JP2023541816A - Methods and compositions for treating autoimmune diseases and cancer - Google Patents

Methods and compositions for treating autoimmune diseases and cancer Download PDF

Info

Publication number
JP2023541816A
JP2023541816A JP2023514071A JP2023514071A JP2023541816A JP 2023541816 A JP2023541816 A JP 2023541816A JP 2023514071 A JP2023514071 A JP 2023514071A JP 2023514071 A JP2023514071 A JP 2023514071A JP 2023541816 A JP2023541816 A JP 2023541816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construct
seq
tnfr2
tnfr1
linker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023514071A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
マイケル シェパード,ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enosi Therapeutics Corp
Original Assignee
Enosi Therapeutics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enosi Therapeutics Corp filed Critical Enosi Therapeutics Corp
Publication of JP2023541816A publication Critical patent/JP2023541816A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/643Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

腫瘍壊死因子受容体1(TNFR1)および/または腫瘍壊死因子受容体2(TNFR2)を標的とする分子コンストラクトが提供される。このコンストラクトは、疾患、障害、および状態を治療するためのものであって、これらの受容体および/またはTNFが病因に関与するか、またはそれらの阻害もしくは活性化が疾患、障害、および状態もしくはその症状を改善し得るものである。本明細書で提供されるコンストラクトとしては、TNFR1機能を阻害し、TNFR1アゴニスト活性を排除するように操作されているTNFR1アンタゴニストコンストラクトが挙げられる。本明細書で提供されるコンストラクトとしては、TNFR1およびTNFR2のアゴニストおよびアンタゴニストが挙げられる。TNFR1アンタゴニストコンストラクトは、TNFR1機能を阻害するように操作され、いくつかの実施形態では、アゴニスト活性を回避するように操作される。TNFR2のアゴニストおよびアンタゴニストも含まれる。TNFR2のアゴニストは、制御性T細胞の機能を高めて、急性または慢性の炎症を制御する。TNFR2のアンタゴニストは、制御性T細胞機能を低減させて免疫を増大させ、癌および特定の免疫不全疾患を処置するためのものである。TNFおよびその受容体が役割を果たす様々な疾患の治療方法も提供される。【選択図】図1Molecular constructs that target tumor necrosis factor receptor 1 (TNFR1) and/or tumor necrosis factor receptor 2 (TNFR2) are provided. The constructs are for treating diseases, disorders, and conditions in which these receptors and/or TNF are involved in the pathogenesis or their inhibition or activation is intended to treat diseases, disorders, and conditions or It can improve the symptoms. Constructs provided herein include TNFR1 antagonist constructs that are engineered to inhibit TNFR1 function and eliminate TNFR1 agonist activity. Constructs provided herein include agonists and antagonists of TNFR1 and TNFR2. TNFR1 antagonist constructs are engineered to inhibit TNFR1 function and, in some embodiments, to avoid agonist activity. Also included are agonists and antagonists of TNFR2. Agonists of TNFR2 enhance regulatory T cell function to control acute or chronic inflammation. Antagonists of TNFR2 are intended to reduce regulatory T cell function and increase immunity to treat cancer and certain immunodeficiency diseases. Also provided are methods of treating various diseases in which TNF and its receptors play a role. [Selection diagram] Figure 1

Description

関連出願
2020年8月27日に出願された、発明者H.Michael Shepardおよび出願人Enosi Life Sciences Corp.による「METHODS AND COMPOSITIONS TO TREAT AUTOIMMUNE DISEASES AND CANCER」という表題の米国仮出願第63/071,313号に対して優先権の恩典が主張される。
Related Application Filed on August 27, 2020, inventor H. Michael Shepard and Applicant Enosi Life Sciences Corp. Priority is claimed to U.S. Provisional Application No. 63/071,313 entitled ``METHODS AND COMPOSITIONS TO TREAT AUTOIMMUNE DISEASES AND CANCER,'' filed by J.D.

本出願は、2020年2月19日に出願され、2020年8月27日に国際PCT公開番号WO2020/172218として公開された、発明者H.Michael Shepardおよび出願人Enosi Life Sciences Corp.表題「ANTIBODIES AND ENONOMERS」に対する国際PCT出願番号PCT/US2020/018739に関連している。この出願は、2019年2月21日に出願された仮出願番号62/808,635の恩典を請求する、2020年2月19日に出願されたPCT/US2020/018739の米国国内段階出願である、2021年8月20日に出願された米国出願番号17/432,720号にも関連している。 This application was filed on February 19, 2020 and published on August 27, 2020 as International PCT Publication No. WO2020/172218, by the inventor H. Michael Shepard and Applicant Enosi Life Sciences Corp. Related to International PCT Application No. PCT/US2020/018739 entitled "ANTIBODIES AND ENONOMERS". This application is a U.S. national phase application PCT/US2020/018739 filed on February 19, 2020, claiming the benefit of Provisional Application No. 62/808,635, filed on February 21, 2019. , also related to U.S. Application No. 17/432,720, filed August 20, 2021.

許可されている場合、これらの出願のそれぞれの主題は、その全体が参照により組み込まれている。 Where permitted, the subject matter of each of these applications is incorporated by reference in its entirety.

電子的に提供された配列表の参照による組み込み
配列表の電子版をここに提出し、その内容は参照によりその全体が組み込まれる。電子ファイルは2021年8月26日に作成され、サイズは1.69メガバイトで、タイトルは5301SEQPC1.txtであった。
INCORPORATION BY REFERENCE OF SEQUENCE LISTING PROVIDED ELECTRONICALLY An electronic version of the Sequence Listing is submitted herein, the contents of which are incorporated by reference in its entirety. The electronic file was created on August 26, 2021, is 1.69MB in size, and has the title 5301SEQPC1. It was txt.

分野
本出願は、抗TNF療法として使用するための核酸コンストラクトおよびコードされた生成物に関する。処置される疾患とは、TNF受容体および/またはTNFまたはTNF/TNF受容体経路がその病因に関与するか、または役割を果たす疾患である。
FIELD This application relates to nucleic acid constructs and encoded products for use as anti-TNF therapies. The diseases to be treated are those in which TNF receptors and/or TNF or TNF/TNF receptor pathways are involved or play a role in their pathogenesis.

抗TNF療法/TNF遮断薬(一種の生物学的疾患改変抗リウマチ薬;DMARD)は通常、従来のDMARDの失敗後に処方される。これらの治療法には、キメラmAbインフリキシマブ(Remicade(登録商標))などのモノクローナル抗体(mAb)が含まれ;マウス可変領域およびヒトIgG1定常領域、ならびに完全ヒト化mAb(IgG1)アダリムマブ(例えば、商標Humira(登録商標)で販売)、およびゴリムマブ(Simponi(登録商標)抗体);TNFを標的とするmAbのPEG化されたヒト化Fab’フラグメント、セルトリズマブペゴル(Cimzia(登録商標)抗体);およびヒトIgG1のFcに融合したヒトTNFR2の結合部位を含む細胞外受容体領域を含む、TNFR2-Fc融合タンパク質エタネルセプト(商標Enbrel(登録商標)で販売)などのTNFR2融合タンパク質を含む。Remsima(登録商標)およびInflectra(登録商標)の商標で販売されている薬剤は、様々な自己免疫性および慢性炎症性の疾患および障害の処置のために欧州連合で使用が承認されているインフリキシマブのバイオシミラーである。TNFを隔離するこれらのTNF阻害剤は、例えば、RA、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、若年性特発性関節炎(JIA)、および/または炎症性腸疾患(IBD;クローン病および潰瘍性大腸炎など)を含む種々の疾患または状態の処置に使用される。 Anti-TNF therapy/TNF blockers (a type of biological disease-modifying antirheumatic drugs; DMARDs) are usually prescribed after failure of conventional DMARDs. These therapies include monoclonal antibodies (mAbs), such as the chimeric mAb infliximab (Remicade®); murine variable regions and human IgG1 constant regions, and the fully humanized mAb (IgG1) adalimumab (e.g., the trademarked Humira®), and golimumab (Simponi® antibody); PEGylated humanized Fab' fragment of mAb targeting TNF, certolizumab pegol (Cimzia® antibody) and TNFR2 fusion proteins, such as the TNFR2-Fc fusion protein etanercept (sold under the trademark Enbrel®), which contains an extracellular receptor region containing a binding site for human TNFR2 fused to the Fc of human IgG1. The drug, sold under the trademarks Remsima® and Inflectra®, is a derivative of infliximab, which is approved for use in the European Union for the treatment of various autoimmune and chronic inflammatory diseases and disorders. It is a biosimilar. These TNF inhibitors, which sequester TNF, are effective in treating, for example, RA, psoriasis, psoriatic arthritis, ankylosing spondylitis, juvenile idiopathic arthritis (JIA), and/or inflammatory bowel disease (IBD; Crohn's disease and ulcerative arthritis). used in the treatment of a variety of diseases or conditions, including colitis (such as colitis).

しかしながら、そのような治療法は、重篤な副作用、例としては、例えば、敗血症および重篤な感染症、例えば、リステリア症、結核の再活性化、B型/C型肝炎の再活性化、帯状疱疹の再活性化、ならびに侵襲性真菌および他の日和見感染、例としては、M.tuberculosis感染の再活性化のリスクの増大を伴う。これらの治療法は、リウマチ滑膜でマクロファージのアポトーシスを誘導することが示されている。インフリキシマブは、クローン病患者の腸内の炎症細胞浸潤におけるアポトーシスの増大と関連している。メトトレキセートおよびグルココルチコイドなどの他の抗リウマチ薬も、免疫細胞のアポトーシスを誘導し得る(例えば、Vigna-Perez et al. (2005) Clin. Exp. Immunol. 141(2):372-380を参照のこと)。これらの治療剤は、重度のうっ血性心不全、薬物誘発性狼瘡、および脱髄中枢神経系(CNS)疾患、ならびにリンパ腫および非黒色腫皮膚癌の悪化を引き起こし得る(例えば、Benjamin et al. Disease Modifying Anti-Rheumatic Drugs (DMARDs) [Updated 2020 Feb 27]. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2020 Jan。引用元( ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK507863/)。その他の有害な副作用としては、肝障害、脱髄疾患/CNS障害、狼瘡、乾癬、サルコイドーシス、ならびにリンパ腫および固形悪性腫瘍を含む癌だけでなく、追加の自己免疫性疾患の発症に対する感受性の増大が挙げられる(例えば、Dong et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 113(43):12304-12309;Zalevsky et al. (2007) J. Immunol. 179:1872-1883;Zoran et al. (2019) Sci. Rep. 9:17231)。したがって、これらの治療薬の使用、特に関節炎および炎症性腸疾患(IBD)などの長期投与を必要とする慢性疾患/状態に対する使用は限られている。RA患者のうちの約30%が、非応答性であるか、または抗TNF治療の使用では、治療利益が持続されていない(例えば、McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738を参照のこと)。非応答性はまた、抗TNF療法を受けている非RA患者でも発生する。抗TNF剤によっては、処置された患者の13~33%が処置に反応せず、最大46%が反応を停止し、中止または用量の増大につながる(例えば、Richter et al. (2019) MABS 11(4):653-665を参照のこと)。したがって、改善された治療効果および安全性を有する治療法が必要とされている。 However, such treatments have serious side effects, such as sepsis and serious infections such as listeriosis, reactivation of tuberculosis, reactivation of hepatitis B/C, Reactivation of herpes zoster, as well as invasive fungal and other opportunistic infections, such as M. with an increased risk of reactivation of T. tuberculosis infection. These treatments have been shown to induce macrophage apoptosis in rheumatoid synovium. Infliximab is associated with increased apoptosis in inflammatory cell infiltrates in the intestines of patients with Crohn's disease. Other antirheumatic drugs such as methotrexate and glucocorticoids can also induce apoptosis of immune cells (see, e.g., Vigna-Perez et al. (2005) Clin. Exp. Immunol. 141(2):372-380). thing). These therapeutic agents can cause severe congestive heart failure, drug-induced lupus, and demyelinating central nervous system (CNS) disease, as well as worsening of lymphoma and non-melanoma skin cancers (e.g., Benjamin et al. Disease Modifying Anti-Rheumatic Drugs (DMARDs) [Updated 2020 Feb 27]. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2020 Jan. Source ( ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK507863/). Other adverse side effects include liver damage, demyelinating diseases/CNS disorders, lupus, psoriasis, sarcoidosis, and increased susceptibility to the development of additional autoimmune diseases as well as cancer, including lymphoma and solid malignancies. (e.g., Dong et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 113(43):12304-12309; Zalevsky et al. (2007) J. Immunol. 179:1872-1883; Zoran et al. (2019) Sci. Rep. 9:17231). Therefore, the use of these therapeutics is limited, especially for chronic diseases/conditions that require long-term administration, such as arthritis and inflammatory bowel disease (IBD). Approximately 30% of RA patients are non-responsive or do not see sustained treatment benefit with the use of anti-TNF therapy (e.g. McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10 ):2728-2738). Nonresponse also occurs in non-RA patients receiving anti-TNF therapy. Depending on the anti-TNF agent, 13-33% of treated patients respond to treatment. up to 46% stop responding, leading to discontinuation or dose escalation (see, e.g., Richter et al. (2019) MABS 11(4):653-665). Thus, improved treatment Treatments that are effective and safe are needed.

要約
腫瘍壊死因子受容体1(TNFR1)および/または腫瘍壊死因子受容体2(TNFR2)を標的とする分子コンストラクト、およびそれらをコードする核酸が提供される。このコンストラクトは、これらの受容体および/またはTNFが病因に関与するか、またはそれらの阻害もしくは活性化が疾患、障害、および/または状態もしくはその症状を改善し得る、疾患、障害、および状態を処置するためのものである。本明細書で提供されるコンストラクトには、TNFR1およびTNFR2のアゴニストおよびアンタゴニストが含まれる。TNFR1アンタゴニストコンストラクトは、TNFR1機能を阻害し、TNFR1アゴニスト活性を回避するように設計されている。TNFR2のアゴニストおよびアンタゴニストも含まれる。TNFR2のアゴニストは、制御性T細胞の機能を高めて、急性または慢性の炎症を制御する。TNFR2のアンタゴニストは、制御性T細胞の機能を低減させて免疫力を高め、癌および特定の免疫不全疾患の処置に使用される。
SUMMARY Molecular constructs that target tumor necrosis factor receptor 1 (TNFR1) and/or tumor necrosis factor receptor 2 (TNFR2), and nucleic acids encoding them, are provided. This construct treats diseases, disorders, and conditions in which these receptors and/or TNF are involved in the pathogenesis or their inhibition or activation may ameliorate the disease, disorder, and/or condition or its symptoms. It is for treatment. Constructs provided herein include agonists and antagonists of TNFR1 and TNFR2. TNFR1 antagonist constructs are designed to inhibit TNFR1 function and avoid TNFR1 agonist activity. Also included are agonists and antagonists of TNFR2. Agonists of TNFR2 enhance regulatory T cell function to control acute or chronic inflammation. Antagonists of TNFR2 reduce regulatory T cell function to enhance immunity and are used in the treatment of cancer and certain immunodeficiency diseases.

細胞には、TNFR1およびTNFR2という2つのTNF受容体がある。これらの経路は、通常の生理学では互いにバランスをとっている。TNF/TNFR1は、炎症を促進するが、TNF/TNFR2は、抗炎症性である。TNFR2は一般にTNFR1よりも遅く活性化されるので、有用なTNF誘導性炎症にすぐに影響を与えることはないが、後に活性化して炎症経路の過剰活性化を抑制する。両方の経路を同時に阻害すると、TNFR2の炎症抑制効果が失われる。既存のTNFブロッカーは、抗炎症性であるTregジェネレーター(TNFR2)がオフ/オフになっているため、それ自体の有効性が限定される。 There are two TNF receptors on cells, TNFR1 and TNFR2. These pathways balance each other in normal physiology. TNF/TNFR1 promotes inflammation, whereas TNF/TNFR2 is anti-inflammatory. TNFR2 is generally activated later than TNFR1, so it does not immediately affect beneficial TNF-induced inflammation, but activates later to suppress overactivation of inflammatory pathways. Simultaneous inhibition of both pathways abolishes the anti-inflammatory effect of TNFR2. Existing TNF blockers are limited in their effectiveness because the Treg generator (TNFR2), which is anti-inflammatory, is turned off/off.

本明細書で提供されるコンストラクトは、TNF/TNFRを標的とする従来の治療薬とは異なる他の特性の中でも、処置対象が日和見感染と闘う能力を損なうことなく、TNFR1シグナル伝達または活性を阻害する。本明細書で提供されるコンストラクトの中には、TNFR1を特異的に標的にして阻害するが、TNFR2をアンタゴナイズせず、それによって受容体クラスタリングを介したTNFR1の一過性活性化を防止する改変単鎖抗体である1つのタイプがある。本明細書で提供されるコンストラクトは、TNFR1によって媒介されるTNF炎症経路をサイレンシングするが、TNFR2の治癒経路を保持し、いくつかの実施形態では強化する。これらのコンストラクトは、TNFブロッカーが効かなくなった徴候を処置するために投与してもよい。本明細書で提供されるコンストラクトの中には、腫瘍壊死因子受容体1型を特異的に阻害するコンストラクトがある。TNFまたはその受容体が病因または症状において役割を果たす疾患、障害、および状態を治療するための方法およびコンストラクトの使用が提供される。 The constructs provided herein inhibit TNFR1 signaling or activity without compromising the ability of treated subjects to fight opportunistic infections, among other properties that distinguish them from conventional therapeutics that target TNF/TNFR. do. Some constructs provided herein specifically target and inhibit TNFR1 but do not antagonize TNFR2, thereby preventing transient activation of TNFR1 through receptor clustering. One type is a modified single chain antibody. The constructs provided herein silence the TNF inflammatory pathway mediated by TNFR1, but preserve, and in some embodiments enhance, the TNFR2 healing pathway. These constructs may be administered to treat indications that TNF blockers have become ineffective. Among the constructs provided herein are constructs that specifically inhibit tumor necrosis factor receptor type 1. Use of the methods and constructs for treating diseases, disorders, and conditions in which TNF or its receptor plays a role in the pathogenesis or symptoms is provided.

既存の抗TNF薬は、関節リウマチ、多関節型若年性特発性関節炎、体軸性脊椎関節炎、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、乾癬、クローン病、小児クローン病、および潰瘍性大腸炎などの自己免疫性疾患で発生する過剰な炎症を遮断する。本明細書のコンストラクトは、同じ疾患を治療するために使用し得るが、有害な(deleterious)または有害な(adverse)副作用を回避し得る。本明細書で提供されるコンストラクトは、TNFR2-Fc融合タンパク質エタネルセプト(商標Enbrel(登録商標)で販売)などの従来の治療薬よりもインビボ(in vivo)で炎症性サイトカインを抑制するのにより効果的であり、制御性T細胞機能を維持する。このコンストラクトは、血清半減期を増大させる活性修飾因子または特性修飾因子を含んでもよく、活性をアダリムマブおよび/またはエタネルセプトと比較するTNFアッセイなどで、TNFR1シグナル伝達を遮断する活性を示している。 Existing anti-TNF drugs are used to treat diseases such as rheumatoid arthritis, polyarticular juvenile idiopathic arthritis, axial spondyloarthritis, ankylosing spondylitis, psoriatic arthritis, psoriasis, Crohn's disease, pediatric Crohn's disease, and ulcerative colitis. Blocks excessive inflammation that occurs in autoimmune diseases. The constructs herein may be used to treat the same disease but avoid deleterious or adverse side effects. The constructs provided herein are more effective at suppressing inflammatory cytokines in vivo than conventional therapeutics such as the TNFR2-Fc fusion protein etanercept (sold under the trademark Enbrel®). and maintain regulatory T cell function. The constructs may include activity modifiers or property modifiers that increase serum half-life and have shown activity in blocking TNFR1 signaling, such as in TNF assays comparing activity to adalimumab and/or etanercept.

マウスモデルで確立されたように、このコンストラクトはアダリムマブよりもマクロファージ機能を良好に維持し、日和見感染を引き起こさないことを示している;これらのコンストラクトはまた、アダリムマブまたはエタネルセプトよりもTreg機能をかなり維持し、関節リウマチなどの疾患、障害、状態の治療に効果的である。いくつかの実施形態では、Kdは≦1nMであり、インビボでのt1/2は約10~12日である。このコンストラクトは、特定の適応症のための任意の適切な経路によって投与し得る。経路としては、限定するものではないが、皮下、静脈内、腫瘍内、肝臓内、局所、粘膜、皮内、および任意の他の適切な経路が挙げられる。 As established in mouse models, we show that this construct preserves macrophage function better than adalimumab and does not cause opportunistic infections; these constructs also preserve Treg function to a greater extent than adalimumab or etanercept. and is effective in treating diseases, disorders, and conditions such as rheumatoid arthritis. In some embodiments, the Kd is ≦1 nM and the in vivo t1/2 is about 10-12 days. The construct may be administered by any suitable route for the particular indication. Routes include, but are not limited to, subcutaneous, intravenous, intratumoral, intrahepatic, topical, mucosal, intradermal, and any other suitable route.

本明細書で提供されるコンストラクトの中には、以下のものがある。式1の腫瘍壊死因子受容体1(TNFR1)アンタゴニストコンストラクトであるコンストラクトが提供される:(TNFR1阻害剤)n-リンカーp-(活性修飾因子)q[式中、nおよびqはそれぞれ整数であり、各々が独立して1、2、または3であり;pは0、1、2、または3であり;TNFR1阻害剤は、TNFR1に結合してTNFR1の活性を阻害(アンタゴナイズ)する分子である;活性修飾因子は、活性修飾因子の非存在下でのコンストラクトと比較して、コンストラクトの活性または薬理学的特性を調節または変更する部分であり;リンカーは、コンストラクトの可塑性を増大させ、および/またはコンストラクトの立体効果または受容体との相互作用を緩和もしくは低減し、および/またはコンストラクトの水性媒体への溶解性を増大させる]。リンカーは、複数の成分を含んでもよく。リンカーには、化学リンカー、ポリペプチドリンカー、およびそれらの組み合わせが含まれる。コンストラクトは、化学結合および/または物理結合を介して結合し得る。このコンストラクトは融合タンパク質であってもよい。 Among the constructs provided herein are: Constructs are provided that are tumor necrosis factor receptor 1 (TNFR1) antagonist constructs of formula 1: (TNFR1 inhibitor) n-linker p-(activity modifier) q, where n and q are each integers; , each independently 1, 2, or 3; p is 0, 1, 2, or 3; a TNFR1 inhibitor is a molecule that binds to TNFR1 and inhibits (antagonizes) the activity of TNFR1. an activity modifier is a moiety that modulates or alters the activity or pharmacological properties of the construct compared to the construct in the absence of the activity modifier; a linker increases the plasticity of the construct; and /or alleviate or reduce steric effects or interactions of the construct with the receptor, and/or increase the solubility of the construct in aqueous media]. A linker may include multiple components. Linkers include chemical linkers, polypeptide linkers, and combinations thereof. Constructs may be attached via chemical and/or physical bonds. This construct may be a fusion protein.

TNFR1阻害剤は、ドメイン抗体(dAb)を含んでもまたは単鎖抗体を含んでもよい。コンストラクトとしては、TNFR1阻害剤がドメイン抗体(dAb)であり、活性修飾因子が改変されていない単一Fc領域でもヒト血清アルブミン抗体でもないコンストラクトが挙げられる。例えば、活性修飾因子(または特性修飾因子)は、改変Fc領域またはヒト血清アルブミンである。コンストラクトにおいて、TNFR1阻害剤は、TNFR1シグナル伝達を阻害するものであり得、および/または活性修飾因子は、コンストラクトの血清半減期を増大させる。例えば、コンストラクトには、活性修飾因子がアルブミン、またはADCC(抗体依存性細胞傷害)活性が低下または消失し、および/またはCDC(補体依存性細胞傷害)活性が低下または消失するように改変されたFcであるコンストラクトが挙げられる。TNFR1阻害剤は、TNFR1活性を阻害するが、腫瘍壊死因子受容体2(TNFR2)活性をアンタゴナイズしない阻害剤であり得る。TNFR1阻害剤は、TNFR1シグナル伝達を阻害する阻害剤であり得る。 TNFR1 inhibitors may include domain antibodies (dAbs) or single chain antibodies. Constructs include those in which the TNFR1 inhibitor is a domain antibody (dAb) and the activity modifier is neither an unmodified single Fc region nor a human serum albumin antibody. For example, the activity modifier (or property modifier) is a modified Fc region or human serum albumin. In the construct, the TNFR1 inhibitor can be one that inhibits TNFR1 signaling and/or the activity modifier increases the serum half-life of the construct. For example, the construct may include an activity modifier that is modified to reduce or eliminate albumin, or ADCC (antibody-dependent cytotoxicity) activity, and/or CDC (complement-dependent cytotoxicity) activity to be reduced or eliminated. Examples include constructs that are Fc. A TNFR1 inhibitor can be an inhibitor that inhibits TNFR1 activity but does not antagonize tumor necrosis factor receptor 2 (TNFR2) activity. A TNFR1 inhibitor can be an inhibitor that inhibits TNFR1 signaling.

多重特異性コンストラクトも提供される。例えば、TNFR1阻害剤およびTregエキスパンダーを含む多重特異性コンストラクトであって、二重特異性コンストラクトが2つの異なる標的受容体または抗原または受容体上のエピトープと相互作用する、多重特異性コンストラクトが提供される。多重特異性コンストラクトの中には、TFNR1およびTregエキスパンダーに対して二重特異性のコンストラクトがある。Tregエキスパンダーは、TNFR2アゴニストであってもよい。 Multispecific constructs are also provided. For example, a multispecific construct comprising a TNFR1 inhibitor and a Treg expander is provided, wherein the bispecific construct interacts with two different target receptors or antigens or epitopes on the receptors. Ru. Among the multispecific constructs are constructs that are bispecific for TFNR1 and Treg expanders. The Treg expander may be a TNFR2 agonist.

コンストラクトは、可塑性を提供し、溶解性を増大させ、ならびに/または立体障害および/もしくはファンデルワールス相互作用を緩和および/もしくは低減するためのリンカーを含み得る。コンストラクトは、適宜、一般に、コンストラクトの活性または特性を変更または調節するための活性修飾因子を含む。以下の式2を有するコンストラクトが提供される:(TNFR1阻害剤)n-(活性修飾因子)r1-(リンカー(L))p-(活性修飾因子)r2-(TNFR2アゴニスト)q、または(TNFR1阻害剤)n-(活性修飾因子))r1-(リンカー(L))p-(活性修飾因子)r2-(Tregエキスパンダー)q[式中、n=1、2、または3であり、p=1、2、または3であり、q=0、1、または2であり、ならびにr1およびr2の各々は独立して0、1または2である];この構成要素は、コンストラクトがTNFR1およびTNFR2と相互作用して、TNFR1にアンタゴナイズし、TNFR2をアゴナイズするか、またはTregエキスパンダー活性を有する限り、指定された順序または任意の他の順序であってもよい。例えば、TNFR1阻害剤部分がTNFR1へのTNFα結合の結合を阻害する、および/またはシグナル伝達を阻害するコンストラクトが、本明細書で提供されるものの中に含まれる。 The construct may include linkers to provide plasticity, increase solubility, and/or alleviate and/or reduce steric hindrance and/or van der Waals interactions. Constructs optionally generally include activity modifiers to alter or modulate the activity or properties of the construct. Constructs having the following formula 2 are provided: (TNFR1 inhibitor)n-(activity modifier)r1-(linker (L))p-(activity modifier)r2-(TNFR2 agonist)q, or (TNFR1 inhibitor) n-(activity modifier)) r1-(linker (L)) p-(activity modifier) r2-(Treg expander) q [where n=1, 2, or 3 and p= 1, 2, or 3, q=0, 1, or 2, and each of r1 and r2 independently is 0, 1, or 2]; this component The specified order or any other order may be as long as they interact to antagonize TNFR1, agonize TNFR2, or have Treg expander activity. For example, constructs in which the TNFR1 inhibitor moiety inhibits binding of TNFα binding to TNFR1 and/or inhibits signal transduction are included among those provided herein.

式3aまたは3bのコンストラクトもまた提供される:(TNFR2アゴニストまたはTregエキスパンダー)n-リンカーp-(活性修飾因子)q、式3a、または(活性修飾因子)q-リンカーp-(TNFR2アゴニストまたはTregエキスパンダー)n、式3b[式中、nおよびqはそれぞれ整数であり、それぞれ独立して1、2、または3であり;pは0、1、2、または3である);活性修飾因子は、コンストラクトの薬理学的特性または活性を変更する部分であり、TNFR2アゴニストは、TNRFR2と相互作用し、TNFR2活性をもたらす]。Tregエキスパンダーは、TNFR2アゴニストを含み、Treg細胞の増大をもたらす分子である。リンカーは、可塑性を増大させ、および/またはコンストラクトの立体効果または受容体との相互作用を緩和もしくは低減し;および/またはコンストラクトの溶解性を変更する。いくつかの実施形態では、活性修飾因子は、Fc領域または改変Fc領域または短いFcRnBPである。リンカーはヒンジ領域を含むか、またはGおよびS残基を含むリンカーである。リンカーの例は、コンストラクトの血清半減期を増大させるリンカーである。例えば、リンカーは、配列番号812~834のいずれかに示される配列を有してもよく、またはPEG部分リンカーである。いくつかの実施形態では、コンストラクトは、改変Fc領域である活性修飾因子またはコンストラクトの血清半減期を増大させるペプチドを含む。Fc領域はFc二量体であり得る。Fc領域は、ADCC活性が低減するかまたはADCC活性がないように改変されたFcなど、ADCCおよび/またはCDC活性が低減するように改変されてもよい。 Constructs of formula 3a or 3b are also provided: (TNFR2 agonist or Treg expander) n-linker p-(activity modifier) q, formula 3a, or (activity modifier) q-linker p-(TNFR2 agonist or Treg expander) Expander) n, Formula 3b, where n and q are each an integer, each independently 1, 2, or 3; p is 0, 1, 2, or 3; the activity modifier is , a moiety that alters the pharmacological properties or activity of the construct; the TNFR2 agonist interacts with TNRFR2 and results in TNFR2 activity]. Treg expanders are molecules that include TNFR2 agonists and result in the expansion of Treg cells. The linker increases plasticity and/or alleviates or reduces steric effects or interaction of the construct with the receptor; and/or alters the solubility of the construct. In some embodiments, the activity modifier is an Fc region or a modified Fc region or a short FcRnBP. The linker is a linker that includes a hinge region or includes G and S residues. An example of a linker is a linker that increases the serum half-life of the construct. For example, the linker may have a sequence set forth in any of SEQ ID NOs: 812-834, or is a PEG moiety linker. In some embodiments, the construct comprises an activity modifier that is a modified Fc region or a peptide that increases the serum half-life of the construct. The Fc region can be an Fc dimer. The Fc region may be modified to have reduced ADCC and/or CDC activity, such as an Fc modified to have reduced or no ADCC activity.

本明細書に提供されるコンストラクトには、TNFR1阻害剤が、配列表で定義されるか、以下に列挙されるか、または当該分野で公知のもののいずれかであるコンストラクトが含まれる。Tregエキスパンダーは、当該分野で公知のいずれかであるか、TNFR2アゴニストであるか、または配列表に記載されているか、もしくは当該分野で公知のTregエキスパンダーであり;リンカーは、配列表もしくは下記に列挙されているか、または当該分野で公知の任意のものであり;活性修飾因子は、配列表に示されているか、当該分野で公知か、および/または以下に示されている任意のものである。 Constructs provided herein include those in which the TNFR1 inhibitor is defined in the Sequence Listing, listed below, or any of those known in the art. The Treg expander is any known in the art, is a TNFR2 agonist, or is listed in the Sequence Listing, or is a Treg expander known in the art; the linker is any Treg expander known in the Sequence Listing or listed below. The activity modifier is any shown in the Sequence Listing, known in the art, and/or shown below.

TNFR1アンタゴニストコンストラクトであるコンストラクトが提供され、このコンストラクトは、TNFR1を特異的に標的とし、阻害するが、TNFR2をアンタゴナイズしない一本鎖抗体またはその抗原結合部分であるTNFR1阻害剤を含み、それによって受容体クラスタリングを介したTNFR1の一過性活性化を防止する。そのようなコンストラクトにおいて、抗体またはその抗原結合部分は、コンストラクトの薬理学的特性および/または構造を改善する改変を含む。本明細書で提供されるコンストラクトのいずれにおいても、コンストラクトは、TNFR2シグナル伝達をアゴナイズし、それによって制御性T細胞(Treg)の発現を増大させ、それによってTNFR1アンタゴナイズ作用および付随する(または実質的に付随する)Tregの発現の増大を提供する構成要素を含む。本明細書で提供されるコンストラクトにおいて、TNFR1阻害剤は、例えば、コンストラクトの抗体部分または抗原結合部分がTNFR1へのTNFα結合の結合を阻害する場合など、TNFR1シグナル伝達を阻害することによってTNFR1を阻害する一本鎖抗体であり得る。コンストラクトの中には、TNFR1阻害剤が、TNFαのTNFR1への結合を阻害しないが、TNFR1シグナル伝達を阻害する抗体または抗原結合部分であるコンストラクトがある。調節/変更できる特性または活性は、血清半減期であってもよい。 A construct is provided that is a TNFR1 antagonist construct, the construct comprising a TNFR1 inhibitor that is a single chain antibody or antigen binding portion thereof that specifically targets and inhibits TNFR1 but does not antagonize TNFR2, thereby Prevents transient activation of TNFR1 via receptor clustering. In such constructs, the antibody or antigen-binding portion thereof includes modifications that improve the pharmacological properties and/or structure of the construct. In any of the constructs provided herein, the construct agonizes TNFR2 signaling, thereby increasing expression of regulatory T cells (Tregs), thereby causing TNFR1 antagonism and concomitant (or (concomitant with) a component that provides for increased expression of Tregs. In the constructs provided herein, a TNFR1 inhibitor inhibits TNFR1 by inhibiting TNFR1 signaling, e.g., when the antibody or antigen binding portion of the construct inhibits binding of TNFα binding to TNFR1. It can be a single chain antibody. Among the constructs are constructs in which the TNFR1 inhibitor is an antibody or antigen binding moiety that does not inhibit TNFα binding to TNFR1, but inhibits TNFR1 signaling. The property or activity that can be modulated/altered may be serum half-life.

コンストラクトは、ADCCおよび/またはCDC活性を排除するように改変されたFcを含んでもよい。コンストラクトは、一方のFc単量体がホールを含み、他方がノブを含みヘテロ二量体を形成するものなどのFc二量体を含んでもよい。例えば、ノブ突然変異は、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の中から選択され、ホール突然変異は、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)から選択され、それによってFc単量体がヘテロダイマーを形成する。コンストラクトがFcを含むいくつかの実施形態では、Fcはトラスツズマブに由来する。このコンストラクトは、トラスツズマブのN末端とC末端との融合によって二量体化され得る。 The construct may include an Fc modified to eliminate ADCC and/or CDC activity. The construct may include Fc dimers, such as one Fc monomer containing a hole and the other containing a knob, forming a heterodimer. For example, knob mutations are selected from S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering), and hole mutations are selected from Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering). , whereby the Fc monomers form a heterodimer. In some embodiments where the construct includes Fc, the Fc is derived from trastuzumab. This construct can be dimerized by fusion of the N-terminus and C-terminus of trastuzumab.

コンストラクトがリンカーを含むいくつかの実施形態では、リンカーは、Fc領域由来のヒンジ領域であるか、またはそれを含む。例えば、ヒンジ領域はトラスツズマブ由来であり、Fc領域に連結されている。コンストラクトとしては、抗TNFR1アンタゴニスト抗体またはその抗原結合部分に連結されたリンカーを含むコンストラクトが挙げられる。リンカーは、抗TNFR1アンタゴニスト抗体またはその抗原結合部分に連結され得、直接またはヒンジ領域を介してFc領域に連結され得る。Fc領域または改変Fc領域は、例えば、配列番号10、12、14、16、27、30、1469、および1470のいずれかに示されるアミノ酸の配列を含む。 In some embodiments where the construct includes a linker, the linker is or includes a hinge region from an Fc region. For example, the hinge region is derived from trastuzumab and is linked to the Fc region. Constructs include constructs that include a linker connected to an anti-TNFR1 antagonist antibody or antigen binding portion thereof. The linker can be linked to the anti-TNFR1 antagonist antibody or antigen-binding portion thereof, and can be linked to the Fc region directly or through the hinge region. The Fc region or modified Fc region includes, for example, the sequence of amino acids shown in any of SEQ ID NOs: 10, 12, 14, 16, 27, 30, 1469, and 1470.

新生児Fc受容体(FcRn)に結合するコンストラクトも提供される。例えば、短いFcRn結合ペプチド(FcRnBP)を含むTNFR1コンストラクトが提供され、ここで短いFcRn結合ペプチド(FcRnBP)は、コンストラクトのFcRnとの相互作用を提供し、6~25または10~20個のアミノ酸残基を含む。例えば、FcRnBPは、12~20残基または15残基または16残基を含む。これらの例は、FcRn結合ペプチド(FcRnBP)が任意の配列番号48~51のペプチドを含むか、またはそれからなるTNFR1アンタゴニストコンストラクトである。このコンストラクトは、Fcヘテロ二量体を含むTNFR1コンストラクトを含み、一方のFc単量体は、ホールを含み、他方はノブを含み、それにより得られるFc二量体はヘテロ二量体である。 Constructs that bind neonatal Fc receptors (FcRn) are also provided. For example, TNFR1 constructs are provided that include a short FcRn-binding peptide (FcRnBP), where the short FcRn-binding peptide (FcRnBP) provides interaction with the FcRn of the construct and comprises 6-25 or 10-20 amino acid residues. Contains groups. For example, FcRnBP contains 12-20 residues or 15 or 16 residues. Examples of these are TNFR1 antagonist constructs in which the FcRn binding peptide (FcRnBP) comprises or consists of any of the peptides of SEQ ID NOs: 48-51. This construct includes a TNFR1 construct containing Fc heterodimers, one Fc monomer containing a hole and the other knob, so that the resulting Fc dimer is a heterodimer.

TNFR1アンタゴニストコンストラクトであって、TNFR1阻害剤;Fc二量体;およびTregエキスパンダーを含むコンストラクトが提供され、Fc二量体は、2つの相補的なFc単量体を含み、TNFR1阻害剤は、Fc単量体の1つに連結され、Tregエキスパンダーは、他のFc単量体に連結される。そのようなコンストラクトにおいて、Tregエキスパンダーは、TNFR2アゴニストであり得る。これは、TNFR1阻害剤と同じFc単量体に連結された第2のTregエキスパンダーをさらに含んでもよく、第1および第2のTregエキスパンダーは同じかまたは異なる。第2のTregエキスパンダーは、TNFR2アゴニストであってもよい。いくつかの実施形態では、Tregエキスパンダーは同じである。TNFR1阻害剤は、TNFR1シグナル伝達を阻害または遮断するものであり得る。いくつかの実施形態では、TNFR1阻害剤は、TNFR1に結合し、TNFα結合およびTNFR1シグナル伝達を遮断または阻害する。いくつかの実施形態では、TNFR1阻害剤は、TNFR1に結合し、TNFα結合を妨げず、または干渉もせず、TNFR1シグナル伝達を遮断または阻害する。これらのコンストラクトのいくつかの実施形態では、TregエキスパンダーはTNFR2アゴニストである。TNRF2アゴニストは、TNFR2シグナル伝達を刺激または誘導するものであり得る。Tregエキスパンダーの例は、scFvであるTNFR2アゴニスト、VHH単一ドメイン抗体、またはTNFR2アゴニストモノクローナル抗体のFabである。これらのコンストラクトにおいて、Tregエキスパンダーは、小分子であるTNFR2アゴニスト、または核酸アプタマー、またはペプチドアプタマーであり得る。 A TNFR1 antagonist construct is provided, the construct comprising a TNFR1 inhibitor; an Fc dimer; and a Treg expander, the Fc dimer comprising two complementary Fc monomers, and the TNFR1 inhibitor comprising an Fc dimer; The Treg expander is linked to one of the monomers and the Treg expander is linked to the other Fc monomer. In such constructs, the Treg expander can be a TNFR2 agonist. It may further comprise a second Treg expander linked to the same Fc monomer as the TNFR1 inhibitor, the first and second Treg expanders being the same or different. The second Treg expander may be a TNFR2 agonist. In some embodiments, the Treg expanders are the same. A TNFR1 inhibitor can be one that inhibits or blocks TNFR1 signaling. In some embodiments, a TNFR1 inhibitor binds TNFR1 and blocks or inhibits TNFα binding and TNFR1 signaling. In some embodiments, the TNFR1 inhibitor binds to TNFR1, does not prevent or interfere with TNFα binding, and blocks or inhibits TNFR1 signaling. In some embodiments of these constructs, the Treg expander is a TNFR2 agonist. A TNRF2 agonist can be one that stimulates or induces TNFR2 signaling. Examples of Treg expanders are TNFR2 agonists that are scFvs, VHH single domain antibodies, or Fabs of TNFR2 agonist monoclonal antibodies. In these constructs, the Treg expander can be a small molecule, a TNFR2 agonist, or a nucleic acid aptamer, or a peptide aptamer.

TNFR2アゴニストであるか、またはTNFR2アゴニストでもある任意のこれらのコンストラクトのいずれかもまた提供される。TNFR2アゴニストは、式3aまたは3bのコンストラクトであり、式3aは(Tregエキスパンダー)n-リンカーp-(活性修飾因子)qであり、式3bは(活性修飾因子)q-リンカーp-(Tregエキスパンダー)nである。これらの式において、nおよびqはそれぞれ整数であり、それぞれ独立して1、2、または3であり;pは0、1、2、または3である。活性修飾因子は、活性修飾因子の非存在下でのコンストラクトと比較して、コンストラクトの活性または薬理学的特性を調節または変更する部分であり;リンカーは、コンストラクトの可塑性を増大させ、および/またはコンストラクトの立体効果またはその受容体との相互作用を緩和もしくは低減し、および/またはコンストラクトの水性媒体への溶解性を増大させる。これらのコンストラクトのいずれにおいても、コンストラクト中のTregエキスパンダーは、TNFR2アゴニストである。例えば、TNFR2アゴニストは、TNFR2シグナル伝達を刺激または誘導する。他の例では、Tregエキスパンダーは、TNFR2アゴニストであり、これはscFv、VHH単一ドメイン抗体、またはTNFR2アゴニストモノクローナル抗体のFabである。Tregエキスパンダーは、小分子、または核酸、またはペプチドアプタマーであるTNFR2アゴニストであり得る。Fc部分および/またはFcおよびヒンジ領域またはその改変形態など、トラスツズマブの全部または一部を含むコンストラクトにおいて、コンストラクトは、トラスツズマブのC末端とのN末端融合によって二量体化され得る。 Also provided are any of these constructs that are or are also TNFR2 agonists. The TNFR2 agonist is a construct of formula 3a or 3b, where formula 3a is (Treg expander) n-linker p-(activity modifier) q and formula 3b is (activity modifier) q-linker p-(Treg expander )n. In these formulas, n and q are each integers, each independently 1, 2, or 3; p is 0, 1, 2, or 3. An activity modifier is a moiety that modulates or alters the activity or pharmacological properties of the construct compared to the construct in the absence of the activity modifier; a linker increases the plasticity of the construct and/or Alleviating or reducing steric effects of the construct or its interaction with its receptor and/or increasing the solubility of the construct in aqueous media. In both of these constructs, the Treg expander in the construct is a TNFR2 agonist. For example, a TNFR2 agonist stimulates or induces TNFR2 signaling. In other examples, the Treg expander is a TNFR2 agonist, which is an scFv, a VHH single domain antibody, or a Fab of a TNFR2 agonist monoclonal antibody. Treg expanders can be TNFR2 agonists that are small molecules, or nucleic acids, or peptide aptamers. In constructs containing all or a portion of trastuzumab, such as the Fc portion and/or the Fc and hinge region or modified forms thereof, the construct may be dimerized by N-terminal fusion with the C-terminus of trastuzumab.

中央のPEGリンカーを介して1つ以上のTregエキスパンダーに連結されたTNFR1阻害剤部分を含むコンストラクト、または同一もしくは異なる少なくとも2つのTNFR1阻害剤を含むコンストラクト、または同一もしくは異なる2つのTregエキスパンダーを含むコンストラクトが提供される。中央PEGリンカーなどのPEG部分を含むコンストラクトは、TNFR1阻害剤と1つ以上のTregエキスパンダーを連結する分岐PEG部分を含んでもよい。例としては、式4A~4Dの中から選択される構造を有するものがある:
式4A:
A construct comprising a TNFR1 inhibitor moiety linked to one or more Treg expanders via a central PEG linker, or a construct comprising at least two TNFR1 inhibitors that are the same or different, or a construct comprising two Treg expanders that are the same or different. is provided. Constructs that include a PEG moiety, such as a central PEG linker, may include branched PEG moieties that link the TNFR1 inhibitor and one or more Treg expanders. Examples include those having structures selected from formulas 4A-4D:
Formula 4A:

nは1~5であり;
R1は、HもしくはCH3、もしくはCH2CH3もしくは他のC1-C5アルキルであり、
n is 1 to 5;
R1 is H or CH3, or CH2CH3 or other C1-C5 alkyl;

は、TNFR1阻害剤(TNFR1アンタゴニスト)であり; is a TNFR1 inhibitor (TNFR1 antagonist);

は、Tregエキスパンダーである;または
式4B:
is a Treg expander; or formula 4B:

は、TNFR1阻害剤であり(TNFR1アンタゴニスト)であり、 is a TNFR1 inhibitor (TNFR1 antagonist),

はTregエキスパンダーであり;
nは1~5である;または
式4C:
is a Treg expander;
n is 1-5; or formula 4C:

は、TNFR1阻害剤(TNFR1アンタゴニスト)、もしくはTregエキスパンダーであり;
nは1~5である;または
式4D:
is a TNFR1 inhibitor (TNFR1 antagonist) or a Treg expander;
n is 1-5; or formula 4D:

式中、それぞれの During the ceremony, each

は、同じであるかもしくは異なり、それぞれが独立してTNFR1阻害剤(TNFR1アンタゴニスト)、およびTNFR2アゴニストから選択され;
活性修飾因子が適宜であり、分子中の任意の適切な遺伝子座に連結されてもよく;nは1~5である。
are the same or different, each independently selected from a TNFR1 inhibitor (TNFR1 antagonist), and a TNFR2 agonist;
Activity modifiers are optional and may be linked to any suitable locus in the molecule; n is 1-5.

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクトおよび他のコンストラクトにおいて、Tregエキスパンダーは、TNFR2アゴニストであり得る。これらのコンストラクトは、例えば、活性修飾因子がFc領域であるか、またはヒンジ領域もしくは他のリンカーを含むFc領域である場合;このFc領域またはヒンジ領域を有するFc領域が、ADCCおよび/またはCDC活性を低下または排除するように改変されたFcである場合などの活性修飾因子を含んでもよい。その例は、Fcまたは改変Fcが、IgG Fcであるか、またはIgG1もしくはIgG4 Fcであるコンストラクト、および/または新生児Fc受容体(FcRn)に結合するコンストラクトである。これらのコンストラクトの例は、コンストラクトが短いFcRn結合ペプチド(FcRnBP)を含み、短いFcRn結合ペプチド(FcRnBPs)が、コンストラクトとFcRnとの相互作用を提供し、6~25、例えば10~20のアミノ酸残基を含み;FcRnBPは、例えば、FcRn結合ペプチド(FcRnBP)が任意の配列番号48~51のペプチドを含むか、またはそれからなる場合のように、12~20残基または15残基または16残基を含む。 In the TNFR1 antagonist constructs and other constructs provided herein, the Treg expander can be a TNFR2 agonist. These constructs can be used, for example, when the activity modifier is an Fc region, or an Fc region that includes a hinge region or other linker; may include activity modifiers, such as Fc modified to reduce or eliminate . Examples thereof are constructs in which the Fc or modified Fc is an IgG Fc or an IgG1 or IgG4 Fc, and/or constructs that bind to neonatal Fc receptors (FcRn). Examples of these constructs include the constructs comprising short FcRn binding peptides (FcRnBPs), the short FcRn binding peptides (FcRnBPs) providing the interaction of the construct with FcRn, and containing between 6 and 25, such as between 10 and 20 amino acid residues. groups; including.

a)TNFR1選択的であるTNFR1阻害剤部分;b)適宜、1つ以上のリンカー;およびc)適宜、半減期延長部分を含み、b)およびc)のうちの少なくとも1つを含む、上記および本出願における式のいずれかのTNFR1アンタゴニストも提供される。そのようなコンストラクトにおいて、TNFR1選択的アンタゴニストは、TNFR2シグナル伝達ではなく、TNFR1シグナル伝達に選択的に結合して阻害する。上記のコンストラクトについて記載したように、TNFR1阻害剤、リンカー、および他の構成要素は、上記のものであり得る。これらとしては、選択的アンタゴニストであるTNFR1阻害剤が、TNFR2シグナル伝達ではなくTNFR1シグナル伝達に選択的に結合して阻害する抗原結合フラグメントを含むコンストラクトが挙げられる。例えば、TNFR2シグナル伝達ではなくTNFR1シグナル伝達に選択的に結合して阻害する抗原結合フラグメントは、ドメイン抗体(dAb)、scFv、またはFabフラグメントを含み得る。本明細書に記載のコンストラクトのいずれにおいても、TNFR1阻害剤は、ヒト抗TNFR1アンタゴニストモノクローナル抗体の抗原結合フラグメントを含む。例えば、ヒト抗TNFR1アンタゴニストモノクローナル抗体は、配列番号678を含むH398、またはATROSAB、またはその抗原結合部分、または配列番号31、もしくが32、もしくは673もしくは678またはTNFR1に結合するその抗原結合部分に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列である。TNFR1阻害剤の例は、ドメイン抗体(dAb)もしくはその抗原結合部分を含むか、または配列番号52~672のいずれかに示されるアミノ酸の配列、またはTNFR1阻害剤活性を保持する、それに対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むか;および/もしくは配列番号673~678のいずれかに示されるscFv、またはTNFR1阻害剤活性を保持する、それらに対して少なくとも90%もしくは95%の配列同一性を有するこれらのポリペプチドの変異体を含むか;および/または、配列番号679~682のいずれかに示されるFab、またはTNFR1阻害活性もしくは結合活性を保持する、それに対して少なくとも90%もしくは95%の配列同一性を有する配列を含むか;および/または配列番号683もしくは684に示される配列を有するナノボディ、またはTNFR1阻害活性または結合活性を保持する、それに対して少なくとも90%または95%の配列同一性を有する配列を含む、TNFR1阻害剤である。TNFR1阻害剤の中には、例えば、TNFR1の選択的阻害を付与し、
V1M、L29S、L29G、L29Y、R31C、R31E、R31N、R32Y、R32W、C69V、A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88N、T89Q、I97T、C101A、A145R、E146R、L29S/R32W、L29S/S86T、R32W/S86T、L29S/R32W/S86T、R31N/R32T、R31E/S86T、R31N/R32T/S86T、I97T/A145R、V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R、およびA84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q(配列番号2に示される可溶性TNFの配列に準拠)
の中から選択される1つ以上のアミノ酸置換を含む、ドミナント-ネガティブ腫瘍壊死因子(DN-TNF)またはTNFムテイン(例えば、DN-TNFまたはTNFムテインは可溶性TNF分子である)を含むものがある。例えば、TNFR1阻害剤は、配列番号701~703のいずれか1つに示される残基の配列、またはTNFR1阻害剤活性を保持する、配列番号701~703のいずれか1つに示される残基の配列またはそのフラグメントに対して少なくとも約90%または95%の配列同一性を有する配列を含むTNFムテインである。
a) a TNFR1 inhibitor moiety that is TNFR1 selective; b) optionally one or more linkers; and c) optionally a half-life extending moiety, comprising at least one of b) and c); and Also provided are TNFR1 antagonists of any of the formulas in this application. In such constructs, the TNFR1 selective antagonist selectively binds to and inhibits TNFR1 signaling rather than TNFR2 signaling. As described for the constructs above, the TNFR1 inhibitor, linker, and other components can be as described above. These include constructs containing antigen-binding fragments in which selective antagonist TNFR1 inhibitors selectively bind to and inhibit TNFR1 signaling rather than TNFR2 signaling. For example, antigen-binding fragments that selectively bind to and inhibit TNFR1 rather than TNFR2 signaling can include domain antibodies (dAbs), scFv, or Fab fragments. In any of the constructs described herein, the TNFR1 inhibitor comprises an antigen-binding fragment of a human anti-TNFR1 antagonist monoclonal antibody. For example, a human anti-TNFR1 antagonist monoclonal antibody may be directed to H398 comprising SEQ ID NO: 678, or ATROSAB, or an antigen-binding portion thereof, or SEQ ID NO: 31, or 32, or 673 or 678, or an antigen-binding portion thereof that binds to TNFR1. A sequence having at least 95% sequence identity to. Examples of TNFR1 inhibitors include domain antibodies (dAbs) or antigen-binding portions thereof, or sequences of amino acids set forth in any of SEQ ID NOs: 52-672, or at least a domain antibody (dAb) thereto that retains TNFR1 inhibitor activity. scFv comprising a sequence with 95% sequence identity; and/or at least 90% or 95% sequence identity thereto, and/or retains TNFR1 inhibitor activity; contains variants of these polypeptides with the same identity; and/or retains at least 90% or a Nanobody comprising a sequence with 95% sequence identity; and/or having the sequence set forth in SEQ ID NO: 683 or 684; A TNFR1 inhibitor comprising sequences with sequence identity. Some TNFR1 inhibitors, for example, confer selective inhibition of TNFR1;
V1M, L29S, L29G, L29Y, R31C, R31E, R31N, R32Y, R32W, C69V, A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N, T89Q, I97T, C101A, A145R, E146R, L29S/R32W, L29S/S86T , R32W/ S86T, L29S/R32W/S86T, R31N/R32T, R31E/S86T, R31N/R32T/S86T, I97T/A145R, V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R, and A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88 N/T89Q (Based on the sequence of soluble TNF shown in SEQ ID NO: 2)
a dominant-negative tumor necrosis factor (DN-TNF) or a TNF mutein (e.g., a DN-TNF or TNF mutein is a soluble TNF molecule) containing one or more amino acid substitutions selected from . For example, a TNFR1 inhibitor comprises a sequence of residues set forth in any one of SEQ ID NOs: 701-703, or a sequence of residues set forth in any one of SEQ ID NOs: 701-703 that retains TNFR1 inhibitor activity. A TNF mutein that includes a sequence that has at least about 90% or 95% sequence identity to the sequence or a fragment thereof.

本明細書で提供される前述のコンストラクトのいずれも、リンカーを含んでもよく、このリンカーは、トラスツズマブのヒンジ配列の全部もしくは一部、配列番号26の残基222~227に対応するSCDKTH、またはトラスツズマブのヒンジ領域の完全な配列までを含み、これは、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)、またはその少なくとも5、6、7、8、9、10、もしくは11個の連続残基、または配列番号29の残基ESKYGPPCPPCP残基212~223、またはリンカーである、それに対して少なくとも98%または99%の配列同一性を有する配列を含むかまたは有する。例えば、このコンストラクトは、配列番号26の残基222~227に対応する配列SCDKTHを含むリンカーを含み得る。このコンストラクトは、別のリンカーの代わりに、または別のリンカーに加えて、グリシンおよびセリン(GS)残基を含むリンカーである、GSリンカーを含んでもよい。本明細書で提供されるコンストラクトのいずれかに対する例示的なGSリンカーとしては、(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されるリンカーが挙げられる。また、GSリンカー、および残基EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233)に対応するトラスツズマブのヒンジ配列の全部もしくは一部を含むリンカーも含まれ、例えば、このリンカーはGSリンカーを含み、または、ヒンジ配列から、配列番号31の残基217~222に対応する配列SCDKTHのみを含む。このようなリンカーとしては、例えば、GSリンカー、および配列番号29の残基212~223に対応するニボルマブのヒンジ配列の全部または一部とを含むリンカーが挙げられる。 Any of the foregoing constructs provided herein may include a linker, which may include all or a portion of the trastuzumab hinge sequence, SCDKTH corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26, or trastuzumab up to the complete sequence of the hinge region of the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26), or at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 sequences thereof. Contains or has a sequence having at least 98% or 99% sequence identity thereto of contiguous residues, or residues ESKYGPPCPPCP residues 212-223 of SEQ ID NO: 29, or a linker. For example, the construct may include a linker that includes the sequence SCDKTH corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO:26. The construct may include a GS linker, a linker containing glycine and serine (GS) residues, instead of or in addition to another linker. Exemplary GS linkers for any of the constructs provided herein include (GlySer)n, where n=1-10; (GlySer2); (Gly4Ser)n, where n=1 ~10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5); (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG ; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; Also included are GS linkers and linkers that include all or a portion of the hinge sequence of trastuzumab corresponding to residues EPKSCDKTHTCPPCP (residues 219-233 of SEQ ID NO: 26), e.g., the linker includes a GS linker, or , contains only the sequence SCDKTH corresponding to residues 217-222 of SEQ ID NO: 31 from the hinge sequence. Such linkers include, for example, GS linkers and linkers that include all or a portion of the nivolumab hinge sequence corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO:29.

本明細書のコンストラクトは、活性修飾因子を含み得る。本明細書のいずれかに記載の活性修飾因子としては、上および下に記載のもの、ならびに当業者に公知の他のものが挙げられる;活性修飾因子は、コンストラクトの活性または特性を変更する。改変修飾活性は、IgG Fc、ポリエチレングリコール(PEG)分子、またはヒト血清アルブミン(HSA)である、半減期延長部分であるものであり得る。IgG Fcの例は、IgG1またはIgG4 Fcである。IgG1 Fcは、配列番号27に示されるトラスツズマブのFc、またはそれと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸の配列であり得る;IgG4 Fcは、配列番号30に示されるニボルマブのFc、またはそれと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸の配列であり得る。例えば、IgG1 Fcは、配列番号10に示されるヒトIgG1のFcであり、IgG4 Fcは、配列番号16に示されるヒトIgG4のFcである。 Constructs herein may include activity modifiers. Activity modifiers described anywhere herein include those described above and below, as well as others known to those of skill in the art; activity modifiers alter the activity or properties of the construct. The modified modifying activity can be a half-life extending moiety, which is an IgG Fc, a polyethylene glycol (PEG) molecule, or human serum albumin (HSA). Examples of IgG Fc are IgG1 or IgG4 Fc. The IgG1 Fc can be the Fc of trastuzumab shown in SEQ ID NO: 27, or a sequence of amino acids having at least 95% sequence identity thereto; the IgG4 Fc can be the Fc of nivolumab shown in SEQ ID NO: 30, or at least 95% sequence identical thereto. % sequence identity. For example, IgG1 Fc is human IgG1 Fc shown in SEQ ID NO: 10, and IgG4 Fc is human IgG4 Fc shown in SEQ ID NO: 16.

本明細書に記載のコンストラクトには、TNFR1阻害剤であるか、またはTNFR1阻害剤を含むコンストラクトが挙げられる。これらには、TNFR1阻害剤が一価であるコンストラクトが含まれる。これらは、リンカーが(Gly4Ser)3を含む場合などのリンカー、および/または(Gly4Ser)3およびSCDKTH(配列番号31の残基217~222)を含むリンカー;ならびに/または(Gly4Ser)3および配列番号26の残基219~233に対応するトラスツズマブのヒンジ配列を含むリンカー;ならびに/または(Gly4Ser)3および配列番号29の残基212~223に対応する、ニボルマブのヒンジ配列を含むリンカーを含み得る。TNFR1を阻害する本明細書で提供されるコンストラクトの例は、配列番号704~764のいずれかに示される残基の配列を含むコンストラクト、またはTNFR1を阻害し、配列番号704~764のいずれか1つに示される残基の配列に少なくとも95%または少なくとも約95%の配列同一性を有する配列を有するコンストラクトである。 Constructs described herein include constructs that are or include TNFR1 inhibitors. These include constructs in which the TNFR1 inhibitor is monovalent. These include linkers such as where the linker comprises (Gly4Ser)3, and/or linkers comprising (Gly4Ser)3 and SCDKTH (residues 217-222 of SEQ ID NO: 31); and/or (Gly4Ser)3 and SEQ ID NO: 26; and/or (Gly4Ser)3 and nivolumab, corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO:29. Examples of constructs provided herein that inhibit TNFR1 include constructs that inhibit TNFR1 and include the sequence of residues set forth in any of SEQ ID NOs: 704-764; A construct having a sequence that has at least 95% or at least about 95% sequence identity to the sequence of residues shown in .

本明細書では、TNFR1アンタゴニストコンストラクトが提供される。これらには、TNFR1コンストラクトが短いFcRn結合ペプチド(FcRnBP)を含むコンストラクトが含まれ;短いFcRn結合ペプチド(FcRnBP)は、コンストラクトとFcRnとの相互作用を提供し、10~20アミノ酸残基などの6~25、例えば、FcRnBPが12~20残基、または15残基または16残基を含むもの、例えば、FcRn結合ペプチド(FcRnBP)が配列番号48~51のいずれかのペプチドまたはそれと少なくとも約95%の配列同一性を有するペプチド、または配列番号48~51のいずれかのペプチドからなるFcRn結合ペプチド(FcRnBP)を含む。 Provided herein are TNFR1 antagonist constructs. These include constructs in which the TNFR1 construct contains a short FcRn-binding peptide (FcRnBP); -25, e.g., the FcRnBP comprises 12-20 residues, or 15 or 16 residues, e.g., the FcRn-binding peptide (FcRnBP) is any of the peptides of SEQ ID NOs: 48-51 or at least about 95% thereof or an FcRn-binding peptide (FcRnBP) consisting of a peptide having sequence identity of SEQ ID NOs: 48 to 51.

本明細書で提供される他の例示的なTNFR1阻害コンストラクトとしては、以下を含むコンストラクトが挙げられる:a)TNFR1を阻害するドメイン抗体;b)可塑性を増大させるか;立体効果を低減するか、溶解性を増大させるリンカー;およびc)半減期延長部分。半減期延長部分がヒト血清アルブミン抗体でもまたは非改変Fcでもないようなコンストラクトが含まれる。これらのコンストラクトには、a)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号685~703のいずれかのTNFムテイン;b)GSリンカーであって、(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSから選択されるGSリンカー;ならびにc)IgG Fcである半減期延長部分、を含むTNFR1アンタゴニストであるコンストラクトが挙げられる。これらのコンストラクト、またはこれらの構成要素の1つ以上を含む本明細書で提供されるいずれかにおいて、GSリンカーは(GGGGS)3であり得る;IgG Fcは、トラスツズマブのFcであっても、またはニボルマブのFcであってもよい。 Other exemplary TNFR1 inhibition constructs provided herein include constructs that include: a) domain antibodies that inhibit TNFR1; b) increase plasticity; reduce steric effects; a linker that increases solubility; and c) a half-life extending moiety. Constructs in which the half-life extending moiety is not a human serum albumin antibody or unmodified Fc are included. These constructs include a) domain antibodies (dAbs) of any of SEQ ID NOs: 52-672, or scFvs of any of SEQ ID NOs: 673-678, or Fabs of any of SEQ ID NOs: 679-682; 683 or 684 Nanobody, or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 685-703; b) a GS linker, wherein (GlySer)n (wherein n=1-10); (GlySer2); (Gly4Ser)n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5); (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1-5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; TNFR1 antagonist constructs comprising a half-life extending moiety that is a G Fc. It will be done. In these constructs, or any provided herein containing one or more of these components, the GS linker can be (GGGGS)3; the IgG Fc can be the Fc of trastuzumab, or It may be Fc of nivolumab.

TNFR1アンタゴニストコンストラクトである本明細書で提供される他のコンストラクトとしては、以下:a)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFvまたは配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号685~703のいずれかのTNFムテイン;b)トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部の中から選択されるリンカー;ならびにc)IgG Fcである半減期延長部分、を含むコンストラクトが挙げられる。そのようなコンストラクトでは、リンカーはトラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部を含んでもよく、ここでIgG Fcは、トラスツズマブのFcである。他の実施形態では、リンカーはニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含んでもよく、IgG FcはニボルマブのFcである。 Other constructs provided herein that are TNFR1 antagonist constructs include: a) a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NOs: 52-672, or an scFv or sequence of any of SEQ ID NOs: 673-678; Fabs of any of numbers 679-682, or Nanobodies of SEQ ID NOs: 683 or 684, or TNF muteins of any of SEQ ID NOs: 685-703; b) all or part of the hinge sequence of trastuzumab, and of the hinge sequence of nivolumab; and c) a half-life extending moiety that is an IgG Fc. In such constructs, the linker may include all or part of the trastuzumab hinge sequence, where the IgG Fc is the trastuzumab Fc. In other embodiments, the linker may include all or part of the nivolumab hinge sequence and the IgG Fc is the nivolumab Fc.

TNFR1アンタゴニストコンストラクトである、本明細書で提供される任意のコンストラクトであって、
a)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号685~703のいずれかのTNFムテイン;
b)GSリンカーである第1のリンカーであって、(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択される第1のリンカー;
c)トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部の中から選択される第2のリンカー;ならびに
d)IgG Fcである半減期延長部分
を含むコンストラクトが提供される。
Any construct provided herein that is a TNFR1 antagonist construct, comprising:
a) a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NO: 52-672, or a scFv of any of SEQ ID NO: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NO: 679-682, or a Nanobody of SEQ ID NO: 683 or 684; or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 685 to 703;
b) A first linker that is a GS linker, wherein (GlySer)n (wherein n=1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser)n (wherein n=1 to 10); (Gly3Ser); ) n (in the formula, n = 1 to 5); (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSGG; GGSSGG a first linker selected from; GGSSGGSGGSGSSG; GSSSGSGSGGSSSGSGSG;
c) a second linker selected from all or a portion of the hinge sequence of trastuzumab and all or a portion of the hinge sequence of nivolumab; and d) a construct comprising a half-life extending moiety that is an IgG Fc is provided. Ru.

いくつかの実施形態では、これらのコンストラクトは、(GGGGS)3であるGSリンカーである第1のリンカーを含み得;第2のリンカーは、配列SCDKTH(配列番号31の残基217~222)を含み;IgG Fcは、トラスツズマブのFcである。他の実施形態では、第1のリンカーはGSリンカーであり、(GGGGS)3であり;第2のリンカーは、ニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含み;IgG Fcは、ニボルマブのFcである。 In some embodiments, these constructs can include a first linker that is a GS linker that is (GGGGS)3; a second linker that has the sequence SCDKTH (residues 217-222 of SEQ ID NO: 31). Contains; IgG Fc is the Fc of trastuzumab. In other embodiments, the first linker is a GS linker and is (GGGGS)3; the second linker comprises all or a portion of the nivolumab hinge sequence; the IgG Fc is a nivolumab Fc .

a)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号685~703のいずれかのTNFムテイン;
b)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSから選択されるGSリンカー;ならびに
c)PEG分子である半減期延長部分
を含むTNFR1アゴニストであるコンストラクトが提供される。このGSリンカーは、(GGGGS)3など、本明細書に記載されているか、当業者に公知の任意のものであり得る。PEG分子は、少なくとも25kDa、一般に少なくとも30kDa以上、例えば少なくとも40kDaまたは50kDa、または60kDa、または80kDa、またはそれ以上の分子量を有するものであり得る。
a) a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NO: 52-672, or a scFv of any of SEQ ID NO: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NO: 679-682, or a Nanobody of SEQ ID NO: 683 or 684; or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 685 to 703;
b) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SG;GGSSGGSSSGGGSSSGGSSG; and GSSSGS and c) a half-life extending moiety that is a PEG molecule. The GS linker can be any described herein or known to those skilled in the art, such as (GGGGS)3. The PEG molecule may have a molecular weight of at least 25 kDa, generally at least 30 kDa or more, such as at least 40 kDa or 50 kDa, or 60 kDa, or 80 kDa, or more.

a)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号685~703のいずれかのTNFムテイン;
b)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSから選択されるGSリンカー;ならびに
c)ヒト血清アルブミンである半減期延長部分
を含むTNFR1アゴニストコンストラクトであるコンストラクトが提供される。リンカーの例は、GSリンカーが(GGGGS)3である場合など、本明細書に記載される任意のものである。
a) a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NO: 52-672, or a scFv of any of SEQ ID NO: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NO: 679-682, or a Nanobody of SEQ ID NO: 683 or 684; or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 685 to 703;
b) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SG;GGSSGGSSSGGGSSSGGSSG; and GSSSGS and c) a half-life extending moiety that is human serum albumin. An example of a linker is any described herein, such as when the GS linker is (GGGGS)3.

本明細書で提供される任意のコンストラクト(上記および下記のもの)の一次アミノ酸配列を最適化または改変して、免疫原性配列または免疫原性エピトープを排除し得る。例えば、IgG Fcを含むコンストラクトにおいて、IgG Fcは、以下の改変:a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変;b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変;およびc)免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変のうちの1つ以上を含むように改変してもよい。そのようなコンストラクトおよびIgG Fcを含むいずれかにおいて、ノブ突然変異は、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の中から選択し得る;ホール突然変異は、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)から選択される。これらのTNFR1アンタゴニストコンストラクトは、FcRnリサイクリングを増大または強化するための改変が、T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上の中から選択されるコンストラクトであり得る。補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、および抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP)のうちの1つ以上の中から選択される免疫エフェクター機能などの免疫エフェクター機能を低減または排除するように改変され得るTNFR1アンタゴニストコンストラクト。例えば、これらのTNFR1アンタゴニストコンストラクトにおいて、免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変は、
IgG1の中で、L235E、L234A/L235A、L234E/L235F/P331S、L234F/L235E/P331S、L234A/L235A/P329G、L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S、G236R/L328R、G237A、E318A、D265A、E233P、N297A、N297Q、N297D、N297G、N297G/D265A、A330L、D270A、P329A、P331A、K322A、V264A、およびF241A(EUナンバリングによる);ならびに
IgG4の中で:L235E、F234A/L235A、S228P/L235E、およびS228P/F234A/L235A(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される。
The primary amino acid sequence of any of the constructs provided herein (those above and below) can be optimized or modified to eliminate immunogenic sequences or epitopes. For example, in constructs containing IgG Fc, the IgG Fc can be modified to: a) introduce a knob-into-hole; b) to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling. and c) modifications to reduce or eliminate immune effector function. In any such construct and containing IgG Fc, knob mutations may be selected among S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering); hole mutations may include Y349C, T366S, L368A, F405A , Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering). These TNFR1 Antagonist Constructors have T250Q, T250R, T250R, M252W, M252Y, M252Y, S254T, T256D, T256D, T256D, T256D, T256Q, V308I, V308F, E. 380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M 428L, M428L/N434S, V259I/V308F, It may be a construct selected from one or more of V259I/V308F/M428L, E294del/T307P/N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering). one or more of complement-dependent cytotoxicity (CDC), antibody-dependent cytotoxicity (CDC), antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity (ADCC), and antibody-dependent cell-mediated phagocytosis (ADCP) TNFR1 antagonist constructs that can be modified to reduce or eliminate immune effector functions, such as selected immune effector functions. For example, in these TNFR1 antagonist constructs, modifications to reduce or eliminate immune effector function are
Among IgG1, L235E, L234A/L235A, L234E/L235F/P331S, L234F/L235E/P331S, L234A/L235A/P329G, L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S, G236R/L328R, G237A, E318A , D265A, E233P, N297A, N297Q, N297D, N297G, N297G/D265A, A330L, D270A, P329A, P331A, K322A, V264A, and F241A (according to EU numbering); and among IgG4: L235E, F234A/ L235A, S228P /L235E, and S228P/F234A/L235A (according to EU numbering)
selected from one or more of the following.

TNFR1アンタゴニストまたは多重特異性コンストラクトは、中央のPEGリンカー部分を含み得る;このコンストラクトは、上記のものなどの改変Fc領域を含んでもよく、Fc領域は、改変IgG Fcであり、改変IgG Fcは、以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変であって、
ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の中から選択され;
ホール突然変異が、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)から選択される、改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変であって、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)、
のうちの1つ以上の中から選択される、改変;
c)1つ以上の免疫エフェクター機能を増加または強化するための改変であって、
免疫エフェクター機能が、CDC、ADCC、およびADCPの1つ以上の中から選択され、
免疫エフェクター機能を増加または強化するための改変が、
IgG1中で、S239D、I332E、S239D/I332E、S239D/A330L/I332E、S298A/E333A/K334A;F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L;L235V/F243L/R292P/Y300L/P396L;F243L/R292P/Y300L;L234Y/G236W/S298A(第1の重鎖中)およびS239D/A330L/I332E(第2の重鎖中);L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A(第1の重鎖中)およびD270E/K326D/A330M/K334E(第2の重鎖中);A327Q/P329A;D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A;T256A/K290A/S298A/E333A/K334A;G236A;G236A/I332E;G236A/S239D/I332E;G236A/S239D/A330L/I332E;残基N297での二分岐グリカンの導入;残基N297での脱フコシル化グリカンの導入;K326W;K326A;E333A;K326A/E333A;K326W/E333S;K326M/E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S267E/H268F/S324T;G236A/I332E/S267E/H268F/S324T;E345R;およびE345R/E430G/S440Y(EUナンバリングによる)、
のうちの1つ以上の中から選択される、改変
のうちの1つ以上を含む。
The TNFR1 antagonist or multispecific construct may include a central PEG linker portion; the construct may include a modified Fc region such as those described above, where the Fc region is a modified IgG Fc, and the modified IgG Fc is Modifications below:
a) Modification to introduce knob into hole,
Knob mutations were selected among S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
a modification in which the hole mutations are selected from Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering);
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling, the modification comprising:
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering),
modification selected from one or more of;
c) a modification to increase or enhance one or more immune effector functions,
the immune effector function is selected from one or more of CDC, ADCC, and ADCP;
Modifications to increase or enhance immune effector function are
Among IgG1, S239D, I332E, S239D/I332E, S239D/A330L/I332E, S298A/E333A/K334A; F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L; L235V/F243L/R292P/Y300L/P 396L; F243L/R292P/Y300L; L234Y/G236W/S298A (in the first heavy chain) and S239D/A330L/I332E (in the second heavy chain); L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A (in the first heavy chain) and D270E/K326D/A330M/K334E (in second heavy chain); A327Q/P329A; D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A; T256A/K290A/S298A/E333A/K334A; G236A; G236A /I332E;G236A/ S239D/I332E; G236A/S239D/A330L/I332E; introduction of biantennary glycan at residue N297; introduction of defucosylated glycan at residue N297; K326W; K326A; E333A; K326A/E333A; K326W/E333S; K326M /E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S267E/ H268F/S324T; G236A/I332E/S267E /H268F/S324T; E345R; and E345R/E430G/S440Y (according to EU numbering),
one or more of the modifications selected from one or more of the following.

いくつかの実施形態では、Fc領域を含むコンストラクトのいずれかにおいて、コンストラクトは、阻害性Fcγ受容体(FcγR)FcγRIIbへの結合を増加させるための1つ以上の改変を含むIgG1 Fcを含み得る。例えば、FcγRIIbへの結合を増大させる1つ以上の改変は、S267E、N297A、L328F、L351S、T366R、L368H、P395K、S267E/L328FおよびL351S/T366R/L368H/P395K(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上の中から選択される。 In some embodiments, in any of the constructs that include an Fc region, the construct may include an IgG1 Fc that includes one or more modifications to increase binding to the inhibitory Fcγ receptor (FcγR) FcγRIIb. For example, one or more modifications that increase binding to FcγRIIb include one of S267E, N297A, L328F, L351S, T366R, L368H, P395K, S267E/L328F and L351S/T366R/L368H/P395K (according to EU numbering). selected from one or more.

Tregエキスパンダーコンストラクトであるコンストラクトも提供される。このようなコンストラクトには、a)Tregエキスパンダー;b)コンストラクトの可塑性を増大させ、および/またはコンストラクトの立体効果または受容体とのその相互作用を緩和または低減し、および/またはコンストラクトの水性媒体への溶解性を増大させるリンカー;ならびにc)活性修飾因子の非存在下でのコンストラクトと比較して、コンストラクトの活性または薬理学的特性を調節または変更する部分である、活性修飾因子を含むコンストラクトが含まれる。Tregエキスパンダーは、TNFR2アゴニストであり得る。これらのコンストラクトは、TNFR1阻害剤をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、TNFR2アゴニストは、TNFR2選択的アゴニストである。 Also provided are constructs that are Treg expander constructs. Such constructs include: a) Treg expanders; b) increasing the plasticity of the construct and/or mitigating or reducing steric effects of the construct or its interaction with receptors; and c) a moiety that modulates or alters the activity or pharmacological properties of the construct as compared to the construct in the absence of the activity modifier. included. Treg expanders can be TNFR2 agonists. These constructs may further include a TNFR1 inhibitor. In some embodiments, the TNFR2 agonist is a TNFR2 selective agonist.

a)TNFR2アゴニスト;b)コンストラクトの可塑性を増大させ、および/またはコンストラクトの立体効果または受容体とのその相互作用を緩和または低減し、および/またはコンストラクトの水性媒体への溶解性を増大させるリンカー;ならびにc)活性修飾因子であって、活性修飾因子の非存在下でのコンストラクトと比較して、コンストラクトの活性または薬理学的特性を調節または変更する部分である、活性修飾因子を含む、TNFR2アゴニストコンストラクトである本明細書に記載のコンストラクトが提供される。TNFR2アゴニストコンストラクトにおいて、TNFR2アゴニストは、TNFR2選択的アゴニストであってもよい。コンストラクトは、半減期延長部分である活性修飾因子などの活性修飾因子を含んでもよい。コンストラクトは、TNFR1を活性化またはアンタゴナイズすることなく、TNFR2を選択的に活性化またはアンタゴナイズするTNFR2アゴニストコンストラクトであり得る。TNFR2アゴニストが、TNFR2内の1つ以上のエピトープに結合するTNFR2アゴニストコンストラクトが含まれる。これらには、ヒトTNFR2が含まれる。そのようなエピトープとしては、例えば、配列番号839~865、1202および1204に示されるアミノ酸配列を含むかまたはそれらからなるエピトープのうちの1つ以上の中から選択されるエピトープが挙げられる。 a) a TNFR2 agonist; b) a linker that increases the plasticity of the construct and/or alleviates or reduces the steric effects of the construct or its interaction with the receptor and/or increases the solubility of the construct in an aqueous medium. and c) an activity modifier, the moiety modulating or altering the activity or pharmacological properties of the construct as compared to the construct in the absence of the activity modifier. Constructs described herein are provided that are agonist constructs. In the TNFR2 agonist construct, the TNFR2 agonist may be a TNFR2 selective agonist. The construct may include an activity modifier, such as an activity modifier that is a half-life extending moiety. The construct can be a TNFR2 agonist construct that selectively activates or antagonizes TNFR2 without activating or antagonizing TNFR1. Included are TNFR2 agonist constructs in which the TNFR2 agonist binds to one or more epitopes within TNFR2. These include human TNFR2. Such epitopes include, for example, epitopes selected from one or more of the epitopes comprising or consisting of the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 839-865, 1202, and 1204.

TNFR2アゴニストコンストラクトが提供され、このTNFR2アゴニストは、アゴニストヒト抗TNFR2抗体もしくはヒト化抗TNFR2抗体の抗原結合フラグメント、またはその抗原結合部分、またはその単鎖形態を含む。そのような抗体の例は、アゴニスト抗TNFR2抗体であり、MR2-1(ab8161とも称される;米国特許第9,821,010号)またはMAB2261(米国特許第9,821,010号)から選択される。TNFR2アゴニストは、dAb、scFv、またはFabフラグメントから選択される抗原結合フラグメントであり得る。いくつかの実施形態では、TNFR2アゴニストは、TNFR2選択的アゴニストである。選択的アゴニストは、TNFR2アゴニストTNFムテインを含み得る。例示的なTNFR2選択的アゴニストムテインとしては、限定するものではないが、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S、ならびに前述のいずれかの組み合わせ(すべて配列番号2に準拠)の中から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体が挙げられる。例えば、TNFR2アゴニストは、ムテインD143N/A145Rを含むTNFムテインである。 A TNFR2 agonist construct is provided, the TNFR2 agonist comprising an antigen-binding fragment of an agonist human or humanized anti-TNFR2 antibody, or an antigen-binding portion thereof, or a single chain form thereof. An example of such an antibody is an agonist anti-TNFR2 antibody selected from MR2-1 (also referred to as ab8161; US Patent No. 9,821,010) or MAB2261 (US Patent No. 9,821,010). be done. A TNFR2 agonist can be an antigen binding fragment selected from a dAb, scFv, or Fab fragment. In some embodiments, the TNFR2 agonist is a TNFR2 selective agonist. Selective agonists can include TNFR2 agonist TNF muteins. Exemplary TNFR2 selective agonist muteins include, but are not limited to, K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A145R/S147T, Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D /S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E146S/S147D, A145Q/E146D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A 145R/S147T, E146D/S147D, D143V/ A soluble TNF variant comprising one or more TNFR2 selective mutations selected from F144L/A145S, S95C/G148C, and D143V/A145S, and any combination of the foregoing (all according to SEQ ID NO: 2) Can be mentioned. For example, TNFR2 agonists are TNF muteins, including mutein D143N/A145R.

TNFR2アゴニストコンストラクトにおいて、リンカーは、リンカーとして使用するために、本明細書に記載されるか、または当業者に公知の任意のものを含む。例示的なリンカーは、配列番号26の残基219~233に対応するトラスツズマブのヒンジ配列の全部もしくは一部を含むか、または配列番号29の残基212~223に対応するニボルマブのヒンジ配列の全部もしくは一部、またはそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含む。他の例示的なリンカーは、配列番号31の残基217~222に対応する配列SCDKTHを含むか、またはそれからなる。リンカーは、グリシン-セリン(GS)リンカー、例えば、限定するものではないが、(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されるGSリンカーであってもよい。リンカーは、例えば、配列番号26の残基219~233に対応するGSリンカーおよびトラスツズマブのヒンジ配列の全部もしくは一部を含むリンカー、またはGSリンカーおよび配列番号31の残基217~222に対応する配列SCDKTH、またはGSリンカーおよび配列番号29の残基212~223に対応するニボルマブのヒンジ配列の全部もしくは一部などのリンカーの組み合わせを含んでもよい。 In the TNFR2 agonist construct, the linker includes any described herein or known to those skilled in the art for use as a linker. Exemplary linkers include all or a portion of the trastuzumab hinge sequence corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26, or all of the nivolumab hinge sequence corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29. or a portion thereof, or a sequence having at least 95% sequence identity thereto. Other exemplary linkers include or consist of the sequence SCDKTH, which corresponds to residues 217-222 of SEQ ID NO:31. The linker can be a glycine-serine (GS) linker, such as, but not limited to, (GlySer)n (wherein n=1-10); (GlySer2); (Gly4Ser)n (wherein n=1). ~10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5); (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG and GSSSGS. The linker can be, for example, a GS linker corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26 and a linker comprising all or part of the hinge sequence of trastuzumab, or a GS linker and a sequence corresponding to residues 217-222 of SEQ ID NO: 31. It may also include a combination of linkers such as SCDKTH, or a GS linker and all or part of the hinge sequence of nivolumab corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO:29.

本明細書で提供されるコンストラクトはすべて、コンストラクトの特性または活性を変更または調節する活性修飾因子を含み得る。例えば、半減期延長部分は、活性修飾因子または特性修飾因子である。前述および後述の例としては、IgG Fc、ポリエチレングリコール(PEG)分子、およびヒト血清アルブミン(HSA)、またはその変異体の一部または誘導体である。例えば、ある場合には、IgG Fcは、IgG1またはIgG4 Fcである。IgG1 Fcの例は、配列番号27に示されるトラスツズマブのFcであり;IgG4 FcのFcは、配列番号30に示されるヒトバージョンのニボルマブのFcであり、IgG1 Fcは、配列番号10に示されるヒトIgG1のFcであり、IgG4 Fcは、配列番号16に示されるヒトIgG4のFcである。 All constructs provided herein may include activity modifiers that alter or modulate the properties or activities of the construct. For example, a half-life extending moiety is an activity modifier or a property modifier. Examples of the foregoing and below are IgG Fc, polyethylene glycol (PEG) molecules, and parts or derivatives of human serum albumin (HSA), or variants thereof. For example, in some cases the IgG Fc is an IgG1 or IgG4 Fc. An example of an IgG1 Fc is the Fc of trastuzumab shown in SEQ ID NO: 27; the Fc of an IgG4 Fc is the human version of nivolumab Fc shown in SEQ ID NO: 30; IgG1 Fc is human IgG4 Fc shown in SEQ ID NO: 16.

TNFR2アゴニストコンストラクトのいくつかの実施形態では、TNFR2アゴニストは一価である。他のものでは、二価または三価などの多価である。TNFR2コンストラクトは、本明細書に記載のリンカーを含み得る。例えば、リンカーは、Gly-Ser、例えば(Gly4Ser)3、または(Gly4Ser)3およびSCDKTH(配列番号31の残基217~222)、または(Gly4Ser)3および配列番号26の残基219~233に対応する、トラスツズマブのヒンジ配列、または(Gly4Ser)3および配列番号29の残基212~223に対応する、ニボルマブのヒンジ配列またはそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有する前述のいずれかの変異体を含み得る。これらのコンストラクトはまた、上述のPEGまたはHSAなどの半減期延長部分である修飾因子などの活性修飾因子を含み得る。上記および下記のように、PEG部分は、少なくとも20kDa、典型的には少なくとも30kDa以上のサイズを有する。 In some embodiments of TNFR2 agonist constructs, the TNFR2 agonist is monovalent. In others, it is multivalent, such as divalent or trivalent. TNFR2 constructs can include linkers as described herein. For example, the linker can be attached to a Gly-Ser, such as (Gly4Ser)3, or (Gly4Ser)3 and SCDKTH (residues 217-222 of SEQ ID NO: 31), or (Gly4Ser)3 and residues 219-233 of SEQ ID NO: 26. Corresponding hinge sequence of trastuzumab, or the hinge sequence of nivolumab corresponding to (Gly4Ser)3 and residues 212-223 of SEQ ID NO: 29, or a mutation of any of the foregoing having at least 95% sequence identity thereto. May include the body. These constructs may also include activity modifiers, such as modifiers that are half-life extending moieties such as PEG or HSA mentioned above. As above and below, the PEG moiety has a size of at least 20 kDa, typically at least 30 kDa or more.

a)配列番号839~865、1202および1204に示されるエピトープの中から選択される、ヒトTNFR2内の1つ以上のエピトープに結合するTNFR2アゴニスト;
b)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSから選択されるGSリンカー;ならびに
c)IgG Fcである半減期延長部分である活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトも提供される。上記のように、例示的な実施形態では、GSリンカーは(GGGGS)3であってもよく;IgG Fcは、トラスツズマブのFcまたはニボルマブのFcである。
a) a TNFR2 agonist that binds to one or more epitopes within human TNFR2 selected from the epitopes set forth in SEQ ID NOs: 839-865, 1202 and 1204;
b) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SG;GGSSGGSSSGGGSSSGGSSG; and GSSSGS and c) a half-life extending moiety that is an IgG Fc. As described above, in an exemplary embodiment, the GS linker may be (GGGGS)3; the IgG Fc is the Fc of trastuzumab or the Fc of nivolumab.

他のTNFR2アゴニストコンストラクトは、
a)配列番号839~865、1202および1204に示されるエピトープの中から選択される、ヒトTNFR2内の1つ以上のエピトープに結合するTNFR2アゴニスト;
b)トラスツズマブのヒンジ配列の全部もしくは一部、およびニボルマブのヒンジ配列の全部もしくは一部の中から選択されるリンカー;ならびに
c)IgG Fcである半減期延長部分である活性修飾因子
を含む。
リンカーおよび活性修飾因子の例は、トラスツズマブのヒンジ配列であり;IgG Fcは、トラスツズマブのFc、またはニボルマブのヒンジ配列の全部もしくは一部であり;IgG FcはニボルマブのFcである。
Other TNFR2 agonist constructs include
a) a TNFR2 agonist that binds to one or more epitopes within human TNFR2 selected from the epitopes set forth in SEQ ID NOs: 839-865, 1202 and 1204;
b) a linker selected from all or a portion of the hinge sequence of trastuzumab and all or a portion of the hinge sequence of nivolumab; and c) an activity modifier that is a half-life extending moiety that is an IgG Fc.
Examples of linkers and activity modifiers are the trastuzumab hinge sequence; the IgG Fc is all or part of the trastuzumab Fc, or the nivolumab hinge sequence; the IgG Fc is the nivolumab Fc.

他の実施形態では、TNFR2コンストラクトは、
a)配列番号839~865、1202および1204に示されるエピトープの中から選択される、ヒトTNFR2内の1つ以上のエピトープに結合するTNFR2アゴニスト;
b)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されるGSリンカーである第1のリンカー;
c)トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部の中から選択される第2のリンカー;ならびに
d)IgG Fcである半減期延長部分である活性修飾因子
を含む。そのようなコンストラクトの例には、第1のGSリンカーが(GGGGS)3であり、第2のリンカーが配列SCDKTH(配列番号31の残基217~222)を含むコンストラクトであり;IgG Fcが、トラスツズマブのFcである、コンストラクトがある。他の実施形態では、第1のリンカーは(GGGGS)3であり、第2のリンカーはニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含み;IgG FcはニボルマブのFcである。
In other embodiments, the TNFR2 construct is
a) a TNFR2 agonist that binds to one or more epitopes within human TNFR2 selected from the epitopes set forth in SEQ ID NOs: 839-865, 1202 and 1204;
b) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; G; GGSSGGSSGGGSSGGSSG; and GSSSGS a first linker that is a selected GS linker;
c) a second linker selected from all or part of the hinge sequence of trastuzumab and all or part of the hinge sequence of nivolumab; and d) an activity modifier that is a half-life extending moiety that is an IgG Fc. include. Examples of such constructs include constructs in which the first GS linker is (GGGGS)3 and the second linker comprises the sequence SCDKTH (residues 217-222 of SEQ ID NO: 31); There is a construct that is Fc of trastuzumab. In other embodiments, the first linker is (GGGGS)3 and the second linker comprises all or part of the nivolumab hinge sequence; the IgG Fc is nivolumab Fc.

いくつかの実施形態では、コンストラクトは、
a)MR2-1またはMAB2261から選択されるアゴニストヒト抗TNFR2抗体の抗原結合フラグメントを含むTNFR2アゴニスト;
b)
i)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されるGSリンカー;及び/または
ii)トラスツズマブのヒンジ配列の全部もしくは一部、またはニボルマブのヒンジ配列の全部もしくは一部
を含むリンカー;ならびに
c)IgG1またはIgG4 Fc、PEG分子、およびヒト血清アルブミン(HSA)の中から選択される半減期延長部分である活性修飾因子であって、
IgG1 Fcが、配列番号10に示されるヒトIgG1のFcであるか、または配列番号27に示されるトラスツズマブのFcであり;
PEG分子が、少なくとも30kDaまたは少なくとも約30kDaの分子量を有する、活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトである。
In some embodiments, the construct is
a) a TNFR2 agonist comprising an antigen binding fragment of an agonist human anti-TNFR2 antibody selected from MR2-1 or MAB2261;
b)
i) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SG; GGSSGGSSGGGSSGGSSG; and GSSSGS a selected GS linker; and/or ii) a linker comprising all or part of the hinge sequence of trastuzumab or all or part of the hinge sequence of nivolumab; and c) an IgG1 or IgG4 Fc, a PEG molecule, and human serum albumin. an activity modifier that is a half-life extending moiety selected from (HSA),
IgG1 Fc is human IgG1 Fc shown in SEQ ID NO: 10, or trastuzumab Fc shown in SEQ ID NO: 27;
A TNFR2 agonist construct comprising an activity modulator, wherein the PEG molecule has a molecular weight of at least 30 kDa or at least about 30 kDa.

いくつかの実施形態では、コンストラクトは、
a)K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S、(配列番号2に準拠)の中から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体であるTNFR2選択的TNFムテイン;
b)
i)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されるGSリンカー;及び/または
ii)トラスツズマブのヒンジ配列の全部もしくは一部、またはニボルマブのヒンジ配列の全部もしくは一部
を含むリンカー;ならびに
c)IgG1またはIgG4 Fc、PEG分子、およびヒト血清アルブミン(HSA)の中から選択される半減期延長部分である活性修飾因子であって、
IgG1 Fcが、配列番号10に示されるヒトIgG1のFcであるか、または配列番号27に示されるトラスツズマブのFcであり;
PEG分子が、少なくとも30kDaまたは少なくとも約30kDaの分子量を有する、活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトである。
In some embodiments, the construct is
a) K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A145R/S147T, Q88N/T89S/A145S/E146A/ S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E146S/S147D, A14 5Q/E146D/S147D, A145T/E146D/ S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/A145S, S95C/G1 48C, and D143V/A145S, (SEQ ID NO. a TNFR2-selective TNF mutein that is a soluble TNF variant comprising one or more TNFR2-selective mutations selected from the following:
b)
i) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SG; GGSSGGSSGGGSSGGSSG; and GSSSGS a selected GS linker; and/or ii) a linker comprising all or part of the hinge sequence of trastuzumab or all or part of the hinge sequence of nivolumab; and c) an IgG1 or IgG4 Fc, a PEG molecule, and human serum albumin. an activity modifier that is a half-life extending moiety selected from (HSA),
IgG1 Fc is human IgG1 Fc shown in SEQ ID NO: 10, or trastuzumab Fc shown in SEQ ID NO: 27;
A TNFR2 agonist construct comprising an activity modulator, wherein the PEG molecule has a molecular weight of at least 30 kDa or at least about 30 kDa.

いくつかの実施形態では、コンストラクトは、
a)突然変異D143N/A145Rを含むTNFR2TNFムテイン;
b)(GGGGS)3リンカー;および
c)トラスツズマブのFcまたはニボルマブのFcである半減期延長部分である、活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトである。
In some embodiments, the construct is
a) TNFR2 TNF mutein containing mutations D143N/A145R;
b) a (GGGGS)3 linker; and c) a half-life extending moiety that is the Fc of trastuzumab or the Fc of nivolumab.

いくつかの実施形態では、コンストラクトは、
a)突然変異D143N/A145Rを含むTNFR2選択的TNFムテイン;
b)(GGGGS)3リンカーおよび配列SCDKTH(配列番号31の残基217~222)を含む第2のリンカー;ならびに
c)トラスツズマブのFcである半減期延長部分である、活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトである。
In some embodiments, the construct is
a) TNFR2 selective TNF mutein containing mutations D143N/A145R;
b) a (GGGGS)3 linker and a second linker comprising the sequence SCDKTH (residues 217-222 of SEQ ID NO: 31); and c) a TNFR2 agonist comprising an activity modifier that is the Fc half-life extending portion of trastuzumab. It is a construct.

いくつかの実施形態では、コンストラクトは、
a)突然変異D143N/A145Rを含むTNFR2選択的TNFムテイン;
b)ニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含む(GGGGS)3リンカーおよび第2のリンカー;ならびに
c)ニボルマブのFcである半減期延長部分である、活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトである。
In some embodiments, the construct is
a) TNFR2 selective TNF mutein containing mutations D143N/A145R;
b) a (GGGGS) 3 linker and a second linker comprising all or part of the hinge sequence of nivolumab; and c) a TNFR2 agonist construct comprising an activity modifier that is the Fc half-life extending portion of nivolumab.

いくつかの実施形態では、コンストラクトは、
a)突然変異D143N/A145Rを含むTNFR2選択的TNFムテイン;
b)配列番号26の残基219~233に対応する、トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部を含むリンカー;ならびに
c)トラスツズマブのFcである半減期延長部分
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトである。
In some embodiments, the construct is
a) TNFR2 selective TNF mutein containing mutations D143N/A145R;
b) a linker comprising all or part of the hinge sequence of trastuzumab, corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26; and c) a TNFR2 agonist construct comprising a half-life extension portion that is the Fc of trastuzumab.

いくつかの実施形態では、コンストラクトは、
a)突然変異D143N/A145Rを含むTNFR2選択的TNFムテイン;
b)配列番号29の残基212~223に対応する、ニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含むリンカー;ならびに
c)ニボルマブのFcである半減期延長部分である、活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトである。
In some embodiments, the construct is
a) TNFR2 selective TNF mutein containing mutations D143N/A145R;
b) a linker comprising all or a portion of the hinge sequence of nivolumab, corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29; and c) a TNFR2 agonist comprising an activity modifier that is the Fc half-life extending portion of nivolumab. It is a construct.

IgG Fcが単量体または二量体である、TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、およびその両方が提供される。本明細書で提供されるコンストラクトは、dAb(またはVhh)を含んでもよい。コンストラクトは、dAbを含むVhh単鎖または二重鎖を含み得る。これらのコンストラクトは、dAbに直接またはリンカーを介して連結されたHSAを含んでもよい。これらのHSAおよびdAbは、HSAのN末端に対して、上記のいずれかのように、直接またはリンカーを介して連結されたdAbのC末端など、任意の順序で連結され得る。そのようなコンストラクトの例は、以下を含むコンストラクトである:
a)配列番号1475に示されるようにリンカーを介してHSAに連結された、配列番号59のdAb Dom1h-131-206である残基20~732、または配列番号1475のコンストラクトまたは配列番号1475の残基20~732に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有し、TNFR1アンタゴニスト活性を有するコンストラクト;あるいは
b)配列番号53~83および503~671のいずれかに示されるdAb、およびそれに対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するその変異体であって、それによってコンストラクトが、TNFR1アンタゴニスト活性を有するもの;または
c)配列番号57~59のいずれかに示される配列を有するdAbおよびそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有するその変異体であって、それによりコンストラクトがTNFR1アンタゴニスト活性を有するもの;または
d)dAbは、配列番号59のDOM1h-131-206と称され;およびそれと少なくとも95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有し、TNFR1アンタゴニスト活性を有するその変異体;または
e)a)~d)のいずれかの組み合わせ;または
f)a)~f)のいずれかのヒト化配列、またはヒトに投与するためのコンストラクトの十分な部分がヒト化されている場合、この十分な部分が、ヒトに投与された場合にコンストラクトに対する免疫応答を排除または低減するのに十分である、配列。
TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, and both, where the IgG Fc is monomeric or dimeric are provided. Constructs provided herein may include a dAb (or Vhh). The construct may include a Vhh single chain or double chain containing the dAb. These constructs may include HSA linked directly to the dAb or via a linker. The HSA and dAb can be linked in any order, such as to the N-terminus of the HSA and the C-terminus of the dAb linked directly or via a linker, as described above. An example of such a construct is a construct containing:
a) Residues 20-732 of dAb Dom1h-131-206 of SEQ ID NO: 59, or the construct of SEQ ID NO: 1475 or the remainder of SEQ ID NO: 1475, linked to HSA via a linker as shown in SEQ ID NO: 1475. a construct having at least 95%, 96%, 97%, 98%, 99% sequence identity to groups 20-732 and having TNFR1 antagonist activity; or b) a construct of SEQ ID NOs: 53-83 and 503-671; and variants thereof having at least 95%, 96%, 97%, 98%, 99% sequence identity thereto, whereby the construct has TNFR1 antagonist activity. or c) a dAb having the sequence shown in any of SEQ ID NOs: 57-59 and variants thereof having at least 95% sequence identity thereto, whereby the construct has TNFR1 antagonist activity; or d) the dAb is designated DOM1h-131-206 of SEQ ID NO:59; and has at least 95%, 96%, 97%, 98%, 99% sequence identity thereto and has TNFR1 antagonist activity. or e) any combination of a) to d); or f) a humanized sequence of any of a) to f), or a sufficient portion of the construct for administration to humans is humanized. If so, a sufficient portion of the sequence is sufficient to eliminate or reduce an immune response to the construct when administered to a human.

TNFR1コンストラクトである本明細書で提供されるコンストラクトは、TNFR2アゴニストをさらに含んでもよく、またはこのコンストラクトはTNFR2アゴニストコンストラクトであってもよい。TNFR2アゴニストを含むコンストラクトにおいて、TNFR2アゴニストは、ヒト対象への投与などのために、処置される対象において免疫原性であるアミノ酸またはエピトープの配列を排除するように改変され得る。TNFR2アゴニストを含むコンストラクトにおいて、そのコンストラクトはTNFR2選択的アゴニストであり得る。これらのコンストラクトは、改変IgG Fcを含み得る。例えば、IgG Fcは、以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変;ならびに
c)補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、および抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP)のうちの1つ以上から選択される、免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変
のうちの1つ以上を含み得る。そのような改変の例は以下である:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変は、
S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)から選択される1つ以上のノブ突然変異;ならびに
Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)から選択される、Fcが二量体を形成する1つ以上のホール突然変異
から選択され;
b)FcRnリサイクリングを増大または強化するための改変は、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択され;
c)免疫エフェクター機能を軽減または排除するための改変は、
IgG1の中で、L235E、L234A/L235A、L234E/L235F/P331S、L234F/L235E/P331S、L234A/L235A/P329G、L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S、G236R/L328R、G237A、E318A、D265A、E233P、N297A、N297Q、N297D、N297G、N297G/D265A、A330L、D270A、P329A、P331A、K322A、V264A、およびF241A(EUナンバリングによる);ならびに
IgG4の中で、L235E、F234A/L235A、S228P/L235E、およびS228P/F234A/L235A(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される。
A construct provided herein that is a TNFR1 construct may further include a TNFR2 agonist, or the construct may be a TNFR2 agonist construct. In constructs containing TNFR2 agonists, the TNFR2 agonist can be modified to eliminate amino acid or epitope sequences that are immunogenic in the subject being treated, such as for administration to a human subject. In constructs that include a TNFR2 agonist, the construct can be a TNFR2 selective agonist. These constructs may include modified IgG Fc. For example, IgG Fc has the following modifications:
a) Modification to introduce knob into hole;
b) modifications to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling; and c) complement-dependent cytotoxicity (CDC), antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity (ADCC), and antibody-dependent It may include one or more modifications to reduce or eliminate immune effector functions selected from one or more of cell-mediated phagocytosis (ADCP). Examples of such modifications are:
a) Modifications to introduce knob into hole are:
one or more knob mutations selected from S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering); and selected from Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering); Fc is selected from one or more hole mutations that form dimers;
b) Modifications to increase or enhance FcRn recycling include:
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering)
selected from one or more of;
c) Modifications to reduce or eliminate immune effector functions are
Among IgG1, L235E, L234A/L235A, L234E/L235F/P331S, L234F/L235E/P331S, L234A/L235A/P329G, L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S, G236R/L328R, G237A, E318A , D265A, E233P, N297A, N297Q, N297D, N297G, N297G/D265A, A330L, D270A, P329A, P331A, K322A, V264A, and F241A (according to EU numbering); and among IgG4, L235E, F234A/ L235A, S228P /L235E, and S228P/F234A/L235A (according to EU numbering)
selected from one or more of the following.

本明細書で提供されるコンストラクトには、改変IgG Fcを含むTNFR2アゴニストコンストラクトが含まれ、IgG Fcは、以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための1つ以上の改変であって、
ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の中から選択され;
ホール突然変異は、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)から選択される、改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変であって、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上の中から選択される、改変;ならびに
c)免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変であって、
この免疫エフェクター機能が、CDC、ADCC、およびADCPのうちの1つ以上の中から選択され;
この免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変が、
IgG1の中で:S239D、I332E、S239D/I332E、S239D/A330L/I332E、S298A/E333A/K334A;F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L;L235V/F243L/R292P/Y300L/P396L;F243L/R292P/Y300L;L234Y/G236W/S298A(第1の重鎖中)およびS239D/A330L/I332E(第2の重鎖中);L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A(第1の重鎖中)およびD270E/K326D/A330M/K334E(第2の重鎖中);A327Q/P329A;D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A;T256A/K290A/S298A/E333A/K334A;G236A;G236A/I332E;G236A/S239D/I332E;G236A/S239D/A330L/I332E;残基N297での二分岐グリカンの導入;残基N297での脱フコシル化グリカンの導入;K326W;K326A;E333A;K326A/E333A;K326W/E333S;K326M/E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S267E/H268F/S324T;G236A/I332E/S267E/H268F/S324T;E345R;およびE345R/E430G/S440Y(EUナンバリングによる)、
のうちの1つ以上の中から選択される、改変
のうちの1つ以上を含む。
Constructs provided herein include TNFR2 agonist constructs that include modified IgG Fc, where the IgG Fc is modified as follows:
a) one or more modifications to introduce a knob-into-hole,
Knob mutations were selected among S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
Whole mutations are selected from Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering), modifications;
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling, the modification comprising:
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering); and c) a modification for increasing or enhancing immune effector function,
the immune effector function is selected from one or more of CDC, ADCC, and ADCP;
Modifications to increase or enhance this immune effector function are
Among IgG1: S239D, I332E, S239D/I332E, S239D/A330L/I332E, S298A/E333A/K334A; F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L; L235V/F243L/R292P/Y300L/ P396L; F243L/R292P/Y300L ; L234Y/G236W/S298A (in first heavy chain) and S239D/A330L/I332E (in second heavy chain); L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A (in first heavy chain) and D270E/K326D/A330M/K334E (in the second heavy chain); A327Q/P329A; D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A; T256A/K290A/S298A/E333A/K334A; G236A; /I332E;G236A /S239D/I332E; G236A/S239D/A330L/I332E; introduction of biantennary glycan at residue N297; introduction of defucosylated glycan at residue N297; K326W; K326A; E333A; K326A/E333A; K326W/E333S; K326M/E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S 267E/H268F/S324T; G236A/I332E/ S267E/H268F/S324T; E345R; and E345R/E430G/S440Y (according to EU numbering),
one or more of the modifications selected from one or more of the following.

TNFR2アゴニストコンストラクトである本明細書に提供されるコンストラクトは、FcγRIIbへの結合を増大させる改変を含み得る、阻害性Fcγ受容体(FcγR)FcγRIIbへの結合を増大させるためにFcが改変される場合のように、改変IgG1 Fcを含んでもよい。そのような改変の例は、S267E、N297A、L328F、L351S、T366R、L368H、P395K、S267E/L328FおよびL351S/T366R/L368H/P395K(EUナンバリングによる)の1つ以上の中から選択される改変である。 Constructs provided herein that are TNFR2 agonist constructs may include modifications that increase binding to FcγRIIb, where the Fc is modified to increase binding to the inhibitory Fcγ receptor (FcγR) FcγRIIb. may include a modified IgG1 Fc, such as. Examples of such modifications are modifications selected from one or more of S267E, N297A, L328F, L351S, T366R, L368H, P395K, S267E/L328F and L351S/T366R/L368H/P395K (according to EU numbering). be.

TNFR1を活性化またはアンタゴナイズすることなく、TNFR2を選択的に活性化またはアゴナイズするTNFR2アゴニストコンストラクトであるか、またはそれを含むコンストラクトが提供される。これらのコンストラクトとしては、a)TNFR2アゴニスト;b)1つ以上のリンカー;およびc)半減期を延長する部分である活性修飾因子を含むコンストラクトが挙げられ、
TNFR2アゴニストコンストラクトは、多量体化ドメインと融合した単鎖TNFR2選択的TNFムテイン三量体を含む融合タンパク質であり、以下の式を含み:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut(式II);または
TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD(式III);
MDは、多量体化ドメインであり、それぞれが同じであるか、または異なり;TNFmutは、TNFR2選択性TNFムテインであり;L1、L2およびL3は、同じであっても異なってもよいリンカーである。TNFムテインは、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S(配列番号2に準拠)の中から選択される1つ以上のTNFR2選択的ムテイン、例えば、TNFR2選択的ムテインD143N/A145Rなどを含んでもよい。これらのコンストラクトにおいて、多量体化ドメインは、EHD2(配列番号808)、MHD2(配列番号811)、ニワトリテネイシンC(TNC)の三量体化ドメイン(配列番号804の残基110~139;配列番号805)、またはヒトTNCの三量体化ドメイン(配列番号806の残基110~139、配列番号807)、またはそれに対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有する変異体から選択され得る。例えば、多量体化ドメインは、IgG1 FcまたはIgG4 Fcであり、IgG1 FcまたはIgG4 Fcも半減期延長部分である。これらのコンストラクトは、本明細書に記載の任意のリンカーおよび当業者に公知の任意のリンカーを含むリンカーを含む。これらのコンストラクトの例は、L1、L2および/またはL3リンカーが(GGGGS)n(式中、n=1~5)、およびTNFのストーク領域の全部もしくは一部(配列番号812)またはそれに対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するその変異体の中から独立して選択されるコンストラクトである。これらのコンストラクトとしては、TNFR2アゴニストと半減期延長部分との間のリンカーが以下であるコンストラクトが挙げられる:GSリンカーであって、(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSから選択されるGSリンカー;あるいはトラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部から選択されるリンカー;あるいはそれらの組み合わせ。半減期延長部分は、以下の中から選択され得る:配列番号10に示されるヒトIgG1のFcであるIgG1 Fc、または配列番号27に示されるトラスツズマブのFc;配列番号16に示されるヒトIgG4のFc、または配列番号30に示されるニボルマブのFcであるIgG4 Fc;サイズが少なくとも30kDaまたは少なくとも約30kDaであるPEG分子;ヒト血清アルブミン(HSA)、およびそれに対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するポリペプチド部分の変異体。
Constructs that are or include TNFR2 agonist constructs that selectively activate or agonize TNFR2 without activating or antagonizing TNFR1 are provided. These constructs include constructs that include an activity modifier that is a) a TNFR2 agonist; b) one or more linkers; and c) a half-life prolonging moiety;
The TNFR2 agonist construct is a fusion protein comprising a single chain TNFR2 selective TNF mutein trimer fused to a multimerization domain and has the following formula:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut (Formula II); or TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD (Formula III);
MD is a multimerization domain, each of which may be the same or different; TNFmut is a TNFR2-selective TNF mutein; L1, L2 and L3 are linkers which may be the same or different. . The TNF muteins are K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A145R/ S147T, Q88N/T89S/A145S/ E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E146S/S14 7D, A145Q/E146D/S147D, A145T/ E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/A145S, S 95C/G148C, and D143V/A145S (sequence 2), such as TNFR2 selective mutein D143N/A145R. In these constructs, the multimerization domain is EHD2 (SEQ ID NO: 808), MHD2 (SEQ ID NO: 811), trimerization domain of chicken tenascin C (TNC) (residues 110-139 of SEQ ID NO: 804; 805), or the trimerization domain of human TNC (residues 110-139 of SEQ ID NO: 806, SEQ ID NO: 807), or at least 95%, 96%, 97%, 98%, 99% sequence identity thereto may be selected from mutants having the same sex. For example, the multimerization domain is an IgG1 Fc or an IgG4 Fc, and an IgG1 Fc or an IgG4 Fc is also a half-life extending moiety. These constructs include linkers, including any linkers described herein and any linkers known to those of skill in the art. Examples of these constructs are those in which the L1, L2 and/or L3 linkers are (GGGGS)n, where n=1-5, and all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812) or to Constructs independently selected among variants thereof having at least 95%, 96%, 97%, 98%, 99% sequence identity. These constructs include those in which the linker between the TNFR2 agonist and the half-life extending moiety is: a GS linker, where (GlySer)n (where n=1-10); (GlySer2 ); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5); (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) GS linker selected from n (wherein n=1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSGSGG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; ; or all or part of the trastuzumab hinge sequence and the nivolumab hinge A linker selected from all or part of the sequence; or a combination thereof. The half-life extending moiety may be selected from: an IgG1 Fc, which is the Fc of human IgG1 as shown in SEQ ID NO: 10, or an Fc of trastuzumab, as shown in SEQ ID NO: 27; a Fc of human IgG4, as shown in SEQ ID NO: 16. , or an IgG4 Fc that is the Fc of nivolumab shown in SEQ ID NO: 30; a PEG molecule of at least 30 kDa or at least about 30 kDa in size; human serum albumin (HSA), and at least 95%, 96%, 97% thereto; Variants of polypeptide moieties with 98%, 99% sequence identity.

TNFR2アゴニストコンストラクトであるか、またはそれを含むコンストラクトが提供される。これらのコンストラクトとしては、次の式:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut(式II);または
TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD(式III)[式中、
a)MDは、多量体化ドメインであり;TNFmutは、TNFR2選択性TNFムテインであり;L1、L2、およびL3は、同じであっても異なってもよいリンカーであり、式中:
i)MDは、EHD2(配列番号808)、MHD2(配列番号811)、ニワトリテネイシンCの三量体化ドメイン(TNC)(配列番号804の残基110~139;配列番号805)、またはヒトTNCの三量体化ドメイン(配列番号806の残基110~139、配列番号807)から選択され;
ii)L1、L2およびL3はそれぞれ(GGGGS)n(式中、n=1~5)、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部もしくは一部、またはそれらの混合物であり;
iii)TNFムテインは、TNFR2選択的突然変異D143N/A145Rを含む];
b)
配列番号10に示されるヒトIgG1のFc、または配列番号27に示されるトラスツズマブのFcであるIgG1 Fc;
配列番号16に示されるヒトIgG4のFc、または配列番号30に示されるニボルマブのFcであるIgG4 Fc;
サイズが少なくとも30kDaまたは少なくとも約30kDaであるPEG分子;および
ヒト血清アルブミン(HSA);
の中から選択される半減期延長部分;ならびに
c)TNFR2選択的アゴニストと半減期延長部分との間のリンカーであって、
(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されたGSリンカー;または
トラスツズマブのヒンジ配列の全部もしくは一部およびニボルマブのヒンジ配列の全部もしくは一部の中から選択されるリンカー;または
それらの組み合わせ
を含むリンカー
を含むコンストラクトが挙げられる。
Constructs that are or include TNFR2 agonist constructs are provided. These constructs include the following expressions:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut (formula II); or TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD (formula III) [wherein
a) MD is a multimerization domain; TNFmut is a TNFR2-selective TNF mutein; L1, L2, and L3 are linkers that may be the same or different, where:
i) MD is EHD2 (SEQ ID NO: 808), MHD2 (SEQ ID NO: 811), trimerization domain of chicken tenascin C (TNC) (residues 110-139 of SEQ ID NO: 804; SEQ ID NO: 805), or human TNC (residues 110-139 of SEQ ID NO: 806, SEQ ID NO: 807);
ii) L1, L2 and L3 are each (GGGGS)n (wherein n=1-5), or all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812), or a mixture thereof;
iii) the TNF mutein comprises the TNFR2 selective mutation D143N/A145R];
b)
IgG1 Fc which is human IgG1 Fc shown in SEQ ID NO: 10 or trastuzumab Fc shown in SEQ ID NO: 27;
IgG4 Fc that is human IgG4 Fc shown in SEQ ID NO: 16 or nivolumab Fc shown in SEQ ID NO: 30;
a PEG molecule of at least 30 kDa or at least about 30 kDa in size; and human serum albumin (HSA);
a half-life extending moiety selected from; and c) a linker between the TNFR2 selective agonist and the half-life extending moiety,
(GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5); ( SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; ;GGSSGGSSSGGGSSGGGSSG; and GSSSGS. or a linker selected from all or a portion of the hinge sequence of trastuzumab and all or a portion of the hinge sequence of nivolumab; or a combination thereof.

コンストラクトとしては、以下の式を含むTNFR2アゴニストコンストラクトが挙げられる:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut(式II);または
TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD(式III)、
[式中、MDは、多量体化ドメインであり;TNFmutは、TNFR2選択性TNFムテインであり;L1、L2およびL3は、リンカーであって、同じであっても、または異なってもよく、
i)MDは、IgG1 FcまたはIgG4 Fcから選択され;
ii)式IIにおけるL2およびL3、ならびに式IIIにおけるL1およびL2はそれぞれ独立して(GGGGS)n(式中、n=1~5)、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部もしくは一部、またはそれらの組み合わせであり;
iii)式IIのL1および式IIIのL3のそれぞれは、
(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されたGSリンカー;あるいは
トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部の中から選択されるリンカー;あるいは
それらの組み合わせ
の中から独立して選択され;
iv)TNFムテインは、TNFR2選択的突然変異D143N/A145Rを含む]。これらのコンストラクトでは、MDは、
配列番号10に示されるヒトIgG1のFc、または配列番号27に示されるトラスツズマブのFcであるIgG1 Fc;あるいは
配列番号16に示されるヒトIgG4のFc、または配列番号30に示されるニボルマブのFcであるIgG4 Fc;あるいは
それらに対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するそれらの組み合わせまたは変異体
から選択され得る。
Constructs include TNFR2 agonist constructs comprising the following formula:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut (Formula II); or TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD (Formula III),
[wherein MD is a multimerization domain; TNFmut is a TNFR2-selective TNF mutein; L1, L2 and L3 are linkers, which may be the same or different;
i) the MD is selected from IgG1 Fc or IgG4 Fc;
ii) L2 and L3 in formula II and L1 and L2 in formula III are each independently (GGGGS)n (wherein n=1-5), or all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812); or a combination thereof;
iii) Each of L1 of formula II and L3 of formula III is
(GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5); ( SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; ;GGSSGGSSSGGGSSGGGSSG; and GSSSGS. or a linker selected from all or a portion of the hinge sequence of trastuzumab and all or a portion of the hinge sequence of nivolumab; or a combination thereof;
iv) TNF muteins include TNFR2 selective mutations D143N/A145R]. In these constructs, the MD is
IgG1 Fc that is the Fc of human IgG1 shown in SEQ ID NO: 10, or the Fc of trastuzumab shown in SEQ ID NO: 27; or Fc of human IgG4 shown in SEQ ID NO: 16, or Fc of nivolumab shown in SEQ ID NO: 30. IgG4 Fc; or combinations or variants thereof having at least 95%, 96%, 97%, 98%, 99% sequence identity thereto.

例示的なコンストラクトは、トラスツズマブのIgG1 FcであるMDを含むコンストラクトであり、MDと隣接するTNFムテインとの間のリンカーは、配列番号26の残基219~233に対応する、トラスツズマブのヒンジ配列の全部もしくは一部、またはトラスツズマブのIgG1 FcであるMDであり、MDと隣接するTNFムテインとの間のリンカーは、配列SCDKTH(配列番号31の残基217~222)を含む。例示的なコンストラクトは、トラスツズマブのIgG1 FcであるMDを含むコンストラクトであり、MDと隣接するTNFムテインとの間のリンカーは、(Gly4Ser)3および配列番号26の残基219~233に対応する、トラスツズマブのヒンジ配列を含む。いくつかの実施形態では、MDは、トラスツズマブのIgG1 Fcであり、MDと隣接するTNFムテインとの間のリンカーは、(Gly4Ser)3およびSCDKTH(配列番号31の残基222~227)を含み、MDは、ニボルマブのIgG4 Fc、およびMDと隣接するTNFムテインとの間のリンカーは、配列番号29の残基212~223に対応するニボルマブのヒンジ配列の全部もしくは一部、またはMDがニボルマブのIgG4 Fcであるリンカーを含み、MDと隣接するTNFムテインとの間のリンカーは、(Gly4Ser)3、および配列番号29の残基212~223に対応するニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含む。 An exemplary construct is one that includes a MD that is an IgG1 Fc of trastuzumab, and the linker between the MD and the adjacent TNF mutein is of the hinge sequence of trastuzumab, corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO:26. The MD, in whole or in part, or the IgG1 Fc of trastuzumab, and the linker between the MD and the adjacent TNF mutein comprises the sequence SCDKTH (residues 217-222 of SEQ ID NO: 31). An exemplary construct is a construct that includes a MD that is an IgG1 Fc of trastuzumab, and the linker between the MD and the adjacent TNF mutein corresponds to (Gly4Ser)3 and residues 219-233 of SEQ ID NO: 26. Contains the trastuzumab hinge sequence. In some embodiments, the MD is an IgG1 Fc of trastuzumab, and the linker between the MD and the adjacent TNF mutein comprises (Gly4Ser)3 and SCDKTH (residues 222-227 of SEQ ID NO: 31); The MD is the IgG4 Fc of nivolumab, and the linker between the MD and the adjacent TNF mutein is all or part of the hinge sequence of nivolumab corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29, or the MD is the IgG4 Fc of nivolumab. The linker between the MD and the adjacent TNF mutein, including a linker that is Fc, includes (Gly4Ser)3 and all or part of the hinge sequence of nivolumab corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO:29.

アゴニストコンストラクトを含む本明細書のコンストラクトは、改変して、ヒトに対する免疫原性などの免疫原性配列を排除し得る。本明細書では、TNFR2アゴニストコンストラクトが提供され、ここでTNFR2アゴニストは、ヒト対象などの対象において免疫原性である免疫原性配列またはエピトープを排除するように改変される。 Constructs herein, including agonist constructs, can be modified to eliminate immunogenic sequences, such as immunogenic to humans. Provided herein are TNFR2 agonist constructs in which the TNFR2 agonist is modified to eliminate immunogenic sequences or epitopes that are immunogenic in a subject, such as a human subject.

TNFR2アゴニストコンストラクトであり、改変IgG Fcを含む本明細書に提供されるコンストラクトでは、IgG Fcは、以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変であって、
ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の1つ以上の中から選択され;
ホール突然変異が、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)の1つ以上の中から選択される、改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変であって、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される、改変;ならびに
c)免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変であって、
免疫エフェクター機能が、CDC、ADCC、およびADCPの1つ以上の中から選択され、
免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変が、
IgG1の中で、L235E、L234A/L235A、L234E/L235F/P331S、L234F/L235E/P331S、L234A/L235A/P329G、L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S、G236R/L328R、G237A、E318A、D265A、E233P、N297A、N297Q、N297D、N297G、N297G/D265A、A330L、D270A、P329A、P331A、K322A、V264A、およびF241A(EUナンバリングによる);ならびに
IgG4の中で、L235E、F234A/L235A、S228P/L235E、およびS228P/F234A/L235A(EUナンバリングによる)、
のうちの1つ以上の中から選択される、改変
のうちの1つ以上を含み得る。
In the constructs provided herein that are TNFR2 agonist constructs and include modified IgG Fc, the IgG Fc has the following modifications:
a) Modification to introduce knob into hole,
the knob mutation is selected from one or more of S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
a modification in which the hole mutation is selected from one or more of Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering);
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling, the modification comprising:
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering)
c) a modification to reduce or eliminate immune effector function;
the immune effector function is selected from one or more of CDC, ADCC, and ADCP;
Modifications to reduce or eliminate immune effector function are
Among IgG1, L235E, L234A/L235A, L234E/L235F/P331S, L234F/L235E/P331S, L234A/L235A/P329G, L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S, G236R/L328R, G237A, E318A , D265A, E233P, N297A, N297Q, N297D, N297G, N297G/D265A, A330L, D270A, P329A, P331A, K322A, V264A, and F241A (according to EU numbering); and among IgG4, L235E, F234A/ L235A, S228P /L235E, and S228P/F234A/L235A (according to EU numbering),
may include one or more of the modifications selected from one or more of the following.

改変IgG Fcを含むTNFR2アゴニストコンストラクトである前述のコンストラクトのいずれかが提供され、IgG Fcは、以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変であって、
ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の1つ以上から選択され、
ホール突然変異が、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)の1つ以上の中から選択される、改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変であって、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される、改変;ならびに
c)免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変であって、
この免疫エフェクター機能がCDC、ADCCおよびADCPのうちの1つ以上から選択され;免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変が
IgG1中で、S239D、I332E、S239D/I332E、S239D/A330L/I332E、S298A/E333A/K334A;F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L;L235V/F243L/R292P/Y300L/P396L;F243L/R292P/Y300L;L234Y/G236W/S298A(第1の重鎖中)およびS239D/A330L/I332E(第2の重鎖中);L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A(第1の重鎖中)およびD270E/K326D/A330M/K334E(第2の重鎖中);A327Q/P329A;D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A;T256A/K290A/S298A/E333A/K334A;G236A;G236A/I332E;G236A/S239D/I332E;G236A/S239D/A330L/I332E;残基N297での二分岐グリカンの導入;残基N297での脱フコシル化グリカンの導入;K326W;K326A;E333A;K326A/E333A;K326W/E333S;K326M/E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S267E/H268F/S324T;G236A/I332E/S267E/H268F/S324T;E345R;およびE345R/E430G/S440Y(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される、改変
のうちの1つ以上を含む。
Provided are any of the foregoing constructs that are TNFR2 agonist constructs comprising a modified IgG Fc, wherein the IgG Fc has the following modifications:
a) Modification to introduce knob into hole,
the knob mutation is selected from one or more of S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
a modification in which the hole mutation is selected from one or more of Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering);
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling, the modification comprising:
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering)
c) a modification for increasing or enhancing immune effector function;
The immune effector function is selected from one or more of CDC, ADCC and ADCP; the modification to increase or enhance the immune effector function is in the IgG1, S239D, I332E, S239D/I332E, S239D/A330L/I332E, S298A/E333A/K334A; F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L; L235V/F243L/R292P/Y300L/P396L; F243L/R292P/Y300L; L234Y/G236W/S298A (in first heavy chain) and S239D/A330L/ I332E (in second heavy chain); L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A (in first heavy chain) and D270E/K326D/A330M/K334E (in second heavy chain); A327Q/ P329A; D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A; T256A/K290A/S298A/E333A/K334A; G236A; G236A/I332E; G236A/S239D/I332E; G236A/S239D/A 330L/I332E; two at residue N297 Introduction of branched glycans; introduction of defucosylated glycans at residue N297; K326W; K326A; E333A; K326A/E333A; K326W/E333S; K326M/E333S; K222W/T223W; K222W/T223W/H224W; D221W/K222W; C2 20D /D221C; C220D/D221C/K222W/T223W; H268F/S324T; S267E; H268F; S324T; S267E/H268F/S324T; G236A/I332E/S267E/H268F/S324T; /E430G/S440Y (according to EU numbering)
one or more of the modifications selected from one or more of the following.

阻害性Fcγ受容体(FcγR)FcγRIIbへの結合を増大させるように改変されたIgG1 Fcを含む、請求項のいずれかに記載の前述のTNFR2アゴニストコンストラクトのいずれかが提供される。そのようなものの例としては、FcγRIIbへの結合を増大させる改変が、S267E、N297A、L328F、L351S、T366R、L368H、P395K、S267E/L328FおよびL351S/T366R/L368H/P395K(EUナンバリングによる)の1つ以上から選択されるものである。 There is provided any of the foregoing TNFR2 agonist constructs according to any of the claims, comprising an IgG1 Fc modified to increase binding to the inhibitory Fcγ receptor (FcγR) FcγRIIb. Examples of such are S267E, N297A, L328F, L351S, T366R, L368H, P395K, S267E/L328F and L351S/T366R/L368H/P395K (according to EU numbering). selected from one or more.

本明細書で提供されるコンストラクトは、それらが2つ以上の標的と相互作用するという点で多重特異的であり得る。このような多重特異性コンストラクトの例は、多重特異性TNFR1阻害剤/TNFR2アゴニストコンストラクトであり、以下の式のいずれかのものである:
(TNFR1阻害剤)n-リンカー(L)p-(TNFR2アゴニスト)q(式I)、または
(TNFR1阻害剤)n-リンカー(L)p-(TNFR2アゴニスト)q、または
(TNFR1阻害剤)n-(TNFR2アゴニスト)q-リンカー(L)p、または
(TNFR2アゴニスト)q-(TNFR1阻害剤)n-リンカー(L)p、または
適宜の活性修飾因子を含む上記のいずれか[式中、n=1または2、p=1、2、または3、およびq=1または2であり;TNFR1阻害剤は、TNFR1と相互作用してその活性を阻害し;活性修飾因子は、活性修飾因子の非存在下でのコンストラクトと比較して、コンストラクトの活性または薬理学的特性を調節または変更する部分であり;リンカーは、例えば、コンストラクトの溶解性を増大させるか、可塑性を増大させるか、コンストラクトの立体効果を変更する]。これらのコンストラクトとしては、多重特異性TNFR1阻害剤/TNFR2アゴニストコンストラクトであるコンストラクトが挙げられ、ここで、TNFR1阻害剤は、TNFR2シグナル伝達を阻害もアンタゴナイズもすることなく、TNFR1シグナル伝達を選択的に阻害またはアンタゴナイズする;TNFR1阻害剤は、TNFR2の活性化もアゴナイズも妨害しない;TNFR2アゴニストは、TNFR1シグナル伝達を活性化もアゴナイズもすることなく、TNFR2シグナル伝達を選択的に活性化またはアゴナイズする;そしてTNFR2アゴニストは、TNFR1の阻害もアンタゴニズムも妨害しない。そのようなコンストラクトの例は、以下のa)~c)のコンストラクトである:
a)TNFR1阻害剤が、
i)H398またはATROSABから選択されるヒト抗TNFR1アンタゴニストモノクローナル抗体の抗原結合フラグメント、またはそれと少なくとも95%の配列同一性を有する配列を有するポリペプチド;または
ii)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号701~703のいずれかのTNFムテイン、または前述のポリペプチドのいずれかと少なくとも95%の配列同一性を有し、TNFR1阻害剤である配列を有するポリペプチド;または
iii)TNFR1の選択的阻害を付与し、
V1M、L29S、L29G、L29Y、R31C、R31E、R31N、R32Y、R32W、C69V、A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88N、T89Q、I97T、C101A、A145R、E146R、L29S/R32W、L29S/S86T、R32W/S86T、L29S/R32W/S86T、R31N/R32T、R31E/S86T、R31N/R32T/S86T、I97T/A145R、V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R、およびA84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89(配列番号2に示される可溶性TNFの配列に準拠)
の中から選択される1つ以上のアミノ酸置換を有する、可溶性TNF分子を含むドミナント-ネガティブ腫瘍壊死因子(DN-TNF)またはTNFムテイン
b)リンカーが、
i)GSリンカーであって、(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSから選択されるGSリンカー;ならびに/あるいは
ii)配列番号26の残基219~233に対応するトラスツズマブのヒンジ配列の全部もしくは一部、または配列番号29の残基212~223に対応するニボルマブのヒンジ配列の全部もしくは一部;ならびに
iii)IgG1またはIgG4 Fcであって、
IgG1 Fcが、配列番号10に示されるヒトIgG1のIgG1 Fc、または配列番号27に示されるトラスツズマブのIgG1 Fcから選択され;
IgG4 Fcが、配列番号16に示されるヒトIgG4のIgG4 Fc、または配列番号30に示されるニボルマブのIgG4 Fcから選択され;
適宜、Fcが、ノブ・イントゥ・ホールを導入するため、および/または新生児Fc 受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するため、および/または免疫エフェクター機能を低減または排除するための1つ以上の改変を含む、IgG1またはIgG4 Fc
から選択され;
c)TNFR2アゴニストが、
i)配列番号839~865、1202、および1204に示されるエピトープの中から選択される、ヒトTNFR2内の1つ以上のエピトープに結合する抗原結合フラグメント;または
ii)MR2-1もしくはMAB2261から選択されるアゴニストヒト抗TNFR2抗体の抗原結合フラグメント;または
iii)K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S(配列番号2を参照のこと)から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体であるTNFR2選択的TNFムテイン;または
iv)突然変異D143N/A145Rを含む単鎖TNFR2選択的TNFムテイン三量体であって、TNFムテインが(GGGGS)n(式中、n=1~5)、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部もしくは一部によって連結されている、単鎖TNFR2選択的TNFムテイン三量体;あるいは
v)式:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut(式II);または
TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD(式III)
を含むTNFR2選択的アゴニスト
[式中、MDが多量体化ドメインであり;TNFmutが、TNFR2選択的TNFムテインであり;L1、L2、およびL3が、同じであっても異なってもよいリンカーであり、
MDが、EHD2(配列番号808)、MHD2(配列番号811)、ニワトリテネイシンC(TNC)の三量体化ドメイン(配列番号804の残基110~139;配列番号805)、またはヒトTNCの三量体化ドメイン(配列番号806の残基110~139、配列番号807)から選択され;
L1、L2およびL3がそれぞれ(GGGGS)n(式中、n=1~5)であり、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部もしくは一部、またはそれらの混合物であり;
TNFムテインが、TNFR2選択的突然変異D143N/A145Rを含む]
から選択される。
The constructs provided herein can be multispecific in that they interact with more than one target. An example of such a multispecific construct is a multispecific TNFR1 inhibitor/TNFR2 agonist construct, which is of any of the following formulas:
(TNFR1 inhibitor) n-linker (L) p- (TNFR2 agonist) q (Formula I), or (TNFR1 inhibitor) n-linker (L) p- (TNFR2 agonist) q, or (TNFR1 inhibitor) n - (TNFR2 agonist) q-linker (L)p, or (TNFR2 agonist) q-(TNFR1 inhibitor) n-linker (L)p, or any of the above containing an appropriate activity modifier [wherein n = 1 or 2, p = 1, 2, or 3, and q = 1 or 2; the TNFR1 inhibitor interacts with TNFR1 and inhibits its activity; A linker is a moiety that modulates or alters the activity or pharmacological properties of the construct compared to the construct in the presence of a linker; [Change effect]. These constructs include constructs that are multispecific TNFR1 inhibitor/TNFR2 agonist constructs, where the TNFR1 inhibitor selectively inhibits TNFR1 signaling without inhibiting or antagonizing TNFR2 signaling. TNFR1 inhibitors do not interfere with the activation or agonization of TNFR2; TNFR2 agonists selectively activate or agonize TNFR2 signaling without activating or agonizing TNFR1 signaling. and TNFR2 agonists do not interfere with either inhibition or antagonism of TNFR1. Examples of such constructs are constructs a) to c) below:
a) the TNFR1 inhibitor is
i) an antigen-binding fragment of a human anti-TNFR1 antagonist monoclonal antibody selected from H398 or ATROSAB, or a polypeptide having a sequence with at least 95% sequence identity thereto; or ii) a domain of any of SEQ ID NOs: 52-672. An antibody (dAb), or a scFv of any of SEQ ID NOs: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NOs: 679-682, or a Nanobody of SEQ ID NOs: 683 or 684, or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 701-703. , or a polypeptide having a sequence that has at least 95% sequence identity with any of the aforementioned polypeptides and is a TNFR1 inhibitor; or iii) confers selective inhibition of TNFR1;
V1M, L29S, L29G, L29Y, R31C, R31E, R31N, R32Y, R32W, C69V, A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N, T89Q, I97T, C101A, A145R, E146R, L29S/R32W, L29S/S86T , R32W/ S86T, L29S/R32W/S86T, R31N/R32T, R31E/S86T, R31N/R32T/S86T, I97T/A145R, V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R, and A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88 N/T89 (Based on the sequence of soluble TNF shown in SEQ ID NO: 2)
a) a dominant-negative tumor necrosis factor (DN-TNF) or a TNF mutein comprising a soluble TNF molecule having one or more amino acid substitutions selected from b) a linker;
i) GS linker, (GlySer)n (in the formula, n=1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser)n (in the formula, n=1 to 10); (Gly3Ser)n (in the formula, n = 1 to 5); (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; SSSGSGSG;GGSSGGSSSGGGSSSGGSSG and GSSSGS; and/or ii) all or part of the trastuzumab hinge sequence corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26, or corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29. all or part of the hinge sequence of nivolumab; and iii) an IgG1 or IgG4 Fc,
the IgG1 Fc is selected from a human IgG1 IgG1 Fc as set forth in SEQ ID NO: 10, or a trastuzumab IgG1 Fc as set forth in SEQ ID NO: 27;
the IgG4 Fc is selected from a human IgG4 IgG4 Fc set forth in SEQ ID NO: 16, or a nivolumab IgG4 Fc set forth in SEQ ID NO: 30;
Optionally, one for Fc to introduce knob-into-hole and/or to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling and/or to reduce or eliminate immune effector function. IgG1 or IgG4 Fc containing the above modifications
selected from;
c) the TNFR2 agonist is
i) an antigen binding fragment that binds to one or more epitopes within human TNFR2 selected from among the epitopes set forth in SEQ ID NOs: 839-865, 1202, and 1204; or ii) selected from MR2-1 or MAB2261. or iii) K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D14 3N/A145R, A145R/S147T, Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N /E146D/S147D, A145T/E146S/ S147D, A145Q/E146D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E 146D/S147D, D143V/F144L/A145S, or iv) a TNFR2 selective TNF mutein that is a soluble TNF variant comprising one or more TNFR2 selective mutations selected from S95C/G148C, and D143V/A145S (see SEQ ID NO: 2); or iv) mutation D143N. /A145R, wherein the TNF mutein is (GGGGS)n (wherein n=1-5), or all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812). or v) a single-chain TNFR2-selective TNF mutein trimer linked by the formula:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut (Formula II); or TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD (Formula III)
a TNFR2 selective agonist comprising: wherein MD is a multimerization domain; TNFmut is a TNFR2 selective TNF mutein; L1, L2, and L3 are linkers that may be the same or different; ,
The MD is EHD2 (SEQ ID NO: 808), MHD2 (SEQ ID NO: 811), the trimerization domain of chicken tenascin C (TNC) (residues 110-139 of SEQ ID NO: 804; SEQ ID NO: 805), or the trimerization domain of human TNC. merization domain (residues 110-139 of SEQ ID NO: 806, SEQ ID NO: 807);
L1, L2 and L3 are each (GGGGS)n (wherein n=1 to 5), or are all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812), or a mixture thereof;
TNF mutein contains TNFR2 selective mutation D143N/A145R]
selected from.

他のそのようなコンストラクトとしては、多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトであるコンストラクトが挙げられ、
a)TNFR1阻害剤は、配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号701~703のいずれかのTNFムテイン、またはそれと少なくとも95%もしくは少なくとも約95%の配列同一性を有する配列を含み;
b)リンカーは、(GGGGS)3、配列SCDKTH(配列番号26の残基222~227)を含むポリペプチド、およびトラスツズマブのFcを含み;
c)TNFR2アゴニストは、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S(配列番号2を参照のこと)から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体であるTNFR2選択的TNFムテインを含む。
Other such constructs include constructs that are multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs;
a) The TNFR1 inhibitor is a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NOs: 52-672, or an scFv of any of SEQ ID NOs: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NOs: 679-682, or SEQ ID NO: 683 or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 701-703, or a sequence having at least 95% or at least about 95% sequence identity thereto;
b) the linker comprises (GGGGS)3, a polypeptide comprising the sequence SCDKTH (residues 222-227 of SEQ ID NO: 26), and the Fc of trastuzumab;
c) TNFR2 agonist is K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A1 45R/S147T, Q88N/T89S/ A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E14 6S/S147D, A145Q/E146D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/A 145S, S95C/G148C, and D143V/A145S (See SEQ ID NO: 2).

他のそのような多重特異性コンストラクトには、
a)TNFR1阻害剤は、配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号701~703のいずれかのTNFムテイン、またはそれと少なくとも95%もしくは少なくとも約95%の配列同一性を有する配列を含み;
b)リンカーは、(GGGGS)3、ニボルマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのFcを含み;
c)TNFR2アゴニストは、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S(配列番号2を参照のこと)から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体である、TNFR2選択的TNFムテインを含む、
コンストラクトがある。
Other such multispecific constructs include
a) The TNFR1 inhibitor is a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NOs: 52-672, or an scFv of any of SEQ ID NOs: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NOs: 679-682, or SEQ ID NO: 683 or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 701-703, or a sequence having at least 95% or at least about 95% sequence identity thereto;
b) the linker comprises (GGGGS)3, all or part of the hinge sequence of nivolumab, and the Fc of nivolumab;
c) TNFR2 agonist is K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A1 45R/S147T, Q88N/T89S/ A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E14 6S/S147D, A145Q/E146D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/A 145S, S95C/G148C, and D143V/A145S (See SEQ ID NO: 2), which is a soluble TNF variant comprising one or more TNFR2-selective mutations selected from
There is a construct.

他のそのような多重特異性コンストラクトは、
a)TNFR1阻害剤は、配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号701~703のいずれかのTNFムテイン、またはそれと少なくとも95%もしくは少なくとも約95%の配列同一性を有する配列を含み;
b)リンカーは、(GGGGS)3およびトラスツズマブのFcを含み;
c)TNFR2アゴニストは、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S(配列番号2を参照のこと)から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体であるTNFR2選択的TNFムテインを含む、
コンストラクトがある。
Other such multispecific constructs include
a) The TNFR1 inhibitor is a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NOs: 52-672, or an scFv of any of SEQ ID NOs: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NOs: 679-682, or SEQ ID NO: 683 or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 701-703, or a sequence having at least 95% or at least about 95% sequence identity thereto;
b) the linker comprises (GGGGS)3 and the Fc of trastuzumab;
c) TNFR2 agonist is K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A1 45R/S147T, Q88N/T89S/ A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E14 6S/S147D, A145Q/E146D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/A 145S, S95C/G148C, and D143V/A145S (See SEQ ID NO: 2), which is a soluble TNF variant comprising one or more TNFR2 selective mutations selected from:
There is a construct.

他のそのような多重特異性コンストラクトには、
a)TNFR1阻害剤が、配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号701~703のいずれかのTNFムテイン、またはそれと少なくとも95%もしくは少なくとも約95%の配列同一性を有する配列を含む;
b)リンカーが、(GGGGS)3およびニボルマブのFcを含み;
c)TNFR2アゴニストが、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S、および前述の突然変異の任意の組み合わせ(配列番号2を参照のこと)から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体であるTNFR2選択的TNFムテインを含む、
コンストラクトがある。
Other such multispecific constructs include
a) The TNFR1 inhibitor is a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NOs: 52 to 672, or an scFv of any of SEQ ID NOs: 673 to 678, or a Fab of any of SEQ ID NOs: 679 to 682, or SEQ ID NO: 683 or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 701-703, or a sequence having at least 95% or at least about 95% sequence identity thereto;
b) the linker comprises (GGGGS)3 and the Fc of nivolumab;
c) The TNFR2 agonist is K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A1 45R/S147T, Q88N/T89S/ A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E14 6S/S147D, A145Q/E146D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/A 145S, S95C/G148C, and D143V/A145S , and TNFR2-selective TNF muteins that are soluble TNF variants comprising one or more TNFR2-selective mutations selected from any combination of the foregoing mutations (see SEQ ID NO: 2).
There is a construct.

これらの多重特異性コンストラクトは、改変Fcを含んでもよく、このIgG Fcは、以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変;および
c)免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変
のうちの1つ以上を含む。
These multispecific constructs may include modified Fc, where the IgG Fc has the following modifications:
a) Modification to introduce knob into hole;
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling; and c) a modification to reduce or eliminate immune effector function.

ノブ・イントゥ・ホール改変を含むFcの例は以下の通りである:
ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上から選択され;
ホール突然変異が、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上から選択される。
Examples of Fcs containing knob-into-hole modifications are:
the knob mutation is selected from one or more of S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
The hole mutations are selected from one or more of Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering).

他の例は、Fcを含む多重特異性コンストラクトであり、例えば、FcRnリサイクリングを増大または強化するための改変を含むFcは、T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)の1つ以上から選択される。Fcは、補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)および抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP)のうちの1つ以上の中から選択される免疫エフェクター機能に対する改変を含み得る。Fcは、IgG1および/またはIgG4における免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変を含んでもよい:
IgG1の中で、L235E、L234A/L235A、L234E/L235F/P331S、L234F/L235E/P331S、L234A/L235A/P329G、L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S、G236R/L328R、G237A、E318A、D265A、E233P、N297A、N297Q、N297D、N297G、N297G/D265A、A330L、D270A、P329A、P331A、K322A、V264A、およびF241A(EUナンバリングによる);および/または
IgG4の中で、L235E、F234A/L235A、S228P/L235E、および S228P/F234A/L235A(EUナンバリングによる)
Other examples are multispecific constructs that include Fcs, e.g., Fcs that include modifications to increase or enhance FcRn recycling include T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q , V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/S254T/T256E, H433K/N434F/ Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L , T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P/N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering). Fc is an immune effector selected from one or more of complement-dependent cytotoxicity (CDC), antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity (ADCC) and antibody-dependent cell-mediated phagocytosis (ADCP). May include modifications to functionality. The Fc may include modifications to reduce or eliminate immune effector function in IgG1 and/or IgG4:
Among IgG1, L235E, L234A/L235A, L234E/L235F/P331S, L234F/L235E/P331S, L234A/L235A/P329G, L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S, G236R/L328R, G237A, E318A , D265A, E233P, N297A, N297Q, N297D, N297G, N297G/D265A, A330L, D270A, P329A, P331A, K322A, V264A, and F241A (according to EU numbering); and/or among IgG4, L235E, F234 A/L235A , S228P/L235E, and S228P/F234A/L235A (according to EU numbering)

IgG Fcは、次の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変であって、
ノブ突然変異は、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の1つ以上から選択され;
ホール突然変異は、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上から選択される、改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変であって、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上の中から選択される、改変;ならびに
c)免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変であって、
免疫エフェクター機能が、CDC、ADCC、およびADCPのうちの1つ以上の中から選択され、
免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変が、
IgG1の中で、S239D、I332E、S239D/I332E、S239D/A330L/I332E、S298A/E333A/K334A;F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L;L235V/F243L/R292P/Y300L/P396L;F243L/R292P/Y300L;L234Y/G236W/S298A(第1の重鎖中)およびS239D/A330L/I332E(第2の重鎖中);L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A(第1の重鎖中)およびD270E/K326D/A330M/K334E(第2の重鎖中);A327Q/P329A;D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A;T256A/K290A/S298A/E333A/K334A;G236A;G236A/I332E;G236A/S239D/I332E;G236A/S239D/A330L/I332E;残基N297での二分岐グリカンの導入;残基N297でのアフコシル化グリカンの導入;K326W;K326A;E333A;K326A/E333A;K326W/E333S;K326M/E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S267E/H268F/S324T;G236A/I332E/S267E/H268F/S324T;E345R;およびE345R/E430G/S440Y(EUナンバリングによる)、
のうちの1つ以上の中から選択される、改変
のうちの1つ以上を含み得る。
IgG Fc has the following modifications:
a) Modification to introduce knob into hole,
The knob mutation is selected from one or more of S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
The hole mutation is selected from one or more of Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering);
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling, the modification comprising:
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering); and c) a modification for increasing or enhancing immune effector function,
the immune effector function is selected from one or more of CDC, ADCC, and ADCP;
Modifications to increase or enhance immune effector function are
Among IgG1, S239D, I332E, S239D/I332E, S239D/A330L/I332E, S298A/E333A/K334A; F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L; L235V/F243L/R292P/Y300L/ P396L; F243L/R292P/Y300L ; L234Y/G236W/S298A (in first heavy chain) and S239D/A330L/I332E (in second heavy chain); L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A (in first heavy chain) and D270E/K326D/A330M/K334E (in the second heavy chain); A327Q/P329A; D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A; T256A/K290A/S298A/E333A/K334A; G236A; /I332E;G236A /S239D/I332E; G236A/S239D/A330L/I332E; introduction of biantennary glycan at residue N297; introduction of afucosylated glycan at residue N297; K326W; K326A; E333A; K326A/E333A; K326W/E333S; K326M /E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S267E/ H268F/S324T; G236A/I332E/S267E /H268F/S324T; E345R; and E345R/E430G/S440Y (according to EU numbering),
may include one or more of the modifications selected from one or more of the following.

そのような多重特異性コンストラクトの他のコンストラクトは、以下のコンストラクトである:阻害性Fcγ受容体(FcγR)FcγRIIbへの結合を増大させるように改変されたIgG1 Fcを含むコンストラクト。そのようなものの例としては、FcγRIIbへの結合を増大させる改変が、S267E、N297A、L328F、L351S、T366R、L368H、P395K、S267E/L328FおよびL351S/T366R/L368H/P395K(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上から選択されるコンストラクトである。 Other such multispecific constructs are the following constructs: Constructs comprising an IgG1 Fc modified to increase binding to the inhibitory Fcγ receptor (FcγR) FcγRIIb. Examples of such are that modifications that increase binding to FcγRIIb include: A construct selected from one or more of the following.

多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストであるコンストラクトも提供される(TNFR1アンタゴニストは一価であり;TNFR2アゴニストは一価である)。また、多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトである多重特異性コンストラクトも提供される(ここでTNFR1アンタゴニストは一価であり;TNFR2アゴニストは二価である)。 Also provided are constructs that are multispecific TNFR1 antagonists/TNFR2 agonists (TNFR1 antagonists are monovalent; TNFR2 agonists are monovalent). Also provided are multispecific constructs that are multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs (wherein the TNFR1 antagonist is monovalent; the TNFR2 agonist is bivalent).

いくつかの実施形態では、多重特異性コンストラクトは、多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトであり、
a)TNFR1アンタゴニストは、
i)H398もしくはATROSABから選択されるヒト抗TNFR1アンタゴニストモノクローナル抗体の抗原結合フラグメント;または
ii)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または 配列番号683もしくは684、または配列番号701~703のいずれかのTNFムテイン、またはそれに対して少なくとも95%もしくは少なくとも約95%の配列同一性を有する配列;または
iii)TNFR1の選択的阻害を付与し、
V1M、L29S、L29G、L29Y、R31C、R31E、R31N、R32Y、R32W、C69V、A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88N、T89Q、I97T、C101A、A145R、E146R、L29S/R32W、L29S/S86T、R32W/S86T、L29S/R32W/S86T、R31N/R32T、R31E/S86T、R31N/R32T/S86T、I97T/A145R、V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R、およびA84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89(配列番号2に示される可溶性TNFの配列を参照のこと)
の中から選択される、1つ以上のアミノ酸置換を有する、可溶性TNF分子を含むドミナント-ネガティブ腫瘍壊死因子(DN-TNF)またはTNFムテイン
から選択され;
b)リンカーは、サイズが少なくとも30kDaまたは少なくとも約30kDaである分枝鎖PEG分子であり;
c)TNFR2アゴニストは、
i)配列番号839~865、1202および1204に示されるエピトープの中から選択される、ヒトTNFR2内の1つ以上のエピトープに結合する抗原結合フラグメント;または
ii)MR2-1もしくはMAB2261から選択されるアゴニストヒト抗TNFR2抗体の抗原結合フラグメント;または
iii)TNFR2選択的TNFムテインであって、
K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S(配列番号2を参照のこと)から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体である、TNFR2選択的TNFムテイン;または
iv)単鎖TNFR2選択的TNFムテイン三量体であって、突然変異D143N/A145Rを含み、TNFムテインが(GGGGS)n(式中、n=1~5)によって連結されており、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部もしくは一部を含む、単鎖TNFR2選択的TNFムテイン三量体;または
v)TNFR2選択的アゴニストであって、式:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut(式II);または
TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD(式III)
[式中、MDは多量体化ドメインであり;TNFmutは、TNFR2選択的TNFムテインであり;L1、L2、およびL3は、同じまたは異なるリンカーであってもよく、ここで
MDは、EHD2(配列番号808)、MHD2(配列番号811)、ニワトリテネイシンCの三量体化ドメイン(TNC)(配列番号804の残基110~139;配列番号805)、またはヒトTNCの三量体化ドメイン(配列番号806の残基110~139、配列番号807)から選択され;
L1、L2およびL3はそれぞれ(GGGGS)n(式中、n=1~5)、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部もしくは一部、またはそれらの混合物であり;
TNFムテインは、TNFR2選択的突然変異D143N/A145Rを含む]
を含むTNFR2選択的アゴニスト
から選択される。
In some embodiments, the multispecific construct is a multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist construct;
a) TNFR1 antagonist is
i) an antigen-binding fragment of a human anti-TNFR1 antagonist monoclonal antibody selected from H398 or ATROSAB; or ii) a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NOs: 52-672, or an scFv of any of SEQ ID NOs: 673-678; or a Fab of any of SEQ ID NOs: 679-682, or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 683 or 684, or SEQ ID NOs: 701-703, or having at least 95% or at least about 95% sequence identity thereto. or iii) confers selective inhibition of TNFR1;
V1M, L29S, L29G, L29Y, R31C, R31E, R31N, R32Y, R32W, C69V, A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N, T89Q, I97T, C101A, A145R, E146R, L29S/R32W, L29S/S86T , R32W/ S86T, L29S/R32W/S86T, R31N/R32T, R31E/S86T, R31N/R32T/S86T, I97T/A145R, V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R, and A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88 N/T89 (See the sequence of soluble TNF shown in SEQ ID NO: 2)
selected from dominant-negative tumor necrosis factor (DN-TNF) or TNF mutein comprising a soluble TNF molecule having one or more amino acid substitutions selected from;
b) the linker is a branched PEG molecule having a size of at least 30 kDa or at least about 30 kDa;
c) TNFR2 agonist is
i) an antigen binding fragment that binds to one or more epitopes within human TNFR2 selected from among the epitopes shown in SEQ ID NOs: 839-865, 1202 and 1204; or ii) selected from MR2-1 or MAB2261 or iii) an antigen-binding fragment of an agonistic human anti-TNFR2 antibody; or iii) a TNFR2-selective TNF mutein,
K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A145R/S147T, Q8 8N/T89S/A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E146S/S147D, A145Q/E14 6D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/A145S, S95C/G148C, and D 143V/A145S (see sequence number 2) or iv) a single-chain TNFR2-selective TNF mutein trimer comprising one or more TNFR2-selective mutations selected from A single chain TNFR2 comprising D143N/A145R, in which the TNF mutein is linked by (GGGGS)n, where n=1-5, or comprising all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812). or v) a TNFR2 selective agonist having the formula:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut (Formula II); or TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD (Formula III)
[where MD is a multimerization domain; TNFmut is a TNFR2-selective TNF mutein; L1, L2, and L3 may be the same or different linkers, where MD is a multimerization domain of EHD2 (sequence No. 808), MHD2 (SEQ ID No. 811), the trimerization domain of chicken tenascin C (TNC) (residues 110-139 of SEQ ID No. 804; SEQ ID No. 805), or the trimerization domain of human TNC (SEQ ID No. 805); Residues 110-139 of number 806, SEQ ID NO: 807);
L1, L2 and L3 are each (GGGGS)n (wherein n=1-5), or all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812), or a mixture thereof;
TNF muteins include TNFR2 selective mutations D143N/A145R]
selected from TNFR2 selective agonists including.

TNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストのそれぞれが一価である多重特異性コンストラクトもまた提供される。TNFR1アンタゴニストが一価であり、TNFR2アゴニストが二価であるようなコンストラクトもまた提供される。 Also provided are multispecific constructs in which the TNFR1 antagonist and TNFR2 agonist are each monovalent. Also provided are constructs in which the TNFR1 antagonist is monovalent and the TNFR2 agonist is bivalent.

本明細書で提供されるコンストラクトは、様々な疾患、障害、および状態の処置のために、および処置ための使用に使用され得る。提供されるのは、慢性炎症性、自己免疫性、神経変性性、脱髄性もしくは呼吸器の疾患もしくは障害、またはその病因におけるTNFの過剰発現もしくは調節解除されたTNFR1シグナル伝達によって特徴付けられる状態もしくは障害の処置のための使用のための多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストである多重特異性コンストラクトである。慢性炎症性、自己免疫性、神経変性性、脱髄性もしくは呼吸器の疾患もしくは障害、またはその病因におけるTNFの過剰発現もしくは調節解除されたTNFR1シグナル伝達を特徴とする疾患、状態もしくは障害の処置のための多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの使用が、提供される。 The constructs provided herein can be used for and for use in treating a variety of diseases, disorders, and conditions. Provided are chronic inflammatory, autoimmune, neurodegenerative, demyelinating or respiratory diseases or disorders, or conditions characterized by TNF overexpression or deregulated TNFR1 signaling in the pathogenesis thereof. or a multispecific construct that is a multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist for use in the treatment of disorders. Treatment of chronic inflammatory, autoimmune, neurodegenerative, demyelinating or respiratory diseases or disorders or diseases, conditions or disorders characterized by overexpression of TNF or deregulated TNFR1 signaling in their pathogenesis Provided is the use of multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs for.

薬学的に許容される担体またはビヒクル中に本明細書で提供されるコンストラクトのいずれかのコンストラクトを含む組成物も提供される。これらの組成物は、限定するものではないが、慢性炎症性、自己免疫性、神経変性性、脱髄性または呼吸器の疾患または障害、およびその病因におけるTNFの過剰発現またはTNFR1シグナル伝達の調節解除を特徴とする疾患、状態または障害などの疾患、障害、および状態の処置のために、またはその方法において使用され得る。慢性炎症性、自己免疫性、神経変性性、脱髄性または呼吸器の疾患もしくは障害、または疾患、状態もしくは障害の例は、病因におけるTNFの過剰発現または調節解除されたTNFR1シグナル伝達によって特徴付けられる疾患、障害、および状態である。これらとしては、以下から選択される疾患、障害および状態が挙げられる:関節リウマチ(RA)、乾癬、乾癬性関節炎、若年性特発性関節炎(JIA)、脊椎関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患(IBD)、ブドウ膜炎、線維性疾患、子宮内膜症、狼瘡、多発性硬化症(MS)、うっ血性心不全、心血管疾患、心筋梗塞(MI)、アテローム性動脈硬化症、代謝性疾患、サイトカイン放出症候群、敗血症性ショック、敗血症、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、重度の急性呼吸器症候群(SARS)、SARS-CoV-2、インフルエンザ、急性および慢性神経変性性疾患、脱髄性疾患および障害、脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、ベーチェット病、デュピュイトラン病、腫瘍壊死因子受容体関連周期症候群(TRAPS)、膵炎、I型糖尿病、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性気管支炎、肺気腫、移植片拒絶反応、移植片対宿主病(GvHD)、肺の炎症、肺の疾患および状態、喘息、嚢胞性線維症、特発性肺線維症、急性劇症ウイルスまたは細菌感染症、肺炎、原因の病理学的メディエーターとしてTNF/TNFR1を有する遺伝性疾患、周期性発熱症候群、または癌。具体的には、TNFR1アンタゴニストコンストラクトなどであるがこれに限定されない本明細書で提供されるコンストラクトは、関節リウマチの治療のための使用、治療方法、および組成物において使用され得る。 Compositions comprising any of the constructs provided herein in a pharmaceutically acceptable carrier or vehicle are also provided. These compositions include, but are not limited to, the modulation of TNF overexpression or TNFR1 signaling in chronic inflammatory, autoimmune, neurodegenerative, demyelinating or respiratory diseases or disorders, and the pathogenesis thereof. It may be used for or in a method for the treatment of diseases, disorders, and conditions, such as diseases, conditions, or disorders characterized by relief. Examples of chronic inflammatory, autoimmune, neurodegenerative, demyelinating or respiratory diseases or disorders, or diseases, conditions or disorders characterized by overexpression of TNF or deregulated TNFR1 signaling in pathogenesis diseases, disorders, and conditions that are associated with These include diseases, disorders and conditions selected from: rheumatoid arthritis (RA), psoriasis, psoriatic arthritis, juvenile idiopathic arthritis (JIA), spondyloarthritis, ankylosing spondylitis, Crohn's disease, ulcerative colitis, inflammatory bowel disease (IBD), uveitis, fibrotic diseases, endometriosis, lupus, multiple sclerosis (MS), congestive heart failure, cardiovascular disease, myocardial infarction (MI), atherosclerosis, metabolic disease, cytokine release syndrome, septic shock, sepsis, acute respiratory distress syndrome (ARDS), severe acute respiratory syndrome (SARS), SARS-CoV-2, influenza, acute and chronic neurological Degenerative diseases, demyelinating diseases and disorders, stroke, Alzheimer's disease, Parkinson's disease, Behcet's disease, Dupuytren's disease, tumor necrosis factor receptor-associated periodic syndrome (TRAPS), pancreatitis, type I diabetes, chronic obstructive pulmonary disease ( COPD), chronic bronchitis, emphysema, graft rejection, graft-versus-host disease (GvHD), lung inflammation, lung diseases and conditions, asthma, cystic fibrosis, idiopathic pulmonary fibrosis, acute fulminant viruses or bacterial infections, pneumonia, genetic diseases with TNF/TNFR1 as the causative pathological mediator, periodic fever syndrome, or cancer. Specifically, the constructs provided herein, such as, but not limited to, TNFR1 antagonist constructs, can be used in uses, methods of treatment, and compositions for the treatment of rheumatoid arthritis.

TNFR2アンタゴニスト、および適宜リンカー、および適宜活性修飾因子を含むTNFR2アンタゴニストコンストラクトであるコンストラクトも、本明細書において提供される。そのようなコンストラクトは、例えば、式5を有する:
(TNFR2アンタゴニスト)n-リンカーp-(活性修飾因子)q、または
リンカーp-(活性修飾因子)q-(TNFR2アンタゴニスト)n[式中、
nおよびqはそれぞれ整数であり、それぞれ独立して1、2、または3であり;
pは0、1、2、または3であり;
TNFR2アンタゴニストは、TNFR2と相互作用してその活性TNFR2を阻害(アンタゴナイズ)し、それによってTregの増殖を阻害および/またはTregの死を誘導する分子であり、TNFR2発現腫瘍細胞の増殖を阻害およびTNFR2発現腫瘍細胞の死を誘導し得;
活性修飾因子は、活性修飾因子の非存在下でのコンストラクトと比較して、コンストラクトの活性または薬理学的特性を調節または変更する部分であり;
リンカーは、コンストラクトの可塑性を増大させ、および/またはコンストラクトの立体効果もしくは受容体との相互作用を緩和もしくは低減し、および/またはコンストラクトの水性媒体への溶解性を増大させる]。
Also provided herein are constructs that are TNFR2 antagonist constructs that include a TNFR2 antagonist and optionally a linker and optionally an activity modifier. Such a construct has, for example, formula 5:
(TNFR2 antagonist) n-linker p-(activity modifier) q, or linker p-(activity modifier) q-(TNFR2 antagonist) n [wherein
n and q are each integers, each independently 1, 2, or 3;
p is 0, 1, 2, or 3;
TNFR2 antagonists are molecules that interact with TNFR2 to inhibit (antagonize) its active TNFR2, thereby inhibiting Treg proliferation and/or inducing Treg death, and inhibiting the proliferation and/or inducing Treg death of TNFR2-expressing tumor cells. may induce death of TNFR2-expressing tumor cells;
An activity modifier is a moiety that modulates or alters the activity or pharmacological properties of the construct as compared to the construct in the absence of the activity modifier;
The linker increases the plasticity of the construct, and/or alleviates or reduces steric effects or interactions of the construct with the receptor, and/or increases the solubility of the construct in aqueous media].

これらのコンストラクトにおいて、活性修飾因子およびリンカーのそれぞれは、上および下のコンストラクトについて定義および記載されている通りである。それらは、治療および使用の方法、ならびに医薬組成物において使用され得る。 In these constructs, each of the activity modifiers and linkers are as defined and described for the constructs above and below. They can be used in methods of treatment and use, as well as pharmaceutical compositions.

