JP2023546901A - 優先度インデックスの異なるチャネルを多重化する方法 - Google Patents

優先度インデックスの異なるチャネルを多重化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023546901A
JP2023546901A JP2023523580A JP2023523580A JP2023546901A JP 2023546901 A JP2023546901 A JP 2023546901A JP 2023523580 A JP2023523580 A JP 2023523580A JP 2023523580 A JP2023523580 A JP 2023523580A JP 2023546901 A JP2023546901 A JP 2023546901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
channels
channel
high priority
overlap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023523580A
Other languages
English (en)
Inventor
マティアス アンデション,
オルソン, ヨーナス フレベリ
ソルール ファラハティ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2023546901A publication Critical patent/JP2023546901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

通信デバイス、コンピュータプログラム、コンピュータプログラム製品、および通信デバイス(400、910、1000、1130、1140、1291、1292、1330)により実施される方法を提供する。実施される動作は、非重複低優先度チャネルのセットを作成するために、低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて、高優先度チャネルとして指定されたチャネルの存在を考慮せずに、多重化プロシージャを実行すること(701)を含む。動作は、高重複低優先度チャネルのセットを作成するために、すべての高優先度チャネルについて、低優先度チャネルの存在を考慮せずに、多重化プロシージャを実行すること(703)を含む。動作は、非重複低優先度チャネルと非重複高優先度チャネルとの間に重複が存在することに応じて、該重複を解消すること(705)を含む。【選択図】図7

Description

[0001] 本開示は、一般に通信に関し、より詳細には、無線通信をサポートする、通信方法ならびに関係するデバイスおよびノードに関する。
[0002] 3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)のリリース16(Rel-16)において、複数のUCI(アップリンク制御情報)タイプを報告する手順が、38.213-g30のセクション9.2.5で指定されている。
[0003] Rel-16では、同じ優先度インデックスのUCIのみが多重化でき、UCIは、UCIとPUSCHが同じ優先度インデックスに関連する場合のみ、PUSCH(物理アップリンク共有チャネル)上で多重化できる。同じ優先順位である場合、UE(ユーザ機器)は、重複するPUCCH(物理上りリンク制御チャネル)、または重複するPUCCH(一または複数)およびPUSCH(一または複数)の送信を、以下のタイムライン条件が満たされたスロットにおいてのみ、指示されることができる。
[0004] UEがスロット中の複数の重複PUCCH、またはスロット中の重複PUCCHおよびPUSCHを伝送することになる場合、また、節9.2.5.1および節9.2.5.2に記載されているように適用可能であるとき、UEが1つのPUCCH中の異なるUCIタイプを多重化するように設定され、また、複数の重複PUCCHまたはPUSCHのうちの少なくとも1つが、UEによるDCI(ダウンリンク制御情報)フォーマット検出に応答したものである場合、UEは、以下の条件が満たされると、すべての対応するUCIタイプを多重化する。PUCCH伝送またはPUSCH伝送のうちのいずれかが、UEによるDCIフォーマット検出に応答したものである場合、UEは、スロット中の重複PUCCHおよびPUSCHのグループのうちの最も早いPUCCHまたはPUSCHの第1のシンボルSが以下の時間線条件を満たすことを期待する。
- Sは、任意の対応するPDSCH(物理ダウンリンク共有チャネル)の最後のシンボルの後の
Figure 2023546901000002
の後に始まるサイクリックプレフィックス(CP)を有するシンボルの前ではなく、
Figure 2023546901000003

Figure 2023546901000004
のうちの最大によって与えられ、ここで、重複PUCCHおよびPUSCHのグループ内に存在するPUCCH上の対応するHARQ-ACK(ハイブリッド自動再送要求-肯定応答)伝送を有するi番目のPDSCHについて、
Figure 2023546901000005
であり、d1,1は[6,TS 38.214]に続くi番目のPDSCHについて選択され、Nはi番目のPDSCHおよびSCS(サブキャリア間隔)設定μのUE物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)処理能力に基づいて選択され、ここで、μは、i番目のPDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、i番目のPDSCH、i番目のPDSCHのための対応するHARQ-ACK伝送を有するPUCCH、および重複PUCCHおよびPUSCHのグループ内のすべてのPUSCHのために使用されるSCS設定のうちの最小SCS設定に対応する。
- Sは、任意の対応するSPS(半永続スケジューリング)PDSCH解放の最後のシンボル、または節10.3に記載されているSCell休止状態を示すDCIフォーマット1_1、またはPDSCHをスケジュールしないType-3 HARQ-ACKコードブック報告の要求を示すDCIフォーマット1_1の最後のシンボルの後の
Figure 2023546901000006
の後に始まるCPを有するシンボルの前ではない。
Figure 2023546901000007

Figure 2023546901000008
のうちの最大によって与えられ、ここで、SPS PDSCH解放、または重複PUCCHおよびPUSCHのグループ内に存在するPUCCH上の対応するHARQ-ACK伝送を有するDCIフォーマット1_1を提供するi番目のPDCCHについて、
Figure 2023546901000009
であり、Nは節10.2に記載されており、またはType-3 HARQ-ACKコードブック報告を要求するDCIフォーマットは節10.2に記載されており、あるいはSCell休止状態を示すDCIフォーマット1_1は節10.3に記載されており、ここで、μは、i番目のSPS PDSCH解放またはDCIフォーマット1_1を提供するPDCCH、i番目のSPS PDSCH解放またはDCIフォーマット1_1のための対応するHARQ-ACK伝送を有するPUCCH、および重複PUCCHおよびPUSCHのグループ内のすべてのPUSCHのために使用されるSCS設定のうちの最小SCS設定に対応する。
- 重複PUCCHおよびPUSCHのグループ内のPUSCHの中に多重化された非周期的チャネル状態情報(CSI)報告が存在しない場合、Sは、
- 重複PUSCHをスケジュールするDCIフォーマットを有する任意のPDCCH、および
- PDSCHまたはSPS PDSCH解放をスケジュールする任意のPDCCH、またはPDSCHをスケジュールしない、スロット中の重複PUCCHの中に対応するHARQ-ACK情報を有するType-3 HARQ-ACKコードブック報告の要求を示すDCIフォーマット1_1
の最後のシンボルの後の
Figure 2023546901000010
の後に始まるCPを有するシンボルの前ではない。
[0005] 重複PUCCHおよびPUSCHのグループの中に少なくとも1つのPUSCHが存在する場合、
Figure 2023546901000011

Figure 2023546901000012
のうちの最大によって与えられ、ここで、重複PUCCHおよびPUSCHのグループ内に存在するi番目のPUSCHについて、
Figure 2023546901000013
であり、d2,1、d2,2およびTswitchは、[6,TS 38.214]に続くi番目のPUSCHについて選択され、Nはi番目のPUSCHおよびSCS設定μのUE PUSCH処理能力に基づいて選択され、ここで、μは、i番目のPUSCHをスケジュールするPDCCH、PDSCHをスケジュールし、あるいは重複PUCCH/PUSCHのグループ内に存在するPUCCH上の対応するHARQ-ACK伝送を有するSPS PDSCH解放を提供するPDCCH、ならびに重複PUCCHおよびPUSCHのグループ内のすべてのPUSCHのために使用されるSCS設定のうちの最小SCS設定に対応する。
重複PUCCHおよびPUSCHのグループの中にPUSCHが存在しない場合、
Figure 2023546901000014

