JP2023547674A - アミノシリコーン、着色化合物、および、脂肪酸と芳香族アルコールとのエステルへのc1-c6アルキレンオキシドの付加生成物を有する、ケラチン性物質を着色するための剤 - Google Patents

アミノシリコーン、着色化合物、および、脂肪酸と芳香族アルコールとのエステルへのc1-c6アルキレンオキシドの付加生成物を有する、ケラチン性物質を着色するための剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023547674A
JP2023547674A JP2023527075A JP2023527075A JP2023547674A JP 2023547674 A JP2023547674 A JP 2023547674A JP 2023527075 A JP2023527075 A JP 2023527075A JP 2023527075 A JP2023527075 A JP 2023527075A JP 2023547674 A JP2023547674 A JP 2023547674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
agent
weight
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023527075A
Other languages
English (en)
Inventor
クルック,コンスタンツェ
ヒルビヒ,ザンドラ
モッホ,メラニー
ケスラー-ベッカー,ダニエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2023547674A publication Critical patent/JP2023547674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/432Direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/438Thermochromatic; Photochromic; Phototropic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、(a1)少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー、および(a2)少なくとも1つの着色付与化合物、および(a3)少なくとも1つの、C12-C30脂肪酸とC1-C12芳香族アルコールとのエステルへのC1-C6アルキレンオキシドの付加生成物を含む、ケラチン性物質、特に人毛を着色するための方法に関する。本発明は、前記の剤をケラチン物質において用いる、ケラチン物質を染色するための方法にも関する。

Description

本出願の主題は、少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)、少なくとも1つの着色化合物(a2)、および、少なくとも1つの脂肪酸と芳香族アルコールとのエステルへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物を含む、ケラチン性物質、特に人毛を着色するための剤である。
本出願の第2の主題は、ケラチン性物質、特に人毛を染色するための方法であって、該方法において、本発明の第1の主題の剤をケラチン性物質に適用し、作用させ、次いで、水で再び洗い流す。
ケラチン性物質、特に人毛の形状および色を変えることは、現代の化粧品の重要な分野である。毛髪の色を変えるため、専門家には、着色の要求に応じた様々なカラーリング系が知られている。良好な堅牢性および良好な白髪カバー性を伴った長期的な強い染色のためには、通常、酸化染料が使用される。このような着色剤は通常、酸化染料前駆体(いわゆる顕色成分)および発色成分を含み、これらは、過酸化水素などの酸化剤の影響を受けて、互いに実際の染料を生成する。酸化染料は、非常に長持ちする染色結果を特徴とする。
直接染料を使う場合、既に調製された染料が着色剤から毛髪繊維に拡散する。酸化染毛と比べて、直接染料を用いて得られた染色は、色の保持時間が短く、より迅速な洗浄性を有する。直接染料による染色は通常、5~20回の洗浄の間、毛髪に残留する。
毛髪および/または皮膚の色を短期間変えるため、着色顔料の使用が知られている。着色顔料は、一般的には、不溶性の着色物質と理解されている。着色顔料は、小粒子として染料組成物中に溶解せずに存在し、外部から毛髪繊維および/または皮膚の表面に付着するのみである。従って、着色顔料は通常、界面活性剤を含む洗剤で数回洗えば、残留することなく再び除去され得る。このタイプの製品は、「ヘアマスカラ」の名称で様々なものが市販されている。
特に毛髪の長期持続性の染色を使用者が望む場合は、これまで酸化染料を使うしかなかった。しかし、多くの最適化を試みても、酸化染毛ではアンモニアまたはアミンの不快な臭いを完全に回避することはできない。また、酸化染料の使用に伴う毛髪の損傷は、使用者の毛髪にも悪影響を及ぼす。したがって、継続的な課題は、代替となる高性能の染色プロセスについての研究である。この目的のために、顔料系着色剤が非常に流行している。しかし、特に、顔料の使用に基づく着色剤の色強度および堅牢性は、依然として大きく改善される必要がある。
本発明の課題は、顔料を極めて耐久性のある方法で毛髪に定着させることが可能な着色剤を提供することである。染色プロセスで該剤を使用する際、特に強い染色結果が得られるべきである。さらに、良好な洗浄堅牢性、良好なレベリング能力および特に均一な着色結果を有する染色が達成されるべきである。さらに、これらの顔料着色の摩耗も特に低くあるべきであり、すなわち、着色剤は、衣類又は他の編織物との機械的接触の際に、特に良好な摩擦堅牢性も有するべきである。さらに、ケラチン物質、特に毛髪は、顔料着色剤の適用後に、重く感じたり、くすんだり、べたついたりしてはならず、できる限り快適な感触を有するべきである。
驚くべきことに、ケラチン性物質、特に毛髪が、少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)、少なくとも1つの着色化合物(a2)、および、少なくとも1つの、C12-30脂肪酸と芳香族C1-12アルコールとのエステルへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物(a3)を含有する剤で着色される場合、上記の課題が非常によく解決されることがわかった。
本発明の第1の主題は、
(a1)少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー、および
(a2)少なくとも1つの着色付与化合物、および
(a3)少なくとも1つのC12-30脂肪酸とC1-12芳香族アルコールとのエステルへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物
を含む、ケラチン性物質、特に人毛を着色するための剤である。
本発明に至る研究の過程において、驚くべきことに、アミノシリコーン(a1)ならびに着色化合物(a2)を含有する剤におけるアルコキシル化脂肪酸エステル(a3)の使用が、該剤が、ケラチン性物質、特に人毛の染色プロセスにおいて適用される際に、色強度および洗浄堅牢性の改善をもたらすことが示された。
〔ケラチン性物質〕
ケラチン性物質としては、毛髪、皮膚、爪(例えば手の指の爪および/または足の指の爪)が挙げられる。羊毛、毛皮および羽毛も、ケラチン性物質の定義に入る。
好ましくは、ケラチン性物質は、人毛、ヒト皮膚およびヒト爪、特に手の指の爪および足の指の爪を意味すると理解される。ケラチン性物質は、特に人毛であると理解される。
〔着色剤〕
用語「着色剤」は、本発明の文脈において、着色性化合物、特に顔料の使用により引き起こされる、ケラチン性物質、特に毛髪の着色のために使用される。この着色プロセスにおいて、顔料は、特に均質、均一かつ滑らかなフィルムにおける着色化合物として、ケラチン物質の表面に堆積する。
本発明の剤は、必須成分(a1)、(a2)および(a3)を好ましくは化粧品媒体中に含有する。
〔アミノ官能化シリコーンポリマー(a1)〕
本発明に必須の第1の成分(a1)として、剤は、少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマーを含有する。アミノ官能化シリコーンポリマーは、アミノシリコーンまたはアモジメチコンとも称され得る。
シリコーンポリマーは、概して、少なくとも500g/mol、好ましくは少なくとも1000g/mol、より好ましくは少なくとも2500g/mol、特に好ましくは少なくとも5000g/molの分子量有するマクロ分子であり、繰り返し有機単位を含む。
シリコーンポリマーの最大分子量は重合度(重合されているモノマーの数)およびバッチサイズに依存し、一部において重合方法によって決定される。本発明の目的のためには、シリコーンポリマーの最大分子量が10g/mol以下、好ましくは10g/mol以下、特に好ましくは10g/mol以下である場合が好ましい。
シリコーンポリマーは多くのSi-O繰り返し単位を含み、Si原子は、有機残基、例えばアルキル基または置換アルキル基を有していてもよい。したがって、あるいはシリコーンポリマーは、ポリジメチルシロキサンとも称される。
シリコーンポリマーは、高い分子量に対応して、10個より多くのSi-O繰り返し単位、好ましくは50個より多くのSi-O繰り返し単位、より好ましくは100個より多くのSi-O繰り返し単位、最も好ましくは500個より多くのSi-O繰り返し単位に基づくものである。
アミノ官能化シリコーンポリマーは、アミノ基を有する少なくとも1つの構造単位を有する官能化シリコーンを意味すると理解される。好ましくは、アミノ官能化シリコーンポリマーは、それぞれが少なくとも1個のアミノ基を有する複数の構造単位を有する。アミノ基は、第一級アミノ基、第二級アミノ基および第三級アミノ基を意味すると理解される。全ての該アミノ基は酸性環境下でプロトン化されていることができ、そのカチオン性形態で存在する。
原則として、アミノ官能化シリコーンポリマー(a1)が少なくとも1つの第一級、少なくとも1つの第二級および/または少なくとも1つの第三級アミノ基を有する場合、良好な効果を得ることができた。しかし、最も高い洗浄堅牢性を有する染色は、少なくとも1つの第二級アミノ基を含むアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を剤において使用する際に見られた。
非常に特に好ましい一実施形態において、本発明の剤は、少なくとも1つの第二級アミノ基を有する少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含むことを特徴とする。
第二級アミノ基は、アミノ官能化シリコーンポリマーの種々の部分に配置されていてよい。少なくとも1つの、好ましくは複数の式(Si-アミノ):
の構造単位を有するアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を使用する際、特に良い効果が得られた。
式(Si-アミノ)の構造単位において、略語ALK1およびALK2は、独立して、直鎖状または分枝状の二価C1-20アルキレン基を表す。
別の非常に特に好ましい実施形態において、本発明の剤は、式(Si-アミノ):
[式中、
ALK1およびALK2は、独立して、直鎖状または分枝状C1-20二価アルキレン基を表す]
の少なくとも1つの構造単位を含む、少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含むことを特徴とする。
アスタリスク(*)を付した位置は、シリコーンポリマーのさらなる構造単位との結合を示す。例えば、アスタリスクに隣接するケイ素原子は、別の酸素原子に結合していてもよく、アスタリスクに隣接する酸素原子は、別のケイ素原子またはさらにはC1-アルキル基に結合していてもよい。
二価C1-20アルキレン基は、代替的に、二価または二価C1-20アルキレン基と呼ぶことができ、これは、各ALK1またはAK2基が2つの結合を形成することができることを意味する。
ALK1の場合、ケイ素原子からALK1基に1つの結合が生じ、第2の結合はALK1と第二級アミノ基との間にある。
ALK2の場合、1つの結合は第二級アミノ基からALK2基までであり、第2の結合はALK2と第一級アミノ基との間にある。
直鎖状の二価C1-20アルキレン基の例としては、メチレン基(-CH2-)、エチレン基(-CH2-CH2-)、プロピレン基(-CH2-CH2-CH2-)、およびブチレン基(-CH2-CH2-CH2-CH2-)が挙げられる。プロピレン基(-CH2-CH2-CH2-)が特に好ましい。3個のC原子の鎖長から、二価アルキレン基も分枝し得る。分枝状の二価の、二価C3-20アルキレン基の例は、(-CH2-CH(CH)-)および(-CH2-CH(CH)-CH2-)である。
別の特に好ましい実施形態では、式(Siアミノ)の構造単位は、シリコーンポリマーが式(Siアミノ)の複数の構造単位を含むため、アミノ官能化シリコーンポリマー(a1)中の繰り返し単位を表す。
少なくとも1つの第二級アミノ基を有する特によく適したアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を以下に列挙する。
本発明の方法において、式(Si-I)および式(Si-II):
の構造単位を含む少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含有する少なくとも1つの剤がケラチン性物質に適用された場合、非常に良好な洗浄堅牢性を有する染色を得ることができた。
さらなる明確に非常に特に好ましい実施形態では、本発明による剤は、式(Si-I)および式(Si-II):
の構造単位を含む少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含有することを特徴とする。
構造単位(Si-I)および(Si-II)を有する対応するアミノ官能化シリコーンポリマーは、例えば、市販品DC 2-8566またはDowsil 2-8566 Amino Fluidであり、Dow Chemical Companyによって市販されており、「シロキサンおよびシリコーン、3-[(2-アミノエチル)アミノ]-2-メチルプロピルMe、ジ-Me-シロキサン」という名称およびCAS番号106842-44-8が付けられる。構造単位(Si-I)および(Si-II)を有する別のアミノ官能化シリコーンポリマーは、例えば、Dow Chemical Companyからも市販されてもいる、市販製品Dowsil(商標)AP-8658 アミノ流体である。
別の好ましい実施形態において、本発明の剤は、式(Si-III):
[式中、
・mおよびnは、和(n+m)が1~1000の範囲となるように選択される数値を意味し、
・nは0~999の範囲の数値であり、mは1~1000の範囲の数値であり、
・R1、R2およびR3は、同じかまたは異なっており、ヒドロキシ基またはC1-4アルコキシ基を表し、
・ここで、R1~R3のうちの少なくとも1つはヒドロキシ基を表す]
の式の少なくとも1つのアミノ官能性シリコーンポリマー(a1)を含むことを特徴とする。
本発明に従い好ましいさらなる剤は、式(Si-IV):
[ここで、
・pおよびqは、和(p+q)が1~1000の範囲となるように選択される数値を意味し、
・pは0~999の範囲の数値であり、qは1~1000の範囲の数値であり、
・R1およびR2は、異なるものであり、ヒドロキシ基またはC1-4アルコキシ基を表し、R1~R2のうちの少なくとも1つはヒドロキシ基を表す]
の式の少なくとも1つのアミノ官能性シリコーンポリマー(a1)を含むことを特徴とする。
式(Si-III)のシリコーンと式(Si-IV)のシリコーンは、窒素含有基を有しているSi原子における基が異なる:式(Si-III)では、R2はヒドロキシ基またはC1-4アルコキシ基を表し、一方、式(Si-IV)における基はメチル基である。添え字mおよびnまたはpおよびqが示された個々のSi基はブロックとして存在していなくてもよく;むしろ、個々の単位は統計的に分布した様式で存在していてもよい、すなわち、式(Si-III)および(Si-IV)において、必ずしもどのR1-Si(CH基もが-[O-Si(CH]基に結合しているわけではない。
式(Si-V):
[ここで、
Aは、基-OH、-O-Si(CH、-O-Si(CHOH、-O-Si(CHOCHを表し、
Dは、基-H、-Si(CH、-Si(CHOH、-Si(CHOCHを表し、
b、nおよびcは0~1000の整数を表す。
より詳しくは
・n>0およびb+c>0
・条件A=-OHまたはD=-Hのうちの少なくとも一方が満たされる]
の式の少なくとも1つのアミノ官能性シリコーンポリマー(a1)含有する本発明の剤も、所望の効果に関して、特に効果的であることもわかった。
上記の式(Si-V)において、添え字b、cおよびnを有する個々のシロキサン単位は統計的に分布している、すなわち、必ずしもブロックコポリマーでなくてもよい。
剤は、式(Si-VI):
で表される1つまたはそれより多くの異なるアミノ官能化シリコーンポリマーをさらに含んでもよく、式中、Rは、1~約6個の炭素原子を有する炭化水素または炭化水素残基であり、Qは一般式-RHZの極性基であり、ここで、Rは、水素とZ残基に結合されており、炭素原子と水素原子、炭素原子と水素原子と酸素原子、または炭素原子と水素原子と窒素原子で構成される二価の連結基であり、Zは、少なくとも1つのアミノ官能基を含む有機アミノ官能残基であり;「a」は約0~約2の範囲の値をとり、「b」は約1~約3の範囲の値をとり、「a」+「b」は3以下であり、「c」は約1~約3の範囲の数値であり、xは1~約2,000、好ましくは約3~約50、最も好ましくは約3~約25の範囲の数値であり、yは約20~約10,000、好ましくは約125~約10,000、最も好ましくは約150~約1,000の範囲の数値であり、Mは、先行技術において知られた適当なシリコーン末端基、好ましくはトリメチルシロキシである。Rで表される基の非限定的な例としては、アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、ヘキシル、イソヘキシルなど;アルケニル基、例えばビニル、ハロビニル、アルキルビニル、アリル、ハロアリル、アルキルアリル;シクロアルキル基、例えばシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなど;フェニル基、ベンジル基、ハロ炭化水素残基、例えば3-クロロプロピル、4-ブロモブチル、3,3,3-トリフルオロプロピル、クロロシクロヘキシル、ブロモフェニル、クロロフェニルなど;および含硫基、例えばメルカプトエチル、メルカプトプロピル、メルカプトヘキシル、メルカプトフェニルなどが挙げられ;好ましくは、Rは1~約6個の炭素原子を含むアルキル基であり、最も好ましくはRはメチルである。Rの例として、メチレン、エチレン、プロピレン、ヘキサメチレン、デカメチレン、-CHCH(CH)CH2-、フェニレン、ナフチレン、-CHCHSCHCH2-、-CHCHOCH2-、-OCHCH2-、-OCHCHCH2-、-CHCH(CH)C(O)OCH2-、-(CHCC(O)OCHCH2-、-C-、-CCH-;および-(CHC(O)SCHCH2-が挙げられる。
