JP2023548296A - ワークピースの温度均一性を改善するためのハイブリッド高温静電クランプ - Google Patents

ワークピースの温度均一性を改善するためのハイブリッド高温静電クランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2023548296A
JP2023548296A JP2023525537A JP2023525537A JP2023548296A JP 2023548296 A JP2023548296 A JP 2023548296A JP 2023525537 A JP2023525537 A JP 2023525537A JP 2023525537 A JP2023525537 A JP 2023525537A JP 2023548296 A JP2023548296 A JP 2023548296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
electrostatic
clamping
central
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023525537A
Other languages
English (en)
Inventor
グプタ,アトゥール
ガリカ,スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axcelis Technologies Inc
Original Assignee
Axcelis Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axcelis Technologies Inc filed Critical Axcelis Technologies Inc
Publication of JP2023548296A publication Critical patent/JP2023548296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2007Holding mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

熱静電クランプは、ワークピースの中央領域に関連付けられた中央静電部分を有する。中央体はクランプ面を有し、1つ以上の電極は中央体に関連付けられている。1つ以上の電極は、電極を通過する電流に基づいて、少なくともワークピースの中央領域をクランプ面に選択的に静電的にクランプする。中央体の1つ以上の第1ヒータは、中央静電部分を第1温度まで選択的に加熱する。ワークピースの周辺領域に関連する非静電周辺部分は、ギャップによって隔離された、中央体を取り囲む周辺体を有する。周辺体は、ワークピースの周辺領域の下に配置される。周辺部分は、ワークピースの周辺領域を静電的にクランプしない。周辺体の1つ以上の第2ヒータは、非静電周辺部分を第2温度まで選択的に加熱する。

Description

発明の詳細な説明
〔関連出願へのリファレンス〕
本出願は、2020年11月11日に出願された米国特許仮出願第63/112,538号「ワークピースの温度均一性を改善するためのハイブリッド高温静電クランプ(HYBRID HIGH-TEMPERATURE ELECTROSTATIC CLAMP FOR IMPROVED WORKPIECE TEMPERATURE UNIFORMITY)」の利益を主張し、その全ての内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
〔技術分野〕
本開示は、一般的には、ワークピース処理システムおよびワークピースを処理するための方法に関し、より詳細には、イオン注入システムにおける高温熱静電クランプ上のワークピースの温度を均一に制御するためのシステムおよび方法に関する。
〔背景〕
半導体処理において、イオン注入などの多くの操作がワークピースまたは半導体ウェハ上で実行されうる。イオン注入処理技術が進歩するにつれて、ワークピースにおける様々な注入特性を達成するために、ワークピースにおける様々なイオン注入温度が利用されてきた。例えば、従来のイオン注入処理において、通常では、低温注入(コールドインプラント)、高温注入(ホットインプラント)、および、いわゆる準室温注入という3つの温度レジームが考慮されている。低温注入では、ワークピースにおける処理温度が室温未満の温度に維持される。高温注入では、ワークピースにおける処理温度が通常では100~600℃の範囲に維持される。準室温注入では、ワークピースにおける処理温度は、室温をわずかに上回る温度に維持されるが、高温注入において使用される温度よりも低く、通常では50~100℃の範囲の準室温注入温度を伴う。
例えば、高温注入がより一般的になってきている。高温注入では、処理温度は、通常では加熱チャックとも称される専用の高温の静電チャック(electrostatic chuck,ESC)によって到達させられる。加熱チャックは、注入中にワークピースを当該加熱チャックの表面に保持またはクランプする。従来の高温ESCは、例えば、ESCおよびワークピースを処理温度まで加熱するためにクランプ面の下に埋め込まれたヒータのセットを備えている(例えば、100℃~600℃)。これにより、従来では、ガスインターフェースは、クランプ面からワークピースの裏側への熱インターフェースを提供する。通常では、高温ESCは、バックグラウンド内のチャンバ表面へのエネルギーの放射を通じて冷却される。
〔概要〕
したがって、本開示は、静電クランプ上のワークピースをクランプし、その温度を制御するためのシステム、装置、および方法を提供する。したがって、以下では、本発明の複数の態様についての基本的な理解を提供するために、本開示の簡略化された概要を提示する。この概要は、本発明の広い概観ではない。本概要は、本発明の重要な要素を識別するものでもないし、正確に概説するものでもない。本概要の目的は、後に記載する詳細な説明の序文として、本発明の複数の概念を単純化した形で示すことにある。
本開示の一態様によれば、熱静電クランプ装置が提供され、静電クランプ部材がワークピースを熱静電クランプ部材に静電的にクランプするように構成される。静電クランプ部材は、例えばワークピースの中央領域を選択的に加熱するようにさらに構成されている。非静電部材は、例えば前記静電クランプ部材の周辺を概ね取り囲み、非静電部材は、ワークピースの周辺領域を選択的に加熱するように構成されている。さらに、非静電部材は、ワークピースを非静電部材に静電的にクランプするように構成されていない。
一例において、静電クランプ部材は、中央クランプ面を画定し、静電クランプ部材は、内部に埋め込まれた1つ以上の電極を有する中央体を備える。中央体は例えば、セラミック材料から構成され、1つ以上の電極は、選択的に通過する電流に基づいて、ワークピースの少なくとも中央領域を中央クランプ面に選択的に静電的にクランプするように構成されている。