TNFR2アンタゴニストは、様々な疾患、障害、および状態のために、例えば、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の増殖を減少および/または阻害するために、および/または腫瘍微小環境に存在するMDSCの表面に発現するTNFR2に結合することにより、MDSC内でアポトーシスを誘導するために;および/またはTregの増幅および活性の阻害を介して、細胞傷害性CD8+T細胞を含むTエフェクター細胞の増幅を誘導するために使用され得る。コンストラクト中のTNFR2アンタゴニストは、残基KCRPG(配列番号4の残基142~146に対応する)、または残基130~149、137~144もしくは142~149を含むより大きなエピトープ、またはこれらのエピトープ内の少なくとも5つの連続または不連続残基、の1つ以上を含むヒトTNFR2内のエピトープに結合する、例えば、残基KCSPG(配列番号4の残基56~60に対応する)を含むエピトープには結合しない;またはTNFR2エピトープPECLSCGS(配列番号4の残基91~98に対応する)、RICTCRPG(配列番号4の残基116~123に対応)、CAPLRKCR(配列番号4の残基137~144に対応)、LRKCRPGFGVA(配列番号4の残基140~150に対応する)、および/またはVVCKPCAPGTFSN(配列番号4の残基159~171に対応する)、および/または配列番号4の残基75~128、86~103、111~128、もしくは150~190内の少なくとも5個の連続する残基もしくは不連続残基を含むエピトープには結合しない、抗体、その抗原結合断片、または一本鎖抗体を含む。例えば、抗体、そのフラグメント、またはその単鎖形態は、KCRPG配列(配列番号840)の1つ以上の残基を含むエピトープに対して、ヒトTNFR2のKCSPG配列(配列番号839)を含むペプチドに対する同じ抗体または抗原結合フラグメントの親和性よりも少なくとも10倍高い親和性で結合する。TNFR2アンタゴニストコンストラクトのいくつかの実施形態では、TNFR2アンタゴニストは、以下から選択される抗体または抗体のフラグメントまたは単鎖形態である:
TNFRAB1(TNFRAB1の重鎖および軽鎖の配列についてはそれぞれ配列番号1212および1213を参照のこと)、TNFRAB2およびTNFR2A3(例えば、これらの抗体の説明については米国特許公開第2019/0144556号を参照のこと);
TNFRAB1(QRVDGYSSYWYFDV;配列番号1212の残基99~112に相当する)、TNFRAB2(ARDDGSYSPFDYWG;配列番号1217)もしくはTNFR2A3(ARDDGSYSPFDYFG;配列番号1223)のCDR-H3配列、またはそれと少なくとも約85%の配列同一性を有するCDR-H3配列を含む、抗体、そのフラグメント、またはその単鎖形態。例えば、TNFR2の残基KCRPGを含む残基130~149に対して、TNFR2の残基KCSPGを含む残基48~67よりも40倍高い親和性で特異的に結合するTNFRAB1。いくつかの実施形態では、TNFR2アンタゴニストは、
残基137~144を含むエピトープ(CAPLRKCR;配列番号851)
ヒトTNFR2の位置80~86(DSTYTQL;配列番号1247)、位置91~98(PECLSCGS;配列番号1248)、および/または位置116~123(RICTCRPG;配列番号1249)内に1つ以上の残基を含むエピトープ;ならびに
第1のエピトープから選択されるTNFR2A3がヒトTNFR2の残基140~150(LRKCRPGFGVA;配列番号1463)を含み、KCRPGモチーフを含むエピトープ、および/またはヒトTNFR2の残基159~171(VVCKPCAPGTFSN;配列番号1464)を含む第2のエピトープ
から選択されるTNFR2中の1つ以上のエピトープに結合する。
TNFR2 antagonists are useful for a variety of diseases, disorders, and conditions, for example, to reduce and/or inhibit the proliferation of myeloid-derived suppressor cells (MDSCs) and/or on the surface of MDSCs present in the tumor microenvironment. to induce apoptosis in MDSCs by binding to expressed TNFR2; and/or to induce the expansion of T effector cells, including cytotoxic CD8+ T cells, through inhibition of Treg amplification and activity. can be used. The TNFR2 antagonists in the constructs are directed to residues KCRPG (corresponding to residues 142-146 of SEQ ID NO: 4), or to larger epitopes comprising residues 130-149, 137-144 or 142-149, or within these epitopes. At least five contiguous or non-contiguous residues of does not bind; or the TNFR2 epitopes PECLSCGS (corresponding to residues 91-98 of SEQ ID NO: 4), RICTCRPG (corresponding to residues 116-123 of SEQ ID NO: 4), CAPLRKCR (corresponding to residues 137-144 of SEQ ID NO: 4) ), LRKCRPGFGVA (corresponding to residues 140-150 of SEQ ID NO: 4), and/or VVCKPCAPGTFSN (corresponding to residues 159-171 of SEQ ID NO: 4), and/or residues 75-128 of SEQ ID NO: 4, Includes antibodies, antigen-binding fragments thereof, or single chain antibodies that do not bind to epitopes containing at least five consecutive or discontinuous residues within 86-103, 111-128, or 150-190. For example, an antibody, fragment thereof, or single chain form thereof is directed against an epitope comprising one or more residues of the KCRPG sequence (SEQ ID NO: 840), while the same is directed against a peptide comprising the KCSPG sequence of human TNFR2 (SEQ ID NO: 839). Binds with an affinity that is at least 10 times higher than that of the antibody or antigen-binding fragment. In some embodiments of the TNFR2 antagonist construct, the TNFR2 antagonist is an antibody or a fragment or single chain form of an antibody selected from:
TNFRAB1 (see SEQ ID NO: 1212 and 1213 for the heavy and light chain sequences of TNFRAB1, respectively), TNFRAB2 and TNFR2A3 (see, e.g., U.S. Patent Publication No. 2019/0144556 for a description of these antibodies) );
CDR-H3 sequence of TNFRAB1 (QRVDGYSSYWYFDV; corresponds to residues 99-112 of SEQ ID NO: 1212), TNFRAB2 (ARDDGSYSPFDYWG; SEQ ID NO: 1217) or TNFR2A3 (ARDDGSYSPFDYFG; SEQ ID NO: 1223), or at least about 85% thereof. Same sequence An antibody, a fragment thereof, or a single chain form thereof, comprising a CDR-H3 sequence with a specificity. For example, TNFRAB1 specifically binds residues 130-149, including residues KCRPG, of TNFR2 with a 40-fold higher affinity than residues 48-67, including residues KCSPG of TNFR2. In some embodiments, the TNFR2 antagonist is
Epitope containing residues 137-144 (CAPLRKCR; SEQ ID NO: 851)
one or more residues within positions 80-86 (DSTYTQL; SEQ ID NO: 1247), positions 91-98 (PECLSCGS; SEQ ID NO: 1248), and/or positions 116-123 (RICTCRPG; SEQ ID NO: 1249) of human TNFR2; and an epitope selected from the first epitope in which TNFR2A3 comprises residues 140-150 of human TNFR2 (LRKCRPGFGVA; SEQ ID NO: 1463) and comprises a KCRPG motif, and/or residues 159-171 of human TNFR2 ( VVCKPCAPGTFSN; SEQ ID NO: 1464).

いくつかの実施形態では、コンストラクト中のTNFR2アンタゴニストは、配列番号1214、1215、および1231~1233のいずれかに示される配列を有するCDR-H1アミノ酸、配列番号1216、1224、および1230のいずれかに示される配列を有するCDR-H2、配列番号1217、1223、および1225~1229のいずれかに示されるCDR-H3配列、ならびに/または配列番号1212の残基99~112に対応する、TNFRAB1のCDR-H3;配列番号1218および1234~1236のいずれかに示されるCDR-L1配列、ならびに/あるいは配列番号1213の残基24~33に対応する、TNFRAB1のCDR-L1配列;配列番号1219、1220、1237および1238のいずれかに示されるCDR-L2配列、または配列番号1213の残基49~55に対応する、TNFRAB1のCDR-L2配列;ならびに/あるいは配列番号1221、1222、および1241~1244のいずれかに示されるCDR-L3配列、または配列番号1213の残基88~96に対応する、TNFRAB1のCDR-L3配列;ならびに/または配列番号1245のヒト抗体重鎖可変ドメインのコンセンサス配列のCDR-H1およびCDR-H2配列(表現型中立のTNFR2特異的抗体の対応するCDR配列で置換)、ならびに/あるいは配列番号1246のヒト抗体軽鎖可変ドメインの配列のCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3配列(表現型中立のTNFR2特異的抗体の対応するCDR配列で置換)のうちの1つ以上を含み、ヒト化、アンタゴニストTNFR2抗体を生成する、抗体、そのフラグメント、またはその単鎖形態である。例えば、コンストラクトは、配列番号1247~1464のいずれか1つに示されるTNFR2内のエピトープに特異的に結合するTNFR2アンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、TNFR2アンタゴニストは、
(a)配列番号4の残基142~146に対応する残基KCRPGの1つ以上を含むヒトTNFR2内の1つ以上のエピトープ、または残基130~149、137~144もしくは142~149を含むより大きなエピトープ、またはこれらのエピトープ内の少なくとも5つの連続または不連続残基であり、配列番号4の残基56~60に対応する残基KCSPGを含むエピトープには結合しない、エピトープ;ならびに/あるいは
(b)以下を含むアミノ酸の配列を含む1つ以上のTNFR2エピトープ:
配列番号4の残基91~98に対応するPECLSCGS、および/または配列番号4の残基116~123に対応するRICTCRPG、および/または
配列番号4の残基137~144に対応するCAPLRKCR)、および/または配列番号4の残基140~150に対応するLRKCRPGFGVA)、および/またはVVCKPCAPGTFSN(配列番号4の残基159~171に対応する)、および/または
配列番号4の残基75~128、86~103、111~128、または150~190内に少なくとも5個の連続または不連続残基を含むエピトープ
から選択されるエピトープに特異的に結合する。
In some embodiments, the TNFR2 antagonist in the construct is a CDR-H1 amino acid having a sequence set forth in any of SEQ ID NOs: 1214, 1215, and 1231-1233; A CDR-H2 having the sequence shown, a CDR-H3 sequence shown in any of SEQ ID NOs: 1217, 1223, and 1225-1229, and/or a CDR-H3 sequence of TNFRAB1 corresponding to residues 99-112 of SEQ ID NO: 1212. H3; CDR-L1 sequence of TNFRAB1 corresponding to the CDR-L1 sequence shown in any of SEQ ID NO: 1218 and 1234 to 1236 and/or residues 24 to 33 of SEQ ID NO: 1213; SEQ ID NO: 1219, 1220, 1237 and/or any of SEQ ID NO: 1221, 1222, and 1241-1244; or the CDR-L3 sequence of TNFRAB1, corresponding to residues 88-96 of SEQ ID NO: 1213; and/or the CDR-H1 and CDR-L3 sequences of the human antibody heavy chain variable domain consensus sequence of SEQ ID NO: 1245. CDR-H2 sequence (replaced with the corresponding CDR sequence of a phenotype-neutral TNFR2-specific antibody) and/or CDR-L1, CDR-L2 and CDR-L3 sequences of the human antibody light chain variable domain sequence of SEQ ID NO: 1246. (substituted with the corresponding CDR sequences of a phenotypically neutral TNFR2-specific antibody) to produce a humanized, antagonistic TNFR2 antibody. For example, the construct includes a TNFR2 antagonist that specifically binds to an epitope within TNFR2 set forth in any one of SEQ ID NOs: 1247-1464. In some embodiments, the TNFR2 antagonist is
(a) one or more epitopes within human TNFR2 comprising one or more of the residues KCRPG corresponding to residues 142-146 of SEQ ID NO: 4, or comprising residues 130-149, 137-144 or 142-149; epitopes that do not bind to larger epitopes, or at least five contiguous or discontinuous residues within these epitopes, including residues KCSPG corresponding to residues 56-60 of SEQ ID NO: 4; and/or (b) one or more TNFR2 epitopes comprising a sequence of amino acids comprising:
PECLSCGS corresponding to residues 91-98 of SEQ ID NO: 4, and/or RICTCRPG corresponding to residues 116-123 of SEQ ID NO: 4, and/or CAPLRKCR corresponding to residues 137-144 of SEQ ID NO: 4), and LRKCRPGFGVA) corresponding to residues 140-150 of SEQ ID NO: 4), and/or VVCKPCAPGTFSN (corresponding to residues 159-171 of SEQ ID NO: 4), and/or residues 75-128, 86 of SEQ ID NO: 4 specifically binds to an epitope selected from epitopes containing at least 5 contiguous or discontinuous residues within ~103, 111-128, or 150-190.

いくつかの実施形態では、TNFR2アンタゴニストコンストラクトは、小分子であるTNFR2アンタゴニストを含む。例えば、TNFR2アンタゴニストは、サリドマイドまたはその類似体、例えば、レナリドマイドおよびポマリドマイドである。 In some embodiments, the TNFR2 antagonist construct comprises a TNFR2 antagonist that is a small molecule. For example, a TNFR2 antagonist is thalidomide or its analogs, such as lenalidomide and pomalidomide.

いくつかの実施形態では、TNFR2アンタゴニストコンストラクトは、FoxP3発現を減少させ、Tregの抑制活性を阻害するTNFR2アンタゴニストを含む。そのようなアンタゴニストの例は、FoxP3発現を低下させ、Tregの抑制活性を阻害するヒストンデアセチラーゼ阻害剤である。そのような阻害剤の例は、パノビノスタットまたはシクロホスファミドまたはトリプトリドである。 In some embodiments, the TNFR2 antagonist construct comprises a TNFR2 antagonist that decreases FoxP3 expression and inhibits the suppressive activity of Tregs. Examples of such antagonists are histone deacetylase inhibitors that reduce FoxP3 expression and inhibit the suppressive activity of Tregs. Examples of such inhibitors are panobinostat or cyclophosphamide or triptolide.

TNFR2コンストラクトは、感染症を処置するための処置方法および使用、ならびにTNFR2を発現する癌を治療するために使用され得る。そのような癌の例は、以下:ホジキンリンパ腫および皮膚非ホジキンリンパ腫などのT細胞リンパ腫、卵巣癌、結腸癌、多発性骨髄腫、腎細胞癌、乳癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、神経膠腫、頭頸部癌、肝臓癌、および肺癌から選択される癌である。 TNFR2 constructs can be used in treatment methods and uses to treat infectious diseases, as well as to treat cancers that express TNFR2. Examples of such cancers are: T-cell lymphomas such as Hodgkin's lymphoma and cutaneous non-Hodgkin's lymphoma, ovarian cancer, colon cancer, multiple myeloma, renal cell carcinoma, breast cancer, cervical cancer, endometrial cancer, neurological cancer. The cancer is selected from glioma, head and neck cancer, liver cancer, and lung cancer.

下記および優先権出願に記載されている請求項、およびその主題は、参照によりこの要約に組み込まれている。 The claims set forth below and in the priority application, and their subject matter, are incorporated by reference into this Abstract.

図1は、TE19080Lが挿入された断片であるCMVプロモーターを含有するpCBL-1発現プラスミドのプラスミドマップを示す。 Figure 1 shows a plasmid map of the pCBL-1 expression plasmid containing the CMV promoter, which is the inserted fragment of TE19080L.

図2は、TNFR1阻害剤(TNFR1アンタゴニスト)およびTNFR2アゴニストなどの2つのリガンドを接合するリンカー(ヒンジ領域の一部)および活性修飾因子を有する例示的な二重特異性コンストラクトを示す。 FIG. 2 shows an exemplary bispecific construct with a linker (part of the hinge region) and an activity modifier joining two ligands, such as a TNFR1 inhibitor (TNFR1 antagonist) and a TNFR2 agonist.

図3A~Dは、複数の部位で1つもしくは複数の標的、または1つの標的と相互作用する2つもしくはそれ以上の部分を提示/提供するための例示的なPEG中心の多重特異性コンストラクトを示す。図3Aは、例示的な二価コンストラクトを示す。円の1つは、例えば、ポリペプチドアゴニスト、アンタゴニスト、または結合タンパク質、例として抗体もしくはその抗原結合断片、またはアプタマー(核酸またはペプチド)である。もう一方の円は、目的の標的と相互作用する多糖または受容体リガンドまたはその他の部分を表す。二価の性質は、受容体活性化のための標的のクラスター化を提供する。本明細書で提供される実施形態では、標的にはTNFR1およびTNFR2が含まれる;本明細書の開示を通して記載されるように、部分には、TNFR1シグナル伝達を阻害する部分などのTNFR1阻害剤、およびTNFR2アゴニストまたはTregエキスパンダーである他の部分が含まれる。図3Bは、PEG部分を介してアゴニスト、アンタゴニスト、または結合タンパク質に結合されている、サイトカイン放出症候群を予防するためのCD3+などの一価の単一リガンドを示し、これは受容体クラスタリングについては二価である。ここでも例示的な標的には、TNFR1および/またはTNFR2が含まれる。図3Cは、同じ受容体上の異なる部位に結合する、2つの異なる細胞標的剤、またはトラスツズマブおよびペルツズマブもしくはその一部などの2つの薬剤を架橋するためのヘテロ二官能性PEGを示す。このコンストラクトは、例えば、免疫応答の刺激もしくは阻害のいずれかのためにチェックポイント制御受容体をクラスター化するために、または受容体活性の抑制を達成するために2つの異なる受容体を架橋するために(すなわち、CD3対CD450、または2つの異なるリガンド、例として刺激および共刺激リガンドなどを同じ細胞上の2つの異なる受容体に送達するために)使用することができる。図3Dは、鎖長に応じて同じ細胞または異なる細胞上に同一の受容体をクラスター化するため、またはTNFなどの可溶性受容体もしくはリガンドなどの循環疾患標的を捕捉するためのホモ二官能性PEGを示す。さらに、これらの実施形態のすべてにおいて、HSAなどの血清半減期延長部分またはFcRnポリペプチドなどの別の反応基もしくは官能基に適宜連結された追加のPEG側鎖を、これらのコンストラクトに含めることができる。PEG部分は、結合部分の提示のために類似の特性を有する部分で改変または置換することができる。 FIGS. 3A-D illustrate exemplary PEG-centered multispecific constructs for displaying/providing one or more targets or two or more moieties that interact with one target at multiple sites. show. Figure 3A shows an exemplary bivalent construct. One of the circles is, for example, a polypeptide agonist, antagonist, or binding protein, such as an antibody or antigen-binding fragment thereof, or an aptamer (nucleic acid or peptide). The other circle represents the polysaccharide or receptor ligand or other moiety that interacts with the target of interest. The bivalent nature provides clustering of targets for receptor activation. In embodiments provided herein, targets include TNFR1 and TNFR2; as described throughout this disclosure, moieties include TNFR1 inhibitors, such as moieties that inhibit TNFR1 signaling; and other moieties that are TNFR2 agonists or Treg expanders. Figure 3B shows a monovalent single ligand such as CD3+ for preventing cytokine release syndrome coupled to an agonist, antagonist, or binding protein via a PEG moiety, which is dual for receptor clustering. It is worth it. Again, exemplary targets include TNFR1 and/or TNFR2. Figure 3C shows a heterobifunctional PEG for cross-linking two different cell-targeting agents, or two agents such as trastuzumab and pertuzumab or portions thereof, that bind to different sites on the same receptor. This construct can be used, for example, to cluster checkpoint control receptors for either stimulation or inhibition of an immune response, or to cross-link two different receptors to achieve suppression of receptor activity. (i.e., to deliver CD3 versus CD450, or two different ligands, such as stimulatory and co-stimulatory ligands, to two different receptors on the same cell). Figure 3D shows homobifunctional PEGs for clustering identical receptors on the same or different cells depending on chain length, or for capturing circulating disease targets such as soluble receptors or ligands such as TNF. shows. Additionally, in all of these embodiments, additional PEG side chains optionally linked to a serum half-life extending moiety such as HSA or another reactive or functional group such as an FcRn polypeptide can be included in these constructs. can. The PEG moiety can be modified or replaced with a moiety with similar properties to present a binding moiety.

図4は、本明細書に記載のTNFR1阻害剤および/またはTNFR2アゴニストなどの結合部分または反応部分を表示または提供するためのPEG中心コンストラクトの追加の例示的な構成および構造を示す。 FIG. 4 shows additional exemplary configurations and structures of PEG-centered constructs for displaying or providing binding or reactive moieties such as TNFR1 inhibitors and/or TNFR2 agonists described herein.

図5は、TNFR1阻害剤および/またはTNFR2アゴニストなどの結合部分または反応部分を表示または提供するためのPEG中心コンストラクトの追加の例示的な構成および構造を示す。XおよびYは、リガンドおよび反応性部分であり得る。 FIG. 5 shows additional exemplary configurations and structures of PEG-centered constructs for displaying or providing binding or reactive moieties such as TNFR1 inhibitors and/or TNFR2 agonists. X and Y can be a ligand and a reactive moiety.

詳細な説明
概要
A.定義
B.構造および方法の概要
C.腫瘍壊死因子(TNF)および慢性炎症性および自己免疫性の疾患および障害
1.腫瘍壊死因子(TNF)
2.腫瘍壊死因子受容体(TNFR)
a.TNFR1
b.TNFR2
3.制御性T細胞(Treg)および自己免疫微小環境におけるその役割
4.TNFが媒介する、または関与する自己免疫性/炎症性疾患
a.関節炎
i.関節リウマチおよびその他の種類の関節炎
b.炎症性腸疾患(IBD)およびブドウ膜炎
c.線維性疾患
d.腫瘍壊死因子受容体関連周期性症候群(TRAPS)
e.TNFによって媒介される、またはTNFが関与するその他の疾患
i.神経変性性疾患
a)アルツハイマー病
b)パーキンソン病
c)多発性硬化症(MS)
ii.子宮内膜症
iii.循環器疾患
iv.急性呼吸窮迫症候群(ARDS)
v.重症急性呼吸器症候群(SARS)およびCOVID-19
D.関節リウマチおよびその他の慢性炎症性および自己免疫性の疾患および障害の治療
1.従来の合成疾患改変性抗リウマチ薬(csDMARD)
2.抗TNF療法/TNF遮断薬
E.TNFR1/TNFR2を標的とする治療法
1.TNFR1選択的アンタゴニスト
a.TNFR1アンタゴナイズ抗体
b.一価TNFR1アンタゴナイズ抗体/抗体フラグメント
i.FabおよびscFvベースのTNFR1アンタゴニスト
ii.ドメイン抗体(dAb)ベースのTNFR1アンタゴニスト
a)抗TNFR1 dAb-抗アルブミンdAb融合コンストラクト
b)GSK1995057およびGSK2862277と命名されたドメイン抗体フラグメント
iii.ナノボディ(Nbs)
iv.抗TNFR1ナノボディ-抗アルブミンナノボディ融合コンストラクト
c.TNFのドミナント-ネガティブ阻害剤(DN-TNF)/TNFムテイン
2.TNFR2選択的アゴニスト
a.TNFR2アゴニスト抗体
b.TNFR2選択的TNFムテインおよびその融合
3.抗TNFR2アンタゴナイズ抗体および小分子阻害剤
F.TNFR1および/またはTNFR2軸の選択的標的化
1.TNFR1アンタゴニストによるTNFR1の選択的遮断
2.TNFR2アゴニストによるTNFR2の選択的活性化
3.TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト;多重特異性、例としては二重特異性、TNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストコンストラクト
4.TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、および多重特異性、例としては、二重特異性のTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの構成要素
a.TNFR1阻害剤部分(TNFR1アンタゴニスト)
b.TNFR2アゴニストコンストラクトおよびTNFR2アンタゴニストコンストラクト
c.リンカー
i.ペプチドリンカー
a)フレキシブルリンカー
b)リジッドリンカー
ii.ケミカルリンカー
d.活性修飾因子
i.Fc部分の改変
a)ノブ・イン・ホール
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを強化する改変
c)Fc免疫エフェクター機能の強化または低減/消失
ii.Fc部分のその他の改変
iii.ヒト血清アルブミン
e.多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト
多重特異性コンストラクト、PEG中心多重特異性コンストラクト、例えば、二重特異性、TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト
f.追加の活性修飾因子-血清半減期を延長するポリペプチドの一部または全体を含む融合タンパク質
5.タンパク質治療における免疫原性の予測および除去
a.B細胞およびT細胞エピトープ
b.インシリコ(In Silico)エピトープ予測法
i.B細胞エピトープのインシリコ予測
ii.T細胞エピトープのインシリコ予測
iii.ペプチド-MHC クラス II結合予測
c.インビトロ(In Vitro)エピトープ予測法
i.インビトロB細胞エピトープ予測法
ii.インビトロT細胞エピトープ予測法
MHC/HLA結合アッセイ
iii.インビトロT細胞アッセイ
d.インビボ エピトープ予測法
e.予測されたB細胞およびT細胞エピトープの除去(免疫除去)
G.汎成長因子トラップポリペプチド
1.受容体チロシンキナーゼ(RTK)
a.ヒト上皮成長因子受容体(HER)ファミリー
b.ヒト上皮成長因子受容体(HER)ファミリーおよびそのリガンドに関連する疾患
2.汎成長因子阻害
a.RB242リガンドトラップ
b.自己免疫性疾患の処置のためのRB200およびRB242
c.RB242リガンドトラップ
3.最適化された多重特異性、例えば、二重特異性、成長因子トラップコンストラクト
a.細胞外ドメイン(ECD)ポリペプチド
b.細胞外ドメインへの改変
c.多量体化ドメイン
d.Fcドメインへの改変
i.ノブ・イン・ホールの導入
ii.新生児 Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを強化する改変
iii.エフェクター機能
4組成物、治療用途および治療方法
a.医薬組成物
b.治療上の使用および処置方法
5.併用療法
H.TNFR1アンタゴニストおよびTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの活性および有効性の評価
1.疾患活動性スコア(DAS28)
2.分析物を定量化するためのSOMAscan(登録商標)プロテオミクス分析およびその他のプロテオミクスツール
3.治療に対する反応性を予測し、処置から利益を受ける可能性が高い対象を選択するためのトランスクリプトーム分析
4.L929細胞傷害性アッセイ
5.HeLa IL-8アッセイ
6.HUVECアッセイ
7.Treg細胞活性の定量化および評価
8.TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの結合特性の評価
9.抗体依存性細胞傷害性(ADCC)および補体依存性細胞傷害性(CDC)アッセイ
10.疾患モデル
a.コラーゲン誘導性関節炎(CIA)
b.関節リウマチ滑膜単核細胞培養
c.関節炎のTg197マウスモデル
d.関節炎/IBDのΔAREマウスモデル
e.ヒト化TNF/TNFR2マウス
I.TNFR1アンタゴニストコンストラクトおよびTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトをコードする核酸を産生する方法
1.TNFR1アンタゴニストおよびTNRF2アゴニストポリペプチドをコードする核酸の単離または調製
2.突然変異体または改変核酸およびコード化ポリペプチドの生成
3.ベクターおよび細胞
4.発現
a.原核細胞
b.酵母細胞
c.昆虫および昆虫細胞
d.哺乳類発現細胞
e.植物
5.精製
6.追加の改変
a.PEG化
b.アルブミン化
c.精製タグ
7.核酸分子および遺伝子治療
J.組成物、製剤および投薬量
1.製剤
2.TFNR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、多重特異性、例えば、二重特異性のコンストラクト、および核酸の投与
3.ポリペプチドをコードする核酸の投与(遺伝子治療)
K.治療上の使用および処置方法
1.慢性炎症性/自己免疫性疾患および障害の処置
2.神経変性性および脱髄性の疾患および障害の処置
3.癌およびその他の免疫抑制疾患、障害、および状態の処置
4.併用療法
L.実施例
Detailed explanation summary A. Definition B. Structure and method overview C. Tumor Necrosis Factor (TNF) and Chronic Inflammatory and Autoimmune Diseases and Disorders 1. Tumor necrosis factor (TNF)
2. Tumor necrosis factor receptor (TNFR)
a. TNFR1
b. TNFR2
3. Regulatory T cells (Tregs) and their role in the autoimmune microenvironment 4. Autoimmune/inflammatory diseases mediated by or involving TNF a. Arthritis i. Rheumatoid arthritis and other types of arthritis b. Inflammatory bowel disease (IBD) and uveitis c. Fibrotic diseases d. Tumor necrosis factor receptor-associated periodic syndrome (TRAPS)
e. Other diseases mediated by or involving TNF i. Neurodegenerative diseases a) Alzheimer's disease b) Parkinson's disease c) Multiple sclerosis (MS)
ii. Endometriosis iii. Cardiovascular disease iv. Acute respiratory distress syndrome (ARDS)
v. Severe Acute Respiratory Syndrome (SARS) and COVID-19
D. Treatment of rheumatoid arthritis and other chronic inflammatory and autoimmune diseases and disorders 1. Conventional synthetic disease-modifying antirheumatic drugs (csDMARDs)
2. Anti-TNF therapy/TNF blockerE. Treatment methods targeting TNFR1/TNFR2 1. TNFR1 selective antagonist a. TNFR1 antagonistic antibody b. Monovalent TNFR1 antagonizing antibody/antibody fragment i. Fab and scFv-based TNFR1 antagonists ii. Domain antibody (dAb)-based TNFR1 antagonists a) Anti-TNFR1 dAb-anti-albumin dAb fusion constructs b) Domain antibody fragments named GSK1995057 and GSK2862277 iii. Nanobodies (Nbs)
iv. Anti-TNFR1 Nanobody-Anti-Albumin Nanobody Fusion Construct c. Dominant-negative inhibitor of TNF (DN-TNF)/TNF mutein 2. TNFR2 selective agonist a. TNFR2 agonist antibody b. TNFR2-selective TNF muteins and fusions thereof 3. Anti-TNFR2 Antagonizing Antibodies and Small Molecule InhibitorsF. Selective targeting of TNFR1 and/or TNFR2 axis 1. Selective blockade of TNFR1 by TNFR1 antagonists 2. Selective activation of TNFR2 by TNFR2 agonist 3. TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs; multispecific, e.g. bispecific, TNFR1 antagonist and TNFR2 agonist constructs 4. Components of TNFR1 Antagonist Constructs, TNFR2 Agonist Constructs, and Multispecific, e.g., Bispecific, TNFR1 Antagonist/TNFR2 Agonist Constructs a. TNFR1 inhibitor moiety (TNFR1 antagonist)
b. TNFR2 agonist and TNFR2 antagonist constructs c. Linker i. Peptide linkers a) Flexible linkers b) Rigid linkers ii. Chemical linker d. Activity modifier i. Modifications of the Fc portion a) Knob-in-hole b) Modifications that enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling c) Enhancement or reduction/absence of Fc immune effector function ii. Other modifications of the Fc portion iii. Human serum albumin e. Multispecific TNFR1 Antagonist/TNFR2 Agonist Constructs Multispecific Constructs, PEG-centered Multispecific Constructs, e.g., Bispecific, TNFR1 Antagonist/TNFR2 Agonist Constructs f. Additional activity modifiers - fusion proteins containing part or all of the polypeptide that increases serum half-life 5. Prediction and elimination of immunogenicity in protein therapeutics a. B cell and T cell epitopes b. In Silico Epitope Prediction Method i. In silico prediction of B cell epitopes ii. In silico prediction of T cell epitopes iii. Peptide-MHC class II binding prediction c. In Vitro Epitope Prediction Method i. In vitro B cell epitope prediction method ii. In vitro T cell epitope prediction method MHC/HLA binding assay iii. In vitro T cell assay d. In vivo epitope prediction method e. Removal of predicted B and T cell epitopes (immunodepletion)
G. Pan-growth factor trap polypeptide 1. receptor tyrosine kinase (RTK)
a. Human Epidermal Growth Factor Receptor (HER) Family b. Diseases related to the human epidermal growth factor receptor (HER) family and its ligands 2. Pan-growth factor inhibition a. RB242 ligand trap b. RB200 and RB242 for the treatment of autoimmune diseases
c. RB242 ligand trap 3. Optimized multispecific, e.g. bispecific, growth factor trap constructs a. Extracellular domain (ECD) polypeptide b. Modifications to the extracellular domain c. Multimerization domain d. Modifications to the Fc domain i. Introduction of knob-in-hole ii. Neonatal Modifications that enhance Fc receptor (FcRn) recycling iii. Effector Function 4 Compositions, Therapeutic Uses and Treatment Methods a. Pharmaceutical composition b. Therapeutic Uses and Methods of Treatment 5. Combination therapyH. Evaluation of activity and efficacy of TNFR1 antagonist and TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs 1. Disease activity score (DAS28)
2. SOMAscan® proteomics analysis and other proteomics tools to quantify analytes 3. Transcriptome analysis to predict response to treatment and select subjects likely to benefit from treatment 4. L929 cytotoxicity assay 5. HeLa IL-8 assay 6. HUVEC assay 7. Quantification and evaluation of Treg cell activity 8. Evaluation of binding properties of TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs 9. Antibody Dependent Cytotoxicity (ADCC) and Complement Dependent Cytotoxicity (CDC) Assays 10. Disease model a. Collagen-induced arthritis (CIA)
b. Rheumatoid arthritis synovial mononuclear cell culture c. Tg197 mouse model of arthritis d. ΔARE Mouse Model of Arthritis/IBD e. Humanized TNF/TNFR2 mouse I. Methods of Producing Nucleic Acids Encoding TNFR1 Antagonist and TNFR1 Antagonist/TNFR2 Agonist Constructs 1. Isolation or Preparation of Nucleic Acids Encoding TNFR1 Antagonist and TNRF2 Agonist Polypeptides 2. Generation of mutant or modified nucleic acids and encoded polypeptides 3. Vectors and cells 4. Expression a. Prokaryotic cells b. Yeast cells c. Insects and insect cells d. Mammalian expression cells e. Plant 5. Purification 6. Additional modifications a. PEGylation b. Albuminization c. Purification tag 7. Nucleic acid molecules and gene therapy J. Compositions, formulations and dosages 1. Preparation 2. Administration of TFNR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, eg, bispecific, constructs, and nucleic acids 3. Administration of nucleic acids encoding polypeptides (gene therapy)
K. Therapeutic Uses and Methods of Treatment 1. Treatment of chronic inflammatory/autoimmune diseases and disorders 2. Treatment of neurodegenerative and demyelinating diseases and disorders 3. Treatment of cancer and other immunosuppressive diseases, disorders, and conditions 4. Combination therapy L. Example

A.定義
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書の全開示を通じて参照される、すべての特許、特許出願、公開された出願および刊行物、GenBank配列、データベース、ウェブサイト、およびその他の公開された資料は、特に断りのない限り、参照によりその全体が組み込まれる。本書の用語の定義が複数ある場合は、このセクションの定義が優先される。URLまたはその他のそのような識別子またはアドレスを参照する場合、そのような識別子は変更されてもよく、インターネット上の特定の情報は行き来し得るが、インターネットを検索することで同等の情報を見つけることができることが理解される。それへの言及は、そのような情報の利用可能性と一般への普及を証明する。
A. Definitions Unless otherwise defined, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. All patents, patent applications, published applications and publications, GenBank sequences, databases, websites, and other published materials referenced throughout this disclosure, unless otherwise noted, are incorporated herein by reference. It is incorporated in its entirety. If there is more than one definition for a term in this document, the definition in this section takes precedence. When referring to a URL or other such identifier or address, such identifiers may change and certain information on the Internet may come and go, but equivalent information may not be found by searching the Internet. It is understood that this is possible. Reference thereto evidences the availability and dissemination of such information to the public.

本明細書で使用されるように、コンストラクトは、1つ以上の構成要素、一般に少なくとも2つの成分を含む生成物である。この構成要素は、ポリペプチド、小分子、アプタマー、核酸、および/または本明細書に記載のもしくは当業者に公知の他のそのような構成要素であり得る。本明細書では、様々なコンストラクトが説明および例示されている。その構成要素およびその多様性は、本明細書の記載から明らかである。当業者は、説明を考慮して、本明細書の開示および特許請求の範囲内にある他のコンストラクトを想定し得る。コンストラクトという用語が使用されるのは、生成物が様々な種類の構成要素を含み得るからである。 As used herein, a construct is a product that includes one or more components, generally at least two components. This component can be a polypeptide, small molecule, aptamer, nucleic acid, and/or other such components described herein or known to those skilled in the art. Various constructs are described and illustrated herein. Its components and its diversity will be apparent from the description herein. Those skilled in the art, in view of the description, may envision other constructs within the scope of the disclosure and claims herein. The term construct is used because the product may include various types of components.

本明細書において、TNFR1コンストラクトまたはTNFR2アンタゴニストコンストラクトであるコンストラクトは、シグナル伝達などのTNFR1活性を阻害または低減する部分である、TNFR1阻害剤部分を含むコンストラクトである。 As used herein, a construct that is a TNFR1 construct or a TNFR2 antagonist construct is a construct that includes a TNFR1 inhibitor moiety, a moiety that inhibits or reduces TNFR1 activity, such as signal transduction.

本明細書で使用される場合、TNFR2コンストラクトまたはTNFR2アゴニストコンストラクトであるコンストラクトは、TNFR2アゴニスト部分を含むコンストラクトであり、これは、TNFR2の活性、例えばシグナル伝達またはTreg細胞の増大を生じる活性を活性化または誘導する部分である。 As used herein, a construct that is a TNFR2 construct or a TNFR2 agonist construct is a construct that includes a TNFR2 agonist moiety, which activates an activity of TNFR2, e.g., an activity that results in signal transduction or expansion of Treg cells. Or the guiding part.

本明細書において、TNFR2アンタゴニストコンストラクトであるコンストラクトは、TNFR2アンタゴニストを含むコンストラクトである。 As used herein, a construct that is a TNFR2 antagonist construct is a construct that includes a TNFR2 antagonist.

本明細書で使用される場合、多重特異性コンストラクトであるコンストラクトは、2つ以上のアンタゴニストもしくはアゴニストまたは両方の部分を含むコンストラクト、例えば、TNFR1阻害剤およびTNFR2アゴニストを含むコンストラクト、または2つのTNRF1アンタゴニストを含むコンストラクト、例えば、それぞれがTNFR1上の異なるエピトープと相互作用する場合、またはそれぞれが異なるTNFR1アンタゴニスト活性を有する場合、または2つのTNFR2アゴニスト(それぞれが異なるTNFR2エピトープと相互作用する場合、またはそれぞれが異なるTNFR2アゴニスト活性を有する場合などである。 As used herein, a construct that is a multispecific construct is a construct that includes two or more antagonists or agonists or portions of both, e.g., a construct that includes a TNFR1 inhibitor and a TNFR2 agonist, or two TNRF1 antagonists. for example, when each interacts with a different epitope on TNFR1, or when each has different TNFR1 antagonist activity, or when two TNFR2 agonists (when each interacts with a different TNFR2 epitope, or when each such as those with different TNFR2 agonist activities.

本明細書で使用される場合、「腫瘍壊死因子」、「腫瘍壊死因子アルファ」、「TNF」、「TNF-アルファ」、「TNF-α」および「TNFα」は、交換可能に使用され、TNFスーパーファミリーのメンバーであり、腫瘍形成/癌の調節、病原性感染に対する宿主防御、アポトーシス、自己免疫、および敗血症性ショックを含む炎症および免疫調節活動に関連している多面的炎症誘発性サイトカインを指す。TNFスーパーファミリーの他のメンバーが意図されている場合、それらは名前で識別される。TNFは、自然免疫応答と適応免疫応答との調整、および特にリンパ器官の器官形成に関与している。TNFは、プロテアーゼTACE(TNFアルファ変換酵素、ADAM17としても公知)によって切断されて、157アミノ酸を含む可溶性TNF(solTNF)を放出し得る、233アミノ酸を含むホモ三量体膜結合タンパク質として生成され;TNFの膜結合型および可溶型は生物学的に活性である。TNFのホモ三量体は、TNFR1とTNFR2という2つの高親和性の特異的受容体に結合し、それを通じてシグナルを伝達する;膜結合型TNFは主にTNFR2を活性化し、可溶性TNFは主にTNFR1を活性化する。TNFの制御されていないまたは調節不全の産生は、例えば、敗血症性ショック、関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、若年性特発性関節炎、および炎症性腸疾患(IBD)、ならびに神経変性性および脱髄性の疾患および状態を含むがこれらに限定されない、いくつかの慢性炎症性および自己免疫性の疾患および状態、例としては、限定するものではないが、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中および多発性硬化症に関連している。 As used herein, "tumor necrosis factor", "tumor necrosis factor alpha", "TNF", "TNF-alpha", "TNF-α" and "TNFα" are used interchangeably, and TNF refers to a pleiotropic proinflammatory cytokine that is a member of the superfamily and is associated with inflammatory and immunomodulatory activities, including regulation of tumorigenesis/cancer, host defense against pathogenic infections, apoptosis, autoimmunity, and septic shock . If other members of the TNF superfamily are intended, they will be identified by name. TNF is involved in the coordination of innate and adaptive immune responses and especially in the organogenesis of lymphoid organs. TNF is produced as a homotrimeric membrane-bound protein containing 233 amino acids that can be cleaved by the protease TACE (also known as TNF alpha converting enzyme, ADAM17) to release soluble TNF (solTNF) containing 157 amino acids; Membrane-bound and soluble forms of TNF are biologically active. The homotrimer of TNF binds to and transmits signals through two high-affinity specific receptors, TNFR1 and TNFR2; membrane-bound TNF primarily activates TNFR2, and soluble TNF primarily activates TNFR2. Activates TNFR1. Uncontrolled or dysregulated production of TNF is associated with, for example, septic shock, rheumatoid arthritis, psoriasis, psoriatic arthritis, ankylosing spondylitis, juvenile idiopathic arthritis, and inflammatory bowel disease (IBD), as well as neurological disorders. Some chronic inflammatory and autoimmune diseases and conditions, including but not limited to degenerative and demyelinating diseases and conditions, such as, but not limited to, Alzheimer's disease, Parkinson's disease , associated with stroke and multiple sclerosis.

本明細書で使用される場合、「TNFムテイン」または「TNF-αムテイン」または「改変TNFポリペプチド」は、特定の種由来のTNFについて、対応する野生型TNF(TNFα)のアミノ酸配列とは1つ以上のアミノ酸が異なるアミノ酸配列を有するポリペプチドを指す。一般に、そのような改変TNFポリペプチドは、TNFR1および/またはTNFR2を活性化または阻害する能力を保持する。TNFにおける特定の突然変異は、得られたTNFムテインをTNFR1またはTNFR2への結合に対して選択的にし得、アンタゴナイズまたは作動特性を有するTNFムテインをもたらし得る。例えば、本明細書に記載されるように、TNFR1選択的アンタゴナイズTNFムテイン、およびTNFR2選択的アゴニストTNFムテインが存在する。 As used herein, a "TNF mutein" or "TNF-α mutein" or "modified TNF polypeptide" refers to a TNF from a particular species that differs in amino acid sequence from the corresponding wild-type TNF (TNFα). Refers to a polypeptide having an amino acid sequence that differs in one or more amino acids. Generally, such modified TNF polypeptides retain the ability to activate or inhibit TNFR1 and/or TNFR2. Certain mutations in TNF may render the resulting TNF mutein selective for binding to TNFR1 or TNFR2, resulting in a TNF mutein with antagonizing or agonistic properties. For example, as described herein, there are TNFR1 selective antagonizing TNF muteins, and TNFR2 selective agonist TNF muteins.

本明細書で使用される「TNFのドミナント-ネガティブ阻害剤」または「DN-TNF」は、TNFR1および/またはTNFR2への結合およびそれを通じたシグナル伝達を抑止する1つ以上の突然変異を有するTNFムテインである。DN-TNFは、サブユニットを天然のTNFホモ三量体と迅速に交換し、受容体結合表面が破壊された不活性な混合TNFヘテロ三量体を形成することにより、可溶性TNF(sTNFまたはsolTNF)を選択的に阻害し、それによって、TNF受容体との相互作用を防ぐ。DN-TNFは、膜貫通型TNF(tmTNF)に影響を与えず、TNFR2を通じたTNFシグナル伝達の保護的役割を維持する。DN-TNFの例は、TNFRへの結合を損なう、配列番号1(残基L57Y、S86Q、Y87H、I97T、Y115Q、およびA145Rに対応する、配列番号2に示されるsolTNFの配列を参照して)、に示されるアミノ酸の配列を参照して、置換L133Y、S162Q、Y163H、I173T、Y191QおよびA221Rのうちの1つ以上を含むTNF突然変異体である。 As used herein, a "dominant-negative inhibitor of TNF" or "DN-TNF" is a TNF that has one or more mutations that abrogate binding to and signaling through TNFR1 and/or TNFR2. It is a mutein. DN-TNF generates soluble TNF (sTNF or solTNF) by rapidly exchanging subunits with native TNF homotrimers to form inactive mixed TNF heterotrimers with disrupted receptor-binding surfaces. ), thereby preventing its interaction with TNF receptors. DN-TNF does not affect transmembrane TNF (tmTNF), maintaining the protective role of TNF signaling through TNFR2. An example of DN-TNF is SEQ ID NO: 1 (with reference to the sequence of solTNF shown in SEQ ID NO: 2, corresponding to residues L57Y, S86Q, Y87H, I97T, Y115Q, and A145R), which impairs binding to TNFR. , a TNF mutant containing one or more of the following substitutions: L133Y, S162Q, Y163H, I173T, Y191Q and A221R.

本明細書で使用される場合、「改変」とは、ポリペプチド中のアミノ酸配列、または核酸分子中のヌクレオチド配列の改変を指し、それぞれ、アミノ酸またはヌクレオチドの欠失、挿入、転位、置換、およびそれらの組み合わせを含む。ポリペプチドまたは核酸を改変する方法は、組換えDNA方法論を使用するなど、当業者にとって慣用的である。 As used herein, "modification" refers to an alteration of the amino acid sequence in a polypeptide or the nucleotide sequence in a nucleic acid molecule, including amino acid or nucleotide deletions, insertions, rearrangements, substitutions, and, respectively, including combinations thereof. Methods of modifying polypeptides or nucleic acids are routine to those skilled in the art, such as using recombinant DNA methodologies.

本明細書で使用される「欠失」は、核酸またはポリペプチド配列に言及する場合、標的ポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、または天然型もしくは野生型配列などの配列と比較して、1つ以上のヌクレオチドまたはアミノ酸の欠失を指す。 As used herein, "deletion," when referring to a nucleic acid or polypeptide sequence, refers to one or more nucleotides compared to a target polynucleotide or polypeptide, or a sequence such as a native or wild-type sequence. or refers to the deletion of amino acids.

本明細書で使用される「挿入」は、核酸またはアミノ酸配列に言及する場合、標的、天然、野生型、または他の関連配列内に、1つ以上の追加のヌクレオチドまたはアミノ酸を含めることを表す。したがって、野生型配列と比較して1つ以上の挿入を含む核酸分子は、配列の直線長さ内に1つ以上の追加のヌクレオチドを含む。 "Insertion," as used herein, when referring to a nucleic acid or amino acid sequence, refers to the inclusion of one or more additional nucleotides or amino acids within a target, native, wild-type, or other related sequence. . Thus, a nucleic acid molecule that contains one or more insertions compared to the wild-type sequence contains one or more additional nucleotides within the linear length of the sequence.

本明細書で使用する「付加」は、核酸またはアミノ酸配列に言及する場合、別の配列と比較して、いずれかの末端への1つ以上のヌクレオチドまたはアミノ酸の付加を表す。 "Addition," as used herein, when referring to a nucleic acid or amino acid sequence, refers to the addition of one or more nucleotides or amino acids to either terminus as compared to another sequence.

本明細書で使用される場合、「置換(substitution)」または「置き換え(replacement)」とは、分子の長さ(残基の数で記述)を変更することなく、天然、標的、野生型または他の核酸またはポリペプチド配列中の1つ以上のヌクレオチドまたはアミノ酸を、別のヌクレオチドまたはアミノ酸で置換することを指す。したがって、分子内の1つ以上の置換は、分子のアミノ酸残基またはヌクレオチドの数を変更しない。特定のポリペプチドと比較したアミノ酸置換は、ポリペプチド配列の長さに沿ったアミノ酸残基の数で表してもよい。例えば、アミノ酸配列の100番目位置のアミノ酸がチロシン(Tyr;Y)からグルタミン酸(Glu;E)に置換/置き換えされた改変を有する改変ポリペプチドは、Y100E、Tyr100Glu、または100Eとして表され得る。Y100は、改変された100番目のアミノ酸がチロシンであることを示すために使用し得る。本明細書の目的のために、改変は抗体の重鎖(HC)または軽鎖(LC)にあるので、改変はまた、ポリペプチドの鎖を示すためにHC-またはLC-を参照することによって示され得る。 As used herein, "substitution" or "replacement" refers to a native, target, wild-type or Refers to the substitution of one or more nucleotides or amino acids in another nucleic acid or polypeptide sequence with another nucleotide or amino acid. Thus, one or more substitutions within a molecule do not change the number of amino acid residues or nucleotides in the molecule. Amino acid substitutions relative to a particular polypeptide may be expressed in terms of the number of amino acid residues along the length of the polypeptide sequence. For example, a modified polypeptide having a modification in which the amino acid at position 100 of the amino acid sequence is substituted/replaced from tyrosine (Tyr; Y) to glutamic acid (Glu; E) can be expressed as Y100E, Tyr100Glu, or 100E. Y100 can be used to indicate that the modified 100th amino acid is tyrosine. For purposes of this specification, modifications are also in the heavy chain (HC) or light chain (LC) of the antibody, so that modifications are also referred to by reference to HC- or LC- to indicate the chain of the polypeptide. can be shown.

本明細書で使用される場合、「対応する位置で」、またはヌクレオチドまたはアミノ酸の位置が、配列表に示されるような開示された配列中のヌクレオチドまたはアミノ酸の位置に「対応する」という記述は、GAPアルゴリズムなどの標準的なアラインメントアルゴリズムを使用して同一性を最大化するために、参照配列とのアラインメントで識別されるヌクレオチドまたはアミノ酸の位置を指す。配列を整列させることにより、当業者は、例えば、保存された同一のアミノ酸残基をガイドとして使用して、対応する残基を同定し得る。一般に、対応する位置を特定するために、最高次の一致が得られるようにアミノ酸の配列を整列させる(例えば、Computational Molecular Biology, Lesk, A.M., ed., Oxford University Press, New York, 1988;Biocomputing: Informatics and Genome Projects, Smith, D.W., ed., Academic Press, New York, 1993;Computer Analysis of Sequence Data, Part I, Griffin, A.M., and Griffin, H.G., eds., Humana Press, New Jersey, 1994;Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinje, G., Academic Press, 1987;Sequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J., eds., M Stockton Press, New York, 1991;およびCarrillo et al. (1988) SIAM J. Applied Math 48:1073を参照のこと)。 As used herein, "at the corresponding position" or the statement that a nucleotide or amino acid position "corresponds" to a nucleotide or amino acid position in a disclosed sequence as shown in a sequence listing refers to , refers to nucleotide or amino acid positions that are identified in alignment with a reference sequence to maximize identity using standard alignment algorithms such as the GAP algorithm. By aligning the sequences, one skilled in the art can identify corresponding residues using, for example, conserved identical amino acid residues as a guide. Generally, to identify corresponding positions, sequences of amino acids are aligned to obtain the highest-order match (e.g., Computational Molecular Biology, Lesk, A.M., ed., Oxford University Press, New York, 1988; Biocomputing : Informatics and Genome Projects, Smith, D.W., ed., Academic Press, New York, 1993; Computer Analysis of Sequence Data, Part I, Griffin, A.M., and Griffin, H.G., eds., Humana Press, New Jersey, 1994; Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinje, G., Academic Press, 1987; Sequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J., eds., M Stockton Press, New York, 1991; and Carrillo et al. (1988 ) SIAM J. Applied Math 48:1073).

本明細書において、配列のアラインメントとは、ヌクレオチドまたはアミノ酸の2つ以上の配列をアラインメントするための相同性の使用を指す。通常、50%以上の同一性で関連する2つ以上の配列がアラインメントされる。アラインメントされた配列セットは、対応する位置でアラインメントされた2つ以上の配列を指し、ゲノムDNA配列とアラインされた、ESTおよび他のcDNAなどのRNA由来のアラインメント配列を含んでもよい。関連または変異体のポリペプチドまたは核酸分子は、当業者に公知の任意の方法によってアラインメントし得る。そのような方法は、典型的には一致を最大化し、手動アライメントを使用する方法、および利用可能な多数のアライメントプログラム(例えば、BLASTP)および当業者に公知の他の方法を使用する方法を含む。ポリペプチドまたは核酸の配列をアラインメントさせることにより、当業者は、保存された同一のアミノ酸残基をガイドとして使用して、類似の部分または位置を同定し得る。さらに、当業者はまた、保存されたアミノ酸またはヌクレオチド残基をガイドとして使用して、ヒトおよび非ヒト配列との間でおよびその中で対応するアミノ酸またはヌクレオチド残基を見出し得る。対応する位置はまた、例えば、タンパク質構造のコンピューターでシミュレートされたアラインメントを使用することにより、構造アラインメントに基づいてもよい。他の例では、対応する領域を識別してもよい。当業者はまた、保存されたアミノ酸残基をガイドとして使用して、ヒト配列と非ヒト配列との間でおよびその中で対応するアミノ酸残基を見つけることもできる。 As used herein, sequence alignment refers to the use of homology to align two or more sequences of nucleotides or amino acids. Typically, two or more sequences that are related by 50% or more identity are aligned. A set of aligned sequences refers to two or more sequences aligned at corresponding positions and may include aligned sequences from RNA, such as ESTs and other cDNAs, aligned with genomic DNA sequences. Related or variant polypeptides or nucleic acid molecules may be aligned by any method known to those skilled in the art. Such methods typically maximize matching and include methods using manual alignment, and methods using the numerous alignment programs available (e.g., BLASTP) and other methods known to those skilled in the art. . By aligning polypeptide or nucleic acid sequences, one skilled in the art can identify similar moieties or positions using identical conserved amino acid residues as a guide. Additionally, one skilled in the art can also use conserved amino acid or nucleotide residues as a guide to find corresponding amino acid or nucleotide residues between and within human and non-human sequences. Corresponding positions may also be based on structural alignments, eg, by using computer-simulated alignments of protein structures. In other examples, corresponding regions may be identified. One of ordinary skill in the art can also use conserved amino acid residues as a guide to find corresponding amino acid residues between and within human and non-human sequences.

本明細書で使用される場合、タンパク質が「同じ条件下で比較される」という記述は、タンパク質または薬剤の活性または特性に影響を与え得る任意の1つ以上の条件が、試験因子の間で変化しないか、または実質的に変化しないように、異なるタンパク質が同一にまたは実質的に同一に処理されることを意味する。例えば、抗体の活性を別の抗体と比較する場合、ポリペプチドの量または濃度などの任意の1つ以上の条件;賦形剤、担体、または製剤中の活性剤以外の他の構成要素(例えば、抗体)の存在(量を含む);温度;pH;保管時間;貯蔵容器;保管の特性(撹拌など);および/または暴露もしくは使用に関連する他の条件は、比較されたポリペプチド/抗体の間でおよびその間で同一または実質的に同一である。 As used herein, the statement that proteins are "compared under like conditions" means that any one or more conditions that may affect the activity or properties of the protein or drug are Unchanged or substantially unchanged means that different proteins are treated the same or substantially the same way. For example, when comparing the activity of an antibody to another antibody, any one or more conditions such as the amount or concentration of the polypeptide; excipients, carriers, or other components other than the active agent in the formulation (e.g. temperature; pH; storage time; storage container; storage characteristics (such as agitation); and/or other conditions associated with exposure or use. are the same or substantially the same between and between.

本明細書で使用される場合、「有害作用」または「副作用」または「有害事象」または「有害な副作用」は、治療剤の投与に関連する有害(harmuful)、有害(deleterious)および/または望ましくない作用を指す。例えば、アダリムマブ(例えば、Humira(登録商標)の商標で販売)などの抗TNF抗体の投与に関連する副作用は、当業者に公知であり、いくつかは本明細書に記載されている。このような有害な副作用としては、例えば、結核などの重篤な感染症、および上気道感染症を含むウイルス、真菌、および細菌によって引き起こされる他の感染症、ならびに発疹、頭痛、および悪心などの皮膚および皮膚毒性が挙げられる。したがって、「有害効果」または「副反応、副作用」とは、治療剤の投与の有害(harmuful)、有害(deleterious)および/または望ましくない効果を指す。副作用または有害作用は毒性で等級付けされており、様々な毒性尺度が存在し、各等級の定義が提供されている。そのようなスケールの例は、国立癌研究所共通毒性基準バージョン2.0の毒性スケール、および世界保健機関または有害事象の共通用語基準(CTCAE)スケールである。重症度のグレードを割り当てることは、経験豊富な医師またはその他の医療専門家の技術の範囲内である。症状の重症度は、NCI有害事象共通用語基準(CTCAE)グレーディングシステムを使用して定量化し得る。CTCAEは、有害事象(AE)の報告に使用される説明用語である。等級(重大度)スケールは、AE用語ごとに提供される。CTCAEは、グレード1~5を表示し、次の一般的なガイドラインに基づいて、各有害事象の重症度を臨床的に説明する。グレード1(軽度のAE)。グレード2(中程度のAE);グレード3(重度のAE);グレード4(生命を脅かすまたは無効にするAE);およびグレード5(AEに関連する死亡/致命的)。 As used herein, "adverse effect" or "side effect" or "adverse event" or "adverse side effect" refers to harmful, deleterious and/or undesirable effects associated with the administration of a therapeutic agent. It refers to an action that does not exist. For example, side effects associated with the administration of anti-TNF antibodies such as adalimumab (eg, sold under the trademark Humira®) are known to those skilled in the art, and some are described herein. Such harmful side effects include, for example, serious infections such as tuberculosis and other infections caused by viruses, fungi, and bacteria, including upper respiratory tract infections, and rashes, headaches, and nausea. Skin and skin toxicity include. Accordingly, "adverse effect" or "side effect," refers to a harmful, deleterious, and/or undesirable effect of administration of a therapeutic agent. Side effects or adverse effects are graded by toxicity, and various toxicity scales exist and definitions for each grade are provided. Examples of such scales are the National Cancer Institute Common Toxicity Criteria version 2.0 toxicity scale and the World Health Organization or Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) scale. Assigning a grade of severity is within the skill of an experienced physician or other health care professional. Symptom severity may be quantified using the NCI Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) grading system. CTCAE is a descriptive term used for reporting adverse events (AEs). A grade (severity) scale is provided for each AE term. CTCAE displays grades 1-5 and clinically describes the severity of each adverse event based on the following general guidelines: Grade 1 (mild AE). Grade 2 (moderate AE); Grade 3 (severe AE); Grade 4 (life-threatening or disabling AE); and Grade 5 (AE-related death/fatal).

本明細書で使用される場合、抗体などのポリペプチドの「特性」とは、結合特異性、構造配置または立体構造、タンパク質安定性、タンパク質分解に対する抵抗性、立体構造安定性、熱耐性、およびpH条件への耐性を含むがこれらに限定されない、ポリペプチドによって示される任意の特性を指す。特性の変化は、ポリペプチドの「活性」を変更し得る。例えば、抗体ポリペプチドの結合特異性の変化は、抗原に結合する能力、および/またはポリペプチドの親和性もしくは結合力、またはインビボ活性などの様々な結合活性を変更し得る。 As used herein, "properties" of polypeptides, such as antibodies, include binding specificity, structural configuration or conformation, protein stability, resistance to proteolysis, conformational stability, thermotolerance, and Refers to any property exhibited by a polypeptide, including, but not limited to, resistance to pH conditions. Changes in properties can alter the "activity" of a polypeptide. For example, changes in the binding specificity of an antibody polypeptide can alter various binding activities, such as the ability to bind antigen and/or the polypeptide's affinity or avidity, or in vivo activity.

本明細書で使用される場合、抗体などのポリペプチドの「活性」または「機能活性」は、ポリペプチドによって示される任意の活性を指す。そのような活性は、経験的に決定され得る。例示的な活性としては、限定するものではないが、例えば、抗原結合、DNA結合、リガンド結合、または二量体化を通じて生体分子と相互作用する能力;および酵素活性、例えばキナーゼ活性またはタンパク質分解活性が挙げられる。抗体(抗体フラグメントを含む)の場合、活性としては、限定するものではないが、特定の抗原に特異的に結合する能力、抗原結合の親和性(例えば、高親和性または低親和性)、抗原結合の結合活性(例えば、高親和性または低親和性)、オンレート、オフレート、エフェクター機能、例えば、抗原の中和またはクリアランス、ウイルスの中和、およびインビボ活性、例えば、病原体の感染または侵入を防ぐ能力などを促進する能力、またはクリアランスを促進するか、または体内の特定の組織、もしくは体液、もしくは細胞に浸透する能力が挙げられる。活性は、ELISA、フローサイトメトリー、表面プラズモン共鳴、またはオンレート(on-rate)またはオフレート(off-rate)を測定する同等のアッセイ、免疫組織化学および免疫蛍光組織学および顕微鏡検査、細胞ベースのアッセイ、フローサイトメトリーおよび結合アッセイ(例えば、パニングアッセイ)などの認識されたアッセイを使用して、インビトロまたはインビボで評価し得る。例えば、抗体ポリペプチドについて、活性は、結合親和性、結合活性、および/または結合係数(例えば、オンレート/オフレートについて)、および他の活性をインビトロで測定することによって、またはインビボで様々な効果、例えば、抗原クリアランスなどの免疫効果;組織への抗体の浸透または局在;感染症などの病気からの保護;血清もしくはその他の体液抗体価;または当技術分野で周知の他のアッセイを測定することによって評価し得る。ポリペプチドが活性を示すことを示すそのようなアッセイの結果は、インビボでのポリペプチドの活性と相関させてもよく、インビボでの活性は治療活性または生物学的活性と呼んでもよい。改変ポリペプチドの活性は、非改変ポリペプチドと比較して活性の1%、活性の2%、3%、4%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%、200%、300%、400%、500%、またはそれ以上の活性を含むがこれらに限定されない、非改変ポリペプチドの活性のパーセンテージの任意のレベルであり得る。改変(または変異体)抗体の機能性または活性を決定するためのアッセイは、当技術分野で周知である。 As used herein, "activity" or "functional activity" of a polypeptide, such as an antibody, refers to any activity exhibited by the polypeptide. Such activity can be determined empirically. Exemplary activities include, but are not limited to, the ability to interact with biomolecules through antigen binding, DNA binding, ligand binding, or dimerization; and enzymatic activities, such as kinase activity or proteolytic activity. can be mentioned. For antibodies (including antibody fragments), activity includes, but is not limited to, the ability to specifically bind a particular antigen, the affinity of antigen binding (e.g., high or low affinity), avidity of binding (e.g., high or low affinity), on-rate, off-rate, effector function, e.g., antigen neutralization or clearance, virus neutralization, and in vivo activity, e.g., pathogen infection or invasion. or the ability to promote clearance, or to penetrate particular tissues or fluids or cells within the body. Activity can be determined by ELISA, flow cytometry, surface plasmon resonance, or equivalent assays that measure on-rate or off-rate, immunohistochemistry and immunofluorescence histology and microscopy, cell-based It may be evaluated in vitro or in vivo using recognized assays such as assays, flow cytometry and binding assays (eg, panning assays). For example, for antibody polypeptides, activity can be determined by measuring binding affinity, avidity, and/or binding coefficient (e.g., for on-rate/off-rate), and other activities in vitro or in vivo to determine various effects. , measuring, for example, immune effects such as antigen clearance; penetration or localization of antibodies into tissues; protection from diseases such as infections; serum or other body fluid antibody titers; or other assays well known in the art. It can be evaluated by The results of such assays indicating that the polypeptide exhibits activity may be correlated with the activity of the polypeptide in vivo, which in vivo activity may be referred to as therapeutic activity or biological activity. The activity of the modified polypeptide is 1% of the activity, 2%, 3%, 4%, 5%, 10%, 20%, 30%, 40%, 50%, 60% of the activity compared to the unmodified polypeptide. %, 70%, 80%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, 100%, 200%, 300%, 400%, It can be any level of percentage of the activity of the unmodified polypeptide, including, but not limited to, 500% or more activity. Assays for determining the functionality or activity of modified (or variant) antibodies are well known in the art.

本明細書で使用される場合、「結合する」、「結合した」、およびそれらの文法的変形は、分子が別の分子との任意の引力的相互作用に関与して、2つの分子が互いに近接している安定した会合をもたらすことを指す。結合相互作用としては、限定するものではないが、非共有結合、共有結合(可逆的および不可逆的共有結合など)が挙げられ、限定するものではないが、タンパク質、核酸、炭水化物、脂質および薬物を含む化合物などの小分子が挙げられる分子間の相互作用を含む。例示的な結合は、抗体-抗原相互作用および受容体-リガンド相互作用である。抗体が特定の抗原に「結合する」場合、「結合する」とは、抗体結合部位での同種の抗体-抗原相互作用による、抗体による抗原の特異的認識を指す。結合とはまた、ジスルフィド結合を介して相互作用する、抗体鎖などのポリペプチドの複数の鎖の会合も含み得る。 As used herein, "bind," "bound," and their grammatical variations involve a molecule engaging in any attractive interaction with another molecule, bringing the two molecules together with each other. It refers to bringing about stable meetings in close proximity. Binding interactions include, but are not limited to, non-covalent bonds, covalent bonds (such as reversible and irreversible covalent bonds), and include, but are not limited to, binding proteins, nucleic acids, carbohydrates, lipids, and drugs. It involves interactions between molecules, including small molecules such as compounds that contain them. Exemplary bindings are antibody-antigen interactions and receptor-ligand interactions. When an antibody "binds" to a particular antigen, "binding" refers to the specific recognition of the antigen by the antibody through cognate antibody-antigen interactions at the antibody combining site. Binding can also include the association of multiple chains of a polypeptide, such as antibody chains, that interact through disulfide bonds.

本明細書で使用される場合、「結合活性」とは、1つ以上の結合パートナーに結合するか否か、およびどのように結合するかに関する分子、例えばポリペプチドの特徴を指す。結合活性としては、結合パートナーに結合する能力、結合パートナーに結合する親和性(例えば、高親和性)、結合パートナーに結合する結合活性、結合パートナーとの結合の強さ、および/または結合パートナーとの結合の特異性が挙げられる。 As used herein, "binding activity" refers to characteristics of a molecule, eg, a polypeptide, that relate to whether and how it binds one or more binding partners. Avidity can include the ability to bind to a binding partner, the affinity (e.g., high affinity) to bind to a binding partner, the avidity to bind to a binding partner, the strength of binding to a binding partner, and/or the ability to bind to a binding partner. specificity of binding.

本明細書で使用される場合、「親和性」または「結合親和性」とは、結合パートナーなどの2つ以上の分子間の相互作用の強度、および典型的には、2つの結合パートナー間の非共有相互作用の強度を表す。抗原エピトープに対する抗体またはその抗原結合フラグメントの親和性は、単一の抗体結合部位とエピトープとの間の全非共有相互作用の強度の尺度である。低親和性抗体-抗原相互作用は弱く、分子は急速に解離する傾向があるが、高親和性抗体-抗原結合は強く、分子は長時間結合したままである。結合親和性は、結合速度(kaまたはkon)および/または解離(kdまたはkoff)、最大有効濃度の半分(EC50)値、および/または熱力学的データ(例えば、ギブズ自由エネルギー(ΔG)、エンタルピー(ΔH)、エントロピー(-TΔS)の測定、および/または会合(Ka)もしくは解離(Kd)定数の計算などによって、結合動態に関して決定され得る。EC50は見かけのKdとも呼ばれ、抗体の濃度(例えば、ng/mL)であり、ここで、最大結合の50%が、固定量の抗原に対して観察される。通常、EC50値は、シグモイド用量反応曲線から決定され、EC50は変曲点での濃度である。その基質の高い抗体親和性は、低いEC50値と相関し、低い親和性は、高いEC50値に対応する。親和定数は、抗体反応の標準的な速度論的方法論、例えば、ELISAなどのイムノアッセイとそれに続くカーブフィッティング分析によって決定され得る。 As used herein, "affinity" or "binding affinity" refers to the strength of interaction between two or more molecules, such as binding partners, and typically between two binding partners. Represents the strength of noncovalent interactions. The affinity of an antibody or antigen-binding fragment thereof for an antigenic epitope is a measure of the strength of all non-covalent interactions between a single antibody combining site and the epitope. Low affinity antibody-antigen interactions are weak and the molecules tend to dissociate quickly, whereas high affinity antibody-antigen binding is strong and the molecules remain bound for long periods of time. Binding affinities are determined by the rate of association (ka or kon) and/or dissociation (kd or koff), half-maximal effective concentration (EC50) values, and/or thermodynamic data (e.g., Gibbs free energy (ΔG), enthalpy (ΔH), entropy (-TΔS), and/or calculation of association (Ka) or dissociation (Kd) constants. ng/mL), where 50% of maximal binding is observed for a fixed amount of antigen. Typically, EC50 values are determined from sigmoidal dose-response curves, with the EC50 being the inflection point. A high antibody affinity for its substrate correlates with a low EC50 value, and a low affinity corresponds to a high EC50 value.Affinity constants are calculated using standard kinetic methodologies of antibody reactions, e.g. It can be determined by immunoassay such as ELISA followed by curve fitting analysis.

本明細書で使用される場合、「親和定数」は、抗原に対する抗体の親和性を測定するために使用される会合定数(Ka)を指す。親和定数が高いほど、抗原に対する抗体の親和性が高くなる。親和定数は、逆モル濃度の単位(すなわち、M-1)で表され、抗体反応の標準的な速度論的方法論(例えば、イムノアッセイ、表面プラズモン共鳴、または当該分野で公知の他の動力学的相互作用アッセイ)によって測定される場合、結合-解離反応の速度定数から算出され得る。抗体の結合親和性は、解離定数、またはKdとして表してもよい。解離定数は、結合定数の逆数、すなわちKd=1/Kaである。したがって、親和定数もKdで表してもよい。親和定数は、抗体反応の標準的な反応速度論的方法論、例えばイムノアッセイ、表面プラズモン共鳴(SPR)によって決定し得る(例えば、Rich and Myszka(2000)Curr.Opin.Biotechnol 11:54;Englebienne(1998)Analyst.123:1599)、等温滴定熱量測定法(ITC)または当該分野で公知の他の動的相互作用アッセイ(例えば、Paul, ed., Fundamental Immunology, 2nd ed., Raven Press, New York, pages 332-336 (1989)を参照のこと);抗体の結合親和性を計算するための例示的なSPRおよびITC法の説明については、米国特許第7,229,619号も参照のこと)。結合速度のリアルタイム検出およびモニタリングのための機器および方法は公知であり、市販されている(例えば、BIAcore 2000、BIAcore AB、Upsala、SwedenおよびGE Healthcare Life Sciences;Malmqvist(2000)Biochem.Soc.Trans.27:335)。 As used herein, "affinity constant" refers to the association constant (Ka) used to measure the affinity of an antibody for an antigen. The higher the affinity constant, the higher the antibody's affinity for the antigen. Affinity constants are expressed in inverse molar units (i.e., M-1) and are determined using standard kinetic methodologies of antibody reaction (e.g., immunoassay, surface plasmon resonance, or other kinetic methods known in the art). (interaction assay), it can be calculated from the rate constant of the association-dissociation reaction. The binding affinity of an antibody may be expressed as a dissociation constant, or Kd. The dissociation constant is the reciprocal of the association constant, ie Kd=1/Ka. Therefore, the affinity constant may also be expressed as Kd. Affinity constants can be determined by standard kinetic methodologies of antibody reactions, e.g. immunoassay, surface plasmon resonance (SPR) (e.g. Rich and Myszka (2000) Curr. Opin. Biotechnol 11:54; Englebienne (1998) )Analyst.123:1599), isothermal titration calorimetry (ITC) or other dynamic interaction assays known in the art (e.g., Paul, ed., Fundamental Immunology, 2nd ed., Raven Press, New York, pages 332-336 (1989)); see also US Pat. No. 7,229,619 for a description of exemplary SPR and ITC methods for calculating binding affinity of antibodies). Instruments and methods for real-time detection and monitoring of binding rates are known and commercially available (e.g., BIAcore 2000, BIAcore AB, Upsala, Sweden and GE Healthcare Life Sciences; Malmqvist (2000) Biochem. Soc. Tr. ans. 27:335).

EC50値を決定する方法、または会合/解離定数を決定する方法など、親和性を計算する方法は周知である。例えば、EC50に関して、高い結合親和性とは、抗体が約10ng/mL、9ng/mL、8ng/mL、7ng/mL、6ng/mL、5ng/mL、3ng/mL、2ng/mL、1ng/mL未満のEC50で標的タンパク質に特異的に結合することを意味する。高い結合親和性はまた、10-7M、10-8M、10-9M、10-10M、10-11M、または10-12M以下などの10-6M以下という平衡会合定数(Kd)で特徴づけられ得る。平衡会合定数(Ka)に関して、高い結合親和性は、一般に、約106M-1以上、約107M-1以上、約108M-1以上、または約109M-1、1010M-1、1011M-1、または1012M-1以上というKa値に関連する。親和性は、経験的に推定することができ、または親和性は、例えば、特定の抗原に対する2つ以上の抗体の親和性を比較することによって、例えば、試験した抗体の親和性の対比を計算することによって、比較して決定し得る。例えば、そのような親和性は、ELISA;平衡透析;表面プラズモン共鳴;放射性標識された標的抗原を使用したラジオイムノアッセイによるなどの従来の技術を使用することによって;または当業者に公知の別の方法によって容易に決定し得る。親和性データは、例えば、Scatchardら、(1949)Ann N.Y.Acad.Sci.,51:660の方法によって、または例えば、次の式を使用した4パラメーターロジスティック非線形回帰モデルを使用したカーブフィッティング分析などによって分析し得る:y=((A-D)/(1+((x/C)^B)))+D、式中、Aは最小漸近線、Bは勾配係数、Cは変曲点(EC50)、Dは、最大漸近線である。 Methods of calculating affinity are well known, such as methods of determining EC50 values or methods of determining association/dissociation constants. For example, in terms of EC50, high binding affinity means that the antibody is approximately 10ng/mL, 9ng/mL, 8ng/mL, 7ng/mL, 6ng/mL, 5ng/mL, 3ng/mL, 2ng/mL, 1ng/mL. means specifically binding to a target protein with an EC50 of less than or equal to EC50. High binding affinity may also be characterized by an equilibrium association constant (Kd) of 10 M or less, such as 10 M, 10 M, 10 M, 10 M, 10 M, or 10 M or less. . In terms of equilibrium association constant (Ka), high binding affinity is generally greater than or equal to about 10M, greater than or equal to about 10M, greater than or equal to about 10M, or about 10M, 10M, 10M, or 10M. It is associated with a Ka value of -1 or higher. Affinity can be estimated empirically, or affinity can be calculated, e.g. by comparing the affinities of two or more antibodies for a particular antigen, e.g. by calculating the affinity contrast of the antibodies tested. By doing so, you can compare and decide. For example, such affinity can be determined by using conventional techniques such as ELISA; equilibrium dialysis; surface plasmon resonance; by radioimmunoassay using radiolabeled target antigen; or other methods known to those skilled in the art. can be easily determined by Affinity data can be found, for example, in Scatchard et al. (1949) Ann N. Y. Acad. Sci. , 51:660 or by curve fitting analysis using a four-parameter logistic nonlinear regression model using the following equation: y=((AD)/(1+((x/ C)^B)))+D, where A is the minimum asymptote, B is the slope coefficient, C is the inflection point (EC50), and D is the maximum asymptote.

本明細書で使用される場合、「抗体結合活性」とは、反復エピトープまたはエピトープアレイを有する抗原に関連する複数の結合部位を含む抗体など、多価抗体とその同族抗原との間の複数の相互作用の強度を指す。高結合活性抗体は、低結合活性抗体と比較して、このような相互作用の強度が高くなる。 As used herein, "antibody avidity" refers to the multiple binding sites between a multivalent antibody and its cognate antigen, such as an antibody that contains multiple binding sites associated with an antigen with repetitive epitopes or epitope arrays. Refers to the strength of interaction. High avidity antibodies have a higher strength of such interactions compared to low avidity antibodies.

本明細書で使用される場合、TNFR1などの「標的に対する特異性」は、非標的と比較して、標的への結合に対する優先性、より高い結合親和性を指す。選択的結合とは、一般に、少なくとも約107~108M-1の親和性で標的に結合することを指す。それはまた、ある標的分子に対する部分または分子の親和性が別の分子に対する親和性と比較され、差が約10倍などの特定の大きさである場合、その部分または分子が、第2に対しての第1の標的について特異性が高いと言われている。 As used herein, "specificity for a target" such as TNFR1 refers to a preference for binding to the target, higher binding affinity, compared to non-targets. Selective binding generally refers to binding to a target with an affinity of at least about 107-108 M-1. It also means that if the affinity of a moiety or molecule for one target molecule is compared to its affinity for another and the difference is of a certain magnitude, such as about a 10-fold, then the moiety or molecule is It is said to have high specificity for the first target.

本明細書で使用される場合、抗体またはその抗原結合フラグメントに関して「特異的に結合する」または「免疫特異的に結合する」とは、本明細書では交換可能に使用され、抗体または抗原結合フラグメントが、抗体の抗体結合部位と抗原との間の非共有相互作用によって同族抗原と1つ以上の非共有結合を形成する能力を指す。典型的には、例えばTNFR1に免疫特異的に結合する(または特異的に結合する)抗体とは、約または1×107M-1または1×108M-1以上(または解離定数(Kd)が1×10-7Mまたは1×10-8M以下)の親和定数(Kd)でTNFR1に結合する抗体である。特定の抗原に免疫特異的に結合する抗体または抗原結合フラグメントは、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、表面プラズモン共鳴(SPR)などのイムノアッセイ、または当業者に公知の他の技術によって同定され得る。 As used herein, "specifically binds" or "immunospecifically binds" with respect to an antibody or antigen-binding fragment thereof are used interchangeably herein and refer to an antibody or antigen-binding fragment thereof. refers to the ability of an antibody to form one or more non-covalent bonds with its cognate antigen through non-covalent interactions between the antibody combining site and the antigen. Typically, an antibody that immunospecifically binds (or specifically binds) to, for example, TNFR1 is an antibody having a dissociation constant (Kd) of about or greater than or equal to 1×10 M−1 or 1×10 M−1 (or with a dissociation constant (Kd) of 1× The antibody binds to TNFR1 with an affinity constant (Kd) of 10-7M or 1×10-8M or less. Antibodies or antigen-binding fragments that immunospecifically bind to a particular antigen can be prepared using immunoassays such as, for example, radioimmunoassays (RIA), enzyme-linked immunosorbent assays (ELISA), surface plasmon resonance (SPR), or other methods known to those skilled in the art. Can be identified by other techniques.

本明細書で使用される場合、「立体効果」とは、分子に対する原子または基のサイズの効果を指す。立体効果としては、立体障害およびファンデルワールス斥力が含まれるが、これらに限定されない。立体効果は、原子が空間を占めるという事実から生じる効果である。原子を互いに近づけると、原子の近くにある電子が互いに反発するため、エネルギーが消費される。 As used herein, "steric effect" refers to the effect of the size of an atom or group on a molecule. Steric effects include, but are not limited to, steric hindrance and van der Waals repulsion. Steric effects are effects that result from the fact that atoms occupy space. When atoms are brought close together, energy is wasted as the electrons near the atoms repel each other.

本明細書で使用される場合、「少なくとも1つの活性を示す」または「少なくとも1つの活性を保持する」とは、改変を含まない標的または非改変ポリペプチドと比較して、変異体抗体または他の治療用ポリペプチドなどの抗体ポリペプチドによって示される活性を指す。標的ポリペプチドの活性を保持する改変または変異体ポリペプチドは、改善された活性、減少した活性を示すか、または非改変ポリペプチドの活性を維持し得る。場合によっては、改変または変異体のポリペプチドは、標的または非改変ポリペプチドと比較して増大した活性を保持し得る。場合によっては、改変または変異体のポリペプチドは、非改変または標的ポリペプチドと比較して減少した活性を保持し得る。改変、または変異体のポリペプチドの活性は、非改変ポリペプチドまたは標的ポリペプチドの活性の任意のレベルのパーセンテージであり得、これには、限定するものではないが、非改変または標的ポリペプチドと比較して、活性の1%、活性の2%、3%、4%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%、200%、300%、400%、500%、またはそれ以上の活性を含む。他の実施形態では、活性の変化は、非改変または標的ポリペプチドよりも少なくとも約2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍、600倍、700倍、800倍、900倍、1000回以上大きい。活性の保持に関するアッセイは、保持される活性に依存する。そのようなアッセイは、インビトロまたはインビボで行うことができる。活性は、例えば、ELISAおよびパニングアッセイなどであるがこれらに限定されない、当技術分野で公知であり、活性について以下に記載するアッセイを使用して測定し得る。非改変ポリペプチドまたは標的ポリペプチドと比較した改変ポリペプチドまたは変異体ポリペプチドの活性はまた、ポリペプチドの投与後のインビボの治療活性または生物学的活性または結果に関して評価することもできる。 As used herein, "exhibits at least one activity" or "retains at least one activity" means that a mutant antibody or other refers to the activity exhibited by an antibody polypeptide, such as a therapeutic polypeptide. A modified or variant polypeptide that retains the activity of the target polypeptide may exhibit improved activity, decreased activity, or maintain the activity of the unmodified polypeptide. In some cases, the modified or variant polypeptide may retain increased activity compared to the target or unmodified polypeptide. In some cases, a modified or variant polypeptide may retain reduced activity compared to an unmodified or target polypeptide. The activity of a modified, or variant, polypeptide can be a percentage of any level of activity of the unmodified or target polypeptide, including, but not limited to, the activity of the unmodified or target polypeptide. In comparison, 1% of activity, 2% of activity, 3%, 4%, 5%, 10%, 20%, 30%, 40%, 50%, 60%, 70%, 80%, 90%, Includes 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, 100%, 200%, 300%, 400%, 500% or more activity. In other embodiments, the change in activity is at least about 2-fold, 3-fold, 4-fold, 5-fold, 6-fold, 7-fold, 8-fold, 9-fold, 10-fold, 20-fold over the unmodified or target polypeptide. , 30x, 40x, 50x, 60x, 70x, 80x, 90x, 100x, 200x, 300x, 400x, 500x, 600x, 700x, 800x, 900x, 1000x More than once big. Assays for retention of activity depend on the activity retained. Such assays can be performed in vitro or in vivo. Activity may be measured using assays known in the art and described below for activity, such as, but not limited to, ELISA and panning assays. The activity of a modified or variant polypeptide compared to an unmodified or target polypeptide can also be evaluated with respect to in vivo therapeutic or biological activity or outcome following administration of the polypeptide.

本明細書で使用する「表面プラズモン共鳴」とは、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化を検出することにより、リアルタイム相互作用の分析を可能にする光学現象を指す。商用システムが利用可能である。例えば、BIAcoreシステム(GE Healthcare Life Sciences)は、典型的な商用システムである。 As used herein, "surface plasmon resonance" refers to an optical phenomenon that allows analysis of real-time interactions by detecting changes in protein concentration within a biosensor matrix. Commercial systems are available. For example, the BIAcore system (GE Healthcare Life Sciences) is a typical commercial system.

本明細書で使用される場合、「抗体」とは、抗原結合部位を形成するのに十分であり、アセンブルされたときに抗原に特異的に結合するのに十分な免疫グロブリン分子の可変重鎖および/または可変軽鎖領域の少なくとも一部を含むそれらの任意のフラグメントを含む、天然であるか、または部分的もしくは完全に組換えなどの合成によって産生されたかにかかわらず、免疫グロブリンおよび免疫グロブリンフラグメントを指す。したがって、抗体には、免疫グロブリン抗原結合ドメイン(抗体結合部位)と相同または実質的に相同である結合ドメインを有する任意のタンパク質が含まれる。例えば、抗体とは、2つの重鎖(HおよびH’と表すことができる)および2つの軽鎖(LおよびL’と表すことができる)を含む抗体を指し、各重鎖は全長の免疫グロブリン重鎖または抗原結合部位を形成するのに十分なその一部であってもよい(例えば、重鎖には、限定するものではないが、VH鎖、VH-CH1鎖、およびVH-CH1-CH2-CH3鎖が含まれるが、これらに限定されない)、および各軽鎖は、全長軽鎖または抗原結合部位を形成するのに十分なその一部であってもよい(例えば、軽鎖には、限定するものではないが、VL鎖およびVL-CL鎖が含まれる)。各重鎖(HおよびH’)は、1つの軽鎖(それぞれLおよびL’)と対になる。典型的には、抗体は、可変重(VH)鎖および/または可変軽(VL)鎖の全部または少なくとも一部を最小限含む。抗体はまた、例えば、定常領域の全部もしくは一部、および/またはヒンジ領域の全部もしくは一部(可塑性を提供するのに十分)などの他の領域を含んでもよい。 As used herein, an "antibody" means a variable heavy chain of an immunoglobulin molecule sufficient to form an antigen-binding site and, when assembled, to specifically bind to an antigen. immunoglobulins and immunoglobulins, whether naturally occurring or produced synthetically, such as partially or completely recombinantly, and/or any fragment thereof comprising at least a portion of a variable light chain region. Points to a fragment. Thus, an antibody includes any protein that has a binding domain that is homologous or substantially homologous to an immunoglobulin antigen binding domain (antibody combining site). For example, an antibody refers to an antibody that includes two heavy chains (which can be designated as H and H') and two light chains (which can be designated as L and L'), where each heavy chain has a full-length It may be a globulin heavy chain or a sufficient portion thereof to form an antigen binding site (for example, heavy chains include, but are not limited to, VH chain, VH-CH1 chain, and VH-CH1- (including, but not limited to, CH2-CH3 chains), and each light chain may be a full-length light chain or a sufficient portion thereof to form an antigen binding site (e.g., a light chain may include , including, but not limited to, VL chains and VL-CL chains). Each heavy chain (H and H') is paired with one light chain (L and L', respectively). Typically, an antibody minimally comprises all or at least a portion of a variable heavy (VH) chain and/or a variable light (VL) chain. Antibodies may also contain other regions, such as, for example, all or part of a constant region and/or all or part of a hinge region (sufficient to provide plasticity).

本明細書の目的のために、「抗体」という用語は、別段の指定がない限り、全長抗体およびその一部を含み、これには、例えば、抗TNFR1抗体フラグメントなどの抗体フラグメントを含む。抗体フラグメントとしては、例えば、限定するものではないが、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2フラグメント、Fvフラグメント、ジスルフィド結合Fv(dsFv)、Fdフラグメント、Fd’フラグメント、単鎖Fv(scFv)、一本鎖Fab(scFab)、hsFv(ヘリックス安定化Fv)、単一ドメイン抗体(dAbs、またはsdAbs)、ミニボディ、ダイアボディ、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、ナノボディ、およびラクダ科の抗体、遊離軽鎖、VHH抗体(またはナノボディ)、または上記のいずれかの抗原結合フラグメントが挙げられる。抗体フラグメントとしてはまた、例えばタンデムscFv、Fab-scFv(HC C末端またはLC C末端)、Fab-(scFv)2(C末端)、scFv-Fab-scFv、Fab-CH2-scFv、scFv融合(C末端、またはN末端)、Fab融合(HC C末端、またはLC C末端)、scFv-scFv-dAb、scFv-dAb-scFv、dAb-scFv-scFv、およびトリボディなどの上記の任意のフラグメントの組み合わせが挙げられる。「抗体」という用語には、合成抗体、組換えにより産生された抗体、多重特異性およびヘテロコンジュゲート抗体(例えば、二重特異性、三重特異性および四重特異性抗体、ダイアボディ、トリアボディおよびテトラボディ)、ヒト抗体、非ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、およびイントラボディが挙げられる。本明細書で提供される抗体としては、任意の免疫グロブリンクラス(例えば、IgG、IgM、IgD、IgE、IgAおよびIgY)のメンバー、任意のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブサブクラス(例えば、IgG2aおよびIgG2b)が挙げられる。 For purposes of this specification, the term "antibody", unless otherwise specified, includes full-length antibodies and portions thereof, including, for example, antibody fragments, such as anti-TNFR1 antibody fragments. Antibody fragments include, but are not limited to, Fab fragments, Fab' fragments, F(ab')2 fragments, Fv fragments, disulfide bonded Fv (dsFv), Fd fragments, Fd' fragments, single chain Fv ( scFv), single chain Fabs (scFab), hsFv (helix-stabilized Fv), single domain antibodies (dAbs, or sdAbs), minibodies, diabodies, anti-idiotypic (anti-Id) antibodies, nanobodies, and camelids. antibodies, free light chains, VHH antibodies (or Nanobodies), or antigen-binding fragments of any of the above. Antibody fragments also include, for example, tandem scFv, Fab-scFv (HC C-terminus or LC C-terminus), Fab-(scFv)2 (C-terminus), scFv-Fab-scFv, Fab-CH2-scFv, scFv fusions (C combinations of any of the above fragments, such as Fab fusions (HC C-terminus, or LC C-terminus), scFv-scFv-dAb, scFv-dAb-scFv, dAb-scFv-scFv, and tribodies. Can be mentioned. The term "antibody" includes synthetic antibodies, recombinantly produced antibodies, multispecific and heteroconjugate antibodies (e.g., bispecific, trispecific and tetraspecific antibodies, diabodies, triabodies). and tetrabodies), human antibodies, non-human antibodies, humanized antibodies, chimeric antibodies, and intrabodies. Antibodies provided herein include members of any immunoglobulin class (e.g., IgG, IgM, IgD, IgE, IgA and IgY), any subclass (e.g., IgG1, IgG2, IgG3, IgG4, IgA1 and IgA2) or subsubclasses (eg, IgG2a and IgG2b).

本明細書で使用される場合、「抗体の形態」とは、抗体の特定の構造を指す。本明細書における抗体には、例えば、Fabフラグメントまたは他の抗体フラグメントなどの全長抗体およびその一部が含まれる。したがって、Fabは抗体の特定の形態である。 As used herein, "antibody form" refers to the specific structure of an antibody. Antibodies herein include full-length antibodies and portions thereof, such as, for example, Fab fragments or other antibody fragments. Fabs are therefore a specific form of antibody.

本明細書で使用される場合、抗体の「対応する形態」への言及は、2つの抗体の特性または活性を比較する場合、特性が抗体の同じ形態を使用して比較されることを意味する。例えば、抗体が対応する形態の第1抗体の活性と比較して活性が低いと述べられている場合、それは、その抗体のFabなどの特定の形態が、第1抗体のFab形態と比較して活性が低いことを意味する。 As used herein, reference to a "corresponding form" of an antibody means that when comparing the properties or activities of two antibodies, the properties are compared using the same form of the antibody. . For example, if an antibody is stated to have reduced activity compared to the activity of the corresponding form of a first antibody, it means that a particular form of that antibody, such as a Fab, has less activity compared to the Fab form of the first antibody. It means low activity.

本明細書で使用される場合、全長抗体とは、2つの全長重鎖(例えば、VH-CH1-CH2-CH3、またはVH-CH1-CH2-CH3-CH4)、2つの全長軽鎖(VL-CL)、およびヒンジ領域を有する抗体、例えば、抗体分泌B細胞によって産生されるヒト抗体、および合成的に産生される同じドメインを持つ抗体である。 As used herein, a full-length antibody refers to two full-length heavy chains (e.g., VH-CH1-CH2-CH3, or VH-CH1-CH2-CH3-CH4), two full-length light chains (VL- CL), and antibodies with a hinge region, such as human antibodies produced by antibody-secreting B cells, and antibodies with the same domain produced synthetically.

本明細書で使用される場合、「多重特異性コンストラクト」とは、標的と特異的に相互作用できるように、複数の標的抗原に対する親和性を示す、抗体または抗体の一部を含むコンストラクトなどのコンストラクトを指す。本明細書における多重特異性コンストラクトは、完全な免疫グロブリン分子と同様の構造を有してもよく、Fc領域、例えばIgG Fc領域、およびTNFR1またはTNFR2に特異的に結合する部分などの抗原結合領域を含んでもよい。 As used herein, "multispecific construct" refers to a construct that includes an antibody or a portion of an antibody that exhibits affinity for multiple target antigens such that it can specifically interact with the target. Refers to the construct. The multispecific constructs herein may have a structure similar to a complete immunoglobulin molecule, including an Fc region, e.g. an IgG Fc region, and an antigen binding region, such as a portion that specifically binds TNFR1 or TNFR2. May include.

本明細書で使用される場合「二重特異性コンストラクト」とは、2つの異なる抗原に対する結合特異性を有する多重特異性コンストラクトを指す。二重特異性コンストラクトとしては、例えば、コンストラクトの活性を改変するFcまたは改変Fcなどのポリペプチド領域に連結されたモノクローナル抗体またはその抗原結合フラグメントが挙げられる。ヒト治療の場合、コンストラクトは、ヒト供給源に由来するか、またはヒト供給源に由来するかまたはヒト化されており、コンストラクトは少なくとも2つの異なる抗原に対する結合特異性を有する。本明細書で提供される二重特異性コンストラクト/分子は、TNFR1およびTNFR2に対する結合特異性を有し得る。例えば、二重特異性コンストラクトには、TNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストが含まれる。二重特異性抗体またはコンストラクトには、抗体およびその抗原結合フラグメントが含まれ、これらは、2つの別個の抗原結合ドメイン(例えば、リンカーによって結合された2つのscFv、または2つのdAb、または2つのFab)を含む。抗原結合ドメインは、同じ抗原または異なる抗原に結合し得る。 As used herein, "bispecific construct" refers to a multispecific construct that has binding specificities for two different antigens. Bispecific constructs include, for example, monoclonal antibodies or antigen-binding fragments thereof linked to a polypeptide region such as an Fc or modified Fc that alters the activity of the construct. For human therapy, the construct is derived from a human source, or is derived from a human source or humanized, and the construct has binding specificity for at least two different antigens. The bispecific constructs/molecules provided herein may have binding specificity for TNFR1 and TNFR2. For example, a bispecific construct includes a TNFR1 antagonist and a TNFR2 agonist. Bispecific antibodies or constructs include antibodies and antigen-binding fragments thereof, which contain two separate antigen-binding domains (e.g., two scFvs joined by a linker, or two dAbs, or two Fab). Antigen binding domains may bind the same antigen or different antigens.

本明細書で使用される場合、「抗体フラグメント」または「抗体部分」とは、全長よりも短いが、抗原結合部位(例えば、1つ以上の相補性決定領域(CDR))を形成するのに十分な抗体の可変領域の少なくとも一部を含み、したがって、結合特異性および/または全長抗体の活性を保持する、全長抗体の任意の部分を指す;抗体フラグメントには、全長抗体の酵素処理によって産生された抗体誘導体、および合成的に、例えば組換えによって産生された誘導体が含まれる。抗体フラグメントの例としては、限定するものではないが、Fab、Fab’、F(ab)2、単鎖Fv(scFv)、Fv、dsFv、ダイアボディ、トリアボディ、アフィボディ、ナノボディ、アプタマー、dAb、FdおよびFdフラグメントが挙げられる(例えば、Methods in Molecular Biology, Vol 207: Recombinant Antibodies for Cancer Therapy Methods and Protocols (2003); Chapter 1; pp. 3-25, Kipriyanovを参照のこと)。フラグメントは、ジスルフィド架橋および/またはペプチドリンカーなどによって互いに連結された複数の鎖を含んでもよい。抗体フラグメントは一般に、約または少なくとも100個のアミノ酸などの少なくとも約50個のアミノ酸、典型的には少なくとも約または少なくとも110、120、150、170、180、または200個のアミノ酸を含む。 As used herein, an "antibody fragment" or "antibody portion" is one that is shorter than the full length but sufficient to form an antigen-binding site (e.g., one or more complementarity determining regions (CDRs)). Refers to any portion of a full-length antibody that contains at least a portion of a sufficient antibody variable region and thus retains the binding specificity and/or activity of the full-length antibody; antibody fragments include those produced by enzymatic treatment of the full-length antibody. antibody derivatives produced synthetically, eg, recombinantly. Examples of antibody fragments include, but are not limited to, Fab, Fab', F(ab)2, single chain Fv (scFv), Fv, dsFv, diabody, triabody, affibody, nanobody, aptamer, dAb. , Fd and Fd fragments (see, eg, Methods in Molecular Biology, Vol 207: Recombinant Antibodies for Cancer Therapy Methods and Protocols (2003); Chapter 1; pp. 3-25, Kipriyanov). Fragments may include multiple chains linked together such as by disulfide bridges and/or peptide linkers. Antibody fragments generally contain at least about 50 amino acids, such as about or at least 100 amino acids, typically at least about or at least 110, 120, 150, 170, 180, or 200 amino acids.

本明細書で使用される場合、「Fv抗体フラグメント」は、非共有相互作用によって連結された1つの可変重ドメイン(VH)および1つの可変軽(VL)ドメインから構成される。 As used herein, an "Fv antibody fragment" is composed of one variable heavy (VH) and one variable light (VL) domain linked by non-covalent interactions.

本明細書で使用されるように、dsFv(ジスルフィド結合Fv)は、VH-VL対を安定化する操作された分子間ジスルフィド結合を有するFvを指す。 As used herein, dsFv (disulfide bonded Fv) refers to an Fv with engineered intermolecular disulfide bonds that stabilize the VH-VL pair.

本明細書で使用される場合、「scFvフラグメント」とは、任意の順序でポリペプチドリンカーによって共有結合された可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)を含む抗体フラグメントを指す。リンカーは、2つの可変ドメインが実質的な干渉なしに架橋されるような長さである。例示的なリンカーは、(Gly-Ser)n残基であり、一部のGluまたはLys残基が全体に分散して溶解性が増大する。 As used herein, "scFv fragment" refers to an antibody fragment that includes a variable light chain (VL) and a variable heavy chain (VH) covalently linked in any order by a polypeptide linker. The linker is of such length that the two variable domains are cross-linked without substantial interference. An exemplary linker is a (Gly-Ser)n residue, with some Glu or Lys residues dispersed throughout to increase solubility.

本明細書で使用される「ダイアボディ」は二量体scFvである。ダイアボディは通常、scFvよりも短いペプチドリンカーを有し、優先的に二量体化する。 A "diabody" as used herein is a dimeric scFv. Diabodies usually have shorter peptide linkers than scFvs and preferentially dimerize.

本明細書で使用される場合、「トリアボディ」とは、三量体scFvである。これらは3つのペプチド鎖を含み、それぞれが1つのVHドメインと1つのVLドメインであって、短いリンカー(例えば、1~2アミノ酸で構成されるリンカー)で結合して、同じペプチド鎖内のVHドメインとVLドメインの分子内会合を可能にするドメインを含む。トリアボディは通常、三量体化する。 As used herein, a "triabody" is a trimeric scFv. They contain three peptide chains, each one VH domain and one VL domain, joined by a short linker (e.g., a linker consisting of 1-2 amino acids) to form a VH domain within the same peptide chain. Contains a domain that allows intramolecular association of the domain and the VL domain. Triabodies normally trimerize.

本明細書で使用される場合、「Fabフラグメント」は、全長免疫グロブリンのパパインによる消化から生じる抗体フラグメント、または合成的に、例えば組換え法によって生成される同じ構造を有するフラグメントである。Fabフラグメントは、軽鎖(VLおよびCLを含む)と、重鎖の可変ドメイン(VH)および重鎖の1つの定常領域ドメイン(CH1)を含む別の鎖を含む。 As used herein, a "Fab fragment" is an antibody fragment resulting from digestion of full-length immunoglobulin with papain, or a fragment having the same structure produced synthetically, eg, by recombinant methods. Fab fragments include a light chain (comprising VL and CL) and another chain that includes the variable domain of the heavy chain (VH) and one constant region domain of the heavy chain (CH1).

本明細書で使用される場合、「F(ab’)2フラグメント」は、pH4.0~4.5でのペプシンによる免疫グロブリンの消化から生じる抗体フラグメント、または合成的に、例えば組換え法によって生成される同じ構造を有するフラグメントである。F(ab’)2フラグメントは本質的に2つのFabフラグメントを含み、各重鎖部分は、2つのフラグメントを結合するジスルフィド結合を形成する、システイン残基を含むヒンジ領域の、例えば、可塑性を提供するのに十分な全部または一部などの追加の2~3個のアミノ酸を含む。 As used herein, "F(ab')2 fragment" refers to antibody fragments resulting from digestion of immunoglobulins with pepsin at pH 4.0-4.5, or synthetically, e.g., by recombinant methods. Fragments with the same structure are generated. The F(ab')2 fragment essentially comprises two Fab fragments, each heavy chain portion providing flexibility, e.g., in the hinge region containing cysteine residues, forming a disulfide bond connecting the two fragments. an additional 2-3 amino acids, all or in part, sufficient to

本明細書で使用されるように、Fab’フラグメントは、F(ab’)2フラグメントの半分(すなわち、1つの重鎖および1つの軽鎖)を含むフラグメントである。 As used herein, a Fab' fragment is a fragment that includes half of an F(ab')2 fragment (ie, one heavy chain and one light chain).

本明細書で使用されるFdフラグメントは、抗体重鎖の可変ドメイン(VH)および1つの定常領域ドメイン(CH1)を含む抗体のフラグメントである。 As used herein, an Fd fragment is a fragment of an antibody that includes the variable domain (VH) and one constant region domain (CH1) of the antibody heavy chain.

本明細書で使用される場合、Fd’フラグメントは、F(ab’)2フラグメントの1つの重鎖部分を含む抗体のフラグメントである。 As used herein, an Fd' fragment is a fragment of an antibody that contains the heavy chain portion of one of the F(ab')2 fragments.

本明細書で使用されるFv’フラグメントは、抗体分子のVHおよびVLドメインのみを含むフラグメントである。 As used herein, an Fv' fragment is a fragment that contains only the VH and VL domains of an antibody molecule.

本明細書で使用される場合、hsFv(ヘリックス安定化Fv)は、Fabフラグメントに通常存在する定常ドメインがヘテロ二量体コイルドコイルドメインで置換されている抗体フラグメントを指す(例えば、Arndt et al. (2001) J. Mol. Biol. 7:312:221-228を参照のこと)。 As used herein, hsFv (helix-stabilized Fv) refers to an antibody fragment in which the constant domain normally present in Fab fragments is replaced with a heterodimeric coiled-coil domain (e.g., Arndt et al. 2001) J. Mol. Biol. 7:312:221-228).

本明細書で使用される「ドメイン抗体」、「単一ドメイン抗体」、「sdAb」、または「dAb」は、交換可能に使用され、抗体の重鎖(VH)または抗体の軽鎖(VL)の可変ドメインを含む単量体小抗体フラグメントを指す。dAbは、抗体の最小の抗原結合フラグメントである;サイズは約11~15kDa(約100~150アミノ酸)で、完全なモノクローナル抗体(mAb)のサイズの約10分の1である。各VHおよび各VLには3つの相補性決定領域(CDR)がある。各dAbには、抗体のVH-VL対から、標的抗原に結合する高度に多様化されたループ領域である6つのCDRのうち3つが含まれている。 As used herein, "domain antibody," "single domain antibody," "sdAb," or "dAb" are used interchangeably and refer to an antibody heavy chain (VH) or an antibody light chain (VL). refers to a small monomeric antibody fragment containing the variable domain of dAbs are the smallest antigen-binding fragments of antibodies; they are approximately 11-15 kDa (approximately 100-150 amino acids) in size, approximately one-tenth the size of a complete monoclonal antibody (mAb). There are three complementarity determining regions (CDRs) in each VH and each VL. Each dAb contains three of the six CDRs from the antibody's VH-VL pair, highly diversified loop regions that bind to the target antigen.

本明細書で使用される場合、ナノボディまたはVHHとも呼ばれるラクダ科の抗体は、軽鎖を欠いており、2つの同一の重鎖から構成される。それらは、ラクダやアルパカなどのラクダ科動物に自然に発生する。 As used herein, camelid antibodies, also referred to as nanobodies or VHHs, lack light chains and are composed of two identical heavy chains. They occur naturally in camelids such as camels and alpacas.

本明細書で使用されるポリペプチド「ドメイン」とは、構造的および/または機能的に区別可能または定義可能なポリペプチド(3個以上、一般に5個、10個、またはそれ以上のアミノ酸の配列)の一部である。例示的なポリペプチドドメインは、1つ以上の構造モチーフ(例えば、ループ領域によって接続されたアルファヘリックスおよび/またはベータ鎖の組み合わせ)から構成されるポリペプチド内で独立して折り畳まれた構造を形成し得、および/または酵素活性、二量体化、もしくは抗原結合などの特定の機能活性によって認識されるポリペプチドの一部である。ポリペプチドは、1つ以上、典型的には2つ以上の別個のドメインを有し得る。例えば、ポリペプチドは、1つ以上の構造ドメインおよび1つ以上の機能ドメインを有し得る。単一のポリペプチドドメインは、構造および機能に基づいて区別し得る。ドメインは、連続するアミノ酸の直鎖状配列を包含し得る。あるいは、ドメインは、ポリペプチドのアミノ酸の線形配列に沿って非連続である、複数の非連続アミノ酸部分を包含し得る。通常、ポリペプチドは複数のドメインを含む。例えば、抗体分子の各重鎖および各軽鎖は、それぞれ約110アミノ酸長の複数の免疫グロブリン(Ig)ドメインを含む。当業者は、ポリペプチドドメインに精通しており、他のそのようなドメインとの構造的および/または機能的相同性によってそれらを同定し得る。本明細書における例示のために、定義が提供されるが、特定のドメインを名前で認識することは十分に当業者の範囲内であることが理解される。必要に応じて、適切なソフトウェアを使用してドメインを識別し得る。 As used herein, a polypeptide "domain" refers to a structurally and/or functionally distinct or definable polypeptide (a sequence of 3 or more, generally 5, 10, or more amino acids) ). Exemplary polypeptide domains form independently folded structures within a polypeptide that are composed of one or more structural motifs (e.g., a combination of alpha helices and/or beta strands connected by loop regions). and/or is recognized by a specific functional activity such as enzymatic activity, dimerization, or antigen binding. A polypeptide may have one or more, typically two or more, distinct domains. For example, a polypeptide can have one or more structural domains and one or more functional domains. Single polypeptide domains can be distinguished on the basis of structure and function. A domain can include a linear sequence of contiguous amino acids. Alternatively, a domain can include multiple non-contiguous amino acid portions that are non-contiguous along the linear sequence of amino acids of the polypeptide. Polypeptides typically contain multiple domains. For example, each heavy chain and each light chain of an antibody molecule includes multiple immunoglobulin (Ig) domains, each approximately 110 amino acids long. Those skilled in the art are familiar with polypeptide domains and can identify them by structural and/or functional homology with other such domains. Although definitions are provided for purposes of illustration herein, it is understood that it is well within the skill of those skilled in the art to recognize particular domains by name. If desired, domains may be identified using appropriate software.

本明細書で使用される場合、ポリペプチドの「機能領域」は、少なくとも1つの機能ドメイン(例えば、抗原結合、DNA結合、リガンド結合、または二量体化を介して、または酵素活性、例えばキナーゼ活性またはタンパク質分解活性による、生体分子と相互作用する能力などの特定の機能を付与する)を含むポリペプチドの領域である;ポリペプチドの例示的な機能領域は、VH、VL、CH、CLなどの抗体ドメイン、ならびにCDR1、CDR2およびCDR3を含むCDRなどのその部分、または抗体結合部位などの抗原結合部分である。 As used herein, a "functional region" of a polypeptide includes at least one functional domain (e.g., through antigen binding, DNA binding, ligand binding, or dimerization, or through enzymatic activity, e.g., kinase activity). or proteolytic activity that confers a specific function, such as the ability to interact with biomolecules; exemplary functional regions of a polypeptide include VH, VL, CH, CL, etc. antibody domains, and portions thereof, such as CDRs, including CDR1, CDR2 and CDR3, or antigen-binding portions, such as antibody combining sites.

本明細書で使用される場合、ポリペプチドの「構造領域」とは、少なくとも1つの構造ドメインを含むポリペプチドの領域である。 As used herein, a "structural region" of a polypeptide is a region of the polypeptide that includes at least one structural domain.

本明細書で使用される場合、「Igドメイン」とは、免疫グロブリン(Ig)フォールド(折り畳み)と呼ばれる構造によって区別される、当業者によってそのように認識されるドメインであり、2つのベータプリーツシートを含み、それぞれがループによって接続されたアミノ酸の逆平行配列ベータ鎖を含む。Igフォールド内の2つのベータシートは、疎水性相互作用と保存された鎖内ジスルフィド結合とによって挟まれている。抗体鎖内の個々の免疫グロブリンドメインは、機能に基づいてさらに区別され得る。例えば、軽鎖には、1つの可変領域ドメイン(VL)と1つの定常領域ドメイン(CL)が含まれ、一方で、重鎖には1つの可変領域ドメイン(VH)と3つまたは4つの定常領域ドメイン(CH)が含まれる。各々のVL、CL、VH、およびCHドメインは、免疫グロブリンドメインの例である。 As used herein, an "Ig domain" is a domain recognized as such by those skilled in the art that is distinguished by a structure called the immunoglobulin (Ig) fold, which consists of two beta-pleated folds. It contains sheets, each containing antiparallel sequence beta strands of amino acids connected by loops. The two beta sheets within the Ig fold are sandwiched by hydrophobic interactions and conserved intrachain disulfide bonds. Individual immunoglobulin domains within an antibody chain can be further distinguished on the basis of function. For example, a light chain contains one variable region domain (VL) and one constant region domain (CL), whereas a heavy chain contains one variable region domain (VH) and three or four constant region domains. Contains regional domains (CH). Each VL, CL, VH, and CH domain is an example of an immunoglobulin domain.

本明細書で使用される「可変ドメイン」とは、抗体に関して、異なる抗体間で異なるアミノ酸配列を含む、抗体重鎖または軽鎖の特異的な免疫グロブリン(Ig)ドメインである。各軽鎖および各重鎖は、1つの可変領域ドメイン(それぞれVLおよびVH)を有する。可変ドメインは、抗原特異性を提供するため、抗原認識を担っている。各可変領域には、抗原結合部位ドメインおよびフレームワーク領域(FR)の一部である相補性決定領域(CDR)が含まれている。 As used herein, "variable domain", with respect to antibodies, is a specific immunoglobulin (Ig) domain of an antibody heavy or light chain that contains amino acid sequences that differ between different antibodies. Each light chain and each heavy chain has one variable region domain (VL and VH, respectively). The variable domain provides antigen specificity and is therefore responsible for antigen recognition. Each variable region includes complementarity determining regions (CDRs) that are part of the antigen binding site domain and framework regions (FRs).

本明細書で使用される場合、「超可変領域」、「HV」、「相補性決定領域」、「CDR」および「抗体CDR」は、一緒に抗体の抗原結合部位を形成する各可変領域内の複数の部分のうちの1つを指すために交換可能に使用される。各可変領域ドメインには、CDR1、CDR2、およびCDR3という名前の3つのCDRが含まれている。3つのCDRは、線形アミノ酸配列に沿って不連続であるが、折り畳まれたポリペプチドでは近接している。CDRは、可変ドメインのベータシートの平行ストランドを結合するループ内に位置する。 As used herein, "hypervariable region," "HV," "complementarity determining region," "CDR," and "antibody CDR" refer to each variable region within each variable region that together forms the antigen-binding site of an antibody. used interchangeably to refer to one of multiple parts of. Each variable region domain contains three CDRs named CDR1, CDR2, and CDR3. The three CDRs are discontinuous along the linear amino acid sequence but are close together in the folded polypeptide. The CDRs are located within the loops that connect the parallel strands of the beta sheets of the variable domain.

本明細書で使用される場合、「抗原結合ドメイン」、「抗原結合部位」、「抗原結合フラグメント」、「抗原結合部位」、および「抗体結合部位」は同義的に使用され、抗体内のドメインであって同族抗原を認識し、同族抗原と物理的に相互作用するドメインを指す。天然の従来の全長抗体分子は、2つの従来の抗原結合部位を有し、それぞれが重鎖可変領域の部分および軽鎖可変領域の部分を含む。従来の抗原結合部位には、可変領域ドメイン内の逆平行ベータ鎖を接続するループが含まれている。抗原結合部位は、可変領域ドメインの他の部分を含んでもよい。従来の各抗原結合部位には、重鎖の3つの超可変領域、および軽鎖の3つの超可変領域が含まれている。超可変領域は、相補性決定領域(CDR)とも呼ばれる。 As used herein, "antigen-binding domain," "antigen-binding site," "antigen-binding fragment," "antigen-binding site," and "antibody-combining site" are used synonymously and refer to domains within an antibody. A domain that recognizes and physically interacts with a cognate antigen. A natural conventional full-length antibody molecule has two conventional antigen-binding sites, each comprising a portion of the heavy chain variable region and a portion of the light chain variable region. Traditional antigen binding sites include loops connecting antiparallel beta chains within variable region domains. The antigen binding site may include other portions of the variable region domain. Each conventional antigen binding site includes three hypervariable regions of the heavy chain and three hypervariable regions of the light chain. Hypervariable regions are also called complementarity determining regions (CDRs).

本明細書で使用される「その部分」は、抗体重鎖もしくは軽鎖、または可変重鎖もしくは軽鎖に関して、抗体にアセンブルされたときに、重鎖および軽鎖を含み、6つすべてのCDRを含む対応する全長抗体の結合特異性の少なくとも一部を保持するのに十分な、可変重鎖(VH)および可変軽鎖(VL)の少なくとも1つまたは2つ、典型的には3、4、5または6つすべてのCDRを含むように抗原結合部位を形成するのに十分な、その連続部分を指す。一般に、十分な抗原結合部位には、重鎖のCDR3(CDRH3)が必要である。通常、軽鎖のCDR3(CDRL3)をさらに必要とする。本明細書に記載されるように、当業者は、KabatまたはChothiaナンバリングに基づいてCDRを知っており、同定し得る(例えば、Kabat, E. A. et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242;およびChothia, C. et al. (1987) J. Mol. Biol. 196:901-917を参照のこと)。 As used herein, "a portion thereof", with respect to an antibody heavy or light chain, or a variable heavy or light chain, includes the heavy and light chains and includes all six CDRs when assembled into an antibody. at least one or two, typically three, four, variable heavy chains (VH) and variable light chains (VL) sufficient to retain at least a portion of the binding specificity of the corresponding full-length antibody comprising: , refers to a contiguous portion thereof sufficient to include all five or six CDRs to form an antigen binding site. Generally, a sufficient antigen binding site requires heavy chain CDR3 (CDRH3). Usually, an additional light chain CDR3 (CDRL3) is required. As described herein, those skilled in the art will know and be able to identify CDRs based on Kabat or Chothia numbering (e.g., Kabat, E. A. et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242; and Chothia, C. et al. (1987) J. Mol. Biol. 196:901-917).

本明細書で使用される「フレームワーク領域」または「FR」とは、ベータシート内に位置する抗体可変領域ドメイン内のドメインである。FR領域は、それらのアミノ酸配列に関して、超可変領域よりも比較的保存されている。各可変領域には、3つの超可変領域を分離する4つのフレームワーク領域が含まれている。 A "framework region" or "FR" as used herein is a domain within an antibody variable region domain that is located within the beta sheet. FR regions are relatively more conserved than hypervariable regions with respect to their amino acid sequences. Each variable region contains four framework regions that separate three hypervariable regions.

本明細書で使用される場合、「定常領域」ドメインは、可変領域ドメインよりも抗体間で比較的保存されているアミノ酸配列を含む抗体重鎖または軽鎖のドメインである。各軽鎖は単一の軽鎖定常領域(CL)ドメインを有し、各重鎖は、CH1、CH2、CH3、およびCH4を含む1つ以上の重鎖定常領域(CH)ドメインを含む。全長のIgA、IgD、およびIgGアイソタイプには、CH1、CH2、およびCH3ドメインとヒンジ領域が含まれるが、IgEおよびIgMには、CH1、CH2、CH3、およびCH4ドメインが含まれる。CH1およびCLドメインは、抗体分子のFabアームを拡張し、抗原との相互作用および抗体アームの回転に寄与する。抗体定常領域は、例えば様々な細胞、生体分子および組織との相互作用を通じて、抗体が特異的に結合する抗原、病原体および毒素のクリアランスなどであるがこれらに限定されないエフェクター機能を提供し得る。 As used herein, a "constant region" domain is a domain of an antibody heavy or light chain that contains amino acid sequences that are more conserved among antibodies than the variable region domains. Each light chain has a single light chain constant region (CL) domain, and each heavy chain contains one or more heavy chain constant region (CH) domains, including CH1, CH2, CH3, and CH4. Full-length IgA, IgD, and IgG isotypes include CH1, CH2, and CH3 domains and a hinge region, whereas IgE and IgM include CH1, CH2, CH3, and CH4 domains. The CH1 and CL domains extend the Fab arm of the antibody molecule and contribute to interaction with antigen and rotation of the antibody arm. Antibody constant regions can provide effector functions such as, but not limited to, clearance of antigens, pathogens, and toxins to which the antibody specifically binds, for example, through interaction with various cells, biomolecules, and tissues.

本明細書で使用される場合、「抗体ヒンジ領域」または「ヒンジ領域」とは、ガンマ、デルタ、およびアルファ抗体アイソタイプの重鎖中のポリペプチド領域を指し、CH1ドメインとCH2ドメインの間に存在し、Fab領域とFc領域を結合する。他の抗体ドメインとの相同性はない。この領域は、プロリン残基が豊富で、IgG、IgD、およびIgA抗体に可塑性を提供し、Fab部分の2つの「アーム」(それぞれが1つの抗体結合部位を含む)を可動にさせ、お互いに対してそれらが抗原に結合するにつれて様々な角度を仮定する。この可塑性により、細胞表面または他の抗原上のエピトープと相互作用するように抗体結合部位を整列させるためにFabアームを動かすことが可能になる。ヒンジ領域内の2つの鎖間ジスルフィド結合は、2つの重鎖間の相互作用を安定化する。本明細書で提供されるいくつかの実施形態では、合成的に生成された抗体フラグメントは、例えば、2つの抗体鎖間の相互作用を介して安定性を促進するために、1つ以上のヒンジ領域を含む。ヒンジ領域は二量体化ドメインの一部の例であり、本明細書の目的ではリンカーの一部である。 As used herein, "antibody hinge region" or "hinge region" refers to the polypeptide region in the heavy chain of gamma, delta, and alpha antibody isotypes that lies between the CH1 and CH2 domains. and binds the Fab region and Fc region. There is no homology with other antibody domains. This region is rich in proline residues and provides plasticity to IgG, IgD, and IgA antibodies, allowing the two "arms" of the Fab portion (each containing one antibody binding site) to be mobile and relative to each other. whereas they assume different angles as they bind to the antigen. This plasticity allows the Fab arms to move to align the antibody binding site to interact with epitopes on the cell surface or other antigens. Two interchain disulfide bonds within the hinge region stabilize the interaction between the two heavy chains. In some embodiments provided herein, synthetically produced antibody fragments include one or more hinges, e.g., to promote stability through interactions between two antibody chains. Contains areas. A hinge region is an example of a portion of a dimerization domain, and for purposes herein is part of a linker.

本明細書で使用される場合、「フラグメント結晶化可能領域」または「Fc」または「Fc領域」または「Fcドメイン」とは、抗体重鎖の定常領域を含み、第1の定常領域免疫グロブリンドメインを除くポリペプチドを指す。Fcは、IgA、IgD、およびIgGの最後の2つの定常領域免疫グロブリンドメイン(CH2およびCH3、Cγ2およびCγ3とも呼ばれる)、またはIgEおよびIgMの最後の3つの定常領域免疫グロブリンドメイン(CH2、CH3およびCH4)を指す。適宜、Fcドメインは、これらのドメインのN末端にある可塑性のヒンジ領域の全部または一部を含んでもよい。IgAおよびIgMの場合、FcはJ鎖を含んでもよい。IgGの例示的なFcドメインについて、Fcは、免疫グロブリンドメインCH2およびCH3を含み、適宜、CH1とCH2の間のヒンジの全部または一部(Cγ1およびCγ2とも呼ばれる)を含む。Fc領域の境界は変化し得るが、典型的には、ヒンジ領域の少なくとも一部を含む。本明細書の目的のために、Fcはまた、Fc受容体(FcR)への結合を変更したか、またはFc媒介エフェクター機能を変更した、Fcの任意の変異体または改変形態など、任意の対立遺伝子もしくは種変異体、または任意の変異体もしくは改変形態を含む。Fc領域における突然変異およびそれらの効果は、当技術分野で十分に立証されている。 As used herein, "fragment crystallizable region" or "Fc" or "Fc region" or "Fc domain" includes the constant region of an antibody heavy chain and includes the first constant region immunoglobulin domain. Refers to polypeptides excluding . Fc consists of the last two constant region immunoglobulin domains of IgA, IgD, and IgG (CH2 and CH3, also called Cγ2 and Cγ3) or the last three constant region immunoglobulin domains of IgE and IgM (CH2, CH3 and CH4). Optionally, Fc domains may include all or part of a flexible hinge region at the N-terminus of these domains. For IgA and IgM, the Fc may include the J chain. For an exemplary Fc domain of IgG, the Fc comprises immunoglobulin domains CH2 and CH3, and optionally all or part of the hinge between CH1 and CH2 (also referred to as Cγ1 and Cγ2). The boundaries of the Fc region can vary, but typically include at least a portion of the hinge region. For purposes herein, Fc also refers to any allelic form, such as any variant or modified form of Fc that has altered binding to an Fc receptor (FcR) or that has altered Fc-mediated effector function. Including gene or species variants, or any mutant or modified forms. Mutations in the Fc region and their effects are well documented in the art.

本明細書で使用される場合、「Fcキメラ」は、1つ以上のポリペプチドがFc領域またはその誘導体に直接的または間接的に連結されているキメラポリペプチドを指す。通常、Fcキメラは、免疫グロブリンのFc領域を別のポリペプチドと組み合わせる。Fcポリペプチドの誘導体または改変Fcポリペプチドは、当業者に公知である。 As used herein, "Fc chimera" refers to a chimeric polypeptide in which one or more polypeptides are linked directly or indirectly to an Fc region or derivative thereof. Typically, an Fc chimera combines the Fc region of an immunoglobulin with another polypeptide. Derivatives of Fc polypeptides or modified Fc polypeptides are known to those skilled in the art.

本明細書で使用される場合、「Kabatナンバリング」とは、IgG1 Kabat抗体のインデックスナンバリングを指す(例えば、Kabat, E. A. et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242を参照のこと);キモトリプシンのナンバリングによってプロテアーゼ間の比較が可能になるのと同様に、抗体間の比較が容易になる。当業者は、Kabatナンバリングを使用して定常領域の領域を同定し得る。 As used herein, "Kabat numbering" refers to the index numbering of IgG1 Kabat antibodies (e.g., Kabat, E. A. et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242); just as chymotrypsin numbering allows comparisons between proteases, it facilitates comparisons between antibodies. Those skilled in the art can identify regions of constant regions using Kabat numbering.

本明細書で使用される場合、「EUナンバリング」または「EUインデックス」とは、Edelman et al., (1969) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 63:78-85に記載のEU抗体のナンバリングスキームを指す。「KabatにおけるEUインデックス」は、Kabat, E. A. et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242に記載のヒトIgG1 Kabat抗体のEU抗体のナンバリングスキームを指す。EUナンバリング、またはKabatにおけるEUナンバリングは、抗体軽鎖および重鎖のFc領域のアミノ酸残基に番号を付けるために、当業者によって頻繁に使用される。例えば、当業者は、EUナンバリングを使用して定常領域の領域を同定し得る。例えば、Igκ軽鎖のCLドメインは、KabatおよびEUナンバリングによると、残基R108~C214に対応する(例えば、以下の表2を参照のこと)。IgG1のCH1ドメインは、残基118~215(EUナンバリング)または114~223(Kabatナンバリング)に対応する;CH2は、残基231~340(EUナンバリング)または244~360(Kabatナンバリング)に対応する;CH3は、残基341-447(EUナンバリング)または361-478(Kabatナンバリング)に対応する。 As used herein, "EU numbering" or "EU index" refers to the EU antibody numbering described in Edelman et al., (1969) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 63:78-85. Refers to the scheme. "EU Index in Kabat" is the human IgG1 Kabat antibody described in Kabat, E. A. et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242. Refers to the EU antibody numbering scheme. EU numbering, or EU numbering in Kabat, is frequently used by those skilled in the art to number the amino acid residues of the Fc region of antibody light and heavy chains. For example, one skilled in the art can identify regions of constant regions using EU numbering. For example, the CL domain of the Igκ light chain corresponds to residues R108-C214 according to Kabat and EU numbering (see, eg, Table 2 below). The CH1 domain of IgG1 corresponds to residues 118-215 (EU numbering) or 114-223 (Kabat numbering); CH2 corresponds to residues 231-340 (EU numbering) or 244-360 (Kabat numbering) ;CH3 corresponds to residues 341-447 (EU numbering) or 361-478 (Kabat numbering).

以下の表は、EU、Kabat、および連続番号によるIgG1およびIgG4重鎖定常ドメイン、およびIgカッパ軽鎖定常ドメインのナンバリングを定義している。表1は、EU、Kabatおよび連続ナンバリングによるIgG1重鎖定常ドメインを示し、ここで、連続ナンバリングは、配列番号9に示されるアミノ酸の配列に関するものであり、CH1、CH2およびCH3ドメイン内の残基、ならびにヒンジ領域を特定する。表2は、免疫グロブリン(Ig)カッパ軽鎖定常ドメインを、EU、Kabatおよび連続ナンバリングによって示しており、連続ナンバリングは、配列番号17に示されるアミノ酸の配列に関するものである。表2において、一番上の行(太字)は、連続ナンバリングによるアミノ酸残基番号を示している(配列番号17を参照のこと);2行目(太字)は、一番上の行の数字で示される位置にあるアミノ酸残基の1文字コードを提供する;3行目(イタリック体)は、Kabatのナンバリングに従って、対応するKabat番号を示す;4行目は、EUナンバリングに従って、対応するEUインデックス番号を示す。表3は、EU、Kabatおよび連続ナンバリングによるIgG4重鎖定常ドメインを示し、ここで、連続ナンバリングは、配列番号15に示されるアミノ酸の配列に関するものであり、CH1、CH2およびCH3ドメイン内の残基、ならびにヒンジ領域を特定する。 The table below defines the numbering of IgG1 and IgG4 heavy chain constant domains and Ig kappa light chain constant domains by EU, Kabat, and sequential numbers. Table 1 shows the IgG1 heavy chain constant domains according to EU, Kabat and sequential numbering, where the sequential numbering is with respect to the sequence of amino acids shown in SEQ ID NO: 9, residues within the CH1, CH2 and CH3 domains. , as well as identifying the hinge region. Table 2 shows immunoglobulin (Ig) kappa light chain constant domains by EU, Kabat and sequential numbering, with the sequential numbering being with respect to the sequence of amino acids shown in SEQ ID NO:17. In Table 2, the top row (bold) shows the amino acid residue numbers by sequential numbering (see SEQ ID NO: 17); the second row (bold) shows the numbers of the top row. provides the one-letter code for the amino acid residue at the position indicated; the third line (italics) gives the corresponding Kabat number according to Kabat numbering; the fourth line gives the corresponding EU Indicates the index number. Table 3 shows the IgG4 heavy chain constant domains by EU, Kabat and sequential numbering, where the sequential numbering is with respect to the sequence of amino acids shown in SEQ ID NO: 15 and residues within the CH1, CH2 and CH3 domains. , as well as identifying the hinge region.

本明細書で使用される場合、モノクローナル抗体などの別の抗体に由来する抗体フラグメントを指す場合の「由来する」という語句は、元の抗体の結合特異性を保持する、抗体フラグメント(例えば、Fab、F(ab’)、F(ab’)2、単鎖Fv(scFv)、Fv、dsFv、dAb、ダイアボディ、FdおよびFd’フラグメント)の操作を指す。そのようなフラグメントは、酵素的切断、化学的架橋、組換え手段、またはそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない、当該分野で公知の様々な方法によって得ることができる。一般に、派生抗体フラグメントは、抗体フラグメントおよび親抗体が同じエピトープに結合するように、親抗体の同一または実質的に同一の重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を共有する。 As used herein, the phrase "derived from" when referring to an antibody fragment derived from another antibody, such as a monoclonal antibody, refers to an antibody fragment that retains the binding specificity of the original antibody (e.g., a Fab , F(ab'), F(ab')2, single chain Fv (scFv), Fv, dsFv, dAb, diabody, Fd and Fd' fragments). Such fragments can be obtained by various methods known in the art, including, but not limited to, enzymatic cleavage, chemical cross-linking, recombinant means, or combinations thereof. Generally, derived antibody fragments share the same or substantially identical heavy chain variable regions (VH) and light chain variable regions (VL) of the parent antibody such that the antibody fragment and the parent antibody bind to the same epitope.

本明細書で使用される場合、「親抗体」または「ソース抗体」とは、抗体フラグメント(例えば、Fab、F(ab’)、F(ab)2、一本鎖Fv(scFv)、Fv、dsFv、dAb、ダイアボディ、FdおよびFd’フラグメント)が誘導される抗体を指す。 As used herein, "parent antibody" or "source antibody" refers to antibody fragments (e.g., Fab, F(ab'), F(ab)2, single chain Fv (scFv), Fv, dsFv, dAb, diabody, Fd and Fd' fragments) refer to antibodies from which they are derived.

本明細書で使用される「エピトープ」という用語は、抗体のパラトープが結合し得る、抗原またはタンパク質上の任意の抗原決定基を指す。エピトープ決定基は通常、アミノ酸または糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面基を含み、通常、特定の三次元構造特性および特定の電荷特性を有する。 The term "epitope" as used herein refers to any antigenic determinant on an antigen or protein to which the paratope of an antibody can bind. Epitopic determinants usually include chemically active surface groupings of molecules such as amino acids or sugar side chains and usually have specific three-dimensional structural characteristics and specific charge characteristics.

本明細書で使用される場合、「ヒト化抗体」およびヒト治療薬とは、ヒトへの投与が免疫応答を誘発しないように、アミノ酸の「ヒト」配列を含むように改変された抗体および他のタンパク質治療薬を指す。例えば、ヒト化抗体は、典型的には、非ヒト種の免疫グロブリンに由来する相補性決定領域(CDRまたは超可変ループ)、および主にヒト免疫グロブリンに由来する抗体分子の残りを含む。抗体を含むタンパク質をヒト化し、それらを産生する方法は周知であり、当業者には容易に利用可能である。例えば、モノクローナル抗体をコードするDNAは、非可変領域のアミノ酸組成がヒト抗体に基づく抗体をコードするように、組換えDNA技術によって変更し得る。免疫グロブリンの可変および非可変領域を同定するために設計されたコンピュータプログラムを含む、そのような領域を同定するための方法は公知である。したがって、一般に、ヒト化抗体は、超可変ループ(例えば、CDR)のすべてまたは実質的にすべてが非ヒト免疫グロブリンのものに対応する、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的にすべてを含み、フレームワーク領域(FR)のすべてまたは実質的にすべてがヒト免疫グロブリン配列のものである。ヒト化抗体は、適宜、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンのものも含む。 As used herein, "humanized antibodies" and human therapeutics refer to antibodies and other antibodies that have been modified to contain "human" sequences of amino acids so that administration to humans does not elicit an immune response. refers to protein therapeutics. For example, humanized antibodies typically contain complementarity determining regions (CDRs or hypervariable loops) derived from immunoglobulins of non-human species, and the remainder of the antibody molecule derived primarily from human immunoglobulins. Methods for humanizing proteins, including antibodies, and producing them are well known and readily available to those skilled in the art. For example, DNA encoding a monoclonal antibody can be altered by recombinant DNA techniques so that the amino acid composition of the non-variable regions encodes an antibody based on a human antibody. Methods for identifying variable and non-variable regions of immunoglobulins are known, including computer programs designed to identify such regions. Thus, in general, a humanized antibody comprises at least one, and typically two, variable domains in which all or substantially all of the hypervariable loops (e.g., CDRs) correspond to those of a non-human immunoglobulin. and all or substantially all of the framework regions (FR) are of human immunoglobulin sequences. Humanized antibodies optionally also include at least a portion of an immunoglobulin constant region (Fc), typically that of a human immunoglobulin.

本明細書で使用される場合、「多量体化ドメイン」とは、ポリペプチド分子と1つ以上の追加のポリペプチド分子との安定した相互作用を促進するアミノ酸の配列であって、それぞれが同じまたは異なる多量体化ドメインであり、最初のドメインと安定した多量体を形成し得る相補的な多量体化ドメインを含む配列を指す。一般に、ポリペプチドは、多量体化ドメインに直接的または間接的に結合される。例示的な多量体化ドメインには、免疫グロブリン配列またはその一部、ロイシンジッパー、疎水性領域、親水性領域、および適合タンパク質間相互作用ドメインが含まれる。多量体化ドメインは、例えば、免疫グロブリン定常領域またはドメイン、例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4サブタイプ、IgA、IgE、IgDおよびIgMを含むIgG由来のFcドメインまたはその一部、ならびにそれらの改変形態などであり得る。 As used herein, a "multimerization domain" is a sequence of amino acids that facilitates stable interaction of a polypeptide molecule with one or more additional polypeptide molecules, each of which is identical or a different multimerization domain, referring to a sequence containing a complementary multimerization domain that can form a stable multimer with the first domain. Generally, a polypeptide is linked directly or indirectly to a multimerization domain. Exemplary multimerization domains include immunoglobulin sequences or portions thereof, leucine zippers, hydrophobic regions, hydrophilic regions, and compatible protein-protein interaction domains. Multimerization domains include, for example, immunoglobulin constant regions or domains, such as Fc domains or portions thereof derived from IgG, including IgG1, IgG2, IgG3 or IgG4 subtypes, IgA, IgE, IgD and IgM, and modifications thereof. It can be a form, etc.

本明細書で使用される場合、「二量体化ドメイン」とは、2つのポリペプチド配列(抗体鎖などであるが、これに限定されない)間の相互作用を促進する多量体化ドメインである。二量体化ドメインとしては、限定するものではないが、全長抗体ヒンジ領域の全部もしくは一部、またはポリペプチド間の相互作用を促進することが公知であるアミノ酸の配列である1つ以上の二量体化配列(例えば、ロイシンジッパー、GCN4ジッパー)など、2つのポリペプチド配列間のジスルフィド結合の形成を促進するシステイン残基を含むアミノ酸配列が挙げられる。 As used herein, a "dimerization domain" is a multimerization domain that promotes interaction between two polypeptide sequences, such as, but not limited to, antibody chains. . Dimerization domains include, but are not limited to, all or a portion of a full-length antibody hinge region, or one or more dimerization domains that are sequences of amino acids known to promote interactions between polypeptides. Included are amino acid sequences containing cysteine residues that promote the formation of disulfide bonds between two polypeptide sequences, such as merization sequences (eg, leucine zipper, GCN4 zipper).

本明細書で使用される場合、「キメラポリペプチド」とは、少なくとも2つの異なるポリペプチド由来の部分、または単一ポリペプチドの2つの非連続部分由来の部分を含むポリペプチドを指す。したがって、キメラポリペプチドは、一般に、あるポリペプチドの全部または一部に由来するアミノ酸残基の配列、および別の異なるポリペプチドの全部または一部に由来するアミノ酸配列を含む。2つの部分は、直接的または間接的に連結することができ、ペプチド結合、他の共有結合、または平衡状態および生理学的条件下、例えば、等張pH7緩衝生理食塩水中でキメラポリペプチドの実質的な部分の完全性を維持するのに十分な強度の他の非共有相互作用を介して連結され得る。 As used herein, "chimeric polypeptide" refers to a polypeptide that includes portions from at least two different polypeptides, or from two non-contiguous portions of a single polypeptide. Thus, a chimeric polypeptide generally comprises a sequence of amino acid residues derived from all or part of one polypeptide and an amino acid sequence derived from all or part of another, different polypeptide. The two moieties can be linked directly or indirectly, by a peptide bond, other covalent bond, or a substantial amount of the chimeric polypeptide under equilibrium and physiological conditions, e.g., isotonic pH 7 buffered saline. may be linked through other non-covalent interactions of sufficient strength to maintain the integrity of the moieties.

本明細書で使用される場合、「融合タンパク質」とは、2つの異なるポリペプチドに対応するアミノ酸の配列を含むように操作されたポリペプチドであり、ベクトルの長さに沿って互いに近接する、例えば隣接する、2つのポリペプチドをコードする2つの核酸を含むベクターから融合タンパク質を発現させることなどによって一緒に結合される。したがって、融合タンパク質は、ペプチド結合を介して直接的または間接的に連結された2つまたは2つ以上のタンパク質またはペプチド由来の2つの部分を含むキメラタンパク質を指す。2つの分子はコンストラクト中で隣接されてもよいし、またはリンカーもしくはスペーサーポリペプチドによって分離されていてもよい。 As used herein, a "fusion protein" is a polypeptide that has been engineered to contain sequences of amino acids that correspond to two different polypeptides that are in close proximity to each other along the length of a vector. For example, by expressing a fusion protein from a vector containing two adjacent nucleic acids encoding two polypeptides. Thus, fusion protein refers to a chimeric protein comprising two moieties derived from two or more proteins or peptides linked directly or indirectly via peptide bonds. The two molecules may be adjacent in the construct or separated by a linker or spacer polypeptide.

本明細書で使用される場合、「リンカー」、「リンカーユニット」、または「リンク」とは、抗体またはその抗原結合フラグメントを別の治療部分または別の抗体またはそのフラグメントに共有結合させる原子の鎖を含むペプチドまたは化学部分を指す。リンカーは、例えば、可塑性を増大させ、立体障害を含む立体効果を改変し、水性媒体への溶解性を増大させるために含まれる。 As used herein, "linker," "linker unit," or "link" is a chain of atoms that covalently joins an antibody or antigen-binding fragment thereof to another therapeutic moiety or another antibody or fragment thereof. refers to a peptide or chemical moiety that contains Linkers are included, for example, to increase plasticity, modify steric effects including steric hindrance, and increase solubility in aqueous media.

本明細書で使用される場合、「リンカーペプチド」または「スペーサーペプチド」とは、2つのポリペプチド配列を結合するアミノ酸の短い配列(またはアミノ酸配列などをコードする核酸)を指す。「ペプチドリンカー」とは、2つのポリペプチド配列を結合するアミノ酸の短い配列を指す。ポリペプチドリンカーの例は、ペプチド導入ドメインを抗体に結合するリンカー、またはscFvフラグメントなどの合成抗体フラグメント中の2つの抗体鎖を結合するリンカーである。リンカーは周知であり、提供されている方法では任意の公知のリンカーを使用してもよい。例示的なポリペプチドリンカーには、(Gly-Ser)nアミノ酸配列が含まれ、溶解性を増大させるために全体にいくつかのGluまたはLys残基が分散している。他の例示的なリンカーが、本明細書に記載されている。これらおよび他の公知のリンカーのいずれも、本明細書で提供されるポリペプチド、抗体、および他の製品および方法と共に使用され得る。 As used herein, "linker peptide" or "spacer peptide" refers to a short sequence of amino acids (or a nucleic acid encoding an amino acid sequence, etc.) that joins two polypeptide sequences. "Peptide linker" refers to a short sequence of amino acids that joins two polypeptide sequences. Examples of polypeptide linkers are linkers that join a peptide transduction domain to an antibody, or linkers that join two antibody chains in a synthetic antibody fragment, such as an scFv fragment. Linkers are well known, and any known linker may be used in the methods provided. An exemplary polypeptide linker includes a (Gly-Ser)n amino acid sequence with several Glu or Lys residues dispersed throughout to increase solubility. Other exemplary linkers are described herein. Any of these and other known linkers can be used with the polypeptides, antibodies, and other products and methods provided herein.

本明細書で使用される場合、「タグ」または「エピトープタグ」は、典型的には、本明細書で提供される抗体および抗体フラグメント/コンストラクトなどのポリペプチドのN末端またはC末端に付加されるアミノ酸の配列を指す。ポリペプチドに融合したタグを含めることにより、ポリペプチドの精製および/または検出を容易にし得る。典型的には、タグもしくはタグポリペプチドは、抗体によって認識されるエピトープを提供するのに十分な残基を有するか、または検出もしくは精製に役立つことができるが、それが連結されるポリペプチドの活性を妨げないほど十分に短いポリペプチドを指す。タグポリペプチドは、典型的には、それに特異的に結合する抗体が、それが連結されるポリペプチド中のエピトープと実質的に交差反応しないように、十分に固有である。適切なタグポリペプチドは、一般に、少なくとも5または6個のアミノ酸残基、通常は約8~50個のアミノ酸残基、典型的には9~30個のアミノ酸残基を有する。タグは、多量体中の1つ以上のキメラポリペプチドに連結されてもよく、多量体の検出またはサンプルもしくは混合物からのその回収が可能になる。このようなタグは周知であり、容易に合成および設計され得る。例示的なタグポリペプチドには、アフィニティー精製に使用されるタグポリペプチドが挙げられ、例えばFLAGタグ;Hisタグ;インフルエンザヘマグルチニン(HA)タグポリペプチドおよびその抗体12CA5が挙げられる(例えば、Field et al. (1988) Mol.Cell. Biol. 8:2159-2165);c-mycタグならびにそれに対する8F9、3C7、6E10、G4、B7および9E10抗体(例えば、Evan et al. (1985) Molecular and Cellular Biology 5:3610-3616を参照のこと);ならびに単純ヘルペスウイルス糖タンパク質D(gD)タグおよびその抗体(例えば、Paborsky et al. (1990) Protein Engineering 3:547-553を参照のこと)。エピトープタグ付き抗体を検出するために使用される抗体は、典型的には、本明細書では二次抗体と呼ばれる。 As used herein, a "tag" or "epitope tag" is typically added to the N-terminus or C-terminus of a polypeptide, such as the antibodies and antibody fragments/constructs provided herein. Refers to the sequence of amino acids. Including a tag fused to a polypeptide may facilitate purification and/or detection of the polypeptide. Typically, a tag or tag polypeptide will have sufficient residues to provide an epitope recognized by an antibody, or to aid in detection or purification, but will not be limited to the number of residues of the polypeptide to which it is linked. Refers to polypeptides that are short enough not to interfere with activity. The tag polypeptide is typically sufficiently unique that antibodies that specifically bind to it do not substantially cross-react with epitopes in the polypeptide to which it is linked. Suitable tag polypeptides generally have at least 5 or 6 amino acid residues, usually about 8-50 amino acid residues, typically 9-30 amino acid residues. A tag may be linked to one or more chimeric polypeptides in a multimer, allowing detection of the multimer or its recovery from a sample or mixture. Such tags are well known and can be easily synthesized and designed. Exemplary tag polypeptides include tag polypeptides used for affinity purification, such as the FLAG tag; His tag; influenza hemagglutinin (HA) tag polypeptide and its antibody 12CA5 (e.g., Field et al. (1988) Mol.Cell. Biol. 8:2159-2165); the c-myc tag and the 8F9, 3C7, 6E10, G4, B7 and 9E10 antibodies thereto (e.g. Evan et al. (1985) Molecular and Cellular Biology 5:3610-3616); and the herpes simplex virus glycoprotein D (gD) tag and antibodies thereof (see, eg, Paborsky et al. (1990) Protein Engineering 3:547-553). The antibodies used to detect epitope-tagged antibodies are typically referred to herein as secondary antibodies.

本明細書で使用される場合、「標識」または「検出可能な部分」とは、分子(例えば、本明細書で提供される抗TNFR1抗体またはその抗原結合フラグメントなどの抗体またはその抗原結合フラグメント)に直接的または間接的に結合または結合し得る、またはそれと会合され得る、ならびにインビボおよび/またはインビトロで検出され得る、検出可能なマーカー(例えば、蛍光分子、化学発光分子、生物発光分子、造影剤(例えば、金属)、放射性核種、発色団、検出可能なペプチド、または検出可能な生成物の形成を触媒する酵素)である。この検出方法は、公知のインビボおよび/またはインビトロ検出方法(例えば、目視検査による画像化、磁気共鳴(MR)分光法、超音波信号、X線、ガンマ線分光法(例えば、陽電子放出断層撮影法(PET)スキャン、単一光子放出断層撮影法(SPECT))、蛍光分光法、または吸収)を含む、当該分野で公知の任意の方法であり得る。間接検出とは、検出可能な部分に直接的または間接的に結合する原子、分子、または組成物の、エネルギーまたは粒子の放出または吸収などの物理的現象の測定(例えば、標識二次抗体または一次抗体に結合するその抗原結合フラグメント(例えば、本明細書で提供される抗TNFR抗体またはその抗原結合フラグメント)の検出)を指す。 As used herein, a "label" or "detectable moiety" refers to a molecule (e.g., an antibody or antigen-binding fragment thereof, such as an anti-TNFR1 antibody or antigen-binding fragment thereof provided herein). A detectable marker (e.g., a fluorescent molecule, chemiluminescent molecule, bioluminescent molecule, contrast agent (e.g., a metal), a radionuclide, a chromophore, a detectable peptide, or an enzyme that catalyzes the formation of a detectable product). This detection method may include known in vivo and/or in vitro detection methods (e.g. visual inspection imaging, magnetic resonance (MR) spectroscopy, ultrasound signals, X-rays, gamma ray spectroscopy (e.g. positron emission tomography)). It can be any method known in the art, including PET) scanning, single photon emission tomography (SPECT), fluorescence spectroscopy, or absorption). Indirect detection refers to the measurement of a physical phenomenon, such as the emission or absorption of energy or particles, of an atom, molecule, or composition that binds directly or indirectly to a detectable moiety (e.g., a labeled secondary antibody or a primary refers to the detection of an antigen-binding fragment thereof that binds to an antibody (eg, an anti-TNFR antibody or antigen-binding fragment thereof provided herein).

本明細書で使用される場合、「核酸」とは、典型的にはホスホジエステル結合によって一緒に結合された、デオキシリボ核酸(DNA)およびリボ核酸(RNA)を含む、少なくとも2つの結合ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体を指す。「核酸」という用語には、ペプチド核酸(PNA)、ホスホロチオエートDNAなどの核酸の類似体、ならびに他のそのような類似体および誘導体またはそれらの組み合わせも含まれる。核酸にはまた、例えば、ホスホジエステル結合以外のヌクレオチド類似体または「主鎖」結合、例えば、ホスホトリエステル結合、ホスホルアミデート結合、ホスホロチオエート結合、チオエステル結合、またはペプチド結合(すなわち、ペプチド核酸)を含むDNAおよびRNA誘導体が挙げられる。この用語はまた、等価物として、ヌクレオチド類似体、一本鎖(センスまたはアンチセンス)および二本鎖核酸から作製されたRNAまたはDNAのいずれかの誘導体、変異体および類似体を含む。デオキシリボヌクレオチドには、デオキシアデノシン、デオキシシチジン、デオキシグアノシンおよびデオキシチミジンが挙げられる。RNAの場合、ウラシル塩基はウリジンである。 As used herein, "nucleic acid" refers to at least two linked nucleotides or nucleotides, including deoxyribonucleic acid (DNA) and ribonucleic acid (RNA), typically linked together by a phosphodiester bond. Refers to derivatives. The term "nucleic acid" also includes analogs of nucleic acids such as peptide nucleic acids (PNA), phosphorothioate DNA, and other such analogs and derivatives or combinations thereof. Nucleic acids also include, for example, nucleotide analogues or "backbone" linkages other than phosphodiester linkages, such as phosphotriester linkages, phosphoramidate linkages, phosphorothioate linkages, thioester linkages, or peptide linkages (i.e., peptide nucleic acids). DNA and RNA derivatives containing. The term also includes, as equivalents, nucleotide analogs, derivatives, variants and analogs of either RNA or DNA made from single-stranded (sense or antisense) and double-stranded nucleic acids. Deoxyribonucleotides include deoxyadenosine, deoxycytidine, deoxyguanosine and deoxythymidine. In the case of RNA, the uracil base is uridine.

本明細書で使用される場合、「単離された核酸分子」とは、核酸分子の天然源に存在する他の核酸分子から分離された核酸分子である。cDNA分子などの「単離された」核酸分子は、組換え技術によって産生された場合、他の細胞物質もしくは培養培地を実質的に含まないか、または化学的に合成された場合、化学前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まない場合がある。本明細書で提供される例示的な単離核酸分子としては、提供される抗体または抗原結合フラグメントをコードする単離核酸分子が挙げられる。 As used herein, an "isolated nucleic acid molecule" is a nucleic acid molecule that is separated from other nucleic acid molecules present in the nucleic acid molecule's natural source. An "isolated" nucleic acid molecule, such as a cDNA molecule, is substantially free of other cellular material or culture medium, if produced by recombinant techniques, or free of chemical precursors, if chemically synthesized. Or it may be substantially free of other chemicals. Exemplary isolated nucleic acid molecules provided herein include isolated nucleic acid molecules encoding the provided antibodies or antigen-binding fragments.

核酸配列、領域、エレメント、またはドメインに関して本明細書で使用される「作動可能に連結された」とは、核酸領域が互いに機能的に関連していることを意味する。例えば、リーダーペプチドをコードする核酸は、ポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結されてもよく、それによって核酸は、転写および翻訳されて機能的融合タンパク質を発現し得、リーダーペプチドは、融合ポリペプチドの分泌をもたらす。場合によっては、第1のポリペプチド(例えば、リーダーペプチド)をコードする核酸は、第2のポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結され、核酸は、単一のmRNA転写物として転写されるが、mRNA転写物の翻訳によって、2つのポリペプチドのうちの1つが発現し得る。例えば、アンバー終止コドンは、部分的なアンバーサプレッサー細胞に導入されると、得られる単一のmRNA転写物が翻訳されて、第1および第2のポリペプチドを含む融合タンパク質を生じ得るか、または翻訳されて第1のポリペプチドのみを生成し得るように、第1のポリペプチドをコードする核酸と第2のポリペプチドをコードする核酸との間に位置されてもよい。別の例では、プロモーターは、ポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結されてもよく、それによってプロモーターは核酸の転写を調節または媒介する。 "Operably linked," as used herein with reference to nucleic acid sequences, regions, elements, or domains, means that the nucleic acid regions are functionally related to each other. For example, a nucleic acid encoding a leader peptide may be operably linked to a nucleic acid encoding a polypeptide such that the nucleic acid can be transcribed and translated to express a functional fusion protein; results in secretion of polypeptide. In some cases, a nucleic acid encoding a first polypeptide (e.g., a leader peptide) is operably linked to a nucleic acid encoding a second polypeptide, and the nucleic acid is transcribed as a single mRNA transcript. However, one of the two polypeptides can be expressed by translation of the mRNA transcript. For example, an amber stop codon can be introduced into a partial amber suppressor cell, and the resulting single mRNA transcript can be translated to yield a fusion protein comprising the first and second polypeptides, or It may be located between a nucleic acid encoding a first polypeptide and a nucleic acid encoding a second polypeptide such that it can be translated to produce only the first polypeptide. In another example, a promoter may be operably linked to a nucleic acid encoding a polypeptide, such that the promoter regulates or mediates transcription of the nucleic acid.

本明細書で使用される「合成」とは、例えば、合成核酸分子または合成遺伝子または合成ペプチドに関して、組換え法および/または化学合成法によって生成される核酸分子、または遺伝子またはポリペプチド分子を指す。 As used herein, "synthetic" refers to a nucleic acid molecule, or gene or polypeptide molecule, produced by recombinant and/or chemical synthesis methods, e.g., with respect to a synthetic nucleic acid molecule or synthetic gene or synthetic peptide. .

本明細書で使用される場合、天然に存在するα-アミノ酸の残基は、ヒトにおけるその同族mRNAコドンによる荷電tRNA分子の特異的認識によってタンパク質に組み込まれる、自然界に見出される20個のα-アミノ酸の残基である。 As used herein, naturally occurring α-amino acid residues refer to the 20 α-amino acid residues found in nature that are incorporated into proteins by specific recognition of a charged tRNA molecule by its cognate mRNA codon in humans. It is an amino acid residue.

本明細書で使用する「ポリペプチド」とは、共有結合した2つ以上のアミノ酸を指す。「ポリペプチド」および「タンパク質」という用語は、本明細書では交換可能に使用される。 As used herein, "polypeptide" refers to two or more amino acids covalently linked. The terms "polypeptide" and "protein" are used interchangeably herein.

本明細書で使用される場合、「ペプチド」とは、長さが2から約または40個のアミノ酸であるポリペプチドを指す。 As used herein, "peptide" refers to a polypeptide that is from 2 to about or 40 amino acids in length.

本明細書で使用される「アミノ酸」は、アミノ基およびカルボン酸基を含む有機化合物である。ポリペプチドには、2つ以上のアミノ酸が含まれている。本明細書の目的のために、提供される抗体などのポリペプチド中のアミノ酸としては、20個の天然アミノ酸(表4)、非天然アミノ酸、およびアミノ酸類似体(例えば、α-炭素が側鎖を有するアミノ酸)が挙げられる。本明細書で使用される場合、本明細書に現れるポリペプチドの様々なアミノ酸配列に現れるアミノ酸は、それらの周知の3文字または1文字の略語に従って識別される(表4を参照のこと)。様々な核酸分子およびフラグメントに存在するヌクレオチドは、当技術分野で日常的に使用される標準的な一文字表記で示される。 As used herein, an "amino acid" is an organic compound that contains an amino group and a carboxylic acid group. A polypeptide contains two or more amino acids. For purposes herein, amino acids in polypeptides, such as provided antibodies, include the 20 natural amino acids (Table 4), unnatural amino acids, and amino acid analogs (e.g., those in which the α-carbon is amino acids). As used herein, amino acids appearing in the various amino acid sequences of polypeptides appearing herein are identified according to their well-known three-letter or one-letter abbreviations (see Table 4). Nucleotides present in various nucleic acid molecules and fragments are designated by the standard one-letter designation routinely used in the art.

本明細書で使用される場合、「アミノ酸残基」とは、ポリペプチドのそのペプチド結合における化学的消化(加水分解)によって形成されるアミノ酸を指す。本明細書に記載のアミノ酸残基は、一般に「L」異性体型である。「D」異性体型の残基は、所望の機能特性がポリペプチドによって保持される限り、任意のLアミノ酸残基と置換してもよい。NH2は、ポリペプチドのアミノ末端に存在する遊離アミノ基を指す。COOHは、ポリペプチドのカルボキシル末端に存在する遊離カルボキシ基を指す。J.Biol.Chem.,243:3557-59(1968)、および適合した米国特許法第1.821-1.822条に記載される標準ポリペプチド命名法に従って、アミノ酸残基の略語を表4に示す。 As used herein, "amino acid residue" refers to an amino acid formed by chemical digestion (hydrolysis) of a polypeptide at its peptide bonds. The amino acid residues described herein are generally in the "L" isomeric form. Residues of the "D" isomeric type may be substituted for any L amino acid residue so long as the desired functional properties are retained by the polypeptide. NH2 refers to the free amino group present at the amino terminus of a polypeptide. COOH refers to the free carboxy group present at the carboxyl terminus of a polypeptide. J. Biol. Chem., 243:3557-59 (1968), and in accordance with the standard polypeptide nomenclature described in 35 U.S.C. Shown below.

本明細書で式によって表されるアミノ酸残基のすべての配列は、アミノ末端からカルボキシル末端への従来の方向で左から右への配向を有する。さらに、語句「アミノ酸残基」は、対応表(表4)に列挙されたアミノ酸、改変のアミノ酸、非天然のアミノ酸および異常アミノ酸を含むと定義される。さらに、アミノ酸残基配列の先頭または末尾のダッシュは、1つ以上のアミノ酸残基のさらなる配列へのペプチド結合、またはNH2などのアミノ末端基へのペプチド結合、またはカルボキシル末端基、例えば、COOHへのペプチド結合を示す。ペプチドまたはタンパク質において、アミノ酸の適切な保存的置換は当業者に公知であり、一般に、得られる分子の生物学的活性を変更することなく行うことができる。当業者は、一般に、ポリペプチドの非必須領域における単一のアミノ酸置換が、生物学的活性を実質的に変化させないことを認識する(例えば、Watson et al., Molecular Biology of the Gene, 4th Edition, 1987, The Benjamin/Cummings Pub. Co., p. 224を参照のこと)。 All sequences of amino acid residues represented by formulas herein have a left-to-right orientation in the conventional direction from amino-terminus to carboxyl-terminus. Additionally, the phrase "amino acid residue" is defined to include the amino acids listed in the Table of Correspondence (Table 4), modified amino acids, unnatural amino acids and unusual amino acids. Additionally, a dash at the beginning or end of an amino acid residue sequence may indicate a peptide bond to a further sequence of one or more amino acid residues, or to an amino terminal group such as NH2, or to a carboxyl terminal group, e.g. shows a peptide bond. Suitable conservative substitutions of amino acids in peptides or proteins are known to those skilled in the art and can generally be made without altering the biological activity of the resulting molecule. Those skilled in the art will generally recognize that single amino acid substitutions in non-essential regions of a polypeptide do not substantially alter biological activity (e.g., Watson et al., Molecular Biology of the Gene, 4th Edition). , 1987, The Benjamin/Cummings Pub. Co., p. 224).

このような置換は、以下の表5に記載されている例示的な置換に従って行ってもよい。 Such substitutions may be made according to the exemplary substitutions set forth in Table 5 below.

他の置換も許容され、経験的に、または他の既知の保存的または非保存的置換に従って決定し得る。 Other substitutions are also permissible and may be determined empirically or according to other known conservative or non-conservative substitutions.

本明細書で使用される場合、「天然に存在するアミノ酸」とは、ポリペプチドに存在する20個のL-アミノ酸を指す。 As used herein, "naturally occurring amino acids" refers to the 20 L-amino acids that are present in polypeptides.

本明細書で使用する「非天然アミノ酸」という用語は、天然アミノ酸と同様の構造を有するが、天然アミノ酸の構造および反応性を模倣するように構造的に改変された有機化合物を指す。したがって、天然に存在しないアミノ酸には、例えば、20個の天然に存在するアミノ酸以外のアミノ酸またはアミノ酸の類似体が含まれ、アミノ酸のD立体異性体が含まれるが、これらに限定されない。例示的な非天然アミノ酸は、当業者に公知であり、これらに限定されないが、2-アミノアジピン酸(Aad)、3-アミノアジピン酸(bAad)、β-アラニン/β-アミノ-プロピオン酸(Bala)、2-アミノ酪酸(Abu)、4-アミノ酪酸/ピペリジン酸(4Abu)、6-アミノカプロン酸(Acp)、2-アミノヘプタン酸(Ahe)、2-アミノイソ酪酸(Aib)、3-アミノイソ酪酸(Baib)、2-アミノピメリン酸(Apm)、2,4-ジアミノ酪酸(Dbu)、デスモシン(Des)、2,2’-ジアミノピメリン酸(Dpm)、2,3-ジアミノプロピオン酸(Dpr)、N-エチルグリシン(EtGly)、N-エチルアスパラギン(EtAsn)、ヒドロキシリジン(Hyl)、アロ-ヒドロキシリジン(Ahyl)、3-ヒドロキシプロリン(3Hyp)、4-ヒドロキシプロリン(4Hyp)、イソデスモシン(Ide)、アロ-イソロイシン(Aile)、N-メチルグリシン、サルコシン(MeGly)、N-メチルイソロイシン(MeIle)、6-N-メチルリジン(MeLys)、N-メチルバリン(MeVal)、ノルバリン(Nva)、ノルロイシン(Nle)、およびオルニチン(Orn)が挙げられる。 As used herein, the term "unnatural amino acid" refers to an organic compound that has a structure similar to a natural amino acid, but that has been structurally modified to mimic the structure and reactivity of the natural amino acid. Thus, non-naturally occurring amino acids include, for example, amino acids or analogs of amino acids other than the 20 naturally occurring amino acids, including, but not limited to, D stereoisomers of amino acids. Exemplary unnatural amino acids are known to those skilled in the art and include, but are not limited to, 2-aminoadipic acid (Aad), 3-aminoadipic acid (bAad), β-alanine/β-amino-propionic acid ( Bala), 2-aminobutyric acid (Abu), 4-aminobutyric acid/piperidic acid (4Abu), 6-aminocaproic acid (Acp), 2-aminoheptanoic acid (Ahe), 2-aminoisobutyric acid (Aib), 3-aminoiso Butyric acid (Baib), 2-aminopimelic acid (Apm), 2,4-diaminobutyric acid (Dbu), desmosine (Des), 2,2'-diaminopimelic acid (Dpm), 2,3-diaminopropionic acid (Dpr), N-ethylglycine (EtGly), N-ethylasparagine (EtAsn), hydroxylysine (Hyl), allo-hydroxylysine (Ahyl), 3-hydroxyproline (3Hyp), 4-hydroxyproline (4Hyp), isodesmosine (Ide) , allo-isoleucine (Aile), N-methylglycine, sarcosine (MeGly), N-methylisoleucine (MeIle), 6-N-methyllysine (MeLys), N-methylvaline (MeVal), norvaline (Nva), norleucine (Nle) ), and ornithine (Orn).

本明細書で使用される場合、「DNAコンストラクト」とは、自然界には見られない方法で結合および並置されたDNAのセグメントを含む、一本鎖または二本鎖の線状または環状DNA分子である。DNAコンストラクトはヒトの操作の結果として存在し、操作された分子のクローンおよびその他のコピーが含まれる。 As used herein, a "DNA construct" is a single-stranded or double-stranded linear or circular DNA molecule that includes segments of DNA joined and juxtaposed in a manner not found in nature. be. DNA constructs exist as a result of human manipulation and include clones and other copies of manipulated molecules.

本明細書で使用される場合、「DNAセグメント」とは、特定の属性を有する、より大きなDNA分子の一部である。例えば、特定のポリペプチドをコードするDNAセグメントは、5’から3’方向に読み取ると、特定のポリペプチドのアミノ酸配列をコードする、プラスミドまたはプラスミドフラグメントなどのより長いDNA分子の一部である。 As used herein, a "DNA segment" is a part of a larger DNA molecule that has specific attributes. For example, a DNA segment encoding a particular polypeptide is part of a longer DNA molecule, such as a plasmid or plasmid fragment, that, when read in the 5' to 3' direction, encodes the amino acid sequence of the particular polypeptide.

本明細書で使用される場合、「ポリヌクレオチド」という用語は、5’から3’末端に読み取られるデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチド塩基の一本鎖または二本鎖ポリマーを意味する。ポリヌクレオチドにはRNAおよびDNAが含まれ、天然源から単離してもよいし、インビトロで合成してもよいし、または天然分子と合成分子の組み合わせから調製してもよい。ポリヌクレオチド分子の長さは、本明細書では、ヌクレオチド(「nt」と略記)または塩基対(「bp」と略記)に関して与えられる。ヌクレオチドという用語は、文脈が許す限り、一本鎖および二本鎖の分子に使用される。この用語が二本鎖分子に適用される場合、全長を表すために使用され、塩基対という用語と同等であると理解される。二本鎖ポリヌクレオチドの2本の鎖は、長さがわずかに異なること、および、その末端が互い違いになっていてもよいことが、当業者によって認識されるであろう。したがって、二本鎖ポリヌクレオチド分子内のすべてのヌクレオチドを対にすることはできない。そのような不対末端は、一般に、長さが20ヌクレオチドを超えない。 As used herein, the term "polynucleotide" refers to a single- or double-stranded polymer of deoxyribonucleotides or ribonucleotide bases read from 5' to 3' end. Polynucleotides include RNA and DNA and may be isolated from natural sources, synthesized in vitro, or prepared from a combination of natural and synthetic molecules. The length of polynucleotide molecules is given herein in terms of nucleotides (abbreviated as "nt") or base pairs (abbreviated as "bp"). The term nucleotide is used for single-stranded and double-stranded molecules where the context allows. When this term is applied to double-stranded molecules, it is used to represent the entire length and is understood to be equivalent to the term base pair. It will be appreciated by those skilled in the art that the two strands of a double-stranded polynucleotide may differ slightly in length and that their ends may be staggered. Therefore, not all nucleotides within a double-stranded polynucleotide molecule can pair. Such unpaired ends generally do not exceed 20 nucleotides in length.

本明細書で使用される場合、組換えDNA法を使用することによる組換え手段による産生は、クローン化DNAによってコードされるタンパク質を発現するための分子生物学の周知の方法の使用を指す。 As used herein, production by recombinant means by using recombinant DNA methods refers to the use of well-known methods of molecular biology to express proteins encoded by cloned DNA.

本明細書で使用される場合、「発現」とは、ポリヌクレオチドの転写および翻訳によってポリペプチドが生成されるプロセスを指す。ポリペプチドの発現レベルは、例えば、宿主細胞から産生されるポリペプチドの量を決定する方法を含む、当該分野で公知の任意の方法を使用して評価され得る。そのような方法には、限定するものではないが、ELISAによる細胞溶解物中のポリペプチドの定量、ゲル電気泳動後のクーマシーブルー染色、ローリータンパク質アッセイ、およびブラッドフォードタンパク質アッセイが挙げられる。 As used herein, "expression" refers to the process by which a polypeptide is produced by transcription and translation of a polynucleotide. The expression level of a polypeptide can be assessed using any method known in the art, including, for example, methods for determining the amount of polypeptide produced from a host cell. Such methods include, but are not limited to, quantitation of polypeptides in cell lysates by ELISA, Coomassie Blue staining after gel electrophoresis, Lowry protein assay, and Bradford protein assay.

本明細書で使用される場合、「宿主細胞」とは、ベクターを受け取り、維持し、複製し、および/または増幅するために使用される細胞である。宿主細胞も、ベクターによってコードされるポリペプチドを発現するために使用し得る。ベクター内の核酸は、宿主細胞が分裂するときに複製され、それによって核酸が増幅される。 As used herein, a "host cell" is a cell used to receive, maintain, replicate, and/or amplify a vector. Host cells can also be used to express polypeptides encoded by vectors. The nucleic acid within the vector is replicated when the host cell divides, thereby amplifying the nucleic acid.

本明細書で使用される場合、「ベクター」とは、ベクターが適切な宿主細胞に形質転換されると、そこから1つ以上の異種タンパク質を発現できる複製可能な核酸である。ベクターへの言及には、ポリペプチドまたはそのフラグメントをコードする核酸が、典型的には制限消化およびライゲーションによって導入され得るベクターが含まれる。ベクターへの言及には、改変抗TNFR1抗体などのポリペプチドをコードする核酸を含むベクターも含まれる。ベクターは、ポリペプチドをコードする核酸を、核酸を増幅するために、または核酸によってコードされるポリペプチドを発現/提示するために宿主細胞に導入して使用する。ベクターは典型的にはエピソームのままであるが、遺伝子またはその一部をゲノムの染色体に組み込むように設計し得る。酵母人工染色体および哺乳動物人工染色体などの人工染色体であるベクターも企図される。そのようなビヒクルの選択および使用は、当業者に周知である。ベクターには、「ウイルスベクター」または「ウイルスベクター」も含まれる。ウイルスベクターとは、外因性遺伝子に操作可能に連結されて、外因性遺伝子を細胞に(ビヒクルまたはシャトルとして)移入するように設計されたウイルスである。 As used herein, a "vector" is a replicable nucleic acid from which one or more heterologous proteins can be expressed once the vector is transformed into a suitable host cell. Reference to vectors includes vectors into which a nucleic acid encoding a polypeptide or fragment thereof can be introduced, typically by restriction digestion and ligation. Reference to vectors also includes vectors containing nucleic acids encoding polypeptides such as modified anti-TNFR1 antibodies. Vectors are used to introduce a nucleic acid encoding a polypeptide into a host cell to amplify the nucleic acid or to express/display the polypeptide encoded by the nucleic acid. Vectors typically remain episomal, but can be designed to integrate the gene or portion thereof into the genome's chromosomes. Vectors that are artificial chromosomes, such as yeast artificial chromosomes and mammalian artificial chromosomes, are also contemplated. The selection and use of such vehicles is well known to those skilled in the art. Vectors also include "viral vectors" or "viral vectors." A viral vector is a virus that is operably linked to an exogenous gene and designed to transfer the exogenous gene into cells (as a vehicle or shuttle).

本明細書で使用される場合、「発現ベクター」とは、そのようなDNAフラグメントの発現をもたらし得るプロモーター領域などの調節配列と作動可能に連結されたDNAを発現し得るベクターを含む。そのような追加のセグメントは、プロモーターおよびターミネーター配列を含んでもよく、適宜、1つ以上の複製起点、1つ以上の選択マーカー、エンハンサー、ポリアデニル化シグナルなどを含んでもよい。発現ベクターは一般に、プラスミドもしくはウイルスDNAに由来するか、または両方のエレメントを含んでもよい。したがって、発現ベクターとは、プラスミド、ファージ、組換えウイルス、または適切な宿主細胞に導入されるとクローニングされたDNAの発現をもたらす他のベクターなどの組換えDNAまたはRNAコンストラクトを指す。適切な発現ベクターは当業者に周知であり、真核細胞および/または原核細胞で複製可能なベクター、およびエピソームを維持するベクター、または宿主細胞ゲノムに組み込まれるベクターを含む。 As used herein, "expression vector" includes vectors capable of expressing DNA operably linked with regulatory sequences, such as promoter regions, capable of effecting the expression of such DNA fragments. Such additional segments may include promoter and terminator sequences, and optionally one or more origins of replication, one or more selectable markers, enhancers, polyadenylation signals, and the like. Expression vectors are generally derived from plasmid or viral DNA, or may contain elements of both. Accordingly, expression vector refers to a recombinant DNA or RNA construct such as a plasmid, phage, recombinant virus, or other vector that results in the expression of the cloned DNA when introduced into a suitable host cell. Suitable expression vectors are well known to those skilled in the art and include vectors that are replicable in eukaryotic and/or prokaryotic cells, and vectors that remain episomal or that integrate into the host cell genome.

