JP2023543844A - 重要な電位図を特定するための電気生理学的システムおよび方法 - Google Patents

重要な電位図を特定するための電気生理学的システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023543844A
JP2023543844A JP2023519698A JP2023519698A JP2023543844A JP 2023543844 A JP2023543844 A JP 2023543844A JP 2023519698 A JP2023519698 A JP 2023519698A JP 2023519698 A JP2023519698 A JP 2023519698A JP 2023543844 A JP2023543844 A JP 2023543844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
index
cardiac electrical
electrical signals
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023519698A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ. ベネット、ネイサン
ゲルブ-ビックネル、ルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Scimed Inc
Original Assignee
Boston Scientific Scimed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Scimed Inc filed Critical Boston Scientific Scimed Inc
Publication of JP2023543844A publication Critical patent/JP2023543844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/367Electrophysiological study [EPS], e.g. electrical activation mapping or electro-anatomical mapping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/339Displays specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6869Heart

Abstract

本開示の少なくとも一部の実施形態は、心臓情報を処理するためのシステムを対象とする。システムは処理ユニットを含む。処理ユニットは、心室内に配設された複数の電極から収集される複数の心臓電気信号を受信することであって、サイクル長を有する心拍にわたって取得された複数の心臓電気信号を受信し、複数の心臓電気信号のそれぞれに対する重要性指標を算出することであって、サイクル長に応じた心拍のデューティ・サイクル全体に対する各心臓電気信号の寄与を表す重要性指標を計算するように構成されている。

Description

本開示は、心臓電気信号を処理するための電気生理学的システムおよび方法に関する。本願は、2020年9月30日に出願された米国仮特許出願第63/085,671号の優先権を主張し、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
カテーテル・アブレーションなどの低侵襲処置を使用して上室性および心室性不整脈などのさまざまな心臓状態を治療することが、ますます普及してきている。そのような処置は、不整脈の発生源の部位を特定し、その後その部位の標的アブレーションを行うために、心臓内の心内膜表面上のさまざまな場所などにおいて(心臓信号に基づいて)電気的活動をマッピング(「心臓マッピング」)することを伴う。そのような心臓マッピングを実行するために、1つまたは複数の電極を有するカテーテルを患者の心腔に挿入することができる。
従来の三次元(3D)マッピング技術は、接触マッピング、非接触マッピング、ならびに接触および非接触の組合せマッピングを含む。接触と非接触の両方のマッピングでは、1つまたは複数のカテーテルが、心臓内に進められる。いくつかのカテーテルでは、カテーテルは、心腔に入ると、3D形状を取るように展開され得る。接触マッピングでは、心臓の電気的活動から生じる生理学的信号が、カテーテル遠位先端に位置する1つまたは複数の電極によって、その先端が安定し、特定の心腔の心内膜表面に定常的に接触していることを決定した後に取得される。非接触式マッピング・システムでは、非接触電極によって検出された信号、ならびに心腔の解剖学的構造および相対的な電極の場所に関する情報を使用して、システムは、心腔の心内膜に関する生理学的情報を提供する。場所および電気的活動は、通常、心臓の電気解剖学的描写を構成するために、心臓の内部表面上の約50から200の地点において地点ごとに連続的に測定される。生成されたマップは、その後、心臓の電気的活動の伝播を変更し、正常な心臓のリズムを復元するために、たとえば組織アブレーションなどの治療方針を決定するための基礎としての役割を果たし得る。
多くの従来のマッピング・システムでは、臨床医は、捕捉された電位図(EGM)を視覚的に検査または点検し、これは、点検時間およびコストを増大させる。しかし、自動電気解剖学的マッピング中、約6000~20、000の心臓内電位図(EGM)が捕捉されることがあり、これはそれ自体、診断評価、EGMカテゴリー分類などのために臨床医(たとえば医師)がすべて手動で検査するのに適さない。典型的に、マッピング・システムは、心臓内の活動の全体パターンを描写するために、各EGMからスカラー値を抜き出して電圧、興奮、または他のマップタイプを構成する。このマップは、捕捉されたEGMを検査する必要性を低減するが、これはまた、EGM内のしばしば複雑で有用な情報を簡略化する。さらに、マップは、電気的アーチファクトまたは興奮時間などの特徴の不適切な選択により、誤った解釈を招くことがある。追加的に、従来の技術の複雑な性質により、心臓マップは、正確で効率的な解釈に適さないことが多い。
複数の実施例に記載されるように、実施例1は、心臓情報を処理するためのシステムである。システムは処理ユニットを備える。処理ユニットは、心室内に配設された複数の電極から収集される複数の心臓電気信号を受信することであって、サイクル長を有する心拍にわたって取得された前記複数の心臓電気信号を受信し、前記複数の心臓電気信号のそれぞれに対する重要性指標を算出することであって、前記サイクル長に応じた前記心拍のデューティ・サイクル全体に対する各心臓電気信号の寄与を表す前記重要性指標を算出し、選択された複数の心臓電気信号のグラフィカル表現の提示を可能にすることであって、対応する重要性指標に基づく選択基準を各々満たす前記選択された複数の心臓電気信号のディスプレイ・デバイス上でのグラフィカル表現の提示を可能にするように構成されている。
実施例2は、実施例1のシステムであり、前記複数の心臓電気信号のそれぞれが心臓内電位図(EGM)を含む。
実施例3は、実施例1または2のシステムであり、前記処理ユニットがさらに、前記複数の心臓電気信号に基づいて複数の興奮波形を生成するように構成されている。
実施例4は、実施例3のシステムであり、前記処理ユニットがさらに、前記複数の心臓電気信号のそれぞれについて、信号ベースラインからの逸脱を含む偏向を特定するように構成されており、前記複数の興奮波形のそれぞれは各特定された偏向に基づいて生成され、前記興奮波形は、前記特定された偏向が心臓組織の興奮を表す可能性に対応する興奮波形値を含む。
実施例5は、実施例3のシステムであり、前記重要性指標が興奮指標および新規性指標に基づいて算出され、前記興奮指標は、興奮ゾーンに対する対応する前記心臓電気信号の第1の寄与を表し、前記新規性指標は、前記興奮ゾーン外に対する対応する前記心臓電気信号の第2の寄与を表す。
実施例6は、実施例5のシステムであり、前記興奮指標が前記興奮波形値の平均値に基づいて算出される。
実施例7は、実施例6のシステムであり、前記興奮指標が前記興奮波形値の前記平均値を正規化することによって算出される。
実施例8は、実施例5のシステムであり、前記興奮指標に基づいて1つまたは複数の興奮波形を選択すること、前記選択された1つまたは複数の興奮波形に基づいて、興奮ゾーンを表す興奮ゾーン波形を決定することをさらに備える。
実施例9は、実施例8のシステムであり、前記選択された1つまたは複数の興奮波形のそれぞれが所定の興奮指標閾値よりも大きい興奮指標を有する。
