる場合がある。たとえば、モジュールは、特注の超大規模集積(VLSI)回路またはゲートアレイ、論理チップ、トランジスタ、もしくは他の個別構成要素などの市販の半導体を備えるハードウェア回路として実装することができる。モジュールは、フィールドプログラム可能ゲートアレイ、プログラム可能アレイ論理、プログラム可能論理デバイスなどといったプログラム可能なハードウェアデバイスで実装することもできる。
モジュールは、様々なタイプのプロセッサが実行するためのコードおよび/またはソフトウェアで実装することもできる。識別されたコードのモジュールは、たとえば、オブジェクト、手順、または機能として組織することができる、たとえば、実行可能なコードの1つまたは複数の物理的または論理的ブロックを含むことができる。それにもかかわらず、識別されたモジュールの実行可能部は、必ずしも物理的に一緒に配置する必要はないが、一緒に論理的に結合されるとモジュールを含み、モジュールについて言及される目的を達成する、異なる場所に記憶される異種の命令を含むことができる。
実際には、コードのモジュールが単一の命令または多くの命令であってよく、異なるプログラム間で、いくつかのメモリデバイスにわたって、いくつかの異なるコードセグメントに分散されてさえよい。同様に、動作データが本明細書ではモジュール内に識別されて図示される場合があり、任意の好適な形態で具体化され、任意の好適なタイプのデータ構造で組織されてよい。動作データは、単一のデータセットとして集めることができ、または、異なるコンピュータ可読記憶デバイスにわたって含まれる異なる場所に分散されてよい。モジュールまたはモジュールの部分がソフトウェアで実装される場合、ソフトウェア部分は、1つまたは複数のコンピュータ可読記憶デバイスに記憶される。
1つまたは複数のコンピュータ可読媒体の任意の組合せを利用することができる。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読記憶媒体であってよい。コンピュータ可読記憶媒体は、コードを記憶する記憶デバイスであってよい。記憶デバイスは、たとえば、限定しないが、電子、磁気、光学、電磁、赤外線、ホログラフィック、微小機械、もしくは半導体システム、装置、またはデバイス、または上記の任意の好適な組合せであってよい。
記憶デバイスのより具体的な例(網羅的でないリスト)としては、以下すなわち、1つまたは複数のワイヤを有する電気接続、携帯型コンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、消去可能プログラム可能読出し専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、携帯型コンパクトディスク読出し専用メモリ(CD-ROM)、光学的記憶デバイス、磁気記憶デバイス、または上記の任意の好適な組合せが挙げられる。本文書の文脈では、コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、装置、またはデバイスが使用するまたはそれらに関連して使用するためのプログラムを含むこと、または記憶することができる任意の有形な媒体であってよい。
実施形態のための動作を実行するコードは、任意の数のラインとなってよく、Python、Ruby、Java、Smalltalk、C++などといったオブジェクト指向プログラミング言語およびCプログラミング言語などといった従来型手続型プログラミング言語、および/または、アセンブリ言語などの機械語を含む1つまたは複数のプログラミング言語の任意の組合せで書くことができる。コードは、全体的にユーザのコンピュータ上で実行すること、スタンドアロンソフトウェアパッケージとしてユーザのコンピュータ上で部分的に実行すること、部分的にユーザのコンピュータ上で部分的にリモートコンピュータ上で実行すること、または、全体的にリモートコンピュータもしくはサーバ上で実行することができる。後者のシナリオでは、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、もしくはワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを通してユーザのコンピュータに接続することができ、または、接続は、外部コンピュータに(たとえば、インターネットサービスプロバイダを使用しインターネットを通して)行うことができる。
「一実施形態」、「実施形態」、または同様の言葉への本明細書を通した言及は、実施形態に関して記載される特定の特徴、構造、または特性が少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通して「一実施形態では」、「実施形態では」という語句および同様の言葉が現れるのは、必ずではないが、全部が同じ実施形態のことを呼ぶ場合があるが、明示的な指示がない限り、「1つまたは複数であるが全部でない実施形態」を意味する。「含む(including)」、「備える(comprising)」、「有する(having)」という用語およびそれらの変形体は、明示的に指示がない限り、「含むが限定しない」ことを意味する。項目の列挙されたリストは、明示的に指示がない限り、項目の一部または全部が相互に排他的であることを示していない。「a」、「an」、および「the」という用語は、明示的に指示がない限り、「1つまたは複数」をやはり意味する。
さらに、実施形態の記載される特徴、構造、または特性は、任意の好適な方式で組み合わせることができる。以下の記載では、実施形態の完全な理解をもたらすために、プログラミング、ソフトウェアモジュール、ユーザ選択、ネットワークトランザクション、データベースクエリ、データベース構造、ハードウェアモジュール、ハードウェア回路、ハードウェアチップの例など、多くの具体的な詳細が提供される。しかし、当業者なら、具体的な詳細のうちの1つもしくは複数なしに、または他の方法、構成要素、材料などとともに実施形態を実行できることを理解されよう。他の事例では、実施形態の態様をあいまいにするのを避けるため、よく知られている構造、材料、もしくは動作は示されない、または詳細には記載されない。
実施形態の態様は、実施形態にしたがった方法、装置、システム、およびプログラム製品の概略フローチャート図および/または概略ブロック図を参照して下で記載される。概略フローチャート図および/または概略ブロック図の各ブロック、ならびに、概略フローチャート図および/または概略ブロック図中のブロックの組合せがコードによって実装できることが理解されよう。コードを汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサに提供して機械を作ることができ、その結果、コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサを介して実行する命令によって、概略フローチャート図および/または概略ブロック図の1つもしくは複数のブロック中に指定される機能/行為を実施するための手段が作成される。
コードは、コンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、または他のデバイスに、特定の方式で機能するように指示することができる記憶デバイスに記憶することもでき、その結果、記憶デバイスに記憶された命令が、概略フローチャート図および/または概略ブロック図の1つもしくは複数のブロック中に指定される機能/行為を実施する命令を含む製造品が作られる。
コードは、コンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、または他のデバイス上にロードして、一連の動作ステップをコンピュータ、他のプログラム可能装置、または他のデバイス上で実施させ、コンピュータ実装されるプロセスを作ることもでき、その結果、コンピュータまたは他のプログラム可能装置上で実行するコードは、フローチャートおよび/またはブロック図の1つもしくは複数のブロック中に指定される機能/行為を実施するためのプロセスを提供する。
図中の概略フローチャート図および/または概略ブロック図は、様々な実施形態にしたがった装置、システム、方法、およびプログラム製品の可能な実装のアーキテクチャ、機能性、および動作を説明する。この点に関し、概略フローチャート図および/または概略ブロック図中の各ブロックは、指定される論理機能を実施するためのコードの1つまたは複数の実行可能命令を含む、モジュール、セグメント、またはコードの部分を表すことができる。
いくつかの代替実装形態では、ブロック中に言及される機能は、図中で言及される順序から外れて生じることができることにも留意するべきである。たとえば、連続して示される2つのブロックは、実際には、ほぼ同時に実行することができ、または、ブロックは、含まれる機能性に応じて、逆の順序で実行することができることがある。図示される図の1つもしくは複数のブロックまたはそれらの部分に対して機能、論理、または効果が等しい他のステップおよび方法を想到することができる。
フローチャートおよび/またはブロック図中に様々な矢印のタイプおよび線のタイプを採用することができるが、それらは、対応する実施形態の範囲を限定しないと理解される。実際には、いくつかの矢印または他の連結子を使用して、描かれる実施形態の論理フローだけを示すことができる。たとえば、矢印は、描かれる実施形態の列挙されたステップ間の未指定の継続時間の待機期間または監視期間を示すことができる。ブロック図および/またはフローチャート図の各ブロック、ならびに、ブロック図および/またはフローチャート図中のブロックの組合せは、指定された機能もしくは行為を実施する専用ハードウェアベースシステムまたは専用ハードウェアとコードの組合せによって実施することができることも留意されたい。
各図中の要素の記載では、前の図の要素を参照することができる。同様の要素の代替実施形態を含む、すべての図中で同様の番号は同様の要素のことをいう。
図1は、アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させるためのワイヤレス通信システム100の実施形態を描く。一実施形態では、ワイヤレス通信システム100は、リモートユニット102およびネットワークユニット104を含む。指定された数のリモートユニット102およびネットワークユニット104が図1に描かれるが、当業者なら、任意の数のリモートユニット102およびネットワークユニット104をワイヤレス通信システム100中に含むことができることを理解されよう。
一実施形態では、リモートユニット102は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、タブレットコンピュータ、スマートフォン、スマートテレビジョン(たとえば、インターネットに接続されたテレビジョン)、セットトップボックス、ゲームコンソール、セキュリティシステム(セキュリティカメラを含む)、車載コンピュータ、ネットワークデバイス(たとえば、ルータ、スイッチ、モデム)、航空機、ドローンなどといったコンピューティングデバイスを含むことができる。いくつかの実施形態では、リモートユニット102は、スマートウォッチ、フィットネスバンド、光学式ヘッドマウントディスプレイなどといった着用可能デバイスを含む。さらに、リモートユニット102は、加入者ユニット、移動体、モバイルステーション、ユーザ、端末、モバイル端末、固定端末、加入者局、UE、ユーザ端末、デバイス、または当技術分野で使用される他の用語で呼ばれる場合がある。リモートユニット102は、UL通信信号を介してネットワークユニット104のうちの1つまたは複数と直接通信することができる。ある種の実施形態では、リモートユニット102は、サイドリンク通信を介して他のリモートユニット102と直接通信することができる。
ネットワークユニット104は、地理的領域にわたって分散する場合がある。ある種の実施形態では、ネットワークユニット104は、アクセスポイント、アクセス端末、基地、基地局、ノードB、eNB、gNB、ホームノードB、リレーノード、デバイス、コアネットワーク、空中サーバ、無線アクセスノード、AP、NR、ネットワークエンティティ、AMF、UDM、UDR、UDM/UDR、PCF、RAN、NSSF、OAM、SMF、UPF、アプリケーション機能、または当技術分野で使用される任意の他の用語のうちの1つまたは複数のことをいってもよく、および/または、含んでよい。ネットワークユニット104は、一般的に、1つまたは複数の対応するネットワークユニット104に通信可能に結合される1つまたは複数のコントローラを含む無線アクセスネットワークの部分である。無線アクセスネットワークは、一般的に、他のネットワークの中でもとりわけ、インターネットおよび公衆交換電話網のような他のネットワークに結合することができる1つまたは複数のコアネットワークに通信可能に結合される。無線アクセスおよびコアネットワークのこれらおよび他の要素は、図示されないが、当業者に一般的によく知られている。