Figure 2023546901000015
のうちの最大によって与えられ、ここで、重複PUCCHのグループ内に存在するPUCCH上の対応するHARQ-ACK伝送を有するi番目のPDSCHまたはi番目のSPS PDSCH解放に対して、
Figure 2023546901000016
であり、Nは、設定される場合、PUCCHサービングセルのUE PUSCH処理能力に基づいて選択される。PUSCH処理能力がPUCCHサービングセルのために設定されていない場合、NはUE PUSCH処理能力1に基づいて選択される。μは、i番目のPDSCHをスケジュールし、または重複PUCCHのグループ内に存在するPUCCH上の対応するHARQ-ACK伝送を有するi番目のSPS PDSCH解放を提供するPDCCHのために使用されるSCS設定と、PUCCHサービングセルのためのSCS設定との間の最小SCS設定に基づいて選択される。
- 重複PUCCHおよびPUSCHのグループ内のPUSCHの中に多重化された非周期的CSI報告が存在する場合、Sは、
- 重複PUSCHをスケジュールするDCIフォーマットを有する任意のPDCCH、および
- PDSCHまたはSPS PDSCH解放をスケジュールし、あるいはSCell休止状態を示すDCIフォーマット1_1、またはPDSCHをスケジュールしない、スロット中の重複PUCCHの中に対応するHARQ-ACK情報を有するType-3 HARQ-ACKコードブック報告の要求を示すDCIフォーマット1_1を提供する任意のPDCCH
の最後のシンボルの
Figure 2023546901000017
の後に始まるCPを有するシンボルの前ではなく、
μは、PDCCHのSCS設定のうちの最小SCS設定、重複PUSCHのグループに対する最小SCS設定、および多重化された非周期的CSI報告を有するPUSCHをスケジュールするDCIフォーマットと結合したCSI-RSの最小SCS設定に対応し、また、μ=0,1に対してd=2、μ=2に対してd=3、およびμ=3に対してd=4であり、
- N、N、d1,1、d2,1、d2,2およびZは[6,TS 38.214]において規定され、また、kおよびTは[4,TS 38.211]において規定されている。
[0007] UEは、以下の疑似コードに従って、決定された非重複PUCCH上で異なるUCIタイプ(HARQ-ACK、SR(スケジューリングリクエスト)およびCSI(チャネル状態情報))を多重化する。
Figure 2023546901000018
Figure 2023546901000019
Figure 2023546901000020
[0009] 様々な優先度のUCIを取り扱う現在のルールでは、優先度の低いUCIの存続が保証されない。いくつかがサブスロットレベルにありいくつかがオンスロットレベルにある場合もまた、重複するUCIの取り扱いに懸念がある。
[0010] 発明的概念の様々な実施形態は、低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて、高優先度チャネルとして指定されたチャネルの存在を考慮せずに多重化プロシージャを実行し、非重複低優先度チャネルのセットを作成し、すべての高優先度チャネルについて、多重化プロシージャを実行し、非重複高優先度チャネルのセットを作成する。非重複低優先度チャネルと非重複高優先度チャネルとの間に重複が存在することに応じて、該重複が解消される。
[0011] 通信デバイス、コンピュータプログラム、および類似の動作を有したコンピュータプログラムコードも提供される。
[0012] 本書に記載のこれらの発明的概念の様々な実施形態のうちいくつかによって達成され得る利点は、低優先度インデックスのUCIを含むチャネルが、高優先度チャネルを有する一または複数のチャネルと時間的に重複した場合にキャンセルされず、低優先度のUCIが高優先度チャネル上で多重化され得る、ということである。
本開示をさらに理解するのに含まれ、本出願に組み込まれ、その一部を成す添付図面には発明概念のいくつかの非限定的な実施形態を示す。
発明的概念のいくつかの実施形態により、低優先度(LP)PUCCHが重複チャネルの2つのサブグループの交差部に含まれ、ここで、LP PUCCHが、LP PUSCH上への第1の多重化で多重化され、次いで第2の多重化で高優先度(HP)PUCCHとともにHP+LP PUCCHに多重化される。 発明的概念のいくつかの実施形態による、サブスロットレベルで満たされた多重化タイムライン条件を示す。 発明的概念のいくつかの実施形態による、スロット内で早く始まるLP PUCCHが、該プロシージャがt1後の時間で実行される場合、Qに含まれないシナリオを示す。 発明概念のいくつかの実施形態による、無線デバイスUEを示すブロック図である。 発明概念のいくつかの実施形態による、無線アクセスネットワークRANノード(たとえば、基地局eNB/gNB)を示すブロック図である。 発明概念のいくつかの実施形態による、コアネットワークCNノード(たとえば、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)ノード、セッション管理機能(SMF)ノードなど)を示すブロック図である。 発明概念のいくつかの実施形態による、通信デバイスの動作を示すフロー図である。 発明概念のいくつかの実施形態による、通信デバイスの動作を示すフロー図である。 いくつかの実施形態による、無線ネットワークのブロック図である。 いくつかの実施形態による、ユーザ機器のブロック図である。 いくつかの実施形態による、仮想化環境のブロック図である。 いくつかの実施形態による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークのブロック図である。 いくつかの実施形態による、部分的無線接続上で基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータのブロック図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。
[0030] 次に、発明概念の実施形態の例が示されている添付の図面を参照しながら、発明概念が以下でより十分に説明される。しかしながら、発明概念は、多くの異なる形態で具現され得、本明細書に記載される実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が徹底的かつ完全であり、本発明概念の範囲を当業者に十分に伝達するように提供される。これらの実施形態は相互排他的でないことにも留意されたい。一実施形態からの構成要素が、別の実施形態において存在する/使用されると暗に仮定され得る。
[0031] 以下の説明において、下記の前提を適用することがある。
・ 多重化/オーバーライド/その他は、Rel.15と同様、高優先度チャネルが存在しないかのように実施される。これは、低優先度オペレーション、多重化/オーバーライド/その他が、キャンセルの前に実施されることを意味する。
・ UEは、任意のDCIが低優先度チャネルと重複する高優先度送信をスケジュールする場合、高優先度チャネルの多重化/オーバーライドがあればそれを実施する前に、いかなる低優先度チャネルとも重複しない任意の中間スケジュール低優先度送信を含む低優先度チャネルの送信をキャンセルする。
・ 高優先度チャネルの多重化/オーバーライドは、低優先度チャネルが存在しないかのように実施される。
・ 高優先度チャネルの多重化を実施した後、最終の高優先度チャネルが、それが最終の低優先度チャネルに重複する場合、優先される。
[0032] 以下の説明は、開示される主題の様々な実施形態を提示する。これらの実施形態は、教示例として提示され、開示される主題の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。たとえば、説明される実施形態のいくらかの詳細は、説明される主題の範囲から逸脱することなく、修正、省略、または拡大され得る。
[0033] 図4は、発明概念の実施形態による、無線通信を提供するように設定された通信デバイス400(モバイル端末、モバイル通信端末、無線デバイス、無線通信デバイス、無線端末、モバイルデバイス、無線通信端末、ユーザ機器(UE)、ユーザ機器ノード/端末/デバイスなどともいう)のエレメントを示すブロック図である。(無線デバイス400は、たとえば、図9の無線デバイス910、図10のUE1000、図11のハードウェア1130または仮想マシン1140、UE1291、1292、ならびに図13のUE1330に関して以下で説明されるように、提供され得る)。図示のように、通信デバイスUEは、アンテナ407(例えば、図9のアンテナ911または図11のアンテナ11225に対応)と、無線アクセスネットワーク(たとえば、図9のネットワークノード960に対応。RANノードともいう。)の基地局(一または複数)とのアップリンク無線通信およびダウンリンク無線通信を提供するように設定された送信機および受信機を含むトランシーバ回路401(トランシーバともいう。例えば、図9のインターフェース914、図10の送信機1033および受信機1035、ならびに無線図13のインターフェース1337に対応)と、を含み得る。通信デバイスUEはまた、トランシーバ回路に接続される処理回路403(プロセッサともいう。例えば、図9の処理回路920、図10のプロセッサ1001、図11の処理回路1160、および図13の処理回路1338に対応)と、処理回路に接続されたメモリ回路405(メモリともいう。例えば、図9のデバイス可読媒体930 、図10のメモリ1015、ならびに図11のメモリ1190-1および非一過性ストレージ1190-2に対応)とを含み得る。メモリ回路405は、処理回路403によって実行されたとき、処理回路に、本明細書で開示される実施形態による動作を実施させる、コンピュータ可読プログラムコードを含み得る。他の実施形態によれば、処理回路403は、別個のメモリ回路が必要とされないようなメモリを含むように規定され得る。通信デバイスUEは、処理回路403に結合された(ユーザインターフェースなどの)インターフェースをも含み得、および/または通信デバイスUEは車両に組み込まれ得る。
[0034] 本明細書で説明されるように、通信デバイスUEの動作は、処理回路403および/またはトランシーバ回路401によって実施され得る。たとえば、処理回路403は、(基地局とも呼ばれる)無線アクセスネットワークノードに無線インターフェース上でトランシーバ回路401を通して通信を送信し、および/またはRANノードから無線インターフェース上でトランシーバ回路401を通して通信を受信するように、トランシーバ回路401を制御し得る。さらに、モジュールがメモリ回路405に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が処理回路403によって実行されたとき、処理回路403がそれぞれの動作(たとえば、無線通信デバイスに関係する例示的な実施形態に関して以下で説明される動作)を実施するような命令を提供し得る。いくつかの実施形態によれば、通信デバイス400および/またはその要素(一または複数)/機能(一または複数)が仮想ノード(一または複数)および/または仮想マシン(一または複数)として具現され得る。
[0035] 図5は、発明概念の実施形態による、セルラー通信を提供するように設定された無線アクセスネットワーク(RAN)の(ネットワークノード、基地局、eノードB/eNB、gノードB/gNBなどとも呼ばれる)無線アクセスネットワークRANノード500のエレメントを示すブロック図である。(RANノード500は、たとえば、図9のネットワークノード960、図11のハードウェア1130、仮想マシン1140、図12の基地局121A、1212B、1212C、および図13の基地局1320に関して以下で説明されるように、提供され得る)。図示のように、RANノードは、モバイル端末とのアップリンク無線通信およびダウンリンク無線通信を提供するように設定された送信機および受信機を含む(たとえば、図9のインターフェース990、図11の受信機11210および送信機11220、ならびに図21の無線インターフェース4190)の部分に対応する、トランシーバとも呼ばれる)トランシーバ回路501を含み得る。RANノードは、RANおよび/またはコアネットワークCNの他のノードとの(たとえば、他の基地局との)通信を提供するように設定された(たとえば、図9のインターフェース990の部分に対応する、ネットワークインターフェースとも呼ばれる)ネットワークインターフェース回路507を含み得る。RANノードは、トランシーバ回路に接続される処理回路503(プロセッサともいう。例えば、図11の処理回路970,処理回路1160、および図13の処理回路1328に対応する)、ならびに処理回路に接続されるメモリ回路505(メモリともいう。例えば、図9のデバイス可読媒体980、および図11のメモリ1190-1、非一過性ストレージ1190-2に対応する)も含み得る。メモリ回路505は、処理回路503によって実行されたとき、処理回路に、本明細書で開示される実施形態による動作を実施させる、コンピュータ可読プログラムコードを含み得る。他の実施形態によれば、処理回路503は、別個のメモリ回路が必要とされないようなメモリを含むように規定され得る。
[0036] 本明細書で説明されるように、RANノードの動作は、処理回路503、ネットワークインターフェース507、および/またはトランシーバ501によって実施され得る。たとえば、処理回路503は、1つまたは複数のモバイル端末UEに、無線インターフェース上でトランシーバ501を通してダウンリンク通信を送信し、および/または無線インターフェース上で1つまたは複数のモバイル端末UEからトランシーバ501を通してアップリンク通信を受信するように、トランシーバ501を制御し得る。同様に、処理回路503は、1つまたは複数の他のネットワークノードに、ネットワークインターフェース507を通して通信を送信し、および/またはネットワークインターフェースを通して1つまたは複数の他のネットワークノードから通信を受信するように、ネットワークインターフェース507を制御し得る。その上、モジュールがメモリ505に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が処理回路503によって実行されたとき、処理回路503がそれぞれの動作(たとえば、RANノードに関係する例示的な実施形態に関して以下で説明される動作)を実施するような命令を提供し得る。いくつかの実施形態によれば、RANノード500および/またはその要素(一または複数)/機能(一または複数)が仮想ノード(一または複数)および/または仮想マシン(一または複数)として具現され得る。
[0037] いくつかの他の実施形態によれば、ネットワークノードは、トランシーバがないコアネットワークCNノードとして実装され得る。そのような実施形態では、無線通信デバイスUEへの送信は、無線通信デバイスUEへの送信が、トランシーバを含むネットワークノードを通して(たとえば、基地局またはRANノードを通して)提供されるように、ネットワークノードによって始動され得る。ネットワークノードが、トランシーバを含むRANノードである実施形態によれば、送信を始動することは、トランシーバを通して送信することを含み得る。
[0038] 図6は、発明概念の実施形態による、セルラー通信を提供するように設定された通信ネットワークのコアネットワークCNノード(たとえば、SMFノード、AMFノードなど)のエレメントを示すブロック図である。図示のように、CNノードは、コアネットワークおよび/または無線アクセスネットワークRANの他のノードとの通信を提供するように設定された(ネットワークインターフェースとも呼ばれる)ネットワークインターフェース回路607を含み得る。CNノードは、ネットワークインターフェース回路に結合された(プロセッサとも呼ばれる)処理回路603と、処理回路に結合された(メモリとも呼ばれる)メモリ回路605とをも含み得る。メモリ回路605は、処理回路603によって実行されたとき、処理回路に、本明細書で開示される実施形態による動作を実施させる、コンピュータ可読プログラムコードを含み得る。他の実施形態によれば、処理回路603は、別個のメモリ回路が必要とされないようなメモリを含むように規定され得る。
[0039] 本明細書で説明されるように、CNノードの動作は、処理回路603および/またはネットワークインターフェース回路607によって実施され得る。たとえば、処理回路603は、1つまたは複数の他のネットワークノードにネットワークインターフェース回路607を通して通信を送信し、および/または1つまたは複数の他のネットワークノードからネットワークインターフェース回路を通して通信を受信するように、ネットワークインターフェース回路607を制御し得る。その上、モジュールがメモリ605に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が処理回路603によって実行されたとき、処理回路603がそれぞれの動作(たとえば、コアネットワークノードに関係する例示的な実施形態に関して以下で説明される動作)を実施するような命令を提供し得る。いくつかの実施形態によれば、CNノード600および/またはその要素(一または複数)/機能(一または複数)が仮想ノード(一または複数)および/または仮想マシン(一または複数)として具現され得る。
[0040] 先に記載したように、様々な優先度のUCIを取り扱う現在のルールでは、優先度の低いUCIの存続が保証されない。いくつかのUCIがサブスロットレベルにありいくつかのUCIがオンスロットレベルにある場合もまた、重複するUCIの取り扱いに懸念がある。
[0041] 本書の発明的概念の実施形態のうちいくつかを用いて達成され得る利点は、低優先度インデックスのUCIを含むチャネルが、高優先度チャネルを有する一または複数のチャネルと時間的に重複した場合にキャンセルされないということである。代わりに、低優先度のUCIが高優先度チャネル上で多重化され得る。
[0042] Rel-16において、物理層優先度を「優先度インデックス」という。本書において、高優先度(または低優先度)チャネルは、優先度インデックスが高い(または低い)、例えば、1(または0)であることを意味し、チャネルの優先度とは前記チャネルの優先度インデックスをいう。さらに、高優先度(または低優先度)データを搬送するチャネルは、優先度インデックスが高い(または低い)チャネルと解される。
[0043] 以下の実施形態において、以下で2つのチャネルが衝突または重複するというとき、これはそれらが時間的に重複するということを意味し得る。
[0044] 発明的概念の一実施形態において、多重化プロシージャは以下のように段階的に実施される。
1.高優先度チャネルの存在を考慮することなく、すべての低優先度チャネルについて多重化プロシージャを実行する。これにより非重複低優先度チャネルのセットが得られる。
2.低優先度チャネルの存在を考慮することなく、すべての高優先度チャネルについて多重化プロシージャを実行する。これにより非重複高優先度チャネルのセットが得られる。
3.低優先度と高優先度チャネルとの間に重複が存在するが:
a. 重複する各チャネルセットについて、この重複が解消する。これにより、高優先度および低優先度の両方の情報を搬送するチャネルが得られ得る。
[0045] 発明的概念のいくつかの実施形態で、低優先度チャネルと高優先度チャネルとの間で重複を解消する際、低優先度CSI(チャネル状態情報)またはSR(スケジューリング要求)はドロップされる。
[0046] 発明的概念の他の実施形態では、高優先度チャネルと低優先度チャネルとの間で重複を解消する際、低優先度データは、高優先度データを搬送するチャネルと衝突する場合、ドロップされる。
[0047] 発明的概念のさらに別の実施形態では、低優先度チャネルと高優先度チャネルとの間で重複を解消する際、低優先度のCSIまたはSRは、低優先度データを搬送しないチャネルに多重化される場合、ドロップされる。
[0048] 発明的概念の他の様々な実施形態では、ステップ3a)がサブスロットごとにのみ実施される。すなわち、考慮されている該サブスロットに含まれる高優先度チャネルのサブセットのみが、考慮される。
[0049] 発明的概念のさらなる実施形態では、解消ステップ3a)の際に、1つよりも多い高優先度チャネルに重複する低優先度チャネル間の重複を解消することが、該低優先度チャネルと該重複する高優先度チャネルのサブセットとの間の重複を解消することからなる。
[0050] これらの発明的概念のさらなる実施形態では、重複する高優先度チャネルのサブセット中のチャネルがすべて同じサブスロットに含まれる。例えば、重複する高優先度チャネルのサブセットが単一の高優先度チャネルからなり得る。
[0051] 単一の高優先度チャネルは以下のいずれかであり得る:
・ 最も早く開始する、重複する高優先度チャネル送信の長さまたは該チャネルが利用可能なREの総数に基づいてタイブレークとなり得る。
・ 最も長い、重複する高優先度チャネルチャネルの開始シンボルに基づいてタイブレークとなり得る。
[0052] 発明的概念のさらなる様々な別の実施形態では、ステップ3a)で重複を解消する際、該解消が新しいチャネルを作成し得る。そして、これらの新しいチャネルが、重複がさらに存在しなくなるまで、ステップ3a)の適用を新しく要求し得る。
[0053] 発明的概念のいくつかの他の実施形態では、高優先度PUSCHまたはPUCCHが、HARQフィードバックおよび他の低優先度UCIを含む低優先度PUCCHに重複する場合、該低優先度HARQフィードバックは、該他の低優先度UCIではなく該PUSCHもしくはPUCCHに多重化される。この実施形態のあるバージョンでは、これがステップ3a)で行われる。
[0054] 発明的概念の他の実施形態では、低優先度PUSCHが、HARQフィードバックおよび他の高優先度UCIを含む高優先度PUCCHに重複する場合、該高優先度HARQフィードバックは、該他の高優先度UCIではなく該PUSCHもしくはPUCCHに多重化される。これら実施形態のあるバージョンでは、これがステップ3a)で行われる。
[0055] 発明的概念の追加の実施形態では、UCIを搬送する高優先度PUCCHが低優先度PUSCHに重複する場合、該高優先度PUCCHからのUCIは、低優先度PUSCHに多重化される。この実施形態のあるバージョンでは、高優先度HARQフィードバックのみが低優先度PUSCHに多重化される。あるバージョンでは、高優先度UCIが低優先度PUSCHにパンクチャされる。あるバージョンでは、このパンクチャが、REが低優先度UCIによって使用されるのを回避する。あるバージョンでは、このパンクチャが、オリジナルの高優先度PUCCHと同じサブスロットに含まれるREに行われる。あるバージョンでは、このパンクチャが、高優先度PUCCHの最初のシンボルに先行しないREに行われる。
[0056] 発明的概念の他の追加の実施形態では、PUSCH間の衝突が、他のチャネルの衝突の解消の前に解消される。この解消プロシージャは、高優先度PUSCHと衝突する低優先度PUSCHのドロップを含み得る。この解消プロシージャは、DCによってスケジュールされたPUSCHと衝突する、設定済グラントによってスケジュールされたPUSCHのドロップを含み得る。この解消プロシージャは、送信すべきデータがあるPUSCHと衝突する、送信すべきデータがない(例えば、論理チャネルの論理チャネルバッファ中にPUSCHにマッピングされ得るデータが無い場合)PUSCHをドロップすることを含み得る。
[0057] 重複するPUSCH間の衝突を解消した後、段階的プロシージャによる任意の他の実施形態を用いて、さらなる重複が解消され得る。ある実施形態では、異なる優先度を有する重複チャネルのグループが多重化タイムライン条件に従う場合、UEは、両方の優先度について多重化プロシージャを実行して非重複PUCCHを決定する。そうでない場合、UEは多重化プロシージャを優先度ごとに実行する。
[0058] 発明的概念のさらなる実施形態では、多重化タイムライン条件に従わない異なる優先度を有する重複チャネルのグループに、低優先度PUSCH(一または複数)と、多重化タイムライン条件に従う、前記低優先度PUSCH(一または複数)を除く、重複チャネルのサブグループ(高優先度チャネルおよび低優先度チャネルを含む)と、が含まれる場合、UEはチャネルのサブグループについて多重化プロシージャを実行して、優先順位付け/キャンセルプロシージャによって残りの重複を解消する。そのようないくつかの実施形態では、UEが、多重化タイムライン条件に合う高優先度チャネルおよび低優先度チャネルの第1のサブグループについて、多重化プロシージャを実行し、次いで、多重化タイムラインに合う高優先度チャネルおよび低優先度チャネルの第2のサブグループについて、多重化プロシージャを実行する。ここで、第1のサブグループと第2のサブグループとの間の交差部におけるチャネルグループは空でないが、PUCCHのみを含む。したがって、そのような実施形態では、UEは一または複数のPUCCHを、重複し得る2つまたはそれよりも多いチャネル上で多重化する。よってUEは、第1のサブグループについての重複が解消した後も、第2の(またはそれより後の)サブグループが解消する後まで、PUCCHの内容および場所を保存/記憶する。図1は、そのような実施形態の例示的なシナリオを示す。
[0059] 図1は、LP(低優先度)PUCCHが、重複チャネルの2つのサブグループの交差部に含まれるシナリオを示す。ここで、LP PUCCHは、第1の多重化(第1のサブグループの)においてLP PUSCHに多重化され、次いで、第2の多重化(第2のサブグループの)においてHP(高優先度)PUCCHとともにHP+LP PUCCHに多重化される。第1および第2の多重化の後、LP PUSCHの停止/キャンセルによって、LP PUSCHとHP+LP PUCCHとの間に残っている競合は解消される。
[0060] 発明的概念の他の様々な実施形態では、異なる優先度の多重化が、RRCパラメータ、例えばdifferentPrioritiesMultiplexing-rXによって可能にされる。
[0061] 一例として、異なる優先度の多重化は、多重化のタイプ、例えば、PUSCH+UCIまたはUCI+UCIに依存して可能にされ得る。例えば、下記の多重化タイプのうち一または複数が設定され得る。
・ highPriorityUciOnLowPriorityPuschEnabled:高優先度UCIが、低優先度PUSCHに多重化されることになる一方、低優先度UCIは高優先度PUSCHに多重化されないであろう。
・ lowPriorityUciOnHighPriorityPuschEnabled:低優先度UCIが、高優先度PUSCHに多重化されることになる一方、低優先度UCIは高優先度PUSCHに多重化されないであろう。
・ lowPriorityHarqAckOnHighPriorityPucch:低優先度HARQ-ACKのみが、高優先度PUCCHに多重化されることになる。すなわち、低優先度SRおよび/またはCSIは、高優先度UCIと多重化されないであろう。
・ lowPriorityHarqAckSrOnHighPriorityPucch:低優先度HARQ-ACKおよび/またはSRのみが、高優先度PUCCHに多重化されることになる。すなわち、低優先度またはCSIは、高優先度UCIと多重化されないであろう。
・ その他
[0062] 発明的概念のいくつかの実施形態で、「優先度多重化」またはRel-16優先順位付け/キャンセルがUEによって実施されるかどうかは、DCIにおいて新しいまたは現在のフィールドによって動的に示される。例えば、DL DCIは、対応するHARQ-ACKがPUSCHに、または異なる優先度のUCIと多重化されることが可能かどうかを示すフィールドを含む。別の例で、UL DCIは、対応するPUSCHと異なる優先順位のUCIかどうかを示すフィールドを含む。さらに別の例では、「優先度多重化」が、指示されたPUCCHリソースインジケータを介して指示され得、例えばPUCCHリソースが「優先度多重化」を可能とするか否か設定され得る。
[0063] サブスロット設定が異なる際の多重化タイムライン条件
[0064] この実施形態では、高優先度PUCCHは低優先度PUCCHとは異なるサブスロット設定である。Rel-16において、異なる優先度を多重化できないため、タイムライン条件は同じ優先度の条件のみである。ここでは異なる優先度を多重化できるため、タイムライン条件の多重化を修正する必要がある。
[0065] タイムライン条件は、サブスロットで始まるチャネルの各サブグループについて多重化タイムライン条件が満たされることを示すように変更され、サブスロットの解消は、重複するチャネルグループの中で最短のサブスロットで決定される。この拡張条件では、サブグループの外側にチャネルが存在し得るので、該チャネルとサブグループを含むグループについて多重化タイムライン条件が満たされない。これは、前記チャネルの優先度がサブグループ内のすべてのチャネルの優先度と同じである場合に限り、UEによってエラーケースとみなされ得る。エラーケースでない限り、UEは低優先度チャネル(一または複数)を停止/キャンセルすることで重複を解決する。
[0066] 図2は、重複する2つの低優先度PUCCH(PUCCH1およびPUCCH2)が多重化タイムライン条件を満たし、2つの高優先度PUCCH(PUCCH3およびPUCCH4)もまた多重化タイムライン条件を満たすシナリオを示すが、PUCCH4を第2の2シンボルサブスロットにおいてよりも早く送信できないため、重複するすべてのPUCCH(PUCCH1~PUCCH4)のうち多重化タイミング条件は満たされない。しかし、最初の2シンボルサブスロットで開始するPUCCH1とPUCCH3は多重化タイムラインを満たし、2番目の2シンボルサブスロットで開始するPUCCH2とPUCCH4も多重化タイムラインを満たす。
[0067] 重複チャネルのグループは{PUCCH1,・・・,PUCCH4}であるが、重複チャネルのサブグループは{PUCCH1,PUCCH3}および{PUCCH2,PUCCH4}である。
[0068] サブスロット設定が異なる際のPUCCH多重化プロシージャ
[0069] サブスロット設定が異なる場合、重複するPUCCHのグループについてPUCCHを決定するプロシージャは変更する必要がある。サブスロットで開始する重複するチャネルのグループが多重化タイムライン条件を満たす(すなわち図2に示される発明概念による)が、一方で、該スロット内で開始する重複チャンネルのグループが多重化タイムライン条件を満たさない場合である。
[0070] この実施形態では、図2に示される実施形態によって多重化タイムライン条件を満たす重複チャネルのサブグループについて単一のPUCCHが決定されるように、下線部分で疑似コードプロシージャが修正される。このプロシージャは、サブスロットリソース、例えばサブスロットrに制限されたリソースが見つかり、該リソースが重複チャネルのグループにある場合を除き、Rel-15に従ってスロット全体にわたって実行され、拡張プロシージャは、サブスロットrの終わり以前に開始する重複チャネルのサブグループについて重複を解消し、その後プロシージャは、サブスロットrを超えるシンボルで発生する残りの重複を解消する手順を続行する。サブスロットリソースが見つからない場合、プロシージャはRel-15に従って実行される。
[0071](PUCCH)リソースは、該リソースがsubslotLengthForPUCCH-r16で設定されたPUCCH-Config(38.331、セクション6.3.2参照)に関連している場合、サブスロットリソースである。
Figure 2023546901000021
Figure 2023546901000022
Figure 2023546901000023
