JP2023545880A - 炎症性および線維性疾患および障害の処置法 - Google Patents

炎症性および線維性疾患および障害の処置法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023545880A
JP2023545880A JP2022559669A JP2022559669A JP2023545880A JP 2023545880 A JP2023545880 A JP 2023545880A JP 2022559669 A JP2022559669 A JP 2022559669A JP 2022559669 A JP2022559669 A JP 2022559669A JP 2023545880 A JP2023545880 A JP 2023545880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
fibrosis
tgf
disorder
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022559669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021202320A5 (ja
Inventor
ユンチー チェン
ウィン ラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yale University
Original Assignee
Yale University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yale University filed Critical Yale University
Publication of JP2023545880A publication Critical patent/JP2023545880A/ja
Publication of JPWO2021202320A5 publication Critical patent/JPWO2021202320A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/24Apocynaceae (Dogbane family), e.g. plumeria or periwinkle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • A61K36/282Artemisia, e.g. wormwood or sagebrush
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/41Crassulaceae (Stonecrop family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/484Glycyrrhiza (licorice)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/537Salvia (sage)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/539Scutellaria (skullcap)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/65Paeoniaceae (Peony family), e.g. Chinese peony
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • A61K36/739Sanguisorba (burnet)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/74Rubiaceae (Madder family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0031Rectum, anus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0034Urogenital system, e.g. vagina, uterus, cervix, penis, scrotum, urethra, bladder; Personal lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/02Suppositories; Bougies; Bases therefor; Ovules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、炎症性および線維性疾患および障害を処置および予防するための薬草抽出物の使用法に関する。加えて、本発明の薬草抽出物は、細菌、ウイルス、または真菌感染が原因の疾患および障害を処置するためにも有用である。TIFF2023545880000003.tif87152

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年3月30日提出の「METHODS FOR TREATING INFLAMMATORY AND FIBROTIC DISEASES AND DISORDERS」なる表題の米国特許仮出願第63/001,693号に対する優先権の恩典を主張し、その開示は全体が参照により本明細書に組み入れられる。
発明の背景
ウイルス、細菌、および真菌が原因の肺感染症は、肺の炎症および線維症につながり得る。例えば、ウイルス感染症、COVID-19、MERS-coV、SARS-coVは、肺炎および線維症につながり得る重度の肺炎症を引き起こし得る。高齢者、小児、および癌患者において非常に一般的な細菌感染症も、肺炎および敗血症を引き起こし得る。肺の炎症および/または肺癌を引き起こし得る他の因子には、大気汚染および喫煙が含まれる。肝臓および腎臓の炎症および線維症も、ウイルスおよび他の微生物感染症が原因であり得る。
制御されていない肺炎症は、臓器不全および死につながる「サイトカインストーム」を発生させ得る。TNF-α、IL-1β、IL6、TLRが、サイトカインストーム発生の重要なメディエーターであることが公知である。「サイトカインストーム」と戦うための現在の処置には、特異抗体(抗TNF-αなどの)および高用量ステロイド処置が含まれるが、結果はあまり満足のいくものではない。さらに、TGF-βシグナル伝達が肺、腎、および肝線維症において重要な役割を果たすことは周知である。抗IL6抗体は、COVID-19関連肺炎に対して顕著な活性を有する。また、抗IL-1β抗体は、偶発的肺癌および肺癌死亡率を有意に低減し得ることが公知である。しかし、現在の単一化学物質および単一標的アプローチは、複数の標的を同時に阻害することができず、炎症性および線維性疾患に対する効果は限定的にすぎない。複数の疾患および障害を同時に処置するために、当技術分野において、TGF-β、TNF-α、および/またはIL-1β、および/またはIL6を含む、複数の標的の活性を阻害する可能性のある作用物質を開発する必要がある。本開示は、この満たされていない必要に対処する。
発明の簡単な概要
1つの局面において、対象における疾患または障害の処置法または予防法を提供する。この方法は、それを必要としている対象に、少なくとも1つの薬草抽出物または少なくとも1つの薬草抽出物中に存在する任意の活性化学物質を含む組成物の治療的有効量を投与する段階を含み、ここで少なくとも1つの薬草抽出物は、スオウ(Caesalpinia sappatin L)(A16)、タンジン(Salvia miltiorrhiza Bge)(B8)、ウラルカンゾウ(Glycyrrhiza uralensis Fisch)(G)、ザクロ(Punica granatum L)(PM)、クルマバアカネ(Rubia cordifolia L.)(Y1830)、オグルマ(Inula japonica)、(頭状花序)(P8)、ベニクスノキタケ(Antrodia camphorata)(Y1646)、ラフマ(Apocynum venetum L)(F1)、トンカットアリ(Eurycoma longifolia)(TK)、セキシャク(Paeonia veitchii)(X7)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis L)(E5)、ガイヨウ(Artemisia argyi Levl.et Vant.)(U1)、アッサムチャ(Camellia sinensis var.assamica)(PE)、イワベンケイ(Rhodiola rosea L)(HJT-1933)、シャクナゲヤドリギ(Taxillus sutchuenensis (Lecomte) Danser)(Z-12)、ホワイトピオニーの総配糖体(total glucosides of white paeony)(T-P)、およびコガネバナ(Scutellaria baicalensis Georgi)(E1)からなる群より選択される薬草由来であり;かつここで疾患または障害は、(a)TGF-β(およびSMAD2/3)および/またはIL-1βおよび/またはTNF-α(およびNF-kB)、および/またはIL6(およびSTAT3)の活性に関連するか、(b)細菌、真菌またはウイルス感染が原因であるか、または(c)炎症および/または線維症の結果である。
本発明の特定の態様の以下の詳細な説明は、添付の図面と併せて読めばよりよく理解されるであろう。本発明を説明するために、例示的態様を図面に示す。しかしながら、本発明は、図面に示す態様の正確な配置および手段に限定されないことが理解されるべきである。
図1は、IL-1β/TNF-αおよび/またはTGF-β誘導性NF-kB(p50/p65)またはSMAD2/3が媒介するA549細胞の転写活性ならびにIL6誘導性STAT3が媒介する転写活性に対する、選択した薬草の阻害活性を示す表である。値はIC50(リガンド単独の対照群に比べてルシフェラーゼ活性の50%阻害に必要な薬草抽出物の用量)である。表の下部に示すとおり、より強い阻害(またはより低いIC50)を緑で強調する一方で、より弱い阻害(より高いIC50)を無色で強調している。表中で効果なし、またはIC50>750μg/mLを「=」で示している。 図2A~2Bは、TGF-β誘導性SMAD2/3が媒介するA549(図2A)およびHEK293レポーター細胞(図2B)の転写活性をTNF-α/IL-1βが増強することを示すグラフである。(図2A)TGF-β(2.5ng/mL)、TNF-α(10ng/mL)、IL-1β(2ng/mL)、LPS(1μg/mL)、PGN(1μg/mL)、ZYM(1μg/mL)、IL6(20ng/mL)、IFNa(20ng/mL)、IFNa(20ng/mL)、IFNb(20ng/mL)またはTGF-β(2.5ng/ml)プラス他のリガンドの6時間処理後のA549 SMAD2/3レポーター細胞の相対ルシフェラーゼ活性。(図2B)TGF-β(2.5ng/mL)またはTGF-β(2.5ng/mL)プラスTNF-α(10ng/mL)、IL-1β(2ng/mL)の6時間処理後のHEK293 SMAD2/3レポーター細胞の相対ルシフェラーゼ活性。 図3A~3Cは、A549細胞のIL-1βおよびTNF-αにより誘導したCOX2およびICAMタンパク質発現に対する、選択した薬草の阻害効果を示す。IL-1β(図3A)またはTNF-α(図3B)と選択した薬草との同時処理後の、A549細胞のCOXおよびICAMを検出するためのウェスタンブロット。(図3C)IL-1βまたはTNF-αにより24時間誘導したA549細胞のCOXおよびICAMタンパク質発現に対する、活性薬草の阻害効果(=効果なし、+弱い阻害、+++強い阻害)の概要。比較のために、GAPDHをタンパク質ローディング対照として用いた。 図4A~4Cは、A549細胞のTGF-βにより誘導したLOXL2およびTGM2タンパク質発現に対する、選択した薬草の阻害効果を示す。TGF-β(2.5ng/mL)と選択した薬草との24時間の同時処理後の、A549細胞のLOXL2(図4A)およびTGN2(図4B)を検出するためのウェスタンブロット。(図4C)TGF-βにより24時間誘導したA549細胞のLOXL2またはTGM2タンパク質発現に対する、活性薬草の阻害効果(=効果なし、+弱い阻害、+++強い阻害)の概要。比較のために、GAPDHをタンパク質ローディング対照として用いた。 図5A~5Bは、TPA TPA分化TPH1細胞のLPSにより誘導したCOX2、IL-1βタンパク質発現に対する、選択した薬草の阻害効果を示す。(図5A)LPSと選択した薬草との24時間の同時処理後の、TPA分化TPH1細胞のCOX2およびIL-1βを検出するためのウェスタンブロット。(図5B)TPH1のLPSにより誘導したCOX2、IL-1βタンパク質発現に対する、活性薬草の阻害効果(=効果なし、+弱い阻害、+++強い阻害)の概要。 図6は、LPS(1μg/mL)および選択した薬草の24時間の同時処理後の、THP1からの炎症誘発性サイトカイン/ケモカイン分泌に対する、選択した薬草の阻害効果のヒートマップを示す表である。TPH1細胞をTPA(10nM)で48時間分化させた。TPAを含まない培地に交換した後、分化TPH1細胞をLPS(1ug/ml)および選択した薬草で24時間同時処理した。培地のサイトカイン/ケモカイン(pg/ml)をビーズアレイ分析により定量した。