一実装形態では、ワイヤレス通信システム100は、3GPPで標準化されたNRプロトコルに準拠し、ネットワークユニット104がDL上でOFDM変調方式を使用して送信し、リモートユニット102がSC-FDMA方式またはOFDM方式を使用してUL上で送信する。しかし、より一般的には、ワイヤレス通信システム100は、たとえば、他のプロトコルの中でもとりわけ、WiMAX、IEEE 802.11の変種、GSM、GPRS、UMTS、LTEの変種、CDMA2000、Bluetooth(登録商標)、ZigBee、Sigfoxxといった、何らかの他のオープンな、または所有権を主張できる通信プロトコルを実装することができる。本開示は、任意の特定のワイヤレス通信システムアーキテクチャまたはプロトコルの実装を制限する意図はない。
ネットワークユニット104は、ワイヤレス通信リンクを介して、たとえばセルまたはセルセクタといったサービス区域内で、いくつかのリモートユニット102をサービスすることができる。ネットワークユニット104は、時間、周波数、および/または空間ドメインでリモートユニット102をサービスするDL通信信号を送信する。
様々な実施形態では、ネットワークユニット104は、アプリケーションに対する管理サービスの関連付けを得ることができる。いくつかの実施形態では、ネットワークユニット104は、アプリケーション用のサービス要件を適合させるためのトリガイベントリポートを受信することができる。様々な実施形態では、ネットワークユニット104は、トリガイベントリポートに応答して、アプリケーションのための管理対象エンティティの適合を決定することができる。ある種の実施形態では、ネットワークユニット104は、管理サービスの管理サービス業者に管理対象エンティティの適合を送信することができる。したがってネットワークユニット104は、アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させるために使用することができる。
図2は、アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させるために使用できる装置200の一実施形態を描く。装置200はリモートユニット102の一実施形態を含む。さらに、リモートユニット102は、プロセッサ202、メモリ204、入力デバイス206、ディスプレイ208、送信器210、受信器212、1つまたは複数のネットワークインターフェース214、および1つまたは複数のアプリケーションインターフェース216を含むことができる。いくつかの実施形態では、入力デバイス206およびディスプレイ208は、タッチスクリーンなどの単一のデバイスへと組み合わされる。ある種の実施形態では、リモートユニット102は、入力デバイス206および/またはディスプレイ208を何ら含まない場合がある。様々な実施形態では、リモートユニット102は、プロセッサ202、メモリ204、送信器210、および受信器212のうちの1つまたは複数を含むことができ、入力デバイス206および/またはディスプレイ208を含まない場合がある。
一実施形態では、プロセッサ202は、コンピュータ可読命令を実行することが可能であり、および/または、論理動作を行うことが可能である任意の知られているコントローラを含むことができる。たとえば、プロセッサ202は、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、中央処理装置(CPU)、画像処理ユニット(GPU)、補助処理ユニット、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)、または同様のプログラム可能コントローラであってよい。いくつかの実施形態では、プロセッサ202は、本明細書に記載される方法およびルーチンを実施するためメモリ204に記憶された命令を実行する。プロセッサ202は、メモリ204、入力デバイス206、ディスプレイ208、送信器210、および受信器212に連絡可能に結合される。
一実施形態では、メモリ204は、コンピュータ可読記憶媒体である。いくつかの実施形態では、メモリ204は、揮発性コンピュータ記憶媒体を含む。たとえば、メモリ204は、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスダイナミックRAM(SDRAM)、および/またはスタティックRAM(SRAM)を含むRAMを含むことができる。いくつかの実施形態では、メモリ204は、不揮発性コンピュータ記憶媒体を含む。たとえば、メモリ204は、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、または任意の他の好適な不揮発性コンピュータ記憶デバイスを含むことができる。いくつかの実施形態では、メモリ204は、揮発性と不揮発性の両方のコンピュータ記憶媒体を含む。いくつかの実施形態では、メモリ204は、オペレーティングシステムまたはリモートユニット102上で動作する他のコントローラアルゴリズムなどの、プログラムコードおよび関連するデータをやはり記憶する。
一実施形態では、入力デバイス206は、タッチパネル、ボタン、キーボード、スタイラス、マイクロフォンなどを含む任意の知られているコンピュータ入力デバイスを含むことができる。いくつかの実施形態では、入力デバイス206は、たとえばタッチスクリーンまたは同様の接触感知型ディスプレイとしてディスプレイ208と一体化することができる。いくつかの実施形態では、入力デバイス206は、タッチスクリーンを含み、その結果、タッチスクリーン上に表示される仮想キーボードを使用して、および/または、タッチスクリーン上に手書きすることによってテキストを入力することができる。いくつかの実施形態では、入力デバイス206は、キーボードとタッチパネルなどといった、2つ以上の異なるデバイスを含む。
一実施形態では、ディスプレイ208は、任意の知られている電子制御可能なディスプレイまたは表示デバイスを含むことができる。ディスプレイ208は、視覚、聴覚、および/または触覚信号を出力するように設計することができる。いくつかの実施形態では、ディスプレイ208は、ユーザに視覚データを出力することが可能な電子ディスプレイを含む。たとえば、ディスプレイ208は、限定しないが、LCDディスプレイ、LEDディスプレイ、OLEDディスプレイ、プロジェクタ、またはユーザに画像、テキストなどを出力することが可能な同様の表示デバイスを含むことができる。別の非限定の例として、ディスプレイ208は、スマートウォッチ、スマートグラス、ヘッドアップディスプレイなどの着用可能型ディスプレイを含むことができる。さらに、ディスプレイ208は、スマートフォン、携帯情報端末、テレビジョン、テーブルコンピュータ、ノートブック(ラップトップ)コンピュータ、パーソナルコンピュータ、車両のダッシュボードなどの構成要素であってよい。
ある種の実施形態では、ディスプレイ208は、音を作るための1つまたは複数のスピーカを含む。たとえば、ディスプレイ208は、可聴警報または通知(たとえば、ビープ音またはチャイム)を作ることができる。いくつかの実施形態では、ディスプレイ208は、振動、動き、または他の触覚フィードバックを作るために、1つまたは複数の触覚デバイスを含む。いくつかの実施形態では、ディスプレイ208の全部または一部は、入力デバイス206と一体化することができる。たとえば、入力デバイス206およびディスプレイ208は、タッチスクリーンまたは同様の接触感知型ディスプレイを形成することができる。他の実施形態では、ディスプレイ208は、入力デバイス206の近くに配置することができる。
1つの送信器210および1つの受信器212だけが図示されるが、リモートユニット102は、任意の好適な数の送信器210および受信器212を有することができる。送信器210および受信器212は、任意の好適なタイプの送信器および受信器であってよい。一実施形態では、送信器210および受信器212は、送受信器の部分であってよい。
図3は、アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させるために使用できる装置300の一実施形態を描く。装置300はネットワークユニット104の一実施形態を含む。さらに、ネットワークユニット104は、プロセッサ302、メモリ304、入力デバイス306、ディスプレイ308、送信器310、受信器312、1つまたは複数のネットワークインターフェース314、および1つまたは複数のアプリケーションインターフェース316を含むことができる。理解できるように、プロセッサ302、メモリ304、入力デバイス306、ディスプレイ308、送信器310、および受信器312は、それぞれ、リモートユニット102のプロセッサ202、メモリ204、入力デバイス206、ディスプレイ208、送信器210、および受信器212とほぼ同様であってよい。
ある種の実施形態では、プロセッサ302は、アプリケーションに対する管理サービスの関連付けを得ることができる。様々な実施形態では、受信器312は、アプリケーション用のサービス要件を適合させるためのトリガイベントリポートを受信することができる。いくつかの実施形態では、プロセッサ302はトリガイベントリポートに応答して、アプリケーションのための管理対象エンティティの適合を決定することができ、送信器310は管理サービスの管理サービス業者に管理対象エンティティの適合を送信することができる。
様々な実施形態では、アプリケーションサービスプロバイダが、アプリケーションを走らせるユーザのためスライスパラメータを構成するのを可能にするために、スライス管理サービスの発見および露出を可能にすることができる。
ある種の実施形態では、ネットワークスライシングは鍵となる特徴である(たとえば、5G)。そのような実施形態では、ネットワークスライシングは、異なるバーティカルに対応する論理的エンドツーエンドサブネットワークをもたらすことができる。いくつかの実施形態では、ネットワークスライシングは、第三者およびバーティカルに共有インフラストラクチャの上でカスタマイズされた通信サービスを供するネットワークスライスインスタンスとして知られている複数の論理ネットワークが、展開するのを可能にすることができる。様々な実施形態では、公衆事業者または企業によって運転される場合がある物理的ネットワークに基づいて、5Gは、異なる通信目的で、複数のスライスを走らせる手段を提供することができる。ある種の実施形態では、5Gは、スライスが独立して走ること、および/または、互いに分離することを可能にすることができる。
いくつかの実施形態では、ネットワークスライスインスタンス(たとえば、プライベートまたは公衆スライス)は、RAN部分および/またはCN部分を含むことができる。様々な実施形態では、ネットワークスライスインスタンスの下位部分は、さらなるNSSIを含むことができるネットワークスライスサブネットインスタンス(NSSI)と呼ぶことができる。
ある種の実施形態では、3GPP 5GS中などのスライスについてアプリケーションのサポートがあってよい。いくつかの実施形態では、アプリケーションは、以下の管理エンティティ、すなわち、CS、NSI、NSSI、仮想化ネットワーク機能などの電気通信ネットワークおよび/またはPNFなどの物理的エンティティにおけるネットワーク機能または他のリソースのうちのいずれか1つを使用することができる。
様々な実施形態では、アプリケーションの優先権があるスライスアクセスがあってよい。ある種の実施形態では、アプリケーション(たとえば、ゲームアプリケーション、オンラインビデオアプリケーションなど)が、(たとえば、ユーザのメンバーシップに基づいた)異なるサービス用に複数のスライスを介して5GSにアクセスすることができ、および/または、アプリケーションが、ASP要求に基づいて異なるスライスに異なる優先順位を有する場合があるシナリオがあってよい。いくつかの実施形態では、異なるスライスは、MNOおよびASP合意ならびに/またはスライス要求をサポートするネットワーク能力に基づいて、すべての提供される周波数またはそれらのサブセット(たとえば、FR1またはFR2だけ)で利用可能であってよい。
ある種の実施形態では、移動体通信事業者は、異なるASP(たとえば、オンラインビデオサービスのためのスライス#1、ゲームのためのスライス#2、eMBBまたはIOTサービスのためのスライス#3)が使用することができるネットワークスライスの組(たとえば、スライス#1、スライス#2、スライス#3)を提供している。