実施例10は、実施例8のシステムであり、前記新規性指標が前記興奮ゾーン波形に基づく複数の重み係数を使用して算出され、第1の重み係数が第1の興奮ゾーン値に対応し、第2の重み係数が第2の興奮ゾーン値に対応し、前記第1の重み係数は、前記第1の興奮ゾーン値が前記第2の興奮ゾーン値よりも小さいときの前記第2の重み係数よりも大きい。
実施例11は、実施例5~10のいずれか1つのシステムであり、前記重要性指標が前記興奮指標および前記新規性指標に非線形関数を適用することによって決定される。
実施例12は、実施例1~11のいずれか1つのシステムであり、前記選択基準は、所定の閾値よりも大きい前記重要性指標を含む。
実施例13は、心臓情報を処理する方法であり、当該方法は、心室内に配設された複数の電極から収集される複数の心臓電気信号を受信することであって、サイクル長を有する心拍にわたって取得された前記複数の心臓電気信号を受信すること、前記複数の心臓電気信号のそれぞれに対する重要性指標を算出することであって、前記サイクル長に応じた前記心拍のデューティ・サイクル全体に対する各心臓電気信号の寄与を表す前記重要性指標を算出すること、選択された複数の心臓電気信号のグラフィカル表現の提示を可能にすることであって、対応する重要性指標に基づく選択基準を各々満たす前記選択された複数の心臓電気信号のディスプレイ・デバイス上でのグラフィカル表現の提示を可能にすることを備える。
実施例14は、実施例13の方法であり、前記複数の心臓電気信号に基づいて複数の興奮波形を生成することをさらに備え、前記複数の興奮波形のそれぞれが、信号ベースラインからの前記複数の心臓電気信号の偏向に基づいて生成され、前記興奮波形は、特定された前記偏向が心臓組織の興奮を表す可能性に対応する興奮波形値を含む。
実施例15は、実施例13または14の方法であり、前記重要性指標が興奮指標および新規性指標に基づいて算出され、前記興奮指標は、興奮ゾーンに対する対応する前記心臓電気信号の第1の寄与を表し、前記新規性指標は、前記興奮ゾーン外に対する対応する前記心臓電気信号の第2の寄与を表し、前記興奮指標および前記興奮ゾーンが前記興奮波形値に基づいて決定される。
実施例16は、心臓情報を処理するためのシステムであり、当該システムは処理ユニットを備える。前記処理ユニットは、心室内に配設された複数の電極から収集される複数の心臓電気信号を受信することであって、サイクル長を有する心拍にわたって取得された前記複数の心臓電気信号を受信し、前記複数の心臓電気信号のそれぞれに対する重要性指標を算出することであって、前記サイクル長に応じた前記心拍のデューティ・サイクル全体に対する各心臓電気信号の寄与を表す前記重要性指標を算出し、選択された複数の心臓電気信号のグラフィカル表現の提示を可能にすることであって、対応する重要性指標に基づく選択基準を各々満たす前記選択された複数の心臓電気信号のディスプレイ・デバイス上でのグラフィカル表現の提示を可能にするように構成されている。
実施例17は、実施例16のシステムであり、前記複数の心臓電気信号のそれぞれが心臓内電位図(EGM)を含む。
実施例18は、実施例16のシステムであり、前記処理ユニットがさらに、前記複数の心臓電気信号に基づいて複数の興奮波形を生成するように構成されている。
実施例19は、実施例18のシステムであり、前記処理ユニットはさらに、前記複数の電気信号のそれぞれについて、信号ベースラインからの逸脱を含む偏向を特定するように構成されており、前記複数の興奮波形のそれぞれは各特定された偏向に基づいて生成され、前記興奮波形は、前記特定された偏向が心臓組織の興奮を表す可能性に対応する興奮波形値を含む。
実施例20は、実施例18のシステムであり、前記重要性指標が興奮指標および新規性指標に基づいて算出され、前記興奮指標は、興奮ゾーンに対する対応する前記心臓電気信号の第1の寄与を表し、前記新規性指標は、前記興奮ゾーン外に対する対応する前記心臓電気信号の第2の寄与を表す。
実施例21は、実施例20のシステムであり、前記興奮指標が前記興奮波形値の平均値に基づいて算出される。
実施例22は、実施例21のシステムであり、前記興奮指標が前記興奮波形値の前記平均値を正規化することによって算出される。
実施例23は、実施例20のシステムであり、前記興奮指標に基づいて1つまたは複数の興奮波形を選択する工程と、前記選択された1つまたは複数の興奮波形に基づいて、興奮ゾーンを表す興奮ゾーン波形を決定することをさらに備える。
実施例24は、実施例23のシステムであり、前記選択された1つまたは複数の興奮波形のそれぞれが所定の興奮指標閾値よりも大きい興奮指標を有する。
実施例25は、実施例23のシステムであり、前記新規性指標が前記興奮ゾーン波形に基づく複数の重み係数を使用して算出され、第1の重み係数が第1の興奮ゾーン値に対応し、第2の重み係数が第2の興奮ゾーン値に対応し、前記第1の重み係数は、前記第1の興奮ゾーン値が前記第2の興奮ゾーン値よりも小さいときの前記第2の重み係数よりも大きい。
実施例26は、実施例20のシステムであり、前記重要性指標が前記興奮指標および前記新規性指標に非線形関数を適用することによって決定される。
実施例27は、実施例16のシステムであり、前記選択基準は、所定の閾値よりも大きい前記重要性指標を含む。
実施例28は、心臓情報を処理する方法であり、当該方法は、心室内に配設された複数の電極から収集される複数の心臓電気信号を受信することであって、サイクル長を有する心拍にわたって取得された前記複数の心臓電気信号を受信すること、前記複数の心臓電気信号のそれぞれに対する重要性指標を算出することであって、前記サイクル長に応じた前記心拍のデューティ・サイクル全体に対する各心臓電気信号の寄与を表す前記重要性指標を算出すること、選択された複数の心臓電気信号のグラフィカル表現の提示を可能にすることであって、対応する重要性指標に基づく選択基準を各々満たす前記選択された複数の心臓電気信号のディスプレイ・デバイス上でのグラフィカル表現の提示を可能にすることを備える。
実施例29は、実施例28の方法であり、前記複数の心臓電気信号に基づいて複数の興奮波形を生成することをさらに備え、前記複数の興奮波形のそれぞれが、信号ベースラインからの前記複数の心臓電気信号の偏向に基づいて生成され、前記興奮波形は、特定された前記偏向が心臓組織の興奮を表す可能性に対応する興奮波形値を含む。
実施例30は、実施例29のシステムであり、前記重要性指標が興奮指標および新規性指標に基づいて算出され、前記興奮指標は、前記興奮ゾーンに対する対応する前記心臓電気信号の第1の寄与を表し、前記新規性指標は、前記興奮ゾーン外に対する対応する前記心臓電気信号の第2の寄与を表し、前記興奮指標および前記興奮ゾーンが前記興奮波形値に基づいて決定される。
実施例31は、実施例28の方法であり、前記複数の心臓電気信号のそれぞれが心臓内電位図(EGM)を含む。
実施例32は、実施例30の方法であり、前記興奮指標が前記興奮波形値の平均値に基づいて算出される。
実施例33は、実施例32の方法であり、前記興奮指標が前記興奮波形値の前記平均値を正規化することによって算出される。
実施例34は、実施例30の方法であり、前記興奮指標に基づいて1つまたは複数の興奮波形を選択すること、前記選択された1つまたは複数の興奮波形に基づいて、興奮ゾーンを表す興奮ゾーン波形を決定することをさらに備える。
実施例35は、実施例34の方法であり、前記選択された1つまたは複数の興奮波形のそれぞれが所定の興奮指標閾値よりも大きい興奮指標を有する。
複数の実施形態が開示されているが、本発明の例示的な実施形態を示して説明する以下の詳細な説明から、本発明のさらなる他の実施形態が当業者に対して明らかになる。したがって、図および詳細な説明は、制限的ではなく、例示的な性質であるとみなされるものである。
電気生理学的システムの例示的な実施形態の概略図。 本開示の実施形態による、例示的な処理ユニットのブロック図。 重要性指標を評価するために心臓電気信号を処理する例示的な方法を示す例示的な流れ図。 重要性指標を評価するために心臓電気信号を処理する例示的な方法を示す例示的な流れ図。 複数の心臓電気信号および複数の対応する興奮波形の例示的な例を示す図。 心臓電気信号、興奮波形および正規化された平均値の例示的な例を示す図。 興奮ゾーンの例示的な例を示す図。 興奮波形、新規性波形、および新規性スコアの例示的な例を示す図。 対応する重要性指標を有する心臓電気信号および心臓電気信号選択の例示的な例を示す図。 複数の心臓電気信号および選択された心臓電気信号の例示的な例を示す図。
本発明は、さまざまな改変形態および代替的形態に対応可能であるが、特定の実施形態が、例として図に示されており、以下に詳細に説明される。しかし、説明する特定の実施形態に本発明を限定する意図はなく、本発明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に含まれるすべての改変形態、等価物、および代替策をカバーすることが意図される。