値は、LPS単独群に比べての、LPS+薬草群のサイトカイン/ケモカインの相対レベルである。最後の列の数は、実験の検出可能なサイトカイン/ケモカインのうち阻害された(>50%)サイトカイン/ケモカインの数を示す。 図7A~7Bは、LPSにより誘導した異なる組織の炎症誘発性遺伝子mRNA発現に対する、選択した薬草の阻害効果を示す表の組である。BDF1マウスの異なる組織からの全RNAは、LPS(2.5mg/kg、IP、1回)またはLPSと選択した薬草(1g/kg、BID、PO)との同時処置による24時間の処置(N=3~6)後の抽出物であった。相対炎症誘発性サイトカインmRNAを、MCP1、iNOS、CXCL1、CXCL9、CXCL10、IL-1β、TNF-α、IL6 GAPDHについてqRT-PCRを用いて定量した。GAPDHを内部対照として用いた。値はLPS単独処置群と比較しての相対mRNA発現を示す。緑での強調はT検定分析におけるP<0.05を示す。 図8A~8Hは、LPSにより誘導した肺組織の炎症誘発性遺伝子mRNA発現に対する、選択した薬草の阻害効果を示すグラフである。BDF1マウスの肺組織からの全RNAは、LPS(2.5mg、IP、1回)またはプラス選択した薬草(1g/kg、BID、PO)による24時間の処置(N=3~6)後の抽出物であった。相対炎症誘発性サイトカインmRNA発現を、MCP1(図8A)、IL-1β(図8B)、TNF-α(図8C)、IL6(図8D)、CXCL1(図8E)、CXCL9(図8F)、CXCL10(図8G)、iNOS(図8H)についてqRT-PCRを用いて定量した。GAPDHを内部対照として用いた。値はLPS単独処置群と比較しての相対mRNA発現を示す。T検定分析において*=P<0.05。 図9A~9Gは、LPSにより誘導した血漿の炎症誘発性タンパク質発現に対する、選択した薬草の阻害効果を示すグラフである。BDF1マウスをLPS(2.5mg/kg、IP、1回)、LPSプラス選択した薬草(0.5g/kg、BID、PO)処置により24時間処置し(N=3~6)、血漿をビーズアレイ検定を用いてのサイトカイン/ケモカイン定量のために採取した。相対炎症誘発性サイトカインタンパク質を、MCP1(図9A)、IL6(図9B)、CXCL9(図9C)、G-CSF(図9D)、IL-1β(図9E)、TNF-α(図9F)についてビーズアレイを用いて定量した。T検定分析において*=P<0.05。 図10A~10Gは、LPSにより誘導した血球数の変化の、U1およびY1830による阻害を示すグラフである。BDF1マウスをLPS(2.5mg/kg、IP、1回)、LPSプラスU1またはY1830(0.5g/kg、BID、PO)処置により24時間処置し(N=3~6)、血液を血液学的分析器を用いての全血球計算(図10A:WBC=白血球、図10B:血小板、図10C:リンパ球、図10D:好中球、図10E:単球、図10F:好酸球、図10G:好塩基球)のために採取した。T検定分析において*=P<0.05。
発明の詳細な説明
本発明は、肺、腎臓、および肝臓における炎症性および線維性の疾患および障害を処置するための全身および複数の標的を有する薬草組成物の使用法に関する。加えて、本発明に記載の組成物は、細菌、ウイルス、または真菌感染が原因の疾患および障害を処置するためにも有用である。本発明は、薬草(または薬草の組み合わせ)由来のポリケミカルまたは薬草(または薬草の組み合わせ)由来の活性成分が同時に複数の標的を阻害し得るシステム生物学アプローチを用いる改善されたアプローチを提供する。これらの作用物質は、炎症性および線維性疾患の処置ならびに化学予防のために有用である。複数の標的アプローチを用いて処置し得る疾患および障害の例には、肺炎、肝炎、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、腎炎、髄膜炎、脳炎、肺線維症、肝線維症、腎線維症、肺癌、肝臓癌、および腎臓癌が含まれる。
定義
本明細書において用いられる以下の用語はそれぞれ、本項においてそれに関連する意味を有する。
特に定義されないかぎり、本明細書において用いられるすべての技術および科学用語は一般に、本発明が属する分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。一般に、本明細書において用いられる学術用語、ならびに動物薬理学、薬学、分離化学、および有機化学における実験手順は、当技術分野において周知で、一般に用いられるものである。段階の順序または一定の行為を行う順序は、本教示が操作可能なままであるかぎり、重要でないことが理解されるべきである。さらに、複数の段階または行為は同時に行っても、行わなくてもよい。
本明細書において用いられる「a」および「an」なる冠詞は、冠詞の1つ、または複数(すなわち、少なくとも1つ)の文法的目的語を指す。例として、「要素(an element)」は、1つの要素または複数の要素を意味する。
本明細書において用いられる「約」なる用語は、当業者によって理解され、それが使用される文脈においてある程度変動する。本明細書において用いられるとおり、量、持続時間などの測定可能な値を指す場合、「約」なる用語は、そのような変動が開示する方法を実施するのに適当であるような、指定の値からの±20%または±10%、より好ましくは±5%、さらにより好ましくは±1%、さらにより好ましくは±0.1%の変動を包含することを意味する。
本明細書において用いられる「癌」なる用語は、異常な細胞の急速かつ制御不能な増殖によって特徴づけられる疾患と定義される。癌細胞は、局所的に、または血流およびリンパ系を通じて身体の他の部分に拡がり得る。様々な癌の例には、限定されないが、骨癌、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮頸癌、皮膚癌、膵臓癌、結腸直腸癌、腎癌、肝癌、脳癌、リンパ腫、白血病、肺癌などが含まれる。
1つの局面において、対象に関連する「同時投与する」および「同時投与」なる用語は、本発明の化合物および/または組成物を、本明細書において企図される疾患または障害を同様に処置または予防し得る化合物および/または組成物と共に、対象に投与することを指す。一定の態様において、同時投与する化合物および/または組成物は、単剤治療アプローチの一部として、別々に、または任意の種類の組み合わせで投与する。同時投与する化合物および/または組成物は、様々な固体、ゲル、および液体製剤の下での固体および液体の混合物として、ならびに溶液として、任意の種類の組み合わせで製剤することができる。
本明細書において用いられる「組成物」または「薬学的組成物」なる用語は、本発明の範囲内で有用な少なくとも1つの化合物と薬学的に許容される担体との混合物を指す。薬学的組成物は、化合物の患者または対象への投与を容易にする。静脈内、経口、エアロゾル、非経口、眼、鼻、肺、および局所投与を含むが、それらに限定されない、化合物を投与する複数の技術が当技術分野において存在する。
本明細書において用いられる「疾患」とは、動物が恒常性を維持することができず、また疾患が改善されない場合、動物の健康が悪化し続ける、動物の健康状態である。
本明細書において用いられる動物の「障害」とは、動物が恒常性を維持することはできるが、動物の健康状態が障害がない場合よりも好ましくない、健康状態である。処置しないままにしても、障害は必ずしも動物の健康状態のさらなる低下を引き起こすとは限らない。
本明細書において用いられる「抽出物」なる用語は、薬草または他の植物材料などの、天然原料に由来する化合物または薬物の濃縮調製物または溶液を指す。抽出物は、薬草を溶液に浸す、または薬草を乾燥させ、粉砕して粉末とし、粉末を溶液に溶解することを含む、いくつかのプロセスによって調製することができる。抽出物は、溶液中に一定量の所望の化合物を溶解した後に溶媒の一部を除去することによって、さらに濃縮することができる。抽出物はまた、溶液から任意の固体材料を除去するために、濾すか、または遠心分離してもよい。
本明細書において用いられる「阻害する」なる語句は、分子、反応、相互作用、遺伝子、mRNA、および/またはタンパク質の発現、安定性、機能、または活性を、測定可能な量だけ低減するか、または完全に防止することを意味する。阻害剤は、例えば、タンパク質、遺伝子、およびmRNA安定性、発現、機能、および活性に結合、部分的にまたは完全に刺激を遮断、低減、防止、活性化の遅延、不活化、脱感作、またはダウンレギュレートする化合物、例えば、アンタゴニストである。
「患者」、「対象」、または「個体」なる用語は、本明細書において交換可能に用いられ、インビトロまたはインサイチューのいずれであっても、本明細書に記載の方法に受け入れられる、任意の動物、またはその細胞を指す。非限定的態様において、患者、対象、または個体は、ヒトである。他の態様において、患者は、例えば、ヒツジ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、およびマウス哺乳動物などの、家畜およびペットを含む、非ヒト哺乳動物である。さらに他の態様において、患者は、鳥類動物または鳥である。好ましくは、患者、個体または対象はヒトである。
本明細書において用いられる「薬学的に許容される」なる用語は、化合物の生物活性または特性を抑止せず、比較的非毒性である、担体または希釈剤などの材料を指し、すなわち、材料は、望ましくない生物効果を引き起こすか、またはそれが含まれる組成物の任意の構成要素と有害な様式で相互作用することなく、個体に投与し得る。
本明細書において用いられる「薬学的に許容される担体」なる用語は、本発明の範囲内で有用な化合物を、患者内または患者に、その所期の機能を実施し得るように運ぶかまたは輸送することに関わる、液体または固体充填剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、希釈剤、賦形剤、増粘剤、溶媒、またはカプセル化材料などの、薬学的に許容される材料、組成物、または担体を意味する。典型的には、そのような作成物を1つの臓器、または体の一部から、別の臓器、または体の一部に運ぶかまたは輸送する。各担体は、本発明の範囲内で有用であり、かつ患者に有害でない化合物を含む、製剤の他の成分と適合性であるという意味で、「許容」されなければならない。薬学的に許容される担体として役立ち得る材料のいくつかの例には、糖類、例えばラクトース、グルコース、およびスクロース;デンプン、例えばコーンスターチおよびジャガイモデンプン;セルロース、およびその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、および酢酸セルロース;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えばカカオ脂および坐剤ワックス;油、例えばピーナッツ油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、およびダイズ油;グリコール、例えばプロピレングリコール;ポリオール、例えばグリセリン、ソルビトール、マンニトール、およびポリエチレングリコール;エステル、例えばオレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;寒天;緩衝化剤、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;界面活性剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンゲル液;エチルアルコール;リン酸緩衝溶液;ならびに薬学的製剤中で用いられる他の非毒性適合性物質が含まれる。
本明細書において用いられる「薬学的に許容される塩」なる語句は、無機酸、有機酸、溶媒和物、水和物、またはその包接化合物を含む、薬学的に許容される非毒性の酸から調製される、投与する化合物の塩を指す。
本明細書において用いられる「予防する」、「予防すること」、または「予防」なる用語は、作用物質または化合物の投与を開始する時点で、疾患または状態に関連する症状を発生していない対象の、そのような症状の発症を回避するかまたは遅延させることを意味する。
「治療的」処置は、病的徴候を低減または排除するために、それらの徴候を示す対象に施す処置である。
本明細書において用いられる「治療的有効量」なる用語は、本明細書において記載または企図される疾患または状態の症状を軽減することを含む、そのような疾患または状態を予防または処置する(その発症を遅延させる、または予防する、その進行を予防する、阻害する、低減させる、または逆転する)のに十分または有効な量を指す。
本明細書において用いられる「処置」または「処置すること」なる用語は、本明細書において企図される状態、本明細書において企図される状態の症状、または本明細書において企図される状態を発生する可能性を、治癒させる、治す、軽減する、緩和する、変更する、救済する、改良する、改善する、または影響をおよぼすための、本明細書において企図される状態、本明細書において企図される状態の症状、または本明細書において企図される状態を発生する可能性を有する患者への治療剤、すなわち本発明の化合物(単独または別の薬剤との組み合わせで)の適用もしくは投与、または患者から単離した組織もしくは細胞株への治療剤の(例えば、診断またはエクスビボでの適用のための)適用もしくは投与と定義される。そのような処置は、薬理ゲノミクスの分野から得た知識に基づき、特異的に適合させるか、または改変してもよい。