静電クランプ部材は、前記ワークピースの前記中央領域を第1温度まで選択的に加熱するように構成された1つ以上の第1ヒータをさらに備えている、第1ヒータは、少なくとも1つの抵抗ヒータを含んでいる。
一例において、非静電部材は、静電クランプ部材を概ね取り囲む。例えば周辺体は、ギャップによって静電クランプ部材から隔離される。それにより、中央体および周辺体のうちの1つ以上の熱膨張および/または熱収縮に関連する熱応力が最小限に抑えられる。
周辺体は、一例において、ワークピースの中央領域が静電クランプ部材の中央クランプ面に静電的にクランプされているときに、周辺体がワークピースの周辺領域の下に配置されている。非静電部材の上面は、例えば、静電クランプ部材の中央クランプ面と概ね同一平面上にあってよく、非静電部材は、ワークピースの周辺領域に接触するように構成されている。一例において、非静電部材の上面は、静電クランプ部材の中央クランプ面に対して下方に凹んでおり、非静電部材の上面は、ワークピースの周辺領域に接触しないように構成されている。
さらに別の実施例において、非静電部材は、周辺体に関連付けられた1つ以上の第2ヒータをさらに備え、1つ以上の第2ヒータはワークピースの周辺領域を第2温度まで選択的に加熱するように構成されている。例えば、コントローラがさらに提供されている。当該コントローラは、1つ以上の第1ヒータおよび1つ以上の第2ヒータを選択的に通電するように構成されている。1つ以上の熱監視デバイスは、例えば、ワークピースが中央クランプ面上に存在しているときに、ワークピースの中央領域および周辺領域のうちの1つ以上の、1つ以上の温度を決定するようにさらに構成されている。1つ以上の熱監視デバイスは、例えば、ワークピースの表面に直接的に接触するように構成された1つ以上の直接接触熱デバイスを備えていてよい。
コントローラは例えば、1つ以上の決定された温度に少なくとも部分的に基づいて、1つ以上の第1ヒータおよび1つ以上の第2ヒータを選択的に通電するようにさらに構成されている。さらに、1つ以上の第1ヒータおよび1つ以上の第2ヒータは、ワークピースを約400℃またはそれよりも高い温度まで選択的に加熱するように構成されており、したがって、高温静電クランプを画定する。
静電クランプ部材及び非静電部材は例えば、1つ以上のセラミックを含む。別の実施例において、静電クランプ部材および非静電部材は、互いに異なる材料から構成されている。例えば、静電クランプ部材はセラミック材料を含み、非静電部材は、グラファイト、シリコン、およびシリコンカーバイドのうちの1つを含む。さらに別の実施例において、1つ以上の機械クランプが設けられ、ワークピースの周辺と選択的に係合するように構成されている。
別の態様によれば、熱静電クランプ装置が提供されている。熱静電クランプの中央静電部分は、中央クランプ面を画定し、中央静電部分は、ワークピースの中央領域に関連付けられている。中央静電部分は、例えば、中央体の上に画定されたクランプ面を有する中央体と、中央体に関連付けられた1つ以上の電極とを備える。1つ以上の電極は、1つ以上の電極を選択的に通過する電流に少なくとも部分的に基づいて、ワークピースの少なくとも中央領域をクランプ面に選択的に静電的にクランプするように構成されている。中央静電部分は、例えば、中央体に関連する1つ以上の第1ヒータをさらに備え、1つ以上の第1ヒータは、中央静電部分を第1温度まで選択的に加熱するように構成される。
例えば、熱静電クランプの非静電周辺部は、ワークピースの周辺領域に関連付けられている。非静電周辺部は、中央体を概ね取り囲み、ギャップによって中央体から隔離された周辺体を備える。周辺体は例えば、ワークピースの中央領域がクランプ面に静電的にクランプされるときに、ワークピースの周辺領域の下に配置される。周辺体は例えば、ワークピースの周辺領域を周辺体に静電的にクランプするようには構成されていない。例えば、周辺体に関連付けられた1つ以上の第2ヒータは、非静電周辺部を第2温度まで選択的に加熱するようにさらに構成される。第1温度と第2温度とは、例えば10℃を超えて異なりうる。別の実施例において、第1温度と第2温度とは、例えば100℃を超えて異なりうる。
一例において、1つ以上の熱監視デバイスが中央体および周辺体のうちの1つ以上に関連する1つ以上の温度を決定するように構成されている。例えば、1つ以上の温度は、ワークピースの表面に関連する。一例において、1つ以上の熱監視デバイスは、ワークピースの表面に直接的に接触するように構成された1つ以上の直接接触熱デバイスを含む。この場合、ワークピースの表面における1つ以上の温度を測定できる。1つ以上の熱監視デバイスは、例えば、熱電対(thermocouple,TC)および抵抗温度検出器(resistance temperature detector,RTD)のうちの1つ以上を含みうる。
別の実施例において、1つ以上の熱監視デバイスは、ワークピースに直接的に接触することなくワークピースの1つ以上の温度を測定するように構成された、1つ以上の非接触熱デバイスを含む。1つ以上の非接触熱デバイスは、例えば、IRセンサおよびパイロメータのうちの1つ以上を含んでいてよい。さらに別の実施例において、1つ以上の熱監視デバイスは、中央体および/または周辺体に関連付けられ、またはその内部に配置される。これにより、1つ以上の非接触熱デバイスは、ワークピースの1つ以上の温度を監視または推定するように構成されている。別の実施例において、コントローラが設けられている。当該コントローラは、1つ以上の熱監視デバイスによって決定された1つ以上の温度に基づいて、1つ以上の第1ヒータおよび1つ以上の第2ヒータを選択的に通電するように構成されている。
いくつかの実施例において、中央体および周辺体は1つ以上のセラミックを含み、または構成されている。別の実施例において、中央体および周辺体が互いに異なる材料から構成されている。例えば、中央体は、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、および石英のうちの1つ以上のセラミック材料を含んでいていてもよいし、または構成されていてよい。周辺体は、グラファイト、シリコン、および炭化ケイ素のうちの1つを含んでいてもよいし、または構成されていてもよい。
周辺体は、例えば、クランプ面に対して下方に凹んだ上面を有し、周辺体の上面は、ワークピースに接触しないように構成されている。別の実施例において、周辺体の外径はワークピースの直径以上であり、さらに別の実施例において、周辺体の外径は、ワークピースの直径よりも小さく、例えばワークピースの直径よりも約1~3mm小さい。さらに別の例において、周辺体の形状がワークピースの形状に概ね一致する。
別の実施例によれば、1つ以上の第1ヒータおよび1つ以上の第2ヒータは、ワークピースを約150℃以上に選択的に加熱するように構成されている。さらに別の例において、1つ以上の第1ヒータおよび1つ以上の第2ヒータは、ワークピースを約400℃以上まで選択的に加熱するように構成される。1つ以上の機械クランプがさらに提供されていてよい。当該機械クランプは、ワークピースの周辺の補助的なクランプとして、ワークピースの周辺領域に選択的に係合するように構成されていてよい。