Zは、少なくとも1つのアミノ官能基を含む有機アミノ官能基である。Zの考えられる一つの式はNH(CHzNHであり、式中、zは1以上である。Zの別の考えられる一つの式は-NH(CHz(CHzzNHであり、式中、zおよびzzはどちらも独立して、1以上であり、この構造は、ジアミノ環構造、例えばピペラジニルを含む。Zは最も好ましくは-NHCHCHNH基である。Zの別の考えられる一つの式は-N(CHz(CHzzNXまたは-NXであり、式中、Xの各Xは独立して、水素および1~12個の炭素原子を有するアルキル基からなる群より選択され、zzは0である。
Qは最も好ましくは式-CHCHCHNHCHCHNHの極性アミン官能性残基である。式において、「a」は約0~約2の範囲の値をとり、「b」は約2~約3の範囲の値をとり、「a」+「b」は3以下であり、「c」は約1~約3の範囲の数値である。RabSiO(4-a-b)/2単位:RSiO(4-c)/2単位のモル比は約1:2~1:65、好ましくは約1:5~約1:65、最も好ましくは約1:15~約1:20までの範囲である。上記の式の1種以上のシリコーンが使用されるならば、上記の式中の種々の可変置換基は、シリコーン混合物中に存在する種々のシリコーン成分で異なる場合がある。
特に好ましい一実施形態において、本発明の剤は、式(Si-VII)の少なくとも1つのアミノ官能性シリコーンポリマーを含むことを特徴とする:
ここで、以下:
・Gは-H、フェニル基、-OH、-O-CH、-CH、-O-CHCH、-CHCH、-O-CHCHCH、-CHCHCH、-O-CH(CH、-CH(CH、-O-CHCHCHCH、-CHCHCHCH、-O-CHCH(CH、-CHCH(CH、-O-CH(CH)CHCH、-CH(CH)CHCH、-O-C(CH、-C(CHであり;
・aは0~3の数値、特に0を表し;
・bは0~1の数値、特に1を表し、
・mおよびnは、その和(m+n)が1~2000、好ましくは50~150となる数値であり、ここで、nは好ましくは0~1999、特に49~149の値が想定され、mは好ましくは1~2000、特に1~10の値が想定され、
・R’は、
-Q-N(R’’)-CH2-CH2-N(R’’)
-Q-N(R’’)
-Q-N(R’’)
-Q-NH(R’’)
-Q-N(R’’)A
-Q-N(R’’)-CH2-CH2-R’’H
から選択される一価の基であり、
ここで、各Qは化学結合、-CH2-、-CH2-CH2-、-CHCHCH2-、-C(CH2-、-CHCHCHCH2-、-CHC(CH2-、-CH(CH)CHCH2-であり、
R’’は、-H、-フェニル、-ベンジル、-CH2-CH(CH)Ph、C1-20アルキル基、好ましくは-CH、-CHCH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCHCH、-CHCH(CH、-CH(CH)CHCH、-C(CHからなる群より選択される同一の基または異なる基を表し、Aは、好ましくはクロリド、ブロミド、イオダイドまたはメトスルフェートから選択されるアニオンを表す
を意味する。
別の好ましい実施形態において、本発明の剤は、式(Si-VIIa):
[式中、mおよびnは、その和(m+n)が1~2000、好ましくは50~150となる数値であり、nは好ましくは0~1999、特に49~149の値が想定され、mは好ましくは1~2000、特に1~10の値が想定される]
の少なくとも1つのアミノ官能性シリコーンポリマー(a1)を含むことを特徴とする。
INCI宣言によれば、このようなシリコーンはトリメチルシリルアモジメチコンと称される。
さらなる好ましい実施形態に関して、本発明の剤は、式(Si-VIIb):
[式中、Rは、-OH、-O-CHまたは-CH基を表し、m、n1およびn2は、その和(m+n1+n2)が1~2000、好ましくは50~150となる数値であり、和(n1+n2)は好ましくは0~1999、特に49~149の値が想定され、mは好ましくは1~2000、特に1~10の値が想定される]
の少なくとも1つのアミノ官能性シリコーンポリマー(a1)を含むことを特徴とする。
INCI宣言によれば、このようなアミノ官能化シリコーンポリマーはアモジメチコンと称される。
どのアミノ官能性シリコーンが使用されるかに関係なく、アミン価が0.25meq/g超、好ましくは0.3meq/g超、特に0.4meq/g超であるアミノ官能性シリコーンポリマーを含む本発明の剤が好ましい。アミン価はアミノ官能性シリコーン1グラムあたりのアミンのミリグラム当量を表す。これは滴定によって決定することができ、mg KOH/gの単位でも表される。
さらに、特別な4-モルホリノメチル-置換シリコーンポリマー(a1)を含む剤も適当である。このアミノ官能化シリコーンポリマーは、式(SI-VIII)の構造単位および式(Si-IX)の構造単位を含む。
対応する4-モルホリノメチル置換型シリコーンポリマーを以下に記載する。
非常に特に好ましいアミノ官能化シリコーンポリマーは、アモジメチコン/モルホリノメチルシルセスキオキサンコポリマーの名称で知られており、原料物質Belsil ADM 8301 Eの形態でWackerから市販されている。
4-モルホリノメチル置換型シリコーンとして、例えば、式(SI-VIII)、(Si-IX)および(Si-X)の構造単位を有するシリコーンが使用でき、
式中、
R1は-CH、-OH、-OCH、-O-CHCH、-O-CHCHCHまたは-O-CH(CHであり;
R2は-CH、-OHまたは-OCHである。
特に好ましい本発明の組成物は、式(Si-XI)の少なくとも1つの4-モルホリノメチル置換型シリコーンを含み、
ここで、
R1は-CH、-OH、-OCH、-O-CHCH、-O-CHCHCHまたは-O-CH(CHであり;
R2は-CH、-OHまたは-OCHである。
Bは、基-OH、-O-Si(CH、-O-Si(CHOH、-O-Si(CHOCHを表し、
Dは、基-H、-Si(CH、-Si(CHOH、-Si(CHOCHを表し、
a、bおよびcは、a+b+c>0の条件で、独立して0~1000の整数を表し、
mおよびnは互いに独立して、整数1~1000を表す、
ただし、
・条件B=-OHまたはD=-Hのうちの少なくとも一方が満たされる、
・単位a、b、c、mおよびnは分子において統計的に分布しているか、またはブロック状である。
構造式(Si-XI)は、シロキサン基nおよびmが、必ずしもそれぞれ末端基BまたはDに直接結合していなくてもよいことを示すことを意図する。むしろ、好ましい式では(Si-VI)a>0またはb>0、特に好ましい式では(Si-VI)a>0およびc>0、すなわち、末端基BまたはDは好ましくはジメチルシロキシ基に結合している。また、式(Si-VI)において、シロキサン単位a、b、c、mおよびnは好ましくは統計的に分布している。
本発明に従って使用される式(Si-VI)で表されるシリコーンはトリメチルシリル末端型(DまたはB=-Si(CH)であってよいが、両端がジメチルシリルヒドロキシ末端型または一端がジメチルシリルヒドロキシ末端型およびジメチルシリルメトキシ末端型であってもよい。本発明との関連において特に好ましいシリコーンは、
B=-O-Si(CHOHおよびD=-Si(CH
B=-O-Si(CHOHおよびD=-Si(CHOH
B=-O-Si(CHOHおよびD=-Si(CHOCH
B=-O-Si(CHおよびD=-Si(CHOH
B=-O-Si(CHOCHおよびD=-Si(CHOH
であるシリコーンから選択される。これらのシリコーンは、本発明の剤で処理された毛髪の毛髪特性のかなりの改善、および酸化処理における真剣に改善された保護をもたらす。
本発明の剤がアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を特定の量範囲で含有する場合、特に有利であることがわかった。特に良好な結果は、剤が該(a1)を、剤の総重量に基づいて、0.1~8.0重量%、好ましくは0.2~5.0重量%、より好ましくは0.3~3.0重量%、最も好ましくは0.4~2.5重量%の総量で含有する際に得られた。
別の特に好ましい実施形態において、本発明の剤は、該剤の総重量に基づいて、0.1~8.0重量%、好ましくは0.2~5.0重量%、より好ましくは0.3~3.0重量%、非常に特に好ましくは0.4~2.5重量%の総量で、1つまたはそれより多くのアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含有することを特徴とする。
〔着色化合物(a2)〕
第2の必須成分として、本発明の組成物は、少なくとも1つの着色付与化合物(a2)を含有する。
本発明の目的において、着色化合物は、ケラチン物質に着色を付与することができる物質である。特によく適した着色化合物は、顔料、直接染料、フォトクロミック染料およびサーモクロミック染料からなる群から選択することができる。
さらに好ましい実施形態において、本発明の組成物は、顔料、直接染料、フォトクロミック染料またはサーモクロミック染料からなる群から選ばれる少なくとも1つの着色化合物(a2)を含むことを特徴とする。
本発明の意味の範囲内の顔料は、25℃で0.5g/L未満、好ましくは0.1g/L未満、さらにより好ましくは0.05g/L未満の、水への溶解度を有する着色化合物である。水溶性は、例えば、下記の方法により求めることができる:顔料0.5gをビーカーに秤量する。撹拌子を加える。次いで、1リットルの蒸留水を加える。この混合物をマグネチックスターラーで攪拌しながら25℃まで1時間加熱する。この期間後に混合物中に顔料の未溶解成分が依然として見える場合、顔料の溶解度は0.5g/L未満である。微細に分散していると考えられる顔料の強度が高いために顔料-水混合物を視覚的に評価することができない場合、混合物を濾過する。未溶解顔料の部分が濾紙上に残っている場合、顔料の溶解度は0.5g/L未満である。
適切な着色顔料は、無機および/または有機起源のものであり得る。
好ましい実施形態では、本発明による剤は、無機および/または有機顔料からなる群から選ばれる少なくとも1つの着色化合物(a2)を含むことを特徴とする。
好ましい着色顔料は、合成または天然無機顔料から選択される。天然起源の無機着色顔料は、例えば、チョーク、オーカー、アンバー、グリーンアース、バーントテラディシエナ、またはグラファイトから製造することができる。さらに、無機着色顔料としては、黒色酸化鉄などの黒色顔料、群青または赤色酸化鉄などの着色顔料、蛍光またはりん光顔料を使用することができる。
特に適当であるのは、着色金属酸化物、水酸化物および酸化物水和物、混合相顔料、硫黄含有ケイ酸塩、ケイ酸塩、金属硫化物、錯体金属シアニド、金属硫酸塩、クロム酸塩、および/またはモリブデン酸塩である。特に好ましい着色顔料は、黒色酸化鉄(CI77499)、黄色酸化鉄(CI77492)、赤色および茶色酸化鉄(CI77491)、マンガンバイオレット(CI77742)、群青(ナトリウムアルミニウムスルホシリケート、CI77007、ピグメントブルー29)、酸化クロム水和物(CI77289)、アイアンブルー(フェロシアン化第二鉄、CI77510)、ならびに/またはカーマイン(コチニール)である。
本発明によれば、着色真珠光沢顔料も特に好ましい着色顔料である。これらは、通常、雲母および/または雲母系であり、1つ以上の金属酸化物でコーティングすることができる。雲母は層状ケイ酸塩に属する。これらのケイ酸塩の最も重要な代表物は、白雲母、金雲母、ソーダ雲母、黒雲母、リチア雲母、およびマーガライトである。金属酸化物と組み合わせて真珠光沢顔料を製造するために、雲母、主に白雲母または金雲母を、金属酸化物で被覆する。
天然雲母の代替として、1つ以上の金属酸化物で被覆された合成雲母を真珠光沢顔料として使用することもできる。特に好ましい真珠光沢顔料は、天然または合成雲母(雲母)をベースとし、上記の金属酸化物のうちの1つ以上で被覆されている。それぞれの顔料の色は、1つまたは複数の金属酸化物の層厚を変えることによって変えることができる。
さらに好ましい実施形態において、本発明の剤は、無機顔料の群から選ばれる少なくとも1つの着色化合物(a2)を含有することを特徴とし、該無機顔料は、着色金属酸化物、金属水酸化物、金属酸化物水和物、ケイ酸塩、金属硫化物、錯体金属シアニド、金属硫酸塩、ブロンズ顔料の群から、および/または、少なくとも1つの金属酸化物および/または金属オキシ塩化物で被覆された雲母もしくは雲母系顔料から、選択される。
さらに好ましい実施形態において、本発明の組成物は、以下から選択される顔料の群から選ばれる(a)少なくとも1つの着色化合物(a2)を含むことを特徴とする:二酸化チタン(CI77891)、黒色酸化鉄(CI77499)、黄色酸化鉄(CI77492)、赤色および/もしくは茶色酸化鉄(CI77491、CI77499)、マンガンバイオレット(CI77742)、群青(ナトリウムアルミニウムスルホシリケート、CI77007、ピグメントブルー29)、酸化クロム水和物(CI77289)、酸化クロム(CI77288)、ならびに/またはアイアンブルー(フェロシアン化第二鉄、CI77510)からなる群から選択される1つまたは複数の金属酸化物と反応させた、雲母または雲母系顔料。
特に好適な着色顔料の例は、MerckからのRona(登録商標)、Colorona(登録商標)、Xirona(登録商標)、Dichrona(登録商標)、およびTimiron(登録商標)、SensientからのAriabel(登録商標)およびUnipure(登録商標)、Eckart Cosmetic ColorsからのPrestige(登録商標)、ならびにSunstarからのSunshine(登録商標)という商品名で市販されている。
商品名Colorona(登録商標)を有する特に好ましい着色顔料は、例えば、以下のとおりである:
Colorona Copper、Merck、雲母、CI77491(酸化鉄)
Colorona Passion Orange、Merck、雲母、CI77491(酸化鉄)、アルミナ
Colorona Patina Silver、Merck、雲母、CI77499(酸化鉄)、CI77891(二酸化チタン)
Colorona RY、Merck、CI77891(二酸化チタン)、雲母、CI75470(カーマイン)
Colorona Oriental Beige、Merck、雲母、CI77891(二酸化チタン)、CI77491(酸化鉄)
Colorona Dark Blue、Merck、雲母、二酸化チタン、フェロシアン化第二鉄
Colorona Chameleon、Merck、CI77491(酸化鉄)、雲母
Colorona Aborigine Amber、Merck、雲母、CI77499(酸化鉄)、CI77891(二酸化チタン)
Colorona Blackstar Blue、Merck、CI77499(酸化鉄)、雲母
Colorona Patagonian Purple、Merck、雲母、CI77491(酸化鉄)、CI77891(二酸化チタン)、CI77510(フェロシアン化第二鉄)
Colorona Red Brown、Merck、雲母、CI77491(酸化鉄)、CI77891(二酸化チタン)
Colorona Russet、Merck、CI77491(二酸化チタン)、雲母、CI77891(酸化鉄)
Colorona Imperial Red、Merck、雲母、二酸化チタン(CI77891)、D&C RED NO.30(CI73360)
Colorona Majestic Green、Merck、CI77891(二酸化チタン)、雲母、CI77288
(酸化クロムグリーン)
Colorona Light Blue、Merck、雲母、二酸化チタン(CI77891)、フェロシアン化第二鉄(CI77510)
Colorona Red Gold、Merck、雲母、CI77891(二酸化チタン)、CI77491(酸化鉄)
Colorona Gold Plus MP 25、Merck、雲母、二酸化チタン(CI77891)、酸化鉄(CI77491)
Colorona Carmine Red、Merck、雲母、二酸化チタン、カーマイン
Colorona Blackstar Green、Merck、雲母、CI77499(酸化鉄)
Colorona Bordeaux、Merck、雲母、CI77491(酸化鉄)
Colorona Bronze、Merck、雲母、CI77491(酸化鉄)
Colorona Bronze Fine、Merck、雲母、CI77491(酸化鉄)
Colorona Fine Gold MP 20、Merck、雲母、CI77891(二酸化チタン)、CI77491(酸化鉄)
Colorona Sienna Fine、Merck、CI77491(酸化鉄)、雲母
Colorona Sienna、Merck、雲母、CI77491(酸化鉄)
Colorona Precious Gold、Merck、雲母、CI77891(二酸化チタン)、シリカ、CI77491(酸化鉄)、酸化スズ
Colorona Sun Gold Sparkle MP 29、Merck、雲母、二酸化チタン、酸化鉄、雲母、CI77891、CI77491(EU)
Colorona Mica Black、Merck、CI77499(酸化鉄)、雲母、CI77891(二酸化チタン)
Colorona Bright Gold、Merck、雲母、CI77891(二酸化チタン)、CI77491(酸化鉄)
Colorona Blackstar Gold、Merck、雲母、CI77499(酸化鉄)。