[0073] 図1に示すシナリオで上記のプロシージャを実行する場合、第1の2シンボルサブスロット内に制限されている1つのリソースが{PUCCH1,PUCCH3}について決定され、第2の2シンボルサブスロット内に制限されている別のリソースが{PUCCH2,PUCCH4}について決定される。
[0074] PUCCH3が存在しないであろう別の例のシナリオでは、第2の2シンボルサブスロット内に制限されている1つのリソースが{PUCCH1,PUCCH2,PUCCH4}について決定されるであろう。
[0075] この実施形態の別の例で、リソース
Figure 2023546901000024
に関連するUCIを多重化するための決定された単一のリソースは、
Figure 2023546901000025
が制限されているサブスロットの中で最も短いサブスロットの前に開始されないリソースである。このような別の例では、決定されたリソースが、後のステップで解決される後のPUCCHとまだ競合していることがある。例えば、図1のシナリオで、第1の解消が{PUCCH1,PUCCH3}について起こり、決定されたリソース、例えばPUCCH5が2番目の2シンボルサブスロットで終わることがある。セットQが追加されPUCCH5が再オーダーされ、プロシージャが{PUCCH5、PUCCH2、PUCCH4}からなるQで再開することになり、ここで、PUCCH5は7シンボルサブスロットリソースとなる(最初の2シンボルサブスロットに制限されていないため)。次の解消は{PUCCH5,PUCCH2,PUCCH4}について起こり、決定されたリソースは2番目の2シンボルサブスロットで始まり、終了シンボルは2番目の2シンボルサブスロットで終わっても終わらなくてもよい。
[0076] この実施形態のさらに別の例では、リソース
Figure 2023546901000026
に関連付けられたUCI多重化のための決定された単一のリソースは、サブスロットの前に開始もサブスロットの後に終了もしないリソースである
Figure 2023546901000027
のうち前記サブスロット内に制限されているリソースが高優先度に関連付けられる場合)。
[0077] 発明概念のいくつかの実施形態では、セットQは、より後の開始点を有するリソースと多重化できるリソースのみを含む。例えば、スロットの最初に開始する第1のPUCCH内のUCIがあり、この第1の第1のPUCCHが既に送信のために処理を開始し、DCIがスロットの最後に開始する第2のPUCCHをトリガし、UEが第1のPUCCH内のUCIの内容を記憶する能力を有しない場合、プロシージャがスロットのより後の部分で重複を解消するために実行されるとき、Qは第1のPUCCHのリソースを含まないことがある。プロシージャ的には、これは、決定され解消されたリソースが、それらのリソースに含まれるUCIが後で開始するリソースともはや多重化できないときに、Qに含まれないことを意味する。例えば、図3は、早期開始チャンネルに対してプロシージャを実行する必要がある時間t1が存在し、この時間を超えるとQはもはやそれらのチャンネルを含まないシナリオを示す。したがって、t1は、スロットの早期に開始するチャネルについて多重化プロシージャを実行する最後の時間とみなされ、t1以降に多重化プロシージャが開始される場合、QはLP PUCCHを含まない。同様に、t2はスロットの後期に開始するチャネルについて多重化プロシージャを実行する最後の時間であり、多重化プロシージャがt2よりも前かつt1よりも後に開始する場合、QはHP PUCCHを含むがLP PUCCHを含まない。
[0078] そのようないくつかの実施形態で、UEは、同じサブスロットにおいて始まるチャネルのみが多重化され得るという能力のみを有し、ここでサブスロットは、重複チャネルの中で最小のサブスロット単位(2シンボル、7シンボル、または潜在的に将来のxシンボルサブスロット)を有する。そのような実施形態では、(最小単位の)サブスロットにおいて重複が解決されると、(サブグループ内で)非重複と決定されたものはQから削除することができる。スロット全体のプロシージャが完了した後に残っている可能性のある重複は、優先度の異なるチャネル間ということになり、優先度の低いチャネルのRel-16キャンセル/停止プロシージャによって解消されるであろう。
[0079] 別の例で、スロット内のPUCCHおよび/またはPUSCHリソース間に重複がある場合、重複解消のためのRel-15プロシージャが、以下のうちの1つまたは組み合わせを変更して実行される:ステップ1において、PUCCHリソース間の重複を解消するために、互いに重複するPUCCHリソースのセットについて単一のPUCCHリソースを決定する場合:
・ セット内のPUCCHリソースの1つがサブスロットに関するHARQ-ACK用のPUCCHである場合、サブスロットPUCCHリソースセットと該セットの合計UCIおよび対応するプロシージャを用いて、単一のPUCCHリソースが決定される。異なる2つのサブスロットに対応する2つのPUCCHリソースがある場合、単一のPUCCHリソースを決定するプロシージャは、先のサブスロットに関するリソースに基づいて、先のサブスロットに対して先に行われる。
・ 一例では、単一のPUCCHリソースを決定する際に、低優先度のCSIとSRをセット内の全UCIからドロップすることができる。
・ ステップ2において、非重複PUCCHとPUSCHとの重複を解決するため:
〇 PUCCHと高優先度SRおよび低優先度PUSCHとの重複の場合、低優先度PUSCHがドロップされる。
〇 高優先度SRのないUCIを搬送するPUCCHとPUSCHが重複する場合、UCIがPUSCHに多重化される。
[0080] 次に、発明概念のいくつかの実施形態による、図7のフローチャートを参照しながら、(図4のブロック図の構造を使用して実装される)通信デバイス400の動作が説明される。たとえば、モジュールが図4のメモリ405に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令がそれぞれの通信デバイス処理回路403によって実行されたとき、処理回路403がフローチャートのそれぞれの動作を実施するような命令を提供し得る。
[0081] 図7を見ると、ブロック701で、処理回路403は、高優先度チャネルとして指定されたチャネルの存在を考慮せずに、低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて、多重化プロシージャを実行して、非重複低優先度チャネルのセットを作成する。ブロック703で、処理回路403は、低優先度チャネルの存在を考慮せずに、すべての高優先度チャネルについて多重化プロシージャを実行して、高重複低優先度チャネルのセットを作成する。
[0082] ブロック703で、処理回路403は、非重複低優先度チャネルと非重複高優先度チャネルとの間の重複が存在することに応じて、該重複を解消する。
[0083] 発明的概念のいくつかの実施形態で、処理回路403は、高優先度情報と低優先度情報の両方を搬送するチャネルを実装することにより、該重複を解消する。発明的概念の他の実施形態では、重複を解消することが、チャネルのサブスロットごとに重複を解消することを含む。
[0084] 発明的概念のさらなる実施形態では、重複を解消することが、低優先度チャネル状態情報(CSI)および低優先度スケジュールリング要求をドロップすることを含む。いくつかの他の実施形態で重複を解消するのに、処理回路403が、低優先度データが高優先度データを搬送するチャネルと衝突することに応じて、低優先度データをドロップする。
[0085] 処理回路403は、低優先度チャネルが1つよりも多い高優先度チャネルと重複することに応じて、低優先度チャネルと該1つよりも多い高優先度チャネルのサブセットとの間の重複を解消することにより、該重複を解消する。発明的概念のいくつかの実施形態で、該1つよりも多い高優先度チャネルのサブセットが、単一の高優先度チャネルを含み、重複を解消することにおいて、処理回路403は、低優先度チャネルと単一の高優先度チャネルとの間の重複を解消する。単一の高優先度チャネルは、最も早く開始する重複高優先度チャネル、および最も長い重複高優先度チャネルのいずれか一方であり得る。
[0086] 発明的概念のいくつかの実施形態で、重複を解消することにおいて、処理回路403は、新しいチャネルを作成し、該新しいチャネルに重複があれば解消し得る。
[0087] 発明的概念の他の実施形態では、処理回路403は、高優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)または高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックおよび他の低優先度アップリンク制御情報(UCI)を含む低優先度PUCCHと重複していることに応じて、低優先度HARQフィードバックを、該他の低優先度UCIではなく高優先度PUSCHもしくは高優先度PUCCHに多重化することによって、該重複を解消する。
[0088] 発明的概念のさらなる実施形態では、処理回路403は、高優先度アップリンク制御情報(UCI)を搬送する高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)が低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に重複することに応じて、高優先度PUCCHからの高優先度UCIを低優先度PUSCHに多重化することによって、該重複を解消する。ある実施形態では、高優先度PUCCHからの高優先度UCIを低優先度PUSCHに多重化することにおいて、処理回路403は高優先度UCIを低優先度PUSCHにパンクチャする。
[0089] 発明的概念の他の様々な実施形態で、処理回路403は、低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックおよび他の高優先度アップリンク制御情報(UCI)を含む高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)に重複することに応じて、高優先度HARQフィードバックを、該他の高優先度UCIではなく低優先度PUSCHもしくは高優先度PUCCHに多重化することによって、該重複を解消する。
[0090] 発明的概念のいくつかの実施形態で、処理回路403は、重複する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)間の衝突を、他の重複するチャネルの解消の前に解消する。これらの実施形態のいくつかでは、処理回路403が、高優先度PUSCHと衝突する低優先度PUSCHをドロップすることにより、重複するPUSCH間の衝突を解消する。これらのいくつかの他の実施形態では、処理回路403が、ダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジュールされたPUSCHと衝突する、設定済グラントによってスケジュールされたPUSCHをドロップすることにより、重複するPUSCH間の衝突を解消する。これらのいくつかのさらに別の実施形態で、処理回路403は、送信すべきデータがあるPUSCHと衝突する、送信すべきデータがないPUSCHをドロップすることにより、重複するPUSCH間の衝突を解消する。
[0091] 発明的概念の他の様々な実施形態では、処理回路402が、少なくとも1つの無線リソース制御(RRC)パラメータに基づいて、該重複を解消する。少なくとも1つのRRCパラメータが、以下の一または複数を含む。
・ highPriorityUciOnLowPriorityPuschEnabledパラメータ。これが実行されると、重複を解消することが、高優先度アップリンク制御情報(UCI)を低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に多重化することを含むが、低優先度UCIは、高優先度PUSCHに多重化されない。
・ lowPriorityUciOnHighPriorityPuschEnabledパラメータ。これが実行されると、重複を解消することが、低優先度UCIを高優先度PUSCHに多重化することを含むが、低優先度UCIは高優先度PUSCHに多重化されない。
・ lowPriorityHarqAckOnHighPriorityPucchパラメータ。これが実行されると、重複を解消することが、低優先度ハイブリッド自動再送要求確認応答(HARQ-ACK)のみを高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)に多重化することを含む。
・ lowPriorityHarqAckSrOnHighPriorityPucch:パラメータ。これが実行されると、重複を解消することが、低優先度HARQ-ACKおよび/またはスケジュールリング要求(SR)のみを高優先度PUCCHに多重化することを含む。
[0092] 発明的概念のさらなる実施形態では、高優先度スケジューリング要求(SR)をともなう物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)と低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)の間に重複が存在することに応じて、処理回路403は、低優先度PUSCHをドロップすることによって、該重複を解消する。
[0093] 高優先度スケジューリング要求(SR)のないUCIを搬送する物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)と物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)との間に重複が存在することに応じて、処理回路403は、該UCIをPUSCHに多重することによって、該重複を解消する。
[0094] 発明的概念の追加の実施形態では、低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて多重化プロシージャを実行すること、および高優先度チャネルに指定されたすべてのチャネルについて多重化プロシージャを実行することのうちの少なくとも一方が、ダウンリンク制御情報(DCI)において優先度多重化または優先順位付け/キャンセルが指定されているかどうかに基づいて多重化プロシージャを実行することを含む。DCIは動的に示され得る。
[0095] 図8を見ると、高優先度PUCCHが、低優先度PUCCHとは異なるサブスロット設定で構成されている状況があり得る。したがって、ブロック801で、処理回路403は、高優先度物理アップリンク制御チャネルPUCCHが低優先度PUCCHとは異なるサブスロット設定で構成されていることに応じて、サブスロットで開始するチャネルの各サブグループについて多重化タイムライン条件を満たすことによって、タイムライン条件を修正する。ここで、サブスロットの解消は、重複するチャネルのグループ間の最短サブスロットで決定される。ブロック803で、処理回路403は、サブグループの外側にチャネルが存在するため該チャネルと該サブグループを含むグループについて多重化タイムライン条件が満たされないことに応じて、低優先度チャネルの停止/キャンセルによって、該重複を解消する。
[0096] チャネルの重複を解消する、発明的概念の様々な実施形態が記載された。重複の解消は、優先度インデックスの異なるチャネルを多重化することを含む。
[0097] 例示的な実施形態が以下で説明される。
実施形態1.
無線通信デバイス(400)によって実施される方法であって、
非重複低優先度チャネルのセットを作成するために、低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて、高優先度チャネルとして指定されたチャネルの存在を考慮せずに、多重化プロシージャを実行すること(701);
非重複高優先度チャネルのセットを作成するために、すべての高優先度チャネルについて、低優先度チャネルの存在を考慮せずに、多重化プロシージャを実行すること(703);ならびに
非重複低優先度チャネルと非重複高優先度チャネルとの間の重複が存在することに応じて、該重複を解消すること(705)
を含む方法。
実施形態2.
重複を解消することが、高優先度情報と低優先度情報の両方を搬送するチャネルを実装することを含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態3.
重複を解消することが、チャネルのサブスロットごとに重複を解消することを含む、実施形態1または2に記載の方法。
実施形態4.
重複を解消することが、低優先度チャネル状態情報(CSI)および低優先度スケジュールリング要求をドロップすることを含む、実施形態1から3のいずれか一項に記載の方法。
実施形態5.
重複を解消することが、低優先度データが高優先度データを搬送するチャネルと衝突することに応じて、低優先度データをドロップすることをさらに含む、実施形態1から4のいずれか一項に記載の方法。
実施形態6.
低優先度チャネルが1つよりも多い高優先度チャネルと重複することに応じて、重複を解消することが、低優先度チャネルと該1つよりも多い高優先度チャネルのサブセットとの間の重複を解消することを含む、実施形態1から4のいずれか一項に記載の方法。
実施形態7.
該1つよりも多い高優先度チャネルのサブセットが単一の高優先度チャネルを含み、重複を解消することが、低優先度チャネルと該単一の高優先度チャネルとの間の重複を解消することを含む、実施形態6に記載の方法。
実施形態8.
該単一の高優先度チャネルが、最も早く開始する重複高優先度チャネル、および最も長い重複高優先度チャネルのいずれか一方を含む、実施形態7に記載の方法。
実施形態9.
重複を解消することが、新しいチャネルを作成することを含み、重複を解消することが、該新しいチャネルに重複があれば解消することを含む、実施形態1から8のいずれか一項に記載の方法。
実施形態10.
高優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)または高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックおよび他の低優先度アップリンク制御情報(UCI)を含む低優先度PUCCHと重複することに応じて、重複を解消することが、低優先度HARQフィードバックを、該他の低優先度UCIではなく高優先度PUSCHもしくは高優先度PUCCHに多重化することを含む、実施形態1から9のいずれか一項に記載の方法。
実施形態11.
高優先度アップリンク制御情報(UCI)を搬送する高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)が低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に重複することに応じて、重複を解消することが、高優先度PUCCHからの高優先度UCIを低優先度PUSCHに多重化することを含む、実施形態1から10のいずれか一項に記載の方法。
実施形態12.
高優先度PUCCHからの高優先度UCIを低優先度PUSCHに多重化することが、高優先度UCIを低優先度PUSCHにパンクチャすることを含む、実施形態11に記載の方法。
実施形態13.
低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックおよび他の高優先度アップリンク制御情報(UCI)を含む高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)に重複することに応じて、重複を解消することが、高優先度HARQフィードバックを、該他の高優先度UCIではなく低優先度PUSCHもしくは高優先度PUCCHに多重化することを含む、実施形態1から11のいずれか一項に記載の方法。
実施形態14.
重複を解消することが、重複する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)間の衝突を、他の重複するチャネルの解消の前に解消することを含む、実施形態1-13に記載の方法。
実施形態15.
重複するPUSCH間の衝突を解消することが、高優先度PUSCHと衝突する低優先度PUSCHをドロップすることを含む、実施形態14に記載の方法。
実施形態16.
重複するPUSCH間の衝突を解消することが、ダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジュールされたPUSCHと衝突する、設定済グラントによってスケジュールされたPUSCHをドロップすることを含む、実施形態14に記載の方法。
実施形態17.
重複するPUSCH間の衝突を解消することが、送信すべきデータがあるPUSCHと衝突する、送信すべきデータがないPUSCHをドロップすることを含む、実施形態14に記載の方法。
実施形態18.
重複を解消することが、少なくとも1つの無線リソース制御(RRC)パラメータに基づいて重複を解消することを含む、実施形態1から17のいずれか一項に記載の方法。
実施形態19.
少なくとも1つのRRCパラメータが、
実行されると、重複を解消することが、高優先度アップリンク制御情報(UCI)を低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を多重化するが、低優先度UCIは高優先度PUSCHに多重化されないであろうことを含む、highPriorityUciOnLowPriorityPuschEnabledパラメータ;
実行されると、重複を解消することが、低優先度UCIを高優先度PUSCHに多重化するが、低優先度UCIは高優先度PUSCHに多重化されないであろうことを含む、lowPriorityUciOnHighPriorityPuschEnabledパラメータ;
実行されると、重複を解消することが、低優先度ハイブリッド自動再送要求確認応答(HARQ-ACK)のみを高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)に多重化することを含む、lowPriorityHarqAckOnHighPriorityPucchパラメータ;ならびに
実行されると、重複を解消することが、低優先度HARQ-ACKおよび/またはスケジュールリング要求(SR)のみを高優先度PUCCHに多重化することを含む、lowPriorityHarqAckSrOnHighPriorityPucch:パラメータ
のうちの一または複数を含む、実施形態18に記載の方法。
実施形態20.
低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて多重化プロシージャを実行すること、および高優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて多重化プロシージャを実行することのうちの少なくとも一方が、ダウンリンク制御情報(DCI)において優先度多重化または優先順位付け/キャンセルが指定されているかどうかに基づいて多重化プロシージャを実行することを含む、実施形態1から19のいずれか一項に記載の方法。
実施形態21.
DCIが動的に示される、実施形態20に記載の方法。
実施形態22.
高優先度スケジューリング要求(SR)をともなう物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)と低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)との間に重複が存在することに応じて、重複を解消することが、低優先度PUSCHをドロップすることを含む、実施形態1から21のいずれか一項に記載の方法。
実施形態23.
高優先度スケジューリング要求(SR)のないUCIを搬送する物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)と物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)との間に重複が存在することに応じて、重複を解消することが、UCIをPUSCHに多重化することを含む、実施形態1から22のいずれか一項に記載の方法。
実施形態24.
高優先度物理アップリンク制御チャネルPUCCHが低優先度PUCCHとは異なるサブスロット設定で構成されていることに応じて、
サブスロットで開始するチャネルの各サブグループについて多重化タイムライン条件を満たすことによって、タイムライン条件を修正すること(801)であって、サブスロットの解消が、重複するチャネルのグループ間の最短サブスロットで決定される、タイムライン条件を修正すること(801)、および
サブグループの外側にチャネルが存在するため該チャネルと該サブグループを含むグループについて多重化タイムライン条件が満たされないことに応じて、重複を解消すること(803)が、低優先度チャネルの停止/キャンセルを含むこと
をさらに含む、実施形態1から23のいずれか一項に記載の方法。
実施形態25.
処理回路(403);および
該処理回路に結合するメモリ(405)
を含む通信デバイス(400)であって、該メモリが、該処理回路によって実行されると、該通信デバイスに、
非重複低優先度チャネルのセットを作成するために、低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて、高優先度チャネルとして指定されたチャネルの存在を考慮せずに、多重化プロシージャを実行すること(701);
非重複高優先度チャネルのセットを作成するために、すべての高優先度チャネルについて、低優先度チャネルの存在を考慮せずに、多重化プロシージャを実行すること(703);ならびに
非重複低優先度チャネルと非重複高優先度チャネルとの間の重複が存在することに応じて、該重複を解消すること(705)
を含む工程を行わせる命令を含む、通信デバイス(400)。
実施形態26.
重複を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、高優先度情報と低優先度情報の両方を搬送するチャネルを実装することを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態1に記載の通信デバイス(400)。
実施形態27.
重複を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、チャネルのサブスロットごとに重複を解消することを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態25または26に記載の通信デバイス(400)。
実施形態28.
重複を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、低優先度チャネル状態情報(CSI)および低優先度スケジュールリング要求をドロップすることを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態25から27のいずれか一項に記載の通信デバイス(400)。
実施形態29.
重複を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、低優先度データが高優先度データを搬送するチャネルと衝突することに応じて、低優先度データをドロップすることをさらに含む動作を実施させるさらなる命令を含む、実施形態25から28のいずれか一項に記載の通信デバイス(400)。
実施形態30.
重複を解消することにおいて、低優先度チャネルが1つよりも多い高優先度チャネルと重複することに応じて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、低優先度チャネルと該1つよりも多い高優先度チャネルのサブセットとの間の重複を解消することを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態25から28のいずれか一項に記載の通信デバイス(400)。
実施形態31.
該1つよりも多い高優先度チャネルのサブセットが単一の高優先度チャネルを含み、重複を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、低優先度チャネルと該単一の高優先度チャネルとの間の重複を解消することを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態30に記載の通信デバイス(400)。
実施形態32.
単一の高優先度チャネルが、最も早く開始する重複高優先度チャネルおよび最も長い重複高優先度チャネルのいずれか一方を含む、実施形態31に記載の通信デバイス(400)。
実施形態33.
重複を解消することが、新しいチャネルを作成することを含み、重複を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、新しいチャネルに重複があれば解消することを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態23から52のいずれか一項に記載の通信デバイス(400)。
実施形態34.
高優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)または高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)がハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックおよび他の低優先度アップリンク制御情報(UCI)を含む低優先度PUCCHと重複していることに応じて、重複を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、低優先度HARQフィードバックを、該他の低優先度UCIではなく高優先度PUSCHまたは高優先度PUCCHに多重化することを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態25から33のいずれか一項に記載の通信デバイス(400)。
実施形態35.
高優先度アップリンク制御情報(UCI)を搬送する高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)が低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に重複することに応じて、重複を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、高優先度PUCCHからの高優先度UCIを低優先度PUSCHに多重化することを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態25から34のいずれか一項に記載の通信デバイス(400)。
実施形態36.
高優先度PUCCHからの高優先度UCIを低優先度PUSCHに多重化することが、高優先度UCIを低優先度PUSCHにパンクチャすることを含む、実施形態35に記載の通信デバイス(400)。
実施形態37.
低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックおよび他の高優先度アップリンク制御情報(UCI)を含む高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)に重複することに応じて、重複を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、高優先度HARQフィードバックを、該他の高優先度UCIではなく低優先度PUSCHまたは高優先度PUCCHに多重化することを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態25から36のいずれか一項に記載の通信デバイス(400)。
実施形態38.