範囲:本開示の全体を通じて、本発明の様々な局面を範囲様式で提示することがある。範囲様式での記載は単に便宜および簡潔のためであることが理解されるべきであり、本発明の範囲に対する不動の限定と解釈されるべきではない。したがって、範囲の記載は、すべての可能な部分範囲ならびにその範囲内の個々の数値を具体的に開示したと考えるべきである。例えば、1~6などの範囲の記載は、1~3、1~4、1~5、2~4、2~6、3~6などの部分範囲、ならびにその範囲内の個々のおよび部分的数、例えば、1、2、2.7、3、4、5、5.3、および6を具体的に開示したと考えるべきである。これは、範囲の広さに関係なく適用される。
以下の略語を本明細書において使用する:NF-κB=活性化B細胞の核因子カッパ軽鎖エンハンサー;TNF-α=腫瘍壊死因子アルファ;IL-1β=インターロイキン1ベータ、IL6=インターロイキン6;TLR=Toll様受容体;A16=スオウ、B8=タンジン、G=ウラルカンゾウ、PM=ザクロ、Y1830=クルマバアカネ、P8=オグルマ、(頭状花序)、Y1646=ベニクスノキタケ、F1=ラフマ、TK=トンカットアリ、X7=セキシャク、E5=ワレモコウ、U1=ガイヨウ、PE=アッサムチャ、HJT-1933=イワベンケイ、Z-12=シャクナゲヤドリギ、T-P=ホワイトピオニーの総配糖体、およびE1=コガネバナ。
組成物
本発明は、スオウ(A16)、タンジン(B8)、ウラルカンゾウ(G)、ザクロ(PM)、クルマバアカネ(Y1830)、オグルマ、(頭状花序)(P8)、ベニクスノキタケ(Y1646)、ラフマ(F1)、トンカットアリ(TK)、セキシャク(X7)、ワレモコウ(E5)、ガイヨウ(U1)、アッサムチャ(PE)、イワベンケイ(HJT-1933)、シャクナゲヤドリギ(Z-12)、ホワイトピオニーの総配糖体(T-P)、およびコガネバナ(E1)からなる群より選択される少なくとも1つの薬草からの抽出物を含む組成物に関する。
本発明の薬草抽出物は、本発明の方法の範囲内で、すなわちTGF-βおよび/またはIL-1β、および/またはTNF-α、および/またはIL6の活性に関連するか、細菌、真菌、またはウイルス感染が原因であるか、または炎症関連である、疾患および障害を、処置または予防するために有用である。
一定の態様において、本発明の薬草抽出物は水抽出物である。水抽出物を、薬草を乾燥させる段階、乾燥した薬草を粉砕して薬草粉末にする段階、薬草粉末を一定量の水に添加して混合物を形成する段階、混合物を一定期間高温に加熱する段階、混合物を室温まで冷却する段階、および任意の不溶固体を除去する段階を含む方法を用いて調製する。
一定の態様において、薬草粉末を、約100mgの薬草:1mLの水の割合で、水に添加する。一定の態様において、混合物を約85℃の温度に約30分間加熱する。一定の態様において、混合物を遠心分離してペレットを形成し、次いで水抽出物をデカントおよび回収して、固体ペレットを後に残すことにより、不溶固体を除去する。
併用療法
一定の態様において、本発明の抽出物は、抗TGF-βおよび/または抗IL-1β、および/または抗TNF-α活性、および/またはIL6活性を有する少なくとも1つの追加の薬剤と同時に使用する場合、本発明の方法において有用である。
一定の態様において、追加の薬剤は、カナキヌマブ、ピルフェニドン、ニンテダニブ、サラカチニブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブ、トシリズマブ、サリルマブ、リロナセプト、アナキンラ、およびボルテゾミブからなる群より選択される。
一定の態様において、薬草抽出物の投与は、抗TGF-βおよび/または抗IL-1β、および/または抗TNF-α剤および/または抗IL6剤の有効性を増大させる。一定の態様において、薬草抽出物の投与は、抗TGF-βおよび/または抗IL-1β、および/または抗TNF-α剤および/または抗IL6剤の必要な有効用量を減少させるか、または必要な投与期間を短縮する。
相乗効果は、例えば、シグモイド-Emax式(Holford & Scheiner, 1981, Clin. Pharmacokinet. 6:429-453)、ロエベ相加性の式(Loewe & Muischnek, 1926, Arch. Exp. Pathol Pharmacol. 114: 313-326)および半数影響式(Chou & Talalay, 1984, Adv. Enzyme Regul. 22:27-55)などの、適切な方法を用いて計算することができる。
処置法
1つの局面において、本発明は、対象における疾患または障害の処置法または予防法であって、それを必要としている対象に、少なくとも1つの薬草抽出物または少なくとも1つの薬草抽出物中に存在する任意の活性化学物質を含む組成物の治療的有効量を投与する段階を含む、方法を提供する。
本明細書において用いられる「活性化学物質」なる用語は、少なくとも1つの薬草抽出物から得た化学物質であって、薬草抽出物中のものと類似の生物活性を有する化学物質、すなわち、TGF-β(およびSMAD2/3)および/またはIL-1βおよび/またはTNF-α(およびNF-kB)、および/またはIL6(およびSTAT3)の活性を阻害する化学物質を意味する。
一定の態様において、少なくとも1つの薬草抽出物は、下記からなる群より選択され以下の群から選択される薬草由来である:スオウ(A16)、タンジン(B8)、ウラルカンゾウ(G)、ザクロ(PM)、クルマバアカネ(Y1830)、オグルマ、(頭状花序)(P8)、ベニクスノキタケ(Y1646)、ラフマ(F1)、トンカットアリ(TK)、セキシャク(X7)、ワレモコウ(E5)、ガイヨウ(U1)、アッサムチャ(PE)、イワベンケイ(HJT-1933)、シャクナゲヤドリギ(Z-12)、ホワイトピオニーの総配糖体(T-P)、およびコガネバナ(E1)。
一定の態様において、疾患または障害は、TGF-β(およびSMAD2/3)および/またはIL-1β(およびNF-kB)、および/またはTNF-α(およびNF-kB)、および/またはIL6(およびSTAT3)の活性に関連する。一定の態様において、疾患または障害は、細菌、真菌、またはウイルス感染が原因である。一定の態様において、疾患または障害は、炎症および/または線維症である。一定の態様において、疾患または障害は、炎症および/もしくは線維症であるか、または炎症および/もしくは線維症に関連する。
一定の態様において、組成物を投与することは、TGF-β(およびSMAD2/3)および/またはIL-1βおよび/またはTNF-α(およびNF-kB)、および/またはIL6(およびSTAT3)の活性を阻害する。
一定の態様において、組成物のIC50値は、約20μg/mlから約760μg/mlの範囲である。一定の態様において、組成物のIC50値は、約20、40、60、80、100、120、140、160、180、200、220、240、260、280、300、320、340、360、380、400、420、440、460、480、500、520、540、560、580、600、620、640、660、680、700、720、740、または約760μg/mlである。
一定の態様において、TGF-βの活性に関連する疾患または障害には、例えば、肺線維症、腎線維症、および/または肝線維症が含まれる。
一定の態様において、IL-1βおよび/またはTNF-αおよび/またはIL6の活性に関連する疾患または障害には、例えば、肺炎、肝炎、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、腎炎、髄膜炎、脳炎、肺線維症、肝線維症、腎線維症、肺癌、肝臓癌、および/または腎臓癌が含まれる。
一定の態様において、炎症が原因の疾患または障害には、例えば、肺炎、肝炎、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、腎炎、髄膜炎、脳炎、肺線維症、肝線維症、腎線維症、肺癌、肝臓癌、および/または腎臓癌が含まれる。
一定の態様において、細菌またはウイルスまたは真菌感染が原因の疾患または障害には、例えば、臓器不全または血球の障害が含まれる。
一定の態様において、本発明の抽出物を、抗TGF-βおよび/または抗IL-1β、および/または抗TNF-αおよび/またはIL6活性を有する少なくとも1つの追加の薬剤と共に、同時投与する。他の態様において、抗TGF-βおよび/または抗IL-1β、および/または抗TNF-α、および/またはIL6活性を有する少なくとも1つの追加の薬剤を投与する前に、1つまたは複数の薬草抽出物を対象に投与する。さらなる態様において、抗TGF-βおよび/または抗IL-1β、および/または抗TNF-αおよび/またはIL6活性を有する少なくとも1つの追加の薬剤を投与した後に、1つまたは複数の薬草抽出物を対象に投与する。
一定の態様において、追加の薬剤は、カナキヌマブ、ピルフェニドン、ニンテダニブサラカチニブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブ、トシリズマブ、サリルマブ、リロナセプト、アナキンラ、およびボルテゾミブからなる群より選択される。
一定の態様において、本発明の1つまたは複数の薬草抽出物を、抗菌、抗真菌、および/または抗ウイルス活性を有する少なくとも1つの追加の薬剤と共に同時投与する。他の態様において、抗菌、抗真菌および/または抗ウイルス活性を有する少なくとも1つの追加の薬剤を投与する前に、1つまたは複数の薬草抽出物を対象に投与する。さらに他の態様において、抗菌、抗真菌および/または抗ウイルス活性を有する少なくとも1つの追加の薬剤を投与した後に、1つまたは複数の薬草抽出物を対象に投与する。
一定の態様において、抗TGF-βおよび/または抗IL-1β、および/または抗TNF-αおよび/またはIL6活性を有する追加の薬剤の治療的有効量は、本発明の方法の一部として投与した場合に、単独で投与した場合よりも大幅に低下する。他の態様において、抗TGF-βおよび/または抗IL-1β、および/または抗TNF-αおよび/またはIL6活性を有する追加の薬剤による治療的に有効な処置過程は、本発明の方法の一部として投与した場合に、単独で投与した場合よりも短い。
一定の態様において、組成物を、経口、鼻、吸入、局所、頬側、直腸、胸膜、腹膜、腹腔内、膣、筋肉内、皮下、経皮、硬膜外、気管内、眼、眼球内、くも膜下腔内、および静脈内経路からなる群より選択される少なくとも1つの経路によって対象に投与する。
一定の態様において、組成物を、丸剤、錠剤、カプセル剤、スープ、茶、濃縮製剤、糖衣錠、液体、滴剤、およびゲルキャップからなる群より選択される形態で投与する。
一定の態様において、組成物を、液体噴霧剤またはエアロゾル化製剤として経口または経鼻投与する。
一定の態様において、薬草組成物の治療的有効量は約0.5g/日~約10g/日である。
一定の態様において、対象は哺乳動物である。
特定の態様において、対象はヒトである。
投与/用量/製剤
投与の計画は、有効量を構成するものに影響をおよぼし得る。治療製剤を対象に、本発明において企図される疾患または障害の発症前または発症後のいずれで投与してもよい。さらに、時間差での用量と同様に、いくつかの分割用量を、毎日もしくは逐次投与してもよく、または用量を持続的に注入してもよく、またはボーラス注射であってもよい。さらに、治療製剤の用量を、治療または予防状況の緊急性によって示されるのに比例的に増量または減量してもよい。
患者、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトへの本発明の組成物の投与は、公知の手順を用い、本発明において企図される疾患または障害を処置するのに有効な用量および期間で実施してもよい。治療効果を達成するのに必要な治療化合物の有効量は、患者の疾患または障害の状態;患者の年齢、性別、および体重;ならびに本発明において企図される疾患または障害を処置する治療化合物の能力などの因子に応じて変動し得る。投与計画は、最適な治療反応を提供するように調節してもよい。例えば、いくつかの分割用量を毎日投与してもよく、または治療状況の緊急性によって示されるのに比例的に、用量を減量してもよい。本発明の治療化合物の有効用量範囲の非限定例は、約1~1,000mg/kg体重/日である。本発明を実施するのに有用な薬学的組成物を、1ng/kg/日~100mg/kg/日の用量を送達するために投与してもよい。当業者であれば、関連因子を研究し、過度の実験を行うことなく治療化合物の有効量に関する決定を行うことができるであろう。
特に、選択する用量レベルは、用いる特定の化合物の活性、投与時間、化合物の排出速度、処置期間、化合物と組み合わせて用いる他の薬物、化合物または材料、処置中の患者の年齢、性別、体重、状態、全身の健康、および以前の病歴、ならびに医学の分野において周知の同様の因子を含む、様々な因子に依存する。
当技術分野において通常の技能を有する医師、例えば、内科医または獣医は、必要な薬学的組成物の有効量を容易に決定し、処方し得る。例えば、内科医または獣医は、薬学的組成物中で用いる本発明の化合物の用量を、所望の治療効果を達成するために必要なものよりも低いレベルで開始し、所望の効果が達成されるまで徐々に用量を増加させることができよう。
特定の態様において、投与の容易さおよび用量の均一性のために、化合物を単位剤形で製剤化することが有利である。本明細書において用いられる単位剤形は、処置する患者の単位用量として適切な物理的に分離した単位を指し;各単位は、所望の治療効果を生じるように計算した所定量の治療化合物を、必要な薬学的媒体と共に含む。本発明の単位剤形は、(a)治療化合物の固有の特徴および達成されるべき特定の治療効果、ならびに(b)本発明において企図される疾患または障害の処置のために、そのような治療化合物を配合/製剤化する技術分野に固有の制限によって規定され、それらに直接依存する。