いくつかの実施形態では、異なるASPは、彼らが供する異なるサービス用にスライス(またはスライスのサブセット)を使用することができる。さらに、ある種の実施形態では、アプリケーションがアクセスするネットワークスライスを変える場合、アプリケーションは、UEがアクセスするサービスについて知ることができない可能性があり、および/または、自動的に行われる可能性がある。
一例では、ユーザAおよびB(たとえば、それぞれ、UE1とUE2を使用する)が、ゲームアプリケーションおよびビデオアプリケーションをインストールし、ビデオおよびゲームサービスに対し彼らのメンバーシップに基づいて高い優先順位を有する場合がある。高い優先順位によって、ユーザAおよびBが、スライス#1およびスライス#2に自動的に接続し、より低い優先順位を有する他のユーザと比較して、彼らのQoSを保証するのを可能にすることができる。UE1およびUE2が使用するスライスにわたる優先順位は、ASP要求に基づいて変化する場合がある(たとえば、UEが異なるサービス区域もしくはある周波数が利用できない区域、異なるスライス負荷状態の区域に移動する、または、第三者のASPが新しいサービスおよび/もしくはアプリケーションを公表する、ならびにユーザのメンバーシップが変わる)。
様々な実施形態では、MNO(たとえば、5GS事業者の管理システム)とASPの間の動的な相互作用は、(1)予約されたスライス(たとえば、スライス#1、スライス#2、スライス#3)のスライス提供パラメータ(たとえば、NSIおよび/またはNSSI構成)を取り決めること、(2)ASP(たとえば、UEが使用するスライスを監視して管理するのをASPに可能にさせるための予約されたスライスに関係する)に対する管理サービスの露出を可能にすること、および/または(3)ASPが異なるサービスプロファイルに関係するスライスアクセス優先順位を取り決めるのを可能にすることのためであってよい。
いくつかの実施形態では、FFシナリオでは、マルチスライシングサポートがあってよい。ある種の実施形態では、FFシナリオ中など、異なる展開モデルを考えることができる(たとえば、NPN対プライベートスライスを有するPLMN)。プライベートスライスを有するPLMNは、移動体通信事業者が製造業者のために半プライベートの5Gネットワークを作成するためネットワークスライシングを使用するネットワークスライシングを介して、半プライベートネットワークと考えることができる。様々な実施形態において、接続の必要性に合致させるため、製品の技術的な能力を調整する柔軟性がある。
スライシングサポートを有するFF中などのある種の実施形態では、複数のスライスを展開して1つまたは複数のアプリケーションをサポートすることができる。(1)工場の内部の異なる区域(たとえば、制御室、工場の現場、戸外など)用に、異なるスライスが対応することができるアプリケーション用の異なるサービス要件が存在する場合がある。(2)決定論的なトラフィック要件(たとえば、TSN対非TSNのトラフィックは、異なるトラフィック経路指定ポリシーおよびアプリケーション対DNの関係を含む区別された処理を必要とする場合がある)に起因して分離が重要な場合がある異なるトラフィックタイプ用、特に、TSNは、決定論的KPIを有する使用事例であってよく(ここで、5GSはL2ブリッジと理解される)、非TSNトラフィックは、URLLC、eMBB、および/またはmIoTトラフィックであってよく、たとえば、そのようなシナリオでは、TSNトラフィックは、決定論的要件および異なるユーザプレーンおよび/または制御プレーン処理に起因して異なるスライスが対応することができる。(3)制御プレーンについてPLMNとの異なる相互作用(たとえば、自律C2C対リモートC2C)を必要とするアプリケーション用に、C2C通信は、別個のコントローラを有するデバイスが共有タスクを実施するために相互作用する場合に使用することができ(たとえば、コントローラが近くにある場合、これは局部的および/もしくは自律的であってよく、または、サービスおよび/もしくは保守が必要な場合にはリモートであってよい)、そのようなシナリオでは、リモートC2C通信が新しいスライスとして展開されてよい(たとえば、UPとCPはエンドツーエンドで異なる場合があるため)、および/または(4)アプリケーションにマッピングされてよい異なる通信モデル用に、異なるスライスが、同じアプリケーションだが異なるサービスプロファイルを有するもの用に1つの通信モデルから別のものに速く変更するのを可能にするため予めカスタマイズすることおよび/または必要に応じて展開することができ、これらの通信モデルは、以下すなわち、ラインからコントローラ、コントローラからコントローラ、コントローラからデバイス、および/またはデバイスからコンピュータであってよい。
様々な実施形態では、モバイルロボットおよび/またはAGVシナリオがあってよい。そのような実施形態は、(1)運動制御、(2)環境に関する測定のためのセンサ、(3)リモートコントローラへのビデオストリーミングアップロード(たとえば、ビデオセンサ共有)、(4)製造のタスク(たとえば、協調搬送)の実施などといった、特定の要因をサービスするためのモバイルロボットに搭載される複数のアプリケーションサービス、および/またはTSN対非TSNタイプのサービスを含むことができる。
いくつかの実施形態では、異なるアプリケーションを搭載することができ、異なる性能およびネットワークスライス要件で異なるステークホルダ(たとえば、OEM、OTT、工場主、MNO)に属することができる。そのような実施形態では、異なるASPは、モバイルロボットデバイスが異なるサービスにアクセスするのを可能にするため、いくつかのスライスに優先権を有することができる(たとえば、運動制御アプリケーション用にスライス#1、ビデオアプリケーション用にスライス#2、協調搬送サービス用にスライス#3)。
ある種の実施形態では、MNOおよびASPは、スライスマッピングオプション、異なるサービス用のスライスにわたる優先順位、スライス提供パラメータの監視、および/または、ASP要件に基づいて必要な露出のレベルに対してアプリケーションと取り決めすることができる。
様々な実施形態では、MNO(たとえば、5GS事業者の管理システム)とASPの間の動的な相互作用は、(1)予約されたスライスのスライス提供パラメータ(たとえば、NSIおよび/またはNSSI構成)を取り決めること、(2)ASP(たとえば、UEが使用するスライスを監視して管理するのをASPに可能にさせるための予約されたスライスに関係する)に対する管理サービスの露出を可能にすること、および/またはASPが異なるサービスプロファイルに関係するスライスアクセス優先順位を取り決めるのを可能にすることのために使用することができる。
いくつかの実施形態では、5Gネットワークは、局所化されたイベントベースのサービスに対するアクセスを実現することができる。ある種の実施形態は、スタジアム、アリーナ、空港、大学のキャンパス、コンベンションセンタなどの区域で使用することができる。そのような実施形態では、セルラネットワークは、需要に応じた所与の時間期間、または一時的なイベント(たとえば、スタジアムでのフットボールの試合)のために、展開することができ、または局所的に利用可能であってよい。さらに、そのような実施形態では、サービスは、MNO、他の移動体事業者、および/または第三者のサービスプロバイダが供することができる。
様々な実施形態では、複数のアプリケーションが、(1)実時間のゲーム用のプレミアム接続、(2)オンデマンドビデオサービス(たとえば、スタジアムにおける異なるカメラおよび/またはドローンからの対戦の再生)、(3)ゲームフェアにおける拡張現実および/または仮想現実サービス、(4)映画館でのオンデマンドサービス、ショッピングモールでの商業広告など、ならびに/または、(5)高品質マルチメディア電話通信および/もしくはオンキャンパスもしくはリモートライブイベントおよび/もしくはコンサートのためのストリーミングをカバーする、異なるASPまたはネットワーク事業者によって可能にすることができる。
いくつかの実施形態では、(たとえば、異なるPLMNに属する場合がある)ユーザへのオンデマンドアクセスで1つまたは複数のサービスを供するためのスライシングの使用は、NSaaSを使用するための例である。
ある種の実施形態では、展開されるモデルに基づいて異なる可能性がある。(1)ASPがMNOを展開し動作させたネットワークにおけるサービスを提供する、(2)ASPが第三者のサービスプロバイダが提供し動作させたネットワークにおけるサービスを提供する、(3)MNOが別のMNOが展開し動作させたネットワークにおけるサービスを提供する、および/または(4)MNOがサービスプロバイダが展開し動作させたネットワークにおけるサービスを提供する。そのような実施形態では、含まれるプレーヤ(たとえば、MNO、ASP、SP)は、サービスレベル合意および/またはサービス提供態様を取り決める必要がある場合がある。サービスの概念としてスライスを使用することによって、MNOまたは第三者SPは、(たとえば、1つまたは複数のASPによって提供される)異なるサービスに対応するための複数のスライスを提供し、これらのスライスをASPに対するサービスとして供することができる。
様々な実施形態では、事業者の管理システム(たとえば、MNOの管理システムまたは第三者SP管理システム)とASPの間に、(1)予約されたスライス(たとえば、対戦の再生のためのスライス#1、AR/VRサービスのためのスライス#2、プレミアム接続のためのスライス#3)のスライス提供パラメータ(たとえば、NSI/NSSI構成)を取り決めること、(2)(たとえば、UEによって使用されるスライスを監視して管理することをASPに可能にさせるため予約されたスライスに関係する)ASPに対する管理サービスの露出を可能にすること、および/または(3)異なるサービスプロファイルに関係するスライスアクセス優先順位をASPが(たとえば、イベントへの参加および/またはイベントの重要性などのイベント要件に基づいて)取り決めるのを可能にすることについての動的な相互作用があってよい。
いくつかの実施形態では、アプリケーションは、異なる性能要件およびネットワーク要件(たとえば、異なるRATまたは周波数)を有する場合がある1つまたは複数のサービスに対応するためのある種のスライスにわたる優先権を有する場合がある。いくつかの実施形態では、アプリケーションサービスプロバイダ(たとえば、スライスの顧客)は、(1)供されるスライスならびに/またはそのタイプのサービス用に使用できるRATおよび/もしくは周波数を発見すること、(2)供されるスライスの部分として露出することができる管理サービスを発見すること、および/または、(3)アプリケーション要件に基づいてNSIおよび/またはNSSTの適合のための要求をMNOと通信する手段を有することをすることが可能であってよい。
本明細書で使用する非RT RICは、RAN要素およびリソースの非実時間制御および最適化を可能にする論理機能、モデル訓練およびアップデートを含むAI/MLワークフロー、ならびに、アプリケーションおよび/または近RT RICにおける特徴のポリシーベースの案内を意味する場合がある。
さらに、本明細書で使用する近RT RICおよびフレームワーク機能は、E2インターフェースにわたる細粒の(たとえば、UEベース、セルベースの)データ収集および行為を介したRAN要素およびリソースの近実時間制御および最適化を可能にする論理機能を意味することができる。近RT RICは、予約管理、競合の緩和、E2端末(E2T)、および/または管理サービスを含む場合がある、近RT RIC基本および/またはフレームワーク機能を含むことができる。
さらに、本明細書で使用するRICプラットフォームの管理サービスは、xAppのライフサイクル管理(LCM)および/または近RT RICの障害、構成、課金、性能、機密(FCAPS)管理を含むことができる。これらのサービスは、近RT RICによってxAppに(たとえば、オープンAPIを介して)、または、SMO(非RT RTC)からxAppに(O1を介して)提供することができる。
本明細書で使用するxAppは、近RT RIC上で走るように設計されるアプリケーションを意味することができる。そのようなアプリケーションは、1つまたは複数のマイクロサービスを含む可能性があってよく、搭載の観点では、それがどのデータを消費しどのデータを提供するかを識別する可能性がある。xAppアプリケーションは、近RT RICから独立であって、任意の第三者が提供することができる。E2は、xAppとRAN機能性の間の直接の関係を可能にすることができる。