有形物(たとえば、製品、在庫品など)および/または無形物(たとえば、データ、通貨の電子的表現、アカウント、情報、物の一部(たとえば、パーセンテージ、部分)、計算、データ・モデル、動的システム・モデル、アルゴリズム、パラメータなど)の、測定値(たとえば、寸法、特性、属性、成分など)およびその範囲に関して用語が本明細書で使用されるとき、測定値を示すために「約」および「およそ」が交換可能に使用されてもよく、この測定値は、言及した測定値を含み、また、言及した測定値に合理的に近いが、合理的に小さい量だけ異なり得る任意の測定値も含み、この合理的に小さい異なる量は、測定エラー、測定値の差および/または製造設備の較正、測定値の読み取りおよび/または設定における人的エラー、他の測定値(たとえば、他の物に関連した測定値)に鑑みて性能および/または構造パラメータを最適化するために行われる調整、特定の実装シナリオ、人、コンピューティング・デバイス、および/または機械による、物、設定値、および/または測定値の不正確な調整および/または操作、システム公差、制御ループ、機械学習、予測可能な変動(たとえば、統計的に有意ではない変動、カオス的変動、システムおよび/またはモデル不安定性など)、好み、および/または同様のものに起因すると関連技術の当業者によって理解され容易に確認されるようなものである。
例示的な方法が1つまたは複数の図(たとえば、流れ図、通信流れ、など)によって表され得るが、図は、本明細書に開示するさまざまな工程の任意の要求事項、またはその中の、またはその間の特定の順序を示すものとして解釈されるべきではない。しかし、いくつかの実施形態は、本明細書に明示的に説明されるように、および/または工程自体の性質(たとえば、いくつかの工程のパフォーマンスは前の工程の結果に依存し得る)から理解され得るように、特定の工程および/または特定の工程間の特定の順序を必要とし得る。追加的に、アイテム(たとえば入力、アルゴリズム、データ値など)の「セット」、「サブセット」、または「グループ」は、1つまたは複数のアイテムを含んでもよく、同様に、アイテムのサブセットまたはサブグループは、1つまたは複数のアイテムを含んでもよい。「複数」は、2つ以上を意味する。
本明細書において使用される「基づく」という用語は、制限的であることを意味するのではなく、決定、特定、予測、算出および/または同様のものが、少なくとも「基づく」の後に続く用語を入力として使用することによって実行されることを示す。たとえば、特定の情報に基づいて結果を予測することは、追加的または代替的に、同じ決定が別の情報に基づいてもよい。
本開示の実施形態は、電極から収集された信号の重要性指標を、心拍に寄与する観点から評価することを容易にする。実施形態では、重要性指標は、サイクル長を有する心拍のデューティ・サイクルに対する寄与を表し、ここでは、デューティ・サイクルは、そのサイクル長中の興奮のパーセントを表す。本開示の実施形態は、心臓電気信号から生成された興奮波形に基づいて、電極から収集された信号の重要性指標を評価することを容易にする。興奮波形、またはアノテーション波形と称されるものは、興奮波形値のセットであり、たとえば、離散的興奮波形値(たとえば、興奮波形値のセット、興奮時間アノテーションのセットなど)、興奮波形曲線を規定する関数、および/または同様のものを含んでもよい。いくつかの実施形態では、興奮波形のそれぞれのデータ点は、組織興奮のサンプルごとの「可能性」を表す。いくつかの実施形態では、心臓電気信号および/または興奮波形は、表示されてもよく、興奮伝播マップ内に提示するために使用されてもよく、診断を容易にするために使用されてもよく、心臓電気信号の分類(たとえば重要性指標)を容易にするために使用されてもよく、および/または同様の他の形で行われてもよい。本明細書において説明する方法の実施形態の態様を実行するために、心臓電気信号は、(たとえばマッピング・システムに関連付けられた)マッピング・カテーテルから得られてもよく、マッピング・カテーテルは、電気生理学的研究所において典型的に使用される他の装置、たとえば記録システム、冠静脈洞(CS)カテーテルまたは他の基準カテーテル、アブレーション・カテーテル、メモリ・デバイス(たとえば、ローカル・メモリ、クラウド・サーバなど)、通信構成要素、医療デバイス(たとえば埋め込み可能な医療デバイス、外部医療デバイス、遠隔計測デバイスなど)、および/または同様のものと併用して使用されてもよい。
本明細書で使用される、感知された心臓電気信号という用語は、1つまたは複数の感知された信号を示し得る。それぞれの心臓電気信号は、患者の心臓内で感知された心臓内電位図(EGM)を含んでもよく、電気生理学的システムの態様によって確認され得る任意の数の特徴を含んでもよい。電気信号とも称される心臓電気信号は、電位図(EGM)、フィルタリングされたEGM、EGMの絶対値のセット、ピーク場所におけるEGMのピーク値、これらの組合せ、および/または同様のものであってもよい。たとえば、心臓電気信号は、順序付けられた値のセットとして表されてもよく(たとえば、各サンプル点の振幅は、セット内の一値であってもよい)、その指定されたパーセンタイルおよび/または乗数が、信号ベースラインを規定するために使用されてもよい。
心臓電気信号特徴の例は、それだけに限定されないが、興奮時間、興奮、興奮波形、フィルタリングされた興奮波形、最小電圧値、最大電圧値、最大の負の電圧の時間微分(maximum negative time-derivatives of voltages)、瞬間電位、電圧振幅、主周波数(dominant frequencies)、ピークトゥピーク電圧、および/または同様のものなどを含む。心臓電気信号特徴は、1つまたは複数の心臓電気信号から抽出された1つまたは複数の特徴、1つまたは複数の心臓電気信号から抽出された1つまたは複数の特徴から抽出された1つまたは複数の特徴、および/または同様のものを示し得る。実施形態では、心臓電気信号特徴は、重要性指標を含んでもよい。追加的に、心臓電気信号特徴の表現は、1つまたは複数の心臓電気信号特徴、いくつかの心臓電気信号特徴の補間、および/または同様のものを表してもよい。いくつかの場合、心臓電気信号の表現は、心臓マップおよび/または表面マップ上にある。
各心臓信号はまた、心臓電気信号が感知された場所に対応するそれぞれの位置座標のセットに関連付けられてもよい。感知された心臓信号の位置座標の各々は、三次元デカルト座標、極座標、および/または同様のものを含んでもよい。いくつかの場合、他の座標系を使用することができる。いくつかの実施形態では、任意の原点が使用され、それぞれの位置座標は、その任意の原点に相対する空間的位置を示す。いくつかの実施形態では、心臓信号は、心臓表面上で感知され得るため、それぞれの位置座標は、心内膜表面上、心外膜表面上、患者の心臓の心筋中層内、および/またはこれらのうちの1つの近傍にあってもよい。
図1は、電気生理学的システム100の例示的な実施形態の概略図を示す。上記で示したように、本明細書に開示する主題の実施形態は、電気生理学的システム(たとえばマッピング・システム、心臓マッピング・システム)において実施され得るが、他の実施形態が、アブレーション・システム、記録システム、コンピュータ分析システムおよび/または同様のものなどにおいて実施されてもよい。電気生理学的システム100は、複数の空間的に分散された電極を有する可動式カテーテル110を含む。信号取得段階中、カテーテル110は、カテーテル110が内部に挿入される心腔内の複数の場所に変位される。いくつかの実施形態では、カテーテル110の遠位端には、カテーテル上に幾分均一に広がる複数電極が嵌合される。たとえば、電極は、3Dオリーブ形状、バスケット形状および/または同様のものなどを辿ってカテーテル110上に装着されてもよい。電極は、デバイス上に装着され、このデバイスは、心臓内にある間に電極を所望の形状に展開し、カテーテルが心臓から取り出されるときに電極を後退させることができる。心臓内での3D形状への展開を可能にするために、電極は、バルーン、ニチノールなどの形状記憶材料、作動可能なヒンジ式構造、および/または同様のもの上に装着されてもよい。実施形態によれば、カテーテル110は、マッピング・カテーテル、アブレーション・カテーテル、診断カテーテル、CSカテーテル、および/または同様のものなどであってもよい。たとえば、本明細書において説明するような、カテーテル110の実施形態の態様、カテーテル110を使用して得られる電気信号、および電気信号のその後の処理は、記録システム、アブレーション・システム、および/または心臓電気信号を得るように構成され得る電極を有するカテーテルを有する任意の他のシステムを有する実施態様においても適用可能であってもよい。