一定の態様において、本発明の組成物を、1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤または担体を用いて製剤化する。他の態様において、本発明の薬学的組成物は、治療的有効量の本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含む。さらに他の態様において、本発明の化合物は、組成物中の唯一の生物学的に活性な薬剤(すなわち、癌を処置することができる)である。さらに他の態様において、本発明の化合物は、組成物中の治療有効量で唯一の生物学的に活性な薬剤(すなわち、癌を処置することができる)である。
担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、その適切な混合物、および植物油を含む、溶媒または分散媒であってもよい。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用により、分散系の場合には必要な粒径の維持により、および界面活性剤の使用により維持し得る。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって達成し得る。多くの場合、等張化剤、例えば、糖、塩化ナトリウム、またはマンニトールおよびソルビトールなどのポリアルコールを組成物中に含むことが好ましい。注射用組成物の長期吸収は、吸収を遅らせる作用物質、例えば、モノステアリン酸アルミニウムまたはゼラチンを組成物中に含むことによってもたらされ得る。
一定の態様において、本発明の組成物を患者に、1日に1~5回以上の範囲の用量で投与する。他の態様において、本発明の組成物を患者に、1日に1回、2日に1回、3日に1回~週に1回、および2週間に1回を含むが、それらに限定されない、用量範囲で投与する。当業者であれば、本発明の様々な組み合わせ組成物の投与頻度は、年齢、処置する疾患または障害、性別、全般的健康、および他の因子を含むが、それらに限定されない、多くの因子に応じて、個人ごとに変動することが容易に明らかであろう。したがって、本発明は、任意の特定の投与計画に限定されると解釈されるべきではなく、任意の患者に投与する正確な用量および組成物は、患者に関する他のすべての因子を考慮に入れて主治医が決定する。
投与のための本発明の化合物および/または組成物は、約1mg~約10,000mg、約20mg~約9,500mg、約40mg~約9,000mg、約75mg~約8,500mg、約150mg~約7,500mg、約200mg~約7,000mg、約400mg~約6,000mg、約500mg~約5,000mg、約750mg~約4,000mg、約1,000mg~約3,000mg、約1,000mg~約2,500mg、約20mg~約2,000mg、ならびにその間の任意および全ての全または部分増分の範囲であり得る。一定の態様において、本発明の化合物および/または組成物の用量は約800mgである。
一定の態様において、本発明は、本発明の化合物の治療的有効量を、単独または第二の薬学的作用物質との組み合わせで保持する容器;および本発明において企図される疾患または障害の1つまたは複数の症状を処置、予防、または低減するための化合物の使用説明書を含む、包装された薬学的組成物を目的とする。
製剤を、通常の賦形剤、すなわち、経口、非経口、経鼻、静脈内、皮下、経腸、または当技術分野において公知の任意の他の適切な投与様式に適した、薬学的に許容される有機または無機担体物質との混合物で用いてもよい。薬学的製剤を、滅菌し、必要に応じて、補助剤、例えば、滑沢剤、保存剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響をおよぼす塩、緩衝剤、着色、着香および/または芳香物質などと混合してもよい。それらを、必要に応じて、他の活性作用物質と組み合わせてもよい。本発明の任意の組成物の投与経路には、経口、経鼻、直腸、膣内、非経口、頬側、舌下、または局所が含まれる。本発明において用いる化合物は、経口または非経口、例えば、経皮、経粘膜(例えば、舌下、舌、(経)頬側、(経)尿道、膣(例えば、経膣および膣周囲)、鼻(内)および(経)直腸)、膀胱内、肺内、十二指腸内、胃内、くも膜下腔内、皮下、筋肉内、皮内、腹腔内、動脈内、静脈内、気管支内、吸入、および局所投与などの、任意の適切な経路による投与用に製剤してもよい。
適切な組成物および剤形には、例えば、錠剤、カプセル剤、カプレット、丸剤、ゲルキャップ、トローチ、分散剤、懸濁剤、液剤、シロップ、顆粒剤、ビーズ、経皮パッチ、ゲル、散剤、ペレット、マグマ、ロゼンジ、クリーム、ペースト、硬膏剤、ローション、ディスク、坐剤、経鼻または経口投与用液体噴霧剤、吸入用の乾燥粉末またはエアロゾル化製剤、膀胱内投与用の組成物および製剤などが含まれる。本発明において有用であろう製剤および組成物は、本明細書に記載の特定の製剤および組成物に限定されないことが理解されるべきである。
経口投与
経口適用のために、特に適しているのはスープ、茶、濃縮製剤、錠剤、糖衣錠、液剤、滴剤、坐剤、またはカプセル剤、カプレットおよびゲルキャップである。経口使用を意図した組成物を、当技術分野において公知の任意の方法に従って調製してもよく、そのような組成物は、錠剤の製造に適した不活性、非毒性の薬学的賦形剤からなる群より選択される1つまたは複数の作用物質を含んでもよい。そのような賦形剤には、例えば、ラクトースなどの不活性希釈剤;コーンスターチなどの造粒および崩壊剤;デンプンなどの結合剤;ならびにステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤が含まれる。錠剤はコーティングしていなくてもよく、または優雅さのため、もしくは活性成分の放出を遅らせるために、公知の技術によってコーティングしてもよい。経口使用用の製剤は、活性成分が不活性希釈剤と混合されている、ゼラチン硬カプセル剤として提示してもよい。
経口投与のために、本発明の化合物は、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、またはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、コーンスターチ、ラクトース、微結晶セルロース、またはリン酸カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、またはシリカ);崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)などの薬学的に許容される賦形剤と共に、通常の手段によって調製される、錠剤またはカプセル剤の形態であってもよい。必要に応じて、錠剤を、適切な方法およびColorcon, West Point, Pa.から入手可能なOPADRY(商標)フィルムコーティングシステム(例えば、OPADRY(商標) OY Type、OYC Type、Organic Enteric OY-P Type、Aqueous Enteric OY-A Type、OY-PM TypeおよびOPADRY(商標) White、32K18400)などのコーティング材料を用いてコーティングしてもよい。経口投与のための液体製剤は、液剤、シロップ、または懸濁剤の形態であってもよい。液体製剤を、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、または硬化食用脂肪);乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性媒体(例えば、アーモンド油、油性エステルまたはエチルアルコール);および保存剤(例えば、p-ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸)などの薬学的に許容される添加剤と共に、通常の手段によって調製してもよい。
造粒技術は、活性成分の出発粉末または他の粒状材料を改変するために、薬学技術分野において周知である。粉末を、典型的には、結合剤材料と混合して、より大きな永久流動性凝集体または顆粒とし、これを「造粒」と呼ぶ。例えば、溶媒を使用する「湿式」造粒プロセスは、一般に、粉末を結合剤材料と混合し、水または有機溶媒で、湿性粒状塊の形成をもたらす条件下で湿らせ、次いでこれから溶媒を蒸発させなければならないことで特徴づけられる。
溶融造粒は一般に、本質的に水または他の液体溶媒を添加することなく、粉末または他の材料の造粒を促進するために、室温で固体または半固体である(すなわち、比較的低い軟化点または融点範囲を有する)材料の使用にある。低融点固体は、融点範囲内の温度まで加熱すると、液化して結合剤または造粒媒質として作用する。液化固体は、それが接触している粉末材料の表面に広がり、冷却後、初期材料が結合された固体粒状塊を形成する。得られた溶融顆粒を、次いで、経口剤形を調製するために錠剤プレスに提供するか、またはカプセル化してもよい。溶融造粒は、固体分散系または固溶体を形成することにより、活性物質(すなわち薬物)の溶解速度およびバイオアベイラビリティを改善する。
米国特許第5,169,645号は、流動特性が改善された直接圧縮可能なワックス含有顆粒を開示している。顆粒は、ワックスを溶融物中で一定の流動改善添加剤と混合し、続いて混合物を冷却し、造粒すると得られる。一定の態様において、ワックスと添加剤との溶融組み合わせ中でワックス自体だけが融解し、他の場合には、ワックスと添加剤の両方が融解する。
本発明はまた、本発明の1つまたは複数の化合物の遅延放出を提供する層、および本発明において企図される疾患または障害の処置のための薬剤の即時放出を提供するさらなる層を含む、多層錠剤も含む。ワックス/pH感受性ポリマー混合物を用いて、その中に活性成分が捕捉された胃不溶性組成物を得て、その遅延放出を確実にしてもよい。
非経口投与
本明細書において用いられる、薬学的組成物の「非経口投与」は、対象の組織の物理的な突破によって特徴づけられる投与および組織における裂け目を通しての薬学的組成物の投与の任意の経路を含む。したがって、非経口投与には、組成物の注射による、外科的切開を通しての組成物の適用による、組織透過性非外科的創傷を通しての組成物の適用によるなどの、薬学的組成物の投与が含まれるが、それらに限定されない。特に、非経口投与には、皮下、静脈内、腹腔内、筋肉内、胸骨内注射、および腎臓透析注入技術が含まれることが企図されるが、それらに限定されない。
非経口投与に適した薬学的組成物の製剤は、滅菌水または滅菌等張食塩水などの薬学的に許容される担体と組み合わせた活性成分を含む。そのような製剤は、ボーラス投与または持続投与に適した形態で調製、包装、または販売してもよい。注射用製剤は、アンプル中または保存剤を含む多用量容器中などの単位剤形で調製、包装、または販売してもよい。非経口投与用の製剤には、懸濁剤、液剤、油性または水性媒体中の乳剤、ペースト、および埋め込み型持続放出または生分解性製剤が含まれるが、それらに限定されない。そのような製剤は、懸濁化剤、安定化剤、または分散剤を含むが、それらに限定されない、1つまたは複数の追加成分をさらに含んでもよい。非経口投与用の製剤の1つの態様において、活性成分を、再構成組成物の非経口投与の前に適切な媒体(例えば、滅菌発熱性物質除去水)で再構成するための乾燥(すなわち、粉末または顆粒)形態で提供する。
薬学的組成物は、滅菌注射用水性または油性懸濁剤または液剤の形態で調製、包装、または販売してもよい。この懸濁剤または液剤は、公知の技術に従って製剤してもよく、かつ活性成分に加えて、本明細書に記載の分散剤、湿潤剤、または懸濁化剤などの追加成分を含んでもよい。そのような滅菌注射用製剤は、例えば、水または1,3-ブタンジオールなどの非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒を用いて調製してもよい。他の許容される希釈剤および溶媒には、リンゲル液、等張塩化ナトリウム溶液、および合成モノまたはジグリセリドなどの不揮発性油が含まれるが、それらに限定されない。有用な他の非経口投与可能な製剤には、微結晶形態で、リポソーム製剤中に、または生分解性ポリマー系の構成要素として活性成分を含むものが含まれる。徐放または埋め込みのための組成物は、エマルジョン、イオン交換樹脂、難溶性ポリマー、または難溶性塩などの、薬学的に許容されるポリマーまたは疎水性材料を含んでもよい。
制御放出製剤および薬物送達系
一定の態様において、本発明の製剤は、短期、急速オフセット(rapid-offset)、ならびに制御、例えば、持続放出、遅延放出、およびパルス放出製剤であってもよいが、それらに限定されない。
持続放出なる用語は、その通常の意味で用いられて、長期間にわたって薬物を徐々に放出し、かつ必須ではないが、長期間にわたって薬物の実質的に一定の血中レベルをもたらし得る、薬物製剤を指す。期間は1ヶ月以上の長さであってもよく、ボーラス形態で投与した同じ量の薬剤よりも長い放出であるべきである。
持続放出のために、化合物に持続放出特性を提供する適切なポリマーまたは疎水性材料を用いて、化合物を製剤化してもよい。したがって、本発明の方法の範囲内で有用な化合物を、微粒子の形態で、例えば注射により、またはウエハーもしくはディスクの形態で埋め込みにより投与してもよい。
本発明の1つの態様において、本発明の化合物を、単独でまたは別の薬剤との組み合わせで、持続放出製剤を用いて患者に投与する。
遅延放出なる用語は、本明細書においてその通常の意味で用いられ、薬物投与に続くいくらかの遅延後に薬物の初期放出を提供し、かつ必須ではないが、約10分から最大約12時間までの遅延を含み得る、薬物製剤を指す。