さらに、本明細書で使用するrAppは、非RT RIC上で走るように設計されるxAppと同様のアプリケーションを意味することができる。さらに、A1は、近RT RICアプリケーションおよび/または機能のポリシー主導の案内を可能にするための非RT RICと近RT RICの間のインターフェースであってよく、AIおよび/またはMLワークフローをサポートすることができる。E2は、近RT RICとNRシステムを接続するインターフェースのことをいってよい。さらに、O1は、オーケストレーション&管理エンティティとO-RAN管理要素の間のインターフェースのことをいってよい。
様々な実施形態では、E2ノードは、E2インターフェースを終端する論理ノードであってよい。さらに、いくつかの実施形態では、オープンAPIは、フレームワーク機能とxAPPの間のインターフェースであってよい。
ある種の実施形態では、MNO管理システム(たとえば、アプリケーションイネーブラサーバ、xApp、rApp、RIC機能、たとえば近RT RICおよび/または非RT RICなど)外のアプリケーションエンティティについて、スライス管理サービスの発見および露出のための方法は、バーティカルアプリケーション用にスライス有効化をサポートするため使用することができる。そのような実施形態では、方法は、以下を含むことができる。(1)事前調整として、アプリケーションは、あるMFを使用するように予め登録することができ(たとえば、MnSの実装)、および/または、遠隔通信管理システムからのデータもしくはMOIを管理するためアクセスすることができる(たとえば、これは、遠隔通信管理システムでアプリケーションレジスタを有することによって行うことができる)、(2)トリガイベントがあってよい。言い換えると、スライス有効化アプリケーションエンティティが、以下すなわち、(a)アプリケーションサービスプロバイダが、アプリケーション用に、新しいもしくは修正したサービス要件および/またはプロファイルを要求する、(b)OAMおよび/またはスライス管理システムが、(たとえば、NSI輻輳および/もしくは負荷が変化したこと、または、需要の変化に起因して、NSI性能が変わることが予期されることを述べる)1つまたは複数のNSIについての監視リポートを送信する場合がある、(c)OAMおよび/またはドメイン固有スライス管理システムが、(たとえば、RAN-NSSI輻輳および/もしくは負荷が変化したこと、または、アクセス需要の変化に起因して、RAN NSI性能が変わることが予期されることを述べる)1つまたは複数のNSSIについての監視リポートを送信し、RAN-NSSIでは、これは、それぞれのスライスについて1つまたは複数のサポートされる周波数(たとえば、FR1、FR2)に関係するRANスライス監視情報をやはり含む場合がある、および(d)(たとえば、管理されるスライスにマッピングされる)ユーザが、QoSの劣化、輻輳、RATおよび/または周波数可用性の変化、または異なるサービス区域への移動が予期されることの可能性を示すトリガイベントをもたらし、この情報がUEのアプリケーションからまたはAS層からもたらされる場合がある、のうちの1つであってよいトリガイベントを受信することができる。(3)受信したトリガイベントに基づいて、スライス有効化アプリケーションエンティティは、以下の管理対象エンティティ、すなわち、影響を受けるスライスについての通信サービス、NSI、NSSI、またはNFのうちの1つまたは複数にライフサイクルの変化を実行するように決定する。ライフサイクル変化の例としては、新しい管理対象エンティティを提供すること、および/または既存の管理対象エンティティの変更もしくは終了が挙げられる。管理行為を選択するための基準は、(たとえば、スライス毎にサポートされるRAT、スライス毎にサポートされる周波数、スライス毎にサポートされるアプリケーションタイプなど)スライス可用性および/または能力をやはり考慮して、既存または新しいアプリケーションサービス要件(たとえば、QoE要件、QoS要件、GSTおよび/またはNEST属性)を合致させるのを容易にすることができる。1つの例は、RAN-NSSI用のさらなる帯域幅の要求、または異なる周波数帯域への変化であってよい。(4)スライス有効化アプリケーションエンティティは、好適なMFを使用して管理行為をMDが実行することを要求することができる。および、(5)アプリケーションの登録に基づいて、OAMおよび/またはスライス管理システムは、要求される変化を受け入れて適用すること、要求される変化を拒否すること、および/または、(たとえば、リソースの欠如、矛盾する要求に起因して)そのような要求が実行可能でない場合、スライスイネーブラアプリケーションエンティティに反対提案を提供することができる。
本明細書で使用するGSTは、いずれかのスライスを特徴づける属性および/またはパラメータの組(たとえば、サポートされるスループット、サポートされる機能性、提供されるAPIなど)のことをいうことができる。GSTは属性名、規定、および/または単位を含むことができる。さらに、本明細書で使用するNESTは、具体的なバーティカルの業界の使用事例に基づいた値および/または範囲で満たされるGSTであってよい。
第1の実施形態では、スライスイネーブラサーバが、NSI、NSSI、および/またはNF変更をトリガすることができる。第1の実施形態では、スライスイネーブラサーバ(たとえば、スライス有効化アプリケーションエンティティ)が、ミドルウェアおよび/またはバーティカルアプリケーションイネーブラサーバであってよい。本明細書で使用するミドルウェアとはバーティカルアプリケーションイネーブラ(たとえば、VAE、UAE、FAE、SEALなど)に対する等価物であってよい。
図4は、第1の実施形態に対応する通信400の一実施形態を図示する通信図である。通信400は、アプリケーション(App)Aクライアント402、スライスイネーブラクライアント404、およびUE406を備えるリモートユニット102、管理サービス業者408(たとえば、OAM、スライス管理サービス業者)、スライスイネーブラサーバ410、ならびにアプリケーションAサーバ412の間で送信されるメッセージを含む。わかるように、本明細書で記載される各通信は、1つまたは複数のメッセージを含むことができる。
スライスイネーブラサーバ410とapp Aサーバ412の間で送信される第1の通信414では、メッセージは、app Aサーバ412をスライスイネーブラサーバ410(たとえば、SEALサーバ、VALサーバ)に搭載するために送信される。
管理サービス業者408とスライスイネーブラサーバ410の間で送信される第2の通信416では、スライスイネーブラサーバ410は、サポートされるスライスならびに構成パラメータおよび/またはGST/NEST属性を知ることになる。
リモートユニット102、管理サービス業者408、スライスイネーブラサーバ410、およびappAサーバ412間で送信される第3の通信418では、app Aクライアント402を有するUEがスライス(たとえば、スライス#1)に接続される。たとえば、管理サービス業者408は、所与の地理的区域についてapp Aのユーザにマッピングすることができるスライスの組(たとえば、スライス#1、スライス#2)をネットワークがインスタンス化することをリクエストすることができる。また、App Aを走らせるUEは、スライス#1を介して5GSに登録および接続することができる。
スライスイネーブラサーバ410から管理サービス業者408に任意選択で送信される第4の通信420では、スライスイネーブラサーバ410は、(たとえば、しきい値を設定することによって)監視イベントリポートの構成を含む予約を管理サービス業者408(たとえば、好適なMnS、予約をサポートするMnS)に送信する。この予約は、以下のパラメータすなわち、アプリケーションID、サービスID、セルID、TA ID、スライスID、NSI ID、NSSI ID、MnS ID、ならびにサービスで必要な許可、有効時間、要求が適用される地理的区域、および/または要求される性能KPIのうちの1つまたは複数を含むことができる。
管理サービス業者408からスライスイネーブラサーバ410に任意選択で送信される第5の通信422では、管理サービス業者408は、予約および/または要求についての肯定または否定ACKを含む、第4の通信420に対する通知および/または応答を、スライスイネーブラサーバ410に送信する。ある種の実施形態では、管理サービス業者408は、予約を表すリソースに対応する{NotificationSubscription}データ構造を含むメッセージ本体を有するPOST要求を送信する。変数{NotificationSubscription}は、サービスの消費者がイベント通知を受信したい予約イベント、フィルタ処理基準、および/またはアドレスを規定することができる。様々な実施形態では、管理サービス業者408は、予約に特有のデータ構造を含むメッセージ本体を有する「Created」応答を送信する。データ構造は、作成されたリソースのアドレスおよび予約されたイベントタイプを含む。
スライスイネーブラサーバ410から管理サービス業者408に任意選択で送信される第6の通信424では、スライスイネーブラサーバ410は、1つまたは複数のスライスイネーブラクライアント(たとえば、管理サービス業者408を介してスライスイネーブラクライアント404)に、トリガイベントリポート構成メッセージを送信する。いくつかの実施形態では、トリガイベントリポート構成メッセージは、スライスイネーブラクライアントが通信リンク(たとえば、損失率<X)を監視して、第1の条件が生じた場合スライスイネーブラサーバ410に第1のリポートを送信する要求を含む。この条件は、アプリケーションQoS属性の変化、アプリケーションQoE属性の変化、QoS条件の変化、QoSリソース条件の(たとえば、UE406のAS層によってキャプチャされたときの)変化、UE状況の変化、UE移動度の変化などに関係することができる。
第7の通信426では、トリガイベントをスライスイネーブラサーバ410でキャプチャすることができる。第8の通信428、第9の通信430、および第10の通信432は、3つの可能なトリガイベント通信を図示する。
app Aサーバ412からスライスイネーブラサーバ410に送信される第8の通信428では、app Aサーバ412は、スライスイネーブラサーバ410にアプリケーション要件を適合させる要求を送信する。この要求は、以下すなわち、アプリケーションの自動化レベルの変化、通信モデルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービスプロファイルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービス要件の変化、アプリケーション用のサービス区域カバレッジの変化、ならびに/または、(たとえば、ビデオアプリケーション用のビデオエンコードレートを変えることに起因する)アプリケーションKPIおよび/もしくはQoE目標の変化のうちの1つまたは複数を含むことができる。
管理サービス業者408からスライスイネーブラサーバ410に送信される第9の通信430では、管理サービス業者408が(たとえば、監視イベント構成に基づいて)スライスイベントリポートをスライスイネーブラサーバ410に送信する。スライスイベントリポートは、NSIおよび/もしくはNSSI輻輳通知、NSIおよび/もしくはNSSI過負荷表示、予期されるNSIおよび/もしくはNSSI利用不可表示、スライスカバレッジ変化表示、NSIおよび/もしくはNSSIパラメータ変更表示、NF変更表示、ならびに/または性能トリガ(たとえば、好適な性能トリガ)を含むことができる。
スライスイネーブラクライアント404からスライスイネーブラサーバ410に送信される第10の通信432では、スライスイネーブラクライアント404が(たとえば、QoS量<X%など、スライスイネーブラサーバ410からの構成に基づいて)トリガイベントリポートをスライスイネーブラサーバ410に送信する。トリガイベントリポートは、UE ID、アプリケーションID、サービスプロファイルID、新しいおよび/または変更したサービス要件、QoEおよび/またはQoS劣化通知、UE移動度変化通知、アプリケーションQoS属性(たとえば、信頼性、遅延、ジッタなど)の劣化(たとえば、または変化)を含むことができる。