商品名Xirona(登録商標)を有する他の特に好ましい着色顔料は、例えば、以下のとおりである:
Xirona Golden Sky、Merck、シリカ、CI77891(二酸化チタン)、酸化スズ
Xirona Caribbean Blue、Merck、雲母、CI77891(二酸化チタン)、シリカ、酸化スズ
Xirona Kiwi Rose、Merck、シリカ、CI77891(二酸化チタン)、酸化スズ
Xirona Magic Mauve、Merck、シリカ、CI77891(二酸化チタン)、酸化スズ。
加えて、商品名Unipure(登録商標)を有する特に好ましい着色顔料は、例えば、以下のとおりである:
Unipure Red LC 381 EM、Sensient CI77491(酸化鉄)、シリカ
Unipure Black LC 989 EM、Sensient、CI77499(酸化鉄)、シリカ
Unipure Yellow LC 182 EM、Sensient、CI77492(酸化鉄)、シリカ。
さらなる実施形態において、本発明の剤は、有機顔料からなる群から選ばれる1つまたはそれより多くの着色化合物(a2)を含有してもよい。
本発明による有機顔料は、対応して不溶性の有機染料またはカラーラッカーであり、これは、例えば、ニトロソ、ニトロ-アゾ、キサンテン、アントラキノン、イソインドリノン、イソインドリノン、キナクリドン、ペリノン、ペリレン、ジケトピロロピロール、インジゴ、チオインジド、ジオキサジン、および/またはトリアリールメタン化合物の群から選択することができる。
特に適当な有機顔料の例は、カーマイン、キナクリドン、フタロシアニン、ソルガム、カラーインデックス番号CI42090、CI69800、CI69825、CI73000、CI74100、CI74160を有する青色顔料、カラーインデックス番号CI11680、CI11710、CI15985、CI19140、CI20040、CI21100、CI21108、CI47000、CI47005を有する黄色顔料、カラーインデックス番号CI61565、CI61570、CI74260を有する緑色顔料、カラーインデックス番号CI11725、CI15510、CI45370、CI71105を有するオレンジ顔料、カラーインデックス番号CI12085、CI12120、CI12370、CI12420、CI12490、CI14700、CI15525、CI15580、CI15620、CI15630、CI15800、CI15850、CI15865、CI15880、CI17200、CI26100、CI45380、CI45410、CI58000、CI73360、CI73915、および/またはCI75470を有する赤色顔料である。
別の特に好ましい実施形態において、本発明の剤は、以下の有機顔料の群から選ばれる少なくとも1つの着色化合物(a2)を含むことを特徴とし、該有機顔料は、カーマイン、キナクリドン、フタロシアニン、ソルガム、カラーインデックス番号CI42090、CI69800、CI69825、CI73000、CI74100、CI74160を有する青色顔料、カラーインデックス番号CI11680、CI11710、CI15985、CI19140、CI20040、CI21100、CI21108、CI47000、CI47005を有する黄色顔料、カラーインデックス番号CI61565、CI61570、CI74260を有する緑色顔料、カラーインデックス番号CI11725、CI15510、CI45370、CI71105を有するオレンジ顔料、カラーインデックス番号CI12085、CI12120、CI12370、CI12420、CI12490、CI14700、CI15525、CI15580、CI15620、CI15630、CI15800、CI15850、CI15865、CI15880、CI17200、CI26100、CI45380、CI45410、CI58000、CI73360、CI73915、および/またはCI75470を有する赤色顔料からなる群から好ましくは選択される。
有機顔料は、カラー塗料であってもよい。本発明の意味において、カラーラッカーという用語は、吸収された染料の層を含む粒子を意味し、粒子および染料の単位は、上述の条件下で不溶性である。粒子は、例えば、無機基材であり得る。これは、アルミニウム、シリカ、ホウケイ酸カルシウム、ホウケイ酸カルシウムアルミニウム、またはさらにはアルミニウムであり得る。
例えば、アリザリンカラーワニスを用いることができる。
それらの優れた耐光性および耐熱性のために、本発明の剤における上記顔料の使用が特に好ましい。使用される顔料が特定の粒径を有することも好ましい。したがって、本発明によれば、少なくとも1つの顔料が、1.0~50μm、好ましくは5.0~45μm、好ましくは10~40μm、特に14~30μmの平均粒径D50を有することが有利である。平均粒径D50は、例えば、動的光散乱(DLS)を用いて求めることができる。
着色化合物(a2)、特に顔料の群から選ばれる着色化合物は、本発明の剤の第2の必須成分であり、該剤において特定の範囲の量で好ましくは使用される。剤が、該剤の総重量に基づいて、0.01~10.0重量%、好ましくは0.1~5.0重量%、さらに好ましくは0.2~2.5重量%、非常に好ましくは0.25~1.5重量%の総量で、1つまたは複数の顔料(a2)を含む場合、特に良好な結果が得られた。
別の非常に特に好ましい実施形態において、本発明の剤は、該剤が、剤の総重量に基づいて、0.01~10.0重量%、好ましくは0.1~5.0重量%、より好ましくは0.2~2.5重量%、非常に特に好ましくは0.25~1.5重量%の総量で、1つまたは複数の顔料(a2)を含有することを特徴とする。
着色化合物(a2)として、本発明の剤は、1つまたは複数の直接染料を含有してもよい。直接作用染料は、毛髪に直接吸い込まれ、色を形成するための酸化プロセスを必要としない染料である。直接染料は、通常、ニトロフェニレンジアミン、ニトロアミノフェノール、アゾ染料、アントラキノン、トリアリールメタン染料、またはインドフェノールである。
本発明の意味の範囲内の直接染料は、25℃で0.5g/Lを超える水への溶解度(760mmHg)を有し、したがって、顔料と見なされるべきではない。
好ましくは、本発明の意味の範囲内の直接染料は、25℃で1.0g/Lを超える水への溶解度(760mmHg)を有する。
直接染料は、アニオン性、カチオン性、および非イオン性直接染料に分けることができる。
さらなる実施形態では、本発明の方法は、剤が、アニオン性、非イオン性、およびカチオン性直接染料からなる群から選ばれる少なくとも1つの着色化合物(a2)を含むことを特徴とする。
適当なカチオン性直接染料としては、Basic Blue7、Basic Blue26、HC Blue16、Basic Violet2およびBasic Violet14、Basic Yellow57、Basic Red76、Basic Blue16、Basic Blue347(Cationic Blue347/Dystar)、HC Blue No.16、Basic Blue99、Basic Brown16、Basic Brown 17、Basic Yellow57、Basic Yellow87、Basic Orange31、Basic Red51 Basic Red76が挙げられる。
非イオン性直接染料としては、非イオン性ニトロおよびキノン染料ならびに中性アゾ染料を使用することができる。好適な非イオン性直接染料は、以下の国際名称または商品名で記載されているものである:HC Yellow2、HC Yellow4、HC Yellow5、HC Yellow6、HC Yellow12、HC Orange1、Disperse Orange3、HC Red1、HC Red3、HC Red10、HC Red11、HC Red13、HC Red BN、HC Blue2、HC Blue11、HC Blue12、Disperse Blue3、HC Violet1、Disperse Violet 1、Disperse Violet4、Disperse Black9既知化合物、ならびに1,4-ジアミノ-2-ニトロベンゼン、2-アミノ-4-ニトロフェノール、1,4-ビス-(2-ヒドロキシエチル)-アミノ-2-ニトロベンゼン、3-ニトロ-4-(2-ヒドロキシエチル)-アミノフェノール 2-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-4,6-ジニトロフェノール、4-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-3-ニトロ-1-メチルベンゼン、1-アミノ-4-(2-ヒドロキシエチル)-アミノ-5-クロロ-2-ニトロベンゼン、4-アミノ-3-ニトロフェノール、1-(2’-ウレイドエチル)アミノ-4-ニトロベンゼン、2-[(4-アミノ-2-ニトロフェニル)アミノ]安息香酸、6-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン、2-ヒドロキシ-1,4-ナフトキノン、ピクラム酸およびその塩、2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノール、4-エチルアミノ-3-ニトロ安息香酸、および2-クロロ-6-エチルアミノ-4-ニトロフェノール。
アニオン性直接染料は、酸性染料とも呼ばれる。酸性染料は、少なくとも1つのカルボン酸基(-COOH)および/または1つのスルホン酸基(-SOH)を有する直接染料である。pH値に応じて、カルボン酸基またはスルホン酸基のプロトン化形態(-COOH、-SOH)は、それらの脱プロトン化形態(-COO、-SO あり)と平衡状態にある。プロトン化形態の割合は、pHの低下とともに増加する。直接染料がそれらの塩の形態で使用される場合、カルボン酸基またはスルホン酸基は脱プロトン化形態で存在し、電気的中性を維持するために対応する化学量論当量のカチオンで中和される。本発明の酸性染料は、それらのナトリウム塩および/またはそれらのカリウム塩の形態で使用することもできる。
本発明の意味の範囲内の酸性染料は、25℃で0.5g/Lを超える水への溶解度(760mmHg)を有し、したがって、顔料と見なされるべきではない。好ましくは、本発明の意味の範囲内の酸性染料は、25℃で1.0g/Lを超える水への溶解度(760mmHg)を有する。
酸性染料のアルカリ土類塩(カルシウム塩およびマグネシウム塩など)またはアルミニウム塩は、対応するアルカリ塩よりも低い溶解度を有することが多い。これらの塩の溶解度が0.5g/L未満(25℃、760mmHg)である場合、それらは直接染料の定義に入らない。
酸性染料の本質的な特徴は、アニオン電荷を形成する能力であり、それによって、これに関与するカルボン酸基またはスルホン酸基は、通常、異なる発色団系に結合している。好適な発色団系は、例えば、ニトロフェニレンジアミン、ニトロアミノフェノール、アゾ染料、アントラキノン染料、トリアリールメタン染料、キサンテン染料、ローダミン染料、オキサジン染料、および/またはインドフェノール染料の構造に見出すことができる。
さらなる実施形態では、ケラチン性物質を染色するための方法は、剤が、ニトロフェニレンジアミン、ニトロアミノフェノール、アゾ染料、アントラキノン染料、トリアリールメタン染料、キサンテン染料、ローダミン染料、オキサジン染料および/またはインドフェノール染料からなる群から選択される少なくとも1つのアニオン性直接染料を含み、上記の群からの染料は、各々、少なくとも1つのカルボン酸基(-COOH)、カルボン酸ナトリウム基(-COONa)、カルボン酸カリウム基(-COOK)、スルホン酸基(-SOH)、スルホン酸ナトリウム基(-SONa)、および/またはスルホン酸カリウム基(-SOK)を有することを特徴とする。
適当な酸性染料は、例えば、以下の群から選択される1つまたは複数の化合物を含み得る:Acid Yellow1(D&C Yellow7、Citronin A、Ext.D&C Yellow No.7、Japan Yellow403、CI10316、COLIPA n°B001)、Acid Yellow3(COLIPA n°:C54、D&C Yellow N°10、Quinoline Yellow、E104、Food Yellow13)、Acid Yellow9(CI13015)、Acid Yellow17(CI18965)、Acid Yellow23(COLIPA n℃29、Covacap Jaune W1100(LCW)、Sicovit Tartrazine85E102(BASF)、タートラジン、Food Yellow4、Japan Yellow 4、FD&C Yellow No.5)、Acid Yellow36(CI13065)、Acid Yellow121(CI18690)、Acid Orange6(CI14270)、Acid Orange7(2-ナフトールオレンジ、Orange II、CI15510、D&C Orange4、COLIPA n℃015)、Acid Orange10(C.I.16230;Orange Gナトリウム塩)、Acid Orange11(CI45370)、Acid Orange15(CI50120)、Acid Orange20(CI14600)、Acid Orange24(BROWN 1;CI20170;KATSU201;nosodiumsalt;Brown No.201;RESORCIN BROWN;ACID ORANGE24;Japan Brown201;D&C Brown No.1)、Acid Red14(C.I.14720)、Acid Red18(E124、Red 18;CI16255)、Acid Red27(E123、CI16185、C-Rot46、Real red D、FD&C Red Nr.2、Food Red9、Naphthol red S)、Acid Red33(Red33、フクシャレッド、D&C Red33、CI17200)、Acid Red35(CIC.I.18065)、Acid Red51(CI45430、Pyrosin B、テトライオドフルオレセイン、Eosin J、イオデオシン)、Acid Red52(CI45100、Food Red106、Solar Rhodamine B、Acid Rhodamine B、Red n°106 Pontacyl Brilliant Pink)、Acid Red73(CI27290)、Acid Red87(Eosin、CI45380)、Acid Red92(COLIPA n℃53、CI45410)、Acid Red95(CI45425、Erythtosine、Simacid Erythrosine Y)、Acid Red184(CI15685)、Acid Red195、Acid Violet43(Jarocol Violet43、Ext.D&C Violet n°2、C.I.60730、COLIPA n℃063)、Acid Violet49(CI42640)、Acid Violet50(CI50325)、Acid Blue1(Patent Blue、CI42045)、Acid Blue3(Patent Blue V、CI42051)、Acid Blue7(CI42080)、Acid Blue104(CI42735)、Acid Blue9(E133、Patent Blue AE、Amido blue AE、Erioglaucin A、CI42090、C.I.Food Blue2)、Acid Blue62(CI62045)、Acid Blue74(E132、CI73015)、Acid Blue80(CI61585)、Acid Green3(CI42085、Foodgreen1)、Acid Green5(CI42095)、Acid Green9(C.I.42100)、Acid Green22(C.I.42170)、Acid Green25(CI61570、Japan Green201、D&C Green No.5)、Acid Green50(Brilliant Acid Green BS、C.I.44090、Acid Brilliant Green BS、E142)、Acid Black1(Black n°401、Naphthalene Black10B、Amido Black10B、CI20 470、COLIPA n°B15)、Acid Black52(CI15711)、Food Yellow8(CI14270)、Food Blue5、D&C Yellow8、D&C Green5、D&C Orange10、D&C Orange11、D&C Red21、D&C Red27、D&C Red33、D&C Violet2、および/またはD&C Brown1。
例えば、アニオン性直接染料の水溶性は、以下のようにして決定することができる。0.1gのアニオン性直接染料をビーカーに入れる。撹拌子を加える。次いで、水100mLを添加する。この混合物をマグネチックスターラーで攪拌しながら25℃まで加熱する。これを60分間攪拌する。次いで、水性混合物を視覚的に評価する。まだ溶解していない残留物がある場合、水の量を、例えば10mL段階で増加させる。使用した染料の量が完全に溶解するまで水を添加する。染料の強度が高いために染料-水混合物を視覚的に評価することができない場合、混合物を濾過する。未溶解染料の部分が濾紙上に残っている場合、より多量の水で溶解度試験を繰り返す。アニオン性直接染料0.1gが25℃の水100mLに溶解する場合、染料の溶解度は1.0g/Lである。
Acid Yellow1は、8-ヒドロキシ-5,7-ジニトロ-2-ナフタレンスルホン酸二ナトリウム塩と呼ばれ、少なくとも40g/L(25℃)の水への溶解度を有する。
Acid Yellow3は、2-(2-キノリル)-1H-インデン-1,3(2H)-ジオンのモノ-およびシスルホン酸のナトリウム塩の混合物であり、20g/L(25℃)の水溶性を有する。
Acid Yellow9は、8-ヒドロキシ-5,7-ジニトロ-2-ナフタレンスルホン酸の二ナトリウム塩と呼ばれ、40g/L(25℃)超の水への溶解度である。
Acid Yellow23は、4,5-ジヒドロ-5-オキソ-1-(4-スルホフェニル)-4-((4-スルホフェニル)アゾ)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の三ナトリウム塩であり、25℃の水に易可溶性である。
Acid Orange7は、4-[(2-ヒドロキシ-1-ナフチル)アゾ]ベンゼンスルホネートのナトリウム塩である。その水溶性は、7g/L(25℃)を超える。