パルス放出なる用語は、本明細書においてその通常の意味で用いられて、薬物投与後に薬物のパルス状の血漿プロファイルを生じるような様式で薬物の放出を提供する、薬物製剤を指す。
即時放出なる用語は、その通常の意味で用いられて、薬物投与の直後に薬物の放出を提供する、薬物製剤を指す。
本明細書において用いられる短期とは、薬物投与後約8時間、約7時間、約6時間、約5時間、約4時間、約3時間、約2時間、約1時間、約40分、約20分、約10分、または約1分およびその任意または全ての全または部分増分までの、ならびにそれらを含む、任意の期間を指す。
本明細書において用いられる急速オフセットとは、薬物投与後約8時間、約7時間、約6時間、約5時間、約4時間、約3時間、約2時間、約1時間、約40分、約20分、約10分、または約1分とその任意および全ての全または部分増分までの、ならびにそれらを含む、任意の期間を意味する。
投薬
本発明の化合物の治療的有効量または用量は、患者の年齢および体重、患者の現在の医学的状態、ならびに本発明において企図される疾患または障害の進行に依存する。当業者であれば、これらおよび他の因子に応じて適切な用量を決定することができる。
本発明の化合物の適切な用量は、1日に約0.01mg~約5,000mg、例えば、1日に約0.1mg~約1,000mg、例えば、約1mg~約500mg、例えば、約5mg~約250mgの範囲であってもよい。用量は1日に1回の投薬または複数回の投薬、例えば、1~5回以上で投与してもよい。複数回の投薬を用いる場合、各投薬の量は同じでも異なってもよい。例えば、1日に1mgの用量を、約12時間の間隔で2回の0.5mg用量として投与してもよい。
1日に投与する化合物の量を、非限定例において、毎日、隔日、2日ごと、3日ごと、4日ごと、または5日ごとに投与し得ることが理解される。例えば、隔日の投与では、5mgの1日用量を月曜日に開始し、続く第1の5mgの1日用量を水曜日に投与し、続く第2の5mgの1日用量を金曜日に投与し、その後も同様であってもよい。
患者の状態が改善する場合、医師の判断で、本発明の阻害剤の投与を任意に持続的に投与する;代替として、投与中の薬物の用量を一定期間、一時的に減量もしくは一時的に停止する(すなわち、「休薬」)。休薬の長さは、例にすぎないが、2日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、12日、15日、20日、28日、35日、50日、70日、100日、120日、150日、180日、200日、250日、280日、300日、320日、350日、または365日を含む、2日から1年の間で任意に変動する。休薬中の用量減少は、例にすぎないが、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%を含む、10%~100%を含む。
患者の状態の改善が生じれば、必要に応じて維持量を投与する。続いて、用量もしくは投与頻度、またはその両方を、疾患または障害に応じて、疾患の改善が保持されるレベルまで下げる。一定の態様において、患者は症状および/または感染の任意の再発があれば、長期の間欠的処置を必要とする。
本発明の方法において用いるための化合物を、単位剤形で製剤化してもよい。「単位剤形」なる用語は、処置を受けている患者のための単位用量として適切な、物理的に分離した単位を指し、各単位は、任意に適切な薬学的担体と共に、所望の治療効果を生じるように計算された活性材料の所定の量を含む。単位剤形は、1日1回用量のため、または1日複数回用量(例えば、1日に約1~5回以上)の1回のためであってもよい。1日複数回用量を用いる場合、単位剤形は各投与で同じであっても異なってもよい。
そのような治療計画の毒性および治療的有効性は、LD50(集団の50%に対して致死的である用量)およびED50(集団の50%で治療的に有効な用量)の決定を含むがそれらに限定されない、実験動物において任意に決定される。毒性と治療効果との間の用量比が治療指数であり、LD50とED50との間の比で表す。動物試験から得たデータを、ヒトにおいて用いるための用量の範囲を策定するために任意に用いる。そのような化合物の用量は、好ましくは、最小限の毒性でED50を含む循環濃度の範囲内にある。用量は任意に、用いる剤形および用いる投与経路に応じて、この範囲内で変動する。
本発明の実施は、特に記載がないかぎり、分子生物学(組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学、および免疫学の通常の技術を採用し、これらは十分に当業者の範囲内にある。そのような技術は、「Molecular Cloning: A Laboratory Manual」、第2版(Sambrook、1989);「Oligonucleotide Synthesis」(Gait、1984);「Animal Cell Culture」(Freshney、1987);「Methods in Enzymology」「Handbook of Experimental Immunology」(Weir、1996);「Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells」(Miller and Calos、1987);「Current Protocols in Molecular Biology」(Ausubel、1987);「PCR: The Polymerase Chain Reaction」、(Mullis、1994);「Current Protocols in Immunology」(Coligan、1991)などの文献中に詳細に説明されている。これらの技術は、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドの製造に適用可能であり、したがって、本発明を作製および実施する際に考慮してもよい。特定の態様に特に有用な技術を、以下の項で議論する。
当業者であれば、日常的な実験だけを用いて、本明細書に記載の特定の手順、態様、特許請求の範囲、および実施例に対する多くの等価物を理解するか、または確認し得るであろう。そのような等価物は、本発明の範囲内であり、添付の特許請求の範囲に含まれると考えられた。例えば、反応時間、反応サイズ/量、および実験試薬を含むがそれらに限定されない反応条件の、当技術分野において認められる代替物による、および日常的実験だけを用いた改変は、本出願の範囲内であることが理解されるべきである。
本明細書において値および範囲が提供される場合はいつでも、範囲様式での記載は単に便宜および簡潔のためであることが理解されるべきであり、本発明の範囲に対する不動の限定と解釈されるべきではない。したがって、これらの値および範囲に含まれるすべての値および範囲は、本発明の範囲内に含まれることになる。さらに、これらの範囲内に入るすべての値、ならびに値の範囲の上限または下限も、本出願によって企図される。範囲の説明は、すべての可能な部分範囲、ならびにその範囲内の個々の数値、および適切な場合には、範囲内の数値の部分整数を具体的に開示したと考えるべきである。例えば、1から6までなどの範囲の記載は、1から3、1から4、1から5、2から4、2から6、3から6など、ならびにその範囲内の個々の数、例えば、1、2、2.7、3、4、5、5.3、および6などの部分範囲を具体的に開示したと考えるべきである。これは、範囲の幅に関係なく適用される。
実験的実施例
本発明を、以下の実施例に関連してさらに詳細に記載する。これらの実施例は例示のために提供するにすぎず、特に記載がないかぎり、限定を意図するものではない。したがって、本発明は決して以下の実施例に限定されると解釈されるべきではなく、むしろ本明細書において提供する教示の結果明らかになる任意およびすべての変形を含むと解釈されるべきである。
さらなる説明なしに、当業者であれば、先行する説明および以下の例示的な実施例を使用して、本発明の化合物を作製および利用し、特許請求する方法を実施し得ると考えられる。したがって以下の実施例は、本発明の好ましい態様を具体的に指摘し、本開示の残りの部分を何ら限定するものと解釈されるべきではない。
材料と方法:
薬草抽出物の標準化された調製
100mgの薬草粉末を1mLの超純水(5mL、抵抗>15メガΩ)に85℃で30分間溶解した。次いで、水性分画を遠心分離した。上清を新しい1.5mlチューブに移し、使用まで暗所、-20℃で貯蔵した。
NFkB活性、SMAD2/3活性STAT3活性についてのルシフェラーゼアッセイ
HEK-293およびA549レポーター細胞に、NFkB応答エレメントDNA:gggaatttcc×4、SEQ ID NO:1を担持する、またはSMAD2/3応答エレメントDNA:gagtatgtctagact×4)、SEQ ID NO:2、およびSTAT3応答エレメントDNA:tgcattcccgtaa×6、SEQ ID NO:3を担持する、PGL4レポーターを、安定にトランスフェクトした。細胞をハーフエリア96穴マイクロプレート中に、40μLの培地中20000細胞/ウェルで播種し、インキュベーター中37℃、5%CO2雰囲気で終夜インキュベートした。750μg/mL~83μg/mLの薬草水抽出物の別の用量を細胞に加え、TNF-α(10ng/mL)またはIL1b(2.5ng/mL)またはTGFb(2.5ng/mL)またはIL5(20ng/mL)を加えて、または加えずに、インキュベーター中37℃、5%CO2雰囲気に置いた。6時間後に培地を除去した後、10μLの溶解緩衝液(トリス-HCl 25mM、pH7.8、DTT 2mM、CDTA 2mM、グリセロール10%、トリトンX-100 1%)を用いて細胞を溶解し、40μLのルシフェラーゼ反応緩衝液(トリス-HCl 20mM、pH7.8、NaHCO3 1mM、MgSO4 2.5mM、DTT 10mM、コエンザイム-Aリチウム60μM、ルシフェリンカリウム225μM、ATP 250μM)を加えて、発光マイクロプレートリーダーを用いて発光を読み取った。IC50(対照の50%を阻害するのに必要な濃度)またはEC50(最大活性化の50%を達成するのに必要な濃度)を、用量反応曲線に基づいて決定した。
サイトメトリービーズアレイによるサイトカイン分析
THP1細胞をRPMI1640プラス5%FBS中で培養した。12穴プレート上106細胞/ウェルの密度でTHP1細胞をTPA(10ng/mL)で48時間分化させた。分化培地の交換後、薬草水(250μg/mL、500μg/mL、または750μg/mL)をLPS 1μg/mLと共に2mLの培地中の細胞に加えた。LPSを含まないウェルを陰性対照として用い、LPSだけを含むウェルを陽性対照として用いた。処置の24時間後、ウェルの培地を1.5mLチューブに移し、4000rpmで2分間遠心分離した。上清をサイトカイン検出のために用いた。サイトカイン発現(IL-6、MIP-1a、IL-5、IL-17A、IL-12p70、TNF-α、IL-1β、IL-10、MIG、IFN-γ、MCP-1、G-CSF)を、製造者の指示(BD biosciences、UK)に従い、サイトメトリービーズアレイフレックスセットキットを用い、フローサイトメトリー(BD Canto II、New Jersey、USA)により実施した。
ウェスタンブロットプロトコル
全細胞溶解物を、2×SDS試料緩衝液(62.5mMトリス-HCl、2%SDS、10%グリセロール、50mM DTT、および0.05%ブロモフェノールブルー)を用いて調製し、10秒間超音波処理して、DNAを切断した。細胞核を、0.4%NP40を含むトリス緩衝食塩水を用いて単離した。次いで、細胞抽出物を10%SDS-ポリアクリルアミドゲルの電気泳動にかけ、Miniprotein II転写装置(Bio-Rad)により0.2μmニトロセルロース膜(Bio-Rad Laboratories、Hercules、CA)に転写した。膜をブロックし、5%脱脂乳を含むTBS-T緩衝液(1×TBS緩衝液、0.2%Tween 20)中で検出した。Anti-COX2、Anti- IL-1β、Anti-LOXL2、Anti-TGM2はCell Signaling Incから購入した。Anti-GAPDHを用いて内部対照としてのGAPDHを検出し、同等のタンパク質ローディングを確認した。次いで、膜をホースラディッシュペルオキシダーゼ結合抗マウスIgGおよび抗ウサギIgG(1:5,000;Sigma)と共にインキュベートした。増強化学発光試薬(Perkin-Elmer Life Science Products、Boston、MA)を用いて、免疫反応バンドを可視化し、タンパク質バンドの密度をNIHのImageJソフトウェアを用いて走査し、分析した。
マウスにおけるLPS誘導性炎症モデル
選択した薬草はLPS誘導性炎症に対してインビボ活性を有する。LPS(2.5mg/kg、IP(腹腔内注射)、1回、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)10からのリポ多糖)を、10週齢の雌BDF1マウスに注射した。陰性対照のために水を注射した。LPS IPの30分後、水(LPS対照群)または薬草水抽出物(LPS+薬草群)(TP、PM、F1、P8、E5には1g/kg、またはA16、U1、Y1830には500mg/kg、P.O. BID)をマウスに経口で与えた(およそ11AMおよび4pm)。LPS IPの24時間後、全血球計算のために血液を採取した。ビーズアレイアッセイを用いての炎症誘発性サイトカイン/ケモカイン定量のために、血漿を採取した。炎症誘発性遺伝子発現を定量するためのqRT-PCRのために、異なる組織(肺、腎臓、肝臓、脾臓)のmRNAを抽出した。
炎症関連遺伝子のリアルタイム定量的PCR(RT-qPCR)