本明細書で使用される場合、「一次配列」とは、ポリペプチド中のアミノ酸残基の配列または核酸分子中のヌクレオチドの配列を指す。 As used herein, "primary sequence" refers to the sequence of amino acid residues in a polypeptide or the sequence of nucleotides in a nucleic acid molecule.

本明細書で使用される場合、「配列同一性」とは、試験と参照のポリペプチドまたはポリヌクレオチドとの間の比較における同一または類似のアミノ酸またはヌクレオチド塩基の数を指す。配列同一性は、核酸またはタンパク質配列の配列アラインメントによって決定して、類似または同一の領域を同定し得る。本明細書の目的のために、配列同一性は一般に、同一の残基を同定するためのアラインメントによって決定される。アラインメントは、ローカルであっても、またはグローバルであってもよい。比較した配列間で一致、不一致、およびギャップを識別し得る。ギャップは、同一または類似の文字が整列されるように、整列された配列の残基間に挿入されるヌルアミノ酸またはヌクレオチドである。一般に、内部ギャップと端子ギャップが存在する可能性がある。ギャップペナルティを使用する場合、エンドギャップのペナルティなしで配列同一性を決定し得る(例えば、ターミナルギャップはペナルティを受けない)。あるいは、配列同一性は、同一位置の数/アラインメントされた配列全体の長さ×100として、ギャップを考慮せずに決定されてもよい。 As used herein, "sequence identity" refers to the number of identical or similar amino acid or nucleotide bases in a comparison between a test and a reference polypeptide or polynucleotide. Sequence identity can be determined by sequence alignment of nucleic acid or protein sequences to identify regions of similarity or identity. For purposes herein, sequence identity is generally determined by alignment to identify identical residues. Alignment may be local or global. Matches, mismatches, and gaps can be identified between compared sequences. Gaps are null amino acids or nucleotides inserted between residues of aligned sequences so that identical or similar letters are aligned. In general, there may be internal gaps and terminal gaps. If a gap penalty is used, sequence identity may be determined without end gap penalties (eg, terminal gaps are not penalized). Alternatively, sequence identity may be determined as the number of identical positions/length of the entire aligned sequence x 100, without considering gaps.

本明細書で使用される場合、「グローバルアラインメント」とは、2つの配列を最初から最後までアラインし、各配列の各文字を一度だけアラインメントするアラインメントである。配列間に類似性または同一性があるか否かに関係なく、アラインメントを生成する。例えば、「グローバルアラインメント」に基づく50%の配列同一性は、2つの比較された配列の完全な配列のアラインメントにおいて、それぞれ長さが100ヌクレオチドであり、残基の50%が同じであることを意味する。アラインメントされた配列の長さが同じでない場合でも、配列同一性を決定する際にグローバルアラインメントを使用してもよいことが理解される。「エンドギャップにペナルティなし」が選択されない限り、配列同一性を決定する際に、配列の末端における差異が考慮される。一般に、グローバルアラインメントは、その長さの大部分にわたって有意な類似性を共有する配列に対して使用される。グローバルアラインメントを実行するための例示的なアルゴリズムには、Needleman-Wunschアルゴリズム(Needleman et al. (1970) J. Mol. Biol. 48:443)が挙げられる。グローバルアラインメントを実行するためのプログラムの例は公開されており、National Center for Biotechnology Information(NCBI)のウェブサイト(ncbi.nlm.nih.gov/)で入手できるGlobal Sequence Alignment Tool、およびdeepc2.psi.iastate.edu/aat/align/align.htmlで入手できるプログラムが挙げられる。 As used herein, a "global alignment" is an alignment that aligns two sequences from beginning to end, aligning each character of each sequence only once. Generate alignments regardless of whether there is similarity or identity between the sequences. For example, 50% sequence identity based on a "global alignment" means that in a complete sequence alignment of the two compared sequences, each 100 nucleotides in length, 50% of the residues are the same. means. It is understood that global alignments may be used in determining sequence identity even if the lengths of the aligned sequences are not the same. Differences at the ends of the sequences are taken into account when determining sequence identity, unless "no penalty for end gaps" is selected. Generally, global alignments are used for sequences that share significant similarity over most of their length. An exemplary algorithm for performing global alignment includes the Needleman-Wunsch algorithm (Needleman et al. (1970) J. Mol. Biol. 48:443). An example program for performing global alignment is publicly available and is available on the National Center for Biotechnology Information (NCBI) website (ncbi.nlm.nih.gov/). Tool, and deepc2. psi. iastate. edu/aat/align/align. Examples include programs available in html.

本明細書で使用される場合、「局所アラインメント」とは、2つの配列をアラインメントするが、類似性または同一性を共有する配列の部分のみをアラインメントするアラインメントである。したがって、局所アラインメントは、ある配列のサブセグメントが別の配列に存在するか否かを決定する。類似性がない場合、アライメントは返されない。局所整列アルゴリズムには、BLASTまたはSmith-Watermanアルゴリズムが含まれる(Adv. Appl. Math. 2:482 (1981))。例えば、「局所アラインメント」に基づく50%の配列同一性とは、任意の長さの2つの比較された配列の全配列のアラインメントにおいて、長さが100ヌクレオチドの類似性または同一性の領域が、類似性または同一性の領域では同じである50%の残基を有することを意味する。 As used herein, a "local alignment" is an alignment that aligns two sequences, but aligns only the portions of the sequences that share similarity or identity. Therefore, local alignment determines whether a subsegment of one sequence is present in another sequence. If there is no similarity, no alignment is returned. Local alignment algorithms include BLAST or the Smith-Waterman algorithm (Adv. Appl. Math. 2:482 (1981)). For example, 50% sequence identity based on a "local alignment" means that in a full sequence alignment of two compared sequences of any length, a region of similarity or identity of 100 nucleotides in length is In regions of similarity or identity it is meant to have 50% of the residues that are the same.

本明細書の目的のために、配列同一性は、各供給業者によって確立されたデフォルトのギャップペナルティと共に使用される標準アラインメントアルゴリズムプログラムによって決定され得る。GAPプログラムのデフォルトパラメータには、以下を含み得る:(1)単項比較行列(同一性に対して1の値、および非同一性に対して0の値を含む)、およびGribskov et al. Nucl. Acids Res. 14:6745 (1986)の加重比較行列(Schwartz and Dayhoff, eds., Atlas of Protein Sequence and Structure, National Biomedical Research Foundation, pp. 353-358 (1979)に記載);(2)ギャップごとに3.0のペナルティ、および各ギャップ内の記号ごとに追加の0.10のペナルティ;ならびに(3)エンドギャップのペナルティなし。任意の2つの核酸分子がヌクレオチド配列を有するか、または任意の2つのポリペプチドが、少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%「同一」であるアミノ酸配列を有するか、または同一性パーセントを列挙する他の同様のバリエーションが、ローカルまたはグローバルアラインメントに基づく既知のコンピューターアルゴリズムを使用して決定され得る(例えば、wikipedia.org/wiki/Sequence_alignment_softwareを参照のこと、多数の既知および公開されているアラインメントデータベースおよびプログラムへのリンクが提供されている)。一般に、本明細書の目的のために、配列同一性は、NCBI/BLASTから入手可能なNeedleman-Wunsch Global Sequence Aligmentツール(blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi?CMD=Web&Page_TYPE=BlastHome);LAlign(HuangおよびMillerアルゴリズムを実装するWilliam Pearson(Adv. Appl. Math. (1991) 12:337-357));およびXiaoqui Huangのプログラム(deepc2.psi.iastate.edu/aat/align/align.htmlで入手し得る)などのグローバルアラインメントに基づくコンピューターアルゴリズムを使用して決定される。典型的には、比較されるポリペプチドまたはヌクレオチドのそれぞれの全長配列は、グローバルアラインメントにおいて各配列の全長にわたってアラインメントされる。比較される配列が実質的に同じ長さである場合にも、ローカルアラインメントを使用してもよい。 For purposes herein, sequence identity may be determined by standard alignment algorithm programs used with default gap penalties established by each supplier. The default parameters of the GAP program may include: (1) a unary comparison matrix (containing a value of 1 for identity and a value of 0 for non-identity), and Gribskov et al. Nucl. Weighted comparison matrix of Acids Res. 14:6745 (1986) (described in Schwartz and Dayhoff, eds., Atlas of Protein Sequence and Structure, National Biomedical Research Foundation, pp. 353-358 (1979)); (2) for each gap 3.0 penalty for , and an additional 0.10 penalty for each symbol in each gap; and (3) no penalty for end gaps. Any two nucleic acid molecules have nucleotide sequences or any two polypeptides are at least 80%, 85%, 90%, 95%, 96%, 97%, 98%, or 99% "identical" or other similar variations enumerating percent identity can be determined using known computer algorithms based on local or global alignment (e.g., wikipedia.org/wiki/Sequence_alignment_software). References are provided, links to a number of known and published alignment databases and programs). Generally, for purposes herein, sequence identity is determined using the Needleman-Wunsch Global Sequence Alignment tool available from NCBI/BLAST (blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi?CMD=Web&Page_TYP E=BlastHome ); LAalign (William Pearson (Adv. Appl. Math. (1991) 12:337-357) implementing the Huang and Miller algorithm); and Xiaoqui Huang's program (deepc2.psi.iastate.edu/aat/align/a lign (available at .html) using a computer algorithm based on global alignment. Typically, the full-length sequences of each polypeptide or nucleotide that are being compared are aligned over the entire length of each sequence in a global alignment. Local alignment may also be used when the sequences being compared are of substantially the same length.

本明細書で使用される「同一性」という用語は、試験と参照のポリペプチドまたはポリヌクレオチドとの間の比較またはアラインメントを表す。非限定的な一例では、「少なくとも90%同一」とは、参照ポリペプチドまたはポリヌクレオチドと比較して、90%から100%までの同一性パーセントを指す。90%以上のレベルでの同一性は、例示目的で仮定すると、100個のアミノ酸またはヌクレオチドの長さを有する試験および参照ポリペプチドまたはポリヌクレオチドを比較した場合、試験ポリペプチドまたはポリヌクレオチド中のアミノ酸またはヌクレオチドの10%以下(すなわち、100のうち10)が参照ポリペプチドまたはポリヌクレオチドのものと異なる。試験と参照のポリヌクレオチドの間で同様の比較を行ってもよい。このような相違は、アミノ酸配列の全長にわたってランダムに分布する点突然変異として表してもよいし、またはそれらは、許容される最大値まで、例えば、10/100アミノ酸の違い(約90%の同一性)、種々の長さの1つ以上の位置でクラスタリングされてもよい。相違はまた、アミノ酸残基の欠失または短縮に起因し得る。違いは、アミノ酸残基の欠失または切断に起因する場合もある。相違は、核酸またはアミノ酸の置換、挿入、または欠失として定義される。比較した配列の長さによって、約85~90%を超える相同性または同一性のレベルで、結果はプログラムおよびギャップパラメータセットとは無関係になる可能性がある。このような高レベルの同一性は、多くの場合、ソフトウェアに依存することなく、容易に評価され得る。 The term "identity" as used herein refers to a comparison or alignment between a test and a reference polypeptide or polynucleotide. In one non-limiting example, "at least 90% identical" refers to a percent identity of 90% to 100% compared to a reference polypeptide or polynucleotide. Identity at a level of 90% or greater is assumed for illustrative purposes when comparing test and reference polypeptides or polynucleotides having a length of 100 amino acids or nucleotides. or less than 10% (ie, 10 out of 100) of the nucleotides differ from that of the reference polypeptide or polynucleotide. Similar comparisons may be made between test and reference polynucleotides. Such differences may be expressed as point mutations randomly distributed over the entire length of the amino acid sequence, or they may be expressed up to the maximum allowed, e.g. 10/100 amino acid differences (approximately 90% identical). characteristics), may be clustered at one or more positions of varying length. Differences may also be due to deletions or truncations of amino acid residues. Differences may also be due to deletions or truncation of amino acid residues. Differences are defined as nucleic acid or amino acid substitutions, insertions, or deletions. Depending on the length of the sequences compared, at levels of homology or identity greater than about 85-90%, results can be independent of program and gap parameter set. Such high-level identity can often be easily assessed without relying on software.

本明細書で使用される場合、「ジスルフィド結合」(S-S結合またはジスルフィド架橋とも呼ばれる)は、チオール基のカップリングに由来する共有単結合である。タンパク質のジスルフィド結合は、システイン残基のチオール基間で形成され、抗体ドメインなどのポリペプチドドメイン間の相互作用を安定化する。 As used herein, a "disulfide bond" (also referred to as an SS bond or disulfide bridge) is a covalent single bond derived from the coupling of thiol groups. Disulfide bonds in proteins are formed between the thiol groups of cysteine residues and stabilize interactions between polypeptide domains, such as antibody domains.

本明細書で使用される「結合された、カップリングされた(coupled)」または「共役された、結合された、コンジュゲートされた(conjugated)」とは、共有または非共有相互作用を介して結合することを意味する。 As used herein, "coupled" or "conjugated" means "through covalent or non-covalent interactions" It means to combine.

本明細書で使用される場合、「抗体にコンジュゲートされた」または「抗体に連結された」という語句またはその文法的変形は、診断または治療部分などの、抗体またはその抗原結合フラグメントへの部分の結合を指す場合、例えば、組換え手段による融合タンパク質の産生によるか、または化学的手段による翻訳後など、ペプチドを連結するための任意の公知の手段によって、部分が抗体またはその抗原結合フラグメントに結合されることを意味する。コンジュゲーションは、ペプチドまたは化合物リンカー、または化学的架橋剤を含むがこれらに限定されない、コンジュゲーションを行うために様々な連結剤のいずれかを使用し得る。 As used herein, the phrases "conjugated to an antibody" or "linked to an antibody" or grammatical variations thereof refer to a moiety, such as a diagnostic or therapeutic moiety, to an antibody or antigen-binding fragment thereof. when the moiety is attached to an antibody or antigen-binding fragment thereof by any known means for joining a peptide, such as by production of a fusion protein by recombinant means or post-translation by chemical means. means to be combined. Conjugation may use any of a variety of linking agents to effectuate the conjugation, including, but not limited to, peptide or compound linkers, or chemical crosslinkers.

本明細書で使用される場合、「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害」、「抗体依存性細胞傷害」および「ADCC」とは、交換可能に、Fc受容体(FcR)(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、およびマクロファージ)を発現する非特異的細胞傷害性細胞が、標的細胞に結合した抗体を認識し、続いて標的細胞の溶解を引き起こす、細胞媒介性反応性を示す。ADCCを媒介する初代細胞であるNK細胞は、FcγRIIIのみを発現するが、単球は、FcγRI、FcγRII、およびFcγRIIIを発現する。造血細胞上のFcR発現は、Ravetch et al. (1991) Annu. Rev. Immunol,9:457-492の464頁の表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するために、インビトロのADCCアッセイを実施してもよい(例えば、米国特許第5,500,362号および第5,821,337号を参照のこと)。このようなアッセイの例示的なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)およびナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。あるいは、またはさらに、目的の分子のADCC活性は、インビボで、例えば、Clynes et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:652-656に開示されるような動物モデルで評価され得る。 As used herein, "antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity," "antibody-dependent cytotoxicity," and "ADCC" refer interchangeably to Fc receptors (FcR) (e.g., natural killer Non-specifically cytotoxic cells expressing (NK) cells, neutrophils, and macrophages exhibit cell-mediated reactivity that recognizes antibodies bound to target cells and subsequently causes lysis of the target cells. NK cells, the primary cells that mediate ADCC, express only FcγRIII, whereas monocytes express FcγRI, FcγRII, and FcγRIII. FcR expression on hematopoietic cells is summarized in Table 3 on page 464 of Ravetch et al. (1991) Annu. Rev. Immunol, 9:457-492. In vitro ADCC assays may be performed to assess the ADCC activity of molecules of interest (see, eg, US Pat. Nos. 5,500,362 and 5,821,337). Exemplary effector cells for such assays include peripheral blood mononuclear cells (PBMC) and natural killer (NK) cells. Alternatively, or in addition, the ADCC activity of a molecule of interest can be assessed in vivo, for example in an animal model as disclosed in Clynes et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:652-656. obtain.

本明細書において場合、補体依存性細胞傷害(CDC)は、IgGおよびIgM抗体のエフェクター機能である。このような抗体が、細菌細胞またはウイルス感染細胞などの標的細胞の表面抗原に結合すると、タンパク質C1qがこれらの抗体に結合することによって、古典的な補体経路が引き起こされ、膜攻撃複合体(MAC)が形成され、その後に細胞溶解が続く。 As used herein, complement dependent cytotoxicity (CDC) is an effector function of IgG and IgM antibodies. When such antibodies bind to surface antigens on target cells, such as bacterial cells or virus-infected cells, the binding of protein C1q to these antibodies triggers the classical complement pathway, leading to the membrane attack complex ( MAC) is formed, followed by cell lysis.

本明細書で使用される場合、抗体依存性細胞食作用(ADCP)は、単球およびマクロファージなどの貪食能を有するエフェクター細胞が、標的細胞を内在化する細胞プロセスである。一旦、貪食されると、標的細胞はファゴソームに存在し、リソソームと融合して、酸素依存性または独立した機構を介して標的細胞を分解する。 As used herein, antibody-dependent cellular phagocytosis (ADCP) is a cellular process in which phagocytic effector cells, such as monocytes and macrophages, internalize target cells. Once phagocytosed, target cells reside in phagosomes, which fuse with lysosomes and degrade the target cells via oxygen-dependent or independent mechanisms.

本明細書で使用される「治療活性」とは、治療用ポリペプチドのインビボ活性を指す。一般に、治療活性とは、疾患または状態の処置に関連する活性である。改変ポリペプチドの治療活性は、限定するものではないが、非改変ポリペプチドと比較した治療活性のうち活性の1%、2%、3%、4%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%、200%、300%、400%、500%以上の、非改変のポリペプチドの治療活性の任意のレベルのパーセンテージであり得る。 "Therapeutic activity" as used herein refers to the in vivo activity of a therapeutic polypeptide. Generally, therapeutic activity is an activity associated with the treatment of a disease or condition. The therapeutic activity of the modified polypeptide may be, but is not limited to, 1%, 2%, 3%, 4%, 5%, 10%, 20%, 30% of the therapeutic activity compared to the unmodified polypeptide. %, 40%, 50%, 60%, 70%, 80%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, 100%, The percentage of any level of therapeutic activity of the unmodified polypeptide can be 200%, 300%, 400%, 500% or more.

本明細書で使用される用語「評価」とは、サンプル中に存在する抗体またはその抗原結合フラグメントなどのタンパク質の活性の絶対値を得る、また、活動のレベルを示す指数、比率、パーセンテージ、視覚的、または他の値を取得するという意味で、定量的および定性的決定を含むことを意図している。評価は、直接的または間接的に行ってもよい。 As used herein, the term "assessment" refers to obtaining the absolute value of the activity of a protein, such as an antibody or antigen-binding fragment thereof, present in a sample, and also the use of an index, ratio, percentage, or visual representation indicating the level of activity. It is intended to include quantitative and qualitative determinations in the sense of obtaining a target or other value. Evaluation may be performed directly or indirectly.

本明細書で使用される場合、「疾患または障害」とは、感染症、後天的状態、および遺伝的状態を含むがこれらに限定されない原因または状態に起因し、識別可能な症状によって特徴付けられる、生物体における病理学的状態を指す。 As used herein, "disease or disorder" is due to a cause or condition, including but not limited to infectious diseases, acquired conditions, and genetic conditions, and is characterized by identifiable symptoms. , refers to a pathological condition in an organism.

本明細書で使用される場合、疾患または状態を有する対象を「処置する」とは、対象の症状が部分的もしくは完全に緩和されるか、または処置後に静的なままであることを意味する。したがって、処置は、予防、治療および/または治癒を包含する。予防とは、潜在的な疾患の予防および/または症状の悪化または疾患の進行の予防を指す。処置はまた、本明細書で提供される任意の抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または組成物の任意の薬学的使用を包含する。 As used herein, "treating" a subject with a disease or condition means that the subject's symptoms are partially or completely alleviated or remain static after treatment. . Treatment therefore includes prevention, treatment and/or cure. Prevention refers to prevention of underlying disease and/or prevention of worsening of symptoms or progression of disease. Treatment also includes any pharmaceutical use of any antibody or antigen-binding fragment thereof, or composition provided herein.

本明細書で使用される場合、処置とは、疾患、障害、または状態の症状または徴候の改善を意味する。 As used herein, treatment means amelioration of symptoms or signs of a disease, disorder, or condition.

本明細書で使用される場合、「予防、防止、阻止(prevention)」または「予防(prophylaxis)」とは、疾患または状態を発症するリスクが低減される方法を指す。疾患を予防するということは、疾患を発症するリスクを減らすことを意味する。 As used herein, "prevention, prevention, prevention" or "prophylaxis" refers to a method by which the risk of developing a disease or condition is reduced. Preventing a disease means reducing the risk of developing the disease.

本明細書で使用される場合、「薬学的に有効な薬剤」としては、例えば、麻酔剤、血管収縮剤、分散剤、ならびに小分子薬剤および治療用タンパク質を含む従来の治療薬を含むがこれらに限定されない任意の治療薬または生物活性剤が挙げられる。 As used herein, "pharmaceutically effective agent" includes, but is not limited to, conventional therapeutic agents, including, for example, anesthetics, vasoconstrictors, dispersants, and small molecule drugs and therapeutic proteins. including, but not limited to, any therapeutic or bioactive agent.

本明細書で使用される場合、「治療効果」とは、疾患もしくは状態の症状を変化させる、典型的には改善もしくは改善する、または疾患もしくは状態を治癒する、対象の処置から生じる効果を意味する。 As used herein, "therapeutic effect" means an effect resulting from treatment of a subject that alters, typically ameliorates or ameliorates, or cures the symptoms of a disease or condition. do.

本明細書で使用される場合、「治療有効量」または「治療有効用量」とは、対象への投与後に治療効果を生じるのに少なくとも十分な、薬剤、化合物、材料、または化合物を含む組成物の量を指す。したがって、それは、疾患または障害の症状を予防、治癒、改善、停止、または部分的に停止するために必要な量である。 As used herein, a "therapeutically effective amount" or "therapeutically effective dose" refers to an agent, compound, material, or composition containing at least enough of the compound to produce a therapeutic effect after administration to a subject. refers to the amount of Therefore, it is the amount necessary to prevent, cure, ameliorate, halt, or partially halt the symptoms of a disease or disorder.

本明細書で使用される場合、「治療効果」とは、薬剤、化合物、材料、または化合物を含む組成物が投与された対象において、治療効果をもたらす薬剤、化合物、材料、または化合物を含む組成物の能力を指す。 As used herein, "therapeutic effect" means a composition comprising an agent, compound, material, or compound that produces a therapeutic effect in a subject to whom the agent, compound, material, or composition comprising the compound is administered. Refers to the ability of things.

本明細書で使用される場合、「予防有効量」または「予防有効用量」とは、対象に投与された場合に、意図された予防効果、例えば、疾患または症状の発症または再発の防止または遅延、疾患または症状の発症または再発の可能性の低減、あるいはウイルス感染の発生率の低減を有する薬剤、化合物、材料、または化合物を含む組成物の量を指す。完全な予防効果は、1回の投与で必ずしも生じるわけではなく、一連の投与の投与後にのみ生じる場合がある。したがって、予防有効量を1回の投与で投与してもまたは複数回の投与で投与してもよい。 As used herein, a "prophylactically effective amount" or "prophylactically effective dose" means that when administered to a subject, the intended prophylactic effect, e.g., preventing or delaying the onset or recurrence of a disease or condition. , an amount of an agent, compound, material, or composition comprising a compound that has a reduced likelihood of onset or recurrence of a disease or condition, or a reduced incidence of viral infection. A complete prophylactic effect does not necessarily occur with a single administration, but may occur only after administration of a series of doses. Thus, a prophylactically effective amount may be administered in a single dose or in multiple doses.

本明細書で使用される場合、薬学的組成物または他の治療薬の投与などの処置による特定の疾患または障害の症状の改善とは、組成物または治療薬の投与に起因または関連し得る、症状を、永続的か一時的か、持続的か一時的かを問わず、緩和することを指す。 As used herein, amelioration of symptoms of a particular disease or disorder by treatment, such as administration of a pharmaceutical composition or other therapeutic agent, may result from or relate to the administration of the composition or therapeutic agent. Refers to the alleviation of symptoms, whether permanent or temporary, permanent or temporary.

本明細書で使用される場合、「プロドラッグ」とは、親薬物と比較して腫瘍細胞に対する細胞傷害性が低く、酵素的に活性化されるか、またはより活性な親形態に変換され得る、薬学的に活性な物質の前駆体または誘導体形態である(例えば、Wilman, 1986, Biochemical Society Transactions, 615th Meeting Belfast, 14:375-382;およびStella et al., "Prodrugs: A Chemical Approach to Targeted Drug Delivery," Directed Drug Delivery, Borchardt et al., (ed.), pp. 247-267, Humana Press, 1985を参照のこと)。 As used herein, a "prodrug" is a drug that has less cytotoxicity toward tumor cells compared to the parent drug and can be enzymatically activated or converted to a more active parent form. , a precursor or derivative form of a pharmaceutically active substance (e.g. Wilman, 1986, Biochemical Society Transactions, 615th Meeting Belfast, 14:375-382; and Stella et al., "Prodrugs: A Chemical Approach to Targeted Drug Delivery," Directed Drug Delivery, Borchardt et al., (ed.), pp. 247-267, Humana Press, 1985).

本明細書で使用される場合、「抗癌剤」とは、悪性細胞および組織に対して破壊的または毒性である任意の薬剤を指す。例えば、抗癌剤としては、癌細胞を殺すか、さもなければ腫瘍または癌細胞の増殖を阻害または損なう薬剤が挙げられる。例示的な抗癌剤は化学療法剤である。 As used herein, "anti-cancer agent" refers to any agent that is destructive or toxic to malignant cells and tissues. For example, anti-cancer agents include agents that kill cancer cells or otherwise inhibit or impair the growth of tumors or cancer cells. Exemplary anti-cancer agents are chemotherapeutic agents.

本明細書で使用される場合、「血管新生阻害剤」または「血管新生阻害剤」とは、血管の発達を遮断または妨害する化合物である。 As used herein, an "angiogenesis inhibitor" or "angiogenesis inhibitor" is a compound that blocks or interferes with the development of blood vessels.

本明細書で使用される場合、TNF関連またはTNF介在性疾患とは、TNFR1またはTNFR1シグナル伝達が病因において役割を果たす疾患、状態、または障害を指す。これには、TNFR1シグナル伝達の阻害が疾患、状態、または障害の症状を改善し得る疾患、障害、および状態が挙げられる。 As used herein, TNF-related or TNF-mediated disease refers to a disease, condition, or disorder in which TNFR1 or TNFR1 signaling plays a role in pathogenesis. This includes diseases, disorders, and conditions where inhibition of TNFR1 signaling may ameliorate the symptoms of the disease, condition, or disorder.

本明細書で使用される場合、「TNFR2アゴニスト」または「抗TNFR2アゴニスト」とは、小分子およびTNFR2抗体またはその抗原結合フラグメント、ならびにTNFR2の活性化を開始、促進、もしくは増大させるか、および/またはTNFR2によって媒介される1つ以上のシグナル伝達経路を強化する他のポリペプチドを含む化合物を指す。例えば、TNFR2アゴニストは、Treg細胞集団の増殖を促進または増大させ得る。TNFR2アゴニストは、TNFR2に結合することにより、例えば、受容体を生物学的に活性にする構造変化を誘導することにより、TNFR2活性化を促進または増大し得る。例えば、TNFR2アゴニストは、TNFR2とその同族リガンドであるTNF(TNFα)との間の相互作用と類似または模倣する方法で、TNFR2の三量体化の核を形成し、したがってTNFR2媒介シグナル伝達を誘導し得る。TNFR2アゴニストはまた、CD4+、CD25+、FOXP3+Treg細胞の増殖も誘導し得る。TNFR2アゴニストはまた、例えば、免疫調節性Treg細胞の活性化を通じて、または自己反応性細胞傷害性T細胞の表面上のTNFR2に直接結合してアポトーシスを誘導することによって、細胞傷害性Tリンパ球(例えば、CD8+T細胞)の増殖を抑制し得る。本明細書の方法で使用するためのTNFR2アゴニスト抗体またはそのフラグメントは、TNFR2に特異的に結合し得、一般に、腫瘍壊死因子受容体(TNFR)スーパーファミリーメンバーの別の受容体、例えばTNFR1に特異的に結合しないように十分特異的である。 As used herein, "TNFR2 agonist" or "anti-TNFR2 agonist" refers to small molecules and TNFR2 antibodies or antigen-binding fragments thereof, and those that initiate, promote, or increase activation of TNFR2, and/or or other polypeptides that enhance one or more signaling pathways mediated by TNFR2. For example, TNFR2 agonists can promote or increase the proliferation of Treg cell populations. TNFR2 agonists can promote or increase TNFR2 activation by binding to TNFR2, eg, by inducing conformational changes that render the receptor biologically active. For example, TNFR2 agonists nucleate trimerization of TNFR2 in a manner that resembles or mimics the interaction between TNFR2 and its cognate ligand TNF (TNFα), thus inducing TNFR2-mediated signaling. It is possible. TNFR2 agonists can also induce proliferation of CD4+, CD25+, FOXP3+ Treg cells. TNFR2 agonists also inhibit cytotoxic T lymphocytes (e.g., through activation of immunoregulatory Treg cells or by directly binding to TNFR2 on the surface of autoreactive cytotoxic T cells and inducing apoptosis). For example, the proliferation of CD8+ T cells) can be suppressed. TNFR2 agonist antibodies or fragments thereof for use in the methods herein are capable of specifically binding to TNFR2 and are generally specific to another receptor of the tumor necrosis factor receptor (TNFR) superfamily member, e.g., TNFR1. be specific enough so that it does not bind to

本明細書で使用される場合、TNFR2選択的アゴニストは、TNFR1シグナル伝達活性をもたらさないかまたは実質的にもたらさないTNFR2アゴニストである。 As used herein, a TNFR2 selective agonist is a TNFR2 agonist that does not produce or substantially produces no TNFR1 signaling activity.

本明細書で使用される場合、Tregエキスパンダーは、サイトカインの産生を介して免疫抑制特性を有するT細胞の免疫抑制亜集団である制御性T細胞(Treg細胞またはTreg)を増大させる、小分子およびポリペプチドを含む分子である。 As used herein, Treg expanders are small molecules and A molecule that includes a polypeptide.

本明細書で使用される用語「汎成長因子トラップコンストラクト」、「汎EGFRリガンドトラップコンストラクト」、「成長因子トラップ」、「多重特異性成長因子トラップコンストラクト」、「二重特異性成長因子トラップコンストラクト」、「EGFRリガンドトラップコンストラクト」、「汎HERリガンドトラップコンストラクト」、「汎HER治療剤」、「EGFRリガンドトラップコンストラクト」、「HERリガンドトラップコンストラクト」および「成長因子トラップコンストラクト」とは、HERまたはErbB受容体とも呼ばれる、2つ以上のヒト上皮成長因子受容体(EGFR)の活性を調節する、ペプチドベースの化合物を含む、汎細胞表面受容体分子を指して交換可能に使用される。一般に、汎成長因子トラップは、リガンド結合および/または受容体との相互作用などを介して、少なくとも2つの異なるHER受容体を標的にする。 As used herein, the terms "pan-growth factor trap construct", "pan-EGFR ligand trap construct", "growth factor trap", "multispecific growth factor trap construct", "bispecific growth factor trap construct" , "EGFR ligand trap construct," "pan-HER ligand trap construct," "pan-HER therapeutic agent," "EGFR ligand trap construct," "HER ligand trap construct," and "growth factor trap construct" refer to HER or ErbB receptor used interchangeably to refer to pan-cell surface receptor molecules that include peptide-based compounds that modulate the activity of two or more human epidermal growth factor receptors (EGFRs), also called human epidermal growth factor receptors (EGFRs). Generally, pan-growth factor traps target at least two different HER receptors, such as through ligand binding and/or interaction with the receptors.

本明細書で使用される場合、「細胞外ドメイン」または「ECD」とは、受容体の表面に存在し、リガンド結合部位を含む細胞表面受容体の部分である。本明細書の目的に関して、「ECDポリペプチド」への言及は、ECDポリペプチドが同族受容体の別のドメイン(例えば、膜貫通ドメイン、プロテインキナーゼドメイン、または他のドメイン)に関連する連続配列を含まない限り、任意のECD含有分子またはその一部を含む。 As used herein, the "extracellular domain" or "ECD" is the portion of a cell surface receptor that is present on the surface of the receptor and contains the ligand binding site. For purposes herein, reference to an "ECD polypeptide" means that the ECD polypeptide comprises a contiguous sequence that is related to another domain (e.g., a transmembrane domain, a protein kinase domain, or other domain) of the cognate receptor. Includes any ECD-containing molecule or portion thereof, unless otherwise specified.

本明細書で使用される「ノブ・イントゥ・ホール」または「ノブ・イン・ホール」(KIH)とは、免疫グロブリンFcドメインなどの多量体化ドメインであって、そのようなドメイン間および/またはドメインの中の立体的相互作用が安定した相互作用を促進するように操作され、単量体の混合物からのホモ二量体(またはホモ多量体)と比較して、ヘテロ二量体(またはヘテロ多量体)の形成を促進するように操作された、多量体化ドメインを指す。これは、例えば、相補的な多量体化ドメインにノブまたは突起およびホールまたは空洞を構築することによって達成され得る。「ノブ」は、第1の多量体化ドメインポリペプチド(例えば、第1のFc単量体)の界面からの小さなアミノ酸側鎖を、より大きな側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)で置き換えることによって構築され得る。ノブと同一または同様のサイズの代償「ホール」は、大きなアミノ酸側鎖をより小さなアミノ酸側鎖(例えば、アラニンまたはスレオニン)で置き換えることによって、第2の相補的多量体化ポリペプチド(例えば、第2のFc単量体)の界面上に適宜作成される。 As used herein, "knob-into-hole" or "knob-in-hole" (KIH) refers to a multimerization domain, such as an immunoglobulin Fc domain, that The steric interactions within the domains are engineered to promote stable interactions, resulting in heterodimers (or heteromultimers) compared to homodimers (or homomultimers) from mixtures of monomers. refers to a multimerization domain that is engineered to promote the formation of multimers). This can be accomplished, for example, by constructing knobs or projections and holes or cavities in complementary multimerization domains. A "knob" is created by replacing a small amino acid side chain from the interface of the first multimerization domain polypeptide (e.g., first Fc monomer) with a larger side chain (e.g., tyrosine or tryptophan). can be constructed. A compensatory "hole" of the same or similar size as a knob is inserted into a second complementary multimerizing polypeptide (e.g., a second 2) on the interface of the Fc monomer).

本明細書で使用される場合、「テザリング」とは、受容体単量体の2つのドメイン間の相互作用であって、これにより、単量体が、相互作用を利用しにくくする高次構造で生じる相互作用を指す。例えば、HER1、HER3、およびHER4のサブドメインIIは、サブドメインIVと相互作用して、つながれた不活性な構造を形成し得る。テザー状態にある場合、受容体またはそのアイソフォームは、二量体化および/またはリガンド結合に対してあまり利用できないか、または利用できない。HER1、HER3およびHER4の単量体形態のECDは、連結されていない形態よりも低いリガンド親和性を示す連結された形態で生じる。サブドメインIVの特定の残基を欠いているHER2は、拘束されていない形で存在し、HER1、HER3、およびHER4との二量体化に利用され得る。リガンドがテザー(単量体)型に結合すると、テザリング相互作用が解放され、ECD(または受容体)は、2つのECDのドメインIIの間の相互作用を含む、二量体化に利用可能な立体構造にある。 As used herein, "tethering" refers to the interaction between two domains of a receptor monomer, whereby the monomer has a conformation that makes the interaction less accessible. Refers to the interaction that occurs in For example, subdomain II of HER1, HER3, and HER4 can interact with subdomain IV to form a tethered, inactive structure. When in the tethered state, the receptor or isoform thereof is less available or unavailable for dimerization and/or ligand binding. The monomeric forms of ECD of HER1, HER3 and HER4 occur in tethered forms that exhibit lower ligand affinity than the unlinked forms. HER2 lacking certain residues of subdomain IV exists in an unrestricted form and is available for dimerization with HER1, HER3, and HER4. When the ligand binds to the tethered (monomeric) form, the tethering interaction is released and the ECD (or receptor) becomes available for dimerization, which involves the interaction between domain II of the two ECDs. It has a three-dimensional structure.

本明細書で使用される、HER(ErbB)関連疾患、HER関連疾患、またはHER媒介性疾患とは、上皮成長因子受容体(HER)および/またはリガンドが病因、その病状の進行、またはその症状の何らかの態様に関与している任意の疾患、状態または障害である。関与には、例えば、HERファミリーメンバーまたはリガンドの発現、過剰発現、または活性が含まれる。疾患としては、限定するものではないが、癌、例えば、限定するものではないが、神経膠腫、および膵臓癌、胃癌、頭頸部癌、子宮頸部癌、肺癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、食道癌、卵巣癌、子宮癌、膀胱癌または乳癌を含むがこれらに限定されない増殖性疾患が挙げられる。他の状態としては、慢性関節リウマチ(RA)、非悪性過剰増殖性疾患、眼の状態、皮膚の状態(例えば、乾癬)、平滑筋細胞の増殖および/または移動に起因する状態、例えば、再狭窄を含む狭窄、アテローム性動脈硬化症、膀胱、心臓または他の筋肉の筋肉肥厚、または子宮内膜症などの病理学的炎症性および/または自己免疫性応答に関係する状態を含む、細胞増殖および/または移動に関係する状態が挙げられる。 As used herein, a HER (ErbB)-related disease, a HER-related disease, or a HER-mediated disease is a disease in which the epidermal growth factor receptor (HER) and/or its ligands are responsible for the etiology, progression of the disease state, or symptoms thereof. Any disease, condition or disorder that is implicated in any aspect of. Engagement includes, for example, expression, overexpression, or activity of a HER family member or ligand. Diseases include, but are not limited to, cancer, such as, but not limited to, glioma, and pancreatic cancer, gastric cancer, head and neck cancer, cervical cancer, lung cancer, colorectal cancer, endometrial cancer. proliferative diseases including, but not limited to cancer, prostate cancer, esophageal cancer, ovarian cancer, uterine cancer, bladder cancer or breast cancer. Other conditions include rheumatoid arthritis (RA), non-malignant hyperproliferative diseases, eye conditions, skin conditions (e.g. psoriasis), conditions due to smooth muscle cell proliferation and/or migration, e.g. cell proliferation, including conditions associated with pathological inflammatory and/or autoimmune responses, such as strictures, atherosclerosis, muscular thickening of the bladder, heart or other muscles, or endometriosis; and/or conditions related to movement.

本明細書で使用される「対象」という用語は、ヒトなどの哺乳動物を含む動物を指す。 The term "subject" as used herein refers to animals, including mammals such as humans.

本明細書で使用される「患者」とは、ヒト対象を指す。 "Patient" as used herein refers to a human subject.

本明細書で使用される場合、「動物」には、任意の動物、例えば、限定するものではないが、ヒト、ゴリラ、およびサルを含む霊長類;マウスおよびラットなどのげっ歯類;ニワトリなどの家禽;ヤギ、ウシ、シカ、およびヒツジなどの反芻動物;豚;ならびに他の動物が挙げられる。ヒト以外の動物は、考えられる動物としてヒトを除外する。本明細書で提供されるポリペプチドは、動物、植物、原核生物、および真菌の任意の供給源に由来する。ほとんどのポリペプチドは、哺乳動物起源を含む動物起源のものであり、一般に、治療用途では、ヒトまたはヒト化されている。 As used herein, "animal" includes any animal, such as, but not limited to, primates, including humans, gorillas, and monkeys; rodents, such as mice and rats; chickens, etc. Poultry; ruminants such as goats, cows, deer, and sheep; pigs; and other animals. Non-human animals exclude humans as possible animals. The polypeptides provided herein are derived from any animal, plant, prokaryotic, and fungal source. Most polypeptides are of animal origin, including mammalian origin, and are generally human or humanized for therapeutic use.

本明細書で使用される「組成物」とは、任意の混合物を指す。それは、溶液、懸濁液、液体、粉末、ペースト、水性、非水性、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。 "Composition" as used herein refers to any mixture. It can be a solution, suspension, liquid, powder, paste, aqueous, non-aqueous, or any combination thereof.

本明細書で使用される場合、「安定化剤」とは、本明細書の製剤が保存または使用される条件下(例えば、温度)下などで、抗体または結合体(コンジュゲート)のいずれかを保護するために製剤に添加される化合物を指す。したがって、組成物中の他の成分からのタンパク質の分解を防止する薬剤が含まれる。そのような薬剤の例は、アミノ酸、アミノ酸誘導体、アミン、糖、ポリオール、塩および緩衝剤、界面活性剤、阻害剤、または基質、ならびに本明細書に記載の他の薬剤である。 As used herein, "stabilizer" refers to the stability of either the antibody or the conjugate under the conditions (e.g., temperature) under which the formulations herein are stored or used. Refers to a compound added to a formulation to protect it. Therefore, agents that prevent protein degradation from other ingredients in the composition are included. Examples of such agents are amino acids, amino acid derivatives, amines, sugars, polyols, salts and buffers, surfactants, inhibitors, or substrates, as well as other agents described herein.

本明細書で使用される場合、「組み合わせ」とは、2つ以上の項目の間のまたは中の任意の関連を指す。この組み合わせとは、2つの組成物または2つのコレクションなどの2つ以上の別個のアイテム、2つ以上のアイテムの単一の混合物などのそれらの混合物、またはそれらの任意の変形であり得る。組み合わせの要素は、一般に、ある方法で使用される要素など、機能的に関連付けられているか、関連している。 As used herein, "combination" refers to any association between or among two or more items. The combination can be two or more separate items, such as two compositions or two collections, a mixture thereof, such as a single mixture of two or more items, or any variation thereof. The elements of a combination are generally functionally related or related, such as elements used in a certain method.

本明細書で使用される場合、「併用療法」とは、本明細書で提供される、抗TNFRコンストラクトまたは抗体もしくはその抗原結合フラグメントなどの2つ以上の異なる治療薬、および1つ以上の治療薬または他の処置、例えば、放射線および手術の投与(施行)を指す。複数の治療薬を提供してもよく、別々に、連続して、断続的に、同時に、または単一の組成物で投与してもよい。 As used herein, "combination therapy" refers to two or more different therapeutic agents, such as anti-TNFR constructs or antibodies or antigen-binding fragments thereof, and one or more treatments provided herein. Refers to the administration of drugs or other treatments, such as radiation and surgery. Multiple therapeutic agents may be provided and may be administered separately, sequentially, intermittently, simultaneously, or in a single composition.

本明細書で使用される場合、「キット」とは、限定するものではないが、活性化、投与、診断、ならびに生物活性または特性の評価を含む目的のための、パッケージングされた組み合わせであって、その組み合わせまたはその要素の使用のための他の要素、例えば、追加の試薬および指示を適宜含む組み合わせを指す。 As used herein, a "kit" refers to a packaged combination for purposes including, but not limited to, activation, administration, diagnosis, and evaluation of biological activity or properties. refers to combinations that optionally include other elements, such as additional reagents and instructions, for the use of that combination or its elements.

本明細書で使用される場合、「単位用量形態」とは、当該分野で公知のように、ヒトおよび動物対象に適しており、個別に包装された物理的に別個の単位を指す。 As used herein, "unit dosage form" refers to individually packaged physically discrete units suitable for human and animal subjects, as known in the art.

本明細書で使用される場合、「単回投与製剤」とは、直接投与のための製剤を指す。 As used herein, "single dose formulation" refers to a formulation for direct administration.

本明細書で使用される場合、「多用量製剤」とは、治療剤の複数回用量を含有し、治療剤のいくつかの単回用量を提供するために直接投与され得る製剤を指す。用量は、数分、数時間、数週間、数日、または数か月にわたって投与され得る。複数用量製剤は、用量調節、用量プーリング、および/または用量分割を可能にし得る。複数回投与製剤は長期にわたって使用されるので、通常、微生物の増殖を防ぐために1つ以上の防腐剤が含まれている。 As used herein, "multidose formulation" refers to a formulation that contains multiple doses of a therapeutic agent and can be administered directly to provide several single doses of a therapeutic agent. Doses may be administered over minutes, hours, weeks, days, or months. Multiple dose formulations may allow for dose adjustment, dose pooling, and/or dose division. Because multi-dose formulations are used over long periods of time, they typically include one or more preservatives to prevent the growth of microorganisms.

本明細書で使用される場合、「製品」とは、製造され販売される製品(生成物)である。本出願を通して使用される用語は、包装の物品に含まれる、または包装のために本明細書で提供される任意の組成物を包含することを意図する。 As used herein, a "product" is a product that is manufactured and sold. The terms used throughout this application are intended to encompass any composition included in an article of packaging or provided herein for packaging.

本明細書で使用する「流体」とは、流れることができる任意の組成物を指す。したがって、流体は、半固体、ペースト、溶液、水性混合物、ゲル、ローション、クリームおよび他のそのような組成物の形態である組成物を包含する。 As used herein, "fluid" refers to any composition that is capable of flowing. Thus, fluids include compositions that are in the form of semisolids, pastes, solutions, aqueous mixtures, gels, lotions, creams, and other such compositions.

本明細書で使用されるように、単離または精製されたポリペプチドまたはタンパク質(例えば、単離された抗体またはその抗原結合フラグメント)、またはその生物学的に活性な部分(例えば、単離された抗原結合フラグメント)は、タンパク質が由来する細胞または組織由来の細胞物質も他の汚染タンパク質も実質的に含まず、または化学的に合成された場合、化学前駆体も他の化学物質も実質的に含まない。当業者によって使用される薄層クロマトグラフィー(TLC)、ゲル電気泳動、および高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などの標準的な分析方法によって決定して、さらに精製しても物質の物理的および化学的特性(酵素活性や生物学的活性など)が検出可能なほど変化しないほど十分に純粋であるように純粋または実質的に純粋であると評価する通り、その調製物は、容易に検出可能な不純物を含まないように見える場合、実質的に含まないと決定され得る。実質的に化学的に純粋な化合物を生成するための化合物の精製方法は、当業者に公知である。しかし、実質的に化学的に純粋な化合物は、立体異性体の混合物であり得る。このような場合、さらに精製すると、化合物の比活性が高まる場合がある。 As used herein, an isolated or purified polypeptide or protein (e.g., an isolated antibody or antigen-binding fragment thereof), or a biologically active portion thereof (e.g., an isolated antigen-binding fragments) are substantially free of cellular material from the cell or tissue from which the protein is derived or other contaminant proteins, or, if chemically synthesized, substantially free of chemical precursors or other chemicals. Not included in The physical and chemical properties of the material upon further purification are determined by standard analytical methods such as thin layer chromatography (TLC), gel electrophoresis, and high performance liquid chromatography (HPLC) used by those skilled in the art. Pure or substantially pure means that the preparation is pure enough that a property (such as enzymatic activity or biological activity) is not detectably altered; the preparation is free from readily detectable impurities. If it does not appear to contain, it may be determined that it does not contain substantially. Methods for purifying compounds to produce substantially chemically pure compounds are known to those skilled in the art. However, a substantially chemically pure compound may be a mixture of stereoisomers. In such cases, further purification may increase the specific activity of the compound.

本明細書で使用される場合、「細胞抽出物」または「溶解物」とは、溶解または破壊された細胞から作製される調製物または画分を指す。 As used herein, "cell extract" or "lysate" refers to a preparation or fraction made from lysed or disrupted cells.

本明細書で使用される場合、「対照」とは、試験パラメータで処理されていないことを除いて、試験サンプルと実質的に同一であるサンプルを指すか、または血漿サンプルである場合、目的の状態の影響を受けていない正常なボランティア由来であり得る。対照とはまた、内部対照であってもよい。 As used herein, "control" refers to a sample that is substantially identical to the test sample, except that it has not been treated with the test parameters, or, if a plasma sample, a sample of interest. It may be from a normal volunteer not affected by the condition. The control may also be an internal control.

本明細書で使用されるとき、単数形「1つの、ある(a:不定冠詞)」、「1つの、ある(an:不定冠詞)」および「この、その(the:定冠詞)」とは、文脈が明確に別の指示をしない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「免疫グロブリンドメイン」を含むポリペプチドへの言及は、1つ以上の免疫グロブリンドメインを有するポリペプチドを含む。 As used herein, the singular forms "a," "an," and "the," mean Contains multiple referents unless the context clearly dictates otherwise. Thus, for example, reference to a polypeptide that includes an "immunoglobulin domain" includes polypeptides that have one or more immunoglobulin domains.

本明細書で使用される場合、「または」という用語は、代替物のみを指すことを明示的に示さない限り、または代替物が相互に排他的でない限り、「および/または」を意味して使用される。 As used herein, the term "or" means "and/or" unless it is explicitly indicated that only the alternatives are referred to or the alternatives are mutually exclusive. used.

本明細書で使用される場合、範囲および量は、特定の値または範囲「約」として表すことができる。「約」には正確な量も含まれる。したがって、「約5アミノ酸」とは「約5アミノ酸」および「5アミノ酸」を意味する。特定のパラメータについては、約とは、実験誤差内の範囲、または特定のパラメータについて当業者に許容される範囲である。 As used herein, ranges and amounts can be expressed as "about" a particular value or range. "About" includes a precise amount. Therefore, "about 5 amino acids" means "about 5 amino acids" and "5 amino acids." For a particular parameter, about is a range within experimental error or as acceptable to those skilled in the art for the particular parameter.

本明細書で使用される場合、「適宜の(optional)」または「適宜(optionally)」とは、後に記述される事象または状況が発生するか、または発生しないこと、およびその記述が、前記事象または状況が発生する場合と発生しない場合を含むことを意味する。例えば、適宜変異体の部分とは、その部分が変異体または非変異体であることを意味する。 As used herein, "optional" or "optional" refers to the occurrence or non-occurrence of the subsequently described event or situation, and that the statement is in accordance with the preceding article. This means that an event or situation may or may not occur. For example, a variant portion, as appropriate, means that the portion is a variant or a non-variant.

本明細書で使用される場合、任意の保護基、アミノ酸、および他の化合物の略語は、別段の指示がない限り、それらの一般的な用法、承認された略語、または生化学命名法に関するIUPAC-IUB委員会(Biochem.(1972)11(9):1726-1732を参照のこと)に従っている。 As used herein, any protecting groups, amino acids, and other compound abbreviations refer to IUPAC for their common usage, approved abbreviations, or biochemical nomenclature, unless otherwise indicated. - in accordance with the IUB Committee (see Biochem. (1972) 11(9):1726-1732).

開示を明確にするために、限定するためではなく、詳細な説明を以下のサブセクションに分割する。 For clarity, and not limitation, the detailed description is divided into the following subsections.

B.構造および方法の概要
自己免疫性疾患は、体の免疫システムが自分自身を攻撃するときに発生する。結果として生じる炎症および組織破壊は、腫瘍壊死因子(TNF)と呼ばれる炎症性ホルモンによって開始される。自己免疫性疾患には100種類以上ある;全体として、自己免疫性疾患患者の約75%が女性である。自己免疫性疾患の従来の薬には、感染症、心臓の問題、ならびにその他の疾患および障害などの有害な副作用がある。
B. Structure and Method Overview Autoimmune diseases occur when the body's immune system attacks itself. The resulting inflammation and tissue destruction is initiated by an inflammatory hormone called tumor necrosis factor (TNF). There are over 100 types of autoimmune diseases; overall, approximately 75% of patients with autoimmune diseases are women. Traditional drugs for autoimmune diseases have harmful side effects such as infections, heart problems, and other diseases and disorders.

TNFは、自己免疫性疾患で過剰に活性化するTNFR1と自己免疫性疾患を抑制するTNFR2という2つの受容体を介して免疫細胞と相互作用するが、TNRF1が過剰に活性化すると抑制される。インフリキシマブ(Remicade(登録商標)として販売)、アダリムマブ(Humira(登録商標)として販売)、およびエタネルセプト(Enbrel(登録商標)として販売)などのTNF遮断薬は、TNFR1およびTNFR2を遮断し、有害な副作用をもたらす。本明細書で提供されるコンストラクトは、この問題に対処する。本明細書で提供されるコンストラクトは、TNFR2活性の増大をもたらすTNFR1のみをシャットダウンし、それにより、自己免疫性疾患の症状を治療するだけでなく、TNFR2活性が遮断されないので、改善された治療を提供し、有害な副作用を軽減するか、または全く生じない。本明細書では、先行技術のTNFブロッカーの問題に対処する様々なコンストラクトを提供する。それらの活性によって特定され、本明細書で詳述および提供されるコンストラクトのタイプを以下の表に要約する: TNF interacts with immune cells through two receptors: TNFR1, which is overactivated in autoimmune diseases, and TNFR2, which suppresses autoimmune diseases; however, when TNRF1 is overactivated, it is suppressed. TNF blockers, such as infliximab (sold as Remicade®), adalimumab (sold as Humira®), and etanercept (sold as Enbrel®), block TNFR1 and TNFR2 and can cause adverse side effects. bring about. The constructs provided herein address this issue. The constructs provided herein not only shut down TNFR1 leading to increased TNFR2 activity, thereby treating the symptoms of autoimmune diseases, but also provide improved therapy because TNFR2 activity is not blocked. provide reduced or no harmful side effects. Various constructs are provided herein that address the problems of prior art TNF blockers. The types of constructs detailed and provided herein, identified by their activity, are summarized in the table below:

TNF介在性疾患、障害および状態、またはTNFが病因において役割を果たすか、またはTNFR1シグナル伝達への干渉が改善効果を有する疾患、障害および状態の処置のためのコンストラクトが提供される。例えば、TNFR1アンタゴニストは、自己免疫性障害を含む様々な障害、また、子宮内膜症、ブレインフォグ(例えば、化学療法およびCOVID由来)、アルツハイマー病、急性炎症(例えば、肺、腎臓および他の疾患への長期的または永久的な損傷をもたらす、インフルエンザウイルスおよびSARS-COV2による感染から生じる)疾患および状態の処置にも使用してもよい。以前のTNF遮断薬には副作用およびそれ伴う安全性の問題があるため、これらの適応症のほとんどには使用できない。本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクトを使用してもよい。本明細書に記載のこれらのコンストラクトは、TNFR1のみを阻害し、受容体クラスタリングを引き起こさないという点で一価であり、それらは特異的で、非免疫原性であり、少なくとも約3~4週間の半減期を有し、月に約1回の使用を可能にする。 Constructs are provided for the treatment of TNF-mediated diseases, disorders and conditions, or diseases, disorders and conditions in which TNF plays a role in the pathogenesis or in which interference with TNFR1 signaling has an ameliorative effect. For example, TNFR1 antagonists can be used to treat a variety of disorders, including autoimmune disorders, as well as endometriosis, brain fog (e.g., from chemotherapy and COVID-19), Alzheimer's disease, acute inflammation (e.g., lung, kidney and other diseases). It may also be used to treat diseases and conditions (resulting from infection with influenza virus and SARS-COV2) that result in long-term or permanent damage to the human body. Previous TNF blockers have side effects and associated safety issues that preclude their use for most of these indications. The TNFR1 antagonist constructs provided herein may be used. These constructs described herein are monovalent in that they inhibit only TNFR1 and do not cause receptor clustering, they are specific, non-immunogenic, and last for at least about 3-4 weeks. It has a half-life of 100%, allowing it to be used approximately once a month.

したがって、TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、ならびにTNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニスト活性を含む二重特異性コンストラクトなどの多重特異性が提供される。コンストラクトは、TNFR1またはTNFR2と特異的に相互作用する少なくとも1つの部分、および一般に、相互作用を直接または間接的に調節するか、またはコンストラクトに薬理学的(薬力学的または薬物動態学的または両方)特性を提供するさらなる部分を含む。したがって、本明細書で提供されるコンストラクトは、少なくとも2つの部分:TNFR1またはTNFR2と相互作用する結合部分、およびコンストラクトまたは結合部分の薬理学的特性または活性を調節または変更する第2の部分を含む。 Thus, multispecificities are provided, such as TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, and bispecific constructs containing TNFR1 antagonist and TNFR2 agonist activities. The construct includes at least one moiety that specifically interacts with TNFR1 or TNFR2, and generally modulates the interaction directly or indirectly, or has a pharmacological (pharmacodynamic or pharmacokinetic or both) moiety in the construct. ) including further portions providing properties. Thus, the constructs provided herein include at least two moieties: a binding moiety that interacts with TNFR1 or TNFR2, and a second moiety that modulates or alters the pharmacological property or activity of the construct or binding moiety. .

本明細書で提供されるコンストラクトの中には、TNFR1活性のアンタゴニストであるコンストラクトがある。TNFR1アンタゴニストコンストラクトは、TNFR1に結合または相互作用し、TNFR1を介したシグナル伝達を阻害する部分と、血清半減期の延長、ADCCおよび/またはCDC活性の除去、ならびに特定の受容体との相互作用の調節などの追加の特性を付与する第二の部分をと含む。TNFR1アンタゴニストおよびコンストラクトはまた、特にヒトにおいて免疫原性を全くまたは低下させるような改変を含み、また、既存の抗体への結合を排除または低減するための改変を含んでもよい。 Among the constructs provided herein are constructs that are antagonists of TNFR1 activity. TNFR1 antagonist constructs include a moiety that binds or interacts with TNFR1 and inhibits TNFR1-mediated signaling, as well as prolonging serum half-life, eliminating ADCC and/or CDC activity, and inhibiting interaction with specific receptors. and a second portion that provides additional properties such as accommodation. TNFR1 antagonists and constructs may also include modifications to eliminate or reduce immunogenicity, particularly in humans, and may also include modifications to eliminate or reduce binding to existing antibodies.

TNFR1アンタゴニストコンストラクトは、TNFR1に特異的に結合し、TNFR2への結合を最小限にするか、または結合しないか、またはTNFR2アンタゴニスト活性を持たないように選択される。したがって、このコンストラクトはTNFR1のみを調節する。いくつかの実施形態では、TNFR1アンタゴニストコンストラクトは、TNFR2アゴニスト活性を有する第2のドメインまたは部分も有するか、またはそれに連結されるように選択される。TNFR1コンストラクトとしては、Kd<50nMまたは<10nMまたは<5nMなどの親和性で、特により高い親和性で(Kd<1nMまたは<0.1nMまたはそれ以上の親和性)および/またはTNFR1シグナル伝達の強力な阻害(例えば、IC5050nMまたは<10nMまたは<5nMまたは<3nMまたは、1nMまたは<0.5nM)でTNFR1と相互作用するように設計または選択されたコンストラクトが挙げられる。 TNFR1 antagonist constructs are selected to specifically bind TNFR1 and have minimal or no binding to TNFR2 or have no TNFR2 antagonist activity. Therefore, this construct only modulates TNFR1. In some embodiments, the TNFR1 antagonist construct is selected to also have or be linked to a second domain or portion that has TNFR2 agonist activity. As a TNFR1 construct, with an affinity such as Kd<50nM or <10nM or <5nM, especially with higher affinity (Kd<1nM or <0.1nM or higher affinity) and/or with potent TNFR1 signaling. Constructs that are designed or selected to interact with TNFR1 with significant inhibition (eg, IC5050 nM or <10 nM or <5 nM or <3 nM or, alternatively, 1 nM or <0.5 nM).

また、TNFR2アゴニスト部分に直接またはリンカーを介して連結されたTNFR1アンタゴニスト部分を含む、二重特異性などの多重特異性コンストラクトも提供される。リンカーは、例えば、血清半減期の増大、安定性の増大、適切な三次元構造および可塑性、ならびに薬理学的特性の改善などの有利な特性を分子に提供する。これらのコンストラクトは、抗TNF療法(「TNFブロッカー」(例としては、エタネルセプト、アダリムマブ(Humira(登録商標))、インフリキシマブが挙げられる)などの他の療法の投与に関連する問題を解決する。なぜなら、これらのコンストラクトは、TNFR1炎症性遮断の特異性を増大し、少なくとも部分的には免疫抑制性Tregのアップレギュレーション、ならびに保護および抗炎症シグナル伝達経路の誘導によって、天然の免疫抑制因子であるTNFR2機能の保存または増幅を生じる。さらに、TNFR2機能の阻害をもたらすTNF遮断はまた、日和見感染の可能性を高めるT細胞誘導性単球活性化を低下させる(例えば、Rossel et al. (2007) J. Immunol. 179:4239-48を参照のこと)。 Also provided are multispecific, including bispecific, constructs that include a TNFR1 antagonist moiety linked directly or via a linker to a TNFR2 agonist moiety. Linkers provide advantageous properties to molecules such as increased serum half-life, increased stability, appropriate three-dimensional structure and plasticity, and improved pharmacological properties. These constructs solve problems associated with the administration of other therapies, such as anti-TNF therapies (“TNF blockers” (examples include etanercept, adalimumab (Humira®), infliximab). , these constructs increase the specificity of TNFR1 inflammatory blockade and inhibit the natural immunosuppressive factor TNFR2, at least in part by upregulation of immunosuppressive Tregs and induction of protective and anti-inflammatory signaling pathways. resulting in preservation or amplification of function. Furthermore, TNF blockade resulting in inhibition of TNFR2 function also reduces T cell-induced monocyte activation, which increases the likelihood of opportunistic infections (e.g., Rossel et al. (2007) J Immunol. 179:4239-48).

本明細書で提供される例示的なTNFR1アンタゴニストコンストラクトの活性と既存の承認されたTNF遮断薬との間には多くの相違がある:TNF遮断薬、例えば、エタネルセプト、アダリムマブ、インフィキシマブは、それらがTNFR1に特異的ではないということである。IL6、IL17、IL23などの他の遮断薬は、サイトカインカスケード全体ではなく、その部分のみを遮断する。既存のTNF遮断薬は、TNFR1とTNFR2に対して同じ作用機序を有するので、両方の活性を遮断する。JAK阻害剤も同様の問題を引き起こす;それらは炎症性および抗炎症性活性を有する。例えば、炎症性サイトカインIl1は、JAK阻害剤によって遮断されず、炎症性サイトカインIL6は、JAK阻害剤(関節リウマチ治療の二次使用)によって遮断され、抗炎症性であるIL10は、JAK阻害剤によって遮断されない。対照的に、本明細書で提供されるコンストラクトは、TNFR1およびTNF阻害剤療法の有効性を、抗TNFR1/抗TNF療法の有害作用を排除または低減するTNFR2アゴニストの利点と組み合わせ、また、免疫抑制性Tregのアップレギュレーション、ならびに保護および抗炎症シグナル伝達経路の誘導を含む、さらなる治療モダリティの利点に寄与する。 There are many differences between the activity of the exemplary TNFR1 antagonist constructs provided herein and existing approved TNF blockers: TNF blockers, such as etanercept, adalimumab, infiximab, that they are not specific for TNFR1. Other blockers such as IL6, IL17, IL23 block only parts of the cytokine cascade rather than the entire one. Existing TNF blockers have the same mechanism of action on TNFR1 and TNFR2 and therefore block the activity of both. JAK inhibitors pose similar problems; they have pro-inflammatory and anti-inflammatory activities. For example, the inflammatory cytokine Il1 is not blocked by JAK inhibitors, the inflammatory cytokine IL6 is blocked by JAK inhibitors (secondary use in rheumatoid arthritis treatment), and the anti-inflammatory IL10 is blocked by JAK inhibitors. Not blocked. In contrast, the constructs provided herein combine the efficacy of TNFR1 and TNF inhibitor therapy with the benefits of TNFR2 agonists that eliminate or reduce the adverse effects of anti-TNFR1/anti-TNF therapy, and also provide immunosuppression. This contributes to the benefits of additional therapeutic modalities, including upregulation of sexual Tregs and induction of protective and anti-inflammatory signaling pathways.

TNFR1アンタゴニストコンストラクトは、1つ以上のTNFR1阻害剤、1つ以上のリンカー、および1つ以上の活性修飾因子を含む。例えば、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクトの構造は、式1によって表され得る:
(TNFR1阻害剤)n-リンカーp-(活性修飾因子)q、式1a、または
(活性修飾因子)q-リンカーp-(TNFR1阻害剤)n式1b、ここで:
nおよびqはそれぞれ整数であり、それぞれ独立して1、2、または3であり;pは0、1、2、または3であり;活性修飾因子は、TNFR1阻害剤の血清半減期を増大させる、アルブミンなどのポリペプチド、またはADCC活性が低減するかまたはADCC活性がないように改変されたFcなどの部分であり;TNFR1阻害剤は、TNFR1に結合し、シグナル伝達活性などのその活性を阻害するポリペプチドまたは小薬物分子などの分子である。活性修飾因子は、ヒト血清アルブミン抗体または非改変の単一Fcではない。活性修飾因子には、ADCCおよび/またはCDC活性を排除するように改変されたFcなどの改変Fc領域、Fc二量体、および他の抗体ドメインが含まれる。リンカーは、化学リンカー、GSリンカーなどのポリペプチド、および抗体由来などのヒンジ領域を含み、その結果、コンストラクトは化学コンジュゲート、融合タンパク質、および両方の組み合わせを含む。
TNFR1 antagonist constructs include one or more TNFR1 inhibitors, one or more linkers, and one or more activity modulators. For example, the structure of a TNFR1 antagonist construct provided herein can be represented by Formula 1:
(TNFR1 inhibitor) n-linker p-(activity modifier) q, formula 1a, or (activity modifier) q-linker p-(TNFR1 inhibitor) n formula 1b, where:
n and q are each an integer and are each independently 1, 2, or 3; p is 0, 1, 2, or 3; the activity modifier increases the serum half-life of the TNFR1 inhibitor , a polypeptide such as albumin, or a moiety such as an Fc that has been modified to have reduced or no ADCC activity; a TNFR1 inhibitor binds to TNFR1 and inhibits its activity, such as signaling activity. a molecule such as a polypeptide or small drug molecule. The activity modifier is not a human serum albumin antibody or an unmodified single Fc. Activity modifiers include modified Fc regions, Fc dimers, and other antibody domains, such as Fc modified to eliminate ADCC and/or CDC activity. Linkers include chemical linkers, polypeptides such as GS linkers, and hinge regions such as those derived from antibodies, so that constructs include chemical conjugates, fusion proteins, and combinations of both.

多特異的コンストラクトも提供される。本明細書で提供される二重特異性などの多重特異性コンストラクトの構造は、以下の式(式2)によって表される:
(TNFR1阻害剤)n-(活性修飾因子)r1-(リンカー(L)p-(活性修飾因子)r2-(TNFR2アゴニスト)q、
[式中、n=1、2、または3であり、p=1、2、または3であり、q=0、1、または2であり、r1およびr2のそれぞれは、独立して0、1、または2である]。式1の構造と同様に、構成要素の順序は変更してもよく、適宜リンカーを追加してもよい。コンストラクトには、可塑性などの特性を付与するために必要な追加のリンカーを含んでもよい。各リンカーは、複数の構成要素を含んでもよい。式2はまた、リンカーの代わりに、またはリンカーに加えて、活性修飾因子を含んでもよい。活性修飾因子およびリンカーには、Fcもしくはおよびヒンジ領域を有するFc、またはGSリンカーを有するFc、または構成要素の他の組み合わせが含まれる。これらのコンストラクトのFcには、未改変のFc領域が含まれている。リンカーは上記のとおりであり、以下で詳しく説明する。
Multispecific constructs are also provided. The structure of multispecific, such as bispecific, constructs provided herein is represented by the following formula (Formula 2):
(TNFR1 inhibitor) n-(activity modifier) r1-(linker (L) p-(activity modifier) r2-(TNFR2 agonist) q,
[where n=1, 2, or 3, p=1, 2, or 3, q=0, 1, or 2, and each of r1 and r2 is independently 0, 1 , or 2]. Similar to the structure of Formula 1, the order of the components may be changed, and linkers may be added as appropriate. The construct may include additional linkers necessary to impart properties such as plasticity. Each linker may include multiple components. Formula 2 may also include activity modifiers instead of or in addition to the linker. Activity modifiers and linkers include Fc or Fc with a hinge region, or Fc with a GS linker, or other combinations of components. The Fc of these constructs contains an unmodified Fc region. The linker is as described above and will be explained in detail below.

式3を有するTNFR2アゴニストコンストラクトも提供される:
(TNFR2アゴニスト)n-リンカーp-(活性修飾因子)q、式3a、または
(活性修飾因子)q-リンカーp-(TNFR2アゴニスト)n、式3b、
[式中、n、p、およびqは式1で説明したとおりであり、リンカーおよび活性修飾因子は式1で説明したとおりである]。
Also provided is a TNFR2 agonist construct having formula 3:
(TNFR2 agonist) n-linker p-(activity modifier) q, formula 3a, or (activity modifier) q-linker p-(TNFR2 agonist) n, formula 3b,
[where n, p, and q are as described in Formula 1, and the linker and activity modifier are as described in Formula 1].

以下の節で詳細に論じる式1~3の構成要素は、標的受容体に特異的に結合または相互作用する小薬などのポリペプチドまたは他の分子であり得る。本明細書で提供されるコンストラクト/分子の各構成要素は、以下のセクションで順番に記載される。 The components of Formulas 1-3, discussed in detail in the following sections, can be polypeptides or other molecules, such as small drugs, that specifically bind or interact with a target receptor. Each component of the constructs/molecules provided herein is described in turn in the sections below.

本明細書で提供されるコンストラクトの各構成要素の特性は、以下のセクションで詳細に考察される。したがって、コンストラクトの構成要素としては、限定するものではないが、以下の構成要素が挙げられ、これらの構成要素については、以降のセクションで詳しく説明する:
1.TNFR1アンタゴニスト
2.TNFR2アゴニスト
3.リンカー
a.グリシン-セリンリンカー
b.ヒンジ領域
c.化学リンカー
4.活性修飾因子
a.改変されたFC
b.血清半減期の増大、内因性プロテアーゼによる分解に対する耐性、および他のそのような特性などの改善または変更された薬理学的特性を付与するポリペプチドおよび他の部分。
以下のセクションで詳しく説明するその他のコンストラクトも提供される。
The properties of each component of the constructs provided herein are discussed in detail in the following sections. Accordingly, the components of the construct include, but are not limited to, the following components, which are described in detail in the following sections:
1. TNFR1 antagonist 2. TNFR2 agonist 3. Linker a. Glycine-serine linker b. Hinge area c. Chemical linker 4. Activity Modifiers a. Modified FC
b. Polypeptides and other moieties that confer improved or altered pharmacological properties, such as increased serum half-life, resistance to degradation by endogenous proteases, and other such properties.
Other constructs are also provided, which are detailed in the following sections.

このコンストラクトは、TNFR1シグナル伝達の阻害が低減もしくは阻害されるように、疾患、状態、もしくは障害の病理学的修飾因子におけるTNF、および/またはTNFの阻害もしくはTNFR1シグナル伝達が、疾患、障害、もしくは状態を抑制または退行し得、および/または阻害が、疾患、障害、および/もしくは状態の症状を改善する、疾患、障害および状態の処置の方法で用いられる。自己免疫性疾患を含む炎症性疾患を含むそのような疾患、状態、および障害については、以下のセクションで考察する。 The constructs include TNF in a pathological modifier of the disease, condition, or disorder, such that inhibition of TNFR1 signaling is reduced or inhibited; The conditions may be suppressed or regressed, and/or inhibition is used in methods of treatment of diseases, disorders, and conditions to ameliorate symptoms of the disease, disorder, and/or condition. Such diseases, conditions, and disorders, including inflammatory diseases, including autoimmune diseases, are discussed in the sections below.

方法および使用で使用するための薬学的組成物、ならびにポリペプチドおよび融合タンパク質であるものを含むコンストラクトを産生するための核酸およびベクターも提供される。以下のセクションでは、疾患、障害、および状態、TNFR1/TNFR2活性、ならびに疾患、障害、および状態におけるそれらの役割、疾患、障害、および状態に対する既存の治療法、本明細書で提供されるそのコンストラクトおよび構成要素、コンストラクトの製造方法、コンストラクトを含むおよび/または核酸をコードする医薬組成物、および治療方法について説明する。 Also provided are pharmaceutical compositions for use in the methods and uses, and nucleic acids and vectors for producing constructs, including those that are polypeptides and fusion proteins. The following sections discuss diseases, disorders, and conditions, TNFR1/TNFR2 activity and their role in diseases, disorders, and conditions, existing treatments for diseases, disorders, and conditions, and their constructs provided herein. and components, methods of making the constructs, pharmaceutical compositions comprising the constructs and/or encoding the nucleic acids, and methods of treatment.

C.腫瘍壊死因子(TNF)および慢性炎症性および自己免疫性の疾患および障害
このセクションでは、腫瘍壊死因子(TNF)および/またはその受容体が、炎症性疾患および自己免疫性疾患で果たす役割、例示的な疾患の詳細、および既存の治療法の問題について説明し、本明細書で提供されるコンストラクトがこれらの問題にどのように対処するかを示す。
C. Tumor necrosis factor (TNF) and chronic inflammatory and autoimmune diseases and disorders details of the disease, and problems with existing treatments, and demonstrate how the constructs provided herein address these problems.

1.腫瘍壊死因子(TNF)
腫瘍壊死因子(TNF;例えば、配列番号1を参照;TNFα、TNF-α、またはTNFαとも呼ばれる)は、腫瘍形成/癌、病原性感染、アポトーシス、自己免疫、および敗血症性ショックに対する宿主防御の調節を含む、炎症および免疫調節活性に関連する多面的な炎症誘発性サイトカインであり、特にリンパ器官の器官形成と同様に、自然免疫および適応免疫応答の調整において重要な役割を果たす。ヒトでは、TNFは主にマクロファージによって産生され、単球、樹状細胞(DC)、B細胞、T細胞、線維芽細胞、およびその他の細胞型によっても産生される。これは、プロテアーゼTACE(TNFアルファ変換酵素、ADA17としても知られる)によって切断され、157アミノ酸(17kDa)を含む可溶性TNFを放出し得る、233アミノ酸(26kDa)を含むホモ三量体膜結合タンパク質として生成され;TNFの膜結合型および可溶型は生物学的に活性である。膜貫通ヒトTNFは、233個のアミノ酸を含み、配列番号1に関して、残基1~35に対応する細胞質ドメイン、残基36~56に対応する膜貫通ドメイン、および残基57~233に対応する細胞外ドメインを含む。TNFの可溶性形態は、配列番号1に示されるアミノ酸残基77~233に対応する(可溶性TNFのアミノ酸残基の配列については配列番号2を参照のこと)。
1. Tumor necrosis factor (TNF)
Tumor necrosis factor (TNF; see, e.g., SEQ ID NO: 1; also referred to as TNFα, TNF-α, or TNFα) is involved in the regulation of host defense against tumorigenesis/cancer, pathogenic infection, apoptosis, autoimmunity, and septic shock. It is a pleiotropic pro-inflammatory cytokine associated with inflammatory and immunomodulatory activities, including, especially in the organogenesis of lymphoid organs, as well as in the modulation of innate and adaptive immune responses. In humans, TNF is produced primarily by macrophages, but also by monocytes, dendritic cells (DCs), B cells, T cells, fibroblasts, and other cell types. It is a homotrimeric membrane-bound protein containing 233 amino acids (26 kDa) that can be cleaved by the protease TACE (TNF alpha converting enzyme, also known as ADA17) to release soluble TNF containing 157 amino acids (17 kDa). membrane-bound and soluble forms of TNF are biologically active. Transmembrane human TNF contains 233 amino acids, with respect to SEQ ID NO: 1, a cytoplasmic domain corresponding to residues 1-35, a transmembrane domain corresponding to residues 36-56, and a transmembrane domain corresponding to residues 57-233. Contains an extracellular domain. The soluble form of TNF corresponds to amino acid residues 77-233 as shown in SEQ ID NO: 1 (see SEQ ID NO: 2 for the sequence of amino acid residues of soluble TNF).

TNFの制御されない産生は、例えば、敗血症性ショック、関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、若年性特発性関節炎、および炎症性腸疾患(IBD)を含む、いくつかの炎症性および自己免疫性の疾患および状態に関連する。TNFの過剰発現はまた、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中および多発性硬化症などの神経変性性疾患および状態と関連している。さらに、TNFは、破骨細胞形成を促進し、TNFの過剰産生は、骨量減少と関連している。関節リウマチ(RA)では、TNFは、滑液および滑膜で過剰発現するが、滑膜ではTNF受容体(TNFR)の発現がアップレギュレートされる。例えば、マウスにおけるヒトTNFの過剰発現は、過形成性滑膜の形成ならびに軟骨および骨の破壊を伴う関節における自発的RA様病変の発生をもたらす(例えば、Blueml et al. (2010) Arthritis & Rheumatism 62(6):1608-1619;Keffer et al. (1991) EMBO J.10(13):4025-4031;Esperito Santo et al. (2015) Biochem. Biophys. Res. Commun. 464:1145-1150;Blueml et al. (2012) International Immunology 24(5):275-281;Dong et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 113(43):12304-12309を参照のこと)。 Uncontrolled production of TNF is associated with several inflammatory and Associated with autoimmune diseases and conditions. Overexpression of TNF has also been associated with neurodegenerative diseases and conditions such as Alzheimer's disease, Parkinson's disease, stroke and multiple sclerosis. Additionally, TNF promotes osteoclast formation and overproduction of TNF is associated with bone loss. In rheumatoid arthritis (RA), TNF is overexpressed in the synovial fluid and synovium, where the expression of TNF receptors (TNFR) is upregulated. For example, overexpression of human TNF in mice results in the formation of hyperplastic synovium and the development of spontaneous RA-like lesions in joints with cartilage and bone destruction (e.g., Blueml et al. (2010) Arthritis & Rheumatism 62(6):1608-1619; Keffer et al. (1991) EMBO J.10(13):4025-4031; Esperito Santo et al. (2015) Biochem. Biophys. Res. Commun. 464:1145-1150; Blueml et al. (2012) International Immunology 24(5):275-281; Dong et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 113(43):12304-12309).

以下でさらに考察されるように、TNFは、2つの高親和性の特異的受容体、TNFR1およびTNFR2を通じてシグナルを伝達する;TNFR1は、有害な炎症プロセスに関連しているが、TNFR2は、有益な免疫調節プロセスに関連している。膜結合TNFは主にTNFR2を活性化するが、可溶性TNFは主にTNFR1を活性化することが示されている(Blueml et al., (2010) Arthritis & Rheumatism 62(6):1608-1619)。可溶性TNF(solTNF;配列番号1の残基77~233に対応する;配列番号2に示される配列も参照のこと)は、パラクリンシグナル伝達(主にTNFR1を介する)に関与し、慢性疾患に関連するが、一方、膜貫通型TNF(tmTNF)は、細胞間接触を介して作用して、(主にTNFR2を介して)juxtacrineシグナル伝達を誘導し、炎症の消散と、およびListeria monocytogenesおよびMicobacterium tuberculosisなどの病原体に対する免疫の誘導に関連している(Zalevsky et al. (2007) J. Immunol. 179:1872-1883)。したがって、TNFR1とTNFR2を通じたTNFシグナル伝達は、受容体の種類に応じて異なる結果をもたらす。 As discussed further below, TNF signals through two high-affinity specific receptors, TNFR1 and TNFR2; TNFR1 is associated with deleterious inflammatory processes, whereas TNFR2 is associated with beneficial inflammatory processes. It is associated with immunomodulatory processes. Membrane-bound TNF has been shown to primarily activate TNFR2, whereas soluble TNF has been shown to primarily activate TNFR1 (Blueml et al., (2010) Arthritis & Rheumatism 62(6):1608-1619) . Soluble TNF (solTNF; corresponding to residues 77-233 of SEQ ID NO: 1; see also the sequence shown in SEQ ID NO: 2) is involved in paracrine signaling (mainly mediated through TNFR1) and is associated with chronic diseases. However, transmembrane TNF (tmTNF) acts through cell-cell contacts to induce juxtacrine signaling (mainly through TNFR2), leading to the resolution of inflammation and to Listeria monocytogenes and Micobacterium tuberculosis. It is associated with the induction of immunity against pathogens such as (Zalevsky et al. (2007) J. Immunol. 179:1872-1883). Therefore, TNF signaling through TNFR1 and TNFR2 has different outcomes depending on the receptor type.

TNF過剰発現と炎症性および自己免疫性の疾患および状態の発症との関連に起因して、TNFの遮断は、限定するものではないが、関節リウマチ(RA)、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、若年性特発性関節炎(JIA)、および炎症性腸疾患(IBD;例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎など)を含む種々のこのような疾患および状態の処置に用いられている。TNFを遮断し、TNFR1とTNFR2の両方を介したシグナル伝達を防ぐTNF遮断薬の使用は、免疫抑制に起因する、結核およびリステリア症などの重篤な感染症のリスクの増大と関連している。TNFブロッカーは、TNFR1を介した有害な炎症シグナル伝達を遮断するだけでなく、TNFR2を介した有益な免疫調節シグナル伝達も遮断する。その結果、TNFブロッカーの使用は、特に関節炎またはIBDなどの長期投与を必要とする慢性疾患/状態の場合に制限され得る。RA患者の約3分の1は、抗TNF療法を使用しても反応しないか、治療効果が持続しない。したがって、改善された治療効果と安全性を備えた治療法、特にTNFR1シグナル伝達の炎症効果を遮断するが、TNFR2シグナル伝達の有益な抗炎症効果を維持または促進する治療法が必要とされている。そのような治療法が本明細書で提供される。 Due to the association between TNF overexpression and the development of inflammatory and autoimmune diseases and conditions, blockade of TNF can be used to treat, but are not limited to, rheumatoid arthritis (RA), psoriasis, psoriatic arthritis, ankylosing arthritis. It has been used to treat a variety of such diseases and conditions, including spondylitis, juvenile idiopathic arthritis (JIA), and inflammatory bowel disease (IBD; eg, Crohn's disease, ulcerative colitis, etc.). The use of TNF blockers, which block TNF and prevent signaling through both TNFR1 and TNFR2, is associated with an increased risk of serious infections such as tuberculosis and listeriosis due to immunosuppression. . TNF blockers not only block harmful inflammatory signaling through TNFR1, but also beneficial immunomodulatory signaling through TNFR2. As a result, the use of TNF blockers can be limited, especially in cases of chronic diseases/conditions that require long-term administration, such as arthritis or IBD. Approximately one-third of RA patients do not respond or do not have sustained treatment effects using anti-TNF therapy. Therefore, there is a need for therapies with improved therapeutic efficacy and safety, particularly those that block the inflammatory effects of TNFR1 signaling but maintain or promote the beneficial anti-inflammatory effects of TNFR2 signaling. . Such treatment methods are provided herein.

2.腫瘍壊死因子受容体(TNFR)
TNFのホモ三量体は、2つの特異的な高親和性ホモ三量体受容体、TNFR1(TNF受容体タイプ1;TNFRI、p55、p60、CD120a、TNF受容体スーパーファミリーメンバー1A、およびTNFRSF1Aとしても公知)、およびTNFR2(TNF受容体タイプ2;TNFRII、p75、p80、CD120b、TNF受容体スーパーファミリーメンバー1B、およびTNFRSF1Bとしても公知)を通じて結合して、シグナル伝達する。TNFR1は、すべての有核細胞タイプで発現される;TNFR2の発現は、免疫細胞(例えば、単球、マクロファージ、活性化T細胞、制御性T細胞(Treg)、B細胞、およびナチュラルキラー(NK)細胞)、内皮細胞、特定の中枢神経系(CNS)細胞、および特定の心臓細胞に限定される。TregでのTNFR2発現は、T細胞受容体の活性化によって誘導される。
2. Tumor necrosis factor receptor (TNFR)
The homotrimer of TNF has two specific high-affinity homotrimeric receptors, TNFR1 (TNF receptor type 1; TNFRI, p55, p60, CD120a, TNF receptor superfamily member 1A, and TNFRSF1A). TNFR2 (also known as TNF receptor type 2; TNFRII, p75, p80, CD120b, TNF receptor superfamily member 1B, and TNFRSF1B) binds and signals through TNFR2 (also known as TNF receptor type 2; TNFRII, p75, p80, CD120b, TNF receptor superfamily member 1B, and TNFRSF1B). TNFR1 is expressed on all nucleated cell types; TNFR2 expression is expressed on immune cells such as monocytes, macrophages, activated T cells, regulatory T cells (Tregs), B cells, and natural killer (NK) cells. ) cells), endothelial cells, certain central nervous system (CNS) cells, and certain cardiac cells. TNFR2 expression on Tregs is induced by T cell receptor activation.

インビボでは、TNFR1およびTNFR2は、細胞表面から脱落した後、膜結合受容体として、および可溶性の「おとり、デコイ(decoy)」(すなわち、非シグナル伝達)受容体として存在する。可溶性TNFは、優先的/選択的にTNFR1に結合する;しかし、TNFの膜結合型および可溶型の結合は、TNFR1を活性化する。TNFR2の主要なリガンドは、膜結合TNFである。可溶性TNFは、TNFR2を完全に活性化するわけではないが、TNFR2の可溶性形態(TNFR2脱落後)は、TNFに対して高い結合親和性を有し、TNFが膜結合シグナル伝達受容体に結合するのをスカベンジおよび阻害することを可能にし、TNFR2の抗炎症効果に寄与する。膜結合TNFR2は、急速なオン/オフ速度でTNFに結合し、TNFR2が細胞表面にTNFを濃縮し、リガンドをTNFR1に渡すことを可能にし、これがTNFR1シグナル伝達を媒介する。TNFR1およびTNFR2のそれぞれは、細胞外ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む。TNFR1およびTNFR2の細胞外ドメインには、リガンド結合に必要な4つのシステインリッチドメイン(CRD)が含まれている。TNFR1およびTNFR2の細胞内ドメインは、TNFリガンド結合に応答して、異なるシグナル伝達カスケードを開始し、異なるエフェクター機能を媒介する。 In vivo, TNFR1 and TNFR2 exist as membrane-bound receptors and as soluble "decoy" (ie, non-signaling) receptors after shedding from the cell surface. Soluble TNF binds preferentially/selectively to TNFR1; however, binding of membrane-bound and soluble forms of TNF activates TNFR1. The major ligand for TNFR2 is membrane-bound TNF. Although soluble TNF does not fully activate TNFR2, the soluble form of TNFR2 (after TNFR2 shedding) has high binding affinity for TNF, and TNF binds to membrane-bound signaling receptors. scavenges and inhibits TNFR2, contributing to the anti-inflammatory effect of TNFR2. Membrane-bound TNFR2 binds TNF with rapid on/off kinetics, allowing TNFR2 to concentrate TNF on the cell surface and pass the ligand to TNFR1, which mediates TNFR1 signaling. Each of TNFR1 and TNFR2 contains an extracellular domain, a transmembrane domain, and a cytoplasmic domain. The extracellular domains of TNFR1 and TNFR2 contain four cysteine-rich domains (CRDs) required for ligand binding. The intracellular domains of TNFR1 and TNFR2 initiate distinct signaling cascades and mediate distinct effector functions in response to TNF ligand binding.

TNFRシグナル伝達の異常は、いくつかの自己免疫性疾患に関連しており、TNFの投与はそのような疾患の治療戦略として使用され得る。例えば、低用量のTNFは、I型糖尿病および強皮症患者の血液サンプルにおいて、ならびにシェーグレン症候群の動物モデルにおいて、自己反応性T細胞を選択的に破壊する。TNFの投与は、例えば、高TNFレベルを有する癌患者において、全身毒性をもたらし得る。本明細書に記載されるように、毒性は、TNFR1の遍在的な細胞発現に起因する;本明細書に記載されているように、TNFR2のアゴナイズは、TNFの細胞発現がより制限されていることに起因して、TNFの投与よりも安全な治療オプションである。TNFR2を介したTNFシグナル伝達の促進は、TNFR1アンタゴニストを投与することによって達成され得る(例えば、Faustman et al., (2013) Front. Immunol. 4:478を参照のこと)。 Abnormalities in TNFR signaling are associated with several autoimmune diseases, and administration of TNF can be used as a therapeutic strategy for such diseases. For example, low doses of TNF selectively destroy autoreactive T cells in blood samples of type I diabetes and scleroderma patients, as well as in animal models of Sjögren's syndrome. Administration of TNF can lead to systemic toxicity, for example in cancer patients with high TNF levels. As described herein, toxicity is due to ubiquitous cellular expression of TNFR1; as described herein, agonization of TNFR2 results in more restricted cellular expression of TNF. Due to its availability, it is a safer treatment option than the administration of TNF. Enhancement of TNF signaling through TNFR2 can be achieved by administering a TNFR1 antagonist (see, eg, Faustman et al., (2013) Front. Immunol. 4:478).

a.TNFR1
ヒトTNFR1(配列番号3を参照のこと)は、主要な炎症性受容体であり、TNFに起因する炎症誘発性、細胞傷害性およびアポトーシス効果の大部分を占める。ヒトTNFR1は、ホモ三量体受容体であり、TNFによるその結合は、炎症誘発性応答を誘導する(TNFR1シグナル伝達の説明については、Morton et al.(2019) Sci Signal. 12(592):eaaw2418などを参照のこと)。TNFR1には、455のアミノ酸残基が含まれている;残基1~29は、シグナルペプチドに対応し、残基30~211は、細胞外ドメインに対応し、残基212~232は、膜貫通ドメインに対応し、残基233~455は、細胞質ドメインに対応する。細胞外ドメイン内で、TNFR1は、配列番号3のアミノ酸残基43~82、83~125、126~166および167~196にそれぞれ対応するシステインリッチドメイン(CRD)1~4を含む。CRD2および3は、結合したTNFに接触し、CRD1、特に配列番号3のアミノ酸残基30~82は、リガンド結合および受容体機能に必須である出血性相互作用モチーフであるプレリガンド結合アセンブリドメイン(PLAD)を形成する。細胞質ドメインは、カスパーゼを活性化し、アポトーシスを誘導するシグナル伝達経路をもたらす、TNFのTNFR1への結合に続いて、TNFR1関連デスドメイン(TRADD)およびFas関連デスドメイン(FADD)に結合するデスドメイン(配列番号3の残基356~441に対応する)を含む。TNFのTNFR1への結合は、MAPK(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ;例えば、p38、JNK、ERK)およびNF-κB(活性化B細胞の核因子カッパ軽鎖エンハンサー)シグナル伝達経路を通じて炎症誘発性カスケードも開始する。TNFR1は、リンパ器官形成において、および病原体に対する免疫応答において役割を果たしており、宿主の抗ウイルス防御メカニズムに関連する主要な受容体である。マイコバクテリアの封じ込めはTNF由来のシグナルに依存すること、およびTNF遮断薬で処置された患者は、潜在性結核の内因性再活性化に罹患し得ることが示されている。
a. TNFR1
Human TNFR1 (see SEQ ID NO: 3) is a major inflammatory receptor and is responsible for most of the pro-inflammatory, cytotoxic and apoptotic effects caused by TNF. Human TNFR1 is a homotrimeric receptor, and its binding by TNF induces a pro-inflammatory response (for a description of TNFR1 signaling see Morton et al. (2019) Sci Signal. 12(592): (See e.g. eaaw2418). TNFR1 contains 455 amino acid residues; residues 1-29 correspond to the signal peptide, residues 30-211 correspond to the extracellular domain, and residues 212-232 correspond to the membrane Corresponds to the transmembrane domain, and residues 233-455 correspond to the cytoplasmic domain. Within the extracellular domain, TNFR1 contains cysteine-rich domains (CRD) 1-4 corresponding to amino acid residues 43-82, 83-125, 126-166 and 167-196 of SEQ ID NO:3, respectively. CRD2 and 3 contact bound TNF, and CRD1, specifically amino acid residues 30-82 of SEQ ID NO: 3, contains the pre-ligand binding assembly domain, a hemorrhagic interaction motif that is essential for ligand binding and receptor function. PLAD). The cytoplasmic domain binds to the death domain (TRADD) and Fas-associated death domain (FADD) following binding of TNF to TNFR1, resulting in a signaling pathway that activates caspases and induces apoptosis. corresponding to residues 356-441 of SEQ ID NO: 3). TNF binding to TNFR1 also triggers a proinflammatory cascade through MAPK (mitogen-activated protein kinases; e.g., p38, JNK, ERK) and NF-κB (nuclear factor kappa light chain enhancer of activated B cells) signaling pathways. Start. TNFR1 plays a role in lymphoid organogenesis and in the immune response to pathogens, and is a major receptor involved in host antiviral defense mechanisms. It has been shown that mycobacterial containment depends on TNF-derived signals and that patients treated with TNF blockers can suffer from endogenous reactivation of latent tuberculosis.

主に炎症誘発性シグナル伝達に関与するTNFR1は、関節炎の発症の原動力である。例えば、マウスにおけるTNFR1のノックアウト、およびRNA干渉によるTNFR1発現のサイレンシングは、関節炎の動物モデルであるコラーゲン誘発性関節炎(CIA)の減衰をもたらす。TNFを過剰発現するTNFR1欠損マウスは、関節炎の発症から保護され、間葉系細胞へのTNFR1の再導入は、TNF依存性関節炎の発症をもたらす。さらに、TNFR1は破骨細胞の生成を促進し、局所的な骨破壊を引き起こし、びらん性関節炎のモデルで、造血細胞にTNFR1が存在しないと骨破壊が軽減されることが示されている。TNFR1はまた、心不全および心筋梗塞のTNF誘発モデルにおける心臓毒性効果と関連しており、網膜虚血の動物モデルにおける神経変性を促進することが示されている(例えば、Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273;Goodall et al. (2015) PLoS ONE 10(9):e0137065;McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738;Ruspi et al. (2014) Cellular Signaling 26:683-690;Faustman and Davis (2013) Front.Immunol. 4:478;Blueml et al. (2012) International Immunology 24(5):275-281;Dong et al. (2016) Proc. Natl Acad. Sci. USA 113(43):12304-12309を参照のこと)。 TNFR1, which is primarily involved in pro-inflammatory signaling, is the driving force in the development of arthritis. For example, knockout of TNFR1 in mice and silencing of TNFR1 expression by RNA interference results in attenuation of collagen-induced arthritis (CIA), an animal model of arthritis. TNFR1-deficient mice that overexpress TNF are protected from the development of arthritis, and reintroduction of TNFR1 into mesenchymal cells results in the development of TNF-dependent arthritis. Furthermore, TNFR1 has been shown to promote osteoclast production and cause localized bone destruction, and the absence of TNFR1 on hematopoietic cells reduces bone destruction in a model of erosive arthritis. TNFR1 is also associated with cardiotoxic effects in TNF-induced models of heart failure and myocardial infarction, and has been shown to promote neurodegeneration in animal models of retinal ischemia (e.g., Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273; Goodall et al. (2015) PLoS ONE 10(9):e0137065; McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738; Ruspi et al (2014) Cellular Signaling 26:683-690; Faustman and Davis (2013) Front.Immunol. 4:478; Blueml et al. (2012) International Immunology 24(5):275-281; Dong et al. (2016) ) Proc. Natl Acad. Sci. USA 113(43):12304-12309).

b.TNFR2
ヒトTNFR2(配列番号4参照)は、461個のアミノ酸残基を含む。残基1~22はシグナルペプチドに対応し、残基23~257は細胞外ドメインに対応し、残基258~287は膜貫通ドメインに対応し、残基288~461は細胞質ドメインに対応する。TNFR1とは異なり、デスドメインを欠いているTNFR2は、TNF受容体関連因子2(TRAF2)結合部位を有する。TRAF2を介したTNFR2シグナル伝達は、NF-κBおよびアクティベータータンパク質1(AP1)の活性化を通じて細胞の生存および増殖を促進し、PI3K-PKB/Aktを介した修復および移動に関連している。本明細書の別の場所で考察されるように、TNFR2を介したTNFシグナル伝達はまた、炎症性および自己免疫性の疾患および障害の抑制において重要な役割を果たす制御性T細胞(Treg)の増殖および活性化を促進する。TNFR2シグナル伝達は、創傷治癒および心筋梗塞のモデルにおける修復および再生に関与しているのに対し、びらん性関節炎のマウスモデルにおけるTNFR2のノックアウトは、関節の炎症および骨破壊をもたらす。
b. TNFR2
Human TNFR2 (see SEQ ID NO: 4) contains 461 amino acid residues. Residues 1-22 correspond to the signal peptide, residues 23-257 correspond to the extracellular domain, residues 258-287 correspond to the transmembrane domain, and residues 288-461 correspond to the cytoplasmic domain. Unlike TNFR1, TNFR2, which lacks a death domain, has a TNF receptor-associated factor 2 (TRAF2) binding site. TNFR2 signaling through TRAF2 promotes cell survival and proliferation through activation of NF-κB and activator protein 1 (AP1) and is associated with PI3K-PKB/Akt-mediated repair and migration. As discussed elsewhere herein, TNF signaling through TNFR2 also stimulates regulatory T cells (Treg), which play an important role in suppressing inflammatory and autoimmune diseases and disorders. Promotes proliferation and activation. TNFR2 signaling is involved in wound healing and repair and regeneration in models of myocardial infarction, whereas knockout of TNFR2 in mouse models of erosive arthritis results in joint inflammation and bone destruction.

主に抗炎症シグナル伝達に関与するTNFR2は、神経、心臓、腸、および骨の保護効果と関連している。TNFR2は、抗炎症効果と保護効果を示す;これらの効果は、例えば、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)、実験的大腸炎、心不全/心疾患、心筋梗塞、炎症性関節炎、脱髄性および神経変性性疾患、ならびに感染症で実証されている。例えば、TNFによるTNFR2の活性化は、発作を抑制し、脳損傷後の認知機能障害を軽減し、マウスの心筋梗塞後の生存を促進し、心筋虚血/再灌流損傷から保護し、心不全後のリモデリングおよび肥大を軽減させる。TNFR2アゴニズムはまた、膵臓の再生、再ミエリン化、ニューロンのサブタイプの生存、および幹細胞の増殖にも関連している。I型糖尿病、多発性硬化症、グレーブス病、およびシェーグレン症候群の患者の血液サンプルでは、TNFR2アゴニズムが自己反応性T細胞を選択的に破壊するが、健康な細胞は破壊しない。I型糖尿病の動物モデルでは、低用量のTNFを使用して自己反応性T細胞を除去すると、膵臓組織が再生される。TNFR2を通じたTNFシグナル伝達は、ミエリンのオリゴデンドロサイト前駆体の再生を誘導することが示されているため、多発性硬化症(MS)などの脱髄性障害の処置に使用し得る。TNFR2はまた、網膜虚血の動物モデルにおいて神経保護を促進することも示されている。 TNFR2, which is primarily involved in anti-inflammatory signaling, is associated with protective effects on nerves, heart, gut, and bone. TNFR2 exhibits anti-inflammatory and protective effects; these effects are associated with, for example, experimental autoimmune encephalomyelitis (EAE), experimental colitis, heart failure/heart disease, myocardial infarction, inflammatory arthritis, and demyelination. demonstrated in sexual and neurodegenerative diseases, as well as infectious diseases. For example, activation of TNFR2 by TNF suppresses seizures, reduces cognitive dysfunction after brain injury, promotes survival after myocardial infarction, protects against myocardial ischemia/reperfusion injury, and after heart failure in mice. reduces remodeling and hypertrophy. TNFR2 agonism is also associated with pancreatic regeneration, remyelination, neuronal subtype survival, and stem cell proliferation. In blood samples from patients with type I diabetes, multiple sclerosis, Graves' disease, and Sjögren's syndrome, TNFR2 agonism selectively destroys autoreactive T cells, but not healthy cells. In animal models of type I diabetes, pancreatic tissue regenerates when autoreactive T cells are removed using low doses of TNF. TNF signaling through TNFR2 has been shown to induce the regeneration of oligodendrocyte precursors of myelin and therefore may be used to treat demyelinating disorders such as multiple sclerosis (MS). TNFR2 has also been shown to promote neuroprotection in animal models of retinal ischemia.

TNFR2は破骨細胞形成も調節する。破骨細胞は、骨組織を破壊する骨細胞の一種である。破骨細胞形成の調節は、骨量を維持し、関節の炎症およびびらん性破壊から保護するために重要である。TNFR2を欠くマウスは、破骨細胞形成の強化、TNFによる関節炎の悪化、および局所的な骨破壊を示す。びらん性関節炎の動物モデルにおけるTNFR2の欠如は、疾患の進行をもたらし、TNFを過剰発現するTNFR2欠損マウスは、対照マウスと比較して悪化した関節炎および関節破壊を発症する。造血細胞でのTNFR2の発現は、TNFによる関節炎を軽減するが、造血細胞でのTNFR2の喪失は、滑膜への炎症細胞の動員を増大させる。実験的大腸炎では、CD4+T細胞でのTNFR2発現の欠如が疾患の発症を加速し、炎症の重症度を高めるが、実験的自己免疫性脳炎(EAE)では、症状はTNFR2欠損マウスで悪化する(例えば、Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273;Goodall et al. (2015) PLoS ONE 10(9):e0137065;McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738;Ruspi et al. (2014) Cellular Signaling 26:683-690; Faustman and Davis (2013) Front. Immunol. 4:478;Blueml et al. (2012) International Immunology 24(5):275-281;Dong et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 113(43):12304-12309を参照のこと)。TNFR2遺伝子の多型は、例えば、RA、クローン病、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、および強皮症などの様々な自己免疫性疾患と相関している;多型はTNFのTNFR2への結合を妨げ、これが、NF-κBの活性化を制限し、TregのTNFR2シグナル伝達経路を妨げる(例えば、Yang et al. (2018) Front. Immunol. 9:784を参照のこと)。 TNFR2 also regulates osteoclastogenesis. Osteoclasts are a type of bone cell that destroy bone tissue. Regulation of osteoclast formation is important for maintaining bone mass and protecting against joint inflammation and erosive destruction. Mice lacking TNFR2 exhibit enhanced osteoclastogenesis, TNF-induced worsening of arthritis, and focal bone destruction. Absence of TNFR2 in animal models of erosive arthritis results in disease progression, and TNFR2-deficient mice that overexpress TNF develop worsened arthritis and joint destruction compared to control mice. Expression of TNFR2 in hematopoietic cells attenuates TNF-induced arthritis, whereas loss of TNFR2 in hematopoietic cells increases recruitment of inflammatory cells to the synovium. In experimental colitis, lack of TNFR2 expression on CD4+ T cells accelerates disease onset and increases inflammation severity, whereas in experimental autoimmune encephalitis (EAE), symptoms are exacerbated in TNFR2-deficient mice ( For example, Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273; Goodall et al. (2015) PLoS ONE 10(9):e0137065; McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10 ):2728-2738; Ruspi et al. (2014) Cellular Signaling 26:683-690; Faustman and Davis (2013) Front. Immunol. 4:478; Blueml et al. (2012) International Immunology 24(5):275 -281; see Dong et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 113(43):12304-12309). Polymorphisms in the TNFR2 gene have been correlated with various autoimmune diseases such as RA, Crohn's disease, systemic lupus erythematosus, ankylosing spondylitis, inflammatory bowel disease, ulcerative colitis, and scleroderma. ; the polymorphism interferes with the binding of TNF to TNFR2, which limits the activation of NF-κB and interferes with the Treg TNFR2 signaling pathway (e.g., Yang et al. (2018) Front. Immunol. 9:784 checking).

TNFR1は、細胞内デスドメインを含み、アポトーシスおよび/または炎症経路を活性化し得るが、TNFR2は、TRAFに結合し、標準的および非標準的なNF-κB経路を活性化して細胞の生存および増殖を制御し得る。一般に、TNFR2を発現する細胞はまた、細胞の種類および機能に応じて様々な比率でTNFR1も発現する。TNFR1シグナル伝達は一般に細胞死を誘導するのに対し、TNFR2シグナル伝達は一般に細胞生存を誘導するので、細胞でのそれらの同時発現の比率は、バランスをアポトーシスまたは細胞生存にシフトする。上記および本明細書の他の箇所で論じたように、TNFR1は、RAの病因に関与する主要なTNF受容体であり、一方TNFR2は免疫調節の役割を果たすことが示されている。ただし、どちらの受容体もTNFの抗ウイルス活性の媒介に関与している。例えば、動物疾患モデルは、TNFR1が炎症性神経変性に関連しているのに対し、TNFR2は神経保護に関連していることを示している。 TNFR1 contains an intracellular death domain and can activate apoptotic and/or inflammatory pathways, whereas TNFR2 binds TRAF and activates canonical and noncanonical NF-κB pathways to promote cell survival and proliferation. can be controlled. Generally, cells that express TNFR2 also express TNFR1 in varying proportions depending on cell type and function. Since TNFR1 signaling generally induces cell death, whereas TNFR2 signaling generally induces cell survival, the ratio of their co-expression in cells shifts the balance towards apoptosis or cell survival. As discussed above and elsewhere herein, TNFR1 is the major TNF receptor involved in the pathogenesis of RA, while TNFR2 has been shown to play an immunomodulatory role. However, both receptors are involved in mediating the antiviral activity of TNF. For example, animal disease models have shown that TNFR1 is associated with inflammatory neurodegeneration, whereas TNFR2 is associated with neuroprotection.

TNFR1の選択的阻害、またはTNFR2の選択的活性化は、TNFR1選択的アンタゴナイズIgG1抗体であるATROSAB(Antagonistic TNF Receptor One-Specific Antibody)、またはアゴニストTNFR2選択的TNFムテイン(すなわち、突然変異タンパク質)EHD2-scTNFR2のいずれかの投与によって、NMDA誘導性急性神経変性のマウスモデルで実証された。EHD2-scTNFR2は、IgEの重鎖CH2ドメインに由来し、6量体TNFドメインを含むジスルフィド結合二量体を生成する、二量体化ドメインEHD2に融合した、突然変異D143N/A145R(配列番号2に示される可溶性TNFに関する残基ナンバリング、ならびにそれぞれ配列番号1を参照して、D219NおよびA221Rに対応する;これらの突然変異は、TNFR1に対する親和性を無効にする)を有する共有結合的に安定化されたヒトTNFR2選択的単鎖TNF三量体を含む。インビボマウスモデルにおいて、NMDAおよびATROSAB、またはNMDAおよびEHD2-scTNFR2を大脳基底核に同時に注射すると、対照と比較して有意ではあるが不完全な神経保護効果が得られる。これらの応答の不完全な性質は、異常な受容体のクラスタリングおよび活性化を誘発する二価抗体の副産物であるATROSABのアゴニスト活性に起因するものであった(Richter et al. (2013) PLoS One 8(8):e72156。同様に、EHD2-scTNFR2は、その複数の融合パートナーのためにヒトで免疫原性があり、毒物学研究ではIgEフラグメントに対する免疫応答が自己免疫反応を引き起こす(例えば、Weeratna et al. (2016) Immun. Inflamm. Dis. 4(2):135-147を参照のこと)。したがって、これらの制限を克服する、改良されたTNFR1アンタゴニストおよび改良されたTNFR2アゴニストが必要とされる。 Selective inhibition of TNFR1 or selective activation of TNFR2 can be achieved using the TNFR1-selective antagonizing IgG1 antibody ATROSAB (Antagonistic TNF Receptor One-Specific Antibody) or the agonist TNFR2-selective TNF mutein (i.e., mutein protein). )EHD2 -scTNFR2 was demonstrated in a mouse model of NMDA-induced acute neurodegeneration. EHD2-scTNFR2 is derived from the IgE heavy chain CH2 domain and is derived from the mutant D143N/A145R (SEQ ID NO: 2 Residue numbering for soluble TNF as shown in and corresponding to D219N and A221R, respectively with reference to SEQ ID NO: 1; these mutations abolish affinity for TNFR1). Contains human TNFR2-selective single-chain TNF trimer. In an in vivo mouse model, co-injection of NMDA and ATROSAB or NMDA and EHD2-scTNFR2 into the basal ganglia produces a significant but incomplete neuroprotective effect compared to controls. The incomplete nature of these responses was attributed to the agonistic activity of ATROSAB, a byproduct of bivalent antibodies that induces aberrant receptor clustering and activation (Richter et al. (2013) PLoS One 8(8):e72156. Similarly, EHD2-scTNFR2 is immunogenic in humans due to its multiple fusion partners, and toxicology studies have shown that immune responses to IgE fragments cause autoimmune reactions (e.g., Weeratna (2016) Immun. Inflamm. Dis. 4(2):135-147). Therefore, there is a need for improved TNFR1 antagonists and improved TNFR2 agonists that overcome these limitations. Ru.

3.制御性T細胞(Treg)および自己免疫微小環境におけるその役割
制御性T細胞(Treg細胞またはTreg)は、サイトカインの産生による免疫抑制特性を有するT細胞の免疫抑制亜集団である。これらには、形質転換成長因子ベータ、インターロイキン35、およびインターロイキン10が含まれる。Treg機能の誘導は、いくつかの病状を抑制し得る。誘導は、移植の成功を高め、アレルギーを抑制し、感染症および自己免疫に対する重症急性呼吸器症候群などの反応を制御し得る。Tregは、エフェクターT細胞(Teffs)の誘導および増殖を抑制および/またはダウンレギュレートし、免疫系を調節し、免疫恒常性および自己抗原に対する耐性を維持し、自己免疫性疾患の発症と組織破壊を防ぎ得る。Tregは、他のマーカーの中でも、CD4、CTLA-4、CD25(IL-2受容体アルファ鎖またはIL2RAとしても公知)、およびFOXP3(転写因子フォークヘッドボックスP3)を発現し、TNFR1を発現するよりも10倍高い密度でTNFR2を発現する。TNFR2は、最大限に抑制されたサブセットである、Tregの亜集団によってのみ発現される;このサブセットには、TNFR2発現CD4+FoxP3+Tregが含まれている。TNFは、TNFR2シグナル伝達を介して、Treg細胞の増殖、FoxP3発現のアップレギュレーション、およびTreg細胞の抑制活性/機能を促進する。自己免疫微小環境には、免疫抑制性CD4+Tregよりも多くの自己反応性CD8+エフェクターT細胞が含まれているため、組織が破壊される。その結果、Tregを増殖して自己反応性T細胞を排除するTNFR2機能の保存、または強化されたTNFR2機能により、免疫バランスが回復する(Sharma et al. (2018) Front Immunol. 9:883を参照のこと)。これらの理由、および以下に説明するその他の理由から、TNFR1の選択的阻害によるTreg機能の薬理学的保持は、おそらくTNFR2刺激(アゴニズム)とともに、多くの急性および慢性炎症性状態(重症急性呼吸器症候群、自己免疫性疾患)の転帰を改善する。
3. Regulatory T Cells (Tregs) and Their Role in the Autoimmune Microenvironment Regulatory T cells (Treg cells or Tregs) are an immunosuppressive subpopulation of T cells that have immunosuppressive properties through the production of cytokines. These include transforming growth factor beta, interleukin 35, and interleukin 10. Induction of Treg function may suppress several disease states. Induction may enhance transplant success, suppress allergies, and control responses to infections and autoimmunity such as severe acute respiratory syndrome. Tregs suppress and/or downregulate the induction and proliferation of effector T cells (Teffs), regulate the immune system, maintain immune homeostasis and tolerance to self-antigens, and prevent the development of autoimmune diseases and tissue destruction. can be prevented. Tregs express CD4, CTLA-4, CD25 (also known as IL-2 receptor alpha chain or IL2RA), and FOXP3 (transcription factor forkhead box P3), among other markers, and express TNFR1. also express TNFR2 at a 10-fold higher density. TNFR2 is expressed only by a subpopulation of Tregs, a maximally suppressed subset; this subset includes TNFR2-expressing CD4+FoxP3+ Tregs. TNF promotes Treg cell proliferation, upregulation of FoxP3 expression, and Treg cell suppressive activity/function through TNFR2 signaling. The autoimmune microenvironment contains more autoreactive CD8+ effector T cells than immunosuppressive CD4+ Tregs, leading to tissue destruction. As a result, immune balance is restored through preserved or enhanced TNFR2 function to expand Tregs and eliminate autoreactive T cells (see Sharma et al. (2018) Front Immunol. 9:883 ). For these reasons, and others discussed below, pharmacological preservation of Treg function by selective inhibition of TNFR1, along with TNFR2 stimulation (agonism), is likely to be useful in many acute and chronic inflammatory conditions (severe acute respiratory syndromes, autoimmune diseases).

TNFは、Treg上のTNFR2の発現をアップレギュレートすることに加えて、4-1BBおよびOX40などのTNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)の他の共刺激メンバーのTreg表面発現もアップレギュレートし、Tregの最適な活性化および増殖、ならびに過剰な炎症反応の減衰をもたらす。TNFの中和(TNFR2の遮断)は、Tregのインビボ増殖を遮断する(例えば、Hamano et al. (2011) Eur. J. Immunol. 41:2010-2020)。 In addition to upregulating the expression of TNFR2 on Tregs, TNF also upregulates the Treg surface expression of other costimulatory members of the TNF receptor superfamily (TNFRSF), such as 4-1BB and OX40; resulting in optimal activation and proliferation of Tregs and attenuation of excessive inflammatory responses. Neutralization of TNF (blocking TNFR2) blocks in vivo proliferation of Tregs (eg, Hamano et al. (2011) Eur. J. Immunol. 41:2010-2020).

従来のT細胞CD4+FoxP3-と比較して、CD4+FoxP3+Tregは、構成的にTNFR2を発現し、Treg細胞の活性化、増殖、および生存を促進する。TNFR2を通じたTNFシグナル伝達(すなわち、TNFR2アゴニズム)はTregの活性化および増殖を促進するが、TNFR2アンタゴナイズ作用は、Tregの収縮をもたらす。例えば、TNFR2アゴニズムは、自己免疫性疾患のヒトおよび自己免疫の動物モデルにおいて、自己反応性T細胞を選択的に殺し、抑制性Tregを増殖する。TNFR2シグナル伝達は、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE;多発性硬化症などの炎症性CNS脱髄性疾患の動物モデル)および糖尿病のマウスモデルでTreg細胞の増殖および抑制活性を促進し、寛容原性樹状細胞によってヒト抗原特異的Treg細胞を誘導する。TNFR2欠損Tregは、インビボでの実験的大腸炎を予防する能力が低下しており、TNFR2は、TregでのFoxP3の持続的な発現に必要であり、その結果、Tregの表現型および機能的安定性を維持するために必要であり、これによってTNFR2が、Tregのインビボ免疫抑制機能で必要であることが示されている(例えば、McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738; Faustman and Davis (2013) Front. Immunol. 4:478;Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273;Vanamee et al. (2017) Trends in Molecular Medicine 23(11):P1037-P1046;Chen et al. (2013) J. Immunol. 190(3):1076-1084を参照のこと)。ある研究では、マウスがメチル化ウシ血清アルブミン(mBSA)で免疫されてT細胞媒介性組織損傷を誘発する、確立された抗原誘発性関節炎(AIA)モデルで、インビトロで産生された抗原特異的Tregが疾患を抑制し、関節の炎症および骨破壊を軽減することが示された(例えば、Wright et al. (2009) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 106(45):19078-19083を参照のこと)。細胞療法でTregを使用することは有望であるが、製造およびその他の合併症に起因して、合併症を伴わずにTregの利点を提供する従来の生物学的治療法が必要である。 Compared to conventional T cells CD4+FoxP3-, CD4+FoxP3+ Tregs constitutively express TNFR2, promoting Treg cell activation, proliferation, and survival. TNF signaling through TNFR2 (ie, TNFR2 agonism) promotes Treg activation and proliferation, whereas TNFR2 antagonism results in Treg shrinkage. For example, TNFR2 agonism selectively kills autoreactive T cells and expands suppressive Tregs in humans and animal models of autoimmunity. TNFR2 signaling promotes Treg cell proliferation and suppressive activity in experimental autoimmune encephalomyelitis (EAE; an animal model of inflammatory CNS demyelinating diseases such as multiple sclerosis) and mouse models of diabetes; Human antigen-specific Treg cells are induced by tolerogenic dendritic cells. TNFR2-deficient Tregs have a reduced ability to prevent experimental colitis in vivo, and TNFR2 is required for sustained expression of FoxP3 in Tregs, resulting in phenotypic and functional stability of Tregs. TNFR2 has been shown to be required for the in vivo immunosuppressive function of Tregs (e.g., McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728 -2738; Faustman and Davis (2013) Front. Immunol. 4:478; Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273; Vanamee et al. (2017) Trends in Molecular Medicine 23(11 ):P1037-P1046; see Chen et al. (2013) J. Immunol. 190(3):1076-1084). In one study, antigen-specific Tregs produced in vitro were used in an established antigen-induced arthritis (AIA) model in which mice were immunized with methylated bovine serum albumin (mBSA) to induce T cell-mediated tissue damage. has been shown to inhibit disease and reduce joint inflammation and bone destruction (see, e.g., Wright et al. (2009) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 106(45):19078-19083). thing). Although the use of Tregs in cell therapy is promising, due to manufacturing and other complications, conventional biological treatments that provide the benefits of Tregs without complications are needed.

本明細書に記載および提供されるように、TNFR2、およびTregによるその発現は、炎症性および自己免疫性の疾患および状態の抑制に必要である。例えば、マイコバクテリウムボビスバチルスカルメッター-ゲラン(BCG)は、Tregの一過性増殖を誘導する。臨床試験では、BCGは、I型糖尿病患者のTreg産生を誘発し、疾患の抑制と膵島細胞機能の一時的な回復をもたらし、I型糖尿病の処置におけるTregおよび/またはTreg機能を強化する修飾因子の使用を示している(例えば、Spence et al. (2016) Curr Diab Rep 16(11):110. doi: 10.1007/s11892-016-0807-6を参照のこと)。 As described and provided herein, TNFR2, and its expression by Tregs, is required for the suppression of inflammatory and autoimmune diseases and conditions. For example, Mycobacterium bovis Bacillus Calmetter-Guerin (BCG) induces transient proliferation of Tregs. In clinical trials, BCG has been shown to induce Treg production in type I diabetic patients, resulting in disease suppression and temporary recovery of islet cell function, and as a modulator to enhance Treg and/or Treg function in the treatment of type I diabetes. (see, e.g., Spence et al. (2016) Curr Diab Rep 16(11):110. doi: 10.1007/s11892-016-0807-6).

Treg機能の調節が、炎症性および自己免疫性の疾患および状態の予防または処置のための治療的アプローチを提供することが、本明細書において記載され確立される。しかし、Tregは、血液中の全CD4+T細胞の約1~5%しか構成していない。それらの数が少ないと、臨床使用が妨げられる。Tregのエクスビボ(ex vivo)での生成、および/またはインビボでのそれらの産生の刺激は、それらの治療的使用を制限する要因である。例えば、IL-2、抗CD3、または抗CD28によるインビボ刺激は、毒性が強すぎるが、これらの薬剤を使用したエクスビボ刺激は、炎症誘発性サイトカインを放出し、アンタゴナイズ特性を有し得る不均一なCD4+集団を生成する。別のアプローチでは、天然に存在するTNF受容体スーパーファミリーアゴニストであるTL1A-Ig、またはTNFR2モノクローナル抗体アゴニストを使用して、インビボおよびエクスビボでそれぞれTregを増殖している。本明細書で提供されるTNFR2アゴニストコンストラクト、および多重特異性コンストラクトは、抗TNFR1活性の治療活性を妨害することなく、インビボでTreg集団を保存および/または増殖し得る。本明細書に記載および提供されるように、TNFR2関連Treg抑制活性を維持または増大させながら、炎症性TNFR1活性を選択的に阻害することは、炎症性および自己免疫性の疾患および状態の処置において有益である。これらの疾患および状態には、限定するものではないが、RA、I型糖尿病、心不全および多発性硬化症が含まれるが、これらに限定されない(例えば、Goodall et al. (2015) PLoS ONE 10(9):e0137065を参照のこと)。 It is described and established herein that modulation of Treg function provides a therapeutic approach for the prevention or treatment of inflammatory and autoimmune diseases and conditions. However, Tregs constitute only about 1-5% of all CD4+ T cells in the blood. Their low number precludes clinical use. Ex-vivo production of Tregs and/or stimulation of their production in-vivo are factors that limit their therapeutic use. For example, in vivo stimulation with IL-2, anti-CD3, or anti-CD28 is too toxic, whereas ex vivo stimulation with these agents releases proinflammatory cytokines and may have heterogeneous and antagonizing properties. Generate a unique CD4+ population. Another approach has used the naturally occurring TNF receptor superfamily agonist, TL1A-Ig, or a TNFR2 monoclonal antibody agonist to expand Tregs in vivo and ex vivo, respectively. The TNFR2 agonist constructs and multispecific constructs provided herein can preserve and/or expand Treg populations in vivo without interfering with the therapeutic activity of anti-TNFR1 activity. As described and provided herein, selectively inhibiting inflammatory TNFR1 activity while maintaining or increasing TNFR2-associated Treg suppressive activity is useful in the treatment of inflammatory and autoimmune diseases and conditions. Beneficial. These diseases and conditions include, but are not limited to, RA, type I diabetes, heart failure, and multiple sclerosis (e.g., Goodall et al. (2015) PLoS ONE 10( 9):e0137065).

腫瘍微小環境(TME)では、TNFR2+Tregの増殖が組織の破壊を防ぐ自己免疫微小環境とは対照的に、腫瘍は、多数の免疫抑制性TNFR2+Tregによって浸潤され、エフェクターT細胞(Teffs)としても公知の腫瘍殺滅CD8+細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の増殖を妨げ、腫瘍の増殖を可能にする。TMEのリンパ球に対するTNFR2のアンタゴナイズ作用は、Tregを阻害または排除し、エフェクターT細胞の活性化および増殖を可能にすることによって(腫瘍増殖が制御されるか逆転され得る状態である)、2種類のT細胞間のバランスを回復する。治療薬として有用であるためには、TNFR2阻害剤がADCCを介して免疫細胞を凝集させる能力を持っていてはならず、その理由は次の2つである:1)凝集は一時的に、TNFR2媒介免疫抑制の「超誘導(super-induction)」をもたらし;2)最終的にはTregの全身的な枯渇につながり、これは、免疫恒常性を維持するためにTreg活性の基礎レベルを維持することが不可欠であるため、患者にとって有害である。腫瘍細胞および骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)もTNFR2を発現し、MDSCにおけるTNFR2の阻害は、マウス肝癌モデルで示されるように転移を制御する。したがって、本明細書で提供される非凝集アンタゴナイズ抗体または他の治療薬の使用などによるTNFR2の遮断は、免疫抑制性Tregの阻害を介して特定の種類の癌に対する有用な治療を提供する。しかしながら、TNFR2アンタゴニストは、免疫組織化学から判断して、隣接する正常組織と比較して腫瘍がTNFR2の過剰発現を示す患者にのみ投与されるべきである。したがって、このような処置には、過剰発現を確認するための診断を伴う必要がある(例えば、例示的なアッセイについては、Zhang et al. (2019) Thorac Cancer 10(3):437-444. doi:10.1111/1759-7714.12948;Yang et al. (2017) Oncol Lett.14(2):2393-2398. doi:10.3892/ol.2017.6410;およびYang et al. (2018) Oncol Lett. 16(3):2971-2978. doi:10.3892/ol.2018.8998を参照のこと)。 In the tumor microenvironment (TME), tumors are infiltrated by large numbers of immunosuppressive TNFR2+ Tregs, also known as effector T cells (Teffs), in contrast to the autoimmune microenvironment where proliferation of TNFR2+ Tregs prevents tissue destruction. Prevents the proliferation of tumor-killing CD8+ cytotoxic T lymphocytes (CTLs), allowing tumor growth. The antagonizing action of TNFR2 on lymphocytes in the TME inhibits or eliminates Tregs and allows activation and proliferation of effector T cells, a condition in which tumor growth can be controlled or reversed. Restores the balance between types of T cells. To be useful as a therapeutic agent, a TNFR2 inhibitor must not have the ability to aggregate immune cells via ADCC for two reasons: 1) aggregation is temporary; 2) ultimately leads to systemic depletion of Tregs, which maintains basal levels of Treg activity to maintain immune homeostasis; Because it is essential to do so, it is harmful to the patient. Tumor cells and myeloid-derived suppressor cells (MDSCs) also express TNFR2, and inhibition of TNFR2 in MDSCs controls metastasis as shown in a mouse liver cancer model. Therefore, blockade of TNFR2, such as through the use of non-aggregating antagonistic antibodies or other therapeutic agents provided herein, provides a useful treatment for certain types of cancer through inhibition of immunosuppressive Tregs. However, TNFR2 antagonists should only be administered to patients whose tumors exhibit overexpression of TNFR2 compared to adjacent normal tissue, as judged by immunohistochemistry. Therefore, such treatments must be accompanied by diagnostics to confirm overexpression (e.g., see Zhang et al. (2019) Thorac Cancer 10(3):437-444 for an exemplary assay. doi:10.1111/1759-7714.12948; Yang et al. (2017) Oncol Lett.14(2):2393-2398. doi:10.3892/ol.2017.6410; and Yang et al. (2018) Oncol Lett. 16(3) :2971-2978. doi:10.3892/ol.2018.8998).

4.TNFが介在する、または関与する自己免疫性/炎症性疾患
TNFのレベルの上昇または制御不能な発現、およびTNFシグナル伝達の規制緩和は、慢性炎症を引き起こす可能性があり、その結果、自己免疫性疾患および組織損傷が発生する可能性がある。TNF-αは、多くの疾患、障害、状態に関与している。本明細書で提供されるコンストラクトは、そのような疾患、障害、および状態の処置に使用し得る。以下の考察は、TNFの遮断が治療効果を有し得るいくつかの例示的な疾患、障害、および状態を記載する。エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブ、およびゴリムマブなどのTNF遮断薬には、そのような疾患、障害、および状態の治療への使用が制限され得る有害な副作用がある。これらの副作用の一部またはすべてを回避する、本明細書で提供されるコンストラクトは、これらの疾患、障害、および状態を処置するために使用し得る(例えば、疾患におけるTNFの役割およびその処置のためのTNFブロッカーの使用の概説については、Lis et al. (2014) Arch Med Sci.10(6):1175-1185を参照のこと)。
4. Autoimmune/Inflammatory Diseases Mediated or Involved by TNF Elevated levels or uncontrolled expression of TNF and deregulation of TNF signaling can lead to chronic inflammation, resulting in autoimmune disease. Disease and tissue damage may occur. TNF-α is implicated in many diseases, disorders, and conditions. The constructs provided herein can be used to treat such diseases, disorders, and conditions. The following discussion describes some exemplary diseases, disorders, and conditions in which blockade of TNF may have therapeutic effect. TNF blockers such as etanercept, infliximab, adalimumab, certolizumab, and golimumab have adverse side effects that can limit their use in the treatment of such diseases, disorders, and conditions. Constructs provided herein that avoid some or all of these side effects can be used to treat these diseases, disorders, and conditions (e.g., the role of TNF in diseases and their treatment). For a review of the use of TNF blockers for the treatment of cancer, see Lis et al. (2014) Arch Med Sci. 10(6):1175-1185).

炎症性疾患には、炎症を特徴とする一連の障害および状態が含まれ、自己免疫性疾患が含まれる。免疫系は、ウイルスおよび細菌などの微生物の侵入に反応して、抗体を生成するか、および/またはリンパ球を活性化することによって、身体を保護する。健康な個体では、免疫系は体自身の(つまり「自己」)細胞に対する反応を引き起こさない;自己免疫性疾患は、免疫系が健康で侵入していない自己、細胞、組織を攻撃するときに発生する。上昇したTNFレベルに関連する自己免疫性/炎症性の疾患および障害としては、例えば、関節炎(例えば、関節リウマチ、乾癬性関節炎、若年性特発性関節炎、脊椎関節炎、炎症性腸疾患(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎)、ブドウ膜炎、線維性疾患、子宮内膜症、ループス、強直性脊椎炎、乾癬、多発性硬化症(MS)、パーキンソン病、およびアルツハイマー病などが挙げられる。本明細書で提供されるコンストラクトで処置され得る例示的な自己免疫性および炎症性の疾患および障害を以下に考察する。 Inflammatory diseases include a range of disorders and conditions characterized by inflammation and include autoimmune diseases. The immune system protects the body by producing antibodies and/or activating lymphocytes in response to invading microorganisms such as viruses and bacteria. In healthy individuals, the immune system does not mount a reaction against the body's own (or "self") cells; autoimmune diseases occur when the immune system attacks healthy, uninvaded self, cells, and tissues. do. Autoimmune/inflammatory diseases and disorders associated with elevated TNF levels include, for example, arthritis (e.g. rheumatoid arthritis, psoriatic arthritis, juvenile idiopathic arthritis, spondyloarthritis, inflammatory bowel disease (e.g. Crohn's disease)). including ulcerative colitis and ulcerative colitis), uveitis, fibrotic diseases, endometriosis, lupus, ankylosing spondylitis, psoriasis, multiple sclerosis (MS), Parkinson's disease, and Alzheimer's disease. Exemplary autoimmune and inflammatory diseases and disorders that can be treated with the constructs provided herein are discussed below.

a.関節炎
関節リウマチおよびその他の種類の関節炎
関節リウマチ(RA)は、慢性自己免疫性炎症性疾患である。関節リウマチに関連する炎症は、関節の内層(すなわち、滑膜の内層)に影響を与え、血管、心臓の内側を覆う膜にも影響を与え、炎症を起こす場合もある。RAは、免疫細胞(例えば、活性化B細胞)の滑膜への浸潤、および滑膜細胞の増殖(滑膜の内層が肥厚する)によって特徴付けられる。パンヌスとして知られる増殖塊は、軟骨および骨に侵入して破壊し、不可逆的に関節の構造および機能を破壊する。これは、TNF、IL-1、IL-6などの炎症性サイトカインの誘導によって媒介される。腫瘍壊死因子α(TNFα)は、RAに関連する炎症誘発性活性の誘導および永続化の重要なモジュレーターである。TNFは、滑液および滑膜で過剰発現され、TNFRの発現は、滑膜でアップレギュレートされる(例えば、Blueml et al. (2012) International Immunology 24(5):275-281;Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273;Keffer et al. (1991) EMBO J. 10(13):4025-4031を参照のこと)。本明細書のコンストラクトで治療できる他のタイプの関節炎としては、例えば、乾癬性関節炎、若年性特発性関節炎、および脊椎関節炎が挙げられる。
a. Rheumatoid Arthritis and Other Types of Arthritis Rheumatoid arthritis (RA) is a chronic autoimmune inflammatory disease. The inflammation associated with rheumatoid arthritis affects the lining of the joints (ie, the synovial lining) and may also affect and inflame the membranes lining blood vessels and the heart. RA is characterized by infiltration of immune cells (eg, activated B cells) into the synovium and proliferation of synovial cells (thickening of the synovial lining). The growth mass, known as pannus, invades and destroys cartilage and bone, irreversibly destroying joint structure and function. This is mediated by the induction of inflammatory cytokines such as TNF, IL-1, IL-6. Tumor necrosis factor alpha (TNFα) is an important modulator of the induction and perpetuation of pro-inflammatory activities associated with RA. TNF is overexpressed in the synovial fluid and synovium, and TNFR expression is upregulated in the synovium (e.g. Blueml et al. (2012) International Immunology 24(5):275-281; Schmidt et al (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273; see Keffer et al. (1991) EMBO J. 10(13):4025-4031). Other types of arthritis that can be treated with the constructs herein include, for example, psoriatic arthritis, juvenile idiopathic arthritis, and spondyloarthritis.

b.炎症性腸疾患(IBD)およびブドウ膜炎
炎症性腸疾患(IBD)には、腸と結腸の炎症性疾患であるクローン病と潰瘍性大腸炎が挙げられる。TNFを過剰発現するマウスは、クローン病に似た腸の炎症を発症するが、TNFR1欠乏はクローン病から保護する。(例えば、Fischer et al. (2015) Antibodies 4:48-70を参照のこと)。
b. Inflammatory Bowel Disease (IBD) and Uveitis Inflammatory bowel disease (IBD) includes Crohn's disease and ulcerative colitis, which are inflammatory diseases of the intestine and colon. Mice that overexpress TNF develop intestinal inflammation similar to Crohn's disease, whereas TNFR1 deficiency protects against Crohn's disease. (See, e.g., Fischer et al. (2015) Antibodies 4:48-70).

ブドウ膜炎は、網膜と強膜(白目)との間の眼の中間層である眼の壁(ブドウ膜)に影響を与える眼の炎症の一種であり、失明につながる場合がある。TNF-αは、その病態生理に関与しており、処置にはTNFブロッカーが使用されている。 Uveitis is a type of eye inflammation that affects the wall of the eye (uvea), the middle layer of the eye between the retina and the sclera (white of the eye), and can lead to blindness. TNF-α is involved in its pathophysiology, and TNF blockers are used for treatment.

c.線維性疾患
本明細書のコンストラクトは、線維性疾患の処置に使用され得る。デュピュイトラン病は、そのような疾患の典型である。デュピュイトラン病(DD)は、指の不可逆的な屈曲拘縮を特徴とする手の一般的な線維性疾患である;状態は手のひらに限定され、指の不可逆的な巻き込みを引き起こし、手の機能を著しく損なう。初期段階の疾患に対する承認された治療法はなく、初期段階の疾患は、しばらく静止している結節として現れ、その後活発になり、指の索および屈曲変形に進行し、手の機能が失われる。処置には、疾患の組織もしくは索の外科的切除(筋膜切開術)、またはコラゲナーゼもしくは針筋膜切開術を使用した索の破壊が含まれる。外科的および非外科的処置では、再発率と合併症の割合が高くなる。疾患の初期段階での治療的介入は、臍帯発達への進行およびその後の指の屈曲拘縮を防ぐために有利である(例えば、Nanchahal et al. (2018) EBioMedicine 33:282-288を参照のこと)。
c. Fibrotic Diseases The constructs herein can be used to treat fibrotic diseases. Dupuytren's disease is typical of such diseases. Dupuytren's disease (DD) is a common fibrotic disease of the hands characterized by irreversible flexion contractures of the fingers; the condition is confined to the palms and causes irreversible curling of the fingers, impairing hand function. significantly impairs There is no approved treatment for early-stage disease, which manifests as nodules that remain quiescent for a while, then becomes active and progresses to chordal and flexural deformities of the fingers and loss of hand function. Treatments include surgical removal of the diseased tissue or cords (fasciotomy) or destruction of the cords using collagenase or needle fasciotomy. Surgical and nonsurgical treatments are associated with high recurrence and complication rates. Therapeutic intervention at early stages of the disease is advantageous to prevent progression to cord development and subsequent digital flexion contracture (see, e.g., Nanchahal et al. (2018) EBioMedicine 33:282-288 ).

筋線維芽細胞は、収縮タンパク質α-平滑筋アクチン(α-SMA)を発現し、結節に凝集し、過剰なコラーゲン細胞外マトリックスを沈着させ、DDを含むすべての線維症状態でそのリモデリングおよび収縮を担う。TNFは、Wntシグナル伝達経路を介してDD患者の手掌線維芽細胞を筋線維芽細胞に変換し、DD筋線維芽細胞は、抗TNF療法による処置後に、用量依存的な収縮性の低下ならびにα-SMAおよびプロコラーゲンの発現の低下を示す。完全にヒト化されたIgG mAbアダリムマブおよびゴリムマブによる処置が最も効果的であった。しかし、アダリムマブなどの抗TNF療法の使用は、感染リスクの増大と関連しており、DDにおけるアダリムマブの治療効果を評価する第2a相試験では、1人の患者(アダリムマブを投与された21人中)が、入院を必要とする創傷感染症を発症した(例えば、Nanchahal et al. (2018) EBioMedicine 33:282-288を参照のこと)。したがって、他の治療法が必要である。 Myofibroblasts express the contractile protein α-smooth muscle actin (α-SMA), aggregate into nodules, deposit excessive collagen extracellular matrix, and undergo their remodeling and Responsible for contraction. TNF converts palmar fibroblasts of DD patients into myofibroblasts through the Wnt signaling pathway, and DD myofibroblasts exhibit a dose-dependent decrease in contractility as well as α after treatment with anti-TNF therapy. - Shows decreased expression of SMA and procollagen. Treatment with the fully humanized IgG mAbs adalimumab and golimumab was most effective. However, the use of anti-TNF therapies such as adalimumab is associated with an increased risk of infection, and in a phase 2a trial evaluating the therapeutic efficacy of adalimumab in DD, only 1 patient (out of 21 who received adalimumab) ) developed a wound infection requiring hospitalization (see, e.g., Nanchahal et al. (2018) EBioMedicine 33:282-288). Therefore, other treatments are needed.

d.腫瘍壊死因子受容体関連周期性症候群(TRAPS)
腫瘍壊死因子受容体関連周期性症候群(TRAPS)は、2番目に一般的な遺伝性常染色体優性自己炎症性疾患であり、TNFR1をコードするTNFRSF1A遺伝子の突然変異によって引き起こされる。TRAPSは、誘発されない定期的な長期持続する発熱、全身性炎症、腹痛、皮膚病変、結膜炎、筋肉痛、および心膜炎を特徴とし、炎症性発作は最大数週間続く。TRAPSのより深刻な臨床的表現型に関連する合併症は、AA型血清アミロイドーシスであり、腎機能障害および腎不全を引き起こし得る。疾患の発症は通常、幼児期に発生するが、TRAPSは、成人にも発生する可能性がある。TRAPS関連突然変異の大部分は、リガンド結合に関与するTNFR1の細胞外ドメインで発生する。最も深刻な臨床表現型に関連付けられている浸透度の高い突然変異は、細胞外システインリッチドメイン(CRD)で発生する。突然変異は、TNFR1の折り畳みおよび二次構造に影響を与え、TNFR1輸送の欠陥、リガンド結合親和性の変化、活性化誘導脱落の減少、細胞シグナル伝達の障害を引き起こし得る。例えば、TNFR1のリガンド非依存性機能獲得は、TRAPSの病態生理を誘導し、特定の突然変異は、TNFR1、NF-κB、およびカスパーゼ1の構成的活性をもたらす。エタネルセプト、インフリキシマブなどを含む従来の抗TNF療法は、TRAPSの処置には部分的にしか効果がなく(例えば、Greco et al. (2015) Arthritis Research & Therapy 17:93などを参照のこと)、他の治療法が必要である。
d. Tumor necrosis factor receptor-associated periodic syndrome (TRAPS)
Tumor necrosis factor receptor-associated periodic syndrome (TRAPS) is the second most common inherited autosomal dominant autoinflammatory disease and is caused by mutations in the TNFRSF1A gene, which encodes TNFR1. TRAPS is characterized by periodic, long-lasting unprovoked fever, systemic inflammation, abdominal pain, skin lesions, conjunctivitis, myalgia, and pericarditis, with inflammatory attacks lasting up to several weeks. A complication associated with the more severe clinical phenotype of TRAPS is type AA serum amyloidosis, which can lead to renal dysfunction and failure. Although disease onset usually occurs in early childhood, TRAPS can also occur in adults. The majority of TRAPS-associated mutations occur in the extracellular domain of TNFR1, which is involved in ligand binding. Highly penetrant mutations associated with the most severe clinical phenotypes occur in the extracellular cysteine-rich domain (CRD). Mutations can affect the folding and secondary structure of TNFR1, leading to defects in TNFR1 trafficking, altered ligand binding affinity, decreased activation-induced shedding, and impaired cell signaling. For example, ligand-independent gain-of-function of TNFR1 induces TRAPS pathophysiology, and certain mutations result in constitutive activity of TNFR1, NF-κB, and caspase-1. Conventional anti-TNF therapies, including etanercept, infliximab, etc., are only partially effective in treating TRAPS (see, e.g., Greco et al. (2015) Arthritis Research & Therapy 17:93), and others. treatment is needed.

e.TNFによって媒介される、またはTNFが関与するその他の疾患
i.神経変性性疾患
老化およびいくつかの神経変性性疾患は、中枢神経系(CNS)におけるTNFレベルの上昇と関連している。TNFは、神経炎症の開始および維持、ならびにシナプス機能および可塑性などの他の神経学的プロセスの調節に関与している。老齢ラットの海馬におけるTNFR1のレベルは、TNFR2のレベルと比較して約3倍高い。疾患の動物モデルでは、TNFR1に対する作用を通じて、TNFは、慢性的なグリア細胞の活性化および神経細胞の生存能力の障害に関与している。老齢動物では、神経学的変化には、シナプス機能障害およびCa2+調節不全が含まれ、これは、健康な若い動物、およびTNFの人為的な上昇を使用したニューロン培養で再現され得る。TNFはまた、L型電位感受性Ca2+チャネル(L-VSCC)の活性を強化する;同様の効果は、記憶障害のある老齢ラットの海馬ニューロンでも観察される。ラットでの研究では、小脳でのTNF遮断が瞬目遅延課題での学習を加速することが示されている。TNFR1シグナル伝達を優先的に阻害する、可溶性ドミナント-ネガティブTNF(DN-TNF)である、XPro1595を使用したTNFR1シグナル伝達の選択的遮断は、モリス水泳課題での行動能力の改善、ミクログリア活性化の減少、海馬長期抑制(LTD)の予防、およびCA1ニューロンのL-VSCCの活性の低下をもたらした。これらの結果は、TNFR1を介したTNFシグナル伝達が、老齢動物の神経学的表現型の変更に関与しており、神経疾患に関連する病理学的変化を引き起こし得ることを示している(例えば、Sama et al. (2012) PLoS ONE 7(5):e38170を参照のこと)。
e. Other diseases mediated by or involving TNFi. Neurodegenerative Diseases Aging and several neurodegenerative diseases are associated with elevated TNF levels in the central nervous system (CNS). TNF is involved in the initiation and maintenance of neuroinflammation and the regulation of other neurological processes such as synaptic function and plasticity. The level of TNFR1 in the hippocampus of old rats is approximately three times higher compared to the level of TNFR2. In animal models of disease, TNF, through its effects on TNFR1, is involved in chronic glial cell activation and impaired neuronal cell viability. In old animals, neurological changes include synaptic dysfunction and Ca2+ dysregulation, which can be reproduced in healthy young animals and in neuronal cultures using artificial elevation of TNF. TNF also enhances the activity of L-type voltage-sensitive Ca2+ channels (L-VSCC); similar effects are observed in hippocampal neurons of old rats with memory impairment. Studies in rats have shown that TNF blockade in the cerebellum accelerates learning in an eyeblink delay task. Selective blockade of TNFR1 signaling using XPro1595, a soluble dominant-negative TNF (DN-TNF) that preferentially inhibits TNFR1 signaling, improved behavioral performance in the Morris swimming task and suppressed microglial activation. This resulted in a reduction, prevention of hippocampal long-term depression (LTD), and a reduction in the activity of L-VSCC of CA1 neurons. These results indicate that TNF signaling through TNFR1 is involved in altering the neurological phenotype of aged animals and can cause pathological changes associated with neurological diseases (e.g. (See Sama et al. (2012) PLoS ONE 7(5):e38170).

a)アルツハイマー病
TNFは、炎症反応の中心的な役割を果たす;TNFタンパク質レベルは、健康な脳では低く、アルツハイマー病(AD)を含む多くの神経炎症性疾患では慢性的に上昇している。ADの動物モデルでは、TNFは、ミクログリアの活性化、シナプス機能不全、神経細胞死、プラークおよびもつれの蓄積、ならびに認知機能の低下を促進する。例えば、プレセニリン1、アミロイド前駆体タンパク質(APP)、およびタウに突然変異があるトリプルトランスジェニックADマウスモデル(3xTg-Ad)では、嗅内皮質でTNFレベルが上昇し、病状の初期の出現と一致していた(例えば、McCoy et al. (2006) J.Neurosci. 26(37):9365-9375)。TNFによるプロセスは、ADの病態に関与しており、認知機能障害およびADの進行の加速に寄与している。炎症とTNFの産生を誘発する細菌内毒素リポ多糖(LPS)は、ADのいくつかの動物モデルでAD病理の出現および重症度を加速する。AD脳のアミロイドプラークと密接に物理的に関連していることが多いミクログリアが慢性的に活性化されると、TNFを含む炎症誘発性メディエーターの過剰産生が脳内で発生する。TNFレベルの上昇は、AD患者の脳におけるアミロイドベータ(Aβ)の食作用を阻害し、ミクログリアによる効率的なプラーク除去を妨げる。XENP345などのDN-TNF、またはDN-TNFをコードするレンチウイルスを投与することによる、solTNFの慢性的な阻害は、ADの動物モデル(3xTgADマウス)における慢性全身性炎症によって誘発されるAD様の病理の加速を防ぎ、海馬、皮質、および扁桃体における、6E10免疫反応性タンパク質、特にC末端アミロイド前駆体タンパク質(APP)フラグメント(β-CTF)のLPS誘発ニューロン内蓄積を減少させた。3xTgADマウスにおけるTNFR1の遺伝的欠失は、神経毒性である、β-CTFのLPS誘発性の蓄積も防ぐ。家族性AD(FAD)突然変異を有する神経細胞は、細胞内にβ-CTFを蓄積し、ADの病因への関与を示唆している。これらの結果は、可溶性TNFが、3xTgADマウスの初期のプレプラーク病理に対する神経炎症の影響のメディエーターであること、および中枢神経系(CNS)におけるsolTNFの標的阻害がアミロイド関連病理、認知機能欠陥、およびADにおけるニューロンの進行性喪失の出現を遅らせ得ることを示している(例えば、McAlpine et al. (2009) Neurobiol. Dis.34(1):163-177を参照のこと)。
a) Alzheimer's Disease TNF plays a central role in the inflammatory response; TNF protein levels are low in the healthy brain and chronically elevated in many neuroinflammatory diseases, including Alzheimer's disease (AD). In animal models of AD, TNF promotes microglial activation, synaptic dysfunction, neuronal cell death, plaque and tangle accumulation, and cognitive decline. For example, in a triple transgenic AD mouse model (3xTg-Ad) with mutations in presenilin 1, amyloid precursor protein (APP), and tau, TNF levels are elevated in the entorhinal cortex, coinciding with the early appearance of pathology. (e.g., McCoy et al. (2006) J. Neurosci. 26(37):9365-9375). TNF-mediated processes are involved in the pathogenesis of AD, contributing to cognitive dysfunction and accelerated progression of AD. The bacterial endotoxin lipopolysaccharide (LPS), which induces inflammation and TNF production, accelerates the appearance and severity of AD pathology in several animal models of AD. Chronic activation of microglia, which are often in close physical association with amyloid plaques in AD brains, results in overproduction of pro-inflammatory mediators, including TNF, in the brain. Elevated TNF levels inhibit the phagocytosis of amyloid beta (Aβ) in the brains of AD patients and prevent efficient plaque clearance by microglia. Chronic inhibition of solTNF by administering DN-TNF, such as XENP345, or a lentivirus encoding DN-TNF inhibits AD-like symptoms induced by chronic systemic inflammation in an animal model of AD (3xTgAD mice). It prevented accelerated pathology and reduced LPS-induced intraneuronal accumulation of 6E10 immunoreactive proteins, particularly C-terminal amyloid precursor protein (APP) fragment (β-CTF), in the hippocampus, cortex, and amygdala. Genetic deletion of TNFR1 in 3xTgAD mice also prevents LPS-induced accumulation of β-CTF, which is neurotoxic. Neurons with familial AD (FAD) mutations accumulate β-CTF intracellularly, suggesting involvement in the pathogenesis of AD. These results demonstrate that soluble TNF is a mediator of the effects of neuroinflammation on early preplaque pathology in 3xTgAD mice and that targeted inhibition of solTNF in the central nervous system (CNS) may lead to amyloid-related pathology, cognitive deficits, and It has been shown that the onset of progressive loss of neurons in AD can be delayed (see, eg, McAlpine et al. (2009) Neurobiol. Dis.34(1):163-177).

b)パーキンソン病
パーキンソン病(PD)は、米国で2番目に多い神経変性性疾患であり、65歳以上の個人の発生率は5%である。パーキンソン病の臨床症状は、腹側中脳黒質緻密部(SNpc)におけるドーパミン作動性ニューロンの選択的喪失に起因し、その結果、線条体ドーパミンが減少する。PD患者およびPDの動物モデルの脳脊髄液(CSF)および死後脳は、TNFレベルの上昇を示している。日本の早発性PD患者のコホートは、TNF遺伝子プロモーターの多型対立遺伝子(-1031C)の頻度の増大を示し、その結果、転写活性が高くなり、TNFレベルが上昇した。TNFR1は、黒質線条体ドーパミン作動性ニューロンで高度に発現しており、TNF誘発性神経炎症およびドーパミン作動性ニューロン毒性に対する脆弱性が増大している。ドミナント-ネガティブTNFムテイン(XENP345)による可溶性TNF(solTNF)のインビボ中和は、神経保護的であり、酸化性神経毒6-ヒドロキシドーパミン(6-OHDA)の線条体注射によって誘発される逆行性黒質変性を50%減少させ、ラットにおけるアンフェタミン誘発回転行動の減弱は、線条体ドーパミンレベルの保存を示している。リポ多糖類(LPS)にさらされた胚性ラット中脳ニューロン/グリア細胞培養におけるXENP345の遅延投与は、持続的なミクログリアの活性化およびsolTNFの分泌にもかかわらず、ドーパミン作動性ニューロンの変性を妨げた。XENP345はまた、インビトロで6-OHDA誘発ドーパミン作動性ニューロン毒性を軽減した。したがって、TNFは、パーキンソン病の発症に関与しており、特にパーキンソン病の初期段階において、TNF遮断治療薬を使用することにより、ヒトにおける黒質線条体経路の進行性変性を遅らせることが可能である場合がある(例えば、McCoy et al. (2006) J. Neurosci. 26(37):9365-9375を参照のこと)。
b) Parkinson's Disease Parkinson's disease (PD) is the second most common neurodegenerative disease in the United States, with an incidence of 5% in individuals over the age of 65. Clinical symptoms of Parkinson's disease result from selective loss of dopaminergic neurons in the ventral substantia nigra pars compacta (SNpc), resulting in decreased striatal dopamine. Cerebrospinal fluid (CSF) and postmortem brains of PD patients and animal models of PD show elevated TNF levels. A cohort of early-onset PD patients in Japan showed an increased frequency of the polymorphic allele (-1031C) in the TNF gene promoter, resulting in higher transcriptional activity and elevated TNF levels. TNFR1 is highly expressed in nigrostriatal dopaminergic neurons, increasing their vulnerability to TNF-induced neuroinflammation and dopaminergic neuron toxicity. In vivo neutralization of soluble TNF (solTNF) by a dominant-negative TNF mutein (XENP345) is neuroprotective and retrograde induced by intrastriatal injection of the oxidative neurotoxin 6-hydroxydopamine (6-OHDA). A 50% reduction in substantia nigra degeneration and attenuation of amphetamine-induced rotational behavior in rats indicates preservation of striatal dopamine levels. Delayed administration of XENP345 in embryonic rat mesencephalic neuron/glial cell cultures exposed to lipopolysaccharide (LPS) inhibits dopaminergic neuron degeneration despite sustained microglial activation and solTNF secretion. hindered. XENP345 also attenuated 6-OHDA-induced dopaminergic neuronal toxicity in vitro. Therefore, TNF is involved in the development of Parkinson's disease, and the progressive degeneration of the nigrostriatal pathway in humans can be slowed down by using TNF-blocking therapeutics, especially in the early stages of Parkinson's disease. (see, eg, McCoy et al. (2006) J. Neurosci. 26(37):9365-9375).

c)多発性硬化症(MS)
トランスジェニックマウスにおけるTNFのCNS特異的過剰発現は、自発的な脱髄を引き起こし、これは、多発性硬化症(MS)におけるTNFの役割を示している。TNFR1をコードする遺伝子の多型は、MS発症の感受性の増大に関連している。TNFR1は、MSの動物モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の疾患誘発に必要であり、TNFR2欠乏は疾患を悪化させる。切断不可能な膜結合型TNFを発現するマウスは、EAEから保護されており、可溶性TNFとTNFR1との相互作用が疾患の病理に関連していることを示している(例えば、Fischer et al. (2015) Antibodies 4:48-70を参照のこと)。
c) Multiple sclerosis (MS)
CNS-specific overexpression of TNF in transgenic mice causes spontaneous demyelination, indicating a role for TNF in multiple sclerosis (MS). Polymorphisms in the gene encoding TNFR1 are associated with increased susceptibility to developing MS. TNFR1 is required for disease induction in experimental autoimmune encephalomyelitis (EAE), an animal model of MS, and TNFR2 deficiency exacerbates the disease. Mice expressing non-cleavable, membrane-bound TNF are protected from EAE, indicating that the interaction of soluble TNF with TNFR1 is relevant to disease pathology (e.g., Fischer et al. (2015) Antibodies 4:48-70).

ii.子宮内膜症
TNF-αは、子宮内膜症の病態生理に関与している。TNF-αレベルは、子宮内膜症の女性の腹水で増大し、そのレベルは疾患の重症度と相関する(例えば、Koninckx (2008) Hum Reprod. 23:2017-2023を参照のこと)。腹腔液TNF-αは、活性化された腹腔マクロファージによって局所的に産生され、TNF-αは、腹腔中皮細胞によるIL-8分泌を誘導する。TNF-αおよびIL-8の腹腔液濃度は、活動性腹膜病変のサイズおよび数と相関する(Bullimore, (2003) Med Hypotheses. 60:84-88)。血清TNF-αレベルが上昇し、子宮内膜症患者の単球は、対照の単球と比較して、インビトロでより多くのTNF-αを放出する。MCP-1の腹水レベルは、子宮内膜症患者で増大する。TNF-α、IL-8、およびMCP-1は、子宮内膜症患者の腹水で炎症性Th-1型反応を引き起こす。TNF-αを介した炎症は、子宮内膜症に伴う痛みの原因となる可能性がある。TNF-αを遮断すると、動物モデルで疾患の発症が抑制されるようであり、ヒトにも効果がある可能性がある。既存のTNF遮断薬の有害な副作用のため、そのような遮断薬による子宮内膜症の治療は推奨されていない(Koninckx (2008) Hum Reprod. 23:2017-2023を参照のこと)。しかし、本明細書で提供されるコンストラクトは、有害な影響を回避するように設計されており、子宮内膜症におけるTNF-α媒介性炎症を治療するために考慮され得る。
ii. Endometriosis TNF-α is involved in the pathophysiology of endometriosis. TNF-α levels are increased in the ascites of women with endometriosis, and their levels correlate with disease severity (see, eg, Koninckx (2008) Hum Reprod. 23:2017-2023). Peritoneal fluid TNF-α is produced locally by activated peritoneal macrophages, and TNF-α induces IL-8 secretion by peritoneal mesothelial cells. Peritoneal fluid concentrations of TNF-α and IL-8 correlate with the size and number of active peritoneal lesions (Bullimore, (2003) Med Hypotheses. 60:84-88). Serum TNF-α levels are elevated, and monocytes from endometriosis patients release more TNF-α in vitro compared to control monocytes. Ascites levels of MCP-1 are increased in endometriosis patients. TNF-α, IL-8, and MCP-1 cause an inflammatory Th-1 type response in ascites of endometriosis patients. TNF-α-mediated inflammation may be responsible for the pain associated with endometriosis. Blocking TNF-α appears to reduce disease development in animal models and may also be effective in humans. Due to the harmful side effects of existing TNF blockers, treatment of endometriosis with such blockers is not recommended (see Koninckx (2008) Hum Reprod. 23:2017-2023). However, the constructs provided herein are designed to avoid deleterious effects and may be considered for treating TNF-α mediated inflammation in endometriosis.

iii.循環器疾患
TNFαは、ヒトのアテローム硬化性プラークで同定された最初のサイトカインであった;TNFαは、アテローム性動脈硬化症の発症初期に発生する、内皮の活性化および接着分子のアップレギュレーションに関与している。TNFはまた、脂質代謝に影響を与え、血管の炎症を誘発することにより、アテローム性動脈硬化の病因にも関与している。TNF結合タンパク質によるTNFαの遮断、またはIL-1受容体アンタゴニストによるIL-1の遮断は、apoEノックアウトマウスを、アテローム性動脈硬化症から部分的に保護する。アテローム発生は、主に骨髄細胞によるTNFαの産生の結果である。高脂肪食のアポE-/-およびTNF-/-マウスのプラーク面積は、アポE-/-であるマウスのプラーク面積の半分の大きさである。apoE-/-およびTNF-/-マウスの骨髄をapoE-/-マウスに移植すると、アテローム性動脈硬化病変のサイズが83%減少した。アテローム性動脈硬化病変のサイズも、組換え可溶性p55(TNFR1)TNFブロッカーによるapoE-/-マウスの処置後に減少し、これによって、TNFがアテローム性動脈硬化において果たす役割が示されている。NF-κBシグナル伝達は、ヒトのアテローム硬化性プラークにおけるTNF-αの産生に関与している。心血管疾患患者のTNFαの末梢血レベルも、心筋梗塞の発症と相関している。心毒性は、主にTNFによる心筋細胞のアポトーシスに起因する。心不全治療の臨床試験でインフリキシマブおよびエタネルセプトなどの抗TNF療法を使用すると失敗し、死亡率が上昇した;したがって、抗TNF療法は、心血管疾患の処置については試験されていない(例えば、Udalova et al. (2016) Microbial Spectrum 4(4):MCHD-0022-2015;Kalliolias and Ivashkiv (2016) Nat.Rev.Rheumatol. 12(1):49-62を参照のこと)。その結果、代替療法が必要になる。
iii. Cardiovascular Disease TNFα was the first cytokine identified in human atherosclerotic plaques; TNFα is involved in endothelial activation and adhesion molecule upregulation that occurs early in the development of atherosclerosis. are doing. TNF has also been implicated in the pathogenesis of atherosclerosis by affecting lipid metabolism and inducing vascular inflammation. Blocking TNFα by TNF-binding proteins or blocking IL-1 by IL-1 receptor antagonists partially protects apoE knockout mice from atherosclerosis. Atherogenesis is primarily a result of the production of TNFα by bone marrow cells. The plaque area of apoE-/- and TNF-/- mice on a high-fat diet is half the size of the plaque area of mice that are apoE-/-. Transplantation of bone marrow from apoE-/- and TNF-/- mice into apoE-/- mice reduced the size of atherosclerotic lesions by 83%. The size of atherosclerotic lesions was also reduced after treatment of apoE-/- mice with a recombinant soluble p55 (TNFR1) TNF blocker, demonstrating the role that TNF plays in atherosclerosis. NF-κB signaling is involved in the production of TNF-α in human atherosclerotic plaques. Peripheral blood levels of TNFα in patients with cardiovascular disease have also been correlated with the development of myocardial infarction. Cardiotoxicity is primarily due to TNF-induced apoptosis of cardiomyocytes. The use of anti-TNF therapies such as infliximab and etanercept in clinical trials for the treatment of heart failure has resulted in failure and increased mortality; therefore, anti-TNF therapies have not been tested for the treatment of cardiovascular disease (e.g., Udalova et al. (2016) Microbial Spectrum 4(4):MCHD-0022-2015; see Kalliolias and Ivashkiv (2016) Nat.Rev.Rheumatol. 12(1):49-62). As a result, alternative treatments are required.

iv.急性呼吸窮迫症候群(ARDS)
急性呼吸窮迫症候群(ARDS)は、米国で年間約190,000人の患者が罹患し、死亡率は最大40%である。ARDSの根底にある病態生理学的メカニズムを標的とする効果的な治療法はない。ARDSは、炎症性サイトカインおよびプロテアーゼの放出に関連する、免疫細胞性肺損傷を特徴としている。ARDSにおける制御されていない局所炎症反応は、肺胞毛細血管関門の損傷、および非心原性肺水腫を引き起こす。ARDSの病因の中心となる肺好中球の動員は、プライミングされ活性化された好中球と肺微小血管内皮との相互作用によって媒介され、炎症誘発性メディエーターの作用によって引き起こされる肺胞毛細血管関門への損傷によって増大される。TNF-αは、ARDSおよびARDSの一般的な原因である敗血症における重要なエフェクター分子として同定されている。例えば、TNF-αは、内皮透過性の増大に寄与する。敗血症の処置のための非選択的抗TNF抗体の投与を含む臨床試験では、生存に対する利点は示されておらず、1つの試験では高用量が有害であることが示された。
iv. Acute respiratory distress syndrome (ARDS)
Acute respiratory distress syndrome (ARDS) affects approximately 190,000 patients annually in the United States, with a mortality rate of up to 40%. There are no effective treatments that target the pathophysiological mechanisms underlying ARDS. ARDS is characterized by immune cell-mediated lung damage associated with the release of inflammatory cytokines and proteases. Uncontrolled local inflammatory responses in ARDS cause damage to the alveolar-capillary barrier and non-cardiogenic pulmonary edema. Pulmonary neutrophil recruitment, which is central to the pathogenesis of ARDS, is mediated by the interaction of primed and activated neutrophils with the pulmonary microvascular endothelium, and the alveolar capillaries are triggered by the action of proinflammatory mediators. Increased by damage to the barrier. TNF-α has been identified as an important effector molecule in ARDS and sepsis, a common cause of ARDS. For example, TNF-α contributes to increased endothelial permeability. Clinical trials involving the administration of non-selective anti-TNF antibodies for the treatment of sepsis have shown no survival benefit, and one trial showed that high doses were harmful.

TNFR1欠損マウスは、肺損傷、敗血症、およびその他の急性臓器損傷から保護されているが、TNFR2欠損マウスは、これらのモデルで損傷を受けやすく、TNFR1の選択的アンタゴナイズ作用が治療的に有効であり得ることを示している。GSK1995057は、短時間作用型の完全ヒトドメイン抗体(dAb)フラグメントであり、TNFR2ではなくTNFR1に選択的にアンタゴナイズし、急性呼吸窮迫症候群のマウスモデルで疾患の重症度を軽減し、ヒト以外の霊長類で炎症および肺損傷の徴候を軽減した。低用量の吸入エンドトキシンでチャレンジした37人の健康なヒトにおける噴霧GSK1995057の無作為化プラセボ対照試験では、GSK1995057による処置は、気管支肺胞洗浄液および血清サンプルにおける、肺好中球増大症、炎症性サイトカイン放出、および内皮損傷の徴候を軽減した。これらの結果は、ARDSの予防および処置のための選択的TNFR1アンタゴニストの肺送達の可能性を示している(例えば、Proudfoot et al. (2018) Thorax 73:723-730を参照のこと)。 TNFR1-deficient mice are protected from lung injury, sepsis, and other acute organ damage, whereas TNFR2-deficient mice are more susceptible to injury in these models, suggesting that selective antagonism of TNFR1 may not be therapeutically effective. It shows that it is possible. GSK1995057 is a short-acting, fully human domain antibody (dAb) fragment that selectively antagonizes TNFR1 but not TNFR2, reducing disease severity in mouse models of acute respiratory distress syndrome and in nonhuman Reduced signs of inflammation and lung damage in primates. In a randomized, placebo-controlled trial of nebulized GSK1995057 in 37 healthy humans challenged with low doses of inhaled endotoxin, treatment with GSK1995057 significantly reduced pulmonary neutrophilia and inflammatory cytokines in bronchoalveolar lavage fluid and serum samples. release, and reduced signs of endothelial damage. These results demonstrate the potential for pulmonary delivery of selective TNFR1 antagonists for the prevention and treatment of ARDS (see, eg, Proudfoot et al. (2018) Thorax 73:723-730).

v.重症急性呼吸器症候群(SARS)およびCOVID-19
重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)に感染した対象は、発熱および呼吸器疾患、全身倦怠感、ならびに咳および息切れを含む下気道症状を呈し、全体の致死率は約10%である。TNFシグナル伝達は、重大な組織損傷を引き起こす過剰な炎症を誘発することにより、SARSの病因を促進する。サイトカイン放出症候群(CRS)の発症は、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)によって引き起こされる疾患である、重症COVID-19に関与している。持続的なウイルス刺激により、一部の対象では、IL-6およびTNFαなどの循環サイトカインのレベルが上昇し、リンパ球数が減少し、特に肺および血管に炎症性の器官の損傷が引き起こされる。SARS-CoV-2は、2002年のSARSパンデミックの原因となったコロナウイルス株であるSARS-CoVといくつかの類似点を共有している。SARS-CoVおよびSARS-CoV-2は、スパイク(S)タンパク質を使用して、細胞に侵入するために、細胞受容体であるACE2(アンジオテンシン変換酵素2)と係合する。ACE2受容体の発現は、SARS-CoV-2感染および炎症性サイトカイン刺激によってアップレギュレートされる。SARS-CoV感染では、Sタンパク質がTNF-α変換酵素(TACE)依存性のACE2外部ドメインの脱落を誘導し、これは、TNFα産生と厳密に関連するプロセスである。脱落によるACE2活性の喪失は、レニン-アンギオテンシン系の活性の増大に起因する肺損傷に関連している。ACE2ノックアウトマウスは、化学的攻撃後に重度の呼吸不全を起こしやすく、ACE2は、ACEによる細胞内炎症を緩和することが示されている。ACE2のダウンレギュレーションは、SARS-CoV感染に関連する重度の呼吸困難に関連している。したがって、TNFα産生の増大は、ウイルス感染を促進し、肺損傷などの臓器損傷を引き起こし得る。
v. Severe Acute Respiratory Syndrome (SARS) and COVID-19
Subjects infected with Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus (SARS-CoV) exhibit fever and respiratory illness, general malaise, and lower respiratory symptoms including cough and shortness of breath, with an overall case fatality rate of approximately 10%. . TNF signaling promotes the pathogenesis of SARS by inducing excessive inflammation that causes significant tissue damage. The development of cytokine release syndrome (CRS) has been implicated in severe COVID-19, the disease caused by severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2). Sustained viral stimulation increases levels of circulating cytokines such as IL-6 and TNFα, decreases lymphocyte counts, and causes inflammatory organ damage, particularly in the lungs and blood vessels, in some subjects. SARS-CoV-2 shares some similarities with SARS-CoV, the coronavirus strain that caused the 2002 SARS pandemic. SARS-CoV and SARS-CoV-2 use the spike (S) protein to engage the cellular receptor ACE2 (angiotensin converting enzyme 2) to enter cells. ACE2 receptor expression is upregulated by SARS-CoV-2 infection and inflammatory cytokine stimulation. In SARS-CoV infection, the S protein induces TNF-α converting enzyme (TACE)-dependent shedding of the ACE2 ectodomain, a process strictly associated with TNFα production. Loss of ACE2 activity due to shedding is associated with lung damage due to increased activity of the renin-angiotensin system. ACE2 knockout mice are prone to severe respiratory failure after chemical challenge, and ACE2 has been shown to alleviate ACE-induced intracellular inflammation. Downregulation of ACE2 is associated with severe respiratory distress associated with SARS-CoV infection. Increased TNFα production can therefore promote viral infection and cause organ damage such as lung damage.