前述の目的および関連する目的を達成するために、本開示は、以下に十分に説明され、特許請求の範囲において特に挙示されている構成を含む。以下の記載および添付の図面は、本発明の例示的な実施形態を詳細に示している。しかし、これらの実施形態は、本発明の原理を用いる種々の方法の一部を示しているにすぎない。本発明の他の目的、利点および新規な構成は、図面を参照して、本発明の詳細な記載から明らかになるであろう。
中央および周辺クランプ電極を有する従来のESCの概略図である。 図1AのESCのエッジにおける温度降下のグラフである。 中央および周辺クランプ電極と周辺シールドとを有する別の従来のESCの概略図である。 図2AのESCのエッジにおける温度降下のグラフである。 複数の熱シールドを有するさらに別の従来のESCの模式図である。 本開示の一態様による熱チャックの実施例の平面図である。 本開示の一態様による熱チャックの周辺部および中央部の部分断面図である。 本開示の一態様による例示的な加熱イオン注入システムのブロック図を示す。 本開示の別の態様による、ワークピースの温度制御のための例示的な方法を示すブロック図である。
〔詳細な説明〕
本発明は、一般的には、ワークピース処理システムおよび装置に関する。より詳細には、本発明は、イオン注入システムに使用するための熱静電クランプ(ESC)および静電クランプシステムおよび方法に関する。ESCは、イオン注入処理のためにESCにクランプされたワークピースを加熱するように構成されている。したがって、本発明は、図面を参照して説明され、全体を通して、同様の参照番号が同様の要素を指すために使用されうる。これらの態様の説明は、単なる例示であり、限定的な意味で解釈されるべきではないことを理解されたい。以下の説明において、説明目的のために、本発明の十分な理解を提供すべく、様々な特定の詳細が記載されている。当業者であれば、本発明は、これらの特定な詳細がなくても実施できることが明らかであろう。
高温イオン注入のための従来の静電クランプの構成は、ワークピースのエッジ近傍における大きい温度降下を被る。このことは、高温動作している間、加熱ESCの表面を越えて延在するワークピースのエッジ近傍領域からの大きい熱損失(例えば、放射熱損失)による。このような放射熱損失は、ワークピースのターゲット注入温度が400℃を超えると顕著になりうる。この場合、温度は、
-T ・・・(1)
によって増加する。Tは、エッジ近傍領域におけるワークピースの温度であり、Tは、ワークピースのエッジのすぐ後ろの周辺温度である。
イオン注入におけるワークピースをイオンビームに曝露するためのESCの構成は、通常ではワークピースの直径を超えて延在する曝露表面を有することができない。例えば、セラミッククランプ表面を有するESCにおいて、イオンビームによるセラミック表面のスパッタリングからワークピース上に元素汚染が生じる可能性があり、したがって生産歩留まりが悪化する。さらに、そのようなESCの曝露表面を有することは、イオンビームによるESCへの潜在的な損傷をもたらしうる。したがって、高スループットエンドステーションにおけるワークピース配置精度に関する潜在的な問題と同様に、コストを要する修理または交換をもたらす可能性がある。
したがって、ESCの外径は、ワークピースの直径よりも約2~15mm小さく構成されており、したがって、ESCに対するワークピースのオーバーハングをもたらす。例えば、図1Aに示される1つの従来のクランプシステム10において、ワークピース直径14(例えば、150mm)を有するワークピース12は、従来では、クランプ直径18(例えば、約140mm)を有するクランププレート16上に支持されている。したがって、図1Aに示されるワークピース12のオーバーハング20は、高温時にワークピースまたはクランププレート16のエッジまたは周辺部22からの著しい熱損失を引き起こし、したがって、図1Bに示されるように、ワークピースの周辺部に関連する急激な温度降下24をもたらす可能性がある。
図2Aに示される従来のクランプシステム30の別の例において、1つ以上の熱シールド32は、ワークピース12またはクランププレート16の周辺部22およびクランププレート16の周辺部26からの熱の損失を最小限に抑えるために提供されたシールド直径34(例えば、約148mm)を画定する。従来のシールド直径34は、通常では1つ以上の熱シールド32へのビームの衝突を回避するためにクランプ直径18よりも小さいが、ワークピース直径14よりも大きい。しかしながら、そのような手段は、図2Bに示されるように、ワークピース12のエッジまたは周辺部に関連する著しい温度降下36を依然としてもたらす。
図3には、別の従来のクランプシステム40が示されている。図3の例では、複数の熱シールド44を含むマルチレベル熱シールドアセンブリ42は、ワークピースのクランププレート44および周辺部22に近接して放射シールド温度をさらに増加させるために提供される。しかしながら、そのような設計は、ワークピース10のワークピース直径12を越えて延在する熱シールド42を提供する。したがって、イオンビームの衝突によるシールド材料の直接的な注入および、注入中のワークピースへのバックスパッタ原子蒸着に起因して、イオン注入システムの汚染の可能性を増加させる。一般的には、複数の熱シールド42は、例えば、クランププレート44(例えば、周辺温度よりも高い)の温度よりも高い温度を有する。したがって、熱シールド42は、ワークピース10のエッジ22付近の温度降下を低減するために、限られた能力を有しているが、状況によっては温度降下を十分に排除することができない。
図1Aおよび図2Aに示すように、マルチゾーンヒータ(例えば、2つの領域を有するヒータ)の使用は、ESCの外側領域における熱損失を補うために、ESCの外側領域内(例えば、ワークピースの外側エッジに近接している)をより高い温度にすることを可能にする。外側領域温度は、ウェハエッジ付近の温度低下を最小限に抑えるために、内側領域温度より少なくとも100℃高くすべきであることが分かる。しかしながら、ESCの表面に導入される熱応力により、ワークピースを加熱するESC表面(セラミックまたは絶縁材料からなる)において維持されうる実際の温度差には限界がある。例えば、フォン・ミーゼス(Von Mises)応力は、ESCのセラミック内の温度プロファイル/差から生じうる。1つの実験では、最大応力が114MPaから267MPaに増加する。そのような高い応力(例えば、>100MPa)は、ESCに使用される絶縁セラミックの機械的故障の重大なリスクをもたらす。