約200mgの組織を、1mLのトリゾールおよび200μLのクロロホルムを含む2mLチューブ中でホモジナイズした。10000rpmで5分の遠心分離後、0.5mLの上清を0.5mLの100%EtOHと混合した。RNAを、Roche High Pure RNA単離キットを用いて単離した。次いでcDNAを、RT-qPCRのためにBio-rad iScript Advanced cDNA合成キットを用いてRNA試料から生成した。qPCRを、マウスMCP1、IL-1β、TNF-α、IL6、CXCL1、CXCL9、CXCL10、iNOS、およびGAPDHに特異的なプライマー(以下の表に示す)およびiTaq(商標) Universal SYBR(登録商標) Green Supermixを、CFX PCR装置(Bio-rad)で用いて実施した。相対mRNA発現を、内部対照のGAPDHに対する閾値サイクルの変化に基づき、精製PCR産物により作成した標準曲線を用いて算出した。
Figure 2023545880000002
実施例1:IL-1β-NF-κB、TNF-α-NF-kB、TGF-β-SMAD2/3、IL-1β+TGF-β-SMAD2/3 TNF-α+TGF-β-SMAD2/3が媒介する転写活性に対する阻害活性を有する薬草の同定
STARデータベース分析により、IL-1β-NF-κB、TNF-α-NF-kB、TGF-β-SMAD2/3、IL6-STAT3が媒介する転写活性を阻害する薬草またはそれらの抽出物を順位づけた(図1)。さらに、TNF-αまたはIL-1βはTGF-β誘導性SMAD2/3が媒介する転写活性を増強する可能性を有することが判明した(図2A~2B)。したがって、TGF-βプラスIL-1βまたはTGF-βプラスTNF-α媒介性SMAD2/3が媒介する転写活性を阻害するために選択した薬草のIC50(図1)も決定した。図1に示すとおり、A16、B8、G、PM、Y1830、P8、Y1646、F1、TK、X7、E5、U1、PE、HJT-1933、T-P、E1は、HEK293細胞(ヒト腎臓の一次胚細胞)のIL-1βまたはTNF-α誘導性NF-kB活性に対する活性を示した。A549細胞(ヒト肺胞基底上皮腺癌細胞)に対して、A16、B8、G、PM、Y1830、P8、Y1646、F1、T-Pは、IL-1β作用を阻害した一方で、A16、B8、G、PM、Y1830、P8、Y1646、F1、TK、X7、E5、U1、T-Pは、TNF-α作用を阻害した。様々な態様において、前述の活性薬草(単一または組み合わせで使用)は、炎症関連の疾患を予防または処置することができる。
A16、B8、G、PM、Y1830、P8、Y1646、F1、TK、X7、E5、PE、HJT-1933、Z12、T-Pは、TGF-β、TGF-βプラスIL-1βまたはTGFBプラスTNF-α誘導性SMAD2/3が媒介するA549細胞の転写反応を阻害した(図1)。U1は、A549細胞のTGF-β単独の作用だけを阻害し、TGF-βプラスIL-1βまたはTGF-βプラスTNF-αの作用を阻害しない。A16、B8、G、PM、Y1830、P8、F1、TK、X7、E5、PE、HJT-1933、Z12、U1、T-Pは、TGF-β、TGF-βプラスIL-1βまたはTGFBプラスTNF-α誘導性SMAD2/3が媒介するHEK293細胞の転写反応を阻害することができた(図1)。Y1646は、HEK293細胞のTGF-βプラスIL-1βの作用だけを阻害し、TGF-β単独またはTGFBプラスTNF-αの作用を阻害しない。様々な態様において、前述の活性薬草(単一または組み合わせで使用)は、機能亢進性TGF-βシグナル伝達による疾患を予防または処置することができる。
P8、Y1646、TK、X7、E5、U1、E1は、IL6誘導性STAT3が媒介するHEK293細胞の転写反応を阻害することができた(図1)。これらすべての活性薬草(単一または組み合わせで使用)は、炎症関連の疾患を予防または処置する可能性を有していた。
IL-1β、TNF-α、IL6、およびTGFb作用を阻害することができた活性薬草の組み合わせは、炎症および線維性疾患に対してより良好な全身効果を示すことができた。
実施例2:A549細胞のIL-1βまたはTNF-α作用に対する選択した薬草の阻害効果を検証するためのCOX2およびICAMのウェスタンブロット
選択した薬草によるA549細胞のNF-kB標的タンパク質発現の阻害を検証するために、ウェスタンブロッティング分析を実施した。結果から、A16、PM、Y1830、P8、F1、TK、T-P、X7、およびE5は、A549細胞のIL-1βまたはTNF-α誘発性COX2、ICAMタンパク質発現に対して様々な程度の阻害を示すことが判明した(図3A~3B)。活性薬草によるCOX2およびICAMタンパク質に対する阻害の選択性および程度を図3Cにまとめている。
実施例3:A549細胞のTGF-β作用に対する選択した薬草の阻害効果を検証するためのLOXL2およびTGM2のウェスタンブロット
選択した薬草がA549細胞のSMAD2/3標的タンパク質発現を阻害するかどうかを検証するために、ウェスタンブロッティング分析を実施した。結果から、A16、PM、Y1830、F1、TK、T-P、E5、Z12はA549細胞のTGF-β誘発性LOXL2(リジルオキシダーゼホモログ2)、TGM2(トランスグルタミナーゼ2)タンパク質発現に対して様々な程度の阻害を示すことが判明した(図4A~4B)。活性薬草によるCOX2およびICAMタンパク質の阻害の選択性および程度を図4Cにまとめている。
実施例4:THP1細胞のLPS作用に対する選択した薬草の阻害効果を検証するためのCOX2およびIL-1βのウェスタンブロット
ウェスタンブロッティング分析に基づき、これらの選択した薬草がLPS誘発性炎症も阻害し得るかどうかを示すために、免疫細胞モデル(TPA活性化THP1細胞)を用いた。結果から、A16、G、PM、P8、TK、T-P、U1、PEはTPA活性化TPH1細胞のLPS誘発性COX2、IL-1β(前駆体、切断、活性IL-1β)に対して様々な選択性または様々な阻害を示すことが判明した(図5A)。活性薬草によるCOX2およびIL-1βタンパク質に対する阻害の選択性および程度を図5Bにまとめている。
実施例5:TPH1細胞におけるLPS作用に対する選択した薬草の阻害効果を検証するための炎症誘発性サイトカイン/ケモカイン検出
TPA分化THP1からのLPS誘導性サイトカイン/ケモカイン(IL1b、IL6、TNF-α、MCP1、MIPおよびIP10)分泌に対する選択した薬草の効果を、さらに調査した。結果から、選択した薬草のほとんどは、用いた濃度で、LPSにより誘導した複数のサイトカイン/ケモカインを阻害し得る(>50%)ことが判明した。これらの薬草を、阻害したサイトカイン/ケモカインの数に従って、以下のとおりに順位づけた:A16、P8>T-P、G、U1、PM>F1>E5、TK、Y1830(図6)。様々な態様において、これらの薬草(A16、P8、T-P、G、U1、PM>F1>E5、TK、Y1830)は、細菌、ウイルス、および/または真菌感染によって誘導される「サイトカインストーム」を阻害することができ、炎症および線維性疾患を処置するために使用し得るであろう。
実施例6:BDF1マウスの異なる組織のLPS誘導性炎症誘発性遺伝子発現に対する選択した薬草の効果
LPS誘導性炎症に対する選択した薬草のインビボ活性を評価した。LPS(2.5mg/kg、IP、1回、緑膿菌10からのリポ多糖)を10週齢の雌BDF1マウスに注射(腹腔内注射)した。陰性対照として水を注射した。LPS IPの30分後、水(LPS対照群)または薬草水抽出物(LPS+薬草群)(TP、PM、F1、P8、E5には1g/kgまたはA16、U1、Y1830には500mg/kg、P.O. 1日2回(b.i.d.))をマウスに経口で与えた(およそ11amおよび4pm)。LPS IPの24時間後、全血球計算のために血液を採取した。ビーズアレイアッセイを用いての炎症誘発性サイトカイン/ケモカイン定量のために、血漿を採取した。炎症誘発性遺伝子発現を定量するためのqRT-PCRのために、異なる組織(肺、腎臓、肝臓、脾臓)のmRNAを抽出した。
LPS処置後の異なる組織の炎症誘発性遺伝子(MCP1、IL-1β、TNF-α、IL6、CXCL1、CXCL9(MIG)、CXCL10(IP10)、iNOS発現に対する選択した薬草の効果を、図7に示す。選択した薬草は、組織特異的抗炎症活性を有することが判明した。F1およびY1830は、肺組織に対して最も強い影響をおよぼした。肺組織の試験したすべての遺伝子(8つの遺伝子)は、F1およびY1830によって有意に阻害された(図7A~7Bおよび図8A~8H)。P8およびU1は、肺組織において試験した8つの遺伝子のうちの3つを阻害することができた(図7A~7B)。F1およびY1830は、腎臓ならびに肝臓に対してもいくらかの影響を有した。T-Pは、腎臓組織において阻害性炎症誘発性遺伝子誘導に対してかなり選択的であった(図7A~7B)。抗肺炎症について、F1、Y1830、P8、およびU1を、この臓器の炎症を処置または予防する治療に使用することができる。抗腎臓炎症について、F1、Y1830、およびT-Pを、この臓器の炎症を処置または予防する治療に使用することができる。様々な態様において、選択した薬草の組み合わせを、全身炎症をコントロールまたは低減するために使用することができる。
実施例7:BDF1マウスの血漿のLPS誘導性炎症誘発性サイトカイン/ケモカインタンパク質発現に対する選択した薬草の効果
ビーズアレイアッセイの結果から、F1およびY1830は、LPSにより誘導した血漿中のMCP1、IL6、CXCL9、G-CSF、IL-1β、TNF-αを阻害し得ることが判明した(図9A~9G)。PMは、MCP1およびG-CSFを阻害することができた(図9A、9D)。TPはMCP1を阻害することができた。これらの結果は、活性薬草はLPS誘導性炎症に対する全身効果を有し得ることを示していた。
結果から、Y1830は、LPSにより誘導したWBC、栓球(または血小板)、およびリンパ球低下を防護し得ることが判明した(図10A~10C)。LPSは、全血の炎症細胞の好中球、単球ならびに好酸球および好塩基球パーセンテージを誘導した。Y1830は、LPSにより誘導したこれらすべての炎症細胞を効果的に阻害することができた。U1は、LPSにより誘導したWBCおよびリンパ球低下に対する阻害効果が判明した。
列挙態様
本明細書における変数の任意の定義における要素のリストの列挙は、任意の単一要素またはリストした要素の組み合わせ(または部分的組み合わせ)としてのその変数の定義を含む。本明細書における態様の列挙は、任意の単一の態様または任意の他の態様もしくはその部分との組み合わせでのその態様を含む。以下の列挙態様を提供するが、その番号は重要性のレベルを示すと解釈されるべきではない。
態様1は以下を提供する:
対象における疾患または障害を処置する方法または予防する方法であって、
それを必要としている対象に、少なくとも1つの薬草抽出物または少なくとも1つの薬草抽出物中に存在する任意の活性化学物質を含む組成物の治療的有効量を投与する段階を含み、
少なくとも1つの薬草抽出物が、スオウ(Caesalpinia sappatin L)(A16)、タンジン(Salvia miltiorrhiza Bge)(B8)、ウラルカンゾウ(Glycyrrhiza uralensis Fisch)(G)、ザクロ(Punica granatum L)(PM)、クルマバアカネ(Rubia cordifolia L.)(Y1830)、オグルマ(Inula japonica)、(頭状花序)(P8)、ベニクスノキタケ(Antrodia camphorata)(Y1646)、ラフマ(Apocynum venetum L)(F1)、トンカットアリ(Eurycoma longifolia)(TK)、セキシャク(Paeonia veitchii)(X7)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis L)(E5)、ガイヨウ(Artemisia argyi Levl.et Vant.)(U1)、アッサムチャ(Camellia sinensis var.assamica)(PE)、イワベンケイ(Rhodiola rosea L)(HJT-1933)、シャクナゲヤドリギ(Taxillus sutchuenensis (Lecomte) Danser)(Z-12)、ホワイトピオニーの総配糖体(total glucosides of white paeony)(T-P)、およびコガネバナ(Scutellaria baicalensis Georgi)(E1)からなる群より選択される薬草由来であり;かつ
疾患または障害が、
(a)TGF-β(およびSMAD2/3)および/またはIL-1βおよび/またはTNF-α(およびNF-kB)、および/またはIL6(およびSTAT3)の活性に関連するか、
(b)細菌、真菌、またはウイルス感染が原因であるか、あるいは
(c)炎症および/または線維症の結果である、
方法。
態様2は以下を提供する:
薬草抽出物またはその中に存在する活性化学物質が、TGF-β(およびSMAD2/3)および/またはIL-1βおよび/またはTNF-α(およびNF-kB)および/またはIL6(およびSTAT3)の活性を阻害する、態様1の方法。
態様3は以下を提供する:
TGF-β(およびSMAD2/3)の活性に関連する疾患または障害が、肺線維症、腎線維症、および肝線維症からなる群からの少なくとも1つである、態様1~2のいずれか1つの方法。
態様4は以下を提供する:
IL-1βおよび/またはTNF-α(およびNF-kB)および/またはIL6(およびSTAT3)の活性に関連する疾患または障害が、肺炎、肝炎、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、腎炎、髄膜炎、脳炎、肺線維症、肝線維症、腎線維症、肺癌、肝臓癌、および腎臓癌からなる群からの少なくとも1つである、態様1~3のいずれか1つの方法。
態様5は以下を提供する:
炎症に起因する疾患または障害が、肺炎、肝炎、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、腎炎、髄膜炎、脳炎、肺線維症、肝線維症、腎線維症、肺癌、肝臓癌、および腎臓癌からなる群からの少なくとも1つである、態様1~4のいずれか1つの方法。
態様6は以下を提供する:
細菌、ウイルス、または真菌感染が原因の疾患または障害が、臓器不全または血液細胞の障害または敗血症性ショックからなる群からの少なくとも1つである、態様1~5のいずれか1つの方法。
態様7は以下を提供する:
前記組成物が経口または経鼻投与される、態様1~6のいずれか1つの方法。
態様8は以下を提供する:
前記組成物が、丸剤、錠剤、カプセル剤、スープ、茶、濃縮製剤、糖衣錠、液体、滴剤、およびゲルキャップ、液体噴霧剤、またはエアロゾル化製剤からなる群より選択される形態で投与される、態様1~7のいずれか1つの方法。
態様9は以下を提供する:
前記組成物のIC50値が約20μg/ml~約760μg/mlの範囲である、態様1~8のいずれか1つの方法。
態様10は以下を提供する:
薬草組成物の治療的有効量が約0.5g/日~約10g/日である、態様1~9のいずれか1つの方法。
態様11は以下を提供する:
前記組成物が1日2回投与される、態様1~10のいずれか1つの方法。
態様12は以下を提供する:
前記組成物が、抗-TGF-β、抗-SMAD2/3、抗-IL-1β、および抗-TNF-α、抗-NF-kB、抗-IL6、および抗-STAT3剤からなる群より選択される少なくとも1つの追加の薬剤をさらに含む、態様1~11のいずれか1つの方法。
態様13は以下を提供する:
少なくとも1つの抗-TGF-β、抗-SMAD2/3、抗-IL-1β、および抗-TNF-α、抗-NF-kB、抗-IL6、および抗-STAT3剤が、カナキヌマブ、ピルフェニドン、ニンテダニブ、サラカチニブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブ、トシリズマブ、サリルマブ、リロナセプト、アナキンラ、およびボルテゾミブからなる群より選択される、態様1~12のいずれか1つの方法。
態様14は以下を提供する:
前記対象が哺乳動物である、態様1~13のいずれか1つの方法。
態様15は以下を提供する:
前記対象がヒトである、態様1~14のいずれか1つの方法。
態様16は以下を提供する:
対象におけるTGF-β(およびSMAD2/3)の活性に関連する少なくとも1つの疾患または障害を処置する方法または予防する方法であって、
それを必要としている対象に、少なくとも1つの薬草抽出物または少なくとも1つの薬草抽出物中に存在する任意の活性化学物質を含む組成物の治療的有効量を投与する段階を含み、
少なくとも1つの薬草抽出物が、スオウ(A16)、タンジン(B8)、ウラルカンゾウ(G)、ザクロ(PM)、クルマバアカネ(Y1830)、オグルマ、(頭状花序)(P8)、ベニクスノキタケ(Y1646)、ラフマ(F1)、トンカットアリ(TK)、セキシャク(X7)、ワレモコウ(E5)、ガイヨウ(U1)、アッサムチャ(PE)、イワベンケイ(HJT-1933)、シャクナゲヤドリギ(Z-12)、ホワイトピオニーの総配糖体(T-P)、およびコガネバナ(E1)からなる群より選択される薬草由来であり;かつ
少なくとも1つの疾患または障害が、炎症および/もしくは線維症であるか、または炎症および/もしくは線維症に関連している、
方法。
態様17は以下を提供する:
薬草抽出物またはその中に存在する活性化学物質が、TGF-β(およびSMAD2/3)の活性を阻害する、態様16の方法。
態様18は以下を提供する:
疾患が、腎臓、肺、および/または肝臓の疾患である、態様16~17のいずれか1つの方法。
態様19は以下を提供する:
疾患または障害が、肺炎、肝炎、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、腎炎、髄膜炎、脳炎、肺線維症、肝線維症、腎線維症、肺癌、肝臓癌、および腎臓癌からなる群より選択される少なくとも1つである、態様16~18のいずれか1つの方法。
態様20は以下を提供する:
前記組成物が少なくとも1つの追加の抗TGF-β剤をさらに含む、態様16~19のいずれか1つの方法。
態様21は以下を提供する:
対象における細菌、真菌、および/またはウイルス感染が原因の少なくとも1つの疾患または障害を処置する方法または予防する方法であって、
それを必要としている対象に、少なくとも1つの薬草抽出物または少なくとも1つの薬草抽出物中に存在する任意の活性化学物質を含む組成物の治療的有効量を投与する段階を含み、
少なくとも1つの薬草抽出物が、スオウ(A16)、タンジン(B8)、ウラルカンゾウ(G)、ザクロ(PM)、クルマバアカネ(Y1830)、オグルマ、(頭状花序)(P8)、ベニクスノキタケ(Y1646)、ラフマ(F1)、トンカットアリ(TK)、セキシャク(X7)、ワレモコウ(E5)、ガイヨウ(U1)、アッサムチャ(PE)、イワベンケイ(HJT-1933)、シャクナゲヤドリギ(Z-12)、ホワイトピオニーの総配糖体(T-P)、およびコガネバナ(E1)からなる群より選択される薬草由来である、
方法。
態様22は以下を提供する:
疾患または障害が、炎症および/もしくは線維症であるか、または炎症および/もしくは線維症に関連している、態様21の方法。
態様23は以下を提供する:
疾患または障害が、肺炎、肝炎、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、腎炎、髄膜炎、脳炎、肺線維症、肝線維症、腎線維症、肺癌、肝臓癌、および腎臓癌からなる群より選択される少なくとも1つである、態様21~22のいずれか1つの方法。
態様24は以下を提供する:
前記組成物が、少なくとも1つの追加の抗細菌、抗真菌、および/または抗ウイルス剤をさらに含む、態様21~23のいずれか1つの方法。
本明細書において引用するそれぞれおよびすべての特許、特許出願、および出版物の開示は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。本発明を特定の態様に関して開示してきたが、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、本発明の他の態様および変形が当業者によって考案され得ることは明らかである。添付の特許請求の範囲はすべてのそのような態様および等価の変形を含むと解釈されることが意図される。

Claims (24)

  1. 対象における疾患または障害を処置する方法または予防する方法であって、
    それを必要としている対象に、少なくとも1つの薬草抽出物または少なくとも1つの薬草抽出物中に存在する任意の活性化学物質を含む組成物の治療的有効量を投与する段階を含み、
    少なくとも1つの薬草抽出物が、スオウ(Caesalpinia sappatin L)(A16)、タンジン(Salvia miltiorrhiza Bge)(B8)、ウラルカンゾウ(Glycyrrhiza uralensis Fisch)(G)、ザクロ(Punica granatum L)(PM)、クルマバアカネ(Rubia cordifolia L.)(Y1830)、オグルマ(Inula japonica)、(頭状花序)(P8)、ベニクスノキタケ(Antrodia camphorata)(Y1646)、ラフマ(Apocynum venetum L)(F1)、トンカットアリ(Eurycoma longifolia)(TK)、セキシャク(Paeonia veitchii)(X7)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis L)(E5)、ガイヨウ(Artemisia argyi Levl.et Vant.)(U1)、アッサムチャ(Camellia sinensis var.assamica)(PE)、イワベンケイ(Rhodiola rosea L)(HJT-1933)、シャクナゲヤドリギ(Taxillus sutchuenensis (Lecomte) Danser)(Z-12)、ホワイトピオニーの総配糖体(total glucosides of white paeony)(T-P)、およびコガネバナ(Scutellaria baicalensis Georgi)(E1)からなる群より選択される薬草由来であり;かつ
    疾患または障害が、
    (a)TGF-β(およびSMAD2/3)および/またはIL-1βおよび/またはTNF-α(およびNF-kB)、および/またはIL6(およびSTAT3)の活性に関連するか、
    (b)細菌、真菌、またはウイルス感染が原因であるか、あるいは
    (c)炎症および/または線維症の結果である、
    方法。
  2. 薬草抽出物またはその中に存在する活性化学物質が、TGF-β(およびSMAD2/3)および/またはIL-1βおよび/またはTNF-α(およびNF-kB)および/またはIL6(およびSTAT3)の活性を阻害する、請求項1記載の方法。
  3. TGF-β(およびSMAD2/3)の活性に関連する疾患または障害が、肺線維症、腎線維症、および肝線維症からなる群からの少なくとも1つである、請求項1記載の方法。
  4. IL-1βおよび/またはTNF-α(およびNF-kB)および/またはIL6(およびSTAT3)の活性に関連する疾患または障害が、肺炎、肝炎、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、腎炎、髄膜炎、脳炎、肺線維症、肝線維症、腎線維症、肺癌、肝臓癌、および腎臓癌からなる群からの少なくとも1つである、請求項1記載の方法。
  5. 炎症に起因する疾患または障害が、肺炎、肝炎、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、腎炎、髄膜炎、脳炎、肺線維症、肝線維症、腎線維症、肺癌、肝臓癌、および腎臓癌からなる群からの少なくとも1つである、請求項1記載の方法。
  6. 細菌、ウイルス、または真菌感染が原因の疾患または障害が、臓器不全または血液細胞の障害または敗血症性ショックからなる群からの少なくとも1つである、請求項1記載の方法。
  7. 前記組成物が経口または経鼻投与される、請求項1記載の方法。
  8. 前記組成物が、丸剤、錠剤、カプセル剤、スープ、茶、濃縮製剤、糖衣錠、液体、滴剤、およびゲルキャップ、液体噴霧剤、またはエアロゾル化製剤からなる群より選択される形態で投与される、請求項1記載の方法。
  9. 前記組成物のIC50値が約20μg/ml~約760μg/mlの範囲である、請求項1記載の方法。
  10. 薬草組成物の治療的有効量が約0.5g/日~約10g/日である、請求項1記載の方法。
  11. 前記組成物が1日2回投与される、請求項1記載の方法。
  12. 前記組成物が、抗-TGF-β、抗-SMAD2/3、抗-IL-1β、および抗-TNF-α、抗-NF-kB、抗-IL6、および抗-STAT3剤からなる群より選択される少なくとも1つの追加の薬剤をさらに含む、請求項1記載の方法。
  13. 少なくとも1つの抗-TGF-β、抗-SMAD2/3、抗-IL-1β、および抗-TNF-α、抗-NF-kB、抗-IL6、および抗-STAT3剤が、カナキヌマブ、ピルフェニドン、ニンテダニブ、サラカチニブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブ、トシリズマブ、サリルマブ、リロナセプト、アナキンラ、およびボルテゾミブからなる群より選択される、請求項12記載の方法。
  14. 前記対象が哺乳動物である、請求項1記載の方法。
  15. 前記対象がヒトである、請求項14記載の方法。
  16. 対象におけるTGF-β(およびSMAD2/3)の活性に関連する少なくとも1つの疾患または障害を処置する方法または予防する方法であって、
    それを必要としている対象に、少なくとも1つの薬草抽出物または少なくとも1つの薬草抽出物中に存在する任意の活性化学物質を含む組成物の治療的有効量を投与する段階を含み、
    少なくとも1つの薬草抽出物が、スオウ(A16)、タンジン(B8)、ウラルカンゾウ(G)、ザクロ(PM)、クルマバアカネ(Y1830)、オグルマ、(頭状花序)(P8)、ベニクスノキタケ(Y1646)、ラフマ(F1)、トンカットアリ(TK)、セキシャク(X7)、ワレモコウ(E5)、ガイヨウ(U1)、アッサムチャ(PE)、イワベンケイ(HJT-1933)、シャクナゲヤドリギ(Z-12)、ホワイトピオニーの総配糖体(T-P)、およびコガネバナ(E1)からなる群より選択される薬草由来であり;かつ
    少なくとも1つの疾患または障害が、炎症および/もしくは線維症であるか、または炎症および/もしくは線維症に関連している、
    方法。
  17. 薬草抽出物またはその中に存在する活性化学物質が、TGF-β(およびSMAD2/3)の活性を阻害する、請求項16記載の方法。
  18. 疾患が、腎臓、肺、および/または肝臓の疾患である、請求項16記載の方法。