スライスイネーブラサーバ410は、以下すなわち、影響を受けるスライスについてのNEST変更、CS変更、NSI変更、NSSI変更、またはNF変更のうちの1つまたは複数を決定することができる(434)。いくつかの実施形態では、管理行為を選択するための基準は、(たとえば、スライス毎にサポートされるRATおよび/または周波数、スライス毎にサポートされるアプリケーションタイプなど)スライス可用性および/または能力をやはり考慮して、アプリケーションサービス要件(たとえば、QoEおよび/またはQoS要件、GST/NEST属性)を合致させるのを容易にするためであってよい。
スライスイネーブラサーバ410から管理サービス業者408に送信される第11の通信436では、スライスイネーブラサーバ410は、1つまたは複数の対応する管理サービス業者408にNSI、NSSI、および/またはNF変更要求を送信する。この変更要求は、以下すなわち、NSI、NSSI、および/もしくはNF ID、MFおよび/もしくはMnS ID、アプリケーションID、ミドルウェア、および/もしくはアプリケーションイネーブラサーバID(たとえば、VAEサーバID、FAEサーバID、UAEサーバID、SEAL ID)、適合の原因、アプリケーションタイプ、執行および/もしくは推奨フラグ、ならびに/または要求が有効な時間および/もしくは区域のうちの1つまたは複数を含むことができる。本明細書で使用する適合とは、作成、除去、活性化、不活性化、および/または変更のことをいうことができる。
管理サービス業者408は、要求される適合を受け入れて(438)、適用することができる。
管理サービス業者408からスライスイネーブラサーバ410に送信される第12の通信440では、管理サービス業者408は、肯定ACKをスライスイネーブラサーバ410に送信することができる。いくつかの実施形態では、管理サービス業者408は、(たとえば、リソースの欠如、矛盾する要求などに起因して)要求が実行可能でない場合、要求を拒否することができ否定的な結果を送信し、および/または、スライスイネーブラサーバ410に反対提案を提供することができる。
いくつかの実施形態では、スライスイネーブラサーバ410は、エッジクラウドおよび/またはMECプラットフォームに常駐することもできる。そのような実施形態では、スライスイネーブラサーバ410は、EESまたはECSと均等であってよい。スライスイネーブラサーバ410がEESおよび/またはECSである場合、スライスイネーブラクライアント404はEECであってよい。
本明細書で使用するEESとは、エッジアプリケーションサーバおよびエッジイネーブラクライアントに必要なサポート機能を提供するエンティティのことをいうことができる。EESは、ネットワーク機能の能力にアクセスするため3GPPコアネットワークと相互作用し、エッジアプリケーションサーバへの3GPPネットワーク能力の外部露出をサポートする。
さらに、本明細書で使用するEECとは、エッジアプリケーションサーバとアプリケーションデータトラフィックの交換およびエッジデータネットワーク中の利用可能なエッジアプリケーションサーバの発見を可能にするための構成情報の検索および提供など、アプリケーションクライアントに必要なサポート機能を提供するエンティティのことをいうことができる。
さらに、本明細書で使用するECSは、EECがEESと接続するのに必要なサポート機能を提供するPLMNまたはSPの部分であってよいエンティティのことをいうことができる。ECSのこれらの機能性は、EESとの接続を確立するために使用されるEECへのエッジ構成情報の提供に関係する。
第2の実施形態では、xAppがNSI、NSSI、および/またはNF変更をトリガすることができる。第2の実施形態では、スライス有効化アプリケーションエンティティは、O-RAN近RT RIC中のxApp、非RT RIC中のrApp、またはRIC機能であってよい。
様々な実施形態では、O-RAN中などで、管理サービスは、xAppおよび/またはrAppなどの第三者のアプリケーション用のAPIとして消費することができる。ある種の実施形態では、スライスイネーブラアプリケーションエンティティとして働く機能性は、アプリケーションサービスプロバイダのためにスライス調整した管理露出を可能にすることができ、ならびに/または、管理システムおよび/もしくはSMOと相互作用することができる。
図5は、第2の実施形態に対応する通信500の一実施形態を図示する通信図である。通信500は、O-RANシステム中などの、E2ノード/E2T502(たとえば、RANノード)、管理サービス業者504(たとえば、MnS、SMO、近RT-RIC)、スライス有効化機能506(たとえば、xApp RIC機能、rApp RIC機能、スライス有効化アプリケーション機能)、およびxApp508(たとえば、またはrApp)間で送信されるメッセージを含む。わかるように、本明細書で記載される各通信は、1つまたは複数のメッセージを含むことができる。
管理サービス業者504、スライス有効化機能506、およびxApp508間で送信される第1の通信510では、対応するアプリケーションのためにスライスをインスタンス化することができる(たとえば、スライスマッピングに対するappを提供することができる)。xApp508は、登録することができ、および/または、供されるネットワークスライスを知っていてよい。
スライス有効化機能506から管理サービス業者504に任意選択で送信される第2の通信512では、スライス有効化機能506は、(たとえば、性能しきい値監視サービス事業者を使用してなどしきい値を設定することによって)監視イベントリポートの構成を含む予約を管理サービス業者504(たとえば予約をサポートする1つまたは複数のMnS)に送信する。予約は、xApp508によるMnS APIの発見を可能にするAPI管理サービスに提供することもできる。この予約は、以下のパラメータすなわち、xApp ID、rApp ID、サービスID、O-RANセルID、スライスID、RIC ID、NSI ID、NSSI ID、MnS ID、および/もしくは、サービスで必要な許可、有効時間、要求が適用される地理的区域、ならびに/または要求される性能KPIのうちの1つまたは複数を含むことができる。
管理サービス業者504からスライス有効化機能506に任意選択で送信される第3の通信514では、管理サービス業者504は、予約についての肯定または否定ACKを含む通知および/または応答を、スライス有効化機能506に送信する。
スライス有効化機能506からE2ノード/E2T502に任意選択で送信される第4の通信516では、スライス有効化機能506は、RANまたはUEに関係する性能KPIを監視するためおよび条件が生じた場合スライス有効化機能506にリポートを送信するための要求を含むトリガイベントリポート構成メッセージをE2ノード/E2T502に送信する。条件は、QoSリソース条件の変化、RANリソース条件の変化、および/またはUE状況の変化(たとえば、UE移動度の変化)に関係することができる。
様々な実施形態では、トリガイベントをスライス有効化機能506でキャプチャすることができる。第5の通信518、第6の通信520、および第7の通信522は、3つの可能なトリガイベント通信を図示する。
xApp508からスライス有効化機能506に送信される第5の通信では、xApp508は、スライス有効化機能506にアプリケーション要件を適合させる要求を送信する。この要求は、以下すなわち、アプリケーションの自動化レベルの変化、通信モデルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービスプロファイルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービス要件の変化、アプリケーション用のサービス区域カバレッジの変化、(たとえば、ビデオアプリケーション用のビデオエンコードレートを変えることに起因する)アプリケーションKPIおよび/もしくはQoE目標の変化、新しいおよび/もしくは変更したトラフィックステアリング制御もしくはポリシー要件(たとえば、周波数変化ありまたはなしでのセル再選択)、新しいおよび/もしくは変更したQoSおよび/もしくはQoE制御もしくはポリシー要件(たとえば、リソース割当の適合、干渉管理方式、ベアラ変更など)、ならびに/または、他のxAppトリガされる最適化結果(たとえば、負荷均衡最適化、干渉管理最適化、エネルギー効率最適化、移動度制御最適化)のうちの1つまたは複数を含むことができる。
管理サービス業者504からスライス有効化機能506に送信される第6の通信520では、管理サービス業者504がスライス監視イベントリポートをスライス有効化機能506に送信する。スライス監視イベントリポートは、NSIおよび/もしくはNSSI輻輳通知、NSIおよび/もしくはNSSI過負荷表示、予期されるNSIおよび/もしくはNSSI利用不可表示、スライスカバレッジ変化表示、NSIおよび/もしくはNSSIパラメータ変更表示、NF変更表示、ならびに/または性能トリガ(たとえば、好適な性能トリガ)を含むことができる。
E2ノード/E2T502からスライス有効化機能506に送信される第7の通信522では、E2ノード/E2T502がRANスライス状況の変化をスライス有効化機能506に送信する。RANスライス状況の変化は、以下のパラメータすなわち、RAN ID、スライス用のスライスID、UE ID、UE IDのグループ、RANデバイスおよび/もしくはスライスについての5QI負荷変化表示、RANデバイスおよび/もしくはスライスについてのRAN性能劣化(たとえば、性能変化)、RANデバイスおよび/もしくはスライスについてのリソース条件および/もしくは可用性変化、RANデバイスおよび/もしくはスライスについてのRATおよび/もしくは周波数条件および/もしくは可用性変化、RANデバイスおよび/もしくはスライスについての高い干渉の表示、UE状況変化、UE性能変化、UE状況変化のグループ、ならびに/または、UE性能変化のグループのうちの1つまたは複数を含むことができる。
管理サービス業者504とスライス有効化機能506の間で送信される第8の通信524では、スライス有効化機能506は、以下すなわち、影響を受けるスライスについてのNEST変更、CS変更、NSI変更、NSSI変更、またはNF変更のうちの1つまたは複数を決定することができる。いくつかの実施形態では、管理行為を選択するための基準は、(たとえば、スライス毎にサポートされるRATおよび/または周波数、スライス毎にサポートされるアプリケーションタイプなど)スライス可用性および/または能力をやはり考慮して、アプリケーションサービス要件(たとえば、QoEおよび/またはQoS要件、GSTパラメータ)を合致させるのを容易にするためであってよい。
第8の通信524では、スライス有効化機能506は、NSI、NSSI、および/またはNF変更要求を1つまたは複数の対応する管理サービス業者504に送信する。この変更要求は、以下すなわち、NSI、NSSI、および/もしくはNF ID、MFおよび/もしくはMnS ID、アプリケーションID、ミドルウェア、および/もしくはアプリケーションイネーブラサーバID(たとえば、VAEサーバID、FAEサーバID、UAEサーバID、SEALサーバID)、適合の原因、アプリケーションタイプ、執行および/もしくは推奨フラグ、ならびに/または要求が有効な時間および/もしくは区域のうちの1つまたは複数を含むことができる。
管理サービス業者504は、要求される変化を受け入れて、適用することができる。
第8の通信524では、管理サービス業者504は、スライス有効化機能506に肯定ACKを送信することができる。いくつかの実施形態では、管理サービス業者504は、(たとえば、リソースの欠如、矛盾する要求などに起因して)要求が実行可能でない場合、要求を拒否することができ否定的な結果を送信し、および/または、スライス有効化機能506に反対提案を提供することができる。
図6は、アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させるための方法600の一実施形態を図示するフローチャート図である。いくつかの実施形態では、方法600は、ネットワークユニット104などの装置によって実施される。ある種の実施形態では、方法600は、たとえば、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、CPU、GPU、補助処理ユニット、FPGAなどといったプログラムコードを実行するプロセッサによって実施することができる。
様々な実施形態では、方法600は、アプリケーションに対する管理サービスの関連付けを得るステップ602を含む。いくつかの実施形態では、方法600は、アプリケーション用のサービス要件を適合させるためにトリガイベントリポートを受信するステップ604を含む。様々な実施形態では、方法600は、トリガイベントリポートに応答して、アプリケーションのための管理対象エンティティの適合を決定するステップ606を含む。ある種の実施形態では、方法600は、管理サービスの管理サービス業者に管理対象エンティティの適合を送信するステップ608を含む。