したがって、本開示は、ESC装置の加熱された部分をワークピースの直径を超えて不適当に延在することなく、ワークピースに対する加熱ESCの熱均一性を高めるための静電クランプ装置、システム、および方法を提供する。例えば、図4~図5は、本開示の例示的な加熱ESC100を示し、当該加熱ESCは多コンポーネント構造(例えば、少なくとも2つのコンポーネントまたは部品)を提供することによって、従来のESCの限界を克服する。例えば、加熱ESC100の内部または中央部102(例えば、内部領域)は、ワークピース104を自身に静電的にクランプするように構成されている。一方、周辺部106(例えば、外部領域)は、ワークピースを静電的にクランプする静電クランプ能力を有さず、むしろ、高温動作(例えば、約100℃~500℃またはそれよりも高い範囲)と実質的に適合する材料からなる。
中央部102は、例えば、1つ以上の第1ヒータ108A、108Bを備える。一方、周辺部106は、1つ以上の第2ヒータ110を備える。1つ以上の第1ヒータ108および1つ以上の第2ヒータ110は、例えば、様々な温度へと個別に制御されてよく、ESC100のそれぞれの中央部102および周辺部106内に様々な副領域をもたらしうる。
上述のワークピース104の周辺112に関連する熱損失を考慮して、周辺部106に関連する1つ以上の第2ヒータ110は、例えば、ESC100の中央部102に関連する1つ以上の第1ヒータ108よりも高い温度まで加熱されてもよい。
中央部102は、例えば、中央部102に関連する1つ以上のクランプ電極114をさらに有する。この場合、1つ以上のクランプ電極は、ESC100の中央部の材料組成物116と併せて、ワークピース104をESC100のクランプ面118に静電的にクランプするように構成されている。
ESC100の中央部102および周辺部106のうちの1つ以上は、例えば、1つ以上のセラミックを含んでいてもよいし、または、1つ以上のセラミックから構成されていてもよい。非限定的な例において、1つ以上のセラミックは、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、および石英のうちの1つ以上を含みうる。さらに、中央部102は、中央部を画定する1つ以上の中央部材を備えていてもよいことを理解されたい。同様に、周辺部106は、周辺部を画定する1つ以上の周辺部材を備えていてもよい。
一例において、ESC100の周辺部106は、シリコン(Si)、シリコンカーバイド(炭化ケイ素,SiC)、グラファイト、またはアルミナ、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、石英などの他のセラミックなどの材料、またはこれらに限定されない材料を含んでいてもよいし、または、当該材料から構成されていてもよい。例えば、周辺部106または外側領域加熱材料は、静電クランプ電極を有していないが、ESC100の周辺部の温度をESCの中央部102の温度よりも著しく高い温度に制御および設定することができる。したがって、ESCの周辺領域106についての要件の緩和(例えば、静電クランプ機能を有しない)は、ESC100のESC直径122をワークピース104に関連するワークピース直径124よりも小さく維持するとともに、ワークピース104上の所望の温度均一性を達成するために、ESC100の周辺領域120におけるより高温の動作のための材料の膨大な選択肢を提供する。外側領域の温度は、ESCと同じ温度に保持されてもよいし、または、ESC温度よりも少なくとも25℃から>200℃までの高い温度に保持されてもよい。
ワークピース104上のモデル化された温度プロファイルおよびESC100のセラミック中の熱応力は、周辺部106を中央部102から隔離することによって、ESC100の中央部の応力が最小化されうることを示した。モデルにおける条件は、600℃を超えるワークピース温度を目標とするように選択されており、中央部102(例えば、静電クランプ機能を有する内側領域)は700℃に設定されており、周辺部106(例えば、静電クランプ機能を有しない外側領域)は840℃に維持されている。このことは、2つの領域間に有意な温度差を提供する。このクランプアセンブリの2つの部分において結果として生じた温度分布は、従来のESCよりも低いフォン・ミーゼス応力をもたらした。以上の構成により、中央部102の全て(例えばセラミック部)において、50Mpa未満の応力が維持され、熱応力による破損の危険性が低減された。ワークピース上に得られた温度プロファイルは、従来のESCとは対照的に、600℃を超えるベースワークピース温度において著しく良好な熱均一性をさらに提供した。本開示は、ワークピース104のエッジまたは周辺部120付近の温度ロールオフのさらなる改善が、周辺または外側領域の温度をわずかに高く増加させるか、または他の方法によって当該温度を最適化することで達成されることを意図する。
したがって、本開示のESC100のハイブリッド設計(例えば、静電中央部および非静電周辺部)は、リフトピン、ワークピースピックポイントなどの、最小限の鋭い機構(例えば、応力点)を有する対称セラミック中央部102を用いて簡略化されることを可能にする。また、中央部または内側領域における静電クランプ機能を維持しつつ、ESC100が適切に機能するために材料および電気(例えば、絶縁)特性を同時に有する必要がない周辺部106または外側領域のためのより高温の材料の選択を可能にする。複数の加熱領域(例えば、1つより多い領域)と、周辺部106または環状リング内の関連付けられている第2ヒータ110と、を統合するように、この設計に対するさらなる改良もまた意図されている。加えて、本開示は、ESC100の周辺部106に関連付けられているシールリング126を介して、ワークピース104とクランプ面118との間を冷却する裏面ガスを統合することを意図する。例えば、周辺部106と中央部102とは、それらの間の応力がさらに最小化されうるように、ギャップ128によってさらに隔離されうる。
さらに、別の実施例において、本開示は、周辺部106の上面130が、ESCの内側領域の中央部102およびシールリング126に関連付けられているクランプ118の表面よりもわずかに下に位置付けられることを意図する。下側周辺部106は例えば、ESC100が湾曲されうるワークピースをより効率的に取り扱い、かつ、クランプすることを可能にする。例えば、ワークピースが上向きに凸面(例えば、伏せたボウル形状)に、ESC100に提示される場合、周辺部106またはESC上に載っているワークピース104のエッジ120がより低くなると、従来のESCとは対照的に、中央部102におけるクランプ面118へのワークピースのさらなる近接が依然として可能になる。従来のESCでは、このような湾曲したワークピースエッジはエッジ封止リング上に載りうるが、ワークピースの中心はクランプ面からさらに退けられる。
さらに、本開示は、逆湾曲部(例えば、下に凸または上に凸のボウル)を有するワークピースのハンドリングおよび静電クランプを提供する。この場合、ワークピースの中心付近の表面が、静電クランプ面118に極めて近接したままとなる。
一例によれば、ワークピースまたはESC100の温度を決定するために、1つ以上の熱監視デバイス130が設けられてもよい。図示されていないが、1つ以上の熱監視デバイス130は、例えば、ワークピース118の裏面に直接的に接触するように構成されてもよい。例えば、1つ以上の直接接触型熱デバイス130は、例えば、熱電対(TC)および抵抗温度検出器(RTD)のうちの1つ以上を含む。