カテーテル110が移動される場所のそれぞれにおいて、カテーテルの複数電極は、心臓内の電気的活動から生じる信号を取得する。その結果、心臓の電気的活動に関する生理学的データを再構成し、ユーザ(医師および/または技術者など)に提示することは、複数の場所において取得された情報に基づいてもよく、それによって心内膜表面の生理学的挙動のより正確で忠実な再構成をもたらす。心腔内の複数のカテーテル場所における信号の取得により、カテーテルは、「メガ・カテーテル」として効果的に作用することができ、そのカテーテルの電極の有効数および電極スパンは、信号取得が内部で実施される場所の数と、そのカテーテルが有する電極の数との積に比例する。
心内膜表面における再構成された生理学的情報の品質を高めるために、いくつかの実施形態では、カテーテル110は、心腔内の3つを上回る場所(たとえ、5、10、またはさらには50を上回る場所)に移動される。さらに、カテーテルが移動される空間範囲は、心臓腔の直径の3分の1(1/3)より大きく(たとえば、心臓腔の直径の35%、40%、50%、またはさらには60%より大きく)てもよい。追加的に、いくつかの実施形態では、再構成された生理学的情報は、心腔内の単一のカテーテル場所において、またはいくつかの場所にわたって、いくつかの心拍にわたって測定された信号に基づいて算出される。再構成された生理学的情報がいくつかの心拍にわたる複数の測定値に基づく状況では、測定値は、心臓サイクルのほぼ同じフェーズにおいて実行されるように互いに同期されてもよい。複数の心拍にわたる信号測定値は、表面電位図(ECG)および/または心臓内電位図(EGM)などの生理学的データから検出された特徴に基づいて同期されてもよい。
電気生理学的システム100は、処理ユニット120をさらに含み、この処理ユニットは、(たとえば上記で説明したような)心内膜表面においておよび/または心腔内で生理学的情報を決定するための再構成手順を含む、マッピング手順に関する操作のいくつかを実行する。処理ユニット120はまた、カテーテル登録手順を実行してもよい。処理ユニット120はまた、3Dグリッドを生成してもよく、3Dグリッドは、カテーテル110によって捕捉された情報を集約し、その情報の一部分の表示を可能にするために使用される。
心腔に挿入されたカテーテル110の場所は、従来の感知および追跡システム180を使用して決定することができ、この感知および追跡システムは、このシステムによって確立されたカテーテル座標系に対する、カテーテルおよび/またはその複数の電極の3D空間座標を提供する。これらの3D空間場所は、3Dグリッドを構築する際に使用されてもよい。システム100の実施形態は、インピーダンス位置特定と磁気位置特定技術を組合せるハイブリッド位置特定技術を使用してもよい。この組合せにより、システム100は、システム100に接続されたカテーテルを正確に追跡することが可能になり得る。磁気位置特定技術は、磁気センサによってカテーテルを追跡するために患者テーブルの下方に配置されたローカリゼーション発生器によって生成された磁場を使用する。インピーダンス位置特定技術は、磁気位置特定センサが装備されないことがあるカテーテルを追跡するために使用されてもよく、これは、表面ECGパッチと共に使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、マッピング手順を実行し、心内膜表面に関する生理学的情報を再構成するために、処理ユニット120は、カテーテル110の座標系を心内膜表面の座標系と位置合わせしてもよい。処理ユニット120(またはシステム100のいくつかの他の処理構成要素)は、座標系変換関数を決定してもよく、この座標系変換関数は、カテーテルの場所の3D空間座標を、心内膜表面の座標系に関して表される座標に、および/またはその反対の形で変換する。いくつかの場合、そのような変換は必要でなくてもよく、その理由は、3Dグリッドのいくつかの実施形態が使用されて、接触および非接触EGMを捕捉し、3Dグリッドのノードに関連付けられた統計的分散に基づいてマッピング値を選択してもよいためである。処理ユニット120はまた、情報の有用な特徴を抽出し、システム100のオペレータおよび/または他の関係者(たとえば医師)に表示するために生理学的情報に対する処理後操作を実行してもよい。
実施形態によれば、カテーテル110の複数電極によって取得された信号は、たとえば信号調節構成要素を含み得る電気モジュール140を介して、処理ユニット120に渡される。電気モジュール140は、カテーテル110から伝えられた信号を受信し、これらが処理ユニット120に転送される前に信号に対して信号強化操作を実行する。電気モジュール140は、1つまたは複数の電極によって測定された心臓内電位を増幅、フィルタリング、および/またはサンプリングするために使用されてもよい信号調節のハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアを含んでもよい。心臓内信号は、典型的には60mVの最大振幅を有し、平均数ミリボルトである。
いくつかの実施形態では、信号は、一定の周波数範囲(たとえば0.5~500Hz)を有するバンドパス・フィルタによってフィルタリングされ、アナログ・デジタル変換器(たとえば1kHzで15ビッド解像度を有する)でサンプリングされる。部屋内の電気装置との干渉を回避するために、信号は、電源(たとえば60Hz)に対応する周波数を除去するためにフィルタリングされてもよい。スペクトル・イコライゼーション、自動ゲイン・コントロールなどの他のタイプの信号処理操作もまた、行われてもよい。いくつかの実施態様では、心臓内信号は、(仮想基準であってもよい)基準に対して測定されたユニポーラ信号であってもよい。そのような実施態様では、基準は、たとえば、冠状静脈洞カテーテルまたはウィルソン中心電極(WCT)であることができ、これらから、信号処理操作は相違を計算して、マルチポーラ信号(たとえばバイポーラ信号、トリポーラ信号など)を生成してもよい。いくつかの他の実施態様では、信号は、マルチポーラ信号を生成する前および/または後に処理されてもよい(たとえばフィルタリングされ、およびサンプリングされるなど)。結果として得られた処理済み信号は、さらなる処理のために、電気モジュール140によって処理ユニット120に転送される。
図1にさらに示すように、電気生理学的システム100はまた、いずれも処理ユニット120に相互接続されてもよいプリンタ150および/またはディスプレイ・デバイス170などの周辺デバイスを含んでもよい。追加的に、電気生理学的システム100は、記憶デバイス160を含み、この記憶デバイスは、ボリュメトリック画像、電極によって測定された生データおよび/またはそこから計算された、結果として得られた心内膜表現、マッピング手順を早めるために使用される部分的に計算された変換、心内膜表面に対応する再構成された生理学的情報、ならびに/または同様のものを含む、相互接続されたさまざまなモジュールによって取得されたデータを記憶するために使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、処理ユニット120は、1つまたは複数の人工知能技術(たとえば機械学習モデル、深層学習モデル)、分類子、および/または同様のものを使用してそのアルゴリズムの正確性を自動的に向上させるように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、たとえば、処理ユニットは、たとえば、サポート・ベクタ・マシン(SVM)、k最近傍法、ニューラル・ネットワーク、畳み込みニューラル・ネットワーク、回帰型ニューラル・ネットワーク、および/または同様のものなどの1つまたは複数の教師ありおよび/または教師無し技術を使用してもよい。いくつかの実施形態では、分類子は、ユーザ、他の指標、および/または同様のものからのフィードバック情報を使用してトレーニングおよび/または適応されてもよい。
図1に示す例示的な電気生理学的システム100は、本開示の実施形態の用途または機能の範囲に関するいかなる限定の提案も意図していない。例示的な電気生理学的システム100は、本明細書に示す任意の1つの構成要素または構成要素の組合せに関連する何らかの依存性または要求事項を有するものとして解釈されてもならない。追加的に、図1に示すさまざまな構成要素は、いくつかの実施形態では、ここに示す他の構成要素(および/または図示しない構成要素)のさまざまなものと統合されてもよく、これらすべては、本明細書に開示する主題の範囲内にあると考えられる。たとえば、電気モジュール140は、処理ユニット120と統合されてもよい。追加的に、または代替的に、電気生理学的システム100の実施形態の態様は、メモリ・デバイス(たとえば、クラウド・サーバ、マッピング・システム・メモリなど)から心臓電気信号および/または他の情報を受信し、心臓情報を処理する(たとえば、アノテーション波形を決定するなど)ための本明細書に説明する方法の実施形態の態様を実行するように構成されたコンピュータ分析システム内に実装されてもよい。すなわち、たとえば、コンピュータ分析システムは、処理ユニット120を含むが、マッピング・カテーテルを含まなくてもよい。