ある種の実施形態では、方法600は、トリガイベントリポートを送信するようにデバイスを構成するためにデバイスにトリガイベントリポート構成メッセージを送信するステップをさらに含む。いくつかの実施形態では、トリガイベントリポートを受信するステップが、アプリケーションサーバからトリガイベントリポートを受信するステップを含み、トリガイベントリポートが、アプリケーションの自動化レベルの変化、通信モデルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービスプロファイルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービス要件の変化、アプリケーション用のサービス区域カバレッジの変化、アプリケーションの重要業績評価指標の変化、サービス品質要件の変化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
様々な実施形態では、トリガイベントリポートを受信するステップは、少なくとも1つのネットワークスライスインスタンス、少なくとも1つのネットワークスライスサブネットインスタンス、またはそれらの組合せについて管理サービス業者からトリガイベントリポートを受信するステップを含み、トリガイベントリポートは、輻輳通知、過負荷表示、利用不可表示、カバレッジ変化表示、パラメータ変更表示、ネットワーク機能変更表示、性能トリガ、ネットワークスライスサブネットインスタンスについての無線リソース管理ポリシー適合、またはそれらの何らかの組合せを含む。一実施形態では、トリガイベントリポートを受信するステップは、ユーザ機器のスライスイネーブラクライアントからトリガイベントリポートを受信するステップを含み、トリガイベントリポートは、ユーザ機器識別子、アプリケーション識別子、サービスプロファイル識別子、サービス要件、サービス品質変化通知、ユーザ機器移動度変化通知、アプリケーションサービス品質属性の変化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
ある種の実施形態では、構成を決定するステップは、ネットワークスライスタイプ変更、通信サービス変更、ネットワークスライスインスタンス変更、ネットワークスライスサブネットインスタンス変更、ネットワーク機能変更、またはそれらの何らかの組合せを決定するステップを含む。いくつかの実施形態では、構成は、管理対象エンティティの識別子、管理サービス業者識別子、アプリケーション識別子、ミドルウェア識別子、アプリケーションイネーブラサーバ識別子、適合の原因、アプリケーションタイプ、執行フラグ、推奨フラグ、有効時間、有効区域、またはそれらの何らかの組合せを含む。
様々な実施形態では、トリガイベントリポートを受信するステップが、アプリケーションからトリガイベントリポートを受信するステップを含み、トリガイベントリポートが、アプリケーションの自動化レベルの変化、通信モデルの変化、アプリケーションに関連付けされるサービスプロファイルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービス要件の変化、アプリケーション用のサービス区域カバレッジの変化、アプリケーションに関連付けされる管理対象エンティティの測定される重要業績評価指標の変化、サービス品質要件の変化、トラフィックステアリング制御要件、トラフィックステアリングポリシー要件、サービス品質制御要件、サービス品質ポリシー要件、体感品質制御要件、体感品質ポリシー要件、アプリケーショントリガ最適化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
一実施形態では、トリガイベントリポートを受信するステップは、無線アクセスネットワークデバイスからトリガイベントリポートを受信するステップを含み、トリガイベントリポートは、無線アクセスネットワーク識別子、スライス識別子、ユーザ機器識別子、ユーザ機器識別子のグループ、無線アクセスネットワークデバイスについての負荷変化、スライスについての負荷変化、無線アクセスネットワークデバイスについての性能変化、スライスについての性能変化、無線アクセスネットワークデバイスについてのリソース条件変化、スライスについてのリソース条件変化、無線アクセスネットワークデバイスについての可用性変化、スライスについての可用性変化、無線アクセスネットワークデバイスについての無線アクセス技術変化、スライスについての無線アクセス技術変化、無線アクセスネットワークデバイスについての周波数変化、スライスについての周波数変化、無線アクセスネットワークデバイスについての干渉表示、スライスについての干渉表示、ユーザ機器状況変化、ユーザ機器性能変化、ユーザ機器状況変化のグループ、ユーザ機器性能変化のグループ、またはそれらの何らかの組合せを含む。
ある種の実施形態では、サービス要件は、アプリケーション要件、管理サービス要件、通信要件またはそれらの何らかの組合せを含み、サービス要件は、ユーザ機器、無線アクセスネットワーク、ネットワークスライスインスタンス、ネットワークスライスサブネットインスタンス、ネットワーク機能またはそれらの何らかの組合せに適用される。
一実施形態では、方法は、アプリケーションに対する管理サービスの関連付けを得るステップと、アプリケーション用のサービス要件を適合させるためにトリガイベントリポートを受信するステップと、トリガイベントリポートに応答して、アプリケーションのための管理対象エンティティの適合を決定するステップと、管理サービスの管理サービス業者に管理対象エンティティの適合を送信するステップとを含む。
ある種の実施形態では、方法は、トリガイベントリポートを送信するようにデバイスを構成するためにデバイスにトリガイベントリポート構成メッセージを送信するステップをさらに含む。
いくつかの実施形態では、トリガイベントリポートを受信するステップが、アプリケーションサーバからトリガイベントリポートを受信するステップを含み、トリガイベントリポートが、アプリケーションの自動化レベルの変化、通信モデルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービスプロファイルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービス要件の変化、アプリケーション用のサービス区域カバレッジの変化、アプリケーションの重要業績評価指標の変化、サービス品質要件の変化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
様々な実施形態では、トリガイベントリポートを受信するステップは、少なくとも1つのネットワークスライスインスタンス、少なくとも1つのネットワークスライスサブネットインスタンス、またはそれらの組合せについて管理サービス業者からトリガイベントリポートを受信するステップを含み、トリガイベントリポートは、輻輳通知、過負荷表示、利用不可表示、カバレッジ変化表示、パラメータ変更表示、ネットワーク機能変更表示、性能トリガ、ネットワークスライスサブネットインスタンスについての無線リソース管理ポリシー適合、またはそれらの何らかの組合せを含む。
一実施形態では、トリガイベントリポートを受信するステップは、ユーザ機器のスライスイネーブラクライアントからトリガイベントリポートを受信するステップを含み、トリガイベントリポートは、ユーザ機器識別子、アプリケーション識別子、サービスプロファイル識別子、サービス要件、サービス品質変化通知、ユーザ機器移動度変化通知、アプリケーションサービス品質属性の変化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
ある種の実施形態では、構成を決定するステップは、ネットワークスライスタイプ変更、通信サービス変更、ネットワークスライスインスタンス変更、ネットワークスライスサブネットインスタンス変更、ネットワーク機能変更、またはそれらの何らかの組合せを決定するステップを含む。
いくつかの実施形態では、構成は、管理対象エンティティの識別子、管理サービス業者識別子、アプリケーション識別子、ミドルウェア識別子、アプリケーションイネーブラサーバ識別子、適合の原因、アプリケーションタイプ、執行フラグ、推奨フラグ、有効時間、有効区域、またはそれらの何らかの組合せを含む。
様々な実施形態では、トリガイベントリポートを受信するステップが、アプリケーションからトリガイベントリポートを受信するステップを含み、トリガイベントリポートが、アプリケーションの自動化レベルの変化、通信モデルの変化、アプリケーションに関連付けされるサービスプロファイルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービス要件の変化、アプリケーション用のサービス区域カバレッジの変化、アプリケーションに関連付けされる管理対象エンティティの測定される重要業績評価指標の変化、サービス品質要件の変化、トラフィックステアリング制御要件、トラフィックステアリングポリシー要件、サービス品質制御要件、サービス品質ポリシー要件、体感品質制御要件、体感品質ポリシー要件、アプリケーショントリガ最適化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
一実施形態では、トリガイベントリポートを受信するステップは、無線アクセスネットワークデバイスからトリガイベントリポートを受信するステップを含み、トリガイベントリポートは、無線アクセスネットワーク識別子、スライス識別子、ユーザ機器識別子、ユーザ機器識別子のグループ、無線アクセスネットワークデバイスについての負荷変化、スライスについての負荷変化、無線アクセスネットワークデバイスについての性能変化、スライスについての性能変化、無線アクセスネットワークデバイスについてのリソース条件変化、スライスについてのリソース条件変化、無線アクセスネットワークデバイスについての可用性変化、スライスについての可用性変化、無線アクセスネットワークデバイスについての無線アクセス技術変化、スライスについての無線アクセス技術変化、無線アクセスネットワークデバイスについての周波数変化、スライスについての周波数変化、無線アクセスネットワークデバイスについての干渉表示、スライスについての干渉表示、ユーザ機器状況変化、ユーザ機器性能変化、ユーザ機器状況変化のグループ、ユーザ機器性能変化のグループ、またはそれらの何らかの組合せを含む。
ある種の実施形態では、サービス要件は、アプリケーション要件、管理サービス要件、通信要件またはそれらの何らかの組合せを含み、サービス要件は、ユーザ機器、無線アクセスネットワーク、ネットワークスライスインスタンス、ネットワークスライスサブネットインスタンス、ネットワーク機能またはそれらの何らかの組合せに適用される。
一実施形態では、装置は、アプリケーションに対する管理サービスの関連付けを得るプロセッサと、アプリケーション用にサービス要件を適合させるためのトリガイベントリポートを受信する受信器と、送信器とを備え、プロセッサは、トリガイベントリポートに応答して、アプリケーションのための管理対象エンティティの適合を決定し、送信器は、管理サービスの管理サービス業者に管理対象エンティティの適合を送信する。
ある種の実施形態では、送信器は、トリガイベントリポートを送信するようにデバイスを構成するためにデバイスにトリガイベントリポート構成メッセージを送信する。
いくつかの実施形態では、トリガイベントリポートを受信する受信器が、アプリケーションサーバからトリガイベントリポートを受信する受信器を含み、トリガイベントリポートが、アプリケーションの自動化レベルの変化、通信モデルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービスプロファイルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービス要件の変化、アプリケーション用のサービス区域カバレッジの変化、アプリケーションの重要業績評価指標の変化、サービス品質要件の変化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
様々な実施形態では、トリガイベントリポートを受信する受信器は、少なくとも1つのネットワークスライスインスタンス、少なくとも1つのネットワークスライスサブネットインスタンス、またはそれらの組合せについて管理サービス業者からトリガイベントリポートを受信する受信器を含み、トリガイベントリポートは、輻輳通知、過負荷表示、利用不可表示、カバレッジ変化表示、パラメータ変更表示、ネットワーク機能変更表示、性能トリガ、ネットワークスライスサブネットインスタンスについての無線リソース管理ポリシー適合、またはそれらの何らかの組合せを含む。