本開示のさらに別の実施例によれば、図6は、100℃~600℃またはそれよりも高い範囲の処理温度までワークピースを加熱するように構成された加熱イオン注入システム200の実施例を示す。処理温度は、例えば、イオン注入中にワークピース104を支持する静電クランプ100において、部分的に達成および維持される。
本開示の様々な態様によれば、図2は、例示的なイオン注入システム200を示す。本実施例におけるイオン注入システム200は、例示的なイオン注入装置201を備えるが、プラズマ処理システムまたは他の半導体処理システムなど、様々な他のタイプの真空ベースの半導体処理システムも企図されている。イオン注入装置201は例えば、ターミナル202と、ビームラインアセンブリ204と、エンドステーション106とを備える。
一般的に言えば、ターミナル202内のイオン源208は、電源210に接続されており、ドーパントガスを複数のイオンにイオン化し、イオンビーム212を形成する。本実施例におけるイオンビーム212は、質量分析装置214を通って、開口216から出てエンドステーション206に向かうよう導かれる。エンドステーション206において、イオンビーム212は、チャック220に選択的にクランプまたは取り付けられた図4~図5のワークピース104などのワークピース218(例えば、シリコンウェハ、ディスプレイパネルなどの基板)に衝突する。図6のチャック220は、例えば、上述の図4~図5の静電クランプ(ESC)100を含みうる。当該チャックは、ワークピース218の温度を選択的に制御するように構成されている。例えば、注入されたイオンは、図6のワークピース218の格子に埋め込まれると、ワークピースの物理的特性および/または化学的特性を変更させる。このため、イオン注入は、半導体デバイスの製造および金属仕上げ、材料科学研究における様々な用途に用いられている。
本開示のイオンビーム212は、ペンシルビームまたはスポットビーム、リボンビーム、走査ビーム、またはイオンがエンドステーション206に向けられる任意の他の形態など、任意の形態をとりうる。全てのそのような形態は、本開示の範囲内に入るものとして意図されている。
例示的な一態様によれば、エンドステーション206は、真空チャンバ224などの処理チャンバ222を備え、処理環境226が処理チャンバに関連付けられている。処理環境226は、一般的には、処理チャンバ222内に存在しており、一例において、処理チャンバに接続され、処理チャンバを実質的に排気するように構成された真空源228(例えば、真空ポンプ)によって生じた真空を含む。
一例において、イオン注入装置201は高温イオン注入を提供するように構成されており、ワークピース218は処理温度(例えば、約100~600℃またはそれよりも高い温度)まで加熱される。したがって、本実施例において、チャック220は、熱チャック230を含む。熱チャックは、イオンビーム212へのワークピースの曝露前、曝露中、および/または曝露後に、処理チャンバ222内でワークピースをさらに加熱しながら、ワークピース218を支持および保持するように構成されている。
熱チャック230は、例えば、周辺環境または外部環境232(例えば、「大気環境」とも呼ばれる)の周辺温度または大気温度よりもかなり高い処理温度までワークピース218を加熱するように構成された静電チャックを含む。加熱システム234がさらに提供されてもよく、加熱システムは、熱チャック230、次いで、その上に存在するワークピース218を所望の処理温度まで加熱するように構成されている。加熱システム234は、例えば、熱チャック230内に配置された1つ以上のヒータ236によってワークピース218を選択的に加熱するように構成されている。1つ以上のヒータ236は、例えば、1つ以上の抵抗加熱素子を含んでいてよい。ある代替において、加熱システム234は、放射熱源を含む。この場合、1つ以上のヒータ236は、ワークピース218を選択的に加熱するように構成された、1つ以上のハロゲンランプ、発光ダイオード、および赤外線熱デバイスを備える。
何らかの高温注入のために、ワークピース218は、所望の温度に達するまで、処理環境226の真空内で熱チャック230上に「ソーク」してもよい。あるいは、イオン注入システム200全体のサイクル時間を増加させるために、ワークピースは、処理チャンバ222に動作可能に接続された1つ以上のチャンバ238A、238B(例えば、1つ以上のロードロックチャンバ)内で、予熱装置240によって予熱されてもよい。予熱装置240は例えば、熱チャック230と同様に構成された予熱支持体242を備えていてよい。
ツールアーキテクチャ、プロセス、および所望のスループットに応じて、ワークピース218は、予熱装置240によって第1温度まで予熱されてもよい。この場合、第1温度は、処理温度以下である。したがって、真空チャンバ224内の熱チャック230上での最終的な熱均等化を可能にする。このようなシナリオは、処理チャンバ222への移送中にワークピース218が幾分かの熱を失うことを許容する。この場合、処理温度への最終的な加熱が、熱チャック230上で実行される。あるいは、ワークピース218は、予熱装置240によって、処理温度よりも高い第1温度まで予熱されてもよい。したがって、処理チャンバ222への移送中のワークピース218の冷却が、ワークピースが熱チャック230上にクランプされるときにワークピースが所望の処理温度になるためにちょうど十分であるように、第1温度が最適化されるであろう。
熱応答を正確に制御および/または加速し、かつ、熱移動のための追加の機構を可能にするために、ワークピース218の裏面には、熱チャック230との導電連通がもたらされる。この導電連通は、例えば、熱チャック230とワークピース218との間の圧力制御されたガス界面(「裏面ガス」とも呼ばれる)を介して達成される。例えば、裏面ガスの圧力は、熱チャック230の静電力によって概ね制限され、5~20Torrの範囲内に概ね維持されうる。一例において、裏面ガス界面厚さ(例えば、ワークピース218と熱チャック130との間の距離)は、ミクロンオーダ(通常では5~20μm)に制御される。したがって、この圧力領域における分子平均自由行程(the molecular mean free path)は、界面厚さがシステムを遷移的かつ分子状のガス領域に至らしめるために十分に大きくなる。
本開示の別の態様によれば、チャンバ238Bは、イオン注入工程においてイオンが注入された後、ワークピース218がチャンバ238B内に配置されたときに、ワークピースを冷却するように構成された冷却装置244を備える。冷却装置244は、例えば、冷却ワークピース支持体246を備えていてよい。冷却ワークピース支持体は、その上に存在するワークピース218を、熱伝導によって能動的に冷却するように構成されている。冷却ワークピース支持体246は、例えば、冷却板を備える。当該冷却板は、自身を通過する1つ以上の冷却チャネルを有する。冷却チャネルを通過する冷却流体は、冷却板の表面上に存在するワークピース218を実質的に冷却する。冷却ワークピース支持体246は、ペルチェクーラまたは当業者に知られている他の冷却機構などの他の冷却機構を備えていてよい。