重複を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、重複する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)間の衝突を、他の重複するチャネルの解消の前に解消することを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態25から37に記載の通信デバイス(400)。
実施形態39.
重複するPUSCH間の衝突を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、高優先度PUSCHと衝突する低優先度PUSCHをドロップすることを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態38に記載の通信デバイス(400)を解消すること。
実施形態40.
重複するPUSCH間の衝突を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、ダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジュールされたPUSCHと衝突する、設定済グラントによってスケジュールされたPUSCHをドロップすることを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態38に記載の通信デバイス(400)。
実施形態41.
重複するPUSCH間の衝突を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、送信すべきデータがあるPUSCHと衝突する、送信すべきデータがないPUSCHをドロップすることを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態38に記載の通信デバイス(400)。
実施形態42.
重複を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、少なくとも1つの無線リソース制御(RRC)パラメータに基づいて重複を解消することを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態25から41のいずれか一項に記載の通信デバイス(400)。
実施形態43.
少なくとも1つのRRCパラメータが、
実行されると、重複を解消することが、高優先度アップリンク制御情報(UCI)を低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を多重化するが、低優先度UCIは高優先度PUSCHに多重化されないであろうことを含む、highPriorityUciOnLowPriorityPuschEnabledパラメータ;
実行されると、重複を解消することが、低優先度UCIを高優先度PUSCHに多重化するが、低優先度UCIは高優先度PUSCHに多重化されないであろうことを含む、lowPriorityUciOnHighPriorityPuschEnabledパラメータ;
実行されると、重複を解消することが、低優先度ハイブリッド自動再送要求確認応答(HARQ-ACK)のみを高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)に多重化することを含む、lowPriorityHarqAckOnHighPriorityPucchパラメータ;ならびに
実行されると、重複を解消することが、低優先度HARQ-ACKおよび/またはスケジュールリング要求(SR)のみを高優先度PUCCHに多重化することを含む、lowPriorityHarqAckSrOnHighPriorityPucch:パラメータ
のうちの一または複数を含む、実施形態42に記載の通信デバイス(400)。
実施形態44.
低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて多重化プロシージャを実行すること、および高優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて多重化プロシージャを実行することのうちの少なくとも1つにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、ダウンリンク制御情報(DCI)において優先度多重化または優先順位付け/キャンセルが指定されているかどうかに基づいて、多重化プロシージャを実行することを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態25から43のいずれか一項に記載の通信デバイス(400)。
実施形態45.
DCIが動的に示される、実施形態44に記載の通信デバイス(400)。
実施形態46.
高優先度スケジューリング要求(SR)をともなう物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)と低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)との間に重複が存在することに応じて、重複を解消することにおいて、メモリは、処理回路により実行されると、通信デバイスに、低優先度PUSCHをドロップすることを含む動作を実施させる命令を含む、実施形態25から45のいずれか一項に記載の通信デバイス(400)。
実施形態47.
高優先度スケジューリング要求(SR)のないUCIを搬送する物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)と物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)との間に重複が存在することに応じて、重複を解消することが、UCIをPUSCHに多重化することを含む、実施形態25から46のいずれかに記載の通信デバイス(400)。
実施形態48.
メモリは、前記プロセッサによって実行されたときに、前記プロセッサに、
高優先度物理アップリンク制御チャネルPUCCHが低優先度PUCCHとは異なるサブスロット設定で構成されていることに応じて、
サブスロットで開始するチャネルの各サブグループについて多重化タイムライン条件を満たすことによって、タイムライン条件を修正すること(801)であって、サブスロットの解消が、重複するチャネルのグループ間の最短サブスロットで決定される、タイムライン条件を修正すること(801)、および
サブグループの外側にチャネルが存在するため該チャネルと該サブグループを含むグループについて多重化タイムライン条件が満たされないことに応じて、重複を解消すること(803)が、低優先度チャネルの停止/キャンセルを含むこと
をさらに含む動作を実行させるさらなる命令を含む、実施形態25から47のいずれか一項に記載の通信デバイス(400)。
実施形態49.
実施形態1から24のいずれか一項に従って実施するように適合された通信デバイス(400)。
実施形態50.
通信デバイス(400)の処理回路(403)によって実行されるプログラムコードを含むコンピュータプログラムであって、それにより、プログラムコードの実行が、通信デバイス(400)に実施形態1から24のいずれか一項に記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム。
実施形態51.
通信デバイス(400)の処理回路(403)によって実行されるプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、それにより、プログラムコードの実行が、通信デバイス(400)に実施形態1から24のいずれか1つに記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム製品。
[0098] 本開示で使用される様々な略語/頭字語についての説明が、以下で提供される。
略語 説明
PUCCH 物理アップリンク制御チャネル
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PDSCH 物理ダウンリンク共有チャネル
UCI アップリンク制御情報
DCI ダウンリンク制御情報
HARQ ハイブリッド自動再送要求
HARQ-ACK HARQ確認応答
SR スケジューリング要求
CSI チャネル状態情報
[0099] 参考文献を以下のとおり特定する。
3GPP 38.213-g30; 3GPP; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; Physical layer procedures for control (Release 16)
[0100] 追加の説明を以下のとおり提供する。
[0101] 通常、本明細書で使用するすべての用語は、異なる意味が明確に示されかつ/または使用されている文脈から暗に示される場合を除き、関連する技術分野におけるその通常の意味に従って解釈されるものとする。要素、装置、構成要素、手段、ステップなどに対する全ての参照は、別段の明示的な提示がない限り、要素、装置、構成要素、手段、ステップなどの少なくとも1つの事例を指すものとオープンに解釈されるべきである。本明細書に開示するあらゆる方法のステップは、あるステップが別のステップの次または前であるものとして明示的に記載されない限り、および/またはあるステップが別のステップの次または前でなければならないことが暗示されていない限り、開示する正確な順序で実施される必要はない。本明細書に開示する実施形態のいずれかの任意の特徴は、適切であれば、他の任意の実施形態に適用されてもよい。同様に、任意の実施形態の任意の利点は、他の任意の実施形態に適用され得、逆もまた同様である。本明細書の実施形態の他の目的、特徴、および利点についても、以下の説明から明らかとなるであろう。
[0102] 次に、添付の図面を参照しながら、本明細書で企図される実施形態のうちのいくつかがより十分に説明される。しかしながら、他の実施形態が本明細書に開示する主題の範囲内に含まれ、開示する主題は、本明細書に記載する実施形態のみに限定されるものと解釈されるべきではなく、それよりもむしろ、これらの実施形態は、主題の範囲を当業者に伝えるために例として提供される。
[0103] 図9は、いくつかの実施形態による無線ネットワークを示す。
[0104] 本明細書に記載する主題は、任意の好適な構成要素を使用して、任意の適切なタイプのシステムで実現されてもよいが、本明細書に開示する実施形態は、図9に示される無線ネットワークの例など、無線ネットワークに関連して記載される。簡潔性のために、図9の無線ネットワークは、ネットワーク906、ネットワークノード960および960b、ならびに(モバイル端末とも呼ばれる)WD910、910b、および910cのみを図示する。実際には、無線ネットワークは更に、無線デバイス間の通信、あるいは無線デバイスと、固定電話、サービスプロバイダー、または他の任意のネットワークノードもしくはエンドデバイスなどの別の通信デバイスとの間の通信をサポートするのに好適な、任意の追加の要素を含んでもよい。例示される構成要素のうち、ネットワークノード960および無線デバイス(WD)910は、追加の詳細とともに図示される。無線ネットワークは、通信および他のタイプのサービスを、1つまたは複数の無線デバイスに提供して、無線デバイスが、無線ネットワークによって、または無線ネットワークを介して提供されるサービスにアクセスすること、および/またはサービスを使用することを容易にしてもよい。
[0105] 無線ネットワークは、任意のタイプの通信(communication)、通信(telecommunication)、データ、セルラー、および/または無線ネットワーク、あるいは他の同様のタイプのシステムを備え、および/またはそれらとインターフェースし得る。いくつかの実施形態では、無線ネットワークは、特定の規格または他のタイプの事前規定された規則もしくは手順にしたがって、動作するように設定されてもよい。それ故、無線ネットワークの特定の実施形態は、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、ロングタームエボリューション(LTE)、および/または他の好適な2G、3G、4G、もしくは5G規格などの通信規格、IEEE 802.11規格などの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格、ならびに/あるいはマイクロ波アクセスのための世界的相互運用性(WiMax)、ブルートゥース、Z-Wave、および/またはZigBee規格などの他の任意の適切な無線通信規格を実現してもよい。
[0106] ネットワーク906は、1つまたは複数のバックホールネットワーク、コアネットワーク、IPネットワーク、公衆交換電話網(PSTN)、パケットデータネットワーク、光ネットワーク、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、有線ネットワーク、無線ネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク、およびデバイス間の通信を可能にする他のネットワークを備えてもよい。
[0107] ネットワークノード960およびWD910は、以下でより詳細に説明される様々な構成要素を備える。これらの構成要素は、無線ネットワークにおける無線接続の提供等、ネットワークノードおよび/または無線デバイスの機能を与えるために協働し得る。異なる実施形態では、無線ネットワークは、任意の数の有線または無線ネットワーク、ネットワークノード、基地局、コントローラ、無線デバイス、中継局、ならびに/あるいは有線または無線どちらの接続を介するかにかかわらず、データおよび/もしくは信号の通信を容易にするかまたはその通信に参加してもよい、他の任意の構成要素またはシステムを備えてもよい。
[0108] 本明細書で使用するとき、ネットワークノードは、無線デバイスおよび/もしくは他のネットワークノードと直接もしくは間接的に通信することができる、通信するように設定された、通信するように配置された、および/または通信するように動作可能な機器、あるいは無線デバイスへの無線アクセスを可能にする、および/もしくは提供する、および/または無線ネットワークの他の機能(例えば、管理)を実施する、無線ネットワーク内の機器を指す。ネットワークノードの例は、限定はしないが、アクセスポイント(AP)(たとえば、無線アクセスポイント)、基地局(BS)(たとえば、無線基地局、ノードB、エボルブドノードB(eNB)および新無線(New Radio:NR)ノードB(gNB))を含む。基地局は、基地局が提供するカバレッジの量(または言い換えれば、基地局の送信電力レベル)に基づいてカテゴリ分けされてもよく、それ故、フェムト基地局、ピコ基地局、ミクロ基地局、マクロ基地局とも呼ばれてもよい。基地局は、中継ノード、またはリレーを制御する中継ドナーノードであってもよい。ネットワークノードはまた、集中デジタルユニット、および/またはリモート無線ヘッド(RRH)と呼ばれることがあるリモート無線ユニット(RRU)など、分散無線基地局の1つもしくは複数(または全て)の部分を含んでもよい。このようなリモートラジオユニットは、アンテナ統合無線機としてアンテナと統合されていてもよいし、統合されていなくてもよい。分散無線基地局の部分は、分散アンテナシステム(DAS)のノードとも呼ばれることがある。ネットワークノードのまたさらなる例は、マルチ規格無線(MSR)BSなどのMSR機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、基地トランシーバ局(BTS)、送信ポイント、送信ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、コアネットワークノード(たとえば、モバイルスイッチングセンタ(MSC)、モビリティ管理エンティティ(MME))、運用保守(O&M)ノード、運用サポートシステム(OSS)ノード、自己最適化ネットワーク(SON:Self-Optimized Network)ノード、測位ノード(たとえば、エボルブドサービングモバイルロケーションセンタ(E-SMLC))、および/あるいはドライブテスト最小化(MDT:minimization of drive test)を含む。別の例として、ネットワークノードは、更に詳細に後述するような仮想ネットワークノードであってもよい。しかしながら、より一般には、ネットワークノードは、無線デバイスが無線ネットワークにアクセスできるようにする、および/もしくは無線ネットワークへのアクセスを無線デバイスに提供する、または無線ネットワークにアクセスしている無線デバイスに何らかのサービスを提供することができる、そのように設定された、そのように配置された、ならびに/あるいはそのように動作可能な、任意の好適なデバイス(またはデバイスのグループ)を表してもよい。
[0109] 図9では、ネットワークノード960は、処理回路970と、デバイス可読媒体980と、インターフェース990と、補助機器984と、電源986と、電力回路987と、アンテナ962とを含む。図9の例示の無線ネットワークに示されるネットワークノード960は、ハードウェア構成要素の示される組合せを含むデバイスを表してもよいが、他の実施形態は、構成要素の異なる組合せを有するネットワークノードを備えてもよい。ネットワークノードが、本明細書に開示するタスク、特徴、機能、および方法を実施するのに必要なハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の好適な組合せを備えることが理解されるべきである。更に、ネットワークノード960の構成要素は、より大きいボックス内に位置する単独のボックスとして、または複数のボックス内に入れ子にされた単独のボックスとして示されるが、実際には、ネットワークノードは、単一の示される構成要素を組成する複数の異なる物理構成要素を備えてもよい(例えば、デバイス可読媒体980は、複数の別個のハードドライブならびに複数のRAMモジュールを備えてもよい)。
[0110] 同様に、ネットワークノード960は、複数の物理的に別個の構成要素(たとえば、ノードB構成要素およびRNC構成要素、またはBTS構成要素およびBSC構成要素など)から組み立てられ得、これらは各々、それら自体のそれぞれの構成要素を有し得る。ネットワークノード960が複数の別個の構成要素(例えば、BTS構成要素およびBSC構成要素)を備える特定のシナリオでは、別個の構成要素の1つまたは複数が、いくつかのネットワークノードの間で共有されてもよい。たとえば、単一のRNCが複数のノードBを制御し得る。そのようなシナリオでは、各一意のノードBとRNCとのペアは、いくつかの事例では、単一の別個のネットワークノードと見なされ得る。いくつかの実施形態では、ネットワークノード960は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように設定されてもよい。かかる実施形態では、いくつかの構成要素は複製されてもよく(例えば、異なるRATに対して別個のデバイス可読媒体980)、いくつかの構成要素は再使用されてもよい(例えば、同じアンテナ962がRATによって共有されてもよい)。ネットワークノード960は、ネットワークノード960に統合された、たとえば、GSM、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、LTE、NR、WiFi、またはBluetooth無線技術など、異なる無線技術のための様々示されている構成要素の複数のセットをも含み得る。これらの無線技術は、同じまたは異なるチップまたはチップセット、およびネットワークノード960内の他の構成要素に統合されてもよい。
[0111] 処理回路970は、ネットワークノードによって提供されるものとして本明細書で説明される、任意の決定動作、計算動作、または同様の動作(たとえば、いくつかの取得動作)を実施するように設定される。処理回路970によって実施されるこれらの動作は、処理回路970によって取得された情報を、例えば、取得された情報を他の情報に変換すること、取得された情報もしくは変換された情報をネットワークノードに格納された情報と比較すること、および/または取得された情報もしくは変換された情報に基づいて1つもしくは複数の動作を実施することによって、処理することと、上記処理の結果として決定を行うことと、を含んでもよい。
[0112] 処理回路970は、単独で、またはデバイス可読媒体980などの他のネットワークノード960構成要素と併せて、ネットワークノード960の機能性を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、もしくは他の任意の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうち1つもしくは複数の組合せ、またはハードウェア、ソフトウェア、および/もしくは符号化された論理の組合せを備えてもよい。例えば、処理回路970は、デバイス可読媒体980に、または処理回路970内のメモリに格納された、命令を実行してもよい。かかる機能性は、本明細書で考察する様々な無線の特徴、機能、または利益のいずれかを提供することを含んでもよい。いくつかの実施形態では、処理回路970は、システムオンチップ(SOC)を含んでもよい。
[0113] いくつかの実施形態では、処理回路970は、無線周波数(RF)トランシーバ回路972とベースバンド処理回路974とのうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態では、無線周波数(RF)トランシーバ回路972およびベースバンド処理回路974は、別個のチップ(またはチップセット)、ボード、または無線ユニットおよびデジタルユニットなどのユニット上にあってもよい。代替実施形態では、RFトランシーバ回路972およびベースバンド処理回路974の一部または全ては、同じチップもしくはチップセット、ボード、またはユニット上にあってもよい。
[0114] 特定の実施形態では、ネットワークノード、基地局、eNB、他のかかるネットワークデバイスによって提供されるものとして本明細書に記載する機能性の一部または全ては、デバイス可読媒体980、または処理回路970内のメモリに格納された命令を実行する処理回路970によって実施されてもよい。代替実施形態では、機能性の一部または全ては、ハードワイヤード方式などで、別個のまたは個別のデバイス可読媒体に格納された命令を実行することなく、処理回路970によって提供されてもよい。これら実施形態のいずれにおいても、デバイス可読媒体に格納された命令を実行するか否かに関わらず、処理回路970は、上記機能を実行するように設定可能である。このような機能によりもたらされる利益は、処理回路970単独またはネットワークノード960の他の構成要素に限定されず、全体としてのネットワークノード960ならびに/または一般としてのエンドユーザおよび無線ネットワークにより享受される。
[0115] デバイス可読媒体980は、非限定的に、永続記憶域、固体メモリ、リモートマウントメモリ、磁気媒体、光学媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、大容量記憶媒体(例えば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(例えば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)、またはデジタルビデオディスク(DVD))を含む、任意の形態の揮発性もしくは不揮発性コンピュータ可読メモリ、ならびに/または、処理回路970によって使用されてもよい情報、データ、および/もしくは命令を格納する、他の任意の揮発性もしくは不揮発性の非一時的デバイス可読および/もしくはコンピュータ実行可能メモリデバイスを備えてもよい。デバイス可読媒体980は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、アプリケーション(論理、規則、コード、テーブルなどの1つまたは複数を含む)を含む、任意の好適な命令、データ、もしくは情報、および/または処理回路970によって実行することが可能であり、ネットワークノード960によって利用される、他の命令を格納してもよい。デバイス可読媒体980は、処理回路970によって行われる任意の計算、および/またはインターフェース990を介して受信される任意のデータを格納するのに使用されてもよい。いくつかの実施形態では、処理回路970およびデバイス可読媒体980は、統合されているとみなされてもよい。
[0116] インターフェース990は、ネットワークノード960、ネットワーク906、および/またはWD910の間のシグナリングおよび/またはデータの有線または無線通信において使用される。図示のように、インターフェース990は、たとえば有線接続を介したネットワーク906へのデータ送信およびネットワーク1006からのデータ受信のためのポート/端子994を備える。インターフェース990はまた、アンテナ962に結合されるか、または特定の実施形態ではアンテナ462の一部であってもよい、無線フロントエンド回路992を含む。無線フロントエンド回路992は、フィルタ998および増幅器996を備える。無線フロントエンド回路992は、アンテナ962および処理回路970に接続されてもよい。無線フロントエンド回路は、アンテナ962と処理回路970との間で通信される信号を調整するように設定されてもよい。無線フロントエンド回路992は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるべきであるデジタルデータを受信してもよい。無線フロントエンド回路992は、デジタルデータを、フィルタ998および/または増幅器996の組合せを使用して、適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換してもよい。無線信号は次に、アンテナ962を介して送信されてもよい。同様に、データを受信するとき、アンテナ962は無線信号を収集してもよく、無線信号は次に、無線フロントエンド回路992によってデジタルデータに変換される。デジタルデータは処理回路970に渡されてもよい。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備えてもよい。
[0117] いくつかの代替実施形態では、ネットワークノード960は別個の無線フロントエンド回路992を含まないことがあり、代わりに、処理回路970は、無線フロントエンド回路を備え得、別個の無線フロントエンド回路992なしでアンテナ962に接続され得る。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路972の全てまたは一部が、インターフェース990の一部とみなされてもよい。更に他の実施形態では、インターフェース990は、無線ユニット(図示なし)の一部として、1つもしくは複数のポートまたは端末994と、無線フロントエンド回路992と、RFトランシーバ回路972とを含んでもよく、インターフェース990は、デジタルユニット(図示なし)の一部である、ベースバンド処理回路974と通信してもよい。
[0118] アンテナ962は、無線信号を送り、および/または受信するように設定された、1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得る。アンテナ962は、無線フロントエンド回路492に結合されてもよく、データおよび/または信号を無線で送信および受信することができる、任意のタイプのアンテナであってもよい。いくつかの実施形態では、アンテナ962は、例えば、2GHz~66GHzの無線信号を送信/受信するように動作可能な、1つまたは複数の全方向性、セクタ、またはパネルアンテナを備えてもよい。全方向性アンテナは、任意の方向に無線信号を送信/受信するのに使用されてもよく、セクタアンテナは、特定のエリア内のデバイスから無線信号を送信/受信するのに使用されてもよく、パネルアンテナは、比較的直線ラインで無線信号を送信/受信するのに使用される見通し線アンテナであってもよい。いくつかの事例では、2つ以上のアンテナの使用はMIMOと呼ばれることがある。特定の実施形態では、アンテナ962は、ネットワークノード960とは別個であってもよく、インターフェースまたはポートを通してネットワークノード960に接続可能であってもよい。
[0119] アンテナ962、インターフェース990、および/または処理回路970は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作および/またはいくつかの取得動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データ、および/または信号は、無線デバイス、別のネットワークノード、および/または他の任意のネットワーク機器から受信されてもよい。同様に、アンテナ962、インターフェース990、および/または処理回路970は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書に記載する、任意の送信動作を実施するように設定されてもよい。任意の情報、データ、および/または信号は、無線デバイス、別のネットワークノード、および/または他の任意のネットワーク機器に送信されてもよい。
[0120] 電力回路987は、電力管理回路を備えるか、または電力管理回路に結合され得、本明細書で説明される機能を実施するための電力を、ネットワークノード960の構成要素に供給するように設定される。電力回路987は電源986から電力を受信してもよい。電源986および/または電力回路987は、それぞれの構成要素に好適な形態で(例えば、それぞれの構成要素に各々必要とされる電圧および電流レベルで)、ネットワークノード960の様々な構成要素に電力を提供するように設定されてもよい。電源986は、電力回路987および/もしくはネットワークノード960に含まれるか、またはその外部にあるかのどちらかであってもよい。例えば、ネットワークノード960は、電気ケーブルなどの入力回路またはインターフェースを介して、外部電源(例えば、電気コンセント)に接続可能であってもよく、それにより、外部電源は電力回路987に電力を供給する。更なる例として、電源986は、電力回路987に接続された、または統合された、バッテリーもまたはバッテリーパックの形態の電力源を備えてもよい。電池は、外部電源が故障した場合に予備電力を提供し得る。他のタイプの電源、例えば太陽電池デバイスも使用され得る。
[0121] ネットワークノード960の代替実施形態は、本明細書に記載する機能性、および/または本明細書に記載する主題をサポートするのに必要な任意の機能性のいずれかを含む、ネットワークノードの機能性の特定の態様を提供することを担ってもよい、図9に示される構成要素以外の追加の構成要素を含んでもよい。例えば、ネットワークノード960は、ネットワークノード960への情報の入力を可能にし、またネットワークノード960からの情報の出力を可能にする、ユーザインターフェース機器を含んでもよい。これにより、ユーザが、ネットワークノード960の診断、保守、修復、および他の管理機能を実施することを可能にしてもよい。