一実施形態では、トリガイベントリポートを受信する受信器は、ユーザ機器のスライスイネーブラクライアントからトリガイベントリポートを受信する受信器を含み、トリガイベントリポートは、ユーザ機器識別子、アプリケーション識別子、サービスプロファイル識別子、サービス要件、サービス品質変化通知、ユーザ機器移動度変化通知、アプリケーションサービス品質属性の変化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
ある種の実施形態では、構成を決定するプロセッサは、ネットワークスライスタイプ変更、通信サービス変更、ネットワークスライスインスタンス変更、ネットワークスライスサブネットインスタンス変更、ネットワーク機能変更、またはそれらの何らかの組合せを決定するプロセッサを含む。
いくつかの実施形態では、構成は、管理対象エンティティの識別子、管理サービス業者識別子、アプリケーション識別子、ミドルウェア識別子、アプリケーションイネーブラサーバ識別子、適合の原因、アプリケーションタイプ、執行フラグ、推奨フラグ、有効時間、有効区域、またはそれらの何らかの組合せを含む。
様々な実施形態では、トリガイベントリポートを受信する受信器が、アプリケーションからトリガイベントリポートを受信する受信器を含み、トリガイベントリポートが、アプリケーションの自動化レベルの変化、通信モデルの変化、アプリケーションに関連付けされるサービスプロファイルの変化、アプリケーションにマッピングされるサービス要件の変化、アプリケーション用のサービス区域カバレッジの変化、アプリケーションに関連付けされる管理対象エンティティの測定される重要業績評価指標の変化、サービス品質要件の変化、トラフィックステアリング制御要件、トラフィックステアリングポリシー要件、サービス品質制御要件、サービス品質ポリシー要件、体感品質制御要件、体感品質ポリシー要件、アプリケーショントリガ最適化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
一実施形態では、トリガイベントリポートを受信する受信器は、無線アクセスネットワークデバイスからトリガイベントリポートを受信する受信器を含み、トリガイベントリポートは、無線アクセスネットワーク識別子、スライス識別子、ユーザ機器識別子、ユーザ機器識別子のグループ、無線アクセスネットワークデバイスについての負荷変化、スライスについての負荷変化、無線アクセスネットワークデバイスについての性能変化、スライスについての性能変化、無線アクセスネットワークデバイスについてのリソース条件変化、スライスについてのリソース条件変化、無線アクセスネットワークデバイスについての可用性変化、スライスについての可用性変化、無線アクセスネットワークデバイスについての無線アクセス技術変化、スライスについての無線アクセス技術変化、無線アクセスネットワークデバイスについての周波数変化、スライスについての周波数変化、無線アクセスネットワークデバイスについての干渉表示、スライスについての干渉表示、ユーザ機器状況変化、ユーザ機器性能変化、ユーザ機器状況変化のグループ、ユーザ機器性能変化のグループ、またはそれらの何らかの組合せを含む。
ある種の実施形態では、サービス要件は、アプリケーション要件、管理サービス要件、通信要件またはそれらの何らかの組合せを含み、サービス要件は、ユーザ機器、無線アクセスネットワーク、ネットワークスライスインスタンス、ネットワークスライスサブネットインスタンス、ネットワーク機能またはそれらの何らかの組合せに適用される。
実施形態は、他の特定の形で実行することができる。記載される実施形態は、すべての点で単に説明として考えられるべきであって、限定でないと考えるべきである。したがって、本発明の範囲は、上述の説明によるのではなく、むしろ添付される請求項によって示される。請求項と等価な意味および範囲内に入るすべての変化形態は、本発明の範囲内に包含されるべきである。
100 ワイヤレス通信システム
102 リモートユニット
104 ネットワークユニット
200 装置
202 プロセッサ
204 メモリ
206 入力デバイス
208 ディスプレイ
210 送信器
212 受信器
214 ネットワークインターフェース
216 アプリケーションインターフェース
300 装置
302 プロセッサ
304 メモリ
306 入力デバイス
308 ディスプレイ
310 送信器
312 受信器
314 ネットワークインターフェース
316 アプリケーションインターフェース
400 通信
402 アプリケーションAクライアント、App Aクライアント
404 スライスイネーブラクライアント
406 UE
408 管理サービス業者
410 スライスイネーブラサーバ
412 アプリケーションAサーバ、App Aサーバ
414 第1の通信
416 第2の通信
418 第3の通信
420 第4の通信
422 第5の通信
424 第6の通信
426 第7の通信
428 第8の通信
430 第9の通信
432 第10の通信
436 第11の通信
500 通信
502 E2ノード/E2T
504 管理サービス業者
506 スライス有効化機能
508 xApp
510 第1の通信
512 第2の通信
514 第3の通信
516 第4の通信
518 第5の通信
520 第6の通信
522 第7の通信
524 第8の通信
600 方法

Claims (20)

  1. 一実施形態では、方法は、アプリケーションに対する管理サービスの関連付けを得るステップと、前記アプリケーション用のサービス要件を適合させるためにトリガイベントリポートを受信するステップと、前記トリガイベントリポートに応答して、前記アプリケーションのための管理対象エンティティの適合を決定するステップと、前記管理サービスの管理サービス業者に前記管理対象エンティティの前記適合を送信するステップとを含む。
  2. ある種の実施形態では、前記方法が、前記トリガイベントリポートを送信するようにデバイスを構成するために前記デバイスにトリガイベントリポート構成メッセージを送信するステップをさらに含む。
  3. いくつかの実施形態では、前記トリガイベントリポートを受信するステップが、アプリケーションサーバから前記トリガイベントリポートを受信するステップを含み、前記トリガイベントリポートが、前記アプリケーションの自動化レベルの変化、通信モデルの変化、前記アプリケーションにマッピングされるサービスプロファイルの変化、前記アプリケーションにマッピングされるサービス要件の変化、前記アプリケーション用のサービス区域カバレッジの変化、前記アプリケーションの重要業績評価指標の変化、サービス品質要件の変化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
  4. 様々な実施形態では、前記トリガイベントリポートを受信するステップが、少なくとも1つのネットワークスライスインスタンス、少なくとも1つのネットワークスライスサブネットインスタンス、またはそれらの組合せについて前記管理サービス業者から前記トリガイベントリポートを受信するステップを含み、前記トリガイベントリポートが、輻輳通知、過負荷表示、利用不可表示、カバレッジ変化表示、パラメータ変更表示、ネットワーク機能変更表示、性能トリガ、ネットワークスライスサブネットインスタンスについての無線リソース管理ポリシー適合、またはそれらの何らかの組合せを含む。
  5. 一実施形態では、前記トリガイベントリポートを受信するステップが、ユーザ機器のスライスイネーブラクライアントから前記トリガイベントリポートを受信するステップを含み、前記トリガイベントリポートが、ユーザ機器識別子、アプリケーション識別子、サービスプロファイル識別子、サービス要件、サービス品質変化通知、ユーザ機器移動度変化通知、アプリケーションサービス品質属性の変化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
  6. ある種の実施形態では、前記構成を決定するステップが、ネットワークスライスタイプ変更、通信サービス変更、ネットワークスライスインスタンス変更、ネットワークスライスサブネットインスタンス変更、ネットワーク機能変更、またはそれらの何らかの組合せを決定するステップを含む。
  7. いくつかの実施形態では、前記構成が、管理対象エンティティの識別子、管理サービス業者識別子、アプリケーション識別子、ミドルウェア識別子、アプリケーションイネーブラサーバ識別子、適合の原因、アプリケーションタイプ、執行フラグ、推奨フラグ、有効時間、有効区域、またはそれらの何らかの組合せを含む。
  8. 様々な実施形態では、前記トリガイベントリポートを受信するステップが、前記アプリケーションから前記トリガイベントリポートを受信するステップを含み、前記トリガイベントリポートが、前記アプリケーションの自動化レベルの変化、通信モデルの変化、前記アプリケーションに関連付けされるサービスプロファイルの変化、前記アプリケーションにマッピングされるサービス要件の変化、前記アプリケーション用のサービス区域カバレッジの変化、前記アプリケーションに関連付けされる前記管理対象エンティティの測定される重要業績評価指標の変化、サービス品質要件の変化、トラフィックステアリング制御要件、トラフィックステアリングポリシー要件、サービス品質制御要件、サービス品質ポリシー要件、体感品質制御要件、体感品質ポリシー要件、アプリケーショントリガ最適化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
  9. 一実施形態では、前記トリガイベントリポートを受信するステップが、無線アクセスネットワークデバイスから前記トリガイベントリポートを受信するステップを含み、前記トリガイベントリポートが、無線アクセスネットワーク識別子、スライス識別子、ユーザ機器識別子、ユーザ機器識別子のグループ、前記無線アクセスネットワークデバイスについての負荷変化、スライスについての負荷変化、前記無線アクセスネットワークデバイスについての性能変化、前記スライスについての性能変化、前記無線アクセスネットワークデバイスについてのリソース条件変化、前記スライスについてのリソース条件変化、前記無線アクセスネットワークデバイスについての可用性変化、前記スライスについての可用性変化、前記無線アクセスネットワークデバイスについての無線アクセス技術変化、前記スライスについての無線アクセス技術変化、前記無線アクセスネットワークデバイスについての周波数変化、前記スライスについての周波数変化、前記無線アクセスネットワークデバイスについての干渉表示、前記スライスについての干渉表示、ユーザ機器状況変化、ユーザ機器性能変化、ユーザ機器状況変化のグループ、ユーザ機器性能変化のグループ、またはそれらの何らかの組合せを含む。
  10. ある種の実施形態では、前記サービス要件が、アプリケーション要件、管理サービス要件、通信要件またはそれらの何らかの組合せを含み、前記サービス要件が、ユーザ機器、無線アクセスネットワーク、ネットワークスライスインスタンス、ネットワークスライスサブネットインスタンス、ネットワーク機能またはそれらの何らかの組合せに適用される。
  11. 一実施形態では、装置が、アプリケーションに対する管理サービスの関連付けを得るプロセッサと、前記アプリケーション用にサービス要件を適合させるためのトリガイベントリポートを受信する受信器と、送信器とを備え、前記プロセッサが、前記トリガイベントリポートに応答して、前記アプリケーションのための管理対象エンティティの適合を決定し、前記送信器が前記管理サービスの管理サービス業者に前記管理対象エンティティの前記適合を送信する。
  12. ある種の実施形態では、前記送信器が、前記トリガイベントリポートを送信するようにデバイスを構成するために前記デバイスにトリガイベントリポート構成メッセージを送信する。
  13. いくつかの実施形態では、前記トリガイベントリポートを受信する前記受信器が、アプリケーションサーバから前記トリガイベントリポートを受信する前記受信器を含み、前記トリガイベントリポートが、前記アプリケーションの自動化レベルの変化、通信モデルの変化、前記アプリケーションにマッピングされるサービスプロファイルの変化、前記アプリケーションにマッピングされるサービス要件の変化、前記アプリケーション用のサービス区域カバレッジの変化、前記アプリケーションの重要業績評価指標の変化、サービス品質要件の変化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