Acid Red18は、7-ヒドロキシ-8-[(E)-(4-スルホナト-1-ナフチル)-ジアゼニル)]-1,3-ナフタレンジスルホネートのトリナリウム塩であり、20重量%超の非常に高い水溶性を有する。
Acid Red33は、5-アミノ-4-ヒドロキシ-3-(フェニルアゾ)-ナフタレン-2,7-ジスルホネートのジアントリウム塩であり、その水への溶解度は2.5g/L(25℃)である。
Acid Red92は、3,4,5,6-テトラクロロ-2-(1,4,5,8-テトラブロモ-6-ヒドロキシ-3-オキソキサンテン-9-イル)安息香酸の二ナトリウム塩であり、その水への溶解度は10g/L(25℃)を超えると示される。
Acid Blue9は、2-({4-[N-エチル(3-スルホナトベンジル)アミノ]フェニル}{4-[(N-エチル(3-スルホナトベンジル)イミノ]-2,5-シクロヘキサジエン-1-イリデン}メチル)-ベンゼンスルホネートの二ナトリウム塩であり、20重量%(25℃)を超える水への溶解度を有する。
したがって、さらなる実施形態では、本発明による剤は、Acid Yellow1、Acid Yellow3、Acid Yellow9、Acid Yellow17、Acid Yellow23、Acid Yellow36、Acid Yellow121、Acid Orange6、Acid Orange7、Acid Orange10、Acid Orange11、Acid Orange15、Acid Orange20、Acid Orange24、Acid Red14、Acid Red27、Acid Red33、Acid Red35、Acid Red51、Acid Red52、Acid Red73、Acid Red87、Acid Red92、Acid Red95、Acid Red184、Acid Red195、Acid Violet43、Acid Violet49、Acid Violet50、Acid Blue1、Acid Blue3、Acid Blue7、Acid Blue104、Acid Blue9、Acid Blue62、Acid Blue74、Acid Blue80、Acid Green3、Acid Green5、Acid Green9、Acid Green22、Acid Green25、Acid Green50、Acid Black1、Acid Black52、Food Yellow8、Food Blue5、D&C Yellow8、D&C Green5、D&C Orange10、D&C Orange11、D&C Red21、D&C Red27、D&C Red33、D&C Violet2、および/またはD&C Brown1からなる群から選択される少なくとも1つの直接染料(a2)を含むことを特徴とする。
1つまたは複数の直接作用染料は、所望の色強度に応じて、本発明の剤中で様々な量で使用することができる。剤が、剤の総重量に基づいて0.01~10.0重量%、好ましくは0.1~8.0重量%、より好ましくは0.2~6.0重量%、最も好ましくは0.5~4.5重量%の総量で、1つまたは複数の直接染料(a2)を含有する場合、良好な結果が得られた。
さらに、該剤は、着色化合物(a2)として、少なくとも1つのフォトクロミック染料またはサーモクロミック染料を含有してもよい。
フォトクロミック染料は、UV光(太陽光またはブラックライト)の照射に反応して色相の可逆的変化を伴う染料である。このプロセスにおいて、UV光は、染料の化学構造を変化させ、したがって、それらの吸収挙動(フォトクロミズム)を変化させる。
サーモクロミック染料は、温度変化に反応して色相の可逆的変化を伴う染料である。このプロセスにおいて、温度の変化は、染料の化学構造を変化させ、したがって、それらの吸収挙動(サーモクロミズム)を変化させる。
剤は、剤の総重量に基づいて、0.01~10.0重量%、好ましくは0.1~8.0重量%、より好ましくは0.2~6.0重量%、最も好ましくは0.5~4.5重量%の総量で、1つまたは複数のフォトクロミック染料(a2)を含有し得る。
〔C12-30脂肪酸とC1-12芳香族アルコールとのエステルへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物(a3)〕
第3の必須成分(a3)として、本発明の剤は、少なくとも1つの
12-30脂肪酸とC1-12芳香族アルコールとのエステルへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物
を含有する。
12-30脂肪酸とC1-12芳香族アルコールとのエステルへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物(a3)を、以下において、アルコキシル化脂肪酸エステル(a3)とも略する。
1--アルキレンオキシドは、C1--アルカンのエポキシドである。特によく適したC1-アルキレンオキシドとしては、エチレンオキシド(1,2-エポキシエタン)、プロピレンオキシド(1,2-エポキシプロパン)およびブチレンオキシド(1,2-エポキシブタンならびに2,3-エポキシブタン)が挙げられる。
エトキシル化脂肪酸エステル(a3)は、C12-30脂肪酸に基づく。本発明に従うこれらのC12-30脂肪酸は、直鎖状または分岐状、飽和またはモノ不飽和もしくはポリ不飽和脂肪酸であり、これは1つまたはそれより多くのヒドロキシ基を有していてもよい。本発明に従うC12-24脂肪酸は、12~30個の炭素原子、好ましくは12~24個の炭素原子を含むことを特徴とする。さらに、C12-24-脂肪酸は、少なくとも1つのカルボン酸基を有する。
本発明によるエトキシル化脂肪酸エステル(a3)を形成するために、1つまたはそれより多くの脂肪酸は、例えば、以下からなる群から選択される:ドデカン酸(ラウリン酸)、テトラデカン酸(ミリスチン酸)、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)、テトラコサン酸(リグノセリン酸)、オクタデカン酸(ステアリン酸)、エイコサン酸(アラキン酸)、ドコサン酸(ベヘン酸)、ペトロセリック酸[(Z)-6-オクタデセン酸]、パルミトレイン酸[(9Z)-ヘキサデカ-9-エン酸]、オレイン酸[(9Z)-オクタデカ-9-エン酸]、エライジン酸[(9E)-オクタデカ-9-エン酸]、エルカ酸[(13Z)-ドコス-13-エン酸]、リノール酸[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸、リノレン酸[(9Z,12Z,15Z)]-オクタデカ-9,12,15-トリエン酸、エレオステアリン酸[(9Z,11E,13E)-オクタデカ-9,11,3-トリエン酸]、アラキドン酸[(5Z,8Z,11Z,14Z)-イコサ-5,8,11,14-テトラエン酸]、ネルボン酸[(15Z)-テトラコス-15-エン酸]および/またはカスターオレイン酸((9Z,12R)-12-ヒドロキシ-9-オクタデセン酸。
エトキシル化脂肪酸エステル(a3)は、先に述べたC12-24脂肪酸とC1-12芳香族アルコールとのエステルへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物を表す。特徴的に、芳香族C1-12アルコールは、1~12個の炭素原子および少なくとも1つの芳香環系を含む。芳香族C1-12アルコールはそれぞれ、少なくとも1つのヒドロキシ基を有し、これは、芳香族化合物に直接配置されていてもよいし(例えば、フェノールの場合など)、または、脂肪族単位を介して芳香族化合物に連結されていてもよい(例えば、ベンジルアルコールまたは2-フェノキシエタノールの場合など)。芳香族C1-12アルコールの構造は、酸素または窒素などのヘテロ原子をさらに含んでいてもよい。
対応する芳香族C1-12アルコールは、一価または多価のアルコールであってよく、すなわち、該アルコールは1つまたはそれより多くのヒドロキシル基を有し得る。
一価芳香族C1-12アルコールは非常に特に好ましい。この種類の化合物は、まさに1つのヒドロキシ基を含む。適当な例としては、フェノール、ベンジルアルコール、2-フェニルエチルアルコール、および2-フェノキシエタノールが挙げられる。
したがって、以下を含有するケラチン性物質、特に人毛を染色するための剤は特に好ましい:
(a1)少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー、および
(a2)少なくとも1つの着色付与化合物、および
(a3)少なくとも1つの、C12-30脂肪酸とC1-12の一価芳香族アルコールとのエステルへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物。
12-30脂肪酸と、ベンジルアルコール、フェノール、2-フェニルエチルアルコールおよび2-フェノキシエタノールの群から選ばれる芳香族C1-12アルコールとのエステル化により得られるエステルへの、C1-アルキレンオキシドの少なくとも1つの付加物(a3)を、本発明の剤において使用する場合、特に良好な洗浄堅牢性および摩擦堅牢性を得ることができた。
さらなる好ましい実施形態に関して、本発明の剤は、以下を含むことを特徴とする。
(a3)C12-24脂肪酸と、ベンジルアルコール、フェノール、2-フェニルエチルアルコール、および2-フェノキシエタノールからなる群から選択される、非常に好ましくはベンジルアルコールからなる群から選択されるC1-12芳香族アルコールとのエステル化により得られるエステルへの、少なくとも1つのC1-アルキレンオキシドの付加生成物。
特に好ましい実施形態の範囲内において、本発明の手段は、
(a3)C12-24脂肪酸とベンジルアルコールとのエステル化により得られるエステルへの、C1-アルキレンオキシドの少なくとも1つの付加生成物を含有すること
を特徴とする。
さらなる好ましい実施形態に関して、本発明の剤は、以下を含むことを特徴とする。
(a3)C12-24脂肪酸と、ベンジルアルコール、フェノール、2-フェニルエチルアルコールおよび2-フェノキシエタノールからなる群から選択されるC1-12芳香族アルコールとのエステル化により得られるエステルへの、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの少なくとも1つの付加生成物。
さらなる特に好ましい実施形態に関して、本発明の剤は、以下を含むことを特徴とする。
(a3)C12-24脂肪酸とベンジルアルコールとのエステル化により得られるエステルへの、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの少なくとも1つの付加生成物。
先に記載したように、特によく適するC1-アルキレンオキシドとしては、エチレンオキシド(1,2-エポキシエタン)、プロピレンオキシド(1,2-エポキシプロパン)およびブチレンオキシド(1,2-エポキシブタンおよび2,3-エポキシブタン)が挙げられる。エチレンオキシド(1,2-エポキシエタン)およびプロピレンオキシド(1,2-エポキシプロパン)は、明示的に非常に特に好ましい。プロピレンオキシド(1,2-エポキシプロパン)は最も好ましい。
12-30脂肪酸と芳香族C1-12アルコールとのエステルへのエチレンオキシドの対応する付加生成物(a3)は、C12-30脂肪酸自体または該脂肪酸から既に形成されたエステルを、エチレンオキシド(あるいは、1,2-エポキシエタン、CAS番号75-21-8)と反応させる際に形成される。
同様に、C12-30脂肪酸とC1-12芳香族アルコールとのエステルへのプロピレンオキシドの対応する付加生成物(a3)は、C12-30脂肪酸自体または該脂肪酸から既に形成されたエステルを、プロピレンオキシド(別名、1,2-エポキシプロパン、CAS番号75-56-9(ラセミ体)、15448-47-2((R)-エナンチオマー、16088-62-3(S)-エナンチオマー)と反応させる際に形成される。
12-30脂肪酸自体をエチレンオキシドと反応させる場合、まず初めに、C12-30脂肪酸のカルボン酸部分とエチレンオキシドから付加物が形成され、*-C(O)-O-CH-CH-O-*部分が形成される。このグループもエステルである。脂肪酸1モルあたりに1モルのエチレンオキシドを反応させる場合、平均して、1単位の*-CH-CH-O-*を有する単純な付加物が形成される。しかし、使用されるエチレンオキシドのモル過剰によっては、複数の単位の*-CH-CH-O-*がC12-30脂肪酸1モルあたりに存在する、多重付加物も形成され得る。エステル(a3)を形成するために、次いで、該付加物を少なくとも1つの芳香族C1-12アルコールとさらに反応させる。ここで、アスタリスクを付した位置は、脂肪酸の残部分への結合およびアルコールの残部分との結合を表す。
同様に、C12-30脂肪酸をプロピレンオキシドと反応させる場合、まず初めに、C12-30脂肪酸のカルボン酸グループとプロピレンオキシドから付加物が形成され、その結果、グループ*-C(O)-O-CH(CH)-CH-O-*またはグループ*-C(O)-O-CH-CH(CH)-O-*となる。上記の2つのグループの混合物は、通常、反応混合物中に得られる。両方のグループもエステルである。脂肪酸1モルあたりに1モルのプロピレンオキシドを反応させる場合、平均して、*-CH(CH)-CH-O-*の単位および*-CH-CH(CH)-O-*の単位の混合物を有する単純な付加物が形成される。しかし、使用されるプロピレンオキシドのモル過剰によっては、複数の単位の*-CH(CH)-CH-O-*および/または*-CH-CH(CH)-O-*を有し、これがC12-30脂肪酸1モルあたりに存在する、多重付加物も形成され得る。エステル(a3)を形成するために、次いで、該付加物を少なくとも1つの芳香族C1-12アルコールとさらに反応させる。ここで、アスタリスクを付した位置は、脂肪酸の残部分への結合およびアルコールの残部分との結合を表す。
さらに、原理的には、C12-30脂肪酸をエチレンオキシドとプロピレンオキシドの混合物と反応させることが考えられる。この場合、上記の付加物の混合物が形成される。この方法により、より高級のアルキレンオキシド(例えばブチレンオキシドなど)とC12-30脂肪酸との反応も可能である。
このようにして調製された付加生成物は、例えば、一般式(AFE-I)のアルコキシル化脂肪酸エステルをもたらす:
ここで、
は、飽和または不飽和のC11-29アルキル基を表し、
、Rは、独立して、水素原子、C1-アルキル基、ヒドロキシ基またはC1-アルコキシ基を表し、
nは0または1の数を表し、
mは0~6の整数を表し、
oは1~60の整数を表し、かつ
Qは-O-CH-CH-、-O-CH(CH)-CH-、または-O-CH-CH(CH)-の構造単位を表し、
但し、mが0である場合、nも0である。
式(AFE-I)の少なくとも1つのエトキシル化脂肪酸エステル(a3)を含有する剤を用いると、良好な洗浄堅牢性および良好な摩擦堅牢性に関して特に優れた染色が得られた。この理由のために、本発明の剤における、式(AFE-I)の1つまたはそれより多くのエトキシル化脂肪酸エステル(a3)の使用は、特に好ましい。
さらなる特に好ましい実施形態に関して、本発明の剤は、以下を含むことを特徴とする:
(a3)一般式(AFE-I)の少なくとも1つのアルコキシル化脂肪酸エステル
ここで、
は、飽和または不飽和のC11-29アルキル基を表し、
、Rは、独立して、水素原子、C1-アルキル基、ヒドロキシ基またはC1-アルコキシ基を表し、
nは0または1の数を表し、
mは0~6の整数を表し、
oは1~60の整数を表し、かつ
Qは-O-CH-CH-、-O-CH(CH)-CH-、または-O-CH-CH(CH)-の構造単位を表し、
但し、mが0である場合、nも0である。
基は、飽和または不飽和のC11-29アルキル基を表す。C11-23不飽和アルキル基は、1つまたはそれより多くの二重結合を含んでよく、あるいはC11-23不飽和アルケニル基とも称される。飽和または不飽和のC11-29アルキル基は直鎖状または分岐状であってよい。
好ましくは、Rは、直鎖状、飽和または不飽和のC11-23アルキル基を表す。
R2およびR3は、互いに、水素原子、C1-アルキル基、ヒドロキシ基またはC1-アルコキシ基を表す。非常に好ましくは、R2およびR3は共に水素原子を表す。
インデックス数nは0または1の数を表す。好ましくは、nは数0を表す。
インデックス数mは0~6の整数を表す。好ましくは、mは数1を表す。
インデックス数oは1~60の整数を表す。oは、好ましくは1~30の整数、より好ましくは1~20、さらにより好ましくは1~10、最も好ましくは1~5を表す。
基Qは、構造単位-O-CH-CH-、-O-CH(CH)-CH-、または-O-CH-CH(CH)-を表す。特に好ましくは、Qは、構造単位-O-CH(CH)-CH-または-O-CH-CH(CH)-を表す。
oが1より大きい数である場合、式(AFE-I)の化合物(または式(AFE-II)の化合物)は、複数の構造単位Qを含有し、この場合、構造単位Qのそれぞれを、他の構造単位Qとは独立に選択することができる。
したがって、本発明の好ましい剤は、以下を含むことを特徴とする:
(a3)一般式(AFE-I)の少なくとも1つのアルコキシル化脂肪酸エステル:
ここで、
は、飽和または不飽和のC11-29アルキル基を表し、
、Rは、独立して、水素原子、C1-アルキル基、ヒドロキシ基またはC1-アルコキシ基を表し、
nは0または1の数を表し、
mは0~6の整数を表し、
oは1~60の整数を表し、かつ
Qは-O-CH-CH-、-O-CH(CH)-CH-、または-O-CH-CH(CH)-の構造単位を表し、
但し、mが0である場合、nも0であり、
ここで、oが1よりも大きい場合、各構造単位Qは、他の構造単位Qとは独立に選択することができる。
要約すると、以下を含有する本発明の剤を用いて、特に好ましい結果が得られた:
(a3)一般式(AFE-I)の少なくとも1つのアルコキシル化脂肪酸エステル、
ここで、
は、飽和または不飽和のC11-29アルキル基を表し、
、Rは、共に水素原子を表し、
nは数0を表し、
mは数1を表し、
oは、1~30の整数、好ましくは1~20、より好ましくは1~10、最も好ましくは1~5を表し、
Qは、構造単位-O-CH(CH)-CH-または-O-CH-CH(CH)-を表す。
さらに非常に特に好ましい実施形態に関して、本発明の剤は以下を特徴とする:
(a3)一般式(AFE-I)の少なくとも1つのアルコキシル化脂肪酸エステル
ここで、
は、飽和または不飽和のC11-29アルキル基を表し、
、Rは、共に水素原子を表し、
nは数0を表し、
mは数1を表し、
oは、1~30の整数、好ましくは1~20、より好ましくは1~10、最も好ましくは1~5を表し、
Qは、構造単位-O-CH(CH)-CH-または-O-CH-CH(CH)-を表す。
この実施形態の非常に特に好ましいアルコキシル化脂肪酸エステルもまた、一般式(AFE-II)に該当する:
ここで、
は、飽和または不飽和のC11-29アルキル基を表し、
oは、1~30の整数、好ましくは1~20、より好ましくは1~10、最も好ましくは1~5を表し、かつ
Qは、構造単位-O-CH(CH)-CH-または-O-CH-CH(CH)-を表す。
さらに非常に特に好ましい実施形態に関して、本発明の剤は以下を特徴とする:
(a3)一般式(AFE-II)の少なくとも1つのアルコキシル化脂肪酸エステルを含有する、
ここで、
は、飽和または不飽和のC11-29アルキル基を表し、
oは、1~30の整数、好ましくは1~20、より好ましくは1~10、最も好ましくは1~5を表し、かつ
Qは、構造単位-O-CH(CH)-CH-または-O-CH-CH(CH)-を表す。
また、oが1よりも大きい場合、各構造単位Qは、他の構造単位Qとは独立に選択することができる。
一般式(AFE-II)のアルコキシル化脂肪酸エステルにおいて、構造単位Qは、グループ-O-CH(CH)-CH-および/または-O-CH-CH(CH)-において、酸素原子がベンジル基に隣接し、単位-CH-または-CH(CH)-のそれぞれが-O-C(O)-Rのエステル基に隣接するように配置されるように、並べられる。
このタイプの明示的に非常に特に適当な化合物の1つは、PPG-3ベンジルエーテルミリステートであり、これは別名α-(1-オキソテトラデシル)-ω-(フェニルメトキシ)ポリ[オキシ(メチル-1,2-エタンジイル)]としても知られており、CAS番号642443-86-5を有する。
PPG-3ベンジルエーテルミリステートは、例えばCroda社よりCrodamol STSの商品名で購入することができる。
さらに非常に特に好ましい実施形態に関して、本発明の剤は、
(a3)PPG-3ベンジルエーテルミリステートを含有すること
を特徴とする。
さらなるタイプの、C12-30脂肪酸と芳香族C1-12アルコールとのエステルとの、エチレンオキシドの付加生成物(a3)は、C1-アルキレンオキシドとのエステルの場合に存在し、該エステルは、少なくとも1つのヒドロキシ基を有するC12-30脂肪酸と、C1-12芳香族アルコールとのエステル化により得られる。例えば、ヒマシオレイン酸((9Z,12R)-12-ヒドロキシ-9-オクタデセン酸)を、初めに、ベンジルアルコール、フェノール、2-フェニルエチルアルコール、または2-フェノキシエタノールとエステル化することができる。これらの付加物が形成される際、次いで、C1-アルキレンオキシドがヒマシ油酸のヒドロキシル基に付加される。
脂肪酸1モルあたりに1モルのC1-アルキレンオキシドを反応させる場合、例えばアルキレンオキシドとしてエチレンオキシドを使用すると、1単位の*-CH-CH-O-*をヒマシ油酸のヒドロキシル基に付加することができる。しかし、使用されるエチレンオキシドのモル過剰によっては、脂肪酸の各ヒドロキシル基に付加した複数単位の*-CH-CH-O-*を有する、および/または、グリセロールの各遊離ヒドロキシル基に付加した複数単位の*-CH-CH-O-*も有する、多重付加物も形成され得る。C12-30脂肪酸とC1-12芳香族アルコールとのエステルへのC1-アルキレンオキシドのこれらの付加生成物も本発明に従うものである。
本発明の剤において、特定の量の範囲のアルコキシル化脂肪酸エステル(a3)は特に好ましい。
剤が、剤の総重量に基づいて、0.1~20.0重量%、好ましくは0.5~15.0重量%、より好ましくは1.0~10.0重量%、さらにより好ましくは1.0~6.0重量%、最も好ましくは1.0~1.8重量%の総量で、1つまたはそれより多くのアルコキシル化脂肪酸エステル(a3)を含有する場合、特に良好な結果が得られた。
さらなる好ましい実施形態の範囲内で、本発明の剤は、剤の総重量に基づいて、0.1~20.0重量%、好ましくは0.5~15.0重量%、より好ましくは1.0~10.0重量%、さらにより好ましくは1.0~6.0重量%、非常に特に好ましくは1.0~1.8重量%の総量で、1つまたはそれより多くのアルコキシル化脂肪酸エステル(a3)を含有することを特徴とする。
本発明に至る研究において、1つまたはそれより多くの先に述べたアルコキシル化脂肪酸エステル(a3)が存在することで、着色化合物(a2)が(特にこれらが顔料である場合)、本発明の剤中に最適に分散されることがわかった。このようにして剤中に特に微細に分散した顔料は、ケラチン物質に、非常に均一に微細な耐性のあるフィルムの形態で適用できると考えられ、これは、このようにして得られる着色の摩擦堅牢性特性が特に良好であることを意味する。さらに、剤中の顔料の特に微細な該分散は、本発明の剤により達成できる良好な洗浄堅牢性の原因でもあると考えられる。
したがって、アルコキシル化脂肪酸エステル(a3)が、主な分散助剤または添加剤として本発明の剤中に含まれる場合、非常に良好な結果が得られた。さらなる研究により、さらなるC1-アルキレンオキシド付加生成物(a4)が組成物中に添加される場合、この効果をさらに高めることができることも示された。
〔脂肪族C1-24アルカノール(a4)へのC1-アルキレンオキシドの付加生成物〕
更なる分散添加剤として特に効果的な物質群(a4)は、C1-24アルカノールへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物である。
以下において、脂肪族C1-24アルカノールへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物(a4)を、省略形でアルコキシル化アルカノールとも称する。
したがって、さらに特に好ましい実施形態の範囲内で、本発明の剤は、
a4)少なくとも1つの、脂肪族C1-24アルカノールへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物(a4)
を含むことをさらに特徴とする。
本発明に従い適当なC1-アルキレンオキシド、並びに、その好ましいおよび特に好ましい例は、前のセクションにおいて既に定義されている。
本発明によれば、C1-24アルカノールは、1~14個の炭素原子およびヒドロキシ基を有する化合物である。挙げられ得る例は以下である:メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、1-ペンタノール、2-ペンタノール、3-ペンタノール、1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、3-ヘキサノール、1-ヘプタノール、2-ヘプタノール、3-ヘプタノール、4-ヘプタノール、1-オクタノール、2-オクタノール、3-オクタノール、4-オクタノール、1-ノナノール、2-ノナノール、3-ノナノール、4-ノナノール、5-ノナノール、1-デカノール、2-デカノール、3-デカノール、4-デカノール、5-デカノール、1-ウンデカノール、2-ウンデカノール、3-ウンデカノール、4-ウンデカノール、5-ウンデカノール、6-ウンデカノール、1-ドデカノール、2-ドデカノール、3-ドデカノール、4-ドデカノール、5-ドデカノール、6-ドデカノール、1-トリデカノール、2-トリデカノール、3-トリデカノール、4-トリデカノール、5-トリデカノール、6-トリデカノール、7-トリデカノール、1-テトラデカノール、2-テトラデカノール、3-テトラデカノール、4-テトラデカノール、5-テトラデカノール、6-テトラデカノール、7-テトラデカノール、1-ペンタデカノール、2-ペンタデカノール、3-ペンタデカノール、4-ペンタデカノール、5-ペンタデカノール、6-ペンタデカノール、7-ペンタデカノール、8-ペンタデカノール、1-ヘキサデカノール、2-ヘキサデカノール、3-ヘキサデカノール、4-ヘキサデカノール、5-ヘキサデカノール、6-ヘキサデカノール、7-ヘキサデカノール、8-ヘキサデカノール、1-ヘプタデカノール、2-ヘプタデカノール、3-ヘプタデカノール、4-ヘプタデカノール、5-ヘプタデカノール、6-ヘプタデカノール、7-ヘプタデカノール、8-ヘプタデカノール、1-オクタデカノール、2-オクタデカノール、3-オクタデカノール、4-オクタデカノール、5-オクタデカノール、6-オクタデカノール、7-オクタデカノール、8-オクタデカノール、9-オクタデカノール。
特によく適する脂肪族C1-24アルカノールへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物(a4)は、一般式(AA-I)の化合物である:
ここで、
は飽和または不飽和のC1-24アルキル基を表し、
Pは構造単位-O-CH-CH-、-O-CH(CH)-CH-、または-O-CH-CH(CH)-を表し、かつ
sは1~60の整数を表す。
基Rは飽和又は不飽和のC1-24アルキル基を表す。基Rは少なくとも2個のC原子の炭素数から不飽和であってよい。不飽和C2-24アルキル基は、1つまたは1つより多くの二重結合を含んでよく、あるいはC2-24アルケニル基とも称される。飽和または不飽和のC1-24アルキル基は直鎖状または分岐状であってよい。
特に好ましくは、R基は飽和、非分岐状C1-12アルキル基を表す。特に、残りのRは飽和、非分岐状のC1-アルキル基を表す。
式(AA-I)の化合物において、Pは構造単位-O-CH-CH-、-O-CH(CH)-CH-、または-O-CH-CH(CH)-を表す。式(AA-I)の化合物に含まれる構造単位の数は、インデックスsにより決定される。この場合、構造単位Pは、それぞれのグループ-O-CH-CH-、-O-CH(CH)-CH-、および-O-CH-CH(CH)-において、酸素原子がアルキル基Rに隣接するように配置され、単位-CH-または-CH(CH)-のそれぞれがヒドロキシ基-OHに隣接するように、配向される。
sが1よりも大きい場合、複数の構造単位Pが式(AA-I)の化合物中に存在する。この場合において、それぞれの構造単位Pは、他の構造単位Pとは独立に選択することができる。
インデックス数sは、1~60の整数、好ましくは1~40の整数、さらに好ましくは10~30の整数、最も好ましくは10~20の整数を表す。
したがって、さらなる特に好ましい実施形態の範囲内において、本発明の剤は以下を含むことをさらなる特徴とする:
(a4) 少なくとも1つの、式(AA-I)の脂肪族C1-24-アルカノールへのC1-6-アルキレンオキシドの付加生成物
ここで、
R4は飽和または不飽和のC1-24アルキル基、好ましくはC1-12アルキル基、特に好ましくはC1-アルキル基を表し、
Pは、構造単位-O-CH-CH-、-O-CH(CH)-CH-または-O-CH-CH(CH)-を表し、かつ
sは、1~60の整数、好ましくは1~40の整数、より好ましくは10~30の整数、最も好ましくは10~20の整数を表す。
1-アルキレンオキシドと式(AA-i)の脂肪族C1-24アルカノールとの非常に特に適当な付加物は、プロピレングリコールモノブチルエーテルであり、これはPPG-14ブチルエーテルとも称され、CAS番号 9003-13-8である。PPG-14ブチルエーテルは、Ucon Fluid APの商品名でDowから市販され購入可能である。
したがって、さらなる特に好ましい実施形態の範囲内において、本発明の剤は、
(a4) PPG-14ブチルエーテル
を含むことをさらに特徴とする。
アルコキシル化アルカノール(a4)は本発明の剤において特定範囲の量であることが特に好ましい。
剤が、剤の総重量に基づいて、0.1~20.0重量%、好ましくは0.2~15.0重量%、より好ましくは0.3~10.0重量%、さらにより好ましくは0.4~5.0重量%、最も好ましくは0.5~3.0重量%の総量で、1つまたはそれより多くのアルコキシル化アルカノール(a4)を含有する場合、特に良好な結果が得られた。
さらなる好ましい実施形態の範囲内において、本発明の剤は、剤の総重量に基づいて、0.1~20.0重量%、好ましくは0.2~15.0重量%、より好ましくは0.3~10.0重量%、さらにより好ましくは0.4~5.0重量%、さらにより好ましくは0.5~3.0重量%、最も好ましくは0.5~1.5重量%の総量で、1つまたはそれより多くの、脂肪族C1-24アルカノールへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物(a4)を含むことを特徴とする。
〔剤pH値〕
本発明の剤のpH値は、わずかに酸性~アルカリ性のpH値に好ましくは調整される。最も好ましくは、該剤は、3.8~11.5、好ましくは4.0~10.0、さらに好ましくは5.0~9.0、最も好ましくは6.0~8.0の範囲のアルカリ性pHを有する。
さらなる特に好ましい実施形態の範囲内において、デバイスは本発明に従う。剤は、水を含有し、3.8~11.5、好ましくは4.0~10.0、より好ましくは5.0~9.0、最も好ましくは6.0~8.0のpHを有することを特徴とする。
所望のpHを調整するために、本発明の剤は、少なくとも1つの酸性化剤および/またはアルカリ化剤を含有してよい。本発明の目的のためのpH値は、22℃の温度で測定したpH値である。
アルカリ化剤として、剤は、例えばアンモニア、アルカノールアミン、および/または塩基性アミノ酸を含有してよい。
本発明の剤において使用可能なアルカノールアミンは、少なくとも1つのヒドロキシル基を有するC2-アルキルベースを有する第1級アミンから好ましくは選択される。好ましいアルカノールアミンは、以下から作られる群から選択される:2-アミノエタン-1-オール(モノエタノールアミン)、3-アミノプロパン-1-オール、4-アミノブタン-1-オール、5-アミノペンタン-1-オール、1-アミノプロパン-2-オール、1-アミノブタン-2-オール、1-アミノペンタン-2-オール、1-アミノペンタン-3-オール、1-アミノペンタン-4-オール、3-アミノ-2-メチルプロパン-1-オール、1-アミノ-2-メチルプロパン-2-オール、3-アミノプロパン-1,2-ジオール、2-アミノ-2-メチルプロパン-1,3-ジオール。
本発明に特に好ましいアルカノールアミンは、2-アミノエタン-1-オールおよび/または2-アミノ-2-メチルプロパン-1-オールから選択される。したがって、特に好ましい実施形態は、本発明の剤がアルカリ化として2-アミノエタン-1-オールおよび/または2-アミノ-2-メチルプロパン-1-オールから選ばれるアルカノールアミンを含有することを特徴とする。
本発明の目的において、アミノ酸は、その構造中に少なくとも1つのプロトン化可能なアミノ基および少なくとも1つの-COOHまたは-SOH基を含有する有機化合物である。好ましいアミノ酸はアミノカルボン酸、とりわけα-(アルファ)-アミノカルボン酸およびω-アミノカルボン酸であり、ここで、α-アミノカルボン酸は特に好ましい。
本発明によれば、塩基性アミノ酸は、7.0よりも大きい等電点pIを有するアミノ酸である。
塩基性α-アミノカルボン酸は、少なくとも1つの不斉炭素原子を含有する。本発明に関して、両方の考えられるエナンチオマーを特定の化合物として又はそれらの混合物として、特にラセミ体として、等しく使用することができる。しかしながら、天然に好ましい異性体形態(通常はL-配置)を使用することが特に有利である。
塩基性アミノ酸は、好ましくはアルギニン、リジン、オルニチンおよびヒスチジンから形成される群から選択され、特に好ましくはアルギニンおよびリジンから形成される群から選択される。したがって、別の特に好ましい実施形態では、本発明の剤は、アルカリ化剤がアルギニン、リジン、オルニチンおよび/またはヒスチジンの群から選ばれる塩基性アミノ酸であることを特徴とする。
さらに、該生成物は、他のアルカリ化剤、とりわけ無機アルカリ化剤を含有してよい。本発明に従い使用可能な無機アルカリ化剤は、好ましくは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、炭酸ナトリウム、および炭酸カリウムから形成される群から選択される。
特に好ましいアルカリ化剤は、アンモニア、2-アミノエタン-1-オール(モノエタノールアミン)、3-アミノプロパン-1-オール、4-アミノブタン-1-オール、5-アミノペンタン-1-オール、1-アミノプロパン-2-オール、1-アミノブタン-2-オール、1-アミノペンタン-2-オール、1-アミノペンタン-3-オール、1-アミノペンタン-4-オール、3-アミノ-2-メチルプロパン-1-オール、1-アミノ-2-メチルプロパン-2-オール、3-アミノプロパン-1,2-ジオール、2-アミノ-2-メチルプロパン-1,3-ジオール、アルギニン、リジン、オルニチン、ヒスチジン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、炭酸ナトリウム、および炭酸カリウムである。
別の非常に特に好ましい実施形態において、本発明の方法は、着色剤が以下からなる群から選択される少なくとも1つのアルカリ化剤を含むことを特徴とする:アンモニア、2-アミノエタン-1-オール(モノエタノールアミン)、3-アミノプロパン-1-オール、4-アミノブタン-1-オール、5-アミノペンタン-1-オール、1-アミノプロパン-2-オール、1-アミノブタン-2-オール、1-アミノペンタン-2-オール、1-アミノペンタン-3-オール、1-アミノペンタン-4-オール、3-アミノ-2-メチルプロパン-1-オール、1-アミノ-2-メチルプロパン-2-オール、3-アミノプロパン-1,2-ジオール、2-アミノ-2-メチルプロパン-1,3-ジオール、アルギニン、リジン、オルニチン、ヒスチジン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、炭酸ナトリウム、および炭酸カリウム。
所望のpHを調整するために、本発明の剤は、少なくとも1つの無機酸または有機酸および少なくとも1つの該酸の塩を含む、少なくとも1つの緩衝系を含んでもよい。
特によく適した無機酸は、リン酸二水素カリウムである。