[0122] 本明細書で使用される無線デバイス(WD)は、ネットワークノードおよび/または他の無線デバイスと無線で通信することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能なデバイスを指す。別段の指定がない限り、WOという用語は、本明細書ではユーザ機器(UE)と互換可能に使用されてもよい。無線で通信することは、空中で情報を伝達するのに好適な、電磁波、電波、赤外波、および/または他のタイプの信号を使用して無線信号を送信および/または受信することを伴ってもよい。いくつかの実施形態では、WDは、直接人間対話なしで情報を送信および/または受信するように設定されてもよい。例えば、WDは、内部もしくは外部イベントによってトリガされたとき、またはネットワークからの要求に応答して、所定のスケジュールでネットワークに情報を送信するように設計されてもよい。WDの例は、限定はしないが、スマートフォン、モバイルフォン、セルフォン、ボイスオーバーIP(VoIP)フォン、無線ローカルループ電話、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、無線カメラ、ゲーミングコンソールまたはデバイス、音楽記憶デバイス、再生器具、ウェアラブル端末デバイス、無線エンドポイント、移動局、タブレット、ラップトップコンピュータ、ラップトップ組込み機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、スマートデバイス、無線顧客構内機器(CPE)、車載無線端末デバイスなどを含む。WDは、例えば、サイドリンク通信、車両対車両(V2V:vehicle-to-vehicle)、車両対インフラストラクチャ(V2I:vehicle-to-infrastructure)、車両対あらゆる物(V2X:vehicle-to-everything)の3GPP標準を実装することによって、デバイス対デバイス(D2D)通信をサポートすることができ、この場合、D2D通信デバイスと称され得る。更に別の特定の例として、物のインターネット(IoT)シナリオでは、WDは、モニタリングおよび/または測定を実施し、かかるモニタリングおよび/または測定の結果を別のWDおよび/またはネットワークノードに送信する、マシンもしくは他のデバイスを表してもよい。WDは、この場合、マシンツーマシン(M2M)デバイスであってもよく、M2Mデバイスは、3GPPの文脈ではMTCデバイスと呼ばれることがある。1つの特定の例として、WDは、3GPP狭帯域物のインターネット(NB-IoT)規格を実現するUEであってもよい。かかるマシンまたはデバイスの特定の例は、センサ、電力計などの計量デバイス、産業用機械類、または家庭用もしくは個人用電気器具(例えば、冷蔵庫、テレビジョンなど)、個人用ウェアラブル(例えば、時計、フィットネストラッカーなど)である。他のシナリオでは、WDは、自身の動作状態、または動作と関連付けられた他の機能を、モニタリングおよび/または報告することができる、車両または他の機器を表してもよい。上述したようなWDは、無線接続のエンドポイントを表してもよく、その場合、デバイスは無線端末と呼ばれることがある。更に、上述したようなWDは移動体であってもよく、その場合、デバイスは移動デバイスまたは移動端末と呼ばれることもある。
[0123] 図示のように、無線デバイス910は、アンテナ911と、インターフェース914と、処理回路920と、デバイス可読媒体930と、ユーザインターフェース機器932と、補助機器934と、電源936と、電力回路937とを含む。WD910は、例えば、ほんの数例を挙げると、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、WiMAX、またはBluetooth無線技術など、WD910がサポートする異なる無線技術のための、例示する構成要素のうち1つまたは複数の複数セットを含んでもよい。これらの無線技術は、WD910内の他の構成要素と同じもしくは異なるチップまたはチップセットに統合されてもよい。
[0124] アンテナ911は、無線信号を送るおよび/または受信するように設定された、1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得、インターフェース914に接続される。特定の代替実施形態では、アンテナ911は、WD910とは別個であって、インターフェースまたはポートを通してWD910に接続可能であってもよい。アンテナ911、インターフェース914、および/または処理回路920は、WDによって実施されるものとして本明細書に記載される任意の受信または送信動作を実施するように設定されてもよい。任意の情報、データ、および/または信号が、ネットワークノードおよび/または別のWDから受信されてもよい。いくつかの実施形態では、無線フロントエンド回路および/またはアンテナ911は、インターフェースとみなされてもよい。
[0125] 図示のように、インターフェース914は、無線フロントエンド回路912とアンテナ911とを備える。無線フロントエンド回路912は、1つもしくは複数のフィルタ918ならびに増幅器916を備える。無線フロントエンド回路912は、アンテナ911および処理回路920に接続され、アンテナ911と処理回路920との間で通信される信号を調整するように設定される。無線フロントエンド回路912は、アンテナ911に結合されるかまたはアンテナ411の一部であってもよい。いくつかの実施形態では、WD910は別個の無線フロントエンド回路912を含まなくてもよく、それよりもむしろ、処理回路920は、無線フロントエンド回路を備えてもよく、アンテナ911に接続されてもよい。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路922の一部または全てがインターフェース914の一部とみなされてもよい。無線フロントエンド回路912は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるべきであるデジタルデータを受信してもよい。無線フロントエンド回路912は、デジタルデータを、フィルタ918および/または増幅器916の組合せを使用して、適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換してもよい。無線信号は次に、アンテナ911を介して送信されてもよい。同様に、データを受信するとき、アンテナ911は無線信号を収集してもよく、無線信号は次に、無線フロントエンド回路912によってデジタルデータに変換される。デジタルデータは処理回路920に渡されてもよい。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備えてもよい。
[0126] 処理回路920は、単独で、またはデバイス可読媒体930などの他のWD910構成要素と併せて、WD910の機能性を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、もしくは他の任意の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうち1つもしくは複数の組合せ、またはハードウェア、ソフトウェア、および/もしくは符号化された論理の組合せを備えてもよい。かかる機能性は、本明細書で考察する様々な無線の特徴または利益のいずれかを提供することを含んでもよい。例えば、処理回路920は、デバイス可読媒体930に、または処理回路920内のメモリに格納された命令を実行して、本明細書に開示する機能性を提供してもよい。
[0127] 図示のように、処理回路920は、RFトランシーバ回路922、ベースバンド処理回路924、およびアプリケーション処理回路926のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、処理回路は、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備えてもよい。特定の実施形態では、WD910の処理回路920はSOCを備えてもよい。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路922、ベースバンド処理回路924、およびアプリケーション処理回路926は、別個のチップまたはチップセット上にあってもよい。代替実施形態では、ベースバンド処理回路924およびアプリケーション処理回路926の一部または全ては、組み合わされて1つのチップまたはチップセットにされてもよく、RFトランシーバ回路922は、別個のチップまたはチップセット上にあってもよい。更なる代替実施形態では、RFトランシーバ回路922およびベースバンド処理回路924の一部または全ては、同じチップまたはチップセット上にあってもよく、アプリケーション処理回路926は、別個のチップまたはチップセット上にあってもよい。更なる他の代替実施形態では、RFトランシーバ回路922、ベースバンド処理回路924、およびアプリケーション処理回路926の一部または全ては、同じチップまたはチップセット内で組み合わされてもよい。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路922はインターフェース914の一部であってもよい。RFトランシーバ回路922は、処理回路920のためにRF信号を調整してもよい。
[0128] 特定の実施形態では、WDによって実施されるものとして本明細書に記載される機能性の一部または全ては、特定の実施形態ではコンピュータ可読記憶媒体であってもよい、デバイス可読媒体930に格納された命令を実行する処理回路920によって提供されてもよい。代替実施形態では、機能性の一部または全ては、ハードワイヤード方式などで、別個のまたは個別のデバイス可読記憶媒体に格納された命令を実行することなく、処理回路920によって提供されてもよい。これら特定の実施形態のいずれにおいても、デバイス可読媒体に格納された命令を実行するか否かに関わらず、処理回路920は、上記機能を実行するように設定可能である。このような機能によりもたらされる利益は、処理回路920単独またはWD910の他の構成要素に限定されず、全体としてのWD910ならびに/または一般としてのエンドユーザおよび無線ネットワークにより享受される。
[0129] 処理回路920は、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される、任意の決定動作、計算動作、または同様の動作(たとえば、いくつかの取得動作)を実施するように設定され得る。処理回路920によって実施されるようなこれらの動作は、処理回路920によって取得された情報を、例えば、取得された情報を他の情報に変換すること、取得された情報もしくは変換された情報をWD910によって格納された情報と比較すること、および/または取得された情報もしくは変換された情報に基づいて1つもしくは複数の動作を実施することによって、処理することと、上記処理の結果として決定を行うことと、を含んでもよい。
[0130] デバイス可読媒体930は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、論理、ルール、コード、テーブルなどのうちの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路920によって実行されることが可能な他の命令を記憶するように動作可能であり得る。デバイス可読媒体930は、コンピュータメモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)もしくは読出し専用メモリ(ROM))、大容量記憶媒体(例えば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(例えば、コンパクトディスク(CD)、またはデジタルビデオディスク(DVD))、ならびに/または、処理回路920によって使用されてもよい情報、データ、および/もしくは命令を格納する、他の任意の揮発性もしくは不揮発性の非一時的デバイス可読および/もしくはコンピュータ実行可能メモリデバイスを含んでもよい。いくつかの実施形態では、処理回路920およびデバイス可読媒体930は、統合されているとみなされてもよい。
[0131] ユーザインターフェース機器932は、人間のユーザがWD910と対話することを可能にする構成要素を提供し得る。そのような対話は、視覚、聴覚、触覚など、多くの形態のものであり得る。ユーザインターフェース機器932は、ユーザへの出力を作り出すように、およびユーザがWD910への入力を提供することを可能にするように動作可能であり得る。対話のタイプは、WD910にインストールされるユーザインターフェース機器932のタイプに応じて異なってもよい。例えば、WD910がスマートフォンの場合、対話はタッチスクリーンを介するものであってもよく、WD910がスマートメータの場合、対話は、使用量(例えば、使用されたガロン数)を提供するスクリーン、または(例えば、煙が検出された場合は)可聴アラートを提供するスピーカーを通したものであってもよい。ユーザインターフェース機器932は、入力インターフェース、デバイス、および回路、ならびに出力インターフェース、デバイス、および回路を含んでもよい。ユーザインターフェース機器932は、WD910への情報の入力を可能にするように設定され、処理回路920が入力情報を処理することを可能にするため、処理回路920に接続される。ユーザインターフェース機器932は、例えば、マイクロフォン、近接もしくは他のセンサ、キー/ボタン、タッチディスプレイ、1つもしくは複数のカメラ、USBポート、または他の入力回路を含んでもよい。ユーザインターフェース機器932はまた、WD910からの情報の出力を可能にするように、および処理回路920がWD910からの情報を出力することを可能にするように設定される。ユーザインターフェース機器932は、例えば、スピーカー、ディスプレイ、振動回路、USBポート、ヘッドフォンインターフェース、または他の出力回路を含んでもよい。ユーザインターフェース機器932の1つまたは複数の入力および出力インターフェース、デバイス、および回路を使用して、WD910は、エンドユーザおよび/または無線ネットワークと通信し、エンドユーザおよび/または無線ネットワークが本明細書に記載する機能性から利益を得ることを可能にしてもよい。
[0132] 補助機器934は、概してWDによって実施されないことがある、より固有の機能を提供するように動作可能である。これは、様々な目的のために測定を行うための特殊化されたセンサ、有線通信などの追加のタイプの通信のためのインターフェースなどを備え得る。補助機器934の構成要素の包含、および補助機器934の構成要素のタイプは、実施形態および/またはシナリオに応じて変動し得る。
[0133] 電源936は、いくつかの実施形態では、バッテリーまたはバッテリーパックの形態のものであり得る。外部電源(例えば、電気コンセント)、光起電力デバイス、または電池など、他のタイプの電源も使用されてもよい。WD910は更に、電源936から、本明細書に記載または指示される任意の機能性を実施するのに電源936からの電力を必要とする、WD910の様々な部分に電力を送達するための、電力回路937を備えてもよい。電力回路937は、特定の実施形態では、電力管理回路を備えてもよい。電力回路937は、加えてまたは代わりに、外部電源から電力を受信するように動作可能であってもよく、その場合、WD910は、入力回路または電力ケーブルなどのインターフェースを介して(電気コンセントなどの)外部電源に接続可能であってもよい。電力回路937はまた、特定の実施形態では、外部電源から電源936に電力を送達するように動作可能であってもよい。これは、例えば、電源936の充電のためのものであってもよい。電力回路937は、電力が供給されるWD910のそれぞれの構成要素に好適な電力にするため、電源936からの電力に対して任意のフォーマッティング、変換、または他の修正を実施してもよい。
[0134] 図10は、いくつかの実施形態によるユーザ機器を示す。
[0135] 図10は、本明細書で説明される様々な態様による、UEの一実施形態を示す。本明細書で使用するとき、ユーザ機器またはUEは、関連するデバイスを所有し、かつ/または動作させる人間のユーザという意味でのユーザを必ずしも有さないことがある。代わりに、UEは、人間のユーザへの販売、または人間のユーザによる操作が意図されるが、特定の人間のユーザと関連付けられないことがあるか、または特定の人間のユーザと最初は関連付けられないことがある、デバイス(例えば、スマートスプリンクラーコントローラ)を表してもよい。あるいは、UEは、エンドユーザへの販売、またはエンドユーザによる操作は意図されないが、ユーザと関連付けられるか、またはユーザの利益のために操作されてもよい、デバイス(例えば、スマート電力計)を表してもよい。UE1000は、NB-IoT UE、マシン型通信(MTC)UE、および/または拡張MTC(eMTC)UEを含む、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって識別される任意のUEであってもよい。図10に示すように、UE1000は、第三世代携帯電話に関する標準仕様の策定を目指すプロジェクト(3GPP)により公布された1つまたは複数の通信規格に従って通信するように設定されたWDの一例であり、たとえば、3GPPのGSM、UMTS、LTE、および/または第5世代(5G)規格である。上述したように、WDおよびUEという用語は互換可能に使用されてもよい。したがって、図10はUEであるが、本明細書に記載の構成要素は、WDにも等しく適用可能であり、その逆もまた同様である。
[0136] 図10では、UE1000は、入出力インターフェース1005、無線周波数(RF)インターフェース1009、ネットワーク接続インターフェース1011、メモリ1015(ランダムアクセスメモリ(RAM)1017、読取り専用メモリ(ROM)1019、および記憶媒体1021などを含む)、通信サブシステム1031、電源1013、および/もしくは他の構成要素、またはそれらの任意の組合せに動作可能に結合された、処理回路1001を含む。記憶媒体1021は、オペレーティングシステム1023、アプリケーションプログラム1025、およびデータ1027を含む。他の実施形態では、記憶媒体1021は他の同様のタイプの情報を含んでもよい。特定のUEは、図10に示される構成要素の全て、または構成要素のサブセットのみを利用してもよい。構成要素間の統合のレベルは、UEごとに異なってもよい。更に、特定のUEは、複数のプロセッサ、メモリ、トランシーバ、送信機、受信機など、構成要素の複数のインスタンスを含んでもよい。
[0137] 図10では、処理回路1001は、コンピュータ命令およびデータを処理するように設定され得る。処理回路1001は、(例えば、ディスクリート論理、FPGA、ASICなどにおける)1つもしくは複数のハードウェア実装状態機械など、機械可読コンピュータプログラムとしてメモリに格納された機械命令を実行するように動作可能な任意の逐次状態機械、適切なファームウェアを伴うプログラマブル論理、適切なソフトウェアを伴う、マイクロプロセッサもしくはデジタル信号プロセッサ(DSP)など、1つもしくは複数のプログラム内蔵汎用プロセッサ、または上記の任意の組合せを実装するように設定されてもよい。例えば、処理回路1001は、2つの中央処理装置(CPU)を含んでもよい。データは、コンピュータが使用するのに適した形式の情報であってもよい。
[0138] 図示された実施形態では、入出力インターフェース1005は、入力デバイス、出力デバイス、または入出力デバイスに通信インターフェースを提供するように設定され得る。UE1000は、入出力インターフェース1005を介して出力デバイスを使用するように設定されてもよい。出力デバイスは、入力デバイスと同じタイプのインターフェースポートを使用してもよい。例えば、UE1000への入力およびUE500からの出力を提供するのに、USBポートが使用されてもよい。出力デバイスは、スピーカー、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、別の出力デバイス、またはそれらの任意の組合せであってもよい。UE1000は、出力インターフェース1005を介して入力デバイスを使用して、ユーザがUE1000に情報をキャプチャするのを可能にするように設定されてもよい。入力デバイスは、タッチセンシティブまたはプレゼンスセンシティブディスプレイ、カメラ(例えば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラなど)、マイクロフォン、センサ、マウス、トラックボール、方向パッド、トラックパッド、スクロールホイール、スマートカードなどを含んでもよい。プレゼンスセンシティブディスプレイは、ユーザからの入力を感知する容量性または抵抗性タッチセンサを含んでもよい。センサは、例えば、加速度計、ジャイロスコープ、チルトセンサ、力センサ、磁力計、光センサ、近接センサ、別の同様のセンサ、またはそれらの任意の組合せであってもよい。例えば、入力デバイスは、加速度計、磁力計、デジタルカメラ、マイクロフォン、および光センサであってもよい。
[0139] 図10では、RFインターフェース1009は、送信機、受信機、およびアンテナなど、RF構成要素に通信インターフェースを提供するように設定され得る。ネットワーク接続インターフェース1011は、ネットワーク1043aに通信インターフェースを提供するように設定されてもよい。ネットワーク1043aは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同様のネットワーク、またはそれらの任意の組合せなど、有線および/または無線ネットワークを包含してもよい。例えば、ネットワーク1043aはWi-Fiネットワークを備えてもよい。ネットワーク接続インターフェース1011は、イーサネット、TCP/IP、SONET、ATMなど、1つまたは複数の通信プロトコルにしたがって、通信ネットワークを通じて1つまたは複数の他のデバイスと通信するのに使用される、受信機および送信機インターフェースを含むように設定されてもよい。ネットワーク接続インターフェース1011は、通信ネットワークリンク(例えば、光学、電気など)に適した受信機および送信機の機能性を実現してもよい。送信機および受信機機能は、回路構成要素、ソフトウェアもしくはファームウェアを共有してもよく、または別個に実現されてもよい。
[0140] RAM1017は、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、およびデバイスドライバなど、ソフトウェアプログラムの実行中に、データまたはコンピュータ命令の記憶またはキャッシングを提供するために、バス1002を介して処理回路1001にインターフェースするように設定され得る。ROM1019は、コンピュータ命令またはデータを処理回路1001に提供するように設定されてもよい。例えば、ROM1019は、不揮発性メモリに格納される、基本入出力(I/O)、起動、またはキーボードからのキーストロークの受信など、基本システム機能に関する不変低レベルシステムコードまたはデータを格納するように設定されてもよい。記憶媒体1021は、RAM、ROM、プログラマブル読出し専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EEPROM)、磁気ディスク、光学ディスク、フロッピーディスク、ハードディスク、リムーバブルカートリッジ、またはフラッシュドライブなどの、メモリを含むように設定されてもよい。一例では、記憶媒体1021は、オペレーティングシステム1023と、ウェブブラウザアプリケーション、ウィジェット、もしくはガジェットエンジン、または別のアプリケーションなどのアプリケーションプログラム1025と、データファイル1027とを含むように設定されてもよい。記憶媒体1021は、UE1000による使用のため、多種多様の様々なオペレーティングシステムまたはオペレーティングシステムの組合せのうちいずれかを格納してもよい。
[0141] 記憶媒体1021は、RAID(Redundant Array of Independent Disks)、フロッピーディスクドライブ、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外部ハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、高密度デジタル多用途ディスク(HD-DVD)光ディスクドライブ、内部ハードディスクドライブ、ブルーレイ光ディスクドライブ、ホログラフィックデジタルデータストレージ(HDDS)光ディスクドライブ、外部DIMM(mini-Dual In-line Memory Module)、同期型ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、外部マイクロDIMM SDRAM、加入者識別モジュールまたはリムーバブルユーザ識別モジュール(SIM/RUIM)等のスマートカードメモリ、他のメモリ、またはこれらの任意の組合せ等、多くの物理的ドライブユニットを含むように設定され得る。記憶媒体1021は、UE1000が、一時的もしくは非一時的メモリ媒体に格納された、コンピュータ実行可能命令、アプリケーションプログラムなどにアクセスすること、データをオフロードすること、またはデータをアップロードすることを可能にしてもよい。通信システムを利用する製造品などの製造品は、デバイス可読媒体を含んでもよい記憶媒体1021において、有形的に具体化されてもよい。
[0142] 図10では、処理回路1001は、通信サブシステム1031を使用してネットワーク1043bと通信するように設定され得る。ネットワーク1043aとネットワーク1043bとは、同じ1つまたは複数のネットワークまたは異なる1つまたは複数のネットワークであり得る。通信サブシステム1031は、ネットワーク1043bと通信するために使用される1つまたは複数のトランシーバを含むように設定され得る。たとえば、通信サブシステム1031は、IEEE802.11、符号分割多元接続(CDMA)、広帯域CDMA(WCDMA)、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)、LTE、ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)、WiMaxなど、1つまたは複数の通信プロトコルに従って、無線アクセスネットワーク(RAN)の別のWD、UE、または基地局など、無線通信が可能な別のデバイスの1つまたは複数のリモートトランシーバと通信するために使用される、1つまたは複数のトランシーバを含むように設定され得る。各トランシーバは、RANリンク(例えば、周波数割当てなど)に適した送信機の機能性または受信機の機能性をそれぞれ実現する、送信機1033および/または受信機1035を含んでもよい。更に、各トランシーバの送信機1033および受信機1035は、回路構成要素、ソフトウェアもしくはファームウェアを共有してもよく、または別個に実現されてもよい。
[0143] 例示の実施形態では、通信サブシステム1031の通信機能は、データ通信、ボイス通信、マルチメディア通信、Bluetoothなどの短距離通信、ニアフィールド通信、ロケーションを決定するのに全地球測位システム(GPS)を使用するなどのロケーションベース通信、別の同様の通信機能、またはそれらの任意の組合せを含んでもよい。例えば、通信サブシステム1031は、セルラー通信、Wi-Fi通信、Bluetooth通信、およびGPS通信を含んでもよい。ネットワーク1043bは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同様のネットワークまたはそれらの任意の組合せなど、有線および/または無線ネットワークを包含し得る。たとえば、ネットワーク1043bは、セルラーネットワーク、Wi-Fiネットワーク、および/またはニアフィールドネットワークであり得る。電源1013は、UE1000の構成要素に交流(AC)または直流(DC)電力を提供するように設定されてもよい。
[0144] 本明細書で説明される特徴、利益および/または機能は、UE1000の構成要素のうちの1つにおいて実装されるか、またはUE1000の複数の構成要素にわたって区分され得る。更に、本明細書に記載する特徴、利益、および/または機能は、ハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェアの任意の組合せで実現されてもよい。一例では、通信サブシステム1031は、本明細書に記載する構成要素のいずれかを含むように設定されてもよい。更に、処理回路1001は、バス1002を通じてかかる構成要素のいずれかと通信するように設定されてもよい。別の例では、かかる構成要素のいずれかは、処理回路1001によって実行されたとき、本明細書に記載する対応する機能を実施する、メモリに格納されたプログラム命令によって表されてもよい。別の例では、かかる構成要素のいずれかの機能性は、処理回路1001と通信サブシステム1031との間で分割されてもよい。別の例では、かかる構成要素のいずれかの非計算集約的機能は、ソフトウェアまたはファームウェアで実現されてもよく、計算集約的機能はハードウェアで実現されてもよい。
[0145] 図11は、いくつかの実施形態による仮想化環境を示す。
[0146] 図11は、いくつかの実施形態によって実装される機能が仮想化され得る、仮想化環境1100を示す概略ブロック図である。本文脈では、仮想化とは、ハードウェアプラットフォーム、記憶デバイス、およびネットワーキングリソースを仮想化することを含んでもよい、装置またはデバイスの仮想バージョンを作成することを意味する。本明細書において使用される場合、仮想化は、ノード(たとえば、仮想化基地局または仮想化無線アクセスノード)に、あるいは、デバイス(たとえば、UE、無線デバイス、もしくは他の任意のタイプの通信デバイス)またはその構成要素に適用可能であり、(たとえば、1つまたは複数のネットワークにおける1つまたは複数の物理的な処理ノード上で実行する1つまたは複数のアプリケーション、構成要素、機能、仮想マシンまたはコンテナを介して)、1つまたは複数の仮想構成要素として機能の少なくとも一部を実行する実装形態に関係がある。
[0147] いくつかの実施形態では、本明細書に記載する機能の一部または全ては、ハードウェアノード1130の1つまたは複数がホストする1つまたは複数の仮想環境1100において実現される、1つまたは複数の仮想マシンによって実行される、仮想構成要素として実現されてもよい。更に、仮想ノードが無線アクセスノードではないか、または無線接続性(例えば、コアネットワークノード)を必要としない実施形態では、ネットワークノードは完全に仮想化されてもよい。
[0148] 機能は、本明細書に開示する実施形態のいくつかの特徴、機能、および/または利益のいくつかを実現するように動作可能な、1つまたは複数のアプリケーション1120(あるいは、ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能などと呼ばれることがある)によって実現されてもよい。アプリケーション1120は、処理回路1160およびメモリ1190を含むハードウェア1130を提供する仮想化環境1100において実行される。メモリ1190は、処理回路1160による実行によって、本明細書に開示の特徴、利益、および/または機能のうちの1つまたは複数を提供するようにアプリケーション1120が動作し得る命令1195を含む。
[0149] 仮想化環境1100は、商用オフザシェルフ(COTS)プロセッサ、専用の特定用途向け集積回路(ASIC)、あるいはデジタルもしくはアナログハードウェア構成要素または専用プロセッサを含む他の任意のタイプの処理回路であってもよい、1つもしくは複数のプロセッサのセットまたは処理回路1160を備える、汎用または専用ネットワークハードウェアデバイス1130を備える。各ハードウェアデバイスは、処理回路1160によって実行される命令1195またはソフトウェアを一時的に格納する非永続的メモリであってもよい、メモリ1190-1を備えてもよい。各ハードウェアデバイスは、物理ネットワークインターフェース1180を含む、ネットワークインターフェースカードとしても知られる、1つまたは複数のネットワークインターフェースコントローラ(NIC)1170を備えてもよい。各ハードウェアデバイスはまた、処理回路1160によって実行可能なソフトウェア1195および/または命令を格納した、非一時的、永続的、機械可読記憶媒体1190-2を含んでもよい。ソフトウェア1195は、1つもしくは複数の(ハイパーバイザとも呼ばれる)仮想化レイヤ1150をインスタンス化するソフトウェア、仮想マシン1140を実行するソフトウェア、ならびにソフトウェアが本明細書に記載するいくつかの実施形態に関連して記載する機能、特徴、および/または利益を実行することを可能にするソフトウェアを含む、任意のタイプのソフトウェアを含んでもよい。