  14. 様々な実施形態では、前記トリガイベントリポートを受信する前記受信器が、少なくとも1つのネットワークスライスインスタンス、少なくとも1つのネットワークスライスサブネットインスタンス、またはそれらの組合せについて前記管理サービス業者から前記トリガイベントリポートを受信する前記受信器を含み、前記トリガイベントリポートが、輻輳通知、過負荷表示、利用不可表示、カバレッジ変化表示、パラメータ変更表示、ネットワーク機能変更表示、性能トリガ、ネットワークスライスサブネットインスタンスについての無線リソース管理ポリシー適合、またはそれらの何らかの組合せを含む。
  15. 一実施形態では、前記トリガイベントリポートを受信する前記受信器が、ユーザ機器のスライスイネーブラクライアントから前記トリガイベントリポートを受信する前記受信器を含み、前記トリガイベントリポートが、ユーザ機器識別子、アプリケーション識別子、サービスプロファイル識別子、サービス要件、サービス品質通知、ユーザ機器移動度変化通知、アプリケーションサービス品質属性の変化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
  16. ある種の実施形態では、前記構成を決定する前記プロセッサが、ネットワークスライスタイプ変更、通信サービス変更、ネットワークスライスインスタンス変更、ネットワークスライスサブネットインスタンス変更、ネットワーク機能変更、またはそれらの何らかの組合せを決定する前記プロセッサを含む。
  17. いくつかの実施形態では、前記構成が、管理対象エンティティの識別子、管理サービス業者識別子、アプリケーション識別子、ミドルウェア識別子、アプリケーションイネーブラサーバ識別子、適合の原因、アプリケーションタイプ、執行フラグ、推奨フラグ、有効時間、有効区域、またはそれらの何らかの組合せを含む。
  18. 様々な実施形態では、前記トリガイベントリポートを受信する前記受信器が、前記アプリケーションから前記トリガイベントリポートを受信する前記受信器を含み、前記トリガイベントリポートが、前記アプリケーションの自動化レベルの変化、通信モデルの変化、前記アプリケーションに関連付けされるサービスプロファイルの変化、前記アプリケーションにマッピングされるサービス要件の変化、前記アプリケーション用のサービス区域カバレッジの変化、前記アプリケーションに関連付けされる前記管理対象エンティティの測定される重要業績評価指標の変化、サービス品質要件の変化、トラフィックステアリング制御要件、トラフィックステアリングポリシー要件、サービス品質制御要件、サービス品質ポリシー要件、体感品質制御要件、体感品質ポリシー要件、アプリケーショントリガ最適化、またはそれらの何らかの組合せを含む。
  19. 一実施形態では、前記トリガイベントリポートを受信する前記受信器が、無線アクセスネットワークデバイスから前記トリガイベントリポートを受信する前記受信器を含み、前記トリガイベントリポートが、無線アクセスネットワーク識別子、スライス識別子、ユーザ機器識別子、ユーザ機器識別子のグループ、前記無線アクセスネットワークデバイスについての負荷変化、スライスについての負荷変化、前記無線アクセスネットワークデバイスについての性能変化、前記スライスについての性能変化、前記無線アクセスネットワークデバイスについてのリソース条件変化、前記スライスについてのリソース条件変化、前記無線アクセスネットワークデバイスについての可用性変化、前記スライスについての可用性変化、前記無線アクセスネットワークデバイスについての無線アクセス技術変化、前記スライスについての無線アクセス技術変化、前記無線アクセスネットワークデバイスについての周波数変化、前記スライスについての周波数変化、前記無線アクセスネットワークデバイスについての干渉表示、前記スライスについての干渉表示、ユーザ機器状況変化、ユーザ機器性能変化、ユーザ機器状況変化のグループ、ユーザ機器性能変化のグループ、またはそれらの何らかの組合せを含む。
  20. ある種の実施形態では、前記サービス要件が、アプリケーション要件、管理サービス要件、通信要件またはそれらの何らかの組合せを含み、前記サービス要件が、ユーザ機器、無線アクセスネットワーク、ネットワークスライスインスタンス、ネットワークスライスサブネットインスタンス、ネットワーク機能またはそれらの何らかの組合せに適用される。
JP2023526230A 2020-10-27 2020-10-27 アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させること Pending JP2023549697A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2020/080149 WO2022089725A1 (en) 2020-10-27 2020-10-27 Adapting a managed entity for an application

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023549697A true JP2023549697A (ja) 2023-11-29

Family

ID=73030128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023526230A Pending JP2023549697A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 アプリケーションのための管理対象エンティティを適合させること

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230403543A1 (ja)
EP (1) EP4238276A1 (ja)
JP (1) JP2023549697A (ja)
KR (1) KR20230093438A (ja)
CN (1) CN116368776A (ja)
AU (1) AU2020474460A1 (ja)
WO (1) WO2022089725A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230179974A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-08 Amazon Technologies, Inc. Locality-based network slicing in radio-based networks
US11985575B2 (en) * 2021-12-21 2024-05-14 Continental Automotive Systems, Inc. System and method for operating vehicle in multiple vehicle-to-everything (V2X) regions
CN117336730A (zh) * 2022-06-21 2024-01-02 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
WO2024005778A1 (en) * 2022-06-28 2024-01-04 Rakuten Symphony Singapore Pte. Ltd. Apparatus and method for providing centralized policy management in telecommunications system
CN117640394A (zh) * 2022-08-15 2024-03-01 华为技术有限公司 一种带宽控制的方法和装置
WO2024054454A1 (en) * 2022-09-05 2024-03-14 Intel Corporation Methods and arrangements to communicate ue context information
WO2024069208A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Managing conflicts between radio access network automation applications in a communication network
WO2024076355A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-11 Rakuten Mobile, Inc. Apparatuses and methods for implementing an r1-o1 application protocol within a telecommunications network
CN115941467B (zh) * 2023-02-03 2023-05-16 成都万创科技股份有限公司 一种基于注册模板的物联网平板设备注册方法及系统
CN116760458B (zh) * 2023-08-21 2023-10-27 成都本原星通科技有限公司 一种基于非正交多址接入的卫星通信数据安全传输方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022089725A1 (en) 2022-05-05
AU2020474460A1 (en) 2023-05-25
EP4238276A1 (en) 2023-09-06
KR20230093438A (ko) 2023-06-27
US20230403543A1 (en) 2023-12-14
CN116368776A (zh) 2023-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230403543A1 (en) Adapting a managed entity for an application
US11219092B2 (en) Determining V2X resources based on interest indications for V2X communications on more than one radio access technology
US11425263B2 (en) Validity information conditions for a protocol data unit session for background data transfer
US20230209370A1 (en) Model based predictive interference management
US20240095100A1 (en) Application programming interface translation
US20230412608A1 (en) Entity access for an application
US20230246724A1 (en) Model based predictive interference management
CN114503619A (zh) 无线通信系统中用于对无人驾驶航空系统服务执行授权的方法和装置
US20230188964A1 (en) Application requirements for vehicle-to-everything applications
US20240073109A1 (en) Notification of a new management domain feature
US20230337043A1 (en) Predictively adapting a radio bearer configuration
US20230179975A1 (en) Application requirements for vehicle-to-everything applications
US20220311656A1 (en) Determining a network system issue
US20240162955A1 (en) Beamforming for multiple-input multiple-output (mimo) modes in open radio access network (o-ran) systems
WO2023014896A1 (en) User equipment trajectory-assisted handover

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231027