リン酸二水素カリウムは分子式KHPOを有し、CAS番号7778-77-0を有する。リン酸二水素カリウムは136.09g/molの分子量を有する。これは水に非常に溶解性であり(20℃で222g/l)、水中で酸性的に反応する。リン酸二水素カリウムの5%水溶液は、4.4のpH値を有する。
別の特に適する無機酸(b2-I)は、リン酸二水素ナトリウムである。リン酸二水素ナトリウムは、分子式NaHPOを有し、CAS番号7558-80-7(無水物)、10049-21-5(一水和物)および13472-35-0(二水和物)を有する。無水リン酸二水素ナトリウムは、119.98g/molの分子量を有する。リン酸二水素ナトリウムは水溶液中で酸性的に反応する。
上記の2つの酸の対応する塩として特に好ましいものは、リン酸水素二カリウムである。リン酸水素二カリウムは、分子式KHPOを有し、CAS番号7758-11-4(無水物)および16788-57-1(三水和物)を有する。無水リン酸水素二カリウムは、174.18g/molの分子量を有する。リン酸水素二カリウムは水溶液中でアルカリ性に反応する。
また、上記の2つの酸(b2-II)の対応する塩として特に好ましいものは、リン酸水素二ナトリウムである。リン酸水素二ナトリウムは、分子式NaHPOを有し、CAS番号7558-79-4(無水物)、10028-24-7(二水和物)、7782-85-6(七水和物)および10039-32-4(十二水和物)を有する。無水リン酸水素二ナトリウムは、141.96g/molの分子量を有する。リン酸水素二ナトリウムは水溶液中でアルカリ性に反応する。
〔剤中の他の任意の製剤成分〕
既に記載したように、本発明に必須であるかまたは特に好ましい、成分(a1)、(a2)、(a3)、および、必要に応じて(a4)に加えて、剤はさらななる任意の成分をさらに含有してもよい。
さらなる任意の成分として、本発明の剤は、少なくとも1つの脂肪成分を追加的に含んでもよい。適当な脂肪成分は、C12-24脂肪アルコール、C12-24脂肪酸トリグリセリド、C12-24脂肪酸モノグリセリド、C12-24脂肪酸ジグリセリドおよび/または炭化水素の群から選択され得る。
12-24脂肪アルコールは、12~24個のC原子を有する、飽和、モノ-またはポリ不飽和、直鎖状または分岐状の脂肪アルコールであり得る。
好ましい直鎖状、飽和C12-24脂肪アルコールの例は、ドデカン-1-オール(ドデシルアルコール、ラウリルアルコール)、テトラデカン-1-オール(テトラデシルアルコール、ミリスチルアルコール)、ヘキサデカン-1-オール(ヘキサデシルアルコール、セチルアルコール、パルミチルアルコール)、オクタデカン-1-オール(オクタデシルアルコール、ステアリルアルコール)、アラキルアルコール(エイコサン-1-オール)、ヘンエイコシルアルコール(ヘンエイコサン-1-オール)および/またはベヘニルアルコール(ドコサン-1-オール)である。
好ましい直鎖状、不飽和脂肪アルコールは、(9Z)-オクタデカ-9-エン-1-オール(オレイルアルコール)、(9E)-オクタデカ-9-エン-1-オール(エライジルアルコール)、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-オール(リノレイルアルコール)、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエン-1-オール(リノレノイルアルコール)、ガドレイルアルコール((9Z)-エイコサ-9-エン-1-オール)、アラキドンアルコール((5Z,8Z,11Z,14Z)-エイコサ-5,8,11,14-テトラエン-1-オール)、エルシルアルコール((13Z)-ドコサ-13-エン-1-オール)および/またはブラシジルアルコール((13E)-ドコセン-1-オール)である。
分岐状脂肪アルコールの好ましい例は、2-オクチル-ドデカノール、2-ヘキシル-ドデカノールおよび/または2-ブチル-ドデカノールである。かなり特定の範囲の量で1つまたはそれより多くのC12-24脂肪アルコールを使用することが非常に好ましいことがわかった。
剤が、剤の総重量に基づいて、2.0~50.0重量%、好ましくは3.0~30.0重量%、より好ましくは4.0~20.0重量%、さらにより好ましくは5.0~15.0重量%、最も好ましくは5.0~10.0重量%の総量で、1つまたはそれより多くのC12-24脂肪アルコールを含有する場合、特に好ましい。
さらに、剤は少なくとも1つの防腐剤を含有してもよい。以下の物質およびその混合物を防腐剤として使用することができる:
・芳香族アルコール、例えばフェノキシエタノール, ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、フェノキシイソプロパノールなど、
・ホルムアルデヒド溶液およびパラホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドなどのアルデヒド類
・パラベン、例えばメチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、イソブチルパラベン
・炭素鎖中に5~22個の炭素原子を有する1,2-アルカンジオール、例えば1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-ヘプタンジオール、1,2-デカンジオール、1,2-ドデカンジオール、1,2-ヘキサデカンジオール、
・ホルムアルデヒド放出化合物、例えばDMDMヒダントイン、ジアゾリジニル尿素、
・ハロゲン化化合物、例えばイソチアゾリノン、例えばメチルクロロイソチアゾリノン、クロロイソチアゾリノン/メチルイソチアゾリノン、トリクロサン、トリクロカーバン、ヨードプロピニルブチルカルバメート、5-ブロモ-5-ニトロ-1,3-ジオキサン、ジグルコン酸クロルヘキシジン、及び酢酸クロルヘキシジン、および2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオール、メチルジブロモグルタロニトリル、
・無機化合物、例えば亜硫酸塩、ホウ酸、およびホウ酸塩、亜硫酸水素塩など、
・カチオン性物質、例えばクオタニウム-15、塩化ベンザルコニウムクロライド、塩化ベンザトニウム、ポリアミノプロピルビグアニドなど、
・有機酸およびその生理学的に適合性の塩、例えばクエン酸、乳酸、酢酸、安息香酸、ソルビン酸、サリチル酸、デヒドロ酢酸など、
・追加的効果を有する活性生物、例えば亜鉛ピリチオン、ピロクトノールアミンなど、
・酸化防止剤、例えばBHT(ブチル化ヒドロキシトルエン)、BHA(ブチル化ヒドロキシアニソール)、没食子酸プロピル、t-ブチルヒドロキノンなど、
・錯化剤、例えばEDTAおよびその誘導体、HEDTAおよびその誘導体、エチドロン酸およびその塩など。
必要な場合、本発明の剤は、少なくとも1つの表面活性物質を追加的に含有してもよく、このような表面活性物質は、適用分野に応じて、界面活性剤または乳化剤と称される:これらは、好ましくはアニオン性、カチオン性、双性イオン性、両性、および非イオン性の界面活性剤および乳化剤から選択される。
好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキル基中に10~20個のC原子を有し、分子内に16以下のグリコールエーテル基を有する、脂肪酸、アルキルサルフェート、アルキルエーテルサルフェート、およびエーテルカルボン酸である。アニオン性界面活性剤は、即時使用可能な剤の総量に基づいて、0.1~45重量%、好ましくは1~30重量%、非常に好ましくは1~15重量%の量で使用される。
好ましい双性イオン性界面活性剤は、ベタイン、N-アルキル-N,N-ジメチルアンモニウムグリシネート、N-アシルアミノプロピル-N,N-ジメチルアンモニウムグリシネート、および2-アルキル-3-カルボキシメチル-3-ヒドロキシエチル-イミダゾリンである。好ましい双性イオン性界面活性剤は、コカミドプロピルベタインのINCI名で知られている。
好ましい両性界面活性剤は、N-アルキルグリシン、N-アルキルプロピオン酸、N-アルキルアミノ酪酸、N-アルキルイミノジプロピオン酸、N-ヒドロキシエチル-N-アルキルアミドプロピルグリシン、N-アルキルタウリン、N-アルキルサルコシン、2-アルキルアミノプロピオン酸、およびアルキルアミノ酢酸である。特に好ましい両性界面活性剤は、ココアシルアミノエチルアミノプロピオネートのようなN-ココアルキルアミノプロピオネートおよびC12-18-アシルサルコシンである。
好ましい非イオン性界面活性剤は、アルキルポリグリコシド、および、脂肪アルコールまたは脂肪酸1モルあたりに2~30モルのエチレンオキシドを有する脂肪アルコールおよび脂肪酸のアルキレンオキシド付加物である。優れた特性を有する製剤は、非イオン性界面活性剤としてエトキシル化グリセロールの脂肪酸エステルを含有する場合にも得られる。
好ましい第4級アンモニウム化合物は、ハロゲン化アンモニウムおよびINCI名クオタニウム-27およびクオタニウム-83で知られるイミダゾリウム化合物である。本発明に従い使用可能な他のカチオン性界面活性剤は、四級化タンパク質加水分解物である。Tegoamid(登録商標)S 18の名称で市販されているステアラミドプロピルジメチルアミンは、本発明において使用するに特に適当である、アミドアミンの群の化合物である。好ましいエステルクアットは、脂肪酸のトリエタノールアミンとの四級化エステル塩、脂肪酸のジエタノールアルキルアミンとの四級化エステル塩、および、脂肪酸の1.2-ジヒドロキシプロピルジアルキルアミンとの四級化エステル塩である。カチオン性界面活性剤は、剤全体に基づいて0.05~10重量%の割合で本発明の剤中に好ましくは存在する。
界面活性剤は、剤の総量に基づいて0.1~45重量%、好ましくは1~30重量%、非常に好ましくは1~15重量%の量で好ましくは使用される。
さらに、本発明の組成物は、少なくとも1つの溶媒を追加的に含有してよい。特によく適する溶媒は、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、エタノール、イソプロパノール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、グリセロール、1,2-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、2-フェノキシエタノール、およびベンジルアルコールからなる群から選択することができる。
溶媒は、剤の総量に基づいて、0.1~45重量%、好ましくは1~30重量%、非常に好ましくは1~15重量%の割合で好ましくは使用される。
所望の粘度または最適な流動性挙動を調整するために、本発明の剤は、さらなる任意成分として少なくとも1つのポリマー性増粘剤を追加的に含有してもよい。
以下は、水性または水性系のための典型的なポリマー性増粘剤の例である:
アクリルアミドコポリマー、アクリルアミド/アクリル酸ナトリウムコポリマー、アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、アクリレート/アセトアセトキシエチルメタクリレートコポリマー、アクリレート/ベヘネス-25メタクリレートコポリマー、アクリレート/C10-30アクリル酸アルキルクロスポリマー、アクリレート/セテス-20イタコネートコポリマー、アクリレート/セテス-20メタクリレートコポリマー、アクリレート/ラウレス-25メタクリレートコポリマー、アクリレート/パルメス-25アクリレートコポリマー、アクリレート/パルメス-25イタコネートコポリマー、アクリレート/ステアレス-50アクリレートコポリマー、アクリレート/ステアレス-20イタコネートコポリマー、アクリレート/ステアレス-20メタクリレートコポリマー、アクリレート/メタクリル酸ステアリルコポリマー、アクリレート/イソデカン酸ビニルクロスポリマー、アクリル酸/アクリロ窒素コポリマー、寒天、アガロース、アルカリゲネス多糖類、アルギン、アルギン酸、アクリル酸アンモニウム/アクリロ窒素コポリマー、アクリル酸アンモニウムコポリマー、アンモニウムアクリロイルジメチルタウレート/ビニルホルムアミドコポリマー、アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VPコポリマー、アルギン酸アンモニウム、アンモニウムポリアクリロイルジメチルタウレート、アミロペクチン、メチルシラノールペクチン酸アスコルビル、アストラガラスグミファーガム、アタパルジャイト、アベナサティバ(オート麦)穀粒粉、ベントナイト、ブトキシキトサン、シーサルピニアスピノサガム、アルギン酸カルシウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カラギーナンカルシウム、カルボマーカルシウムカリウム、オクテニルコハク酸デンプンカルシウム、ステアリン酸C20-40アルキル、カルボマー、カルボキシブチルキトサン、カルボキシメチルキチン、カルボキシメチルキトサン、カルボキシメチルデキストラン、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルヒドロキシプロピルグアー、酢酸プロピオン酸カルボン酸セルロース、セルロースガム、セラトニアシリクアガム、セチルヒドロキシエチルセルロース、コールエステロール/HDI/プルランコポリマー、コールエステリルヘキシルジカルバミン酸プルラン、サイモプシステトラゴノロバ(グアー)ガム、ジグリコール/CHDM/イソフタレート/SIPコポリマー、二水素化獣脂ベンジルモニウムヘクトライト、ジメチコンクロスポリマー-2、ジメチコンプロピルPG-ベタイン、DMPAアクリレート/アクリル酸/アクリロ窒素コポリマー、エチレン/アクリル酸ナトリウムコポリマー、ゼラチン、ジェランガム、アルギン酸グリセリル、ツルマメ(大豆)粉、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヘクトライト、水和シリカ、水添ジャガイモ澱粉、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルアクリレート/アクリレート/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルキトサン、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルキトサン、ヒドロキシプロピルエチレンジアミンカーボマー、ヒドロキシプロピルグアー、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル、ヒドロキシプロピル澱粉、ヒドロキシプロピル澱粉フォスフェート、ヒドロキシプロピルキサンタンガム、ヒドロキシステアラミドMEA、イソブチレン/マレイン酸ナトリウムコポリマー、リチウムマグネシウムシリケート、リチウムマグネシウムナトリウムシリケート、マクロシスチスピリフェラ(昆布)、アルギン酸マグネシウム、マグネシウムアルミニウムシリケート、マグネシウムシリケート、マグネシウムトリシリケート、メトキシPEG-22/ドデシルグリコールコポリマー、メチルセルロース、メチルエチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、微結晶性セルロース、モンモリロナイト、モロッカン溶岩粘土、納豆ガム、ノノキシニルヒドロキシエチルセルロース、オクタデセン/MAコポリマー、ペクチン、PEG-800、PEG-クロスポリマー、PEG-150/デシルアルコール/SMDIコポリマー、PEG-175ジイソステアレート、PEG-190ジステアレート、PEG-15グリセリルトリステアレート、PEG-140グリセリルトリステアレート、PEG-240/HDIコポリマービス-デシルテトラデセス-20エーテル、PEG-100/IPDIコポリマー、PEG-180/ラウレス-50/TMMGコポリマー、PEG-10/ラウリルジメチコーンクロスポリマー、PEG-15/ラウリルジメチコーンクロスポリマー、PEG-2M、PEG-5M、PEG-7M、PEG-9M、PEG-14M、PEG-20M、PEG-23M、PEG-25M、PEG-45M、PEG-65M、PEG-90M、PEG-115M、PEG-160M、PEG-120メチルグルコーストリオレエート、PEG-180/オクトキシノール-40/TMMGコポリマー、PEG-150ペンタエリスリチルテトラステアレート、PEG-4ナタネアミド、PEG-150/ステアリルアルコール/SMDIコポリマー、ポリアクリレート-3、ポリアクリル酸、ポリシクロペンタジエン、ポリエーテル-1、ポリエチレン/イソプロピルマレエート/MAコポリオール、ポリメタクリル酸、ポリクオタニウム-52、ポリビニルアルコール、アルギン酸カリウム、カリウムポリアクリル酸アルミニウム、カルボマーカリウム、カラギーナンカリウム、ポリアクリル酸カリウム、変性ジャガイモデンプン、PPG-14ラウレス-60ジカルバミン酸ヘキシル、PPG-14ラウレス-60ジカルバミン酸イソホリル、PPG-14パルメス-60ジカルバミン酸ヘキシル、アルギン酸プロピレングリコール、PVP/デセンコポリマー、PVPモンモリロナイト、根草ビアンガム、リシノール酸/アジピン酸/AEEAコポリマー、スクレロチウムガム、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンコポリマー、アクリル酸ナトリウム/アクロレインコポリマー、アクリル酸ナトリウム/アクリロ窒素コポリマー、アクリル酸ナトリウムコポリマー、アクリル酸ナトリウム/イソデカン酸ビニルクロスポリマー、アクリル酸ナトリウム/ビニルアルコールコポリマー、カルボマーナトリウム、カルボキシメチルキチンナトリウム、カルボキシメチルデキストランナトリウム、カルボキシメチルβ-グルカンナトリウム、カルボキシメチルデンプンナトリウム、カラギーナンナトリウム、セルロース硫酸ナトリウム、シクロデキストリン硫酸ナトリウム、リン酸ヒドロキシプロピルデンプンナトリウム、イソオクチレンナトリウム/MAコポリマー、ナトリウムマグネシウムフルオロシリケート、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸デンプンナトリウム、ポリアクリロイルジメチルタウリンナトリウム、ポリメタクリル酸ナトリウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、シリコアルミン酸ナトリウム、オクテニルコハク酸デンプンナトリウム、ステアロキシPG-ヒドロキシエチルセルローススルホン酸ナトリウム、スチレン/アクリル酸エステルコポリマーナトリウム、タウリドアクリレートナトリウム/アクリル酸/アクリロ窒素コポリマー、馬鈴薯(ジャガイモ)デンプン、デンプン/アクリレート/アクリルアミドコポリマー、デンプンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ステアレス-60セチルエーテル、ステアレス-100/PEG-136/HDIコポリマー、ステルクリアウレンスガム、合成フッ素金雲母、タマリンダスインディカシードガム、タピオカデンプン、TEA-アルギネート、TEA-カルボマー、デュラムコムギ(コムギ)デンプン、トロメタミンアクリレート/アクリロ窒素コポリマー、トロメタミンマグネシウムアルミニウムシリケート、ウェランガム、キサンタンガム、酵母β-グルカン、酵母多糖類、ゼアメイズ(トウモロコシ)デンプン。