図2は、本開示の実施形態による例示的な処理ユニット200のブロック図である。処理ユニット200は、図1に示す処理ユニット120と同様であってもよく、これを含んでもよく、またはこれに含まれてもよい。図2に示すように、処理ユニット200は、1つまたは複数のプロセッサ202と1つまたは複数のメモリ204とを含むコンピューティング・デバイス上に実装されてもよい。処理ユニット200は、本明細書では単数形で示されるが、処理ユニット200は、複数のインスタンス(たとえばサーバ・クラスタとして)に実装されてもよく、複数のコンピューティング・デバイスにわたって分散されてもよく、複数の仮想マシン内にインスタンス化されてもよく、および/または同様の他の形で行われてもよい。心臓マッピングを容易にするための1つまたは複数のコンポーネントが、メモリ204内に記憶されてもよい。いくつかの実施形態では、プロセッサ202は、データ・レポジトリ206内にその任意の1つまたは複数が記憶されてもよい、興奮波形、指標分析結果のセット、波形分析結果のセット、電位図特徴、ヒストグラム、および心臓マップを生成するために、1つまたは複数のコンポーネントをインスタンス化するように構成されてもよい。
図2に示すように、処理ユニット200は、マッピング・カテーテル(たとえば、図1に示すマッピング・カテーテル110)から電気信号を受信するように構成されたアクセプタ212を含んでもよい。測定された電気信号は、患者の心臓内で感知されたいくつかの心臓内電位図(EGM)を含んでもよい。アクセプタ212はまた、電気信号のそれぞれに対応する測定場所の表示を受信してもよい。いくつかの実施形態では、アクセプタ212は、受信された電気信号を受け入れるかどうかを決定するように構成されてもよい。アクセプタ212は、どの電気信号または心拍を受け入れるかを決定するために、任意の数の異なるコンポーネントおよび/または技術、たとえばフィルタリング、心拍マッチング、形態素解析、位置情報(たとえばカテーテル動作)、呼吸ゲーティング、および/または同様のものなどを利用してもよい。受信された電気信号および/または処理済み電気信号は、データ・レポジトリ206内に記憶されてもよい。
受け入れられた電気信号は、電気信号のそれぞれから少なくとも1つのアノテーション特徴を抽出するように構成された興奮波形発生器214によって受信され、この場合、電気信号は、抽出すべきアノテーション特徴を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのアノテーション特徴は、少なくとも1つの興奮指標に対応する少なくとも1つの値を含む。少なくとも1つの特徴は、少なくとも1つのイベントを含んでもよく、ここでは、少なくとも1つのイベントは、少なくとも1つの指標および/または少なくとも1つの対応する時間に対応する少なくとも1つの値を含む(対応する時間は、必ずしも興奮特徴ごとには存在しない)。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの指標は、たとえば、興奮時間、最小電圧値、最大電圧値、最大の負の電圧の時間微分、瞬間電位、電圧振幅、主周波数、ピークトゥピーク電圧、興奮持続時間、および/または同様のものなどを含んでもよい。いくつかの実施形態では、興奮波形発生器214は、興奮を検出し、興奮波形を生成するように構成されてもよい。いくつかの場合、波形発生器214は、たとえば、その開示を本願明細書に明示的に援用する、「ANNOTATION WAVEFORM」と題する米国特許出願公開第2018/0296113号に説明されるものを含む、興奮波形実施形態の任意の1つを使用することができる。
図2に示すように、処理ユニット200は、受信された心臓電気信号および/または興奮波形発生器214によって生成された興奮波形を分析して、心臓電気信号に関連付けられる指標を決定するための指標分析器216を含む。実施形態では、指標分析器216は、心臓電気信号の重要性指標および他の指標を決定するように構成される。いくつかの実施形態では、指標分析器216は、信号に対応する興奮波形を評価することによって、心臓電気信号が心拍に有意義に寄与するかを決定するように構成される。追加的に、処理ユニット200は、心臓電気信号および/または指標分析結果、たとえば、所定の閾値以上である重要性指標を有する、選択された心臓電気信号の表現の提示を可能にするように構成された表現エンジン220を含む。
図2に示す例示的な処理ユニット200は、本開示の実施形態の用途または機能の範囲に関するいかなる限定の提案も意図していない。例示的な処理ユニット200は、本明細書に示す任意の1つの構成要素または構成要素の組合せに関連する何らかの依存性または要求事項を有するものとして解釈されてもならない。追加的に、図2に示す構成要素の任意の1つまたは複数は、いくつかの実施形態では、この中に示す他の構成要素(および/または図示しない構成要素)のさまざまなものと統合されてもよく、そのすべてが本明細書に開示する主題の範囲内であると考えられる。たとえば、波形発生器214は、指標分析器216と統合されてもよい。いくつかの実施形態では、処理ユニット200は、アクセプタ212を含まなくてもよく、他の実施形態では、アクセプタ212は、メモリ・デバイス、通信構成要素、および/または同様のものなどから電気信号を受信するように構成されてもよい。
追加的に、処理ユニット200は、(単独で、ならびに/または図1に示すシステム100の他の構成要素および/または図示しない他の構成要素と組合せて)、たとえば、「ANNOTATION WAVEFORM」と題する米国特許出願公開第2018/0296113号、「ELECTROANATOMICAL MAPPING」と題する米国特許第8,428,700号、「ELECTROANATOMICAL MAPPING」と題する米国特許第8,948,837号、「CATHETER TRACKING AND ENDOCARDIUM REPRESENTATION GENERATION」と題する米国特許第8,615,287号、「ESTIMATING THE PREVALENCE OF ACTIVATION PATTERNS IN DATA SEGMENTS DURING ELECTROPHYSIOLOGY MAPPING」と題する米国特許出願公開第2015/0065836号、「SYSTEMS AND METHODS FOR GUIDING MOVABLE ELECTRODE ELEMENTS WITHIN MULTIPLE-ELECTRODE STRUCTURE」と題する米国特許第6,070,094号、「CARDIAC MAPPING AND ABLATION SYSTEMS」と題する米国特許第6,233,491号、「SYSTEMS AND PROCESSES FOR REFINING A REGISTERED MAP OF A BODY CAVITY」と題する米国特許第6,735,465号に説明されるものなどの、心臓マッピングに関連付けられた任意の数の異なる機能および/または方法(トリガリング、ブランキング、フィールド・マッピングなど)を実行することができ、これら文献の開示を本願明細書に明示的に援用する。
実施形態によれば、図1に示す電気生理学的システム、および/または図2に示す処理ユニット200のさまざまな構成要素は、1つまたは複数のコンピューティング・デバイス上に実装されてもよい。コンピューティング・デバイスは、本開示の実施形態を実装するのに適した任意のタイプのコンピューティング・デバイスを含んでもよい。コンピューティング・デバイスの例は、「ワーク・ステーション」、「サーバ」、「ラップトップ」、「デスクトップ」、「タブレット・コンピュータ」、「携帯式デバイス」、「汎用グラフィック処理ユニット(GPGPU)」、および/または同様のものなどの専用コンピューティング・デバイスまたは汎用コンピューティング・デバイスを含み、これらすべては、システム100および/または処理ユニット200のさまざまな構成要素を参照して、図1および2の範囲内で企図される。
いくつかの実施形態では、コンピューティング・デバイスは、バスを含み、このバスは、プロセッサ、メモリ、入力/出力(I/O)ポート、I/O構成要素、および電源などの複数のデバイスを直接的および/または間接的に結合する。任意の数の追加の構成要素、異なる構成要素、および/または構成要素の組合せもまた、コンピューティング・デバイス内に含まれてもよい。バスは、1つまたは複数のバス(たとえば、アドレス・バス、データ・バス、またはその組合せなど)を表してもよい。同様に、いくつかの実施形態では、コンピューティング・デバイスは、いくつかのプロセッサ、いくつかのメモリ構成要素、いくつかのI/Oポート、いくつかのI/O構成要素、および/またはいくつかの電源を含んでもよい。追加的に、任意の数のこれらの構成要素、またはその組合せが、いくつかのコンピューティング・デバイスにわたって分散および/または複製されてもよい。