[0150] 仮想マシン1140は、仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワーキングまたはインターフェース、および仮想ストレージを備え、対応する仮想化レイヤ1150またはハイパーバイザによって稼働され得る。仮想アプライアンス1120の事例の異なる実施形態が、仮想マシン1140の1つまたは複数で実現されてもよく、実現は異なるやり方で行われてもよい。
[0151] 動作中に、処理回路1160は、ソフトウェア1195を実行してハイパーバイザまたは仮想化レイヤ1150をインスタンス化し、ハイパーバイザまたは仮想化レイヤ1750は、時々、仮想マシンモニタ(VMM)と呼ばれることがある。仮想化レイヤ1150は、仮想マシン1140に対して、ネットワーキングハードウェアのように見える仮想動作プラットフォームを提示してもよい。
[0152] 図11に図示のように、ハードウェア1130は、一般的なまたは特定の構成要素をもつスタンドアロンネットワークノードであり得る。ハードウェア1130は、アンテナ11225を備えてもよく、仮想化を介していくつかの機能を実現してもよい。あるいは、ハードウェア1130は、多くのハードウェアノードが共に働き、中でも特に、アプリケーション1120のライフサイクル管理を監督する、管理およびオーケストレーション(MANO)11100を介して管理される、(例えば、データセンタまたは顧客構内設備(CPE)の場合などの)ハードウェアのより大きいクラスタの一部であってもよい。
[0153] ハードウェアの仮想化は、いくつかのコンテキストにおいて、ネットワーク機能仮想化(NFV)と呼ばれる。NFVは、多くのネットワーク機器タイプを、データセンタに配置することができる業界標準の大容量サーバハードウェア、物理スイッチ、および物理記憶域、ならびに顧客構内機器上に集約するのに使用されてもよい。
[0154] NFVのコンテキストでは、仮想マシン1140は、プログラムを、それらのプログラムが、物理的な仮想化されていないマシン上で実行しているかのように稼働する、物理マシンのソフトウェア実装形態であり得る。仮想マシン1140および該仮想マシンを実行するハードウェア1130の部分は、該仮想マシン専用のハードウェアおよび/または該仮想マシンが他の仮想マシン1140と共有するハードウェアである場合、別個の仮想ネットワーク要素(VNE)を構成する。
[0155] さらに、NFVの文脈において、仮想ネットワーク機能(VNF)は、ハードウェアネットワークインフラ1130上の1つまたは複数の仮想マシン1140において動作する特定のネットワーク機能の処理を担うとともに、図11のアプリケーション1120に対応する。
[0156] いくつかの実施形態では、各々、1つまたは複数の送信機11220と1つまたは複数の受信機11210とを含む、1つまたは複数の無線ユニット11200は、1つまたは複数のアンテナ11225に結合され得る。無線ユニット11200は、1つまたは複数の適切なネットワークインターフェースを介してハードウェアノード1130と直接通信してもよく、無線アクセスノードまたは基地局など、無線能力を有する仮想ノードを提供するのに、仮想構成要素と組み合わせて使用されてもよい。
[0157] いくつかの実施形態では、何らかのシグナリングが、ハードウェアノード1130と無線ユニット11200との間の通信のために代替的に使用され得る制御システム11230を使用して、実現され得る。
[0158] 図12は、いくつかの実施形態による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークを示している。
[0159] 図12を参照して、一実施形態によれば、通信システムは、無線アクセスネットワーク等のアクセスネットワーク1211およびコアネットワーク1214を含む3GPP型のセルラーネットワーク等の遠隔通信ネットワーク1210を含む。アクセスネットワーク1211は、各々が対応するカバレッジエリア1213a、1213b、1213cを規定する、例えばNB、eNB、gNB、または他のタイプの無線アクセスポイントといった、複数の基地局1212a、1212b、1212cを備える。各基地局1212a、1212b、1212cは、有線または無線接続1215を介してコアネットワーク1214に接続可能である。カバレッジエリア1213cに位置する第1のUE1291は、無線により、対応する基地局1212cに接続するように、または、対応する基地局1212cによりページングされるように設定されている。カバレッジエリア1213aにおける第2のUE1292は、対応する基地局1212aに無線により接続可能である。この例では、複数のUE1291、1292が示されているが、開示されている実施形態は、1つのUEがカバレッジエリアに存在する状況、または、1つのUEが対応する基地局1212に接続する状況に同様に適用可能である。
[0160] 通信ネットワーク1210は、それ自体、ホストコンピュータ1230に接続され、ホストコンピュータ1830は、スタンドアロンサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバのハードウェアおよび/またはソフトウェアにおいて、あるいはサーバファーム中の処理リソースとして具現され得る。ホストコンピュータ1230はサービスプロバイダーの所有下にあり、または制御下にあり得、または、サービスプロバイダーにより、または、サービスプロバイダーの代わりに運用され得る。通信ネットワーク1210とホストコンピュータ1230との間の接続1221および1222は、コアネットワーク1214からホストコンピュータ1230に直接的に延び得、または、任意選択的な中間ネットワーク1220を介して延び得る。中間ネットワーク1220は、パブリックネットワーク、プライベートネットワーク、またはホスト型ネットワークのうちの1つ、または1つより多くのものの組合せであり得、中間ネットワーク1220は、存在する場合、バックボーンネットワークまたはインターネットであり得、特に、中間ネットワーク1220は、2つ以上のサブネットワーク(図示されていない)を備え得る。
[0161] 図12の通信システムは全体として、接続されたUE1291、1292とホストコンピュータ1230との間のコネクティビティを可能にする。接続性は、オーバーザトップ(OTT)接続1250として説明することができる。ホストコンピュータ1230と、接続されたUE1291、1292とは、中間体として、アクセスネットワーク1211、コアネットワーク1214、任意の中間ネットワーク1220、および可能な更なるインフラストラクチャー(図示されていない)を使用して、OTT接続1250を介してデータおよび/またはシグナリングを通信するように設定されている。OTT接続1250は、OTT接続1250が通る関与する通信デバイスがアップリンク通信およびダウンリンク通信のルーティングを認識しないという意味で透明であり得る。例えば、ホストコンピュータ1230に由来するデータが、接続されたUE1291に転送される(例えば、ハンドオーバーされる)ときに、基地局1212は、入来するダウンリンク通信の過去のルーティングについて知らされないか、または知らされることを必要としないものであり得る。同様に、基地局1212は、ホストコンピュータ1230に向けてUE1291から生じる外向きのアップリンク通信の将来のルーティングを認識することを必要としない。
[0162] 図13は、いくつかの実施形態による、部分的無線接続上で基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータを示す。
[0163] 次に、一実施形態による、前の段落において説明されたUE、基地局およびホストコンピュータの例示的な実装形態が、図13を参照しながら説明される。通信システム1300において、ホストコンピュータ1310は、通信システム1300の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線または無線接続をセットアップし、維持するように設定された通信インターフェース1316を含むハードウェア1315を備える。ホストコンピュータ1310は、ストレージおよび/または処理能力をもち得る処理回路1318を更に備える。特に処理回路1318は、命令を実行するように適応された1つまたは複数のプログラム可能プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示されていない)を備え得る。ホストコンピュータ1310はホストコンピュータ1310に記憶された、またはホストコンピュータ1310によりアクセス可能な、および処理回路1318により実行可能なソフトウェア1311を更に備える。ソフトウェア1311は、ホストアプリケーション1312を含む。ホストアプリケーション1312は、UE1330とホストコンピュータ1310とにおいて終端するOTT接続1350を介して接続するUE1330などのリモートユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。リモートユーザにサービスを提供することにおいて、ホストアプリケーション1312は、OTT接続1350を使用して送信されるユーザデータを提供し得る。
[0164] 通信システム1300は、通信システム中に提供される基地局1320をさらに含み、基地局1920は、基地局1920がホストコンピュータ1310およびUE1330と通信することを可能にするハードウェア1325を備える。ハードウェア1325は、通信システム1300の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線または無線接続を構築するための、および維持するための通信インターフェース1326、および、少なくとも、基地局1320によりサーブされるカバレッジエリア(図13に示されていない)に位置するUE1330との無線接続1370を構築するための、および維持するための無線インターフェース1327を含み得る。通信インターフェース1326は、ホストコンピュータ1310への接続1360を円滑化するように設定され得る。接続1360は直接的であり得、または、接続1360は、通信システムのコアネットワーク(図13に示されていない)を通り、および/または、通信システムの外部における1つまたは複数の中間ネットワークを通り得る。示される実施形態では、基地局1320のハードウェア1325は、命令を実行するように適応された1つまたは複数のプログラム可能プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示されていない)を備え得る処理回路1328を更に含む。基地局1320は、内部に記憶された、または外部接続を介してアクセス可能なソフトウェア1321を更に含む。
[0165] 通信システム1300は、すでに言及されたUE1330をさらに含む。UE1330のハードウェア1335は、UE1330が現在位置するカバレッジエリアにサービングする基地局との無線接続1370を構築するように、および維持するように設定された無線インターフェース1337を含み得る。UE1330のハードウェア1335は処理回路1338を更に含み、処理回路1338は、命令を実行するように適応された1つまたは複数のプログラム可能プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示されていない)を備え得る。UE1330はUE1330に記憶された、またはUE1330によりアクセス可能な、および処理回路1338により実行可能なソフトウェア1331を更に備える。ソフトウェア1331は、クライアントアプリケーション1332を含む。クライアントアプリケーション1332は、ホストコンピュータ1310のサポートを伴って、UE1330を介して人間または人間以外のユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。ホストコンピュータ1310において、実行中のホストアプリケーション1312は、UE1330とホストコンピュータ1310とにおいて終端するOTT接続1350を介して実行中のクライアントアプリケーション1332と通信し得る。ユーザにサービスを提供することにおいて、クライアントアプリケーション1332は、ホストアプリケーション1312から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供し得る。OTT接続1350は、要求データとユーザデータとの両方を伝達し得る。クライアントアプリケーション1332は、それが提供するユーザデータを生成するためにユーザと対話し得る。
[0166] 図13に示されるホストコンピュータ1310、基地局1320、およびUE1330は、それぞれ、図12のホストコンピュータ1230、基地局1212a、1212b、1212cのうちの1つ、UE1291、1292のうちの1つと同様または同一であり得ることに留意されたい。すなわちこれらの実体の内部作業は図13に示されている内部作業と同じであってもよく、また、それとは別に、周囲のネットワーク接続形態は図12のネットワーク接続形態であってもよい。
[0167] 図13において、OTT接続1350は、任意の中間デバイス、およびこれらのデバイスを介したメッセージの正確なルーティングに対する明示的な記載を含まずに、基地局1320を介したホストコンピュータ1310とUE1330との間の通信を示すように抽象的に描かれている。ネットワークインフラストラクチャーはルーティングを決定し得、ネットワークインフラストラクチャーはUE1330から、もしくは、ホストコンピュータ1310を運用するサービスプロバイダーから、またはその両方からルーティングを隠すように設定され得る。OTT接続1350が有効である間に、ネットワークインフラストラクチャーは判断を更に行い得、判断により、ネットワークインフラストラクチャーは(例えば、負荷分散の考慮またはネットワークの再設定に基づいて)ルーティングを動的に変える。
[0168] UE1330と基地局1320との間の無線接続1370は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続1370が最後のセグメントを形成するOTT接続1350を使用して、UE1330に提供されるOTTサービスの性能を改善し得る。より正確には、これらの実施形態の教示は、ランダムアクセス速度を改善し、および/またはランダムアクセス障害レートを低減し、それにより、より速いおよび/またはより信頼できるランダムアクセスなどの利益を提供し得る。
[0169] 1つまたは複数の実施形態が改善する、データレート、レイテンシおよび他のファクタを監視する目的での、測定プロシージャが提供され得る。測定結果の変動に応じてホストコンピュータ1310とUE1330との間のOTT接続1350を再設定するための任意選択的なネットワーク機能が更に存在し得る。OTT接続1350を再設定するための測定工程および/またはネットワーク機能は、ホストコンピュータ1310のソフトウェア1311およびハードウェア1315により、もしくは、UE1330のソフトウェア1331およびハードウェア1335により、またはその両方により実現され得る。実施形態において、センサ(図示されていない)は、OTT接続1350が通る通信デバイスに配備され、またはOTT接続1350が通る通信デバイスに関連し得、センサは、上述のように例示される監視される量の値を供給すること、または、他の物理量の値であって、その値からソフトウェア1311、1331が監視される量を演算し、または推定し得る値を供給することにより測定工程に関与し得る。OTT接続1350の再設定は、メッセージフォーマット、再送信セッティング、好ましいルーティングなどを含み得、再設定は基地局1320に影響を与える必要がなく、再設定は基地局1320に知られないか、または感知不能であり得る。このような手順および機能性は、場合によっては当技術分野で知られており、また、実践されている。特定の実施形態において、測定結果は、スループット、伝播時間、レイテンシなどのホストコンピュータ1310の測定を円滑化する独自のUEシグナリングを伴い得る。ソフトウェア1311および1331が伝播時間、エラーなどを監視しながら、OTT接続1350を使用して、特に空の、または「ダミー」メッセージといったメッセージが送信されることをもたらすという点において、測定がソフトウェア1311および1331において実施され得る。
[0170] 図14は、いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示す。
[0171] 図14は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図12および図13を参照しながら説明されているものであり得るホストコンピュータ、基地局、およびUEを含む。本開示を簡潔にするために、この節に含まれる図面参照は図14のみである。ステップ1410において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。ステップ1410の(任意選択的であり得る)サブステップ1411において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによりユーザデータを提供する。ステップ1420において、ホストコンピュータは、ユーザデータをUEに伝達する送信を開始する。(任意選択的であり得る)ステップ1430において、基地局は、本開示の全体において説明されている実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが開始した送信において伝達されたユーザデータをUEに送信する。(更に任意選択的であり得る)ステップ1440において、UEは、ホストコンピュータにより実行されたホストアプリケーションに関連したクライアントアプリケーションを実行する。
[0172] 図15は、いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示す。
[0173] 図15は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図12および図13を参照しながら説明されているものであり得るホストコンピュータ、基地局、およびUEを含む。本開示を簡潔にするために、この節に含まれる図面参照は図15のみである。本方法のステップ1510において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。任意選択のサブステップ(図示せず)で、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによってユーザデータを提供する。ステップ1520において、ホストコンピュータは、ユーザデータをUEに伝達する送信を開始する。送信は、本開示の全体において説明されている実施形態の教示に従って、基地局を介して通り得る。(任意選択的であり得る)ステップ1530において、UEは送信において伝達されたユーザデータを受信する。
[0174] 図16は、いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示す。
[0175] 図16は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図12および図13を参照しながら説明されているものであり得るホストコンピュータ、基地局、およびUEを含む。本開示を簡潔にするために、この節に含まれる図面参照は図16のみである。(任意選択的であり得る)ステップ1610において、UEは、ホストコンピュータにより提供された入力データを受信する。追加的に、または代替的に、ステップ1620において、UEはユーザデータを提供する。ステップ1620の(任意選択的であり得る)サブステップ1621において、UEはクライアントアプリケーションを実行することによりユーザデータを提供する。ステップ1610の(任意選択的であり得る)サブステップ1611において、UEは、ホストコンピュータにより提供される受信された入力データに応答してユーザデータを提供するクライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータを提供する際に、実行されたクライアントアプリケーションは、ユーザから受信したユーザ入力をさらに考慮することができる。ユーザデータが提供された特定の手法にかかわらず、UEは、(任意選択的であり得る)サブステップ1630において、ホストコンピュータへのユーザデータの送信を開始する。本方法のステップ1640において、ホストコンピュータは、本開示の全体において説明されている実施形態の教示に従って、UEから送信されたユーザデータを受信する。
[0176] 図17は、いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示す。
[0177] 図17は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図12および図13を参照しながら説明されているものであり得るホストコンピュータ、基地局、およびUEを含む。本開示を簡潔にするために、この節に含まれる図面参照は図17のみである。(任意選択的であり得る)ステップ1710において、本開示の全体において説明されている実施形態の教示に従って、基地局がUEからユーザデータを受信する。(任意選択的であり得る)ステップ1720において、基地局は、ホストコンピュータへの受信されたユーザデータの送信を開始する。(任意選択的であり得る)ステップ1730において、ホストコンピュータは、基地局により開始された送信において伝達されたユーザデータを受信する。
[0178] 本明細書で開示される任意の適切なステップ、方法、特徴、機能、または利益は、1つまたは複数の仮想装置の1つまたは複数の機能ユニットまたはモジュールを通して実施され得る。各仮想的装置は、いくつかのこれらの機能ユニットを備えてもよい。これらの機能ユニットは、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含んでもよい処理回路、ならびにデジタル信号プロセッサ(DSP)、専用デジタル論理などを含んでもよい他のデジタルハードウェアを介して実装されてもよい。処理回路は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光記憶デバイスなど、1つまたはいくつかのタイプのメモリを含み得るメモリに記憶されたプログラムコードを実行するように設定され得る。メモリに記憶されたプログラムコードは、1つまたは複数の通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令、ならびに本明細書で説明される技法のうちの1つまたは複数を行うための命令を含む。いくつかの実装形態では、処理回路は、本開示の1つまたは複数の実施形態に従ってそれぞれの機能ユニットに、対応する機能を実行させるために使用されてもよい。
[0179] 「ユニット」という用語は、電子機器、電気デバイス、および/または電子デバイスの分野における慣習的な意味をもち得、例えば、電気回路および/または電子回路、デバイス、モジュール、プロセッサ、メモリ、論理ソリッドステートおよび/またはディスクリートデバイス、例えば本明細書において説明されているものといったそれぞれのタスク、工程、演算、出力、および/または表示機能などを実行するためのコンピュータプログラムまたは命令を含み得る。
[0180] さらなる規定および実施形態が以下で説明される。
[0181] 本発明概念の様々な実施形態の上記の説明では、本明細書で使用される専門用語は、具体的な実施形態を説明するためのものにすぎず、本発明概念を限定するものではないことを理解されたい。別段に規定されていない限り、本明細書で使用される(技術用語および科学用語を含む)すべての用語は、本発明概念が属する技術の当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。通常使用される辞書において規定される用語など、用語は、本明細書および関連技術のコンテキストにおけるそれらの用語の意味に従う意味を有するものとして解釈されるべきであり、明確にそのように本明細書で規定されない限り、理想的なまたは過度に形式的な意味において解釈されないことをさらに理解されよう。
[0182] エレメントが、別のエレメントに「接続された」、「結合された」、「応答する」、またはそれらの変形態であると呼ばれるとき、そのエレメントは、他のエレメントに直接、接続され、結合され、または応答し得、あるいは介在するエレメントが存在し得る。対照的に、エレメントが、別のエレメントに「直接接続された」、「直接結合された」、「直接応答する」、またはそれらの変形態であると呼ばれるとき、介在するエレメントが存在しない。同様の番号は、全体にわたって同様のエレメントを指す。さらに、本明細書で使用される、「結合された」、「接続された」、「応答する」、またはそれらの変形態は、無線で結合された、無線で接続された、または無線で応答する、を含み得る。本明細書で使用する場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを示していない限り、複数形も含むものとする。簡潔および/または明快のために、よく知られている機能または構築が詳細に説明されないことがある。「および/または」(「/」と略される)という用語は、関連するリストされた項目のうちの1つまたは複数の任意のおよび全部の組合せを含む。
[0183] 様々なエレメント/動作を説明するために、第1の、第2の、第3の、などの用語が本明細書で使用され得るが、これらのエレメント/動作は、これらの用語によって限定されるべきでないことを理解されよう。これらの用語は、あるエレメント/動作を別のエレメント/動作と区別するために使用されるにすぎない。したがって、本発明概念の教示から逸脱することなしに、いくつかの実施形態における第1のエレメント/動作が、他の実施形態において第2のエレメント/動作と呼ばれることがある。同じ参照番号または同じ参照符号は、本明細書全体にわたって同じまたは同様のエレメントを示す。
[0184] 本明細書で使用される、「備える、含む(comprise)」、「備える、含む(comprising)」、「備える、含む(comprises)」、「含む(include)」、「含む(including)」、「含む(includes)」、「有する(have)」、「有する(has)」、「有する(having)」という用語、またはそれらの変形態は、オープンエンドであり、1つまたは複数の述べられた特徴、完全体、エレメント、ステップ、構成要素または機能を含むが、1つまたは複数の他の特徴、完全体、エレメント、ステップ、構成要素、機能またはそれらのグループの存在または追加を排除しない。さらに、本明細書で使用される、「たとえば(exempli gratia)」というラテン語句に由来する「たとえば(e.g.)」という通例の略語は、前述の項目の一般的な1つまたは複数の例を紹介するかまたは具体的に挙げるために使用され得、そのような項目を限定するものではない。「すなわち(id est)」というラテン語句に由来する「すなわち(i.e.)」という通例の略語は、より一般的な具陳から特定の項目を具体的に挙げるために使用され得る。
[0185] 例示的な実施形態が、コンピュータ実装方法、装置(システムおよび/またはデバイス)および/またはコンピュータプログラム製品のブロック図および/またはフローチャート例示を参照しながら本明細書で説明された。ブロック図および/またはフローチャート例示のブロック、ならびにブロック図および/またはフローチャート例示中のブロックの組合せが、1つまたは複数のコンピュータ回路によって実施されるコンピュータプログラム命令によって実装され得ることを理解されたい。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ回路、専用コンピュータ回路、および/またはマシンを作り出すための他のプログラマブルデータ処理回路のプロセッサ回路に提供され得、したがって、コンピュータおよび/または他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサを介して実行する命令は、ブロック図および/またはフローチャートの1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装するために、およびそれにより、ブロック図および/またはフローチャートの(1つまたは複数の)ブロックにおいて指定された機能/行為を実装するための手段(機能)および/または構造を作成するために、トランジスタ、メモリロケーションに記憶された値、およびそのような回路内の他のハードウェア構成要素を変換および制御する。
[0186] これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理装置に特定の様式で機能するように指示することができる、有形コンピュータ可読媒体に記憶され得、したがって、コンピュータ可読媒体に記憶された命令は、ブロック図および/またはフローチャートの1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装する命令を含む製造品を作り出す。したがって、本発明概念の実施形態は、ハードウェアで、および/または「回路」、「モジュール」またはそれらの変形態と総称して呼ばれることがある、デジタル信号プロセッサなどのプロセッサ上で稼働する(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)ソフトウェアで具現され得る。
[0187] また、いくつかの代替実装形態では、ブロック中で言及される機能/行為は、フローチャート中で言及される順序から外れて行われ得ることに留意されたい。例えば、連続して図示された2つのブロックが、関連する機能/動作に応じて、実際には実質的に並行して実行されてもよく、またはブロックはときには逆順で実行されてもよい。その上、フローチャートおよび/またはブロック図の所与のブロックの機能が、複数のブロックに分離され得、ならびに/あるいはフローチャートおよび/またはブロック図の2つまたはそれ以上のブロックの機能が、少なくとも部分的に統合され得る。最後に、他のブロックが、示されているブロック間に追加/挿入され得、および/または発明概念の範囲から逸脱することなく、ブロック/動作が省略され得る。その上、図のうちのいくつかが、通信の主要な方向を示すために通信経路上に矢印を含むが、通信が、図示された矢印と反対方向に行われ得ることを理解されたい。
[0188] 本発明概念の原理から実質的に逸脱することなしに、実施形態に対して多くの変形および修正が行われ得る。すべてのそのような変形および修正は、本発明概念の範囲内で本明細書に含まれるものとする。したがって、上記で開示された主題は、例示であり、限定するものではないと見なされるべきであり、実施形態の例は、本発明概念の趣旨および範囲内に入る、すべてのそのような修正、拡張、および他の実施形態をカバーするものとする。したがって、法によって最大限に許容される限りにおいて、本発明概念の範囲は、実施形態およびそれらの等価物の例を含む、本開示の最も広い許容可能な解釈によって決定されるべきであり、上記の詳細な説明によって制限または限定されるべきでない。