ポリマー性増粘剤は、剤の総量に基づいて、0.1~45重量%、好ましくは1~30重量%、非常に好ましくは1~15重量%の割合で好ましくは使用される。
さらに、本発明の剤は他の活性成分、助剤、および添加剤、例えば以下を含有してもよい:非イオン性ポリマー(ビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドンおよびビニルピロリドン/ビニルアセテートコポリマー、ポリエチレングリコールおよびポリシロキサンなど);カチオン性ポリマー(4級化セルロースエーテル、第4級基を有するポリシロキサン、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドポリマー、アクリルアミド-ジメチルジアリルアンモニウムクロリドコポリマー、ジエチルスルフェート4級化ジメチルアミノ-エチルメタクリレート-ビニルピロリドンコポリマー、ビニルピロリドン-イミダゾリニウムメトクロリドコポリマー、および4級化ポリビニルアルコールなど);双性および両性ポリマー(アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/アクリレートコポリマーおよびオクチルアクリルアミド/メチルメタクリレート/t-ブチルアミノエチルメタクリレート/2-ヒドロキシプロピルメタクリレートコポリマーなど);アニオン性ポリマー(ポリアクリル酸、架橋ポリアクリル酸、酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリジノン/アクリル酸ビニルコポリマー、酢酸ビニル/マレイン酸ブチル/アクリル酸イソボルニルコポリマー、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマー、アクリル酸/アクリル酸エチル/N-t-ブチルアクリルアミドターポリマーなど);他の増粘剤(寒天、グアーガム、アルギン酸塩、アラビアガム、カラヤガム、ローカストビーンガム、亜麻仁ガム、デキストラン、セルロース誘導体、例えばメチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロースおよびカルボキシメチルセルロース、デンプン画分および誘導体、例えばアミロース、アミロペクチンおよびデキストリン、ベントナイトなどの粘土、またはポリビニルアルコールなどの完全合成ハイドロコロイドなど);構造化剤(グルコース、マレイン酸、乳酸など);ヘアコンディショニング化合物(リン脂質、大豆レシチン、卵レシチンおよびセファリン、ならびにシリコーンオイルなど);タンパク質加水分解物(特に、エラスチン、コラーゲン、ケラチン、乳タンパク質、大豆タンパク質および小麦タンパク質加水分解物、それらの脂肪酸との縮合生成物、および四級化タンパク質加水分解物);繊維構造改善活性成分(特に、グルコース、ガラクトース、フルクトース、果糖、および乳糖などの単糖、二糖、オリゴ糖);消泡剤(シリコーン、好ましくはジメチコンなど);剤を着色するための染料;フケ防止有効成分(ピロクトンオラミン、亜鉛オマジン、クリンバゾールなど);光安定剤または紫外線遮断剤(特に誘導体化ベンゾフェノン、桂皮酸誘導体およびトリアジン);有効成分(パンテノール、パントテン酸、パントラクトン、アラントイン、ピロリジノンカルボン酸およびその塩、ビサボロールなど);ビタミン、プロビタミンおよびビタミン前駆体(特にグループA、B3、B5、B6、C、E、FおよびHのもの);コレステロール;粘稠度向上剤(糖エステル、ポリオールエステル、またはポリオールアルキルエーテルなど);脂肪酸アルカノールアミド;膨潤剤および浸透剤(グリセロール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、炭酸塩、炭酸水素塩、グアニジン、尿素、および第一級、第二級および第三リン酸塩など);不透明剤(ラテックス、スチレン/PVP、スチレン/アクリルアミドコポリマーなど);真珠光沢剤(エチレングリコールモノ-およびジステアレート、およびPEG-3-ジステアレートなど);顔料;香油;発泡剤(プロパン-ブタン混合物、NO、ジメチルエーテル、COおよび空気など)および酸化防止剤。
これらの他の物質の選択は、剤の所望の特性に従って専門家によって行われるであろう。さらなる任意成分、並びに使用されるこれらの成分の量に関しては、当業者に知られている関連マニュアル、例えば、Kh. Schrader, Grundlagen und Rezepturen der Kosmetika、第2版、Huethig Buch Verlag、ハイデルベルク、1989を明示的に参照する。
〔剤における水分含量〕
上記に述べた剤は、ケラチン性物質に適用することができる即時使用可能な剤である。この即時使用可能な剤は、好ましくは、高い水分含量を有する。剤の総重量に基づいて、50.0~98.0重量%、好ましくは60.0~90.0重量%、特に好ましくは70.0~90.0重量%の水を含有する剤が特に適当であることがわかった。
さらなる明示的に特に好ましい一実施形態において、本発明の剤は、剤の総重量に基づいて、50.0~98.0重量%、好ましくは60.0~90.0重量%、特に好ましくは70.0~90.0重量%の水を含有することを特徴とする。
〔ケラチン物質を染色するための方法〕
上記に述べた剤は、ケラチン性物質、特に人毛の染色のための方法において、優れて使用することができる。
したがって、本発明の第2の主題は、以下のステップを含むケラチン性物質、特に人毛を着色するための方法である:
(1)着色剤をケラチン性物質に適用するステップ、ここで該着色剤は、本発明の第1の主題の説明において詳細に記載したような剤である、
(2)着色剤をケラチン性物質に暴露するステップ、および
(3)染料を洗い流すステップ。
本発明の方法のステップ(1)において、第1の発明の剤がケラチン性物質(最も好ましくは人毛)に適用される。
本発明の方法のステップ(2)において、次いで剤を、その適用後に、ケラチン性物質上で作用させる。これに関して、例えば30秒~60分の異なる暴露時間が考えられる。
しかし、本発明による染色システムの主な利点は、強い色の結果が、短い暴露時間の後の非常に短い時間でさえ達成できることである。このため、塗布混合物が、その適用後に比較的短い期間、30秒~15分、好ましくは30秒~10分、特に好ましくは1~5分の適用時間のみケラチン物質上に残る場合、有利である。
さらなる好ましい実施形態において、本発明の方法は以下を特徴とする:
(2)30秒~15分、好ましくは30秒~10分、最も好ましくは1~5分の範囲の時間の期間での、ケラチン性物質への着色剤の暴露。
ケラチン物質に塗布混合物を作用させた後、これをプロセスのステップ(3)において最終的に洗い流す。
ここで、一実施形態において、塗布混合物は、水のみで、すなわち、後処理剤またはシャンプーの助けなしに、洗い流され得る。原則として、ステップ(3)の後に後処理剤またはコンディショナーを使用することも考えられる。
〔即時使用可能な剤をまず調製する、ケラチン物質を染色するための方法〕
先に記載したように、本発明の第1の主題の剤は、その即時適用可能な形態で使用者に直接提供されるか、または、塗布直前に種々の剤を混合物ことにより調製されるいずれかである、即時適用可能な剤である。
顔料の特に微細な分散を確保するために、2つまたは3つの異なる剤を混合物ことにより、塗布直前に即時使用可能な剤を調製することが特に好ましいことがわかった。
したがって、特に好ましい実施形態において、即時使用可能な剤は少なくとも2つの異なる剤を混合することにより調製され、かかる2つの剤の第1の剤はアルコキシル化脂肪酸エステル(a3)および着色付与化合物、特に顔料(a2)の混合物を含む。例えば、アルコキシル化脂肪酸エステル(a3)と顔料(a2)との混合物は、濃縮物の形態で提供される予備分散物を表し得る。第2の剤は、少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含み、例えば、水を含有する化粧品担体配合物であり得る。アルコキシル化脂肪酸エステル(a3)と顔料(a2)との混合物を含む第1の剤が水を含有する化粧品担体配合物であり、アミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含む第2の剤が濃縮物の形態である場合も、本発明によるものである。前述の2つの剤を次いで共に振盪または撹拌して、即時使用可能な剤を調製する。
さらに、即時使用可能な着色剤が事前に別々に調製した3つの剤を混合物することにより調製されることも本発明によるものであり、第1の剤はアルコキシル化脂肪酸エステル(a3)および顔料(a2)の予備分散物であり、第2の混合物はアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含み、例えば濃縮物の形態であってよく、第3の剤は、少なくとも1つのアルコキシル化アルカノール(a4)を好ましくは含有する、水含有化粧品担体配合物である。
したがって、本出願のさらなる主題は、以下のステップを含むケラチン性物質、特に人毛を着色するための方法である:
(1)剤(I)を提供するステップ、ここで該剤(I)は、以下:
(a2)少なくとも1つの顔料、および
(a3)少なくとも1つの、C12-30脂肪酸とC1-12芳香族アルコールとのエステルへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物
を含む、
(2)剤(II)を提供するステップ、ここで該剤(II)は、以下:
(a1)少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー
を含む、および、
(3)剤(I)を剤(II)と混合物することにより、塗布混合物を調製するステップ、
(4)ステップ(3)において調製した塗布混合物をケラチン性物質に適用するステップ、
(5)ステップ(4)において適用した塗布混合物をケラチン性物質に暴露するステップ;および
(6)塗布混合物を水で洗い流すステップ、
ここで、成分(a1)、(a2)および(a3)は、本発明の第1の主題の説明において既に詳細に記載されている。
この実施形態に関連して、任意に追加的に適用可能なアルコキシル化アルカノール(a4)は、例えば、剤(I)中および/または剤(II)中に存在してよい。
選択したpHに応じて、アミノシリコーン(a3)は水性環境下での貯蔵安定性が低下する場合がある。このような場合には、アミノ官能化シリコーンポリマー(a3)を別の剤において使用し、成分(a1)および(a2)の両方とアミノシリコーン(a3)とをベース配合物と共に、使用直前に混合することも有利であり得る。この場合、少なくとも3つの異なる剤が共に混合され、即時使用可能な着色剤が製造される。
したがって、以下のステップを含むケラチン性物質、特に人毛を染色するための方法が特に好ましい:
(1)剤(I)を提供するステップ、ここで該剤(I)は、以下:
(a2)少なくとも1つの顔料、および
(a3)少なくとも1つの、C12-30脂肪酸とC1-12芳香族アルコールとのエステルへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物
を含む、
(2)剤(II)を提供するステップ、ここで該剤(II)は、以下:
(a1)少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー
を含む、および、
(3)剤(III)を提供するステップ、ここで該剤(III)は、以下:
(a4)少なくとも1つの、脂肪族C1-24アルカノールへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物(a4)
を含む、および、
(4)剤(I)を剤(II)および場合により剤(III)と混合物することにより、塗布混合物を調製するステップ、
(5)ステップ(4)において調製した塗布混合物をケラチン性物質に適用するステップ、
(6)ステップ(5)において適用した塗布混合物をケラチン性物質に暴露するステップ;および
(7)塗布混合物を水で洗い流すステップ、
ここで、成分(a1)、(a2)、(a3)および(a4)は、本発明の第1の主題の説明において既に詳細に記載されている。
この実施形態に関連して、剤(I)は、アルコキシル化脂肪酸エステル(a3)中の顔料(a2)の予備分散物を表し、これは例えば濃縮物の形態であってもよい。剤(II)も好ましくはアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含有する濃縮物である。
次いで、適用前に、2つの剤または濃縮物(I)および(II)を担体配合物(III)と混合する。この実施形態において、化粧品担体配合物または剤(III)はアルコキシル化アルカノール(a4)を含有する。
混合の順序は任意である。したがって、剤(I)および(II)を最初に互いに混合し、その後次いで、該混合物を剤(III)と混合することができる。同様に、剤(II)および(III)を最初に混合し、次いで、該混合物を剤(I)と混合することも考えられる。また、3つの剤(I)、(II)および(III)の全てを一緒に添加し、次いで、最初に浸透または撹拌することにより混合することもできる。
担体配合物は水を含み、好ましくは高い水分含有量を有する。第1の発明の任意の適用可能なさらなる成分も、該担体配合物に含まれていてもよい。
本発明の方法のさらなる好ましい実施形態に関して、本発明の剤について述べたことが準用して適用される。
〔1.製剤〕
以下の製剤を調製した(特記しない限り、全てのデータの単位は重量%):
最初に、指定された成分からクリームベースを調製した。次いで、該クリームベースに特定の添加剤を添加した。
実施例1の製剤においては、クリームベースに、添加剤として水の一部のみを加えた。
実施例2の製剤においては、クリームベースに、添加剤として、水、ミリスチン酸PPG-3ベンジルエーテル(a3)および顔料Unipure Red LC 3079(a2)を連続して配合した。
実施例3および4の製剤においては、クリームベースに、添加剤として、水、PPG-14ブチルエーテル(a4)を加えた。
実施例製剤1,3および4において、顔料Unipure Red LC 3079(a2)とミリスチン酸PPG-3ベンジルエーテル(a3)をそれぞれ別々に混合し、該混合物が予備分散物の形態となるようにした。次いで、この予備分散物をクリームベースに組み込んだ。
最後のステップにおいて、アミノシリコーン DOWSIL AP-8568 アミノフルイド(a1)を、4つの製剤1~4の全てに添加した。
〔2.適用〕
最初に、毛髪ストランド(Kerling Euronaturhaar white)を、Datacolor社製、Spectraflash 450タイプの測色計を使用して、比色測定した。
実施例1~4の製剤を、以下のようにして、毛髪着色剤として適用した:調製後、それぞれの剤を毛髪ストランド(Kerling, Euronatural hair white、液体比:毛髪ストランド1gあたり1gの剤(E1))に適用した。剤を3分間放置し作用させた。続いて、毛髪ストランドを水で十分に洗浄し(1分)、乾燥させた後、Datacolor製、Spectraflash 450タイプの測色計を使用して、比色測定した。
色の強度を評価するために使用されるΔE値は、各ストランド部分について測定したL*a*b*比色値から次のように導出される:
ΔE=[(L-L+(a-a+(b-b)]1/2
、aおよびb=染色前のストランドの測定値
、aおよびb=染色後のストランドの測定値
このΔE値が大きい程、色の強度が高い(=良好である)。
訓練された10名の個々が、それぞれ、その感触に関して、染色された毛髪ストランドを評価した。毛髪の感触について、1~6のスコア付けをした(1:非常に悪い毛髪感触(ごわごわ、もろい、鈍い)、6:非常に良い毛髪感触(滑らか、柔らかい、よく手入れされている(well-groomed))。
染色された毛髪ストランドを、それらの摩擦堅牢性に関して評価した。摩擦堅牢性を評価するために、毛髪ストランドに標準化された機械的摩耗を施し、次いで、再び比色分析測定した。摩擦堅牢性を評価するために使用されるΔEは、各ストランド部分について測定したL*a*b*比色値から次のように導出される:
ΔE=[(L-L+(a-a+(b-b)]1/2
、aおよびb=染色後のストランドの測定値
、aおよびb=染色後かつ機械的負荷後のストランドの測定値
このΔE値が大きい程、摩耗により生じるカラーシフトが高く、すなわち、摩擦堅牢性が低い。
染色および乾燥後、各ストランドを3回手動で洗浄した。各洗髪において、各ストランドを湿らせ、市販のシャンプー(Schwarzkopf, Schauma 7 herbs)をストランドに25秒間揉みこんだ(毛髪1グラムあたり0.25gのシャンプー)。次いで、ストランドをぬるい水道水で30秒間洗浄し、乾燥させた。3回の洗髪の完了後に、各ストランドを再び比色分析測定した。
洗浄堅牢性の評価に使用されるΔEは、測定したL*a*b*比色値から次のように導出される:
ΔE=[(L-L+(a-a+(b-b)]1/2
、aおよびb=染色後かつ洗浄前の染色されたストランドの測定値
、aおよびb=3回の洗髪後の染色されたストランドの測定値
このΔE値が大きい程、洗浄により生じるカラーシフトが高く、すなわち、洗浄堅牢性が低い。
以下の結果が得られた:

Claims (18)

  1. (a1)少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー、および
    (a2)少なくとも1つの着色付与化合物、および