別の例示的な態様によれば、コントローラ248がさらに提供される。コントローラ248は、それらの上にそれぞれ存在するワークピース218を選択的に加熱または冷却するために、加熱システム234、予熱装置240、および冷却装置のうちの1つ以上を動作させるように構成されている。コントローラ248は、例えば、予熱装置240によってチャンバ238A内のワークピース218を加熱し、熱チャック230および加熱システム234によって処理チャンバ222における所定の温度までワークピースを加熱し、イオン注入装置201によってワークピースにイオンを注入し、冷却装置244によってチャンバ238B内のワークピースを冷却し、かつ、1つ以上のワークピース搬送装置250A、250Bによって外部環境232と処理環境226との間においてワークピースを選択的に搬送するように構成されていてもよい。
一例において、ワークピース218は、処理チャンバ222に出入りするように搬送されてもよい。これにより、ワークピース搬送装置250Bによって、ワークピースが、選択された前面開口統一ポッド(Front Opening Unified Pod,FOUP)252A、252Bとチャンバ238A、238Bとの間において搬送される。さらに、ワークピース搬送装置250Aによって、ワークピースが、チャンバ238A、238Bと熱チャック230との間において移送される。コントローラ248は、例えば、ワークピース搬送装置250A、250Bを制御することによって、FOUP252A、252Bと、チャンバ238A、238Bと、熱チャック230との間においてワークピースを選択的に搬送するようにさらに構成されている。
1つ以上の直接接触熱デバイス212は、例えば、1つ以上のスプリング負荷デバイス(不図示)、例えばスプリング負荷TCを含んでいてもよい。この場合、ワークピース218が熱チャック230上に配置されたときに、ワークピース218が1つ以上のスプリング負荷デバイスを押圧するが、接触圧力が最小量となるように、1つ以上のスプリング負荷デバイスは順応(コンプライアント)する。
本開示の別の態様では、図7は、ワークピースの温度を制御するための方法300を示す。例示された方法は一連のアクト(行為)またはイベント(事象)として本明細書に例示され、説明されているが、本開示はそのようなアクトまたはイベントの例示された順序によって限定されず、いくつかの工程(ステップ)は、本開示に従って、本明細書に示され、説明されているものとは別の、異なる順序で、および/または他の工程と同時に起こりうることが理解されるべきである。さらに、本開示による方法を実装するために、図示されている全てのステップが必要とされるわけではない。さらに、これらの方法は、ここで図示されかつ記載されたシステムに関連して、また、説明されていない他のシステムとも関連して実施されてもよい。
図7に示す方法300は、例えば、熱チャック上に配置されたワークピースの温度を制御する。アクト302において、例えば、ワークピースは、熱チャックの中央部に静電的に引き付けられる。アクト304において、熱チャックのクランプ面は、熱チャックに関連付けられた1つ以上のヒータを選択的に通電することによって選択的に加熱される。これによって、ワークピース上の1つ以上の位置を選択的に加熱できる。アクト306において、ワークピースまたはESCの温度は、ワークピースが熱チャックのクランプ面上に存在しているときに、測定温度を決定する熱監視デバイスによって決定される。ワークピースの温度は、ワークピースの表面を温度測定デバイスと直接的に接触させること、非接触熱デバイスによりワークピースの放射率もしくは温度を測定すること、または、両方の組合せによって、決定されてよい。アクト308において、1つ以上のヒータは、測定温度に基づいて選択的に通電される。これにより、ワークピース自体の正確かつ精密な温度制御が有利に達成される。
本開示は、特定の好ましい実施形態に関して示され、記載されているが、本明細書および添付の図面を読んで理解すれば、同等の変更および修正が他の当業者に想起されることは明らかである。特に、上記のコンポーネント(アセンブリ、デバイス、回路など)によって実行される様々な機能に関して、そのようなコンポーネントを説明するために使用される用語(「手段」への言及を含む)は別段の指示がない限り、本開示の本明細書に例示されている実施形態において機能を実行する開示されている構造と構造的に等価ではないが、説明されているコンポーネントの指定された機能を実行する任意のコンポーネント(すなわち、機能的に等価である)に対応することが意図されている。加えて、本開示の特定の構成は、複数の実施形態のうちの1つのみに関して開示されている場合があるが、そのような構成は任意の所与のまたは特定の用途のために所望され、かつ有利でありうるように、他の実施形態の1つ以上の他の構成と組み合わされてもよい。

Claims (29)

  1. 熱静電クランプ装置であって、
    静電クランプ部材と、非静電部材と、を備えており、
    前記静電クランプ部材は、ワークピースを前記静電クランプ部材に静電的にクランプし、かつ、前記ワークピースの中央領域を選択的に加熱するように構成されており、
    前記非静電部材は、前記静電クランプ部材の周辺を概ね取り囲み、
    前記非静電部材は、前記ワークピースの周辺領域を選択的に加熱するように構成されており、
    前記非静電部材は、前記ワークピースを前記非静電部材に静電的にクランプするように構成されていない、熱静電クランプ装置。
  2. 前記静電クランプ部材は、中央クランプ面を画定し、
    前記静電クランプ部材は、内部に埋め込まれた1つ以上の電極を有する中央体を備えており、
    前記1つ以上の電極は、選択的に通過する電流に基づいて、前記ワークピースの少なくとも前記中央領域を前記中央クランプ面に選択的に静電的にクランプするように構成されている、請求項1に記載の熱静電クランプ装置。
  3. 前記静電クランプ部材は、前記ワークピースの前記中央領域を第1温度まで選択的に加熱するように構成された1つ以上の第1ヒータをさらに備えている、請求項2に記載の熱静電クランプ装置。
  4. 1つ以上の前記第1ヒータは、少なくとも1つの抵抗ヒータを含んでいる、請求項3に記載の熱静電クランプ装置。
  5. 前記非静電部材は、前記静電クランプ部材を概ね取り囲むとともに、ギャップによって前記静電クランプ部材から隔離された周辺体を含んでいる、請求項3に記載の熱静電クランプ装置。
  6. 前記ワークピースの前記中央領域が前記静電クランプ部材の前記中央クランプ面に静電的にクランプされているときに、前記周辺体が前記ワークピースの前記周辺領域の下に配置されている、請求項5に記載の熱静電クランプ装置。
  7. 前記非静電部材は、前記周辺体に関連付けられた、1つ以上の第2ヒータをさらに備えており、