考察したとおり、制御性T細胞(Treg)は、免疫抑制細胞の一種であり、移植、アレルギー、感染症、GVHD、自己免疫、および癌において多様な臨床応用を示す。Tregは、CD4+とインターロイキン2受容体アルファ鎖CD25hiを同時発現し、細胞内転写因子フォークヘッドボックスP3(FOXP3)の誘導レベルを特徴とする。天然に存在するTregは、TNFR1よりも高い密度でTNFR2を発現する。TNFR2を通じたTNFシグナル伝達は、Tregの活性を促進する:TNF媒介TNFR2は、Treg(100)を活性化し増殖を誘導し、TNFR2発現は、Tregの最大の抑制を示す。したがって、TNFが感染(インフルエンザ、SARS型ウイルス、内毒素血症)に応答して過剰生産されている場合には、Tregは、炎症性刺激に対する過剰反応を防ぎ得る。 As discussed, regulatory T cells (Tregs) are a type of immunosuppressive cell that exhibit diverse clinical applications in transplantation, allergy, infectious diseases, GVHD, autoimmunity, and cancer. Tregs co-express CD4+ and interleukin-2 receptor alpha chain CD25hi and are characterized by the level of induction of the intracellular transcription factor forkhead box P3 (FOXP3). Naturally occurring Tregs express TNFR2 at a higher density than TNFR1. TNF signaling through TNFR2 promotes Treg activity: TNF-mediated TNFR2 activates Treg(100) and induces proliferation, and TNFR2 expression represents maximal suppression of Treg. Thus, if TNF is overproduced in response to infection (influenza, SARS-type virus, endotoxemia), Tregs may prevent an overreaction to inflammatory stimuli.

抗TNFは、SARSおよびCOVID-19の処置になり得る。アダリムマブは、COVID-19の処置に使用されている(2020年2月に中国で実施された臨床試験(ChiCTR2000030089);例えば、Lucchino et al. (2020) Rheumatology (Oxford) 59(6):1200-1203;Haga et al. (2008) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 105:7809-7814)。SARS-CoVに感染したマウスにおけるTNFR2のノックアウトは、保護効果を提供しない;TNFR1およびTNFR2の二重ノックアウトは、感染マウスを感染に伴う体重減少から保護した(例えば、McDermott et al. (2016) BMC Systems Biology 10:93を参照のこと)。これらの結果は、TNFR1を通じたTNFシグナル伝達が、炎症誘発性プロセスを増大させることにより、SARS-CoV感染の病因に主に寄与していること、およびTNFの阻害よりもTNFR1の選択的阻害がより優れた治療アプローチであることを示している。本明細書で提供されるコンストラクトは、SARSおよびCOVID-19の急性炎症の局面を処置するために使用し得る。コンストラクトは、抗感染剤と組み合わせて使用される;このコンストラクトは、サイトカインストームの急性効果を抑制または改善するために使用される。 Anti-TNF can be a treatment for SARS and COVID-19. Adalimumab has been used in the treatment of COVID-19 (clinical trial conducted in China in February 2020 (ChiCTR2000030089); for example, Lucchino et al. (2020) Rheumatology (Oxford) 59(6):1200- 1203; Haga et al. (2008) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 105:7809-7814). Knockout of TNFR2 in mice infected with SARS-CoV provides no protective effect; double knockout of TNFR1 and TNFR2 protected infected mice from infection-associated weight loss (e.g., McDermott et al. (2016) BMC (See Systems Biology 10:93). These results demonstrate that TNF signaling through TNFR1 primarily contributes to the pathogenesis of SARS-CoV infection by increasing pro-inflammatory processes and that selective inhibition of TNFR1 over inhibition of TNF This suggests a better therapeutic approach. The constructs provided herein can be used to treat acute inflammatory aspects of SARS and COVID-19. The construct is used in combination with an anti-infective agent; the construct is used to suppress or ameliorate the acute effects of a cytokine storm.

TNFα阻害は、マウスの呼吸器合胞体ウイルス(RSV)またはインフルエンザウイルスによって引き起こされるものなど、ウイルスによって誘発される肺疾患の重症度を軽減する。これらのマウスモデルで抗TNF抗体を使用してTNFを枯渇させると、炎症細胞の肺動員が減少し、T細胞による炎症誘発性サイトカイン(例えば、IFNγ、IL-4、IL-5、TNF)の産生が減少し、ウイルスクリアランスを妨害することなく、疾病の重症度を低下させた(例えば、Hussell et al. (2001) Eur. J. Immunol. 31:2566-2573を参照のこと)。これらの結果は、TNF阻害剤とTNF受容体アンタゴナイズ薬が、TNF誘発性の免疫活性化および肺損傷を予防または軽減することにより、SARS-CoVおよびSARS-CoV2によって引き起こされるようなヒトのウイルス性肺疾患の処置に有益であり得ることを示している。 TNFα inhibition reduces the severity of virus-induced lung diseases, such as those caused by respiratory syncytial virus (RSV) or influenza virus in mice. Depletion of TNF using anti-TNF antibodies in these mouse models reduces lung recruitment of inflammatory cells and inhibits pro-inflammatory cytokine (e.g., IFNγ, IL-4, IL-5, TNF) production by T cells. production was reduced, reducing disease severity without interfering with viral clearance (see, eg, Hussell et al. (2001) Eur. J. Immunol. 31:2566-2573). These results demonstrate that TNF inhibitors and TNF receptor antagonists can prevent or attenuate TNF-induced immune activation and lung damage in human viruses such as those caused by SARS-CoV and SARS-CoV2. It has been shown that it may be beneficial in the treatment of sexual lung disease.

同種造血幹細胞移植は、SARS肺炎に似た急性肺機能障害である非感染性特発性肺炎症候群(IPS)の発症によって複雑になる。同種幹細胞移植(SCT)後に肺損傷を発症した患者の血清中にTNFαレベルの上昇が見られ、ドナー由来のアロ反応性T細胞がこのプロセスに関連していることが示されている。ヒトでは、エタネルセプトによる抗TNF療法は、同種幹細胞移植後のIPSの処置に有益である。同種幹細胞移植のレシピエントは、SCTコンディショニングレジメンの免疫破壊効果、移植片対宿主病(GvHD)を予防または処置するための免疫抑制薬の長期使用の要件、および宿主防御を損なう可能性がある他のSCT合併症(急性GvHDを含む)に起因して、細菌および真菌感染症を発症するリスクが高くなる(例えば、Yanik et al. (2002) Biol. Blood Marow Transplant. 8:395-400を参照のこと)。本明細書で提供されるコンストラクトによって処置され得る他の適応症としては、化学療法中および化学療法後に経験する状態であるケモブレイン、特に乳癌の処置を受ける女性が挙げられる。また、本明細書の処置およびコンストラクトは、長いCOVIDを処置するために使用され得る。 Allogeneic hematopoietic stem cell transplantation is complicated by the development of noninfectious idiopathic pneumonia syndrome (IPS), an acute lung dysfunction that resembles SARS pneumonia. Elevated TNFα levels have been found in the serum of patients who developed lung injury after allogeneic stem cell transplantation (SCT), indicating that donor-derived alloreactive T cells are involved in this process. In humans, anti-TNF therapy with etanercept is beneficial in the treatment of IPS after allogeneic stem cell transplantation. Recipients of allogeneic stem cell transplants are subject to the immunodestructive effects of SCT conditioning regimens, the requirement for long-term use of immunosuppressive drugs to prevent or treat graft-versus-host disease (GvHD), and others that may impair host defenses. SCT complications (including acute GvHD) result in an increased risk of developing bacterial and fungal infections (see, e.g., Yanik et al. (2002) Biol. Blood Marrow Transplant. 8:395-400 ). Other indications that may be treated by the constructs provided herein include chemobrain, a condition experienced during and after chemotherapy, particularly women undergoing treatment for breast cancer. The treatments and constructs herein can also be used to treat long COVID.

結果として、TNFR2を介した保護的なTNFシグナル伝達を保持し、抗TNF療法とは異なり、重篤な感染症のリスクを増大させない選択的TNFR1アンタゴニストの使用は、ウイルス性および非ウイルス誘発性肺損傷の処置、予防、または改善のための安全でより効果的な治療オプションを提供する。したがって、本明細書で提供されるコンストラクトは、これらの適応症にとって理想的な治療薬である。 As a result, the use of selective TNFR1 antagonists that retain protective TNF signaling through TNFR2 and, unlike anti-TNF therapy, do not increase the risk of serious infections may be of benefit to both viral and non-viral-induced lung infections. Providing safer and more effective treatment options for treating, preventing, or ameliorating injuries. The constructs provided herein are therefore ideal therapeutics for these indications.

D.関節リウマチおよびその他の慢性炎症性および自己免疫性の疾患および障害の治療
関節リウマチ(RA)の治療法はないが、例えば、痛みおよび腫れを最小限に抑え、骨の変形を防ぎ、日常の機能を維持することによって、処置によって症状を改善し、病気の進行を遅らせ得る。RAの主な処置は、疾患改変性抗リウマチ薬(DMARD)であり、これはまた、他の慢性炎症性および自己免疫性の疾患および障害、例えば、乾癬、尋常性乾癬、乾癬性関節炎、若年性特発性関節炎、強直性脊椎炎、ベーチェット病、炎症性腸疾患(IBD;例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎)、多発性硬化症、および狼瘡の処置に、ならびに一部の癌の処置に使用される。
D. Treatment of Rheumatoid Arthritis and Other Chronic Inflammatory and Autoimmune Diseases and Disorders Although there is no cure for rheumatoid arthritis (RA), for example, it can minimize pain and swelling, prevent bone deformity, and improve daily functioning. By maintaining the condition, treatment can improve symptoms and slow disease progression. The main treatment for RA is disease-modifying antirheumatic drugs (DMARDs), which are also used to treat other chronic inflammatory and autoimmune diseases and disorders, such as psoriasis, plaque psoriasis, psoriatic arthritis, and For the treatment of idiopathic arthritis, ankylosing spondylitis, Behcet's disease, inflammatory bowel disease (IBD; e.g., Crohn's disease and ulcerative colitis), multiple sclerosis, and lupus, and for the treatment of some cancers. used.

DMARDは免疫抑制剤および免疫調節剤であり、従来の合成DMARD(csDMARD)または生物学的DMARD(bDMARD;例えば、抗体および融合タンパク質)のいずれかに分類される。従来の合成DMARDとしては、例えば、メトトレキセート(MTX)、化学療法剤および免疫抑制剤;ヒドロキシクロロキン(HCQ;Plaquenil(登録商標))、抗マラリア剤;スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、抗炎症薬;およびジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼを阻害する免疫抑制剤であるレフルノミド(Arava(登録商標))が挙げられる。生物学的DMARDには、例えば、T細胞の活性化を防ぎ、CTLA-4の細胞外ドメインに融合したIgG1のFc領域を含む融合タンパク質であるアバタセプト(Orencia(登録商標));アナキンラ(例えば、Kineret(登録商標)の商標で販売)、組換えヒトIL-1受容体アンタゴニスト;リツキシマブ(例としては、Rituxan(登録商標)、Truxima(登録商標)、MabThera(登録商標)の商標で販売)、B細胞などのCD20+細胞でアポトーシスを誘導する、CD20に対するキメラモノクローナル抗体;トシリズマブ(atlizumab、Actemra(登録商標)、RoActemra(登録商標))、IL-6受容体(IL-6R)に対するヒト化モノクローナル抗体;コルチコステロイド;サイトカインシグナル伝達の媒介に関与するタンパク質チロシンキナーゼであるヤヌスキナーゼ(JAK)の小分子阻害剤であるトファシチニブ(Xeljanz(登録商標));およびTNF阻害剤/抗TNF剤、例えば、セルトリズマブペゴル(Cimzia(登録商標))、インフリキシマブ(Remicade(登録商標))、アダリムマブ(Humira(登録商標))、ゴリムマブ(Simponi(登録商標))、およびエタネルセプト(Enbrel(登録商標))などが挙げられる。特にメトトレキサートと生物学的DMARDの併用療法は、いずれかの単独療法よりも効果的である。併用療法には、複数のcsDMARDおよび複数のcsDMARDと1つの生物学的DMARDを含み得る。重篤な感染症を含む重篤な副作用のリスクがあるため、複数の生物学的DMARD、特に抗TNFDMARDは通常、併用療法には使用されない。 DMARDs are immunosuppressive and immunomodulatory agents and are classified as either conventional synthetic DMARDs (csDMARDs) or biological DMARDs (bDMARDs; eg, antibodies and fusion proteins). Conventional synthetic DMARDs include, for example, methotrexate (MTX), chemotherapeutic and immunosuppressive agents; hydroxychloroquine (HCQ; Plaquenil®), antimalarials; sulfasalazine (Azulfidine®), anti-inflammatory drugs. ; and leflunomide (Arava®), an immunosuppressant that inhibits dihydroorotate dehydrogenase. Biological DMARDs include, for example, abatacept (Orencia®), a fusion protein that prevents T cell activation and contains the Fc region of IgG1 fused to the extracellular domain of CTLA-4; anakinra (e.g., Kineret®), a recombinant human IL-1 receptor antagonist; Rituximab (e.g. sold under the Rituxan®, Truxima®, MabThera® trademarks), a recombinant human IL-1 receptor antagonist; Chimeric monoclonal antibody against CD20 that induces apoptosis in CD20+ cells such as B cells; tocilizumab (atlizumab, Actemra®, RoActemra®), a humanized monoclonal antibody against the IL-6 receptor (IL-6R) corticosteroids; tofacitinib (Xeljanz®), a small molecule inhibitor of Janus kinase (JAK), a protein tyrosine kinase involved in mediating cytokine signaling; and TNF inhibitors/anti-TNF agents, e.g. Certolizumab pegol (Cimzia®), infliximab (Remicade®), adalimumab (Humira®), golimumab (Simponi®), and etanercept (Enbrel®), etc. can be mentioned. In particular, combination therapy of methotrexate and biologic DMARDs is more effective than either monotherapy. Combination therapy can include multiple csDMARDs and multiple csDMARDs and one biological DMARD. Biological DMARDs, especially anti-TNF DMARDs, are not typically used in combination therapy because of the risk of serious side effects, including serious infections.

以下のセクションでは、既存の治療法とそれぞれに関連する問題について説明し、本明細書で提供される治療法がどのように問題を解決するかを強調する。 The following sections describe existing treatments and the problems associated with each and highlight how the treatments provided herein solve the problems.

1.従来の合成疾患改変性抗リウマチ薬(csDMARD)
従来の合成疾患改変性抗リウマチ薬(csDMARD)は、通常、RAおよびその他の自己免疫性および慢性炎症性の疾患および障害の第一選択治療薬である。csDMARDSとしては、メトトレキサート、レフルノミド、ヒドロキシクロロキン、およびスルファサラジンなどの薬物が挙げられ、メトトレキサートは、初期治療に最も一般的に使用される薬剤であり、その作用機序には、線維芽細胞からのアデノシン放出の刺激、好中球接着の減少、好中球によるロイコトリエンB4合成の阻害、局所的なIL-1産生の阻害、IL-6およびIL-8のレベルの低下、細胞性免疫の抑制、および滑膜コラゲナーゼ遺伝子発現の阻害が含まれる。他の従来の合成DMARDは、リンパ球の増殖を阻害するか、またはリンパ球の機能不全を引き起こすことによって作用する。例えば、レフルノミドは、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼを阻害し、ピリミジン合成を阻害し、リンパ球の増殖を遮断する。スルファサラジンは、酸化的、ニトロ化的およびニトロソ化的損傷を防ぐことによってその抗炎症効果を媒介し、ヒドロキシクロロキンは、細胞内トール様受容体9(TLR9)を阻害する穏やかな免疫調節剤である。
1. Conventional synthetic disease-modifying antirheumatic drugs (csDMARDs)
Conventional synthetic disease-modifying antirheumatic drugs (csDMARDs) are typically first-line treatments for RA and other autoimmune and chronic inflammatory diseases and disorders. csDMARDS include drugs such as methotrexate, leflunomide, hydroxychloroquine, and sulfasalazine; methotrexate is the drug most commonly used for initial treatment and its mechanism of action involves the release of adenosine from fibroblasts. stimulation of shedding, reduction of neutrophil adhesion, inhibition of leukotriene B4 synthesis by neutrophils, inhibition of local IL-1 production, reduction of IL-6 and IL-8 levels, suppression of cell-mediated immunity, and Includes inhibition of synovial collagenase gene expression. Other conventional synthetic DMARDs act by inhibiting lymphocyte proliferation or causing lymphocyte dysfunction. For example, leflunomide inhibits dihydroorotate dehydrogenase, inhibits pyrimidine synthesis, and blocks lymphocyte proliferation. Sulfasalazine mediates its anti-inflammatory effects by preventing oxidative, nitrating and nitrosative damage, and hydroxychloroquine is a mild immunomodulatory agent that inhibits intracellular toll-like receptor 9 (TLR9). .

従来のDMARDの中で最も安全なプロファイルを有するヒドロキシクロロキンは、感染のリスクを増大させず、肝毒性も腎機能障害も引き起こさない;ヒドロキシクロロキンの一般的な副作用には、発疹および下痢が挙げられる。網膜症/黄斑症は、ヒドロキシクロロキン療法のまれではあるが深刻な副作用であり、5mg/kg/日を超える用量、長期使用(5年以上の治療)、高齢および慢性腎臓病に関連している。ヒドロキシクロロキンのその他のまれな副作用としては、貧血、白血球減少症、ミオパシー、および心筋症が挙げられる。メトトレキサート、レフルノミド、およびスルファサラジンによる治療は、悪心、腹痛、下痢、発疹/アレルギー反応、骨髄抑制、肝毒性、および一般的な、時には重篤な感染症の発生率の上昇と関連している。メトトレキサートおよびレフルノミドも脱毛症を引き起こす。メトトレキサート療法に関連するその他の副作用には、間質性肺疾患、葉酸欠乏症、および肝硬変が挙げられる。レフルノミドはまた、高血圧、末梢神経障害、および体重減少にも関連している。スルファサラジンは、胃腸障害のリスクが非常に高く、まれにDRESS症候群(好酸球増大症および全身症状を伴う薬物反応)を引き起こし得る(例えば、Benjamin et al. Disease Modifying Anti-Rheumatic Drugs (DMARD) [Updated 2020 Feb 27]. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2020 Jan。引用元:URL:ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK507863/を参照のこと)。これらの薬は、免疫抑制作用があるため効果的である。TNFR2免疫抑制活性を有利に維持する選択的抗TNFR1アンタゴニストである、本明細書で提供されるコンストラクトは、これらの免疫抑制薬の必要性を回避し得る。 Hydroxychloroquine, which has the safest profile of traditional DMARDs, does not increase the risk of infection and does not cause liver toxicity or kidney dysfunction; common side effects of hydroxychloroquine include rash and diarrhea. . Retinopathy/maculopathy is a rare but serious side effect of hydroxychloroquine therapy and is associated with doses greater than 5 mg/kg/day, long-term use (>5 years of treatment), older age, and chronic kidney disease. . Other rare side effects of hydroxychloroquine include anemia, leukopenia, myopathy, and cardiomyopathy. Treatment with methotrexate, leflunomide, and sulfasalazine is associated with increased incidence of nausea, abdominal pain, diarrhea, rash/allergic reactions, bone marrow suppression, hepatotoxicity, and common, sometimes serious infections. Methotrexate and leflunomide also cause alopecia. Other side effects associated with methotrexate therapy include interstitial lung disease, folate deficiency, and liver cirrhosis. Leflunomide has also been associated with hypertension, peripheral neuropathy, and weight loss. Sulfasalazine has a very high risk of gastrointestinal disorders and can rarely cause DRESS syndrome (drug reaction with eosinophilia and systemic symptoms) (e.g. Benjamin et al. Disease Modifying Anti-Rheumatic Drugs (DMARD) [ Updated 2020 Feb 27]. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2020 Jan. Source: see URL: ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK507863/). These drugs are effective because they have immunosuppressive effects. Constructs provided herein that are selective anti-TNFR1 antagonists that advantageously maintain TNFR2 immunosuppressive activity may obviate the need for these immunosuppressive drugs.

2.抗TNF療法/TNF遮断薬
抗TNF療法/TNF遮断薬(生物学的DMARDの一種)は通常、従来のDMARDの失敗後に処方され、これには、モノクローナル抗体(mAb)、例えば、キメラmAbインフリキシマブ(Remicade(登録商標));(マウス可変領域およびヒトIgG1定常領域を含む)、および完全にヒト化されたmAb(IgG1)アダリムマブ(Humira(登録商標))およびゴリムマブ(Simponi(登録商標));TNFを標的とするmAbのPEG化されたヒト化Fab’フラグメント、セルトリズマブペゴル(Cimzia(登録商標));およびヒトIgG1のFcに融合したヒトTNFR2の結合部位を含む細胞外受容体領域を含む、TNFR2-Fc融合タンパク質エタネルセプト(Enbrel(登録商標))などのTNFR2融合タンパク質が挙げられる。Remsima(登録商標)およびInflectra(登録商標)は、様々な自己免疫性および慢性炎症性の疾患および障害の処置のために欧州連合で使用が承認されているインフリキシマブのバイオシミラーである。TNFを隔離するこれらのTNF阻害剤は、例えば、RA、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、若年性特発性関節炎(JIA)および/または炎症性腸疾患(IBD;例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎)を含む、種々の疾患および状態の処置に用いられる。
2. Anti-TNF therapy/TNF blockers Anti-TNF therapy/TNF blockers (a type of biological DMARD) are typically prescribed after failure of conventional DMARDs, and include monoclonal antibodies (mAbs), such as the chimeric mAb infliximab ( (containing mouse variable regions and human IgG1 constant regions); and the fully humanized mAbs (IgG1) adalimumab (Humira®) and golimumab (Simponi®); TNF A pegylated humanized Fab' fragment of a mAb targeting certolizumab pegol (Cimzia®); and an extracellular receptor region containing a binding site for human TNFR2 fused to the Fc of human IgG1 TNFR2 fusion proteins, including the TNFR2-Fc fusion protein etanercept (Enbrel®). Remsima® and Inflectra® are biosimilars of infliximab that are approved for use in the European Union for the treatment of various autoimmune and chronic inflammatory diseases and disorders. These TNF inhibitors that sequester TNF are used to treat, for example, RA, psoriasis, psoriatic arthritis, ankylosing spondylitis, juvenile idiopathic arthritis (JIA) and/or inflammatory bowel disease (IBD; e.g., Crohn's disease and ulcers). It is used to treat a variety of diseases and conditions, including genital colitis).

TNFを標的とする治療の免疫抑制効果のために、そのような治療は、例えば、リステリア症、結核の再活性化、B/C型肝炎の再活性化、帯状疱疹の再活性化、ならびに侵襲性真菌およびその他の日和見感染症などの敗血症および重篤な感染症のリスク増大を含む重度の副作用を伴う。TNFは、感染に対する炎症反応および免疫反応における重要なサイトカインであり、TNFを除去する薬剤を使用すると、微生物に対する宿主の免疫が損なわれ、感染のリスクが高まる。例えば、TNF遮断剤は、M.tuberculosis感染の再活性化に関連している。TNFは、Mycobacterium tuberculosisに対する耐性において重要な役割を果たしており、RA患者におけるアダリムマブ療法は、M.tuberculosisに対する反応性を有意に低下させる。本明細書に記載されるように、免疫反応性の低下は、Tregの活性化およびエフェクターリンパ球におけるアポトーシスの誘導に関連し得る。抗TNF療法は、リウマチ滑膜でマクロファージのアポトーシスを誘導することが示されている。インフリキシマブは、クローン病患者の腸内の炎症細胞浸潤におけるアポトーシスの増大と関連している。メトトレキセートおよびグルココルチコイドなどの他の抗リウマチ薬も、免疫細胞のアポトーシスを誘導し得る(例えば、Vigna-Perez et al. (2005) Clin.Exp. Immunol. 141(2):372-380を参照のこと)。アダリムマブおよびインフリキシマブは、TNFR2-Fc 融合タンパク質であるエタネルセプトではなく、培養単球でカスパーゼ依存性アポトーシスを誘導し、単球によるIL-10およびIL-12の産生をダウンレギュレートする(例えば、Shen et al. (2005) Ailment Pharmacol. Ther. 21:251-258を参照のこと)。TNFブロッカーに関連する最も一般的な真菌感染症は、ヒストプラスマ症、カンジダ症、およびアスペルギルス症である。抗TNF剤は、重度のうっ血性心不全、薬物誘発性狼瘡、および脱髄中枢神経系(CNS)疾患、ならびにリンパ腫および非黒色腫皮膚癌の悪化も引き起こし得る(例えば、Benjamin et al. Disease Modifying Anti-Rheumatic Drugs(DMARD) [Updated 2020 Feb 27]. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2020 Jan。引用元:ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK507863/を参照のこと)。 Due to the immunosuppressive effects of TNF-targeted treatments, such treatments may be effective against, for example, listeriosis, tuberculosis reactivation, hepatitis B/C reactivation, herpes zoster reactivation, as well as invasive It is associated with severe side effects, including an increased risk of sepsis and serious infections such as fungal and other opportunistic infections. TNF is an important cytokine in the inflammatory and immune response to infection, and the use of drugs that remove TNF impairs host immunity to microorganisms and increases the risk of infection. For example, TNF blockers include M. associated with reactivation of S. tuberculosis infection. TNF plays an important role in resistance to Mycobacterium tuberculosis, and adalimumab therapy in RA patients has been shown to be effective against M. tuberculosis. significantly reduces reactivity to C. tuberculosis. As described herein, decreased immune reactivity may be associated with activation of Tregs and induction of apoptosis in effector lymphocytes. Anti-TNF therapy has been shown to induce macrophage apoptosis in rheumatoid synovium. Infliximab is associated with increased apoptosis in inflammatory cell infiltrates in the intestines of patients with Crohn's disease. Other antirheumatic drugs such as methotrexate and glucocorticoids can also induce apoptosis of immune cells (see, e.g., Vigna-Perez et al. (2005) Clin.Exp. Immunol. 141(2):372-380). thing). Adalimumab and infliximab, but not the TNFR2-Fc fusion protein etanercept, induce caspase-dependent apoptosis in cultured monocytes and downregulate the production of IL-10 and IL-12 by monocytes (e.g., Shen et al. (2005) Ailment Pharmacol. Ther. 21:251-258). The most common fungal infections associated with TNF blockers are histoplasmosis, candidiasis, and aspergillosis. Anti-TNF agents can also cause severe congestive heart failure, drug-induced lupus, and demyelinating central nervous system (CNS) disease, as well as worsening of lymphoma and non-melanoma skin cancers (e.g., Benjamin et al. Disease Modifying Anti -Rheumatic Drugs(DMARD) [Updated 2020 Feb 27]. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2020 Jan. Source: See ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK507863/ thing).

インフリキシマブはまた、白血球減少症、好中球減少症、血小板減少症、および汎血球減少症(時には致命的)の発症と関連している。エタネルセプトは、RA患者の日和見細菌およびウイルス感染の発生率の増大と関連している。エタネルセプトはまた、重度の難治性移植片対宿主病(GvHD)の治療にも使用される。エタネルセプトで処置されている重度のGvHD対象は、Aspergillus fumigatusによって引き起こされる生命を脅かすカビ(すなわち、真菌)感染症である侵襲性アスペルギルス症(IA)を発症するリスクが非常に高い(ある研究では100%、Zoran et al. (2019) Sci. Rep. 9:17231を参照のこと)。エタネルセプトによる処置は、免疫応答およびTNFシグナル伝達に関与する遺伝子のダウンレギュレーションをもたらす。これには、NF-κBシグナル伝達、抗菌液性応答およびアポトーシスプロセス、ならびに免疫細胞からのCXCL10などのケモカインの分泌減少に関与する遺伝子が含まれる(例えば、Zoran et al. (2019) Sci. Rep. 9:17231を参照のこと)。 Infliximab has also been associated with the development of leukopenia, neutropenia, thrombocytopenia, and pancytopenia (sometimes fatal). Etanercept is associated with increased incidence of opportunistic bacterial and viral infections in RA patients. Etanercept is also used to treat severe and refractory graft-versus-host disease (GvHD). Severe GvHD subjects treated with etanercept are at very high risk of developing invasive aspergillosis (IA), a life-threatening mold (i.e., fungal) infection caused by Aspergillus fumigatus (one study %, see Zoran et al. (2019) Sci. Rep. 9:17231). Treatment with etanercept results in downregulation of genes involved in immune response and TNF signaling. This includes genes involved in NF-κB signaling, antimicrobial humoral responses and apoptotic processes, as well as decreased secretion of chemokines such as CXCL10 from immune cells (e.g., Zoran et al. (2019) Sci. Rep 9:17231).

TNF阻害療法の使用に関連するその他の副作用としては、うっ血性心不全、肝障害、脱髄性疾患/CNS障害、ループス、乾癬、サルコイドーシス、および他の自己免疫性疾患の発症に対する感受性の増大、ならびにリンパ腫および固形悪性腫瘍を含む癌が挙げられる(例えば、Dong et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 113(43):12304-12309;Zalevsky et al.(2007) J. Immunol. 179:1872-1883;Zoran et al. (2019) Sci. Rep. 9:17231を参照のこと)。したがって、TNFを隔離することによる、すべてのTNF媒介性のシグナル伝達の無効化は、理想的な治療戦略ではない。なぜなら、深刻な、時には致命的な感染症およびその他の危険な副作用につながり得る重度の免疫抑制をもたらすからである。 Other side effects associated with the use of TNF inhibitor therapy include increased susceptibility to the development of congestive heart failure, liver damage, demyelinating diseases/CNS disorders, lupus, psoriasis, sarcoidosis, and other autoimmune diseases; Cancers including lymphoma and solid malignancies (e.g., Dong et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 113(43):12304-12309; Zalevsky et al. (2007) J. Immunol. 179:1872-1883; see Zoran et al. (2019) Sci. Rep. 9:17231). Therefore, abrogating all TNF-mediated signaling by sequestering TNF is not an ideal therapeutic strategy. This is because it results in severe immunosuppression that can lead to serious, sometimes fatal infections and other dangerous side effects.

抗TNF療法はRAを改善するが、根治的ではなく、何年にもわたる継続的で費用のかかる治療を必要とする。RAにおけるTNFの阻害/遮断は、炎症および関節破壊を軽減するが、上記の考察のように、免疫抑制に起因する結核およびリステリア症などの重篤な感染症のリスクの増大と関連している。その結果、TNFブロッカーの使用は、特に関節炎およびIBDなどの長期投与を必要とする慢性疾患/状態の場合に限られている。RA患者の約30%は、抗TNF療法を使用しても反応しないか、治療効果が持続しない(例えば、McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738を参照のこと)。非応答性はまた、抗TNF療法を受けている非RA患者でも発生する。抗TNF剤によっては、処置された患者の13~33%が処置に反応せず、最大46%が反応を停止し、中止または用量の増大につながる(例えば、Richter et al. (2019) MABS 11(4):653-665を参照のこと)。したがって、改善された治療効果および安全性を備えた治療法が必要である。 Anti-TNF therapy improves RA, but is not curative and requires years of ongoing and costly treatment. Inhibition/blockade of TNF in RA reduces inflammation and joint destruction but, as discussed above, is associated with an increased risk of serious infections such as tuberculosis and listeriosis due to immunosuppression. . As a result, the use of TNF blockers is limited, especially in chronic diseases/conditions that require long-term administration, such as arthritis and IBD. Approximately 30% of RA patients do not respond or do not have a sustained response to anti-TNF therapy (see, e.g., McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738). ). Nonresponsiveness also occurs in non-RA patients receiving anti-TNF therapy. Depending on the anti-TNF agent, 13-33% of treated patients do not respond to treatment, and up to 46% stop responding, leading to discontinuation or dose escalation (e.g. Richter et al. (2019) MABS 11 (4):653-665). Therefore, there is a need for treatments with improved therapeutic efficacy and safety.

抗TNF治療薬は、TNFを遮断/隔離し、それぞれ、TNFR1およびTNFR2を介した可溶性TNF(solTNF)および膜貫通型TNF(tmTNF)シグナル伝達を阻害する;solTNFシグナル伝達は慢性炎症に関連しており、一方で、tmTNFシグナル伝達は、炎症の解消、ならびにListeria monocytogenesおよびMycobacterium tuberculosisなどの病原体に対する免疫の誘導に関連している。抗TNF療法の主な抗炎症効果は、TNFR1を遮断することによって達成されるが、TNFR2を遮断すると、Treg細胞の活性が阻害される。本明細書の別の場所で論じるように、TNFR1シグナル伝達は主に炎症性であり、炎症性および自己免疫性の疾患および状態、例えば、RA、乾癬、IBD、およびMSなどの神経変性性障害の病因に関与している;一方、TNFR2シグナル伝達は、神経組織、心臓組織、腸および骨組織など、様々な細胞および臓器のタイプで抗炎症効果および保護効果があり、病原体による感染に対する宿主防御メカニズムにも関与している。したがって、本明細書に記載されるように、TNFR1の選択的遮断は、TNFR2シグナル伝達の有益な効果を維持しながら、RAおよび他の自己免疫性および炎症性の疾患および状態に関連する望ましくない炎症誘発性シグナル伝達を排除することによって、抗TNF療法と比較して治療効果を改善する(例えば、McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738;Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273;Bluml et al. (2012) International Immunology 24(5):275-281;Zalevsky et al. (2007) J. Immunol. 179:1872-1883を参照のこと)。 Anti-TNF therapeutics block/sequester TNF and inhibit soluble TNF (solTNF) and transmembrane TNF (tmTNF) signaling through TNFR1 and TNFR2, respectively; solTNF signaling is associated with chronic inflammation. On the other hand, tmTNF signaling is associated with resolution of inflammation and induction of immunity against pathogens such as Listeria monocytogenes and Mycobacterium tuberculosis. The main anti-inflammatory effect of anti-TNF therapy is achieved by blocking TNFR1, whereas blocking TNFR2 inhibits Treg cell activity. As discussed elsewhere herein, TNFR1 signaling is primarily inflammatory and is associated with inflammatory and autoimmune diseases and conditions, such as neurodegenerative disorders such as RA, psoriasis, IBD, and MS. on the other hand, TNFR2 signaling has anti-inflammatory and protective effects in various cell and organ types, such as nervous tissue, heart tissue, intestine and bone tissue, and plays a role in host defense against infection by pathogens. It is also involved in the mechanism. Therefore, as described herein, selective blockade of TNFR1, while preserving the beneficial effects of TNFR2 signaling, may reduce the undesirable effects associated with RA and other autoimmune and inflammatory diseases and conditions. Eliminating pro-inflammatory signaling improves therapeutic efficacy compared to anti-TNF therapy (e.g., McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738; Schmidt et al. See 2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273; Bluml et al. (2012) International Immunology 24(5):275-281; Zalevsky et al. (2007) J. Immunol. 179:1872-1883 ).

抗TNF療法は、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中、多発性硬化症(MS)などの神経変性性疾患の処置に失敗しており、これらはTNFの過剰発現に関連している。例えば、再発性寛解型MSの処置に関する第II相試験では、TNFR1受容体-Fc IgG1融合タンパク質抗TNF治療薬であるレネルセプト(Ro45-2081)が失敗し、プラセボを受けた患者と比較して症状が増大/悪化し、レネルセプトで処置された患者では神経障害がより深刻である。これらの結果によって、抗TNF療法が脱髄性疾患を悪化させ得ることが示されている。TNFR1は、炎症性神経変性を媒介することが示されているが、TNFR2は、神経保護を誘導するため、抗TNF療法による、両方の受容体を介したシグナル伝達の遮断は、TNFR2シグナル伝達の神経保護効果を無効にする。TNFR1を遮断するヒト化モノクローナル抗体であるATROSABによるTNFR1の遮断、またはアゴニストTNFR2選択的TNFムテインであるEHD2-scTNFR2によるTNFR2の活性化は、細胞死に対するコリン作動性ニューロンの保護をもたらし、NMDA誘発急性神経変性のマウスモデルにおける神経変性に関連する記憶障害を元に復旧させる。これは免疫原性である可能性が高い。ATROSABは、部分的なTNFR1アゴニストである。当業者はTNFR1アゴニストを投与しないであろう。しかしながら、TNFR1およびTNFR2の遮断は、治療効果を無効にし、TNFR2が神経保護において重要な役割を果たすこと、および抗TNF療法が失敗した神経変性性疾患の処置にTNFR1の選択的遮断を使用できることを示している(例えば、Dong et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 113(43):12304-12309)。 Anti-TNF therapies have failed to treat neurodegenerative diseases such as Alzheimer's disease, Parkinson's disease, stroke, and multiple sclerosis (MS), which are associated with overexpression of TNF. For example, in a phase II trial for the treatment of relapsing-remitting MS, lenercept (Ro45-2081), a TNFR1 receptor-Fc IgG1 fusion protein anti-TNF treatment, failed to improve symptoms compared to patients who received a placebo. neuropathy is increased/worsened and neuropathy is more severe in patients treated with lenercept. These results indicate that anti-TNF therapy can exacerbate demyelinating disease. TNFR1 has been shown to mediate inflammatory neurodegeneration, whereas TNFR2 induces neuroprotection, so blocking signaling through both receptors with anti-TNF therapy may inhibit TNFR2 signaling. abrogate neuroprotective effects. Blockade of TNFR1 with ATROSAB, a humanized monoclonal antibody that blocks TNFR1, or activation of TNFR2 with EHD2-scTNFR2, an agonist TNFR2-selective TNF mutein, confers protection of cholinergic neurons against cell death and NMDA-induced acute Recovering memory deficits associated with neurodegeneration in a mouse model of neurodegeneration. This is likely to be immunogenic. ATROSAB is a partial TNFR1 agonist. One of ordinary skill in the art would not administer a TNFR1 agonist. However, blockade of TNFR1 and TNFR2 abolished the therapeutic effect, demonstrating that TNFR2 plays an important role in neuroprotection and that selective blockade of TNFR1 can be used to treat neurodegenerative diseases in which anti-TNF therapy has failed. (e.g., Dong et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 113(43):12304-12309).

抗TNF剤の使用に伴う副作用、一部の患者の無反応、初期反応を示した患者における持続的な反応の欠如、ならびにMSなどの神経変性性疾患の処置の失敗および/または悪化に起因して、他の治療法が必要である。そのような治療法が本明細書で提供される。 Due to side effects associated with the use of anti-TNF agents, nonresponse in some patients, lack of sustained response in patients who have an initial response, and treatment failure and/or worsening of neurodegenerative diseases such as MS. Therefore, other treatments are needed. Such treatment methods are provided herein.

E.TNFR1/TNFR2を標的とする治療法
以下のセクションでは、TNFR1/TNFR2を標的とする例示的な治療法について考察しており、これらの治療法に関するいくつかの問題および制限について説明する。既存の治療薬は、セクションFおよび実施例に記載のように改変してもよいし、あるいは本明細書に提供されるコンストラクトにおいて、全体的もしくは部分的に使用されるか、または使用のためのそれらの特性を改善するために改変される。
E. Therapies that target TNFR1/TNFR2 The following sections discuss exemplary therapies that target TNFR1/TNFR2 and describe some of the issues and limitations associated with these therapies. Existing therapeutic agents may be modified as described in Section F and the Examples, or used, in whole or in part, in the constructs provided herein. modified to improve their properties.

1.TNFR1選択的アンタゴニスト
本明細書で考察および提供されるように、エタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブなどのTNFブロッカーによる治療は、TNFR1およびTNFR2を介したTNFシグナル伝達を抑止する。TNFR1シグナル伝達は炎症、細胞傷害、およびアポトーシスを引き起こすが、TNFR2シグナル伝達は、自己免疫環境でエフェクターT細胞を破壊し、組織の破壊および疾患の進行を防ぐ免疫抑制性Tregの増殖および活性化に部分的に起因して、保護的および抗炎症的である。TNFR2シグナル伝達の阻害を通じたTNFブロッカーによる治療、および免疫抑制性Tregの結果的な枯渇は、炎症誘発性微小環境をもたらし、自己免疫性および炎症性の疾患および障害の処置に失敗し、ならびに/または悪化させ得る。TNFR1およびTNFR2の二重遮断はまた、日和見感染症および癌にもつながり得る。
1. TNFR1 Selective Antagonists As discussed and provided herein, treatment with TNF blockers, such as etanercept, infliximab, adalimumab, abrogates TNF signaling through TNFR1 and TNFR2. TNFR1 signaling causes inflammation, cytotoxicity, and apoptosis, whereas TNFR2 signaling contributes to the proliferation and activation of immunosuppressive Tregs that destroy effector T cells in autoimmune settings and prevent tissue destruction and disease progression. Partly due to its protective and anti-inflammatory properties. Treatment with TNF blockers through inhibition of TNFR2 signaling and the consequent depletion of immunosuppressive Tregs results in a pro-inflammatory microenvironment, failure to treat autoimmune and inflammatory diseases and disorders, and/or or may worsen. Dual blockade of TNFR1 and TNFR2 can also lead to opportunistic infections and cancer.

本明細書で提供されるように、TNFR1シグナル伝達の特異的阻害は、調節性および細胞傷害性T細胞の両方のサブセットの産生を介して、炎症促進活性と抗炎症活性との間の平衡を維持するために必要な正常なTNFR2機能を維持する。選択的なTNFR1阻害は、TNFR2シグナル伝達の強力な抗炎症活性を保持し、日和見感染症および癌を減らし、TNF誘導Treg機能を維持する。 As provided herein, specific inhibition of TNFR1 signaling disrupts the balance between pro- and anti-inflammatory activities through the production of both regulatory and cytotoxic T cell subsets. Maintain normal TNFR2 function necessary to maintain normal TNFR2 function. Selective TNFR1 inhibition retains the potent anti-inflammatory activity of TNFR2 signaling, reduces opportunistic infections and cancer, and preserves TNF-induced Treg function.

a.TNFR1アンタゴナイズ抗体
TNFR1アンタゴニスト抗体の中には、ATROSAB(Antagonistic TNFReceptor One-Specific Antibody)がある。最初のTNFR1遮断抗体であるATROSABは、中和マウス抗ヒトTNFR1モノクローナル抗体H398のヒト化バージョンである全長IgG1である。それは、TNFR1を活性化する部分アゴニスト活性を有し、それによって毒性経路であるTNF活性を模倣するので、治療薬として放棄された。ATROSABは、TNFR1の高次構造を不活性状態に維持し、TNFの結合を妨害する。ATROSABのFc領域は、FCγR受容体の結合および補体の結合を排除するために突然変異しており、それにより、望ましくない免疫系の活性化を回避する(例えば、Kalliolias and Ivashkiv (2016) Nat.Rev.Rheumatol. 12(1):49-62を参照のこと)。
a. TNFR1 Antagonizing Antibody Among the TNFR1 antagonist antibodies is ATROSAB (Antagonistic TNFReceptor One-Specific Antibody). The first TNFR1 blocking antibody, ATROSAB, is a full-length IgG1 humanized version of the neutralizing mouse anti-human TNFR1 monoclonal antibody H398. It was abandoned as a therapeutic agent because it has partial agonist activity in activating TNFR1, thereby mimicking the toxic pathway TNF activity. ATROSAB maintains the conformation of TNFR1 in an inactive state and prevents TNF binding. The Fc region of ATROSAB has been mutated to eliminate FCγR receptor binding and complement fixation, thereby avoiding unwanted immune system activation (e.g., Kalliolias and Ivashkiv (2016) Nat .Rev.Rheumatol. 12(1):49-62).

全長抗体は、インビボ半減期が増大するという利点を有するが、本明細書の他の箇所で議論されるように、受容体架橋(これをアンタゴナイズする代わりにTNFR1をアゴナイズする傾向である)のせいでTNFR1アンタゴニストの開発には適していない。これは、抗体のFc相互作用部分が突然変異によって除去されたので、Fc架橋によるものではなかった。例えば、IgG ATROSABは、TNFの非存在下である程度のTNFR1アゴニスト活性を示し、これは、その二価の分子構造に起因して、狭い濃度範囲で限られた範囲で観察された。TNFR1の架橋は、FcγRまたは抗薬物抗体(ADA)との相互作用などの二次的な事象に起因して発生する可能性があり、TNFR1阻害剤のアンタゴナイズを維持するために回避する必要がある。インフリキシマブまたはアダリムマブで処置された患者では、それぞれ50%および31%の割合でADAが観察されている(例えば、Richter et al. (2019) mAbs 11(4):653-665;Richter et al., (2019)) mAb 11(1):166-177を参照のこと)。 Full-length antibodies have the advantage of increased in vivo half-life, but are susceptible to receptor cross-linking, which tends to agonize TNFR1 instead of antagonizing it, as discussed elsewhere herein. Therefore, it is not suitable for the development of TNFR1 antagonists. This was not due to Fc cross-linking since the Fc-interacting portion of the antibody was removed by mutation. For example, IgG ATROSAB exhibited some TNFR1 agonist activity in the absence of TNF, which was observed to a limited extent over a narrow concentration range due to its bivalent molecular structure. Cross-linking of TNFR1 can occur due to secondary events such as interaction with FcγRs or anti-drug antibodies (ADA) and needs to be avoided to maintain antagonism of TNFR1 inhibitors. be. ADAs have been observed at a rate of 50% and 31% in patients treated with infliximab or adalimumab, respectively (e.g. Richter et al. (2019) mAbs 11(4):653-665; Richter et al., (2019)) mAb 11(1):166-177).

b.一価TNFR1アンタゴナイズ抗体/抗体フラグメント
ドメイン抗体ならびにその誘導体および改変形態などの小さな抗体フラグメントが開発されており、例示的な抗体フラグメントおよび改変形態については、以下のセクションで考察される。しかし、小さな抗体フラグメントは、医薬品への開発に成功していない。それらは治療薬としての使用が制限されている;それらは、サイズが小さいため、血清半減期が短く、末梢クリアランスが速い。例えば、サイズが50~60kDa以下の分子は、腎濾過を受ける;サイズが50~60kDa未満のdAbおよびその他の抗体フラグメントは、腎臓によって急速に除去される。例えば、DMS5541と命名されたdAbおよび同様の分子は、TNFR1に対する選択性を示し、TNFR1シグナル伝達の有害な影響を潜在的に阻害し得る。2つのdAb(抗TNFR1および抗ヒト血清アルブミン)から形成されるDMS5541は、サイズがわずか約25kDaであり、治療目的で望ましい薬物動態を得るには小さすぎる。半減期を安定させるためのHSAとの会合はわずか34nMであり、HSAに関して解離状態にある場合が多いことを意味する。これまでに試験された単一ドメイン抗体(sdAb)は、E.coliで発現され、製造中に凝集(アンフォールディング)しがちである。さらに、細胞質で(E.coliでの直接発現から)調製されたsdAbは、多くの場合、両方ともが融点を低下させ、リフォールディング能力を低下し得る、可変重鎖ドメインに見られる保存されたジスルフィド結合を欠いている。小さな抗体フラグメントの急速なクリアランスおよび短い消失半減期(数時間未満)は、インビボでの有効性を低下させ、頻繁な投与および/または持続注入を必要とし、患者のコンプライアンスを低下し得る。これらの分子(例えば、Holland et al. (2013) J Clin Immunol 33(7):1192-203を参照のこと)は、E.coliで生成され、多くの場合正しく折りたたまれていないため、溶解性および免疫原性が低下し、その結果、臨床的失敗が生じる(例えば、adisinsight.springer.com/drugs/800037882を参照のこと)。
b. Monovalent TNFR1 Antagonizing Antibodies/Antibody Fragments Small antibody fragments have been developed, such as domain antibodies and derivatives and modified forms thereof, and exemplary antibody fragments and modified forms are discussed in the following sections. However, small antibody fragments have not been successfully developed into pharmaceuticals. Their use as therapeutic agents is limited; due to their small size, they have a short serum half-life and rapid peripheral clearance. For example, molecules less than 50-60 kDa in size undergo renal filtration; dAbs and other antibody fragments less than 50-60 kDa in size are rapidly cleared by the kidneys. For example, the dAb designated DMS5541 and similar molecules exhibit selectivity for TNFR1 and can potentially inhibit the deleterious effects of TNFR1 signaling. DMS5541, formed from two dAbs (anti-TNFR1 and anti-human serum albumin), is only about 25 kDa in size, too small to have desirable pharmacokinetics for therapeutic purposes. The association with HSA to stabilize the half-life is only 34 nM, meaning that it is often in a dissociated state with respect to HSA. The single domain antibodies (sdAbs) tested to date are E. It is expressed in E. coli and is prone to aggregation (unfolding) during manufacturing. Furthermore, sdAbs prepared in the cytoplasm (from direct expression in E. coli) often contain conserved molecules found in the variable heavy chain domain, both of which may lower the melting point and reduce refolding ability. Lacks disulfide bonds. The rapid clearance and short elimination half-life (less than a few hours) of small antibody fragments can reduce in vivo efficacy, require frequent dosing and/or continuous infusion, and reduce patient compliance. These molecules (see, eg, Holland et al. (2013) J Clin Immunol 33(7):1192-203) are derived from E. coli and are often misfolded, resulting in reduced solubility and immunogenicity, resulting in clinical failure (see, e.g., adisinsight.springer.com/drugs/800037882) .

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクトなどのコンストラクトは、この問題、ならびに免疫原性および既存の抗体との反応などの他の問題に対処する。本明細書に提供されるのは、TNFR1および/またはTNFR2に対する特異性を有する、dAbなどの小さな抗体フラグメントを含むコンストラクトであって、先行技術のdAbと比較して、より長い血清半減期、安定性の増大、末梢クリアランスの低下/遅延、および低い免疫原性を含む薬物不導体学的特性などの改善された薬理学を示す、コンストラクトである。 Constructs such as the TNFR1 antagonist constructs provided herein address this issue as well as other issues such as immunogenicity and reaction with pre-existing antibodies. Provided herein are constructs comprising small antibody fragments, such as dAbs, with specificity for TNFR1 and/or TNFR2, which have a longer serum half-life, stability compared to prior art dAbs. The construct exhibits improved pharmacology, such as increased drug efficacy, reduced/delayed peripheral clearance, and drug irradiance, including reduced immunogenicity.

様々な構造の治療用抗体は、強力で忍容性の高い治療薬になる可能性がある。抗体は、例えば、関節リウマチ(例えば、商標Humira(登録商標)で販売されているアダリムマブ)を含む様々な疾患および状態;癌、例えば、非ホジキンリンパ腫(例えば、リツキシマブおよびイブリツモマブチウキセタン、それぞれRituxan(登録商標)およびZevalin(登録商標)の商標で販売)、ならびに乳癌および胃癌(例えば、Herceptin(登録商標)の商標で販売されているトラスツズマブ);ならびに呼吸器合胞体ウイルス感染症(例えば、Synagis(登録商標)の商標で販売されているパリビズマブ)の処置に使用される。完全な抗体の製造には、哺乳動物細胞発現への依存など、いくつかの制限がある。その結果、Fab(~57kDa)および単鎖Fvフラグメント(scFv、約27kDa)などの抗体の抗原結合フラグメント、ならびにファージディスプレイ(動物の免疫を回避する)などのインビトロで選択され得る、および細菌または酵母細胞の培養を使用して大量に製造できる他の構造が開発された。Fabフラグメントは、ジスルフィド結合を介してVL-CLポリペプチドに連結されたVH-CH1ポリペプチドを含む;scFvは、短いポリペプチドリンカーによって連結されたVHドメインおよびVLドメインを含む融合タンパク質である。別のクラスの治療用の抗体の小さなフラグメントは、ドメイン抗体(dAb;単一ドメイン抗体、またはsdAbsとしても公知である)であり、これは、単量体であり、抗体の重鎖(VH)または軽鎖(VL)の可変ドメインを含む。dAbは、抗体の最小の抗原結合フラグメントである;それらのサイズは約11~15kDaであり、完全なモノクローナル抗体(mAb)のサイズの約10分の1である(例えば、Holt et al. (2003) Trends in Biotechnology 21(11):484-490を参照のこと)。dAbと同様に、ナノボディ(Nbs)は、軽鎖を欠いているラクダ科の重鎖抗体に由来する小さな抗原結合フラグメントである。ナノボディは、小さく(約15kDa)、免疫原性が低く、親和性が高く、可溶性で安定しており、単一の遺伝子/エクソン(VHH)によってコードされているため、モジュール化されており、細菌および酵母での高収量生産が可能である。(例えば、Steeland et al. (2015) J. Biol. Chem. 290(7):4022-4037;Steeland et al. (2017) Sci. Reports 7:13646を参照のこと)。 Therapeutic antibodies of various structures have the potential to become potent and well-tolerated therapeutic agents. The antibodies may be used in a variety of diseases and conditions, including, for example, rheumatoid arthritis (e.g., adalimumab sold under the trademark Humira®); cancer, e.g., non-Hodgkin's lymphoma (e.g., rituximab and ibritumomab tiuxetan, respectively); Rituxan® and Zevalin®), and breast and gastric cancers (e.g., trastuzumab, sold under the Herceptin® trademark); and respiratory syncytial virus infections (e.g., Palivizumab (sold under the trademark Synagis®) is used for treatment. Production of intact antibodies has several limitations, including dependence on mammalian cell expression. As a result, antigen-binding fragments of antibodies, such as Fabs (~57 kDa) and single chain Fv fragments (scFv, ~27 kDa), and can be selected in vitro, such as by phage display (evading animal immunity), and bacterial or yeast Other structures have been developed that can be manufactured in large quantities using cell cultures. Fab fragments contain a VH-CH1 polypeptide linked to a VL-CL polypeptide via a disulfide bond; scFvs are fusion proteins that contain a VH domain and a VL domain connected by a short polypeptide linker. Another class of therapeutic small fragments of antibodies are domain antibodies (dAbs; also known as single domain antibodies, or sdAbs), which are monomeric and contain the heavy chain (VH) of the antibody. or a light chain (VL) variable domain. dAbs are the smallest antigen-binding fragments of antibodies; their size is approximately 11-15 kDa, approximately one-tenth the size of a complete monoclonal antibody (mAb) (e.g., Holt et al. (2003 ) Trends in Biotechnology 21(11):484-490). Similar to dAbs, nanobodies (Nbs) are small antigen-binding fragments derived from camelid heavy chain antibodies that lack light chains. Nanobodies are small (approximately 15 kDa), have low immunogenicity, high affinity, are soluble and stable, and are encoded by a single gene/exon (VHH), making them modular and capable of being used in bacteria. and can be produced in high yields using yeast. (See, e.g., Steeland et al. (2015) J. Biol. Chem. 290(7):4022-4037; Steeland et al. (2017) Sci. Reports 7:13646).

i.FabおよびscFvベースのTNFR1アンタゴニスト
上記で考察したとおり、ヒト化セミアゴニスト/アンタゴニストTNFR1特異的抗体であるATROSABは、TNFR1を介した細胞応答を阻害する。ATROSABは、TNFの非存在下で、おそらくその二価の分子構造またはTNFR1への結合に起因して、ある程度のTNFR1アゴニスト活性を示す。親マウス抗体であるH398は、H398に比べてATROSABの解離が速い(ちなみに、koff値が高い)ことに起因して、より強力な阻害能を有する。これは、水晶振動子マイクロバランス(QCM)測定を使用して決定され、ここで、チップ上の抗原密度は、単価相互作用が好ましいので低下され;TNFR1からの一価結合H398のより遅い解離、および結果として生じるより長い受容体占有は、TNFR1の遮断の改善に寄与する。したがって、ATROSABのTNFR1アゴニスト活性を排除し、そのTNFR1アンタゴニスト活性を改善するために、ATROSABの一価誘導体を開発した。
i. Fab and scFv-based TNFR1 antagonists As discussed above, ATROSAB, a humanized semi-agonist/antagonist TNFR1-specific antibody, inhibits TNFR1-mediated cellular responses. ATROSAB exhibits some degree of TNFR1 agonist activity in the absence of TNF, possibly due to its bivalent molecular structure or binding to TNFR1. The parent mouse antibody H398 has a stronger inhibitory ability due to faster dissociation of ATROSAB (incidentally, higher koff value) than H398. This was determined using quartz crystal microbalance (QCM) measurements, where the antigen density on the chip is reduced in favor of monovalent interactions; slower dissociation of monovalent bound H398 from TNFR1; and the resulting longer receptor occupancy contributes to improved blockade of TNFR1. Therefore, monovalent derivatives of ATROSAB were developed to eliminate ATROSAB's TNFR1 agonist activity and improve its TNFR1 antagonist activity.

ATROSABの親和性およびアンタゴニスト活性を増大させるために、ATROSABの単鎖可変フラグメント(scFv)を、個々のCDRまたはCDRの組み合わせ内の露出した残基の部位特異的突然変異誘発による最初の親和性成熟、およびヒトTNFR1-Fcに対するファージディスプレイによる選択に供した。ATROSABのscFvは、ATROSAB軽鎖(配列番号32を参照のこと)の残基1~113に対応する、VLドメインに短いペプチドリンカーによって連結されている、ATROSAB重鎖(配列番号31を参照のこと)の残基1~115に対応するVHドメインを含む。クローン、scFv IG11(配列番号674を参照のこと)は、配列番号31に関して、ATROSAB重鎖のCDR-H2内に6つの突然変異、Y52V、Y54T、S55Q、H57E、Y59K、およびE62Dを有し、より遅い受容体解離を示し、ヒトTNFR1-Fcへの平衡結合を改善し、TNF誘導TNFR1活性化の阻害を改善した。このクローンをさらにランダム突然変異誘発に供して、VHドメインに突然変異Q1H、Y52V、Y54S、S55Q、H57E、Y59K、およびE62D(配列番号31を参照のこと)、ならびにVLドメイン中にS96G(配列番号32を参照のこと)を含むクローンscFv T12B(配列番号675を参照のこと)を生成した。scFv T12Bは、ATROSABのscFvおよびscFv IG11と比較して、固定化されたTNFR1-Fcからの解離が減少し、TNFR1阻害活性が増大した(例えば、Richter et al. (2019) mAbs 11(1):166-177を参照;また、Richter, F. Thesis、entitled "Evolution of the Antagonistic Tumor Necrosis Factor Receptor One-Specific Antibody ATROSAB," Universitat Stuttgart, 2015;引用元pdfs.semanticscholar.org/d8e7/8b87d76dce36225c1d497939ef37445cfa8a.pdfも参照のこと)。 To increase the affinity and antagonistic activity of ATROSAB, single chain variable fragments (scFv) of ATROSAB were subjected to initial affinity maturation by site-directed mutagenesis of exposed residues within individual CDRs or combinations of CDRs. , and subjected to phage display selection against human TNFR1-Fc. The ATROSAB scFv consists of an ATROSAB heavy chain (see SEQ ID NO: 31) connected by a short peptide linker to the VL domain, corresponding to residues 1-113 of the ATROSAB light chain (see SEQ ID NO: 32). ) contains the VH domain corresponding to residues 1 to 115 of . The clone, scFv IG11 (see SEQ ID NO: 674), has six mutations in CDR-H2 of ATROSAB heavy chain with respect to SEQ ID NO: 31, Y52V, Y54T, S55Q, H57E, Y59K, and E62D; It exhibited slower receptor dissociation, improved equilibrium binding to human TNFR1-Fc, and improved inhibition of TNF-induced TNFR1 activation. This clone was further subjected to random mutagenesis to generate mutations Q1H, Y52V, Y54S, S55Q, H57E, Y59K, and E62D (see SEQ ID NO: 31) in the VH domain, and S96G (SEQ ID NO: 31) in the VL domain. A clone scFv T12B (see SEQ ID NO: 675) was generated containing the clone scFv T12B (see SEQ ID NO: 675). scFv T12B showed decreased dissociation from immobilized TNFR1-Fc and increased TNFR1 inhibitory activity compared to ATROSAB scFv and scFv IG11 (e.g., Richter et al. (2019) mAbs 11(1) :166-177; see also Richter, F. Thesis, entitled "Evolution of the Antagonistic Tumor Necrosis Factor Receptor One-Specific Antibody ATROSAB," Universitat Stuttgart, 2015; cited from pdfs.semanticscholar.org/d8e7/8b87d76dce36225c1d497939ef37445cfa8a. pdf (see also).

H398のヒト化は、CDR配置を最適化するために、H398のVHおよびVLフレームワーク領域を代替の生殖系列遺伝子と交換することによって再設計された。H398の新たにヒト化されたVLドメインに短いペプチドリンカーによって連結された、scFV T12BのVHドメインを含むscFv 13.7は、ELISAおよびQCMにおいてヒトTNFR1-Fcと同様の結合を有し、TNF誘導TNFR1活性の阻害を改善し、scFv T12Bと比較して10℃高い融解温度での熱安定性を改善した。scFv 13.7に基づいて、ATROSABと同一の定常領域を有するIgGおよびFabを生成して(それぞれIgG 13.7およびFab 13.7)、それぞれ、ATROSAB(1.4倍)、およびATROSABのFab(Fab ATR;8.7倍)と比較してTNFR1への結合を増大した。Fab 13.7はまた、Fab ATRと比較して固定化TNFR1-Fcからの解離も減少し、18.8倍改善された一価親和性を示した。したがって、親和性成熟およびフレームワークの置換により、Fab 13.7のTNFR1への結合が改善された。Fab 13.7およびIgG 13.7は、TNFR1-Fcに対して選択性を示し、TNFR2-Fc融合タンパク質には結合しなかった;Fab 13.7は、ヒトおよびアカゲザルTNFR1-Fcに結合したが、マウスおよびラットTNFR1-Fcには結合せず、ATROSABと同様の結合パターンを示した。インビトロでは、一価Fab ATRおよびFab 13.7は、TNFR1を活性化しなかったが、ATROSABは、TNFR1活性のわずかな活性化を示し、IgG 13.7は、TNFR1を強力に活性化した。IgG 13.7のアゴニスト活性は、親和性が向上し、TNFR1からの解離が遅くなるためであり得、その結果、安定したシグナル伝達能力のある受容体-抗体複合体が形成される。Fab 13.7は、Fab ATRおよびATROSABと比較して、TNFR1活性の阻害の改善を示し、アゴニスト活性を欠いていた。Fab 13.7またはATROSABと、架橋抗ヒトFab血清とのインキュベーションにより、Fab 13.7は、TNFR-1を活性化しないが、ATROSABは活性化することが明らかになった(例えば、Richter et al. (2019) mAbs 11(1):166-177を参照のこと)。 Humanization of H398 was redesigned by replacing the VH and VL framework regions of H398 with alternative germline genes to optimize CDR placement. scFv 13.7, which contains the VH domain of scFV T12B linked by a short peptide linker to the newly humanized VL domain of H398, has similar binding to human TNFR1-Fc in ELISA and QCM and TNF induction Improved inhibition of TNFR1 activity and improved thermal stability with a 10°C higher melting temperature compared to scFv T12B. Based on scFv 13.7, we generated IgG and Fab with constant regions identical to ATROSAB (IgG 13.7 and Fab 13.7, respectively), ATROSAB (1.4x), and Fab of ATROSAB, respectively. (Fab ATR; 8.7 times) increased binding to TNFR1. Fab 13.7 also had reduced dissociation from immobilized TNFR1-Fc compared to Fab ATR, exhibiting an 18.8-fold improved monovalent affinity. Therefore, affinity maturation and framework replacement improved the binding of Fab 13.7 to TNFR1. Fab 13.7 and IgG 13.7 showed selectivity for TNFR1-Fc and did not bind to TNFR2-Fc fusion protein; Fab 13.7 bound to human and rhesus TNFR1-Fc but , did not bind to mouse or rat TNFR1-Fc, showing a binding pattern similar to ATROSAB. In vitro, monovalent Fabs ATR and Fab 13.7 did not activate TNFR1, whereas ATROSAB showed slight activation of TNFR1 activity and IgG 13.7 strongly activated TNFR1. The agonist activity of IgG 13.7 may be due to increased affinity and slower dissociation from TNFR1, resulting in the formation of stable signaling competent receptor-antibody complexes. Fab 13.7 showed improved inhibition of TNFR1 activity and lacked agonist activity compared to Fabs ATR and ATROSAB. Incubation of Fab 13.7 or ATROSAB with cross-linked anti-human Fab serum revealed that Fab 13.7 does not activate TNFR-1, whereas ATROSAB does (e.g., Richter et al. (2019) mAbs 11(1):166-177).

初期半減期が0.44時間、最終半減期が32.1時間、曲線下面積(AUC)が181μg/ml×hであるATROSABと比較して、Fab 13.7(分子量は約47kDa)。Fab 13.7は、初期半減期0.08時間、最終半減期1.4時間、AUC4.2μg/ml×時間を呈し、Fab ATRで得られた値と同様であった。半減期を延長するために、CH1ドメインのC末端に遊離システイン残基を導入することにより、Fab’フラグメントFab’13.7を生成し、これを分岐 PEG40kDa部分に化学的に結合させて、Fab 13.7PEGを生成した。Fab 13.7も、そのFdおよび短いフレキシブルリンカーを介してマウス血清アルブミン(MSA)のN末端に融合され、Fab13.7-MSAが生成された。一価のFab-Fc融合タンパク質は、ヒンジ領域のシステイン残基を欠き、CH3ドメインを介して二量体化する能力を欠く改変FcにFab 13.7を融合することによって生成され、ワンアーム半IgG分子(IgG1half13.7)を生成した。一価のFv-Fc分子も、VHドメインとVLドメインを、ヒンジ領域のシステイン残基を欠くヘテロ二量化ノブ・イン・ツー・ホール(kih)Fc鎖(Fv13.7-Fckih)に融合することによって生成された。誘導体のいずれもアゴニストTNFR1活性を示さず、Fab13.7と比較して、Fab13.7PEG、Fab13.7-MSAおよびIgG1half13.7について、ヒトTNFR1-Fcへのわずかに減少した結合が観察された;Fv13.7-Fckihの結合は影響を受けなかった。TNF媒介性TNFR1活性の阻害は、Fab 13.7と比較して1.5~3.3倍減少した。Fab13.7PEGは、最も強い機能障害を示し、Fv13.7-Fckihは生物活性の最も低い変化を示した。IgGhalf13.7はFab 13.7と同様の半減期を示し、AUC値は、7.1倍増大した。Fab13.7PEG、Fab13.7-MSA、およびFv13.7-Fckihは、それぞれ14.4時間、9.7時間、および10.5時間の値で最終半減期を延長し、AUC値を増大させた。したがって、ノブ・イン・トゥ・ホール技術を使用して2つのペプチド鎖のヘテロ二量体アセンブリ用に設計された融合タンパク質Fv13.7-Fckihは、改善された薬物動態特性およびTNFR1アンタゴナイズ活性の最良の組み合わせを示した(例えば、Richter et al.(2019)mAb 11(1):166-177を参照のこと;また、Richter, F. Thesis, entitled "Evolution of the Antagonistic Tumor Necrosis Factor Receptor One-Specific Antibody ATROSAB," Universitat Stuttgart, 2015;引用元pdfs.semanticscholar.org/d8e7/8b87d76dce36225c1d497939ef37445cfa8a.pdfも参照のこと)。 Fab 13.7 (molecular weight approximately 47 kDa) compared to ATROSAB, which has an initial half-life of 0.44 hours, a terminal half-life of 32.1 hours, and an area under the curve (AUC) of 181 μg/ml×h. Fab 13.7 exhibited an initial half-life of 0.08 hours, a terminal half-life of 1.4 hours, and an AUC of 4.2 μg/ml×hour, similar to the values obtained with Fab ATR. To extend the half-life, we generated the Fab' fragment Fab'13.7 by introducing a free cysteine residue at the C-terminus of the CH1 domain, which was chemically conjugated to a branched PEG40 kDa moiety to create Fab' 13.7 PEG was produced. Fab 13.7 was also fused to the N-terminus of mouse serum albumin (MSA) via its Fd and a short flexible linker to generate Fab 13.7-MSA. Monovalent Fab-Fc fusion proteins are generated by fusing Fab 13.7 to a modified Fc that lacks cysteine residues in the hinge region and lacks the ability to dimerize through the CH3 domain, producing a one-arm, half-IgG molecule (IgG1half13.7) was produced. Monovalent Fv-Fc molecules also fuse the VH and VL domains into a heterodimeric knob-in-two-hole (kih) Fc chain (Fv13.7-Fckih) that lacks cysteine residues in the hinge region. generated by. None of the derivatives showed agonistic TNFR1 activity, and slightly reduced binding to human TNFR1-Fc was observed for Fab13.7 PEG, Fab13.7-MSA and IgG1half13.7 compared to Fab13.7; Fv13.7-Fckih binding was not affected. Inhibition of TNF-mediated TNFR1 activity was reduced by 1.5-3.3 fold compared to Fab 13.7. Fab13.7PEG showed the strongest functional impairment and Fv13.7-Fckih showed the least change in biological activity. IgGhalf13.7 showed a similar half-life to Fab 13.7, and the AUC value was increased by 7.1 times. Fab13.7PEG, Fab13.7-MSA, and Fv13.7-Fckih extended the terminal half-life and increased AUC values with values of 14.4 hours, 9.7 hours, and 10.5 hours, respectively. . Therefore, the fusion protein Fv13.7-Fckih, designed for heterodimeric assembly of two peptide chains using knob-in-to-hole technology, has improved pharmacokinetic properties and TNFR1 antagonizing activity. showed the best combination (see e.g. Richter et al. (2019) mAb 11(1):166-177; also Richter, F. Thesis, entitled "Evolution of the Antagonistic Tumor Necrosis Factor Receptor One- Specific Antibody ATROSAB," Universitat Stuttgart, 2015; see also pdfs.semanticscholar.org/d8e7/8b87d76dce36225c1d497939ef37445cfa8a.pdf).

別の研究では、Fab 13.7の血清半減期などの薬物動態特性を改善するために、ポリペプチド鎖のFab様ヘテロ二量体化を保持しながら、IgG様Fcを分子に組み込んだ。これを達成するために、Fab 13.7の重鎖および軽鎖の可変ドメインを、Fc-one/κ(Fc1κ)として知られる、新たに生成されたヘテロ二量体化Fc鎖のN末端に融合させた。Fcヘテロ二量体化アプローチは、散在するIgドメインに基づいており、これは、ヘテロ二量体化IgG1重鎖定常ドメインCH1とカッパ軽鎖定常ドメインCLκに由来し、IgG1 CH3配列のセクションを含み、FcRn結合を媒介し、FcRn媒介の薬物のリサイクリングをインビボで可能にする。散在するIgドメインは、CH1およびCH3のアミノ酸配列フラグメントを含む「CH31」、ならびにCLκおよびCH3のアミノ酸配列フラグメントを含む「CH3κ」(CH3κ)を含む。IgG1 CH2ドメインもまた、IgG分子のFcRn結合領域全体を含むように、CH31およびCH3κドメインのN末端に融合された。CH2ドメインのN末端にIgG1ヒンジ領域を付加すると、Fc1κとして公知の共有結合したヘテロ二量体化Fc部分が生じる。CH3-CH3界面での1つ以上のアミノ酸の置換を伴う、ノブ・イントゥ・ホールなどの他のFcヘテロ二量体化技術とは対照的に、Fcヘテロ二量体化は、ヒト抗体配列から得られたより大きなアミノ酸配列ストレッチを交換することによって達成された。非対称scFv-Fc1κ融合タンパク質を調製し、ノブ・イントゥ・ホールを含むFcとのscFv融合と比較したところ、ノブ・イントゥ・ホール技術を含む融合と比較して、ヘテロ二量体形成は類似または改善された(例えば、Richter et al.(2019)mAb 11(4):653-665を参照のこと)。 In another study, to improve pharmacokinetic properties such as serum half-life of Fab 13.7, an IgG-like Fc was incorporated into the molecule while retaining Fab-like heterodimerization of the polypeptide chains. To accomplish this, the heavy and light chain variable domains of Fab 13.7 were inserted into the N-terminus of a newly generated heterodimerized Fc chain, known as Fc-one/κ (Fc1κ). fused. The Fc heterodimerization approach is based on interspersed Ig domains, which are derived from the heterodimerized IgG1 heavy chain constant domain CH1 and kappa light chain constant domain CLκ, and contain sections of IgG1 CH3 sequences. , mediates FcRn binding and enables FcRn-mediated drug recycling in vivo. Interspersed Ig domains include "CH31," which includes an amino acid sequence fragment of CH1 and CH3, and "CH3κ" (CH3κ), which includes an amino acid sequence fragment of CLK and CH3. The IgG1 CH2 domain was also fused to the N-terminus of the CH31 and CH3κ domains to include the entire FcRn binding region of the IgG molecule. Addition of an IgG1 hinge region to the N-terminus of the CH2 domain results in a covalently linked, heterodimerized Fc moiety known as Fc1κ. In contrast to other Fc heterodimerization techniques, such as knob-into-hole, which involve substitution of one or more amino acids at the CH3-CH3 interface, Fc heterodimerization This was achieved by exchanging the resulting larger stretch of amino acid sequence. When asymmetric scFv-Fc1κ fusion proteins were prepared and compared to scFv fusions with Fc containing knob-into-holes, heterodimer formation was similar or improved compared to fusions containing knob-into-hole technology. (see e.g. Richter et al. (2019) mAb 11(4):653-665).

TNFR1特異的Fab 13.7分子の可変ドメインは、VHをCH2-CH3κ鎖に融合し、VLをCH2-CH31鎖(VL13.7-CH2-CH31/VH13.7-CH2-CH3κ;VL1C/VHκC)に融合することによって、短いペプチドリンカーを有する、CH31-またはCH3カッパ含有Fc鎖のCH2ドメインN末端に融合して、アトロシマブ(サイズ72kDa)として知られる一価のTNFR1特異的アンタゴナイズ抗体由来分子(Fv-Fc1κ融合タンパク質)を生成する。アトロシマブは、Fc1κに導入された突然変異に起因して、Fc エフェクター機能を媒介する能力を欠いている。免疫系のエフェクター分子への結合が欠如すれば、FcγRを発現する細胞に結合したアトロシマブの二次架橋に起因するTNFR1の活性化を防ぐ。アトロシマブは、高親和性(KD2.7nM)でTNFR1に結合し、種々のインビトロアッセイにおいて、および抗ヒトIgG抗体(すなわち、架橋抗体)の存在下、16~55nMというIC50値でTNFR1のTNF誘導活性化を阻害し、改善された薬物動態特性を示した。親のFab 13.7分子と比較して、TNFR1の結合および阻害はわずかに減少し、これは、CH2ドメインへの融合後のVHとVLのペアリングの変化に起因し得る。アトロシマブの初期および終末半減期は、それぞれ2.2+/-1.2時間および41.7+/-18.1時間であると決定され、AUCは、5856+/-1369.9μg/ml×時間であった。アトロシマブの終末半減期は、Fab 13.7と比較してほぼ40倍延長され、ATROSABと比較して1.3倍延長された;ただし、Fab 13.7およびATROSABの注射用量がより低く、薬物動態特性に影響を与える可能性があるため、これらの値は不正確である場合がある(例えば、Richter et al.(2019)mAbs 11(4):653-665を参照のこと)。 The variable domain of the TNFR1-specific Fab 13.7 molecule fuses the VH to the CH2-CH3κ chain and the VL to the CH2-CH31 chain (VL13.7-CH2-CH31/VH13.7-CH2-CH3κ; VL1C/VHκC) A monovalent TNFR1-specific antagonistic antibody-derived molecule known as atrocimab (size 72 kDa) ( Fv-Fc1κ fusion protein). Atrocimab lacks the ability to mediate Fc effector function due to mutations introduced in Fc1κ. The lack of binding to effector molecules of the immune system prevents activation of TNFR1 due to secondary cross-linking of atrocimab bound to cells expressing FcγR. Atrocimab binds to TNFR1 with high affinity (KD 2.7 nM) and has demonstrated TNF-inducing activity of TNFR1 in various in vitro assays and in the presence of anti-human IgG antibodies (i.e., cross-linking antibodies) with IC50 values of 16-55 nM. showed improved pharmacokinetic properties. Compared to the parental Fab 13.7 molecule, binding and inhibition of TNFR1 was slightly reduced, which may be due to changes in VH and VL pairing after fusion to the CH2 domain. The initial and terminal half-lives of atrocimab were determined to be 2.2+/-1.2 hours and 41.7+/-18.1 hours, respectively, and the AUC was 5856+/-1369.9 μg/ml x hours. Ta. The terminal half-life of atrocimab was extended nearly 40-fold compared to Fab 13.7 and 1.3-fold compared to ATROSAB; however, the lower injected dose of Fab 13.7 and ATROSAB These values may be inaccurate as they may affect kinetic properties (see, eg, Richter et al. (2019) mAbs 11(4):653-665).

ii.ドメイン抗体(dAb)ベースのTNFR1アンタゴニスト
別のクラスの治療薬である抗体の小フラグメントは、ドメイン抗体(dAb;単一ドメイン抗体、またはsdAbとしても公知)であり、単量体であり、抗体の重鎖(VH)または軽鎖(VL)の可変ドメインを含む。dAbは、抗体の最小の抗原結合フラグメントである;サイズは約11~15kDaで、完全なモノクローナル抗体(mAb)のサイズの約10分の1である。dAbと同様に、ラクダ科動物に見られるナノボディは、抗原結合部位がVHHとして知られる単一の不対可変ドメインである重鎖のみを含む抗体を産生する。dAbでは、各VHおよび各VLに3つの相補性決定領域(CDR)がある。したがって、各dAbは、抗体のVH-VL対からの6つのCDRのうち3つを含む。これらは、標的抗原に結合する高度に多様化されたループ領域である。
ii. Domain Antibody (dAb)-Based TNFR1 Antagonists Another class of therapeutic small fragments of antibodies are domain antibodies (dAbs; also known as single domain antibodies, or sdAbs), which are monomeric, antibody-based antibodies. Contains heavy chain (VH) or light chain (VL) variable domains. dAbs are the smallest antigen-binding fragments of antibodies; they are approximately 11-15 kDa in size, approximately one-tenth the size of a complete monoclonal antibody (mAb). Similar to dAbs, Nanobodies found in camelids produce antibodies that contain only a heavy chain whose antigen-binding site is a single unpaired variable domain known as a VHH. In a dAb, there are three complementarity determining regions (CDRs) in each VH and each VL. Thus, each dAb contains three of the six CDRs from the antibody's VH-VL pair. These are highly diversified loop regions that bind target antigens.

サイズが小さいことに起因して、dAbは細菌培養物からより高い収量で生成され、単一のポリペプチド鎖のみが生成されるので、ファージディスプレイにより適している。高い親和性および効力を有する特定のdAbは、タンパク質工学によって迅速に生成され得る。また、dAbのサイズが小さいため、組織への浸透性、安定性、および送達製剤の選択が向上する。サイズが小さいことに起因して、異なる抗原/標的に特異的な連結dAbを含む分子を作成し得、これは、従来の抗体では不可能であり、FabおよびscFvなどの他の抗体フラグメントでは達成が困難である。dAbの単量体および一価の結合モダリティに起因して、dAbは、ターゲットがモノクローナル抗体による介入を受けにくい場合に使用するのに適している。TNFR1は、そのような標的の1つである;TNFR1は、抗体誘導性受容体架橋によって活性化/アゴナイズされる(例えば、Holt et al. (2003) Trends in Biotechnology 21(11):484-490;Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273;Goodall et al. (2015) PLoS ONE 10(9):e0137065を参照のこと)。 Due to their small size, dAbs are produced in higher yields from bacterial cultures and are more suitable for phage display since only a single polypeptide chain is produced. Specific dAbs with high affinity and potency can be rapidly generated by protein engineering. The small size of dAbs also improves tissue penetration, stability, and delivery formulation selection. Due to their small size, it is possible to create molecules containing linked dAbs specific for different antigens/targets, which is not possible with conventional antibodies and is achievable with other antibody fragments such as Fabs and scFvs. is difficult. Due to their monomeric and monovalent binding modality, dAbs are suitable for use when targets are not amenable to intervention by monoclonal antibodies. TNFR1 is one such target; TNFR1 is activated/agonized by antibody-induced receptor cross-linking (e.g. Holt et al. (2003) Trends in Biotechnology 21(11):484-490 ; Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273; Goodall et al. (2015) PLoS ONE 10(9):e0137065).

dAb、scFv、Fv、ジスルフィド結合 FvおよびFabなどの小さなサイズの抗体フラグメントは、より大きな分子と比較して、生成および取り扱いが容易であり、体全体に急速に分布する;しかし、それらのインビボ半減期は短く、治療効果が制限される。他の抗体フラグメントと同様に、dAbの血清半減期を延ばすと、特に関節リウマチまたは癌の処置など、血流中の抗原との結合が必要な用途において、治療効果が高まり、投与頻度が減少する。これは、ペグ化、血清アルブミンへのコンジュゲーション、血清アルブミンに特異的に結合する第2のdAbとの融合、またはFcフラグメントもしくは完全な抗体定常領域への融合によって達成され得る。Fc領域との融合はまた、補体活性化、抗体依存性細胞傷害、または免疫複合体のFc媒介クリアランスを含む、Fcエフェクター機能の動員も可能にする(例えば、Holt et al. (2003) Trends in Biotechnology 21(11):484-490;Goodall et al. (2015) PLoS ONE 10(9):e0137065を参照のこと)。 dAbs, scFvs, Fvs, Disulfide Bonds Small size antibody fragments, such as Fvs and Fabs, are easier to produce and handle and are rapidly distributed throughout the body compared to larger molecules; however, their in vivo halving The period is short, limiting therapeutic efficacy. As with other antibody fragments, increasing the serum half-life of dAbs increases therapeutic efficacy and reduces dosing frequency, particularly in applications that require binding to antigen in the bloodstream, such as in the treatment of rheumatoid arthritis or cancer. . This can be accomplished by pegylation, conjugation to serum albumin, fusion with a second dAb that specifically binds serum albumin, or fusion to an Fc fragment or complete antibody constant region. Fusion with the Fc region also allows recruitment of Fc effector functions, including complement activation, antibody-dependent cytotoxicity, or Fc-mediated clearance of immune complexes (e.g., Holt et al. (2003) Trends in Biotechnology 21(11):484-490; see Goodall et al. (2015) PLoS ONE 10(9):e0137065).

a)抗TNFR1 dAb-抗アルブミンdAb融合コンストラクト
DMS5540は、25kDaのマウスTNFR1アンタゴニストであり、アルブミン結合dAb(AlbudAb;血清半減期を延長するため)と融合した非競合的(TNF結合を妨害しない)抗TNFR1 dAbを含む二重特異性単一可変ドメイン抗体である。ヒトTNFR1に結合しないDMS5540は、マウス線維芽細胞株L929(TNFα媒介の細胞傷害性に非常に敏感である)でTNFα媒介の細胞傷害性を阻害することがわかった。DMS5540をマウスに静脈内投与し、4時間後にTNFαの静脈内ボーラス注射を行い、血清IL-6レベルを評価した。DMS5540は、特異的抗原結合を欠くがAlbudAbに融合された対照dAb(DMS5538)を投与されたマウス、またはdAbを投与されていないマウスと比較した場合、IL-6応答の減少によって決定されるように、インビボでTNFα媒介性のシグナル伝達効果の用量依存的な阻害を示した(例えば、Goodall et al. (2015) PLoS ONE 10(9):e0137065を参照のこと)。
a) Anti-TNFR1 dAb-anti-albumin dAb fusion construct DMS5540 is a 25 kDa murine TNFR1 antagonist, a non-competitive (does not interfere with TNF binding) anti-antibody fused to an albumin-binding dAb (AlbudAb; to prolong serum half-life). Bispecific single variable domain antibody comprising TNFR1 dAb. DMS5540, which does not bind to human TNFR1, was found to inhibit TNFα-mediated cytotoxicity in the mouse fibroblast cell line L929, which is highly sensitive to TNFα-mediated cytotoxicity. DMS5540 was administered intravenously to mice and 4 hours later an intravenous bolus injection of TNFα was given and serum IL-6 levels were assessed. DMS5540 induced a decrease in IL-6 responses when compared to mice receiving a control dAb lacking specific antigen binding but fused to AlbudAb (DMS5538) or to mice receiving no dAb. demonstrated a dose-dependent inhibition of TNFα-mediated signaling effects in vivo (see, eg, Goodall et al. (2015) PLoS ONE 10(9):e0137065).

別の研究では、コラーゲン誘発性関節炎(CIA)のマウスを、関節炎の発症日から10日間、DMS5540、アイソタイプ(陰性)対照dAb(DMS5538)、またはマウスIgG1 Fcドメイン(mTNFRII-Fc;mTNFR2.Fc)と遺伝子的に融合したマウスTNFR2を用いて処置し、これは、両方の受容体(TNFR1およびTNFR2)を遮断し、マウスTNFを阻害し、疾患の進行をモニターした。全身性サイトカインの濃度を測定し、リンパ節と脾臓のT細胞サブセットの数を評価し、固有のTreg細胞機能を評価した。陰性対照と比較して、DMS5540を用いてTNFR1の遮断およびmTNFRII-Fcを用いたTNFR1/2の遮断によって、疾患の進行が同様に抑制され、これによって、TNFR1またはTNFの遮断が、関節炎の関節損傷をもたらす炎症性メディエーターから関節を保護することが示された。炎症誘発性サイトカイン(例えば、IFNγ、IL-10、RANTES)の発現レベルに関して測定したエフェクターT細胞活性は、mTNFRII-FcによるTNFR1/2の遮断後に増大したが、DMS5540によるTNFR1の選択的遮断後には増大せず、TNFR2シグナル伝達の免疫調節の役割(例えば、T細胞エフェクター機能抑制)を示す。さらに、TNFR1/2ではなくTNFR1の遮断は、Treg細胞の増殖および活性化をもたらし、一方、両方ともTregによって発現されるFoxP3およびTNFR2の発現の増大が、寛解を受けている関節で観察され、炎症の解消におけるそれらの役割を示している。これらの結果、TNFR2ではなくTNFR1シグナル伝達を阻害すると、炎症が抑制され、Treg細胞抑制活性が促進され、従来のTNF阻害方法と比較して治療効果が高まることが示されている(例えば、McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738)。 In another study, mice with collagen-induced arthritis (CIA) were treated with DMS5540, an isotype (negative) control dAb (DMS5538), or a mouse IgG1 Fc domain (mTNFRII-Fc; mTNFR2.Fc) for 10 days from the date of onset of arthritis. treated with murine TNFR2, which blocks both receptors (TNFR1 and TNFR2), inhibits murine TNF, and disease progression was monitored. Systemic cytokine concentrations were measured, lymph node and spleen T cell subset numbers were assessed, and intrinsic Treg cell function was assessed. Compared to negative controls, blockade of TNFR1 with DMS5540 and blockade of TNFR1/2 with mTNFRII-Fc similarly inhibited disease progression, indicating that blockade of TNFR1 or TNF was effective in inhibiting arthritic joints. It has been shown to protect joints from damaging inflammatory mediators. Effector T cell activity, measured in terms of expression levels of pro-inflammatory cytokines (e.g., IFNγ, IL-10, RANTES), increased after blockade of TNFR1/2 with mTNFRII-Fc, but not after selective blockade of TNFR1 with DMS5540. TNFR2 signaling does not increase, indicating an immunomodulatory role for TNFR2 signaling (eg, suppression of T cell effector function). Furthermore, blockade of TNFR1, but not TNFR1/2, resulted in Treg cell proliferation and activation, while increased expression of FoxP3 and TNFR2, both expressed by Tregs, was observed in joints undergoing remission; demonstrating their role in resolving inflammation. These results demonstrate that inhibiting TNFR1, but not TNFR2, signaling suppresses inflammation, promotes Treg cell suppressive activity, and increases therapeutic efficacy compared to traditional TNF inhibition methods (e.g., McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738).

DMS5540はまた、リポ多糖(LPS)誘発性骨溶解のインビボマウスモデルにおいて、mTNFR2.Fc(抗TNF)よりも炎症誘発性破骨細胞形成および骨損失を効果的に防ぐ。TNFR2欠損マウスは、LPS誘導性の骨破壊の増大を示した。インビトロでは、抗ヒトTNFR1 dAbを含むDMS5540のヒト相当物であるDMS5541は、低用量TNFの存在下および非存在下で、エタネルセプトよりも効果的にヒト破骨細胞形成を減少させた。これらの結果は、TNFR2シグナル伝達の骨保護の役割を示している。結果として、TNFR1の選択的阻害はまた、骨髄炎および人工関節周囲の骨溶解および無菌弛緩などの炎症性骨損失障害における治療的介入のために使用され得る(例えば、Esperito Santo et al. Biochem. Biophys. Res. Commun.464:1145-1150を参照のこと)。 DMS5540 also showed that mTNFR2. Prevents inflammation-induced osteoclast formation and bone loss more effectively than Fc (anti-TNF). TNFR2-deficient mice showed increased LPS-induced bone destruction. In vitro, DMS5541, the human equivalent of DMS5540 containing an anti-human TNFR1 dAb, reduced human osteoclast formation more effectively than etanercept in the presence and absence of low doses of TNF. These results indicate an osteoprotective role of TNFR2 signaling. As a result, selective inhibition of TNFR1 may also be used for therapeutic intervention in inflammatory bone loss disorders such as osteomyelitis and periprosthetic osteolysis and aseptic loosening (e.g. Esperito Santo et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. 464:1145-1150).

DMS5541(TNFRI-AlbudAbとしても知られる)を、AlbudAbに融合した非競合的なヒトTNFR1特異的dAbを含みTNFR1を介したTNFシグナル伝達の選択的遮断について評価し、エクスビボで培養したヒト関節リウマチ(RA)滑膜単核細胞(MNC)は、TNFR1およびTNFR2を発現し、外因性刺激がなくても自発的に炎症性サイトカインおよびケモカインを産生する。DMS5541は、炎症誘発性サイトカインであるGM-CSF、IL-10、IL-1β、IL-6、およびケモカインであるIL-8、RANTES(CCL5)、MCP-1(CCL2)の産生を、エタネルセプトによるTNFリガンド遮断と同程度のレベルで阻害した。DMS5541は、エタネルセプトによるTNF遮断と同様に、ヒト横紋筋肉腫KYM-1D4細胞のTNFα誘導細胞傷害性を用量依存的に阻害したので、この阻害は細胞傷害性によるものではなかった。さらに、DMS5541は、可溶性TNFR1の産生を阻害したが、可溶性TNFR2の産生は阻害しなかったことから、TNFR1に対する選択性が示された。これらの結果、TNFR1経路が、エクスビボ培養RA滑膜MNC疾患モデルで観察されるTNF応答に関与する主要な炎症経路であることが示されている(例えば、Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273を参照のこと)。 DMS5541 (also known as TNFRI-AlbudAb), which contains a non-competitive human TNFR1-specific dAb fused to AlbudAb, was evaluated for selective blockade of TNFR1-mediated TNF signaling in ex vivo cultured human rheumatoid arthritis ( RA) Synovial mononuclear cells (MNCs) express TNFR1 and TNFR2 and spontaneously produce inflammatory cytokines and chemokines in the absence of exogenous stimuli. DMS5541 inhibits the production of proinflammatory cytokines GM-CSF, IL-10, IL-1β, IL-6, and chemokines IL-8, RANTES (CCL5), and MCP-1 (CCL2) by etanercept. inhibition at a level comparable to TNF ligand blockade. This inhibition was not due to cytotoxicity, as DMS5541 inhibited TNFα-induced cytotoxicity of human rhabdomyosarcoma KYM-1D4 cells in a dose-dependent manner, similar to TNF blockade by etanercept. Furthermore, DMS5541 inhibited the production of soluble TNFR1 but did not inhibit the production of soluble TNFR2, indicating selectivity for TNFR1. These results indicate that the TNFR1 pathway is the major inflammatory pathway involved in the TNF response observed in ex vivo cultured RA synovial MNC disease models (e.g., Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273).

b)GSK1995057およびGSK2862277と命名されたドメイン抗体フラグメント
GSK1995057と呼ばれるドメイン抗体フラグメント(配列番号55を参照のこと)は、TNFR2ではなくTNFR1を介してTNFシグナル伝達に選択的にアンタゴナイズする、短時間作用型の完全ヒトドメイン抗体(dAb)フラグメント(VH鎖を含む)である。サイズが小さいことに起因して、GSK1995057は、肺に直接噴霧してもよく、吸入による急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の動物およびヒトモデルの処置で調査されている。GSK1995057は、ヒト以外の霊長類(カニクイザル)およびARDSのヒトモデルにおける肺の炎症を軽減する。肺好中球浸潤は、ARDSの病因の中心であり、炎症性メディエーターの作用によって引き起こされる肺胞毛細血管バリアへの損傷によって増大する。TNF-αは、内皮透過性の増大に寄与し、GSK1995057は、この増大を防ぎ、TNFR1シグナル伝達がTNF誘導性の内皮透過性を媒介することを示している(例えば、Proudfoot et al. (2018) Thorax 73:723-730を参照のこと)。その固有の短い半減期および自己抗体による中和のために、試験は失敗した。GSK1995057の免疫原性は、dAbを適切にヒト化できなかったというよりも、E.coliで作られたタンパク質の不適切な折り畳みに起因するものである場合がある;これはヒト抗体フラグメントに由来し、超可変配列のみを改変して、TNFR1に対する特異性を適合させた(例えば、国際PCT公開番号WO2008/149148A2を参照のこと)。
b) Domain antibody fragment named GSK1995057 and GSK2862277 The domain antibody fragment designated GSK1995057 (see SEQ ID NO: 55) is a short-acting, short-acting antibody fragment that selectively antagonizes TNF signaling through TNFR1 rather than TNFR2. A type of fully human domain antibody (dAb) fragment (including the VH chain). Due to its small size, GSK1995057 may be sprayed directly into the lungs and has been investigated in the treatment of animal and human models of acute respiratory distress syndrome (ARDS) by inhalation. GSK1995057 reduces lung inflammation in non-human primates (cynomolgus monkeys) and human models of ARDS. Lung neutrophil infiltration is central to the pathogenesis of ARDS and is augmented by damage to the alveolar-capillary barrier caused by the action of inflammatory mediators. TNF-α contributes to increased endothelial permeability, and GSK1995057 prevents this increase, indicating that TNFR1 signaling mediates TNF-induced endothelial permeability (e.g., Proudfoot et al. (2018) ) See Thorax 73:723-730). The trial failed due to its inherently short half-life and neutralization by autoantibodies. The immunogenicity of GSK1995057 is more likely due to the failure to properly humanize the dAb than to E. This may be due to improper folding of the protein made in E. coli; it is derived from a human antibody fragment and only the hypervariable sequences have been modified to adapt its specificity for TNFR1 (e.g. (See International PCT Publication No. WO2008/149148A2).

無症状の組織損傷をモデリングする臨床的に関連する炎症反応を引き起こす、十分に確立されたモデルである単一の吸入リポ多糖(LPS)チャレンジにさらされたサルでは、GSK1995057による前処置により、肺好中球浸潤、炎症誘発性ケモカインのレベル、内皮損傷のマーカーおよび肺胞毛細血管漏出が用量依存的に減少する。その結果、吸入されたGSK1995057が、高用量の非経口投与された抗体と同じ結果をもたらし得ることを示している。健康なヒト対象がGSK1995057の単回噴霧投与で前処理され、その後低用量の吸入LPSに暴露された臨床試験では、前処理された対象は、全身性炎症が少なく、プラセボを受けた対象と比較して、LPSチャレンジに応答して、好中球性肺炎症および内皮損傷の徴候も少なかった。これらの結果にもかかわらず、臨床への変換はありそうにない。治験では、GSK1995057は、LPSチャレンジの前に投与されたが、ARDS患者は一般に、最初の損傷後に(前ではなく)、処置を必要とする(例えば、Proudfoot et al. (2018) Thorax 73:723-730を参照のこと)。 In monkeys exposed to a single inhaled lipopolysaccharide (LPS) challenge, a well-established model that elicits a clinically relevant inflammatory response that models subclinical tissue damage, pretreatment with GSK1995057 inhibits pulmonary Neutrophil infiltration, levels of pro-inflammatory chemokines, markers of endothelial damage and alveolar capillary leak are reduced in a dose-dependent manner. The results show that inhaled GSK1995057 can produce the same results as high doses of parenterally administered antibody. In a clinical trial in which healthy human subjects were pretreated with a single nebulized dose of GSK1995057 and then exposed to a low dose of inhaled LPS, pretreated subjects had less systemic inflammation compared to subjects who received a placebo. There was also less evidence of neutrophilic lung inflammation and endothelial damage in response to LPS challenge. Despite these results, clinical translation is unlikely. In the trial, GSK1995057 was administered before LPS challenge, but ARDS patients generally require treatment after (rather than before) the initial injury (e.g., Proudfoot et al. (2018) Thorax 73:723 -730).

別の問題とは、抗TNFR1剤に対する抗薬物抗体(ADA)の有害な影響であり、これは、GSK1995057の臨床第I相試験で観察され、この試験では、2~10μg/kgの用量でサイトカイン放出注入反応が、薬物ナイーブの健常な対象の約50%に存在する、高レベルの既存の天然に存在する抗免疫グロブリン自己抗体(すなわち、ADA)に起因して観察される。具体的には、ADAは、ヒト抗VH(HAVH)自己抗体であり、HAVH自己抗体とGSK1995057のフレームワーク配列との複合体により、TNFR1シグナル伝達が活性化され、HAVH自己抗体力価が高い対象では軽度から中等度の注入反応が発生した(例えば、Cordy et al. (2015) Clin. Exp. Immunol. 182:139-148を参照のこと)。 Another issue is the deleterious effect of anti-drug antibodies (ADA) on anti-TNFR1 agents, which was observed in the clinical phase I trial of GSK1995057, in which cytokines were tested at doses of 2-10 μg/kg. Release infusion reactions are observed due to high levels of pre-existing naturally occurring anti-immunoglobulin autoantibodies (ie, ADA) present in approximately 50% of drug-naive healthy subjects. Specifically, ADA is a human anti-VH (HAVH) autoantibody, and the complex between the HAVH autoantibody and the framework sequence of GSK1995057 activates TNFR1 signaling and targets subjects with high HAVH autoantibody titers. mild to moderate infusion reactions occurred (see, e.g., Cordy et al. (2015) Clin. Exp. Immunol. 182:139-148).

dAb GSK1995057のフレームワーク領域へのHAVH自己抗体の結合は、インビトロでサイトカイン放出を誘導する。自己抗体のGSK1995057上のエピトープが特徴付けられた。既存の抗薬物抗体(ADA)は、dAb GSK1995057を含むVHdAbのC末端領域に近いエピトープに結合する。これに対抗するために、改変dAbのC末端に単一のアラニン残基を付加することにより、GSK2862277(配列番号56を参照のこと)と命名された改変dAbを生成した。この改変により、HAVH自己抗体への結合が減少した。GSK1995057に結合するHAVH自己抗体について陽性であるとスクリーニングされた健康な対象由来の血清サンプルでは、既存の自己抗体の頻度は、GSK1995057特異的HAVH自己抗体の51%から、GSK2862277 特異的自己抗体の7%まで減少した。ヒトのインビトロシステムおよび動物のインビボ実験では、GSK2862277特異的自己抗体の存在下でさえ、GSK2862277がTNFR1活性化を誘導しないこと、およびGSK2862277の薬理学的および生物物理学的特性(標的親和性、インビトロ効力およびインビボ薬物動態および薬力学を含む)が、親dAb(GSK1995057)の特性に匹敵することが示された。 Binding of HAVH autoantibodies to the framework region of dAb GSK1995057 induces cytokine release in vitro. The epitope on autoantibody GSK1995057 was characterized. Existing anti-drug antibodies (ADA) bind to epitopes close to the C-terminal region of VH dAbs, including dAb GSK1995057. To counter this, a modified dAb named GSK2862277 (see SEQ ID NO: 56) was generated by adding a single alanine residue to the C-terminus of the modified dAb. This modification reduced binding to HAVH autoantibodies. In serum samples from healthy subjects screened positive for HAVH autoantibodies that bind to GSK1995057, the frequency of pre-existing autoantibodies ranged from 51% for GSK1995057-specific HAVH autoantibodies to 7% for GSK2862277-specific autoantibodies. %. Human in vitro systems and animal in vivo experiments show that GSK2862277 does not induce TNFR1 activation, even in the presence of GSK2862277-specific autoantibodies, and that the pharmacological and biophysical properties of GSK2862277 (target affinity, in vitro The efficacy and in vivo pharmacokinetics and pharmacodynamics) were shown to be comparable to the properties of the parent dAb (GSK1995057).

吸入(i.h.)および静脈内(i.v.)GSK2862277の単回および反復投与の安全性、忍容性、薬物動態および薬力学を調査するための第I相臨床試験では、GSK2862277は、吸入または静脈内投与された場合、一般的に十分に許容されることが判明した。しかし、1人の対象は、反復IV投与後にサイトカイン放出を伴う軽度の注入反応を示した。この対象は、GSK2862277に対する既存の抗体の血清レベルが高く、この対象由来の血清抗体は、インビトロアッセイでTNFR1シグナル伝達を活性化することが示された。GSK2862277と自己抗体との間の相互作用により、抗体を介したGSK2862277依存性の細胞TNFR1の架橋が起こり、受容体がアゴナイズされ、サイトカインが放出される。したがって、GSK2862277の既存のHAVH自己抗体への結合が減少したにもかかわらず、改変dAbフレームワークに特異的な新しい既存の抗体応答の存在に有害な影響が依然として関連していた。これらの結果は、TNFR1に対する生物学的アンタゴニストの開発における課題を強調している(例えば、Cordy et al. (2015) Clin. Exp. Immunol. 182:139-148を参照のこと)。したがって、改善されたTNFR1アンタゴニストが依然として必要とされている。 In a Phase I clinical trial to investigate the safety, tolerability, pharmacokinetics and pharmacodynamics of single and multiple doses of inhaled (i.h.) and intravenous (i.v.) GSK2862277, GSK2862277 was , was found to be generally well tolerated when administered by inhalation or intravenously. However, one subject had a mild infusion reaction with cytokine release after repeated IV administration. This subject had high serum levels of pre-existing antibodies to GSK2862277, and serum antibodies from this subject were shown to activate TNFR1 signaling in in vitro assays. The interaction between GSK2862277 and autoantibodies results in antibody-mediated GSK2862277-dependent cross-linking of cellular TNFR1, agonizing the receptor and releasing cytokines. Therefore, despite the reduced binding of GSK2862277 to pre-existing HAVH autoantibodies, deleterious effects were still associated with the presence of new pre-existing antibody responses specific for the modified dAb framework. These results highlight the challenges in developing biological antagonists to TNFR1 (see, eg, Cordy et al. (2015) Clin. Exp. Immunol. 182:139-148). Therefore, there remains a need for improved TNFR1 antagonists.

iii.ナノボディ(Nb)
dAbと同様に、ナノボディ(Nb)は、軽鎖を欠いているラクダ科の重鎖抗体に由来する小さな抗原結合フラグメントである。それらは小さく(15kDa)、免疫原性が低く、親和性が高く、可溶性でかつ安定しており、単一の遺伝子/エクソン(VHH)によってコードされているため、モジュール化されて、細菌または酵母での高収量生産が可能である。
iii. Nanobody (Nb)
Similar to dAbs, nanobodies (Nbs) are small antigen-binding fragments derived from camelid heavy chain antibodies that lack light chains. They are small (15 kDa), have low immunogenicity, high affinity, soluble and stable, and are encoded by a single gene/exon (VHH), making them modular and useful in bacteria or yeast. High yield production is possible.

iv.抗TNFR1ナノボディ-抗アルブミンナノボディ融合コンストラクト
TROS(TNF Receptor One-Silencer;Nb Alb-70-96とも呼ばれる)は、TNFR1への結合についてTNFと競合する、ヒトTNFR1の3価の高親和性ナノボディベースの選択的阻害剤である。TROSを生成するために、アルパカを組換えヒト可溶性TNFR1で免疫することによって構築されたVHHライブラリーから生成された2つの抗ヒトTNFR1ナノボディ(Nb70およびNb96;それぞれ配列番号683および684を参照のこと)を連結して、(Gly4Ser)3リンカーを介して、抗アルブミンナノボディ(Nb Alb)に連結して、3価のTROSを生成して血清半減期を増大した。得られたTROSの血清半減期は約24時間である;一価Nbの血清半減期はわずか約1.5時間である。TROSによる処置は、マウス実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE;MSのモデル)の発症を遅らせ、確立された疾患を予防する。治療効果は、TNFR2を介したシグナルへのTNFの転用、およびそのようなシグナル伝達の効果に起因する。TROSはまた、クローン病患者のエクスビボ培養結腸生検で炎症を抑制し、肝臓キメラヒト化マウスの急性TNF誘発肝臓炎症のモデルで炎症をアンタゴナイズする(例えば、Steeland et al. (2015) J. Biol. Chem. 290(7):4022-4037;Steeland et al. (2017) Sci. Reports 7:13646を参照のこと)。
iv. Anti-TNFR1 Nanobody-Anti-Albumin Nanobody Fusion Construct TROS (TNF Receptor One-Silencer; also called Nb Alb-70-96) is a trivalent high-affinity nanobody of human TNFR1 that competes with TNF for binding to TNFR1. selective inhibitor. To generate TROS, two anti-human TNFR1 nanobodies (Nb70 and Nb96; see SEQ ID NOs: 683 and 684, respectively) were generated from a VHH library constructed by immunizing alpacas with recombinant human soluble TNFR1. ) was linked to an anti-albumin nanobody (Nb Alb) via a (Gly4Ser)3 linker to generate trivalent TROS and increase serum half-life. The serum half-life of the resulting TROS is about 24 hours; the serum half-life of monovalent Nb is only about 1.5 hours. Treatment with TROS delays the onset of murine experimental autoimmune encephalomyelitis (EAE; a model for MS) and prevents established disease. The therapeutic effect is due to the diversion of TNF to signals through TNFR2 and the effects of such signaling. TROS also suppresses inflammation in ex vivo cultured colon biopsies of Crohn's disease patients and antagonizes inflammation in a model of acute TNF-induced liver inflammation in liver chimeric humanized mice (e.g., Steeland et al. (2015) J. Biol Chem. 290(7):4022-4037; see Steeland et al. (2017) Sci. Reports 7:13646).

c.TNFのドミナント-ネガティブ阻害剤(DN-TNF)/TNFムテイン
TNF阻害剤の別のクラスは、TNFムテインとしても知られる、TNFのシグナル伝達能力のないドミナント-ネガティブ阻害剤(DN-TNF)である。DN-TNFは、TNFR1およびTNFR2への結合ならびにTNFR1およびTNFR2を介したシグナル伝達を無効にする突然変異を伴う、操作されたTNFの変異体である。DN-TNFは、サブユニットを天然のTNFホモ三量体と迅速に交換し、受容体結合表面が破壊された不活性な混合TNFヘテロ三量体を形成することにより、可溶性TNF(sTNFまたはsolTNF)を選択的に阻害し、TNF受容体との相互作用を防ぐ。DN-TNFは、膜貫通型TNF(tmTNF)に影響を与えず、TNFR2を介したTNFシグナル伝達の保護的役割を維持する。DN-TNFは、TNF誘導性NF-κB活性およびカスパーゼ媒介アポトーシスを阻害し、関節炎およびパーキンソン病の動物モデルにおける疾患の重症度を軽減する。これらの分子は、その構造のせいで免疫原性がある可能性がある。
c. Dominant-Negative Inhibitors of TNF (DN-TNF)/TNF Muteins Another class of TNF inhibitors are dominant-negative inhibitors of TNF (DN-TNF), also known as TNF muteins, which lack signaling capacity. . DN-TNF is an engineered variant of TNF with mutations that abolish binding to and signaling through TNFR1 and TNFR2. DN-TNF generates soluble TNF (sTNF or solTNF) by rapidly exchanging subunits with native TNF homotrimers to form inactive mixed TNF heterotrimers with disrupted receptor-binding surfaces. ) and prevent interaction with TNF receptors. DN-TNF does not affect transmembrane TNF (tmTNF), maintaining the protective role of TNF signaling through TNFR2. DN-TNF inhibits TNF-induced NF-κB activity and caspase-mediated apoptosis and reduces disease severity in animal models of arthritis and Parkinson's disease. These molecules may be immunogenic due to their structure.

可溶型TNFの選択的阻害剤であるDN-TNFは、solTNFおよびtmTNFに結合する抗TNF療法とは異なり、tmTNFシグナル伝達を阻害せず、L.Monocytogenesによる感染に対するマウスの耐性を抑制しない。DN-TNFの例は、TNFRへの結合を損なう、配列番号1(配列番号2に示される、solTNFの配列に関して、残基L57Y、S86Q、Y87H、I97T、Y115Q、およびA145Rに対応する)に示されるアミノ酸の配列を参照して、置換L133Y、S162Q、Y163H、I173T、Y191QおよびA221Rのうちの1つ以上を含むTNF突然変異体である。例えば、発現を改善し、部位特異的ペグ化を可能にするための追加の改変も含めてもよい(例えば、Zalevsky et al. (2007) J. Immunol. 179:1872-1883を参照のこと)。 DN-TNF, a selective inhibitor of soluble TNF, does not inhibit tmTNF signaling, unlike anti-TNF therapies that bind to solTNF and tmTNF, and L. does not suppress the resistance of mice to infection by P. monocytogenes. An example of DN-TNF is shown in SEQ ID NO: 1 (corresponding to residues L57Y, S86Q, Y87H, I97T, Y115Q, and A145R with respect to the sequence of solTNF, shown in SEQ ID NO: 2), which impairs binding to TNFR. A TNF mutant containing one or more of the following substitutions: L133Y, S162Q, Y163H, I173T, Y191Q and A221R. Additional modifications may also be included, for example to improve expression and allow site-specific pegylation (see, e.g., Zalevsky et al. (2007) J. Immunol. 179:1872-1883). .

例えば、TNF突然変異R32WおよびS86Tは、配列番号2を参照すると、TNFR2に対する親和性が数百倍失われるが、TNFR1への結合には影響しない。R32W/S86T二重突然変異体は、TNFR1への結合を失うことなく、TNFR2へのすべての結合を無効にする。突然変異L29S、L29G、L29Y、R31E、R31N、R32Y、R32W、S86T、L29S/R32W、L29S/S86T、R32W/S86T、L29S/R32W/S86T、R31N/R32T、R31E/S86T、R31N/R32T/S86T、およびE146R(配列番号2を参照して)はまた、TNFR1に対する選択性を付与する。突然変異D143N、D143Y、A145RおよびD143N/A145R(配列番号2を参照して)は、TNF変異体をTNFR2に対して選択的にさせる(例えば、Loetscher et al. (1993) J. Biol. Chem. 268(35):26350-26357;米国特許第5,422,104号を参照のこと)。 For example, the TNF mutations R32W and S86T, see SEQ ID NO: 2, have a hundreds-fold loss in affinity for TNFR2, but do not affect binding to TNFR1. The R32W/S86T double mutant abolishes all binding to TNFR2 without losing binding to TNFR1. Mutual L29S, L29G, L29Y, R31E, R31N, R32Y, R32Y, S86T, L29S / R32W, L329S / S86T, R32W / S86T, L29S / R32W / S86T, R31N / R32T , R31E / S86T, R31N / R32T / S86T, and E146R (see SEQ ID NO: 2) also confers selectivity for TNFR1. Mutations D143N, D143Y, A145R and D143N/A145R (see SEQ ID NO: 2) render the TNF mutant selective for TNFR2 (e.g. Loetscher et al. (1993) J. Biol. Chem. 268(35):26350-26357; see US Pat. No. 5,422,104).

XPro1595(INmuneBio;配列番号701を参照のこと)と呼ばれる改変TNFは、TNFR1シグナル伝達を優先的に阻害するペグ化された可溶性DN-TNFムテインであり、突然変異V1M、R31C、C69V、Y87H、C101A、およびA1456R(配列番号2を参照)を含む(例えば、米国公開番号2015/0239951を参照のこと)。XPro1595は、神経炎症を減少させ、アルツハイマー病の治療において研究されている(例えば、臨床試験識別子番号NCT03943264を参照のこと)。XPro1595は、アルツハイマー病のマウスモデル(3xTgAD)におけるアミロイド病理の発生を遮断し、アルツハイマー病の異なる(tgCRND8)マウスモデルにおけるニューロン通信の喪失および認知障害を防ぎ、神経通信の機能障害および正常な年齢のラットにおける認知障害を軽減し、アルツハイマー病の3番目のモデル(5xFAD)では、若いマウスがアミロイド病理、認知障害、および神経伝達の機能障害を発症するのを防ぐ。アルツハイマー病に似た病状を有する年配のマウスでは、XPro1595は、アミロイドを減少させ、認知を改善し、ニューロンのコミュニケーションを救い、自然免疫応答および適応免疫応答を正常化した。 Modified TNF, called XPro1595 (INmuneBio; see SEQ ID NO: 701), is a pegylated soluble DN-TNF mutein that preferentially inhibits TNFR1 signaling, with mutations V1M, R31C, C69V, Y87H, C101A , and A1456R (see SEQ ID NO: 2) (see, eg, US Publication No. 2015/0239951). XPro1595 reduces neuroinflammation and is being studied in the treatment of Alzheimer's disease (see, eg, Clinical Trial Identifier Number NCT03943264). XPro1595 blocks the development of amyloid pathology in a mouse model of Alzheimer's disease (3xTgAD), prevents loss of neuronal communication and cognitive impairment in a different (tgCRND8) mouse model of Alzheimer's disease, and reverses neuronal communication dysfunction and normal aging. Reduces cognitive impairment in rats and, in a third model of Alzheimer's disease (5xFAD), prevents young mice from developing amyloid pathology, cognitive impairment, and dysfunction of neurotransmission. In older mice with pathology similar to Alzheimer's disease, XPro1595 reduced amyloid, improved cognition, rescued neuronal communication, and normalized innate and adaptive immune responses.

TNFR1のレベルは、若齢(6か月)のFischer 344ラットではなく、老齢(22か月)のTNFR2と比較して、海馬で高くなっている。XPro1595で処置した場合、老齢ラットはモリス水迷路のパフォーマンスの向上、ミクログリアの活性化の低下、海馬の長期うつ病に対する感受性の低下、GluR1型グルタミン酸受容体レベルの上昇、およびL型電位感受性Ca2+チャネル(L-VSCC)活性の低下を海馬CA1ニューロンで示し、これによって、脳の老化に関連する機能変化がTNFシグナル伝達の選択的変化から発生する可能性があることが示されている。パーキンソン病と老化の動物モデルでは、XPro1595は、神経炎症とミクログリアの活性化を抑制する。EAE(MSのモデル)では、XPro1595は、疾患を改善し、再ミエリン化を改善し、CNS病変および神経炎症を軽減する。XPro1595はまた、炎症性関節炎を改善し、処置を受けた動物の感染に対する感受性を低下させる。治療効果のないエタネルセプトと比較して、XPro1595による処置はEAEの発症を遅らせ、より効率的に症状を改善した。XPro1595の投与により、EAEの病変領域におけるTNR2 発現レベルが上昇し、TNFR2を介したtmTNFシグナル伝達が神経再生に関与していることを示している(例えば、Yang et al. (2018) Front. Immunol. 9:784;Sama et al. (2012) PLoS ONE 7(5):e38170を参照のこと)。XPro1595は(TNFR1およびTNFR2を活性化する)膜貫通型TNFの活性を阻害しないため、TNFR1の炎症作用を遮断し得ない。これは、以下に説明する他のドミナント-ネガティブTNF試薬にも当てはまる。 Levels of TNFR1 are elevated in the hippocampus in young (6 months) but not old (22 months) Fischer 344 rats compared to TNFR2. When treated with XPro1595, aged rats showed improved Morris water maze performance, decreased microglial activation, decreased susceptibility to long-term depression in the hippocampus, increased levels of GluR1-type glutamate receptors, and L-type voltage-sensitive Ca2+ channels. (L-VSCC) activity was demonstrated in hippocampal CA1 neurons, indicating that functional changes associated with brain aging may arise from selective changes in TNF signaling. In animal models of Parkinson's disease and aging, XPro1595 suppresses neuroinflammation and microglial activation. In EAE (a model of MS), XPro1595 ameliorates disease, improves remyelination, and reduces CNS pathology and neuroinflammation. XPro1595 also improves inflammatory arthritis and reduces susceptibility to infection in treated animals. Compared with etanercept, which has no therapeutic effect, treatment with XPro1595 delayed the onset of EAE and improved symptoms more efficiently. Administration of XPro1595 increased the expression level of TNR2 in the lesion area of EAE, indicating that tmTNF signaling through TNFR2 is involved in nerve regeneration (e.g., Yang et al. (2018) Front. Immunol 9:784; see Sama et al. (2012) PLoS ONE 7(5):e38170). XPro1595 does not inhibit the activity of transmembrane TNF (which activates TNFR1 and TNFR2) and therefore cannot block the inflammatory effects of TNFR1. This also applies to other dominant-negative TNF reagents discussed below.

XENP345(配列番号702を参照のこと)は、配列番号2に関して、突然変異I97T/A145Rを含むペグ化DN-TNFムテインである。パーキンソン病およびアルツハイマー病の動物モデルにおけるXENP345による可溶性TNF(solTNF)のインビボ中和は神経保護的であり、神経変性性および認知機能障害を軽減し、神経変性性疾患の進行を遅らせる(例えば、McCoy et al. (2006) J. Neurosci. 26(37):9365-9375;McAlpine et al. (2009) Neurobiol. Dis. 34(1):163-177を参照のこと)。 XENP345 (see SEQ ID NO: 702) is a pegylated DN-TNF mutein containing the mutation I97T/A145R with respect to SEQ ID NO: 2. In vivo neutralization of soluble TNF (solTNF) by XENP345 in animal models of Parkinson's and Alzheimer's disease is neuroprotective, reduces neurodegenerative and cognitive dysfunction, and slows neurodegenerative disease progression (e.g., McCoy (2006) J. Neurosci. 26(37):9365-9375; see McAlpine et al. (2009) Neurobiol. Dis. 34(1):163-177).

R1antTNF(配列番号703を参照のこと)は、配列番号2の残基84~89に対応する、受容体結合部位の6つのアミノ酸残基のそれぞれが突然変異した、構造的なヒトTNF変異体を示すファージライブラリーから特定されたTNFR1選択的アンタゴニスト突然変異体TNFである。A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88N、およびT89Qの突然変異を含むR1antTNFは、野生型ヒトTNFと同様のTNFR1への親和性を有し、TNFR2活性を妨げない。R1antTNFは、急性肝炎の2つのモデルにおいて、アラニンアミノトランスフェラーゼと炎症誘発性サイトカインIL-2およびIL-6の血清レベルの低下によって証明されるように、肝障害を改善した。しかし、R1antTNFの血漿半減期は、野生型TNFと同様に非常に短い(12分)。R1antTNFのインビボ半減期を増大させるために、PEGがR1antTNFのN末端部位に結合されているPEG化バージョンのPEG-R1antTNFが生成された。PEG-R1antTNFは、罹患率を低下させ、疾患の症状を改善し、EAEマウスモデルの脱髄を改善し、脊髄におけるTh1およびTh17細胞の活性化ならびに炎症性T細胞の浸潤を抑制する。PEG-R1antTNFはまた、NF-κBを阻害し、平滑筋細胞の増殖を抑制し、ケモカインおよび接着分子の発現を減少させ、それによって、外血管カフモデルで大腿動脈損傷を誘発した後、IL-1受容体アンタゴニスト欠損マウスの内膜過形成と動脈炎症を減少させる。PEG-R1antTNFとエタネルセプトの抗ウイルス免疫に対する効果を、組換えアデノウイルスベクターを用いて比較すると、PEG-R1antTMFはウイルス感染を再活性化せず、注入されたアデノウイルスのクリアランスに影響を与えなかったが、ウイルス量はエタネルセプトでの処置後に増大した。PEG-R1antTNF処置はまた、予防および治療環境においてCIA症状を遅らせ、改善し、既存のCIAの処置に使用した場合、エタネルセプトよりも効果的であった(例えば、Yang et al. (2018) Front. Immunol. 9:784;Shibata et al. (2008) J. Biol. Chem. 283(2):998-1007;Kitagaki et al. (2012) J. Atheroscler. Thromb. 19(1):36-46;Fischer et al. (2015)) Antibodies 4:48-70;Horiuchi et al. (2010) Rheumatology (Oxford) 49:1215-1228を参照のこと)。 R1antTNF (see SEQ ID NO: 703) is a structural human TNF variant in which each of the six amino acid residues in the receptor binding site, corresponding to residues 84-89 of SEQ ID NO: 2, are mutated. TNFR1 selective antagonist mutant TNF identified from the phage library shown. R1antTNF containing the A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N, and T89Q mutations has affinity for TNFR1 similar to wild-type human TNF and does not interfere with TNFR2 activity. R1antTNF ameliorated liver injury in two models of acute hepatitis, as evidenced by reduced serum levels of alanine aminotransferase and the proinflammatory cytokines IL-2 and IL-6. However, the plasma half-life of R1antTNF is very short (12 minutes), similar to wild-type TNF. To increase the in vivo half-life of R1antTNF, a PEGylated version of PEG-R1antTNF was generated in which PEG was attached to the N-terminal site of R1antTNF. PEG-R1antTNF reduces morbidity, improves disease symptoms, ameliorates demyelination in EAE mouse models, and suppresses Th1 and Th17 cell activation and inflammatory T cell infiltration in the spinal cord. PEG-R1antTNF also inhibited NF-κB, suppressed smooth muscle cell proliferation, and decreased the expression of chemokines and adhesion molecules, thereby inhibiting IL-1 after inducing femoral artery injury in the external vascular cuff model. Reducing intimal hyperplasia and arterial inflammation in receptor antagonist-deficient mice. Comparing the effects of PEG-R1antTNF and etanercept on antiviral immunity using recombinant adenoviral vectors, PEG-R1antTMF did not reactivate viral infection and did not affect the clearance of injected adenovirus. However, viral load increased after treatment with etanercept. PEG-R1antTNF treatment also slowed and ameliorated CIA symptoms in preventive and therapeutic settings and was more effective than etanercept when used to treat pre-existing CIA (e.g., Yang et al. (2018) Front. Immunol. 9:784; Shibata et al. (2008) J. Biol. Chem. 283(2):998-1007; Kitagaki et al. (2012) J. Atheroscler. Thromb. 19(1):36-46; Fischer et al. (2015)) Antibodies 4:48-70; Horiuchi et al. (2010) Rheumatology (Oxford) 49:1215-1228).

可溶性TNFR1はまた、MSを発症するリスクの増大とも関連している;したがって、DN-TNF/TNFムテインでは達成できない可溶性TNFR1の中和が有益であり得る。DN-TNFなどのsolTNFの阻害剤とは対照的に、TNFR1アンタゴニストは、TNFスーパーファミリーの別のメンバーであるリンホトキシンα(LT-α)のTNFR1への結合を遮断し得る。LT-αは、RAにおいて、ならびにCIAおよびEAEなどの動物疾患モデルにおいて炎症誘発性の役割を有し得る。したがって、TNFR1アンタゴニストによるTNFR1へのTNFおよびLT-α結合の同時遮断は、solTNF阻害と比較して、急性および慢性の炎症性疾患および障害において追加の利点を有し得る(例えば、Fischer et al. (2015) Antibodies 4:48-70を参照のこと)。 Soluble TNFR1 is also associated with an increased risk of developing MS; therefore, neutralization of soluble TNFR1, which cannot be achieved with DN-TNF/TNF muteins, may be beneficial. In contrast to inhibitors of solTNF, such as DN-TNF, TNFR1 antagonists can block the binding of lymphotoxin alpha (LT-α), another member of the TNF superfamily, to TNFR1. LT-α may have a proinflammatory role in RA and in animal disease models such as CIA and EAE. Therefore, simultaneous blockade of TNF and LT-α binding to TNFR1 by TNFR1 antagonists may have additional benefits in acute and chronic inflammatory diseases and disorders compared to solTNF inhibition (e.g., Fischer et al. (2015) Antibodies 4:48-70).

2.TNFR2選択的アゴニスト
CD4+FoxP3+制御性T細胞(Treg)は、免疫学的恒常性を維持し、自己免疫応答を阻害する;Tregはまた、抗腫瘍免疫応答を調節し、腫瘍免疫回避を可能にする。したがって、Tregは、例えば、自己免疫性および慢性炎症性の疾患および状態、移植片対宿主病(GvHD)、移植拒絶、および癌の処置における治療標的である。TNFR2を介したTNFシグナル伝達は、Tregの機能および活性を調節する。TNFR2アゴニストは、Treg活性を上方制御し、一方でTNFR2アンタゴニストはTreg活性を下方制御する。TNF-TNFR2シグナル伝達経路のTreg刺激効果は、アゴニズムによる自己免疫性および慢性炎症性疾患、ならびにアンタゴニズムによる癌など、いくつかのヒトの疾患および障害の処置に活用され得る(例えば、Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594を参照のこと)。
2. TNFR2 Selective Agonists CD4+FoxP3+ regulatory T cells (Tregs) maintain immunological homeostasis and inhibit autoimmune responses; Tregs also modulate anti-tumor immune responses and enable tumor immune evasion. Tregs are therefore therapeutic targets in the treatment of, for example, autoimmune and chronic inflammatory diseases and conditions, graft-versus-host disease (GvHD), transplant rejection, and cancer. TNF signaling through TNFR2 regulates Treg function and activity. TNFR2 agonists upregulate Treg activity, while TNFR2 antagonists downregulate Treg activity. The Treg stimulatory effects of the TNF-TNFR2 signaling pathway can be exploited for the treatment of several human diseases and disorders, such as autoimmune and chronic inflammatory diseases through agonism, and cancer through antagonism (e.g., Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594).

TNFR2アゴニストには、モノクローナルTNFR2アゴニスト抗体およびその抗原結合フラグメントなどの抗体、TNFR2選択的TNFムテインなどのペプチドおよびタンパク質、融合タンパク質、ならびに小分子が含まれる。本明細書で提供されるように、TNFR2の特異的アゴニズムは、免疫系を調節するTregの増殖および活性化を誘導し、組織に損傷を与える自己反応性CD8+T細胞の活性を低下させ、抗炎症、ならびに細胞生存、再生および保護効果、例としては、神経保護、心臓保護、腸保護、および骨保護効果を伴うシグナル伝達経路を誘導する。したがって、TNFR2選択的アゴニストによるTNFR2シグナル伝達の強化は、特に自己免疫性および慢性炎症性の疾患および障害(抗TNF療法/TNFブロッカーが失敗した神経変性性疾患を含む)の処置において、TNFR1特異的アンタゴニズムの治療効果を強化するために使用し得る。 TNFR2 agonists include antibodies, such as monoclonal TNFR2 agonist antibodies and antigen-binding fragments thereof, peptides and proteins, such as TNFR2-selective TNF muteins, fusion proteins, and small molecules. As provided herein, specific agonism of TNFR2 induces the proliferation and activation of Tregs that regulate the immune system, reduces the activity of tissue-damaging autoreactive CD8+ T cells, and provides anti-inflammatory , and induce signal transduction pathways with cell survival, regenerative and protective effects, such as neuroprotective, cardioprotective, enteroprotective, and osteoprotective effects. Therefore, enhancement of TNFR2 signaling by TNFR2-selective agonists may be useful, especially in the treatment of autoimmune and chronic inflammatory diseases and disorders, including neurodegenerative diseases where anti-TNF therapy/TNF blockers have failed. Can be used to enhance the therapeutic effects of antagonism.

a.TNFR2アゴニスト抗体
ヒトTNFR2選択的アゴニスト抗体としては、市販のMR2-1(ヒト、カニクイザルおよびアカゲザルTNFR2に結合するモノクローナルマウスIgG1;Hycult Biotech)、およびクローンMAB2261(ヒトTNFR2に結合するモノクローナルマウスIgG2A;R&D Systems)が挙げられる。抗体などのTNFR2アゴニストは、CD4細胞培養におけるFoxP3+Tregの均一な集団の増殖を強力に刺激し、TNF、TRAF2、TRAF3、BIRC3(cIAP2)、およびFoxP3 mRNAの発現をアップレギュレートする。磁気活性化セルソーティング(MACS)で精製されたCD4+CD25+細胞は、標準的なインビトロヒトTreg増殖プロトコール(すなわち、抗CD3抗体、抗CD28抗体、IL-2およびラパマイシンを使用)を使用して培養され、より高レベルのFoxP3(および他の特徴的なTregマーカー)を有する増殖Treg、およびTNFR2アゴニスト抗体の存在下で増殖した場合、TNFR2アゴニストの非存在下と比較して、TNFR2のアゴニスト抗体の存在下で増殖された場合、より強力な抑制能力が得られる。休止表現型を示す1型糖尿病患者から分離されたTregは、TNFR2アゴニスト抗体によるインビトロ処置で活性化され、増殖される。このようなTregは、自己CD8+T細胞の阻害においてより強力である(例えば、Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594を参照のこと)。
a. TNFR2 Agonist Antibodies Human TNFR2 selective agonist antibodies include commercially available MR2-1 (monoclonal mouse IgG1 that binds to human, cynomolgus and rhesus monkey TNFR2; Hycult Biotech), and clone MAB2261 (monoclonal mouse IgG2A that binds to human TNFR2; R&D Systems). ). TNFR2 agonists, such as antibodies, potently stimulate the proliferation of a homogeneous population of FoxP3+ Tregs in CD4 cell cultures and upregulate the expression of TNF, TRAF2, TRAF3, BIRC3 (cIAP2), and FoxP3 mRNA. Magnetic activated cell sorting (MACS) purified CD4+CD25+ cells were cultured using standard in vitro human Treg expansion protocols (i.e. using anti-CD3 antibodies, anti-CD28 antibodies, IL-2 and rapamycin) and Proliferating Tregs with higher levels of FoxP3 (and other characteristic Treg markers), and when expanded in the presence of TNFR2 agonist antibodies, compared to the absence of TNFR2 agonist antibodies. If grown in Tregs isolated from type 1 diabetic patients exhibiting a resting phenotype are activated and expanded upon in vitro treatment with TNFR2 agonist antibodies. Such Tregs are more potent in inhibiting autologous CD8+ T cells (see, eg, Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594).

マウスIgG1を含む市販のアゴニストヒトTNFR2モノクローナル抗体(mAb)であるMR2-1を使用して、標準的なインビトロプロトコールを使用して増殖された単離されたTregの処置により、FoxP3+Helios+CD127lowTregの均一な集団が生成される;これらのTregは、ヒト化マウスモデルで表現型および高度な抑制活性を維持している。したがって、TNFR2アゴニストは、Tregベースの免疫療法で使用するために、不純な細胞集団からのTreg細胞のエクスビボ増殖を強化し得る(例えば、Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594を参照のこと)。 Treatment of isolated Tregs expanded using standard in vitro protocols using MR2-1, a commercially available agonistic human TNFR2 monoclonal antibody (mAb) containing mouse IgG1, resulted in a homogeneous population of FoxP3+Helios+CD127low Tregs. are generated; these Tregs maintain their phenotype and high suppressive activity in humanized mouse models. Therefore, TNFR2 agonists may enhance ex vivo expansion of Treg cells from impure cell populations for use in Treg-based immunotherapy (e.g., Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594). (see ).

b.TNFR2選択的TNFムテインおよびその融合
本明細書に記載されるように、TNFは、TNFR1またはTNFR2に選択的に結合するように操作され得る;例えば、TNFR2選択的TNFムテインは、TNFR2への結合を増大させ、および/またはTNFR1への結合を減少もしくは排除する1つ以上の突然変異を含むTNFの変異体である。TNFR2選択的突然変異には、例えばD143Y、D143FもしくはD143Nなどの可溶性TNFの143位のAsp残基の非保存的置換(配列番号2を参照のこと)、または例えば、A145Rなどの可溶性TNFの145位のAla残基の非保存的置換が含まれる(例えば、米国特許第9,081,017号を参照のこと)。TNFR2に対する選択性を付与するTNFの他の突然変異としては、限定するものではないが、例えば、K65W、D143E、D143W、D143V、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、およびD143V/A145S,(配列番号2に準拠)が挙げられる(例えば、米国特許出願公開第2020/0102362号を参照のこと)。
b. TNFR2-selective TNF muteins and fusions thereof As described herein, TNF can be engineered to selectively bind to TNFR1 or TNFR2; A variant of TNF that contains one or more mutations that increase and/or reduce or eliminate binding to TNFR1. TNFR2 selective mutations include non-conservative substitutions of the Asp residue at position 143 of soluble TNFs such as D143Y, D143F or D143N (see SEQ ID NO: 2) or 145 of soluble TNFs such as A145R. (See, eg, US Pat. No. 9,081,017). Other mutations in TNF that confer selectivity for TNFR2 include, but are not limited to, K65W, D143E, D143W, D143V, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N. /A145R, A145R/S147T, Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147 D, A145N/E146D/S147D, A145T /E146S/S147D, A145Q/E146D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/ S147T, E146D/S147D, D143V/F144L /A145S, and D143V/A145S, (according to SEQ ID NO: 2) (see, eg, US Patent Application Publication No. 2020/0102362).

TNFリガンドの三量体化は、TNFRを介したシグナル伝達に必須である。血清などの低濃度では、三量体が解離し、それらが分解される。機能的に活性な受容体特異的TNFムテインを生成するには、安定した三量体を作成する必要がある。TNF07は、安定したTNF三量体を形成し、TNFR2アゴニストとして機能する、突然変異S95C/G148C(配列番号2に示される残基の配列に準拠)を含む、可溶性TNF(sTNFまたはsolTNF)ムテインである。S95C/G148C突然変異により、分子間Cys-Cys共有結合が形成される;このように、TNF単量体間の戦略的な位置でのsTNFの共有内部ジスルフィド架橋の結果として、安定な三量体が形成される。TNFR2選択的突然変異を欠いているにもかかわらず、TNF07は、TNFR2アゴニストとして機能する。TNF07は、強力なTNFR2シグナル伝達を誘導し、FoxP3+Treg細胞を増殖し、1型糖尿病患者から分離された自己反応性CD8+T細胞の死を選択的に誘導する(例えば、Ban et al. (2015) Molecular and Cellular Therapies 3:7;Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594を参照のこと)。 Trimerization of TNF ligands is essential for TNFR-mediated signal transduction. At low concentrations, such as in serum, the trimers dissociate and they are degraded. To generate functionally active receptor-specific TNF muteins, it is necessary to create stable trimers. TNF07 is a soluble TNF (sTNF or solTNF) mutein containing the mutation S95C/G148C (according to the sequence of residues shown in SEQ ID NO: 2) that forms stable TNF trimers and functions as a TNFR2 agonist. be. The S95C/G148C mutation results in the formation of an intermolecular Cys-Cys covalent bond; thus, a stable trimer is formed as a result of the covalent internal disulfide bridges of sTNF at strategic positions between the TNF monomers. is formed. Despite lacking a TNFR2 selective mutation, TNF07 functions as a TNFR2 agonist. TNF07 induces strong TNFR2 signaling, proliferates FoxP3+ Treg cells, and selectively induces the death of autoreactive CD8+ T cells isolated from type 1 diabetic patients (e.g., Ban et al. (2015) Molecular and Cellular Therapies 3:7; see Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594).

一本鎖TNFR2選択的TNFムテイン三量体と多量体化ドメインとの融合を含む、いくつかのTNFR2アゴニストが生成されている。本明細書に記載されるように、TNFR2の主要なリガンドは、膜結合TNF(memTNF;本明細書では膜貫通TNFまたはtmTNFとも呼ばれる)である。二量体化ドメインまたは三量体化ドメインなどの多量体化ドメインの付加により、TNFサブユニットに関して、それぞれ六量体分子または九量体分子が生成される;TNFのこれらの六量体および九量体は、膜結合TNF三量体を模倣するため、TNFR2シグナル伝達を効果的に活性化し得る。一般的に使用される二量体化ドメインとしては、IgEの重鎖CH2ドメインに由来するEHD2、およびIgMの重鎖CH2ドメインに由来するMHD2が挙げられる。二量体化ドメインはまた、免疫エフェクター機能を変更する改変を適宜含む、IgG1およびIgG4由来のドメインなどのFcドメインを含んでもよい。一般的に使用される三量体化ドメインとしては、ニワトリテネイシンC(TNC)およびヒトTNCが挙げられる。二量体化および三量体化は、TNFR2シグナル伝達を強化し、例えば、分子の分子量を増大させることによって、および/または例えば二量体化ドメインがFcである場合、FcRnリサイクリングを導入することによって、融合タンパク質の半減期を改善する。 Several TNFR2 agonists have been generated that include fusions of single chain TNFR2-selective TNF mutein trimers and multimerization domains. As described herein, the primary ligand for TNFR2 is membrane-bound TNF (memTNF; also referred to herein as transmembrane TNF or tmTNF). The addition of a multimerization domain, such as a dimerization domain or a trimerization domain, generates hexameric or nonamer molecules, respectively, for TNF subunits; these hexameric and nonamer molecules of TNF The trimeric protein mimics membrane-bound TNF trimers and therefore can effectively activate TNFR2 signaling. Commonly used dimerization domains include EHD2, which is derived from the heavy chain CH2 domain of IgE, and MHD2, which is derived from the heavy chain CH2 domain of IgM. Dimerization domains may also include Fc domains, such as IgG1- and IgG4-derived domains, optionally containing modifications that alter immune effector function. Commonly used trimerization domains include chicken tenascin C (TNC) and human TNC. Dimerization and trimerization enhance TNFR2 signaling, e.g. by increasing the molecular weight of the molecule and/or introducing FcRn recycling, e.g. if the dimerization domain is Fc. thereby improving the half-life of the fusion protein.

STAR2(TNC-sc-mTNF(221N/223R)としても知られる)は、TNFR1に結合しない、ナノマーアゴニストTNFR2特異的マウスTNF変異体であり、単鎖マウスTNF三量体であり、各TNFサブユニットは配列番号804の残基110~139(配列番号805も参照)に対応するニワトリテネイシンC(cTNC)の三量体化ドメインに融合された配列番号5の91~235残基である。3つの一本鎖マウスTNFサブユニットは、2つの(GGGS)4ペプチドリンカー(例えば、配列番号707、残基116~120を参照のこと)によって連結され、TNC三量体化ドメインは、一本鎖三量体の最初のTNFサブユニットのN末端に連結される。TNFR2に対するSTAR2の特異性は、個々のTNFサブユニット内の突然変異D221NおよびA223R(配列番号5に示されるマウスTNFの配列を参照のこと)に起因し、これはSTAR2とマウスTNFR1との間の立体衝突を引き起こす。TNC三量体化ドメインへの融合は、自発的なオリゴマー形成を引き起こし、3つの共有結合したTNF三量体を作成し、膜結合TNFを模倣する。STAR2は、インビトロおよびインビボで、TNFR2依存、IL-2非依存のメカニズムでTregの増殖を刺激する。同種造血幹細胞をマウスに移植する前にSTAR2を用いて前処理すると、生存期間が延長され、TNFR-2およびTreg依存の方式でGvHDの重症度が低下した。TNFR2特異的STAR2アゴニストのヒト等価物、TNC-scTNF(143N/145R)は、可溶性TNFの残基9~157からなり(配列番号2を参照のこと)、配列番号2(solTNF)に準拠して突然変異D143N/A145Rを含み、健康なドナーから分離されたCD4+T細胞から、インビトロでCD4+FoxP3+Tregの増殖を強力に刺激した(例えば、Chopra et al. (2016) J. Exp. Med. 213(9):1881-1900;Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594を参照のこと)。 STAR2 (also known as TNC-sc-mTNF (221N/223R)) is a nanomeric agonist TNFR2-specific murine TNF variant that does not bind to TNFR1, and is a single-chain murine TNF trimer that binds to each TNF subunit. The unit is residues 91-235 of SEQ ID NO: 5 fused to the trimerization domain of chicken tenascin C (cTNC) corresponding to residues 110-139 of SEQ ID NO: 804 (see also SEQ ID NO: 805). The three single-chain murine TNF subunits are linked by two (GGGS)4 peptide linkers (see, e.g., SEQ ID NO: 707, residues 116-120), and the TNC trimerization domain is It is linked to the N-terminus of the first TNF subunit of the chain trimer. The specificity of STAR2 for TNFR2 is due to the mutations D221N and A223R (see the sequence of mouse TNF shown in SEQ ID NO: 5) within the individual TNF subunits, which indicate the difference between STAR2 and mouse TNFR1. Causes steric collisions. Fusion to the TNC trimerization domain causes spontaneous oligomerization, creating three covalently linked TNF trimers, mimicking membrane-bound TNF. STAR2 stimulates Treg proliferation in vitro and in vivo through a TNFR2-dependent, IL-2-independent mechanism. Pretreatment of allogeneic hematopoietic stem cells with STAR2 before transplantation into mice prolonged survival and reduced the severity of GvHD in a TNFR-2 and Treg-dependent manner. The human equivalent of the TNFR2-specific STAR2 agonist, TNC-scTNF (143N/145R), consists of residues 9-157 of soluble TNF (see SEQ ID NO: 2) and is according to SEQ ID NO: 2 (solTNF). containing the mutations D143N/A145R and potently stimulated proliferation of CD4+FoxP3+ Tregs in vitro from CD4+ T cells isolated from healthy donors (e.g., Chopra et al. (2016) J. Exp. Med. 213(9): 1881-1900; see Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594).

TNC-scTNFR2は、可溶性ヒトTNFR2アゴニストであり、TNFR2選択的単鎖TNF変異体(scTNFR2;配列番号803)のN末端に対する、配列番号806の残基110~139を含むヒトテネイシンC(hTNC)の三量体化ドメインの融合であり(配列番号807も参照)、2つの短いペプチドリンカー(GGGGS)によって連結された3つのTNFドメインを含む。TNFR2選択的TNF分子であるscTNFR2は、可溶性三量体TNFに似ており、各TNFサブユニットは、TNFR1への結合を排除する突然変異D143N/A145R(配列番号2に準拠)を有する、配列番号1に示される全長TNFのアミノ酸80~233を含む(配列番号2の残基4~157に対応する)。TNFR2は、膜結合TNFによってのみ完全に活性化され、可溶性TNF三量体では活性化されないので、TNCの三量体化ドメインが、scTNFR2のN末端に融合され、TNC-scTNFR2が生成される。TNC-scTNFR2は、一本鎖融合タンパク質の三量体アセンブリに存在し、9量体TNF分子に似ている;このオリゴマーTNFムテインは、結合活性が高いことに起因して、膜結合型TNF(memTNF)活性を模倣し、TNFR2のクラスタリングおよびTNFR2シグナル伝達複合体の形成を誘導し、TNFR2を効率的に活性化する。TNC-scTNFR2は神経保護特性を示す;これは、スーパーオキシド誘発の細胞死からニューロンを保護し、カテコールアミン作動性細胞死からニューロンを救出する。パーキンソン病のインビトロモデルでは、TNC-scTNFR2は、6-OHDAによる細胞死の誘導後にニューロンを救出した。これらの結果は、TNC-scTNFR2が神経変性プロセスを改善し得ることを示している(例えば、Fischer et al. (2011) PLoS ONE 6(11):e27621を参照のこと)。 TNC-scTNFR2 is a soluble human TNFR2 agonist that targets the N-terminus of human tenascin C (hTNC), comprising residues 110-139 of SEQ ID NO: 806, of a TNFR2-selective single-chain TNF variant (scTNFR2; SEQ ID NO: 803). It is a fusion of trimerization domains (see also SEQ ID NO: 807) and contains three TNF domains connected by two short peptide linkers (GGGGS). The TNFR2-selective TNF molecule, scTNFR2, resembles soluble trimeric TNF, with each TNF subunit having mutations D143N/A145R (according to SEQ ID NO: 2) that eliminate binding to TNFR1, SEQ ID NO: 1 (corresponding to residues 4-157 of SEQ ID NO: 2). Since TNFR2 is fully activated only by membrane-bound TNF and not by soluble TNF trimers, the trimerization domain of TNC is fused to the N-terminus of scTNFR2, generating TNC-scTNFR2. TNC-scTNFR2 exists in trimeric assemblies of single-chain fusion proteins, resembling nonameric TNF molecules; this oligomeric TNF mutein, due to its high avidity, is a protein that binds membrane-bound TNF ( memTNF) activity, induces clustering of TNFR2 and formation of TNFR2 signaling complexes, and efficiently activates TNFR2. TNC-scTNFR2 exhibits neuroprotective properties; it protects neurons from superoxide-induced cell death and rescues neurons from catecholaminergic cell death. In an in vitro model of Parkinson's disease, TNC-scTNFR2 rescued neurons after induction of cell death by 6-OHDA. These results indicate that TNC-scTNFR2 can ameliorate neurodegenerative processes (see, eg, Fischer et al. (2011) PLoS ONE 6(11):e27621).

EHD2-scTNFR2(配列番号810参照)は、アゴニストTNFR2選択的TNFムテイン融合タンパク質であり、IgEの重鎖CH2ドメインに由来し、6量体TNFドメインを含むジスルフィド結合二量体を作成する、二量体化ドメインEHD2(配列番号808)に融合した、TNFR1への結合を無効にする、突然変異D143N/A145R(配列番号2に記載の可溶性TNFに関する残基ナンバリング)を有する共有結合的に安定化されたヒトTNFR2選択的単鎖TNF三量体(scTNFR2;配列番号803)を含む。scTNFR2内の各TNFサブユニットは、配列番号2の残基4~157を含む。EHD2は、ペプチドリンカー(GGGSGGGSGGGSGGGSGGGSGGSEFLA;配列番号809)を介して3価のヒト単鎖scTNFR2のN末端に融合されており、およびscTNFR2の3つのTNFドメインは、2つのGGGGSペプチドリンカーを介して接続されている。EHD2-scTNFR2は、NMDA誘発急性神経変性のマウスモデルで神経保護特性を示す(例えば、Dong et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 113(43):12304-12309;および米国特許出願公開第2020/0102362号を参照のこと)。 EHD2-scTNFR2 (see SEQ ID NO: 810) is an agonist TNFR2-selective TNF mutein fusion protein that is derived from the heavy chain CH2 domain of IgE and creates a disulfide-linked dimer containing a hexameric TNF domain. A covalently stabilized protein with mutations D143N/A145R (residue numbering for soluble TNF as set forth in SEQ ID NO: 2) that abolishes binding to TNFR1, fused to the mobilization domain EHD2 (SEQ ID NO: 808). contains a human TNFR2-selective single-chain TNF trimer (scTNFR2; SEQ ID NO: 803). Each TNF subunit within scTNFR2 contains residues 4-157 of SEQ ID NO:2. EHD2 is fused to the N-terminus of trivalent human single chain scTNFR2 via a peptide linker (GGGSGGGSGGGSGGGSGGGSGGSEFLA; SEQ ID NO: 809), and the three TNF domains of scTNFR2 are connected via two GGGGS peptide linkers. ing. EHD2-scTNFR2 exhibits neuroprotective properties in mouse models of NMDA-induced acute neurodegeneration (e.g., Dong et al. (2016) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 113(43):12304-12309; and U.S. Pat. (See Application Publication No. 2020/0102362).

TNFR2アゴニスト融合タンパク質は、Fcである二量体化ドメインと融合した、TNFR1への結合を無効にする、突然変異D143N/A145R(配列番号2を参照のこと)を有する3つのTNFムテインを含有する単鎖TNFR2アゴニスト(scTNFR2)も含み、その結果、TNFドメインに関して6量体であるタンパク質(scTNFR2-Fc)が生成される。Fcは、ADCCおよびCDCなどのFcエフェクター機能を排除する突然変異を適宜含む、IgG4であっても、またはIgG1 Fcであってもよい。配列番号2の残基12~157を含む3つのTNFムテインは、2つの短いペプチドリンカーによって一緒に結合され、二量体化ドメインは、第3の短いペプチドリンカーによって、単鎖三量体TNF分子(scTNFR2)のN末端またはC末端に結合される。3つのリンカーはすべて同じであっても異なっていてもよく、配列番号707の(GGGGS)n残基116~121、ならびに/またはGlyおよびSerの他の組み合わせなどのGSリンカーを含んでもよく、ここでn=1~5であるか、または配列番号1の残基57~87に対応する、TNF-αのストーク領域(GPQREEFPRDLSLISPLAQAVRSSSRTPSDK(配列番号812)の全部または一部、少なくとも10、15、または20個の連続する残基を含んでもよい。二量体化は、TNFR2アゴニストによるシグナル伝達を強化し、融合タンパク質の半減期も改善する。融合タンパク質で使用できる別の二量体化ドメインとしては、他の二量体化分子に由来するFc融合タンパク質、例えば、IgE重鎖ドメイン2(EHD2;配列番号808を参照のこと)およびIgM重鎖ドメイン2(MHD2;配列番号811を参照のこと)(例えば、国際出願公開番号WO2019/226750を参照のこと)が挙げられる。 The TNFR2 agonist fusion protein contains three TNF muteins with mutations D143N/A145R (see SEQ ID NO: 2) that abolish binding to TNFR1, fused to a dimerization domain that is Fc. It also contains a single chain TNFR2 agonist (scTNFR2), resulting in the production of a protein (scTNFR2-Fc) that is hexameric with respect to the TNF domain. The Fc may be an IgG4 or an IgG1 Fc, optionally containing mutations that eliminate Fc effector functions such as ADCC and CDC. Three TNF muteins containing residues 12-157 of SEQ ID NO: 2 are joined together by two short peptide linkers, and the dimerization domain is linked by a third short peptide linker to form a single-chain trimeric TNF molecule. (scTNFR2) is attached to the N-terminus or C-terminus. All three linkers may be the same or different and may include GS linkers such as (GGGGS) n residues 116-121 of SEQ ID NO: 707, and/or other combinations of Gly and Ser, where or all or a portion of the stalk region of TNF-α (GPQREEFPRDLSLISPLAQAVRSSSRTPSDK (SEQ ID NO: 812), corresponding to residues 57 to 87 of SEQ ID NO: 1, or at least 10, 15, or 20 Dimerization enhances signaling by TNFR2 agonists and also improves the half-life of the fusion protein. Other dimerization domains that can be used in the fusion protein include: Fc fusion proteins derived from other dimerizing molecules, such as IgE heavy chain domain 2 (EHD2; see SEQ ID NO: 808) and IgM heavy chain domain 2 (MHD2; see SEQ ID NO: 811) ( For example, see International Application Publication No. WO2019/226750).

3.抗TNFR2 アンタゴナイズ抗体および小分子阻害剤
TNFR2アンタゴニストは、Tregの増殖を阻害し、死を誘導し、そしてまたTNFR2発現腫瘍細胞の増殖を阻害し、死を誘導もし得る。TNFR2アンタゴニストは、腫瘍微小環境に存在するMDSCの表面に発現するTNFR2に結合することにより、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の増殖を減少もしくは阻害し、および/またはMDSC内でアポトーシスを誘導し得る。TNFR2アンタゴニストはまた、Tregの増殖および活性の阻害を介して、細胞障害性CD8+T細胞を含むTエフェクター細胞の増殖を誘導する。結果として、TNFR2アンタゴニストは、感染症、および、TNFR2を発現する特定の癌、例えば、T細胞リンパ腫(例えば、ホジキンリンパ腫および皮膚非ホジキンリンパ腫)、卵巣癌、結腸癌、多発性骨髄腫、腎細胞癌、乳癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、神経膠腫、頭頸部癌、肝臓癌、および肺癌などの処置に有用であり得る。(例えば、米国特許公開第2019/0144556号を参照;Torrey et al. (2017)) Sci. Signal. 10:eaaf8608を参照のこと)。
3. Anti-TNFR2 Antagonizing Antibodies and Small Molecule Inhibitors TNFR2 antagonists inhibit the proliferation and induce death of Tregs, and can also inhibit the proliferation and induce death of TNFR2-expressing tumor cells. TNFR2 antagonists can reduce or inhibit the proliferation of myeloid-derived suppressor cells (MDSCs) and/or induce apoptosis in MDSCs by binding to TNFR2 expressed on the surface of MDSCs present in the tumor microenvironment. TNFR2 antagonists also induce proliferation of T effector cells, including cytotoxic CD8+ T cells, through inhibition of Treg proliferation and activity. As a result, TNFR2 antagonists are effective against infectious diseases and certain cancers that express TNFR2, such as T-cell lymphoma (e.g., Hodgkin's lymphoma and cutaneous non-Hodgkin's lymphoma), ovarian cancer, colon cancer, multiple myeloma, renal cell It may be useful in treating cancers such as breast cancer, cervical cancer, endometrial cancer, glioma, head and neck cancer, liver cancer, and lung cancer. (See, e.g., US Patent Publication No. 2019/0144556; Torrey et al. (2017)) Sci. Signal. 10:eaaf8608).

本明細書で考察されるように、TNFR2の発現は、TregおよびMDSCを含む特定の免疫細胞、内皮細胞、ならびに特定のニューロンおよび心臓細胞に限定される。TNFR2の制限された発現は、抗TNFR2治療薬による全身毒性が発生する可能性が低いため、理想的な薬物標的となる。 As discussed herein, TNFR2 expression is restricted to certain immune cells, including Tregs and MDSCs, endothelial cells, and certain neurons and cardiac cells. The restricted expression of TNFR2 makes it an ideal drug target as systemic toxicity is less likely to occur with anti-TNFR2 therapeutics.

TNFR2アンタゴニスト抗体およびその抗原結合フラグメントは、残基KCRPG(配列番号4の残基142~146に対応する)の1つ以上を含むヒトTNFR2内のエピトープ、または残基130~149、137~144もしくは142~149、またはこれらのエピトープ内の少なくとも5つの連続もしくは不連続残基を含むより大きなエピトープに結合し、例えば、残基KCSPG(配列番号4の残基56~60に対応する)を含むエピトープには結合しない。TNFR2アンタゴニストはまた、TNFR2エピトープPECLSCGS(配列番号4の残基91~98に対応する)、RICTCRPG(配列番号4の残基116~123に対応する)、CAPLRKCR(配列番号4の残基137~144に対応する)、LRKCRPGFGVA(配列番号4の残基140~150に対応する)、およびVVCKPCAPGTFSN(配列番号4の残基159~171に対応する)、および/または配列番号4の残基75~128、86~103、111~128、もしくは150~190内の少なくとも5つの連続もしくは不連続残基(例えば、米国特許公開第2019/0144556号を参照のこと)にも結合し得る。 TNFR2 antagonist antibodies and antigen-binding fragments thereof are directed to epitopes within human TNFR2 that include one or more of residues KCRPG (corresponding to residues 142-146 of SEQ ID NO: 4), or residues 130-149, 137-144, or 142-149, or larger epitopes comprising at least 5 contiguous or non-contiguous residues within these epitopes, e.g. is not combined with TNFR2 antagonists also include TNFR2 epitopes PECLSCGS (corresponding to residues 91-98 of SEQ ID NO: 4), RICTCRPG (corresponding to residues 116-123 of SEQ ID NO: 4), CAPLRKCR (corresponding to residues 137-144 of SEQ ID NO: 4). ), LRKCRPGFGVA (corresponding to residues 140-150 of SEQ ID NO: 4), and VVCKPCAPGTFSN (corresponding to residues 159-171 of SEQ ID NO: 4), and/or residues 75-128 of SEQ ID NO: 4 , 86-103, 111-128, or 150-190 (see, eg, US Patent Publication No. 2019/0144556).

一般に、アンタゴニストTNFR2抗体またはその抗原結合フラグメントは、例えば、ヒトTNFR2のKCSPG配列(配列番号839)を含むペプチドに対する同じ抗体または抗原結合フラグメントの親和性よりも少なくとも10倍大きい親和性で、KCRPG配列(配列番号840)の1つ以上の残基を含むエピトープに結合する。KCRPG配列の1つ以上の残基を含むエピトープ、およびKCSPGモチーフを含むエピトープに、類似の親和性(例えば、親和性の差が10倍未満)で結合する抗体または抗体フラグメントは、アンタゴナイズTNFR2抗体ではない。アンタゴナイズTNFR2抗体には、TNFRAB1(TNFRAB1の重鎖および軽鎖の配列についてはそれぞれ配列番号1213および1213を参照のこと)、TNFRAB2およびTNFR2A3(例えば、これらの説明については米国特許公開第2019/0144556号を参照のこと)が挙げられる。TNFR2アンタゴニストにはまた、TNFRAB1(QRVDGYSSYWYFDV;配列番号1212の残基99~112に対応する)、TNFRAB2(ARDDGSYSPFDYWG;配列番号1217)またはTNFR2A3(ARDDGSYSPFDYFG;配列番号1223)、またはそれと少なくとも約85%の配列同一性を有するCDR-H3配列を含む抗体および抗体フラグメントが挙げられる。例えば、TNFRAB1は、TNFR2の残基KCSPGを含む残基130~149に対して、TNFR2の残基KCRPGを含む残基48~67よりも40倍高い親和性で、特異的に結合する(例えば、米国特許出願公開第2019/0144556号を参照のこと)。 Generally, an antagonist TNFR2 antibody or antigen-binding fragment thereof has an affinity that is at least 10 times greater than the affinity of the same antibody or antigen-binding fragment for a peptide that includes the KCSPG sequence (SEQ ID NO: 839) of human TNFR2 (SEQ ID NO: 839). SEQ ID NO: 840). An antibody or antibody fragment that binds with similar affinity (e.g., less than a 10-fold difference in affinity) to an epitope that includes one or more residues of the KCRPG sequence, and to an epitope that includes a KCSPG motif, is an antagonizing TNFR2 antibody. isn't it. Antagonizing TNFR2 antibodies include TNFRAB1 (see SEQ ID NOs: 1213 and 1213, respectively, for the heavy and light chain sequences of TNFRAB1), TNFRAB2 and TNFR2A3 (e.g., U.S. Patent Publication No. 2019/0144556 for a description thereof). (see issue). TNFR2 antagonists also include TNFRAB1 (QRVDGYSSYWYFDV; corresponding to residues 99-112 of SEQ ID NO: 1212), TNFRAB2 (ARDDGSYSPFDYWG; SEQ ID NO: 1217) or TNFR2A3 (ARDDGSYSPFDYFG; SEQ ID NO: 1223), or at least about 85% alignment Included are antibodies and antibody fragments that contain identical CDR-H3 sequences. For example, TNFRAB1 specifically binds residues 130-149, including residues KCSPG, of TNFR2 with a 40-fold higher affinity than residues 48-67, including residues KCRPG of TNFR2 (e.g., See U.S. Patent Application Publication No. 2019/0144556).

TNFRAB1(重鎖および軽鎖についてそれぞれ配列番号1212および1213を参照のこと)は、TNF-TNFR2相互作用にアンタゴナイズするマウス抗体であり、TNFR2のKCRPG配列に結合することに加えて、TNFR2(配列番号4)の残基161~169(CKPCAPGTF;配列番号1258)の内のエピトープにも結合する。別のアンタゴナイズTNFR2抗体であるTNFRAB2は、残基137~144(CAPLRKCR;配列番号851)を含むエピトープ、ならびにヒトTNFR2の位置80~86(DSTYTQL;配列番号1247)、91~98(PECLSCGS;配列番号1248)、および116~123(RICTCRPG;配列番号1249)の内の1つ以上の残基を含むエピトープに結合する。TNFR2A3は、ヒトTNFR2によるマウスの免疫化およびその後のCDR突然変異誘発によって発見されたマウスアンタゴナイズヒトTNFR2抗体であり、その後のCDR突然変異誘発は、生成された前駆体抗体のCDR-H3がCDR-H3配列ARDDGSYSPFDYFG(配列番号1223)で置換されている。TNFR2A3は、ヒトTNFR2内の2つの異なるエピトープに結合する;第1のエピトープは、ヒトTNFR2の残基140~150(LRKCRPGFGVA;配列番号1463)を含み、KCRPGモチーフを含み、第2のエピトープは、ヒトTNFR2の残基159~171(VVCKPCAPGTFSN;配列番号1464)を含む下流配列である。これらのデータによって、アンタゴナイズTNFR2抗体のCDR-H3配列が抗原結合特性を大きく左右すること、およびCDR-H3モチーフが、そのような抗体またはその抗原結合フラグメントにTNFR2ドミナントアンタゴナイズ特性を付与するために、アンタゴナイズ活性を示さない抗TNFR2抗体に置換できるモジュラードメインであることが示されている。例えば、中性抗TNFR2抗体(すなわち、アンタゴニストでもアゴニストでもない抗体)のCDR-H3配列を、TNFRAB1、TNFRAB2またはTNFR2A3のCDR-H3配列などのアンタゴニストTNFR2抗体のCDR-H3で置換し、例えば、表現型中立抗体を、TNFまたはIL-2などのTNFR2アゴニストの存在下でもTNFR2活性化を阻害するアンタゴニストであるドミナントアンタゴナイズTNFR2抗体などのアンタゴナイズTNFR2抗体に変換する(例えば、米国特許公開第2019/0144556号を参照のこと)。 TNFRAB1 (see SEQ. No. 4) also binds to an epitope within residues 161-169 (CKPCAPGTF; SEQ ID NO: 1258). Another antagonizing TNFR2 antibody, TNFRAB2, has an epitope containing residues 137-144 (CAPLRKCR; SEQ ID NO: 851), as well as positions 80-86 (DSTYTQL; SEQ ID NO: 1247), 91-98 (PECLSCGS; No. 1248), and one or more residues 116-123 (RICTCRPG; SEQ ID No. 1249). TNFR2A3 is a mouse antagonizing human TNFR2 antibody discovered by immunization of mice with human TNFR2 and subsequent CDR mutagenesis, in which CDR-H3 of the precursor antibody generated is -H3 sequence ARDDGSYSPFDYFG (SEQ ID NO: 1223). TNFR2A3 binds to two different epitopes within human TNFR2; the first epitope comprises residues 140-150 of human TNFR2 (LRKCRPGFGVA; SEQ ID NO: 1463) and contains the KCRPG motif; the second epitope comprises: The downstream sequence includes residues 159-171 of human TNFR2 (VVCKPCAPGTFSN; SEQ ID NO: 1464). These data demonstrate that the CDR-H3 sequence of antagonizing TNFR2 antibodies largely determines antigen-binding properties, and that the CDR-H3 motif confers TNFR2-dominant antagonizing properties to such antibodies or antigen-binding fragments thereof. It has been shown that this is a modular domain that can be substituted with an anti-TNFR2 antibody that does not exhibit antagonizing activity. For example, replacing the CDR-H3 sequence of a neutral anti-TNFR2 antibody (i.e., an antibody that is neither an antagonist nor an agonist) with the CDR-H3 sequence of an antagonist TNFR2 antibody, such as the CDR-H3 sequence of TNFRAB1, TNFRAB2, or TNFR2A3, The type-neutral antibody is converted to an antagonistic TNFR2 antibody, such as a dominant antagonizing TNFR2 antibody, which is an antagonist that inhibits TNFR2 activation even in the presence of a TNFR2 agonist, such as TNF or IL-2 (e.g., U.S. Patent Publication No. 2019/2019). 0144556).