いくつかの実施形態では、メモリ(たとえば、図1に示す記憶デバイス160、図2に示すメモリ204および/またはデータ・レポジトリ206)は、揮発性および/または不揮発性メモリ、一時的および/または非一時的記憶媒体の形態のコンピュータ可読媒体を含み、取り外し可能、取り外し不能、またはその組合せであってもよい。媒体の例は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リード・オンリ・メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル・リード・オンリ・メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、光媒体もしくはホログラフィック(holographic)媒体、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置、もしくは他の磁気記憶デバイス、データ伝送、および/またはたとえば量子状態メモリおよび/または同様のものなどの、情報を記憶するために使用可能であり、コンピューティング・デバイスによってアクセス可能である任意の他の媒体を含む。いくつかの実施形態では、メモリ160および/または204は、プロセッサ(たとえば、図1に示す処理ユニット120および/または図2に示すプロセッサ202)に、本明細書に記載されるシステム構成要素の実施形態の態様を実施させる、および/または本明細書に記載される方法および手順の実施形態の態様を実行させるためのコンピュータ実行可能命令を記憶する。
コンピュータ実行可能命令は、たとえば、コンピュータ・コード、機械使用可能命令、さらに、たとえばコンピューティング・デバイスに関連付けられた1つまたは複数のプロセッサによって実行することができるプログラム構成要素などのようなものを含んでもよい。そのようなプログラム構成要素の例は、アクセプタ212、波形発生器214、指標分析器216、および表現エンジン220を含む。プログラム構成要素は、さまざまな言語、開発キット、フレームワーク、および/または同様のものを含む、任意の数の異なるプログラミング環境を使用してプログラムされてもよい。あるいは、本明細書に記載される機能のいくつかまたはすべてはハードウェアおよび/またはファームウェア内に実装されてもよい。
データ・レポジトリ206は、以下に説明する構成の任意の1つを使用して実装されてもよい。データ・レポジトリは、ランダム・アクセス・メモリ、フラット・ファイル、XMLファイル、および/または1つまたは複数のデータベース・サーバまたはデータ・センタ上で実行する1つまたは複数のデータベース管理システム(DBMS)を含んでもよい。データベース管理システムは、相関的(RDBMS)、階層的(HDBMS)、多次元的(MDBMS)、オブジェクト指向型(ODBMSまたはOODBMS)またはオブジェクト相関的(ORDBMS)データベース管理システム、および/または同様のものであってもよい。データ・レポジトリは、たとえば、単一の相関的データベースであってもよい。いくつかの場合、データ・レポジトリは、複数のデータベースを含んでもよく、これらのデータベースは、データ統合のプロセスまたはソフトウェア・アプリケーションによってデータを交換および集約することができる。例示的な実施形態では、データ・レポジトリ206の少なくとも一部は、クラウド・データ・センタ内でホストされてもよい。いくつかの場合、データ・レポジトリは、単一コンピュータ、サーバ、記憶デバイス、クラウド・サーバなど上でホストされてもよい。いくつかの他の場合、データ・レポジトリは、一連のネットワーク化されたコンピュータ、サーバ、またはデバイス上でホストされてもよい。いくつかの場合、データ・レポジトリは、局所的、領域的、および中央を含むデータ記憶デバイスのティア(tier)上でホストされてもよい。
図3Aは、本開示のいくつかの実施形態による、重要性指標を評価するために心臓電気信号を処理する例示的な方法300Aを示す例示的な流れ図である。方法300Aの実施形態の態様は、たとえば、電気生理学的システムまたは処理ユニット(たとえば、図1に示す処理ユニット120および/または図2に示す処理ユニット200)によって実行されてもよい。方法300Aの1つまたは複数の工程は、任意選択であり、および/または本明細書に説明する他の実施形態の1つまたは複数の工程によって改変可能である。追加的に、本明細書に説明する他の実施形態の1つまたは複数の工程が、方法300Aに付加されてもよい。最初に電気生理学的システムは、心室内に配設された複数の電極から収集された複数の心臓電気信号を受信し(310A)、ここでは複数の心臓電気信号は、サイクル長を有する心拍にわたって取得される。図4Aは、一心拍にわたる複数の心臓電気信号(たとえばEGM)の例示的な例を示す。図4Fは、いくつかの心拍にわたる複数の心臓電気信号440の例示的な例を示す。
システムは、複数の心臓電気信号のそれぞれに対する重要性指標を算出する(320A)。実施形態では、重要性指標は、サイクル長に応じた心拍のデューティ・サイクル全体に対する各心臓電気信号の寄与を表す。いくつかの場合、デューティ・サイクル全体に対する寄与は、興奮指標とも呼ばれる心拍の主要興奮期間に対する寄与を含む。いくつかの場合、心拍の主要興奮期間は、心拍の興奮に対する主要寄与子である1つまたは複数の心臓電気信号(心拍のデューティ・サイクルの60%超に寄与する信号)に基づいて決定される。実施形態では、デューティ・サイクル全体に対する寄与は、新規性指標とも呼ばれる心拍の主要興奮期間外の寄与を含む。新規性指標は、1つまたは複数の電極によって収集された信号の独自性を表すことができる。
電気生理学的システムは、重要性指標に基づいて心臓電気信号を選択してもよい(330A)。いくつかの実施形態では、システムは、1つまたは複数の基準に基づいて心臓電気信号を選択することができ、この場合、基準のうちの少なくとも1つは、重要性指標をパラメータとして使用する。1つの実施形態では、基準のうちの少なくとも1つは、所定の閾値以上の重要性指標である。1つの実施形態では、基準のうちの少なくとも1つは、心臓電気信号の少なくとも1つの他の特徴と共に重要性指標を集約する。システムは、選択された心臓電気信号の表現を生成することができる(340A)。1つの実施形態では、表現は、グラフィカル表現である。図4Fは、選択された心臓電気信号445のグラフィカル表現の例示的な例を示す。
図3Bは、本開示のいくつかの実施形態による、重要性指標を評価するために心臓電気信号を処理する例示的な方法330Bを示す例示的な流れ図である。方法330Bの実施形態の態様は、たとえば、電気生理学的システムまたは処理ユニット(たとえば、図1に示す処理ユニット120および/または図2に示す処理ユニット200)によって実行されてもよい。方法300Bの1つまたは複数の工程は、任意選択であり、および/または本明細書に説明する他の実施形態の1つまたは複数の工程によって改変可能である。追加的に、本明細書に説明する他の実施形態の1つまたは複数の工程が、方法300Bに付加されてもよい。最初に、電気生理学的システムは、心拍にわたって複数の電極から収集された複数の心臓電気信号を受信する(310B)。システムは、複数の心臓電気信号に対応する複数の興奮波形を生成してもよい(315B)。
1つの実施形態では、電気生理学的システムは、複数の電気信号のそれぞれに対する偏向を特定し、ここでは、偏向は、信号ベースラインからの逸脱である。複数の興奮波形のそれぞれが、電気信号の特定された1つまたは複数の偏向に基づいて生成される。興奮波形は、特定された偏向が心臓組織の興奮を表す可能性に対応する値を含む。システムはまた、心臓電気信号のそれぞれに対する興奮指標を算出してもよい(320B)。いくつかの場合では、興奮指標は、対応する興奮波形に基づいて算出される。1つの例では、興奮指標は、興奮波形値に基づいて算出可能である。いくつかの実施形態では、興奮指標は、以下により詳細に説明される興奮ゾーン内の心臓電気信号の寄与を表す。図4Aは、複数の心臓電気信号400(たとえば、信号401、402、403、404、および405)、およびそれぞれの心臓電気信号についての複数の対応する興奮波形410(たとえば、波形411、412、413、414および415)のそれぞれの例示的な例を示す。1つの実施態様では、興奮波形の興奮値の算術平均値が、算出される。図4Aに示す例では、興奮波形411、412、413、414、415の算術平均値は、それぞれ0、0.05、0.20、0.25、および0.08である。