Claims (32)

  1. 通信デバイス(400、910、1000、1130、1140、1291、1292、1330)により実施される方法であって、
    非重複低優先度チャネルのセットを作成するために、低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて、高優先度チャネルとして指定されたチャネルの存在を考慮せずに、多重化プロシージャを実行すること(701);
    非重複高優先度チャネルのセットを作成するために、すべての高優先度チャネルについて、低優先度チャネルの存在を考慮せずに、前記多重化プロシージャを実行すること(703);ならびに
    非重複低優先度チャネルと非重複高優先度チャネルとの間の重複が存在することに応じて、前記重複を解消すること(705)
    を含む、方法。
  2. 前記重複を解消することが、高優先度情報と低優先度情報の両方を搬送するチャネルを実装することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記重複を解消することが、チャネルのサブスロットごとに前記重複を解消することを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記重複を解消することが、低優先度チャネル状態情報(CSI)および低優先度スケジュールリング要求をドロップすることを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記重複を解消することが、低優先度データが高優先度データを搬送するチャネルと衝突することに応じて、前記低優先度データをドロップすることをさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 低優先度チャネルが1つよりも多い高優先度チャネルと重複することに応じて、前記重複を解消することが、前記低優先度チャネルと前記1つよりも多い高優先度チャネルのサブセットとの間の前記重複を解消することを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記1つよりも多い高優先度チャネルのサブセットが単一の高優先度チャネルを含み、前記重複を解消することが、前記低優先度チャネルと前記単一の高優先度チャネルとの間の重複を解消することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記単一の高優先度チャネルが、最も早く開始する重複高優先度チャネル、および最も長い重複高優先度チャネルのいずれか一方を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記重複を解消することが、新しいチャネルを作成することを含み、前記重複を解消することが、前記新しいチャネルに重複があれば解消することを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 高優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)または高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックおよび他の低優先度アップリンク制御情報(UCI)を含む低優先度PUCCHと重複することに応じて、前記重複を解消することが、前記低優先度HARQフィードバックを、前記他の低優先度UCIではなく前記高優先度PUSCHもしくは前記高優先度PUCCHに多重化することを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 高優先度アップリンク制御情報(UCI)を搬送する高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)が、低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に重複することに応じて、前記重複を解消することが、前記高優先度PUCCHからの前記高優先度UCIを前記低優先度PUSCHに多重化することを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記高優先度PUCCHからの前記高優先度UCIを前記低優先度PUSCHに多重化することが、前記高優先度UCIを前記低優先度PUSCHにパンクチャすることを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックおよび他の高優先度アップリンク制御情報(UCI)を含む高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)に重複することに応じて、前記重複を解消することが、前記高優先度HARQフィードバックを、前記他の高優先度UCIではなく前記低優先度PUSCHもしくは前記高優先度PUCCHに多重化することを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記重複を解消することが、重複する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)間の衝突を、他の重複するチャネルの解消の前に解消することを含む、請求項1から13に記載の方法。
  15. 重複するPUSCH間の衝突を解消することが、高優先度PUSCHと衝突する低優先度PUSCHをドロップすることを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 重複するPUSCH間の衝突を解消することが、ダウンリンク制御情報(DCI)によってスケジュールされたPUSCHと衝突する、設定済グラントによってスケジュールされたPUSCHをドロップすることを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 重複するPUSCH間の衝突を解消することが、送信すべきデータがあるPUSCHと衝突する、送信すべきデータがないPUSCHをドロップすることを含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記重複を解消することが、少なくとも1つの無線リソース制御(RRC)パラメータに基づいて前記重複を解消することを含む、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つのRRCパラメータが、
    実行されると、前記重複を解消することが、高優先度アップリンク制御情報(UCI)を低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に多重化するが、低優先度UCIは高優先度PUSCHに多重化されないであろうことを含む、highPriorityUciOnLowPriorityPuschEnabledパラメータ;
    実行されると、前記重複を解消することが、低優先度UCIを高優先度PUSCHに多重化するが、低優先度UCIは高優先度PUSCHに多重化されないであろうことを含む、lowPriorityUciOnHighPriorityPuschEnabledパラメータ;
    実行されると、前記重複を解消することが、低優先度ハイブリッド自動再送要求確認応答(HARQ-ACK)のみを高優先度物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)に多重化することを含む、lowPriorityHarqAckOnHighPriorityPucchパラメータ;ならびに
    実行されると、前記重複を解消することが、低優先度HARQ-ACKおよび/またはスケジュールリング要求(SR)のみを高優先度PUCCHに多重化することを含む、lowPriorityHarqAckSrOnHighPriorityPucch:パラメータ
    のうちの一または複数を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて前記多重化プロシージャを実行すること、および高優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて前記多重化プロシージャを実行することのうちの少なくとも一方が、ダウンリンク制御情報(DCI)において優先度多重化または優先順位付け/キャンセルが指定されているかどうかに基づいて前記多重化プロシージャを実行することを含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. DCIが動的に示される、請求項20に記載の方法。
  22. 高優先度スケジューリング要求(SR)をともなう物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)と低優先度物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)との間に重複が存在することに応じて、前記重複を解消することが、前記低優先度PUSCHをドロップすることを含む、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 高優先度スケジューリング要求(SR)のないUCIを搬送する物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)と物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)との間に重複が存在することに応じて、前記重複を解消することが、前記UCIをPUSCHに多重化することを含む、請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 高優先度物理アップリンク制御チャネルPUCCHが低優先度PUCCHとは異なるサブスロット設定で構成されていることに応じて、
    サブスロットで開始するチャネルの各サブグループについて多重化タイムライン条件を満たすことによって、タイムライン条件を修正すること(801)であって、サブスロットの解消が、重複するチャネルのグループ間の最短サブスロットで決定される、タイムライン条件を修正すること(801)、および
    サブグループの外側にチャネルが存在するため前記チャネルと前記サブグループを含む前記グループについて多重化タイムライン条件が満たされないことに応じて、前記重複を解消すること(803)が、低優先度チャネルの停止/キャンセルを含むこと
    をさらに含む、請求項1から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 通信デバイス(400、910、1000、1130、1140、1291、1292、1330)であって、
    非重複低優先度チャネルのセットを作成するために、低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて、高優先度チャネルとして指定されたチャネルの存在を考慮せずに、多重化プロシージャを実行し(701);
    非重複高優先度チャネルのセットを作成するために、すべての高優先度チャネルについて、低優先度チャネルの存在を考慮せずに、前記多重化プロシージャを実行し(703);
    非重複低優先度チャネルと非重複高優先度チャネルとの間の重複が存在することに応じて、前記重複を解消する(705)
    ように適合された、通信デバイス。
  26. 請求項2から24のいずれか一項に従って実施するようにさらに適合されている、請求項25に記載の通信デバイス。
  27. 処理回路(403、920、1001、1160、1338)と;
    前記処理回路に結合するメモリ(405、930、1015、1190-1、1190-2)と
    を含む、通信デバイス(400、910、1000、1130、1140、1291、1292、1330)であって、
    前記メモリが、前記処理回路により実行されると、前記通信デバイスに、
    非重複低優先度チャネルのセットを作成するために、低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて、高優先度チャネルとして指定されたチャネルの存在を考慮せずに、多重化プロシージャを実行すること(701);
    非重複高優先度チャネルのセットを作成するために、すべての高優先度チャネルについて、低優先度チャネルの存在を考慮せずに、前記多重化プロシージャを実行すること(703);ならびに
    非重複低優先度チャネルと非重複高優先度チャネルとの間の重複が存在することに応じて、前記重複を解消すること(705)
    を含む動作を実施させる命令を含む、通信デバイス。
  28. 前記メモリは、前記処理回路により実行されると、前記通信デバイスに、請求項2から24のいずれか一項に従って実施させるさらなる命令を含む、請求項27に記載の通信デバイス。
  29. 通信デバイス(400、910、1000、1130、1140、1291、1292、1330)の処理回路(403、920、1001、1160、1338)によって実行されるプログラムコードを含むコンピュータプログラムであって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記通信デバイス(400、910、1000、1130、1140、1291、1292、1330)に、
    非重複低優先度チャネルのセットを作成するために、低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて、高優先度チャネルとして指定されたチャネルの存在を考慮せずに、多重化プロシージャを実行すること(701);
    非重複高優先度チャネルのセットを作成するために、すべての高優先度チャネルについて、低優先度チャネルの存在を考慮せずに、前記多重化プロシージャを実行すること(703);ならびに
    非重複低優先度チャネルと非重複高優先度チャネルとの間の重複が存在することに応じて、前記重複を解消すること(705)
    を含む動作を実施させる、コンピュータプログラム。
  30. さらなるプログラムコードを含み、それにより、前記さらなるプログラムコードが、前記通信デバイス(400、910、1000、1130、1140、1291、1292、1330)に、請求項2から24のいずれか一項に記載の動作を実施させる、請求項29に記載のコンピュータプログラム。
  31. 通信デバイス(400)の処理回路(403、920、1001、1160、1338)によって実行されるプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記通信デバイス(400、910、1000、1130、1140、1291、1292、1330)に、
    非重複低優先度チャネルのセットを作成するために、低優先度チャネルとして指定されたすべてのチャネルについて、高優先度チャネルとして指定されたチャネルの存在を考慮せずに、多重化プロシージャを実行すること(701);
    非重複高優先度チャネルのセットを作成するために、すべての高優先度チャネルについて、低優先度チャネルの存在を考慮せずに、前記多重化プロシージャを実行すること(703);ならびに
    非重複低優先度チャネルと非重複高優先度チャネルとの間の重複が存在することに応じて、前記重複を解消すること(705)、
    を含む動作を実施させる、コンピュータプログラム製品。
  32. 前記非一時的記憶媒体がさらなるプログラムコードを含み、それにより、前記プログラムコードが、前記通信デバイス(400、910、1000、1130、1140、1291、1292、1330)に、請求項2から24のいずれか一項に従い実施させる、請求項31に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2023523580A 2020-10-19 2021-10-19 優先度インデックスの異なるチャネルを多重化する方法 Pending JP2023546901A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063093526P 2020-10-19 2020-10-19
US63/093,526 2020-10-19
PCT/SE2021/051029 WO2022086403A1 (en) 2020-10-19 2021-10-19 Method for multiplexing channels of different priority index