    1つ以上の前記第2ヒータは、前記ワークピースの前記周辺領域を第2温度まで選択的に加熱するように構成されている、請求項5に記載の熱静電クランプ装置。
  8. 1つ以上の前記第1ヒータおよび1つ以上の前記第2ヒータを選択的に通電するように構成されたコントローラをさらに備えている、請求項7に記載の熱静電クランプ装置。
  9. 前記ワークピースが前記中央クランプ面上に存在しているときに、前記ワークピースの前記中央領域および前記周辺領域のうちの1つ以上の温度を決定するように構成された1つ以上の熱監視デバイスをさらに備えており、
    前記コントローラは、1つ以上の決定された前記温度に少なくとも部分的に基づいて、1つ以上の前記第1ヒータおよび1つ以上の前記第2ヒータを選択的に通電するように構成されている、請求項8に記載の熱静電クランプ装置。
  10. 1つ以上の前記熱監視デバイスは、前記ワークピースの表面に直接的に接触するように構成された1つ以上の直接接触熱デバイスを含んでいる、請求項9に記載の熱静電クランプ装置。
  11. 1つ以上の前記第1ヒータおよび1つ以上の前記第2ヒータは、前記ワークピースを約400℃以上まで選択的に加熱するように構成されている、請求項7に記載の熱静電クランプ装置。
  12. 前記非静電部材の上面は、前記静電クランプ部材の前記中央クランプ面と概ね同一平面上にあり、
    前記非静電部材は、前記ワークピースの前記周辺領域に接触するように構成されている、請求項2に記載の熱静電クランプ装置。
  13. 前記非静電部材の上面は、前記静電クランプ部材の前記中央クランプ面に対して下方に凹んでおり、
    前記非静電部材の前記上面は、前記ワークピースの前記周辺領域に接触しないように構成されている、請求項2に記載の熱静電クランプ装置。
  14. 前記静電クランプ部材および前記非静電部材は、1つ以上のセラミックを含んでいる、請求項1に記載の熱静電クランプ装置。
  15. 前記静電クランプ部材と前記非静電部材とは、互いに異なる材料から成っている、請求項1に記載の熱静電クランプ装置。
  16. 前記静電クランプ部材は、セラミック材料を含んでおり、
    前記非静電部材は、グラファイト、シリコン、およびシリコンカーバイドのうちの1つを含んでいる、請求項1に記載の熱静電クランプ装置。
  17. 前記ワークピースの前記周辺に選択的に係合するように構成された1つ以上の機械クランプをさらに備えている、請求項1に記載の熱静電クランプ装置。
  18. 熱静電クランプ装置であって、
    中央静電部分と、非静電周辺部と、を備えており、
    前記中央静電部分は、中央クランプ面を画定し、
    前記中央静電部分は、ワークピースの中央領域と関連付けられており、
    前記中央静電部分は、中央体と、1つ以上の電極と、1つ以上の第1ヒータと、を備えており、
    前記中央体は、前記中央体に画定されたクランプ面を有し、
    1つ以上の前記電極は、前記中央体に関連付けられており、
    1つ以上の前記電極は、1つ以上の前記電極を選択的に通過する電流に少なくとも部分的に基づいて、前記ワークピースの少なくとも前記中央領域を前記クランプ面に選択的に静電的にクランプするように構成されており、
    1つ以上の前記第1ヒータは、前記中央体に関連付けられており、かつ、前記中央静電部分を第1温度まで選択的に加熱するように構成されており、
    前記非静電周辺部は、前記ワークピースの周辺領域に関連付けられており、
    前記非静電周辺部は、周辺体と、1つ以上の第2ヒータと、を備えており、
    前記周辺体は、前記中央体を概ね取り囲み、かつ、ギャップによって前記中央体から隔離されており、
    前記ワークピースの前記中央領域が前記クランプ面に静電的にクランプされているときに、前記周辺体が前記ワークピースの前記周辺領域の下に配置されており、
    前記周辺体は、前記ワークピースの前記周辺領域を前記周辺体に静電的にクランプするように構成されておらず、
    1つ以上の前記第2ヒータは、前記周辺体に関連付けられており、かつ、前記非静電周辺部を第2温度まで選択的に加熱するように構成されている、熱静電クランプ装置。
  19. 前記中央体および前記周辺体のうちの1つ以上に関連付けられている1つ以上の温度を決定するように構成された1つ以上の熱監視デバイスをさらに備えている、請求項18に記載の熱静電クランプ装置。
  20. 1つ以上の前記温度は、前記ワークピースの表面における温度であり、
    1つ以上の前記熱監視デバイスは、前記ワークピースの前記表面に直接的に接触するように構成された1つ以上の直接接触熱デバイスを含んでいる、請求項19に記載の熱静電クランプ装置。
  21. 1つ以上の前記熱監視デバイスは、前記ワークピースに直接的に接触することなく前記ワークピースの1つ以上の前記温度を測定するように構成された1つ以上の非接触熱デバイスを含んでいる、請求項19に記載の熱静電クランプ装置。
  22. 1つ以上の前記熱監視デバイスによって決定された1つ以上の前記温度に基づいて、1つ以上の前記第1ヒータおよび1つ以上の前記第2ヒータを選択的に通電するように構成されたコントローラをさらに備えている、請求項19に記載の熱静電クランプ装置。
  23. 前記中央体および前記周辺体は、1つ以上のセラミックを含んでいる、請求項18に記載の熱静電クランプ装置。
  24. 前記中央体と前記周辺体とは、互いに異なる材料から成っている、請求項18に記載の熱静電クランプ装置。
  25. 前記中央体は、セラミック材料を含んでおり、
    前記周辺体は、グラファイト、シリコン、およびシリコンカーバイドのうちの1つを含んでいる、請求項18に記載の熱静電クランプ装置。
  26. 前記周辺体は、前記クランプ面に対して下方に凹んだ上面を有しており、
    前記周辺体の前記上面は、前記ワークピースに接触しないように構成されている、請求項18に記載の熱静電クランプ装置。
  27. 前記周辺体の外径は、前記ワークピースの直径以上である、請求項18に記載の熱静電クランプ装置。
  28. 1つ以上の前記第1ヒータおよび1つ以上の前記第2ヒータは、前記ワークピースを約400℃以上まで選択的に加熱するように構成されている、請求項18に記載の熱静電クランプ装置。
  29. 前記ワークピースの前記周辺領域に選択的に係合するように構成された1つ以上の機械クランプをさらに備えている、請求項18に記載の熱静電クランプ装置。
JP2023525537A 2020-11-11 2021-11-10 ワークピースの温度均一性を改善するためのハイブリッド高温静電クランプ Pending JP2023548296A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063112538P 2020-11-11 2020-11-11
US63/112,538 2020-11-11