1つの実施態様では、システムは、算術平均値をさらに正規化し、ここでは、正規化された値は、複数の心臓電気信号の興奮波形の正規化された平均値と称される。1つの例では、最大の算術平均値は、乗算器によって1に設定され、他の算術平均値は、同じ乗算器を使用して正規化される。図4Bは、興奮波形410および正規化された平均値の例示的な例を示す。この例では、興奮波形411、412、413、414、415の正規化された平均値は、それぞれ0、0.20、0.80、1.00、および0.32である。いくつかの実施形態では、心臓電気信号の興奮指標は、対応する興奮波形の正規化された平均値に設定される。
図3Bに戻って参照すれば、電気生理学的システムは、複数の心臓電気信号に対応する複数の興奮波形に基づいて、興奮ゾーン(330B)を決定してもよい。1つの実施形態では、システムは、正規化された平均値に基づいて1つまたは複数の興奮波形を選択する。たとえば、興奮波形は、その正規化された平均値が、所定の平均値閾値より大きい場合に選択される。いくつかの場合、所定の平均値閾値は、0.6である。次に、システムは、選択された興奮波形に基づいて興奮ゾーンを決定する。1つの例では、興奮ゾーンは、以下の式(1)を使用して決定されることによって表される。
式中、AZ(t)は、時間の関数とする興奮ゾーンであり、AWs(t)は、選択された電気信号の興奮波形であり、指標は、電気信号の興奮指標である。
図4Cは、興奮ゾーンの例示的な例を示す。図4Cに示す例では、システムは、0.6の所定の平均値閾値を有する、心臓電気信号403および404に対応する興奮波形413および414を選択し、選択された興奮波形413および414を使用して波形425によって表される興奮ゾーン420を決定する。
いくつかの実施形態では、システムは、複数の心臓電気信号のそれぞれに対する新規性指標を算出する(335B)。いくつかの実施形態では、新規性指標は、興奮ゾーン外の各興奮波形に基づいて算出される。いくつかの実施形態では、興奮ゾーンは、新規性指標を決定するために、反転された重み係数として使用される(すなわち、より高い興奮値はより低い重み係数に対応する)。1つの例では、新規性波形は、以下の式(2)を使用して生成される。
式中、NWCS(t)は、時間の関数とする心臓電気信号の新規性波形であり、AZ(t)は、時間の関数とする興奮ゾーンであり、AWCS(t)は、心臓電気信号の興奮波形である。1つの実施形態では、新規性指標は、新規性波形に基づいて決定される。1つの場合では、新規性指標は、新規性波形の最大値に設定される。図4Dは、興奮波形410、新規性波形430および新規性スコアの例示的な例を示す。図示するように、新規性波形431、432、433、434および435は、興奮波形411、412、413、414および415、ならびに興奮ゾーン波形425に基づいて生成される。図4Dの例では、興奮波形411、412、413、414および415に対応する心臓電気信号の新規性指標は、それぞれ0、0、0、0および1である。
いくつかの実施形態では、電気生理学的システムは、対応する興奮指標および新規性指標に基づいて、複数の心臓電気信号のそれぞれに対する重要性指標を算出する(340B)。1つの実施形態では、重要性指標は、以下の式(3)を使用して決定される。
式中、指標は、重要性指標であり、指標は、興奮指標であり、指標は、新規性指標であり、f()は、関数である。いくつかの場合、関数f()は、線形関数である。いくつかの場合、関数f()は、非線形関数である。いくつかの場合、関数(f)は、エラー関数である。いくつかの例では、重要性指標は、以下の式(4)を使用して決定される。
式中、指標は、重要性指標であり、指標は、興奮指標であり、指標は、新規性指標であり、erf()は、エラー関数である。図4Eは、対応する重要性指標を有する心臓電気信号400および心臓電気信号選択の例示的な例を示す。この例では、心臓電気信号401、402、403、404および405は、それぞれ重要性指標0、0.01、0.99、1、および1を有する。
いくつかの実施形態では、システムは、算出された重要性指標に基づいて心臓電気信号を選択する(350B)。1つの例では、心臓電気信号は、その算出された重要性指標が所定の閾値より大きい場合に選択される。図4Eは、心臓電気信号401、402、403、404および405ならびにそれぞれの重要性指標に基づいて選択された心臓電気信号403、404、および405の例示的な例を示す。いくつかの場合、心臓電気信号は、基準のセットが満たされた場合に設定される。いくつかの設計では、基準は、重要性指標をパラメータとして使用する。たとえば、基準のセットは、所定の閾値より大きい算出された重要性指標の基準を含む。図4Fは、複数の心臓電気信号440および選択された心臓電気信号445の例示的な例を示し、ここでは、信号選択および対応する電極(ユニポーラ電極、バイポーラ電極、トリポーラ電極など)の選択は、重要性指標をパラメータとして使用する基準に基づく。
本発明の範囲から逸脱することなく、記載された例示的な実施形態に対するさまざまな改変および付加を行うことができる。たとえば、上記で説明した実施形態は、特定の特徴を示しているが、本発明の範囲はまた、特徴の異なる組合せを有する実施形態、および説明した特徴のすべてを含まない実施形態を含む。したがって、本発明の範囲は、特許請求の範囲内に含まれるようなすべてのそのような代替策、改変形態、および変形形態を、そのすべての等価物と共に包含することを意図する。

Claims (15)

  1. 心臓情報を処理するためのシステムであって、
    処理ユニットを備え、前記処理ユニットは、
    心室内に配設された複数の電極から収集される複数の心臓電気信号を受信することであって、サイクル長を有する心拍にわたって取得された前記複数の心臓電気信号を受信し、
    前記複数の心臓電気信号のそれぞれに対する重要性指標を算出することであって、前記サイクル長に応じた前記心拍のデューティ・サイクル全体に対する各心臓電気信号の寄与を表す前記重要性指標を算出し、
    選択された複数の心臓電気信号のグラフィカル表現の提示を可能にすることであって、対応する重要性指標に基づく選択基準を各々満たす前記選択された複数の心臓電気信号のディスプレイ・デバイス上でのグラフィカル表現の提示を可能にする
    ように構成されている、システム。
  2. 前記複数の心臓電気信号のそれぞれが心臓内電位図(EGM)を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記処理ユニットがさらに、前記複数の心臓電気信号に基づいて複数の興奮波形を生成するように構成されている、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記処理ユニットがさらに、前記複数の心臓電気信号のそれぞれについて、信号ベースラインからの逸脱を含む偏向を特定するように構成されており、
    前記複数の興奮波形のそれぞれは各特定された偏向に基づいて生成され、前記興奮波形は、前記特定された偏向が心臓組織の興奮を表す可能性に対応する興奮波形値を含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記重要性指標が興奮指標および新規性指標に基づいて算出され、前記興奮指標は、興奮ゾーンに対する対応する前記心臓電気信号の第1の寄与を表し、前記新規性指標は、前記興奮ゾーン外に対する対応する前記心臓電気信号の第2の寄与を表す、請求項3に記載のシステム。
  6. 前記興奮指標が前記興奮波形値の平均値に基づいて算出される、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記興奮指標が前記興奮波形値の前記平均値を正規化することによって算出される、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記興奮指標に基づいて1つまたは複数の興奮波形を選択すること、
    前記選択された1つまたは複数の興奮波形に基づいて、前記興奮ゾーンを表す興奮ゾーン波形を決定すること
    をさらに備える請求項5に記載のシステム。
  9. 前記選択された1つまたは複数の興奮波形のそれぞれが所定の興奮指標閾値よりも大きい興奮指標を有する、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記新規性指標が前記興奮ゾーン波形に基づく複数の重み係数を使用して算出され、第1の重み係数が第1の興奮ゾーン値に対応し、第2の重み係数が第2の興奮ゾーン値に対応し、前記第1の重み係数は、前記第1の興奮ゾーン値が第2の興奮ゾーン値よりも小さいときの前記第2の重み係数よりも大きい、請求項8に記載のシステム。