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023546901A true JP2023546901A (ja) 2023-11-08

Family

ID=78599113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023523580A Pending JP2023546901A (ja) 2020-10-19 2021-10-19 優先度インデックスの異なるチャネルを多重化する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230379962A1 (ja)
EP (1) EP4229948A1 (ja)
JP (1) JP2023546901A (ja)
CN (1) CN116762300A (ja)
MX (1) MX2023004481A (ja)
TW (1) TWI818333B (ja)
WO (1) WO2022086403A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4315771A1 (en) * 2021-04-02 2024-02-07 Apple Inc. Multiplexing uplink control information (uci) with mixed priorities for a physical uplink control channel (pucch)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2824475T3 (es) * 2016-05-12 2021-05-12 Asustek Comp Inc Transmisión de enlace ascendente en intervalos de tiempo de transmisión acortados en un sistema de comunicación inalámbrico
US10863524B2 (en) * 2018-04-04 2020-12-08 Qualcomm Incorporated Multiplexing rules for mixed communication protocols
WO2020196546A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha COLLISION HANDLING and UCI MULTIPLEXING for URLLC PUCCH and eMBB PUSCH
US11122622B2 (en) * 2019-03-29 2021-09-14 Ualcomm Incorporated Uplink collision handling
US11191092B2 (en) * 2019-04-05 2021-11-30 Qualcomm Incorporated Timeline considerations for intra-UE multiplexing

Also Published As

Publication number Publication date
CN116762300A (zh) 2023-09-15
EP4229948A1 (en) 2023-08-23
MX2023004481A (es) 2023-05-04
TW202220482A (zh) 2022-05-16
WO2022086403A1 (en) 2022-04-28
US20230379962A1 (en) 2023-11-23
TWI818333B (zh) 2023-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7479395B2 (ja) Pdschのためのharqタイミングを保留中のpdsch-harqタイミングインジケータでセットすること
CN113994621A (zh) 使用pdsch分组的harq-ack报告
US20210050961A1 (en) SPS Release Handling for Code Block Group-Based Dynamic HARQ-ACK Codebook
JP7332755B2 (ja) 新無線におけるアップリンク-ダウンリンクスイッチングのためのタイミングアドバンスオフセット
JP2022110003A (ja) チャネル状態情報リポートに優先度を付けるためのシステムおよび方法
KR102632177B1 (ko) 선점을 위한 논리적 채널 우선순위화
US11902988B2 (en) Handling misalignment between arrival of critical data for transmission and transmission occasions of a configured grant
JP2022520262A (ja) 低遅延通信のためのharqコードブック決定方法
US20210344452A1 (en) Data Transmission Method in Communication System
CN113647181A (zh) 混合服务场景中的多个准予处置
JP2023548797A (ja) Pucchキャリア切替え
JP2023500878A (ja) 無線通信ネットワークにおける送信スケジューリング
JP7326608B2 (ja) マルチtbスケジューリングのためのharq rttタイマー調節
TWI797496B (zh) 休眠頻寬部分之傳訊
JP2023546901A (ja) 優先度インデックスの異なるチャネルを多重化する方法
JP7475489B2 (ja) 論理チャネル関連付けなしのスケジューリング要求および物理アップリンク共有チャネルについての優先度付け
US20240057080A1 (en) Method for receiving and combining multiple physical downlink shared channel (pdsch)
US20240171318A1 (en) HARQ Operation for Multiple-Slot Transmission Block
JP2023547878A (ja) 相対slivを伴うタイプ1harq-ackコードブック
WO2022152938A1 (en) Activation and recovery of sps transmissions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240516