  19. 疾患または障害が、肺炎、肝炎、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、腎炎、髄膜炎、脳炎、肺線維症、肝線維症、腎線維症、肺癌、肝臓癌、および腎臓癌からなる群より選択される少なくとも1つである、請求項16記載の方法。
  20. 前記組成物が少なくとも1つの追加の抗TGF-β剤をさらに含む、請求項16記載の方法。
  21. 対象における細菌、真菌、および/またはウイルス感染が原因の少なくとも1つの疾患または障害を処置する方法または予防する方法であって、
    それを必要としている対象に、少なくとも1つの薬草抽出物または少なくとも1つの薬草抽出物中に存在する任意の活性化学物質を含む組成物の治療的有効量を投与する段階を含み、
    少なくとも1つの薬草抽出物が、スオウ(A16)、タンジン(B8)、ウラルカンゾウ(G)、ザクロ(PM)、クルマバアカネ(Y1830)、オグルマ、(頭状花序)(P8)、ベニクスノキタケ(Y1646)、ラフマ(F1)、トンカットアリ(TK)、セキシャク(X7)、ワレモコウ(E5)、ガイヨウ(U1)、アッサムチャ(PE)、イワベンケイ(HJT-1933)、シャクナゲヤドリギ(Z-12)、ホワイトピオニーの総配糖体(T-P)、およびコガネバナ(E1)からなる群より選択される薬草由来である、
    方法。
  22. 疾患または障害が、炎症および/もしくは線維症であるか、または炎症および/もしくは線維症に関連している、請求項21記載の方法。
  23. 疾患または障害が、肺炎、肝炎、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、腎炎、髄膜炎、脳炎、肺線維症、肝線維症、腎線維症、肺癌、肝臓癌、および腎臓癌からなる群より選択される少なくとも1つである、請求項21記載の方法。
  24. 前記組成物が、少なくとも1つの追加の抗細菌、抗真菌、および/または抗ウイルス剤をさらに含む、請求項21記載の方法。
JP2022559669A 2020-03-30 2021-03-29 炎症性および線維性疾患および障害の処置法 Pending JP2023545880A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063001693P 2020-03-30 2020-03-30
US63/001,693 2020-03-30
PCT/IB2021/000963 WO2021202320A1 (en) 2020-03-30 2021-03-29 Methods for treating inflammatory and fibrotic diseases and disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023545880A true JP2023545880A (ja) 2023-11-01
JPWO2021202320A5 JPWO2021202320A5 (ja) 2024-04-04

Family

ID=77929751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022559669A Pending JP2023545880A (ja) 2020-03-30 2021-03-29 炎症性および線維性疾患および障害の処置法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4125801A4 (ja)
JP (1) JP2023545880A (ja)
KR (1) KR20230005187A (ja)
CN (1) CN115397468A (ja)
TW (1) TW202200183A (ja)
WO (1) WO2021202320A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114191458B (zh) * 2021-12-31 2023-04-18 香港科技大学 罗布麻花或/和罗布麻叶的新应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571714A (en) * 1988-12-22 1996-11-05 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Monoclonal antibodies which bind both transforming growth factors β1 and β2 and methods of use
ATE494899T1 (de) * 2000-03-09 2011-01-15 Univ Yale Zusammensetzung bestehend aus phy906 und chemotherapeutika
US7534455B2 (en) * 2000-03-09 2009-05-19 Yale University Herbal composition PHY906 and its use in chemotherapy
WO2009152228A2 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Yale University Use of the combination of phy906 and a tyrosine kinase inhibitor as a cancer treatment regimen
EP2281077A4 (en) * 2008-04-03 2012-02-01 Univ Utah Res Found INHIBITORS OF THE DISPOSAL OF CANCER CELLS IN THE PERITONEUM
CN103550313B (zh) * 2013-10-30 2016-07-06 中国海洋大学 白芍总苷作为egfr酪氨酸激酶抑制剂的新用途
US10987398B2 (en) * 2018-05-21 2021-04-27 Omics Lifescience Co., Ltd Herbal compound extract to moderate diabetes with liver necrosis and fibrosis and use thereof
SG11202011521RA (en) * 2018-06-01 2020-12-30 Univ Yale Compositions and methods for treating steroid hormone-related diseases or disorders

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230005187A (ko) 2023-01-09
EP4125801A4 (en) 2024-05-15
WO2021202320A9 (en) 2022-10-20
WO2021202320A1 (en) 2021-10-07
TW202200183A (zh) 2022-01-01
CN115397468A (zh) 2022-11-25
EP4125801A1 (en) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Anti‐rheumatic activities of histone deacetylase (HDAC) inhibitors in vivo in collagen‐induced arthritis in rodents
Wan et al. Protective effect of baicalin against lipopolysaccharide/D-galactosamine-induced liver injury in mice by up-regulation of heme oxygenase-1
Liu et al. Flavonoids from Radix Tetrastigmae inhibit TLR4/MD-2 mediated JNK and NF-κB pathway with anti-inflammatory properties
Xu et al. Matrine ameliorates adriamycin-induced nephropathy in rats by enhancing renal function and modulating Th17/Treg balance
TW202304496A (zh) 柳樹萃取物及其於治療病毒感染、過敏反應及其他醫療病況之用途
Lu et al. Madecassoside ameliorates bleomycin‐induced pulmonary fibrosis in mice by downregulating collagen deposition
KR20230091178A (ko) Phy906 추출물, 황금(s) 추출물 또는 이러한 추출물로부터의 화합물을 포함하는 병용 요법을 이용한 항-면역 체크포인트 억제제의 개선된 치료 지수
El-Fadl et al. Effective targeting of Raf-1 and its associated autophagy by novel extracted peptide for treating breast cancer cells
Yan et al. The antimicrobial peptide YD attenuates inflammation via miR-155 targeting CASP12 during liver fibrosis
Lee et al. Ethanol extract of potentilla supina linne suppresses LPS‐induced inflammatory responses through NF‐κB and AP‐1 inactivation in macrophages and in endotoxic mice
JP2023545880A (ja) 炎症性および線維性疾患および障害の処置法
Jia et al. NLRP3 inflammasome inhibitor ameliorates ischemic stroke by reprogramming the phenotype of microglia/macrophage in a murine model of distal middle cerebral artery occlusion
Zaheer et al. Suppression of neuro inflammation in experimental autoimmune encephalomyelitis by glia maturation factor antibody
Zhang et al. Oroxylin A alleviates immunoparalysis of CLP mice by degrading CHOP through interacting with FBXO15
JP2019515038A (ja) 抗がん薬治療に関連する副作用である疲労、悪液質、疼痛、認知低下及び造血幹細胞減少を予防する又は寛解させるための、ナフトキノン系化合物を有効成分として含む組成物
AU2016360956A1 (en) IL-34 antisense oligonucleotides and methods of using same
WO2022095976A1 (zh) 小分子sr9009在抗衰老以及减轻衰老引起的慢性炎症中的用途
Choi et al. Foenumoside B isolated from Lysimachia foenum-graecum extract suppresses LPS-induced inflammatory response via NF-κB/AP-1 inactivation in murine macrophages and in endotoxin-induced shock model
Saad et al. Eprosartan: A closer insight into its neuroprotective activity in rats with focal cerebral ischemia–reperfusion injury
US20130253032A1 (en) Use of Apoptosis-specific eIF-5A siRNA to Down Regulate Expression of Proinflammatory Cytokines to Treat Sepsis
KR102358632B1 (ko) 스트렙토니그린 및 항암제를 포함하는 대장암 예방 또는 치료용 약학적 조성물
Zeng et al. A novel gut-restricted RIPK1 inhibitor, SZ-15, ameliorates DSS-induced ulcerative colitis
JP2007302644A (ja) Ap−1モチーフを介する遺伝子発現抑制剤
CN111166756B (zh) 20(S)-人参皂苷-Rg3在逆转胶质瘤细胞对化疗药物的耐药性中的用途
Han et al. LncRNA HOTAIR modulates lipopolysaccharide-induced inflammatory injury in neuronal cell line HT-22

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240325