TNFR2アンタゴニスト抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号1214、1215、および1231~1233のいずれかに示されるCDR-H1配列;配列番号1216、1224、および1230のいずれかに示されるCDR-H2配列;配列番号1217、1223、および1225~1229のいずれかに示されるCDR-H3配列、または配列番号1212の残基99~112に対応するTNFRAB1のCDR-H3;配列番号1218および1234~1236のいずれかに示されるCDR-L1配列、または配列番号1213の残基24~33に対応するTNFRAB1のCDR-L1配列;配列番号1219、1220、1237および1238のいずれかに示されるCDR-L2配列、または配列番号1213の残基49~55に対応するTNFRAB1のCDR-L2配列;または配列番号1221、1222、および1241~1244のいずれかに示されるCDR-L3配列、または配列番号1213の残基88~96に対応するTNFRAB1のCDR-L3配列を含んでもよい。上記のCDRの1つ以上を含む、ヒト化抗TNFR2抗体の開発に使用され得る例示的なフレームワーク領域としては、限定されないが、米国特許第7,732,578号および第8,093,068号、ならびに国際出願公開第WO2003/105782号に記載されているフレームワーク領域が挙げられる。ヒト化抗TNFR2アンタゴニスト抗体を操作する別のアプローチは、TNFRAB1、TNFRAB2、またはTNFR2A3などのアンタゴニストTNFR2抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域の配列を、コンセンサスヒト抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域とアラインメントさせることである。コンセンサスヒト抗体の重鎖および軽鎖配列は、当技術分野で公知である(例えば、「VBASE」ヒト生殖系列配列データベース;また、Kabat, et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242, (1991) ;Tomlinson et al., (1992) J. Mol. Biol. 227:776-798;およびCox et al., (1994) Eur. J. Immunol. 24:827-836を参照のこと)。このようにして、可変ドメインフレームワーク残基およびCDRは、配列アラインメントによって識別し得る。例えば、コンセンサスヒト抗体のCDR-H3を、TNFRAB1、TNFRAB2、またはTNFR2A3のCDR-H3などのアンタゴナイズTNFR2抗体のCDR-H3で置換して、ヒト化TNFR2アンタゴニスト抗体を産生してもよい。コンセンサスヒト抗体の例示的な可変ドメインには、配列番号1245に示される重鎖可変ドメイン、および配列番号1246に示される軽鎖可変ドメインが含まれ、米国特許第6,054,297号(例えば、米国特許出願公開第2019/0144556号を参照のこと)に特定される。配列番号1245のヒト抗体重鎖可変ドメインの例示的なコンセンサス配列のCDR-H1およびCDR-H2配列は、例えば、表現型中立のTNFR2特異的抗体の対応するCDR配列で置換されてもよく、ならびに配列番号1246のヒト抗体軽鎖可変ドメインの例示的なコンセンサス配列のCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3配列を、表現型中立のTNFR2特異的抗体の対応するCDR配列と置換して、ヒト化されたアンタゴナイズTNFR2抗体を生成してもよい。 The TNFR2 antagonist antibody or antigen-binding fragment thereof has a CDR-H1 sequence shown in any of SEQ ID NOs: 1214, 1215, and 1231 to 1233; a CDR-H2 sequence shown in any of SEQ ID NOs: 1216, 1224, and 1230; The CDR-H3 sequence shown in any of SEQ ID NO: 1217, 1223, and 1225-1229, or the CDR-H3 of TNFRAB1 corresponding to residues 99-112 of SEQ ID NO: 1212; any of SEQ ID NO: 1218 and 1234-1236 or the CDR-L1 sequence of TNFRAB1 corresponding to residues 24 to 33 of SEQ ID NO: 1213; the CDR-L2 sequence illustrated in any of SEQ ID NOs: 1219, 1220, 1237, and 1238; CDR-L2 sequence of TNFRAB1 corresponding to residues 49-55 of number 1213; or CDR-L3 sequence shown in any of SEQ ID NO: 1221, 1222, and 1241-1244, or residues 88-96 of SEQ ID NO: 1213 may contain the CDR-L3 sequence of TNFRAB1 corresponding to . Exemplary framework regions that can be used to develop humanized anti-TNFR2 antibodies that include one or more of the above CDRs include, but are not limited to, U.S. Patent Nos. 7,732,578 and 8,093,068 and the framework areas described in International Application Publication No. WO 2003/105782. Another approach to engineering humanized anti-TNFR2 antagonist antibodies is to combine the heavy and light chain variable region sequences of an antagonist TNFR2 antibody, such as TNFRAB1, TNFRAB2, or TNFR2A3, with the heavy and light chain variable regions of a consensus human antibody. It is to align with the variable region. Consensus human antibody heavy and light chain sequences are known in the art (e.g., the "VBASE" human germline sequence database; see also Kabat, et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S.). Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242, (1991); Tomlinson et al., (1992) J. Mol. Biol. 227:776-798; and Cox et al., (1994) Eur. J. Immunol. 24:827-836). In this way, variable domain framework residues and CDRs can be identified by sequence alignment. For example, CDR-H3 of a consensus human antibody may be replaced with CDR-H3 of an antagonistic TNFR2 antibody, such as CDR-H3 of TNFRAB1, TNFRAB2, or TNFR2A3, to produce a humanized TNFR2 antagonist antibody. Exemplary variable domains of consensus human antibodies include the heavy chain variable domain set forth in SEQ ID NO: 1245, and the light chain variable domain set forth in SEQ ID NO: 1246, as described in U.S. Patent No. 6,054,297 (e.g. (see US Patent Application Publication No. 2019/0144556). The CDR-H1 and CDR-H2 sequences of the exemplary consensus sequence of the human antibody heavy chain variable domain of SEQ ID NO: 1245 may be replaced, for example, with the corresponding CDR sequences of a phenotype-neutral TNFR2-specific antibody, and By replacing the CDR-L1, CDR-L2 and CDR-L3 sequences of the exemplary consensus sequence of the human antibody light chain variable domain of SEQ ID NO: 1246 with the corresponding CDR sequences of a phenotype-neutral TNFR2-specific antibody, Antagonized TNFR2 antibodies may also be generated.

他のTNFR2アンタゴニストは、当該分野で公知の技術、例えばファージディスプレイ、バクテリアディスプレイ、酵母ディスプレイ、哺乳動物ディスプレイ、リボソームディスプレイ、mRNAディスプレイ、およびcDNAディスプレイ、または米国特許公開第2019/0144556号に記載されているものなど、当該分野で公知の任意の他の方法を用いることによって、配列番号1247~1464にいずれか1つに示されるペプチドなどの、TNFR2内のエピトープに結合するペプチドについてスクリーニングすることによって特定され得る。 Other TNFR2 antagonists can be obtained using techniques known in the art, such as phage display, bacterial display, yeast display, mammalian display, ribosome display, mRNA display, and cDNA display, or as described in U.S. Patent Publication No. 2019/0144556. identified by screening for peptides that bind to epitopes within TNFR2, such as the peptides set forth in any one of SEQ ID NOs: 1247-1464, by using any other method known in the art, such as can be done.

ヒトTNFR2アンタゴニストmAbは、標準的なTreg増殖培養条件に添加すると、Tregの増殖を阻害し、その抑制活性を低下させる(例えば、Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594を参照のこと)。TNF(TNFR2の天然アゴニスト)を打ち負かす2つの強力でドミナントな抗ヒトTNFR2アンタゴナイズ抗体は、ヒトTregのTNF誘導性のインビトロ増殖を阻害し、インビトロでのTregsの死を誘導し得る。TNFR2アンタゴニストは、Fc領域または抗体の架橋とは無関係に、F(ab)領域を通じて特異的にTNFR2に結合し、TNFR2の逆平行二量体に結合することによって、TNFのTNFR2への結合を遮断する。結果として、TregにおけるNF-κB経路のTNF誘導性活性化が阻害され、膜貫通型TNFR2(tmTNFR2)から可溶性TNFR2(sTNFR2)への変換が抑制される。卵巣癌組織から分離されたTregは、腫瘍浸潤TregでのTNFR2発現レベルが高いことに起因して、TNFR2アンタゴニストmAbによる細胞死に対してより敏感であることが判明した。TNFR2アンタゴニストはまた、TNFR2+OVCAR3(卵巣癌)腫瘍細胞の死滅も誘導し、これはまたTNFR2も発現する。これらの結果は、腫瘍浸潤性Tregおよび腫瘍細胞を標的とすることによる、腫瘍の処置におけるTNFR2アンタゴニストの治療可能性を示している(例えば、Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594;Torrey et al. (2017) Sci. Signal. 10:eaaf8608を参照のこと)。 Human TNFR2 antagonist mAbs inhibit Treg proliferation and reduce their suppressive activity when added to standard Treg proliferation culture conditions (see, e.g., Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594). thing). Two potent and dominant anti-human TNFR2 antagonizing antibodies that outcompete TNF, the natural agonist of TNFR2, can inhibit TNF-induced in vitro proliferation of human Tregs and induce death of Tregs in vitro. TNFR2 antagonists bind TNFR2 specifically through the F(ab) region, independent of the Fc region or antibody cross-linking, and block TNF binding to TNFR2 by binding to the antiparallel dimer of TNFR2. do. As a result, TNF-induced activation of the NF-κB pathway in Tregs is inhibited, and the conversion of transmembrane TNFR2 (tmTNFR2) to soluble TNFR2 (sTNFR2) is suppressed. Tregs isolated from ovarian cancer tissues were found to be more sensitive to cell death by TNFR2 antagonist mAbs due to higher levels of TNFR2 expression in tumor-infiltrating Tregs. TNFR2 antagonists also induce the death of TNFR2+OVCAR3 (ovarian cancer) tumor cells, which also express TNFR2. These results demonstrate the therapeutic potential of TNFR2 antagonists in the treatment of tumors by targeting tumor-infiltrating Tregs and tumor cells (e.g., Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594 ; see Torrey et al. (2017) Sci. Signal. 10:eaaf8608).

抗TNFR2アンタゴニストmAbに加えて、小分子がTNFR2を阻害し得る。例えば、サリドマイドは、免疫調節および抗炎症特性を有する小分子合成グルタミン酸誘導体である;サリドマイドおよびその構造類似体であるレナリドマイドおよびポマリドマイドは、免疫調節薬に分類される。サリドマイドおよびその類似体は、NF-κBをダウンレギュレートすること、TNFmRNAを破壊すること、ならびに活性酸素種およびα1-酸性糖タンパク質を標的とすることによってTNF合成を阻害し、また、細胞内TNFR2の細胞表面への輸送を阻害することによって、T細胞でのTNFR2の表面発現を阻害する。サリドマイドは、慢性リンパ性白血病患者のTregの数および機能を低減させ、急性骨髄性白血病患者では、レナリドマイドとアザシチジンの併用療法がCD4+T細胞上のTNFR2発現をダウンレギュレートし、TNFR2+Tregの数を減少させ、エフェクター免疫機能を高めることが示されている。しかし、多発性骨髄腫の患者では、サリドマイドとその類似体による処置により、おそらく処置後のTNFの血清レベルの上昇に起因して、Tregの数が増大し、これによって、TNFR2+Tregに対するサリドマイドの効果が疾患特異的であることが示されている(例えば、Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594を参照のこと)。 In addition to anti-TNFR2 antagonist mAbs, small molecules can inhibit TNFR2. For example, thalidomide is a small molecule synthetic glutamic acid derivative with immunomodulatory and anti-inflammatory properties; thalidomide and its structural analogs lenalidomide and pomalidomide are classified as immunomodulatory drugs. Thalidomide and its analogs inhibit TNF synthesis by downregulating NF-κB, destroying TNF mRNA, and targeting reactive oxygen species and α1-acid glycoprotein, and also inhibit intracellular TNFR2. The surface expression of TNFR2 on T cells is inhibited by inhibiting the transport of TNFR2 to the cell surface. Thalidomide reduces the number and function of Tregs in patients with chronic lymphocytic leukemia, and in patients with acute myeloid leukemia, combination therapy of lenalidomide and azacytidine downregulates TNFR2 expression on CD4+ T cells and reduces the number of TNFR2+ Tregs. , has been shown to enhance effector immune function. However, in patients with multiple myeloma, treatment with thalidomide and its analogues increases the number of Tregs, likely due to increased serum levels of TNF after treatment, thereby reducing the effect of thalidomide on TNFR2+ Tregs. It has been shown to be disease specific (see, for example, Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594).

TNFR2の別の小分子阻害剤は、FoxP3の発現を低下させ、Tregの抑制活性を阻害し得るヒストン脱アセチル化酵素阻害剤であるパノビノスタットである。パノビノスタットとアザシチジンとの併用療法は、急性骨髄性白血病患者の血液および骨髄中のTNFR2+Tregの数を減少させ、その結果、エフェクターT細胞によるIFNγおよびIL-2産生の増大が、これらの患者に治療効果をもたらす(例えば、Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594)。癌の処置において細胞傷害性化学療法剤として一般的に使用されるDNAアルキル化剤であるシクロホスファミドは、低用量でTregの免疫抑制機能を阻害し得、単回投与後にPROb結腸癌を有するマウスの抑制性Tregを最大限に枯渇させ、抗腫瘍免疫応答の活性化をもたらす。中皮腫のマウスモデルでは、シクロホスファミド処置によりTNFR2hiTregが枯渇した。シクロホスファミドとエタネルセプトの組み合わせは、TNF-TNFR2相互作用を遮断し、TNFR2発現Treg活性を排除することにより、マウスで確立されたCT26腫瘍の増殖を阻害した(例えば、Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594を参照のこと)。漢方薬Tripterygium wilfordiiから分離された免疫抑制分子であるトリプトリドは、マウス大腸炎モデルの結腸でTNFおよびTNFR2の発現を阻害し、また黒色腫を有するマウスのTregの数を減少させ、腫瘍の増殖を阻害する(例えば、Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594を参照のこと)。 Another small molecule inhibitor of TNFR2 is panobinostat, a histone deacetylase inhibitor that can reduce the expression of FoxP3 and inhibit the suppressive activity of Tregs. Combination therapy with panobinostat and azacitidine reduces the number of TNFR2+ Tregs in the blood and bone marrow of patients with acute myeloid leukemia, and as a result, increased IFNγ and IL-2 production by effector T cells may result in a therapeutic effect in these patients. (e.g., Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594). Cyclophosphamide, a DNA alkylating agent commonly used as a cytotoxic chemotherapeutic agent in the treatment of cancer, can inhibit the immunosuppressive function of Tregs at low doses and inhibits PROb colon cancer after a single dose. This maximizes the depletion of suppressive Tregs in mice with the tumor, leading to the activation of anti-tumor immune responses. In a mouse model of mesothelioma, cyclophosphamide treatment depleted TNFR2hiTreg. The combination of cyclophosphamide and etanercept inhibited the growth of established CT26 tumors in mice by blocking TNF-TNFR2 interaction and eliminating TNFR2-expressing Treg activity (e.g., Zou et al. (2018) ) Front. Immunol. 9:594). Triptolide, an immunosuppressive molecule isolated from the Chinese herbal medicine Tripterygium wilfordii, inhibits the expression of TNF and TNFR2 in the colon of a mouse colitis model, and also reduces the number of Tregs and inhibits tumor growth in melanoma-bearing mice. (See, e.g., Zou et al. (2018) Front. Immunol. 9:594).

F.TNFR1および/またはTNFR2軸の選択的標的化
本明細書に記載されるように、TNFを遮断し、TNFR1およびTNFR2を介したそのシグナル伝達を阻害する既存の抗TNF療法は、治療効果、忍容性、および安全性に限界がある。抗TNF療法は、TNFR1を通じたTNFシグナル伝達を妨げ、アポトーシスおよび炎症経路を無効にすることにより、RAおよびその他の自己免疫性および炎症性の疾患および状態を改善する。しかし、これらの抗TNF療法は、TNFR2シグナル伝達の有益な効果も遮断し、これには、防御的、生存促進、再生促進、および抗炎症シグナル伝達経路、ならびにTNFR2関連の免疫抑制性Tregの増殖が含まれ、重篤で時には致命的な副作用、例としては深刻な感染症を生じる。TNF遮断療法の使用に関連するその他の副作用としては、うっ血性心不全、肝障害、脱髄性疾患/CNS障害、ループス、乾癬、サルコイドーシス、ならびに追加の自己免疫性疾患の発症に対する感受性の増大、ならびにリンパ腫および固形悪性腫瘍を含む癌が挙げられる。抗TNF療法は、脱髄性および神経変性性疾患の処置に失敗しており、疾患の症状を悪化し得る。
F. Selective Targeting of the TNFR1 and/or TNFR2 Axis As described herein, existing anti-TNF therapies that block TNF and inhibit its signaling through TNFR1 and TNFR2 have limited therapeutic efficacy, tolerability. There are limits to safety and safety. Anti-TNF therapy ameliorates RA and other autoimmune and inflammatory diseases and conditions by interfering with TNF signaling through TNFR1 and overriding apoptotic and inflammatory pathways. However, these anti-TNF therapies also block the beneficial effects of TNFR2 signaling, including protective, prosurvival, proregenerative, and anti-inflammatory signaling pathways, as well as proliferation of TNFR2-associated immunosuppressive Tregs. These include serious and sometimes fatal side effects, including serious infections. Other side effects associated with the use of TNF blockade therapy include congestive heart failure, liver damage, demyelinating diseases/CNS disorders, lupus, psoriasis, sarcoidosis, as well as increased susceptibility to the development of additional autoimmune diseases; Cancers include lymphoma and solid malignancies. Anti-TNF therapy has failed to treat demyelinating and neurodegenerative diseases and may worsen disease symptoms.

TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性のTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、および核酸を含むコンストラクト、ならびにTNFR1を介したTNFシグナル伝達の選択的阻害のための方法が本明細書に提供される(例えば、例示的な二重特異性コンストラクトを示す図2を参照のこと)。また、TNFR2シグナル伝達を維持または強化することを含む、TNFR1を介したTNFシグナル伝達の選択的阻害のためのコンストラクトおよび方法も提供される。これらのコンストラクトおよび方法は、TNF/TNFR1軸の疾患および障害の処置のための改善された治療アプローチを提供する。これらの治療アプローチとしては、限定するものではないが、自己免疫性、慢性炎症性、神経変性性、および脱髄性の疾患、障害および状態、ならびに炎症成分も有する癌の処置が挙げられる。本明細書に記載されるように、TNFR1アンタゴニズムを伴うTNFR2の同時または逐次的選択的アゴニズムは、治療効果を有し、細胞の生存および増殖を制御する抗炎症経路およびNF-κB経路などの望ましいシグナル伝達経路を活性化することによって、ならびに自己免疫微小環境から、組織破壊をもたらす過剰な自己反応性/エフェクターT細胞を除去する免疫抑制性Tregの増殖を誘導することによって、選択的TNFR1アンタゴニストの治療指数を高め得る。 TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, and constructs comprising nucleic acids, and methods for selective inhibition of TNF signaling through TNFR1 are provided herein. (see, eg, Figure 2, which shows an exemplary bispecific construct). Also provided are constructs and methods for selective inhibition of TNF signaling through TNFR1, including maintaining or enhancing TNFR2 signaling. These constructs and methods provide improved therapeutic approaches for the treatment of diseases and disorders of the TNF/TNFR1 axis. These therapeutic approaches include, but are not limited to, the treatment of autoimmune, chronic inflammatory, neurodegenerative, and demyelinating diseases, disorders, and conditions, and cancers that also have an inflammatory component. As described herein, the simultaneous or sequential selective agonism of TNFR2 with TNFR1 antagonism has therapeutic effects and is effective in controlling cell survival and proliferation, including anti-inflammatory and NF-κB pathways. Selective TNFR1 antagonists by activating desired signaling pathways as well as by inducing the proliferation of immunosuppressive Tregs that remove excess autoreactive/effector T cells from the autoimmune microenvironment resulting in tissue destruction. can increase the therapeutic index of

セクション1および2では、TNRF1およびTNRF2のそれぞれを標的とする方法について説明する。セクション3は、従来のアプローチの問題、特にTNFR1を標的とするアプローチの問題を解決する、本明細書で提供されるコンストラクトの概要を提供する;セクション4は、本明細書に提供されるコンストラクトの構造および構成要素を記載する。 Sections 1 and 2 describe methods for targeting TNRF1 and TNRF2, respectively. Section 3 provides an overview of the constructs provided herein that solve the problems of traditional approaches, particularly those targeting TNFR1; Section 4 provides an overview of the constructs provided herein Describe the structure and components.

1.TNFR1アンタゴニストによるTNFR1の選択的遮断
しかしながら、TNFR1に対する抗体などの多価薬剤の使用は実現不可能である。TNF三量体は、各単量体TNFRのプレリガンドアセンブリドメイン(plad)によって媒介される、プレリガンド構築複合体として3つのTNFR1鎖に結合する。これは、細胞の表面にクラスターが形成される前にリガンド結合が必要なほとんどの受容体システムとは異なる。TNF受容体は、約28%の相同性を主に細胞外ドメインに有する単一膜貫通型糖タンパク質であり、両方の受容体は4つのタンデムに繰り返されるシステインに富むモチーフを含む。それらの細胞内配列は、互いにほとんど相同性がなく、ほとんど関連性がなく、初期の研究ではそれらのシグナル伝達機能の描写が示された(Grell et al. (1994) J. Immol. 153(5):1963-72)。それらには、既知の機能的重要性を有するいくつかのモチーフが含まれている。TNFR1およびTNFR2のそれぞれは、受容体を前複合体化する細胞外プレリガンド結合アセンブリドメイン(PLAD)ドメイン(リガンド結合領域とは異なる)を含む。三量体TNFリガンドが細胞膜のTNFR三量体に結合すると、高次構造変化が誘導され、シグナルが活性化される(MacEwan (2002) Br J Pharmacol. 135(4):855-875;およびLo et al. (2019) Sci Signal. 12(592):eaav5637)。
1. Selective Blocking of TNFR1 by TNFR1 Antagonists However, the use of multivalent agents such as antibodies against TNFR1 is not feasible. TNF trimers bind to the three TNFR1 chains as a preligand assembly complex, mediated by the preligand assembly domain (plad) of each monomeric TNFR. This differs from most receptor systems, which require ligand binding before cluster formation on the surface of cells. TNF receptors are single transmembrane glycoproteins with approximately 28% homology, primarily in the extracellular domain, and both receptors contain four tandemly repeated cysteine-rich motifs. Their intracellular sequences have little homology to each other and are largely unrelated, and early studies delineated their signaling functions (Grell et al. (1994) J. Immol. 153(5 ):1963-72). They contain several motifs with known functional importance. TNFR1 and TNFR2 each contain an extracellular preligand binding assembly domain (PLAD) domain (distinct from the ligand binding region) that precomplexes the receptor. Binding of trimeric TNF ligands to TNFR trimers in the cell membrane induces conformational changes and signal activation (MacEwan (2002) Br J Pharmacol. 135(4):855-875; and Lo et al. (2019) Sci Signal. 12(592):eaav5637).

結果として、TNFR1に結合する抗体およびその他の多価物質は、TNFRシグナル伝達の活性化につながるスーパークラスタリングを引き起こし得るので、アンタゴニストとしての使用には適していない可能性がある。単一ドメイン抗体(dAbsまたはsdAbs)、ナノボディ(Nbs;ラクダ単一ドメイン抗体)、scFvフラグメント、およびFabフラグメントなどの一価アンタゴニストは、他方では、1つのTNFR1分子に結合し、架橋も、細胞表面上の受容体のクラスタリングも誘導せず、TNFR1シグナル伝達の活性化が無効になる。一価のアンタゴニストは、TNFR1細胞外ドメインのドメイン1、2、3もしくは4に、または複数のドメインにわたるエピトープに結合し得る(例えば、米国特許第9,028,817号および第9,028,822号を参照のこと)、しかし、これらの既存のアンタゴニストは効果のない治療薬であった。様々な問題の中には、短い血清半減期、および免疫原性、ならびにその他の問題があった。TNFR1の選択的遮断は、本明細書に記載および提供される特性を有するTNFR1アンタゴニストを用いて達成され得る。 As a result, antibodies and other multivalent substances that bind TNFR1 may not be suitable for use as antagonists, as they can cause superclustering that leads to activation of TNFR signaling. Monovalent antagonists such as single-domain antibodies (dAbs or sdAbs), nanobodies (Nbs; camel single-domain antibodies), scFv fragments, and Fab fragments, on the other hand, bind to one TNFR1 molecule and cross-link as well. It also does not induce clustering of the above receptors, and activation of TNFR1 signaling is abolished. Monovalent antagonists may bind to domains 1, 2, 3, or 4 of the TNFR1 extracellular domain, or to epitopes spanning multiple domains (e.g., U.S. Patent Nos. 9,028,817 and 9,028,822 (see issue), however, these existing antagonists have been ineffective therapeutics. Among the various problems were short serum half-life and immunogenicity, as well as other problems. Selective blockade of TNFR1 can be achieved using TNFR1 antagonists having the properties described and provided herein.

2.TNFR2アゴニストによるTNFR2の選択的活性化
本明細書に記載されるように、TNFR2の選択的活性化は、例えば、TNFR2アゴニスト抗体およびその抗原結合フラグメント、ならびにTNFR2選択的TNFムテインおよびその融合タンパク質を含み得る、TNFR2特異的アゴニストを使用して達成され得る。ヒトTNFR2の第1および/または第2のエピトープに結合する抗体の抗原結合フラグメントを使用してもよい。TNFR2の第1のエピトープは、配列番号4のアミノ酸残基48~67を含み、第2のエピトープは、配列番号4の位置135、例としては、例えば、配列番号4の残基128~147、130~149、135~147、または135~153を含む(例えば、国際出願公開第WO2014/124134号;および米国特許第9,821,010号を参照のこと)。TNFR2上の他のエピトープが同定されており、以下に考察するように、TNFR2選択性を有する抗原結合フラグメントを設計するために使用してもよい。
2. Selective Activation of TNFR2 by TNFR2 Agonists As described herein, selective activation of TNFR2 includes, for example, TNFR2 agonist antibodies and antigen-binding fragments thereof, and TNFR2-selective TNF muteins and fusion proteins thereof. can be achieved using a TNFR2-specific agonist. Antigen-binding fragments of antibodies that bind to the first and/or second epitope of human TNFR2 may be used. The first epitope of TNFR2 comprises amino acid residues 48-67 of SEQ ID NO: 4, and the second epitope comprises amino acid residues 48-67 of SEQ ID NO: 4, e.g., residues 128-147 of SEQ ID NO: 4, 130-149, 135-147, or 135-153 (see, eg, International Application Publication No. WO 2014/124134; and US Patent No. 9,821,010). Other epitopes on TNFR2 have been identified and may be used to design antigen binding fragments with TNFR2 selectivity, as discussed below.

TNFR1のアンタゴナイズ作用とは対照的に、TNFR2をアゴナイズするために、TNFR2を活性化する主要なリガンドである、膜結合TNFの作用を模倣する二量体および三量体分子が使用される。したがって、TNFR2アゴニストには、TNFR2選択的TNFムテインおよび抗体フラグメントが含まれる。例示的なものは、以下に考察するように、多量体化ドメイン、特に二量体化または三量体化ドメインと融合したTNFムテインおよび抗体フラグメントである。これらの分子の半減期を延長するために、切断可能なリンカーを使用して、または使用せずに、それらをポリエチレングリコールと会合させてもまたは結合させてもよい(例えば、Santi et al. (2012) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 109:6211-6216を参照のこと)、またはヒト血清アルブミンなどの半減期延長タンパク質もしくはペプチドに融合もしくは結合する(FcRn最適化の有無、およびそれ自体のPEG化の有無);ならびにPEG化を伴うまたは伴わない抗体のADCC不活化/FcRn最適化Fcドメイン(例えば、Strohl (2015) BioDrugs 29(4):215-239で概説されている)。半減期延長因子としては、例えば、PEG化、グリコシル化の改変、シアリル化、PAS化(長さ約100~200残基のPASアミノ酸のポリマー)、ELP化(例えば、Floss et al. (2010) J. Trends Biotechnol.28(1):37-45)、Hapylation(グリシンホモポリマー)、ヒト血清アルブミンへの融合、GLKへの融合、CTPへの融合、GLP融合、ヒト免疫グロブリン(IgG)の定常フラグメント(Fc)ドメインへの融合、トランスフェリンへの融合、XTENなどへの非構造ポリペプチドへの融合(rPEG、A、E、G、P、S、およびTを含む不正確リピートペプチド配列の遺伝的融合とも呼ばれる、例えば、Schellenberger et al. (2009) Nat Biotechnol. 27(12):1186-90を参照のこと)、およびサイズを大きくする、流体力学的半径を大きくする、電荷を変更する、またはクリアランスではなくリサイクリングのために受容体を標的にする他のそのような改変および融合、ならびにそのような改変の組み合わせが挙げられる。半減期の延長因子の特定の例は、以下で詳細に考察および例示される。 In contrast to the antagonizing action of TNFR1, dimeric and trimeric molecules are used to agonize TNFR2, which mimic the action of membrane-bound TNF, the main ligand that activates TNFR2. Accordingly, TNFR2 agonists include TNFR2-selective TNF muteins and antibody fragments. Exemplary are TNF muteins and antibody fragments fused to multimerization domains, particularly dimerization or trimerization domains, as discussed below. To extend the half-life of these molecules, they may be associated or conjugated with polyethylene glycol, with or without a cleavable linker (e.g., Santi et al. 2012) Proc. Natl. with or without PEGylation); and ADCC-inactivated/FcRn-optimized Fc domains of antibodies with or without PEGylation (e.g., reviewed in Strohl (2015) BioDrugs 29(4):215-239). Examples of half-life prolonging factors include PEGylation, modification of glycosylation, sialylation, PASylation (a polymer of PAS amino acids with a length of about 100 to 200 residues), and ELPylation (e.g., Floss et al. (2010)). J. Trends Biotechnol.28(1):37-45), Hapylation (glycine homopolymer), fusion to human serum albumin, fusion to GLK, fusion to CTP, GLP fusion, constant human immunoglobulin (IgG) fusions to fragment (Fc) domains, fusions to transferrin, fusions to nonstructural polypeptides such as XTEN (genetic (also referred to as fusion, see e.g. Schellenberger et al. (2009) Nat Biotechnol. 27(12):1186-90) and increasing size, increasing hydrodynamic radius, changing charge, or Other such modifications and fusions that target receptors for recycling rather than clearance, as well as combinations of such modifications, are included. Specific examples of half-life extenders are discussed and illustrated in detail below.

3.TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト;二重特異性を含む多重特異性のTNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストコンストラクト
したがって、本明細書では、TNRFR1シグナル伝達/活性を阻害するため、および/またはTNFR2をアゴナイズするためのコンストラクトが提供される。本明細書で提供されるコンストラクトには、TNFR1シグナル伝達を阻害し、TNFR2をアゴナイズする二重特異性などの多重特異性である、以下で考察されるコンストラクトが含まれる。二重特異性アンタゴニストであるTNFR1またはTNFR2は、休止状態の三量体TNFRの立体構造の活性化変化を誘発するTNFの能力を阻害し得、そのシグナル伝達を防止できるので、これらのコンストラクトの設計には注意が必要である。他の多量体分子は、受容体の凝集のリスクを冒すので、TNFRに細胞の炎症およびアポトーシスのシグナルを強制する。本明細書における多重特異性コンストラクトは、一般に、TNFR1およびTNFR2のそれぞれなどの異なる受容体を標的とする。TNFR1シグナル伝達を阻害し、TNFR2活性を有利にアゴナイズすることにより、これは、TNFが関与する疾患、状態、および障害の改善された処置を提供する。
3. TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs; multispecific, including bispecific, TNFR1 antagonist and TNFR2 agonist constructs; A construct is provided. Constructs provided herein include constructs discussed below that are multispecific, such as bispecific to inhibit TNFR1 signaling and agonize TNFR2. The design of these constructs because the bispecific antagonists TNFR1 or TNFR2 can inhibit the ability of TNF to induce conformational activation changes in the resting trimeric TNFR, preventing its signaling. Caution is required. Other multimeric molecules run the risk of receptor aggregation, thus forcing TNFR to signal cellular inflammation and apoptosis. Multispecific constructs herein generally target different receptors, such as TNFR1 and TNFR2, respectively. By inhibiting TNFR1 signaling and advantageously agonizing TNFR2 activity, this provides improved treatment of TNF-mediated diseases, conditions, and disorders.

本明細書で提供されるコンストラクトの中には、TNFR1アンタゴニストコンストラクトがある。これらには、TNFR1アンタゴニスト-Fc融合コンストラクトなどの融合タンパク質コンストラクトが含まれる。本明細書に記載され、実施例で例示されるように、TNFR2にアンタゴナイズすることなく、もしくは実質的にアンタゴナイズすることなく、TNFR1を特異的に標的するか、またはTNFR2アゴニスト活性を含むかもしくは示すTNFR1アンタゴニストを、選択、生成、または設計してもよい。TNFR1アンタゴニストコンストラクトは、dAb、scFvおよびFabなどの一価アンタゴニストを含む、従来のTNFR1アンタゴニストの治療効果および安全性を改善する。 Among the constructs provided herein are TNFR1 antagonist constructs. These include fusion protein constructs such as TNFR1 antagonist-Fc fusion constructs. specifically targets TNFR1 or contains TNFR2 agonist activity without antagonizing or substantially antagonizing TNFR2, as described herein and exemplified in the Examples. Alternatively, a TNFR1 antagonist may be selected, produced, or designed. TNFR1 antagonist constructs improve the therapeutic efficacy and safety of conventional TNFR1 antagonists, including monovalent antagonists such as dAbs, scFvs and Fabs.

また、従来のTNFR2アゴニストの治療効果を改善するTNFR2-Fc融合コンストラクトなどの選択的TNFR2アゴニストコンストラクトも提供される。例えば、本明細書に示されるように、Fc融合コンストラクトの半減期は、以前のTNFR1アンタゴニストまたはTNFR2アゴニストの半減期を増大させ、それは、例えば、投薬の頻度を減少させ、患者のコンプライアンスを改善し、治療指数を改善する。また、従来のTNFR2アゴニストの治療効果を改善するTNFR2-Fc融合コンストラクトなどの選択的TNFR2アゴニストコンストラクトも提供される。例えば、本明細書に示されるように、Fc融合コンストラクトの半減期は、以前のTNFR1アンタゴニストまたはTNFR2アゴニストの半減期を増大させ、それは、例えば、投薬の頻度を減少させ、患者のコンプライアンスを改善し、治療指数を改善する。ペグ化およびペプチドへの融合を含む代替の候補物の半減期延長因子は上記で論じられており、例示的な延長因子は以下で詳述されている(Strohl (2015) BioDrugs 29(4):215-239でレビュー、Tan et al. (2018) Current Pharmaceutical Design 24:4932-4946も参照)、直鎖または分岐PEGを使用したPEG化も含まれる(例えば、Swierczewska et al. (2015) Expert Opin Emerg Drugs 20(4):531-536を参照のこと)。 Also provided are selective TNFR2 agonist constructs, such as TNFR2-Fc fusion constructs, that improve the therapeutic efficacy of traditional TNFR2 agonists. For example, as shown herein, the half-life of Fc fusion constructs increases the half-life of previous TNFR1 antagonists or TNFR2 agonists, which, for example, reduces the frequency of dosing and improves patient compliance. , improving the therapeutic index. Also provided are selective TNFR2 agonist constructs, such as TNFR2-Fc fusion constructs, that improve the therapeutic efficacy of traditional TNFR2 agonists. For example, as shown herein, the half-life of Fc fusion constructs increases the half-life of previous TNFR1 antagonists or TNFR2 agonists, which, for example, reduces the frequency of dosing and improves patient compliance. , improving the therapeutic index. Alternative candidate half-life extenders, including pegylation and fusion to peptides, are discussed above, and exemplary extenders are detailed below (Strohl (2015) BioDrugs 29(4): 215-239; see also Tan et al. (2018) Current Pharmaceutical Design 24:4932-4946), including PEGylation using linear or branched PEGs (e.g. Swierczewska et al. (2015) Expert Opin Emerg Drugs 20(4):531-536).

TNFR1アゴニストコンストラクトは、適宜のリンカーおよび適宜の活性修飾因子を含む。それらは任意の順序でアセンブルされてもよい。TNFR1アンタゴニストコンストラクトの構造は、式1によって表され得る:
(TNFR1阻害剤)n-リンカーp-(活性修飾因子)q、式1a、または
(活性修飾因子)q-リンカーp-(TNFR1阻害剤)n、式1b、式中:
nおよびqはそれぞれ整数であり、それぞれ独立して1、2、または3であり;pは0、1、2、または3であり;活性修飾因子は、TNFR1阻害剤の血清半減期を増大させる、アルブミンなどのポリペプチド、またはADCC活性が低減するかもしくはADCC活性がないように改変されたFcなどの部分であり;TNFR1阻害剤は、TNFR1に結合してその活性を阻害する、ポリペプチドまたは小薬物分子などの分子である。活性修飾因子は、ヒト血清アルブミン抗体でも、または非改変Fcでもない。式3:(TNFR2アゴニスト)n-リンカーp-(活性修飾因子)qのTNFR2アゴニストも提供され、式中、n、pおよびq、リンカー、ならびに活性修飾因子は、式1について示される通りである。
The TNFR1 agonist construct includes a suitable linker and a suitable activity modifier. They may be assembled in any order. The structure of the TNFR1 antagonist construct can be represented by Formula 1:
(TNFR1 inhibitor) n-linker p-(activity modifier) q, formula 1a, or (activity modifier) q-linker p-(TNFR1 inhibitor) n, formula 1b, where:
n and q are each an integer and are each independently 1, 2, or 3; p is 0, 1, 2, or 3; the activity modifier increases the serum half-life of the TNFR1 inhibitor , a polypeptide such as albumin, or a moiety such as an Fc that has been modified to have reduced or no ADCC activity; a TNFR1 inhibitor is a polypeptide or moiety that binds to and inhibits TNFR1 activity. Molecules such as small drug molecules. The activity modifier is not a human serum albumin antibody or unmodified Fc. Also provided are TNFR2 agonists of formula 3: (TNFR2 agonist) n-linker p-(activity modifier) q, where n, p and q, the linker, and the activity modifier are as shown for formula 1. .

直接またはリンカーを介して連結された、TNFR1アンタゴニスト(TNFR1阻害剤)およびTNFR2アゴニストを含む二重特異性を含む多重特異性コンストラクトもまた提供される。そのようなコンストラクトは、上記の式のTNFR1アンタゴニストを含んでもよく、または下記の式2に示される構造を有してもよい。二重特異性および多重特異性コンストラクトは、炎症性および有害なTNFR1シグナル伝達を選択的に阻害し、防御的および抗炎症性TNRFR2シグナル伝達を強化する。それらは、従来のTNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストと比較して、血清半減期および安定性の増大、ならびに末梢クリアランスの減少を含む有利な薬物動態特性を提供する部分を含む。 Also provided are multispecific constructs, including bispecificities comprising a TNFR1 antagonist (TNFR1 inhibitor) and a TNFR2 agonist, linked directly or via a linker. Such a construct may include a TNFR1 antagonist of the formula above, or may have the structure shown in Formula 2 below. Bispecific and multispecific constructs selectively inhibit inflammatory and deleterious TNFR1 signaling and enhance protective and anti-inflammatory TNFR2 signaling. They contain moieties that provide advantageous pharmacokinetic properties, including increased serum half-life and stability, and decreased peripheral clearance, as compared to conventional TNFR1 antagonists and TNFR2 agonists.

本明細書で提供される二重特異性などの多重特異性の分子/コンストラクトの構造は、以下の式(式2)によって表される:
(TNFR1阻害剤)n-(活性修飾因子)r1-リンカー(L)p-(活性修飾因子)r2-(TNFR2アゴニスト)q、
[式中、n=1、2、または3であり、p=1、2、または3であり、r1およびr2はそれぞれ独立して=0、1、2、ならびにq=0、1、または2である]。
The structure of multispecific, such as bispecific, molecules/constructs provided herein is represented by the following formula (Formula 2):
(TNFR1 inhibitor) n-(activity modifier) r1-linker (L) p-(activity modifier) r2-(TNFR2 agonist) q,
[wherein n = 1, 2, or 3, p = 1, 2, or 3, r1 and r2 are each independently = 0, 1, 2, and q = 0, 1, or 2 ].

式1と同様に、構成要素の順序は変わってもよい。リンカーは、GSリンカー、PEGなどのポリマー部分、または他のそのようなリンカー、もしくはヒンジ領域、もしくは他の構成要素の組み合わせなどの複数の構成要素を含んでもよく、活性修飾因子は、Fc領域、または改変Fc領域、または半減期を増大させるポリペプチド、または内因性阻害剤に対する耐性などのコンストラクトの活性を改変する部分である。式1および2の構成要素は、ポリペプチドであってもよいし、または特異的に結合する小さな薬物もしくは化学リンカー、または非ペプチド活性修飾因子などの他の分子を含んでもよい。以下に各構成要素の例を記載する。 Similar to Equation 1, the order of the components may vary. The linker may include multiple components, such as a GS linker, a polymeric moiety such as PEG, or other such linkers, or a hinge region, or a combination of other components, and the activity modifier can include an Fc region, or a modified Fc region, or a polypeptide that increases half-life, or a moiety that alters the activity of the construct, such as resistance to endogenous inhibitors. The components of Formulas 1 and 2 may be polypeptides or include other molecules such as small drugs or chemical linkers that specifically bind, or non-peptide activity modifiers. Examples of each component are described below.

以下を含むコンストラクトも提供される(式5):
(TNFR2アゴニスト)n-リンカーp-(活性修飾因子)q、式5a、または
(活性修飾因子)q-リンカーp-(TNFR2アゴニスト)n、式5b、
式中、各構成要素は、式1で上に定義した通りであり、TNFR2アゴニストは、小分子であっても、またはTNFR2単鎖抗体アゴニストもしくはその一部などのポリペプチドであってもよい。
A construct containing the following is also provided (Equation 5):
(TNFR2 agonist) n-linker p-(activity modifier) q, formula 5a, or (activity modifier) q-linker p-(TNFR2 agonist) n, formula 5b,
wherein each component is as defined above in Formula 1, and the TNFR2 agonist can be a small molecule or a polypeptide, such as a TNFR2 single chain antibody agonist or a portion thereof.

4.TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、および二重特異性を含む多重特異性のTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの構成要素
コンストラクトの説明および例、ならびに本明細書で提供されるコンストラクトの各構成要素は、以下のセクションで説明される。各コンストラクトの例示的な形態は、上記の式1および2、ならびに下記の式3および4によって示され、説明される。
4. Components of TNFR1 Antagonist Constructs, TNFR2 Agonist Constructs, and Multispecific, Including Bispecific TNFR1 Antagonist/TNFR2 Agonist Constructs Descriptions and examples of constructs, as well as each component of the constructs provided herein, are described below. section. Exemplary forms of each construct are shown and described by Equations 1 and 2 above and Equations 3 and 4 below.

a.TNFR1阻害剤部分(TNFR1アンタゴニスト)
本明細書で提供される上記の式1および多重特異性分子/コンストラクト(上記の式2)におけるTNFR1阻害剤部分は、TNFR1シグナル伝達を阻害する、ポリペプチドまたは小分子を含む任意の分子である。これには、TNFR2シグナル伝達を阻害することなく、TNFR1シグナル伝達を選択的に阻害するTNFR1阻害剤が挙げられる。
a. TNFR1 inhibitor moiety (TNFR1 antagonist)
The TNFR1 inhibitor moiety in Formula 1 above and the multispecific molecule/construct (Formula 2 above) provided herein is any molecule, including polypeptides or small molecules, that inhibits TNFR1 signaling. . This includes TNFR1 inhibitors that selectively inhibit TNFR1 signaling without inhibiting TNFR2 signaling.

TNFR1をアゴナイズする受容体クラスタリングを回避するために、TNFR1アンタゴニストコンストラクトは一般に単量体/一価である。コンストラクトのTNFR1アンタゴニスト阻害剤構成要素は、TNFR1アンタゴニスト活性を有することが知られているものであってもよいし、またはファージライブラリー、抗体ライブラリー、またはアプタマーライブラリーなどのライブラリーから選択することなどによって同定してもよい。TNFR1阻害剤部分の中には、TNFR1に対する特異性または親和性を増大させるように改変または選択され、およびTNFR1に対するアゴニスト活性を(そのような活性からの有害な副作用がグレード2未満であり、一般にNCI 有害事象共通用語基準(CTCAE)等級付けシステムに基づいてグレード1以下であるように)有さないかまたはほとんどなく、また適宜、TNFR2に対するアゴニスト活性も有する部分がある。それらの場合、TNFR1阻害剤部分は、単鎖抗体として提供、または本明細書で記載の他の任意の形態で提供されてもよく、これには例えば、半減期延長因子、例えば上および下に記載の任意のもの、例えば改変されたFc領域もしくはFc二量体に対して、または血清半減期を増大させる別の部分(単数または複数)に対して連結されるなどを含む。 To avoid receptor clustering that agonizes TNFR1, TNFR1 antagonist constructs are generally monomeric/monovalent. The TNFR1 antagonist inhibitor component of the construct may be one known to have TNFR1 antagonist activity or may be selected from a library, such as a phage library, an antibody library, or an aptamer library. Identification may be performed by, for example, Some TNFR1 inhibitor moieties are modified or selected to increase specificity or affinity for TNFR1 and have agonist activity toward TNFR1 (with adverse side effects from such activity being less than grade 2 and generally Some moieties have little or no (such as grade 1 or below based on the NCI Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) grading system) and, where appropriate, also have agonist activity towards TNFR2. In those cases, the TNFR1 inhibitor moiety may be provided as a single chain antibody, or in any other form described herein, including, for example, a half-life extender, e.g. Any of those described, such as linked to a modified Fc region or Fc dimer, or to another moiety or moieties that increase serum half-life.

例えば、本明細書で提供されるように、TNFR1アンタゴニストコンストラクトのTNFR1阻害剤構成要素は、TNFR1に特異的に結合するヒトドメイン抗体(dAb)であってもよいし、またはそれを含んでもよい。dAbは、可変領域重鎖(VH)または軽鎖(VL)ドメインを含んでもよい。本明細書で使用するdAbには、例えば、DOM1h-574-208(配列番号54)(DMS5541由来;配列番号38を参照のこと)、GSK1995057(配列番号55を参照のこと)およびGSK2862277(配列番号56を参照のこと)と命名されるdAb、ならびに配列番号57~672のいずれかに示されるdAbが挙げられる;例えば、:米国特許第9,028,817号、および同第9,028,822号;米国特許出願公開第2006/0083747号、同第2010/0034831号、および同第2012/0107330号;ならびに国際出願公開番号:WO2004/058820、WO2004/081026、WO2005/035572、WO2006/038027、WO2007/049017、WO2008/149144、WO2008/149148、WO2010/094720、WO2011/051217、WO2011/006914、WO2012/172070、WO2012/104322、およびWO2015/104322、ならびに他の関連のファミリーのメンバーの出願および特許;またEnever et al. (2015) Protein Engineering, Design & Selection 28(3):59-66(種々のdAbの配列および考察を提供する)も参照のこと。重鎖を含むVhh dAbが提供される。これらのdAbは、FcまたはHSAなどの、血清半減期を増大させ、またコンストラクトに他の特性または活性を付与し得る部分に直接的または間接的に連結されてもよい。 For example, as provided herein, the TNFR1 inhibitor component of a TNFR1 antagonist construct may be or include a human domain antibody (dAb) that specifically binds TNFR1. A dAb may include a variable region heavy chain (VH) or light chain (VL) domain. dAbs used herein include, for example, DOM1h-574-208 (SEQ ID NO: 54) (derived from DMS5541; see SEQ ID NO: 38), GSK1995057 (see SEQ ID NO: 55) and GSK2862277 (SEQ ID NO: U.S. Pat. No. 9,028,817; and U.S. Pat. No. 9,028,822. US Patent Application Publication Nos. 2006/0083747, 2010/0034831, and 2012/0107330; and International Application Publication Numbers: WO2004/058820, WO2004/081026, WO2005/035572, WO2006/038027, WO200 7 /049017, WO2008/149144, WO2008/149148, WO2010/094720, WO2011/051217, WO2011/006914, WO2012/172070, WO2012/104322, and WO2015/104322, and other related family member applications and patents; and See also Enever et al. (2015) Protein Engineering, Design & Selection 28(3):59-66 (provides sequences and discussion of various dAbs). Vhh dAbs are provided that include heavy chains. These dAbs may be linked directly or indirectly to moieties, such as Fc or HSA, that increase serum half-life and may also impart other properties or activities to the construct.

抗TNFR1阻害剤構成要素は、ナノボディであってもよいし、またはナノボディを含んでもよい。これらの例は、(Nb)Nb70および/またはNb96である(それぞれ、配列番号683および684を参照のこと)。これらのdAbおよびNbは、免疫原性について調査され、必要に応じて、分子モデリングおよび突然変異誘発を使用して、予測される免疫原性配列を除去するように改変される。免疫原性配列は、当該分野で公知の標準的な方法によって排除され得る。例えば、潜在的に抗原性のペプチドを特定し、各アミノ酸の保存的置換を行って、抗原性がなく、活性を保持しているものを特定する。他の方法が公知である(例えば、タンパク質を脱免疫化する方法を記載している、Schubert et al. (2018) PLoS Comput Biol.14(3):e1005983を参照のこと)。 The anti-TNFR1 inhibitor component may be or include a Nanobody. Examples of these are (Nb)Nb70 and/or Nb96 (see SEQ ID NOs: 683 and 684, respectively). These dAbs and Nbs are investigated for immunogenicity and, if necessary, modified using molecular modeling and mutagenesis to remove predicted immunogenic sequences. Immunogenic sequences can be eliminated by standard methods known in the art. For example, potentially antigenic peptides are identified and conservative substitutions are made for each amino acid to identify those that are non-antigenic and retain activity. Other methods are known (see, eg, Schubert et al. (2018) PLoS Comput Biol.14(3):e1005983, which describes methods for deimmunizing proteins).

したがって、例えば、TNFR1アンタゴニストdAb部分は、配列番号54~672のいずれかに示されるdAbであっても、または配列番号54~672のいずれかに示されるdAb、または当業者に公知のTNFR1アンタゴニストdAbに対して、約または少なくとも約85%、90%、95%、98%、99%以上の配列同一性を有するdAbであってもよい。 Thus, for example, the TNFR1 antagonist dAb moiety may be a dAb set forth in any of SEQ ID NOs: 54-672, or a dAb set forth in any of SEQ ID NOs: 54-672, or any TNFR1 antagonist dAb known to those skilled in the art. dAbs may have about or at least about 85%, 90%, 95%, 98%, 99% or more sequence identity to.

他のTNFR1アンタゴニストとしては、例えば、抗原結合抗体フラグメントが挙げられる。例えば、TNFR1アンタゴニストは、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、一本鎖Fv(scFv)、ジスルフィド連結Fv(dsFv)、Fdフラグメント、Fd’フラグメント、一本鎖Fab(scFab)、hsFv(ヘリックス-安定化Fv)、遊離軽鎖、または上記のいずれかの抗原結合フラグメントであってもよい。また、例えば可塑性を増大させるために、コンストラクト内にGSリンカーなどのリンカーを含めてもよい。 Other TNFR1 antagonists include, for example, antigen-binding antibody fragments. For example, TNFR1 antagonists can be Fab fragments, Fab' fragments, single chain Fv (scFv), disulfide-linked Fv (dsFv), Fd fragments, Fd' fragments, single chain Fab (scFab), hsFv (helix-stabilized Fv). ), a free light chain, or an antigen-binding fragment of any of the above. A linker, such as a GS linker, may also be included within the construct, for example to increase plasticity.

例えば、アンタゴニストのTNFR1阻害剤部分は、ATROSABと呼ばれるTNFR1アンタゴニスト抗体由来の抗原結合フラグメントを含んでもよい。フラグメントは、ATROSABの重鎖もしくは軽鎖CDR、またはそれに対して少なくとも85%、90%、95%もしくはそれ以上の配列同一性(例えば、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上の配列同一性)を示すCDRのうち1つ以上(またはすべて)を含む。TNFR1アンタゴニストは、ATROSABのVH(配列番号31の残基1~115)および/またはVL(配列番号32の残基1~113)、またはATROSABのVHもしくはVLに対して、少なくとも85%、90%、95%、またはそれ以上の配列同一性を含むVHもしくはVLを含んでもよい。例えば、ATROSABから誘導されたdAbを含んでもよい。TNFR1アンタゴニストは、例えば、配列番号679および680にそれぞれ示されるATROSAB Fab(FabATR)軽鎖および重鎖などのFabまたはscFvフラグメントを含む、ATROSABの他の一価抗体フラグメント、または配列番号673に示されるATROSAB scFv(scFv IZI06.1)を含んでもよい。例えば、scFvは、短いペプチドリンカー(例えば、配列番号673のようなGGGGSGGGGSGGSAQ、または配列番号813~834のいずれかに示されるリンカー)によって、ATROSAB軽鎖の残基1~113(配列番号32を参照のこと)に対応するVLドメインに連結された、ATROSAB重鎖(配列番号31を参照のこと)の残基1~115に対応するVHドメインを含む。TNFR1アンタゴニストは、TNFR1に対して親和性もしくは選択性の増大またはその両方を含むATROSAB scFVの変異体を含んでもよく、これには、配列番号674に示される配列を含むかまたは有するscFv IG11、配列番号675に示される配列を含むscFv T12B、または配列番号676に示される配列を含むscFv 13.7、またはscFv IG11、scFv T12B、およびscFv 13.7の配列に対して少なくとも90%の配列同一性を含む変異体を含む。TNFR1アンタゴニストはまた、それぞれ配列番号681および682に示されるように、Fab13.7軽鎖および重鎖(scFV13.7由来)由来のアミノ酸残基の配列を含んでもよい。 For example, the TNFR1 inhibitor portion of the antagonist may include an antigen binding fragment derived from a TNFR1 antagonist antibody called ATROSAB. The fragment has at least 85%, 90%, 95% or more sequence identity to or to the heavy or light chain CDRs of ATROSAB (e.g., 85%, 90%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, or more sequence identity). The TNFR1 antagonist is at least 85%, 90% of the VH (residues 1-115 of SEQ ID NO: 31) and/or VL (residues 1-113 of SEQ ID NO: 32) of ATROSAB, or the VH or VL of ATROSAB , 95%, or more sequence identity. For example, it may include a dAb derived from ATROSAB. TNFR1 antagonists include other monovalent antibody fragments of ATROSAB, including, for example, Fab or scFv fragments such as ATROSAB Fab (FabATR) light and heavy chains set forth in SEQ ID NO: 679 and 680, respectively, or as set forth in SEQ ID NO: 673. ATROSAB scFv (scFv IZI06.1). For example, the scFv is linked to residues 1-113 of the ATROSAB light chain (see SEQ ID NO: 32) by a short peptide linker (e.g., GGGGSGGGGSGGSAQ, such as SEQ ID NO: 673, or a linker shown in any of SEQ ID NOs: 813-834). The VH domain corresponding to residues 1-115 of the ATROSAB heavy chain (see SEQ ID NO: 31) is linked to the VL domain corresponding to the ATROSAB heavy chain (see SEQ ID NO: 31). TNFR1 antagonists may include variants of ATROSAB scFV that include increased affinity or selectivity or both for TNFR1, including scFv IG11, which includes or has the sequence set forth in SEQ ID NO: 674; scFv T12B comprising the sequence set forth in SEQ ID NO: 675, or scFv 13.7 comprising the sequence set forth in SEQ ID NO: 676, or at least 90% sequence identity to the sequences of scFv IG11, scFv T12B, and scFv 13.7. Including variants containing. The TNFR1 antagonist may also include the sequence of amino acid residues from Fab13.7 light chain and heavy chain (derived from scFV13.7) as shown in SEQ ID NOs: 681 and 682, respectively.

TNFR1アンタゴニストコンストラクト中のTNFR1阻害剤には、TNFR1に結合してシグナル伝達を低減または阻害するTNF変異体(ムテイン)も含まれる。これらには、例えば、限定するものではないが、TNFR1に選択性を付与する、突然変異L29S、L29G、L29Y、R31E、R31N、R32Y、R32W、S86T、L29S/R32W、L29S/S86T、R32W/S86T、L29S/R32W/S86T、R31N/R32T、R31E/S86T、R31N/R32T/S86T、およびE146R(配列番号2を参照)のうちの1つ以上を含むTNF変異体などのTNF変異体(ムテイン)が含まれる。TNFR1アンタゴニストは、例えば、XPro1595と命名されたムテインに由来するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含み得る(配列番号701を参照のこと)。XPro1595は、配列番号2に関して、突然変異V1M、R31C、C69V、Y87H、C101AおよびA1456Rを含む。他の例示的なTNFR1選択的アンタゴナイズTNFムテインは、突然変異I97T/A145R(配列番号2に関して)を含むXENP345(配列番号702を参照のこと);および、突然変異A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88NおよびT89Q(配列番号2に関して)を含む、R1antTNFと呼ばれるTNFR1選択的アンタゴナイズTNFムテイン(配列番号703を参照のこと)に由来する。TNFR1アンタゴニストで使用されるTNFR1阻害剤には、リンカーに化学的に結合できる小分子阻害剤も含まれる。 TNFR1 inhibitors in TNFR1 antagonist constructs also include TNF variants (mutes) that bind to TNFR1 and reduce or inhibit signal transduction. These include, but are not limited to, mutations L29S, L29G, L29Y, R31E, R31N, R32Y, R32W, S86T, L29S/R32W, L29S/S86T, R32W/S86T, which confer selectivity for TNFR1. , L29S/R32W/S86T, R31N/R32T, R31E/S86T, R31N/R32T/S86T, and E146R (see SEQ ID NO: 2). included. TNFR1 antagonists can include, for example, the TNFR1 selective antagonist TNF mutein derived from the mutein designated XPro1595 (see SEQ ID NO: 701). XPro1595 contains mutations V1M, R31C, C69V, Y87H, C101A and A1456R with respect to SEQ ID NO:2. Other exemplary TNFR1 selective antagonizing TNF muteins are XENP345 (see SEQ ID NO: 702), which includes mutations I97T/A145R (with respect to SEQ ID NO: 2); and mutations A84S, V85T, S86T, Y87H, It is derived from a TNFR1 selective antagonizing TNF mutein called R1antTNF (see SEQ ID NO: 703), which includes Q88N and T89Q (with respect to SEQ ID NO: 2). TNFR1 inhibitors used in TNFR1 antagonists also include small molecule inhibitors that can be chemically attached to a linker.

本明細書に記載されるように、例えば、実施例を参照のこと、TNFR1阻害剤(アンタゴニスト)部分は、TNFR1に対するその特異性/選択性を改善するために改変されてもよく、適宜、TNFR2アゴニスト活性を有するように改変されてもよい。TNFは、低いpM親和性(Kd19pM)でTNFR1に結合する;一般に、本明細書のアンタゴニストは、TNFと少なくとも同じ親和性を有するが、その活性が受容体を不活性高次構造に「ロック」することに起因するものでない限り、受容体がロックされるので必要ではない。本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクトには、約100nM未満またはそれ未満のKD値(例えば、95nM、90nM、85nM、80nM、75nM、70nM、65nM、60nM、55nM、50nM、45nM、40nM、35nM、30nM、25nM、20nM、15nM、10nM、5nM、4nM、3nM、2nM、または1nM以下)のKD値でTNFR1に特異的に結合するコンストラクトが挙げられる。特定の実施形態では、TNFR1アンタゴニストは、1nM未満
(例えば、990pM、980pM、970pM、960pM、950pM、940pM、930pM、920pM、910pM、900pM、890pM、880pM、870pM、860pM、850pM、840pM、830pM、820pM、810pM、800pM、790pM、780pM、770pM、760pM、750pM、740pM、730pM、720pM、710pM、700pM、690pM、680pM、670pM、660pM、650pM、640pM、630pM、620pM、610pM、600pM、590pM、580pM、570pM、560pM、550pM、540pM、530pM、520pM、510pM、500pM、490pM、480pM、470pM、460pM、450pM、440pM、430pM、420pM、410pM、400pM、390pM、380pM、370pM、360pM、350pM、340pM、330pM、320pM、310pM、300pM、290pM、280pM、270pM、260pM、250pM、240pM、230pM、220pM、210pM、200pM、190pM、180pM、170pM、160pM、150pM、140pM、130pM、120pM、110pM、100pM、90pM、80pM、70pM、60pM、50pM、40pM、30pM、20pM、10pM、5pM、または1pM以下)のKD値でTNFR1に特異的に結合する。
As described herein, see, e.g., the Examples, a TNFR1 inhibitor (antagonist) moiety may be modified to improve its specificity/selectivity for TNFR1 and, if appropriate, TNFR2 It may also be modified to have agonist activity. TNF binds to TNFR1 with a low pM affinity (Kd19 pM); in general, the antagonists herein have at least the same affinity as TNF, but whose activity "locks" the receptor into an inactive conformation. This is not necessary as the receptor will be locked unless it is caused by TNFR1 antagonist constructs provided herein include KD values of less than or equal to about 100 nM (e.g., 95 nM, 90 nM, 85 nM, 80 nM, 75 nM, 70 nM, 65 nM, 60 nM, 55 nM, 50 nM, 45 nM, 40 nM, 35 nM , 30 nM, 25 nM, 20 nM, 15 nM, 10 nM, 5 nM, 4 nM, 3 nM, 2 nM, or 1 nM). In certain embodiments, the TNFR1 antagonist is less than 1 nM (e.g., 990 pM, 980 pM, 970 pM, 960 pM, 950 pM, 940 pM, 930 pM, 920 pM, 910 pM, 900 pM, 890 pM, 880 pM, 870 pM, 860 pM, 850 pM, 840 pM, 8 30pM, 820pM , 810pM, 800pM, 790pM, 780pM, 770pM, 760pM, 750pM, 740pM, 730pM, 720pM, 710pM, 700pM, 690pM, 680pM, 670pM, 660pM, 650pM, 640pM, 630pM, 620pM, 610pM, 600pM, 590pM, 580pM, 570pM , 560pM, 550pM, 540pM, 530pM, 520pM, 510pM, 500pM, 490pM, 480pM, 470pM, 460pM, 450pM, 440pM, 430pM, 420pM, 410pM, 400pM, 390pM, 380pM, 370pM, 360pM, 350pM, 340pM, 330pM, 320pM , 310pM, 300pM, 290pM, 280pM, 270pM, 260pM, 250pM, 240pM, 230pM, 220pM, 210pM, 200pM, 190pM, 180pM, 170pM, 160pM, 150pM, 140pM, 130pM, 120pM, 110pM, 100pM, 90pM, 80pM, 70pM , 60 pM, 50 pM, 40 pM, 30 pM, 20 pM, 10 pM, 5 pM, or 1 pM).

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクトはまた、他のTNFRスーパーファミリーメンバーに対する結合を欠くか、または減少させるように選択または設計される。例えば、それらは、TNFR2などの別のTNFRスーパーファミリーメンバーに特異的に結合しないものを同定するために、任意の適切なインビトロ結合アッセイを使用して評価される。アッセイには、例えば、ELISAに基づく方法が含まれる。例えば、TNFR1アンタゴニストコンストラクトは、ヒトTNFR1またはTNFR1由来ペプチドに対して、別のファミリーメンバーまたはその対応するペプチドに対する親和性より大きい親和性で特異的に結合し得る。増大した親和性は、例えば、TNFR2などの別のTNFRスーパーファミリーメンバーに対するTNFR1アンタゴニストの親和性よりも、少なくともまたは少なくとも約5倍大きい(例えば、少なくとも5倍大きい、6倍大きい、7倍大きい、8倍大きい、9倍大きい、10倍、20倍大きい、30倍大きい、40倍大きい、50倍大きい、60倍大きい、70倍大きい、80倍大きい、90倍大きい、100倍大きい、200倍大きい、300倍大きい、400倍大きい、500倍大きい、600倍大きい、700倍大きい、800倍大きい、900倍大きい、1,000倍大きい、2,000倍大きい、3,000倍大きい、4,000倍大きい、5,000倍大きい、6,000倍大きい、7,000倍大きい、8,000倍大きい、9,000倍大きい、10,000倍大きい、またはそれ以上大きい)。 TNFR1 antagonist constructs provided herein are also selected or designed to lack or reduce binding to other TNFR superfamily members. For example, they are evaluated using any suitable in vitro binding assay to identify those that do not specifically bind to another TNFR superfamily member, such as TNFR2. Assays include, for example, ELISA-based methods. For example, a TNFR1 antagonist construct may specifically bind to human TNFR1 or a TNFR1-derived peptide with greater affinity than to another family member or its corresponding peptide. The increased affinity is at least or at least about 5 times greater (e.g., at least 5 times greater, 6 times greater, 7 times greater, 8 times larger, 9 times larger, 10 times larger, 20 times larger, 30 times larger, 40 times larger, 50 times larger, 60 times larger, 70 times larger, 80 times larger, 90 times larger, 100 times larger, 200 times larger. 300 times larger, 400 times larger, 500 times larger, 600 times larger, 700 times larger, 800 times larger, 900 times larger, 1,000 times larger, 2,000 times larger, 3,000 times larger, 4,000 times larger larger, 5,000 times larger, 6,000 times larger, 7,000 times larger, 8,000 times larger, 9,000 times larger, 10,000 times larger, or more).

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクトの中には、高親和性受容体結合と一致して、TNFR1との相互作用時に高いkonおよび低いkoff値を示すコンストラクトがある。例えば、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクトは、TNFR1の存在下で約104M-1s-1以上(例えば、1.0×104M-1s-1、1.5×104M-1s-1、2.0×104M-1s-1、2.5×104M-1s-1、3.0×104M-1s-1、3.5×104M-1s-1、4.0×104M-1s-1、4.5×104M-1s-1、5.0×104M-1s-1、5.5×104M-1s-1、6.0×104M-1s-1、6.5×104M-1s-1、7.0×104M-1s-1、7.5×104M-1s-1、8.0×104M-1s-1、8.5×104M-1s-1、9.0×104M-1s-1、9.5×104M-1s-1、1.0×105M-1s-1、1.5×105M-1s-1、2.0×105M-1s-1、2.5×105M-1s-1、3.0×105M-1s-1、3.5×105M-1s-1、4.0×105M-1s-1、4.5×105M-1s-1、5.0×105M-1s-1、5.5×105M-1s-1、6.0×105M-1s-1、6.5×105M-1s-1、7.0×105M-1s-1、7.5×105M-1s-1、8.0×105M-1s-1、8.5×105M-1s-1、9.0×105M-1s-1、9.5×105M-1s-1、1.0×106M-1s-1以上)のkon値を示し得る。例えば、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストは、TNFR1と複合体を形成した場合、約10-3s-1以下(例えば、約1.0×10-3s-19.5×10-4s-1、9.0×10-4s-1、8.5×10-4s-1、8.0×10-4s-1、7.5×10-4s-1、7.0×10-4s-1、6.5×10-4s-1、6.0×10-4s-1、5.5×10-4s-1、5.0×10-4s-1、4.5×10-4s-1、4.0×10-4s-1、3.5×10-4s-1、3.0×10-4s-1、2.5×10-4s-1、2.0×10-4s-1、1.5×10-4s-1、1.0×10-4s-1、9.5×10-5s-1、9.0×10-5s-1、8.5×10-5s-1、8.0×10-5s-1、7.5×10-5s-1、7.0×10-5s-1、6.5×10-5s-1、6.0×10-5s-1、5.5×10-5s-1、5.0×10-5s-1、4.5×10-5s-1、4.0×10-5s-1、3.5×10-5s-1、3.0×10-5s-1、2.5×10-5s-1、2.0×10-5s-1、1.5×10-5s-1、または1.0×10-5s-1以下)のkoff値を示し得る。 Among the TNFR1 antagonist constructs provided herein are constructs that exhibit high kon and low koff values upon interaction with TNFR1, consistent with high affinity receptor binding. For example, the TNFR1 antagonist constructs provided herein can be used in the presence of TNFR1 of about 104 M-1 s-1 or more (e.g., 1.0 x 104 M-1 s-1, 1.5 x 104 M-1 s-1, 2 .0×104M-1s-1, 2.5×104M-1s-1, 3.0×104M-1s-1, 3.5×104M-1s-1, 4.0×104M-1s-1, 4 .5×104M-1s-1, 5.0×104M-1s-1, 5.5×104M-1s-1, 6.0×104M-1s-1, 6.5×104M-1s-1, 7 .0×104M-1s-1, 7.5×104M-1s-1, 8.0×104M-1s-1, 8.5×104M-1s-1, 9.0×104M-1s-1, 9 .5×104M-1s-1, 1.0×105M-1s-1, 1.5×105M-1s-1, 2.0×105M-1s-1, 2.5×105M-1s-1, 3 .0×105M-1s-1, 3.5×105M-1s-1, 4.0×105M-1s-1, 4.5×105M-1s-1, 5.0×105M-1s-1, 5 .5×105M-1s-1, 6.0×105M-1s-1, 6.5×105M-1s-1, 7.0×105M-1s-1, 7.5×105M-1s-1, 8 .0×105M-1s-1, 8.5×105M-1s-1, 9.0×105M-1s-1, 9.5×105M-1s-1, 1.0×106M-1s-1 or more) can indicate the kon value of For example, the TNFR1 antagonists provided herein may be less than or equal to about 10-3 s-1 (e.g., about 1.0 x 10-3 s-19.5 x 10-4 s-1) when complexed with TNFR1. , 9.0×10-4s-1, 8.5×10-4s-1, 8.0×10-4s-1, 7.5×10-4s-1, 7.0×10-4s-1 , 6.5×10-4s-1, 6.0×10-4s-1, 5.5×10-4s-1, 5.0×10-4s-1, 4.5×10-4s-1 , 4.0×10-4s-1, 3.5×10-4s-1, 3.0×10-4s-1, 2.5×10-4s-1, 2.0×10-4s-1 , 1.5×10-4s-1, 1.0×10-4s-1, 9.5×10-5s-1, 9.0×10-5s-1, 8.5×10-5s-1 , 8.0×10-5s-1, 7.5×10-5s-1, 7.0×10-5s-1, 6.5×10-5s-1, 6.0×10-5s-1 , 5.5×10-5s-1, 5.0×10-5s-1, 4.5×10-5s-1, 4.0×10-5s-1, 3.5×10-5s-1 , 3.0×10-5s-1, 2.5×10-5s-1, 2.0×10-5s-1, 1.5×10-5s-1, or 1.0×10-5s-1 1 or less).

本明細書に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクトのいずれかなどのTNFR1アンタゴニスト(式1および式2のコンストラクトのTNFR1阻害剤部分)のC末端は、以下および本明細書の他の箇所で考察されるように、活性修飾因子への、直接、またはより一般的にはリンカーもしくはリンカーエレメントの組み合わせを介して連結されてもよく、または1つ以上のリンカーを介してTNFR2アゴニストのN末端と(または小分子TNFR2アゴニストへ)融合されてもよい。あるいは、TNFR1阻害剤部分のN末端は、TNFR2アゴニストのC末端に融合させてもよいし、またはTNFR1阻害剤部分のC末端(または小分子TNFR2アゴニスト)を直接またはリンカーを介して、活性修飾因子にまたはリンカーに融合させてもよい。 The C-terminus of a TNFR1 antagonist (the TNFR1 inhibitor portion of the constructs of Formula 1 and Formula 2), such as any of the TNFR1 antagonist constructs described herein, is as discussed below and elsewhere herein. , to the activity modifier, or more commonly via a linker or combination of linker elements, or to the N-terminus of the TNFR2 agonist (or to the small molecule TNFR2 agonist) may also be fused. Alternatively, the N-terminus of the TNFR1 inhibitor moiety may be fused to the C-terminus of a TNFR2 agonist, or the C-terminus of the TNFR1 inhibitor moiety (or a small molecule TNFR2 agonist) can be linked directly or via a linker to an activity modifier. or to a linker.

以下でより詳細に論じるリンカー(L)は、安定性および可塑性の増大、ならびに立体障害の減少、および適宜コンストラクトに追加の特性を付与することを含む、薬理学的特性を改善する任意のものである。リンカーは、各成分が特定の特性を与える複数の構成要素を含んでもよい。例えば、TNFR1アンタゴニストは、Ig Fc領域、および/または抗体ヒンジ領域、および/または短いペプチドリンカー、例えば、グリシン-セリンリンカーのうちの任意の1つ以上を含んでもよい。Fc領域は、例えば、ADCC活性を排除もしくは低減するため、ならびに/または受容体結合を変更するため、ならびに/または他のそのような活性および特性のために改変される。以下で論じるように、リンカーには化学リンカーも含まれる。例えば、いくつかの実施形態では、リンカーは、ポリ(エチレングリコール)(PEG)分子、または分子量が約30kDa以上のものなどの分岐PEG分子である。 The linker (L), discussed in more detail below, is any that improves pharmacological properties, including increasing stability and plasticity, and reducing steric hindrance, and optionally imparting additional properties to the construct. be. A linker may include multiple components, each component providing specific properties. For example, a TNFR1 antagonist may include any one or more of an Ig Fc region, and/or an antibody hinge region, and/or a short peptide linker, such as a glycine-serine linker. The Fc region is modified, for example, to eliminate or reduce ADCC activity and/or to alter receptor binding and/or for other such activities and properties. Linkers also include chemical linkers, as discussed below. For example, in some embodiments, the linker is a poly(ethylene glycol) (PEG) molecule, or a branched PEG molecule, such as one with a molecular weight of about 30 kDa or greater.

b.TNFR2アゴニストコンストラクトおよびTNFR2アンタゴニストコンストラクト
TNFR2アゴニスト(制御性T細胞生成因子)コンストラクトは、他の疾患、障害、および状態、炎症および自己免疫性疾患、ならびにまた固形腫瘍の治療にも使用され得る。制御性T細胞(Treg)は、自己免疫を抑制し、腫瘍微小環境などで免疫抑制効果を発揮する。Tregの増殖は、TNFR2によって積極的に調節されており、TNFR2の欠如は、Treg数の減少および実験的関節炎の悪化と相関している。したがって、TNFR2アゴニストコンストラクトは、多くの自己免疫性疾患、その他の慢性炎症、およびその他の急性炎症状態(例えば、SARS、COVID-19)の処置に使用し得る。
b. TNFR2 Agonist and TNFR2 Antagonist Constructs TNFR2 agonist (regulatory T cell generating factor) constructs can also be used to treat other diseases, disorders, and conditions, inflammatory and autoimmune diseases, and also solid tumors. Regulatory T cells (Treg) suppress autoimmunity and exert immunosuppressive effects in the tumor microenvironment and the like. Treg proliferation is positively regulated by TNFR2, and lack of TNFR2 correlates with reduced Treg numbers and worsening of experimental arthritis. Accordingly, TNFR2 agonist constructs may be used to treat many autoimmune diseases, other chronic inflammation, and other acute inflammatory conditions (eg, SARS, COVID-19).

TNFR2アンタゴニストコンストラクトは、制御性T細胞を抑制し、癌およびその他の過剰増殖性疾患の処置に使用される(TNFR2は「チェックポイント受容体」である)。制御性T細胞は、腫瘍の微小環境に蓄積し、抗腫瘍免疫応答の抑制に関与している。TNFR2アンタゴニストコンストラクトは、癌ならびにデュピュイトラン拘縮および特発性肺線維症などの他の過剰増殖性疾患の処置用である。 TNFR2 antagonist constructs suppress regulatory T cells and are used in the treatment of cancer and other hyperproliferative diseases (TNFR2 is a "checkpoint receptor"). Regulatory T cells accumulate in the tumor microenvironment and are involved in suppressing anti-tumor immune responses. TNFR2 antagonist constructs are for the treatment of cancer and other hyperproliferative diseases such as Dupuytren's contracture and idiopathic pulmonary fibrosis.

上記で考察したように、TNFR2アゴニストを含むTNFR2アゴニストコンストラクトも提供される。これらとしては、活性修飾因子に直接またはリンカーを介して連結されたTNFR2アゴニストが含まれ、適切な構造および特性を有するリンカーを有する様々な構成でTNRF1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストを含む二重特異性コンストラクトなどの多重特異性コンストラクトも含まれる。いくつかの実施形態では、TNFR2アゴニストは、二重特異性コンストラクト中にある。本明細書で提供されるTNFR2アゴニストは、特に二重特異性などの多重特異性の分子/コンストラクトにおいて、TNFR1を活性化することなく、または実質的に活性化することもなく、および/または、二重特異性などの多重特異性分子のTNFR1アンタゴニスト部分を介したTNFR1シグナル伝達の阻害を妨害することもなく、TNFR2を選択的に活性化またはアゴナイズする。 As discussed above, TNFR2 agonist constructs including TNFR2 agonists are also provided. These include TNFR2 agonists linked directly or via linkers to activity modifiers, such as bispecific constructs containing TNRF1 antagonists and TNFR2 agonists in various configurations with linkers having appropriate structure and properties. Also included are multispecific constructs. In some embodiments, the TNFR2 agonist is in a bispecific construct. The TNFR2 agonists provided herein do not activate, or do not substantially activate, TNFR1, particularly in multispecific, such as bispecific, molecules/constructs, and/or Selectively activate or agonize TNFR2 without interfering with inhibition of TNFR1 signaling through the TNFR1 antagonist portion of multispecific molecules such as bispecifics.

TNFR2アゴニストは、アゴニスト抗体およびその抗原結合部分ならびに抗体の単鎖および他の構成誘導体を含む、当業者に公知の任意のものであってもよく、また小分子アゴニストであってもよい。TNFR2アゴニストはまた、インシリコ設計によって、ならびに/または候補物の準備およびライブラリーのスクリーニングによってなどで生成され得る。例えば、ファージライブラリー、または抗体ライブラリー、またはアプタマーライブラリーをスクリーニングして、TNFR2アゴニストを同定し得る。TNFR2アゴニスト抗体、またはその抗原結合フラグメントは、TNFR2内のエピトープに結合し、受容体活性化を選択的に促進する機能分子について、抗体およびその抗原結合フラグメントのライブラリーをスクリーニングすることによって生成され得る。そのような方法および分子の例は、国際出願公開番号WO2017/040312に記載されているものである。 TNFR2 agonists can be any known to those skilled in the art, including agonist antibodies and antigen-binding portions thereof, as well as single chain and other constituent derivatives of antibodies, and can be small molecule agonists. TNFR2 agonists can also be generated by in silico design, and/or by candidate preparation and library screening, and the like. For example, phage libraries, or antibody libraries, or aptamer libraries can be screened to identify TNFR2 agonists. TNFR2 agonist antibodies, or antigen-binding fragments thereof, can be generated by screening libraries of antibodies and antigen-binding fragments thereof for functional molecules that bind to epitopes within TNFR2 and selectively promote receptor activation. . Examples of such methods and molecules are those described in International Application Publication No. WO2017/040312.

TNFR2選択的アゴニストの開発には、アゴニスト受容体結合を促進するTNFR2内のエピトープの解明が含まれ得る。TNFR2の様々な領域に由来する、線状ペプチド、および拘束された環状および二環式ペプチドを使用したエピトープマッピング分析は、アゴニストTNFR2抗体がTNFR2ポリペプチドの異なる領域由来のエピトープに高次構造依存的に結合することを示している。例えば、TNFR2の1つの同定されたエピトープは、配列番号4の残基56~60(KCSPG)を含む。アゴニストTNFR2抗体MR2-1は、このエピトープに結合する;この抗体は、配列番号4の残基142~146(KCRPG)を含むエピトープには結合しない。ヒトTNFR2は、エピトープ(配列番号4の残基56~60を含むものなど)に結合するように選択され得る。一般に、ヒトTNFR2アゴニストは、配列番号4の残基96~154(CGSRCSSDQVETQACTREQNRICTCRPGWYCALSKQEGCRLCAPLRKCRPGFGVARPGT;配列番号841)内に少なくとも5つの不連続または連続残基を含む、ヒトTNFR2内のエピトープに結合するように選択されてもまたは設計されてもよく、ならびに/あるいは配列番号4の残基111~150(TREQNRICTCRPGWYCALSKQEGCRLCAPLRKCRPGFGVA;配列番号842)内のエピトープに結合してもよく、ここにMR2-1がさらに結合する。ヒトTNFR2アゴニストはまた、配列番号4の残基115~142(NRICTCRPGWYCALSKQEGCRLCAPLRK;配列番号843)、および配列番号4の残基122~136(PGWYCALSKQEGCRL;配列番号844)、および/または配列番号4の残基96~122(CGSRCSSDQVETQACTR;配列番号845)内のエピトープ、ならびに/あるいは配列番号4の残基101~107(SSDQVET;配列番号846;ここにMR2-1がさらに結合する)内のエピトープ、ならびに/あるいは配列番号4のアミノ酸48~67(QTAQMCCSKCSPGQHAKVFC;配列番号847)内のエピトープ、ならびに/あるいは配列番号4の残基130~149(KQEGCRLCAPLRKCRPGFGV;配列番号848)、および/または配列番号4の残基110~147(CTREQNRICTCRPGWYCALSKQEGCRLCAPLRKCRPGF;配列番号849)を含むエピトープ、ならびに/あるいは配列番号4の位置106~155(ETQACTREQNRICTCRPGWYCALSKQEGCRLCAPLRKCRPGFGVARPGTE;配列番号850)の少なくとも5つ連続もしくは不連続の残基、および/または配列番号4の残基137~144(CAPLRKCR;配列番号851)、および/または配列番号4の残基141~149(RKCRPGFGV;配列番号852)を含むエピトープに結合してもよい。 Development of TNFR2 selective agonists can include elucidation of epitopes within TNFR2 that promote agonist receptor binding. Epitope mapping analyzes using linear peptides and constrained cyclic and bicyclic peptides derived from different regions of TNFR2 show that agonistic TNFR2 antibodies are conformation-dependent to epitopes derived from different regions of the TNFR2 polypeptide. It shows that it is combined with For example, one identified epitope of TNFR2 comprises residues 56-60 of SEQ ID NO: 4 (KCSPG). Agonist TNFR2 antibody MR2-1 binds to this epitope; this antibody does not bind to the epitope comprising residues 142-146 of SEQ ID NO: 4 (KCRPG). Human TNFR2 can be selected to bind to an epitope, such as that comprising residues 56-60 of SEQ ID NO: 4. Generally, human TNFR2 agonists are selected to bind to an epitope within human TNFR2 that includes at least five discrete or contiguous residues within residues 96-154 of SEQ ID NO: 4 (CGSRCSSDQVETQACTREQNRICTCRPGWYCALSKQEGCRLCAPLRKCRPGFGVARPGT; SEQ ID NO: 841). been or may be designed and/or may bind to an epitope within residues 111-150 (TREQNRICTCRPGWYCALSKQEGCRLCAPLRKCRPGFGVA; SEQ ID NO: 842) of SEQ ID NO: 4, to which MR2-1 further binds. Human TNFR2 agonists also include residues 115-142 of SEQ ID NO: 4 (NRICTCRPGWYCALSKQEGCRLCAPLRK; SEQ ID NO: 843), and residues 122-136 of SEQ ID NO: 4 (PGWYCALSKQEGCRL; SEQ ID NO: 844), and/or residues of SEQ ID NO: 4. an epitope within residues 96-122 (CGSRCSSDQVETQACTR; SEQ ID NO: 845) and/or an epitope within residues 101-107 of SEQ ID NO: 4 (SSDQVET; SEQ ID NO: 846; to which MR2-1 further binds), and/or An epitope within amino acids 48-67 of SEQ ID NO: 4 (QTAQMCCSKCSPGQHAKVFC; SEQ ID NO: 847), and/or residues 130-149 of SEQ ID NO: 4 (KQEGCRLCAPLRKCRPGFGV; SEQ ID NO: 848), and/or residues 110-1 of SEQ ID NO: 4. 147 (CTREQNRICTCRPGWYCALSKQEGCRLCAPLRKCRPGGF; SEQ ID NO: 849) and/or an epitope comprising positions 106 to 155 of SEQ ID NO: 4 (ETQACTREQNRICTCRPGWYCALSKQEGCRLCAPLRKCRPGFGVARPGF) ; SEQ ID NO: 850) and/or the remainder of SEQ ID NO: 4. It may bind to an epitope comprising groups 137-144 (CAPLRKCR; SEQ ID NO: 851), and/or residues 141-149 of SEQ ID NO: 4 (RKCRPGFGV; SEQ ID NO: 852).

別の態様では、TNFR2アゴニスト抗体およびその抗原結合フラグメントは、配列番号853~1211のいずれか1つのアミノ酸残基内またはアミノ酸残基を含むエピトープに特異的に結合し、それによってこの抗体または抗原結合フラグメントは、ヒトTNFR2に特異的に結合するが、別のTNFRスーパーファミリーメンバー、特にTNFR1には特異的に結合しない。ヒトTNFR2アゴニスト抗体またはその抗原結合フラグメントは、TNFR1を含むTNFRスーパーファミリーの他のメンバーに結合しないか、または結合が損なわれている/低下している(例えば、国際出願公開第WO2017/040312号を参照のこと)。 In another aspect, the TNFR2 agonist antibody and antigen-binding fragment thereof specifically binds to an epitope within or comprising any one amino acid residue of SEQ ID NOs: 853-1211, thereby causing this antibody or antigen-binding The fragment specifically binds human TNFR2, but not other TNFR superfamily members, particularly TNFR1. Human TNFR2 agonist antibodies or antigen-binding fragments thereof do not bind or have impaired/reduced binding to other members of the TNFR superfamily, including TNFR1 (see, e.g., International Application Publication No. WO 2017/040312). (see ).

TNFR2アゴニストをスクリーニングするために使用できるTNFR2内のエピトープとしては、その配列が配列番号853~1211のいずれかに示されるペプチドが挙げられる。これらのペプチドは、ペプチドフラグメントを異なる3次元の高次構造に限定するために、環状および多環式フォーマットに変換され得(例えば、システイン残基をNおよびC末端位置に、またはペプチド鎖内の様々な内部位置に組み込むことによって)、TNFR2の構造的に硬直化されたフレームワーク、およびTNFR2内のペプチドフラグメントの立体構造の制約を模倣する。次いで、環状および多環式ペプチドフラグメントを、固体表面に固定し、ELISAを使用して、例えばTNFR2アゴニスト抗体MR2-1に結合する分子をスクリーニングし得る。このアッセイを使用して、受容体の活性化を促進するTNFR2のエピトープ内の残基を含むペプチドは、天然タンパク質の対応するペプチドの高次構造に似るように、これらのアミノ酸を構造的に事前に編成し得る。このようにして得られた環状および多環式ペプチド(例えば、配列番号853~1194のいずれか1つの配列を有するペプチド、特に、配列番号905、921、927、970、および1085などのKCSPGモチーフを含むもの)は、本明細書で使用するためのTNFR2アゴニストを同定するために、抗体およびその抗原結合フラグメントのライブラリーをスクリーニングするために使用され得る。拘束されたペプチドは、受容体活性化を促進するTNFR2内のエピトープの代用として作用し、したがって、このスクリーニング技術を使用して生成された抗体または抗原結合フラグメントは、TNFR2内の対応するエピトープに結合し、受容体活性のアゴニストである(例えば、国際出願公開WO2017/040312を参照のこと)。TNFR2アゴニストを生成するために、ファージディスプレイが使用される。ファージディスプレイライブラリは、特異的結合が起こる条件下で接触される。TNFR2由来ペプチド(例えば、配列番号853~1194のいずれかのペプチド)は、固体支持体上またはファージ中に固定化される。TNFR2結合部分を含むファージは、固体支持体上で標的と複合体を形成し、結合していないファージは洗い流される。次いで、結合したファージは、バッファーを極端なpH(pH2または10)に変更すること、バガーのイオン強度を変更すること、変性剤を添加することによって、または他の公知の手段によって、標的から解放される。結合ファージを単離するために、タンパク質溶出を行ってもよい(例えば、国際出願公開第WO2017/040312号を参照のこと)。 Epitopes within TNFR2 that can be used to screen for TNFR2 agonists include peptides whose sequences are shown in any of SEQ ID NOs: 853-1211. These peptides can be converted into cyclic and polycyclic formats (e.g., cysteine residues at the N- and C-terminal positions or within the peptide chain) to restrict the peptide fragments to different three-dimensional conformations. (by incorporating into various internal positions), mimicking the structurally rigid framework of TNFR2 and the conformational constraints of peptide fragments within TNFR2. Cyclic and polycyclic peptide fragments can then be immobilized on a solid surface and ELISA used to screen for molecules that bind to, for example, the TNFR2 agonist antibody MR2-1. Using this assay, peptides containing residues within the epitope of TNFR2 that promote receptor activation are constructed by structurally prepositioning these amino acids to resemble the conformation of the corresponding peptide in the native protein. can be organized into Cyclic and polycyclic peptides thus obtained (e.g. peptides having a sequence of any one of SEQ ID NOs: 853-1194, in particular KCSPG motifs such as SEQ ID NOs: 905, 921, 927, 970, and 1085). can be used to screen libraries of antibodies and antigen-binding fragments thereof to identify TNFR2 agonists for use herein. The constrained peptide acts as a surrogate for the epitope within TNFR2 that promotes receptor activation, and therefore antibodies or antigen-binding fragments generated using this screening technique bind to the corresponding epitope within TNFR2. and is an agonist of receptor activity (see, for example, International Application Publication WO 2017/040312). Phage display is used to generate TNFR2 agonists. The phage display library is contacted under conditions where specific binding occurs. A TNFR2-derived peptide (eg, any peptide of SEQ ID NOs: 853-1194) is immobilized on a solid support or in a phage. Phage containing the TNFR2 binding moiety forms a complex with the target on the solid support, and unbound phage is washed away. Bound phages are then released from the target by changing the buffer to extreme pH (pH 2 or 10), changing the ionic strength of the bagger, adding denaturants, or other known means. be done. Protein elution may be performed to isolate bound phage (see, eg, International Application Publication No. WO 2017/040312).

MR2-1は、TNFR2に結合し、TNFR2を介したTreg細胞の増殖を強化するアゴニストTNFR2抗体の例である。MR2-1は、オステオプロテゲリンに結合するが、この抗体の重鎖および/もしくは軽鎖の可変領域、または具体的にはMR2-1の重鎖および/もしくは軽鎖のCDRを改変して、得られる抗体またはそのフラグメントが、TNFR2以外のTNFRスーパーファミリーメンバーに結合して、アゴニストTNFR2抗体またはその抗原結合フラグメントを生成する能力を排除し得る。これは、例えば、国際出願公開第WO2017/040312号に記載されているように、遺伝子工学および/または抗体ライブラリースクリーニング技術を使用して達成され得る。 MR2-1 is an example of an agonist TNFR2 antibody that binds to TNFR2 and enhances TNFR2-mediated Treg cell proliferation. MR2-1 binds to osteoprotegerin, but by modifying the variable region of the heavy chain and/or light chain of this antibody, or specifically the CDRs of the heavy chain and/or light chain of MR2-1, The resulting antibodies or fragments thereof may bind to TNFR superfamily members other than TNFR2, eliminating the ability to generate agonistic TNFR2 antibodies or antigen-binding fragments thereof. This can be achieved using genetic engineering and/or antibody library screening techniques, for example, as described in International Application Publication No. WO2017/040312.

本明細書で提供されるように、TNFR2アゴニストは、アゴニストヒト抗TNFR2抗体の抗原結合フラグメント、例えば、MR2-1およびMAB2261、例えば、Hycult Biotechから市販されているMR2-1;およびR&D SystemsのMAB2261を含み得る。例えば、MR2-1またはMAB2261のVHおよびVLドメイン、またはそこに含まれるCDRの1つ以上を使用して、TNFR2アゴニストを生成する。このようなアゴニストは、TNFR2に特異的なヒトドメイン抗体(dAb)を含んでもよい;dAbは、MR2-1もしくはMAB2261の可変領域重鎖(VH)または軽鎖(VL)ドメイン、少なくともまたは少なくとも約85%、90%、95%以上というMR2-1もしくはMAB2261のVHもしくはVLに対する配列同一性を有するVHまたはVLを含んでもよく、ただし、得られたTNFR2がTNFR2アゴニスト活性を保持するという条件である。TNFR2アゴニストはまた、MR2-1もしくはMAB2261抗体に由来する他の抗原結合フラグメント、またはそれらと少なくとももしくは少なくとも約85%、90%、95%以上の配列同一性を有するアミノ酸の配列、例えば、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2フラグメント、Fvフラグメント、ジスルフィド結合Fv(dsFv)、Fdフラグメント、Fd’フラグメント、単鎖Fv(scFv)、単鎖Fab(scFab)、hsFv(ヘリックス安定化Fv)、ミニボディ、ダイアボディ、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、遊離軽鎖、または上記のいずれかの抗原結合フラグメントを含んでもよい。抗体フラグメントとしては、任意の上記のフラグメント、例えば、タンデムscFv、Fab-scFv(HC C末端またはLC C末端)、Fab-(scFv)2(C末端)、scFv-Fab-scFv、Fab-CH2-scFv、scFv融合(C末端、またはN末端)、Fab-融合(HC C末端、またはLC C末端)、scFv-scFv-dAb、scFv-dAb-scFv、dAb-scFv-scFv、およびトリボディの組み合わせが挙げられる。TNFR2アゴニストは、その配列が本明細書に提供されるか、または当技術分野で公知であり、約または少なくとも約85%、90%、95%、またはそれ以上の配列同一性、およびTNFR2アゴニスト活性を有する任意のdAbを含む。 As provided herein, TNFR2 agonists include antigen-binding fragments of agonist human anti-TNFR2 antibodies, such as MR2-1 and MAB2261, such as MR2-1 commercially available from Hycult Biotech; and MAB2261 from R&D Systems. may include. For example, the VH and VL domains of MR2-1 or MAB2261, or one or more of the CDRs contained therein, are used to generate a TNFR2 agonist. Such agonists may include human domain antibodies (dAbs) specific for TNFR2; may include a VH or VL having 85%, 90%, 95% or more sequence identity to a VH or VL of MR2-1 or MAB2261, provided that the resulting TNFR2 retains TNFR2 agonist activity. . TNFR2 agonists also include other antigen-binding fragments derived from the MR2-1 or MAB2261 antibodies, or sequences of amino acids having at least or at least about 85%, 90%, 95% or more sequence identity thereto, such as Fab fragments. , Fab' fragment, F(ab')2 fragment, Fv fragment, disulfide bonded Fv (dsFv), Fd fragment, Fd' fragment, single chain Fv (scFv), single chain Fab (scFab), hsFv (helix stabilized Fv) ), minibodies, diabodies, anti-idiotypic (anti-Id) antibodies, free light chains, or antigen-binding fragments of any of the foregoing. Antibody fragments include any of the above fragments, such as tandem scFv, Fab-scFv (HC C-terminus or LC C-terminus), Fab-(scFv)2 (C-terminus), scFv-Fab-scFv, Fab-CH2- Combinations of scFv, scFv fusions (C-terminus, or N-terminus), Fab-fusions (HC C-terminus, or LC C-terminus), scFv-scFv-dAb, scFv-dAb-scFv, dAb-scFv-scFv, and tribodies are Can be mentioned. A TNFR2 agonist, the sequence of which is provided herein or known in the art, has a sequence identity of about or at least about 85%, 90%, 95%, or more, and TNFR2 agonist activity. Including any dAb that has.

いくつかの実施形態では、TNFR2アゴニストは、TNFR2アゴニストモノクローナル抗体のscFv(当該分野で公知のものを含む)、またはこのようなscFvに約もしくは少なくとも約85%、90%、95%または95%を超える配列同一性を有するscFvであり得、ただし、得られたコンストラクトがTNFR2アゴニスト活性を保持しているという条件である。いくつかの実施形態では、TNFR2アゴニストは、TNFR2アゴニストモノクローナル抗体のFabフラグメントまたはそのFabであっても、または少なくとも約85%、90%、95%またはそれ以上の配列同一性およびTNFR2アゴニスト活性を有するFabであってもよい。 In some embodiments, the TNFR2 agonist is a TNFR2 agonist monoclonal antibody scFv (including those known in the art), or about or at least about 85%, 90%, 95% or 95% of such scFv. scFv with greater sequence identity, provided that the resulting construct retains TNFR2 agonist activity. In some embodiments, the TNFR2 agonist is a Fab fragment of a TNFR2 agonist monoclonal antibody or a Fab thereof, or has at least about 85%, 90%, 95% or more sequence identity and TNFR2 agonist activity. It may be Fab.

TNFR2アゴニストはまた、TNFR2に結合し、アゴニスト活性を有するように改変されたTNFムテインであるか、またはそれを含んでもよい(例えば、配列番号765~800を参照のこと)。そのような実施形態の例は、TNFR2選択的TNFムテイン、例えば、TNFR2選択的突然変異K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、およびD143V/A145S、ならびにそれらの組み合わせ、例えば、D143V/A145SとS95C/G148C(配列番号2を参照)との組み合わせのうちの1つ以上を有するTNF変異体などを含むTNFR2アゴニストである。例えば、突然変異D143N/A145R(配列番号781)を有するTNF変異体は、TNFR2に結合してこれをアゴナイズし、本明細書で提供されるコンストラクトで使用され得る。突然変異S95C/G148Cを有するTNFムテイン、および配列番号2を参照して列挙された、または知られているまたは同定された他のいずれかとの組み合わせもまた、本明細書に提供されるコンストラクトに含まれ得るTNFR2選択的アゴニストである。 TNFR2 agonists may also be or include TNF muteins that have been modified to bind to TNFR2 and have agonist activity (see, eg, SEQ ID NOs: 765-800). Examples of such embodiments include TNFR2 selective TNF muteins, such as TNFR2 selective mutations K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A145R/S147T, Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V /A145D/E146D/S147D, A145N/ E146D/S147D, A145T/E146S/S147D, A145Q/E146D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E 146T/S147D, A145R/S147T, E146D/ TNF variants having one or more of S147D, D143V/F144L/A145S, and D143V/A145S, and combinations thereof, such as the combination of D143V/A145S and S95C/G148C (see SEQ ID NO: 2). It is a TNFR2 agonist containing. For example, a TNF variant with mutations D143N/A145R (SEQ ID NO: 781) binds and agonizes TNFR2 and can be used in the constructs provided herein. Combinations of TNF muteins with mutations S95C/G148C and any others listed with reference to SEQ ID NO: 2 or known or identified are also included in the constructs provided herein. TNFR2 selective agonist.

TNFR2アゴニストは、単鎖TNFR2選択的TNFムテイン三量体と多量体化ドメインとの融合を含んでもよい。本明細書に記載されるように、TNFR2の主要なリガンドは、膜結合TNF(memTNF;本明細書では膜貫通TNFまたはtmTNFとも呼ばれる)である。二量体化ドメインまたは三量体化ドメインなどの多量体化ドメインの付加により、TNFサブユニットに関して、それぞれ六量体分子または九量体分子が生成される;これらのTNFの6量体および9量体は、膜結合TNFの3量体を模倣し、これによってTNFR2シグナル伝達を活性化する。二量体化ドメインには、例えば、上記で考察されるEHD2(配列番号808)が含まれる。EHD2は、IgEの重鎖CH2ドメインに由来し、MHD2(配列番号811)はIgMの重鎖CH2ドメインに由来する。二量体化ドメインには、IgG1(配列番号10を参照のこと)およびIgG4(配列番号16を参照のこと)に由来するものなどのFcドメインも含まれ、免疫エフェクター機能を変化させ、および/またはFcRnのリサイクリングを強化するものなどの改変を適宜含む。三量体化ドメインには、例えば、ニワトリテネイシンC(TNC)の三量体化ドメイン(配列番号805)およびヒトTNCの三量体化ドメイン(配列番号807)が含まれる。二量体化および三量体化は、TNFR2シグナル伝達を強化し、コンストラクトの薬理学的特性を改善する。例えば、融合タンパク質の半減期は、例えば二量体化ドメインがFcである場合、分子の分子量を増大させることによって、および/またはFcRnリサイクリングを導入することによって増大される。 The TNFR2 agonist may comprise a fusion of a single chain TNFR2 selective TNF mutein trimer and a multimerization domain. As described herein, the primary ligand for TNFR2 is membrane-bound TNF (memTNF; also referred to herein as transmembrane TNF or tmTNF). The addition of a multimerization domain, such as a dimerization domain or a trimerization domain, generates hexameric or nonamer molecules, respectively, for TNF subunits; The 3-mer mimics trimers of membrane-bound TNF, thereby activating TNFR2 signaling. Dimerization domains include, for example, EHD2 (SEQ ID NO: 808), discussed above. EHD2 is derived from the IgE heavy chain CH2 domain, and MHD2 (SEQ ID NO: 811) is derived from the IgM heavy chain CH2 domain. Dimerization domains also include Fc domains, such as those derived from IgG1 (see SEQ ID NO: 10) and IgG4 (see SEQ ID NO: 16), which alter immune effector functions and/or Alternatively, modifications such as ones that enhance FcRn recycling are included as appropriate. Trimerization domains include, for example, the trimerization domain of chicken tenascin C (TNC) (SEQ ID NO: 805) and the trimerization domain of human TNC (SEQ ID NO: 807). Dimerization and trimerization enhance TNFR2 signaling and improve the pharmacological properties of the construct. For example, the half-life of the fusion protein is increased by increasing the molecular weight of the molecule, eg, when the dimerization domain is Fc, and/or by introducing FcRn recycling.

本明細書で提供されるように、TNFR2アゴニストは、TNFR2に対する選択性を付与する、および/またはTNFR1への結合を低減もしくは排除する、本明細書に記載される突然変異のいずれかを有する、TNFムテイン(TNFmut)三量体鎖を含んでもよい。そのような突然変異の例は、二量体化ドメインまたは三量体化ドメインなどの多量体化ドメイン(MD)と融合した、置換D143N/A145R(配列番号2を参照)である。多量体化ドメインは、TNFムテイン三量体鎖のN末端またはC末端に融合されてもよく、リンカーは、各TNFムテイン間、およびTNFムテイン三量体鎖と多量体化ドメインとの間に含まれる。そのようなTNFR2アゴニストは、式4および5:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut(式4)または
TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD(式5)を有し、
式中、MDは多量体化ドメイン(活性修飾因子)である;TNFmutは、突然変異D143N/A145Rを有するムテインなどのTNFR2選択的TNFムテインであり;そしてL1、L2、およびL3は、Gly-Serリンカーなどの、以下に説明するリンカーであり、同じでも異なっていてもよい。
As provided herein, a TNFR2 agonist has any of the mutations described herein that confer selectivity for TNFR2 and/or reduce or eliminate binding to TNFR1. It may also include a TNF mutein (TNFmut) trimeric chain. An example of such a mutation is the substitution D143N/A145R (see SEQ ID NO: 2), fused to a multimerization domain (MD), such as a dimerization domain or a trimerization domain. The multimerization domain may be fused to the N-terminus or C-terminus of the TNF mutein trimer chain, and linkers are included between each TNF mutein and between the TNF mutein trimer chain and the multimerization domain. It will be done. Such TNFR2 agonists have formulas 4 and 5:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut (Formula 4) or TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD (Formula 5),
where MD is the multimerization domain (activity modifier); TNFmut is a TNFR2-selective TNF mutein, such as the mutein with mutations D143N/A145R; and L1, L2, and L3 are Gly-Ser A linker, such as a linker, described below, which may be the same or different.

特定の実施形態では、多量体化ドメインは、EHD2(配列番号808)、MHD2(配列番号811)、ニワトリTNCの三量体化ドメイン(配列番号805)、ヒトTNCの三量体化ドメイン(配列番号807)、IgG1 Fc、またはIgG4 Fcである。二量体化ドメインが、IgG1 FcまたはIgG4 Fcである場合、TNFR1アンタゴニストをTNFR2アゴニストに連結するために使用されるのは同じFcであり、追加のFcではない。IgG1またはIgG4 Fcを改変して、ADCC、ADCPおよび/もしくはCDC活性などの免疫エフェクター機能を強化または除去し、および/またはFcRn結合を強化し得る。Fc領域などの多量体化ドメインは、コンストラクトのインビボ安定性および血清半減期を増大させる。本明細書の目的のために、式1~5のコンストラクトまたはその変形におけるFc領域は、一般に、コンストラクトの薬理学的特性または活性を改変または調節するために改変される。Fcの改変については、以下で詳しく考察する。当該分野で公知の任意の多量体化ドメインも、本明細書のTNFR2アゴニストでの使用が企図される。 In certain embodiments, the multimerization domain includes EHD2 (SEQ ID NO: 808), MHD2 (SEQ ID NO: 811), trimerization domain of chicken TNC (SEQ ID NO: 805), trimerization domain of human TNC (SEQ ID NO: 805), 807), IgG1 Fc, or IgG4 Fc. If the dimerization domain is an IgG1 Fc or an IgG4 Fc, it is the same Fc and not an additional Fc that is used to link the TNFR1 antagonist to the TNFR2 agonist. IgG1 or IgG4 Fc can be modified to enhance or eliminate immune effector functions such as ADCC, ADCP and/or CDC activity and/or enhance FcRn binding. Multimerization domains, such as the Fc region, increase the in vivo stability and serum half-life of the construct. For purposes herein, the Fc region in the constructs of Formulas 1-5, or variations thereof, is generally modified to alter or modulate the pharmacological properties or activity of the construct. Fc modifications are discussed in detail below. Any multimerization domain known in the art is also contemplated for use in the TNFR2 agonists herein.

TNFムテインは、TNFR2選択性を付与する任意の1つ以上の突然変異を有するTNF変異体であり得る。突然変異としては、例えば、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、およびD143V/A145S(配列番号2を参照)が挙げられる。突然変異D143N/A145Rを有するTNF変異体は、本明細書での使用が企図される。当該分野で公知の、TNFR2選択性を付与する任意の他の突然変異も、本明細書での使用が企図される。TNFムテインは、可溶性TNFの全配列(すなわち、配列番号2の残基1~157)を含んでもよく、または、TNFR2に結合および/またはアゴナイズするのに十分な長さである、例えば配列番号2の残基4~157、9~157、または12~157などの可溶性TNFの部分配列を含んでもよい。 A TNF mutein can be a TNF variant with any one or more mutations that confer TNFR2 selectivity. Examples of mutations include K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A145R/S1. 47T, Q88N/T89S /A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E1 46S/S147D, A145Q/E146D/S147D , A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/ A145S, and D143V/A145S (SEQ ID NO. 2). TNF variants with mutations D143N/A145R are contemplated for use herein. Any other mutations known in the art that confer TNFR2 selectivity are also contemplated for use herein. A TNF mutein may include the entire sequence of soluble TNF (i.e., residues 1-157 of SEQ ID NO: 2) or be of sufficient length to bind and/or agonize TNFR2, e.g., SEQ ID NO: 2. may include subsequences of soluble TNF, such as residues 4-157, 9-157, or 12-157 of .

L1、L2、またはL3リンカーは、同じでも異なっていてもよい。具体的には、リンカーは、GSリンカーなどの短いペプチドリンカーを含んでもよい。例えば、リンカーは、(GGGGS)nを含んでもよく、ここでn=1~5(配列番号1471)である。リンカーはまた、配列番号1に示される、TNF(膜貫通TNF)の全長配列の残基57~87に対応する、アミノ酸の配列GPQREEFPRDLSLISPLAQAVRSSSRTPSDKの配列(配列番号812)を含む、TNF-αのストーク領域の全部または一部(少なくとも10、15、または20個の連続した残基)を含んでもよい。例えば、ストーク領域の少なくとも10、15、または20個の連続アミノ酸残基を含む全部または一部を含むリンカーは、N末端またはC末端TNFムテインと多量体化ドメインとの間に存在し得る。3つすべてのリンカーは、(GGGGS)n(ここでnは一般に1~10である)(配列番号1472)、またはGly-Serの他の組み合わせであってもよいし、またはTNFのストーク領域の少なくとも10、15、または20個の連続したアミノ酸残基を含む、(GGGGS)nおよび全部または一部などのGly-Ser残基の混合物を含んでもよい。例示的なリンカーは、配列番号813~834、1471および1472に記載されている。 The L1, L2, or L3 linkers may be the same or different. Specifically, the linker may include a short peptide linker, such as a GS linker. For example, the linker may include (GGGGS)n, where n=1-5 (SEQ ID NO: 1471). The linker also comprises the stalk region of TNF-α, which comprises the sequence of amino acids GPQREEFPRDLSLISPLAQAVRSSSRTPSDK (SEQ ID NO: 812), which corresponds to residues 57-87 of the full-length sequence of TNF (transmembrane TNF) as shown in SEQ ID NO: 1. (at least 10, 15, or 20 contiguous residues). For example, a linker comprising all or a portion of the stalk region, including at least 10, 15, or 20 contiguous amino acid residues, can be present between the N-terminal or C-terminal TNF mutein and the multimerization domain. All three linkers may be (GGGGS)n, where n is generally 1-10 (SEQ ID NO: 1472), or other combinations of Gly-Ser, or of the stalk region of TNF. It may include mixtures of Gly-Ser residues, such as (GGGGS)n and all or part, comprising at least 10, 15, or 20 contiguous amino acid residues. Exemplary linkers are set forth in SEQ ID NOs: 813-834, 1471 and 1472.

本明細書で提供されるTNFR2アゴニストとしては、約100nM以下(例えば、95nM、90nM、85nM、80nM、75nM、70nM、65nM、60nM、55nM、50nM、45nM、40nM、35nM、30nM、25nM、20nM、15nM、10nM、5nM、4nM、3nM、2nM、または1nM)のKD値でTNFR2に特異的に結合するアゴニストが挙げられる。特定の場合、TNFR2アゴニストは、TNFR2に対して、1nM未満(例えば、990pM、980pM、970pM、960pM、950pM、940pM、930pM、920pM、910pM、900pM、890pM、880pM、870pM、860pM、850pM、840pM、830pM、820pM、810pM、800pM、790pM、780pM、770pM、760pM、750pM、740pM、730pM、720pM、710pM、700pM、690pM、680pM、670pM、660pM、650pM、640pM、630pM、620pM、610pM、600pM、590pM、580pM、570pM、560pM、550pM、540pM、530pM、520pM、510pM、500pM、490pM、480pM、470pM、460pM、450pM、440pM、430pM、420pM、410pM、400pM、390pM、380pM、370pM、360pM、350pM、340pM、330pM、320pM、310pM、300pM、290pM、280pM、270pM、260pM、250pM、240pM、230pM、220pM、210pM、200pM、190pM、180pM、170pM、160pM、150pM、140pM、130pM、120pM、110pM、100pM、90pM、80pM、70pM、60pM、50pM、40pM、30pM、20pM、10pM、5pM、または1pM)というKD値で特異的に結合する。 TNFR2 agonists provided herein include about 100 nM or less (e.g., 95 nM, 90 nM, 85 nM, 80 nM, 75 nM, 70 nM, 65 nM, 60 nM, 55 nM, 50 nM, 45 nM, 40 nM, 35 nM, 30 nM, 25 nM, 20 nM, 15 nM, 10 nM, 5 nM, 4 nM, 3 nM, 2 nM, or 1 nM). In certain cases, the TNFR2 agonist is less than 1 nM (e.g., 990 pM, 980 pM, 970 pM, 960 pM, 950 pM, 940 pM, 930 pM, 920 pM, 910 pM, 900 pM, 890 pM, 880 pM, 870 pM, 860 pM, 850 pM, 840 pM, 830pM. 30pM, 620pM, 610pM, 600pM, 590pM, 580pM, 570pM, 560pM, 550pM, 540pM, 530pM, 520pM, 510pM, 500pM, 490pM, 480pM, 470pM, 460pM, 450pM, 440pM, 430pM, 420pM, 410pM, 400pM, 390pM, 3 80pM, 370pM, 360pM, 350pM, 340pM, 330pM, 320pM, 310pM, 300pM, 290pM, 280pM, 270pM, 260pM, 250pM, 240pM, 230pM, 220pM, 210pM, 200pM, 190pM, 180pM, 170pM, 160pM, 150pM, 140pM, 1 30pM, 120pM, 110pM, 100pM, 90pM, specifically binds with a KD value of 80 pM, 70 pM, 60 pM, 50 pM, 40 pM, 30 pM, 20 pM, 10 pM, 5 pM, or 1 pM).

TNFR2アゴニストは、Treg(例えば、CD4+、CD25+FOXP3+Treg)の増殖を、例えば、アゴニストが投与される対象においてインビボで、または試験目的のために、TNFR2アゴニストと接触される、Tregを含有するサンプルにおいてインビトロで誘導し得るアゴニストである。Tregの増殖は、TNFR2アゴニストで処理されていない細胞の集団を含む対象またはサンプルと比較して、例えばFACS分析によって測定した場合、例えば、約0.00001%~100.0%(例えば、0.00001%、0.00002%、0.00003%、0.00004%、0.00005%、0.00006%、0.00007%、0.00008%、0.00009%、0.0001%、0.0002%、0.0003%、0.0004%、0.0005%、0.0006%、0.0007%、0.0008%、0.0009%、0.001%、0.002%、0.003%、0.004%、0.005%、0.006%、0.007%、0.008%、0.009%、0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1.0%、2.0%、3.0%、4.0%、5.0%、6.0%、7.0%、8.0%、9.0%、10.0%、20.0%、30.0%、40.0%、50.0%、60.0%、70.0%、80.0%、90.0%、または100%)まで、またはおよそそれまで誘導され得る。 TNFR2 agonists stimulate the proliferation of Tregs (e.g., CD4+, CD25+FOXP3+ Tregs), e.g., in vivo in a subject to whom the agonist is administered, or in vitro in a sample containing Treg that is contacted with the TNFR2 agonist for testing purposes. It is an inducible agonist. Proliferation of Treg is, for example, between about 0.00001% and 100.0% (eg, 0.00001% to 100.0%), as measured by, eg, FACS analysis, as compared to a subject or sample comprising a population of cells not treated with a TNFR2 agonist. 00001%, 0.00002%, 0.00003%, 0.00004%, 0.00005%, 0.00006%, 0.00007%, 0.00008%, 0.00009%, 0.0001%, 0. 0002%, 0.0003%, 0.0004%, 0.0005%, 0.0006%, 0.0007%, 0.0008%, 0.0009%, 0.001%, 0.002%, 0. 003%, 0.004%, 0.005%, 0.006%, 0.007%, 0.008%, 0.009%, 0.01%, 0.02%, 0.03%, 0. 04%, 0.05%, 0.06%, 0.07%, 0.08%, 0.09%, 0.1%, 0.2%, 0.3%, 0.4%, 0. 5%, 0.6%, 0.7%, 0.8%, 0.9%, 1.0%, 2.0%, 3.0%, 4.0%, 5.0%, 6. 0%, 7.0%, 8.0%, 9.0%, 10.0%, 20.0%, 30.0%, 40.0%, 50.0%, 60.0%, 70. 0%, 80.0%, 90.0%, or 100%).

したがって、TNFR2アゴニストは、Treg細胞増殖を促進するために使用してもよく、自己免疫性または慢性炎症性の疾患または障害を有するヒト患者などの哺乳動物対象に投与して、患者における、免疫応答の程度および期間(例えば、自己抗原または非脅威的外来抗原に応答してインビボで産生されるCD8+細胞傷害性Tリンパ球の量)を弱め得る。例えば、ヒト患者へのTNFR2アゴニストの投与、またはTNFR2アゴニストでの処置によってex vivoで増殖されたTreg細胞の集団の投与は、TNFR2アゴニストで処置されていない対象に比較して、例えば、約0.00001mg/mL~10.0mg/mL(例えば、0.00001mg/mL、0.0001mg/mL、0.001mg/mL、0.01mg/mL、0.1mg/mL、1.0mg/mL、または10.0mg/mL)、または0.001~1.0mg/mL(例えば、0.001mg/mL、0.005mg/mL、0.010mg/mL、0.050mg/mL、0.10mg/mL、0.20mg/mL、0.30mg/mL、0.40mg/mL、0.50mg/mL、0.60mg/mL、0.70mg/mL、0.80mg/mL、0.90mg/mL、または1.0mg/mL)まで自己抗原または非驚異的な抗原と交差反応する分泌免疫グロブリン(例えば、IgG)の量の減少を引き起こし得る。さらに、またはあるいは、TNFR2アゴニストは、細胞傷害性T細胞数(例えば、CD8+T細胞のレベル)を、TNFR2アゴニストで処置されていない対象と比較して、例えば、FACS分析によって、測定した場合、対象において、例えば、約0.00001~100.0%(例えば、0.00001%、0.00002%、0.00003%、0.00004%、0.00005%、0.00006%、0.00007%、0.00008%、0.00009%、0.0001%、0.0002%、0.0003%、0.0004%、0.0005%、0.0006%、0.0007%、0.0008%、0.0009%、0.001%、0.002%、0.003%、0.004%、0.005%、0.006%、0.007%、0.008%、0.009%、0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1.0%、2.0%、3.0%、4.0%、5.0%、6.0%、7.0%、8.0%、9.0%、10.0%、20.0%、30.0%、40.0%、50.0%、60.0%、70.0%、80.0%、90.0%、または100%)まで減少し得る。例えば、TNFR2アゴニストは、本明細書に記載のものなどの自己免疫性または慢性炎症性の疾患または障害を治療するために、対象(例えば、ヒトなどの哺乳動物対象)に投与され得る。この方法で対象を処置すると、対象内の自己反応性CD8+T細胞の量が減少する。 Accordingly, TNFR2 agonists may be used to promote Treg cell proliferation and may be administered to a mammalian subject, such as a human patient with an autoimmune or chronic inflammatory disease or disorder, to increase the immune response in the patient. (e.g., the amount of CD8+ cytotoxic T lymphocytes produced in vivo in response to self-antigens or non-threatening foreign antigens). For example, administration of a TNFR2 agonist to a human patient, or administration of a population of Treg cells expanded ex vivo by treatment with a TNFR2 agonist, results in a reduction of, for example, about 0. 00001 mg/mL to 10.0 mg/mL (e.g., 0.00001 mg/mL, 0.0001 mg/mL, 0.001 mg/mL, 0.01 mg/mL, 0.1 mg/mL, 1.0 mg/mL, or 10 .0mg/mL), or 0.001 to 1.0mg/mL (e.g., 0.001mg/mL, 0.005mg/mL, 0.010mg/mL, 0.050mg/mL, 0.10mg/mL, 0 .20mg/mL, 0.30mg/mL, 0.40mg/mL, 0.50mg/mL, 0.60mg/mL, 0.70mg/mL, 0.80mg/mL, 0.90mg/mL, or 1. 0 mg/mL) can cause a decrease in the amount of secreted immunoglobulin (eg, IgG) that cross-reacts with self-antigens or non-staggering antigens. Additionally or alternatively, the TNFR2 agonist increases the number of cytotoxic T cells (e.g., levels of CD8+ T cells) in a subject, as measured by, e.g., FACS analysis, compared to a subject not treated with a TNFR2 agonist. , for example, about 0.00001% to 100.0% (for example, 0.00001%, 0.00002%, 0.00003%, 0.00004%, 0.00005%, 0.00006%, 0.00007%, 0.00008%, 0.00009%, 0.0001%, 0.0002%, 0.0003%, 0.0004%, 0.0005%, 0.0006%, 0.0007%, 0.0008%, 0.0009%, 0.001%, 0.002%, 0.003%, 0.004%, 0.005%, 0.006%, 0.007%, 0.008%, 0.009%, 0.01%, 0.02%, 0.03%, 0.04%, 0.05%, 0.06%, 0.07%, 0.08%, 0.09%, 0.1%, 0.2%, 0.3%, 0.4%, 0.5%, 0.6%, 0.7%, 0.8%, 0.9%, 1.0%, 2.0%, 3.0%, 4.0%, 5.0%, 6.0%, 7.0%, 8.0%, 9.0%, 10.0%, 20.0%, 30.0%, 40.0%, 50.0%, 60.0%, 70.0%, 80.0%, 90.0%, or 100%). For example, a TNFR2 agonist can be administered to a subject (eg, a mammalian subject, such as a human) to treat an autoimmune or chronic inflammatory disease or disorder such as those described herein. Treating a subject in this manner reduces the amount of autoreactive CD8+ T cells within the subject.

本明細書で提供されるTNFR2アゴニストを評価して、別のTNFRスーパーファミリーメンバー、特にTNFR1に対する特異的結合を欠くアゴニストを同定し得る。これは、当業者に公知のELISAベースの方法などの任意の様々なインビトロ結合アッセイを使用して達成され得る。例えば、TNFR2アゴニストとしては、ヒトTNFR2またはTNFR2由来ペプチド、例えば、ヒトTNFR2内の配列番号4の残基48~67を含むペプチドフラグメント(QTAQMCCSKCSPGQHAKVFC、配列番号847)に対して、TNFR1などの別のTNFRスーパーファミリーメンバーに対するアゴニストの親和性よりも、例えば、少なくともまたは少なくとも約2倍、3倍、4倍、または5倍大きい(例えば、5倍大きい、6倍大きい、7倍大きい、8倍大きい、9倍大きい、10倍大きい、20倍大きい、30倍大きい、40倍大きい、50倍大きい、60倍大きい、70倍大きい、80倍大きい、90倍大きい、100倍大きい、200倍大きい、300倍大きい、400倍大きい、500倍大きい、600倍大きい、700倍大きい、800倍大きい、900倍大きい、1,000倍大きい、2,000倍大きい、3,000倍大きい、4,000倍大きい、5,000倍大きい、6,000倍大きい、7,000倍大きい、8,000倍大きい、9,000倍大きい、10,000倍大きい、またはそれ以上大きい)親和性で特異的に結合するアゴニストが挙げられる。 The TNFR2 agonists provided herein can be evaluated to identify agonists that lack specific binding to another TNFR superfamily member, particularly TNFR1. This can be accomplished using any of a variety of in vitro binding assays such as ELISA-based methods known to those skilled in the art. For example, as a TNFR2 agonist, human TNFR2 or a TNFR2-derived peptide, such as a peptide fragment comprising residues 48-67 of SEQ ID NO: 4 in human TNFR2 (QTAQMCCSKCSPGQHAKVFC, SEQ ID NO: 847), versus another TNFR2 such as TNFR1 For example, at least or at least about 2 times, 3 times, 4 times, or 5 times greater than the affinity of the agonist for the superfamily member (e.g., 5 times greater, 6 times greater, 7 times greater, 8 times greater, 9 times bigger, 10 times bigger, 20 times bigger, 30 times bigger, 40 times bigger, 50 times bigger, 60 times bigger, 70 times bigger, 80 times bigger, 90 times bigger, 100 times bigger, 200 times bigger, 300 times bigger , 400 times larger, 500 times larger, 600 times larger, 700 times larger, 800 times larger, 900 times larger, 1,000 times larger, 2,000 times larger, 3,000 times larger, 4,000 times larger, 5 ,000 times greater, 6,000 times greater, 7,000 times greater, 8,000 times greater, 9,000 times greater, 10,000 times greater, or more) Can be mentioned.

本明細書で提供されるTNFR2アゴニストとしては、高親和性受容体結合と一致して、TNFR2との相互作用時に高いkon値および低いkoff値を示すアゴニストが挙げられる。例えば、本明細書で提供されるTNFR2アゴニストは、TNFR2の存在下で、約104M-1s-1以上(例えば、約1.0×104M-1s-1、1.5×104M-1s-1、2.0×104M-1s-1、2.5×104M-1s-1、3.0×104M-1s-1、3.5×104M-1s-1、4.0×104M-1s-1、4.5×104M-1s-1、5.0×104M-1s-1、5.5×104M-1s-1、6.0×104M-1s-1、6.5×104M-1s-1、7.0×104M-1s-1、7.5×104M-1s-1、8.0×104M-1s-1、8.5×104M-1s-1、9.0×104M-1s-1、9.5×104M-1s-1、1.0×105M-1s-1、1.5×105M-1s-1、2.0×105M-1s-1、2.5×105M-1s-1、3.0×105M-1s-1、3.5×105M-1s-1、4.0×105M-1s-1、4.5×105M-1s-1、5.0×105M-1s-1、5.5×105M-1s-1、6.0×105M-1s-1、6.5×105M-1s-1、7.0×105M-1s-1、7.5×105M-1s-1、8.0×105M-1s-1、8.5×105M-1s-1、9.0×105M-1s-1、9.5×105M-1s-1、または1.0×106M-1s-1超または約それ以上)というkon値を示し得る。例えば、本明細書で提供されるTNFR2アゴニストは、TNFR2と複合体を形成した場合、約10-3s-1未満またはおよそ未満(例えば、l.0×10-3s-1、9.5×10-4s-1、9.0×10-4s-1、8.5×10-4s-1、8.0×10-4s-1、7.5×10-4s-1、7.0×10-4s-1、6.5×10-4s-1、6.0×10-4s-1、5.5×10-4s-1、5.0×10-4s-1、4.5×10-4s-1、4.0×10-4s-1、3.5×10-4s-1、3.0×10-4s-1、2.5×10-4s-1、2.0×10-4s-1、1.5×10-4s-1、1.0×10-4s-1、9.5×10-5s-1、9.0×10-5s-1、8.5×10-5s-1、8.0×10-5s-1、7.5×10-5s-1、7.0×10-5s-1、6.5×10-5s-1、6.0×10-5s-1、5.5×10-5s-1、5.0×10-5s-1、4.5×10-5s-1、4.0×10-5s-1、3.5×10-5s-1、3.0×10-5s-1、2.5×10-5s-1、2.0×10-5s-1、1.5×10-5s-1、または1.0×10-5s-1)というkoff値を示し得る。 TNFR2 agonists provided herein include agonists that exhibit high kon and low koff values upon interaction with TNFR2, consistent with high affinity receptor binding. For example, the TNFR2 agonists provided herein may be more than about 104 M-1 s-1 (e.g., about 1.0 x 104 M-1 s-1, 1.5 x 104 M-1 s-1, 2.0×104M-1s-1, 2.5×104M-1s-1, 3.0×104M-1s-1, 3.5×104M-1s-1, 4.0×104M-1s-1, 4.5×104M-1s-1, 5.0×104M-1s-1, 5.5×104M-1s-1, 6.0×104M-1s-1, 6.5×104M-1s-1, 7.0×104M-1s-1, 7.5×104M-1s-1, 8.0×104M-1s-1, 8.5×104M-1s-1, 9.0×104M-1s-1, 9.5×104M-1s-1, 1.0×105M-1s-1, 1.5×105M-1s-1, 2.0×105M-1s-1, 2.5×105M-1s-1, 3.0×105M-1s-1, 3.5×105M-1s-1, 4.0×105M-1s-1, 4.5×105M-1s-1, 5.0×105M-1s-1, 5.5×105M-1s-1, 6.0×105M-1s-1, 6.5×105M-1s-1, 7.0×105M-1s-1, 7.5×105M-1s-1, 8.0×105M-1s-1, 8.5×105M-1s-1, 9.0×105M-1s-1, 9.5×105M-1s-1, or 1.0×106M-1s-1 may exhibit a kon value of greater than or about greater). For example, the TNFR2 agonists provided herein, when complexed with TNFR2, have less than or approximately less than about 10 -4s-1, 9.0×10-4s-1, 8.5×10-4s-1, 8.0×10-4s-1, 7.5×10-4s-1, 7.0×10 -4s-1, 6.5×10-4s-1, 6.0×10-4s-1, 5.5×10-4s-1, 5.0×10-4s-1, 4.5×10 -4s-1, 4.0×10-4s-1, 3.5×10-4s-1, 3.0×10-4s-1, 2.5×10-4s-1, 2.0×10 -4s-1, 1.5×10-4s-1, 1.0×10-4s-1, 9.5×10-5s-1, 9.0×10-5s-1, 8.5×10 -5s-1, 8.0×10-5s-1, 7.5×10-5s-1, 7.0×10-5s-1, 6.5×10-5s-1, 6.0×10 -5s-1, 5.5×10-5s-1, 5.0×10-5s-1, 4.5×10-5s-1, 4.0×10-5s-1, 3.5×10 -5s-1, 3.0×10-5s-1, 2.5×10-5s-1, 2.0×10-5s-1, 1.5×10-5s-1, or 1.0× 10-5s-1).

本明細書で提供されるように、TNFR2アゴニストは、任意の順序または適切な構成で、上記のいずれかなどのTNFR1アンタゴニストにリンカーを介して直接的または間接的に連結される。例えば、本明細書に記載のTNFR2アゴニストのいずれかなどのTNFR2アゴニストのN末端は、以下および本明細書の他の箇所で論じるように、1つ以上のリンカーを介してTNFR1アンタゴニストのC末端と融合される。あるいは、TNFR2アゴニストのC末端は、TNFR1アンタゴニストのN末端と融合され得る。TNFR2アゴニストが式3に示される構造を有する場合、多量体化ドメインのN末端は、TNFR1アンタゴニストのC末端に連結され、TNFR2アゴニストが式4に示される構造を有する場合、マルチマー化ドメインのC末端は、抗TNFR1アンタゴニストのN末端に連結される。TNFR1アンタゴニストとTNFR2アゴニストとの間のリンカー(L)は、Ig Fc領域、および/または抗体ヒンジ領域、および/または短いペプチドリンカー、例えば、グリシン-セリンリンカーなどのうちの1つ以上など、任意の適切なリンカーおよびそれらの組み合わせを含んでもよい。いくつかの実施形態では、リンカーは、30kDa以上のポリ(エチレングリコール)(PEG)分子または分岐PEG分子である。上述のように、TNFR2アゴニストが式3または4に示される構造を有する場合、多量体化ドメインがFcであるならば、TNFR1アンタゴニストをTNFR2アゴニストに連結するために使用されるのは同じFcである。 As provided herein, a TNFR2 agonist is linked directly or indirectly via a linker to a TNFR1 antagonist, such as any of those described above, in any order or suitable configuration. For example, the N-terminus of a TNFR2 agonist, such as any of the TNFR2 agonists described herein, may be connected to the C-terminus of a TNFR1 antagonist via one or more linkers, as discussed below and elsewhere herein. be fused. Alternatively, the C-terminus of a TNFR2 agonist can be fused to the N-terminus of a TNFR1 antagonist. When the TNFR2 agonist has the structure shown in Formula 3, the N-terminus of the multimerization domain is linked to the C-terminus of the TNFR1 antagonist, and when the TNFR2 agonist has the structure shown in Formula 4, the C-terminus of the multimerization domain is linked to the N-terminus of the anti-TNFR1 antagonist. The linker (L) between the TNFR1 antagonist and the TNFR2 agonist can be any linker, such as one or more of an Ig Fc region, and/or an antibody hinge region, and/or a short peptide linker, such as a glycine-serine linker, etc. Appropriate linkers and combinations thereof may also be included. In some embodiments, the linker is a poly(ethylene glycol) (PEG) molecule of 30 kDa or greater or a branched PEG molecule. As mentioned above, if the TNFR2 agonist has the structure shown in Formula 3 or 4, then if the multimerization domain is an Fc, it is the same Fc that is used to link the TNFR1 antagonist to the TNFR2 agonist. .

c.リンカー
上記のTNFR1アンタゴニストコンストラクト(式1など)、多重特異性TNFR1アンタゴニスト-TNFR2アゴニストコンストラクト(式2など)、およびTNFR2アゴニストコンストラクト(例えば、式3~5など)は、適宜、リンカー、および活性修飾因子も含む。リンカーは、追加または改善された生物学的および薬理学的特性の提供、および異なる分子を連結するための構造的目的を含む、様々な機能を有する。例示的なリンカーは、Gly-Serポリペプチド、ヒンジ領域である(例えば、様々なヒンジ領域の配列を示す上記の表1~4、およびそれらの組み合わせを参照のこと)。
c. Linkers The TNFR1 antagonist constructs (such as Formula 1), multispecific TNFR1 antagonist-TNFR2 agonist constructs (such as Formula 2), and TNFR2 agonist constructs (such as Formulas 3-5) described above may optionally include a linker and an activity modifier. Also included. Linkers have a variety of functions, including providing additional or improved biological and pharmacological properties, and structural purposes for joining different molecules. An exemplary linker is the Gly-Ser polypeptide, hinge region (see, eg, Tables 1-4, above, showing various hinge region sequences, and combinations thereof).

ポリペプチドリンカーおよび化学結合のための化学リンカーも含まれる。リンカーペプチドは、ポリペプチド間のスペースとして含まれ、適切なタンパク質フォールディングとポリペプチドの安定性を促進し、タンパク質発現を改善し、コンストラクトの成分の生物活性を増大させ得る。ペプチドリンカーは、主に構造化されていないフレキシブルペプチドになるように設計されている。リンカーは、上記の例示的な式1~4に示されるように含めてもよい。例えば、提供される二重特異性コンストラクトにおいて、構成要素はリンカー(L)を介してN末端からC末端へ、またはC末端からN末端への構成で融合される。リンカーは一般に、Fc領域などのポリペプチドを単独で、または例えばグリシン-セリン(GS)リンカーおよび/または免疫グロブリン(Ig)のヒンジ領域などの短いペプチドリンカーを含む、1つ以上の他のリンカーと組み合わせて、含むペプチドリンカーである。本明細書の実施形態では、例えば、TNFR1アンタゴニストのC末端は、ペプチドリンカーのN末端に融合され、ペプチドリンカーのC末端は、TNFR2アゴニストのN末端と融合される。他の実施形態では、TNFR2アゴニストのC末端は、ペプチドリンカーのN末端に融合され、ペプチドリンカーのC末端はTNFR1アンタゴニストのN末端に融合される。リンカーは、分子量を増大させ、安定性と血清半減期を増大させ、組織保持を強化し、末梢排出を減少または減少させ、それによって分子の治療指数を改善する。リンカーはまた、分子の可塑性を増大させ、分子の各部分が、本明細書で提供されるTNFR1およびTNFR2などのその標的抗原/エピトープと相互作用することを可能にする。以下および本明細書の他の箇所で考察するように、リンカーが免疫グロブリンのFc領域、一般に改変Fc領域を含む実施形態では、例えば新生児Fc受容体(FcRn)リサイクリングを含む追加の特性を付与してもよく、これにより血清安定性、および半減期、ならびに/または免疫エフェクター機能の強化もしくは排除がさらに向上する。 Also included are polypeptide linkers and chemical linkers for chemical bonding. Linker peptides can be included as spaces between polypeptides to promote proper protein folding and stability of the polypeptide, improve protein expression, and increase biological activity of the components of the construct. Peptide linkers are designed to be primarily unstructured, flexible peptides. Linkers may be included as shown in exemplary formulas 1-4 above. For example, in the bispecific constructs provided, the components are fused via a linker (L) in an N-terminal to C-terminal or C-terminal to N-terminal configuration. Linkers generally link a polypeptide, such as an Fc region, alone or with one or more other linkers, including, for example, glycine-serine (GS) linkers and/or short peptide linkers such as immunoglobulin (Ig) hinge regions. In combination, it includes a peptide linker. In embodiments herein, for example, the C-terminus of a TNFR1 antagonist is fused to the N-terminus of a peptide linker, and the C-terminus of a peptide linker is fused to the N-terminus of a TNFR2 agonist. In other embodiments, the C-terminus of the TNFR2 agonist is fused to the N-terminus of a peptide linker, and the C-terminus of the peptide linker is fused to the N-terminus of a TNFR1 antagonist. Linkers increase molecular weight, increase stability and serum half-life, enhance tissue retention, and reduce or reduce peripheral elimination, thereby improving the therapeutic index of the molecule. The linker also increases the plasticity of the molecule, allowing each part of the molecule to interact with its target antigen/epitope, such as TNFR1 and TNFR2 provided herein. As discussed below and elsewhere herein, embodiments in which the linker comprises an immunoglobulin Fc region, generally a modified Fc region, confer additional properties, including, for example, neonatal Fc receptor (FcRn) recycling. may further improve serum stability and half-life and/or enhance or eliminate immune effector function.

i.ペプチドリンカー
融合タンパク質のリンカーは、当業者に周知である。例えば、Chen et al (2013) Adv. Drug. Deliv. Rev. 65:1357-1369, entitled "Fusion Protein Linkers: Property, Design and Functionality"を参照のこと。リンカーは、天然に存在するマルチドメインタンパク質由来のリンカーから、またはそれに基づいて設計されてもよいし、またはそれに由来してももしくは基づいてもよい。研究者によって設計された経験的リンカーは、一般に、その構造に従って、例えば、in situでリンカーの切断によって活性化されるプロドラッグを送達するために使用される、フレキシブルリンカー、リジッドリンカー、およびインビボで切断可能なリンカーという3つのカテゴリに分類される。
i. Peptide Linkers Linkers for fusion proteins are well known to those skilled in the art. See, e.g., Chen et al (2013) Adv. Drug. Deliv. Rev. 65:1357-1369, entitled "Fusion Protein Linkers: Property, Design and Functionality". Linkers may be designed from, or derived from, or based on linkers derived from naturally occurring multidomain proteins. Empirical linkers designed by researchers are generally classified according to their structure, e.g., flexible linkers, rigid linkers, used to deliver prodrugs activated by cleavage of the linker in situ, and in vivo. They fall into three categories: cleavable linkers.

機能ドメインを結合する役割(フレキシブルおよびリジッドリンカーのように)またはインビボで遊離機能ドメインを解放する役割(インビボ切断可能リンカーのように)に加えて、リンカーはまた、連結部分の特性を改善し得る。これらとしては、例えば、生物学的活性の改善、発現収量の増大、および望ましい薬物動態プロファイルの達成が挙げられる。リンカーを選択するためのデータベースおよび方法は、当業者に公知である(例えば、George et al. (2002) "An analysis of protein domain linkers: their classification and role in protein folding," Protein Eng. 15:871-879を参照のこと)。 In addition to the role of binding functional domains (like flexible and rigid linkers) or releasing free functional domains in vivo (like in vivo cleavable linkers), linkers may also improve the properties of the linking moiety. . These include, for example, improving biological activity, increasing expression yield, and achieving a desirable pharmacokinetic profile. Databases and methods for selecting linkers are known to those skilled in the art (e.g. George et al. (2002) "An analysis of protein domain linkers: their classification and role in protein folding," Protein Eng. 15:871 -879).

a)フレキシブルリンカー
フレキシブルリンカーは通常、結合されたドメインがある程度の移動または相互作用を必要とする場合に適用される。フレキシブルリンカーは一般に、GlyおよびSerなどの小分子アミノ酸または極性アミノ酸が豊富で、優れた可塑性および溶解性を提供する。これらは、融合タンパク質ドメインに特定の動きまたは相互作用(例えば、scFv)が必要な場合に適した選択肢である。さらに、フレキシブルリンカーは剛体構造を有していないが、機能ドメイン間の距離を維持するための受動的リンカーとして機能し得る。フレキシブルリンカーの長さは、適切なフォールディングを可能にするか、または融合タンパク質の最適な生物学的活性を達成するために調整してもよい。
a) Flexible Linkers Flexible linkers are usually applied when the bound domains require some degree of movement or interaction. Flexible linkers are generally rich in small or polar amino acids, such as Gly and Ser, providing excellent plasticity and solubility. These are suitable choices when specific movements or interactions (eg scFv) are required for the fusion protein domain. Additionally, flexible linkers do not have a rigid structure, but can function as passive linkers to maintain the distance between functional domains. The length of the flexible linker may be adjusted to allow proper folding or achieve optimal biological activity of the fusion protein.

フレキシブルリンカーは一般に、Argos (1990) J. Mol. Biol. 211(4):943-958によって示唆されるように小、非極性(例えば、Gly)または極性(例えば、SerまたはThr)のアミノ酸から構成される。これらのアミノ酸の小さいサイズは可塑性を提供し、接続性機能ドメインの可動性を可能にする。SerまたはThrの組み込みは、水分子との水素結合を形成することにより、水溶液中でリンカーの安定性を維持し得、したがって、リンカーとタンパク質部分との間の好ましくない相互作用を減少させる。 Flexible linkers are generally made from small, non-polar (e.g. Gly) or polar (e.g. Ser or Thr) amino acids as suggested by Argos (1990) J. Mol. Biol. 211(4):943-958. configured. The small size of these amino acids provides plasticity and allows mobility of the connectivity functional domains. Incorporation of Ser or Thr may maintain the stability of the linker in aqueous solution by forming hydrogen bonds with water molecules, thus reducing unfavorable interactions between the linker and the protein moiety.

例示的なフレキシブルリンカーは、GlyおよびSer残基のストレッチを主に含むか、またはストレッチのみを含むリンカー(「GS」リンカー)である。例として、(Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)nの配列を有するフレキシブルリンカーがある。コピー数「n」を調整することにより、このGSリンカーの長さを選択またはえり抜いて、機能ドメインの適切な分離を達成してもよいし、必要なドメイン間相互作用を維持してもよい。フレキシブルリンカーは、GlyおよびSerなどの小分子または極性アミノ酸も豊富であり、可塑性を維持するためにThrおよびAlaなどの追加のアミノ酸を含んでもよく、溶解性を改善するためにLysおよびGluなどの極性アミノ酸を含んでもよい。 Exemplary flexible linkers are linkers that contain primarily or only stretches of Gly and Ser residues ("GS" linkers). An example is a flexible linker with the sequence (Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)n. By adjusting the copy number "n", the length of this GS linker may be selected or cherry-picked to achieve appropriate separation of functional domains and maintain the necessary interdomain interactions. . The flexible linker is also rich in small molecule or polar amino acids such as Gly and Ser, and may contain additional amino acids such as Thr and Ala to maintain plasticity, and may contain additional amino acids such as Lys and Glu to improve solubility. It may also contain polar amino acids.

プロテアーゼ耐性を付与し、融合タンパク質の可塑性を増大させるために、SCDKTHヒンジ配列および他のヒンジ配列を短いポリペプチドリンカーで置き換えてもよいし、またはそれが先行してもよい。ポリペプチドリンカーの例は、(Gly-Ser)nアミノ酸配列(GSリンカー)であり、溶解性を増大させるために全体に分散されたいくつかのGluまたはLys残基を有する。例えば、ポリペプチドリンカーには、限定するものではないが、(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGS(GSリンカーについては配列番号816~827を参照のこと)が挙げられる。リンカーは、長さが少なくとも2~18残基以上のポリGlyペプチド、または同じ長さおよび可塑性の類似のリンカーであり得る。本明細書で提供される分子の例示的なポリペプチドリンカーとしては、限定するものではないが(Gly-Serリンカーの配列番号816~827を参照のこと):例えば、GSGS、GGGGS、またはGGGGSGGGGSGGGGSが挙げられる。同様の性能を提供する別のリンカーは、(GGGGS)4(配列番号819)リンカーである。別のGlyおよびSerに富むフレキシブルリンカーは、GSAGSAAGSGEF(配列番号828)である。このリンカーは、水溶液中で良好な溶解性を維持することが示されている。グリシンのみを含むリンカーを使用してもよい。例えば、(Gly)6(配列番号1473)および(Gly)8(配列番号1474)リンカーが公知であり、発現生物由来のタンパク質精製中のタンパク質分解酵素消化に対して安定であることが示されている。 The SCDKTH hinge sequence and other hinge sequences may be replaced or preceded by short polypeptide linkers to confer protease resistance and increase the flexibility of the fusion protein. An example of a polypeptide linker is a (Gly-Ser)n amino acid sequence (GS linker) with several Glu or Lys residues dispersed throughout to increase solubility. For example, polypeptide linkers include, but are not limited to, (GlySer)n (wherein n=1-10); (GlySer2); (Gly4Ser)n (wherein n=1-10); (Gly3Ser); ) n (in the formula, n = 1 to 5); (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSGG; GGSSGG ; GGSSGGSGGSSSSG; GSSSGSGSGGSSSGSGSG; GGSSGGSSGGGSSGGSSG; and GSSSGS (see SEQ ID NOs: 816-827 for GS linkers). The linker can be a polyGly peptide of at least 2 to 18 residues or more in length, or a similar linker of the same length and plasticity. Exemplary polypeptide linkers for molecules provided herein include, but are not limited to (see SEQ ID NOs: 816-827 for Gly-Ser linkers): for example, GSGS, GGGGS, or GGGGSGGGGSGGGGS. It will be done. Another linker that provides similar performance is the (GGGGS)4 (SEQ ID NO: 819) linker. Another Gly and Ser rich flexible linker is GSAGSAAGSGEF (SEQ ID NO: 828). This linker has been shown to maintain good solubility in aqueous solutions. Linkers containing only glycine may also be used. For example, (Gly)6 (SEQ ID NO: 1473) and (Gly)8 (SEQ ID NO: 1474) linkers are known and shown to be stable to proteolytic enzyme digestion during protein purification from expression organisms. There is.

いくつかの他のタイプのフレキシブルリンカーとしては、KESGSVSSEQLAQFRSLD(配列番号829)、およびEGKSSGSGSESKST(配列番号830)が挙げられる。リンカーのGlyおよびSer残基は可塑性を提供し、GluおよびLysは溶解性を向上させる。 Some other types of flexible linkers include KESGSVSSEQLAQFRSLD (SEQ ID NO: 829), and EGKSSGSGSESKST (SEQ ID NO: 830). Gly and Ser residues in the linker provide plasticity, and Glu and Lys improve solubility.

b)リジッドリンカー
フレキシブルリンカーには、機能ドメインを受動的に接続し、ある程度の動きを可能にするという利点があるが、これらのリンカーの剛性の欠如が制限され得る。融合タンパク質の安定性または生物活性を維持するためにドメインの空間的分離が必要な場合、リジッドリンカーが選択される。リジッドリンカーは、αヘリックス構造を採用することによって、または複数のPro残基を含むことによって、比較的硬い構造を示す。リンカーの長さは、コピー数を変更してドメイン間の最適な距離を達成することで簡単に調整し得る。
b) Rigid Linkers Although flexible linkers have the advantage of passively connecting functional domains and allowing some movement, the lack of rigidity of these linkers can be limiting. Rigid linkers are chosen when spatial separation of domains is required to maintain stability or biological activity of the fusion protein. Rigid linkers exhibit relatively rigid structures by adopting an α-helical structure or by containing multiple Pro residues. Linker length can be easily adjusted by changing copy number to achieve optimal distance between domains.

(EAAAK)n(配列番号831)の配列を有するアルファヘリックス形成リンカーは、多くの組換え融合タンパク質の構築に適用されてきた。αヘリックス構造は、セグメント内の水素結合および密集した骨格を備え、リジッドでかつ安定性である。硬いαヘリックスリンカーは、タンパク質ドメイン間のリジッドスペーサーとして機能し得る。リジッドリンカーの例は、A(EAAAK)nA(配列番号832)であり、n=2~5である。このリンカーは、セグメント内のGlu-Lys+塩橋によって安定化されたαヘリックス構造を示す。別のタイプのリジッドリンカーは、Proリッチな配列(XP)nを有し、ここで、Xは任意のアミノ酸を示し、通常はAla、Lys、またはGluである。非ヘリックスリンカーにProが存在すると、剛性が増し、タンパク質ドメインの効果的な分離が可能になる。そのようなリンカーの例は、反復する-Glu-Pro-および-Lys-Pro-を含む33残基のペプチドである。 An alpha-helix-forming linker with the sequence (EAAAK)n (SEQ ID NO: 831) has been applied in the construction of many recombinant fusion proteins. The α-helical structure is rigid and stable, with intrasegmental hydrogen bonds and a compact backbone. Rigid alpha-helical linkers can function as rigid spacers between protein domains. An example of a rigid linker is A(EAAAK)nA (SEQ ID NO: 832), where n=2-5. This linker exhibits an α-helical structure stabilized by Glu-Lys+ salt bridges within the segment. Another type of rigid linker has a Pro-rich sequence (XP)n, where X represents any amino acid, usually Ala, Lys, or Glu. The presence of Pro in the non-helical linker increases rigidity and allows effective separation of protein domains. An example of such a linker is a 33 residue peptide containing repeats -Glu-Pro- and -Lys-Pro-.

当業者は、既知のリンカーから選択してもよく、またはリンカーを設計してもよい。そのための望ましい特性および必要条件は公知である。以下の考察は、いくつかの例示的なリンカーを要約する(Chen et al. (2013) Adv. Drug. Deliv. Rev. 65:1357-1369を参照のこと)、これは、フレキシブルおよびリジッドで、かつ切断可能なリンカー、および使用され得るリンカーの詳細を提供する)。フレキシブルリンカーは、GlyまたはSerなどの小さなおよび/または親水性のアミノ酸が豊富で、構造的な可塑性を提供し、ドメイン間の相互作用または動きを促進する機能ドメインを接続するために使用されてきた。タンパク質ドメインの十分な分離が必要な場合は、リジッドリンカーを使用してもよい。リジッドリンカーは、α-ヘリックス構造を採用するか、プロリンを組み込むものになるように設計または選択される。リジッドリンカーは、タンパク質部分を遠ざけ得る。フレキシブルおよびリジッドリンカーはインビボで安定しており、結合したタンパク質を分離することはできない。切断可能なリンカーは、還元またはタンパク質分解切断を介してインビボで遊離機能ドメインの放出を可能にする。それらは一般に、標的部位へのプロドラッグの送達に使用される。 A person skilled in the art may select from known linkers or design a linker. Desirable properties and requirements therefor are known. The following discussion summarizes some exemplary linkers (see Chen et al. (2013) Adv. Drug. Deliv. Rev. 65:1357-1369), which are flexible and rigid; and provide details of cleavable linkers and linkers that may be used). Flexible linkers are rich in small and/or hydrophilic amino acids, such as Gly or Ser, and have been used to connect functional domains that provide structural plasticity and facilitate interactions or movements between domains. . Rigid linkers may be used if sufficient separation of protein domains is required. Rigid linkers are designed or selected to adopt an α-helical structure or incorporate proline. Rigid linkers can keep protein moieties apart. Flexible and rigid linkers are stable in vivo and bound proteins cannot be separated. The cleavable linker allows release of the free functional domain in vivo via reductive or proteolytic cleavage. They are commonly used for delivery of prodrugs to target sites.

上記の式2では、TNFR1アンタゴニストおよび/またはTNFR2アゴニスト部分と、Fc部分などの活性改変部分との間などの追加のリンカーを含めてもよく;そのようなリンカーは、例えば、少なくとも残基SCDKTH(配列番号26の残基222~227に対応する)を含む、トラスツズマブの、可塑性を提供するのに十分なヒンジ配列の全部または一部、あるいは、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)またはそれと少なくとも98%または99%の配列同一性を有する配列を有する、ニボルマブのヒンジ領域、または当該分野で公知の任意の他の適切な抗体ヒンジ領域もしくは配列の可塑性を提供するのに十分な部分を含むすべてまたは一部を含んでもよい。 In Formula 2 above, additional linkers may be included, such as between the TNFR1 antagonist and/or TNFR2 agonist moiety and the activity-modifying moiety, such as the Fc moiety; such linkers may include, for example, at least the residues SCDKTH ( All or a portion of the hinge sequence of trastuzumab sufficient to provide plasticity, including the sequence ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) corresponding) or having a sequence having at least 98% or 99% sequence identity thereto, the hinge region of nivolumab, or any other suitable antibody hinge region or sequence known in the art. May include all or part, including sufficient portions.

特定の実施形態では、GSリンカーのみが含まれる。当該分野で公知の他の短いペプチドリンカーも、本明細書で提供される二重特異性分子での使用が企図される。例えば、FcからのNまたはC末端伸長は、リンカーとして使用され得る。ヒトIgGからのC末端伸長、ELQLEESSAEAQDGELDG(配列番号833)またはそれと少なくとも98%もしくは99%の配列同一性を有する配列、または配列ELQLEESSAEAQGG(配列番号834)もしくはそれに対する少なくとも98%または99%の配列同一性を有する配列を含む変異体も、リンカーとして使用され得る。 In certain embodiments, only a GS linker is included. Other short peptide linkers known in the art are also contemplated for use in the bispecific molecules provided herein. For example, an N- or C-terminal extension from Fc can be used as a linker. C-terminal extension from human IgG, ELQLEESSAEAQDGELDG (SEQ ID NO: 833) or a sequence with at least 98% or 99% sequence identity thereto, or sequence ELQLEESSSAEAQGG (SEQ ID NO: 834) or with at least 98% or 99% sequence identity thereto Variants containing sequences with the same properties can also be used as linkers.

融合タンパク質であるか否かにかかわらず、第2のFcサブユニットを含めてもよく(例えば、図2を参照のこと)、ノブ・イン・ホールを含むように改変してもよい(以下の説明を参照のこと)。これを、哺乳動物細胞発現系内でアセンブルして、ノブ・イン・ホール媒介Fc二量体を形成し、分子の血清半減期および安定性をさらに増大させるFc二量体を作成する。特定の実施形態では、第2のFcサブユニットは、第2のTNFR2アゴニストと融合され、二価抗体様構造を生成する。他の実施形態では、1つのFcサブユニットのみが含まれる(Fc単量体)。 Whether or not the fusion protein may include a second Fc subunit (see, e.g., Figure 2) and may be modified to include a knob-in-hole (see below). (see description). This is assembled in a mammalian cell expression system to form a knob-in-hole mediated Fc dimer, creating an Fc dimer that further increases the serum half-life and stability of the molecule. In certain embodiments, a second Fc subunit is fused to a second TNFR2 agonist to generate a bivalent antibody-like structure. In other embodiments, only one Fc subunit is included (Fc monomer).

ii.ケミカルリンカー
いくつかの実施形態では、リンカーは化学リンカーである。これらには、切断不可能な部分であるリンカー、化学的架橋試薬、およびペグ化部分を含むポリマー分子などのポリペプチド修飾剤が含まれる。化学リンカーは、ペプチドリンカーでは実現できない分岐構造およびその他の構造の作成にさらに適している。
ii. Chemical Linkers In some embodiments, the linker is a chemical linker. These include polypeptide modifiers such as linkers that are non-cleavable moieties, chemical cross-linking reagents, and polymer molecules that include pegylated moieties. Chemical linkers are more suitable for creating branched structures and other structures that cannot be achieved with peptide linkers.

例示的なリンカーとしては、切断不可能なリンカーが挙げられる。切断不可能なリンカーとしては、例えば、アミドリンカーおよびコハク酸スペーサーとのアミドおよびエステル結合が挙げられる(例えば、Dosio et al., (2010) Toxins 3:848-883を参照のこと)。化学架橋リンカーの例としては、限定するものではないが、SMCC(スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート)およびSIAB(スクシンイミジル(4-ヨードアセチル)アミノベンゾエート)が挙げられる。SMCCは、中程度の長さのシクロヘキサンで安定化されたスペーサーアームの反対端にNHSエステルおよびマレイミド反応基を含む、アミンからスルフヒドリルへの架橋剤である。SIABは、アミンからスルフヒドリルへのコンジュゲーションのための短いNHSエステルおよびヨードアセチル架橋剤である。他の例示的な架橋試薬としては、限定するものではないが、チオエーテルリンカー、化学的に不安定なヒドラゾンリンカー、4-メルカプト吉草酸、BMPEO、BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC-SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SMPB、SMPH、スルホ-EMCS、スルホ-GMBS、スルホ-KMUS、スルホ-MBS、スルホ-SIAB、スルホ-SMCC、およびスルホ-SMPB、およびSVSB(スクシンイミジル-(4-ビニルスルホニル)ベンゾエート)、およびビスマレイミド試薬、例えば、DTME、BMB、BMDB、BMH、BMOE、BM(PEO)3、およびBM(PEO)4が挙げられ、市販されている(Pierce Biotechnology,Inc.)。ビスマレイミド試薬は、抗体のシステイン残基の遊離チオール基を、チオール含有標的薬剤またはリンカー中間体に順次または同時に結合させることを可能にする。マレイミド以外の他のチオール反応性官能基としては、ヨードアセトアミド、ブロモアセトアミド、ビニルピリジン、ジスルフィド、ピリジルジスルフィド、イソシアネート、およびイソチオシアネートが挙げられる。他の例示的なリンカーおよび使用方法は、当業者に周知であり、例えば、米国特許公開第2005/0276812号およびDucry et al. (2010) Bioconjug. Chem. 21:5-13に記載のリンカーおよび方法である。 Exemplary linkers include non-cleavable linkers. Non-cleavable linkers include, for example, amide linkers and amide and ester bonds with succinic spacers (see, eg, Dosio et al., (2010) Toxins 3:848-883). Examples of chemical crosslinkers include, but are not limited to, SMCC (succinimidyl-4-(N-maleimidomethyl)cyclohexane-1-carboxylate) and SIAB (succinimidyl (4-iodoacetyl) aminobenzoate). . SMCC is an amine-to-sulfhydryl crosslinker that contains NHS ester and maleimide reactive groups at opposite ends of a medium-length cyclohexane-stabilized spacer arm. SIAB is a short NHS ester and iodoacetyl crosslinker for conjugation of amines to sulfhydryls. Other exemplary crosslinking reagents include, but are not limited to, thioether linkers, chemically labile hydrazone linkers, 4-mercaptovaleric acid, BMPEO, BMPS, EMCS, GMBS, HBVS, LC-SMCC, MBS. , MPBH, SBAP, SIA, SMPB, SMPH, sulfo-EMCS, sulfo-GMBS, sulfo-KMUS, sulfo-MBS, sulfo-SIAB, sulfo-SMCC, and sulfo-SMPB, and SVSB (succinimidyl-(4-vinylsulfonyl) ) benzoate), and bismaleimide reagents such as DTME, BMB, BMDB, BMH, BMOE, BM(PEO)3, and BM(PEO)4, which are commercially available (Pierce Biotechnology, Inc.). Bismaleimide reagents allow free thiol groups of cysteine residues of antibodies to be coupled to thiol-containing targeting agents or linker intermediates either sequentially or simultaneously. Other thiol-reactive functional groups other than maleimide include iodoacetamide, bromoacetamide, vinylpyridine, disulfide, pyridyl disulfide, isocyanate, and isothiocyanate. Other exemplary linkers and methods of use are well known to those skilled in the art, such as those described in US Patent Publication No. 2005/0276812 and Ducry et al. (2010) Bioconjug. Chem. 21:5-13; It's a method.

リンカーは、溶解性および反応性などの特性を調節する基で適宜置換され得る。例えば、スルホネート置換基は、試薬の水溶性を増大させ、リンカー試薬と抗体もしくは薬物部分とのカップリング反応を促進し、および/またはカップリング反応を促進し得る。リンカー試薬はまた、Molecular Biosciences Inc.(Boulder,CO.)などの商業的供給源から得てもよいし、Toki et al. (2002) J. Org. Chem. 67:1866-1872;米国特許第6,214,345号;米国公開番号2003/130189号、および同第2003/096743号;ならびに国際出願公開番号WO02/088172、WO03/026577、WO03/043583、およびWO04/032828に記載の手順に従って合成されてもよい。例えば、DOTA-マレイミド(4-マレイミドブチルアミドベンジル-DOTA)などのリンカー試薬は、Axworthy et al. (2000) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 97(4):1802-1807の手順に従って、イソプロピルクロロホルメート(Aldrich)で活性化されたアミノベンジル-DOTAと4-マレイミド酪酸(Fluka)の反応によって調製され得る。DOTA-マレイミド試薬は、システイン改変抗体の遊離システインアミノ酸と反応し、抗体上に金属錯体リガンドを提供する(Lewis et al. (1998) Bioconj. Chem. 9:72-86)。DOTA-NHS(1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7,10-テトラ酢酸モノ(N-ヒドロキシスクシンイミドエステル))などのキレートリンカー標識試薬は、市販されている(Macrocyclics,Dallas,TX.)。 The linker may be optionally substituted with groups that modulate properties such as solubility and reactivity. For example, a sulfonate substituent can increase the aqueous solubility of the reagent, facilitate the coupling reaction between the linker reagent and the antibody or drug moiety, and/or facilitate the coupling reaction. Linker reagents are also available from Molecular Biosciences Inc. (Boulder, CO.) or from commercial sources such as Toki et al. (2002) J. Org. Chem. 67:1866-1872; US Patent No. 6,214,345; Nos. 2003/130189 and 2003/096743; and International Application Publication Nos. WO02/088172, WO03/026577, WO03/043583 and WO04/032828. For example, a linker reagent such as DOTA-maleimide (4-maleimidobutyramidobenzyl-DOTA) is an isopropyl compound according to the procedure of Axworthy et al. (2000) Proc. Natl. Acad. Sci. It can be prepared by reaction of aminobenzyl-DOTA activated with chloroformate (Aldrich) and 4-maleimidobutyric acid (Fluka). The DOTA-maleimide reagent reacts with free cysteine amino acids of cysteine engineered antibodies and provides metal complex ligands on the antibody (Lewis et al. (1998) Bioconj. Chem. 9:72-86). Chelate linker labeling reagents such as DOTA-NHS (1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid mono(N-hydroxysuccinimide ester)) are commercially available (Macrocyclics , Dallas, TX.).

リンカーは、分枝多機能性リンカー部分を通じた抗体への2つ以上の部分の共有結合のための樹状型リンカーであり得る(例えば、Sun et al. (2002) Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 12:2213-2215;Sun et al. (2003) Bioorganic & Medicinal Chemistry 11:1761-1768;King et al. (2002) Tetrahedron Letters 43:1987-1990を参照のこと)。抗体が反応性システインチオール基を1つだけ有する場合、樹状リンカーを介して多数の他の部分を結合し得る。例示的な樹枝状リンカー試薬は公知である(例えば、米国特許公開第2005/0276812号を参照のこと)。 The linker can be a dendritic linker for covalent attachment of two or more moieties to an antibody through a branched multifunctional linker moiety (e.g., Sun et al. (2002) Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 12: 2213-2215; Sun et al. (2003) Bioorganic & Medicinal Chemistry 11:1761-1768; King et al. (2002) Tetrahedron Letters 43:1987-1990). If an antibody has only one reactive cysteine thiol group, many other moieties can be attached via dendritic linkers. Exemplary dendritic linker reagents are known (see, eg, US Patent Publication No. 2005/0276812).

化学リンカーの別の例(本明細書のコンストラクトで使用するための活性修飾因子でもあり得る)は、PEG分子、および分岐PEG分子、特に分子量が30kDa以上のものである。PEGリンカーは、多重特異性と二価性の導入を提供し(受容体クラスタリングがシグナル伝達を強化するTNFR2アゴニストの場合)、分子の分子量を増大させ、インビボ血清半減期を増大させる。PEGリンカーはまた、例えば、急速に分解および除去される、ならびに/または免疫原性を引き起こす非天然構造の導入を回避することにより、抗体の再設計における困難を改善する。 Another example of a chemical linker (which may also be an activity modifier for use in the constructs herein) are PEG molecules and branched PEG molecules, particularly those with a molecular weight of 30 kDa or greater. The PEG linker provides the introduction of multispecificity and bivalency (in the case of TNFR2 agonists where receptor clustering enhances signal transduction), increases the molecular weight of the molecule, and increases the in vivo serum half-life. PEG linkers also ameliorate difficulties in antibody redesign by, for example, avoiding the introduction of non-natural structures that are rapidly degraded and removed and/or cause immunogenicity.

d.活性修飾因子
コンストラクトの構成要素の中には、コンストラクトの活性および/または薬理学的特性を調節または変更する部分または領域がある(上記の式1および2を参照のこと)。このような例は、Fc領域、改変Fc領域、他の多量体化ドメイン、Fcの二量体および改変Fc、ならびに他の部分、例えば、ポリマー部分、例としては、半減期延長ポリペプチドなどのポリペプチド、ヒト血清アルブミン(HSA)などのアルブミン、およびトランスフェリン、ならびに血清半減期を増大させ得る、本明細書の他の場所で考察される、PEGなどのポリマーである。活性修飾因子は、限定するものではないが、プロテアーゼへのアクセスの減少、腎濾過の減少による、および/または受容体媒介リサイクリングによる細胞内経路の変更による血漿半減期の延長;トランスサイトーシスを受ける受容体に結合することにより、上皮二重層を通過する吸収を提供すること;特定の受容体または抗原を過剰発現または独自に発現するインビボ部位を標的とすること;ならびに以下の考察で例示され、当該分野で公知の他の特性などの特性を付与し得る。
d. Activity Modifiers Among the components of the construct are portions or regions that modulate or alter the activity and/or pharmacological properties of the construct (see Formulas 1 and 2 above). Such examples include Fc regions, modified Fc regions, other multimerization domains, Fc dimers and modified Fc, and other moieties, such as polymeric moieties, such as half-life extending polypeptides. Polypeptides, albumins such as human serum albumin (HSA), and transferrin, as well as polymers such as PEG, discussed elsewhere herein, that can increase serum half-life. Activity modifiers include, but are not limited to, prolonging plasma half-life by decreasing access to proteases, decreasing renal filtration, and/or altering intracellular pathways by receptor-mediated recycling; provide absorption across the epithelial bilayer by binding to receptors that receive it; targeting in vivo sites that overexpress or uniquely express particular receptors or antigens; and as exemplified in the discussion below. , other properties known in the art.

本明細書で提供されるように、コンストラクトは、活性修飾因子として、IgGなどのヒト免疫グロブリンのFc領域、例えば、IgG1 Fc(配列番号10)、IgG2 Fc(配列番号12)、IgG3 Fc(配列番号14)、またはIgG4 Fc(配列番号16)を含み得る。特に、Fcは、IgG1またはIgG4抗体に由来する。例えば、リンカーは、トラスツズマブ重鎖のCH2およびCH3ドメインを含む、トラスツズマブ由来のIgG1 FcなどのIgG1κFc領域を含み得る(例えば、配列番号26の残基234~450を参照のこと;また配列番号27も参照のこと)。本明細書で提供される二重特異性分子のFcサブユニットはまた、例えば、ニボルマブ重鎖のCH2およびCH3ドメインを含む、ニボルマブ(Opdivo(登録商標))由来のIgG4 FcなどのIgG4 Fcであり得る(例えば、配列番号29の残基224~440を参照のこと;配列番号30も参照のこと)。 As provided herein, the constructs include, as an activity modifier, the Fc region of a human immunoglobulin such as IgG, e.g., IgG1 Fc (SEQ ID NO: 10), IgG2 Fc (SEQ ID NO: 12), IgG3 Fc (SEQ ID NO: 12), No. 14), or IgG4 Fc (SEQ ID No. 16). In particular, the Fc is derived from an IgG1 or IgG4 antibody. For example, the linker can include an IgG1 κ Fc region, such as an IgG1 Fc from trastuzumab, including the CH2 and CH3 domains of the trastuzumab heavy chain (see, eg, residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; also SEQ ID NO: 27). (see ). The Fc subunit of the bispecific molecules provided herein can also be an IgG4 Fc, such as, for example, the IgG4 Fc from nivolumab (Opdivo®), which includes the CH2 and CH3 domains of the nivolumab heavy chain. (see, eg, residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30).

Fc領域は、以下に考察するように、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC;抗体依存性細胞傷害としても知られる)、抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP)、および補体依存性細胞傷害(CDC)のいずれか1つ以上を含む免疫エフェクター機能を除去、低減、または強化するために、突然変異または改変してもよい。本明細書のいくつかの実施形態では、例えば、コンストラクトが炎症性および自己免疫性の疾患および状態を治療するために使用される二重特異性分子である場合、免疫エフェクター機能が排除または低減される。治療法が腫瘍または癌の処置に使用される場合、免疫エフェクター機能を強化して、抗腫瘍免疫応答および治療効果を改善してもよい。さらに、またはあるいは、Fc領域は、FcRnリサイクリングを強化するために改変され、本明細書で提供される分子のインビボ血清安定性および半減期を増大させる。 The Fc region is used, for example, in antibody-dependent cellular cytotoxicity (ADCC; also known as antibody-dependent cytotoxicity), antibody-dependent cell-mediated phagocytosis (ADCP), and complement-dependent cellular cytotoxicity, as discussed below. Mutations or modifications may be made to eliminate, reduce, or enhance immune effector functions, including any one or more of the disorders (CDC). In some embodiments herein, immune effector function is eliminated or reduced, for example, when the construct is a bispecific molecule used to treat inflammatory and autoimmune diseases and conditions. Ru. When the therapy is used to treat tumors or cancer, immune effector function may be enhanced to improve anti-tumor immune responses and therapeutic efficacy. Additionally or alternatively, the Fc region is modified to enhance FcRn recycling, increasing in vivo serum stability and half-life of the molecules provided herein.