    (a3)少なくとも1つのC12-30脂肪酸とC1-12芳香族アルコールとのエステルへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物
    を含む、ケラチン性物質、特に人毛を染色するための剤。
  2. 少なくとも1つの第2級アミノ基を有する少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の剤。
  3. 式(Si-アミノ):
    [式中、
    ALK1およびALK2は、独立して、直鎖状または分枝状C1-20二価アルキレン基を表す]
    の少なくとも1つの構造単位を含む、少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含むことを特徴とする、請求項1~2のいずれかに記載の剤。
  4. 、式(Si-I)および式(Si-II):
    の構造単位を含む、少なくとも1つのアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含むことを特徴とする、請求項1~3のいずれかに記載の剤。
  5. 剤の総重量に基づいて、0.1~8.0重量%、好ましくは0.2~5.0重量%、より好ましくは0.3~3.0重量%、非常に特に好ましくは0.4~2.5重量%の総量で、1つ以上のアミノ官能化シリコーンポリマー(a1)を含有することを特徴とする、請求項1~4のいずれかに記載の剤。
  6. 顔料、直接染料、フォトクロミック染料およびサーモクロミック染料からなる群から選択される少なくとも1つの着色化合物(a2)を含むことを特徴とする、請求項1~5のいずれかに記載の剤。
  7. 着色金属酸化物、金属水酸化物、金属酸化物水和物、シリケート、金属硫化物、錯体金属シアニド、金属硫酸塩、ブロンズ顔料の群から好ましくは選択される、および/または、少なくとも1つの金属酸化物で被覆された着色マイカ-またはマイカ系顔料および/または金属オキシ塩化物から好ましくは選択される、無機顔料の群から選ばれる少なくとも1つの着色化合物(a2)を含むことを特徴とする、請求項1~6のいずれかに記載の剤。
  8. 好ましくはカーマイン、キナクリドン、フタロシアニン、ソルガム、カラーインデックス番号CI42090、CI69800、CI69825、CI73000、CI74100、CI74160を有する青色顔料、カラーインデックス番号CI11680、CI11710、CI15985、CI19140、CI20040、CI21100、CI21108、CI47000、CI47005を有する黄色顔料、カラーインデックス番号CI61565、CI61570、CI74260を有する緑色顔料、カラーインデックス番号CI11725、CI15510、CI45370、CI71105を有するオレンジ顔料、カラーインデックス番号CI12085、CI12120、CI12370、CI12420、CI12490、CI14700、CI15525、CI15580、CI15620、CI15630、CI15800、CI15850、CI15865、CI15880、CI17200、CI26100、CI45380、CI45410、CI58000、CI73360、CI73915、および/またはCI75470を有する赤色顔料からなる群から選択される、有機顔料の群から選ばれる少なくとも1つの着色化合物(a2)を含むことを特徴とする、請求項1~7のいずれかに記載の剤。
  9. 組成物(a)の総重量に基づいて、0.01~10.0重量%、好ましくは0.1~5.0重量%、より好ましくは0.2~2.5重量%、非常に特に好ましくは0.25~1.5重量%の総量で1つまたはそれより多くの顔料(a2)を含有することを特徴とする、請求項1~8のいずれかに記載の剤。
  10. (a3)少なくとも1つの、C12-24脂肪酸と、ベンジルアルコール、フェノール、2-フェニルエチルアルコールおよび2-フェノキシエタノールからなる群から選択される、非常に好ましくはベンジルアルコールからなる群から選択されるC1-12芳香族アルコールとのエステル化により得られるエステルへの、C1-アルキレンオキシドの付加生成物
    を含有することを特徴とする、請求項1~9のいずれかに記載の剤。
  11. (a3)一般式(AFE-I):
    [式中、
    は、飽和または不飽和のC11-29アルキル基を表し、
    、Rは、独立して、水素原子、C1-アルキル基、ヒドロキシ基またはC1-アルコキシ基を表し、
    nは0または1の数を表し、
    mは0~6の整数を表し、
    oは1~60の整数を表し、かつ
    Qは-O-CH-CH-、-O-CH(CH)-CH-、または-O-CH-CH(CH)-の構造単位を表し、
    但し、mが0である場合、nも0である]
    の少なくとも1つのアルコキシル化脂肪酸エステル
    を含有することを特徴とする、請求項1~10のいずれかに記載の剤。
  12. (a3)一般式(AFE-I)の少なくとも1つのアルコキシル化脂肪酸エステル
    を含むことを特徴とする、ここで、
    は、飽和または不飽和のC11-29アルキル基を表し、
    、Rは、共に水素原子を表し、
    nは数0を表し、
    mは数1を表し、
    oは1~30の整数、好ましくは1~20、より好ましくは1~10、最も好ましくは1~5を表し、
    Qは、構造単位-O-CH(CH)-CH-または-O-CH-CH(CH)-である、
    請求項11に記載の剤。
  13. 剤の総重量に基づいて、0.1~20.0重量%、好ましくは0.5~15.0重量%、より好ましくは1.0~10.0重量%、さらにより好ましくは1.0~6.0重量%、最も好ましくは1.0~1.8重量%の総量で、1つまたはそれより多くのアルコキシル化脂肪酸エステル(a3)を含有することを特徴とする、請求項1~12のいずれかに記載の剤。
  14. a4)少なくとも1つの、脂肪族C1-24アルカノールへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物(a4)を含有すること
    を特徴とする、請求項1~13のいずれかに記載の剤。
  15. (a4)式(AA-I):
    [ここで、
    は飽和または不飽和のC1-24アルキル基、好ましくはC1-12アルキル基、特に好ましくはC1-アルキル基を表し、
    Pは構造単位-O-CH-CH-、-O-CH(CH)-CH-、または-O-CH-CH(CH)-を表し、かつ
    sは1~60の整数、好ましくは1~40の整数、より好ましくは10~30の整数、最も好ましくは10~20の整数を表す]
    の脂肪族C1-24アルカノールへの、C1-アルキレンオキシドの少なくとも1つの付加生成物を含有すること、
    を含むことを特徴とする、請求項1~14のいずれかに記載の剤。
  16. 剤の総重量に基づいて、0.1~20.0重量%、好ましくは0.2~15.0重量%、より好ましくは0.3~10.0重量%、さらにより好ましくは0.4~5.0重量%、さらにより好ましくは0.5~3.0重量%、最も好ましくは0.5~1.5重量%の総量で、1つまたはそれより多くの、脂肪族C1-24アルカノールへのC1-アルキレンオキシドの付加生成物(a4)を含むことを特徴とする、請求項1~15のいずれかに記載の剤。
  17. 水を含有し、3.8~11.5、好ましくは4.0~10.0、より好ましくは5.0~9.0、最も好ましくは6.0~8.0のpHを有することを特徴とする、請求項1~16のいずれかに記載の剤。
  18. 以下のステップ:
    (1)請求項1~17のいずれかに記載の着色剤をケラチン性物質に適用するステップ、
    (2)該着色剤をケラチン性物質に暴露するステップ、および
    (3)染料を洗い流すステップ
    を含む、ケラチン性物質、特に人毛を染色するための方法。
JP2023527075A 2020-11-03 2021-10-11 アミノシリコーン、着色化合物、および、脂肪酸と芳香族アルコールとのエステルへのc1-c6アルキレンオキシドの付加生成物を有する、ケラチン性物質を着色するための剤 Pending JP2023547674A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020213785.4 2020-11-03
DE102020213785.4A DE102020213785A1 (de) 2020-11-03 2020-11-03 Mittel zum Färben von keratinischem Material mit Aminosilikon, farbgebender Verbindung und einem Anlagerungsprodukt von C1-C6-Alkylenoxid(en) an die Ester aus Fettsäuren und aromatischen Alkoholen
PCT/EP2021/078041 WO2022096232A1 (de) 2020-11-03 2021-10-11 Mittel zum färben von keratinischem material mit aminosilikon, farbgebender verbindung und einem anlagerungsprodukt von c1-c6-alkylenoxid(en) an die ester aus fettsäuren und aromatischen alkoholen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023547674A true JP2023547674A (ja) 2023-11-13

Family

ID=78179387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023527075A Pending JP2023547674A (ja) 2020-11-03 2021-10-11 アミノシリコーン、着色化合物、および、脂肪酸と芳香族アルコールとのエステルへのc1-c6アルキレンオキシドの付加生成物を有する、ケラチン性物質を着色するための剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230398057A1 (ja)
EP (1) EP4240315A1 (ja)
JP (1) JP2023547674A (ja)
CN (1) CN116490163A (ja)
DE (1) DE102020213785A1 (ja)
WO (1) WO2022096232A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008037633A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Kosmetische Zusammensetzung enthaltend Öl aus den Früchten der Sumachgewächse
DE102010048056A1 (de) * 2010-10-12 2012-04-12 Beiersdorf Ag Haarnachbehandlungsmittel, das besonders langanhaltenden Glanz vermittelt
US8597670B2 (en) * 2011-12-07 2013-12-03 Avon Products, Inc. Wash resistant compositions containing aminosilicone

Also Published As

Publication number Publication date
CN116490163A (zh) 2023-07-25
US20230398057A1 (en) 2023-12-14
DE102020213785A1 (de) 2022-05-05
WO2022096232A1 (de) 2022-05-12
EP4240315A1 (de) 2023-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020088813A1 (de) Verfahren zum behandeln von haaren umfassend die anwendung eines ersten mittels (a) mit silan und farbgebender verbindung und eines zweiten mittels (b) mit einem filmbildenden polymer
US20220142904A1 (en) A method of coloring keratinous material comprising the use of an organosilicon compound, a coloring compound, a sealing reagent, and a mixture of silicones
EP2461793A2 (de) Haarbehandlungsmittel mit speziellen polyethern und haarfestigenden polymeren
CN112055604A (zh) 含有直接染料和成膜疏水性聚合物的染发试剂
US11957779B2 (en) Agent for dyeing keratinous material, containing aminosilicone, pigment and polysaccharide
WO2020088814A1 (de) Verfahren zum behandeln von haaren umfassend die anwendung einer organischen siliciumverbindung, einem alkalisierungsmittel und einem filmbildenden polymer
US20220151901A1 (en) A method of coloring keratinous material comprising the use of an organosilicon compound, a coloring compound, and a mixture of silicones
US20220054394A1 (en) Gent for dyeing hair, containing at least one organic silicon compound i
US11872302B2 (en) Product for dyeing keratinous material, containing aminosilicone, a chromophoric compound and ester oil
US11883522B2 (en) Agent for dyeing keratinous material, containing aminosilicone, a chromophoric compound and phosphorous-containing surfactant
EP4181869A1 (de) Verfahren zum färben von keratinischem material, umfassend die anwendung von einer siliciumorganischen verbindung, eines phosphorsäureesters und einer farbgebenden verbindung
DE102018222024A1 (de) Verfahren zum Färben von keratinischem Material mit Färbemittel und saurem Nachbehandlungsmittel
JP2023547674A (ja) アミノシリコーン、着色化合物、および、脂肪酸と芳香族アルコールとのエステルへのc1-c6アルキレンオキシドの付加生成物を有する、ケラチン性物質を着色するための剤
US11771641B2 (en) Method for dyeing keratinous material by means of a premix of aminosilicone and a chromophoric compound
AU1867001A (en) Bleaching composition for keratinic fibres, containing a thickening polymer with an ether plastic skeleton
US11865201B2 (en) Product for dyeing keratinous material, containing aminosilicone, a chromophoric compound and ethoxylated fatty acid ester
EP4301321A1 (de) Verfahren zum färben von keratinischem material, umfassend die anwendung von einer siliciumorganischen verbindung, einer farbgebenden verbindung, einem versiegelungsreagenz und einem polymer-haltigen nachbehandlungsmittel
DE102021202045A1 (de) Verfahren zum Färben von keratinischem Material, umfassend die Anwendung von einer siliciumorganischen Verbindung, einer farbgebenden Verbindung und eines Polymer-haltigen Vorbehandlungsmittels
CN114423406A (zh) 用于使角蛋白材料着色的含有氨基硅酮、着色化合物和有机碳酸酯的药剂
EP2148650A2 (de) Pheromonhaltige kosmetische mittel
EP1978920A1 (de) Keratinhaltige stylingmittel