PCT/US2021/058869 WO2022103903A1 (en) 2020-11-11 2021-11-10 Hybrid high-temperature electrostatic clamp for improved workpiece temperature uniformity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023548296A true JP2023548296A (ja) 2023-11-16

Family

ID=79171012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023525537A Pending JP2023548296A (ja) 2020-11-11 2021-11-10 ワークピースの温度均一性を改善するためのハイブリッド高温静電クランプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11887808B2 (ja)
JP (1) JP2023548296A (ja)
KR (1) KR20230098217A (ja)
CN (1) CN116325114A (ja)
TW (1) TW202221841A (ja)
WO (1) WO2022103903A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8941037B2 (en) * 2006-12-25 2015-01-27 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, focus ring heating method, and substrate processing method
JP5496630B2 (ja) * 2009-12-10 2014-05-21 東京エレクトロン株式会社 静電チャック装置
US9633886B2 (en) * 2015-04-16 2017-04-25 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Hybrid thermal electrostatic clamp
US10582570B2 (en) 2016-01-22 2020-03-03 Applied Materials, Inc. Sensor system for multi-zone electrostatic chuck
US20180190501A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-05 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
US10903097B2 (en) * 2018-03-30 2021-01-26 Axcelis Technologies, Inc. In-situ wafer temperature measurement and control

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022103903A1 (en) 2022-05-19
US11887808B2 (en) 2024-01-30
CN116325114A (zh) 2023-06-23
US20220148847A1 (en) 2022-05-12
TW202221841A (zh) 2022-06-01
KR20230098217A (ko) 2023-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8450193B2 (en) Techniques for temperature-controlled ion implantation
US7655933B2 (en) Techniques for temperature-controlled ion implantation
US7960297B1 (en) Load lock design for rapid wafer heating
US6331212B1 (en) Methods and apparatus for thermally processing wafers
US10704147B2 (en) Process kit design for in-chamber heater and wafer rotating mechanism
US9048276B2 (en) Matched coefficient of thermal expansion for an electrostatic chuck
KR20170024045A (ko) 높은 처리량의 가열 이온 주입 시스템 및 방법
CN106463450B (zh) 在epi腔室中的基板热控制
WO2014065955A1 (en) Minimal contact edge ring for rapid thermal processing
WO2007106332A2 (en) Transfer of wafers with edge grip
WO2014022844A2 (en) In-vacuum high speed pre-chill and post-heat stations
US8032015B2 (en) Heating apparatus, heating method, and semiconductor device manufacturing method
KR102470334B1 (ko) 방사 가열 프리 소크
US11887808B2 (en) Hybrid high-temperature electrostatic clamp for improved workpiece temperature uniformity
US11393664B2 (en) Substrate placing table, plasma processing apparatus provided with same, and plasma processing method
US11011397B2 (en) Wafer soak temperature readback and control via thermocouple embedded end effector for semiconductor processing equipment
US20220208597A1 (en) Semiconductor heat treatment member and manufacturing method thereof
CN110352482B (zh) 基板载置台及其电浆处理装置以及电浆处理方法
US20200066570A1 (en) Substrate support having customizable and replaceable features for enhanced backside contamination performance
TW202013414A (zh) 考慮射束功率輸入的晶圓溫度控制
TW202301475A (zh) 旋轉器蓋