ここでの目的のために、特にADCCを減少または排除するために、Fc領域またはドメインを改変する。抗体フラグメント(例えば、Fab、scFv、dAb)などの小分子治療が有利である。それらは高収率で生産することができ、他の有利な特性を有する。それらは、モノクローナル抗体(mAb)と比較して強化された組織浸透および標的への接近性を示し、例えば、受容体クラスタリング、免疫エフェクター機能の活性化、劣った組織浸透および血管新生が不十分な領域における標的への接近の欠如など、mAbの望ましくない影響を防ぎ得る。しかしながら、小さな抗体フラグメントは、薬物動態特性が乏しい。例えば、サイズが小さいことに起因して、dAbおよびその他の抗体フラグメントは、サイズ50~60kDa以下の分子が腎臓濾過を受けるおかげで、腎臓によって急速に除去される。小さな抗体フラグメントの急速なクリアランスおよび短い消失半減期(数時間未満)は、インビボでの有効性を低下させ、頻繁な投与および/または持続注入を必要とする。 For purposes herein, the Fc region or domain is modified, particularly to reduce or eliminate ADCC. Small molecule therapeutics such as antibody fragments (eg, Fabs, scFvs, dAbs) are advantageous. They can be produced in high yields and have other advantageous properties. They exhibit enhanced tissue penetration and target accessibility compared to monoclonal antibodies (mAbs), such as receptor clustering, activation of immune effector functions, poor tissue penetration and poor angiogenesis. Undesirable effects of the mAb, such as lack of access to the target in the region, may be prevented. However, small antibody fragments have poor pharmacokinetic properties. For example, due to their small size, dAbs and other antibody fragments are rapidly cleared by the kidneys, with molecules of size 50-60 kDa or less undergoing renal filtration. The rapid clearance and short elimination half-life (less than a few hours) of small antibody fragments reduces their efficacy in vivo and requires frequent administration and/or continuous infusion.

いくつかの方法を使用して、dAbなどの小さな抗体フラグメントの保持およびインビボ半減期を延長し得る。例えば、本明細書で提供されるように、TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニストおよび組み合わせ/多重特異性コンストラクト中のdAbは、半減期延長因子であるか、またはそれを含むリンカー、例えば、IgG1およびIgG4などのIgGのFc領域に融合される。Fcは、単量体であっても、または二量体であってもよい。dAbなどの小さな抗体フラグメントをIgG分子のFc領域に融合させると、分子のサイズが大きくなり、それによって体からクリアランス/排泄されるのを防ぎ、内皮細胞上に発現する新生児Fc受容体(FcRn)への結合を媒介し、これが、抗体をリソソーム分解から保護し、インビボ半減期を延長する。ただし、Fcの追加は、補体活性化、炎症誘発性サイトカインの放出、および細胞毒性をもたらし得る免疫エフェクター機能の誘導などの望ましくない特性を導入し得る。TNFR1はほぼ普遍的に発現され、TNFR2は多くの組織で発現するので、ADCC強化抗体を使用することは一般的に望ましくなく、有効性について抗体のアンタゴニスト活性に依存している。 Several methods can be used to extend the retention and in vivo half-life of small antibody fragments such as dAbs. For example, as provided herein, TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists and dAbs in combination/multispecific constructs are half-life prolonging agents or include linkers such as IgG1 and IgG4. It is fused to the Fc region of IgG. Fc may be monomeric or dimeric. Fusing small antibody fragments, such as dAbs, to the Fc region of an IgG molecule increases the size of the molecule, thereby preventing it from being cleared/excreted from the body and increasing the number of neonatal Fc receptors (FcRn) expressed on endothelial cells. This protects the antibody from lysosomal degradation and increases its half-life in vivo. However, addition of Fc can introduce undesirable properties such as complement activation, release of proinflammatory cytokines, and induction of immune effector functions that can lead to cytotoxicity. Because TNFR1 is almost ubiquitously expressed and TNFR2 is expressed in many tissues, the use of ADCC-enriched antibodies is generally undesirable and relies on the antibody's antagonistic activity for efficacy.

本明細書に記載されるように、TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、および二重特異性などの多重特異性のコンストラクトにおけるFc領域は、薬物動態学的および薬力学的(すなわち、薬理学的)特性を改善し、望ましくない特性を排除するために改変される。例えば、Fc領域は、新生児FcRリサイクリングを利用/強化して、インビボ半減期を延長するように改変されるか、および/または抗体依存性細胞傷害(ADCC;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害とも呼ばれる)、抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP)、および補体依存性細胞傷害(CDC)などのFc関連免疫エフェクター機能を排除するように突然変異される。さらに、コンストラクトが二重特異性などの多重特異性である実施形態、例えば、それがTNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストを含み、Fc二量体を含む実施形態では、二量体を突然変異させてノブ・イン・ホールを導入して、ホモ二量体化を防ぐ。Fc部分(または領域)に対する多数の改変が当業者に公知である(例えば、Li et al., (2014) Expert Opin Ther Targets 18:335-350を参照のこと)。 As described herein, the Fc region in multispecific constructs, such as TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and bispecifics, has pharmacokinetic and pharmacodynamic (i.e., pharmacological) properties. Modified to improve and eliminate undesirable properties. For example, the Fc region may be modified to utilize/enhance neonatal FcR recycling to increase half-life in vivo, and/or antibody-dependent cellular cytotoxicity (ADCC; also known as antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity). are mutated to eliminate Fc-related immune effector functions such as antibody-dependent cell-mediated phagocytosis (ADCP), and complement-dependent cytotoxicity (CDC). Additionally, in embodiments where the construct is multispecific, such as bispecific, e.g., it includes a TNFR1 antagonist and a TNFR2 agonist, and includes an Fc dimer, the dimer can be mutated to In-holes are introduced to prevent homodimerization. Numerous modifications to the Fc portion (or region) are known to those skilled in the art (see, eg, Li et al., (2014) Expert Opin Ther Targets 18:335-350).

i.Fc部分の改変
a)ノブ・イン・ホール
二重特異性抗体(bsAb)には2つの異なる抗原結合部位が含まれているため、従来の治療用モノクローナル抗体(mAb)に代わる治療アプローチが可能になり、それによって、受容体の共クラスタリングなどのmAbに関連する制限が回避され得る。小さな抗体フラグメントは、高収量での生産が容易で安価であり、組織に容易に浸透し得るが、安定性、溶解性、薬物動態特性が低いなどの制限を伴う。例えば、サイズが小さいと、血清半減期が短くなり、組織の保持が減少し、腎臓を通じて血液から急速に除去される。結果として、同じ制限を持たないIgG様の二重特異性(bs)Absが有利である。例えば、bsAbは、血清半減期を増大させるために、また所望の場合にはエフェクター機能を可能にするために、Fc領域を含んでもよい。ただし、重鎖のホモ二量体化を防止する必要があるため、精製されたbsAbを高収率で生成することは困難な場合がある。「ノブ・イン・ホール(knob-in-hole)」(KiH、「ノブ・イントゥ・ホール(knob-into-hole)」としても知られる)アプローチは、この問題の解決策を提供する。抗体(IgG)重鎖のCH3ドメインは、自己会合しないFcを含む二機能性治療分子の構築を可能にするために、ヘテロ二量体化のために設計されている。
i. Modification of the Fc portion a) Knob-in-hole Bispecific antibodies (bsAbs) contain two different antigen binding sites, allowing an alternative therapeutic approach to traditional therapeutic monoclonal antibodies (mAbs). , thereby avoiding limitations associated with mAbs such as receptor co-clustering. Small antibody fragments are easy and inexpensive to produce in high yields and can readily penetrate tissues, but are associated with limitations such as poor stability, solubility, and pharmacokinetic properties. For example, small size results in short serum half-life, reduced tissue retention, and rapid clearance from the blood through the kidneys. As a result, IgG-like bispecific (BS) Abs that do not have the same limitations are advantageous. For example, a bsAb may include an Fc region to increase serum half-life and to enable effector function if desired. However, it may be difficult to produce purified bsAbs in high yields due to the need to prevent homodimerization of the heavy chains. The "knob-in-hole" (KiH, also known as "knob-into-hole") approach provides a solution to this problem. The CH3 domain of antibody (IgG) heavy chains has been designed for heterodimerization to enable the construction of bifunctional therapeutic molecules containing non-self-associating Fc.

ノブ・イン・ホールアプローチでは、相補的な方法で2つの親重鎖のCH3ドメインの界面残基を非対称に突然変異させることを含む。「ノブ」は、CH3ドメイン間の界面で、小さな側鎖を有するアミノ酸を、チロシンまたはトリプトファンなどの大きな側鎖を有するアミノ酸に置き換えることによって作成され、「ホール」は、大きな側鎖を有するアミノ酸を、アラニンまたはスレオニンなど、小さい側鎖を有するアミノ酸に置き換えることによって作成される。ノブおよびホールの変異体は、ノブがパートナーのCH3ドメインの対応する設計のホールに挿入されることにより、ヘテロ二量体化する。立体反発に起因してノブとノブの結合が妨げられ、ホールとホールのホモ二量体が不安定になる。例えば、ノブ突然変異は、S354C、T366Y、T366W、またはT394Wであってもよく、ホール突然変異はY349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、またはY407Vであってもよい(すべてEUナンバリングによる)。残基T366など、二量体界面の中心に向かって作成されたノブは、二量体界面の端近くにあるものよりもホモ二量体形成を破壊することが示されている。最初のCH3ドメインの残基T366は、2番目またはパートナーのCH3ドメインの残基Y407の水素結合距離内にあるため、T366YおよびY407Tは、共通のノブ・イン・ホールの対を表す;この対は、90%を超える収率でヘテロ二量体を生成することが示されている(例えば、Ridgway et al. (1996) Protein Eng. 9(7):617-621を参照のこと)。 The knob-in-hole approach involves asymmetrically mutating the interfacial residues of the CH3 domains of two parent heavy chains in a complementary manner. A "knob" is created by replacing an amino acid with a small side chain with an amino acid with a large side chain, such as tyrosine or tryptophan, at the interface between CH3 domains, and a "hole" is created by replacing an amino acid with a large side chain with an amino acid with a large side chain, such as tyrosine or tryptophan. , created by replacing amino acids with smaller side chains, such as alanine or threonine. Knob and hole variants heterodimerize by insertion of the knob into the correspondingly designed hole of the partner's CH3 domain. Steric repulsion prevents knob-knob binding and destabilizes the hole-hole homodimer. For example, a knob mutation may be S354C, T366Y, T366W, or T394W, and a hole mutation may be Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, or Y407V (all according to EU numbering) . Knobs created toward the center of the dimer interface, such as residue T366, have been shown to disrupt homodimer formation more than those located near the edges of the dimer interface. Because residue T366 of the first CH3 domain is within hydrogen bonding distance of residue Y407 of the second or partner CH3 domain, T366Y and Y407T represent a common knob-in-hole pair; , have been shown to produce heterodimers in greater than 90% yield (see, eg, Ridgway et al. (1996) Protein Eng. 9(7):617-621).

例えば、本明細書で提供される二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト中のIgG Fc領域は、ノブ・イン・ホールアプローチを使用して改変して、ヘテロ二量体化分子を高収量で生成し得る。以下の表6は、配列番号9に示されるIgG1重鎖定常ドメインの配列を参照して、Kabatナンバリングおよび連続ナンバリングによって、対応するノブおよびホール突然変異を示す。ノブ・イン・ホールを導入する当業者に公知の任意の突然変異を、本明細書のコンストラクトに使用してもよい。 For example, the IgG Fc region in the bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs provided herein can be modified using a knob-in-hole approach to generate heterodimerized molecules in high yield. can be generated. Table 6 below shows the corresponding knob and hole mutations by Kabat numbering and sequential numbering with reference to the sequence of the IgG1 heavy chain constant domain shown in SEQ ID NO:9. Any mutation known to those skilled in the art that introduces a knob-in-hole may be used in the constructs herein.

リガンドトラップコンストラクト
上記のように「ノブ・イン・ホール」を有するように改変されたFcsはまた、ヘテロ二量体を生成するために他の二重特異性分子と共に使用され得る。例えば、米国特許出願公開第2010/0055093号、およびJin et al. (2009) Mol. Med. 15:11-20は、1つはRB200と命名され、もう1つはRB242と命名されたものを含む、EGF受容体ファミリーリガンドを標的とする二重特異性「リガンド」トラップコンストラクトを記載している。これらのコンストラクトの問題は、それらが不均一であり、ホモ二量体およびヘテロ二量体を含み、後者が意図された治療法であるということである。RB200およびRB242は、リガンドトラップの例であり、Fc部分を相補的なノブおよびホールを有する改変Fc領域に置き換えることで改変され得、結果として得られる二量体はすべてヘテロ二量体になる。RB242は、HER1(EGFR)、HER2、およびHER3リガンド、および一部のHER4リガンドを標的とする。HER4はEGFRファミリーの他のメンバーとは共有されないニューロンの発達における役割を有するので、HER4特異的リガンドをトラップしないように設計されている。RB242は、ヒト免疫グロブリン G1(IgG1)のFcドメイン(HER1-HER3/Fc)と融合された、HER1/ErbB1(配列番号41のアミノ酸1~621)およびHER3/ErbB3(配列番号45のアミノ酸1~621)の細胞外ドメイン(ECD)から構成され、キメラ二重特異性リガンドトラップとして機能する。RB242のHER3/Fc構成要素は、COOH末端に6×ヒスチジンタグを含む(例えば、Jin et al. (2009) Mol. Med. 15:11-20を参照のこと)。RB200は、HER1/ErbB1リガンド(EGF、TGF-α、HB-EGF、AR、BTC、EPRおよびEPG)およびHER3/ErbB3リガンド(NRG1-αおよびNRG1-β3)に、高い親和性で結合する。RB242は、EGF刺激およびNRG1-β1刺激によるHERファミリータンパク質(HER1、HER2、およびHER3)のチロシンリン酸化を阻害し、様々な細胞増殖アッセイで効力を示している。RB200は、インビボ動物モデルで腫瘍の成長を阻害する。
Ligand Trap Constructs Fcs modified to have "knob-in-holes" as described above can also be used with other bispecific molecules to generate heterodimers. For example, U.S. Patent Application Publication No. 2010/0055093 and Jin et al. describes bispecific "ligand" trap constructs that target EGF receptor family ligands, including. The problem with these constructs is that they are heterogeneous and include homodimers and heterodimers, the latter being the intended therapeutic modality. RB200 and RB242 are examples of ligand traps that can be modified by replacing the Fc portion with a modified Fc region with complementary knobs and holes, and the resulting dimers are all heterodimers. RB242 targets HER1 (EGFR), HER2, and HER3 ligands, and some HER4 ligands. Because HER4 has a role in neuronal development not shared with other members of the EGFR family, it was designed not to trap HER4-specific ligands. RB242 contains HER1/ErbB1 (amino acids 1-621 of SEQ ID NO: 41) and HER3/ErbB3 (amino acids 1-621 of SEQ ID NO: 45) fused to the Fc domain (HER1-HER3/Fc) of human immunoglobulin G1 (IgG1). 621) and functions as a chimeric bispecific ligand trap. The HER3/Fc component of RB242 contains a 6x histidine tag at the COOH terminus (see, eg, Jin et al. (2009) Mol. Med. 15:11-20). RB200 binds with high affinity to HER1/ErbB1 ligands (EGF, TGF-α, HB-EGF, AR, BTC, EPR and EPG) and HER3/ErbB3 ligands (NRG1-α and NRG1-β3). RB242 inhibits EGF-stimulated and NRG1-β1-stimulated tyrosine phosphorylation of HER family proteins (HER1, HER2, and HER3) and has shown efficacy in various cell proliferation assays. RB200 inhibits tumor growth in in vivo animal models.

上皮成長因子(EGF)リガンド/受容体ファミリーは、関節リウマチ(RA)を含む様々な疾患、障害、および状態で役割を果たす。細胞表面受容体のEGFファミリー(ErbBおよびヒト上皮成長因子受容体(HER))は、受容体チロシンキナーゼ(RTK)スーパーファミリーに属し、細胞外ドメイン(ECD)および細胞内チロシンキナーゼシグナル伝達ドメインを含む。EGFファミリーには4つのメンバーがある:EGF受容体(EGFR)/HER1/ErbB1、HER2/ErbB2、HER3/ErbB3、およびHER4/ErbB4、これらは、リガンドの大きなファミリー、例としては、EGF、トランスフォーミング成長因子α(TGF-α)、ヘパリン結合EGF様成長因子(HB-EGF)、アンフィレグリン(AR)、β-セルリン(BTC)、エピレグリン(EPR)、エピゲン(EPG)およびニューレグリン(NRG)によって活性化される。EGFR内には4つのECDがある;ドメインIおよびIIIはリガンド結合ドメインであり、ドメインIIおよびIVは、相互の結合およびこの受容体ファミリーの他のメンバーへの結合を媒介する。リガンド結合は、受容体間のホモ二量体またはヘテロ二量体の形成を誘導する。例えば、TGF-αおよびEGFは、EGFR/HER1/ErbB1に結合するが、NRG4は、HER4/ErbB4に結合する。形成された二量体に応じて、細胞内領域のトランスリン酸化が起こり、多数の下流のシグナル伝達経路の活性化につながり、細胞の増殖、生存、および分化がもたらされる(例えば、Jin et al. (2009) Mol. Med. 15:11-20を参照のこと)。 The epidermal growth factor (EGF) ligand/receptor family plays a role in a variety of diseases, disorders, and conditions, including rheumatoid arthritis (RA). The EGF family of cell surface receptors (ErbB and human epidermal growth factor receptor (HER)) belongs to the receptor tyrosine kinase (RTK) superfamily and contains an extracellular domain (ECD) and an intracellular tyrosine kinase signaling domain. . There are four members of the EGF family: EGF receptor (EGFR)/HER1/ErbB1, HER2/ErbB2, HER3/ErbB3, and HER4/ErbB4, which are a large family of ligands, such as EGF, transforming Growth factor α (TGF-α), heparin-binding EGF-like growth factor (HB-EGF), amphiregulin (AR), β-cellulin (BTC), epiregulin (EPR), epigen (EPG) and neuregulin (NRG) activated by There are four ECDs within EGFR; domains I and III are the ligand binding domains, and domains II and IV mediate binding to each other and to other members of this receptor family. Ligand binding induces the formation of homodimers or heterodimers between receptors. For example, TGF-α and EGF bind to EGFR/HER1/ErbB1, while NRG4 binds to HER4/ErbB4. Depending on the dimers formed, transphosphorylation of intracellular regions occurs, leading to activation of numerous downstream signaling pathways, resulting in cell proliferation, survival, and differentiation (e.g., Jin et al. (2009) Mol. Med. 15:11-20).

上皮成長因子受容体ファミリーは、EGFR(ErbB-1)、HER2(Erb-B2)、HER3(ErbB-3)、およびHER4(ErbB-4)の4つの密接に関連した受容体チロシンキナーゼで構成されている。多くの種類の癌では、家族のメンバーの1人の突然変異または増幅が、癌患者の生存率の悪化と関連している。自己免疫性疾患では、TNFシグナル伝達は、両方ともEGFRを活性化する成長因子である、マクロファージ上のエピレグリンおよびヘパリン結合EGF(HB-EGF)の合成を誘導することにより、EGFRシグナル伝達経路をトランス活性化する。 The epidermal growth factor receptor family is comprised of four closely related receptor tyrosine kinases: EGFR (ErbB-1), HER2 (Erb-B2), HER3 (ErbB-3), and HER4 (ErbB-4). ing. In many types of cancer, mutations or amplifications in one family member are associated with worse survival for cancer patients. In autoimmune diseases, TNF signaling transduces the EGFR signaling pathway by inducing the synthesis of epiregulin and heparin-binding EGF (HB-EGF) on macrophages, both growth factors that activate EGFR. Activate.

相補的な方法で、EGFRおよびHER2は、滑膜線維芽細胞でアップレギュレートされ、それによってそれらの増殖が促進される。EGFR、HER2(ErbB2)、およびEGF様成長因子は、例えば、RA滑膜線維芽細胞およびマクロファージで過剰発現される。したがって、TNFおよびEGFR経路は、狼瘡および関節リウマチ、および他の自己免疫性疾患の進行において協働する。本明細書で提供されるコンストラクトの中には、「リガンドトラップ」と呼ばれるコンストラクトがある。リガンドトラップコンストラクトは、EGFRファミリーのほとんどの炎症性成長因子を妨害し、それによって影響を受けたRA関節で急速に成長する滑膜線維芽細胞の成長を抑制する。これらのリガンドトラップは、本明細書で提供されるTNFR1および/またはTNFR2を標的とするコンストラクトであるTNFブロッカーコンストラクトとの併用療法プロトコールで投与するためのものである。関節リウマチなどのこの併用療法は、相乗的に組み合わせて疾患の退行を達成し得る。 In a complementary manner, EGFR and HER2 are upregulated in synovial fibroblasts, thereby promoting their proliferation. EGFR, HER2 (ErbB2), and EGF-like growth factors, for example, are overexpressed in RA synovial fibroblasts and macrophages. Thus, the TNF and EGFR pathways cooperate in the progression of lupus and rheumatoid arthritis, and other autoimmune diseases. Among the constructs provided herein are constructs called "ligand traps." The ligand trap construct interferes with most inflammatory growth factors of the EGFR family, thereby suppressing the growth of rapidly growing synovial fibroblasts in affected RA joints. These ligand traps are for administration in combination therapy protocols with TNF blocker constructs, which are TNFR1 and/or TNFR2 targeting constructs provided herein. This combination therapy, such as rheumatoid arthritis, may combine synergistically to achieve disease regression.

成長因子のEGFRファミリーは、RAなどの過剰増殖性/炎症性疾患で過剰発現され、卵巣および他の癌でも過剰発現される。EGFRファミリーおよび/またはその同族のレベルの上昇は、複数の種類の癌に共通する構成要素である。これらの受容体が過剰発現すると(または突然変異することもある)、多くの種類の悪性腫瘍における生存期間の短縮と因果関係がある。EGFRファミリーを介して作用する標的治療薬の例は、(一般名およびソースを提供する例示的な商品名で列挙して)セツキシマブ(Erbitux(登録商標))、パニツムマブ(Vectibix(登録商標))、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標))、およびペルツズマブ(Perjeta(登録商標))である。小分子阻害剤はまた、EGFRファミリーの細胞内チロシンキナーゼ活性も標的にする。小分子の例には、ラパチニブ(Tykerb(登録商標))、エルロチニブ(Iressa(登録商標))、およびネラチニブ(Nerlynx(登録商標))が挙げられる。これらの薬物は、EGFRファミリーのメンバーの1つだけを標的とするため、ファミリーの他のメンバーが腫瘍増殖をアップレギュレートして補償し得る結果となる。同様に、単一の成長因子(例えば、TGF-α、EGF、HB-EGFなど)に対する抗体は、その成長因子のみを阻害し、腫瘍細胞は、他の成長因子をアップレギュレートすることで補償する。本明細書で提供されるリガンドトラップコンストラクトは、HER1、HER2およびHER3を一緒に遮断することによってこれに対処する。これにより、癌細胞に対するEGFRファミリーの汎阻害がもたらされる。卵巣癌は、処置の対象となる癌の1つである。 The EGFR family of growth factors is overexpressed in hyperproliferative/inflammatory diseases such as RA, and also in ovarian and other cancers. Elevated levels of the EGFR family and/or its cognates are a common component of multiple types of cancer. Overexpression (or even mutation) of these receptors is associated with reduced survival in many types of malignancies. Examples of targeted therapeutics that act through the EGFR family are (listed by generic name and exemplary trade name providing source) cetuximab (Erbitux®), panitumumab (Vectibix®), Trastuzumab (Herceptin®), and Pertuzumab (Perjeta®). Small molecule inhibitors also target intracellular tyrosine kinase activity of the EGFR family. Examples of small molecules include lapatinib (Tykerb®), erlotinib (Iressa®), and neratinib (Nerlynx®). These drugs target only one member of the EGFR family, with the result that other members of the family may upregulate and compensate for tumor growth. Similarly, antibodies against a single growth factor (e.g., TGF-α, EGF, HB-EGF, etc.) inhibit only that growth factor, and tumor cells compensate by upregulating other growth factors. do. The ligand trap constructs provided herein address this by blocking HER1, HER2 and HER3 together. This results in pan-inhibition of the EGFR family against cancer cells. Ovarian cancer is one of the cancers targeted for treatment.

本明細書で提供されるリガンドトラップコンストラクトは、TNFR1/TNFR2コンストラクトについて本明細書で以下に記載されるように改変されたFc領域を使用して、ヘテロ二量体産生およびFcRnリサイクリングを最適化することによって改善される。リガンドトラップコンストラクトは、本明細書に記載の、および/または当業者に公知の、TNFが役割を果たす疾患、障害、および状態の処置のために、TNFR1アンタゴニストコンストラクト、および/またはTNFR2アゴニストコンストラクト、および/または多重特異性TNFR1アンタゴニスト/二重特異性コンストラクト、および/または本明細書で提供される任意の他のコンストラクトとの併用療法プロトコールで投与される。 The ligand trap constructs provided herein use modified Fc regions as described herein below for TNFR1/TNFR2 constructs to optimize heterodimer production and FcRn recycling. Improved by doing. Ligand trap constructs include TNFR1 antagonist constructs, and/or TNFR2 agonist constructs, and/or TNFR2 agonist constructs for the treatment of diseases, disorders, and conditions in which TNF plays a role, as described herein and/or known to those skilled in the art. and/or administered in a combination therapy protocol with the multispecific TNFR1 antagonist/bispecific construct and/or any other construct provided herein.

b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを強化する改変
小さなポリペプチドまたはタンパク質治療薬の短い血清半減期を延ばすための多数のアプローチがある。小分子タンパク質治療薬の血清半減期を延長するペグ化には欠点がある。ペグ化は、タンパク質治療薬の効力または活性を低下させ得、異質性をもたらし得、タンパク質の免疫反応性をもたらし得る。他のアプローチには、アルブミンへの融合が含まれ、これにより、分子量が増大し、腎クリアランスが減少することにより、タンパク質循環が改善され得る。
b) Modifications that enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling There are numerous approaches to prolonging the short serum half-life of small polypeptide or protein therapeutics. Pegylation, which increases the serum half-life of small molecule protein therapeutics, has drawbacks. PEGylation can reduce the efficacy or activity of a protein therapeutic, can lead to heterogeneity, and can lead to immunoreactivity of the protein. Other approaches include fusion to albumin, which may improve protein circulation by increasing molecular weight and decreasing renal clearance.

血清半減期はまた、IgGのFc部分への融合によっても増大され得る。IgGの約2~3週間という長い循環半減期および遅いクリアランス速度は、少なくとも部分的には、酸性pHで高い親和性でIgGに結合して、それらを中性またはより高いpHで放出する新生児Fc受容体(FcRn)との相互作用に起因する。FcRnは、2:1のFcRn:IgG構成(二価相互作用)で酸性(約pH6)エンドソーム内のピノサイトーシスされたIgGのFc部分(CH2-CH3ドメイン内)に結合し、それらをリソソーム分解経路から細胞表面に遠ざけ、Fc-FcRn複合体が解離する細胞外の生理的pH(約7.4)にさらされた後、それらを循環にリサイクルして戻される。酸性pHでのFcRnへの結合が不十分な結果、抗体は分解されるリソソームに輸送される。FcRnなどのリサイクリング受容体はまた、上皮を通過して血流に入るIgGの輸送経路(トランスサイトーシス)を提供する。FcRnとの相互作用を利用することで、腸および肺などの上皮バリアを通過するタンパク質輸送が改善され得、非侵襲的な投与が可能になる。Fc CH2およびCH3ドメインの残基は、FcRn結合に関与しており、mAbにおけるそれらの突然変異は、インビボ血清半減期に影響を与えることが示されている。小分子タンパク質治療薬の循環および送達は、それらをIgGのFcドメインに融合させることで改善され得、これにより、得られた融合タンパク質がFcRnに結合し、IgG血清安定化経路を利用するようになる。Fcドメインとの融合はまた、治療薬の分子量を増大させ、腎クリアランスを減少させるが、融合タンパク質の組織透過性および比活性が潜在的に低下することに起因して、望ましくない場合がある。あるいは、研究では、短いFcRn結合ペプチド(FcRnBP)が、高分子量のFcドメインへの融合の必要性を排除して、FcRnと小さなタンパク質の相互作用を可能にすることが示されている。例えば、FcRnBPとの融合は、分子量を約50~70kDa増大させる、Fcまたはアルブミンとの融合と比較して、分子量を約3kDa増大させる(例えば、Datta-Mannan et al. (2019) Biotechnol. J. 14:1800007;Sockolosky et al. (2012) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 109(40):16095-16100を参照のこと)。 Serum half-life can also be increased by fusion of IgG to the Fc portion. The long circulating half-life of approximately 2-3 weeks and slow clearance rate of IgG is due, at least in part, to neonatal Fc, which binds IgG with high affinity at acidic pH and releases them at neutral or higher pH. Due to interaction with the receptor (FcRn). FcRn binds to the Fc portion (within the CH2-CH3 domain) of pinocytosed IgG in acidic (~pH 6) endosomes in a 2:1 FcRn:IgG configuration (bivalent interaction) and carries them for lysosomal degradation. away from the cell surface and exposed to the extracellular physiological pH (approximately 7.4) where Fc-FcRn complexes dissociate, recycling them back into the circulation. As a result of insufficient binding to FcRn at acidic pH, antibodies are transported to lysosomes where they are degraded. Recycling receptors such as FcRn also provide a transport route for IgG across the epithelium and into the bloodstream (transcytosis). Interaction with FcRn can be used to improve protein transport across epithelial barriers such as the intestine and lung, allowing for non-invasive administration. Residues of the Fc CH2 and CH3 domains are involved in FcRn binding, and their mutations in mAbs have been shown to affect in vivo serum half-life. Circulation and delivery of small protein therapeutics can be improved by fusing them to the Fc domain of IgG, such that the resulting fusion protein binds to FcRn and utilizes the IgG serum stabilization pathway. Become. Fusion with an Fc domain also increases the molecular weight of the therapeutic and reduces renal clearance, which may be undesirable due to potentially reduced tissue permeability and specific activity of the fusion protein. Alternatively, studies have shown that short FcRn-binding peptides (FcRnBPs) allow interaction of small proteins with FcRn, eliminating the need for fusion to high molecular weight Fc domains. For example, fusion with FcRnBP increases molecular weight by about 3 kDa compared to fusion with Fc or albumin, which increases molecular weight by about 50-70 kDa (e.g., Datta-Mannan et al. (2019) Biotechnol. J. 14:1800007; see Sockolosky et al. (2012) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 109(40):16095-16100).

例えば、短い(16残基)直鎖状および環状FcRnBP(例えば、配列番号48~51を参照のこと)は、1つのFabごとに1~4個のFcRnBPを有する、Fab重鎖および軽鎖のC末端、N末端、またはその両方に融合されている(FcRnBP-Fabコンストラクト)。カニクイザルにおける薬物動態の研究は、FcRnBP-FabコンストラクトのFcRn結合が、Fabに融合されたペプチドの数が増大するにつれて増大することを示した。これは、結合活性の増大によるものであり、Fabの重鎖および軽鎖のN末端およびC末端に融合した4つの直鎖FcRnBPを含むコンストラクトは、親Fabと比較してカニクイザルにおける薬物動態の最大の改善を示している。例えば、半減期は、親Fabの3.7時間から、様々なFcRnBP-Fabコンストラクトの15~60時間まで改善された(例えば、Datta-Mannan et al. (2019) Biotechnol. J. 14:1800007を参照のこと)。これらの結果は、血清半減期の改善を示しているが、約2~3週間であるIgGの半減期よりもはるかに短い。また、FcRnBPの使用は、治療薬の分子量を大幅に増大させないため、腎クリアランスを低下しない。 For example, short (16 residue) linear and cyclic FcRnBPs (see, e.g., SEQ ID NOs: 48-51) can be used in Fab heavy and light chains with 1 to 4 FcRnBPs per Fab. fused at the C-terminus, N-terminus, or both (FcRnBP-Fab construct). Pharmacokinetic studies in cynomolgus monkeys showed that FcRn binding of FcRnBP-Fab constructs increased as the number of peptides fused to the Fab increased. This is due to increased avidity, as constructs containing four linear FcRnBPs fused to the N- and C-termini of the heavy and light chains of the Fab exhibit maximal pharmacokinetics in cynomolgus monkeys compared to the parent Fab. shows improvement. For example, the half-life was improved from 3.7 h for the parent Fab to 15-60 h for various FcRnBP-Fab constructs (e.g., Datta-Mannan et al. (2019) Biotechnol. J. 14:1800007). (see ). These results indicate an improvement in serum half-life, which is much shorter than that of IgG, which is approximately 2-3 weeks. Also, the use of FcRnBP does not significantly increase the molecular weight of the therapeutic agent and therefore does not reduce renal clearance.

上記で考察したように、IgG Fcとの融合は、FcRn結合を利用することによって、また治療薬の分子量を増大させることによって、小タンパク質治療薬の半減期を延長し、その結果、例えば、腎臓によって、身体から迅速に排出されにくくなる。薬物動態および全体的な薬理学を改善するために、Fc領域内の残基を突然変異させて、FcRnに対する親和性を一般に30倍以上増大させ、さらにインビボ半減期を増大させ得る。CH2ドメインとCH3ドメインの界面にまたがるFc領域は、FcRnと相互作用する。FcRn結合において役割を果たすことが同定されたヒトFc残基としては、例えば、L251、M252、I253、S254、L309、H310、Q311、L314、E380、N434、H435およびY436が挙げられる(EUナンバリングによる、表1を参照のこと)。M252、S254、T256、H433、N434、およびY436(EUナンバリングによる)を含むFc-FcRn界面に位置する残基の突然変異は、ヒトFcRn-IgG1複合体の安定性を改善する。例えば、置換M252Y/S254T/T256EおよびH433K/N434F/Y436Hは、野生型IgG1と比較して、pH6.0でヒトFcRnへの結合をそれぞれ11倍および6.5倍改善し、pH7.4で効率的に放出される。これらの置換の組み合わせにより、FcRnへの結合親和性が57倍増大する。FcRnへの結合の改善を示したIgG1 Fcにおけるさらなる突然変異としては、例えば、M252W、M252Y、M252Y/T256Q、M252F/T256D、E380A、およびN434F/Y436Hが挙げられる(例えば、Dall'Acqua et al. (2002) J. Immunol. 169:5171-5180を参照のこと)。 As discussed above, fusion with IgG Fc extends the half-life of small protein therapeutics by taking advantage of FcRn binding and by increasing the molecular weight of the therapeutic, resulting in, for example, kidney disease. This makes it difficult for them to be excreted from the body quickly. To improve pharmacokinetics and overall pharmacology, residues within the Fc region can be mutated to increase affinity for FcRn, typically 30-fold or more, and further increase in vivo half-life. The Fc region, which spans the interface of CH2 and CH3 domains, interacts with FcRn. Human Fc residues that have been identified to play a role in FcRn binding include, for example, L251, M252, I253, S254, L309, H310, Q311, L314, E380, N434, H435 and Y436 (according to EU numbering). , see Table 1). Mutation of residues located at the Fc-FcRn interface, including M252, S254, T256, H433, N434, and Y436 (according to EU numbering), improves the stability of the human FcRn-IgG1 complex. For example, substitutions M252Y/S254T/T256E and H433K/N434F/Y436H improved binding to human FcRn by 11-fold and 6.5-fold, respectively, at pH 6.0 and efficiency at pH 7.4 compared to wild-type IgG1. released. The combination of these substitutions increases binding affinity to FcRn by 57-fold. Additional mutations in IgG1 Fc that have shown improved binding to FcRn include, for example, M252W, M252Y, M252Y/T256Q, M252F/T256D, E380A, and N434F/Y436H (e.g., Dall'Acqua et al. (2002) J. Immunol. 169:5171-5180).

三重置換M252Y/S254T/T256Eは、ヒト化抗呼吸器合胞体ウイルス(RSV)mAbであるMEDI-524のCH2ドメインに導入された場合、改変されていないMEDI-524と比較して、カニクイザルにおけるmAbの血清半減期を約4倍増大させた。ヒトαvβ3インテグリン複合体に対する親和性が最適化されたヒト化mAbであるMEDI-522のFc部分に導入すると、置換M252Y/S254T/T256E(YTE)は、そのADCC活性およびヒトFcγRIIIA(F158アロタイプ)へのその結合を減少させた。MEDI-522-YTEのADCC活性は、ADCCを強化する置換S239D/A330L/I332E(EUナンバリングによる)の導入により、改変されていないMEDI-522と比較して、元に戻されて、増大され得る、これによって、置換YTEが、ヒトIgG1のADCC機能を調節する可逆性機構を提供することが示される(例えば、Dall'Acqua et al. (2006) J. Biol. Chem. 281(33):23514-23524参照のこと)。 When the triple substitution M252Y/S254T/T256E was introduced into the CH2 domain of MEDI-524, a humanized anti-respiratory syncytial virus (RSV) mAb, the mAb in cynomolgus monkeys compared to unmodified MEDI-524. The serum half-life of When introduced into the Fc portion of MEDI-522, a humanized mAb optimized for affinity to the human αvβ3 integrin complex, the substitutions M252Y/S254T/T256E (YTE) inhibited its ADCC activity and human FcγRIIIA (F158 allotype). reduced its binding. The ADCC activity of MEDI-522-YTE can be reversed and increased compared to unmodified MEDI-522 by the introduction of ADCC-enhancing substitutions S239D/A330L/I332E (according to EU numbering) , thereby indicating that substituted YTE provides a reversible mechanism to modulate the ADCC function of human IgG1 (e.g., Dall'Acqua et al. (2006) J. Biol. Chem. 281(33):23514 -23524).

4つのすべてのヒトIgGサブタイプ間で保存されている、ヒトIgG重鎖の250、314、および428位(EUナンバリングによる)の残基も、Fc-FcRn界面の近くに位置している。突然変異T250Q、M428L、およびT250Q/M428LをヒトIgG2mAbのFcに導入すると、pH6.0でFcRnへの結合がそれぞれ約3倍、7倍、および28倍増大し、pH7.5では結合は観察されなかった。突然変異体の薬物動態がアカゲザルで評価されたとき、平均クリアランス、すなわち単位時間あたりに除去される血清抗体の容積は、非改変抗体と比較して、M428L突然変異体で約1.8倍低く、T250Q/M428L突然変異体では約2.8倍低いが、消失半減期はM428L突然変異体で約1.8倍長く、T250Q/M428L突然変異体で約1.9倍長かったことが判明した。これらの残基は、IgG サブタイプ間で保存されているので、突然変異M428LおよびT250Q/M428Lは、ヒトIgG1、IgG3、およびIgG4抗体において同様の効果を有すると予想される(例えば、Hinton et al. (2004) J. Biol. Chem. 279(8):6213-6216を参照のこと)。改変T250R/M428Lは、pH6.0でFcRnへの選択的結合をもたらし、アカゲザルにおける血清IgG2およびIgG1の分解を2.8倍減少させることが示された(例えば、Saxena et al. (2016) Front. Immunol. 7:580を参照のこと)。 Residues at positions 250, 314, and 428 (according to EU numbering) of the human IgG heavy chain, which are conserved among all four human IgG subtypes, are also located near the Fc-FcRn interface. Introduction of mutations T250Q, M428L, and T250Q/M428L into the Fc of human IgG2 mAb increased binding to FcRn by approximately 3-fold, 7-fold, and 28-fold, respectively, at pH 6.0, and no binding was observed at pH 7.5. There wasn't. When the pharmacokinetics of the mutant was evaluated in rhesus monkeys, the mean clearance, i.e., the volume of serum antibody removed per unit time, was approximately 1.8-fold lower for the M428L mutant compared to the unmodified antibody. , was found to be approximately 2.8-fold lower in the T250Q/M428L mutant, but the elimination half-life was approximately 1.8-fold longer in the M428L mutant and approximately 1.9-fold longer in the T250Q/M428L mutant. . These residues are conserved among IgG subtypes, so mutations M428L and T250Q/M428L are expected to have similar effects in human IgG1, IgG3, and IgG4 antibodies (e.g., Hinton et al. (2004) J. Biol. Chem. 279(8):6213-6216). Modified T250R/M428L was shown to provide selective binding to FcRn at pH 6.0 and reduce serum IgG2 and IgG1 degradation by 2.8-fold in rhesus monkeys (e.g., Saxena et al. (2016) Front Immunol. 7:580).

突然変異N434A(EUナンバリングによる)は、ヒト抗HER2 IgG1トラスツズマブに導入された場合、pH6で非改変抗体よりもヒトFcRnに対して約4倍高い親和性をもたらしたが、pH7.4では無視できる結合であった。N434A変異体は、カニクイザルでインビボで試験した場合、野生型抗体と比較して、露出が増大し、クリアランスが減少し(約2倍)、半減期が増大した(約2倍)。対照的に、突然変異N434Wは、pH6でFcRnへの結合が約80倍増大し、野生型と同様のクリアランス速度を示した;この突然変異体はまた、pH7.4でFcRnへの有意な結合も示し、Fc突然変異体のFcRnへのpH依存性結合を維持することが、インビボでの薬物動態を改善するために重要であることを示している(Yeung et al. (2009) J. Immunol. 182:7663-7671)。N434A突然変異はまた、FcγRへの結合を増大させる突然変異の導入に起因し得るFcRn親和性の低下にも対抗する;N434Aは通常、突然変異S298A/E333A/K333Aに追加され、FcγR結合が強化され、FcRn結合が正常または改善された変異体を作成する。FcRn結合を改善するFc突然変異としては、N434Y、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Yも挙げられる。E294欠失により、Fc上のN297グリカンのシアリル化が増大し、インビボでの抗体半減期が増大する。シアリル化が血清半減期の調節にも役割を果たすことを示している(例えば、Saunders, K.O. (2019) Front. Immunol. 10:1296を参照のこと)。 Mutation N434A (according to EU numbering), when introduced into human anti-HER2 IgG1 trastuzumab, resulted in an approximately 4-fold higher affinity for human FcRn than the unmodified antibody at pH 6, but negligible at pH 7.4 It was a combination. The N434A variant had increased exposure, decreased clearance (approximately 2-fold), and increased half-life (approximately 2-fold) compared to the wild-type antibody when tested in vivo in cynomolgus monkeys. In contrast, mutant N434W showed approximately 80-fold increased binding to FcRn at pH 6 and clearance rates similar to the wild type; this mutant also showed significant binding to FcRn at pH 7.4. also show that maintaining pH-dependent binding of Fc mutants to FcRn is important for improving pharmacokinetics in vivo (Yeung et al. (2009) J. Immunol . 182:7663-7671). The N434A mutation also counteracts decreased FcRn affinity that can result from the introduction of mutations that increase binding to FcγR; N434A is typically added to mutations S298A/E333A/K333A to enhance FcγR binding. and create mutants with normal or improved FcRn binding. Fc mutations that improve FcRn binding also include N434Y, E294del/T307P/N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y. E294 deletion increases sialylation of the N297 glycan on the Fc and increases antibody half-life in vivo. It has been shown that sialylation also plays a role in regulating serum half-life (see, eg, Saunders, K.O. (2019) Front. Immunol. 10:1296).

置換M428L/N434S(EUナンバリングによる)は、ヒト化抗VEGF IgG1抗体ベバシズマブ(Avastin(登録商標))に導入されると、pH6.0でFcRnに対する親和性が11倍増大し、カニクイザルでのインビボ血清半減期を9.7日から31.1日に延長させ、3.2倍の改善が見られた。M428L/N434S改変は、受容体を介した内在化により急速に除去される、抗EGFR抗体セツキシマブに導入された場合、FcRn結合と半減期延長の同様の増大をもたらした。これらの抗腫瘍抗体の半減期の延長は、マウスモデルのインビボでの腫瘍縮小の強化と相関しており、クリアランス率などの薬物動態が改善されると、抗体のインビボ治療効果が高まることが示されている。ベバシズマブFcに組み入れられたその他の突然変異としては、以下が挙げられる(EUナンバリングによって):N434S(FcRn結合が約3倍改善され、マウスの血清半減期が約2.8倍増大);V259I/V308F(FcRn結合が約6倍改善され、マウスとカニクイザルでの血清半減期がそれぞれ約3倍と約2倍増大した);M252Y/S254T/T256E(FcRn結合が約7倍改善され、マウスおよびカニクイザルの血清半減期がそれぞれ約4倍および2.5倍増大);ならびにV259I/V308F/M428L(FcRn結合が約20倍改善され、マウスおよびカニクイザルでの血清半減期がそれぞれ約4~5倍および2.6倍増大)(Zalevsky et al. (2010) Nat Biotechnol. 28(2):157-159)。 The substitution M428L/N434S (according to EU numbering) increases the affinity for FcRn by 11-fold at pH 6.0 when introduced into the humanized anti-VEGF IgG1 antibody bevacizumab (Avastin®), resulting in an 11-fold increase in the affinity for FcRn in cynomolgus monkeys in vivo. The half-life was extended from 9.7 days to 31.1 days, an improvement of 3.2 times. The M428L/N434S modification resulted in a similar increase in FcRn binding and half-life extension when introduced into the anti-EGFR antibody cetuximab, which is rapidly cleared by receptor-mediated internalization. The increased half-life of these anti-tumor antibodies correlates with enhanced tumor regression in vivo in mouse models, indicating that improved pharmacokinetics, such as clearance rates, can enhance the therapeutic efficacy of antibodies in vivo. has been done. Other mutations incorporated into the bevacizumab Fc include (by EU numbering): N434S (approximately 3-fold improved FcRn binding and approximately 2.8-fold increased serum half-life in mice); V259I/ V308F (approximately 6-fold improved FcRn binding and increased serum half-life in mice and cynomolgus monkeys approximately 3-fold and approximately 2-fold, respectively); and V259I/V308F/M428L (approximately 20-fold improvement in FcRn binding and approximately 4-5-fold and 2.5-fold increase in serum half-life in mice and cynomolgus monkeys, respectively); .6-fold increase) (Zalevsky et al. (2010) Nat Biotechnol. 28(2):157-159).

上記で同定された突然変異、および他のそのような突然変異は、本明細書で提供されるコンストラクト中のIgG Fc領域に導入され得る。これらとしては、コンストラクトの構造に応じてリンカーがFcまたはFc二量体を含む、式1および2のコンストラクトなどのコンストラクトが含まれる。 The mutations identified above, and other such mutations, can be introduced into the IgG Fc region in the constructs provided herein. These include constructs such as those of Formulas 1 and 2, where the linker comprises Fc or an Fc dimer, depending on the structure of the construct.

いくつかの実施形態では、本明細書のコンストラクト、そのような二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、および本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト中のIgG Fc領域は、新生児FcRリサイクリングを強化してインビボ半減期を増大させるように改変される。これは、FcRnへの結合に関与するIgG FcのCH2ドメインとCH3ドメインの境界面にある残基を突然変異させることによって達成し得る。これらとしては、限定するものではないが、残基T250、L251、M252、I253、S254、T256、V259、T307、V308、L309、H310、L314、Q311、A378、E380、S383、M428、H433、N434、H435およびY436(EUナンバリングによる)が挙げられる。FcRnへの結合を増大させる例示的なFc改変としては、限定するものではないが、T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、T256N/A378V/S383N/N434Y、およびそれらの組み合わせ(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上が挙げられる。以下の表7は、配列番号9に示されるIgG1重鎖定常ドメインの配列を参照して、Kabatナンバリングおよび連続ナンバリングによる対応する突然変異を示す。FcRn結合の強化または増大を付与することが当該分野で公知の他の改変も、本明細書での使用が企図される。 In some embodiments, the IgG Fc region in the constructs herein, such bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, and the TNFR1 antagonist constructs provided herein, inhibits neonatal FcR recycling. Modified to enhance and increase in vivo half-life. This can be accomplished by mutating residues at the interface of the CH2 and CH3 domains of the IgG Fc that are involved in binding to FcRn. These include, but are not limited to, residues T250, L251, M252, I253, S254, T256, V259, T307, V308, L309, H310, L314, Q311, A378, E380, S383, M428, H433, N434 , H435 and Y436 (according to EU numbering). Exemplary Fc modifications that increase binding to FcRn include, but are not limited to, T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T 250R/M428L, M428L/N434S, V259I/ V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P/N434Y, T256N/A378V/S383N/N434Y, and combinations thereof (according to EU numbering). Table 7 below shows the corresponding mutations according to Kabat numbering and sequential numbering with reference to the sequence of the IgG1 heavy chain constant domain shown in SEQ ID NO: 9. Other modifications known in the art to confer enhanced or increased FcRn binding are also contemplated for use herein.

c)Fc免疫エフェクター機能の強化または低下/消失
エフェクター機能、循環半減期、および安定性が異なる4つのヒトIgGサブクラスがある。IgG1は、Fcエフェクター機能を有し、最も豊富なIgGサブクラスであり、FDA承認の治療用タンパク質で最も一般的に使用されるサブクラスである。IgG2は、Fcエフェクター機能を欠いているが、他のIgG2分子と二量体化し、ヒンジ領域のジスルフィド結合のスクランブルに起因して不安定である。IgG3は、Fcエフェクター機能、および非常に長く硬いヒンジ領域を有する。IgG4は、Fcエフェクター機能が欠損しており、他のサブクラスよりも循環半減期が短く、IgG4二量体は、ヒンジ領域に単一のジスルフィド結合が存在するせいで生化学的に不安定であり、異なるIgG4分子間のH鎖の交換につながる。したがって、IgG2およびIgG4由来のFc領域は、エフェクター機能を持たず、エフェクター機能が必要ないかまたは有害である場合、例えば、自己免疫性および炎症性の疾患および障害の状況で使用し得る。
c) Enhancement or reduction/absence of Fc immune effector function There are four human IgG subclasses that differ in effector function, circulating half-life, and stability. IgG1 has Fc effector function, is the most abundant IgG subclass, and is the most commonly used subclass in FDA-approved therapeutic proteins. IgG2 lacks Fc effector function, but dimerizes with other IgG2 molecules and is unstable due to scrambling of disulfide bonds in the hinge region. IgG3 has Fc effector function and a very long and stiff hinge region. IgG4 lacks Fc effector function, has a shorter circulating half-life than other subclasses, and IgG4 dimers are biochemically unstable due to the presence of a single disulfide bond in the hinge region. , leading to the exchange of heavy chains between different IgG4 molecules. Fc regions derived from IgG2 and IgG4 therefore have no effector function and can be used where effector function is unnecessary or detrimental, for example, in the context of autoimmune and inflammatory diseases and disorders.

承認された治療用mAbのほとんどは、ヒトIgG1サブクラスに属し、免疫系の体液性および細胞性成分と相互作用し得る。例えば、抗体は、補体カスケードを開始する補体タンパク質C1qとの相互作用を介して体液性免疫応答に関与し、その結果、標的細胞の細胞溶解(すなわち、補体依存性細胞傷害(CDC))を誘発し、Fcガンマ受容体(FcγR)との相互作用により、細胞性免疫応答に関与する、膜攻撃複合体が形成される。FcγRには、細胞表面発現およびFc結合親和性が異なるFcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、およびFcγRIII(CD16)クラスが含まれる。5つの活性化FcγRには、一価抗体に結合し得る高親和性FcγRI、ならびに低親和性FcγRIIa、FcγRIIc、FcγRIIIaおよびFcγRIIIb(結合活性に基づく相互作用を必要とする)が含まれる。FcγRIIbは、唯一の阻害受容体である。Fcが活性化受容体に結合すると、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ(ITAM)のリン酸化を通じて調節される細胞内シグナル伝達経路が、エフェクター機能、例えば、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC;抗体依存性細胞傷害性とも呼ばれる)および抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP;抗体依存性細胞性食作用とも呼ばれる)、ならびにサイトカイン分泌の誘導による炎症を生じる。免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフ(ITIM)のリン酸化によって調節される阻害性FcγRIIbを介したシグナル伝達は、活性化シグナル伝達経路のバランスをとるホスファターゼを動員する(例えば、Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73を参照のこと)。 Most of the approved therapeutic mAbs belong to the human IgG1 subclass and can interact with humoral and cellular components of the immune system. For example, antibodies participate in humoral immune responses through interaction with complement protein C1q, which initiates the complement cascade, resulting in cytolysis of target cells (i.e., complement-dependent cytotoxicity (CDC)). ) and interaction with Fc gamma receptors (FcγR) leads to the formation of membrane attack complexes that are involved in cellular immune responses. FcγRs include the FcγRI (CD64), FcγRII (CD32), and FcγRIII (CD16) classes, which differ in cell surface expression and Fc binding affinity. The five activating FcγRs include high affinity FcγRI, which can bind monovalent antibodies, and low affinity FcγRIIa, FcγRIIc, FcγRIIIa and FcγRIIIb (requiring avidity-based interactions). FcγRIIb is the only inhibitory receptor. When Fc binds to activated receptors, intracellular signaling pathways regulated through phosphorylation of immunoreceptor tyrosine-based activation motifs (ITAMs) trigger effector functions, e.g., antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity ( ADCC; also called antibody-dependent cytotoxicity) and antibody-dependent cell-mediated phagocytosis (ADCP; also called antibody-dependent cellular phagocytosis), and inflammation by induction of cytokine secretion. Inhibitory FcγRIIb-mediated signaling regulated by phosphorylation of immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motifs (ITIMs) recruits phosphatases that balance activated signaling pathways (e.g., Wang et al. (2018 ) Protein Cell 9(1):63-73).

ヒンジおよび近位のCH2アミノ酸配列(下部ヒンジ-上部CH2ドメイン領域)、およびFc領域のCH2ドメインAsn-X-Ser/Thrグリコシル化モチーフの保存されたN297残基(EUナンバリングによる)のグリコシル化は、抗体とFcγRおよび補体タンパク質C1qとの相互作用を媒介する。抗体/Fc操作は、C1qおよび様々なFcγ受容体への結合を変更することにより、抗体の免疫エフェクター機能を変更するために使用されてきた。したがって、適用に応じて、治療用mAbのCDC、ADCC、およびADCP活性を増減し得る。例えば、抗癌モノクローナル抗体の有効性は、FcγRエフェクター機能の誘導に部分的に依存する。エフェクター機能としては、FcγRIIIaを介したナチュラルキラー(NK)細胞の活性化とそれに続くADCC活性と炎症性サイトカインの放出、複数のFcγRとの相互作用を介したマクロファージ媒介ADCPの誘導、ならびに他の免疫細胞、例えば、NK細胞媒介ADCCの主要な受容体である好中球の動員および活性化が挙げられる。FcγRIIIaには、2つの多型変異体がある:1つは、IgG1に対する親和性が高いV158を有する変異体であり;もう1つは、IgG1に親和性の低いF158を有する変異体である。高い親和性V158多型を有する癌患者は、親和性の低いF158多型を有する患者と比較して、セツキシマブ、トラスツズマブ、およびリツキシマブによる処置後の転帰が良好である可能性がある。このような結果は、FcγRを介した免疫エフェクター機能が治療において果たす役割を浮き彫りにし、FcγRへの親和性を増大させるように抗体および関連分子を操作することで、治療効果を増大させ得ることを示している(例えば、Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73を参照のこと)。 The glycosylation of the hinge and proximal CH2 amino acid sequence (lower hinge-upper CH2 domain region) and the conserved N297 residue (according to EU numbering) of the CH2 domain Asn-X-Ser/Thr glycosylation motif of the Fc region is , mediates the interaction of antibodies with FcγR and complement protein C1q. Antibody/Fc engineering has been used to alter the immune effector function of antibodies by altering binding to C1q and various Fcγ receptors. Thus, depending on the application, the CDC, ADCC, and ADCP activities of a therapeutic mAb can be increased or decreased. For example, the effectiveness of anti-cancer monoclonal antibodies depends in part on the induction of FcγR effector function. Effector functions include FcγRIIIa-mediated activation of natural killer (NK) cells and subsequent ADCC activity and release of inflammatory cytokines, induction of macrophage-mediated ADCP through interaction with multiple FcγRs, and other immune responses. Recruitment and activation of cells such as neutrophils, which are the main receptors for NK cell-mediated ADCC. There are two polymorphic variants of FcγRIIIa: one with V158, which has a high affinity for IgG1; and a variant with F158, which has a low affinity for IgG1. Cancer patients with the high affinity V158 polymorphism may have better outcomes after treatment with cetuximab, trastuzumab, and rituximab compared to patients with the lower affinity F158 polymorphism. These results highlight the therapeutic role of FcγR-mediated immune effector functions and suggest that engineering antibodies and related molecules to increase their affinity for FcγRs may increase therapeutic efficacy. (See, for example, Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73).

IgGのヒンジ下部および近位CH2領域の残基は、FcγRへの結合に重要であることが確認されている。FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIb、およびFcγRIIIbのFcγR:Fcインターフェースから5オングストローム以内にある残基としては、残基(EUナンバリングによる)P232、E233、L234、L235、G236、G237、P238、S239(配列番号9を参照して、残基P115~S122に対応する)、D265、V266、S267、H268、E269、D270(配列番号9を参照して、残基D148~D153に対応する)、Y296、N297、S298、T299(配列番号9を参照して、残基Y179~T182に対応する)、ならびにN325、K326、A327、L328、P329、A330、P331、およびI332(配列番号9を参照して、残基N208~I215に対応する)(例えば、Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73を参照のこと)が挙げられる。 Residues in the lower hinge and proximal CH2 regions of IgG have been identified as important for binding to FcγRs. Residues within 5 angstroms of the FcγR:Fc interface of FcγRI, FcγRIIa, FcγRIIb, and FcγRIIIb include residues (according to EU numbering) P232, E233, L234, L235, G236, G237, P238, S239 (SEQ ID NO:9). (with reference to SEQ ID NO: 9, corresponding to residues P115 to S122), D265, V266, S267, H268, E269, D270 (with reference to SEQ ID NO: 9, corresponding to residues D148 to D153), Y296, N297, S298 . ~I215) (see, for example, Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73).

ADCC活性を強化もしくは減少させる、および/または受容体への親和性/結合を強化するFcの改変は、当業者に公知である。例えば、FcγRIIIaに対するIgG1の親和性および結合を増大させる、ならびに/またはADCC機能を強化するFc改変としては、(EUナンバリングによる)以下の置換が挙げられる:F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L、L235V/F243L/R292P/Y300L/P396L、F243L/R292P/Y300L、S239D、I332E、S239D/I332E、S239D/A330L/I332E、S298A/E333A/K334A、ならびに1つの重鎖中のL234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A、および反対側の重鎖中のD270E/K326D/A330M/K334E、ならびに1つの重鎖の中のL234Y/G236W/S298A、および反対側の重鎖中のS239D/A330L/I332Eの組み合わせ。さらに、突然変異A327Q/P329A(FcγRIと相互作用する)、D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A(FcγRIIaと相互作用する)、G236A(FcγRIIaと相互作用する)、およびT256A/K290A/S298A/E333A/K334A(FcγRIIIaと相互作用する)は、FcγRとの高親和性相互作用をもたらす。 Modifications of Fc that enhance or reduce ADCC activity and/or enhance affinity/binding to receptors are known to those skilled in the art. For example, Fc modifications that increase IgG1 affinity and binding to FcγRIIIa and/or enhance ADCC function include the following substitutions (by EU numbering): F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L, L235V /F243L/R292P/Y300L/P396L, F243L/R292P/Y300L, S239D, I332E, S239D/I332E, S239D/A330L/I332E, S298A/E333A/K334A, and L234Y/L235Q in one heavy chain /G236W/S239M/ H268D/D270E/S298A, and D270E/K326D/A330M/K334E in the opposite heavy chain, and L234Y/G236W/S298A in one heavy chain, and S239D/A330L/I332E in the opposite heavy chain. combination. In addition, mutations A327Q/P329A (interacts with FcγRI), D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A (interacts with FcγRIIa), G236A (interacts with FcγRIIa), and T256A/K290A/S298A/ E333A/K334A (which interacts with FcγRIIIa) results in high affinity interactions with FcγRs.

FcγRIIaおよびFcγRIIIaへの結合を増大させ、ADCCおよびADCPを強化するFc改変には、(EUナンバリングにより)G236A/I332E、G236A/S239D/I332E(FcγRIへの結合も増大)、およびG236A/S239D/A330L/I332Eが挙げられる(例えば、Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73;Saxena et al (2016) Front. Immunol. 7:580;およびSaunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296を参照のこと)。 Fc modifications that increase binding to FcγRIIa and FcγRIIIa and enhance ADCC and ADCP include (by EU numbering) G236A/I332E, G236A/S239D/I332E (also increases binding to FcγRI), and G236A/S239D/A330L /I332E (for example, Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73; Saxena et al (2016) Front. Immunol. 7:580; and Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol 10:1296).

CH2ドメインの残基N297に保存されたN結合グリコシル化部位を含むIgGの糖操作は、Fcエフェクター機能を強化し得る。N297のグリコシル化は、Fcの高次構造を維持し、FcγR(およびC1q)とのその相互作用を媒介するために不可欠である。残基N297に存在するグリカンは、通常、2つのN-アセチルグルコサミン(GlcNAc)、3つのマンノース、およびマンノースに連結されたさらに2つ以上のGlcNAcを有し、二分岐複合グリカンを形成する。追加のフコース、ガラクトース、シアル酸、およびGlcNAcを、コアグリカン構造に追加し得る。ヒト血清中を循環していることが見出されたIgGは一般にフコシル化されているが、組換えIgGの生成は、植物細胞での抗体の発現、特定のグリコシダーゼのノックインもしくはノックアウト、またはグリコシル化IgGのインビトロ酵素消化により、グリカン組成を変更し得る;両方の重鎖がグリコシル化されているので、単一のIgG分子が、グリカンの不均一性を有してもよい。グリカンは、FcγR結合に直接影響する。例えば、Fc上のN297グリカンは、FcγRIIIタンパク質上のグリカンと衝突し得、その結果、ADCCを媒介するエフェクター細胞の関与が低下する。N297に異なるグリカンを含むFc領域は、異なるヒンジ領域高次構造を採用し、これは、FcがFcγRと相互作用する能力に影響を与え得る。β(1,4)-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIIIを、IgG発現時に発現させると、N297位で二分岐グリカンによりグリコシル化された抗体が生成される;この抗体はFcγRIIIaへの結合を増大させ、ADCC活性を強化する。フコース欠損(脱フコシル化/非フコシル化)IgG1は、FcγRIIIaへの結合が最大50倍増大し、ADCC活性が強化されることが実証されている。2つの糖操作(脱フコシル化)mAb、オビヌツズマブ(抗CD20)およびモガムリズマブ(抗CCR4)の臨床使用が承認されており、エフェクター機能を強化するための糖操作の可能性と、臨床的に承認された治療薬へのその翻訳の可能性を示している(例えば、Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73;Saxena et al. (2016) Front. Immunol. 7:580;およびSaunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296を参照のこと)。 Glycoengineering of IgG containing a conserved N-linked glycosylation site at residue N297 of the CH2 domain may enhance Fc effector function. Glycosylation of N297 is essential to maintain the conformation of Fc and mediate its interaction with FcγR (and C1q). The glycan present at residue N297 typically has two N-acetylglucosamines (GlcNAc), three mannoses, and two or more additional GlcNAcs linked to the mannose, forming a biantennary complex glycan. Additional fucose, galactose, sialic acid, and GlcNAc may be added to the core glycan structure. Although IgG found circulating in human serum is generally fucosylated, the production of recombinant IgG can be achieved by expression of antibodies in plant cells, by knocking in or knocking out specific glycosidases, or by glycosylation. In vitro enzymatic digestion of IgG can alter the glycan composition; since both heavy chains are glycosylated, a single IgG molecule may have glycan heterogeneity. Glycans directly affect FcγR binding. For example, N297 glycans on Fc can collide with glycans on FcγRIII proteins, resulting in reduced effector cell involvement in mediating ADCC. Fc regions containing different glycans at N297 adopt different hinge region conformations, which may affect the ability of the Fc to interact with FcγRs. Expression of β(1,4)-N-acetylglucosaminyltransferase III during IgG expression produces antibodies glycosylated with a biantennary glycan at position N297; this antibody has increased binding to FcγRIIIa. and enhance ADCC activity. Fucose-deficient (defucosylated/non-fucosylated) IgG1 has been demonstrated to have up to 50-fold increased binding to FcγRIIIa and enhanced ADCC activity. Two glycoengineering (defucosylation) mAbs, obinutuzumab (anti-CD20) and mogamulizumab (anti-CCR4), have been approved for clinical use, demonstrating the potential of glycoengineering to enhance effector function and the clinically approved It shows the potential for its translation into therapeutic agents (e.g. Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73; Saxena et al. (2016) Front. Immunol. 7:580; and Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296).

Fcは、より広い範囲のFc受容体と結合するように改変してもよい。特定の白血球にはガンマ以外のアイソタイプ(すなわち、IgA、IgM、およびIgE)のFc受容体が存在し、複数のFc受容体と結合するようにFc領域を改変することで、エフェクター細胞と結合する能力が拡大された抗体が作られる。体内で最も豊富な白血球である好中球は、FcαRI受容体を介してIgA抗体のFcに関与する。例えば、FcγRとFcαRIを結合させるために、IgA2の単一ドメインを、IgG1定常領域の末端に追加し、4つのドメイン定常領域、CH1g-CH2g-CH3g-CH3aを作成した。IgG1のCH1ドメインを、アルファ1定常領域ドメインで置換し、構造がアルファ定常領域により近い定常領域(CH1a-CH2g-CH3g-CH3a)を生成した。これらの4ドメイン、交差アイソタイプIgGAキメラ抗体は、天然のIgA2と同様にJ鎖に結合し、ポリマーIg受容体による輸送が減少し、FcγRI親和性が3~5倍減少し、IgG1の長引く血清循環の代わりにIgA2の血清半減期が短くなった。しかし、4ドメインの交差アイソタイプIgGAキメラ抗体は、ヒツジ赤血球の補体依存性溶解を媒介する能力があり、IgG1よりもpH耐性が高かった。別の交差アイソタイプFcは、ガンマ1およびアルファ定常領域を一緒に融合して、IgA2のヒンジ、CH2、およびCH3ドメインがIgG1のC末端に融合されたタンデムG1-A Fc領域を作成することによって作成された。このタンデム交差アイソタイプIgG/IgA融合体は、IgG1と同様の発現レベル、抗原結合、および熱安定性を示し、インビトロでは、FcαRIおよびFcγRI、FcγRII、FcγRIIIaおよびFcRnに結合し、それぞれ野生型IgAおよびIgGと同様の親和性を示した。様々なFcRへの結合により、多形核細胞およびNK細胞に対するADCC活性が生じ;ただし、C1q結合はIgG1と比較して3分の1に減少した。タンデムIgG/IgAは、BALB/cマウスのIgG1と同様のインビボ半減期を有した。IgA定常領域の構造的に類似した領域を有する、IgG1定常領域のCH3ドメインおよびCH2α1ループ残基245~258(EUナンバリングによる、配列PKPKDTLMISRTPEに対応する;(配列番号9の残基128~141))を置換することによって、別の交差アイソタイプ抗体を作製した。このキメラFcは、FcγRI、FcγRIIa、およびFcαRIと結合し得、キメラFcを含む抗体は、多形核細胞でのADCCおよびマクロファージでのADCPを媒介し、補体を活性化したが、抗体の半減期を調節するFcRnへの結合を欠いていた;したがって、効果的なインビボでの使用にはさらなる最適化が必要である(例えば、Saunders,K.O.(2019)Front.Immunol.10:1296を参照のこと)。 Fc may be modified to bind to a broader range of Fc receptors. Certain leukocytes have Fc receptors of isotypes other than gamma (i.e., IgA, IgM, and IgE) and bind to effector cells by modifying the Fc region to bind multiple Fc receptors. Antibodies with expanded capabilities are produced. Neutrophils, the most abundant white blood cells in the body, engage the Fc of IgA antibodies through FcαRI receptors. For example, to bind FcγR and FcαRI, a single domain of IgA2 was added to the end of the IgG1 constant region, creating a four domain constant region, CH1g-CH2g-CH3g-CH3a. The CH1 domain of IgG1 was replaced with the alpha1 constant region domain, generating a constant region (CH1a-CH2g-CH3g-CH3a) whose structure is closer to the alpha constant region. These four-domain, cross-isotype IgG chimeric antibodies bind to the J chain similar to native IgA2, exhibit reduced transport through polymeric Ig receptors, a 3- to 5-fold decrease in FcγRI affinity, and prolonged serum circulation of IgG1. Instead, the serum half-life of IgA2 was shortened. However, a 4-domain cross-isotype IgG chimeric antibody was capable of mediating complement-dependent lysis of sheep red blood cells and was more pH tolerant than IgG1. Another cross-isotype Fc is created by fusing the gamma 1 and alpha constant regions together to create a tandem G1-A Fc region in which the hinge, CH2, and CH3 domains of IgA2 are fused to the C-terminus of IgG1. It was done. This tandem cross-isotype IgG/IgA fusion exhibits expression levels, antigen binding, and thermostability similar to IgG1, and in vitro binds FcαRI and FcγRI, FcγRII, FcγRIIIa, and FcRn, and binds wild-type IgA and IgG1, respectively. showed similar affinity. Binding to various FcRs resulted in ADCC activity against polymorphonuclear cells and NK cells; however, C1q binding was reduced by threefold compared to IgG1. Tandem IgG/IgA had a similar in vivo half-life to IgG1 in BALB/c mice. CH3 domain and CH2α1 loop residues 245-258 of the IgG1 constant region, with structurally similar regions of the IgA constant region (corresponding to the sequence PKPKDTLMISRTPE, according to EU numbering; (residues 128-141 of SEQ ID NO: 9)) Another cross-isotype antibody was generated by substituting . This chimeric Fc could bind FcγRI, FcγRIIa, and FcαRI, and the antibody containing the chimeric Fc mediated ADCC in polymorphonuclear cells and ADCP in macrophages and activated complement, but half of the antibody lacked binding to phase-regulating FcRn; therefore, further optimization is required for effective in vivo use (see, e.g., Saunders, K.O. (2019) Front.Immunol.10:1296). thing).

FcγR結合を強化する別のアプローチは、自己免疫性疾患の処置に有望であることを示したIgGの多量体化である。IgG多量体は、例えば、イソロイシンジッパーなどの異種多量体化ドメインを追加することによって、または天然のヒンジのN末端に別のヒンジ領域を追加することによって、またはCH3ドメインのC末端に別のヒンジ領域を追加することによって、生成される。IgG六量体は、IgMテールピースをIgG1 FcのC末端に付加し、309位でシステイン結合を作成することによって作成される;この多量体IgGは、FcγRI、FcγRIIa、およびFcγRIIIaに強く結合し、FcγRIIbおよびFcγRIIIbには弱く結合した。様々な多量体IgGは、単量体IgGと比較して、FcγRI、FcγRIIb、およびFcγRIIIへの結合が増大しており、関節炎、神経障害、および自己免疫性重症筋無力症の前臨床モデルで有望であることが示されている。この多量体IgG設計は、FcRnを含むどの免疫受容体が多量体に結合し得るかを微調整するためにさらに最適化されている(例えば、Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296を参照のこと)。 Another approach to enhance FcγR binding is multimerization of IgG, which has shown promise in the treatment of autoimmune diseases. IgG multimers can be created, for example, by adding a heterologous multimerization domain such as an isoleucine zipper, or by adding another hinge region to the N-terminus of the natural hinge, or by adding another hinge region to the C-terminus of the CH3 domain. Generated by adding areas. IgG hexamers are created by adding an IgM tailpiece to the C-terminus of IgG1 Fc, creating a cysteine bond at position 309; this multimeric IgG binds strongly to FcγRI, FcγRIIa, and FcγRIIIa; It weakly bound to FcγRIIb and FcγRIIIb. Various multimeric IgGs have increased binding to FcγRI, FcγRIIb, and FcγRIII compared to monomeric IgGs and show promise in preclinical models of arthritis, neurological disorders, and autoimmune myasthenia gravis. It has been shown that This multimeric IgG design has been further optimized to fine-tune which immune receptors, including FcRn, can bind to the multimer (e.g., Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296 checking).

C1q(したがってCDC)との相互作用および結合に関与するIgGのFc領域の残基には、(EUナンバリングによる)S267、D270、K322、K326、P329、P331、およびE333が含まれる。C1q結合を増大させることによってCDCを強化することが示されているFc改変には、例えば、K326A、E333A、K326A/E333A、K326W、K326W/E333S、K326M/E333S、C220D/D221C、H268F/S324T、S267E、H268F、S324T、S267E/H268F/S324T、およびG236A/I332E/S267E/H268F/S324T(すべてEUナンバリングによる)が挙げられる。IgG1 Fcの上部ヒンジ領域で、222、223、および224位(すなわち、EUナンバリングによると、K222W、T223W、およびH224W)でTrpを様々な組み合わせで置換すると、FcγRIIIa結合およびADCC活性に影響なく、野生型IgG1と比較してC1q結合およびCDC活性が増大した。具体的には、突然変異には、K222W/T223W、K222W/T223W/H224W、およびD221W/K222Wが含まれていた。突然変異C220D/D221CおよびC220D/D221C/K222W/T223Wはまた、C1q結合およびCDC活性を増大もさせた(例えば、Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73;Saxen et al. (2016) Front. Immunol. 7:580;Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296;およびDall'Acqua et al. (2006) J. Immunol. 177:1129-1138を参照のこと)。 Residues in the Fc region of IgG involved in interaction and binding with C1q (and thus CDC) include (according to EU numbering) S267, D270, K322, K326, P329, P331, and E333. Fc modifications that have been shown to enhance CDC by increasing C1q binding include, for example, K326A, E333A, K326A/E333A, K326W, K326W/E333S, K326M/E333S, C220D/D221C, H268F/S324T, S267E, H268F, S324T, S267E/H268F/S324T, and G236A/I332E/S267E/H268F/S324T (all according to EU numbering). In the upper hinge region of IgG1 Fc, substitution of Trp at positions 222, 223, and 224 (i.e., K222W, T223W, and H224W according to EU numbering) in various combinations resulted in wild C1q binding and CDC activity were increased compared to type IgG1. Specifically, mutations included K222W/T223W, K222W/T223W/H224W, and D221W/K222W. Mutants C220D/D221C and C220D/D221C/K222W/T223W also increased C1q binding and CDC activity (e.g. Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73; Saxen et al (2016) Front. Immunol. 7:580; Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296; and Dall'Acqua et al. (2006) J. Immunol. 177:1129-1138) .

IgG3は、C1qに対するインビトロ結合が最も優れている;IgG1のCH1およびヒンジ領域を、IgG3のCH2およびCH3領域と組み合わせて(IgG1からのADCC活性およびIgG3からのCDC活性を保持するため)、IgG1/IgG3交差サブタイプ抗体を作成し、またC1q結合を増大させ、CDC活性を強化する。C1q結合が増大し、CDC活性が強化された別のIgG1/IgG3交差サブタイプ抗体には、CH1、IgG1のヒンジおよびCH3、ならびにIgG3のCH2が含まれる;これらの改変により、C1qがCH2ドメインに結合するので、Cq1結合の増大が可能になり、プロテインAがCH3ドメインに結合するので製が容易になる。さらに、6量体C1qヘッドピースと有利に相互作用する位置に配置されたK322を有するIgG6量体の形成をもたらす改変45R/E430G/S440Yは、CDC活性を強化した。突然変異E345R単独でもIgG六量体が形成され、C1q結合が増大し、CDC活性が強化される(例えば、Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73;Saxena et al. (2016) Front. Immunol. 7:580;Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296を参照のこと)。 IgG3 has the best in vitro binding to C1q; combining the CH1 and hinge regions of IgG1 with the CH2 and CH3 regions of IgG3 (to retain ADCC activity from IgG1 and CDC activity from IgG3) Generate IgG3 cross-subtype antibodies and also increase C1q binding and enhance CDC activity. Other IgG1/IgG3 cross-subtype antibodies with increased C1q binding and enhanced CDC activity include CH1, IgG1 hinge and CH3, and IgG3 CH2; these modifications allow C1q to become a CH2 domain. binding allows for increased Cq1 binding and facilitates production as protein A binds to the CH3 domain. Furthermore, the modification 45R/E430G/S440Y, which resulted in the formation of an IgG hexamer with K322 positioned to favorably interact with the hexameric C1q headpiece, enhanced CDC activity. Mutant E345R alone also forms IgG hexamers, increases C1q binding, and enhances CDC activity (e.g., Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73; Saxena et al. (2016) Front. Immunol. 7:580; see Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296).

糖鎖工学はまた、補体結合を改善するためにも使用し得る;FcのCH2ドメイン内のN297グリカンを改変して、CDC活性を改善し得る。例えば、IgG1 Fcの過剰なガラクトシル化は、IgG1の未改変グリコフォームと比較してC1q結合およびCDC活性を増大させ、熱安定性も改善する。したがって、Fcのガラクトシル化を使用して、CDC活性が強化された安定した生物製剤を生成し得る(例えば、Saunders (2019) Front. Immunol. 10:1296を参照のこと)。 Glycoengineering can also be used to improve complement fixation; the N297 glycan within the CH2 domain of the Fc can be modified to improve CDC activity. For example, hypergalactosylation of IgG1 Fc increases C1q binding and CDC activity and also improves thermostability compared to the unmodified glycoform of IgG1. Therefore, galactosylation of Fc can be used to generate stable biologics with enhanced CDC activity (see, eg, Saunders (2019) Front. Immunol. 10:1296).

以下の表8は、FcγRまたはC1qへの結合を増大させ、したがってADCC、ADCP、およびCDCを含む免疫エフェクター機能を強化するFc改変を要約しており、対応する改変をKabatナンバリングおよび配列ナンバリング(配列番号9に示されるIgG1重鎖定常ドメインの配列を参照)によって提供する。これらの改変の任意の1つ以上を、単独でまたは様々な組み合わせで、本明細書で提供されるコンストラクトのIgG1 Fc部分に導入し得る。強化または強化された免疫エフェクター機能を付与することが当該分野で公知の他の改変もまた、本明細書での使用が企図される。 Table 8 below summarizes Fc modifications that increase binding to FcγR or C1q and thus enhance immune effector functions including ADCC, ADCP, and CDC, and identifies corresponding modifications by Kabat numbering and sequence numbering ( 9). Any one or more of these modifications, alone or in various combinations, may be introduced into the IgG1 Fc portion of the constructs provided herein. Other modifications known in the art to confer enhanced or enhanced immune effector function are also contemplated for use herein.

治療用抗体はまた、免疫エフェクター機能を低減または排除するように操作してもよい。本明細書の目的のために、いくつかの実施形態では、例えばADCC活性を低減または排除することが重要である。Fcを含む本明細書のコンストラクトは、一般に、ADCC活性を低減または排除するように改変される。 Therapeutic antibodies may also be engineered to reduce or eliminate immune effector function. For purposes herein, in some embodiments it is important to reduce or eliminate ADCC activity, for example. Constructs herein that include Fc are generally modified to reduce or eliminate ADCC activity.

免疫エフェクター機能を低減または排除することは興味深い、例えば、以下:治療用抗体は、受容体-リガンド相互作用およびシグナル伝達を防ぐためにアンタゴニスト性である;この抗体は、受容体を架橋してシグナル伝達を誘導する受容体アゴニストである;その抗体は、抗原を発現する標的細胞に薬物を送達する薬物送達ビヒクルである;そして、エフェクター機能の減少または排除が、標的細胞の死または望ましくないサイトカインの分泌を防ぐ。エフェクター機能の低下はまた、抗体薬物コンジュゲートがFcγRと相互作用するのを防ぎ、オフターゲット細胞毒性を低下させる。エフェクター機能を低減または排除することの重要性は、最初に承認されたmAbであるムロモナブ(ドナーの腎臓、肺、または心臓を移植された患者のT細胞の活性化を防ぐように設計されている)の投与に関連する有害事象の後で明らかになった。ムロモナブを投与された患者は、炎症誘発性サイトカインの危険な誘発(すなわち、サイトカインストーム)を経験した;これは、部分的には、ムロモナブとFcγRとの相互作用に起因するものであった(例えば、Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73;およびSaunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296を参照のこと)。 It is of interest to reduce or eliminate immune effector function, for example: The therapeutic antibody is antagonistic to prevent receptor-ligand interaction and signal transduction; the antibody cross-links the receptor and prevents signal transduction. the antibody is a drug delivery vehicle that delivers the drug to target cells expressing the antigen; and the reduction or elimination of effector function may lead to target cell death or secretion of unwanted cytokines. prevent. Reducing effector function also prevents the antibody drug conjugate from interacting with FcγRs and reduces off-target cytotoxicity. The importance of reducing or eliminating effector function is underlined by the first approved mAb, muromonab, designed to prevent activation of T cells in patients transplanted with donor kidneys, lungs, or hearts. ) became apparent after adverse events related to administration. Patients receiving muromonab experienced a dangerous induction of pro-inflammatory cytokines (i.e., cytokine storm); this was due, in part, to the interaction of muromonab with FcγRs (e.g. , Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73; and Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296).

受容体機能を低減または排除する多くの既知の突然変異がある。例えば、ヒトIgG4におけるL235EおよびF234A/L235Aの置換、ならびにヒトIgG1におけるL235EおよびL234A/L235A(すべてEUナンバリングによる)の置換は、FcγRおよびC1q結合を減少させ、炎症性サイトカイン放出などのエフェクター機能を減少させる。治療用抗体からの炎症性サイトカインの放出は、悪影響をもたらし得る。S228P/L235E置換は、IgG4に導入されると、また、FcγRへの結合を減少させる;S228P突然変異はIgG4の安定性を向上させる。IgG4 Fcの突然変異S228P/F234A/L235Aは、FcγRI、IIa、およびIIIaへの結合を減少させ、ADCCおよびCDCを減少させる。IgG1 Fcの三重突然変異体L234E/L235F/P331Sは、FcγRI、FcγRII、FcγRIII、およびC1qへの結合を減少させ、CDCを減少させ、IgG1 Fcにおける突然変異L234A/L235A/P329Gは、FcγRI、FcγRII、FcγRIII、およびC1q結合を排除し、ADCPを減少させる。突然変異L234F/L235E/P331Sはまた、FcγRおよびC1qへの結合を低下もさせ、IgG1 Fcのエフェクター機能を低減させる。IgG1 Fcの突然変異G237AおよびE318Aは、それぞれFcγRIIへの結合を減少させ、ADCPを減少させる。突然変異D265AおよびE233Pは、FcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIを減少させ、ADCCおよびADCPを減少させ、突然変異G236R/L328Rは、すべてのFcγRへの結合を減少させ、ADCCを減少させる。結晶構造データによって、すべてのFcγRで発生する2つの保存されたトリプトファン残基の間に詰め込まれ、「プロリンサンドイッチ」を形成する残基P329での高次構造変化が、FcγRとの相互作用に有害であり得ること、ならびに残基D270での改変がC1qとの相互作用に悪影響を与え得ることが明らかになった(例えば、Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73;Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296;国際出願公開番号WO2019/226750を参照のこと)。 There are many known mutations that reduce or eliminate receptor function. For example, substitutions of L235E and F234A/L235A in human IgG4 and L235E and L234A/L235A (all according to EU numbering) in human IgG1 reduce FcγR and C1q binding and reduce effector functions such as inflammatory cytokine release. let Release of inflammatory cytokines from therapeutic antibodies can lead to adverse effects. The S228P/L235E substitution, when introduced into IgG4, also reduces binding to FcγR; the S228P mutation improves the stability of IgG4. Mutations S228P/F234A/L235A of IgG4 Fc reduce binding to FcγRI, IIa, and IIIa and reduce ADCC and CDC. The triple mutant L234E/L235F/P331S of IgG1 Fc decreases binding to FcγRI, FcγRII, FcγRIII, and C1q and reduces CDC, and the mutation L234A/L235A/P329G in IgG1 Fc decreases binding to FcγRI, FcγRII, FcγRII, and C1q. Eliminates FcγRIII, and C1q binding and reduces ADCP. Mutations L234F/L235E/P331S also reduce binding to FcγR and C1q, reducing effector function of IgG1 Fc. Mutations G237A and E318A in IgG1 Fc reduce binding to FcγRII and ADCP, respectively. Mutations D265A and E233P reduce FcγRI, FcγRII and FcγRIII and reduce ADCC and ADCP, mutations G236R/L328R reduce binding to all FcγRs and reduce ADCC. Crystal structure data show that a conformational change at residue P329, which is packed between two conserved tryptophan residues that occur in all FcγRs and form a “proline sandwich,” is detrimental to interaction with FcγRs. It has become clear that modification at residue D270 can adversely affect the interaction with C1q (e.g. Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73; Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296; see International Application Publication No. WO2019/226750).

補体カスケードの誘導は、抗体注射部位の有害反応に関連し、CDCの活性化においても初期段階であるC1qのFcへの結合を排除する。Fc領域の改変によりC1q結合が排除され、Fc領域を含むコンストラクト中のCDCを排除するために使用され得る。上記で示されるように、FcγR結合を排除する突然変異の多くは、C1q結合も排除する。例えば、突然変異A330Lは、C1q結合を破壊し、CDCを減少させ、FcγRIIb結合も排除する。突然変異D270A、P329A、K322A、およびP331Aはまた、C1q結合の減少およびCDC活性の減少ももたらす(例えば、Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296を参照のこと)。 Induction of the complement cascade eliminates the binding of C1q to Fc, which is associated with adverse reactions at the site of antibody injection and is also an early step in CDC activation. Modification of the Fc region eliminates C1q binding and can be used to eliminate CDC in constructs containing the Fc region. As shown above, many of the mutations that eliminate FcγR binding also eliminate C1q binding. For example, mutation A330L disrupts C1q binding, reduces CDC, and also eliminates FcγRIIb binding. Mutations D270A, P329A, K322A, and P331A also result in decreased C1q binding and decreased CDC activity (see, e.g., Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296).

糖鎖工学は、FcγRおよびC1q結合を除去するために使用され得る。本明細書の他の箇所で議論されるように、残基N297のグリカンは複雑な二分岐グリカンである。このグリカンの高マンノースグリカンへの改変(すなわち、高マンノースグリコシル化)は、C1qに対するIgG1 Fcの親和性を低下させ、CDC活性を低下させる。C1qとFcγRIの結合を減少または排除するFcの突然変異はまた、N297グリカンのガラクトシル化およびシアリル化を増大もさせ得る;このような突然変異としては、例えば、F241A、V264A、およびD265Aが挙げられる。突然変異N297A、N297Q、N297D、およびN297G(EUナンバリングによる)は、N297のグリコシル化部位を除去し、それぞれC1qおよびFcγRとのFc相互作用を無効にすることにより、CDCおよびADCCなどのエフェクター機能を低下させる。N297G/D265Aの組み合わせは、FcγRおよびC1qへの結合をほぼ完全に無効にする。グリコシル化を欠くIgG3 Fc(アグリコンFc)は、FcγRIおよびC1qへの結合が減少している(例えば、Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73;Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296を参照のこと)。 Glycoengineering can be used to remove FcγR and C1q binding. As discussed elsewhere herein, the glycan of residue N297 is a complex biantennary glycan. Modification of this glycan to a high mannose glycan (ie, high mannose glycosylation) reduces the affinity of IgG1 Fc for C1q and reduces CDC activity. Fc mutations that reduce or eliminate binding of C1q to FcγRI may also increase galactosylation and sialylation of the N297 glycan; such mutations include, for example, F241A, V264A, and D265A. . Mutations N297A, N297Q, N297D, and N297G (according to EU numbering) eliminate effector functions such as CDC and ADCC by removing the glycosylation site of N297 and abrogating Fc interactions with C1q and FcγR, respectively. lower. The N297G/D265A combination almost completely abolishes binding to FcγR and C1q. IgG3 Fc lacking glycosylation (aglycone Fc) has reduced binding to FcγRI and C1q (e.g., Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73; Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296).

Fcエフェクター機能を低減または排除するために、相反する機能を欠く異なるサブクラス由来のFc領域の大部分を交換して、交差サブクラスFc領域を生成し得る。例えば、IgG2は、FcγRとの結合が弱いがC1qと結合し、IgG4はC1qとの結合を欠いているがFcγRと反応する;したがって、C1qおよびFcγR結合の両方を欠くIgG2およびIgG4 CHドメインの組み合わせを構築し得る。一般に、IgG1/IgG4キメラでは、ヒンジおよびCH1ドメインは、IgG2に由来し、CH2およびCH3ドメインはIgG4に由来する。IgG1およびIgG3は、IgG2およびIgG4よりも効果的に補体を動員し、IgG2およびIgG4は、ADCCを誘導する能力が限られているため、交差サブクラスのアプローチは、エフェクター機能を低減し得る。例えば、抗C5mAbエクリズマブは、IgG2残基118~260(EUナンバリングによる;Kabatナンバリングによる残基114~273、および残基1~139(配列番号11に関して)に対応する)、およびIgG4残基261~447(EUナンバリングによる;Kabatナンバリングによる残基274~478、および残基141~327(配列番号15に関して)に対応する)であり、限られたまたは検出不可能なエフェクター機能を有する。同様に、IgG4からの点突然変異H268Q/V309L/A330S/P331Sを有するIgG2変異体(IgG2m4)(EUナンバリングによる;KabatナンバリングによるH281Q/V328L/A349S/P350Sに対応し、H147Q/V188L/A209S/P210S(配列番号11を参照))は、すべてのFcγRおよびC1qへの結合を欠いており、エフェクター機能の低下を示す。IgG2からIgG4への交差サブクラス突然変異V309L/A330S/P331S(EUナンバリングによる;KabatナンバリングによるV328L/A349S/P350Sに対応し、V188L/A209S/P210S(配列番号11を参照)に対応する)を含む変異体(IgG2σと呼ばれる)、および非生殖細胞突然変異V234A/G237A/P238S/H268A(EUナンバリングによる;KabatナンバリングによるV247A/G250A/P251S/H281A、およびV114A/G116A/P117S/H147A(配列番号11に関して)に対応する)、FcγRおよびC1qへの結合を排除し、検出できないCDC、ADCC、およびADCP活性を示す。突然変異L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331Sを含むIgG1/IgG4交差サブクラス変異体IgG1σは、FcγRIおよびIIIaへの結合を欠き、高濃度の抗体ではFcγRIIaおよびIIbへの結合が非常に弱く、その結果、ADCCおよびCDC活性が低減する(例えば、Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73;Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296を参照のこと)。 To reduce or eliminate Fc effector function, large portions of Fc regions from different subclasses lacking opposing functions can be exchanged to generate cross-subclass Fc regions. For example, IgG2 binds C1q with weak binding to FcγR, and IgG4 lacks binding to C1q but reacts with FcγR; therefore, a combination of IgG2 and IgG4 CH domains that lack both C1q and FcγR binding can be constructed. Generally, in an IgG1/IgG4 chimera, the hinge and CH1 domains are derived from IgG2 and the CH2 and CH3 domains are derived from IgG4. Because IgG1 and IgG3 recruit complement more effectively than IgG2 and IgG4, and IgG2 and IgG4 have limited ability to induce ADCC, a cross-subclass approach may reduce effector function. For example, the anti-C5 mAb eculizumab contains IgG2 residues 118-260 (according to EU numbering; 447 (according to EU numbering; corresponds to residues 274-478 according to Kabat numbering, and residues 141-327 (with respect to SEQ ID NO: 15)) with limited or undetectable effector function. Similarly, an IgG2 variant (IgG2m4) with point mutations H268Q/V309L/A330S/P331S from IgG4 (according to EU numbering; corresponds to H281Q/V328L/A349S/P350S according to Kabat numbering and H147Q/V188L/A209S/P210S (see SEQ ID NO: 11)) lacks binding to all FcγRs and C1q, indicating reduced effector function. Mutations containing the IgG2 to IgG4 cross-subclass mutation V309L/A330S/P331S (according to EU numbering; corresponding to V328L/A349S/P350S according to Kabat numbering and corresponding to V188L/A209S/P210S (see SEQ ID NO: 11)) (referred to as IgG2σ), and the non-germline mutations V234A/G237A/P238S/H268A (according to EU numbering); ), eliminates binding to FcγR and C1q, and exhibits undetectable CDC, ADCC, and ADCP activities. The IgG1/IgG4 cross-subclass variant IgG1σ, which contains the mutations L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S, lacks binding to FcγRI and IIIa, and at high antibody concentrations binds to FcγRIIa and IIb very poorly. weakly, resulting in reduced ADCC and CDC activities (see, e.g., Wang et al. (2018) Protein Cell 9(1):63-73; Saunders, K. O. (2019) Front. Immunol. 10:1296) ).

以下の表9および10は、FcγRおよび/またはC1qへの結合を低減または排除し、したがって、本明細書のコンストラクト中のFc領域に導入可能なADCC、ADCPおよびCDCを含む免疫エフェクター機能を低減または排除する、いくつかのIgG1およびIgG4 Fc改変を要約する。表は、配列番号9に示されるIgG1重鎖定常ドメイン、または配列番号15に示されるIgG4重鎖定常ドメインの配列を参照して、Kabatナンバリングおよび連続ナンバリングによる、対応する改変を提供する。これらの改変の任意の1つ以上は、単独でまたは様々な組み合わせで、本明細書で提供されるコンストラクトのIgG1 Fc部分に導入されてもよい。免疫エフェクター機能を低減または排除することが当該分野で公知の他の改変もまた、本明細書での使用が企図される。 Tables 9 and 10 below show the effects of reducing or eliminating binding to FcγR and/or C1q and thus reducing or eliminating immune effector functions, including ADCC, ADCP and CDC, that can be introduced into the Fc region in the constructs herein. Some IgG1 and IgG4 Fc modifications to eliminate are summarized. The table refers to the sequence of the IgG1 heavy chain constant domain as shown in SEQ ID NO: 9 or the IgG4 heavy chain constant domain as shown in SEQ ID NO: 15 and provides the corresponding modifications according to Kabat numbering and sequential numbering. Any one or more of these modifications, alone or in various combinations, may be introduced into the IgG1 Fc portion of the constructs provided herein. Other modifications known in the art to reduce or eliminate immune effector function are also contemplated for use herein.

ii.Fc部分のその他の改変
Fc部分はまた、免疫応答の抑制をもたらす阻害性FcγRへの結合を増大させるように改変されてもよい。免疫抑制性Fc改変を含む治療用抗体は、炎症性疾患の処置に有利である。これらの突然変異は、炎症成分または病因または関与を伴う疾患および状態の処置を目的とする、本明細書のコンストラクトのFc部分に組み込むことができる。例えば、突然変異S267E/L328F(EUナンバリングによる)を含む抗CD19抗体(XmAb5871;Xencor)の免疫抑制バージョンは、阻害性FcγRIIbに約430倍の親和性で結合し、全身性エリテマトーデス(SLE)の患者のCD19+B細胞を枯渇させる。同じ突然変異をヒト化抗IgE抗体(XmAb7195;Xencor)に導入すると、好塩基球およびマスト細胞に存在する高親和性受容体(FcεRI)へのIgEの結合が妨げられ、FcγRIIbに対する親和性が約430倍増大し、アレルギー性喘息を含むアレルギーの処置に使用される。抗CD3抗体TRX4(Tolerx)は、アグリコシル化Fc突然変異N297A(EUナンバリングによる)を含んでおり、病原性T細胞を抑制し、1型糖尿病(自己免疫)患者の正常なTreg細胞活性を回復する(例えば、Saxena et al. (2016) Front. Immunol. 7:580を参照のこと)。
ii. Other Modifications of the Fc Portion The Fc portion may also be modified to increase binding to inhibitory FcγRs resulting in suppression of the immune response. Therapeutic antibodies containing immunosuppressive Fc modifications are advantageous in the treatment of inflammatory diseases. These mutations can be incorporated into the Fc portion of the constructs herein intended for the treatment of diseases and conditions with inflammatory components or pathogenesis or involvement. For example, an immunosuppressive version of an anti-CD19 antibody (XmAb5871; of CD19+ B cells. Introducing the same mutation into a humanized anti-IgE antibody (XmAb 7195; 430-fold and is used in the treatment of allergies, including allergic asthma. Anti-CD3 antibody TRX4 (Tolerx) contains the aglycosylated Fc mutation N297A (according to EU numbering) and suppresses pathogenic T cells and restores normal Treg cell activity in type 1 diabetes (autoimmune) patients (See, e.g., Saxena et al. (2016) Front. Immunol. 7:580).

追加の例は、突然変異L351S/T366R/L368H/P395K(EUナンバリングによる)を含む単量体IgG1 Fc(mFc)であり、これは、FcRnに結合し、二量体Fcと同様のインビボ半減期を示し、高い親和性でFcγRIに選択的に結合するが、FcγRIIIaには結合せず、ADCCおよびCDCを含むFc媒介細胞毒性を無効にする。FcγRIは、炎症性マクロファージなどの炎症関連細胞に発現している。この受容体を標的とすることは、関節炎、多発性硬化症、および癌などの慢性炎症性疾患の処置に使用され得る。変異体mFcは、Pseudomonas外毒素Aフラグメント(PE38)に融合された場合、FcγRI+マクロファージ様U937細胞を殺滅する。変異体mFcも融合タンパク質も、インビトロで細胞毒性(ADCCまたはCDC)を示さない(例えば、Ying et al. (2014) mAbs 6(5):1201-1210を参照のこと)。 An additional example is a monomeric IgG1 Fc (mFc) containing mutations L351S/T366R/L368H/P395K (according to EU numbering), which binds to FcRn and has a similar in vivo half-life as dimeric Fc. , selectively binds FcγRI with high affinity but not FcγRIIIa, abrogating Fc-mediated cytotoxicity including ADCC and CDC. FcγRI is expressed on inflammation-related cells such as inflammatory macrophages. Targeting this receptor can be used to treat chronic inflammatory diseases such as arthritis, multiple sclerosis, and cancer. Mutant mFc kills FcγRI+ macrophage-like U937 cells when fused to Pseudomonas exotoxin A fragment (PE38). Neither the mutant mFc nor the fusion protein exhibits cytotoxicity (ADCC or CDC) in vitro (see, eg, Ying et al. (2014) mAbs 6(5):1201-1210).

阻害性FcγRIIbおよび/またはFcγRI(ただしFcγRIIIaではない)への結合を増大させるか、または選択的結合を付与する改変は、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストおよびTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト中のIgG Fc領域に操作してもよい。これらの改変としては、EUナンバリングによるS267E、N297A、L328F、L351S、T366R、L368H、P395K、S267E/L328F、L351S/T366R/L368H/P395K、およびそれらの組み合わせのうちの1つ以上が含まれるが、これらに限定されない。以下の表11は、配列番号9に示されるIgG重鎖定常ドメインセットの配列を参照して、Kabatナンバリングによる、および連続ナンバリングによる対応する置換を示す。 Modifications that increase binding or confer selective binding to inhibitory FcγRIIb and/or FcγRI (but not FcγRIIIa) may be used to modify the IgG in the TNFR1 antagonist and TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs provided herein. It may also be operated on the Fc region. These modifications include one or more of the following EU numbering: S267E, N297A, L328F, L351S, T366R, L368H, P395K, S267E/L328F, L351S/T366R/L368H/P395K, and combinations thereof; Not limited to these. Table 11 below shows the corresponding substitutions according to Kabat numbering and according to sequential numbering with reference to the sequence of the IgG heavy chain constant domain set set out in SEQ ID NO:9.

iii.ヒト血清アルブミン(HSA)
以前に提供されたdAbの問題(例えば、国際PCT出願第2008/149144号を参照のこと)は、それらの血清半減期が治療薬として使用するには不十分であったことであった。それらは、抗HSA抗体に連結されて、HSAに結合した;半減期は不十分であった。ここで、dAbまたはVhh抗体は、HSAに連結される。HSAには、33個のシステインがある;Cys34は、ジスルフィド結合に関与しない遊離スルフヒドリル基を有する唯一のシステインである。HSAは、dAbの血清半減期を延長するために、そのN末端またはC末端を介して、直接またはGly-Serリンカーなどのリンカーを介して、dAbに連結され得る。また、遊離システインを介して連結されてもよい。実施例6は、Gly-Serリンカーを介してHSAのN末端に連結されたdAbを含むコンストラクトを例示する。
iii. Human serum albumin (HSA)
A problem with previously provided dAbs (see, eg, International PCT Application No. 2008/149144) was that their serum half-life was insufficient for use as therapeutic agents. They were linked to anti-HSA antibodies and bound HSA; half-life was insufficient. Here, the dAb or Vhh antibody is linked to HSA. There are 33 cysteines in HSA; Cys34 is the only cysteine with a free sulfhydryl group that does not participate in a disulfide bond. HSA can be linked to a dAb via its N-terminus or C-terminus, either directly or through a linker such as a Gly-Ser linker, to extend the serum half-life of the dAb. Alternatively, they may be linked via a free cysteine. Example 6 illustrates a construct containing a dAb linked to the N-terminus of HSA via a Gly-Ser linker.

e.多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト
TNFR2シグナル伝達の有益な効果を強化しながら、TNFR1シグナル伝達を選択的に阻害するために、TNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストを含む二重特異性などの多重特異性のコンストラクトが提供される(例えば、上記の式2を参照のこと)。これらの多重特異性コンストラクトは、上で論じたように、必要に応じて有利な特性を付与するリンカーおよび活性修飾因子を含んでもよい。
e. Multispecific TNFR1 Antagonist/TNFR2 Agonist Constructs To selectively inhibit TNFR1 signaling while enhancing the beneficial effects of TNFR2 signaling, multispecific constructs, such as bispecifics comprising a TNFR1 antagonist and a TNFR2 agonist, A construct is provided (see, eg, Equation 2 above). These multispecific constructs may optionally include linkers and activity modifiers that confer advantageous properties, as discussed above.

本明細書で提供されるコンストラクトのTNFR1阻害剤およびTNFR2アゴニスト部分は、ポリペプチドまたは小分子またはそれらの組み合わせであり得る;それらは、任意の順序で直接、または本明細書に記載のものを含むGly-Serリンカーおよび/またはヒンジ領域などのリンカーを介して間接的に連結されてもよく、または化学リンカーを介して連結されてもよい。コンストラクトは、Fc領域もしくは改変Fcなどの活性修飾因子、および/または半減期を延長するHSAなどのポリペプチドなどの他の活性修飾因子を含んでもよく、PEGまたはポリマー部分などのポリマーであってもよい。 The TNFR1 inhibitor and TNFR2 agonist portions of the constructs provided herein can be polypeptides or small molecules or combinations thereof; they can be directly in any order or including those described herein. They may be linked indirectly via a linker such as a Gly-Ser linker and/or a hinge region, or may be linked via a chemical linker. The construct may include an activity modifier such as an Fc region or a modified Fc, and/or other activity modifiers such as a polypeptide such as HSA that extends half-life, or even a polymer such as PEG or a polymeric moiety. good.

配列番号54~703のいずれかに示されるTNFR1アンタゴニスト、または配列番号54~703のいずれかに示されるTNFR1アンタゴニストと約または少なくとも約95%の配列同一性を有するTNFR1アンタゴニストなどの、ヒトTNFR1アンタゴニストのC末端は、トラスツズマブ由来のIgG1 Fcなどの第1のIgG1 FcのN末端と融合される。順序は逆であってもよい。 A human TNFR1 antagonist, such as a TNFR1 antagonist set forth in any of SEQ ID NOs: 54-703, or a TNFR1 antagonist having about or at least about 95% sequence identity with a TNFR1 antagonist set forth in any of SEQ ID NOs: 54-703. The C-terminus is fused to the N-terminus of a first IgG1 Fc, such as an IgG1 Fc from trastuzumab. The order may be reversed.

Fc領域は、トラスツズマブ重鎖のCH2およびCH3ドメインを含む(例えば、配列番号26の残基234~450を参照のこと)。いくつかの実施形態では、TNFR1アンタゴニストと第1のFcサブユニットとの間のリンカーは、トラスツズマブ(SCDKTH;配列番号26の残基222~227に対応する)などの抗体のヒンジ配列の全部または一部を含む。プロテアーゼ耐性を付与し、融合タンパク質の可塑性を増大させるために、SCDKTHヒンジ配列またはプロテアーゼ切断部位またはその両方を、例えば、GSGS、GGGGS、またはGGGGSGGGGSGGGGSなどのGly-Serショートペプチドリンカー、および本明細書に記載されているか、および/または当該分野で公知の他のもので置き換えてもよい。他の実施形態では、GSリンカーのみが含まれる。別の実施形態では、リンカーは、分子量が30kDa以上のPEGまたは分岐PEGを含む。 The Fc region includes the CH2 and CH3 domains of the trastuzumab heavy chain (see, eg, residues 234-450 of SEQ ID NO: 26). In some embodiments, the linker between the TNFR1 antagonist and the first Fc subunit comprises all or part of the hinge sequence of an antibody such as trastuzumab (SCDKTH; corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). Including. To confer protease resistance and increase the plasticity of the fusion protein, the SCDKTH hinge sequence or protease cleavage site, or both, is combined with a Gly-Ser short peptide linker, such as, for example, GSGS, GGGGS, or GGGGSGGGGSGGGGS, and herein Others may be substituted as described and/or known in the art. In other embodiments, only a GS linker is included. In another embodiment, the linker comprises a PEG or branched PEG with a molecular weight of 30 kDa or greater.

いくつかの実施形態では、Fcサブユニット(領域またはドメインとも呼ばれる)は、多量体化し得る。第1のFcサブユニットは、ジスルフィド結合を介して第2のFcサブユニットに付着している。二重特異性コンストラクトについては、第2のFcサブユニットのC末端は、TNFR2アゴニスト、例えば、配列番号765~801、803、および810のいずれかのTNFR2アゴニスト、または配列番号765~801、803、および810のいずれかのTNFR2アゴニストに対して約または少なくとも約95%の配列同一性を有するTNFR2アゴニストのN末端にあるいは小分子TNFR2アゴニストに対して接続される。第2のFcサブユニットおよびTNFR2アゴニストは、上記のように、トラスツズマブのSCDKTHヒンジ配列などのリンカーを介して、単独で、または短いGSリンカーと組み合わせて接続される。他の実施形態では、GSリンカーのみが含まれる。別の実施形態では、TNFR2アゴニストモノクローナル抗体の単鎖Fvフラグメント(scFv)、またはFab領域、または他の抗原結合フラグメントを使用してもよい;scFvまたはFabは、FcのC末端とのN末端融合によって二量体化される。本明細書で提供されるように、抗原結合フラグメントは、TNFR2アゴニストmAb MR2-1およびMAB226に由来し得る。 In some embodiments, Fc subunits (also referred to as regions or domains) are capable of multimerization. The first Fc subunit is attached to the second Fc subunit via a disulfide bond. For bispecific constructs, the C-terminus of the second Fc subunit is a TNFR2 agonist, such as any of SEQ ID NO: 765-801, 803, and 810, or SEQ ID NO: 765-801, 803, and 810 or to a small molecule TNFR2 agonist having about or at least about 95% sequence identity to any of the TNFR2 agonists. The second Fc subunit and the TNFR2 agonist are connected via a linker, such as the SCDKTH hinge sequence of trastuzumab, alone or in combination with a short GS linker, as described above. In other embodiments, only a GS linker is included. In another embodiment, single chain Fv fragments (scFv), or Fab regions, or other antigen-binding fragments of TNFR2 agonist monoclonal antibodies may be used; the scFv or Fab is an N-terminal fusion with the C-terminus of the Fc. is dimerized by As provided herein, antigen binding fragments can be derived from the TNFR2 agonist mAbs MR2-1 and MAB226.

Fcサブユニットは、その活性を変更するために改変してもよい。例えば、二量体は、以下に説明するように、ホモ二量体化を防止するため、ならびに/または免疫エフェクター機能、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞介在食作用(ADCP)、および/もしくは補体依存性細胞傷害(CDC)を排除するために、ならびに/または新生児FcR(FcRn)リサイクリングを強化して、組換えコンストラクトのインビボ半減期および安定性を向上させるために改変される。 Fc subunits may be modified to alter their activity. For example, dimers can be used to prevent homodimerization and/or to support immune effector functions, e.g., antibody-dependent cellular cytotoxicity (ADCC), antibody-dependent cell-mediated phagocytosis ( ADCP), and/or to eliminate complement-dependent cytotoxicity (CDC), and/or to enhance neonatal FcR (FcRn) recycling to improve in vivo half-life and stability of recombinant constructs. changed to.

コンストラクトが炎症性疾患の処置用である実施形態では、Fc部分は、エフェクター機能を低減または除去するように改変される。実施形態では、例えば、コンストラクトが癌の処置用である場合、Fc二量体は、ADCC、ADCPおよび/またはCDCなどの免疫エフェクター機能を強化するように改変される。特定のFc改変は、意図する疾患標的によって異なる。 In embodiments where the construct is for the treatment of inflammatory diseases, the Fc portion is modified to reduce or eliminate effector function. In embodiments, for example, when the construct is for the treatment of cancer, the Fc dimer is modified to enhance immune effector functions such as ADCC, ADCP and/or CDC. The specific Fc modification will vary depending on the intended disease target.

いくつかの実施形態では、Fcサブユニットは、ニボルマブ重鎖のCH2およびCH3ドメインを含む、ニボルマブ(Opdivo(登録商標))由来のIgG4 FcなどのIgG4 Fc領域を含み得る(例えば、残基224~440配列番号29を参照のこと)。ニボルマブのヒンジ配列ESKYGPPCPPCP(例えば、配列番号29の残基212~223を参照のこと)の可塑性を提供するのに十分な全部もしくは一部を含む短いペプチドリンカーを、ニボルマブのFc領域とTNFR1アンタゴニストおよび/またはTNFR2アゴニストとの間に含んでもよい。適宜、または代わりに、GSリンカーも含まれてもよい。 In some embodiments, the Fc subunit can include an IgG4 Fc region, such as the IgG4 Fc from nivolumab (Opdivo®), which includes the CH2 and CH3 domains of the nivolumab heavy chain (e.g., residues 224- 440 SEQ ID NO: 29). A short peptide linker comprising all or a portion of the nivolumab hinge sequence ESKYGPPCPPCP (see, e.g., residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) sufficient to provide flexibility can be linked to the Fc region of nivolumab and the TNFR1 antagonist and and/or a TNFR2 agonist. Optionally or alternatively, a GS linker may also be included.

例示的な実施形態では、TNFR2はシグナル伝達のために受容体の凝集/クラスタリングを必要とし得るので、二価抗体様構造を生成して優れたアゴニズムを達成し得る。この実施形態では、上記のように、第1および第2のFcサブユニットのそれぞれのC末端が、TNFR2アゴニストのN末端に融合される。Fc二量体は、本明細書の他の場所で説明されているように、ホモ二量体化を防ぎ、抗体依存性細胞傷害(ADCC)および補体依存性細胞傷害(CDC)を排除し、新生児FcRリサイクリングを強化して組換えコンストラクトのインビボ半減期を増大させるように改変されている。 In an exemplary embodiment, TNFR2 may require aggregation/clustering of receptors for signal transduction, so bivalent antibody-like structures may be generated to achieve superior agonism. In this embodiment, the C-terminus of each of the first and second Fc subunits is fused to the N-terminus of the TNFR2 agonist, as described above. Fc dimers prevent homodimerization and eliminate antibody-dependent cytotoxicity (ADCC) and complement-dependent cytotoxicity (CDC), as described elsewhere herein. , has been modified to enhance neonatal FcR recycling and increase the in vivo half-life of the recombinant construct.

多重特異性コンストラクト、PEG中心の多重特異性コンストラクト、例えば、二重特異性のTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの構成要素を連結するためのPEG化
生体適合性があり生物学的に不活性なポリマーであるポリ(エチレングリコール)(PEG)が、タンパク質、ペプチド、薬物、およびその他の分子などの分子に共有結合することを指す、PEG化とは、コンストラクトの活性の別の修飾因子である。PEG化は、分子の水溶性を増大させ、分子の分子量を増やし、インビボ循環時間を延長し、末梢クリアランス率を低下させ、非特異的な取り込みを最小限に抑え、透過性および保持の強化(enhanced permeability and retention)(EPR)効果を介して腫瘍を標的にし得る。タンパク質治療薬を含む治療薬のPEG化は、望ましくない抗原性表面マーカーをマスクして、抗体および抗原処理細胞の作用から治療薬を保護し、タンパク質分解酵素およびその他の不活化プロセスによる分解を減らし得る。ペグ化はまた、タンパク質治療薬の分子量を増大させ、インビボ半減期を延長し、末梢クリアランスを減少させ、より少ない頻度での投与を可能にする。
PEGylation to link the components of multispecific constructs, PEG-centered multispecific constructs, e.g. bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs with biocompatible and biologically inert polymers. PEGylation, which refers to the covalent attachment of certain poly(ethylene glycol) (PEG) to molecules such as proteins, peptides, drugs, and other molecules, is another modifier of construct activity. PEGylation increases the aqueous solubility of the molecule, increases the molecular weight of the molecule, prolongs in vivo circulation time, reduces peripheral clearance rate, minimizes nonspecific uptake, and enhances permeability and retention ( Tumors can be targeted through enhanced permeability and retention (EPR) effects. PEGylation of therapeutics, including protein therapeutics, masks undesirable antigenic surface markers, protects the therapeutic from the action of antibodies and antigen-processing cells, and reduces degradation by proteolytic enzymes and other inactivating processes. obtain. PEGylation also increases the molecular weight of protein therapeutics, increases their in vivo half-life, reduces peripheral clearance, and allows for less frequent administration.

PEGなどのポリマーへの治療用分子の化学的結合は、安定したエステル結合またはアミド結合、ならびにジスルフィド結合を形成し得る。本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストなどの目的の分子へのPEGのコンジュゲーションは、例えば、カップリング剤、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、HATU(1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート)、もしくは当該分野で公知の他のものなどを使用することによって、またはPEG NHSエステルなどのN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステルを使用することによって、達成され得る。他の方法としては、タンパク質またはペプチドのスルフヒドリル基と反応するPEGマレイミド;第一級および第二級アミンと反応するPEGペンタフルオロフェニル(PFP)エステル;システイン残基の側鎖のチオールと反応するチオールPEG;ならびにクリック化学技術の使用を含む。PEGアジド、プロパルギルPEG、アミノオキシPEG、ヒドロキシPEG、アミノPEG、PEG酸、ビオチンPEG、PEGトシレート、および他の官能基を有するPEGも市販されており、ペプチドおよび他の治療用分子へのコンジュゲーションに使用され得る。 Chemical attachment of therapeutic molecules to polymers such as PEG can form stable ester or amide bonds, as well as disulfide bonds. Conjugation of PEG to molecules of interest, such as the TNFR1 antagonists and TNFR2 agonists provided herein, can be accomplished using, for example, coupling agents such as dicyclohexylcarbodiimide (DCC), 1-ethyl-3-(3-dimethylamino propyl) carbodiimide (EDC), HATU (1-[bis(dimethylamino)methylene]-1H-1,2,3-triazolo[4,5-b]pyridinium 3-oxide hexafluorophosphate), or as known in the art. This can be achieved by using N-hydroxysuccinimide (NHS) esters such as PEG NHS esters, etc. Other methods include PEG maleimides reacting with sulfhydryl groups of proteins or peptides; PEG pentafluorophenyl (PFP) esters reacting with primary and secondary amines; thiols reacting with thiols in the side chains of cysteine residues. PEG; as well as the use of click chemistry techniques. PEG azide, propargyl PEG, aminooxy PEG, hydroxy PEG, amino PEG, PEG acid, biotin PEG, PEG tosylate, and PEGs with other functional groups are also commercially available for conjugation to peptides and other therapeutic molecules. can be used for.

PEG-タンパク質コンジュゲートを調製する一般的な方法は、タンパク質の-NH2基およびモノメトキシPEG(mPEG)を求電子官能基とカップリングすることによる;このアプローチにより、コアで球状タンパク質に共有結合したポリマー鎖が形成される。この特性を本明細書で利用して、PEGまたは化学的に類似または適切な部分が、1つまたは複数の異なる標的に対して複数の結合部分または相互作用部分を示す、PEG中心コンストラクトを提供する。薬物(結合部分)負荷を増大させるために、マルチアームまたは分枝鎖PEG(または同様の部分または分枝鎖部分)を使用してもよい。あるいは、薬物を小さなPEGデンドロンに結合させてもよい(例えば、Broadpharm.com/web/protocols.phpで入手可能なBROADPHARM(登録商標)ウェブサイトのPEGコンジュゲーションプロトコールを参照のこと;また、Banerjee et al. (2012) Journal of Drug Delivery, Article ID 103973も参照のこと)。2つなどの複数の異なる治療部分を結合するために、各末端などに異なる反応基を有するヘテロ二官能性などのヘテロ多官能性PEG部分を使用してもよい。PEG部分は、2つ、3つ、またはそれ以上の異なる反応基を有し得る。このような分子は、本明細書に記載のように、TNFR1およびTNFR2など、同じ細胞または異なる細胞上の2つの異なる受容体を標的とする2つ以上の異なるリガンドを送達するために、または同じ受容体上の異なる部位に結合する2つの標的化剤を送達するために、または例えば受容体を活性化もしくは阻害するために受容体をクラスタリングするために、または例えば受容体活性を阻害するために2つの異なる受容体を架橋するために使用され得る。各末端に同一の反応基を有するホモ二官能性PEG分子を使用して、同じ細胞上、またはPEG鎖の長さが許せば異なる細胞上に、同一の受容体をクラスタリングし得る。そのようなコンストラクトは、TNFなどの循環可溶性受容体またはリガンドを捕捉するために使用され得る。本明細書の図3は、薬物を提示するためにPEG部分を使用する例示的なコンストラクト(結合反応性部分)を提供する。 A common method to prepare PEG-protein conjugates is by coupling the protein's -NH2 group and monomethoxy PEG (mPEG) with electrophilic functional groups; this approach allows covalent attachment of globular proteins at the core. Polymer chains are formed. This property is exploited herein to provide PEG-centered constructs in which PEG or a chemically similar or suitable moiety exhibits multiple binding or interaction moieties for one or more different targets. . Multi-armed or branched PEG (or similar or branched moieties) may be used to increase drug (binding moiety) loading. Alternatively, the drug may be conjugated to small PEG dendrons (see, e.g., the PEG conjugation protocol on the BROADPHARM® website, available at Broadpharm.com/web/protocols.php; see also Banerjee et al. al. (2012) Journal of Drug Delivery, Article ID 103973). Heteromultifunctional PEG moieties, such as heterobifunctionals, having different reactive groups at each end, etc., may be used to attach multiple, such as two, different therapeutic moieties. A PEG moiety can have two, three, or more different reactive groups. Such molecules can be used to deliver two or more different ligands that target two different receptors on the same or different cells, such as TNFR1 and TNFR2, or the same receptor, as described herein. to deliver two targeting agents that bind to different sites on a receptor, or to cluster receptors, e.g. to activate or inhibit receptors, or to inhibit receptor activity, e.g. It can be used to cross-link two different receptors. Homobifunctional PEG molecules with identical reactive groups at each end can be used to cluster identical receptors on the same cell or, if the length of the PEG chain allows, on different cells. Such constructs can be used to capture circulating soluble receptors or ligands such as TNF. FIG. 3 herein provides an exemplary construct (binding reactive moiety) that uses a PEG moiety to present a drug.

反応性および可塑性を増大させ、リガンド-タンパク質結合を向上し、立体障害を低減するために、コンストラクトは、スペーサー分子として本明細書に記載のリンカー分子またはその複数を含んでもよい。このようなスペーサーとしては、例えば、アラニン、グリシン、および小ペプチドなどのアミノ酸スペーサーが挙げられる。GSリンカーおよび他のフレキシブルリンカー、ならびにリジッドリンカーを含む、本明細書に記載の任意のリンカーを使用して、本明細書に記載のTNFR1阻害剤部分および/または本明細書に記載のTNFR2アゴニストなどの反応性部分を、多官能性PEG分子にコンジュゲートし得る。これらのコンストラクトは、Fc領域などの活性修飾因子も含んでもよい。 To increase reactivity and plasticity, improve ligand-protein binding, and reduce steric hindrance, the constructs may include a linker molecule or molecules described herein as spacer molecules. Such spacers include, for example, amino acid spacers such as alanine, glycine, and small peptides. Any linker described herein, including GS linkers and other flexible linkers, as well as rigid linkers, can be used to bind the TNFR1 inhibitor moieties described herein and/or the TNFR2 agonists described herein, etc. The reactive moiety of can be conjugated to a multifunctional PEG molecule. These constructs may also include activity modifiers such as Fc regions.

本明細書に記載の分岐PEG部分またはマルチアームPEG部分(例えば、図5を参照のこと)の使用は、リンカーの有無で、TNFR1阻害剤部分もしくはTNFR2アゴニスト、または両方の組み合わせを含むコンストラクトでの使用に限定されないが、目的の任意の受容体の他の阻害剤および/またはアゴニスト部分を提示するために、ならびに/または免疫毒素および他の毒性複合体を生成するためにも使用してもよい。多数のPEG部分およびそのバリエーションの合成方法が公知である(例えば、米国特許公開第2010/0221213号;Han et al., (2014) Sci Rep 4:4387を参照のこと)。 The use of branched or multi-arm PEG moieties described herein (see, e.g., FIG. 5) in constructs containing a TNFR1 inhibitor moiety or a TNFR2 agonist, or a combination of both, with or without a linker. It may also be used, without limitation, to present other inhibitor and/or agonist moieties of any receptor of interest, and/or to generate immunotoxins and other toxic conjugates. . Methods for the synthesis of numerous PEG moieties and variations thereof are known (see, eg, US Patent Publication No. 2010/0221213; Han et al., (2014) Sci Rep 4:4387).

例えば、TNFR1阻害剤およびTNFR2アゴニスト部分を含むいくつかの実施形態では、コンストラクトは、二官能性PEG部分を含み、PEG部分とTNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストのそれぞれとの間のリンカーも含む。多重特異性コンストラクトは、リンカーが結合し、TNFR1阻害剤部分およびTNFR2部分の一方または両方が結合する分岐PEGポリマーを含む。適切なPEG部分は、30kDa以上、例えば30~40kDa以上の分子量を有し得る。例示的な分岐PEG分子は、例えば、それぞれがTNFR2アゴニストに連結されている、TNFR1阻害剤部分に連結された1つのタイプの反応基(RG1;例えば、-NH2)を有する1つのアーム、および異なるタイプの反応基(RG2;例えば、-COOH)を有する2つのアームを含む、3アームのヘテロ二官能性PEG分子であり得る。そのような3アームヘテロ二官能性分岐PEG分子は、市販されている(例えば、BROADPHARM(登録商標)から)。最初のPEGアームは、TNFR1阻害剤部分のN末端またはC末端に連結され得、他の2つのアームは、TNFR2アゴニストのN末端もしくはC末端、またはTNFR2アゴニストに連結され得る(それらが小さな分子である場合)。いくつかの実施形態では、コンストラクトはまた、本明細書に記載の任意のリンカーも含み得る。そのようなリンカーは、PEGアームとTNFR1阻害剤部分および/またはTNFR2アゴニストとの間に含まれてもよい。このようなPEG中心の二重特異性コンストラクトは、TNFR1アンタゴニスト活性に一価性を提供し、不要なアゴニズムにつながるTNFR1受容体クラスタリングを防止し、TNFR2受容体クラスタリングに二価性を提供して、これがTNFR2シグナル伝達を強化する。図3に示されるものの中で、本明細書に記載されるPEG中心の二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの例示的な構造。 For example, in some embodiments that include a TNFR1 inhibitor and a TNFR2 agonist moiety, the construct includes a bifunctional PEG moiety and also includes a linker between the PEG moiety and each of the TNFR1 antagonist and TNFR2 agonist. The multispecific construct comprises a branched PEG polymer to which a linker is attached and to which one or both of the TNFR1 inhibitor moiety and the TNFR2 moiety are attached. Suitable PEG moieties may have a molecular weight of 30 kDa or more, such as 30-40 kDa or more. Exemplary branched PEG molecules include, for example, one arm with one type of reactive group (RG1; e.g., -NH2) linked to a TNFR1 inhibitor moiety, each linked to a TNFR2 agonist, and a different It can be a three-armed heterobifunctional PEG molecule, comprising two arms with a type of reactive group (RG2; eg -COOH). Such three-arm heterobifunctional branched PEG molecules are commercially available (eg from BROADPHARM®). The first PEG arm can be linked to the N- or C-terminus of the TNFR1 inhibitor moiety, the other two arms can be linked to the N- or C-terminus of the TNFR2 agonist, or to the TNFR2 agonist (if they are small molecules). (if any). In some embodiments, the construct may also include any linker described herein. Such a linker may be included between the PEG arm and the TNFR1 inhibitor moiety and/or the TNFR2 agonist. Such PEG-centered bispecific constructs provide monovalency for TNFR1 antagonist activity, prevent TNFR1 receptor clustering leading to unwanted agonism, and provide bivalency for TNFR2 receptor clustering. This enhances TNFR2 signaling. Among those shown in FIG. 3 are exemplary structures of the PEG-centered bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs described herein.

別の実施形態では、TNFR1アンタゴニストとTNFR2アゴニストとの間のリンカーは、分子量が30kDa以上の分岐PEGを含む。分岐PEG分子には、TNFR1アンタゴニストのN末端に連結した1つの分岐と、それぞれがTNFR2アゴニストに連結された2つの分岐が含まれており、TNFR2受容体クラスタリングに二価性を提供し、これがTNFR2シグナル伝達を強化する。 In another embodiment, the linker between the TNFR1 antagonist and TNFR2 agonist comprises a branched PEG with a molecular weight of 30 kDa or greater. The branched PEG molecule contains one branch linked to the N-terminus of the TNFR1 antagonist and two branches each linked to the TNFR2 agonist, providing bivalency for TNFR2 receptor clustering, which Enhances signal transmission.

図3A~Dは、PEG部分が機能部分を連結する多重特異性コンストラクトの様々な構成を示す。PEG化部分およびPEG化手順は、以下のセクションHでより詳細に考察される。様々なPEGリンカーおよび構成を調製する方法は、当業者に周知である(例えば、creativepegworks.com/pegylation_literature.php;およびbroadpharm.com/web/protocols.phpを参照のこと)。図3において、各nは、独立して、1~10、例えば、1~7、1~5、および1~3、1、または2であり得る。図3Aにおいて、各nは、示される特定のリガンドに依存して、一般に1~3である。図3の他のものでは、nは一般に1から5である。Nはすべての実施形態で1であり得る。当業者は、中心リンカーとして機能するPEG部分における他の日常的な変化を認識するであろう;同様の部分をPEGの代わりに使用してもよい。 Figures 3A-D show various configurations of multispecific constructs in which PEG moieties link functional moieties. PEGylation moieties and PEGylation procedures are discussed in more detail in Section H below. Methods for preparing various PEG linkers and constructs are well known to those skilled in the art (see, eg, creativepegworks.com/pegylation_literature.php; and broadpharm.com/web/protocols.php). In FIG. 3, each n can independently be from 1 to 10, such as 1 to 7, 1 to 5, and 1 to 3, 1, or 2. In Figure 3A, each n is generally 1-3, depending on the particular ligand shown. In the rest of FIG. 3, n is generally from 1 to 5. N may be 1 in all embodiments. Those skilled in the art will recognize other routine variations in the PEG moiety that functions as the central linker; similar moieties may be used in place of PEG.

図3Aでは以下である:
R1はHまたはCH3などの低級アルキル(C1~C5、またはC1またはC2)であり、nは一般に1~5、例えば、1または2である。図は、複数の標的に結合するリガンドまたはエピトープ(すなわち、標的1(円)などの受容体上のエピトープ)であり、a、b、cは同じ受容体上の異なるエピトープを表す。標的2は異なる受容体上のエピトープであり得る。図3Bおよび3Cにおいて、円は標的エピトープまたは受容体に対するリガンドであり、nは一般には、1~5、通常は、nは1または2であり、一般には1である。図3Dは、ホモ二官能性コンストラクトを示しており;nは、典型的には1~3であり、一般的には1または2であり、例えば1である。活性修飾因子、例えば、Fcまたは本明細書に記載のもしくは当業者に公知のその他は、任意である。これらのコンストラクトのすべてにおいて、PEG部分は、半減期延長などの活性改変活性を提供すること、および/または意図した標的(ペプチド、小分子、アプタマーなど)に結合する操作可能な部分を立体的に接続することを除いて、一般には「不活性」である。
In Figure 3A:
R1 is H or lower alkyl (C1-C5, or C1 or C2) such as CH3, and n is generally 1-5, for example 1 or 2. The diagram shows a ligand or epitope that binds multiple targets (i.e., an epitope on a receptor such as target 1 (circle)), where a, b, c represent different epitopes on the same receptor. Target 2 can be an epitope on a different receptor. In Figures 3B and 3C, the circle is the ligand for the target epitope or receptor, n is typically 1-5, usually n is 1 or 2, and typically 1. Figure 3D shows a homobifunctional construct; n is typically 1-3, generally 1 or 2, eg 1. Activity modifiers, such as Fc or others described herein or known to those skilled in the art, are optional. In all of these constructs, the PEG moiety provides activity-modifying activities such as half-life extension and/or sterically enhances the operable moiety that binds to the intended target (peptide, small molecule, aptamer, etc.). Generally "inactive" except for connection.

図3Aは、PEGが中心部分である例示的な二価コンストラクトを描写する。1つの円は、例えば、ポリペプチドアゴニスト、アンタゴニスト、または結合タンパク質、例えば抗体もしくはその抗原結合フラグメント、またはアプタマー(核酸またはペプチド)である。他の円は、多糖または受容体リガンドなどの異なる部分を表す。二価構造は、受容体活性化のための標的のクラスタリングを提供する。本明細書で提供されるいくつかの実施形態では、標的にはTNFR1およびTNFR2が含まれ、円は、本明細書の開示全体にわたって記載されるTNFR1阻害剤およびTNFR2アゴニストを表す。図3Bは、サイトカイン放出症候群を防ぐことができるCD3+などの一価の単一リガンドを示しており、これは、PEG部分を介して、受容体クラスタリングには二価である、アゴニスト、アンタゴニスト、または結合タンパク質に連結されている。図3Cは、2つの異なる細胞標的化剤、または同じ受容体または2つの受容体上の異なる部位に結合するトラスツズマブおよびペルツズマブなどの2つの薬剤を架橋するためのヘテロ二官能性PEG(または他のそのような担体)を示す。図3Bおよび3Cのコンストラクトは、例えば、免疫応答の刺激もしくは阻害のためにチェックポイント制御受容体をクラスタリングするために使用してもよいし、または2つの異なる受容体を架橋して受容体活性(すなわち、CD3対CD450)の抑制を達成するために使用してもよいし、または、刺激リガンドと共刺激リガンドなどの2つの異なるリガンドを、同じ細胞上の2つの異なる受容体に送達するために使用してもよい。これらのコンストラクトはまた、連結部分がプロトン化によって化学的に放出され得る、より低いpHを有する低酸素領域に向けられるかまたはそこに蓄積するプロドラッグとして機能し得る。例えば、腫瘍の場合、これは毒素である場合もあれば、局所的に放出されるTNF不活性化因子(すなわち、アプタマーまたはペプチド)である場合もある。 FIG. 3A depicts an exemplary bivalent construct in which PEG is the central moiety. One circle is, for example, a polypeptide agonist, antagonist, or binding protein, such as an antibody or antigen-binding fragment thereof, or an aptamer (nucleic acid or peptide). Other circles represent different moieties such as polysaccharides or receptor ligands. Bivalent structures provide clustering of targets for receptor activation. In some embodiments provided herein, targets include TNFR1 and TNFR2, and the circles represent TNFR1 inhibitors and TNFR2 agonists described throughout this disclosure. Figure 3B shows that monovalent single ligands such as CD3+ can prevent cytokine release syndrome, which is bivalent for receptor clustering via the PEG moiety, agonists, antagonists, or linked to binding proteins. Figure 3C shows that heterobifunctional PEG (or other such carriers). The constructs of Figures 3B and 3C may be used, for example, to cluster checkpoint control receptors for stimulation or inhibition of immune responses, or to cross-link two different receptors to determine receptor activity ( i.e., CD3 vs. CD450), or to deliver two different ligands, such as a stimulatory and co-stimulatory ligand, to two different receptors on the same cell. May be used. These constructs can also function as prodrugs that are directed to or accumulate in hypoxic regions with lower pH where the linking moiety can be chemically released by protonation. For example, in the case of tumors, this may be a toxin or a locally released TNF inactivator (ie an aptamer or peptide).

図3Dは、鎖長に応じて同じ細胞もしくは異なる細胞上に同一の受容体をクラスタリングするため、またはTNFなどの可溶性受容体もしくはリガンドなどの循環疾患標的をトラップするためのホモ二官能性PEGを示す。さらに、これらの実施形態のすべてにおいて、HSAなどの血清半減期延長部分またはFcRnポリペプチドなどの別の反応基または官能基に対して適宜連結された追加のPEG側鎖をこれらのコンストラクトに含めてもよい。 Figure 3D shows homobifunctional PEG for clustering identical receptors on the same or different cells depending on chain length, or for trapping circulating disease targets such as soluble receptors or ligands such as TNF. show. Additionally, in all of these embodiments, these constructs include an additional PEG side chain optionally linked to a serum half-life extending moiety such as HSA or another reactive or functional group such as an FcRn polypeptide. Good too.

XおよびYが結合部分、標的と相互作用する分子などの反応基を指す他の構造も考えられる(図4を参照のこと): Other structures are also possible, where X and Y refer to reactive groups, such as binding moieties, molecules that interact with the target (see Figure 4):

他の例(例えば、図5を参照のこと)は以下の通りであり、上記のXおよびYは、標的と相互作用するための任意の標的化部分または結合部分または薬物であり得る: Other examples (see, e.g., FIG. 5) are as follows, where X and Y above can be any targeting or binding moiety or drug to interact with a target:

f.追加の活性修飾因子-血清半減期を延長するポリペプチドの一部または全体を含む融合タンパク質
コンストラクトの特性は、血清半減期を増大させるが、コンストラクトとTNFR1および/またはTNFR2との相互作用を実質的に変更しない、または変更しない全長ポリペプチドまたはその部分を加えることによって変更され得る。これには、アルブミン化およびその他のそのような改変が含まれる(半減期延長因子に関する上記の説明を参照のこと;Strohl (2015) BioDrugs 29(4):215-239に概説される、またTan et al. (2018) Current Pharmaceutical Design 24:4932-4946も参照のこと)。
f. Additional Activity Modifiers - Properties of the fusion protein construct that include part or all of a polypeptide that increases serum half-life, but substantially reduce the interaction of the construct with TNFR1 and/or TNFR2 can be modified by adding unaltered or unaltered full-length polypeptides or portions thereof. This includes albuminization and other such modifications (see discussion above regarding half-life prolonging factors; reviewed in Strohl (2015) BioDrugs 29(4):215-239, and also Tan et al. (2018) Current Pharmaceutical Design 24:4932-4946).

5.タンパク質治療における免疫原性の予測および除去
組換えヒトサイトカインおよびヒト抗体などのヒト生殖系列配列を含むものを含む、多くのタンパク質治療薬は免疫原性であり、治療薬に対する宿主免疫応答を誘導する。本明細書に記載されるように、本明細書に記載され提供されるTNFR1アンタゴニスト分子およびTNFR2アゴニストを含む本明細書に提供されるコンストラクト、ならびに多重特異性コンストラクトは、必要に応じて、アミノ酸置換などによって改変されて、免疫原性であるか、または既存の抗体と相互作用する、エピトープを除去または排除し得る。
5. Predicting and Eliminating Immunogenicity in Protein Therapies Many protein therapeutics, including those containing human germline sequences such as recombinant human cytokines and human antibodies, are immunogenic and induce host immune responses against the therapeutic. . As described herein, the constructs provided herein, including the TNFR1 antagonist molecules and TNFR2 agonists described and provided herein, as well as multispecific constructs, optionally include amino acid substitutions. or the like, to remove or eliminate epitopes that are immunogenic or interact with existing antibodies.

コンストラクトは、免疫原性B細胞および/またはT細胞エピトープの予測、同定および除去を受け、それにより潜在的な免疫原性を減少または排除し、治療用分子の安全性、忍容性および有効性を増大させる。分子は、免疫原性配列の除去前後の免疫原性を決定するために、インビトロアッセイおよびインビボ動物モデルで試験される。 The constructs are subject to the prediction, identification and removal of immunogenic B cell and/or T cell epitopes, thereby reducing or eliminating potential immunogenicity and improving the safety, tolerability and efficacy of therapeutic molecules. increase. Molecules are tested in in vitro assays and in vivo animal models to determine immunogenicity before and after removal of immunogenic sequences.

以下により詳細に考察するように、タンパク質治薬は、免疫原性B細胞および/またはT細胞エピトープを含んでもよい。免疫系がタンパク質治療薬を異物として認識すると、治療薬に対する協調的で望ましくない免疫応答が誘導される。この反応は、例えば、急速な薬物クリアランス、薬物の機能性および有効性の低下、遅延注入様アレルギー反応、アナフィラキシー、場合によっては生命を脅かす自己免疫などの臨床的合併症を引き起こし得る。タンパク質治療薬に対する免疫応答は、2つの異なるメカニズムを介して(古典的な免疫応答および寛容を破ることによる)発生する。自己タンパク質と非自己タンパク質の間の免疫学的識別が免疫応答のメカニズムを決定し、異物として認識されたタンパク質が古典的な免疫応答を誘発し、これは、投与後数日から数週間以内に、多くの場合、タンパク質治療薬の単回注射後に抗体が形成されることを特徴としている。この反応は持続性があり、いったん記憶B細胞が形成されると元に戻すことは困難である。タンパク質へのその後の暴露は、治療に悪影響を与える大量のIgGを主な特徴とする二次反応を誘発する。古典的な免疫応答を誘導する治療用タンパク質には、rhGAA(組換えヒト酸アルファ-グルコシダーゼ)およびFVIIIなどの置換療法、ならびに相補性決定領域(CDR)が高度に免疫原性であり、CDR領域に対する中枢性寛容の欠如による抗イディオタイプ同種抗体の生成をもたらす、モノクローナル抗体(mAb)療法が挙げられる。内因性タンパク質と相同な治療用タンパク質は、通常、免疫寛容が確立されているため、免疫応答を引き起こさないが、IFN-γ、INF-βおよびエリスロポエチン(EPO)の場合のように、反復投与後にB細胞の寛容を破壊することによって免疫原性になり得る(例えば、Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4):314-322;Choi et al. (2017) Methods Mol.Biol. 1529:375-398;Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654を参照のこと)。 As discussed in more detail below, protein therapeutics may include immunogenic B cell and/or T cell epitopes. When the immune system recognizes protein therapeutics as foreign, a coordinated and unwanted immune response to the therapeutic is induced. This reaction can lead to clinical complications such as rapid drug clearance, reduced drug functionality and efficacy, delayed infusion-like allergic reactions, anaphylaxis, and potentially life-threatening autoimmunity. Immune responses to protein therapeutics occur through two different mechanisms (classical immune response and by breaking tolerance). Immunological discrimination between self and non-self proteins determines the mechanism of immune response, with proteins recognized as foreign triggering a classical immune response, which occurs within days to weeks after administration. , often characterized by the formation of antibodies after a single injection of a protein therapeutic. This reaction is long-lasting, and once memory B cells are formed, it is difficult to reverse. Subsequent exposure to the protein induces a secondary reaction, mainly characterized by large amounts of IgG, which adversely affects therapy. Therapeutic proteins that induce classical immune responses include replacement therapies such as rhGAA (recombinant human acid alpha-glucosidase) and FVIII, as well as substitution therapies whose complementarity determining regions (CDRs) are highly immunogenic; monoclonal antibody (mAb) therapy that results in the production of anti-idiotypic alloantibodies due to lack of central tolerance to. Therapeutic proteins that are homologous to endogenous proteins usually do not elicit an immune response because immune tolerance is established, but after repeated administration, as in the case of IFN-γ, INF-β, and erythropoietin (EPO). Can be immunogenic by breaking B cell tolerance (e.g. Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4):314-322; Choi et al. (2017) Methods Mol.Biol. 1529 :375-398; see Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654).

タンパク質治療薬の免疫原性に影響を与える要因としては、例えば、治療期間、ならびに投与の経路および頻度が含まれる;タンパク質治療薬の皮下投与は、静脈内投与よりも免疫原性が高く、長期にわたる頻繁に投与される治療法は免疫原性が高くなる。患者の免疫状態およびMHC(またはヒトのHLA)分子の多型などの患者関連の要因も、タンパク質の免疫原性に影響を与える。例えば、MHC分子は高度に多形性があり、DP、DM、DOA、DOB、DQ、DRなどの様々なサブユニットを含む、MHC IIのいくつかの異なる対立遺伝子が存在する;これらの受容体サブタイプは、エピトープに対する結合親和性が異なるので、患者間のMHCサブタイプの違いは、タンパク質治療に対する免疫応答に影響を与え得る。患者の免疫状態も免疫原性に影響を与える可能性がある。これは、自己免疫患者が免疫不全患者よりもタンパク質治療に強く反応するためである。免疫原性に影響を与えるその他の要因としては、タンパク質産物の特性、例えば、MHC IIによって認識される免疫原性エピトープの存在、最終産物での凝集体の形成、タンパク質の酸化、製剤での凝集体、および翻訳後改変、例えば、グリコシル化が挙げられる。組換えタンパク質は、例えば、E.coliなどの細菌細胞、およびCHO細胞などの哺乳動物細胞を含む、いくつかの異なる細胞型で産生され得る。細菌で発現したタンパク質は、グリコシル化などの翻訳後改変を受けないが、哺乳類細胞で産生されたタンパク質は、異なる免疫原性につながる可能性がある。例えば、Betaseron(登録商標)の商標で販売されているインターフェロンであるインターフェロンβ-1bは、E.coli細胞で産生され、グリコシル化されていないが、後に開発され、Avonex(登録商標)の商標で販売されている製品(インターフェロンβ-1a)は、組換えDNA技術を用いてCHO細胞で産生される。Betaseronの免疫原性は、Avonex(登録商標)インターフェロンよりもはるかに高く、それぞれ35%対5%である。この相違は、凝集につながり得るグリコシル化パターンの違いに部分的に起因する可能性がある(例えば、Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654を参照のこと)。 Factors that influence the immunogenicity of protein therapeutics include, for example, the duration of treatment and the route and frequency of administration; subcutaneous administration of protein therapeutics is more immunogenic than intravenous administration, and long-term Treatments administered frequently over a long period of time are highly immunogenic. Patient-related factors such as the patient's immune status and polymorphisms in MHC (or HLA in humans) molecules also influence the immunogenicity of a protein. For example, the MHC molecule is highly polymorphic and several different alleles of MHC II exist, including various subunits such as DP, DM, DOA, DOB, DQ, DR; these receptors Because subtypes differ in their binding affinity for epitopes, differences in MHC subtypes between patients can influence the immune response to protein therapy. The patient's immune status may also influence immunogenicity. This is because autoimmune patients respond more strongly to protein therapy than immunocompromised patients. Other factors that influence immunogenicity include the properties of the protein product, such as the presence of immunogenic epitopes recognized by MHC II, the formation of aggregates in the final product, oxidation of the protein, and aggregation in the formulation. aggregation, and post-translational modifications such as glycosylation. Recombinant proteins can be, for example, E. It can be produced in several different cell types, including bacterial cells such as E. coli, and mammalian cells such as CHO cells. Proteins expressed in bacteria do not undergo post-translational modifications such as glycosylation, whereas proteins produced in mammalian cells can lead to different immunogenicity. For example, interferon β-1b, an interferon sold under the trademark Betaseron®, is an interferon sold under the trademark Betaseron®. A product (interferon beta-1a) produced in E. coli cells and unglycosylated, but later developed and sold under the trademark Avonex®, is produced in CHO cells using recombinant DNA technology. Ru. Betaseron's immunogenicity is much higher than Avonex® interferon, 35% vs. 5%, respectively. This difference may be partially due to differences in glycosylation patterns that can lead to aggregation (see, e.g., Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654). thing).

タンパク質治療薬の投与後の効果は、抗薬物抗体またはADAとしても公知の高親和性抗治療抗体の発生である。ADAの生成には、適応免疫応答および非適応免疫応答の刺激が含まれる。これらは主にポリクローナルであり、タンパク質治療薬に対して中和および非中和効果を有し得る。ADAは、重鎖定常領域の複数のアイソタイプ(例えば、IgM、IgE、およびIgG)およびサブクラス(例えば、IgG1~4)を含んでもよく、タンパク質治療薬に高親和性で結合する可変領域を含むので、可変領域遺伝子の体細胞超突然変異を受けている。免疫応答は、タンパク質治療におけるB細胞およびT細胞エピトープなどの免疫原性ペプチドフラグメントの認識によって誘導される。したがって、多くのタンパク質治療薬は、臨床に適用され得る前に、望ましい治療活性を維持しながら脱免疫化を必要とする(例えば、Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4):314-322;Choi et al. (2017) Methods Mol.Biol. 1529:375-398を参照のこと)。 The effect after administration of protein therapeutics is the generation of high affinity anti-therapeutic antibodies, also known as anti-drug antibodies or ADA. The production of ADA involves stimulation of adaptive and non-adaptive immune responses. These are primarily polyclonal and can have neutralizing and non-neutralizing effects on protein therapeutics. ADAs may contain multiple isotypes (e.g., IgM, IgE, and IgG) and subclasses (e.g., IgG1-4) of heavy chain constant regions, and contain variable regions that bind protein therapeutics with high affinity. , undergoing somatic hypermutation of variable region genes. Immune responses are induced by recognition of immunogenic peptide fragments such as B cell and T cell epitopes in protein therapeutics. Therefore, many protein therapeutics require deimmunization while maintaining the desired therapeutic activity before they can be applied clinically (e.g., Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4):314 -322; see Choi et al. (2017) Methods Mol. Biol. 1529:375-398).

タンパク質治療薬に対する抗薬物抗体(ADA)の形成は、樹状細胞(DC)およびマクロファージなどの抗原提示細胞(APC)によって、ならびにBおよびTリンパ球によって媒介される。タンパク質治療薬の配列に存在するMHCクラスII制限T細胞エピトープは、タンパク質治療薬に対する体液性応答の発生を引き起こし得る。例えば、パターン認識受容体(PRR)を介して刺激されたDCは、T細胞を刺激し、T細胞依存性の高親和性ADA応答の生成を誘導する。T細胞依存性抗体応答の最初のステップでは、APCはタンパク質治療薬を貪食し、抗原をペプチドエピトープにプロセシングし、ナイーブなT細胞に対して、エピトープをAPC細胞表面上の主要組織適合性複合体(MHC)クラスII分子と結合させることによって提示する。B細胞を活性化するために必要なT細胞を完全に活性化するには、T細胞受容体(TCR)が、MHCII-エピトープ複合体と相互作用する必要があり、これには、APCによって提供される、CD80およびCD86などの共刺激分子からの追加のシグナルが伴う必要がある。ナイーブB細胞は、B細胞表面のIgMおよびIgD受容体とそれらの同族抗原との間の相互作用によって活性化される。次に、抗原特異的T細胞は、B細胞の増殖と形質細胞への成熟を刺激するサイトカインを分泌し、CD40およびCD40リガンドの関与を引き起こし、B細胞のクローン増殖と抗体分泌形質細胞および記憶B細胞への分化による抗体産生をもたらすさらなるシグナルを提供する。記憶B細胞は、その後治療用タンパク質にさらされるまで休止状態のままであるが、形質細胞は、APC MHC受容体によって提示される治療用タンパク質上の特定のエピトープを認識する抗体を分泌する。組換えヒトタンパク質を含む多くのタンパク質治療薬には、強力なT細胞エピトープが含まれている。例えば、IFNβ1bの免疫原性は、アミノ酸突然変異による単一のイムノドミナント(ただしサブドミナントではない)T細胞エピトープのマッピングおよび除去後に改善された。 The formation of anti-drug antibodies (ADA) against protein therapeutics is mediated by antigen-presenting cells (APCs), such as dendritic cells (DCs) and macrophages, and by B and T lymphocytes. MHC class II-restricted T cell epitopes present in the sequence of protein therapeutics can trigger the generation of humoral responses to protein therapeutics. For example, DCs stimulated via pattern recognition receptors (PRRs) stimulate T cells and induce the generation of T cell-dependent high affinity ADA responses. In the first step of a T cell-dependent antibody response, APCs phagocytose protein therapeutics, process the antigen into peptide epitopes, and transfer the epitopes to the major histocompatibility complex on the APC cell surface for naive T cells. (MHC) by binding to class II molecules. Full activation of T cells, which is necessary to activate B cells, requires the T cell receptor (TCR) to interact with the MHCII-epitope complex, which is provided by the APC. additional signals from co-stimulatory molecules such as CD80 and CD86 are required. Naive B cells are activated by interactions between IgM and IgD receptors on the B cell surface and their cognate antigens. Antigen-specific T cells then secrete cytokines that stimulate B cell proliferation and maturation into plasma cells, leading to engagement of CD40 and CD40 ligands, leading to clonal expansion of B cells and antibody-secreting plasma cells and memory B cells. Provides additional signals that lead to antibody production by cell differentiation. While memory B cells remain quiescent until subsequently exposed to a therapeutic protein, plasma cells secrete antibodies that recognize specific epitopes on the therapeutic protein presented by APC MHC receptors. Many protein therapeutics, including recombinant human proteins, contain potent T cell epitopes. For example, the immunogenicity of IFNβ1b was improved after mapping and removal of a single immunodominant (but not subdominant) T cell epitope by amino acid mutation.

免疫原性は、抗原がB細胞に直接関与するT細胞非依存性プロセスでも発生し得る。タンパク質治療薬の高分子量凝集体は、DCを刺激することにより、またはB細胞受容体を架橋することにより、T細胞依存性および非依存性抗薬物抗体応答を誘導し得る。例えば、T細胞から共刺激の必要性を回避するのに十分効果的にB細胞受容体(BCR)を架橋し得る多量体構造をタンパク質治療薬が形成する場合、ADA応答を生成するB細胞のT非依存性刺激が起こり得る。強化された免疫原性と凝集タンパク質または多量体タンパク質との間には相関関係がある。例えば、単量体ではなく凝集した組換えヒトインターフェロン(IFN)αは、ヒトIFNαトランスジェニックマウスでIFNα特異的抗体を生成する。凝集体の形成は、薬物の溶解性および生成プロセスに依存する(例えば、Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4):314-322;Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654;De Groot, A. S. and Moise (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340を参照のこと)。 Immunogenicity can also occur in T cell-independent processes where the antigen directly engages B cells. High molecular weight aggregates of protein therapeutics can induce T-cell dependent and independent anti-drug antibody responses by stimulating DCs or by cross-linking B cell receptors. For example, if a protein therapeutic forms a multimeric structure that can cross-link B cell receptors (BCRs) effectively enough to circumvent the need for co-stimulation from T cells, T-independent stimulation can occur. There is a correlation between enhanced immunogenicity and aggregated or multimeric proteins. For example, aggregated, rather than monomeric, recombinant human interferon (IFN) α produces IFNα-specific antibodies in human IFNα transgenic mice. Aggregate formation depends on drug solubility and production process (e.g. Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4):314-322; Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci 108(5):1637-1654; see De Groot, A. S. and Moise (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340).

タンパク質治療薬に対するADA応答は、中和抗体の形をとっても、または結合抗体の形をとってもよい。中和抗体は、生物学的活性に必要なタンパク質治療内の領域を認識し、その活性を直接排除する。体液性応答は、タンパク質治療薬内のB細胞エピトープに対して向けられ、治療用タンパク質を中和する能力をもたらす。例えば、抗体治療薬のイディオタイプに対するヒト抗マウス(HAMA)またはヒト抗ヒト(HAHA)応答は中和され、ヒト化抗体および完全ヒト抗体に対して生成され得る。例えば、血友病A患者の30%で、投与された組換えFVIIIに対して中和ADAが発生し、その止血効果が無効になり、rhGAAを投与されているポンペ病患者の89~100%で、抗rhGAA中和抗体が治療効果を破壊する。結合抗体は、タンパク質治療薬の薬物動態特性を変更し、例えば、タンパク質の迅速なクリアランスを促進することによって、全身暴露を減らすことにより、間接的にその有効性に影響を与える。例えば、アダリムマブの長期使用は、約28%の患者でADAの発症をもたらし、その結果、アダリムマブ濃度が低下し、臨床転帰が悪化する(Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4):314-322;Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654を参照のこと)。 ADA responses to protein therapeutics may take the form of neutralizing antibodies or binding antibodies. Neutralizing antibodies recognize regions within a protein therapeutic that are necessary for biological activity and directly eliminate that activity. Humoral responses are directed against B cell epitopes within protein therapeutics, resulting in the ability to neutralize the therapeutic protein. For example, human anti-mouse (HAMA) or human anti-human (HAHA) responses to idiotypes of antibody therapeutics can be neutralized and generated against humanized and fully human antibodies. For example, 30% of hemophilia A patients develop neutralizing ADA to administered recombinant FVIII, rendering its hemostatic effect ineffective, and 89-100% of Pompe disease patients receiving rhGAA. In this case, anti-rhGAA neutralizing antibodies destroy the therapeutic effect. Binding antibodies alter the pharmacokinetic properties of a protein therapeutic, indirectly affecting its efficacy by reducing systemic exposure, for example, by promoting rapid clearance of the protein. For example, long-term use of adalimumab leads to the development of ADA in approximately 28% of patients, resulting in decreased adalimumab concentrations and worse clinical outcomes (Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4): 314-322; see Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654).

ADAレベルは、処置前、処置中、処置後に評価および監視され得る。様々なアッセイが利用可能である。これらのアッセイには、薬物の標識化を伴うブリッジングイムノアッセイ、および標識された2つの薬物分子間の架橋を形成するADAの検出が含まれる。ブリッジングアッセイは、すべての抗体クラスおよび任意のタイプのサンプルに使用され得る。標的への結合を検出するために使用されるリガンド結合アッセイ(LBA)には、表面プラズモン共鳴(SPR)、電気化学発光、およびバイオレイヤー干渉法が含まれ、ADAの検出にも使用され得る。中和抗FVIII抗体の濃度を測定するために使用されてきたベセスダアッセイ(Bethesda Assay)などのタンパク質特異的アッセイを使用してもよい。抗PEG抗体はまた、ビオチン-PEGを磁気ビーズにコンジュゲートさせたアッセイで測定してもよく、複合体のサイズの変化を検出するセンサーを使用して、ビーズに結合した抗PEG抗体の量を測定する。薬剤耐性アッセイは、サンプル中の薬剤の存在によって引き起こされる制限を克服し、ADAの定量化を改善する。これらとしては、例えば、pHシフトイディオタイプ抗原結合アッセイ、酸解離アッセイ、温度シフトアッセイ、および電気化学発光アッセイが挙げられる。酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)は、ADAの検出に使用し得る;タンパク質治療薬をプレートにコーティングし、サンプルと共にインキュベートして結合したADAを測定する。ADAの検出のためのELISAは、ADAの基準がないために制限され得る。他の方法としては、DNAにコンジュゲートした抗ビオチン抗体を使用して検出されるビオチンで複合体を標識する、ブリッジングアッセイの拡張であるImmune-PCRが挙げられる。その後、DNAはPCRを使用して増幅され、ADAレベルを評価するために定量化される。Immuno-LC/MSは、血漿サンプル中のADAの検出に使用され得る;サンプルは、薬物にビオチンをタグ付けすることによって、または過剰な薬物をサンプルにスパイクしてADA結合を飽和させることによって、濃縮する必要がある(例えば、Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654を参照のこと)。 ADA levels can be assessed and monitored before, during, and after treatment. Various assays are available. These assays include bridging immunoassays involving labeling of drugs and detection of ADA forming a bridge between two labeled drug molecules. Bridging assays can be used for all antibody classes and any type of sample. Ligand binding assays (LBA) used to detect binding to targets include surface plasmon resonance (SPR), electrochemiluminescence, and biolayer interferometry, and can also be used to detect ADA. Protein-specific assays may be used, such as the Bethesda Assay, which has been used to measure the concentration of neutralizing anti-FVIII antibodies. Anti-PEG antibodies may also be measured in an assay in which biotin-PEG is conjugated to magnetic beads, and a sensor that detects changes in the size of the complex is used to determine the amount of anti-PEG antibody bound to the beads. Measure. Drug resistance assays overcome the limitations caused by the presence of drugs in the sample and improve the quantification of ADA. These include, for example, pH shift idiotype antigen binding assays, acid dissociation assays, temperature shift assays, and electrochemiluminescence assays. Enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) can be used to detect ADA; a protein therapeutic is coated onto a plate and incubated with the sample to measure bound ADA. ELISA for the detection of ADA may be limited by the lack of standards for ADA. Other methods include Immune-PCR, an extension of the bridging assay that labels the complex with biotin, which is detected using an anti-biotin antibody conjugated to DNA. The DNA is then amplified using PCR and quantified to assess ADA levels. Immuno-LC/MS can be used for the detection of ADA in plasma samples; the sample is prepared by tagging the drug with biotin or by spiking excess drug into the sample to saturate ADA binding. (see, e.g., Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654).

タンパク質治療薬からの免疫原性エピトープの予測および除去(すなわち、脱免疫化)は、治療薬の有効性および安全性を増大させ、臨床試験での薬剤の失敗につながる可能性のある副作用を防ぎ得る。例えば、脱免疫化によるタンパク質治療薬からのT細胞エピトープの枯渇は、タンパク質治療薬、特に抗体の臨床試験への進行に成功している。これらの結果は、ADA応答の生成におけるT細胞エピトープの重要性、および脱免疫化がより安全で免疫原性の低い治療法を提供することを示している(例えば、Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4):314-322を参照のこと)。これらの方法は、本明細書で提供されるコンストラクトの免疫原性を検出または同定または予測するために使用してもよく、対象における免疫原性または免疫応答を排除または低減するアミノ酸突然変異を同定するために使用され得る。免疫原性を減少または排除するために改変されたコンストラクトが提供される。タンパク質治療薬の脱免疫化には、免疫原性の高いB細胞および/またはT細胞エピトープの同定、ならびに主要なアミノ酸残基の突然変異原性置換による同定されたエピトープの欠失が含まれる。以下で考察するように、タンパク質治療配列内の免疫原性領域の前臨床予測および評価には、エピトープマッピングに焦点を当てたインシリコのツール、インビトロの方法、例えば、エピトープマッピング、MHC/HLA親和性アッセイ、およびT細胞増殖アッセイ、ならびに動物モデルでのインビボ試験の使用が挙げられる。タンパク質治療の脱免疫化の効率を高めるために、コンピューターによるエピトープ予測ツールが使用される。インシリコのツールには、ペプチドライブラリーの免疫原性配列を迅速に予測するためのデータベースおよびアルゴリズムが含まれる。その後、結果を確認してもよく、B細胞またはT細胞に対するエピトープの特異的な免疫原性効果を、インビトロアッセイを使用してさらに評価し得る。タンパク質治療薬に対する免疫応答への影響は、トランスジェニックマウスおよび非ヒト霊長類などの動物モデルでのインビボアッセイを使用して評価され得る。 Prediction and removal of immunogenic epitopes from protein therapeutics (i.e., deimmunization) increases the efficacy and safety of therapeutics and prevents side effects that can lead to drug failure in clinical trials. obtain. For example, depletion of T cell epitopes from protein therapeutics by deimmunization has been successful in advancing protein therapeutics, particularly antibodies, into clinical trials. These results demonstrate the importance of T cell epitopes in generating ADA responses and that deimmunization provides safer and less immunogenic treatments (e.g., Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4):314-322). These methods may be used to detect or identify or predict the immunogenicity of constructs provided herein, including identifying amino acid mutations that eliminate or reduce immunogenicity or immune response in a subject. can be used to Constructs are provided that are modified to reduce or eliminate immunogenicity. Deimmunization of protein therapeutics involves the identification of highly immunogenic B-cell and/or T-cell epitopes and deletion of the identified epitopes by mutagenic substitution of key amino acid residues. As discussed below, preclinical prediction and evaluation of immunogenic regions within protein therapeutic sequences includes in silico tools focused on epitope mapping, in vitro methods, e.g. epitope mapping, MHC/HLA affinity assays, and T cell proliferation assays, as well as the use of in vivo tests in animal models. Computational epitope prediction tools are used to increase the efficiency of protein therapeutic deimmunization. In silico tools include databases and algorithms for rapidly predicting immunogenic sequences of peptide libraries. The results may then be confirmed and the specific immunogenic effect of the epitope on B cells or T cells may be further evaluated using in vitro assays. Effects on immune responses to protein therapeutics can be assessed using in vivo assays in animal models such as transgenic mice and non-human primates.

免疫原性エピトープが同定されると、治療薬のアミノ酸配列を改変してエピトープを除去し得る。除去方法には、免疫原性配列を除去する(すなわち、エピトープを脱免疫化する)ためのランダムまたは部位特異的突然変異誘発が含まれる。突然変異誘発の後、免疫原性配列を再評価して、もはや免疫原性がなくなったことを確認する。このプロセスを合理化するインシリコツールがある;例えば、免疫原性配列の各アミノ酸を他の19の天然に存在するアミノ酸(特にアラニン)の1つに順次置換し、次いで、その配列の免疫原性を再評価するプログラムが利用可能である。このようにして、非免疫原性配列は、ペプチド合成および免疫原性のインビトロおよび/またはインビボ再評価の前に、最も有望な候補に効率的に絞り込んでもよい。ただし、免疫原性エピトープの予測および突然変異原性欠失は、タンパク質の脱免疫化には必ずしも十分ではない。なぜなら、タンパク質は、その治療効果を維持するために、折り畳まれた安定した活性構造を保持しなければならないからである。したがって、タンパク質の構造および機能に適合するエピトープ欠失突然変異を選択する必要がある。 Once an immunogenic epitope is identified, the amino acid sequence of the therapeutic can be modified to remove the epitope. Removal methods include random or site-directed mutagenesis to remove immunogenic sequences (ie, deimmunize the epitope). After mutagenesis, the immunogenic sequences are re-evaluated to confirm that they are no longer immunogenic. There are in silico tools that streamline this process; for example, sequentially substituting each amino acid of an immunogenic sequence with one of the other 19 naturally occurring amino acids (particularly alanine) and then determining the immunogenicity of the sequence. Re-evaluation programs are available. In this way, non-immunogenic sequences may be efficiently narrowed down to the most promising candidates prior to peptide synthesis and in vitro and/or in vivo re-evaluation of immunogenicity. However, prediction of immunogenic epitopes and mutagenic deletion are not always sufficient to deimmunize proteins. This is because proteins must remain folded and in a stable active conformation in order to maintain their therapeutic efficacy. Therefore, it is necessary to select epitope deletion mutations that are compatible with the structure and function of the protein.

以下に論じる方法およびアプローチは、本明細書で提供されるコンストラクトからエピトープを予測、同定、および排除するために使用される。 The methods and approaches discussed below are used to predict, identify, and exclude epitopes from the constructs provided herein.

a.B細胞およびT細胞エピトープ
抗原と抗体の間の相互作用は、侵入する病原体に対する体液性免疫応答の誘導に重要である。特異的抗体は、抗原決定基またはB細胞エピトープとして公知の個別の領域で特定の抗原を認識する。B細胞エピトープには、溶媒に露出し、表面にアクセス可能であり、細胞性または体液性の免疫応答を誘導する膜結合免疫グロブリンを含む、分泌された抗体によって、またはB細胞受容体(BCR)によって認識および結合されるアミノ酸のクラスターが含まれておいる。
a. B Cell and T Cell Epitopes Interactions between antigens and antibodies are important in the induction of humoral immune responses against invading pathogens. Specific antibodies recognize particular antigens at distinct regions known as antigenic determinants or B-cell epitopes. B-cell epitopes include membrane-bound immunoglobulins that are solvent-exposed and surface-accessible and induce cellular or humoral immune responses, or by secreted antibodies or by B-cell receptors (BCRs). contains clusters of amino acids that are recognized and bound by

B細胞エピトープの同定は、抗体およびその他のタンパク質ベースの治療法の開発の一部である。B細胞エピトープは、空間構造に基づいて、連続した残基を含む連続(線形としても知られる)エピトープ、および非線形で立体構造である不連続(立体構造としても知られる)エピトープとして分類される。不連続なB細胞エピトープには、溶媒に露出したアミノ酸残基のグループが含まれており、これらは完全には連続していないが、タンパク質/抗原が三次元構造に折り畳まれると近接して一緒に結合する。B細胞エピトープの約90%は高次構造である。線状のB細胞エピトープは、抗原の変性後に抗体によって認識されるが、抗原が変性されると、高次構造エピトープは認識されなくなる。不連続なB細胞エピトープの適切なフォールディングに必要な最小アミノ酸配列、または接触残基スパンは、天然タンパク質の約20~400残基の範囲である。同定された線状B細胞エピトープの大部分は、高次構造B細胞エピトープの構成要素であると考えられており、不連続B細胞エピトープの70%以上が1~5個の線状セグメント(それぞれ1~6個のアミノ酸長)で構成されていることが示されている(例えば、Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830;Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160を参照のこと)。 Identification of B cell epitopes is part of the development of antibodies and other protein-based therapeutics. B-cell epitopes are classified based on their spatial structure as continuous (also known as linear) epitopes, which contain consecutive residues, and discontinuous (also known as conformational) epitopes, which are nonlinear and three-dimensional. Discontinuous B-cell epitopes contain groups of solvent-exposed amino acid residues that are not completely contiguous but come together in close proximity when the protein/antigen is folded into a three-dimensional structure. join to. Approximately 90% of B cell epitopes are conformational. Linear B cell epitopes are recognized by antibodies after denaturation of the antigen, whereas conformational epitopes are no longer recognized once the antigen is denatured. The minimum amino acid sequence, or contact residue span, required for proper folding of a discontinuous B cell epitope ranges from about 20 to 400 residues in native proteins. The majority of linear B-cell epitopes identified are thought to be components of conformational B-cell epitopes, with more than 70% of discontinuous B-cell epitopes consisting of 1 to 5 linear segments (each (1 to 6 amino acids in length) (e.g., Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830; Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160).