  11. 前記重要性指標が前記興奮指標および前記新規性指標に非線形関数を適用することによって決定される、請求項5~10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 前記選択基準は、所定の閾値よりも大きい前記重要性指標を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載のシステム。
  13. 心臓情報を処理する方法であって、
    心室内に配設された複数の電極から収集される複数の心臓電気信号を受信することであって、サイクル長を有する心拍にわたって取得された前記複数の心臓電気信号を受信すること、
    前記複数の心臓電気信号のそれぞれに対する重要性指標を算出することであって、前記サイクル長に応じた前記心拍のデューティ・サイクル全体に対する各心臓電気信号の寄与を表す前記重要性指標を算出すること、
    選択された複数の心臓電気信号のグラフィカル表現の提示を可能にすることであって、対応する重要性指標に基づく選択基準を各々満たす前記選択された複数の心臓電気信号のディスプレイ・デバイス上でのグラフィカル表現の提示を可能にすること
    を備える方法。
  14. 前記複数の心臓電気信号に基づいて複数の興奮波形を生成することをさらに備え、
    前記複数の興奮波形のそれぞれが、信号ベースラインからの前記複数の心臓電気信号の偏向に基づいて生成され、前記興奮波形は、特定された前記偏向が心臓組織の興奮を表す可能性に対応する興奮波形値を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記重要性指標が興奮指標および新規性指標に基づいて算出され、前記興奮指標は、興奮ゾーンに対する対応する前記心臓電気信号の第1の寄与を表し、前記新規性指標は、前記興奮ゾーン外に対する対応する前記心臓電気信号の第2の寄与を表し、前記興奮指標および前記興奮ゾーンが前記興奮波形値に基づいて決定される、請求項13または14に記載の方法。
JP2023519698A 2020-09-30 2021-09-29 重要な電位図を特定するための電気生理学的システムおよび方法 Pending JP2023543844A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063085671P 2020-09-30 2020-09-30
US63/085,671 2020-09-30
PCT/US2021/052586 WO2022072453A1 (en) 2020-09-30 2021-09-29 Electrophysiology system and method for identifying significant electrograms

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023543844A true JP2023543844A (ja) 2023-10-18

Family

ID=78333299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023519698A Pending JP2023543844A (ja) 2020-09-30 2021-09-29 重要な電位図を特定するための電気生理学的システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220095985A1 (ja)
EP (1) EP4221594A1 (ja)
JP (1) JP2023543844A (ja)
CN (1) CN116583222A (ja)
WO (1) WO2022072453A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233491B1 (en) 1993-03-16 2001-05-15 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5876336A (en) 1994-10-11 1999-03-02 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for guiding movable electrode elements within multiple-electrode structure
US6735465B2 (en) 2001-10-24 2004-05-11 Scimed Life Systems, Inc. Systems and processes for refining a registered map of a body cavity
US20080190438A1 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Doron Harlev Impedance registration and catheter tracking
US9277872B2 (en) 2011-01-13 2016-03-08 Rhythmia Medical, Inc. Electroanatomical mapping
EP3038522B1 (en) 2013-08-28 2023-05-31 Boston Scientific Scimed Inc. Estimating the prevalence of activation patterns in data segments during electrophysiology mapping
US10709349B2 (en) * 2017-04-18 2020-07-14 Boston Scientific Scimed Inc. Annotation waveform
EP3612081A1 (en) * 2017-04-18 2020-02-26 Boston Scientific Scimed Inc. Annotation histogram for electrophysiological signals
US10537261B2 (en) * 2017-05-10 2020-01-21 Boston Scientific Scimed Inc. Region-of-interest representations for electroanatomical mapping

Also Published As

Publication number Publication date
US20220095985A1 (en) 2022-03-31
CN116583222A (zh) 2023-08-11
EP4221594A1 (en) 2023-08-09
WO2022072453A1 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11357438B2 (en) Annotation histogram
US11389099B2 (en) Annotation waveform
US11272887B2 (en) Electroanatomical mapping tools facilitated by activation waveforms
US11013447B2 (en) Cardiac mapping using a 3D grid
US11596341B2 (en) Systems and methods for identifying split activation histograms in cardiac mapping procedures
US10874320B2 (en) Display of multiple electrograms anatomical map
US20220095986A1 (en) Interactive 2d scatter plot of egm characteristic metrics
US20220095984A1 (en) Electrophysiology system and method for determining local cycle length and local duty cycle
JP2023543844A (ja) 重要な電位図を特定するための電気生理学的システムおよび方法
US20220095987A1 (en) Electrophysiology system and method for assessing micro-reentry sites
US20220101990A1 (en) Global histogram of local cycle length

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240430