T細胞エピトープは線形であり、アミノ酸側鎖とMHCエピトープ結合溝の結合ポケットとの相互作用を介して、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に結合する。特定の側鎖の有無によって、エピトープがMHCに結合するか否か、またどの程度結合するかが決まる(例えば、De Groot, A. S. and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340を参照のこと)。T細胞には、抗原提示細胞(APC)の表面に表示され、MHC分子に結合する抗原を認識するT細胞受容体(TCR)がある。T細胞エピトープは、MHCクラスI(MHCI)およびII(MHCII)分子によって提示され、それぞれCD8+およびCD4+T細胞によって認識される;したがって、CD8+およびCD4+T細胞エピトープがある。CD8+T細胞は、CD8+T細胞のエピトープ認識後に細胞傷害性Tリンパ球(CTL)を形成するが、プライミングされたCD4+T細胞は、免疫応答を増幅するヘルパーT(Th)細胞、または制御性T(Treg)細胞を形成し、これは免疫抑制性である(例えば、Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160を参照のこと)。 T cell epitopes are linear and bind to major histocompatibility complex (MHC) molecules through interactions between amino acid side chains and the binding pocket of the MHC epitope binding groove. The presence or absence of specific side chains determines whether and to what extent an epitope binds to MHC (e.g., De Groot, A. S. and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340). T cells have T cell receptors (TCRs) that are displayed on the surface of antigen presenting cells (APCs) and recognize antigens bound to MHC molecules. T cell epitopes are presented by MHC class I (MHCI) and II (MHCII) molecules and are recognized by CD8+ and CD4+ T cells, respectively; therefore, there are CD8+ and CD4+ T cell epitopes. CD8+ T cells form cytotoxic T lymphocytes (CTLs) after CD8+ T cell epitope recognition, whereas primed CD4+ T cells form helper T (Th) cells, or regulatory T (Tregs), which amplify the immune response. cells that are immunosuppressive (see, eg, Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160).

b.インシリコのエピトープ予測法
実験的研究およびインシリコ分析によって、エピトープの大部分が15~25残基と600~1000Å2の領域にまたがり、ループで組織化されていること、およびエピトープ配列が、側鎖が露出し、特定のアミノ酸対がある、チロシン、トリプトファン、荷電アミノ酸、および極性アミノ酸で濃縮されていることを示している。しかしながら、エピトープ残基と非エピトープ残基との間の差は有意ではなく、アミノ酸組成だけではエピトープと非エピトープとの間を区別するには不十分であることが実証されている。エピトープマッピング技術とバイオインフォマティクスの組み合わせは、抗体、B細胞、T細胞、およびアレルゲンの構造の同定、MHC結合の予測、エピトープのモデリング、ならびに免疫ネットワークの分析のための免疫学における計算法の使用を含む、イムノインフォマティクスの開発につながった(例えば、Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830を参照のこと)。
b. In Silico Epitope Prediction Methods Experimental studies and in silico analyzes have shown that the majority of epitopes span a region of 15-25 residues and 600-1000 Å2, are organized in loops, and that the epitope sequence has exposed side chains. and show that certain amino acid pairs are enriched in tyrosine, tryptophan, charged amino acids, and polar amino acids. However, the differences between epitope and non-epitope residues are not significant, demonstrating that amino acid composition alone is insufficient to distinguish between epitopes and non-epitopes. The combination of epitope mapping techniques and bioinformatics has enabled the use of computational methods in immunology to identify the structure of antibodies, B cells, T cells, and allergens, predict MHC binding, model epitopes, and analyze immune networks. including, led to the development of immunoinformatics (see, e.g., Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830).

i.B細胞エピトープのインシリコ予測
B細胞エピトープ予測は、免疫原性エピトープを同定するので、例えば、治療用タンパク質産生のためにそれらは置換/脱免疫化されてもよい。公知のB細胞エピトープのデータベースが開発されており、これには多面性のデータベース、例えば、免疫エピトープデータベース(IEDB)、IEDB-3D(iedb.orgで入手可能)、およびAntiJen(ddg-pharmfac.net/antijen/AntiJen/antijenhomepage.htm)で入手可能);B細胞指向データベース、例えば、BciPep(imtech.res.in/raghava/bcipep/info.htmlで入手可能)、Epitome(rostlab.org/services/epitome/で入手可能)、およびアレルギー性タンパク質の構造データベース(SDAP;fermi.utmb.edu/で入手可能);および単一病原性生物体指向性データベース、例えば、HIV分子免疫学データベース(hiv.lanl.gov/content/immunology/index.htmlで入手可能)、FLAVIdB(cvc.dfci.harvard.edu/flavi/で入手可能)、およびインフルエンザの配列とエピトープのデータベース(ISED、influenza.cdc.go.krで入手可能)が挙げられる。その他のB細胞エピトープデータベースとしては、Conformational Epitope Database(CED;immunonet.cn/ced/で入手可能)、Protein Data Bank(PDB;rcsb.orgで入手可能)、およびStructural Epitope Database(SEDB;sedb.bicpu.edu.inで入手可能)(例えば、Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830を参照のこと)が挙げられる。
i. In Silico Prediction of B Cell Epitopes B cell epitope prediction identifies immunogenic epitopes so that they may be replaced/deimmunized, eg, for therapeutic protein production. Databases of known B cell epitopes have been developed, including pleiotropic databases such as the Immune Epitope Database (IEDB), IEDB-3D (available at iedb.org), and AntiJen (available at ddg-pharmfac.net /antijen/AntiJen/antijenhomepage.htm); B cell-oriented databases, such as BciPep (available at imtech.res.in/raghava/bcipep/info.html), Epitome (rostlab.or g/services/epitome /), and the Structural Database of Allergenic Proteins (SDAP; available at fermi.utmb.edu/); and monopathogenic organism-specific databases, such as the HIV Molecular Immunology Database (hiv.lanl. gov/content/immunology/index.html), FLAVIdB (available at cvc.dfci.harvard.edu/flavi/), and Influenza Sequence and Epitope Database (ISED, available at influenza.cdc.go.kr). available). Other B-cell epitope databases include the Conformational Epitope Database (CED; available at immunonet.cn/ced/), the Protein Data Bank (PDB; available at rcsb.org), and the Structural Epitope Database (CED; available at immunonet.cn/ced/). e Database (SEDB; sedb.bicpu .edu.in) (see, for example, Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830).

それらの配列または構造からB細胞エピトープを予測するためのいくつかのアルゴリズムが利用可能である。当初は傾向尺度による線形エピトープの同定に依存していたアルゴリズムが開発されたが、隠れマルコフモデル(HMM)、リカレント・ニューラル・ネットワーク(RNN)、およびサポート・ベクター・マシン(SVM)などの機械学習に基づく方法の開発を通じて改善された。インシリコのB細胞エピトープ予測ツールには、連続/線状B細胞エピトープを予測するツールと、不連続/コンフォメーショナルB細胞エピトープを予測するツールが挙げられる。不連続なB細胞エピトープの予測には、アミノ酸統計、空間情報、および表面露出に関する情報が必要である。連続的/線形B細胞エピトープ予測のためのWebで利用可能なツールとしては、例えば、ABCPred(crdd.osdd.net/raghava/abcpred/で利用可能)、APCPred(omictools.com/apcpred-toolで利用可能)、BCPRED(BCPredおよびFBCPred(ailab.ist.psu.edu/bcpred/で入手可能)、BepiPred(cbs.dtu.dk/services/BepiPred/で入手可能)、LBtope(crdd.osdd.net/raghava/lbtope/で入手可能)、BcePred(crdd.osdd.net/raghava/bcepred/で入手可能)、EPMLR(bioinfo.tsinghua.edu.cn/epitope/EPMLR/で入手可能)、BEST(サポート・ベクター・マシン・ツールを使用したB細胞エピトープ予測;biomine.cs.vcu.edu/datasets/BEST/で入手可能)、COBEpro(scratch.proteomics.ics.uci.edu/で入手可能)、PEOPLE(iedb.org/で入手可能)、およびSVMTrip(sysbio.unl.edu/SVMTriP/で入手可能))が挙げられる。不連続/コンフォメーショナルB細胞エピトープ予測のためのWebで利用可能なツールには、例えば、CEP(bioinfo.ernet.in/cep.htmで利用可能)、DiscoTope(cbs.dtu.dk/services/DiscoTope-2.0/で利用可能)、BEpro(以前はPEPITO;として公知;pepito.proteomics.ics.uci.edu/から入手可能)、ElliPro(tools.immuneepitope.org/ellipro/で入手可能)、SEPPA(Improved Spatial Epitope Prediction of Protein Antigens server;badd.tongji.edu.cn/seppa/で入手可能)、EPITOPIA(epitopia.tau.ac.il/で入手可能)、CBTOPE(crdd.osdd.net/raghava/cbtope/で入手可能)、EPCES(sysbio.unl.edu/EPCES/で入手可能)、EPSVR(サポートベクター回帰サーバーによる抗原エピトープ予測(Antigenic Epitopes Prediction with Support Vector Regression server);sysbio.unl.edu/EPSVR/で利用可能)、EPMeta(sysbio.unl.edu/EPMeta/で利用可能)、PEASE(抗体配列を使用したエピトープの予測(Predicting Epitopes using Antibody Sequence);ofranlab.org/PEASEで利用可能)、EpiPred(opig.stats.ox.ac.uk/webapps/sabdab-sabpred/EpiPred.phpで入手可能)、3DEX(3D-Epitope-Explorer、オンラインでは入手不可)、PEPOP(pepop.sys2diag.cnrs.fr/で入手可能)、PEPOP 2.0(sys2diag.cnrs.fr/index.php?page=pepopで入手可能)、およびEpiSearch(curie.utmb.edu/episearch.htmlで入手可能)(例えば、Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830;Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160;Sun et al. (2013) Comput. Math Method M., Article ID 943636を参照のこと)が挙げられる。 Several algorithms are available for predicting B cell epitopes from their sequence or structure. Algorithms were developed that initially relied on linear epitope identification with propensity measures, but machine learning techniques such as hidden Markov models (HMMs), recurrent neural networks (RNNs), and support vector machines (SVMs) improved through the development of methods based on In silico B cell epitope prediction tools include tools that predict continuous/linear B cell epitopes and tools that predict discontinuous/conformational B cell epitopes. Prediction of discrete B cell epitopes requires information on amino acid statistics, spatial information, and surface exposure. Web-available tools for continuous/linear B-cell epitope prediction include, for example, ABCPred (available at crdd.osdd.net/raghava/abcpred/), APCPred (available at omictools.com/apcpred-tool). ), BCPRED (BCPred and FBCPred (available at ailab.ist.psu.edu/bcpred/), BepiPred (available at cbs.dtu.dk/services/BepiPred/), LBtope (crdd.osdd.net/ra ghava /lbtope/), BcePred (available at crdd.osdd.net/raghava/bcepred/), EPMLR (available at bioinfo.tsinghua.edu.cn/epitope/EPMLR/), BEST (support vector B cell epitope prediction using machine tools; available at biomine.cs.vcu.edu/datasets/BEST/), COBEpro (available at scratch.proteomics.ics.uci.edu/), PEOPLE (available at iedb.org ), and SVMTrip (available at sysbio.unl.edu/SVMTriP/). Web-available tools for discontinuous/conformational B-cell epitope prediction include, for example, CEP (available at bioinfo.ernet.in/cep.htm), DiscoTope (cbs.dtu.dk/services/ DiscoTope-2.0/), BEpro (formerly known as PEPITO; available at pepito.proteomics.ics.uci.edu/), ElliPro (available at tools.immuneepitope.org/ellipro/), SEPPA (Improved Spatial Epitope Prediction of Protein Antigens server; available at badd.tongji.edu.cn/seppa/), EPITOPIA (epitopia.ta available at u.ac.il/), CBTOPE (available at crdd.osdd.net/raghava /cbtope/), EPCES (available at sysbio.unl.edu/EPCES/), EPSVR (Antigenic Epitopes Prediction with Support Vector Regressio n server); sysbio.unl.edu/ EPMeta (available at sysbio.unl.edu/EPMeta/), PEASE (Predicting Epitopes using Antibody Sequence); ofranlab.org /PEASE), EpiPred (available at opig.stats.ox.ac.uk/webapps/sabdab-sabpred/EpiPred.php), 3DEX (3D-Epitope-Explorer, not available online), PEPOP (pepop.sys2diag.cn rs.fr/ ), PEPOP 2.0 (available at sys2diag.cnrs.fr/index.php?page=pepop), and EpiSearch (available at curie.utmb.edu/episearch.html) (e.g., Potocnakova et al. See (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830; Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160; Sun et al. (2013) Comput. Math Method M., Article ID 943636. ).

配列に基づく結合部位予測法も、B細胞エピトープを予測するために使用し得る。配列ベースの予測ツールは、抗原の一次配列に依存し、傾向尺度を使用して各残基がエピトープの一部である確率を測定する。配列ベースの予測ツールとしては、高次構造B細胞エピトープを予測するBESTが挙げられる。抗体上の高次構造B細胞エピトープの結合部位を同定することを目的とする結合部位予測ツールとしては、例えば、ProMate、ConSurf、PINUPおよびPIERが挙げられる(例えば、Sun et al. (2013) Comput. Math Method M., Article ID 943636を参照のこと)。 Sequence-based binding site prediction methods can also be used to predict B cell epitopes. Sequence-based prediction tools rely on the primary sequence of the antigen and use propensity measures to measure the probability that each residue is part of an epitope. Sequence-based prediction tools include BEST, which predicts conformational B cell epitopes. Binding site prediction tools aimed at identifying binding sites for conformational B cell epitopes on antibodies include, for example, ProMate, ConSurf, PINUP, and PIER (for example, Sun et al. (2013) Comput (See Math Method M., Article ID 943636).

既知の3D構造を有するタンパク質または抗原の高次構造B細胞エピトープは、ミモトープベースのエピトープ予測法を使用して特定し得る。ミモトープは、天然の抗原に対して産生された抗体に結合する能力について、ランダム化されたペプチドライブラリーから選択されたペプチドである。ミモトープベースの方法では、抗体の親和性によって選択されたペプチド(すなわち、ミモトープ)の入力と、選択された抗原の3D構造が必要である。ファージディスプレイ実験に由来するミモトープに基づくエピトープ予測方法が利用可能であり、ミモトープの統計的特徴を使用してミモトープを抗原表面上の重複する位置パッチにマッピングするか、またはアラインメントを通じてミモトープマッピングを使用して抗原配列に戻し、B細胞エピトープの位置を示してもよい。アフィニティー選択ペプチドまたはミモトープを同定するために、ランダムなペプチドを、繊維状ファージの表面に提示し、ある程度の親和性でモノクローナル抗体に結合するペプチドをスクリーニングして、溶出して、増幅する。この選択プロセスを、合計3~5回繰り返し、ペプチドを最も親和性の高いものに絞り込む。ミモトープとエピトープは、モノクローナル抗体の同じパラトープを結合して、免疫応答を引き起こし得るので、同様の機能を有する。選択されたミモトープは、高い配列類似性を共有しており、抗体との相互作用中に特定の重要な結合モチーフおよび物理化学的優先度が存在することを示している。したがって、ミモトープを元の抗原に戻してマッピングすることで、真のエピトープをより正確に見つけることが補助され得る。ミモトープは、同様の物理化学的特性および空間構成を有するが、ネイティブ抗原との配列類似性を示すことはまれである。ミモトープに関する情報を提供するデータベースとしては、例えば、ASPD(mgs.bionet.nsc.ru/mgs/gnw/aspdで入手可能)、RELIC Peptides(要求に応じて入手可能)、PepBank(pepbank.mgh.harvard.eduで入手可能)、およびMimoDB(immunot.cn/mimodbで入手可能)が挙げられる。インシリコミモトープベースの予測ツールは、ミモトープを元の抗原の表面にマッピングして戻し、最適なアラインメント配列の位置を見つけ、可能なエピトープ領域を予測するために不可欠である。ミモトープ分析に基づくインシリコのB細胞エピトープ予測ツールとしては、例えば、MIMOX(immunot.cn/mimox/で入手可能)、MimoPro(informatics.nenu.edu.cn/MimoProで入手可能)、Pep-3D-Search(kyc.nenu.edu.cn/Pep3DSearchで入手可能)、MIMOP/MimCons(要求に応じて入手可能)、MIMOP/MimAlign(要求に応じて入手可能)、LocaPep(atenea.monstes.upm.es/#softで入手可能)、EpiSearch(curie.utmb.edu/episearch.htmlで入手可能)、Pepitope/PepSurf(pepitope.tau.ac.il/sources.htmlで入手可能)、PepMapper(informatics.nenu.edu.cn/PepMapper/で入手可能)、FINDMAP(オンラインでは入手不可)、EPIMAP(オンラインでは入手不可)、MEPS(capsur.it/mepsで入手可能)、3DEX(3D-Epitope-Explorer、オンラインでは入手不可)、Mapitope(pepitope.tau.ac.ilで入手可能)、およびSiteLight(オンラインでは利用不可)(例えば、Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830;Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160;Sun et al. (2013) Comput. Math Method M., Article ID 943636を参照のこと)が挙げられる。 Conformational B cell epitopes of proteins or antigens with known 3D structure can be identified using mimotope-based epitope prediction methods. Mimotopes are peptides selected from randomized peptide libraries for their ability to bind antibodies raised against natural antigens. Mimotope-based methods require input of a peptide (ie, mimotope) selected by antibody affinity and the 3D structure of the selected antigen. Epitope prediction methods based on mimotopes derived from phage display experiments are available, using statistical features of mimotopes to map mimotopes to overlapping positional patches on the antigen surface, or using mimotope mapping through alignment. may be converted back into the antigen sequence to indicate the location of the B cell epitope. To identify affinity selection peptides or mimotopes, random peptides are displayed on the surface of filamentous phage, and peptides that bind to the monoclonal antibody with some affinity are screened, eluted, and amplified. This selection process is repeated a total of 3-5 times to narrow down the peptides to those with the highest affinity. Mimotopes and epitopes have similar functions since they can bind the same paratope of a monoclonal antibody and elicit an immune response. The selected mimotopes share high sequence similarity, indicating the existence of certain important binding motifs and physicochemical preferences during interaction with antibodies. Therefore, mapping mimotopes back to the original antigen can help find true epitopes more precisely. Mimotopes have similar physicochemical properties and spatial organization, but rarely show sequence similarity to native antigens. Databases providing information on mimotopes include, for example, ASPD (available at mgs.bionet.nsc.ru/mgs/gnw/aspd), RELIC Peptides (available on request), PepBank (pepbank.mgh.harvard). .edu), and MimoDB (available at immunot.cn/mimodb). In silico mimotope-based prediction tools are essential for mapping mimotopes back to the surface of the original antigen, locating optimal alignment sequences, and predicting possible epitope regions. In silico B cell epitope prediction tools based on mimotope analysis include, for example, MIMOX (available at immunot.cn/mimox/), MimoPro (available at informatics.nenu.edu.cn/MimoPro), Pep-3D-Search (available at kyc.nenu.edu.cn/Pep3DSearch), MIMOP/MimCons (available upon request), MIMOP/MimAlign (available upon request), LocaPep (atenea.monstes.upm.es/# software), EpiSearch (available at curie.utmb.edu/episearch.html), Pepitope/PepSurf (available at pepitope.tau.ac.il/sources.html), PepMapper (infor matics.nenu.edu. cn/PepMapper/), FINDMAP (not available online), EPIMAP (not available online), MEPS (available at capsur.it/meps), 3DEX (3D-Epitope-Explorer, not available online) , Mapitope (available at pepitope.tau.ac.il), and SiteLight (not available online) (e.g., Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830; Sanchez-Trincado et al. (2017) ) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160; see Sun et al. (2013) Comput. Math Method M., Article ID 943636).

ii.T細胞エピトープのインシリコ予測
線状T細胞エピトープは、それらのアミノ酸側鎖とMHCエピトープ結合溝の結合ポケットとの相互作用を介してMHCに結合し、特定の側鎖の有無によって、T細胞エピトープがMHCに結合するか否か、および結合の程度が決まる。インシリコ予測のためには、既存のエピトープのライブラリーを提供するデータベース、例えば、二次元T細胞エピトープに関する情報を提供するIEDB、Epitome、およびSEDBなどがある。その他のインシリコのT細胞エピトープデータベースとしては、CED、AntiJen、Bcipep、およびHLAエピトープレジストリが挙げられる。配列を分析し、タンパク質治療薬候補の免疫原性エピトープを予測するために使用できる、利用可能ないくつかのウェブページおよびプログラムがある。例えば、潜在的なT細胞エピトープのタンパク質配列をスキャンするMHC結合モチーフベースのツールが多数利用可能である。これらのT細胞エピトープマッピングツールとしては、例えば、EpiMatrix、IEDB、SYFPEITHI、MHC Thread、MHCPred、MHCPred 2.0、EpiJen、NetMHC、NetCTL、nHLAPred、SVMHC、およびBimasが挙げられる(例えば、De Groot, A. S. and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340を参照のこと)。例えば、MHCPredアルゴリズムは、様々な対立遺伝子に対するアミノ酸配列のMHC結合能に関する情報を提供し、EpiMatrix/JanusMatrixは、MHCクラスII受容体に対するタンパク質治療薬の対立遺伝子特異的結合を予測し、T細胞受容体界面での結合を評価し得る。エピトープ予測のための他のアルゴリズムおよびプログラムとしては、例えば、ProPred、MMBPred、およびProtean 3Dが挙げられる。エピトープ予測は、免疫原性配列を除去するための任意の改変が治療用タンパク質の活性を保持することを確実にするために、インビトロ法および活性評価と組み合わせる必要がある(例えば、Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654を参照のこと)。
ii. In silico prediction of T-cell epitopes Linear T-cell epitopes bind to MHC through the interaction of their amino acid side chains with the binding pocket of the MHC epitope-binding groove, and the presence or absence of a particular side chain determines whether a T-cell epitope is It determines whether it binds to MHC and the degree of binding. For in silico prediction, there are databases that provide libraries of existing epitopes, such as IEDB, Epitome, and SEDB, which provide information on two-dimensional T cell epitopes. Other in silico T cell epitope databases include CED, AntiJen, Bcipep, and the HLA epitope registry. There are several web pages and programs available that can be used to analyze sequences and predict immunogenic epitopes for protein therapeutic candidates. For example, a number of MHC binding motif-based tools are available that scan protein sequences for potential T cell epitopes. These T cell epitope mapping tools include, for example, EpiMatrix, IEDB, SYFPEITHI, MHC Thread, MHCPred, MHCPred 2.0, EpiJen, NetMHC, NetCTL, nHLAPred, SVMHC, and Bimas (e.g., De Groot, A.S. and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340). For example, the MHCPred algorithm provides information on the MHC binding capacity of amino acid sequences to various alleles, and EpiMatrix/JanusMatrix predicts allele-specific binding of protein therapeutics to MHC class II receptors and Bonding at the body interface can be evaluated. Other algorithms and programs for epitope prediction include, for example, ProPred, MMBPred, and Protean 3D. Epitope prediction needs to be combined with in vitro methods and activity evaluation to ensure that any modifications to remove immunogenic sequences retain the activity of the therapeutic protein (e.g., Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654).

iii.ペプチド-MHCクラスII結合予測
T細胞エピトープを同定するための構造ベースの方法は、例えば、ペプチド-MHC構造のモデル化、および分子動力学シミュレーションを使用した相互作用の評価などに依存している。構造ベースの方法は計算集約的であり、データ駆動型の方法よりも予測性能が低くなる。構造ベースのT細胞エピトープ予測ツールには、EpiDOCK(epidock.ddg-pharmfac.netで入手可能)が挙げられる。ペプチド-MHC結合予測のためのデータ主導の方法は、MHC分子に結合することが公知のペプチド配列に基づいている;ペプチド配列は、IEDB、EPIMHC、AntiJen、および本明細書に記載され、当該分野で公知の他のものなどのエピトープデータベースで利用可能である。ペプチド-MHC結合予測は、MHC分子に結合することが公知の特定の位置(アンカー残基)で頻繁に発生するアミノ酸を含む配列モチーフ(SM)に基づき得る。モチーフマトリックス(MM)は、MHC分子の結合に対する非アンカー残基を含むあらゆる残基の寄与を評価するが、結合親和性は考慮しない。定量的親和性マトリックス(QAM)は、ペプチド-MHC結合および結合親和性を予測する。定量的構造活性相関(QSAR)加法モデルは、ペプチドのMHCへの結合親和性を、各位置でのアミノ酸の寄与の合計に加えて、隣接する側鎖相互作用の寄与として予測する。最も一般的で堅牢なアプローチである機械学習(ML)は、MHC分子に結合するか、または結合しないペプチドで構成されるデータセットでトレーニングされたアルゴリズムを使用し、MLベースの識別モデルの例としては、人工ニューラルネットワーク(ANN)、サポート・ベクター・マシン(SVM)、決定木(DT)、および隠れマルコフモデル(HMM)に基づくモデルが挙げられる(例えば、Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160を参照のこと)。
iii. Peptide-MHC Class II Binding Prediction Structure-based methods for identifying T-cell epitopes rely, for example, on modeling peptide-MHC structures and evaluating interactions using molecular dynamics simulations. Structure-based methods are computationally intensive and have lower predictive performance than data-driven methods. Structure-based T cell epitope prediction tools include EpiDOCK (available at epidock.ddg-pharmfac.net). Data-driven methods for peptide-MHC binding prediction are based on peptide sequences known to bind to MHC molecules; peptide sequences are available in the IEDB, EPIMHC, AntiJen, and as described herein and in the art. are available in epitope databases such as others known in the US. Peptide-MHC binding predictions can be based on sequence motifs (SMs) that contain frequently occurring amino acids at specific positions (anchor residues) known to bind to MHC molecules. Motif matrices (MM) evaluate the contribution of every residue, including non-anchor residues, to the binding of MHC molecules, but do not take binding affinity into account. Quantitative affinity matrices (QAM) predict peptide-MHC binding and binding affinity. Quantitative structure-activity relationship (QSAR) additive models predict the binding affinity of a peptide to MHC as the sum of the amino acid contributions at each position plus the contribution of adjacent side chain interactions. Machine learning (ML), the most common and robust approach, uses algorithms trained on datasets consisting of peptides that either bind or do not bind to MHC molecules, and is an example of a ML-based discriminative model. include models based on artificial neural networks (ANNs), support vector machines (SVMs), decision trees (DTs), and hidden Markov models (HMMs) (e.g., Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160).

タンパク質治療薬の免疫原性を予測するモデルとしては、ペプチド配列がMHCクラスIIに結合する能力を合理的な精度で予測するインシリコペプチドMHCクラスIIアルゴリズムが挙げられる。このようなアルゴリズムは、配列のライブラリーの迅速なスクリーニングを可能にする。しかし、インシリコおよびインビトロでのMHCクラスII結合分析では、高レベルの偽陽性が発生し、同定された免疫原性ペプチドは、インビトロおよびインビボでT細胞応答を刺激できない。このような分析では、タンパク質プロセシング、T細胞受容体(TCR)による認識、およびペプチドに対するT細胞耐性など、エピトープの形成に影響を与える他の要因が考慮されていない。これに対処するために、インビトロのT細胞アッセイが使用される。インシリコ分析とインビトロアッセイとの組み合わせは、エピトープの同定、およびMHC結合能力が低下したエピトープ枯渇タンパク質配列を含むペプチド変異体の設計に非常に有用である(例えば、Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4):314-322を参照のこと)。 Models for predicting the immunogenicity of protein therapeutics include in silico peptide MHC class II algorithms that predict with reasonable accuracy the ability of peptide sequences to bind to MHC class II. Such algorithms allow rapid screening of libraries of sequences. However, in silico and in vitro MHC class II binding assays generate high levels of false positives and identified immunogenic peptides fail to stimulate T cell responses in vitro and in vivo. Such analyzes do not take into account other factors that influence epitope formation, such as protein processing, recognition by the T cell receptor (TCR), and T cell resistance to the peptide. To address this, in vitro T cell assays are used. The combination of in silico analysis and in vitro assays is very useful for identifying epitopes and designing peptide variants containing epitope-depleted protein sequences with reduced MHC binding capacity (e.g., Baker et al. (2010) Self/ Nonself 1(4):314-322).

ペプチド-MHC結合モデルによるT細胞エピトープの予測も、MHC多型によって複雑になる;ヒトでは、MHC分子は、ヒト白血球抗原(HLA)として知られており、異なるペプチドに結合し、ペプチド-MHC結合を予測するための特定のモデルを必要とするクラスIおよびクラスIIHLA分子の何百もの対立遺伝子変異体が存在する(例えば、Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160を参照のこと)。ペプチド-MHC結合モデルに基づくT細胞エピトープ予測ツールとしては、例えば、EpiDOCK、MotifScan、Rankpep、SYFPEITHI、MAPPP、PREDIVAC、PEPVAC、EPISOPT、Vaxign、MHCPred、EpiTOP、BIMAS、TEPITOPE、Prored、Prored-1、EpiJen、IEDB-MHCI、IEDB-MHCII、IL4pred、MULTIPRED2、MHC2PRED、NetMHC、NetMHCII、NetMHCpan、NetMCHIIpan、nHLApred、SVMHC、SVRMHC、NetCTL、およびWAPP(例えば、Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160を参照のこと)。 Prediction of T cell epitopes by peptide-MHC binding models is also complicated by MHC polymorphisms; in humans, MHC molecules, known as human leukocyte antigens (HLA), bind different peptides and There are hundreds of allelic variants of class I and class II HLA molecules that require specific models to predict (e.g., Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160) (see ). Examples of T cell epitope prediction tools based on the peptide-MHC binding model include EpiDOCK, MotifScan, Rankpep, SYFPEITHI, MAPPP, PREDIVAC, PEPVAC, EPISOPT, Vaxign, MHCPred, EpiTOP, BIMAS, and TEPITO. PE, Prored, Prored-1, EpiJen , IEDB-MHCI, IEDB-MHCII, IL4pred, MULTIPRED2, MHC2PRED, NetMHC, NetMHCII, NetMHCpan, NetMCHIIpan, nHLApred, SVMHC, SVRMHC, NetCTL, and WAP P (e.g., Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, (See Article ID 2680160).

EpiSweepは、免疫原性T細胞エピトープのコンピューターによる予測と、タンパク質の安定性、構造、および機能に対するエピトープ欠失突然変異の影響の配列ベースまたは構造ベースの評価を統合する一連のタンパク質設計アルゴリズムであり、低い免疫原性ならびに高い活性および安定性のためにタンパク質治療を最適化する突然変異の組み合わせの選択を可能にする(例えば、脱免疫化アルゴリズムのEpiSweepスイートの適用に対する段階的なガイドについては、Choi et al. (2017) Methods Mol. Biol. 1529:375-398を参照のこと)。 EpiSweep is a suite of protein design algorithms that integrates computational prediction of immunogenic T-cell epitopes with sequence- or structure-based evaluation of the effects of epitope deletion mutations on protein stability, structure, and function. , allowing the selection of mutation combinations that optimize protein therapeutics for low immunogenicity and high activity and stability (e.g., for a step-by-step guide to the application of the EpiSweep suite of deimmunization algorithms, see (See Choi et al. (2017) Methods Mol. Biol. 1529:375-398).

c.インビトロエピトープ予測法
インビトロ法を使用して、免疫応答の細胞メカニズムを決定し、免疫原性エピトープを特定し、そしてMHC親和性、T細胞増殖、および全タンパク質治療の免疫原性効果を評価し得る。例えば、エピトープマッピングでは、ペプチドフラグメントを個別に分析することで免疫原性エピトープを特定する。ペプチドフラグメントは免疫細胞にさらされ、炎症性免疫応答を示すサイトカインおよび表面マーカーを測定することによって免疫原性が決定される。完全なタンパク質のエピトープマッピングは労働集約的であり、インシリコプログラムをマッピングと組み合わせて使用して、免疫原性であり得る領域を特定し、エピトープ候補を絞り込む。インビトロエピトープ予測方法には、例えば、X線結晶学、核磁気共鳴法および電子顕微鏡法などの構造エピトープマッピング法、ならびに抗原フラグメント化/抗原結合アッセイ、競合結合アッセイ、改変試験/突然変異誘発、ファージディスプレイおよび酵母ディスプレイなどのディスプレイ技術、ならびにミモトープ分析などの機能的エピトープマッピング法が挙げられる。
c. In vitro epitope prediction methods In vitro methods can be used to determine cellular mechanisms of immune responses, identify immunogenic epitopes, and assess MHC affinity, T cell proliferation, and immunogenic effects of whole protein treatments. . For example, epitope mapping identifies immunogenic epitopes by analyzing peptide fragments individually. The peptide fragments are exposed to immune cells, and immunogenicity is determined by measuring cytokines and surface markers indicative of an inflammatory immune response. Epitope mapping of complete proteins is labor intensive, and in silico programs are used in conjunction with mapping to identify potentially immunogenic regions and narrow down epitope candidates. In vitro epitope prediction methods include, for example, structural epitope mapping methods such as X-ray crystallography, nuclear magnetic resonance and electron microscopy, as well as antigen fragmentation/antigen binding assays, competitive binding assays, modification testing/mutagenesis, phage Display technologies such as display and yeast display, and functional epitope mapping methods such as mimotope analysis.

i.インビトロのB細胞エピトープ予測法
B細胞エピトープを同定するための実験的方法としては、例えば、抗原-抗体複合体の3D構造の解明、抗体結合に関するペプチドライブラリーのスクリーニング、または抗原が突然変異し、抗原-抗体相互作用への影響が分析される機能アッセイの実施が含まれる。抗体産生B細胞は、サイズが約16~22残基の構造エピトープを認識し、抗体と接触するアミノ酸と、サイズが約3~5残基であり、タンパク質と抗体との間の親和性に影響する機能的エピトープとを含む。構造エピトープを特定する最も正確な方法は、抗原抗体複合体のX線結晶解析によるものであり、これは、抗体に結合する配列を特定し、タンパク質構造内のエピトープの正確な位置を特定するために使用され得、連続および不連続の両方を特定し得、結合の強さに関する情報を提供する。構造エピトープマッピングは、抗体と直接接触する残基を特定するが、結合強度に寄与する残基に関する情報を常に提供するとは限らない。自由に利用できるFTProdプログラムは、X線結晶構造解析の代替計算として使用され得る。核磁気共鳴(NMR)は、結晶を生成する必要なく構造エピトープを識別するために使用され得るが、その使用は、サイズが25kDa未満の小さなタンパク質およびペプチドに限定される。NMRは、抗原抗体複合体の構造、ダイナミクス、および結合エネルギーに関するデータを提供し、溶液中で実行されるため、結晶を生成する必要がない。中程度の分解能でエピトープマッピングを行うための2つの追加の方法には、飽和移動差NMR、および抗原における水素-重水素交換の抗体による阻害が含まれる。電子顕微鏡もエピトープマッピングに使用し得るが、これは、ウイルス粒子全体またはウイルスキャプシドなどのより大きな抗原に通常使用される低解像度の構造法である。電子顕微鏡では接触残基を検出できないが、エピトープの表面アクセシビリティを確認するために使用し得る。クライオ電子顕微鏡法は、迅速に凍結した抗原抗体複合体を生理的緩衝液中で観察する代替法であり、染色剤および固定剤の必要がなくなる(例えば、Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654;Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830を参照のこと)。
i. In Vitro B Cell Epitope Prediction Methods Experimental methods for identifying B cell epitopes include, for example, elucidating the 3D structure of antigen-antibody complexes, screening peptide libraries for antibody binding, or when the antigen is mutated. Includes performing functional assays in which effects on antigen-antibody interactions are analyzed. Antibody-producing B cells recognize structural epitopes, approximately 16 to 22 residues in size, and amino acids that contact the antibody, approximately 3 to 5 residues in size, which influence the affinity between proteins and antibodies. containing functional epitopes. The most accurate method to identify structural epitopes is by X-ray crystallography of antigen-antibody complexes, which identifies the sequences that bind to the antibody and pinpoints the exact location of the epitope within the protein structure. can be used to identify both continuities and discontinuities and provide information about the strength of bonds. Structural epitope mapping identifies residues that make direct contact with the antibody, but does not always provide information about residues that contribute to binding strength. The freely available FTProd program can be used as an alternative calculation for X-ray crystallography. Nuclear magnetic resonance (NMR) can be used to identify structural epitopes without the need to generate crystals, but its use is limited to small proteins and peptides less than 25 kDa in size. NMR provides data on the structure, dynamics, and binding energies of antigen-antibody complexes and is performed in solution, so there is no need to generate crystals. Two additional methods for epitope mapping at moderate resolution include saturation transfer difference NMR and antibody inhibition of hydrogen-deuterium exchange on the antigen. Electron microscopy can also be used for epitope mapping, but this is a low-resolution structural method typically used for larger antigens such as whole virus particles or viral capsids. Electron microscopy cannot detect contact residues but can be used to confirm surface accessibility of epitopes. Cryo-electron microscopy is an alternative method for viewing rapidly frozen antigen-antibody complexes in physiological buffers, eliminating the need for stains and fixatives (e.g., Dingman et al. (2019) J. Pharm Sci. 108(5):1637-1654; see Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830).

機能性エピトープは、抗原のフラグメント化、競合結合、および改変試験など、様々な方法で特定され得る。例えば、機能的B細胞エピトープマッピング法は、一般に、抗原由来のタンパク質分解フラグメントまたはペプチドの抗体結合に関するスクリーニング、および部位特異的またはランダム突然変異誘発を受けた突然変異タンパク質の抗原-抗体反応性の試験を含む。したがって、機能的エピトープマッピングツールは、抗体結合に重要なエピトープ内の残基を特定および特徴付けるために使用される。機能的方法の大部分は、抗原フラグメント、合成ペプチド、または組換え抗原、例えば、突然変異変異体、in situ無細胞翻訳によって配列された抗原、および/またはファージディスプレイなどの選択可能なシステムを使用して発現された抗原への抗体の結合を検出する。例えば、抗原フラグメント化および結合アッセイは、固体支持体へのペプチドの固定化、およびエピトープフラグメントが抗体に結合するか否かを決定するためのウエスタンブロット、ドットブロット、および/またはELISAの使用を含む;結合は、ペプチドフラグメントが免疫原性であり得ることを示す。低解像度マッピングを提供する競合結合アッセイは、複数の抗体がタンパク質上のエピトープに同時に結合し得るか否か、またはそれらが同じエピトープに対する結合について互いに競合するか否かを評価することにより、タンパク質上の潜在的な免疫原性エピトープの数に関する情報を提供する(例えば、Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654;Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830を参照のこと)。 Functional epitopes can be identified in a variety of ways, including antigen fragmentation, competitive binding, and modification studies. For example, functional B cell epitope mapping methods generally involve screening for antibody binding of proteolytic fragments or peptides derived from antigens, and testing of antigen-antibody reactivity of mutant proteins that have undergone site-directed or random mutagenesis. including. Therefore, functional epitope mapping tools are used to identify and characterize residues within epitopes that are important for antibody binding. The majority of functional methods use antigen fragments, synthetic peptides, or recombinant antigens, e.g., mutant variants, antigens sequenced by in situ cell-free translation, and/or selectable systems such as phage display. The binding of the antibody to the antigen expressed is detected. For example, antigen fragmentation and binding assays include immobilizing the peptide to a solid support and using Western blots, dot blots, and/or ELISA to determine whether the epitope fragment binds to the antibody. ; binding indicates that the peptide fragment may be immunogenic. Competitive binding assays that provide low-resolution mapping can be used to determine whether multiple antibodies can bind to an epitope on a protein simultaneously, or whether they compete with each other for binding to the same epitope. (e.g., Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654; Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology). Research, Article ID 6760830).

改変試験、または突然変異誘発は、機能的エピトープの個々の残基(ホットスポットと呼ばれる)を置換し、免疫原性配列への抗体の結合に対する改変の影響を評価するエピトープマッピング方法である。最も頻繁にはTyr、Arg、およびTrp残基を含むホットスポットは、完全なタンパク質間界面領域の一部を含むエネルギー的に重要な残基である。個々の残基の突然変異により、タンパク質がその構造と活性を保持していれば、置換可能な有害な残基を特定し得る。突然変異誘発によるエピトープマッピングでは、ランダムまたは部位特異的突然変異誘発によってペプチドライブラリーが生成される。突然変異誘発とディスプレイ技術の組み合わせにより、多数の突然変異タンパク質のスクリーニングが可能になる。飽和突然変異誘発は、エピトープマッピングの別の方法であり、エピトープ内の特定の位置にあるアミノ酸残基が20個すべての天然アミノ酸に置換され、抗体結合の喪失がモニターされる。この方法の欠点は、免疫反応性の喪失が、抗原構造の破壊に起因し得、結果の解釈が困難になることである。エピトープと抗体の間で行われる接触のほとんどはアミノ酸側鎖を介して行われ、アラニンスキャニング突然変異誘発を使用して、各残基側鎖が抗体結合に与える寄与を定義し得る。これは、各非アラニン残基を一度に1つずつ順番にアラニン置換することによって行われ、タンパク質骨格に可塑性を追加することなく側鎖をβ炭素まで切断する。この方法は、側鎖がパラトープ-エピトープ相互作用に最も高いエネルギー的寄与をする重要な残基を特定する。計算アラニンスキャニングはまた、単純な自由エネルギー関数を使用することによって、タンパク質-タンパク質複合体の結合自由エネルギーに対するアラニン突然変異の影響を迅速に決定するためにも使用され得る。コンビナトリアル突然変異誘発は、個別の抗原領域のコンビナトリアルランダマイゼーション、および突然変異した残基のグループ分け(一次配列の近接性)に基づいており、隣接する残基によって媒介される複合効果を特定する可能性を最大化する;これにより、結合には重要ではないが、エピトープの形成に寄与する残基、または個々には弱いパラトープとの複数の相互作用を形成する残基の同定が可能になる。ショットガン突然変異誘発は、大規模な突然変異誘発に基づいたハイスループットな方法であり、各クローンが定義されたアミノ酸突然変異(例えば、アラニン置換)を有し、ネイティブに折り畳まれたタンパク質のmAb反応性を細胞で直接試験することを含む。ショットガン突然変異誘発により、1か月あたり20を超えるエピトープのマッピング率で、線形エピトープと高次構造エピトープの両方を特定し得る(例えば、Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830を参照のこと)。 Modification testing, or mutagenesis, is an epitope mapping method that replaces individual residues (called hotspots) of a functional epitope and assesses the effect of the modification on antibody binding to the immunogenic sequence. Hotspots, most frequently including Tyr, Arg, and Trp residues, are energetically important residues that include part of the complete protein-protein interface region. Mutation of individual residues can identify deleterious residues that can be replaced, provided the protein retains its structure and activity. In epitope mapping by mutagenesis, peptide libraries are generated by random or site-directed mutagenesis. The combination of mutagenesis and display techniques allows the screening of large numbers of mutant proteins. Saturation mutagenesis is another method of epitope mapping in which amino acid residues at specific positions within an epitope are replaced with all 20 naturally occurring amino acids and loss of antibody binding is monitored. A disadvantage of this method is that loss of immunoreactivity may be due to disruption of antigenic structure, making interpretation of the results difficult. Most of the contacts made between epitopes and antibodies are made through amino acid side chains, and alanine scanning mutagenesis can be used to define the contribution of each residue side chain to antibody binding. This is done by sequentially replacing each non-alanine residue with alanine, one at a time, cleaving the side chain down to the β carbon without adding plasticity to the protein backbone. This method identifies key residues whose side chains make the highest energetic contribution to paratope-epitope interactions. Computational alanine scanning can also be used to rapidly determine the effect of alanine mutations on the binding free energy of protein-protein complexes by using a simple free energy function. Combinatorial mutagenesis is based on combinatorial randomization of individual antigenic regions and grouping of mutated residues (primary sequence proximity), allowing for the identification of combined effects mediated by neighboring residues. This allows the identification of residues that are not important for binding but contribute to the formation of the epitope, or that form multiple interactions with the paratope that are individually weak. Shotgun mutagenesis is a high-throughput method based on large-scale mutagenesis, in which each clone has a defined amino acid mutation (e.g., an alanine substitution) to generate a mAb of a natively folded protein. This involves testing reactivity directly in cells. Shotgun mutagenesis can identify both linear and conformational epitopes with a mapping rate of >20 epitopes per month (e.g., Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830).

エピトープマッピングの他の技術には、ディスプレイ技術およびミモトープ分析が挙げられ、これらは安価で、可塑性かつ高速である。ファージディスプレイおよび酵母ディスプレイなどのディスプレイ技術は、バイオパニングの親和性選択法を通じた目的のmAbへの、ディスプレイプラットフォーム上に表示される様々なペプチドの結合能力(例えば、ペプチドをリボソーム-mRNA複合体に対して、またはファージ、細菌、哺乳類、昆虫もしくは酵母細胞の表面に対して連結する)の試験に基づいている(例えば、Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830を参照のこと)。 Other techniques for epitope mapping include display techniques and mimotope analysis, which are inexpensive, flexible and fast. Display technologies such as phage display and yeast display evaluate the binding ability of various peptides displayed on a display platform to mAbs of interest through biopanning affinity selection methods (e.g., binding of peptides to ribosome-mRNA complexes). or to the surface of phages, bacteria, mammals, insects or yeast cells (see e.g. Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830) ).

ii.インビトロのT細胞エピトープ予測法
インビトロの方法、例えば、MHCまたはHLA結合アッセイおよびT細胞アッセイを使用して、T細胞エピトープを予測し、タンパク質治療抗原に対するT細胞応答を評価し得る。インビトロアッセイのための数百または数千の重複ペプチドの合成は、MHC:エピトープの界面を正確にモデル化し、免疫原性ペプチド配列を予測し得るインシリコエピトープ予測ツールの使用によって克服できる制限要因である(例えば、De Groot, A. S. and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340を参照のこと)。
ii. In Vitro T Cell Epitope Prediction Methods In vitro methods, such as MHC or HLA binding assays and T cell assays, can be used to predict T cell epitopes and assess T cell responses to protein therapeutic antigens. The synthesis of hundreds or thousands of overlapping peptides for in vitro assays is a limiting factor that can be overcome by the use of in silico epitope prediction tools that can accurately model the MHC:epitope interface and predict immunogenic peptide sequences. (See, e.g., De Groot, AS and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340).

MHC/HLA結合アッセイ
T細胞エピトープ予測は、CD8+またはCD4+T細胞を刺激し、したがって、免疫原性がある、抗原内の最短のペプチド配列を特定する。T細胞エピトープの免疫原性は、抗原プロセシング、MHC分子へのペプチド結合、および同種のTCRによる認識に依存する;MHC ペプチド結合は、最も選択的なプロセスであり、T細胞エピトープを予測するための主要な基礎である。MHC結合アッセイは、高親和性ペプチドの検出に使用でき、多くの場合、免疫原性である可能性が高いタンパク質の領域を特定するためにエピトープマッピングと組み合わせて適用される。インビトロのMHCクラスII結合アッセイには、細胞ベースの結合アッセイおよび可溶性HLA結合アッセイが含まれる。ハイスループットMHC結合アッセイでは、結合親和性を評価するために、様々な用量の目的のペプチドを対照ペプチドおよび可溶性MHCタンパク質と共にインキュベートすることを含む;高親和性ペプチドは、MHCにより強く結合し、エピトープは、T細胞によって認識される可能性が高くなる。例えば、MHCII:エピトープ結合は、MHCクラスII対立遺伝子を発現するリンパ芽球様細胞株B細胞の表面に結合する外因的に追加されたペプチドの能力を測定することによって評価され得、競合ベースのHLAアッセイは、ハイスループットスクリーニングに適合され得る。潜在的な免疫原性エピトープを同定するためのMHC結合アッセイは、例えば、ProImmuneから市販されている(例えば、Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654;De Groot, A. S. and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340;Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160を参照のこと)。
MHC/HLA Binding Assay T cell epitope prediction identifies the shortest peptide sequences within an antigen that stimulate CD8+ or CD4+ T cells and are therefore immunogenic. Immunogenicity of T cell epitopes depends on antigen processing, peptide binding to MHC molecules, and recognition by cognate TCRs; MHC peptide binding is the most selective process and is the most selective process for predicting T cell epitopes. It is the main foundation. MHC binding assays can be used to detect high affinity peptides and are often applied in combination with epitope mapping to identify regions of a protein that are likely to be immunogenic. In vitro MHC class II binding assays include cell-based binding assays and soluble HLA binding assays. High-throughput MHC binding assays involve incubating various doses of the peptide of interest with a control peptide and soluble MHC protein to assess binding affinity; high-affinity peptides bind more tightly to MHC and are more likely to be recognized by T cells. For example, MHCII:epitope binding can be assessed by measuring the ability of an exogenously added peptide to bind to the surface of lymphoblastoid cell line B cells expressing MHC class II alleles, and competition-based HLA assays can be adapted for high-throughput screening. MHC binding assays to identify potential immunogenic epitopes are commercially available, for example from ProImmune (e.g., Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654; See De Groot, AS and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340; Sanchez-Trincado et al. (2017) Journal of Immunology Research, Article ID 2680160. thing).

iii.インビトロのT細胞アッセイ
タンパク質治療薬におけるT細胞エピトープの存在は、T細胞アッセイでインビトロでT細胞応答を評価することによって検出され得る。T細胞は、免疫原性タンパク質による刺激を受けて増殖し、サイトカインを放出する。T細胞エピトープは、エフェクターT細胞によるIL-2、IL-4、IL-5、IFNγなどのサイトカインの分泌を誘導し、サイトカインTGFβおよびTNFα、ならびにMIP1α/1βなどのケモカインの分泌を、制御性T細胞(Tregs)によって、誘導する。免疫原性ペプチド/エピトープに応答したT細胞の増殖は、チミジンによる放射性標識によって、またはカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)などの蛍光色素による標識によって測定され得る。ELISAまたはELISpot法、およびフローサイトメトリーを使用して、T細胞によって分泌されるIL-2およびIFN-γなどのサイトカインのレベルを測定し、免疫原性を判断し得る。ELISpot法は非常に感度が高く、脾細胞または末梢血から個々のT細胞を直接検出し得るほか、特定のサイトカインを分泌する抗原特異的T細胞の数を測定し得る。例えば、IL-2およびIL-4を測定するためのELISpotアッセイは市販されている。フローサイトメトリーをまた使用してT細胞応答を測定もし得、これにより、特定のエピトープに応答するT細胞を、四量体(MHCクラスII:エピトープ複合体)を使用して直接標識し得る。T細胞増殖およびサイトカイン放出アッセイを、T細胞表現型解析と組み合わせて、発生するT細胞応答のタイプを分類し得る。抗原に応答するT細胞の数および表現型は、フローサイトメトリーなどの方法を使用して、エフェクターT細胞の場合はCD25、およびTregの場合はFoxP3などの細胞表面マーカーを特定することにより、ならびに/または細胞内サイトカイン発現を特定することにより決定され得る。したがって、T細胞エピトープの同定を表現型研究と組み合わせて、免疫応答が炎症性か抑制性かを評価し得る。PBMC調製物を使用する末梢血単核細胞(PBMC)アッセイには、より優れたインビボ免疫系の模倣である、いくつかのタイプの免疫細胞(CD4+およびCD8+T細胞など)が含まれ、ヒトでの試験なしに、タンパク質の免疫原性および潜在的な免疫応答を評価するために使用され得る。PBMCは、インビトロ培養において、治療用タンパク質全体、または治療用タンパク質に由来するペプチドで刺激される。CD8+反応性T細胞を欠くPBMC調製物、または自然リンパ球(ILC)などの自然細胞系を使用した自然免疫スクリーニングは、免疫原性タンパク質に対する自然免疫応答と適応免疫応答を区別するために使用され得る。有用であるためには、インビトロのT細胞アッセイは、広範なMHCクラスIIアロタイプを有するドナーの大規模なコホート由来のPBMCに対してペプチドを試験する必要がある。インビトロのT細胞アッセイは、T細胞エピトープの数および効力に関する情報を提供し得、これは、前臨床開発中の免疫原性のリスクを決定し、標的アミノ酸置換によるそのようなエピトープの除去を導くために使用され得る(例えば、Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4):314-322;Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654;De Groot, A. S.and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340を参照のこと)。
iii. In Vitro T Cell Assays The presence of T cell epitopes in protein therapeutics can be detected by assessing T cell responses in vitro in T cell assays. T cells proliferate and release cytokines upon stimulation by immunogenic proteins. T-cell epitopes induce the secretion of cytokines such as IL-2, IL-4, IL-5, and IFNγ by effector T cells, and the secretion of cytokines TGFβ and TNFα and chemokines such as MIP1α/1β by regulatory T cells. Induced by cells (Tregs). Proliferation of T cells in response to immunogenic peptides/epitopes can be measured by radiolabeling with thymidine or by labeling with a fluorescent dye such as carboxyfluorescein succinimidyl ester (CFSE). ELISA or ELISpot methods and flow cytometry can be used to measure the levels of cytokines secreted by T cells, such as IL-2 and IFN-γ, to determine immunogenicity. The ELISpot method is very sensitive and can detect individual T cells directly from splenocytes or peripheral blood, as well as measure the number of antigen-specific T cells that secrete specific cytokines. For example, ELISpot assays for measuring IL-2 and IL-4 are commercially available. Flow cytometry may also be used to measure T cell responses, whereby T cells responsive to particular epitopes can be directly labeled using tetramers (MHC class II: epitope complexes). T cell proliferation and cytokine release assays can be combined with T cell phenotyping to classify the type of T cell response that occurs. The number and phenotype of T cells that respond to antigens can be determined using methods such as flow cytometry by identifying cell surface markers such as CD25 for effector T cells and FoxP3 for Tregs, and and/or can be determined by identifying intracellular cytokine expression. Identification of T cell epitopes can therefore be combined with phenotypic studies to assess whether the immune response is inflammatory or suppressive. Peripheral blood mononuclear cell (PBMC) assays using PBMC preparations include several types of immune cells (such as CD4+ and CD8+ T cells) that better mimic the in vivo immune system and It can be used to assess a protein's immunogenicity and potential immune response without testing. PBMC are stimulated with whole therapeutic proteins, or peptides derived from therapeutic proteins, in in vitro culture. Innate immune screens using PBMC preparations lacking CD8+ reactive T cells or innate cell lines such as innate lymphocytes (ILCs) are used to distinguish between innate and adaptive immune responses to immunogenic proteins. obtain. To be useful, in vitro T cell assays require testing peptides on PBMC from large cohorts of donors with a wide range of MHC class II allotypes. In vitro T cell assays can provide information on the number and potency of T cell epitopes, which can determine the risk of immunogenicity during preclinical development and guide removal of such epitopes by targeted amino acid substitutions. (e.g., Baker et al. (2010) Self/Nonself 1(4):314-322; Dingman et al. (2019) J. Pharm. Groot, ASand Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340).

d.インビボのエピトープ予測法
ヒトでのタンパク質治療薬の免疫原性のインビボ評価は、マウスのような動物モデルを使用する。一般に、任意のヒトまたはヒト化タンパク質治療薬は、非ヒト動物に投与された場合に免疫原性となり得る。しかし、動物モデルは、免疫原性の予測、製品、製剤または投与経路間の相対的な免疫原性の比較、凝集体の免疫原性の決定、および免疫機構の解明に有用である。動物モデルにおける養子移入およびT細胞増殖研究は、タンパク質免疫原性におけるT細胞およびB細胞の役割を決定するために使用され得る。動物のMHC受容体は、ヒトHLA受容体を直接模倣するわけではないので、ならびにHLAおよびMHC遺伝子は高度に多型性があり、HLA/MHC発現は対象間で大きく変動するので、ヒトタンパク質治療薬の免疫原性を動物で評価することは困難な場合がある。これらの制限を克服するために、ヒト対象を模倣し、特定のタンパク質に対して寛容化できる、HLAトランスジェニックマウスが生成された;マウスは、評価されているタンパク質治療薬を許容し、発生する免疫原性は、自己寛容の破壊によるものであり、外来抗原に対する古典的な免疫応答に起因するものではない。タンパク質治療薬の免疫原性を決定するインビボ法には、HLAトランスジェニックマウスをタンパク質全体またはエピトープペプチドに曝露することが含まれる。HLA-A、HLA-B、HLA-DR分子などの一般的なHLA遺伝子産物を発現するいくつかのトランスジェニックマウス系統が生成されており、T細胞応答、ELISAおよび中和抗体アッセイによるタンパク質治療への暴露によって誘導される抗体の測定に使用され得る。タンパク質治療におけるB細胞エピトープはまた、HLAトランスジェニックマウスをタンパク質で免疫することによっても同定され得る(例えば、Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654;De Groot, A. S. and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340を参照のこと)。
d. In Vivo Epitope Prediction Methods In vivo evaluation of the immunogenicity of protein therapeutics in humans uses animal models such as mice. Generally, any human or humanized protein therapeutic can be immunogenic when administered to a non-human animal. However, animal models are useful for predicting immunogenicity, comparing relative immunogenicity between products, formulations or routes of administration, determining immunogenicity of aggregates, and elucidating immune mechanisms. Adoptive transfer and T cell proliferation studies in animal models can be used to determine the role of T cells and B cells in protein immunogenicity. Because animal MHC receptors do not directly mimic human HLA receptors, and because HLA and MHC genes are highly polymorphic and HLA/MHC expression varies widely between subjects, human protein therapy Assessing the immunogenicity of drugs in animals can be difficult. To overcome these limitations, HLA transgenic mice have been generated that mimic human subjects and can be tolerized to specific proteins; the mice tolerate and develop the protein therapeutics being evaluated. Immunogenicity is due to the breakdown of self-tolerance and is not due to the classical immune response to foreign antigens. In vivo methods for determining the immunogenicity of protein therapeutics include exposing HLA transgenic mice to whole proteins or epitope peptides. Several transgenic mouse lines expressing common HLA gene products, such as HLA-A, HLA-B, and HLA-DR molecules, have been generated and are useful for protein therapy by T cell response, ELISA, and neutralizing antibody assays. can be used to measure antibodies induced by exposure to B cell epitopes in protein therapy can also be identified by immunizing HLA transgenic mice with the protein (e.g., Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654; De See Groot, AS and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340).

NOD scid γ(NSG)マウスは、高度に免疫不全であり、ほとんどの免疫細胞ならびに補体およびサイトカインのシグナル伝達を欠いており、インビボモデルでヒトの免疫系を調査するためにトランスフェクトされ得る。例えば、CD34+ヒト化NSGマウスモデルに、臍帯血由来の造血幹細胞を移植して、正常なT細胞および炎症機能を備えた機能的な免疫系を発達させる。動物モデルには、アカゲザルおよびチンパンジーなどの非ヒト霊長類も含まれるが、それらのタンパク質はヒトタンパク質と高度な相同性を示しているので、そしてそれらの免疫機構はヒトの機構と類似しているので、タンパク質の免疫原性を予測するのにより役立つ(例えば、Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654を参照のこと)。 NOD scid γ (NSG) mice are highly immunodeficient, lacking most immune cells and complement and cytokine signaling, and can be transfected to investigate the human immune system in an in vivo model. For example, a CD34+ humanized NSG mouse model is transplanted with cord blood-derived hematopoietic stem cells to develop a functional immune system with normal T cell and inflammatory functions. Animal models also include non-human primates such as rhesus macaques and chimpanzees, as their proteins show a high degree of homology with human proteins, and their immune mechanisms are similar to those of humans. (See, eg, Dingman et al. (2019) J. Pharm. Sci. 108(5):1637-1654).

e.予測されたB細胞およびT細胞エピトープの除去(脱免疫化)
本明細書に記載されるように、タンパク質治療薬からの免疫原性エピトープの予測および除去(すなわち、脱免疫化)は、本明細書に提供される構築物の有効性および安全性を増大させ、有害作用の可能性を低減または防止し得る。例えば、B細胞エピトープなどの同定されたエピトープを除去すると、ADAの形成を防ぎ得るが、このADAの形成は、治療薬を中和することによって、および/または身体からの迅速な除去を誘導することによって、投与されたタンパク質治療薬の有効性を低下させる。
e. Removal of predicted B cell and T cell epitopes (deimmunization)
As described herein, the prediction and removal of immunogenic epitopes from protein therapeutics (i.e., deimmunization) increases the efficacy and safety of the constructs provided herein; The potential for adverse effects may be reduced or prevented. For example, removal of an identified epitope, such as a B-cell epitope, may prevent the formation of ADAs, which may be inhibited by neutralizing the therapeutic agent and/or inducing rapid clearance from the body. thereby reducing the effectiveness of the administered protein therapeutic.

タンパク質治療薬の脱免疫化には、免疫原性の高いB細胞および/またはT細胞エピトープの同定、ならびに主要なアミノ酸残基の突然変異原性置換による同定されたエピトープの欠失が含まれる。上述のように、タンパク質治療配列内の免疫原性領域の予測および評価には、様々なインシリコ、インビトロ、およびインビボの方法の使用が含まれる。免疫原性エピトープが同定されると、免疫原性配列を除去してエピトープを脱免疫化するために、ランダムまたは部位特異的突然変異誘発によってエピトープのアミノ酸配列が改変される。例えば、エピトープと抗体との間で行われる接触のほとんどはアミノ酸側鎖を介して行われ、アラニンスキャニング突然変異誘発を使用して、各残基側鎖が抗体結合に与える寄与を定義し得る。これは、各非アラニン残基の連続的なアラニン置換によって、一度に1つずつ実行され、側鎖がパラトープ-エピトープ相互作用に最も高いエネルギー的寄与をする重要な残基を特定する。ただし、免疫原性エピトープの予測および突然変異原性欠失は、タンパク質の脱免疫化には十分ではない、なぜならタンパク質は、その治療効果を維持するために、折り畳まれた安定した活性構造を保持する必要があるためである;タンパク質の構造と機能に適合するエピトープ欠失突然変異を選択する必要がある。 Deimmunization of protein therapeutics involves the identification of highly immunogenic B cell and/or T cell epitopes and deletion of the identified epitopes by mutagenic substitution of key amino acid residues. As mentioned above, prediction and evaluation of immunogenic regions within protein therapeutic sequences includes the use of various in silico, in vitro, and in vivo methods. Once an immunogenic epitope is identified, the amino acid sequence of the epitope is modified by random or site-directed mutagenesis to remove the immunogenic sequence and deimmunize the epitope. For example, most of the contacts made between an epitope and an antibody are made through amino acid side chains, and alanine scanning mutagenesis can be used to define the contribution that each residue side chain makes to antibody binding. This is performed one at a time by successive alanine substitutions of each non-alanine residue to identify key residues whose side chains make the highest energetic contribution to the paratope-epitope interaction. However, prediction of immunogenic epitopes and mutagenic deletion are not sufficient to deimmunize the protein, as the protein retains a folded and stable active conformation to maintain its therapeutic efficacy. This is because it is necessary to select epitope deletion mutations that are compatible with the structure and function of the protein.

このプロセスの効率を高めるインシリコツールがある。例えば、免疫原性配列の各アミノ酸を他の19の天然アミノ酸の1つに順次置換し、次いで新しい配列の免疫原性を再評価するプログラムが利用可能である。例えば、OptiMatrixは、ペプチド配列の任意の位置にある20個のアミノ酸すべてを繰り返し置換し、その後、改変された配列の予測される免疫原性を再分析するツールである(例えば、De Groot, A. S. and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340を参照のこと)。EpiSweepは、免疫原性T細胞エピトープのコンピューターによる予測と、タンパク質の安定性、構造、および機能に対するエピトープ欠失突然変異の影響の配列ベースまたは構造ベースの評価を統合する一連のタンパク質設計アルゴリズムであり、低い免疫原性ならびに高い活性および安定性のためにタンパク質治療法を最適化する突然変異の組み合わせの選択を可能にする(例えば、脱免疫化アルゴリズムのEpiSweepスイートの適用の段階的なガイドについては、Choi et al. (2017) Methods Mol. Biol. 1529:375-398を参照のこと)。計算アラニンスキャニングは、単純な自由エネルギー関数を使用することによって、タンパク質-タンパク質複合体の結合自由エネルギーに対するアラニン突然変異の影響を迅速に決定するためにも使用され得る(例えば、Potocnakova et al. (2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830を参照のこと)。 There are in silico tools that increase the efficiency of this process. For example, programs are available that sequentially replace each amino acid of an immunogenic sequence with one of the other 19 naturally occurring amino acids and then reevaluate the immunogenicity of the new sequence. For example, OptiMatrix is a tool that repeatedly substitutes all 20 amino acids at any position in a peptide sequence and then reanalyzes the predicted immunogenicity of the modified sequence (e.g., De Groot, A.S. and Moise, L. (2007) Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 10(3):332-340). EpiSweep is a suite of protein design algorithms that integrates computational prediction of immunogenic T-cell epitopes with sequence- or structure-based evaluation of the effects of epitope deletion mutations on protein stability, structure, and function. , allowing the selection of mutation combinations that optimize protein therapeutics for low immunogenicity and high activity and stability (e.g., for a step-by-step guide to the application of the EpiSweep suite of deimmunization algorithms) , see Choi et al. (2017) Methods Mol. Biol. 1529:375-398). Computational alanine scanning can also be used to quickly determine the effect of alanine mutations on the binding free energy of protein-protein complexes by using simple free energy functions (e.g., Potocnakova et al. 2016) Journal of Immunology Research, Article ID 6760830).

G.汎成長因子トラップコンストラクト
1.受容体チロシンキナーゼ(RTK)
受容体チロシンキナーゼ(RTK)は、多くのポリペプチド成長因子、サイトカイン、およびホルモンに対する高親和性の細胞表面受容体である。RTKは、多くのシグナル伝達経路に関与しており、細胞分裂、増殖、分化、移動、および代謝など、様々な細胞プロセスで役割を果たしている。RTKは、それらの同種の受容体に特異的に結合するリガンドによって活性化され得る。次に、そのような活性化は、オートクリンまたはパラクリン細胞シグナル伝達経路を誘発すること、例えば、特定の生物学的効果を生じる第二のメッセンジャーの活性化などにより、シグナル伝達経路の事象を活性化する。およそ20の異なるクラスのRTKが特定されており、これには、例えば、とりわけ、上皮成長因子受容体(EGFR)ファミリー(クラスI、ErbBファミリーとしても公知);インスリン受容体ファミリー(クラスII);血小板由来成長因子受容体(PDGFR)ファミリー(クラスIII);血管内皮成長因子受容体(VEGFR)ファミリー(クラスIV);線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)ファミリー(クラスV);肝細胞成長因子受容体(HGFR)ファミリー(クラスVIII);およびEph受容体ファミリー(Ephs、エリスロポエチン産生ヒト肝細胞受容体の後;クラスIX)が挙げられる。
G. Pan-growth factor trap construct 1. receptor tyrosine kinase (RTK)
Receptor tyrosine kinases (RTKs) are high-affinity cell surface receptors for many polypeptide growth factors, cytokines, and hormones. RTKs are involved in many signal transduction pathways and play a role in a variety of cellular processes, such as cell division, proliferation, differentiation, migration, and metabolism. RTKs can be activated by ligands that specifically bind to their cognate receptors. Such activation, in turn, triggers autocrine or paracrine cell signaling pathways, activating events in the signaling pathway, e.g., by activating a second messenger that produces a specific biological effect. become Approximately 20 different classes of RTKs have been identified, including, for example, the epidermal growth factor receptor (EGFR) family (class I, also known as the ErbB family); the insulin receptor family (class II); Platelet-derived growth factor receptor (PDGFR) family (class III); vascular endothelial growth factor receptor (VEGFR) family (class IV); fibroblast growth factor receptor (FGFR) family (class V); hepatocyte growth factor receptors (HGFR) family (class VIII); and the Eph receptor family (Ephs, after erythropoietin-producing human hepatocyte receptors; class IX).

RTKは、生理学的および腫瘍血管形成を含む血管新生に関与する経路の調節に関連しており、細胞増殖、移動、および生存の調節に関与している。RTKは、自己免疫性疾患および癌、例えば、乳癌、および結腸直腸癌、胃癌、神経膠腫、および中胚葉由来腫瘍を含む多くの疾患に関与している。RTKの調節不全は、いくつかの癌と関連している。例えば、乳癌はp185-HER2の増幅された発現と関連している。RTKはまた、糖尿病性網膜症および黄斑変性症などの眼疾患とも関連している。さらに、上皮成長因子受容体(EGFR)ファミリーのメンバー、およびEGF様成長因子(リガンド)は、関節リウマチ(RA)患者の滑膜線維芽細胞およびマクロファージで過剰発現することが示されている。 RTKs have been implicated in the regulation of pathways involved in physiological and angiogenesis, including tumor angiogenesis, and are involved in the regulation of cell proliferation, migration, and survival. RTKs are involved in many diseases including autoimmune diseases and cancers, such as breast and colorectal cancers, gastric cancers, gliomas, and tumors of mesodermal origin. Dysregulation of RTKs is associated with several cancers. For example, breast cancer is associated with amplified expression of p185-HER2. RTKs have also been associated with eye diseases such as diabetic retinopathy and macular degeneration. Additionally, members of the epidermal growth factor receptor (EGFR) family, and EGF-like growth factors (ligands), have been shown to be overexpressed in synovial fibroblasts and macrophages of rheumatoid arthritis (RA) patients.

a.ヒト上皮成長因子受容体(HER)ファミリー
疾患に関連するRTKの中には、HER1/EGFR(ErbB1)、HER2(ErbB2/Neu)、HER3(ErbB3)、およびHER4(ErbB4)を含む、クラスIヒトEGFR(HER;ErbBとも呼ばれる)ファミリーの受容体ファミリーがある。HER1、HER3、およびHER4は、上皮成長因子(EGF)、トランスフォーミング成長因子(TGF)-α、ヘパリン結合(HB)-EGF、アンフィレグリン、β-セルリン(BTC)、エピレグリン、エピゲン、およびニューレグリン(NRG)1-4を含む11を超える標準的なリガンドに集合的に結合する。HER2は、これらのリガンドのいずれにも結合しないが、HER3およびHER4などの他のHERファミリーメンバーとのヘテロ二量体化により、シグナル増幅因子として機能する(Jin et al. (2009) Mol. Med. 15(1-2):11-20などを参照のこと)。HER1、HER2、およびHER4は、チロシンキナーゼとして活性であるが、HER3は、キナーゼとして不活性であり(キナーゼドメインを持っているにもかかわらず)、ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ経路を介してシグナルを伝達する。
a. Human Epidermal Growth Factor Receptor (HER) Family Some of the disease-associated RTKs include class I human There is a family of receptors in the EGFR (HER; also called ErbB) family. HER1, HER3, and HER4 are involved in epidermal growth factor (EGF), transforming growth factor (TGF)-α, heparin-binding (HB)-EGF, amphiregulin, β-cellulin (BTC), epiregulin, epigen, and neurules. Collectively binds over 11 canonical ligands, including Grin (NRG) 1-4. HER2 does not bind any of these ligands, but functions as a signal amplifier through heterodimerization with other HER family members such as HER3 and HER4 (Jin et al. (2009) Mol. Med 15(1-2):11-20). HER1, HER2, and HER4 are active as tyrosine kinases, whereas HER3 is inactive as a kinase (despite having a kinase domain) and signals through the phosphatidylinositol 3-kinase pathway. do.

HERファミリーのすべてのメンバーは、細胞外リガンド結合ドメイン、単一膜貫通ドメイン、および細胞質チロシンキナーゼ含有ドメインを有する。各HERファミリーメンバーの細胞外領域には、4つのサブドメイン、L1、CR1、L2、およびCR2が含まれ、ここで、「L」は、ロイシンに富むリピートドメインを指し、「CR」は、システインに富む領域/ドメインを指す(フリン様リピートドメインとしても知られている);4つのサブドメインはまた、それぞれドメインI~IVとも呼ばれる。ドメインIおよびIIIは、リガンド結合ドメインであり、ドメインIIおよびIVは、相互の結合および受容体ファミリーの他のメンバーへの結合を媒介する。ドメインIIには、二量体化アームとして知られる二量体化に必要な配列が含まれており、ドメインIVにはドメインII/IVテザリングを可能にする配列が含まれているが、テザー高次構造をとらないHER2は例外である。リガンドが存在しない場合、EGFR、HER3、およびHER4サブドメインIIおよびIVは、分子内自己抑制テザーを形成する。リガンドが結合すると、サブドメインは構造変化を受け、サブドメインIおよびIIIが高親和性のリガンド結合ポケットを形成できるようになる。サブドメインIIおよびIVによって形成されたテザーの突然変異誘発破壊、またはサブドメインIVのC末端欠失により、リガンド結合親和性が最大15倍まで増大することが示されている(例えば、Jin et al. (2009) Mol. Med. 15(1-2):11-20を参照のこと)。 All members of the HER family have an extracellular ligand-binding domain, a single transmembrane domain, and a cytoplasmic tyrosine kinase-containing domain. The extracellular region of each HER family member contains four subdomains, L1, CR1, L2, and CR2, where "L" refers to a leucine-rich repeat domain and "CR" refers to a cysteine-rich repeat domain. (also known as the furin-like repeat domain); the four subdomains are also referred to as domains I-IV, respectively. Domains I and III are the ligand binding domains, and domains II and IV mediate binding to each other and to other members of the receptor family. Domain II contains sequences necessary for dimerization known as dimerization arms, and domain IV contains sequences that enable domain II/IV tethering, but the tether height HER2, which does not have the following structure, is an exception. In the absence of ligand, EGFR, HER3, and HER4 subdomains II and IV form an intramolecular autoinhibitory tether. Upon binding of ligand, the subdomains undergo conformational changes that allow subdomains I and III to form a high-affinity ligand-binding pocket. Mutagenic disruption of the tether formed by subdomains II and IV, or C-terminal deletion of subdomain IV, has been shown to increase ligand binding affinity by up to 15-fold (e.g., Jin et al. (2009) Mol. Med. 15(1-2):11-20).

HERファミリーのメンバーは、上皮、間葉、および神経細胞由来の様々な組織で発現している。通常の生理学的条件下では、HERの活性化は、成長因子のEGFファミリーのメンバーであるそれらのリガンドの空間的および時間的発現によって制御される。リガンド結合は、受容体ホモ二量体の形成とヘテロ二量体の複数の組み合わせを誘導し、固有のキナーゼドメインの活性化、細胞質尾部の特定のチロシン残基の自己リン酸化、いくつかの細胞内タンパク質の動員およびリン酸化、ならびに複数の下流シグナル伝達カスケードへの結合を引き起こす。活性化シグナル伝達経路には、Ras-Raf-マイトジェン活性化プロテインキナーゼマイトジェン経路、ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ-AKT細胞生存経路、およびストレス活性化プロテインキナーゼCおよびJak/Stat経路が挙げられる。誘導されたシグナル伝達経路は、例えば、細胞移動、浸潤、増殖、生存、および分化を含む様々な細胞応答をもたらす(例えば、Sarup et al. (2008) Mol. Cancer Ther. 7(10):3223-3236を参照のこと)。 Members of the HER family are expressed in a variety of tissues of epithelial, mesenchymal, and neuronal origin. Under normal physiological conditions, activation of HERs is controlled by the spatial and temporal expression of their ligands, which are members of the EGF family of growth factors. Ligand binding induces the formation of receptor homodimers and multiple combinations of heterodimers, leading to activation of the intrinsic kinase domain, autophosphorylation of specific tyrosine residues in the cytoplasmic tail, and in some cells triggers internal protein recruitment and phosphorylation and binding to multiple downstream signaling cascades. Activated signaling pathways include the Ras-Raf-mitogen-activated protein kinase mitogen pathway, the phosphatidylinositol 3-kinase-AKT cell survival pathway, and the stress-activated protein kinase C and Jak/Stat pathways. The induced signaling pathways lead to a variety of cellular responses including, for example, cell migration, invasion, proliferation, survival, and differentiation (e.g., Sarup et al. (2008) Mol. Cancer Ther. 7(10):3223 -3236).

b.ヒト上皮成長因子受容体(HER)ファミリーおよびそれらのリガンドに関連する疾患
過剰発現または突然変異による、HERファミリーのメンバーおよびそのリガンドの調節不全は、癌および他の疾患において役割を果たすことが示されている。例えば、HER1およびHER2は、多くのヒトの癌の発生および病理学に関与しており、これらの受容体の変化は、より侵襲性が高い疾患および臨床転帰の悪化に関連している。TGF-αの過剰発現は、前立腺、膵臓、肺、卵巣、および結腸の癌に関連しており、NRG1の過剰発現は、乳腺癌に関連している。HER1の過剰発現は、神経膠腫、および頭頸部癌、乳癌、膀胱癌、前立腺癌、腎臓癌、および非小細胞肺癌と関連しており、HER1の突然変異は、神経膠腫、ならびに肺癌、乳癌、および卵巣癌と関連している。HER2の過剰発現は、乳癌、肺癌、膵臓癌、結腸癌、食道癌、子宮内膜癌、および子宮頸癌と関連している;HER3は、乳癌、結腸癌、胃癌、前立腺癌、および口腔扁平上皮癌と関連している;HER4は、乳癌および前立腺癌、ならびに小児髄芽腫に関連している(例えば、Yarden et al. (2001) Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 2:127-137を参照のこと)。
b. Diseases Associated with the Human Epidermal Growth Factor Receptor (HER) Family and Their Ligands Dysregulation of HER family members and their ligands, through overexpression or mutation, has been shown to play a role in cancer and other diseases. ing. For example, HER1 and HER2 are involved in the development and pathology of many human cancers, and alterations in these receptors are associated with more aggressive disease and worse clinical outcomes. Overexpression of TGF-α is associated with cancers of the prostate, pancreas, lung, ovary, and colon, and overexpression of NRG1 is associated with breast cancer. HER1 overexpression is associated with glioma, as well as head and neck cancer, breast cancer, bladder cancer, prostate cancer, kidney cancer, and non-small cell lung cancer, and mutations in HER1 are associated with glioma, as well as lung cancer, Associated with breast cancer and ovarian cancer. HER2 overexpression is associated with breast, lung, pancreatic, colon, esophageal, endometrial, and cervical cancers; HER3 is associated with breast, colon, gastric, prostate, and oral squamous cancers. Associated with epithelial cancer; HER4 is associated with breast and prostate cancer, and childhood medulloblastoma (e.g., Yarden et al. (2001) Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 2:127-137 checking).

リガンドおよび受容体のEGFファミリーは、炎症性関節炎の発症に関与することが示されている。例えば、HER2の発現、ならびにEGFRリガンドであるEGF、アンフィレグリン、およびTGF-αの存在が、RA滑膜で検出されている。HER2の選択的スプライス変異体であるヒトEGFRファミリー阻害剤ハースタチンのアデノウイルス送達は、マウスのコラーゲン誘発性関節炎(CIA)のすべての臨床徴候を無効にすることが示されている。ハースタチンは、二量体化を妨害し、天然のHER1、HER2、およびHER3の天然の阻害剤として機能する。以前にリツキシマブとアダリムマブで処置されていた長年のRA患者は、頭頸部癌に対する抗EGFR/HER1抗体セツキシマブでの処置後、関節痛の大幅な軽減を経験した。これらの結果は、HERを標的とする処置が、関節リウマチ(RA)などの自己免疫性および炎症性状態の処置において治療的に有用であり得ることを示している(例えば、Gompels et al. (2011) Arthritis Research & Therapy 13:R161を参照のこと)。 The EGF family of ligands and receptors has been shown to be involved in the development of inflammatory arthritis. For example, expression of HER2 and the presence of the EGFR ligands EGF, amphiregulin, and TGF-α have been detected in RA synovium. Adenoviral delivery of the human EGFR family inhibitor herstatin, an alternative splice variant of HER2, has been shown to abolish all clinical signs of collagen-induced arthritis (CIA) in mice. Herstatin prevents dimerization and functions as a natural inhibitor of natural HER1, HER2, and HER3. A long-standing RA patient previously treated with rituximab and adalimumab experienced a significant reduction in joint pain after treatment with the anti-EGFR/HER1 antibody cetuximab for head and neck cancer. These results indicate that treatments targeting HER may be therapeutically useful in the treatment of autoimmune and inflammatory conditions such as rheumatoid arthritis (RA) (e.g., Gompels et al. 2011) Arthritis Research & Therapy 13:R161).

マクロファージは、慢性的に炎症を起こしたRA関節組織におけるTNFの供給源である。RA患者の滑膜組織からのマクロファージの表現型分析により、炎症性遺伝子NR43A(核受容体サブファミリー4グループAメンバー3)、PLAUR(プラスミノーゲン活性化因子、ウロキナーゼ受容体)、およびCXCL2、ならびに成長因子HB-EGFおよびエピレグリン(EGFRファミリーリガンド)を過剰発現するHBEGF+(ヘアピン結合EGF様成長因子+)炎症性マクロファージが豊富であることが明らかになった。HBEGF+炎症性マクロファージはまた、炎症誘発性サイトカインIL-1も産生し、上皮成長因子受容体依存的に滑膜線維芽細胞の浸潤性を促進した。RAの治療に使用される薬剤の大部分は、ex vivo滑膜組織アッセイでHBEGF+マクロファージを標的とすることが示され、EGFR阻害剤は、ex vivoアッセイでRA組織におけるマクロファージ誘導性線維芽細胞応答を効果的に遮断したことが示されており、EGFR応答の遮断がRAの非免疫抑制的治療アプローチを提供し得ることが示される(例えば、Kuo et al. (2019) Sci. Transl. Med. 11(491)を参照のこと)。このようなアプローチは、免疫抑制的であり、結核などの深刻な感染症の発症にしばしば関連する従来の抗TNF療法の使用よりも有利である。 Macrophages are the source of TNF in chronically inflamed RA joint tissue. Phenotypic analysis of macrophages from synovial tissue of RA patients revealed that the inflammatory genes NR43A (nuclear receptor subfamily 4 group A member 3), PLAUR (plasminogen activator, urokinase receptor), and CXCL2; It was revealed that HBEGF+ (hairpin-binding EGF-like growth factor+) inflammatory macrophages were enriched, overexpressing the growth factors HB-EGF and epiregulin (EGFR family ligand). HBEGF+ inflammatory macrophages also produced the proinflammatory cytokine IL-1 and promoted synovial fibroblast invasiveness in an epidermal growth factor receptor-dependent manner. The majority of drugs used in the treatment of RA have been shown to target HBEGF+ macrophages in ex vivo synovial tissue assays, and EGFR inhibitors have been shown to target HBEGF+ macrophages in ex vivo assays. were shown to effectively block EGFR responses, indicating that blocking the EGFR response may provide a non-immunosuppressive therapeutic approach for RA (e.g., Kuo et al. (2019) Sci. Transl. Med. 11(491)). Such an approach is advantageous over the use of conventional anti-TNF therapies, which are immunosuppressive and often associated with the development of serious infections such as tuberculosis.

HERファミリーシグナル伝達また、動脈内膜における血管平滑筋細胞の遊走を伴う冠動脈アテローム性動脈硬化にも関連している。平滑筋細胞の遊走および増殖にはトロンビン受容体の活性化が必要であり、このGタンパク質共役受容体の活性化は、HB-EGFに応答したHER1/EGFRによるトランス活性化に依存している。EGFR発現は乾癬にも関連している;正常な皮膚では、EGFRの発現は基底層に限られているが、乾癬患者では、EGFRとそのリガンドであるアンフィレグリンが表皮層全体で高度に発現している(例えば、Yarden et al. (2001) Nat. Rev. Mol. Cell Biol.2:127-137)。 HER family signaling has also been implicated in coronary atherosclerosis, which involves the migration of vascular smooth muscle cells in the arterial intima. Activation of the thrombin receptor is required for smooth muscle cell migration and proliferation, and activation of this G protein-coupled receptor is dependent on transactivation by HER1/EGFR in response to HB-EGF. EGFR expression is also associated with psoriasis; in normal skin, EGFR expression is limited to the basal layers, but in psoriatic patients, EGFR and its ligand amphiregulin are highly expressed throughout the epidermal layers. (eg, Yarden et al. (2001) Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 2:127-137).

その他のHER媒介性疾患および状態としては、多発性硬化症、パーキンソン病、統合失調症、アルツハイマー病などの神経変性性疾患および状態が挙げられる。例えば、いくつかの疾患および状態は、I型、II型、およびIII型を含むNRG1、NRG2、NRG3、ならびに/またはNRG4などの1つ以上のニューレグリン(NRG)リガンドに対する暴露に関連する、例えば、それらによって生じるか、またはそれらによって、悪化され得る。NRG関連疾患の例としては、統合失調症およびアルツハイマー病を含む神経疾患または神経筋疾患が挙げられる(例えば、米国特許出願公開第2010/0055093号を参照のこと)。 Other HER-mediated diseases and conditions include neurodegenerative diseases and conditions such as multiple sclerosis, Parkinson's disease, schizophrenia, and Alzheimer's disease. For example, some diseases and conditions are associated with exposure to one or more neuregulin (NRG) ligands, such as NRG1, NRG2, NRG3, and/or NRG4, including types I, II, and III, e.g. , may be caused by or aggravated by them. Examples of NRG-related diseases include neurological or neuromuscular diseases, including schizophrenia and Alzheimer's disease (see, eg, US Patent Application Publication No. 2010/0055093).

癌および他の増殖性疾患、関節リウマチ、神経変性性疾患、および自己免疫性疾患における役割に起因して、HERは治療介入の標的である。抗HER治療薬としては、本明細書でECDと呼ばれる細胞外ドメイン(または外部ドメイン)を標的とする抗体、および小分子チロシンキナーゼ阻害剤が挙げられる。HERファミリーのタンパク質に起因する癌の処置について承認されている治療薬としては、モノクローナル抗体、例えば、トラスツズマブ(HER2を対象とする)、ペルツズマブ(HER2を対象とする)、パニツムマブ(HER1/EGFRを対象とする)、およびセツキシマブ(HER1/EGFRを対象とする)、ならびに小分子チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、HER1キナーゼ阻害剤のゲフィチニブおよびエルロチニブ、ならびに二重HER2キナーゼおよびHER1キナーゼ阻害剤のラパチニブが挙げられる。例えば、トラスツズマブは、HER2を過剰発現するリンパ節陽性またはリンパ節陰性の乳癌の処置に使用される;セツキシマブは、転移性結腸直腸癌、ならびに頭頸部癌の処置に使用される;パニツムマブは転移性結腸直腸癌の処置に使用される;ラパチニブは、トリプルポジティブ乳癌の第一線治療として、またトラスツズマブで進行した患者の補助療法として使用されている;エルロチニブは、非小細胞肺癌および膵臓癌の処置に使用される。 Due to its role in cancer and other proliferative diseases, rheumatoid arthritis, neurodegenerative diseases, and autoimmune diseases, HER is a target for therapeutic intervention. Anti-HER therapeutics include antibodies that target the extracellular domain (or ectodomain), referred to herein as the ECD, and small molecule tyrosine kinase inhibitors. Therapeutic agents approved for the treatment of cancers caused by proteins of the HER family include monoclonal antibodies such as trastuzumab (directed against HER2), pertuzumab (directed against HER2), panitumumab (directed against HER1/EGFR) ), and cetuximab (targeting HER1/EGFR), and small molecule tyrosine kinase inhibitors, such as the HER1 kinase inhibitors gefitinib and erlotinib, and the dual HER2 kinase and HER1 kinase inhibitor lapatinib. . For example, trastuzumab is used to treat node-positive or node-negative breast cancer that overexpresses HER2; cetuximab is used to treat metastatic colorectal cancer, as well as head and neck cancer; panitumumab is used to treat metastatic colorectal cancer, as well as head and neck cancer; Used to treat colorectal cancer; lapatinib is used as first-line treatment for triple-positive breast cancer and as adjunctive therapy for patients who have progressed on trastuzumab; erlotinib is used to treat non-small cell lung cancer and pancreatic cancer used for.

抗HER治療薬は、有効性が限定的であり、反応期間も限られている。トラスツザマブ(例えば、ハーセプチン(登録商標)として販売)は、マウスモノクローナル抗体のヒト化バージョンであり、HER2の細胞外ドメインを標的とする。しかし、トラスツズマブの有効性にはHER2の高発現(少なくとも3~5倍の過剰発現)が必要であり、その結果、乳がん患者の25%未満が処置に適格である。この集団の中で、大部分が処置に反応しない。さらに、小分子チロシンキナーゼ阻害剤は、多くの場合、特異性を欠いている。HER2を高度に発現し、化学療法と組み合わせたトラスツズマブで処置される患者を除いて、単一標的抗HER抗体または小分子チロシンキナーゼ阻害剤で観察される有効性は10~15%の範囲である。処置、特に1つのHERファミリーメンバーのみを対象とした処置はまた、他のRTK、特に他のHERファミリーメンバーの同時発現およびリガンド活性化に関連する、内因性または後天性の耐性にも悩まされる。例えば、薬剤耐性は、多くの場合、HER3およびHER4などの他のHERファミリーメンバーのアップレギュレーションもしくは補償、または腫瘍細胞によるHER1またはHER3リガンドの発現増大に関連している。受容体のHERファミリーのメンバー間のホモ二量体化およびヘテロ二量体化も、単一のHERファミリー受容体に対する療法に影響を与える。利用可能な治療法の有効性が限られているため、代替の抗HER治療法が必要である。本明細書では、RTKのHERファミリーおよびそれらのリガンドを標的とする、より効果的な代替療法が提供される。 Anti-HER therapeutics have limited efficacy and limited duration of response. Trastuzamab (eg, sold as Herceptin®) is a humanized version of a murine monoclonal antibody that targets the extracellular domain of HER2. However, the efficacy of trastuzumab requires high expression of HER2 (at least 3-5-fold overexpression), so that less than 25% of breast cancer patients are eligible for treatment. Within this population, the majority do not respond to treatment. Furthermore, small molecule tyrosine kinase inhibitors often lack specificity. Except for patients who highly express HER2 and are treated with trastuzumab in combination with chemotherapy, efficacy observed with single-targeted anti-HER antibodies or small molecule tyrosine kinase inhibitors ranges from 10-15%. . Treatments, especially those targeting only one HER family member, also suffer from intrinsic or acquired resistance associated with co-expression and ligand activation of other RTKs, especially other HER family members. For example, drug resistance is often associated with upregulation or compensation of other HER family members such as HER3 and HER4, or increased expression of HER1 or HER3 ligands by tumor cells. Homo- and heterodimerization between members of the HER family of receptors also has implications for therapy directed against single HER family receptors. Due to the limited efficacy of available treatments, alternative anti-HER treatments are needed. Provided herein are more effective alternative therapies that target the HER family of RTKs and their ligands.

2.汎成長因子阻害
本明細書に記載されるように、トラスツズマブ、セツキシマブ、ゲフィチニブおよびエルロチニブなどの単一標的抗HER療法に対する耐性は、多くの場合、他のHERファミリーメンバーの同時発現および/もしくはアップレギュレーション、ならびに/またはそれらのリガンドの過剰発現に関連する。この耐性を軽減または克服し、HER標的療法の有効性を改善するための1つの戦略は、複数のリガンド誘導HERファミリーメンバーを同時に阻害することである。これは、例えば、受容体デコイのように振る舞い、複数のHERファミリーリガンドを隔離するキメラHERリガンド結合分子によって達成され得、リガンド依存性受容体活性化を防ぎ、異常なHERファミリー活性をダウンレギュレートする。
2. Pan-growth factor inhibition As described herein, resistance to single-target anti-HER therapies such as trastuzumab, cetuximab, gefitinib and erlotinib is often due to co-expression and/or up-regulation of other HER family members. , and/or overexpression of their ligands. One strategy to alleviate or overcome this resistance and improve the efficacy of HER-targeted therapy is to inhibit multiple ligand-induced HER family members simultaneously. This can be achieved, for example, by chimeric HER ligand binding molecules that behave like receptor decoys and sequester multiple HER family ligands, preventing ligand-dependent receptor activation and downregulating aberrant HER family activity. do.

a.RB242リガンドトラップ
EGFR(HER1)およびHER3リガンド結合ドメインのFc媒介ヘテロ二量体であるキメラ二重特異性リガンドトラップであるRB242と呼ばれるアンタゴニストは、EGFR/HERファミリーの4つのメンバーすべてを標的とする。EGFRおよびHER3リガンド結合ドメインは、各リガンド結合ドメインとヒトIgG1のFcドメインとの融合によって二量体化される。RB200では、EGFR(配列番号41に示す成熟EGFRタンパク質の残基1~621に対応する)およびHER3(配列番号45に示される成熟HER3タンパク質の残基1~621に対応する)の細胞外ドメイン(ECD)のC末端は、それぞれヒトIgG1のFcフラグメント(配列番号9の残基P100~K330に対応する)のN末端に対して、FcフラグメントのN末端に追加されたGly-Arg-Met-Asp(GRMD)リンカーで融合される。RB200のHER3/Fc構成要素には、精製のためにCOOH末端に6xHisタグが含まれている。
a. RB242 Ligand Trap An antagonist called RB242, a chimeric bispecific ligand trap that is an Fc-mediated heterodimer of EGFR (HER1) and HER3 ligand binding domains, targets all four members of the EGFR/HER family. The EGFR and HER3 ligand binding domains are dimerized by fusion of each ligand binding domain with the Fc domain of human IgG1. In RB200, the extracellular domains of EGFR (corresponding to residues 1 to 621 of the mature EGFR protein shown in SEQ ID NO: 41) and HER3 (corresponding to residues 1 to 621 of the mature HER3 protein shown in SEQ ID NO: 45) ( Gly-Arg-Met-Asp added to the N-terminus of the Fc fragment, respectively, to the N-terminus of the Fc fragment of human IgG1 (corresponding to residues P100-K330 of SEQ ID NO: 9). (GRMD) linker. The HER3/Fc component of RB200 contains a 6xHis tag at the COOH terminus for purification.

RB200は、EGFRおよびHER3リガンド(それぞれ、EGF、TGF-α、HB-EGF、アンフィレグリン、ベータセルリン、エピレグリン、およびエピゲン、ならびにNRG1-α、NRG1-β1およびNRG1-β3を含む)に対して、高い親和性で結合し、HERファミリーメンバー(HER1、HER2およびHER3)のリガンド誘導性チロシンリン酸化を阻害し、インビトロで様々な範囲の腫瘍細胞の増殖を阻害し、ヌードマウスモデルで腫瘍異種移植片(類表皮癌および非小細胞肺癌)の増殖を抑制することが示されている。RB200は、インビトロでの腫瘍細胞増殖の阻害において、AG-825、エルロチニブ、ゲフィチニブ、またはラパチニブなどのEGFR/HER1およびHER2キナーゼに対するチロシンキナーゼ阻害剤との相乗効果も示した。HER1、HER2、およびHER3のリガンド刺激リン酸化の阻害は、HER1(C225)またはHER2(トラスツズマブおよび2C4)を標的とするモノクローナル抗体と比較して、RB200によってより効果的であった(例えば、Sarup et al. (2008) Mol. Cancer Ther. 7(10):3223-3236;Gompels et al. (2011) Arthritis Research & Therapy 13:R161を参照のこと)。 RB200 inhibits EGFR and HER3 ligands (including EGF, TGF-α, HB-EGF, amphiregulin, betacellulin, epiregulin, and epigen, and NRG1-α, NRG1-β1, and NRG1-β3, respectively). , binds with high affinity and inhibits ligand-induced tyrosine phosphorylation of HER family members (HER1, HER2 and HER3), inhibits the growth of a diverse range of tumor cells in vitro and tumor xenografts in nude mouse models. It has been shown to inhibit the growth of cancer (epidermoid carcinoma and non-small cell lung cancer). RB200 also showed synergy with tyrosine kinase inhibitors for EGFR/HER1 and HER2 kinases, such as AG-825, erlotinib, gefitinib, or lapatinib, in inhibiting tumor cell growth in vitro. Inhibition of ligand-stimulated phosphorylation of HER1, HER2, and HER3 was more effective by RB200 compared to monoclonal antibodies targeting HER1 (C225) or HER2 (trastuzumab and 2C4) (e.g., Sarup et al. (2008) Mol. Cancer Ther. 7(10):3223-3236; Gompels et al. (2011) Arthritis Research & Therapy 13:R161).

RB200およびRB242ヘテロ二量体キメラ融合タンパク質を発現させるために、HER1/FcおよびHER3/Fcコンストラクトをコードするベクターを、HEK293T細胞に1:3(HER1/Fc:HER3/Fc)の比率で同時トランスフェクトした。これにより、目的のHER1/Fc:HER3/Fcヘテロ二量体に加えて、HER1/FcおよびHER3/Fcホモ二量体が発現する。発現タンパク質は、プロテインA、Ni-セファロースおよびEGFR-アフィボディカラムクロマトグラフィー法を組み合わせて精製した。分析逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって、RB242ヘテロ二量体が2つのホモ二量体と合わせて約10%の混入を含むことが明らかになった(例えば、Sarup et al. (2008) Mol. Cancer Ther.7 (10):3223-3236を参照のこと)。したがって、ヘテロ二量体の収率と純度を改善するには、改善された方法が必要である。 To express the RB200 and RB242 heterodimeric chimeric fusion proteins, vectors encoding HER1/Fc and HER3/Fc constructs were cotransfected into HEK293T cells at a ratio of 1:3 (HER1/Fc:HER3/Fc). It was effected. As a result, in addition to the desired HER1/Fc:HER3/Fc heterodimer, HER1/Fc and HER3/Fc homodimers are expressed. The expressed protein was purified using a combination of Protein A, Ni-Sepharose and EGFR-Affibody column chromatography methods. Analytical reverse-phase high-performance liquid chromatography (HPLC) revealed that the RB242 heterodimer contains approximately 10% contamination with two homodimers (e.g., Sarup et al. (2008) (See Mol. Cancer Ther. 7 (10):3223-3236). Therefore, improved methods are needed to improve the yield and purity of heterodimers.

b.自己免疫性疾患の処置のためのRB200およびRB242
本明細書の別の場所で論じるように、かなりの割合のRA患者が、結核を含む重篤な感染症のリスク増大と関連している、抗TNF抗体などの抗TNF療法による処置に応答しないか、または応答を停止する。したがって、代替処置が必要である。関節リウマチ(RA)患者の滑膜および滑液におけるEGFリガンドおよび受容体(HER)の発現増大が報告されており、EGFRを標的とする治療法を使用してRAおよびその他の自己免疫性疾患および炎症性疾患および障害を処置できることが示されている。
b. RB200 and RB242 for the treatment of autoimmune diseases
As discussed elsewhere herein, a significant proportion of RA patients do not respond to treatment with anti-TNF therapies, such as anti-TNF antibodies, which are associated with an increased risk of serious infections, including tuberculosis. or stop responding. Therefore, alternative treatments are needed. Increased expression of EGF ligands and receptors (HERs) in the synovium and synovial fluid of rheumatoid arthritis (RA) patients has been reported, and EGFR-targeted therapies can be used to treat RA and other autoimmune diseases. It has been shown that inflammatory diseases and disorders can be treated.

二重特異性EGFRリガンドトラップRB200(およびその誘導体RB242)は、コラーゲン誘発性関節炎(CIA)の疾患重症度を用量依存的に低下させる。CIAを有するマウスを、疾患発症の日(1日目)、ならびに疾患の4日目および7日目に、0.1mg/kg、1mg/kgまたは10mg/kgの用量で、RB200(またはRB242)で腹腔内処置した。1mg/kgまたは10mg/kgのRB200による処置は、臨床スコアの増大および足の腫れを用量依存的に阻害した。EGFは、血管新生を促進することが示されており、RB200で処置したマウスは、滑膜血管の減少を反映してCD31免疫陽性染色の減少、および滑膜血管新生の阻害を示した。PBS対照で処置したマウスの関節切片では、炎症を起こした滑膜に多数の浸潤細胞が見られ、同様に有意なCD31発現に関連している滑膜による骨の浸潤および侵食が見られた。1mg/kgまたは10mg/kgのRB200で処置されたマウスの関節は保護され、外観は正常で、関節構造はよく保存されており、CD31陽性の血管はほとんどなかった。これらの結果は、EGFR媒介性応答の阻害がRAの治療における治療的用途になり得ることを示している(例えば、Gompels et al. (2011) Arthritis Research & Therapy 13:R161を参照のこと)。 Bispecific EGFR ligand trap RB200 (and its derivative RB242) dose-dependently reduces disease severity of collagen-induced arthritis (CIA). Mice with CIA were treated with RB200 (or RB242) at a dose of 0.1 mg/kg, 1 mg/kg or 10 mg/kg on the day of disease onset (day 1) and on days 4 and 7 of disease. The patient was treated intraperitoneally. Treatment with 1 mg/kg or 10 mg/kg RB200 inhibited the increase in clinical scores and paw swelling in a dose-dependent manner. EGF has been shown to promote angiogenesis, and mice treated with RB200 showed decreased CD31 immunopositive staining, reflecting a reduction in synovial blood vessels, and inhibition of synovial angiogenesis. Joint sections from mice treated with PBS control showed numerous infiltrating cells in the inflamed synovium, as well as infiltration and erosion of the bone by the synovium, which was also associated with significant CD31 expression. Joints of mice treated with RB200 at 1 mg/kg or 10 mg/kg were protected and had normal appearance, well-preserved joint architecture, and few CD31-positive blood vessels. These results indicate that inhibition of EGFR-mediated responses may have therapeutic use in the treatment of RA (see, eg, Gompels et al. (2011) Arthritis Research & Therapy 13:R161).

TNF阻害とEGFR媒介シグナル伝達の阻害剤との組み合わせは、抗TNF療法の治療効果を高め、RAの処置に有用であり得る。低用量のRB200(0.5mg/kg)と準最適用量のエタネルセプト(1mg/kg)の併用投与は、臨床スコアの増大と足の腫れを阻害し、CIAを完全に無効にし、最適用量のエタネルセプト(5mg/kg)のみを投与して観察されたのと同様の有効性であったことが示されている。対照的に、低用量RB200単独または低用量エタネルセプト単独の投与は効果がなかった。E-セレクチンに対する蛍光標識モノクローナル抗体は、インビボで炎症を起こした組織の内皮活性化を局在化するために使用されてもよく、CIAの評価のための、鋭敏で、特異的で定量可能な分子イメージング技術である。低用量RB200と低用量エタネルセプトの組み合わせは、足で検出されるE-セレクチンの量を健康な動物で見られるレベルまで減少させたが、E-セレクチンは、低用量RB200単独、または低用量のエタネルセプト単独を与えられたCIAマウスの足で検出された。RB200単独およびエタネルセプト単独で関節構造に対する用量依存効果があり、重度に破壊された関節が次第に少なくなり、軽度または中等度の破壊を伴う関節が多くなったが、併用処置で最も顕著な効果が観察され、低用量RB200単独または低用量エタネルセプト単独のいずれかで処置されたマウスでの0%と比較して、関節の64%が正常であった。併用処置はまた、高用量のエタネルセプト単独よりも効果的であり、関節保護の促進における汎EGFRおよびTNF標的療法の併用の有効性を示している(例えば、Gompels et al. (2011) Arthritis Research & Therapy 13:R161を参照のこと)。 The combination of TNF inhibition and inhibitors of EGFR-mediated signaling enhances the therapeutic efficacy of anti-TNF therapy and may be useful in the treatment of RA. Coadministration of a low dose of RB200 (0.5 mg/kg) and a suboptimal dose of etanercept (1 mg/kg) inhibited the increase in clinical score and paw swelling, completely abolished CIA, and suboptimal dose of etanercept (5 mg/kg) alone was shown to be of similar efficacy to that observed. In contrast, administration of low-dose RB200 alone or low-dose etanercept alone had no effect. Fluorescently labeled monoclonal antibodies against E-selectin may be used to localize endothelial activation in inflamed tissues in vivo and are sensitive, specific and quantifiable for the assessment of CIA. It is a molecular imaging technology. The combination of low-dose RB200 and low-dose etanercept reduced the amount of E-selectin detected in the paw to levels seen in healthy animals, whereas E-selectin was significantly reduced by low-dose RB200 alone or low-dose etanercept. was detected in the paws of CIA mice fed alone. RB200 alone and etanercept alone had dose-dependent effects on joint structure, with progressively fewer joints with severe destruction and more joints with mild or moderate destruction, but the most pronounced effect was observed with combined treatment. and 64% of the joints were normal compared to 0% in mice treated with either low-dose RB200 alone or low-dose etanercept alone. Combination treatment was also more effective than high-dose etanercept alone, demonstrating the efficacy of combined pan-EGFR and TNF-targeted therapies in promoting joint protection (e.g., Gompels et al. (2011) Arthritis Research & (See Therapy 13:R161).

c.RB242リガンドトラップ
RB200に由来するRB242と呼ばれるリガンドトラップは、EGFR ECDサブドメインIおよびIVにおける突然変異T15SおよびG564S(それぞれ、成熟EGFRタンパク質の配列(配列番号41)を参照して)、およびHER3 ECDサブドメインII中のY246A(成熟HER3タンパク質の配列(配列番号45)を参照のこと)を含む、親和性が最適化されたFc媒介三重突然変異体EGFR:HER3ヘテロ二量体である。親分子であるRB200、RB242と比較して、EGF、TGF-α、HB-EGF、およびNRG1-βなどのさまざまなリガンドに対する親和性が平均22倍改善され、培養単層BxPC3膵臓癌細胞に対する、およびヒト非小細胞肺癌のマウスモデルにおける抗増殖活性が改善されたことが示された。RB242はまた、RB200と比較して、リガンド誘導HERリン酸化の阻害において10倍~60倍の改善を示した(例えば、Jin et al. (2009) Mol. Med. 15(1-2):11-20を参照のこと)。
c. RB242 Ligand Trap The ligand trap called RB242, derived from RB200, contains mutations T15S and G564S in the EGFR ECD subdomains I and IV (respectively, with reference to the sequence of the mature EGFR protein (SEQ ID NO: 41)), and the HER3 ECD subdomains I and IV. An affinity-optimized Fc-mediated triple mutant EGFR:HER3 heterodimer containing Y246A in domain II (see sequence of mature HER3 protein (SEQ ID NO: 45)). Compared to the parent molecules RB200, RB242, the affinity for various ligands such as EGF, TGF-α, HB-EGF, and NRG1-β was improved by an average of 22 times, and the affinity for cultured monolayer BxPC3 pancreatic cancer cells was improved by an average of 22 times. and improved antiproliferative activity in a mouse model of human non-small cell lung cancer. RB242 also showed a 10- to 60-fold improvement in inhibiting ligand-induced HER phosphorylation compared to RB200 (e.g., Jin et al. (2009) Mol. Med. 15(1-2):11 -20).

3.最適化された、二重特異性などの多重特異性の成長因子トラップコンストラクト
本明細書では、2つ以上の細胞表面受容体の活性が調節される限り、2つ以上の細胞表面受容体を特異的に標的とすることにより、例えば、1つ以上の受容体に対するリガンドへ結合すること、および/または1つ以上の細胞表面受容体と相互作用することにより、汎細胞表面受容体治療薬であるように設計された、二重特異性などの多重特異性の成長因子トラップコンストラクトが提供される。このコンストラクトには、2つ以上のHERファミリーメンバーを標的とするコンストラクト、ならびに1つ以上のHERおよび追加の受容体、例えば、抗HER療法に対する耐性の発生に寄与または関与するHERを標的とするコンストラクトが挙げられる。本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトは、1つの受容体、特にEGFR/HER1、HER2、HER3またはHER4(ヒトIgGのFcなどのヒト免疫グロブリン(Ig)のFcなどの多量体化ドメインに融合されている)などのHERファミリーのメンバーの細胞外ドメイン(ECD)の全部または一部をそれぞれが含む複数の、特に2つのキメラ融合ポリペプチドを含む。キメラ融合ポリペプチド中のECDまたはその一部は、Fcに直接、またはペプチドリンカーなどのリンカーを介して間接的に連結され得る。典型的には、ECDポリペプチドのC末端は、IgG Fcなどの多量体化ドメインのN末端に連結される。
3. Optimized multispecific growth factor trap constructs, including bispecific growth factor trap constructs herein specifically target more than one cell surface receptor, as long as the activity of more than one cell surface receptor is modulated. is a pan-cell surface receptor therapeutic, e.g., by binding to a ligand for one or more receptors and/or by interacting with one or more cell surface receptors. Multispecific, including bispecific, growth factor trap constructs designed to do so are provided. The constructs include constructs that target two or more HER family members, as well as constructs that target one or more HER and additional receptors, e.g., HERs that contribute to or are involved in the development of resistance to anti-HER therapy. can be mentioned. The growth factor trap constructs provided herein target the multimerization domain of one receptor, particularly EGFR/HER1, HER2, HER3 or HER4, such as the Fc of human immunoglobulin (Ig), such as the Fc of human IgG. a plurality, in particular two chimeric fusion polypeptides, each comprising all or part of the extracellular domain (ECD) of a member of the HER family, such as a HER family member, such as a HER family member, such as a HER family member, such as a HER family member such as a HER family member. The ECD or portion thereof in the chimeric fusion polypeptide may be linked to the Fc directly or indirectly via a linker such as a peptide linker. Typically, the C-terminus of the ECD polypeptide is linked to the N-terminus of a multimerization domain, such as an IgG Fc.

本明細書の成長因子トラップコンストラクトは、例えば、Sarup et al. (2008) Mol. Cancer Ther.7(10):3223-3236;Gompels et al. (2011) Arthritis Research & Therapy 13:R161;Jin et al. (2009) Mol. Med. 15(1-2):11-20;および米国特許公開第2010/0055093号に記載されるように発現および構築される。以下のセクションでは、本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクトの各部分について説明する。 The growth factor trap constructs herein are described, for example, in Sarup et al. (2008) Mol. Cancer Ther.7(10):3223-3236; Gompels et al. (2011) Arthritis Research & Therapy 13:R161; al. (2009) Mol. Med. 15(1-2):11-20; and expressed and constructed as described in US Patent Publication No. 2010/0055093. The following sections describe each portion of the multispecific growth factor trap constructs provided herein.

a.細胞外ドメイン(ECD)ポリペプチド
本明細書では、2つ以上の細胞表面受容体(CSR)の細胞外ドメイン(ECD)またはその一部を含む、二重特異性などの多重特異性の成長因子トラップコンストラクトが提供される。特定の実施形態では、コンストラクトは、2つの異なる細胞表面受容体を含む二重特異性ヘテロ二量体コンストラクトである。コンストラクトは、それぞれがリンカーを介して直接的または間接的に多量体化ドメインに連結された第1のECDポリペプチドおよび第2のECDポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、第1のECDポリペプチドは、HER1/EGFRのECD(配列番号41の残基1~621に対応する)またはその一部を含み、第2のECDポリペプチドは、HER2のECD(配列番号43の残基1~628に対応する)、HER3(配列番号45の残基1~621に対応する)、またはHER4(配列番号47の残基1~625に対応する)、またはその一部、特にHER3もしくはHER4のECD、またはその一部を含む。ECDポリペプチドがHERタンパク質の全長ECD未満を含む実施形態では、それは、リガンド結合および受容体二量体化のためにサブドメインI、IIおよびIIIの少なくとも十分な部分を含む。例えば、ECDは、リガンド結合のためにサブドメインIおよびIIIの十分な部分を含んでもよく、および/またはサブドメインIIの十分な部分を含む、細胞表面受容体と二量体化するためにECDの十分な部分を含んでもよい。いくつかの実施形態では、ECDは、サブドメインI、IIおよびIII、ならびにドメインIVの少なくともモジュール1を含む。
a. Extracellular domain (ECD) polypeptides As used herein, multispecific, such as bispecific, growth factors comprising the extracellular domain (ECD) of two or more cell surface receptors (CSR) or portions thereof A trap construct is provided. In certain embodiments, the construct is a bispecific heterodimeric construct comprising two different cell surface receptors. The construct includes a first ECD polypeptide and a second ECD polypeptide, each linked directly or indirectly to a multimerization domain via a linker. In some embodiments, the first ECD polypeptide comprises the ECD of HER1/EGFR (corresponding to residues 1-621 of SEQ ID NO: 41) or a portion thereof, and the second ECD polypeptide comprises HER2 ECD (corresponding to residues 1-628 of SEQ ID NO: 43), HER3 (corresponding to residues 1-621 of SEQ ID NO: 45), or HER4 (corresponding to residues 1-625 of SEQ ID NO: 47), or a portion thereof, in particular the ECD of HER3 or HER4, or a portion thereof. In embodiments where the ECD polypeptide comprises less than the full length ECD of a HER protein, it comprises at least a sufficient portion of subdomains I, II and III for ligand binding and receptor dimerization. For example, the ECD may include sufficient portions of subdomains I and III for ligand binding, and/or the ECD may include a sufficient portion of subdomain II to dimerize with a cell surface receptor. may include a sufficient portion of. In some embodiments, the ECD includes subdomains I, II, and III, and at least module 1 of domain IV.

いくつかの例では、二重特異性などの多重特異性の成長因子トラップコンストラクトは、HER1/EGFR、HER2、HER3またはHER4、特にEGFR/HER1のECDの全部または一部を含む第1のECDポリペプチド、および第二のキメラポリペプチドであって、異なるCSR由来のECD、例えば、HER2、HER3、HER4、インスリン成長因子-1受容体(IGF1-R)、血管内皮成長因子受容体(VEGFR、例えば、VEGFR1)、線維芽細胞成長因子受容体(FGFR、例えばFGFR2またはFGFR4)、TNFR、血小板由来成長因子受容体(PDGFR)、肝細胞成長因子受容体(HGFR)、免疫グロブリン様およびEGF様ドメイン1を有するチロシンキナーゼ(TIE、例えば、TIE-1またはTEK(TIE-2))、終末糖化産物受容体(RAGE)、Eph受容体、またはT細胞受容体を含む第二のキメラポリペプチドを含む。 In some examples, multispecific, such as bispecific, growth factor trap constructs include a first ECD polypeptide comprising all or a portion of the ECD of HER1/EGFR, HER2, HER3 or HER4, particularly EGFR/HER1. peptide, and a second chimeric polypeptide comprising an ECD derived from a different CSR, e.g. HER2, HER3, HER4, insulin growth factor-1 receptor (IGF1-R), vascular endothelial growth factor receptor (VEGFR, e.g. , VEGFR1), fibroblast growth factor receptor (FGFR, e.g. FGFR2 or FGFR4), TNFR, platelet-derived growth factor receptor (PDGFR), hepatocyte growth factor receptor (HGFR), immunoglobulin-like and EGF-like domain 1 a tyrosine kinase (TIE, eg, TIE-1 or TEK (TIE-2)), a receptor for advanced glycation end products (RAGE), an Eph receptor, or a T cell receptor.

特定の実施形態では、この第1のECDポリペプチドは、HER1/EGFRの全長ECD(配列番号41の残基1~621に対応する)、またはその一部(例えば、配列番号41の残基1~501に対応する、これは、ドメインIVのサブドメインI~IIIおよびドメインIVのモジュール1に相当する)を含み、第2のECDポリペプチドは、HER3の全長ECD(配列番号45の残基1~621に対応する)、またはその一部(例えば、サブドメインI~IIIおよびドメインIVのモジュール1に対応する、配列番号45の残基1~500)を含み、ここで、ECD部分は、サブドメインIおよびIIIがHER受容体のリガンドに結合するのに少なくとも十分な部分、およびサブドメインIIの十分な部分を含む、細胞表面受容体と二量体化するのに十分なECDの部分を含む。第1および第2のECDポリペプチドは、それらの多量体化ドメインの相互作用を通じて多量体、例えば二量体を形成する。本明細書で提供される得られた多量体コンストラクトは、第1または第2のキメラポリペプチド単独またはそのホモ二量体と比較して追加のリガンドに結合し、および/または第1もしくは第2のキメラポリペプチド単独もしくはそのホモ二量体よりも多くの細胞表面受容体と二量体化する。例えば、第1および第2のECDポリペプチドは、HER1リガンドおよびHER3リガンドに結合するヘテロ二量体を形成する。 In certain embodiments, the first ECD polypeptide is the full-length ECD of HER1/EGFR (corresponding to residues 1-621 of SEQ ID NO: 41), or a portion thereof (e.g., residues 1-621 of SEQ ID NO: 41). ~501, which corresponds to subdomains I-III of domain IV and module 1 of domain IV), and the second ECD polypeptide comprises the full-length ECD of HER3 (residue 1 of SEQ ID NO:45). 621), or a portion thereof (e.g., residues 1-500 of SEQ ID NO: 45, corresponding to subdomains I-III and module 1 of domain IV), where the ECD portion comprising a sufficient portion of the ECD to dimerize with a cell surface receptor, including at least a sufficient portion of domains I and III to bind a ligand of the HER receptor, and a sufficient portion of subdomain II. . The first and second ECD polypeptides form a multimer, eg, a dimer, through interaction of their multimerization domains. The resulting multimeric construct provided herein binds additional ligands compared to the first or second chimeric polypeptide alone or a homodimer thereof, and/or The chimeric polypeptide dimerizes with more cell surface receptors than the chimeric polypeptide alone or its homodimer. For example, the first and second ECD polypeptides form a heterodimer that binds HER1 and HER3 ligands.

b.細胞外ドメインへの改変
いくつかの実施形態では、ECDドメインの少なくとも1つまたはその一部は、改変されていないECDポリペプチドと比較して、リガンド結合、特異性または他の活性もしくは特性を変更する改変を含む。そのような多量体コンストラクトにおいて、第2のECD部分は、同じECDドメイン、野生型もしくは突然変異形態であってもよいし、または任意の他の細胞表面受容体由来のECDであってもよい。各単量体のECDまたはその部分は、多量体化ドメインに直接もしくはリンカーを介して連結されるか、または第2のECDもしくはその部分に対して直接もしくはリンカーを介して連結される。例えば、改変は、改変されていないECDまたは全長受容体と比較して、ECDまたはそのようなECDを含有する全長受容体のリガンド結合、特異性または別の活性もしくは特性を変化させ、それによってヘテロ多量体は、変更されたリガンド結合または特異性などの、変更された活性または特性を示す。そのような改変には、追加のリガンドへの結合などの活性を除去または追加または強化する任意の改変を含む。そのような多量体コンストラクトの例は、EGF以外のリガンドに対するその親和性を増大させる突然変異をサブドメインIIIに含む、少なくとも1つのHER1 ECDを含むコンストラクトである。このような親和性の増大は、少なくとも2倍から10倍、典型的には100倍、1000倍、104倍、105倍、106倍以上である。
b. Modifications to the Extracellular Domain In some embodiments, at least one of the ECD domains, or a portion thereof, alters ligand binding, specificity, or other activity or property as compared to an unmodified ECD polypeptide. including modifications. In such multimeric constructs, the second ECD portion may be the same ECD domain, wild type or mutant form, or may be an ECD from any other cell surface receptor. Each monomeric ECD or portion thereof is linked directly or via a linker to a multimerization domain, or directly or via a linker to a second ECD or portion thereof. For example, the modification alters the ligand binding, specificity, or another activity or property of an ECD or full-length receptor containing such an ECD as compared to an unmodified ECD or full-length receptor, thereby rendering the heterogeneous Multimers exhibit altered activities or properties, such as altered ligand binding or specificity. Such modifications include any modification that removes or adds or enhances activity, such as binding to additional ligands. An example of such a multimeric construct is a construct that includes at least one HER1 ECD that includes mutations in subdomain III that increase its affinity for ligands other than EGF. Such increase in affinity is at least 2-fold to 10-fold, typically 100-fold, 1000-fold, 104-fold, 105-fold, 106-fold or more.

特定の実施形態では、成長因子トラップコンストラクトは、HER1(EGFR)キメラ融合ポリペプチドおよびHER3キメラ融合ポリペプチドを含むヘテロ二量体であり、ここで、各キメラ融合ポリペプチドは、適宜、ペプチドリンカーを介して、ヒトIgG1のFcに連結された受容体のECDを含む。このようなキメラ融合ポリペプチドは、本明細書ではHER1/FcおよびHER3/Fcと呼ばれる。典型的には、ECDポリペプチドのC末端は、IgG1 Fcなどの多量体化ドメインのN末端に連結される。 In certain embodiments, the growth factor trap construct is a heterodimer comprising a HER1 (EGFR) chimeric fusion polypeptide and a HER3 chimeric fusion polypeptide, where each chimeric fusion polypeptide optionally carries a peptide linker. It contains the ECD of the receptor linked to the Fc of human IgG1 via the Fc of human IgG1. Such chimeric fusion polypeptides are referred to herein as HER1/Fc and HER3/Fc. Typically, the C-terminus of the ECD polypeptide is linked to the N-terminus of a multimerization domain, such as an IgG1 Fc.

いくつかの例では、HER1部分は、リガンド結合および/または生物学的活性が強化されている。他の例では、HER3部分は、リガンド結合および/または生物学的活性が強化されている。さらに別の例では、HER1部分とHER3部分の両方が、リガンド結合および/または生物学的活性について強化されている。 In some examples, the HER1 portion has enhanced ligand binding and/or biological activity. In other examples, the HER3 portion has enhanced ligand binding and/or biological activity. In yet another example, both the HER1 and HER3 portions are enhanced for ligand binding and/or biological activity.

例示的な改変としては、例えば、HER3リガンドNRG2-βがHER1を刺激することを可能にする、HER1のS418F(配列番号41に示される成熟タンパク質の配列を参照のこと)が挙げられる。得られたECDは、少なくとも2つのリガンドに結合または相互作用する(1つはEGFなどのHER1用で、もう1つはNRG2-βなどのHER3用である)。他の改変としては、例えば、それぞれ、EGFR/HER1 ECDサブドメインIおよびIVにおける突然変異T15SおよびG564S(成熟EGFRタンパク質の配列(配列番号41)に関して)、ならびにHER3 ECDサブドメインIIにおけるY246A(成熟HER3タンパク質の配列(配列番号45)に関して)が含まれ、これを組み合わせると、EGF、TGF-α、HB-EGFおよびNRG1-βを含む様々なリガンドに対する親和性が平均22倍改善される。HER1 ECDにおけるさらなる突然変異には、配列番号40に示される前駆体HER1の配列(シグナルペプチドを含む)に関して、E330D/G588S、S193N/E330D/G588S、およびT43K/S193N/E330D/G588Sが含まれ、E306D/G564S、S169N/E306D/G564S、およびT19K/S169N/E306D/G564S(配列番号41に示される成熟HER1ポリペプチドの配列を参照する)に対応する。これらの突然変異は、リガンドEGF、HB-EGF、およびTGF-αに対するHER1結合親和性を増大させる(例えば、米国特許公開第2010/0055093号を参照のこと)。 Exemplary modifications include, for example, S418F of HER1 (see the sequence of the mature protein shown in SEQ ID NO: 41), which allows the HER3 ligand NRG2-β to stimulate HER1. The resulting ECD binds or interacts with at least two ligands, one for HER1 such as EGF and one for HER3 such as NRG2-β. Other modifications include, for example, mutations T15S and G564S in the EGFR/HER1 ECD subdomains I and IV, respectively (with respect to the sequence of the mature EGFR protein (SEQ ID NO: 41)), and Y246A in the HER3 ECD subdomain II (with respect to the mature HER3 (with respect to the protein sequence (SEQ ID NO: 45)), which when combined provide an average 22-fold improvement in affinity for various ligands including EGF, TGF-α, HB-EGF and NRG1-β. Additional mutations in the HER1 ECD include E330D/G588S, S193N/E330D/G588S, and T43K/S193N/E330D/G588S, with respect to the sequence of precursor HER1 (including the signal peptide) shown in SEQ ID NO: 40; E306D/G564S, S169N/E306D/G564S, and T19K/S169N/E306D/G564S (referring to the sequence of the mature HER1 polypeptide shown in SEQ ID NO: 41). These mutations increase HER1 binding affinity for the ligands EGF, HB-EGF, and TGF-α (see, eg, US Patent Publication No. 2010/0055093).

c.多量体化ドメイン
特定の実施形態では、多量体化ドメインは、多量体化をもたらすFcドメインまたはその変異体である。Fcドメインは、IgG、IgM、またはIgE由来を含む、任意の免疫グロブリン(Ig)分子由来であり得る。例えば、Fcドメインは、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4に由来し得、CH2およびCH3ドメインを含み、適宜ヒンジ領域の全部または一部を含む。特定の例では、Fc部分はヒトIgG1のFcであり、適宜ヒンジ領域の全部または一部を含み、例えば、配列番号9の残基99~330、100~330、104~330、109~330、111~330、113~330、または114~330に対応する。また、上記のセクションで説明したように改変されたFcドメインであって、ノブ・イン・ホールを有するように改変され、特性が改変されたFcドメインも含まれる。
c. Multimerization Domain In certain embodiments, the multimerization domain is an Fc domain or variant thereof that effects multimerization. The Fc domain can be derived from any immunoglobulin (Ig) molecule, including from IgG, IgM, or IgE. For example, the Fc domain can be derived from IgG1, IgG2, IgG3 or IgG4 and includes CH2 and CH3 domains, and optionally includes all or part of the hinge region. In particular examples, the Fc portion is human IgG1 Fc, optionally comprising all or part of the hinge region, eg, residues 99-330, 100-330, 104-330, 109-330 of SEQ ID NO:9; 111-330, 113-330, or 114-330. Also included are Fc domains that have been modified as described in the above section to have knob-in-holes and have altered properties.

多重特異性成長因子トラップコンストラクト中の各ECDポリペプチドは、Fcに直接、または化学物質またはポリペプチドリンカーなどのリンカーを介して間接的に連結され、キメラ融合ポリペプチド(すなわち、ECD/Fc融合ポリペプチド)を形成する。各キメラ融合ポリペプチドのFcドメインなどの多量体化ドメインは相互作用して(Fcドメインの場合はジスルフィド結合を介して)、ヘテロ二量体などのヘテロ多量体を形成する。 Each ECD polypeptide in the multispecific growth factor trap construct is linked directly to an Fc or indirectly through a linker, such as a chemical or polypeptide linker, to form a chimeric fusion polypeptide (i.e., an ECD/Fc fusion polypeptide). ) to form. The multimerization domains, such as the Fc domains, of each chimeric fusion polypeptide interact (via disulfide bonds in the case of the Fc domain) to form heteromultimers, such as heterodimers.

各キメラ融合ポリペプチドのECD部分とFc部分の間のリンカーは、例えば、IgGのヒンジ領域などの可塑性ペプチドリンカーであっても、またはグリシン、セリン、トレオニン、および/またはアラニンなどの小さなアミノ酸から、さまざまな長さと組み合わせで構成される他のポリペプチドリンカーであってもよい。例えば、リンカーは、(Gly)n、(GGGGS)n、(SSSSG)n、または(AlaAlaProAla)nであってもよく、式中nは、1~6であるか、またはGKSSGSGSESKS、GGSTSGSGKSSEGKG、GSTSGSGKSSSEGSGSTKG、GSTSGSGKPGSGEGSTKG、EGKSSGSGSESKEF、Gly-Arg-Met-Asp(GRMD)、Ser-Cys-Asp-Lys-Thr(SCDKT)、またはGlu-Lys-Thr-Ile-Ser(EKTIS)(配列番号816~834を参照のこと)または本明細書のいずれかに記載、またはこのような目的のために適切である当該分野で公知の任意の他のリンカーであってもよい。 The linker between the ECD and Fc portions of each chimeric fusion polypeptide may be a flexible peptide linker, such as the hinge region of IgG, or from small amino acids such as glycine, serine, threonine, and/or alanine. Other polypeptide linkers configured in various lengths and combinations are also possible. For example, the linker can be (Gly)n, (GGGGS)n, (SSSSG)n, or (AlaAlaProAla)n, where n is 1-6, or GKSSGSGSESKS, GGSTSGSGKSSEGKG, GSTSGSGKSSSEGSGSTKG, GSTSGSGKPGSGEGSTKG, EGKSSGSGSESKEF, Gly-Arg-Met-Asp (GRMD), Ser-Cys-Asp-Lys-Thr (SCDKT), or Glu-Lys-Thr-Ile-Ser (EKTIS) (SEQ ID NOS: 816-834) of reference or any other linker described herein or known in the art that is suitable for such purposes.

d.Fcドメインへの改変
本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクト中のFcドメインは、例えばインビボ半減期を延長すること、および/または以下に説明するように、免疫エフェクターが機能を変更し、優勢な、または唯一の生成物としてヘテロ二量体の産生をもたらすことによることを含めて、タンパク質発現および精製を改善または強化するために、ならびに薬物動態学的および薬理学的な特性を改善するために、改変される。
d. Modifications to the Fc Domain The Fc domain in the growth factor trap constructs provided herein can be modified to increase, for example, increase in vivo half-life and/or alter immune effector function and predominate, as described below. to improve or enhance protein expression and purification, and to improve pharmacokinetic and pharmacological properties, including by resulting in the production of heterodimers as primary or sole products; will be modified.

i.ノブ・イン・ホールの導入
本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクト中のFcドメインは、立体相互作用が安定した相互作用を促進し、キメラECDポリペプチド単量体の混合物からのホモ二量体よりもヘテロ二量体の形成を促進するように操作され得る。本明細書の他の箇所で議論されるように、抗体(例えば、IgG)重鎖のCH3ドメインへの「ノブ・イン・ホール」(KiH;「ノブ・イントゥ・ホール」としても知られる)の導入は、ヘテロ二量体産生を最適化する。ノブ・イン・ホールアプローチでは、2つのFc単量体のCH3ドメインの界面残基を相補的に非対称に突然変異させる。一般に、「ノブ」または突起は、CH3ドメイン間の界面で、小さな側鎖を有するアミノ酸を、チロシンまたはトリプトファンなどの大きな側鎖を有するアミノ酸に置き換えることによって作成され、ノブと同一または同様のサイズの代償性「ホール」または腔は、アミノ酸を大きな側鎖に、アミノ酸をアラニンやスレオニンなどの小さな側鎖に置き換えることによって作成される。Fc単量体のノブおよびホールの変異体は、ノブがパートナーCH3ドメインの対応する設計のホールに挿入されることにより、ヘテロ二量体化する。立体反発に起因してノブとノブの結合が妨げられ、ホールとホールのホモ二量体が不安定になる。
i. Knob-in-Hole Introduction The Fc domain in the growth factor trap constructs provided herein is such that steric interactions promote stable interactions and homodimerization from mixtures of chimeric ECD polypeptide monomers. can be engineered to promote the formation of heterodimers rather than dimers. As discussed elsewhere herein, "knob-in-hole"(KiH; also known as "knob-into-hole") into the CH3 domain of an antibody (e.g., IgG) heavy chain. Introduction optimizes heterodimer production. In the knob-in-hole approach, the interfacial residues of the CH3 domains of two Fc monomers are complementary and asymmetrically mutated. Generally, a "knob" or protrusion is created by replacing an amino acid with a small side chain with an amino acid with a large side chain, such as tyrosine or tryptophan, at the interface between CH3 domains, making it identical or similar in size to the knob. Compensatory "holes" or cavities are created by replacing amino acids with large side chains and amino acids with small side chains such as alanine and threonine. Knob and hole variants of Fc monomers heterodimerize by insertion of the knob into the correspondingly designed hole of the partner CH3 domain. Steric repulsion prevents knob-knob binding and destabilizes the hole-hole homodimer.

いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるヘテロ二量体成長因子トラップコンストラクトのFc部分は、ノブ・イン・ホールを含むように操作される。ノブ突然変異は、配列番号9に示される、S237C、T249Y、T249WまたはT277W(配列番号9に示されるヒトIgG1重鎖定常ドメインの配列に関する)にそれぞれ対応する、例えば、S354C、T366Y、T366W、またはT394W(EUナンバリングによる)であり得る。ホール突然変異は、EUナンバリングによると、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、またはY407Vであり得、これらは、それぞれY232C、T249S、L251A、F288A、Y290T、Y290A、またはY290V(配列番号9に示されるヒトIgG1重鎖定常ドメインの配列を参照)に対応する。ノブ・イン・ホールの導入は、目的のヘテロ二量体の収量を増大させ、ホモ二量体不純物の量を減らし、例えば、RB200およびRB242と比較した場合、本明細書で提供される二重特異性ヘテロ二量体成長因子トラップコンストラクトのタンパク質精製プロセスを容易にする。 In some embodiments, the Fc portion of the heterodimeric growth factor trap constructs provided herein is engineered to include a knob-in-hole. The knob mutation corresponds to, for example, S354C, T366Y, T366W, or It may be T394W (according to EU numbering). The hole mutations can be Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, or Y407V according to EU numbering, which are respectively Y232C, T249S, L251A, F288A, Y290T, Y290A, or Y290V (SEQ ID NO: 9 (see the sequence of the human IgG1 heavy chain constant domain shown in ). The introduction of the knob-in-hole increases the yield of the desired heterodimer and reduces the amount of homodimer impurities, e.g., when compared to RB200 and RB242, the dual Specificity of heterodimeric growth factor trap constructs facilitates the protein purification process.

ii.新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを強化する改変
本明細書の別の場所に記載されているように、IgG Fcとの融合は、新生児Fc受容体(FcRn)結合を利用することによって、また治療薬の分子量を増大させることによって、小タンパク質治療薬の半減期を増大させ、その結果、例えば、腎臓による治療薬の身体からの除去が遅くなる。薬物動態および全体的な薬理学を改善するために、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトのFc領域内の残基を突然変異させて、FcRnに対する親和性を一般に30倍以上増大させ、インビボ半減期をさらに増大し得る。
ii. Modifications that enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling As described elsewhere herein, fusion with IgG Fc can be Increasing the molecular weight of the therapeutic agent also increases the half-life of the small protein therapeutic agent, resulting in slower removal of the therapeutic agent from the body, for example, by the kidneys. To improve pharmacokinetics and overall pharmacology, residues within the Fc region of the growth factor trap constructs provided herein are mutated to generally increase affinity for FcRn by 30-fold or more; In vivo half-life may be further increased.

いくつかの実施形態では、本明細書の成長因子トラップコンストラクトのFc部分は、新生児FcRnリサイクリングを強化し、インビボ半減期を増大させるように改変される。これは、FcRnへの結合に関与する、IgG FcのCH2およびCH3ドメインの境界面にある残基を突然変異させることによって行ってもよい。FcRnへの結合を増大させ、本明細書の成長因子トラップコンストラクトのFc部分に導入し得る例示的なFc改変としては、限定するものではないが、T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Yのうちの1つ以上、ならびにこれらの組み合わせ(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上が挙げられる。配列番号9に示されるIgG1重鎖定常ドメインの配列を参照して、Kabatナンバリングおよびシーケンシャルナンバリングによる、対応する突然変異は、Fc改変を説明するセクションの表7(FcRn結合を強化するIgG1 Fc改変)に示される。FcRn結合の強化または増大を付与することが当該分野で公知の他の改変も、本明細書での使用が企図される。 In some embodiments, the Fc portion of the growth factor trap constructs herein are modified to enhance neonatal FcRn recycling and increase in vivo half-life. This may be done by mutating residues at the interface of the CH2 and CH3 domains of the IgG Fc that are involved in binding to FcRn. Exemplary Fc modifications that increase binding to FcRn and may be introduced into the Fc portion of the growth factor trap constructs herein include, but are not limited to, T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/S254T/T 256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/ One or more of Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P/N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y , as well as combinations of these ( (according to EU numbering). With reference to the sequence of the IgG1 heavy chain constant domain shown in SEQ ID NO: 9, the corresponding mutations according to Kabat numbering and sequential numbering are shown in Table 7 (IgG1 Fc modifications to enhance FcRn binding) in the section describing Fc modifications. is shown. Other modifications known in the art to confer enhanced or increased FcRn binding are also contemplated for use herein.

FcRn結合およびリサイクリングを強化するために、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトのFc部分の改変により、治療薬のインビボ半減期が延長されることで、必要なのは、より低用量の投与および/またはより少ない頻度での投与となり、RB200およびRB242と比較して治療効果が改善される。 Modifications of the Fc portion of the growth factor trap constructs provided herein to enhance FcRn binding and recycling extend the in vivo half-life of therapeutic agents, necessitating the administration of lower doses. and/or less frequent administration, resulting in improved therapeutic efficacy compared to RB200 and RB242.

iii.エフェクター機能
本明細書に記載されるように、IgG Fcによって媒介される免疫エフェクター機能としては、補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC;抗体依存性細胞傷害性とも呼ばれる)、および抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP;抗体依存性細胞食作用とも呼ばれる)が挙げられる。本明細書の成長因子トラップコンストラクトのFc領域は、以下および本明細書の他の箇所で考察するように、例えばCDC、ADCCおよびADCPのいずれか1つ以上を含む免疫エフェクター機能を排除、低減、または強化するために、突然変異または改変され得る。
iii. Effector Functions As described herein, immune effector functions mediated by IgG Fc include complement-dependent cytotoxicity (CDC), antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity (ADCC); phagocytosis), and antibody-dependent cell-mediated phagocytosis (ADCP; also called antibody-dependent cell phagocytosis). The Fc region of the growth factor trap constructs herein eliminates, reduces, or eliminates immune effector functions, including, for example, any one or more of CDC, ADCC, and ADCP, as discussed below and elsewhere herein. or may be mutated or modified to enhance it.

成長因子トラップコンストラクトによって標的とされる成長因子は、膜タンパク質および遊離(すなわち、可溶性)リガンドとして存在するので、特定の実施形態では、ECD/Fc融合ポリペプチドのFc部分の免疫エフェクター機能、特にADCCは、保持される。別の実施形態では、ヒトIgG1 Fcに加えて、他のFc領域も、本明細書で提供されるECD/Fcキメラ融合ポリペプチドに含めてもよい。例えば、Fc/FcγR相互作用によって媒介されるエフェクター機能が最小限に抑えられる場合、補体またはエフェクター細胞の動員が不十分で、エフェクター機能を示さないIgGアイソタイプ、例えば、IgG2またはIgG4のFcとの融合が考慮される。このアプローチは、エフェクター機能が必要とされない場合、または自己免疫性および炎症性の疾患および障害のコンテキストなどで有害となる場合に使用され得る。 Because the growth factors targeted by the growth factor trap constructs exist as membrane proteins and free (i.e., soluble) ligands, in certain embodiments, the immune effector functions of the Fc portion of the ECD/Fc fusion polypeptide, particularly ADCC is retained. In another embodiment, in addition to human IgG1 Fc, other Fc regions may also be included in the ECD/Fc chimeric fusion polypeptides provided herein. For example, when effector function mediated by Fc/FcγR interactions is minimized, complement or effector cell recruitment is insufficient and IgG isotypes that do not exhibit effector function, e.g., IgG2 or IgG4, are combined with Fc. Fusion is considered. This approach may be used when effector function is not required or would be detrimental, such as in the context of autoimmune and inflammatory diseases and disorders.

特定の例では、免疫エフェクター機能を強化または増大させるために、Fc部分を改変してもよい。これは、例えば、C1q(CDC用)および/または特定の活性化FcγR(例えば、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIc、FcγRIIIaおよびFcγRIIIb)への結合を増大させる改変によって達成し得る。Fc受容体への結合が増大するように改変されたFc領域は、ECDポリペプチドと連結した場合でも、患者の癌細胞の破壊を促進するのにより効果的であり得る。抗体は、例えば、成長経路の遮断による抗増殖、アポトーシスにつながる細胞内シグナル伝達、受容体のダウンレギュレーションおよび/またはターンオーバーの強化、ADCC、ADCP、CDC、および適応免疫応答の促進など、考えられる多くのメカニズムを介して腫瘍細胞を破壊する。したがって、本明細書の成長因子トラップコンストラクトが癌の処置に使用される実施形態では、コンストラクトのFc部分を改変して、免疫エフェクター機能を強化または増大してもよい。セクションF.4.d.i.cにおける)(Fc免疫エフェクター機能の強化または低減/除去)の表8(免疫エフェクター機能を強化するIgG1 Fc改変)は、FcγRまたはC1qへの結合を増大させ、したがってADCC、ADCPおよびCDCを含む免疫エフェクター機能を強化し、配列番号9に示されるIgG1重鎖定常ドメインの配列を参照して、Kabatナンバリングおよびシーケンシャルナンバリングによる対応する改変を提供する、Fc改変をまとめたものである。これらの改変の任意の1つ以上を、単独でまたは様々な組み合わせで、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトのIgG1 Fc部分に導入し得る。強化または強化された免疫エフェクター機能を付与することが当該分野で公知の他の改変もまた、本明細書での使用が企図される。上記のセクションのこれらのリストは、免疫エフェクター機能を強化するIgG1 Fc改変を説明している。 In certain instances, the Fc portion may be modified to enhance or increase immune effector function. This can be achieved, for example, by modifications that increase binding to C1q (for CDC) and/or specific activating FcγRs (eg, FcγRI, FcγRIIa, FcγRIIc, FcγRIIIa and FcγRIIIb). Fc regions modified to have increased binding to Fc receptors may be more effective in promoting the destruction of cancer cells in a patient, even when linked to an ECD polypeptide. Antibodies may be used for antiproliferative purposes, such as antiproliferation by blocking growth pathways, intracellular signaling leading to apoptosis, enhancing receptor downregulation and/or turnover, promoting ADCC, ADCP, CDC, and adaptive immune responses. Destroys tumor cells through many mechanisms. Thus, in embodiments where the growth factor trap constructs herein are used to treat cancer, the Fc portion of the construct may be modified to enhance or increase immune effector function. Section F. 4. d. i. Table 8 (IgG1 Fc modifications that enhance immune effector function) (in c) (enhancing or reducing/eliminating Fc immune effector function) increase binding to FcγR or C1q and thus improve immunity, including ADCC, ADCP and CDC. A collection of Fc modifications that enhance effector function and provide corresponding modifications according to Kabat numbering and sequential numbering with reference to the sequence of the IgG1 heavy chain constant domain shown in SEQ ID NO:9. Any one or more of these modifications, alone or in various combinations, may be introduced into the IgG1 Fc portion of the growth factor trap constructs provided herein. Other modifications known in the art to confer enhanced or enhanced immune effector function are also contemplated for use herein. These lists in the sections above describe IgG1 Fc modifications that enhance immune effector function.

別の実施形態では、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトのFc部分は、免疫エフェクター機能を減少または排除するように改変される。これは、例えば、C1q(CDCの場合)および/または特定の活性化FcγR(例えば、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIc、FcγRIIIaおよびFcγRIIIb)への結合を減少または無効にする改変によって達成され得る。これは、例えば、アンタゴニズムであるが、標的抗原を有する細胞の殺傷をしないことが望ましい場合、または望ましくないもしくは有害な免疫エフェクター機能、例えば、望ましくない炎症促進性サイトカインの放出およびオフターゲット細胞毒性の減少が必要である場合に望ましい。したがって、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトが慢性炎症性および自己免疫性の疾患および障害、例えばRAなどの処置に使用される実施形態では、コンストラクトのFc部分を改変して、免疫エフェクター機能を低減または排除し得る。 In another embodiment, the Fc portion of the growth factor trap constructs provided herein is modified to reduce or eliminate immune effector function. This can be achieved, for example, by modifications that reduce or abolish binding to C1q (in the case of CDC) and/or specific activating FcγRs (eg, FcγRI, FcγRIIa, FcγRIIc, FcγRIIIa and FcγRIIIb). This may be used, for example, when it is desirable to antagonize, but not kill, cells bearing the target antigen, or when undesirable or deleterious immune effector functions, e.g. release of undesired pro-inflammatory cytokines and off-target cytotoxicity, are desired. desirable when reduction of Accordingly, in embodiments where the growth factor trap constructs provided herein are used to treat chronic inflammatory and autoimmune diseases and disorders, such as RA, the Fc portion of the construct is modified to Functionality may be reduced or eliminated.

セクションF.4.d.i.c(免疫エフェクター機能を低減または除去するIgG1 Fc改変)の表9(Fc免疫エフェクター機能の強化または低減/排除)は、活性化FcγRおよび/またはC1qに対する結合を減少または排除し、これによって、ADCC、ADCP、およびCDCを含む免疫エフェクター機能を低減または排除し、本明細書の成長因子トラップコンストラクトのFc領域に導入され得る例示的なIgG1 Fc改変をまとめる。この表は、配列番号9に示されるIgG1重鎖定常ドメインの配列を参照して、Kabatナンバリングおよび連続ナンバリングによる対応する改変を提供する。これらの改変の任意の1つ以上を、単独でまたは様々な組み合わせで、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトのIgG1 Fc部分に導入してもよい。免疫エフェクター機能を低減または排除することが当該分野で公知の他の改変もまた、本明細書での使用が企図される。 Section F. 4. d. i. c (IgG1 Fc modifications that reduce or eliminate immune effector function) Table 9 (Enhance or reduce/eliminate Fc immune effector function) reduce or eliminate binding to activated FcγR and/or C1q, thereby reducing ADCC , ADCP, and CDC, and summarizes exemplary IgG1 Fc modifications that can be introduced into the Fc region of the growth factor trap constructs herein. This table refers to the sequence of the IgG1 heavy chain constant domain shown in SEQ ID NO: 9 and provides the corresponding modifications by Kabat numbering and sequential numbering. Any one or more of these modifications, alone or in various combinations, may be introduced into the IgG1 Fc portion of the growth factor trap constructs provided herein. Other modifications known in the art to reduce or eliminate immune effector function are also contemplated for use herein.

本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトのFc部分はまた、免疫応答の抑制をもたらす阻害性FcγRへの結合を増大させるように改変され得る。免疫抑制性Fc改変を含む治療用抗体は、炎症性疾患の処置に有利である。これらの突然変異は、炎症成分または病因または関与を伴う疾患および状態、例えばRA、ならびに他の炎症性疾患および自己免疫性疾患などの処置を目的とする本明細書の成長因子トラップコンストラクトのFc部分に組み込まれてもよい。 The Fc portion of the growth factor trap constructs provided herein can also be modified to increase binding to inhibitory FcγRs resulting in suppression of the immune response. Therapeutic antibodies containing immunosuppressive Fc modifications are advantageous in the treatment of inflammatory diseases. These mutations affect the Fc portion of the growth factor trap constructs herein for the treatment of diseases and conditions with an inflammatory component or pathogenesis or involvement, such as RA, and other inflammatory and autoimmune diseases. may be incorporated into.

阻害性FcγRIIbおよび/またはFcγRI(ただしFcγRIIIaではない)への結合を増大させるか、または選択的結合を付与する改変は、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクト中のIgG1 Fc領域に操作され得る。これらの改変としては、限定するものではないが、S267E、N297A、L328F、L351S、T366R、L368H、P395K、S267E/L328F、L351S/T366R/L368H/P395K、およびそれらの組み合わせ(EUナンバリングによる)の1つ以上が挙げられる。セクションF.4.d.i.iにおける表11(阻害性FcγRIIbへの結合を増大させるIgG1 Fc改変)は、対応する置換(Kabatナンバリングによって、および連続的ナンバリングによって、配列番号9に示されるIgG1重鎖定常ドメインの配列を参照して)を示す。これらの改変は、阻害性FcγRIIbに対する結合を増大するIgG1 Fc改変を記述する上記のセクションに要約されている。 Modifications that increase binding or confer selective binding to inhibitory FcγRIIb and/or FcγRI (but not FcγRIIIa) are engineered into the IgG1 Fc region in the growth factor trap constructs provided herein. obtain. These modifications include, but are not limited to, S267E, N297A, L328F, L351S, T366R, L368H, P395K, S267E/L328F, L351S/T366R/L368H/P395K, and combinations thereof (according to EU numbering). There are more than one. Section F. 4. d. i. Table 11 (IgG1 Fc modifications that increase binding to inhibitory FcγRIIb) in i refers to the sequence of the IgG1 heavy chain constant domain shown in SEQ ID NO: 9, with corresponding substitutions (by Kabat numbering and by sequential numbering). ). These modifications are summarized in the section above describing IgG1 Fc modifications that increase binding to inhibitory FcγRIIb.

4.組成物、治療用途および処置方法
キメラ融合ポリペプチド(すなわち、ECD/Fc)をコードする核酸分子および成長因子トラップコンストラクト、核酸分子を含むベクターが提供される。本明細書に記載のベクターを含む細胞、および本明細書に記載の核酸分子、ベクターまたは細胞をコードする成長因子トラップコンストラクトのいずれかを含む医薬組成物も提供される。本明細書の成長因子トラップコンストラクトは、例えば、Sarup et al. (2008) Mol. Cancer Ther. 7(10):3223-3236;Gompels et al. (2011) Arthritis Research & Therapy 13:R161;Jin et al. (2009) Mol. Med. 15(1-2):11-20;および米国特許公開第2010/0055093号に以前に記載されたように生成され、精製される。
4. Compositions, Therapeutic Uses and Methods of Treatment Nucleic acid molecules encoding chimeric fusion polypeptides (ie, ECD/Fc) and growth factor trap constructs, vectors comprising the nucleic acid molecules are provided. Also provided are cells comprising the vectors described herein, and pharmaceutical compositions comprising any of the growth factor trap constructs encoding the nucleic acid molecules, vectors or cells described herein. The growth factor trap constructs herein are, for example, Sarup et al. (2008) Mol. Cancer Ther. 7(10):3223-3236; Gompels et al. (2011) Arthritis Research & Therapy 13:R161; Jin et al. al. (2009) Mol. Med. 15(1-2):11-20; and as previously described in US Patent Publication No. 2010/0055093.

本明細書における多重特異性(二重特異性を含む)成長因子トラップコンストラクトは、2つ以上、特に2つの同じまたは異なるECDポリペプチドを多量体化ドメインに直接的または間接的に連結することによって作製される2つ以上、特に2つのキメラタンパク質を含む。いくつかの例では、多量体化ドメインが、免疫グロブリンFcなどのポリペプチドである場合、ECD-多量体化ドメインキメラポリペプチドをコードする遺伝子融合が、適切な発現ベクターに挿入される。得られたECD-多量体化ドメインキメラタンパク質は、組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞、特に哺乳動物細胞(例えば、HEK293TもしくはCHO細胞、または本明細書に記載のまたは当該分野で公知の任意の他の適切な哺乳動物細胞)で発現され得、多量体化ドメインが相互作用して多価ポリペプチドを形成する、二量体などの多量体に集合し得る。得られたキメラポリペプチド、およびそれから形成された多量体は、例えば、プロテインAまたはプロテインGカラムでのアフィニティークロマトグラフィーなど、当技術分野で公知の任意の適切な方法によって精製され得る。加えて、または代わりに、例えば、ゲル電気泳動、透析、イオン交換クロマトグラフィー、エタノール沈殿、逆相HPLCなどのHPLC、シリカでのクロマトグラフィー、ヘパリンセファロースでのクロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、SDS-PAGE、および硫酸アンモニウム沈殿を含む、タンパク質精製のための他の技術を使用してもよい。異なるECDキメラポリペプチドをコードする2つの核酸分子が細胞に形質転換される場合(例えば、HER1/FcおよびHER3/Fc)、ホモ二量体およびヘテロ二量体の形成が起こる。ホモ二量体形成よりもヘテロ二量体形成が優先されるように、発現条件を調整し得る。例えば、異なるECDキメラポリペプチドをコードする核酸分子の比率は、1つの核酸分子が過剰になるとホモ二量体の形成が少なくなるように調整され得る。さらに、上記のように、Fc単量体へのノブ・イン・ホールの導入は、ホモ二量体よりもヘテロ二量体の形成に有利に働く。 Multispecific (including bispecific) growth factor trap constructs herein are defined by directly or indirectly linking two or more, particularly two, same or different ECD polypeptides to a multimerization domain. Two or more chimeric proteins, especially two chimeric proteins, are produced. In some instances, where the multimerization domain is a polypeptide, such as an immunoglobulin Fc, a gene fusion encoding the ECD-multimerization domain chimeric polypeptide is inserted into an appropriate expression vector. The resulting ECD-multimerization domain chimeric protein is transformed with a recombinant expression vector into a host cell, particularly a mammalian cell (e.g., HEK293T or CHO cells, or as described herein or known in the art). (any other suitable mammalian cell) and assemble into multimers, such as dimers, where the multimerization domains interact to form a multivalent polypeptide. The resulting chimeric polypeptide, and multimers formed therefrom, may be purified by any suitable method known in the art, such as, for example, affinity chromatography on a Protein A or Protein G column. Additionally or alternatively, for example, gel electrophoresis, dialysis, ion exchange chromatography, ethanol precipitation, HPLC such as reversed-phase HPLC, chromatography on silica, chromatography on heparin sepharose, chromatofocusing, SDS-PAGE, Other techniques for protein purification may be used, including and ammonium sulfate precipitation. When two nucleic acid molecules encoding different ECD chimeric polypeptides are transformed into a cell (eg, HER1/Fc and HER3/Fc), homodimer and heterodimer formation occurs. Expression conditions can be adjusted to favor heterodimer formation over homodimer formation. For example, the ratio of nucleic acid molecules encoding different ECD chimeric polypeptides can be adjusted such that an excess of one nucleic acid molecule reduces the formation of homodimers. Furthermore, as mentioned above, the introduction of knobs-in-holes into the Fc monomer favors the formation of heterodimers over homodimers.

Fc領域を含有するECDキメラポリペプチドはまた、金属キレートまたは他のエピトープを有するタグ、例えば、6xHisタグ、c-mycタグ、FLAGタグ、マルトース結合タンパク質(MBP)、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)、またはチオレドキシン(TRX)などを含むように操作されてもよい。タグ付けされたドメインは、金属キレートクロマトグラフィーおよび/または抗体による迅速な精製に使用し得、ウエスタンブロットでの検出、免疫沈降、またはバイオアッセイでの活性枯渇/ブロッキングを可能にする。 ECD chimeric polypeptides containing the Fc region may also contain tags with metal chelates or other epitopes, such as 6xHis tag, c-myc tag, FLAG tag, maltose binding protein (MBP), glutathione-S-transferase (GST). , or may be engineered to include thioredoxin (TRX) and the like. Tagged domains can be used for rapid purification by metal chelate chromatography and/or antibodies, allowing detection in Western blots, immunoprecipitation, or activity depletion/blocking in bioassays.

a.医薬組成物
本明細書で提供されるのは、本明細書で提供される、または核酸分子をコードする、二重特異性などの多重特異性の成長因子トラップコンストラクトを含む薬学的組成物である。本明細書で提供される核酸分子またはベクターを含む単離された細胞を含む薬学的組成物も提供される。このような組成物は、治療有効量の成長因子トラップコンストラクトを含む。薬学的組成物は、選択された量の成長因子トラップコンストラクトまたは核酸分子を、1つ以上の生理学的に許容される担体または賦形剤と混合することにより、任意の従来の方法で製剤化され得る。医薬組成物は、治療、予防、および/または診断用途に使用してもよい。組成物中の活性化合物の濃度は、活性化合物の吸収、不活化、および排泄速度、投薬スケジュール、および投与量、ならびに当業者に公知の他の要因に依存する。
a. Pharmaceutical Compositions Provided herein are pharmaceutical compositions comprising a multispecific, such as bispecific, growth factor trap construct provided herein or encoding a nucleic acid molecule. . Also provided are pharmaceutical compositions comprising isolated cells comprising the nucleic acid molecules or vectors provided herein. Such compositions include a therapeutically effective amount of a growth factor trap construct. Pharmaceutical compositions are formulated in any conventional manner by mixing a selected amount of a growth factor trap construct or nucleic acid molecule with one or more physiologically acceptable carriers or excipients. obtain. Pharmaceutical compositions may be used for therapeutic, prophylactic, and/or diagnostic uses. The concentration of active compound in the composition depends on absorption, inactivation, and excretion rates of the active compound, dosing schedule, and amount administered, as well as other factors known to those skilled in the art.

本明細書で提供される化合物の投与に適した薬学的担体またはビヒクルとしては、特定の投与様式に適していることが当業者に公知の任意のそのような担体が挙げられる。担体または賦形剤の選択は、投与専門家の技術の範囲内であり、多数のパラメータに依存し得る。これらには、例えば、投与様式(すなわち、全身、経口、経鼻、肺、局部、局所、または任意の他の様式)、および処置される障害が挙げられる。二重特異性などの多重特異性の成長因子トラップコンストラクト、または本明細書に記載の核酸分子の治療有効量を含む薬学的組成物はまた、滅菌水などで再構成される凍結乾燥粉末として、投与直前に提供されてもよい。 Pharmaceutical carriers or vehicles suitable for administering the compounds provided herein include any such carriers known to those skilled in the art to be suitable for the particular mode of administration. The choice of carrier or excipient is within the skill of the administering professional and may depend on a number of parameters. These include, for example, the mode of administration (ie, systemic, oral, nasal, pulmonary, topical, topical, or any other mode) and the disorder being treated. Pharmaceutical compositions containing multispecific, such as bispecific, growth factor trap constructs, or therapeutically effective amounts of the nucleic acid molecules described herein, can also be prepared as a lyophilized powder, reconstituted with sterile water, etc. It may also be provided immediately prior to administration.

本明細書で提供される医薬組成物は、様々な形態、例えば、固体、半固体、液体、粉末、水性、または凍結乾燥形態であってもよい。本明細書で提供される薬学的組成物は、単回投与(直接)投与のため、または希釈、または他の改変のために製剤化してもよい。製剤中の化合物の濃度は、投与時に、意図する治療に有効な量を送達するのに有効である。典型的には、組成物は、単回投与用に処方される。化合物は、微粉化もしくは他の適切な形態で懸濁されてもよく、またはより可溶性の活性生成物を生成するために誘導体化されてもよい。得られる混合物の形態は、意図する投与様式、および選択された担体またはビヒクルへの化合物の溶解性を含む多くの要因に依存する。効果的な濃度は、標的となる状態を改善するのに十分であり、経験的に決定され得る。組成物を処方するために、化合物の重量分率は、標的状態が緩和または改善されるように、選択されたビヒクルに有効濃度で溶解、懸濁、分散されるか、そうでなければ混合される。 The pharmaceutical compositions provided herein may be in various forms, such as solid, semi-solid, liquid, powder, aqueous, or lyophilized. The pharmaceutical compositions provided herein may be formulated for single-dose (direct) administration or for dilution or other modification. The concentration of the compound in the formulation, upon administration, is effective to deliver the intended therapeutically effective amount. Typically, compositions are formulated for single administration. The compound may be suspended in micronized or other suitable form, or may be derivatized to produce a more soluble active product. The form of the resulting mixture depends on a number of factors, including the intended mode of administration and the solubility of the compound in the selected carrier or vehicle. Effective concentrations are sufficient to ameliorate the targeted condition and can be determined empirically. To formulate a composition, weight fractions of the compounds are dissolved, suspended, dispersed, or otherwise mixed in the selected vehicle at an effective concentration such that the target condition is alleviated or ameliorated. Ru.

本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトをコードする核酸の産生方法には、セクションHに記載の方法が含まれる。セクションHはまた、使用できるベクターおよび細胞、ならびにタンパク質の発現および精製のための方法も記載する。セクションIに記載の組成物、製剤、投与量および投与方法は、本明細書に記載の成長因子トラップコンストラクトおよびコード核酸分子を含む組成物および製剤の製造に適合させ得る。用量および投与方法は、投与の専門家によって決定されてもよく、当技術分野で知られており、本明細書の他の箇所に記載されている。 Methods of producing nucleic acids encoding growth factor trap constructs provided herein include those described in Section H. Section H also describes vectors and cells that can be used, as well as methods for protein expression and purification. The compositions, formulations, dosages and methods of administration described in Section I can be adapted to manufacture compositions and formulations containing the growth factor trap constructs and encoding nucleic acid molecules described herein. Dosages and methods of administration may be determined by the administering expert and are known in the art and described elsewhere herein.

b.治療上の使用および処置方法
本明細書で提供される二重特異性を含む多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、そのような分子の使用について当業者に公知の任意の目的に使用することができる。例えば、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトは、治療、診断、産業および/または研究目的のうちの1つまたは複数のために使用することができる。特に、本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、RTKを含むCSR、特に本明細書に記載のものを含むタンパク質のHERファミリーが関与する様々な疾患および状態の処置に使用することができる。HERシグナル伝達は、様々な疾患および障害の病因に関与しており、そのような疾患または障害は、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトによる処置のために企図される。
b. Therapeutic Uses and Methods of Treatment The multispecific, including bispecific, growth factor trap constructs provided herein can be used for any purpose known to those skilled in the art for the use of such molecules. . For example, the growth factor trap constructs provided herein can be used for one or more of therapeutic, diagnostic, industrial and/or research purposes. In particular, the multispecific growth factor trap constructs provided herein are of use in the treatment of various diseases and conditions involving the CSR, including RTKs, and in particular the HER family of proteins, including those described herein. be able to. HER signaling is involved in the pathogenesis of a variety of diseases and disorders, which are contemplated for treatment with the growth factor trap constructs provided herein.

本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトおよびコード化核酸分子、ならびに医薬組成物は、抗HER療法(例えば、トラスツズマブ、セツキシマブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、およびラパチニブ、ならびに本明細書に記載されているおよび/または当技術分野で公知である他のもの)が使用される任意の状態、癌ならびにその他の増殖性疾患および障害、血管新生関連疾患および障害、関節リウマチおよびその他の慢性炎症性および自己免疫性の疾患および障害、ならびに中枢神経系(CNS)の神経変性疾患および障害が含まれるが、これらに限定されない任意の状態の処置に使用することができる。例えば、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトを使用する処置としては、血管新生関連疾患および状態、炎症性疾患および状態、自己免疫性疾患および状態、神経変性性疾患、ならびに細胞増殖に関連する状態の処置が挙げられるが、これらに限定されない。そのような疾患および状態としては、例えば、眼疾患、アテローム性動脈硬化症、血管損傷、アルツハイマー病、癌、平滑筋細胞関連状態、関節リウマチ(RA)、および種々の自己免疫性疾患が挙げられる。 The growth factor trap constructs and encoding nucleic acid molecules and pharmaceutical compositions provided herein are useful for anti-HER therapies (e.g., trastuzumab, cetuximab, gefitinib, erlotinib, and lapatinib, as well as the cancer and other proliferative diseases and disorders, angiogenesis-related diseases and disorders, rheumatoid arthritis and other chronic inflammatory and autoimmune diseases. It can be used to treat any condition, including, but not limited to, diseases and disorders of the central nervous system (CNS), and neurodegenerative diseases and disorders of the central nervous system (CNS). For example, treatments using the growth factor trap constructs provided herein include angiogenesis-related diseases and conditions, inflammatory diseases and conditions, autoimmune diseases and conditions, neurodegenerative diseases, and cell proliferation-related diseases. including, but not limited to, treatment of conditions such as: Such diseases and conditions include, for example, eye disease, atherosclerosis, vascular damage, Alzheimer's disease, cancer, smooth muscle cell-related conditions, rheumatoid arthritis (RA), and various autoimmune diseases. .

投薬量レベルおよびレジメンは、既知の用量およびレジメンに基づいて決定することができ、必要に応じて、本明細書で提供されるポリペプチドおよびコンストラクトの特性の変化に基づいて外挿することができ、および/または様々な要因に基づいて経験的に決定することができる。このような要因としては、例えば、個体の体重、一般的な健康状態、年齢、性別、および食事、ならびに使用する特定の化合物の活性、投与時間、排泄速度、薬物の組合せ、疾患の重症度および経過、ならびに疾患に対する患者の素因、ならびに担当医師の判断、が挙げられる。活性成分は、典型的には、薬学的に有効な担体と組み合わされる。単一剤形または複数剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、処置される宿主及び特定の投与方式に応じて変動し得る。 Dosage levels and regimens can be determined based on known doses and regimens and, if necessary, extrapolated based on changes in the properties of the polypeptides and constructs provided herein. , and/or can be determined empirically based on various factors. Such factors include, for example, the individual's body weight, general health, age, sex, and diet, as well as the activity of the particular compound used, time of administration, rate of excretion, drug combinations, severity of the disease, and These include the course of the disease, as well as the patient's predisposition to the disease, as well as the judgment of the attending physician. The active ingredient is typically combined with a pharmaceutically effective carrier. The amount of active ingredient that may be combined with the carrier materials to produce a single or multiple dosage form may vary depending on the host treated and the particular mode of administration.

投薬量は、処置を受ける特定の障害、疾患または状態、ならびに特定の対象に依存する。典型的な用量は、トラスツズマブ、セツキシマブ、ペルツズマブ、およびパニツムマブなどの抗体、ならびにゲフィチニブ、エルロチニブ、およびラパチニブなどの低分子チロシンキナーゼ阻害剤など、公知の抗HER療法の用量と同様である。ヒトおよび他の動物を含む対象に対する例示的な用量は、約0.1~100mg/kg、例えば1mg/kg~約30mg/kg、例えば5mg/kg~25mg/kgの範囲である。用量は、平均的なヒトの体重(mass)が約75kgであるという仮定に基づいて決定できすることができる。用量は、子供、乳児、およびより小柄な成人に合わせて調整することができる。 The dosage depends on the particular disorder, disease or condition being treated, as well as the particular subject. Typical doses are similar to those of known anti-HER therapies, such as antibodies such as trastuzumab, cetuximab, pertuzumab, and panitumumab, and small molecule tyrosine kinase inhibitors such as gefitinib, erlotinib, and lapatinib. Exemplary doses for subjects, including humans and other animals, range from about 0.1 to 100 mg/kg, such as from 1 mg/kg to about 30 mg/kg, such as from 5 mg/kg to 25 mg/kg. Doses can be determined based on the assumption that the average human mass is approximately 75 kg. Doses can be adjusted for children, infants, and smaller adults.

患者の状態が改善したら、必要に応じて化合物または組成物の維持用量を投与することができる;投薬量、剤形、もしくは投与頻度、またはそれらの組合せを改変することができる。場合によっては、対象は、疾患の症状が再発した場合、または予定された投薬量に基づいて、長期的に断続的な処置を必要とする場合がある。 Once the patient's condition improves, maintenance doses of the compound or composition can be administered as needed; the dosage, dosage form, or frequency of administration, or combinations thereof, can be modified. In some cases, the subject may require intermittent treatment on a long-term basis if symptoms of the disease recur or based on scheduled dosage.

本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクトによる疾患および状態の処置は、本明細書に記載の好適な製剤を使用して、任意の好適な投与経路によって、例として、限定されないが、注入、皮下注射、および吸入、または筋肉内、皮内、経口、局所および経皮投与によって行うことができる。 Treatment of diseases and conditions with the multispecific growth factor trap constructs provided herein can be carried out by, by way of example and without limitation, by any suitable route of administration using suitable formulations as described herein. , by injection, subcutaneous injection, and inhalation, or by intramuscular, intradermal, oral, topical, and transdermal administration.

本明細書に提供されるのは、HER媒介性またはHER関連の疾患または状態の処置方法であって、どのHER受容体が発現または過剰発現しているかを同定するために疾患を有する対象を試験すること、およびその結果に基づいて、HER受容体の少なくとも1つ、典型的には2つを標的とする多重特異性成長因子トラップコンストラクトを選択することを含む、方法である。一実施形態では、疾患は癌である。本明細書における処置のための癌の例には、神経膠腫、ならびに膵臓癌、胃癌、頭頸部癌、子宮頸癌、肺癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、食道癌、卵巣癌、子宮癌、膀胱癌または乳癌が含まれる。本明細書の成長因子(HERリガンド)トラップコンストラクトで処置可能な癌は、一般に、少なくとも1つのHER受容体、典型的には2つ以上のHER受容体を発現する癌である。そのような癌は、HER発現を検出するための当技術分野で公知の任意の手段によって同定することができる。例えば、HER2発現は、HercepTest(商標)(Dako)などの市販の診断/予後アッセイを使用して評価することができる。腫瘍生検からのパラフィン包埋組織切片を免疫組織化学(IHC)アッセイに供し、HER2タンパク質染色強度基準を適用する。閾値スコア未満の腫瘍は、HER2を過剰発現していないと特徴付けられ、一方、閾値スコア以上の腫瘍は、HER2を過剰発現していると特徴付けられる。処置の一例では、HER2過剰発現腫瘍は、本明細書に提供される任意のものなどの多重特異性成長因子トラップコンストラクトによる処置の候補として評価される。 Provided herein are methods of treating a HER-mediated or HER-related disease or condition, wherein a subject with the disease is tested to identify which HER receptors are expressed or overexpressed. and, based on the results, selecting a multispecific growth factor trap construct that targets at least one, typically two, of the HER receptors. In one embodiment, the disease is cancer. Examples of cancers for treatment herein include glioma, as well as pancreatic cancer, gastric cancer, head and neck cancer, cervical cancer, lung cancer, colorectal cancer, endometrial cancer, prostate cancer, esophageal cancer, ovarian cancer. cancer, uterine cancer, bladder cancer or breast cancer. Cancers treatable with the growth factor (HER ligand) trap constructs herein are generally those that express at least one HER receptor, typically two or more HER receptors. Such cancers can be identified by any means known in the art for detecting HER expression. For example, HER2 expression can be assessed using commercially available diagnostic/prognostic assays such as HercepTest™ (Dako). Paraffin-embedded tissue sections from tumor biopsies are subjected to immunohistochemistry (IHC) assays and HER2 protein staining intensity criteria are applied. Tumors below the threshold score are characterized as not overexpressing HER2, while tumors above the threshold score are characterized as overexpressing HER2. In one example of treatment, HER2 overexpressing tumors are evaluated as candidates for treatment with multispecific growth factor trap constructs such as any provided herein.

別の実施形態では、HER媒介性またはHER関連の疾患または状態は、炎症性または自己免疫性疾患、特に関節リウマチである。コラーゲン誘導性関節炎(CIA)マウスモデルなどの関節炎の動物モデルを使用して、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトを試験することができる。例えば、タンパク質の局所注射などにより、本明細書の成長因子トラップコンストラクトで処置されたたマウスでは、足の腫脹、紅斑および強直を含む関節炎の症状の低減を観察することができる。滑膜血管新生および滑膜炎症の減少も観察することができる。 In another embodiment, the HER-mediated or HER-related disease or condition is an inflammatory or autoimmune disease, particularly rheumatoid arthritis. Animal models of arthritis, such as the collagen-induced arthritis (CIA) mouse model, can be used to test the growth factor trap constructs provided herein. A reduction in symptoms of arthritis, including paw swelling, erythema and ankylosis, can be observed in mice treated with the growth factor trap constructs herein, such as by local injection of the protein. A reduction in synovial neovascularization and synovial inflammation can also be observed.

本明細書で提供される核酸分子および医薬組成物をコードする二重特異性を含む多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、HER受容体および/またはリガンドがその病因、病理学または発症のいくつかの態様に関与している任意の疾患、状態または障害である、HER(ErbB)関連疾患またはHER受容体媒介性疾患の処置に使用することができる。処置のためのHER関連疾患には、癌、例えば、神経膠腫または膵臓癌、胃癌、頭頸部癌、子宮頸癌、肺癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、食道癌、卵巣癌、子宮癌、膀胱癌、腎臓癌、または乳癌などが含まれる。処置することができる他の疾患には、例えば、平滑筋細胞の増殖および/または遊走、炎症性または自己免疫性疾患、皮膚疾患、および眼傷害などの非癌増殖性疾患が含まれる。処置のための疾患および状態には、例えば、関節リウマチ、糖尿病性網膜症、前眼部の疾患、乾癬、再狭窄、狭窄、アテローム性動脈硬化症、血管の肥厚による高血圧、膀胱、心臓または他の筋肉の肥厚、膀胱疾患、子宮内膜症、閉塞性気道疾患、ならびに1つもしくは複数のニューレグリン(NRG)リガンド、例としてNRG1(タイプI、II、およびIIIを含む)、NRG2、NRG3、および/またはNRG4、または他のHERファミリーリガンドへの曝露に関連する(例えば、それによって引き起こされる、または悪化する)疾患もしくは状態が含まれる。NRG関連疾患、および他のHERファミリーリガンドに関連する疾患の例には、統合失調症、パーキンソン病およびアルツハイマー病、心筋症、子癇前症、神経系疾患、および心不全を含む神経疾患または神経筋疾患が含まれる。 Multispecific growth factor trap constructs, including bispecific encoding nucleic acid molecules and pharmaceutical compositions provided herein, can be used to describe how HER receptors and/or ligands play a role in some of their pathogenesis, pathology, or pathogenesis. Any disease, condition or disorder implicated in the embodiments can be used to treat HER (ErbB) related diseases or HER receptor mediated diseases. HER-related diseases for treatment include cancers such as glioma or pancreatic cancer, gastric cancer, head and neck cancer, cervical cancer, lung cancer, colorectal cancer, endometrial cancer, prostate cancer, esophageal cancer, ovarian cancer , uterine cancer, bladder cancer, kidney cancer, or breast cancer. Other diseases that can be treated include, for example, non-cancerous proliferative diseases such as smooth muscle cell proliferation and/or migration, inflammatory or autoimmune diseases, skin diseases, and eye injuries. Diseases and conditions for treatment include, for example, rheumatoid arthritis, diabetic retinopathy, anterior segment disease, psoriasis, restenosis, stenosis, atherosclerosis, hypertension due to thickening of blood vessels, bladder, heart or other muscle thickening, bladder disease, endometriosis, obstructive airway disease, and one or more neuregulin (NRG) ligands, such as NRG1 (including types I, II, and III), NRG2, NRG3, and/or diseases or conditions associated with (eg, caused or exacerbated by) exposure to NRG4, or other HER family ligands. Examples of NRG-related diseases, as well as diseases associated with other HER family ligands, include neurological or neuromuscular diseases, including schizophrenia, Parkinson's and Alzheimer's diseases, cardiomyopathy, pre-eclampsia, neurological diseases, and heart failure. is included.

処置することができる癌の例としては、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病またはリンパ系悪性腫瘍、例として、扁平上皮癌(例えば、上皮扁平上皮癌)、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌、肺扁平上皮癌を含む)、腹膜癌、肝細胞癌、胃癌(消化器癌を含む)、膵臓癌、膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、腎細胞癌、食道癌、神経膠腫、結腸直腸癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎癌、前立腺癌、甲状腺癌、肝臓癌、ならびに頭頸部癌、が挙げられるが、これらに限定されない。 Examples of cancers that can be treated include carcinoma, lymphoma, blastoma, sarcoma, and leukemia or lymphoid malignancies, such as squamous cell carcinoma (e.g., epithelial squamous cell carcinoma), lung cancer (small cell lung cancer, non-small cell lung cancer, lung adenocarcinoma, lung squamous cell carcinoma), peritoneal cancer, hepatocellular carcinoma, gastric cancer (including gastrointestinal cancer), pancreatic cancer, glioblastoma, cervical cancer, ovarian cancer, liver cancer, Bladder cancer, liver cancer, breast cancer, colon cancer, rectal cancer, renal cell cancer, esophageal cancer, glioma, colorectal cancer, endometrial cancer, uterine cancer, salivary gland cancer, kidney cancer, prostate cancer, thyroid cancer, liver cancer , and head and neck cancer.

本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、投与されると、トラスツズマブ、セツキシマブ、および本明細書に記載のまたは当技術分野で公知の他の抗体などの単一標的化抗HER療法、ならびにゲフィチニブ、エルロチニブおよびラパチニブなどの低分子チロシンキナーゼ阻害剤と比較して、一般に、治療効果の増加および薬剤耐性の減少をもたらすことができる。本明細書に記載されているように、単一標的化抗HER療法に対する耐性は、他のHERファミリーメンバーの共発現および/またはアップレギュレーション、ならびにそれらのリガンドの過剰発現に関連する。本明細書で提供されるHERリガンド結合コンストラクトは、受容体デコイとして振る舞い、複数のHERファミリーリガンドを隔離し、リガンド依存性受容体活性化を防止し、異常なHERファミリー活性をダウンレギュレートし、複数のリガンド誘導性HERファミリーメンバーを同時に阻害する。これにより、治療効果が高まり、薬剤耐性が発生する可能性が減少する。 The multispecific growth factor trap constructs provided herein, when administered, target a single targeting anti-HER antibody, such as trastuzumab, cetuximab, and other antibodies described herein or known in the art. therapy and small molecule tyrosine kinase inhibitors such as gefitinib, erlotinib and lapatinib can generally result in increased therapeutic efficacy and decreased drug resistance. As described herein, resistance to single-targeted anti-HER therapy is associated with co-expression and/or upregulation of other HER family members and overexpression of their ligands. The HER ligand-binding constructs provided herein behave as receptor decoys, sequester multiple HER family ligands, prevent ligand-dependent receptor activation, and downregulate aberrant HER family activity; Simultaneously inhibits multiple ligand-induced HER family members. This increases therapeutic efficacy and reduces the likelihood of drug resistance developing.

5.併用療法
併用療法を、使用することができる。併用療法には、本明細書で提供される多重特異性(二重特異性を含む)成長因子トラップコンストラクト、核酸分子、および医薬組成物を、放射線および手術を含む別の薬剤または処置と組み合わせて投与することが含まれる。さらなる薬剤または治療薬は、本明細書で提供される処置と同時に、その前に、後に、またはそれと断続的に投与することができる。それらは別々の組成物または合剤であってもよい。
5. Combination Therapy Combination therapy can be used. Combination therapy involves combining the multispecific (including bispecific) growth factor trap constructs, nucleic acid molecules, and pharmaceutical compositions provided herein with another agent or treatment, including radiation and surgery. This includes administering. Additional agents or therapeutic agents can be administered simultaneously with, before, after, or intermittently with the treatments provided herein. They may be separate compositions or combinations.

本明細書で提供される二重特異性などの多重特異性、ヘテロ多量体成長因子トラップコンストラクト、核酸分子、および医薬組成物は、限定されないが、TNFアンタゴニスト/遮断薬、化学療法剤、単一標的化抗HER療法(抗体およびチロシンキナーゼ阻害剤を含む)、抗血管新生剤、抗体、細胞傷害剤、抗炎症剤、サイトカイン、成長阻害剤、抗ホルモン剤、心臓保護剤、ステロイド、免疫刺激剤、免疫抑制剤、生物学的または非生物学的疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、感染症の処置薬(抗体を含む)、またはその他の治療剤、を含む、1つもしくは複数の他の治療レジメンまたは薬剤の前に、後に、それと断続的に、またそれとは同時に投与することができる。特に、成長因子トラップコンストラクトは、本明細書で提供されるTNFR1/TNFR2軸コンストラクトと共に投与される。それらはまた、上記のセクションに記載されているか、または当業者に公知のものを含む、他の抗TNF療法と共に投与することもできる。 Multispecific, such as bispecific, heteromultimeric growth factor trap constructs, nucleic acid molecules, and pharmaceutical compositions provided herein include, but are not limited to, TNF antagonists/blockers, chemotherapeutic agents, single Targeted anti-HER therapies (including antibodies and tyrosine kinase inhibitors), anti-angiogenic agents, antibodies, cytotoxic agents, anti-inflammatory agents, cytokines, growth inhibitors, anti-hormones, cardioprotective agents, steroids, immunostimulants one or more other therapeutic agents, including immunosuppressants, biological or non-biological disease-modifying antirheumatic drugs (DMARDs), agents for treating infectious diseases (including antibodies), or other therapeutic agents. It can be administered before, after, intermittently, and simultaneously with a therapeutic regimen or drug. In particular, growth factor trap constructs are administered in conjunction with the TNFR1/TNFR2 axis constructs provided herein. They can also be administered with other anti-TNF therapies, including those described in the sections above or known to those skilled in the art.

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、多重特異性コンストラクト、核酸、および他のコンストラクトは、他の抗TNF療法と併用して投与することができる。本明細書の併用療法で使用することができる抗TNF療法の例としては、例えば、従来の合成DMARD、例えば、メトトレキセート(MTX)、ヒドロキシクロロキン(HCQ;Plaquenil(登録商標))、スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、およびレフルノミド(Arava(登録商標))など;生物学的DMARD、例えば、アバタセプト(Orencia(登録商標))、アナキンラ(Kineret(登録商標))、リツキシマブ(Rituxan(登録商標)、Truxima(登録商標)、MabThera(登録商標))、トシリズマブ(atlizumab、Actemra(登録商標)、RoActemra(登録商標))、コルチコステロイド(例えば、デキサメタゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、またはトリアムシノロン)、トファシチニブ(Xeljanz(登録商標))、ならびにTNF阻害剤/抗TNF剤、例えば、セルトリズマブペゴル(Cimzia(登録商標))、インフリキシマブ(Remicade(登録商標))、アダリムマブ(Humira(登録商標))、ゴリムマブ(Simponi(登録商標))、およびエタネルセプト(Enbrel(登録商標))など、が挙げられる。併用療法はまた、例えば、シクロスポリン、メトトレキセート、アドリアマイシンまたはシスプラチンなどの免疫治療薬、および免疫毒素を含むことができる。 The TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific constructs, nucleic acids, and other constructs provided herein can be administered in combination with other anti-TNF therapies. Examples of anti-TNF therapies that can be used in the combination therapy herein include, for example, conventional synthetic DMARDs such as methotrexate (MTX), hydroxychloroquine (HCQ; Plaquenil®), sulfasalazine (Azulfidine), etc. ), and leflunomide (Arava®); biological DMARDs such as abatacept (Orencia®), anakinra (Kineret®), rituximab (Rituxan®, Truxima ® , MabThera ® ), tocilizumab (atlizumab, Actemra ® , RoActemra ® ), corticosteroids (e.g., dexamethasone, methylprednisolone, prednisolone, prednisone, or triamcinolone), tofacitinib ( Xeljanz®), as well as TNF inhibitors/anti-TNF agents such as certolizumab pegol (Cimzia®), infliximab (Remicade®), adalimumab (Humira®), golimumab (Simponi®), and etanercept (Enbrel®). Combination therapy can also include, for example, immunotherapeutic agents such as cyclosporine, methotrexate, adriamycin or cisplatin, and immunotoxins.

特定の例では、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトは、本明細書に記載の慢性炎症性、自己免疫性、および/または神経変性性/脱髄性の疾患および状態のいずれか、特に関節リウマチ(RA)の処置のために、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、または二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトのいずれかと共に投与される。 In certain examples, the growth factor trap constructs provided herein can be used to treat any of the chronic inflammatory, autoimmune, and/or neurodegenerative/demyelinating diseases and conditions described herein; administered with any of the TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, or multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs provided herein, particularly for the treatment of rheumatoid arthritis (RA). .

一部の例では、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトは、1つまたは複数の抗血管新生剤とともに投与される。例えば、抗血管新生因子は、血管新生の促進に関与する成長因子または成長因子受容体に結合する低分子またはタンパク質(例えば、抗体、Fc融合体、またはサイトカイン)であり得る。抗血管新生剤の例としては、血管内皮増殖因子(VEGF)に結合する抗体、またはVEGF-Rに結合する抗体、VEGFまたはVEGF-R発現レベルを低下させるRNAベースの治療薬、VEGF-毒素融合、RegeneronのVEGF-トラップ、アンジオスタチン(プラスミノーゲン断片)、抗トロンビンIII、アンジオザイム、ABT-627、Bay12-9566、ベネフィン、ベバシズマブ、ビスホスホネート、BMS-275291、軟骨由来阻害剤(CDI)、CAI、CD59補体断片、CEP-7055、Col3、コンブレタスタチンA-4、エンドスタチン(コラーゲンXVIII断片)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、フィブロネクチン断片、GRO-ベータ、ハロフジノン、ヘパリナーゼ、ヘパリン六糖断片、HMV833、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)、IM-862、インターフェロンアルファ、インターフェロンベータ、インターフェロンガンマ、インターフェロン誘導性タンパク質10(IP-10)、インターロイキン12、クリングル5(プラスミノーゲン断片)、マリマスタット、メタロプロテイナーゼ阻害剤(例えば、TIMPs)、2-メトキシエストラジオール、MMI270(CGS27023A)、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤(PAI)、血小板因子-4(PF4)、プリノマスタット、プロラクチン16kDa断片、プロリフェリン関連タンパク質(PRP)、PTK787/ZK222594、レチノイド、ソリマスタット、スクアラミン、SS3304、SU5416、SU6668、SU11248、テトラヒドロコルチゾール-S、テトラチオモリブデート、サリドマイド、トロンボスポンジン-1(TSP-1)、TNP470、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF-β)、バスキュロスタチン、バソスタチン(カルレティキュリン断片)、ZS6126、およびZD6474、が挙げられるが、これらに限定されない。 In some examples, growth factor trap constructs provided herein are administered with one or more anti-angiogenic agents. For example, anti-angiogenic factors can be small molecules or proteins (eg, antibodies, Fc fusions, or cytokines) that bind to growth factors or growth factor receptors involved in promoting angiogenesis. Examples of anti-angiogenic agents include antibodies that bind vascular endothelial growth factor (VEGF) or antibodies that bind VEGF-R, RNA-based therapeutics that reduce VEGF or VEGF-R expression levels, VEGF-toxin fusions. , Regeneron's VEGF-Trap, Angiostatin (plasminogen fragment), Antithrombin III, Angiozyme, ABT-627, Bay12-9566, Benefin, Bevacizumab, Bisphosphonates, BMS-275291, Cartilage-derived inhibitor (CDI), CAI , CD59 complement fragment, CEP-7055, Col3, combretastatin A-4, endostatin (collagen XVIII fragment), farnesyltransferase inhibitor, fibronectin fragment, GRO-beta, halofuginone, heparinase, heparin hexasaccharide fragment, HMV833, Human chorionic gonadotropin (hCG), IM-862, interferon alpha, interferon beta, interferon gamma, interferon-inducible protein 10 (IP-10), interleukin 12, kringle 5 (plasminogen fragment), marimastat, metalloproteinase inhibitors (e.g. TIMPs), 2-methoxyestradiol, MMI270 (CGS27023A), plasminogen activator inhibitor (PAI), platelet factor-4 (PF4), prinomastat, prolactin 16kDa fragment, proliferin-related protein ( PRP), PTK787/ZK222594, Retinoid, Solimastat, Squalamine, SS3304, SU5416, SU6668, SU11248, Tetrahydrocortisol-S, Tetrathiomolybdate, Thalidomide, Thrombospondin-1 (TSP-1), TNP470, Transforming Growth Factor These include, but are not limited to, beta (TGF-β), vasculostatin, vasostatin (calreticulin fragment), ZS6126, and ZD6474.

一部の例では、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトは、1つまたは複数のチロシンキナーゼ阻害剤、および適宜、本明細書で提供されるTNFR1/TNFR2軸コンストラクトとともに投与される。チロシンキナーゼ阻害剤の例としては、PD153035、4-(3-クロロアニリノ)キナゾリンなどのキナゾリン;ピリドピリミジン;ピリミドピリミジン;CGP59326、CGP60261およびCGP62706などのピロロピリミジン;ピラゾロピリミジン;4-(フェニルアミノ)-7H-ピロロ(2,3-d)ピリミジン;クルクミン(ジフェルロイルメタン、4,5-ビス(4-フルオロアニリノ)フタルイミド);ニトロチオフェン部分を含有するチルホスチン;PD-0183805(Warner-Lambert);アンチセンス分子(例えば、ErbBをコードする核酸に結合するもの);キノキサリン(例えば、米国特許第5,804,396号を参照のこと);チルホスチン(例えば、米国特許第5,804,396号を参照のこと);ZD6474(Astra Zeneca);PTK-787((Novartis/Schering AG);C1-1033(Pfizer)などのパンErbB阻害剤;Affinitac(ISIS3521;Isis/Lilly);メシル酸イマチニブ(STI571、Gleevec(登録商標);Novartis);PKI166(Novartis);GW2016(Glaxo SmithKline);C1-1033(Pfizer);EKB-569(Wyeth);セマキシニブ(Sugen);ZD6474(AstraZeneca);PTK-787 (Novartis/Schering AG);INC-1 C11(ImClone);ゲフィチニブ(Iressa(登録商標)、ZD1839、AstraZeneca);およびOSI-774(OSI Pharmaceuticals/Genentech、Tarceva(登録商標)の商標で販売)、または以下の特許公報:米国特許第5,804,396号、および国際出願公開番号WO99/09016、WO98/43960、WO97/38983、WO99/06378、WO99/06396、WO96/30347、WO96/33978、WO96/33979、およびWO96/33980、のいずれかに記載されている任意のもの、が挙げられるが、これらに限定されない。 In some examples, a growth factor trap construct provided herein is administered in conjunction with one or more tyrosine kinase inhibitors and, optionally, a TNFR1/TNFR2 axis construct provided herein. Examples of tyrosine kinase inhibitors include quinazolines such as PD153035, 4-(3-chloroanilino)quinazoline; pyridopyrimidines; pyrimidopyrimidines; pyrrolopyrimidines such as CGP59326, CGP60261 and CGP62706; )-7H-pyrrolo(2,3-d)pyrimidine; curcumin (diferuloylmethane, 4,5-bis(4-fluoroanilino)phthalimide); tyrphostin containing a nitrothiophene moiety; PD-0183805 (Warner- Lambert); antisense molecules (e.g., those that bind to a nucleic acid encoding ErbB); quinoxaline (see, e.g., U.S. Pat. No. 5,804,396); tyrphostin (e.g., U.S. Pat. No. 5,804,396); Pan-ErbB inhibitors such as ZD6474 (Astra Zeneca); PTK-787 ((Novartis/Schering AG); C1-1033 (Pfizer); Affinitac (ISIS 3521; Isis/Lill); y); Imatinib mesylate (STI571, Gleevec®; Novartis); PKI166 (Novartis); GW2016 (Glaxo SmithKline); C1-1033 (Pfizer); EKB-569 (Wyeth); Semaxinib (Sugen); ZD 6474 (AstraZeneca); PTK-787 (Novartis/Schering AG); INC-1 C11 (ImClone); gefitinib (Iressa®, ZD1839, AstraZeneca); and OSI-774 (OSI Pharmaceuticals/Genentech, sold under the trademark Tarceva®), or The following patent publications: U.S. Patent No. 5,804,396, and International Application Publication Nos. 33979, and WO96/33980, but are not limited thereto.

併用療法に有用な他の化合物としては、血管新生抑制性4,9(11)-ステロイドおよびC21-酸素化ステロイドなどのステロイド、アンジオスタチン、エンドスタチン、バスキュロスタチン、カンスタチンおよびマスピン、アンジオポエチン、細菌多糖類CM101および抗体LM609(例えば、米国特許第5,753,230号)、トロンボスポンジン(TSP-1)、血小板第4因子(PF4)、インターフェロン、メタロプロテイナーゼ阻害剤、AGM-1470/TNP-470、サリドマイド、およびカルボキシアミドトリアゾール(CAI)を含む薬剤、コルチゾン、例としてヘパリンまたはヘパリン断片の存在下におけるもの、抗侵襲因子、レチノイン酸およびパクリタキセル、サメ軟骨抽出物、アニオン性ポリアミドまたはポリ尿素オリゴマー、オキシインドール誘導体、エストラジオール誘導体およびチアゾロピリミジン誘導体、が挙げられる。 Other compounds useful in combination therapy include steroids such as antiangiogenic 4,9(11)-steroids and C21-oxygenating steroids, angiostatin, endostatin, vasculostatin, canstatin and maspin, angiopoietin, Bacterial polysaccharide CM101 and antibody LM609 (e.g., U.S. Patent No. 5,753,230), thrombospondin (TSP-1), platelet factor 4 (PF4), interferon, metalloproteinase inhibitor, AGM-1470/TNP -470, thalidomide, and drugs containing carboxamide triazole (CAI), cortisone, e.g. in the presence of heparin or heparin fragments, anti-invasive factors, retinoic acid and paclitaxel, shark cartilage extract, anionic polyamides or polyureas. Examples include oligomers, oxindole derivatives, estradiol derivatives and thiazolopyrimidine derivatives.

本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトと同時投与することができる抗癌抗体の例としては、抗17-IA細胞表面抗原抗体、例えば、エドレコロマブ(商標(Panorex(登録商標))で販売);抗4-1BB抗体;抗4Dc抗体;A33およびCDP-833などの抗A33抗体;ナタリズマブなどの抗α1インテグリン抗体;LDP-02などの抗α4β7インテグリン抗体;F-200、M-200、およびSJ-749などの抗αVβ1インテグリン抗体、アブシキシマブ、CNTO-95、Mab-17E6、およびMedi-523(商品名Vitaxinで販売)などの抗αVβ3インテグリン抗体;5G1.1などの抗補体因子5(C5)抗体;オレゴボマブ(OvaRex(登録商標)の商標で販売)などの抗CA125抗体;ビシリズマブ(vsilizumab)(Nuvion(登録商標))およびRexomabなどの抗CD3抗体;IDEC-151、MDX-CD4、およびOKT4Aなどの抗CD4抗体;Oncolysin BおよびOncolysin CD6などの抗CD6抗体;HB2などの抗CD7抗体;B43、MT-103、およびOncolysin Bなどの抗CD19抗体;2H7、2H7.v16、2H7.v114、2H7.v115、トシツモマブ(Bexxar(登録商標))、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、およびイブリツモマブチウキセタン(Zevalin(登録商標))などの抗CD20抗体;エプラツズマブ(Lymphocide(登録商標))などの抗CD22抗体;IDEC-152などの抗CD23抗体;バシリキシマブおよびZenapax(登録商標)(ダクリズマブ)などの抗CD25抗体;AC10、MDX-060、SGN-30などの抗CD30抗体;ゲムツズマブオゾガマイシン(Mylotarg(登録商標))、Oncolysin M、および Smart Ml 95などの抗CD33抗体;抗CD38抗体;SGN-40およびトラリズマブなどの抗CD40抗体;5c8、ルプリズマブ(Antova)、およびIDEC-131などの抗CD40L抗体;ビバツズマブなどの抗CD44抗体;抗CD46抗体;Campath(登録商標)(アレムツズマブ)などの抗CD52抗体;SC-1などの抗CD55抗体;huN901-DM1などの抗CD56抗体;MDX-33などの抗CD64抗体;XR-303などの抗CD66e抗体;IMMU-110などの抗CD74抗体;ガリキシマブおよびIDEC-114などの抗CD80抗体;MDX-214などの抗CD89抗体;抗CD123抗体;B-B4-DM1などの抗CD138抗体;AA-98などの抗CD146抗体;抗CD148抗体;cT84.66、ラベツズマブ、およびPentacea(登録商標)などの抗CEA抗体;MDX-101などの抗CTLA-4抗体;抗CXCR4抗体;ABX-EGF、Erbitux(登録商標)(セツキシマブ)、パニツムマブ、IMC-C225、およびMerck Mab425などの抗EGFR抗体;Crucellの抗EpCAM、ING-1、およびIS-IL-2などの抗EpCAM抗体;抗エフリンB2/EphB4抗体;Herceptin(登録商標)(トラスツズマブ)、ペルツズマブ、およびMDX-210などの抗HER2抗体;シブロツズマブなどの抗FAP(線維芽細胞活性化タンパク質)抗体;NXT-211などの抗フェリチン抗体;抗FGF-1抗体;抗FGF-3抗体;抗FGF-8抗体;抗FGFR抗体;抗フィブリン抗体;WX-G250およびギレンツキシマブ(Rencarex(登録商標))などの抗G250抗体;EMD-273063およびTriGemなどの抗GD2ガングリオシド抗体;BEC2、KW-2871、およびミツモマブなどの抗GD3ガングリオシド抗体;ReoProなどの抗gpIIb/IIIa抗体;抗ヘパリナーゼ抗体;OncolymおよびSmart 1D10などの抗HLA抗体;抗HM1.24抗体;ICM3などの抗ICAM抗体;抗IgA受容体抗体;CP-751871およびEM-164などの抗IGF-1抗体;IMC-A12などの抗IGF-1R抗体;CNTO-328およびエルシリモマブなどの抗IL-6抗体;HuMax(登録商標)-IL15抗体などの抗IL-15抗体;抗KDR抗体;抗ラミニン5抗体;Hu3S193およびIGN-311などの抗ルイスY抗原抗体;抗MCAM抗体;BravaRexおよびTriAbなどの抗Muc1抗体;ERIC-1およびICRTなどの抗NCAM抗体;TheragynやTherexなどの抗PEM抗原抗体;抗PSA抗体;IG8などの抗PSCA抗体;抗Ptk抗体;抗PTN抗体;AMG-162などの抗RANKL抗体;抗RLIP76抗体;Monopharm Cなどの抗SK-1抗原抗体;抗STEAP抗体;CC49-SCAおよびMDX-220などの抗TAG72抗体;CAT-152などの抗TGF-β抗体;CDP571、CDP870、D2E7、アダリムマブ(Humira(登録商標))、およびインフリキシマブ(Remicade(登録商標))などの抗TNF-α抗体;抗TRAIL-R1およびTRAIL-R2抗体;抗VEカドヘリン2抗体;ならびにAntegren(登録商標)抗体などの抗VLA-4抗体、が挙げられるが、これらに限定されない。GD3エピトープ抗体BEC2およびgp72エピトープ抗体105AD7を含むがこれらに限定されない抗イディオタイプ抗体を使用することができる。抗CD3/CD20抗体Bi20を含むがこれに限定されない二重特異性抗体も使用することができる。 Examples of anti-cancer antibodies that can be co-administered with the growth factor trap constructs provided herein include anti-17-IA cell surface antigen antibodies, such as edrecolomab (sold under the trademark Panorex®) anti-4-1BB antibodies; anti-4Dc antibodies; anti-A33 antibodies such as A33 and CDP-833; anti-α1 integrin antibodies such as natalizumab; anti-α4β7 integrin antibodies such as LDP-02; F-200, M-200, and SJ anti-αVβ1 integrin antibodies such as -749; anti-αVβ3 integrin antibodies such as abciximab, CNTO-95, Mab-17E6, and Medi-523 (sold under the trade name Vitaxin); anti-complement factor 5 (C5) such as 5G1.1; Antibodies; anti-CA125 antibodies such as oregovomab (sold under the trademark OvaRex®); anti-CD3 antibodies such as vsilizumab (Nuvion®) and Rexomab; such as IDEC-151, MDX-CD4, and OKT4A anti-CD4 antibodies; anti-CD6 antibodies such as Oncolysin B and Oncolysin CD6; anti-CD7 antibodies such as HB2; anti-CD19 antibodies such as B43, MT-103, and Oncolysin B; 2H7, 2H7. v16, 2H7. v114, 2H7. anti-CD20 antibodies such as v115, tositumomab (Bexxar®), rituximab (Rituxan®), and ibritumomab tiuxetan (Zevalin®); CD22 antibodies; anti-CD23 antibodies such as IDEC-152; anti-CD25 antibodies such as basiliximab and Zenapax® (daclizumab); anti-CD30 antibodies such as AC10, MDX-060, SGN-30; gemtuzumab ozogamicin Anti-CD33 antibodies such as (Mylotarg®), Oncolysin M, and Smart Ml 95; anti-CD38 antibodies; anti-CD40 antibodies such as SGN-40 and tralizumab; CD40L antibody; anti-CD44 antibody such as bivatuzumab; anti-CD46 antibody; anti-CD52 antibody such as Campath (registered trademark) (alemtuzumab); anti-CD55 antibody such as SC-1; anti-CD56 antibody such as huN901-DM1; MDX-33, etc. anti-CD64 antibodies such as XR-303; anti-CD74 antibodies such as IMMU-110; anti-CD80 antibodies such as galiximab and IDEC-114; anti-CD89 antibodies such as MDX-214; anti-CD123 antibodies; B-B4 - anti-CD138 antibodies such as DM1; anti-CD146 antibodies such as AA-98; anti-CEA antibodies such as cT84.66, labetuzumab, and Pentacea®; anti-CTLA-4 antibodies such as MDX-101; anti-CXCR4 antibodies; anti-EGFR antibodies such as ABX-EGF, Erbitux® (cetuximab), panitumumab, IMC-C225, and Merck Mab425; anti-EGFR antibodies such as Crucell's anti-EpCAM, ING-1, and IS-IL-2; EpCAM antibodies; anti-ephrinB2/EphB4 antibodies; anti-HER2 antibodies such as Herceptin® (trastuzumab), pertuzumab, and MDX-210; anti-FAP (fibroblast activation protein) antibodies such as sibrotuzumab; NXT-211, etc. anti-ferritin antibodies; anti-FGF-1 antibodies; anti-FGF-3 antibodies; anti-FGF-8 antibodies; anti-FGFR antibodies; anti-fibrin antibodies; anti-G250 antibodies such as WX-G250 and gilentuximab (Rencarex®) ; anti-GD2 ganglioside antibodies such as EMD-273063 and TriGem; anti-GD3 ganglioside antibodies such as BEC2, KW-2871, and mitumomab; anti-gpIIb/IIIa antibodies such as ReoPro; anti-heparinase antibodies; anti-HLA antibodies such as Oncolym and Smart 1D10 ; anti-HM1.24 antibodies; anti-ICAM antibodies such as ICM3; anti-IgA receptor antibodies; anti-IGF-1 antibodies such as CP-751871 and EM-164; anti-IGF-1R antibodies such as IMC-A12; CNTO-328 and anti-IL-6 antibodies such as ercilimomab; anti-IL-15 antibodies such as HuMax®-IL15 antibody; anti-KDR antibodies; anti-laminin 5 antibodies; anti-Lewis Y antigen antibodies such as Hu3S193 and IGN-311; anti-MCAM antibodies ; anti-Muc1 antibodies such as BravaRex and TriAb; anti-NCAM antibodies such as ERIC-1 and ICRT; anti-PEM antigen antibodies such as Theragyn and Therex; anti-PSA antibodies; anti-PSCA antibodies such as IG8; anti-Ptk antibodies; anti-PTN antibodies; anti-RANKL antibodies such as AMG-162; anti-RLIP76 antibodies; anti-SK-1 antigen antibodies such as Monopharm C; anti-STEAP antibodies; anti-TAG72 antibodies such as CC49-SCA and MDX-220; anti-TGF-β such as CAT-152. Antibodies; anti-TNF-α antibodies such as CDP571, CDP870, D2E7, adalimumab (Humira®), and infliximab (Remicade®); anti-TRAIL-R1 and TRAIL-R2 antibodies; anti-VE-cadherin 2 antibodies; and anti-VLA-4 antibodies, such as the Antegren® antibody. Anti-idiotypic antibodies can be used including, but not limited to, the GD3 epitope antibody BEC2 and the gp72 epitope antibody 105AD7. Bispecific antibodies can also be used, including but not limited to the anti-CD3/CD20 antibody Bi20.

自己免疫性または炎症性の疾患、移植片拒絶反応、および/またはGVHDを処置することができる、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトと同時投与することができる抗体の例としては、LDP-02などの抗α4β7インテグリン抗体;LDP-01などの抗ベータ2インテグリン抗体;5G1.1などの抗補体(C5)抗体;BTI-322およびMEDI-507などの抗CD2抗体;OKT3、SMART抗CD3などの抗CD3抗体;IDEC-151、MDX-CD4、およびOKT4Aなどの抗CD4抗体;抗CD11a抗体;IC14などの抗CD14抗体;抗CD18抗体;IDEC152などの抗CD23抗体;Zenapaxなどの抗CD25抗体;5c8、Antova、およびIDEC-131などの抗CD40L抗体;MDX-33などの抗CD64抗体、IDEC-114などの抗CD80抗体、ABX-CBLなどの抗CD147抗体、CDP850などの抗E-セレクチン抗体、ReoPro(登録商標)/Abciximaなどの抗gpIIb/IIIa抗体、ICM3などの抗ICAM-3抗体、VX-740などの抗ICE抗体、MDX-33などの抗FcγR1抗体、rhuMab-E25などの抗IgE抗体、SB-240683などの抗IL-4抗体、SB-240563、およびSCH55700などの抗IL-5抗体、ABX-IL8などの抗IL-8抗体、抗インターフェロンガンマ抗体;CDP571、CDP870、D2E7、アダリムマブ、インフリキシマブ、およびMAK-195Fなどの抗TNFα抗体、ならびにAntegrenなどの抗VLA-4抗体、が挙げられるが、これらに限定されない。自己免疫性または炎症性疾患、移植片拒絶反応、およびGVHDを処置するために同時投与することができる他のFc-含有分子の例としては、TNFRII受容体/Fc融合体Enbrel(登録商標)(エタネルセプト)およびRegeneronのIL-1トラップが挙げられるが、これらに限定されない。 Examples of antibodies that can be co-administered with the growth factor trap constructs provided herein that can treat autoimmune or inflammatory diseases, graft rejection, and/or GVHD include LDP anti-α4β7 integrin antibodies such as -02; anti-beta2 integrin antibodies such as LDP-01; anti-complement (C5) antibodies such as 5G1.1; anti-CD2 antibodies such as BTI-322 and MEDI-507; OKT3, SMART anti- anti-CD3 antibodies such as CD3; anti-CD4 antibodies such as IDEC-151, MDX-CD4, and OKT4A; anti-CD11a antibodies; anti-CD14 antibodies such as IC14; anti-CD18 antibodies; anti-CD23 antibodies such as IDEC152; anti-CD25 such as Zenapax. Antibodies; anti-CD40L antibodies such as 5c8, Antova, and IDEC-131; anti-CD64 antibodies such as MDX-33, anti-CD80 antibodies such as IDEC-114, anti-CD147 antibodies such as ABX-CBL, anti-E-selectin such as CDP850 Antibodies, anti-gpIIb/IIIa antibodies such as ReoPro (registered trademark)/Abcixima, anti-ICAM-3 antibodies such as ICM3, anti-ICE antibodies such as VX-740, anti-FcγR1 antibodies such as MDX-33, and anti-fcγR1 antibodies such as rhuMab-E25. IgE antibodies, anti-IL-4 antibodies such as SB-240683, anti-IL-5 antibodies such as SB-240563 and SCH55700, anti-IL-8 antibodies such as ABX-IL8, anti-interferon gamma antibodies; CDP571, CDP870, D2E7, These include, but are not limited to, anti-TNFα antibodies such as adalimumab, infliximab, and MAK-195F, and anti-VLA-4 antibodies such as Antegren. Examples of other Fc-containing molecules that can be co-administered to treat autoimmune or inflammatory diseases, graft rejection, and GVHD include the TNFRII receptor/Fc fusion Enbrel® ( etanercept) and Regeneron's IL-1 Trap.

感染症を処置するために同時投与することができる抗体の例としては、ABthraxなどの抗炭疽菌抗体;CytoGamおよびセビルマブなどの抗CMV抗体;CryptoGAM、Sporidin-Gなどの抗クリプトスポリジウム抗体;Pyloranなどの抗ヘリコバクター抗体;HepeX-B、およびNabi-HBなどの抗B型肝炎抗体;HRG-214などの抗HIV抗体;フェルビズマブ、HNK-20、パリビズマブ、およびRespiGamなどの抗RSV抗体;ならびにAurexis、Aurograb、BSYX-A110、およびSE-Mabなどの抗スタフィロコッカス抗体が挙げられるが、これらに限定されない。 Examples of antibodies that can be co-administered to treat infections include anti-anthrax antibodies such as ABthrax; anti-CMV antibodies such as CytoGam and sebilumab; anti-Cryptosporidium antibodies such as CryptoGAM, Sporidin-G; Pyloran, etc. anti-Helicobacter antibodies; anti-hepatitis B antibodies such as HepeX-B, and Nabi-HB; anti-HIV antibodies such as HRG-214; anti-RSV antibodies such as Felbizumab, HNK-20, Palivizumab, and RespiGam; and Aurexis, Aurograb , BSYX-A110, and SE-Mab.

一部の例では、本明細書に記載の成長因子トラップコンストラクトは、1つまたは複数の化学療法剤とともに投与される。化学療法剤の例としては、チオテパおよびシクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標))などのアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン、およびピポスルファンなどのアルキルスルホネート;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、およびテストラクトンなどのアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、およびトリロスタンなどの抗副腎剤;フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、およびゴセレリンなどの抗アンドロゲン;アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カリケアマイシン、カルビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、およびゾルビシンなどの抗生物質;例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン、アロマターゼ阻害4(5)-イミダゾール、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、および(Fareston)を含む抗エストロゲン;メトトレキセートおよび5-フルオロウラシル(5-FU)などの代謝拮抗剤;デノプテリン、メトトレキセート、プテロプテリン、およびトリメトレキセートなどの葉酸類似体;ベンゾデパ、カルボコン、メトレデパ、およびウレデパなどのアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびトリメチロールメラミンを含むエチレンイミンおよびメチルメラミン;葉酸などの葉酸補充剤;クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン(novembichin)、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、およびウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、およびラニムスチンなどのニトロソ尿素;シスプラチンおよびカルボプラチンなどの白金類似体;ビンブラスチン;白金;アルギニンデイミナーゼおよびアスパラギナーゼなどのタンパク質;フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、およびチオグアニンなどのプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、および5-FUなどのピリミジン類似体;パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、Bristol-Myers Squibb Oncology、Princeton、N.J.)およびドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、Rhone-Poulenc Rorer、Antony、France)などのタキサン;RFS2000などのトポイソメラーゼ阻害剤;Tomudexなどのチミジル酸シンターゼ阻害剤;アセグラトンを含む追加の化学療法薬;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトレキセート;デホスファミド;デメコルシン;ジアジコン;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);エフロルニチン;酢酸エリプチニウム;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ポドフィリン酸;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標);ラゾキサン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2”-トリクロロトリエチルアミン;ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;クロラムブシル;ゲムシタビン;6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキセート;エトポシド(VP-16);イホスファミド;マイトマイシンC;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン;ナベルビン;ノバントロン;テニポシド;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;CPT-11;レチノイン酸;エスペラマイシン;カペシタビン;ならびにイリノテカンなどのトポイソメラーゼ阻害剤、が挙げられるが、これらに限定されない。上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸または誘導体も使用することができる。 In some instances, the growth factor trap constructs described herein are administered with one or more chemotherapeutic agents. Examples of chemotherapeutic agents include alkylating agents such as thiotepa and cyclophosphamide (CYTOXAN®); alkyl sulfonates such as busulfan, improsulfan, and piposulfan; calsterone, dromostanolone propionate, epithiostanol, Androgens such as mepithiostane, and testolactone; anti-adrenal agents such as aminoglutethimide, mitotane, and trilostane; anti-androgens such as flutamide, nilutamide, bicalutamide, leuprolide, and goserelin; aclacinomycin, actinomycin, anthramycin, azaserine , bleomycin, cactinomycin, calicheamicin, carbicin, carminomycin, cardinophilin, chromomycin, dactinomycin, daunorubicin, detorubicin, 6-diazo-5-oxo-L-norleucine, doxorubicin, epirubicin, esorubicin, idarubicin Antibiotics such as , marcellomycin, mitomycin, mycophenolic acid, nogaramycin, olibomycin, pepromycin, porphyromycin, puromycin, quelamycin, rhodorubicin, streptonigrin, streptozocin, tubercidin, ubenimex, dinostatin, and zorubicin antiestrogens including, for example, tamoxifen, raloxifene, aromatase inhibiting 4(5)-imidazole, 4-hydroxytamoxifen, trioxifen, keoxifene, LY117018, onapristone, and (Fareston); methotrexate and 5-fluorouracil (5-FU ); antimetabolites such as denopterin, methotrexate, pteropterin, and trimetrexate; aziridines such as benzodepa, carbocone, metredepa, and uredepa; altretamine, triethylenemelamine, triethylenephosphoramide, triethylenethio Ethyleneimine and methylmelamine, including phosphoramide and trimethylolmelamine; folic acid supplements such as folic acid; chlorambucil, chlornafadine, chlorophosphamide, estramustine, ifosfamide, mechlorethamine, mechlorethamine oxide hydrochloride, melphalan , novembichin, fenesterine, prednimustine, trophosfamide, and uracil mustard; nitrosoureas such as carmustine, chlorozotocin, fotemustine, lomustine, nimustine, and ranimustine; platinum analogs such as cisplatin and carboplatin; vinblastine; platinum proteins such as arginine deiminase and asparaginase; purine analogs such as fludarabine, 6-mercaptopurine, thiamipurine, and thioguanine; ancitabine, azacytidine, 6-azauridine, carmofur, cytarabine, dideoxyuridine, doxyfluridine, enocitabine, floxuridine, and pyrimidine analogs such as 5-FU; paclitaxel (TAXOL®, Bristol-Myers Squibb Oncology, Princeton, N.C.); J. ) and taxanes such as docetaxel (TAXOTERE®, Rhone-Poulenc Rorer, Antony, France); topoisomerase inhibitors such as RFS2000; thymidylate synthase inhibitors such as Tomudex; additional chemotherapeutic agents including aceglatone; Famidoglycoside; aminolevulinic acid; amsacrine; bestrabcil; bisanthrene; edatrexate; defosfamide; demecolcin; diazicon; difluoromethylornithine (DMFO); eflornithine; elliptinium acetate; ethoglucide; gallium nitrate; hydroxyurea; lentinan; lonidamine; mitoguazone; Santron; mopidamole; nitraculine; pentostatin; phenamet; pirarubicin; podophyllic acid; 2-ethylhydrazide; procarbazine; PSK®; razoxane; schizophyllan; spirogermanium; tenuazonic acid; triazicon; 2,2',2" trichlorotriethylamine; urethane; vindesine; dacarbazine; mannomustine; mitobronitol; mitractol; pipobroman; gacytocin; arabinoside (“Ara-C”); cyclophosphamide; thiotepa; VP-16); ifosfamide; mitomycin C; mitoxantrone; vincristine; vinorelbine; navelbine; novantrone; teniposide; daunomycin; aminopterin; and topoisomerase inhibitors, such as, but not limited to. Pharmaceutically acceptable salts, acids or derivatives of any of the above may also be used.

化学療法剤は、プロドラッグとして投与することができる。本明細書に記載の成長因子トラップコンストラクトと共に投与することができるプロドラッグの例としては、限定されないが、ホスフェート含有プロドラッグ、チオホスフェート含有プロドラッグ、サルフェート含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、D-アミノ酸改変プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、ベータ-ラクタム含有プロドラッグ、適宜置換されたフェノキシアセトアミド含有プロドラッグまたは適宜置換されたフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、および5-フルオロシトシンおよび他の5-フルオロウリジンプロドラッグが挙げられ、これらは、より活性の高い細胞傷害性の遊離薬物に変換することができる。 Chemotherapeutic agents can be administered as prodrugs. Examples of prodrugs that can be administered with the growth factor trap constructs described herein include, but are not limited to, phosphate-containing prodrugs, thiophosphate-containing prodrugs, sulfate-containing prodrugs, peptide-containing prodrugs, D- Amino acid modified prodrugs, glycosylated prodrugs, beta-lactam containing prodrugs, optionally substituted phenoxyacetamide-containing prodrugs or optionally substituted phenylacetamide-containing prodrugs, and 5-fluorocytosine and other 5-fluorouridine prodrugs. drugs, which can be converted into more active cytotoxic free drugs.

一部の例では、本明細書に記載の多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、1つまたは複数の免疫調節剤とともに投与される。そのような薬剤は、1つもしくは複数のサイトカインの産生を増加または減少させ、自己抗原提示をアップレギュレートまたはダウンレギュレートし、MHC抗原をマスクし、または1つもしくは複数のタイプの免疫細胞の増殖、分化、遊走、もしくは活性化を促進することができる。免疫調節剤の例としては、アスピリン、イブプロフェン、セレコキシブ、ジクロフェナク、エトドラク、フェノプロフェン、インドメタシン、ケトロラク、オキサプロジン、ナブメトン、スリンダク、トルメチン、ロフェコキシブ、ナプロキセン、ケトプロフェン、およびナブメトンなどの非ステロイド系抗炎症薬(NSAID);グルココルチコイド、デキサメタゾン、コルチゾン、ヒドロキシコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、プレドニゾロンおよびトリアムシノロンなどのステロイド;プロスタグランジン、トロンボキサン、およびロイコトリエンなどのエイコサノイド;アントラリン、カルシポトリエン、クロベタゾール、およびタザロテンなどの局所ステロイド;TGFβ、IFNα、IFNβ、IFNγ、IL-2、IL-4、IL-10などのサイトカイン;またはエタネルセプト(Enbrel(登録商標))、アダリムマブ((Humira(登録商標))、インフリキシマブ(Remicade(登録商標))を含む、BAFF、B7、CCR2、CCR5、CD2、CD3、CD4、CD6、CD7、CD8、CD11、CD14、CD15、CD17、CD18、CD20、CD23、CD28、CD40、CD40L、CD44、CD45、CD52、CD64、CD80、CD86、CD147、CD152、補体因子(C5、D)CTLA4、エオタキシン、Fas、ICAM、ICOS、IFNα、IFNβ、IFNγ、IFNAR、IgE、IL-1、IL-2、IL-2R、IL-4、IL-5R、IL-6、IL-8、IL-9、IL-12、IL-13、IL-13R1、IL-15、IL-18R、IL-23、インテグリン、LFA-1、LFA-3、MHC、セレクチン、TGFβ、TNFα、TNFβ、TNFR1、TNFR2、およびT-細胞受容体に対する抗体、可溶性受容体および受容体-Fc融合体を含む、サイトカイン、ケモカインまたは受容体アンタゴニスト;異種抗リンパ球グロブリン;ならびに他の免疫調節分子、例として2-アミノ-6-アリール-5置換ピリミジン、MHC結合ペプチドおよびMHC断片に対する抗イディオタイプ抗体、アザチオプリン、ブレキナール、ブロモクリプチン、シクロホスファミド、シクロスポリンA、D-ペニシラミン、デオキシスペルグアリン、FK506、グルタルアルデヒド、金、ヒドロキシクロロキン、レフルノミド、マロノニトリロアミド(例えば、レフルノミド)、メトトレキセート、ミノサイクリン、ミゾリビン、ミコフェノール酸モフェチル、ラパマイシン、ならびにスルファサラジン、が挙げられるが、これらに限定されない。 In some instances, the multispecific growth factor trap constructs described herein are administered with one or more immunomodulatory agents. Such agents may increase or decrease the production of one or more cytokines, upregulate or downregulate self-antigen presentation, mask MHC antigens, or increase or decrease the production of one or more types of immune cells. Proliferation, differentiation, migration, or activation can be promoted. Examples of immunomodulators include non-steroidal anti-inflammatory drugs such as aspirin, ibuprofen, celecoxib, diclofenac, etodolac, fenoprofen, indomethacin, ketorolac, oxaprozin, nabumetone, sulindac, tolmetin, rofecoxib, naproxen, ketoprofen, and nabumetone. (NSAIDs); steroids such as glucocorticoids, dexamethasone, cortisone, hydroxycortisone, methylprednisolone, prednisone, prednisolone and triamcinolone; eicosanoids such as prostaglandins, thromboxanes, and leukotrienes; such as anthralin, calcipotriene, clobetasol, and tazarotene topical steroids; cytokines such as TGFβ, IFNα, IFNβ, IFNγ, IL-2, IL-4, IL-10; or etanercept (Enbrel®), adalimumab (Humira®), infliximab (Remicade BAFF, B7, CCR2, CCR5, CD2, CD3, CD4, CD6, CD7, CD8, CD11, CD14, CD15, CD17, CD18, CD20, CD23, CD28, CD40, CD40L, CD44, CD45, CD52, CD64, CD80, CD86, CD147, CD152, complement factors (C5, D) CTLA4, eotaxin, Fas, ICAM, ICOS, IFNα, IFNβ, IFNγ, IFNAR, IgE, IL-1, IL-2, IL-2R, IL-4, IL-5R, IL-6, IL-8, IL-9, IL-12, IL-13, IL-13R1, IL-15, IL-18R, IL-23, integrin, Cytokines, chemokines or receptors, including antibodies, soluble receptors and receptor-Fc fusions against LFA-1, LFA-3, MHC, selectins, TGFβ, TNFα, TNFβ, TNFR1, TNFR2, and T-cell receptors. Antagonists; xenoantilymphocyte globulins; and other immunomodulatory molecules, such as 2-amino-6-aryl-5-substituted pyrimidines, anti-idiotypic antibodies against MHC-binding peptides and MHC fragments, azathioprine, brequinar, bromocriptine, cyclophosphamide D, cyclosporine A, D-penicillamine, deoxyspergualine, FK506, glutaraldehyde, gold, hydroxychloroquine, leflunomide, malononitriloamide (e.g., leflunomide), methotrexate, minocycline, mizoribine, mycophenolate mofetil, rapamycin, and sulfasalazine , but are not limited to these.

一部の例では、本明細書に記載の多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、1つまたは複数のサイトカインとともに投与される。サイトカインの例としては、リンホカイン、モノカイン、および従来のポリペプチドホルモンが挙げられるが、これらに限定されない。サイトカインには、インターフェロン-アルファ、インターフェロン-ベータ、およびインターフェロン-ガンマなどのインターフェロン;マクロファージ-CSF(M-CSF)、顆粒球-マクロファージ-CSF(GM-CSF)、および顆粒球-CSF(G-CSF)などのコロニー刺激因子(CSF);IL-1、IL-1アルファ、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12およびIL-15などのインターロイキン(IL);TNF-アルファまたはTNF-ベータなどの腫瘍壊死因子;ならびにLIFおよびkitリガンド(KL)を含む他のポリペプチド因子、が含まれる。 In some instances, the multispecific growth factor trap constructs described herein are administered with one or more cytokines. Examples of cytokines include, but are not limited to, lymphokines, monokines, and traditional polypeptide hormones. Cytokines include interferons such as interferon-alpha, interferon-beta, and interferon-gamma; macrophage-CSF (M-CSF), granulocyte-macrophage-CSF (GM-CSF), and granulocyte-CSF (G-CSF). Colony stimulating factors (CSF) such as ); IL-1, IL-1 alpha, IL-2, IL-3, IL-4, IL-5, IL-6, IL-7, IL-8, IL-9 , interleukins (IL) such as IL-10, IL-11, IL-12 and IL-15; tumor necrosis factors such as TNF-alpha or TNF-beta; and other polypeptides including LIF and kit ligand (KL). Contains peptide factors.

一部の例では、本明細書に記載の多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、1つもしくは複数のサイトカインまたは免疫系の細胞を刺激し、所望のエフェクター機能を増強する他の薬剤とともに投与される。例えば、IL-2を含むがこれに限定されないナチュラルキラー(NK)細胞を刺激する薬剤は、本明細書に記載の多重特異性成長因子トラップコンストラクトと共に投与することができる。別の実施形態では、C5a、およびN-ホルミル-メチオニル-ロイシル-フェニルアラニンなどのホルミルペプチド(例えば、Beigier-Bompadre et al. (2003) Scand. J. Immunol. 57:221-228を参照のこと)を含むがこれらに限定されないマクロファージを刺激する薬剤は、本明細書に記載の多重特異性成長因子トラップコンストラクトと共に投与することができる。G-CSFおよびGM-CSFを含むがこれらに限定されない好中球を刺激する薬剤も、本明細書に記載の多重特異性成長因子トラップコンストラクトと共に投与することができる。そのような免疫刺激性サイトカインの遊走を促進する薬剤は、本明細書に記載の多重特異性成長因子トラップコンストラクトと共に投与することができる。インターフェロンガンマ、IL-3およびIL-7を含むがこれらに限定されない追加の薬剤は、1つまたは複数のエフェクター機能を促進することができる。一部の例では、本明細書に記載の多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、1つまたは複数のサイトカインまたはエフェクター細胞機能を阻害する他の薬剤とともに投与される。 In some instances, the multispecific growth factor trap constructs described herein are administered with one or more cytokines or other agents that stimulate cells of the immune system and enhance desired effector functions. . For example, agents that stimulate natural killer (NK) cells, including but not limited to IL-2, can be administered with the multispecific growth factor trap constructs described herein. In another embodiment, C5a and a formyl peptide such as N-formyl-methionyl-leucyl-phenylalanine (see, e.g., Beigier-Bompadre et al. (2003) Scand. J. Immunol. 57:221-228) Agents that stimulate macrophages, including but not limited to, can be administered with the multispecific growth factor trap constructs described herein. Agents that stimulate neutrophils, including but not limited to G-CSF and GM-CSF, can also be administered with the multispecific growth factor trap constructs described herein. Agents that promote migration of such immunostimulatory cytokines can be administered with the multispecific growth factor trap constructs described herein. Additional agents can promote one or more effector functions, including but not limited to interferon gamma, IL-3 and IL-7. In some instances, the multispecific growth factor trap constructs described herein are administered with one or more cytokines or other agents that inhibit effector cell function.

一部の例では、本明細書に記載の多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、アミノグリコシド系抗生物質(例えば、アプラマイシン、アルベカシン、バンベルマイシン、ブチロシン、ジベカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、リボスタマイシン、シソマイシン、スペクチノマイシン)、アミノシクリトール(例えば、スペクチノマイシン)、アンフェニコール系抗生物質(例えば、アジダムフェニコール、クロラムフェニコール、フロルフェニコール、およびチアムフェニコール)、アンサマイシン系抗生物質(例えば、リファミドおよびリファンピン)、カルバペネム(例えば、イミペネム、メロペネム、およびパニペネム)、セファロスポリン(例えば、セファクロル、セファドロキシル、セファマンドール、セファトリジン、セファゼドン、セフォゾプラン、セフピミゾール、セフピラミド、セフピロム、セフプロジル、セフロキシム、セフィキシム、セファレキシン、およびセフラジン)、セファマイシン(例えば、セフブペラゾン、セフォキシチン、セフミノクス、セフメタゾール、およびセフォテタン)、リンコサミド(例えば、クリンダマイシン、およびリンコマイシン)、マクロライド(例えば、アジスロマイシン、ブレフェルジンA、クラリスロマイシン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、およびトブラマイシン)、モノバクタム(例えば、アズトレオナム、カルモナムおよびチゲモナム)、ムピロシン、オキサセフェム(例えば、フロモキセフ、ラタモキセフ、モキサラクタム)、ペニシリン(例えば、アムジノシリン、アムジノシリンピボキシル、アモキシシリン、バカンピシリン、ベンジルペニシリン酸、ベンジルペニシリンナトリウム、エピシリン、フェンベニシリン、フロキサシリン、ペナメシリン、ペネタメートヨウ化水素酸塩、ペニシリンo-ベネタミン、ペニシリンO、ペニシリンV、ペニシリンVベンゾエート、ペニシリンVヒドラバミン、ペニメピサイクリン、およびフェネチシリンカリウム)、ポリペプチド(例えば、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、テイコプラニン、バンコマイシン)、キノロン(例えば、アミフロキサシン、シノキサシン、シプロフロキサシン、エノキサシン、エンロフロキサシン、フレロキサシン、フルメキン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン、グレパフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オキソリン酸、ペフロキサシン、ピペミド酸、ロソキサシン、ルフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、トスフロキサシン、およびトロバフロキサシン)、リファンピン、ストレプトグラミン(例えば、キヌプリスチン、およびダルフォプリスチン)、スルホンアミド(例えば、スルファニルアミド、およびスルファメトキサゾール)、ならびにテトラサイクリン系(例えば、クロルテトラサイクリン、デメクロサイクリン塩酸塩、デメチルクロルテトラサイクリン、ドキシサイクリン、デュラマイシン、ミノサイクリン、ネオマイシン、オキシテトラサイクリン、ストレプトマイシン、テトラサイクリン、およびバンコマイシン)、を含むがこれらに限定されない1つまたは複数の抗生物質とともに投与される。 In some examples, the multispecific growth factor trap constructs described herein can be used to treat aminoglycoside antibiotics (e.g., apramycin, arbekacin, bambermycin, butyrosin, dibekacin, gentamicin, kanamycin, neomycin, netilmicin, paromomycin). , ribostamycin, sisomicin, spectinomycin), aminocyclitol (e.g., spectinomycin), amphenicol antibiotics (e.g., azidamphenicol, chloramphenicol, florfenicol, and thiamphenicol) ansamycin antibiotics (e.g., rifamide and rifampin), carbapenems (e.g., imipenem, meropenem, and panipenem), cephalosporins (e.g., cefaclor, cefadroxil, cefamandole, cefatridine, cefazedone, cefozopran, cefpimizole, cefpiramide, cefpirome, cefprozil, cefuroxime, cefixime, cephalexin, and cefrazine), cephamycins (e.g., cefbuperazone, cefoxitin, cefminox, cefmetazole, and cefotetan), lincosamides (e.g., clindamycin, and lincomycin), macrolides (e.g. , azithromycin, brefeldin A, clarithromycin, erythromycin, roxithromycin, and tobramycin), monobactams (e.g., aztreonam, carmonam, and tigemonam), mupirocin, oxacephems (e.g., flomoxef, latamoxef, moxalactam), penicillins (e.g., amdinocillin) , amdinocillin pivoxil, amoxicillin, bacampicillin, benzylpenicillinic acid, benzylpenicillin sodium, epicillin, fenbenicillin, floxacillin, penamecillin, penetamate hydroiodide, penicillin o-benetamine, penicillin O, penicillin V, penicillin V benzoate, penicillin V-hydrabamine, penimepicycline, and pheneticillin potassium), polypeptides (e.g., bacitracin, colistin, polymyxin B, teicoplanin, vancomycin), quinolones (e.g., amifloxacin, cinoxacin, ciprofloxacin, enoxacin, enrofloxacin) sacin, fleroxacin, flumequin, gatifloxacin, gemifloxacin, grepafloxacin, lomefloxacin, moxifloxacin, nalidixic acid, norfloxacin, ofloxacin, oxolinic acid, pefloxacin, pipemidic acid, rosoxacin, rufloxacin, sparfloxacin, temafloxacin, tosufloxacin, and trovafloxacin), rifampin, streptogramins (e.g., quinupristin, and dalfopristin), sulfonamides (e.g., sulfanilamide, and sulfamethoxazole), and tetracyclines (e.g., chlortetracycline, demeclocycline hydrochloride, demethylchlortetracycline, doxycycline, duramycin, minocycline, neomycin, oxytetracycline, streptomycin, tetracycline, and vancomycin).

一部の例では、本明細書に提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、アンホテリシンB、シクロピロックス、クロトリマゾール、エコナゾール、フルコナゾール、フルシトシン、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ミコナゾール、ナイスタチン、テルビナフィン、テルコナゾール、およびチオコナゾールを含むがこれらに限定されない1つまたは複数の抗真菌剤とともに投与される。 In some examples, the multispecific growth factor trap constructs provided herein include amphotericin B, ciclopirox, clotrimazole, econazole, fluconazole, flucytosine, itraconazole, ketoconazole, miconazole, nystatin, terbinafine, terconazole , and one or more antifungal agents including, but not limited to, tioconazole.

一部の例では、本明細書に記載の多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、プロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤、およびI型インターフェロン、ウイルス融合阻害剤、ノイラミニダーゼ阻害剤、アシクロビル、アデフォビル、アマンタジン、アンプレナビル、クレブジン、エンフビルチド、エンテカビル、ホスカルネット、ガンシクロビル、イドクスウリジン、インジナビル、ロピナビル、プレコナリル、リバビリン、リマンタジン、リトナビル、サキナビル、トリフルリジン、ビダラビン、およびジドブジンを含むがこれらに限定されない1つまたは複数の抗ウイルス剤とともに投与される。 In some examples, the multispecific growth factor trap constructs described herein contain protease inhibitors, reverse transcriptase inhibitors, and type I interferons, viral fusion inhibitors, neuraminidase inhibitors, acyclovir, adefovir, amantadine , including, but not limited to, amprenavir, clevudine, enfuvirtide, entecavir, foscarnet, ganciclovir, idoxuridine, indinavir, lopinavir, pleconaril, ribavirin, rimantadine, ritonavir, saquinavir, trifluridine, vidarabine, and zidovudine1 Administered with one or more antiviral agents.

本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、他の治療レジメンと組み合わせることができる。例えば、一実施形態では、本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクトで処置される患者は、放射線治療を受けることができる。放射線治療は、当技術分野で一般的に使用され、当業者に公知のプロトコールに従って施すことができる。そのような療法には、セシウム、イリジウム、ヨウ素、またはコバルト放射線が含まれるが、これらに限定されない。放射線治療は、全身照射であってもよく、肺、膀胱、または前立腺など、体内または体上の特定の部位または組織に局所的に向けてもよい。放射線治療は、抗体などの同位体標識分子による処置も含むことができる。放射免疫治療薬の例としては、商標Zevalin(登録商標)(Y-90標識抗CD20)、LymphoCide(登録商標)(Y-90標識抗CD22)、およびBexxar(登録商標)(I-131標識抗CD20)で販売されているものが挙げられる。 The multispecific growth factor trap constructs provided herein can be combined with other therapeutic regimens. For example, in one embodiment, a patient treated with a multispecific growth factor trap construct provided herein can undergo radiation therapy. Radiation therapy can be administered according to protocols commonly used in the art and known to those skilled in the art. Such therapies include, but are not limited to, cesium, iridium, iodine, or cobalt radiation. Radiation therapy may be whole-body radiation or may be directed locally to specific sites or tissues in or on the body, such as the lungs, bladder, or prostate. Radiation therapy can also include treatment with isotopically labeled molecules such as antibodies. Examples of radioimmunotherapeutics include the trademarks Zevalin® (Y-90 labeled anti-CD20), LymphoCide® (Y-90 labeled anti-CD22), and Bexxar® (I-131 labeled anti-CD20). CD20) is available.

典型的には、放射線治療は、約1~2週間の期間にわたってパルスで施される。しかし、放射線治療は、より長期間にわたって施すことができる。例えば、放射線治療は、頭頸部癌患者に約6週間~約7週間施すことができる。放射線治療は、単回照射または複数回の連続照射として施してもよい。熟練した開業医は、本明細書で有用な放射線治療の1または複数の適切な線量を経験的に決定することができる。一部の例では、多重特異性成長因子トラップコンストラクト、および適宜1つまたは複数の他の抗癌療法を使用して、エクスビボ(ex vivo)で癌細胞を処置する。このようなエクスビボ処置は、骨髄移植、特に自己骨髄移植に有用であり得ると企図される。例えば、癌細胞を含有する細胞または組織の、本明細書に記載のような多重特異性成長因子トラップコンストラクトおよび1つもしくは複数の抗癌療法による処置を使用して、レシピエント患者への移植前に癌細胞を枯渇または実質的に枯渇させることができる。 Typically, radiation therapy is administered in pulses over a period of about 1 to 2 weeks. However, radiation therapy can be administered over a longer period of time. For example, radiation therapy can be administered to head and neck cancer patients for about 6 weeks to about 7 weeks. Radiation therapy may be administered as a single dose or as a series of multiple doses. A skilled practitioner can empirically determine an appropriate dose or doses of radiation therapy useful herein. In some instances, multispecific growth factor trap constructs, and optionally one or more other anti-cancer therapies, are used to treat cancer cells ex vivo. It is contemplated that such ex vivo treatment may be useful for bone marrow transplants, particularly autologous bone marrow transplants. For example, prior to transplantation of cells or tissues containing cancer cells into a recipient patient using a multispecific growth factor trap construct as described herein and treatment with one or more anti-cancer therapies. cancer cells can be depleted or substantially depleted.

加えて、本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、手術または光線療法などの他の治療技術と組み合わせて患者または対象に投与できることが企図される。 Additionally, it is contemplated that the multispecific growth factor trap constructs provided herein can be administered to a patient or subject in combination with other therapeutic techniques such as surgery or phototherapy.

例えば、本明細書に提供されるのは、本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクト、核酸分子、または医薬組成物のいずれかを、別の抗癌剤と組み合わせて投与することによって癌を処置する方法である。抗癌剤には、放射線および/または化学療法剤を含めることができる。例えば、抗癌剤は、チロシンキナーゼ阻害剤または抗体であり得る。例示的な抗癌剤には、キナゾリンキナーゼ阻害剤、アンチセンスまたはsiRNAまたは他の二本鎖RNA分子、HERファミリー受容体と相互作用する抗体、および放射性核種にコンジュゲートした抗体または細胞傷害剤が含まれる。他の例示的な抗癌剤としては、ゲフィチニブ、ラパチニブ、エロルチニブ、パニツムマブ、セツキシマブ、トラスツズマブ、イマチニブ、白金錯体、またはヌクレオシド類似体が含まれる。細胞傷害剤または化学療法剤の例としては、例えば、タキサン(パクリタキセルおよびドセタキセルなど)およびアントラサイクリン抗生物質、ドキソルビシン/アドリアマイシン、カルミノマイシン、ダウノルビシン、アミノオプテリン、メトトレキセート、メトプテリン、ジクロロメトトレキセート、マイトマイシンC、ポルフィロマイシン、5-フルオロウラシル、6-メルカプトプリン、シトシンアラビノシド、ポドフィロトキシン、またはポドフィロトキシン(podophyllotosin)誘導体、例としてエトポシドまたはリン酸エトポシド、メルファラン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ロイロシジン(leurosidine)、ビンデシン、ロイロシドン(leurosidne)、メイタンシノール、エポチロンAまたはB、タキソテール、タキソール、エストラムスチン、シスプラチン、コンブレタスタチンおよび類似体、ならびにシクロホスファミド、が挙げられる。本明細書の別の箇所に記載されている、または当技術分野で公知の他の抗癌抗体および化学療法剤のいずれも、本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクト、核酸分子、または医薬組成物と組み合わせて癌の処置に使用することが企図される。 For example, provided herein are methods for treating cancer by administering any of the multispecific growth factor trap constructs, nucleic acid molecules, or pharmaceutical compositions provided herein in combination with another anti-cancer agent. This is a method of treating. Anti-cancer agents can include radiation and/or chemotherapeutic agents. For example, the anti-cancer agent can be a tyrosine kinase inhibitor or an antibody. Exemplary anti-cancer agents include quinazoline kinase inhibitors, antisense or siRNA or other double-stranded RNA molecules, antibodies that interact with HER family receptors, and antibodies or cytotoxic agents conjugated to radionuclides. . Other exemplary anti-cancer agents include gefitinib, lapatinib, elortinib, panitumumab, cetuximab, trastuzumab, imatinib, platinum complexes, or nucleoside analogs. Examples of cytotoxic or chemotherapeutic agents include, for example, taxanes (such as paclitaxel and docetaxel) and anthracycline antibiotics, doxorubicin/adriamycin, carminomycin, daunorubicin, aminoopterin, methotrexate, methopterin, dichloromethotrexate, mitomycin C, Porphyromycin, 5-fluorouracil, 6-mercaptopurine, cytosine arabinoside, podophyllotoxin or podophyllotosin derivatives, such as etoposide or etoposide phosphate, melphalan, vinblastine, vincristine, leurocidin ( leurosidine), vindesine, leurosidne, maytansinol, epothilone A or B, taxotere, taxol, estramustine, cisplatin, combretastatin and analogs, and cyclophosphamide. Any of the other anti-cancer antibodies and chemotherapeutic agents described elsewhere herein or known in the art may be combined with the multispecific growth factor trap constructs, nucleic acid molecules provided herein. It is contemplated for use in the treatment of cancer, or in combination with a pharmaceutical composition.

別の例では、本明細書に提供されるのは、本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクト、核酸分子、または医薬組成物のいずれかを、別の抗リウマチ薬、例えば抗TNF療法と組み合わせて投与することによって関節リウマチ(RA)を処置する方法である。本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクト、核酸分子、または医薬組成物と組み合わせて使用できる抗TNF療法の例としては、従来の合成DMARD、例えば、メトトレキセート(MTX)、ヒドロキシクロロキン(HCQ;Plaquenil(登録商標))、スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、およびレフルノミド(Arava(登録商標))など;生物学的DMARD、例えば、アバタセプト(Orencia(登録商標))、アナキンラ(Kineret(登録商標))、リツキシマブ(Rituxan(登録商標)、Truxima(登録商標)、MabThera(登録商標))、トシリズマブ(atlizumab、Actemra(登録商標)、RoActemra(登録商標))、コルチコステロイド(例えば、デキサメタゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、またはトリアムシノロン)、トファシチニブ(Xeljanz(登録商標))、ならびにTNF阻害剤/抗TNF剤、例えば、セルトリズマブペゴル(Cimzia(登録商標))、インフリキシマブ(Remicade(登録商標))、アダリムマブ(Humira(登録商標))、ゴリムマブ(Simponi(登録商標))、およびエタネルセプト(Enbrel(登録商標))など、が挙げられる。併用療法はまた、例えば、シクロスポリン、メトトレキセート、アドリアマイシンまたはシスプラチンなどの免疫治療薬、および免疫毒素を含むことができる。 In another example, provided herein can be used to combine any of the multispecific growth factor trap constructs, nucleic acid molecules, or pharmaceutical compositions provided herein with another anti-rheumatic drug, e.g. A method of treating rheumatoid arthritis (RA) by administration in combination with TNF therapy. Examples of anti-TNF therapies that can be used in combination with the multispecific growth factor trap constructs, nucleic acid molecules, or pharmaceutical compositions provided herein include conventional synthetic DMARDs, such as methotrexate (MTX), hydroxychloroquine ( HCQ; such as Plaquenil®), sulfasalazine (Azulfidine®), and leflunomide (Arava®); biological DMARDs, such as abatacept (Orencia®), anakinra (Kineret®); ), rituximab (Rituxan®, Truxima®, MabThera®), tocilizumab (atlizumab, Actemra®, RoActemra®), corticosteroids (e.g. dexamethasone, methylprednisolone, prednisolone, prednisone, or triamcinolone), tofacitinib (Xeljanz®), and TNF inhibitors/anti-TNF agents, such as certolizumab pegol (Cimzia®), infliximab (Remicade®) )), adalimumab (Humira®), golimumab (Simponi®), and etanercept (Enbrel®). Combination therapy can also include, for example, immunotherapeutic agents such as cyclosporine, methotrexate, adriamycin or cisplatin, and immunotoxins.

本明細書に記載の多重特異性成長因子トラップコンストラクトのいずれかを、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、または二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトのいずれかとともに投与することによる、本明細書の他の箇所に記載の慢性炎症性疾患、自己免疫性疾患、神経変性性疾患、および/または脱髄性疾患、特にRAの処置方法も、本明細書に提供される。慢性炎症性、自己免疫性、神経変性性、および/または脱髄性の疾患の処置に有用な任意の他の治療薬、例として免疫抑制剤、抗血管新生剤、心臓保護剤、抗体、細胞傷害剤、抗炎症剤、サイトカイン、成長阻害剤、化学療法剤、生物学的または非生物学的疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、感染症の処置薬(抗体を含む)、または本明細書に記載のまたは当技術分野で公知の他の好適な治療剤など、と同様に、メトトレキセートなどの、または本明細書の上記もしくは他の箇所に記載されている、または当技術分野で公知の任意のものなどの追加の抗TNF療法もまた、投与してもよい。 By administering any of the multispecific growth factor trap constructs described herein together with any of the TNFR1 antagonist, TNFR2 agonist, or bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs provided herein. Also provided herein are methods of treating chronic inflammatory diseases, autoimmune diseases, neurodegenerative diseases, and/or demyelinating diseases, particularly RA, as described elsewhere herein. Any other therapeutic agent useful in the treatment of chronic inflammatory, autoimmune, neurodegenerative, and/or demyelinating diseases, such as immunosuppressive agents, anti-angiogenic agents, cardioprotective agents, antibodies, cells Injurious agents, anti-inflammatory agents, cytokines, growth inhibitory agents, chemotherapeutic agents, biological or non-biological disease-modifying antirheumatic drugs (DMARDs), agents for the treatment of infectious diseases (including antibodies), or herein as well as any other suitable therapeutic agent described in or known in the art, such as methotrexate, or described above or elsewhere herein, or known in the art. Additional anti-TNF therapies may also be administered, such as those of.

血管新生は、RAにおけるパンヌスの形成および維持において重要な役割を果たしている。本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクトは、血管新生を調節するための他の処置薬と組み合わせて使用することができる。例えば、RAを処置するために、血管新生阻害剤を、本明細書で提供される多重特異性成長因子トラップコンストラクトと組み合わせて使用することができる。例示的な血管新生阻害剤には、アンジオスタチン、血管新生阻害アンチトロンビンIII、カンスタチン、軟骨由来阻害剤、フィブロネクチン断片、IL-12、バスキュロスタチン、および当技術分野で公知であり、本明細書の他の箇所に記載されている他のものが含まれるが、これらに限定されない。 Angiogenesis plays an important role in pannus formation and maintenance in RA. The multispecific growth factor trap constructs provided herein can be used in combination with other therapeutic agents to modulate angiogenesis. For example, angiogenesis inhibitors can be used in combination with the multispecific growth factor trap constructs provided herein to treat RA. Exemplary angiogenesis inhibitors include angiostatin, angiogenesis inhibitor antithrombin III, canstatin, cartilage-derived inhibitor, fibronectin fragment, IL-12, vasculostatin, and those known in the art and described herein. including, but not limited to, others listed elsewhere in the book.

一部の実施形態では、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトを、TNF遮断薬および/またはメトトレキセートなどの他のDMARDと組み合わせて使用して、標準治療のRA療法と比較する。例えば、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトは、エタネルセプトおよび/またはメトトレキセート、例として最適以下の用量のエタネルセプトおよび/またはメトトレキセートと組み合わせることができる。有効性を評価するために、組合せは、エタネルセプトおよび/またはメトトレキセートの最適用量および最適以下の用量を含む、エタネルセプトおよび/またはメトトレキセート単独との治療であり得る。成長因子トラップコンストラクトにより、他の処置薬の用量を減らすことが可能になり、それによって有害または望ましくない副作用が低減する。他の実施形態では、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトは、アダリムマブまたはインフリキシマブ(その最適以下の用量を含む)などの他の抗TNF療法と、メトトレキセート(最適以下の用量のメトトレキサートを含む)を伴う場合または伴わない場合で、組み合わせることができ、処置の有効性は、メトトレキセートを伴う場合または伴わない場合で、抗TNF療法単独による処置と比較する。さらに別の実施形態では、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトは、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、または二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトのいずれかと組み合わせることができ、メトトレキセートを伴う場合または伴わない場合で、エタネルセプト、アダリムマブ、またはインフリキシマブなどの標準治療のRA療法と比較する。 In some embodiments, the growth factor trap constructs provided herein are used in combination with TNF blockers and/or other DMARDs, such as methotrexate, to compare standard of care RA therapy. For example, the growth factor trap constructs provided herein can be combined with etanercept and/or methotrexate, such as suboptimal doses of etanercept and/or methotrexate. To assess efficacy, combinations can be treatment with etanercept and/or methotrexate alone, including optimal and suboptimal doses of etanercept and/or methotrexate. Growth factor trap constructs allow for reduced doses of other treatment agents, thereby reducing harmful or undesirable side effects. In other embodiments, the growth factor trap constructs provided herein are combined with other anti-TNF therapies, such as adalimumab or infliximab (including suboptimal doses thereof), and methotrexate (including suboptimal doses of methotrexate). ), with or without methotrexate, and the efficacy of treatment is compared to treatment with anti-TNF therapy alone, with or without methotrexate. In yet another embodiment, a growth factor trap construct provided herein is a TNFR1 antagonist, a TNFR2 agonist, or a multispecific, such as a bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist construct provided herein. Compare standard-of-care RA therapies such as etanercept, adalimumab, or infliximab, with or without methotrexate.

H.TNFR1アンタゴニストおよびTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの活性および有効性の評価
必要に応じて、本明細書で提供されるコンストラクトは、コンストラクトの特性および/または特定の疾患、障害、または状態処置への適合性を評価するために、当業者に公知のインビボ(in vivo)および/またはインビトロ(in vitro)の任意のアッセイを使用して、活性および有効性について評価することができる。これらのアッセイはまた、処置を監視し、および/または応答を予測するか、または処置対象を選択するために使用することができる。例示的なアッセイは、以下のセクションで説明される。
H. Evaluation of the Activity and Efficacy of TNFR1 Antagonist and TNFR1 Antagonist/TNFR2 Agonist Constructs Where appropriate, the constructs provided herein are evaluated based on the properties of the construct and/or suitability for treating a particular disease, disorder, or condition. Any in vivo and/or in vitro assay known to those skilled in the art can be used to assess activity and efficacy. These assays can also be used to monitor treatment and/or predict response or select subjects for treatment. Exemplary assays are described in the sections below.

一般に、本明細書のアンタゴニストコンストラクトは非競合的なものである;それらは一般に受容体を不活性立体構造にロックするコンストラクトであり、これは、上で論じたように、高親和性を選択することはアンタゴニスト活性を選択することよりも重要性が低いことを意味する。 Generally, the antagonist constructs herein are non-competitive; they are constructs that generally lock the receptor into an inactive conformation, which, as discussed above, selects for high affinity. This means that selecting for antagonist activity is less important.

1.疾患活動性スコア(DAS28)
28関節数疾患活動性スコア(DAS28;または28関節の疾患活動性スコア)は、関節リウマチ(RA)の疾患活動性の尺度であり、44関節を計数する必要がある元のDASスコアを簡略化したものである。計数される28関節には、近位指節間関節(10関節)、中手指節関節(10関節)、手首(2)、肘(2)、肩(2)、および膝(2)が含まれる。DAS28は、RA疾患の活動性および処置への応答を示すため、RAの治療薬を評価するための臨床試験で使用される。DAS28は、28の腫脹した圧痛のある関節の数に基づいており、スコアは0~10の範囲であり、値が高いほど疾患の活動性が高いことを示す。DAS28には、(28のうちの)腫脹した圧痛のある関節の数を計数することに加えて、赤血球沈降速度(ESR)またはC反応性タンパク質(CRP)の測定が含まれており、これらは、炎症の急性期反応物/血液マーカーであり、一般的な健康(GH)評価であり、患者の疾患活動性の自己評価を表し、100mmの視覚的アナログスケール(VAS)でスコア付けされ、0の値は「活動性なし」を意味し、100の値は、「可能な限り最高の活動性」を意味する。DAS28は通常、疼痛および握力などの疾患の重症度の他の測定値と組み合わせて、健康評価アンケート(HAQ)を使用して身体機能を評価する。
1. Disease activity score (DAS28)
The 28-joint disease activity score (DAS28; or 28-joint disease activity score) is a measure of disease activity in rheumatoid arthritis (RA), simplifying the original DAS score, which required counting 44 joints. This is what I did. The 28 joints counted include proximal interphalangeal joints (10 joints), metacarpophalangeal joints (10 joints), wrists (2), elbows (2), shoulders (2), and knees (2). It will be done. DAS28 is used in clinical trials to evaluate therapeutics for RA because it indicates RA disease activity and response to treatment. DAS28 is based on the number of 28 swollen and tender joints, and scores range from 0 to 10, with higher values indicating more disease activity. In addition to counting the number of swollen and tender joints (out of 28), DAS28 includes measurements of erythrocyte sedimentation rate (ESR) or C-reactive protein (CRP), which , an acute phase reactant/blood marker of inflammation, is a general health (GH) assessment, represents a patient's self-assessment of disease activity, and is scored on a 100 mm visual analogue scale (VAS), 0. A value of 100 means "no activity" and a value of 100 means "highest possible activity." DAS28 typically assesses physical function using the Health Assessment Questionnaire (HAQ) in combination with other measures of disease severity such as pain and grip strength.

ESRまたはCRPレベルを使用してDAS28値を計算するには、以下の式をそれぞれ使用する:
DAS28(ESR)=0.56x√(TJC28)+0.28x√(SJC28)+0.014xGH+0.70xln(ESR);
DAS28(CRP)=0.56x√(TJC28)+0.28x√(SJC28)+0.014xGH+0.36xln(CRP+1)+0.96;
式中、TJC=圧痛関節数およびSJC=腫脹関節数。
To calculate DAS28 values using ESR or CRP levels, use the following formulas, respectively:
DAS28 (ESR) = 0.56x√ (TJC28) + 0.28x√ (SJC28) + 0.014xGH + 0.70xln (ESR);
DAS28(CRP)=0.56x√(TJC28)+0.28x√(SJC28)+0.014xGH+0.36xln(CRP+1)+0.96;
where TJC = tender joint number and SJC = swollen joint number.

値が<2.6であれば寛解を示し、値が≦3.2(>2.6であるが≦3.2)であれば低い疾患活動性を示し、値が>3.2であるが≦5.1であれば中等度の疾患活動性を示し、値が5.1より大きい場合は、高い疾患活動性(すなわち、活動性疾患)を示す。改善(すなわち、DAS28スコア/値の減少)が>1.2であれば、良好な応答/改善を示す;改善が>0.6~≦1.2であれば、中等度の応答を示す;DAS28の減少が≦0.6であれば、改善がないことを示す(例えば、Prevoo et al. (1995) Arthritis & Rheumatism 38(1):44-48;Wells et al. (2009) Ann. Rheum. Dis. 68:954-960を参照のこと)。 A value <2.6 indicates remission, a value ≦3.2 (>2.6 but ≦3.2) indicates low disease activity, a value >3.2 A value of ≦5.1 indicates moderate disease activity, and a value greater than 5.1 indicates high disease activity (ie, active disease). Improvement (i.e., decrease in DAS28 score/value) >1.2 indicates good response/improvement; improvement >0.6 to ≦1.2 indicates moderate response; A decrease in DAS28 of ≦0.6 indicates no improvement (e.g., Prevoo et al. (1995) Arthritis & Rheumatism 38(1):44-48; Wells et al. (2009) Ann. Rheum Dis. 68:954-960).

本明細書に提供される、選択的TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、および/またはそれらの組合せを含有する二重特異性コンストラクトの治療効果は、処置前、処置中、および処置後にDAS28(ESR)またはDAS28(CRP)を計算することによって評価することができる。 The therapeutic efficacy of the bispecific constructs containing selective TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and/or combinations thereof provided herein can be demonstrated before, during, and after treatment with DAS28 (ESR) or DAS28. It can be evaluated by calculating (CRP).

2.分析物を定量化するためのSOMAscan(登録商標)プロテオミクス分析およびその他のプロテオミクスツール
SOMAscan(登録商標)プロテオミクスアッセイ(SomaLogic,Inc.;Boulder、CO.)は、体積が150μLの少量の血清、血漿または脳脊髄液などの試料中の5,000を超えるタンパク質分析物の量を同時に測定することができる、アプタマーベースの多重化された高感度の定量的かつ再現可能なプロテオミクスツールである。細胞培養上清、細胞および組織溶解物、滑液、ならびに気管支肺胞および鼻洗浄液などの他の生物学的マトリックスもまた、使用することができる。SOMAscan(登録商標)アッセイは、広範囲のタンパク質標的を同時に定量化できるため、タンパク質バイオマーカーの発見に最適化されており、例えば、非小細胞肺癌、アルツハイマー病、心血管疾患、および炎症性腸疾患などのいくつかの疾患に関連するバイオマーカーシグネチャを同定するために使用されている。SOMAscan(登録商標)アッセイは、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、および二重特異性コンストラクトによる処置の開始の前後に採取された試料を分析することによって、例えばRA患者のタンパク質シグネチャを決定するために使用することができる。このようにして、患者の応答は、処置の初期の時点で、および処置全体にわたって監視することができる。
2. SOMAscan® Proteomics Analysis and Other Proteomics Tools for Quantifying Analytes The SOMAscan® Proteomics Assay (SomaLogic, Inc.; Boulder, CO.) is a small volume serum, plasma or It is an aptamer-based, multiplexed, highly sensitive, quantitative and reproducible proteomics tool that can simultaneously measure the abundance of over 5,000 protein analytes in samples such as cerebrospinal fluid. Other biological matrices can also be used, such as cell culture supernatants, cell and tissue lysates, synovial fluid, and bronchoalveolar and nasal washes. The SOMAscan® assay is optimized for protein biomarker discovery as it can simultaneously quantify a wide range of protein targets, including non-small cell lung cancer, Alzheimer's disease, cardiovascular disease, and inflammatory bowel disease. have been used to identify biomarker signatures associated with several diseases. The SOMAscan® assay detects protein signatures in, e.g., RA patients by analyzing samples taken before and after initiation of treatment with TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and bispecific constructs provided herein. can be used to determine. In this way, patient response can be monitored at the beginning of treatment and throughout treatment.

SOMAscan(登録商標)アッセイは、解離速度が遅い(Slow Off-rates)改変アダプタマー(SOMAmer(登録商標)アプタマーとして販売)試薬として公知のタンパク質捕捉試薬を採用しており、これは、アミノ酸側鎖を模倣し、解離速度が遅く(slow off-rates)、タンパク質標的への特異的で高親和性の結合を可能にする、化学修飾ヌクレオチドで構築された短い一本鎖DNAベースのタンパク質親和性試薬である。このアッセイでは、本来の折り畳まれた立体構造(すなわち、三次構造)のタンパク質を測定し、折り畳まれていない、変性した(すなわち、不活性な)タンパク質は検出しない。SOMAscan(登録商標)アッセイでは、SOMAmer(登録商標)-タンパク質結合工程の後に、一連の分配および洗浄工程が続き、これにより、生物学的試料中のタンパク質を、それぞれの個々のタンパク質濃度を対応するSOMAmer(登録商標)試薬濃度(SOMAmer(登録商標)ベースのDNAシグナル)に変換することによって定量化し、次に、これをマイクロアレイまたはqPCRなどの標準的なDNA検出技術によって定量化する。このアッセイは、定義された三次元構造を有するタンパク質親和性結合試薬としての、および特異的DNAハイブリダイゼーションプローブによって認識可能な固有のヌクレオチド配列を含有するというSOMAmer試薬の二重の性質を利用している。 The SOMAscan® assay employs a protein capture reagent known as a Slow Off-rates engineered adapter (sold as SOMAmer® aptamer) reagent, which contains amino acid side chains. Short, single-stranded DNA-based protein affinity reagents constructed with chemically modified nucleotides that mimic the It is. This assay measures proteins in their native folded conformation (ie, tertiary structure) and does not detect unfolded, denatured (ie, inactive) proteins. In the SOMAscan® assay, the SOMAmer®-protein binding step is followed by a series of partitioning and washing steps, which separates the proteins in the biological sample to correspond to each individual protein concentration. quantification by converting to SOMAmer® reagent concentration (SOMAmer®-based DNA signal), which is then quantified by standard DNA detection techniques such as microarray or qPCR. This assay takes advantage of the dual nature of SOMAmer reagents as protein affinity binding reagents with defined three-dimensional structures and containing unique nucleotide sequences that are recognizable by specific DNA hybridization probes. There is.

SOMAmer(登録商標)試薬は3つのタグを用いて調製され、光切断性リンカーを介してビオチンに結合したフルオロフォアを含有している。簡単に説明すると、アッセイのために、目的の生物学的試料を希釈し、次に、これを、ストレプトアビジン(SA)コーティングビーズに予め固定化されたそれぞれのSOMAmer(登録商標)試薬混合物と共にインキュベートする。SOMAmer(登録商標)試薬を、生体試料中のタンパク質に結合させて、このビーズを洗浄して、結合していないタンパク質を除去する。形成される任意の非特異的複合体は、解離速度が速い。同族(cognate)SOMAmer(登録商標)試薬に結合したままのタンパク質に、NHS-ビオチン試薬を使用してタグ付けし、非特異的複合体を分解するポリアニオン競合溶液を加える。タンパク質-SOMAmer(登録商標)複合体および非結合(遊離)SOMAmer(登録商標)試薬を、紫外線を使用して光切断性リンカーを切断することにより、ストレプトアビジンビーズから放出させる。次に、すべてのSOMAmer(登録商標)試薬(ビオチン標識タンパク質に結合したものと遊離したもの)を含有する光切断溶出液を、ビオチン化タンパク質およびビオチン化タンパク質-SOMAmer(登録商標)複合体に結合する第2のストレプトアビジンコーティングビーズと共にインキュベートし、未結合の物質を、その後の洗浄工程によって除去する。最後の溶出工程では、タンパク質結合SOMAmer(登録商標)試薬を、変性条件を使用して同族タンパク質から放出させ、SOMAmer(登録商標)試薬を、カスタムDNAマイクロアレイへのハイブリダイゼーションおよびフルオロフォアタグの測定など、標準的なDNA定量化技術によって定量化する。データを、正規化および較正の後、相対蛍光単位(RFU)で報告して、測定されたSOMAmer(登録商標)試薬シグナルは、生体試料に見出されるタンパク質レベルと相関する(例えば、Gold et al. (2010) PLoS ONE 5(12):e15004;Candia et al. (2017) Sci. Reports 7:14248;Tanaka et al. (2018) Aging Cell. 17:e12799を参照のこと)。 The SOMAmer® reagent was prepared with three tags and contains a fluorophore attached to biotin via a photocleavable linker. Briefly, for the assay, the biological sample of interest is diluted, which is then incubated with the respective SOMAmer® reagent mixture pre-immobilized on streptavidin (SA) coated beads. do. SOMAmer® reagents are bound to proteins in the biological sample and the beads are washed to remove unbound proteins. Any non-specific complexes formed have a rapid dissociation rate. Proteins that remain bound to the cognate SOMAmer® reagent are tagged using NHS-biotin reagent and a polyanion competition solution is added to resolve non-specific complexes. The protein-SOMAmer® complex and unbound (free) SOMAmer® reagent are released from the streptavidin beads by cleaving the photocleavable linker using ultraviolet light. The photocleavage eluate containing all the SOMAmer® reagents (both bound and free from the biotinylated protein) is then combined with the biotinylated protein and the biotinylated protein-SOMAmer® complex. and unbound material is removed by a subsequent washing step. In the final elution step, the protein-bound SOMAmer® reagent is released from the cognate protein using denaturing conditions, and the SOMAmer® reagent is used for hybridization to custom DNA microarrays and measurement of fluorophore tags. , quantified by standard DNA quantification techniques. Data are reported in relative fluorescence units (RFU) after normalization and calibration to correlate the measured SOMAmer® reagent signal with protein levels found in biological samples (e.g., Gold et al. (2010) PLoS ONE 5(12):e15004; Candia et al. (2017) Sci. Reports 7:14248; Tanaka et al. (2018) Aging Cell. 17:e12799).

3.治療に対する応答性を予測し、処置から利益を受ける可能性が高い対象を選択するためのトランスクリプトーム分析
従来の抗TNF療法、すなわち、エタネルセプト、インフリキシマブなどのTNF遮断薬は、RA患者における非応答性が約30%になる。しかし、これらの抗TNF療法の有効性を予測することができる臨床マーカーがある。末梢血単核細胞(PBMC)におけるRNA発現シグネチャを決定するためにグローバルトランスクリプトーム分析を使用して、エタネルセプトによる抗TNF療法後に差次的に発現する遺伝子の分析を実行した。本明細書のTNFR1アンタゴニストおよびTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの有効性を評価するため、および/またはそれらに対する患者の応答性を評価するために、同様のトランスクリプトーム分析を行うことができる。
3. Transcriptome analysis to predict response to therapy and select subjects likely to benefit from treatment Conventional anti-TNF therapies, i.e. TNF blockers such as etanercept, infliximab, are associated with non-responsiveness in RA patients The gender is about 30%. However, there are clinical markers that can predict the effectiveness of these anti-TNF therapies. Analysis of differentially expressed genes after anti-TNF therapy with etanercept was performed using global transcriptome analysis to determine RNA expression signatures in peripheral blood mononuclear cells (PBMCs). Similar transcriptomic analyzes can be performed to assess the efficacy of and/or patient responsiveness to the TNFR1 antagonist and TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs herein.

例示的なプロトコールでは、処置の前後に患者から血液試料を取得し、Ficoll密度勾配を使用してPBMCを分離した後、フローサイトメトリーを使用してCD3+、CD14+、CD19+、およびCD56+細胞の集団を評価する。次に、例えばQiagen RNeasy(登録商標)キットを使用して全RNAを抽出し、マイクロアレイ分析を使用して(例えば、Affymetric(登録商標)マイクロアレイ技術を使用して)、PBMC内の数万の公知の遺伝子の発現プロファイルを分析し、応答者/非応答者のプロファイルを同定する。遺伝子発現プロファイルを、処置の初期段階で決定し、非応答者を迅速に同定することができる。例えば、この方法を使用して、RA患者におけるエタネルセプトの治療効果を予測するための信頼できるバイオマーカーを同定することにより、予測精度が>89%である遺伝子ペア、および予測精度が>95%である遺伝子トリプレットを同定した。これらには、例えば、NF-κB経路を介したTNFシグナル伝達に関与する遺伝子、NF-κB非依存性シグナル伝達に関与する遺伝子、ならびに細胞および酸化ストレス応答の調節に関与する遺伝子が含まれる。例えば、同定された遺伝子トリプレットには、NF-κB活性化を阻害することが示されているジンクフィンガータンパク質であるTNFα誘導性タンパク質3をコードするTNFAIP3;NF-κB非依存性シグナルトランスダクションに関与する(cAMP)特異的環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼをコードするPDE4B;およびRASシグナル伝達の活性化因子であるRapグアニンヌクレオチド交換因子1をコードするRAPGEF1が含まれる。これらの遺伝子の3つすべての発現は、非応答者と比較して、応答者ではエタネルセプト投与の3日後にダウンレギュレートされた。評価された他の遺伝子には、CCL4、CXCR4、CCL3、PIGO、FSD1、RUNX1、LGALS13、PTPRD、IL1B、ADAM12、およびHCG4P6が含まれる(例えば、Koczan et al. (2008) Arthritis Research & Therapy 10:R50を参照のこと)。 In an exemplary protocol, blood samples are obtained from patients before and after treatment, PBMCs are separated using a Ficoll density gradient, and then flow cytometry is used to determine populations of CD3+, CD14+, CD19+, and CD56+ cells. evaluate. Total RNA is then extracted using, for example, a Qiagen RNeasy® kit, and microarray analysis (e.g., using Affymetric® microarray technology) is used to extract tens of thousands of known proteins within PBMCs. to identify responder/non-responder profiles. Gene expression profiles can be determined early in treatment to quickly identify non-responders. For example, by using this method to identify reliable biomarkers for predicting the therapeutic effect of etanercept in RA patients, we identified gene pairs with a predictive accuracy of >89%, and gene pairs with a predictive accuracy of >95%. A gene triplet was identified. These include, for example, genes involved in TNF signaling through the NF-κB pathway, genes involved in NF-κB-independent signaling, and genes involved in the regulation of cellular and oxidative stress responses. For example, the identified gene triplet includes TNFAIP3, which encodes TNFα-inducible protein 3, a zinc finger protein that has been shown to inhibit NF-κB activation; involved in NF-κB-independent signal transduction; and RAPGEF1, which encodes Rap guanine nucleotide exchange factor 1, an activator of RAS signaling. Expression of all three of these genes was downregulated 3 days after etanercept administration in responders compared to non-responders. Other genes evaluated include CCL4, CXCR4, CCL3, PIGO, FSD1, RUNX1, LGALS13, PTPRD, IL1B, ADAM12, and HCG4P6 (e.g., Koczan et al. (2008) Arthritis Research & Therapy 10: (See R50).

目的の遺伝子のサブセットの発現レベルは、マイクロアレイ分析で得られた結果を検証するために、事前に設計されたプライマーおよびプローブを使用した定量的リアルタイムPCR(RT-PCR)によって測定することができる。選択した遺伝子の遺伝子発現の変化を計算するために、ΔΔCT法を使用することができ、これにより、試料中の特異的mRNA発現の閾値サイクル(CT)値を、例えば試料中のGAPDH mRNAのCT値に正規化して、遺伝子発現変化(ΔΔCT)を、処置前と後のCT値の差によって定義する(例えば、Koczan et al. (2008) Arthritis Research & Therapy 10:R50を参照のこと)。 Expression levels of a subset of genes of interest can be measured by quantitative real-time PCR (RT-PCR) using pre-designed primers and probes to validate the results obtained with microarray analysis. In order to calculate the change in gene expression of a selected gene, the ΔΔCT method can be used, whereby the threshold cycle (CT) value of specific mRNA expression in a sample can be calculated from the CT of GAPDH mRNA in a sample. Gene expression change (ΔΔCT) is defined by the difference between pre- and post-treatment CT values (see, eg, Koczan et al. (2008) Arthritis Research & Therapy 10:R50).

4.L929細胞傷害性アッセイ
TNFR1媒介性プロセスおよび細胞応答は、例えば、TNFR1アンタゴニストがTNF誘導性細胞傷害性を阻害するL929細胞傷害性アッセイでTNF誘導性細胞死を評価することによって決定することができる。簡単に説明すると、L929マウス線維芽細胞をマイクロタイタープレートにプレーティングし、TNFR1アンタゴニスト、100pg/ml TNFおよび1mg/ml アクチノマイシンDとともに一晩インキュベートする。細胞生存率は、3-(4,5-ジメチルチアゾール-2-イル)-5-(3-カルボキシメトキシフェニル)-2-(4-スルホフェニル)-2H-テトラゾリウム(MTS)とのインキュベーション後に、490nmで吸光度を読み取ることによって測定する。TNFR1アンタゴニストは、TNFのみの対照と比較して、TNF媒介性細胞傷害性を低下させ、吸光度の増加をもたらす。
4. L929 Cytotoxicity Assay TNFR1-mediated processes and cellular responses can be determined, for example, by assessing TNF-induced cell death in the L929 cytotoxicity assay, where TNFR1 antagonists inhibit TNF-induced cytotoxicity. Briefly, L929 mouse fibroblasts are plated in microtiter plates and incubated overnight with the TNFR1 antagonists, 100 pg/ml TNF and 1 mg/ml actinomycin D. Cell viability was determined after incubation with 3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-5-(3-carboxymethoxyphenyl)-2-(4-sulfophenyl)-2H-tetrazolium (MTS). Measure by reading absorbance at 490 nm. TNFR1 antagonists reduce TNF-mediated cytotoxicity and result in increased absorbance compared to TNF-only controls.

5.HeLa IL-8アッセイ
TNFR1アンタゴニストの活性は、HeLa細胞におけるTNF誘導性IL-8分泌を中和するアンタゴニストの能力を評価するHeLaIL-8アッセイを使用して決定することができる。簡単に説明すると、さまざまな濃度のTNFR1アンタゴニストおよび300pg/ml TNFの存在下で、HeLa細胞をマイクロタイタープレートに一晩プレーティングする。次いで、上清を吸引除去し、IL-8の濃度をサンドイッチELISAを使用して測定する。TNFR1アンタゴニスト活性により、TNFのみの対照と比較して、上清へのIL-8分泌が減少する。
5. HeLa IL-8 Assay The activity of TNFR1 antagonists can be determined using the HeLa IL-8 assay, which assesses the ability of antagonists to neutralize TNF-induced IL-8 secretion in HeLa cells. Briefly, HeLa cells are plated overnight in microtiter plates in the presence of various concentrations of TNFR1 antagonist and 300 pg/ml TNF. The supernatant is then aspirated and the concentration of IL-8 is measured using a sandwich ELISA. TNFR1 antagonist activity reduces IL-8 secretion into the supernatant compared to TNF-only controls.

6.HUVECアッセイ
本明細書のTNFR1アンタゴニストの活性を決定するために、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)アッセイを使用することができる。TNFによるHUVECの処理により、細胞上のVCAM-1発現のアップレギュレーションがもたらされ、これは、例えばELISAによって判定することができる。TNFR1アンタゴニストはTNFの作用を阻害するため、VCAM-1の発現はアンタゴニストの存在下でHUVECにおいて減少する。次いで、TNFR1アンタゴニストによるTNF誘導性VCAM-1発現の阻害レベルは、VCAM-1発現のパーセント阻害に対してアンタゴニストの濃度をプロットすることによって決定する。
6. HUVEC Assay A human umbilical vein endothelial cell (HUVEC) assay can be used to determine the activity of the TNFR1 antagonists herein. Treatment of HUVEC with TNF results in upregulation of VCAM-1 expression on the cells, which can be determined, for example, by ELISA. Because TNFR1 antagonists inhibit the action of TNF, VCAM-1 expression is decreased in HUVECs in the presence of antagonists. The level of inhibition of TNF-induced VCAM-1 expression by a TNFR1 antagonist is then determined by plotting the concentration of antagonist against the percent inhibition of VCAM-1 expression.

このアッセイのプロトコールに従って、HUVECを一晩培養し、次にTNFR1アンタゴニストと1時間インキュベートした後、TNF(1ng/mL)で23時間刺激する。培地のみでインキュベートした細胞を陰性対照として使用し、TNFのみでインキュベートした細胞を陽性対照として使用する。次に、細胞培養上清を吸引し、細胞を氷冷PBSで3回洗浄し、氷冷Tris-グリセロール溶解緩衝液(40mM Tris、274mM NaCl、2%Triton-X-100、20%グリセロール、50mM NaF、1mM Na3VO4、10mLあたり1xプロテアーゼ阻害剤錠剤)を加えて溶解した後、氷上で15分間インキュベートする。次に、細胞溶解物を、VCAM-1サンドイッチELISAにおいて使用する。TNF誘導性VCAM-1発現の阻害を計算するには、最大VCAM-1発現の阻害%(すなわち、陽性対照で測定)={100-[(アンタゴニスト濃度でのOD値)/(陽性対照のOD値)]}x100。 According to the protocol for this assay, HUVECs are cultured overnight, then incubated with TNFR1 antagonist for 1 hour, followed by stimulation with TNF (1 ng/mL) for 23 hours. Cells incubated with medium only are used as a negative control and cells incubated with TNF only are used as a positive control. The cell culture supernatant was then aspirated and cells were washed three times with ice-cold PBS and incubated with ice-cold Tris-glycerol lysis buffer (40mM Tris, 274mM NaCl, 2% Triton-X-100, 20% glycerol, 50mM Add and dissolve NaF, 1mM Na3VO4, 1x protease inhibitor tablets per 10mL, then incubate on ice for 15 minutes. Cell lysates are then used in a VCAM-1 sandwich ELISA. To calculate inhibition of TNF-induced VCAM-1 expression, % inhibition of maximal VCAM-1 expression (i.e., measured in positive control) = {100 - [(OD value at antagonist concentration) / (OD of positive control value)]}x100.

次いで、EC50値は、例えば、GraphPad Prismソフトウェアなどの利用可能なソフトウェアを使用して、阻害パーセンテージに対してアンタゴニスト濃度をプロットすることによって決定する。 EC50 values are then determined by plotting antagonist concentration against percentage inhibition using available software such as, for example, GraphPad Prism software.

7.Treg細胞活性の定量化および評価
Tregに対するTNFR1アンタゴニストおよびTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの効果を判定するために、血液試料から末梢血単核細胞(PBMC)を単離することにより、例えば、Ficoll-Paque法、続いてモノクローナル抗体(mAb)および常磁性ビーズ、または当技術分野で公知の他の同様の方法を使用して、CD4+CD25+TregおよびCD4+CD25-非制御性T細胞を単離することにより、Tregの数を処置前および後ならびに処置中に定量化することができる。フローサイトメトリーを使用し、CD4およびCD25(Tregの場合)、またはCD4およびCTLA-4(非制御性T細胞の場合)に対するmAbを用いたフローサイトメトリー、および免疫染色を使用して、各細胞型の数を定量化することができる(例えば、Vigna-Perez et al. (2005) Clin. Exp. Immunol. 141(2):372-380を参照のこと)。
7. Quantification and Evaluation of Treg Cell Activity To determine the effects of TNFR1 antagonist and TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs on Tregs, peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) were isolated from blood samples using e.g. Ficoll-Paque The number of Tregs is determined by isolating CD4+CD25+ Tregs and CD4+CD25− non-regulatory T cells using monoclonal antibodies (mAbs) and paramagnetic beads, or other similar methods known in the art. can be quantified before and after and during treatment. Each cell was analyzed using flow cytometry and immunostaining with mAbs against CD4 and CD25 (for Tregs) or CD4 and CTLA-4 (for non-regulatory T cells). The number of types can be quantified (see, eg, Vigna-Perez et al. (2005) Clin. Exp. Immunol. 141(2):372-380).

CD4+CD25+Tregは、CD4+CD25-T細胞の増殖を抑制する。処置された患者のTregの活性を試験するために、TregおよびT細胞をフィトヘマグルチニン(PHA、T細胞を刺激する)と一緒に48時間培養する細胞増殖アッセイを使用することができる。培養の最後の12時間に3H-TdR(トリチウム化チミジン)を加え、その後細胞を回収し、液体シンチレーションカウンターを使用して増殖を判定する。単独で培養したCD4+CD25-T細胞を対照として使用し、結果を、次の式を使用して計算される細胞増殖の刺激指数(SI)で表す:
SI=(PHAを含む細胞のcpm)÷(培地のみで培養した細胞のcpm)、式中、cpmは1分あたりの計数であり、計数された放射能によって決定される(例えば、Vigna-Perez et al. (2005) Clin. Exp. Immunol. 141(2):372-380を参照のこと)。
CD4+CD25+ Tregs suppress the proliferation of CD4+CD25-T cells. To test the activity of Tregs in treated patients, a cell proliferation assay can be used in which Tregs and T cells are cultured for 48 hours with phytohemagglutinin (PHA, which stimulates T cells). 3H-TdR (tritiated thymidine) is added during the last 12 hours of culture, after which cells are harvested and proliferation determined using a liquid scintillation counter. CD4+CD25- T cells cultured alone were used as a control and results are expressed as the stimulation index (SI) of cell proliferation, calculated using the following formula:
SI = (cpm of cells containing PHA) ÷ (cpm of cells cultured in medium only), where cpm is counts per minute, determined by the counted radioactivity (e.g. Vigna-Perez et al. (2005) Clin. Exp. Immunol. 141(2):372-380).

結核菌(M. tuberculosis)に対する免疫反応性を試験するために、細菌の全タンパク質抽出物の存在下で、PBMCを完全培地中で72時間培養する。培養の最後の12時間に3H-TdR(トリチウム化チミジン)を加え、その後細胞を回収し、液体シンチレーションカウンターを使用して増殖を判定する。上記のように、結果を、刺激指数として表す。結核菌に対するインビボ反応性については、標準的なPPD(精製タンパク質誘導体)皮膚試験を使用することができる(例えば、Vigna-Perez et al. (2005) Clin. Exp. Immunol. 141(2):372-380を参照のこと)。 To test immunoreactivity against M. tuberculosis, PBMCs are cultured in complete medium for 72 hours in the presence of bacterial total protein extract. 3H-TdR (tritiated thymidine) is added during the last 12 hours of culture, after which cells are harvested and proliferation determined using a liquid scintillation counter. As above, results are expressed as irritation index. For in vivo reactivity against Mycobacterium tuberculosis, a standard PPD (purified protein derivative) skin test can be used (e.g., Vigna-Perez et al. (2005) Clin. Exp. Immunol. 141(2):372 -380).

8.TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの結合特性の評価
TNFR1および/またはTNFR2(例えば、ヒトTNFR1および/またはTNFR2)への抗体または抗体断片または多重特異性コンストラクト(本明細書で提供されるコンストラクトなど)の特異的結合は、様々な公知の方法のいずれかによって評価することができる。親和性は、インビトロでのTNFR1および/またはTNFR2シグナル伝達の最大半量増強(half-maximal potentiation)を達成するために必要な、TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、または多重特異性コンストラクトの濃度(EC50)、およびアンタゴニスト-TNFR1および/またはアゴニスト-TNFR2複合体解離の平衡定数(KD)を含む、種々の測定基準によって定量的に表すことができる。本明細書で提供される、コンストラクト(バインダー)などの、TNFR1またはTNFR2とバインダーとの相互作用を表す平衡定数KDは、TNFR1-バインダーコンストラクト複合体またはTNFR2-バインダー複合体の、互いに相互作用しない溶媒介在性(solvent-separated)TNFR1またはTNFR2とバインダー分子への解離反応の化学平衡定数である。
8. Evaluation of the binding properties of TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs Specificity of antibodies or antibody fragments or multispecific constructs (such as the constructs provided herein) to TNFR1 and/or TNFR2 (e.g., human TNFR1 and/or TNFR2) Binding can be assessed by any of a variety of known methods. Affinity is the concentration (EC50) of the TNFR1 antagonist, TNFR2 agonist, or multispecific construct required to achieve half-maximal potentiation of TNFR1 and/or TNFR2 signaling in vitro; It can be expressed quantitatively by a variety of metrics, including the equilibrium constant (KD) of antagonist-TNFR1 and/or agonist-TNFR2 complex dissociation. The equilibrium constant KD representing the interaction of TNFR1 or TNFR2 with a binder, such as a construct (binder), provided herein is a It is a chemical equilibrium constant of the dissociation reaction between solvent-separated TNFR1 or TNFR2 and a binder molecule.

TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、および多重特異性コンストラクトはまた、様々なインビトロ結合アッセイによって特徴付けることができる。KDまたはEC50を決定するために使用することができる実験の例には、特に、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR、例えば、BIAcore(商標)分析)、等温滴定熱量測定、蛍光異方性、およびELISAベースのアッセイが含まれる。そのようなアッセイは、通常、必要とするのは抗体の最小濃度であるので、ELISAは、抗体活性を分析するのに特に有用な方法である。典型的なELISAアッセイで分析される一般的なシグナルは発光であり、これは通常、一次抗体に特異的に結合する二次抗体にコンジュゲートしたペルオキシダーゼの活性の結果である(例えば、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストまたはTNFR1アゴニストTNFR2アゴニスト二重特異性コンストラクト)。 TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and multispecific constructs can also be characterized by various in vitro binding assays. Examples of experiments that can be used to determine KD or EC50 include, for example, surface plasmon resonance (SPR, e.g., BIAcore™ analysis), isothermal titration calorimetry, fluorescence anisotropy, and ELISA, among others. -based assays included. ELISA is a particularly useful method for analyzing antibody activity because such assays usually require minimal concentrations of antibody. A common signal analyzed in a typical ELISA assay is luminescence, which is usually the result of the activity of a peroxidase conjugated to a second antibody that specifically binds to the first antibody (e.g., as described herein). TNFR1 antagonist or TNFR1 agonist TNFR2 agonist bispecific construct provided in

TNFR1アンタゴニストとTNFR1、またはTNFR2アゴニストとTNFR2の会合および解離の反応速度論は、例えば、確立された手順に従って抗体-抗原複合体形成の速度を監視することによって、定量的に特徴付けることができる。例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して、アンタゴニスト-TNFR1またはアゴニスト-TNFR2複合体の形成(kon)および解離(koff)の速度定数を決定することができる。この単分子解離の平衡定数は、kon値に対するkoffの比として表すことができるので、平衡定数(KD)はこれらのデータから決定することができる。実験では、化学標識の付着によって1つの成分を改変する必要がないため、SPRは、受容体-抗体(または他のバインダー)相互作用の速度論的および熱力学的パラメータを決定するのに有利な技術である。むしろ、受容体は典型的には、抗体またはバインダー(すなわち、TNFR1アンタゴニストまたはTNFR2アゴニスト、またはそれらの二重特異性コンストラクト)の濃度が増加する溶液でパルス的に処理される固体金属表面上に固定化される。抗体-受容体結合によって、金属表面での入射光の反射角度の歪みが誘導され、抗体がシステムに導入されるときの経時的な屈折率のこの変化を、抗体受容体相互作用の結合および解離速度定数を計算するために、当技術分野で公知の確立された回帰モデルに適合させることができる。 The kinetics of association and dissociation of a TNFR1 antagonist and TNFR1 or a TNFR2 agonist and TNFR2 can be characterized quantitatively, for example, by monitoring the rate of antibody-antigen complex formation according to established procedures. For example, surface plasmon resonance (SPR) can be used to determine the rate constants of formation (kon) and dissociation (koff) of antagonist-TNFR1 or agonist-TNFR2 complexes. Since the equilibrium constant of this unimolecular dissociation can be expressed as the ratio of koff to the kon value, the equilibrium constant (KD) can be determined from these data. SPR is advantageous for determining the kinetic and thermodynamic parameters of receptor-antibody (or other binder) interactions because the experiment does not require modifying one component by attachment of a chemical label. It's technology. Rather, the receptor is typically immobilized on a solid metal surface that is pulsed with solutions of increasing concentrations of antibody or binder (i.e., TNFR1 antagonist or TNFR2 agonist, or bispecific constructs thereof). be converted into Antibody-receptor binding induces a distortion of the angle of reflection of incident light at the metal surface, and this change in refractive index over time when the antibody is introduced into the system is coupled to the binding and dissociation of antibody-receptor interactions. To calculate rate constants, established regression models known in the art can be fitted.

9.抗体依存性細胞傷害性(ADCC)および補体依存性細胞傷害性(CDC)アッセイ
抗体依存性細胞傷害性(ADCC)および補体依存性細胞傷害性(CDC)アッセイを使用して、Fc単量体または二量体を含有する、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、および多重特異性コンストラクトの免疫エフェクター機能/細胞傷害性を評価することができる。一般に、Fc部分(複数可)は、ADCCまたはADCCおよびCDCエフェクター機能を排除または実質的に低減する(有害な副作用を排除または許容レベルまで低減する)ように改変される。そのようなアッセイは、当技術分野で周知である(例えば、Ying et al. (2014) mAbs 6(5):1201-1210を参照のこと)。例えば、例示的なADCCアッセイでは、メソセリン陰性A431またはメソセリン陽性H9細胞を、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、または多重特異性コンストラクトと共に30分間インキュベートし、続いて、50:1のエフェクター対標的細胞比で、エフェクター細胞(例えば、PBMC)を含有するウェルに標的細胞を加える。24時間のインキュベーション後、CytoTox-ONE均質膜完全性アッセイ(Homogenous Membrane Integrity Assay)(Promega)を、製造元のプロトコールに従って使用して、標的細胞の溶解を測定する。
9. Antibody Dependent Cytotoxicity (ADCC) and Complement Dependent Cytotoxicity (CDC) Assays Antibody Dependent Cytotoxicity (ADCC) and Complement Dependent Cytotoxicity (CDC) assays are used to determine Fc monomers. The immune effector function/cytotoxicity of the TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and multispecific constructs provided herein containing antibodies or dimers can be assessed. Generally, the Fc portion(s) are modified to eliminate or substantially reduce ADCC or ADCC and CDC effector function (eliminating or reducing adverse side effects to acceptable levels). Such assays are well known in the art (see, eg, Ying et al. (2014) mAbs 6(5):1201-1210). For example, in an exemplary ADCC assay, mesothelin-negative A431 or mesothelin-positive H9 cells are incubated for 30 minutes with a TNFR1 antagonist, TNFR2 agonist, or multispecific construct provided herein, followed by a 50:1 Target cells are added to wells containing effector cells (eg, PBMC) at an effector to target cell ratio. After 24 hours of incubation, target cell lysis is measured using the CytoTox-ONE Homogenous Membrane Integrity Assay (Promega) according to the manufacturer's protocol.

例示的なCDCアッセイでは、A431およびH9細胞を無血清RPMIで洗浄し、密度を無血清RPMIで100万/mLに調整する。50μLの細胞懸濁液を、RPMIで希釈した50μLのTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、または多重特異性コンストラクトと共にインキュベートする。陰性対照には、50μLのRPMIを含む50μLの細胞懸濁液が含まれており、陽性対照には、最終体積150μLで1% Triton X-100で溶解した標的細胞が含まれている。未処理ヒト血漿をPBS(1:4)で希釈し、遠心分離で清澄化し、50μLの希釈血漿を各セル/コンストラクト混合物に加え、37°Cにて96ウェルプレート内でインキュベートして、補体媒介性細胞溶解を行うことができる。3時間のインキュベーションの後、100μLの上清を白色プレートに移し、CytoTox-ONE Homogenous Membrane Integrity Assayキット(Promega)からの100μLの基質を加える。次に、プレートを室温で10分間インキュベートし、励起波長530nmおよび発光波長590nmの蛍光光度計を使用して蛍光シグナルを読み取る。標的細胞のCDCは、陽性対照に対する実験試料のパーセントとして表す。 In an exemplary CDC assay, A431 and H9 cells are washed with serum-free RPMI and the density is adjusted to 1 million/mL with serum-free RPMI. 50 μL of cell suspension is incubated with 50 μL of TNFR1 antagonist, TNFR2 agonist, or multispecific construct diluted in RPMI. Negative controls included 50 μL of cell suspension with 50 μL of RPMI, and positive controls included target cells lysed with 1% Triton X-100 in a final volume of 150 μL. Untreated human plasma was diluted in PBS (1:4), clarified by centrifugation, and 50 μL of diluted plasma was added to each cell/construct mixture and incubated in a 96-well plate at 37°C to obtain complement. Mediated cell lysis can be performed. After 3 hours of incubation, 100 μL of supernatant is transferred to a white plate and 100 μL of substrate from the CytoTox-ONE Homogenous Membrane Integrity Assay kit (Promega) is added. The plate is then incubated at room temperature for 10 minutes and the fluorescence signal is read using a fluorometer with an excitation wavelength of 530 nm and an emission wavelength of 590 nm. CDC of target cells is expressed as a percentage of the experimental sample relative to the positive control.

10.疾患モデル
本明細書で提供される選択的TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、および多重特異性コンストラクトは、当業者に公知の任意の臨床的に関連する疾患モデルで評価して、病因においてTNFによって媒介されるか、TNFが関与している自己免疫性および炎症性および他の疾患または障害に対するそれらの効果を決定することができる。例示的な疾患モデルには、コラーゲン誘導性関節炎(CIA)、関節リウマチ滑膜単核細胞培養物、関節炎のTg197マウスモデル、関節炎/IBDのΔAREマウスモデル、IBDのマウスデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘導モデル、および多発性硬化症の実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)モデルが含まれるが、これらに限定されない。他のモデルは当業者に知られている。例えば、炎症性肺疾患を処置するためのコンストラクトを試験するための多数のモデルを提供している、Malaviya et al. (2017) Pharmacol Ther. 180:90-98;COVID-19の抗TNF療法、およびモデル、処置の使用を対象とするFeldmann et al. (2020) Lancet 395:1407-1409;H1N1を処置するための抗TNF療法の使用、およびウイルス感染のモデルである、Shi et al. (2013) Crit. Care 17(6):R301;ならびにアルツハイマー病を処置するためにTNFR2を活性化することが有利であることを説明しており、TNFR1およびTNFR2を阻害するTNF遮断薬には問題があるという本明細書のアプローチを証明している、Orti-Casan et al. (2019) Front. Neurosci.13:49、を参照のこと。以下は、本明細書で提供されるコンストラクトで処置することができる疾患、障害、および状態、ならびにそれぞれについての例示的なモデルの非網羅的な考察である。これらは一例であり;当業者は、特定のコンストラクトおよび標的疾患、障害、または状態に適切なモデルを選択することができる。本明細書で提供される抗TNFR1およびTNFR2アンタゴニスト/アゴニストコンストラクトは、ヒトTNFR1/TNFR2を標的とするために使用することを意図しているため、それらは、非ヒト、特に非霊長類種由来のTNFR1/TNFR2との反応/相互作用において同様に機能するとは期待されていない。試験のために、げっ歯類モデルなどの非ヒトモデルでは、マウスモデルなどのモデルは、ヒトTNFR1およびヒトTNFR2のトランスジェニックである。それらは、炎症および自己免疫性疾患のインビボモデルでマウスTNFR1/2ノックアウトマウスのバックグラウンドに対して使用することができる。あるいは、重度の免疫不全マウス(NOD/NSGマウスなど)にヒトCD34+幹細胞を移植したマウスを、この目的に使用することができる。あるいは、ヒト関節リウマチ滑膜細胞を、免疫不全マウスに移植すると、RA様の炎症を引き起こすことができる(このようなモデルの説明については、例えば、Schinnerling et al. (2019) Front Immunol. 10:203を参照のこと)。
10. Disease Models The selective TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and multispecific constructs provided herein are mediated by TNF in pathogenesis, as evaluated in any clinically relevant disease model known to those of skill in the art. or their effects on autoimmune and inflammatory and other diseases or disorders in which TNF is implicated can be determined. Exemplary disease models include collagen-induced arthritis (CIA), rheumatoid arthritis synovial mononuclear cell cultures, Tg197 mouse model of arthritis, ΔARE mouse model of arthritis/IBD, mouse dextran sodium sulfate (DSS) induction of IBD. models, and experimental autoimmune encephalomyelitis (EAE) models of multiple sclerosis. Other models are known to those skilled in the art. For example, Malaviya et al. (2017) Pharmacol Ther. 180:90-98; anti-TNF therapy for COVID-19, which provides numerous models for testing constructs to treat inflammatory lung diseases; and models, targeting the use of treatments Feldmann et al. (2020) Lancet 395:1407-1409; use of anti-TNF therapy to treat H1N1, and models of viral infection, Shi et al. (2013) ) Crit. Care 17(6):R301; and describes the advantage of activating TNFR2 to treat Alzheimer's disease; TNF blockers that inhibit TNFR1 and TNFR2 are problematic. See Orti-Casan et al. (2019) Front. Neurosci.13:49, which demonstrates the approach herein. Below is a non-exhaustive discussion of diseases, disorders, and conditions that can be treated with the constructs provided herein, as well as exemplary models for each. These are examples; one skilled in the art can select the appropriate model for the particular construct and target disease, disorder, or condition. Since the anti-TNFR1 and TNFR2 antagonist/agonist constructs provided herein are intended for use in targeting human TNFR1/TNFR2, they may be derived from non-human, particularly non-primate species. It is not expected to function similarly in reaction/interaction with TNFR1/TNFR2. For testing, non-human models such as rodent models, such as mouse models, are transgenic for human TNFR1 and human TNFR2. They can be used against a murine TNFR1/2 knockout mouse background in in vivo models of inflammation and autoimmune diseases. Alternatively, severely immunodeficient mice (such as NOD/NSG mice) transplanted with human CD34+ stem cells can be used for this purpose. Alternatively, human rheumatoid arthritis synovial cells can be transplanted into immunodeficient mice to induce RA-like inflammation (for a description of such models, see e.g. Schinnerling et al. (2019) Front Immunol. 10: 203).

a.コラーゲン誘導性関節炎(CIA)
II型コラーゲン誘導性関節炎(CIA)は、組織学的にRAに類似し、炎症性滑膜炎、パンヌス形成、および軟骨と骨の侵食を特徴とする自己免疫性炎症性関節疾患のモデルとしてマウスで誘導することができる。CIAを誘導するために、ウシII型コラーゲン(B-CII)を完全フロイントアジュバントの存在下で尾の付け根に皮内注射する。21日後、同じプロトコールを使用してマウスを再免疫することができる。本明細書で提供される選択的TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、および多重特異性コンストラクトの効果を調べるために、B-CIIによる最初のチャレンジの3週間後、または関節炎の徴候の発症時に、選択的TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、または多重特異性コンストラクトまたは対照を、腹腔内に週2回、3週間投与することができる。組織学的分析のために、最初の免疫化の7週間後にマウスを犠死させることができる。
a. Collagen-induced arthritis (CIA)
Type II collagen-induced arthritis (CIA) is a mouse model of an autoimmune inflammatory joint disease that histologically resembles RA and is characterized by inflammatory synovitis, pannus formation, and cartilage and bone erosion. It can be induced by To induce CIA, bovine type II collagen (B-CII) is injected intradermally at the base of the tail in the presence of complete Freund's adjuvant. After 21 days, mice can be re-immunized using the same protocol. To examine the effects of selective TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and multispecific constructs provided herein, selective TNFR1 Antagonists, TNFR2 agonists, or multispecific constructs or controls can be administered intraperitoneally twice a week for three weeks. Mice can be sacrificed 7 weeks after the first immunization for histological analysis.

確立された疾患に対するコンストラクトの治療効果を評価するために、1つまたは複数の手足での臨床的関節炎の発症後、合計10日間毎日投与することができる。最初に影響を受けた関節の腫脹の程度は、キャリパーを使用して足の厚さを測定することで監視することができる。炎症性サイトカインおよびケモカイン、例えば顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、インターロイキン-10(IL-10)、IL-1β、IL-6、IL-8、RANTES (CCL5)、および単球走化性タンパク質1(MCP-1;CCL2としても知られる)などの測定のために、マウスから血清を採取することができる。 To evaluate the therapeutic effect of the construct on established disease, it can be administered daily for a total of 10 days after the onset of clinical arthritis in one or more limbs. The degree of swelling in the initially affected joint can be monitored by measuring the thickness of the foot using calipers. Inflammatory cytokines and chemokines, such as granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), interleukin-10 (IL-10), IL-1β, IL-6, IL-8, RANTES (CCL5), and monocyte chemotaxis. Serum can be collected from mice for measurements such as catalytic protein 1 (MCP-1; also known as CCL2).

別の例では、霊長類モデルが、RA処置に利用可能である。治療効果および処置を評価するために、組換え治療用TNFR1アンタゴニスト性、TNFR2アゴニスト性、または二重特異性コンストラクト、および対照で処置された対象において、圧痛および腫脹関節の応答(例えば、臨床関節炎スコアによって測定される)を監視することができる。 In another example, primate models are available for RA treatment. To evaluate therapeutic efficacy and treatment, tender and swollen joint responses (e.g., clinical arthritis scores ) can be monitored.

b.関節リウマチ滑膜単核細胞培養
TNFR1およびTNFR2を発現するヒト関節リウマチ(RA)滑膜単核細胞(MNC)も、本明細書で提供されるコンストラクトの治療効果を試験するために使用することができる。RA滑膜MNCsは、関節置換術を受けているRA患者から取得することができ、エクスビボで培養してRA滑膜細胞のサイトカインの産生および制御を評価することができる。RA滑膜MNC培養物は、外因性刺激がない場合、炎症性サイトカインおよびケモカインを自発的に産生する;これらの培養物におけるTNFの抗体媒介性中和、および本明細書に提供されるコンストラクトなどによるTNFR1の選択的遮断によって、GM-CSF、IL-10、IL-1β、IL-6、IL-8、RANTES(CCL5)、およびMCP-1(CCL2)などの炎症誘発性サイトカインおよびケモカインの産生が阻害される。
b. Rheumatoid Arthritis Synovial Mononuclear Cell Culture Human rheumatoid arthritis (RA) synovial mononuclear cells (MNCs) expressing TNFR1 and TNFR2 can also be used to test the therapeutic efficacy of the constructs provided herein. can. RA synovial MNCs can be obtained from RA patients undergoing joint replacement surgery and cultured ex vivo to assess cytokine production and regulation of RA synovial cells. RA synovial MNC cultures spontaneously produce inflammatory cytokines and chemokines in the absence of exogenous stimuli; antibody-mediated neutralization of TNF in these cultures, and constructs such as provided herein. Selective blockade of TNFR1 by inducing production of pro-inflammatory cytokines and chemokines such as GM-CSF, IL-10, IL-1β, IL-6, IL-8, RANTES (CCL5), and MCP-1 (CCL2) is inhibited.

例示的なアッセイでは、RA滑膜MNCを調製するために、RA滑膜組織を、小片に切り分け、RPMI1640中の5mg/ml コラゲナーゼAおよび0.15mg/ml DNaseと共に37℃で1時間インキュベートし、その後、消化した組織を170μmフィルターに通し、100単位/mlのストレプトマイシン、100μgのペニシリン、および10%FCSを含むRPMI1640で3回洗浄する。次いで、不均質RA滑膜MNCを、継代せずに使用する。エクスビボ細胞培養では、RA滑膜MNCの単一細胞懸濁液を、96ウェル平底プレート(2×105細胞/ウェル)内にて、5%FCSを含むRPMI1640培地中で、TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、もしくは二重特異性コンストラクト、または対照の存在下または非存在下で、37°Cおよび5%CO2にて2~5日間培養する。次いで、上清を収集し、サイトカインおよびケモカインELISAによる分析のために、直ちに使用するか、-20°Cで保存する(例えば、Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262-2273を参照のこと)。代替的に、培養上清中のサイトカインは、サイトカインビーズアレイ分析によって定量化することができる。 In an exemplary assay, to prepare RA synovial MNCs, RA synovial tissue is cut into small pieces and incubated with 5 mg/ml collagenase A and 0.15 mg/ml DNase in RPMI 1640 for 1 hour at 37°C; The digested tissue is then passed through a 170 μm filter and washed three times with RPMI 1640 containing 100 units/ml streptomycin, 100 μg penicillin, and 10% FCS. Heterogeneous RA synovial MNCs are then used without passaging. For ex vivo cell culture, single cell suspensions of RA synovial MNCs were cultured in 96-well flat bottom plates (2 x 10 cells/well) in RPMI 1640 medium containing 5% FCS with TNFR1 antagonist, TNFR2 agonist, or bispecific constructs, or in the presence or absence of controls, for 2-5 days at 37°C and 5% CO2. The supernatant is then collected and used immediately or stored at −20°C for analysis by cytokine and chemokine ELISA (e.g., Schmidt et al. (2013) Arthritis & Rheumatism 65(9):2262- 2273). Alternatively, cytokines in the culture supernatant can be quantified by cytokine bead array analysis.

c.関節炎のTg197マウスモデル
びらん性関節炎のマウスモデルであるマウスのTg197トランスジェニック系統は、確立されたRAの動物モデルある。Tg197マウスは、ヒトTNFを過剰発現し、ヒトRAの特徴であるパンヌス形成、骨破壊、および軟骨損傷を伴う対称性多発性関節炎を発症する、ヒトTNFトランスジェニックC57BL/6マウスである。慢性破壊性関節疾患の特徴を示すことに加えて、このモデルは、脊椎関節炎などの他の炎症性疾患に特徴的な腱付着部炎または両側仙腸関節炎などの症状を呈する(Bluml et al. (2010) Arthritis & Rheumatism 62(6):1608-1619)。Tg197マウスは、100%の浸透率で関節炎を発症し、RAを標的とするヒトの治療薬を評価するための迅速なインビボモデルを提供する。例えば、クリニックでの適用に成功した最初の抗TNF療法であり、潜在的な抗RA療法のスクリーニングのためにFDAによって推奨されている、インフリキシマブ(当初はRemicade(登録商標)として販売されていた)の治療効果を評価するために、Tg197マウスモデルを使用した。
c. Tg197 Mouse Model of Arthritis The Tg197 transgenic strain of mice, a mouse model of erosive arthritis, is an established animal model of RA. Tg197 mice are human TNF transgenic C57BL/6 mice that overexpress human TNF and develop symmetric polyarthritis with pannus formation, bone destruction, and cartilage damage that are characteristic of human RA. In addition to exhibiting features of chronic destructive joint disease, this model exhibits symptoms such as enthesitis or bilateral sacroiliitis characteristic of other inflammatory diseases such as spondyloarthritis (Bluml et al. (2010) Arthritis & Rheumatism 62(6):1608-1619). Tg197 mice develop arthritis with 100% penetrance and provide a rapid in vivo model for evaluating human therapeutics targeting RA. For example, infliximab (originally sold as Remicade®) was the first anti-TNF therapy successfully applied in the clinic and is recommended by the FDA for screening potential anti-RA therapies. The Tg197 mouse model was used to evaluate the therapeutic effects of .

Tg197マウスは、3’非翻訳および3’隣接配列を含有する3’領域がヒトβ-グロビン遺伝子の3’領域と交換されている、ヒトTNF遺伝子コンストラクトの5つのコピーを保有している。TNF mRNAの3’非翻訳領域にある高度に保存されたUAリッチ配列のセットは、mRNAの安定性および翻訳効率の制御に重要であるため、この遺伝子コンストラクトをマウス受精卵にマイクロインジェクションし、調節解除TNF遺伝子発現のインビボモデルを作成する(例えば、Keffer et al. (1991) EMBO J. 10(13):4025-4031を参照のこと)。 Tg197 mice carry five copies of the human TNF gene construct in which the 3' region containing the 3' untranslated and 3' flanking sequences is replaced with the 3' region of the human β-globin gene. Because a set of highly conserved UA-rich sequences in the 3' untranslated region of TNF mRNA is important for controlling mRNA stability and translation efficiency, this genetic construct was microinjected into mouse fertilized eggs and regulated. An in vivo model of deregulated TNF gene expression is created (see, eg, Keffer et al. (1991) EMBO J. 10(13):4025-4031).

d.関節炎/IBDのΔAREマウスモデル
TNF mRNA(TnfΔARE)の3’AUリッチエレメント(ARE)が欠失したマウスは、4~8週齢の間でTNFを過剰産生し、組織病理学的にクローン病に類似した炎症性腸疾患を発症する。マウスはまた、RAの臨床徴候を発症する。本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、および二重特異性コンストラクトの有効性は、腹腔内注射後のTnfΔAREマウスにおけるクローン病様病理および関節炎に対する阻害効果を評価することによって評価することができる(例えば、米国特許第9,028,822号を参照のこと)。
d. ΔARE Mouse Model of Arthritis/IBD Mice lacking the 3'AU-rich element (ARE) of TNF mRNA (TnfΔARE) overproduce TNF between 4 and 8 weeks of age and histopathologically exhibit Crohn's disease. Develop a similar inflammatory bowel disease. Mice also develop clinical signs of RA. The efficacy of TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and bispecific constructs provided herein can be evaluated by evaluating their inhibitory effects on Crohn's disease-like pathology and arthritis in TNFΔARE mice after i.p. injection. (see, eg, US Pat. No. 9,028,822).

e.ヒト化TNF/TNFR2マウス
多くのヒト抗TNF療法はマウスTNFまたはTNFR2と相互作用せず、ヒトTNFはマウスTNFR1に結合して関与することができるがTNFNR2には結合して関与することができないので、TNF/TNFR2シグナル伝達経路を標的とする治療薬の開発における制限は、前臨床動物モデルの欠如である。機能的ヒトTNF-TNFR2(hTNF-hTNFR2)シグナル伝達モジュールを保有するヒト化TNF/TNFR2マウスは、自己免疫の種々のモデルで、アゴニストおよびアンタゴニスト抗体コンストラクトヒトTNFまたはヒトTNFR2などの治療薬を評価するために使用することができる。このようなTNF/TNFR2二重ヒト化マウスは、例えば、本明細書で提供されるTNFR2アゴニストコンストラクトを評価するために使用することができる。
e. Humanized TNF/TNFR2 Mouse Many human anti-TNF therapies do not interact with mouse TNF or TNFR2, as human TNF can bind and engage mouse TNFR1 but not TNFNR2. , a limitation in the development of therapeutics targeting the TNF/TNFR2 signaling pathway is the lack of preclinical animal models. Humanized TNF/TNFR2 mice harboring a functional human TNF-TNFR2 (hTNF-hTNFR2) signaling module are used to evaluate therapeutic agents such as agonist and antagonist antibody constructs human TNF or human TNFR2 in various models of autoimmunity. can be used for. Such TNF/TNFR2 dual humanized mice can be used, for example, to evaluate the TNFR2 agonist constructs provided herein.

ヒト化TNF/TNFR2マウスは、Atretkhany et al. (2018) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 115(51):13051-13056に記載されているように作製することができる。簡単に説明すると、ヒトTNFR2ノックイン(hTNFR2KI)およびヒトTNFノックイン(hTNFKI)マウスを、標準的な遺伝子工学技術を使用して作製する。次に、ヒトTNF遺伝子によってマウスTNF遺伝子が置換されたhTNFKIマウスを、ヒト化TNFR2リガンド結合部分を含有するhTNFR2KIマウスと交雑させ、次に相互交雑させて、二重ヒト化二重ホモ接合hTNFKI×hTNFR2KIマウスを作製する。例えば、Tregなどの特定の細胞におけるTNFR2シグナル伝達の役割を評価するために、hTNFR2遺伝子座内に2つのLoxP部位を挿入し、これによりTNFR2の細胞外部分の条件付きCre媒介性切除が可能になる。TNFR2のTreg特異的欠失のために、これらのマウスをFoxP3-Creトランスジェニックマウスと交雑させる(例えば、Atretkhany et al. (2018) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 115(51):13051-13056を参照のこと)。 Humanized TNF/TNFR2 mice can be generated as described in Atretkhany et al. (2018) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 115(51):13051-13056. Briefly, human TNFR2 knock-in (hTNFR2KI) and human TNF knock-in (hTNFKI) mice are generated using standard genetic engineering techniques. Next, hTNFKI mice in which the mouse TNF gene has been replaced by the human TNF gene are crossed with hTNFR2KI mice containing humanized TNFR2 ligand binding moieties, and then reciprocally crossed to double humanized double homozygous hTNFKI× Generate hTNFR2KI mice. To assess the role of TNFR2 signaling in specific cells, such as Tregs, we inserted two LoxP sites within the hTNFR2 locus, which allow conditional Cre-mediated excision of the extracellular portion of TNFR2. Become. For Treg-specific deletion of TNFR2, these mice are crossed with FoxP3-Cre transgenic mice (e.g., Atretkhany et al. (2018) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 115(51):13051- 13056).

I.TNFR1アンタゴニストコンストラクトおよびTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトをコードする核酸を産生する方法
ポリペプチドである、本明細書で提供される、TNFR1アンタゴニストポリペプチド、TNFR2アゴニストポリペプチド、およびTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストポリペプチドコンストラクトは、タンパク質の精製および組換えタンパク質の発現についての、ならびに組換え抗体の調製についての、当技術分野で周知の方法によって得ることができる。ポリペプチドではないリンカーなどの部分を含む本明細書で提供されるコンストラクトは、適宜化学コンジュゲーションによって調製することができる。ポリペプチド部分は、好適な宿主(グリコシル化が望まれない場合は細菌、またはグリコシル化形態が望まれる場合はHEK293およびCHO細胞などの真核細胞)における発現などの標準的な組換え技術によって産生させることができる。活性のある抗体および抗体断片は大腸菌で産生されているが、不適切な折り畳みが原因で凝集および溶解の問題が生じることが多く、これは、コード配列のさらなる突然変異誘発によって改善することができる(例えば、Kunz et al. (2018) Sci Rep. 8(1):7934を参照のこと)。
I. Methods of Producing Nucleic Acids Encoding TNFR1 Antagonist and TNFR1 Antagonist/TNFR2 Agonist Constructs TNFR1 antagonist polypeptides, TNFR2 agonist polypeptides, and TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist polypeptide constructs provided herein that are polypeptides can be obtained by methods well known in the art for protein purification and recombinant protein expression, and for the preparation of recombinant antibodies. Constructs provided herein that include moieties such as linkers that are not polypeptides can optionally be prepared by chemical conjugation. Polypeptide moieties are produced by standard recombinant techniques such as expression in a suitable host (bacteria if glycosylation is not desired, or eukaryotic cells such as HEK293 and CHO cells if glycosylated forms are desired). can be done. Active antibodies and antibody fragments have been produced in E. coli but often suffer from aggregation and lysis problems due to improper folding, which can be ameliorated by further mutagenesis of the coding sequence. (See, e.g., Kunz et al. (2018) Sci Rep. 8(1):7934).

ポリペプチドは、化学的に合成することもできる。融合ポリペプチドは、組換え産生の標準的な方法によって合成することができる。種々のコンストラクトの上記の成分は、別々に合成することができ、標準的な方法を使用して組み合わせてコンストラクトを生成することができる。 Polypeptides can also be chemically synthesized. Fusion polypeptides can be synthesized by standard methods of recombinant production. The above components of the various constructs can be synthesized separately and combined using standard methods to produce the constructs.

ポリペプチドコンストラクトまたはそのポリペプチド部分をコードする核酸は、短縮形態を含む改変または変異体を含み、核酸から調製することができる。改変または変異体ポリペプチドは、標準的な組換えDNA法を使用して、野生型ポリペプチドをコードする核酸から操作することができる。例えば、TNFR1またはTNFR2に選択的に結合する、および/またはTNFR1に選択的にアンタゴナイズするかまたはTNFR2に選択的にアゴナイズする、TNFムテインなどの改変TNFポリペプチドは、コード化DNAの部位特異的突然変異誘発などによって、野生型TNFから操作することができる。当業者に公知の任意の方法を使用することができる。実施例における以下の考察および説明は例示である。 Nucleic acids encoding polypeptide constructs or polypeptide portions thereof, including modifications or variants, including truncated forms, can be prepared from the nucleic acids. Modified or variant polypeptides can be engineered from nucleic acids encoding wild-type polypeptides using standard recombinant DNA methods. For example, a modified TNF polypeptide, such as a TNF mutein, that selectively binds to TNFR1 or TNFR2, and/or selectively antagonizes TNFR1 or selectively agonizes TNFR2, can be modified by site-specific binding of the encoding DNA. It can be engineered from wild-type TNF, such as by mutagenesis. Any method known to those skilled in the art can be used. The following discussion and description of the Examples are exemplary.

1.TNFR1アンタゴニストおよびTNRF2アゴニストポリペプチドをコードする核酸の単離または調製
TNFR1アンタゴニストポリペプチド、TNFR2アゴニストポリペプチド、およびTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストポリペプチドコンストラクトをコードする核酸は、核酸分子をクローニングおよび単離するための当技術分野で公知の任意の利用可能な方法を使用して、クローニングまたは単離することができる。そのような方法には、核酸のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅、核酸ハイブリダイゼーションスクリーニング、抗体ベースのスクリーニング、および活性ベースのスクリーニングを含むライブラリーのスクリーニングが含まれる。例えば、ポリペプチドが組換え手段によって産生される場合、所望のポリペプチドをコードする核酸を同定するための当業者に公知の任意の方法を使用することができる。
1. Isolation or Preparation of Nucleic Acids Encoding TNFR1 Antagonist and TNRF2 Agonist Polypeptides Nucleic acids encoding TNFR1 antagonist polypeptides, TNFR2 agonist polypeptides, and TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist polypeptide constructs are used for cloning and isolating nucleic acid molecules. can be cloned or isolated using any available method known in the art. Such methods include screening of libraries, including polymerase chain reaction (PCR) amplification of nucleic acids, nucleic acid hybridization screening, antibody-based screening, and activity-based screening. For example, if the polypeptide is produced by recombinant means, any method known to those skilled in the art for identifying nucleic acids encoding the desired polypeptide can be used.

本明細書のポリペプチドをコードする核酸分子は、必要に応じて、従来の手順を使用して(例えば、単一ドメイン抗体(dAb)、scFv断片、およびFab抗体断片などの抗体断片の重鎖および/または軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)、合成的に生成することができるか、または容易に単離および配列決定することができる。例えば、TNFR1アンタゴニストまたはTNFR2アゴニスト抗体またはその断片を産生または発現することが知られている任意の細胞源は、そのようなDNA源として機能することができる。別の例では、TNFR1アンタゴニストもしくはTNFR2アゴニスト抗体またはその断片をコードするDNAの配列が決定されると、遺伝子合成技術を使用して核酸配列を構築することができる。 Nucleic acid molecules encoding the polypeptides herein are optionally prepared using conventional procedures (e.g., heavy chains of antibody fragments such as single domain antibodies (dAbs), scFv fragments, and Fab antibody fragments). and/or by using oligonucleotide probes that can specifically bind to the gene encoding the light chain), or can be produced synthetically or easily isolated and sequenced. . For example, any cell source known to produce or express TNFR1 antagonist or TNFR2 agonist antibodies or fragments thereof can serve as such a source of DNA. In another example, once the DNA encoding a TNFR1 antagonist or TNFR2 agonist antibody or fragment thereof has been sequenced, gene synthesis techniques can be used to construct the nucleic acid sequence.

例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法を含む核酸の増幅方法を使用して、所望のポリペプチドをコードする核酸分子を単離することができる。このような方法の例としては、Perkin-Elmer CetusサーマルサイクラーおよびTaqポリメラーゼ(Gene Amp)の使用が挙げられる。核酸含有物質は、所望のポリペプチドをコードする核酸分子を単離することができる出発物質として使用することができる。例えば、DNAおよびmRNA調製物、細胞抽出物、組織抽出物、液体試料(例えば、血液、血清、および唾液)、ならびに健康な対象および/または罹患した対象からの試料を増幅法で使用することができる。供給源は、一般にヒトの供給源に由来するが、適切な場合、脊椎動物、哺乳動物、ヒト、ブタ、ウシ、ネコ、トリ、ウマ、イヌ、および他の霊長類源を含むがこれらに限定されない真核生物種に由来することができる。核酸ライブラリーも出発物質の供給源として使用することができる。プライマーは、所望のポリペプチドを増幅するように設計することができる。例えば、プライマーは、所望のポリペプチドが生成される発現配列に基づいて設計することができる。プライマーは、ポリペプチドアミノ酸配列の逆翻訳に基づいて設計することができる。所望であれば、縮重プライマーを増幅に使用することができる。所望の配列の3’および5’末端の配列にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプライマーは、核酸試料からPCRによって配列を増幅するためのプライマーとして使用することができる。プライマーを使用して、全長ポリペプチド全体、またはその短縮配列、例として、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストおよびTNFR1アゴニストポリペプチド、ならびにTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストポリペプチドコンストラクトのいずれかをコードする核酸などを増幅することができる。増幅によって生成された核酸分子は、配列決定し、所望のポリペプチドまたはコンストラクトをコードすることを確認することができる。 For example, nucleic acid amplification methods, including polymerase chain reaction (PCR) methods, can be used to isolate nucleic acid molecules encoding the desired polypeptide. Examples of such methods include the use of a Perkin-Elmer Cetus thermal cycler and Taq polymerase (Gene Amp). Nucleic acid-containing materials can be used as starting materials from which nucleic acid molecules encoding desired polypeptides can be isolated. For example, DNA and mRNA preparations, cell extracts, tissue extracts, liquid samples (e.g., blood, serum, and saliva), and samples from healthy and/or diseased subjects can be used in amplification methods. can. Sources are generally derived from human sources, but include, but are not limited to, vertebrate, mammalian, human, porcine, bovine, feline, avian, equine, canine, and other primate sources, as appropriate. can be derived from eukaryotic species that are not Nucleic acid libraries can also be used as a source of starting material. Primers can be designed to amplify the desired polypeptide. For example, primers can be designed based on the expressed sequence from which the desired polypeptide is produced. Primers can be designed based on reverse translation of polypeptide amino acid sequences. Degenerate primers can be used for amplification if desired. Oligonucleotide primers that hybridize to sequences at the 3' and 5' ends of a desired sequence can be used as primers to amplify the sequence by PCR from a nucleic acid sample. Primers can be used to generate nucleic acids encoding the entire full-length polypeptide, or truncated sequences thereof, including, for example, any of the TNFR1 antagonist and TNFR1 agonist polypeptides and TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist polypeptide constructs provided herein. etc. can be amplified. Nucleic acid molecules produced by amplification can be sequenced to confirm that they encode the desired polypeptide or construct.

突然変異誘発技術を使用して、TNFR1アンタゴニストもしくはTNFR2アゴニスト抗体またはその断片のさらなる改変形態を生成し、Fcおよびヒンジ領域、ならびにリンカー部分などの活性修飾因子の改変形態を産生することができる。DNAも改変することができる。例えば、遺伝子合成および定型的分子生物学技術を使用して、ヌクレオチドの挿入、削除、付加または置き換え/置換を行うことができる。合成遺伝子をベクター、例えば、タンパク質発現ベクターまたはコアポリペプチドをコードするDNA配列の増幅のために設計されたベクターにクローニングする目的で、制限エンドヌクレアーゼ部位を含有するリンカー配列を含む、追加のヌクレオチド配列を、ポリペプチドをコードする核酸分子に結合することができる。プロモーター、エンハンサー、およびIRES配列などの機能的DNAエレメントを特定する追加のヌクレオチド配列は、ポリペプチドをコードする核酸分子に作動可能に連結することができる。そのような配列の例には、細胞内タンパク質発現を促進するように設計されたプロモーター配列、およびタンパク質分泌を促進するように設計された、分泌配列、例えば異種シグナル配列が含まれるが、これらに限定されない。そのような配列は当業者に知られている。タンパク質結合領域を特定する配列などの追加のヌクレオチド配列も、ポリペプチドをコードする核酸分子に連結することができる。このような領域には、特異的標的細胞へのポリペプチドの取り込みを促進する配列、または別様に合成遺伝子産物の薬物動態を変更または増強する配列が含まれるが、これらに限定されない。 Mutagenesis techniques can be used to generate further modified forms of TNFR1 antagonist or TNFR2 agonist antibodies or fragments thereof to produce modified forms of activity modifiers such as the Fc and hinge regions and linker moieties. DNA can also be modified. For example, gene synthesis and routine molecular biology techniques can be used to insert, delete, add or replace/substitute nucleotides. Additional nucleotide sequences, including linker sequences containing restriction endonuclease sites, for the purpose of cloning the synthetic gene into a vector, such as a protein expression vector or a vector designed for the amplification of a DNA sequence encoding a core polypeptide. can be attached to a nucleic acid molecule encoding a polypeptide. Additional nucleotide sequences that specify functional DNA elements such as promoters, enhancers, and IRES sequences can be operably linked to the polypeptide-encoding nucleic acid molecule. Examples of such sequences include promoter sequences designed to promote intracellular protein expression, and secretion sequences, such as heterologous signal sequences, designed to promote protein secretion, including Not limited. Such sequences are known to those skilled in the art. Additional nucleotide sequences can also be linked to the polypeptide-encoding nucleic acid molecule, such as sequences specifying protein binding regions. Such regions include, but are not limited to, sequences that facilitate uptake of the polypeptide into specific target cells or that otherwise alter or enhance the pharmacokinetics of the synthetic gene product.

例えば、ポリペプチドの検出またはアフィニティー精製を補助するために、タグおよび/または他の部分を付加することができる。例えば、エピトープタグまたは他の検出可能なマーカーを特定する塩基の配列などの追加のヌクレオチド配列も、ポリペプチドをコードする核酸分子に連結することができる。そのような配列の例としては、SUMOタグ、またはHisタグ、またはFlagタグをコードする核酸配列が挙げられる。 For example, tags and/or other moieties can be added to aid in detection or affinity purification of the polypeptide. Additional nucleotide sequences can also be linked to the polypeptide-encoding nucleic acid molecule, such as, for example, a sequence of bases that identifies an epitope tag or other detectable marker. Examples of such sequences include nucleic acid sequences encoding SUMO tags, or His tags, or Flag tags.

本明細書で提供されるアミノ酸配列のいずれも、当業者によって一般的に使用される標準的な方法を使用して逆翻訳され(reverse-translated)(逆翻訳(back translated)とも呼ばれる)、対応するコード化核酸配列を生成し、それをベクターにクローニングし、発現させて、本明細書で提供される、ポリペプチド、抗体、および抗体断片を含むコンストラクトを生成することができることが理解される。例えば、bioinformatics.org/sms2/rev_trans.html;biophp.org/minitools/protein_to_dna/demo.php;vivo.colostate.edu/molkit/rtranslate/;ebi.ac.uk/Tools/st/emboss_backtranseq/;molbiol.ru/eng/scripts/01_19.html;およびgeneinfinity.org/sms/sms_backtranslation.htmlなど、タンパク質配列をコード化DNA配列に変換するオンラインツールがいくつかある。そのような逆翻訳された配列は、提供された抗体または断片の発現および産生のために、本明細書で提供される発現ベクターのいずれかに挿入することができる。TNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストコンストラクトなどの抗TFR1および抗TNFR2抗体は、全長タンパク質または全長未満タンパク質として発現させることができる。例えば、単一ドメイン抗体(dAb)、scFv断片、およびFab断片などであるがこれらに限定されない抗体断片を発現させることができる。 Any of the amino acid sequences provided herein have been reverse-translated (also referred to as back translated) using standard methods commonly used by those of ordinary skill in the art, and the corresponding It is understood that one can generate an encoding nucleic acid sequence, clone it into a vector, and express it to produce constructs including the polypeptides, antibodies, and antibody fragments provided herein. For example, bioinformatics.org/sms2/rev_trans.html; biophp.org/minitools/protein_to_dna/demo.php; vivo.colostate.edu/molkit/rtranslate/; ebi.ac.uk/Tools/st/emboss_backtranseq/; molbiol. There are several online tools to convert protein sequences into coding DNA sequences, such as ru/eng/scripts/01_19.html; and geneinfinity.org/sms/sms_backtranslation.html. Such reverse translated sequences can be inserted into any of the expression vectors provided herein for expression and production of the provided antibodies or fragments. Anti-TFR1 and anti-TNFR2 antibodies, such as TNFR1 antagonist and TNFR2 agonist constructs, can be expressed as full-length or less than full-length proteins. For example, antibody fragments can be expressed, including, but not limited to, single domain antibodies (dAbs), scFv fragments, and Fab fragments.

次いで、同定され単離された核酸を適切なクローニングベクターに挿入することができる。当技術分野で公知の多数のベクター-宿主系を使用することができる。可能なベクターには、プラスミドまたは改変ウイルスが含まれるがこれらに限定されず、しかしベクター系は、使用される宿主細胞と適合しなければならない。このようなベクターとしては、ラムダ誘導体などのバクテリオファージ、またはpCMV4、pBR322もしくはpUCプラスミド誘導体などのプラスミド、またはpBluescriptベクター(Stratagene、La Jolla、CA)が挙げられるが、これらに限定されない。クローニングベクターへの挿入は、例えば、DNA断片を、相補的付着末端を有するクローニングベクターに連結することによって達成することができる。挿入は、TOPOクローニングベクター(Invitrogen、Carlsbad、CA)を使用して行うことができる。 The identified and isolated nucleic acid can then be inserted into a suitable cloning vector. A number of vector-host systems known in the art can be used. Possible vectors include, but are not limited to, plasmids or modified viruses, but the vector system must be compatible with the host cell used. Such vectors include, but are not limited to, bacteriophages such as lambda derivatives, or plasmids such as pCMV4, pBR322 or pUC plasmid derivatives, or pBluescript vectors (Stratagene, La Jolla, Calif.). Insertion into a cloning vector can be achieved, for example, by ligating the DNA fragment into a cloning vector with complementary cohesive ends. Insertions can be made using the TOPO cloning vector (Invitrogen, Carlsbad, CA).

DNAの断片化に使用される相補的制限部位がクローニングベクターに存在しない場合、DNA分子の末端を酵素的に改変することができる。あるいは、ヌクレオチド配列(リンカー)をDNA末端に連結することによって、所望の任意の部位を作製することができる;これらの連結リンカーは、制限エンドヌクレアーゼ認識配列をコードする特異的化学合成オリゴヌクレオチドを含有することができる。代替的方法では、切断されたベクターおよびポリペプチド遺伝子をホモポリマーテーリングによって改変することができる。 If the complementary restriction sites used to fragment the DNA are not present in the cloning vector, the ends of the DNA molecule can be enzymatically modified. Alternatively, any desired site can be created by ligating nucleotide sequences (linkers) to the DNA ends; these ligating linkers contain specific chemically synthesized oligonucleotides encoding restriction endonuclease recognition sequences. can do. In an alternative method, the truncated vector and polypeptide gene can be modified by homopolymer tailing.

組換え分子は、例えば、形質転換、トランスフェクション、感染、エレクトロポレーションおよびソノポレーションを介して宿主細胞に導入することができ、その結果、遺伝子配列の多くのコピーが生成される。特定の実施形態では、単離ポリペプチド遺伝子、cDNA、または合成DNA配列を組み込む組換えDNA分子による宿主細胞の形質転換によって、遺伝子の複数のコピーの生成が可能になる。したがって、形質転換体を成長させ、形質転換体から組換えDNA分子を単離し、必要な場合、単離組換えDNAから挿入遺伝子を取り出すことにより、遺伝子を大量に得ることができる。 Recombinant molecules can be introduced into host cells via, for example, transformation, transfection, infection, electroporation and sonoporation, resulting in the production of many copies of the gene sequence. In certain embodiments, transformation of a host cell with a recombinant DNA molecule that incorporates an isolated polypeptide gene, cDNA, or synthetic DNA sequence allows for the production of multiple copies of the gene. Therefore, the gene can be obtained in large quantities by growing the transformant, isolating the recombinant DNA molecule from the transformant, and, if necessary, removing the inserted gene from the isolated recombinant DNA.

抗体およびその断片の発現のために、一般に、抗体の重鎖をコードする核酸分子をベクターにクローニングし、抗体の軽鎖をコードする核酸分子をベクターにクローニングする。抗体およびその一部の産生方法は周知である(例えば、米国特許第4,816,567号、同第6,331,415号、および同第7,923,221号、ならびに多数の他の重要な特許を参照のこと)。遺伝子は、その二重発現のために単一のベクターに、または別個のベクターにクローニングすることができる。所望であれば、ベクターはまた、追加の定常領域またはヒンジ領域をコードするさらなる配列を含有して、他の抗体形態を生成することができる。ベクターを宿主細胞にトランスフェクトして発現させることができる。発現は、当業者に公知の任意の細胞発現系であり得る。例えば、宿主細胞には、組換え宿主細胞内で抗体の合成を得るために、免疫グロブリンタンパク質を別様に産生しない細胞が含まれる。例えば、宿主細胞には、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、例えば、CHO-DG44(DHFR-)およびFreeStyle(商標)CHO-S細胞、Invitrogen)、293FS細胞、HEK293細胞、NSO細胞または他のミエローマ細胞などが含まれるが、これらに限定されない。他の発現ベクターおよび宿主細胞は、本明細書に記載されている。 For expression of antibodies and fragments thereof, generally a nucleic acid molecule encoding the antibody heavy chain is cloned into a vector, and a nucleic acid molecule encoding the antibody light chain is cloned into a vector. Methods for producing antibodies and portions thereof are well known (e.g., U.S. Pat. Nos. 4,816,567, 6,331,415, and 7,923,221, and numerous other important (see patent). A gene can be cloned into a single vector for its dual expression or into separate vectors. If desired, the vector can also contain additional sequences encoding additional constant or hinge regions to produce other antibody forms. The vector can be transfected into host cells for expression. Expression can be any cellular expression system known to those skilled in the art. For example, host cells include cells that do not otherwise produce immunoglobulin proteins to obtain antibody synthesis within recombinant host cells. For example, host cells include monkey COS cells, Chinese hamster ovary (CHO) cells, such as CHO-DG44 (DHFR-) and FreeStyle™ CHO-S cells (Invitrogen), 293FS cells, HEK293 cells, NSO cells or Including, but not limited to, other myeloma cells. Other expression vectors and host cells are described herein.

TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、およびTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトを含む、本明細書で提供されるコンストラクトは、例えば、単一ドメイン抗体(dAb)、Fab、Fab’、Fabヒンジ、F(ab’)2、単鎖Fv(scFv)、scFvタンデム、Fv、dsFv、scFvヒンジ、scFvヒンジ(ΔE)、ダイアボディ、FdおよびFd’断片などの抗原結合断片を含むがこれらに限定されない全長コンストラクトとして、または全長未満のコンストラクトとして、生成または発現させることができる。抗体断片の作製には種々の技術がある。例えば、断片は無傷の抗体のタンパク質分解消化によって誘導することができる(例えば、Morimoto and Inouye (1992) Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107-117;Brennan et al. (1985) Science 229:81-83を参照のこと)。断片は、組換え宿主細胞によって直接産生することもできる。例えば、dAb、Fab、Fv、およびscFv抗体断片をすべて、大腸菌(E. coli)、CHO細胞、またはHEK293細胞などの宿主細胞で発現させおよびそこから分泌させることができ、それによりこれらの断片の大量産生が促進される。F(ab’)2断片は、Fab’-SH断片を化学的にカップリングすることによって生成することができ(例えば、Carter et al. (1992) Bio/Technology, 10:163-167を参照のこと)、またはそれらを組換え宿主細胞培養から直接単離することができる。一部の例では、TNFR1アンタゴニストコンストラクトは、単一ドメイン抗体(dAb;例えば、国際出願公開番号WO2004/058820、WO2004/081026、WO2005/035572、WO2006/038027、WO2007/049017、WO2008/149144、WO2008/149148、WO2010/094720、WO2011/006914、WO2011/051217、WO2012/172070、WO2012/104322、およびWO2015/104322;Enever et al., (2015) Protein Engineering, Design & Selection 28(3):59-66)、米国特許出願公開第2006/0083747号、同第2010/0034831号、および同第2012/0107330号;ならびに米国特許第9,028,817号および同第9,028,822号)、一本鎖Fv断片(scFv)(例えば、国際出願公開番号WO2017/174586、およびWO2008/113515を参照のこと; Richter, F. Thesis, entitled "Evolution of the Antagonistic Tumor Necrosis Factor Receptor One-Specific Antibody ATROSAB," Universitat Stuttgart, 2015;引用元:pdfs.semanticscholar.org/d8e7/8b87d76dce36225c1d497939ef37445cfa8a.pdf、も参照のこと)、またはFab断片(例えば、国際出願公開番号WO2017/174586、およびWO2008/113515を参照のこと;Richter, F. Thesis, entitled "Evolution of the Antagonistic Tumor Necrosis Factor Receptor One-Specific Antibody ATROSAB," Universitat Stuttgart, 2015;引用元:pdfs.semanticscholar.org/d8e7/8b87d76dce36225c1d497939ef37445cfa8a.pdf、も参照のこと)、を含む。dAb、Fv、およびscFv断片には無傷の結合部位があるが、定常領域を欠いている;したがって、それらはインビボ使用中の非特異的結合の低減に好適である。dAbおよびscFv融合タンパク質は、dAbまたはscFvのアミノ末端またはカルボキシ末端のいずれかにエフェクタータンパク質(例えば、IgGFc)を結合するように構築することができる。抗体断片は、直鎖状抗体であってもよい(例えば、米国特許第5,641,870号を参照のこと)。そのような直鎖状抗体断片は、単一特異性または二重特異性であり得る。抗体断片の産生のための他の技術は、当業者に知られている。 Constructs provided herein, including TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, include, for example, single domain antibodies (dAbs), Fabs, Fab's, Fab hinges, F(ab')2 , single chain Fv (scFv), scFv tandem, Fv, dsFv, scFv hinge, scFv hinge (ΔE), diabodies, as full-length constructs, including antigen-binding fragments such as Fd and Fd' fragments, or as full-length can be produced or expressed as a construct. There are various techniques for producing antibody fragments. For example, fragments can be derived by proteolytic digestion of intact antibodies (e.g., Morimoto and Inouye (1992) Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107-117; Brennan et al. (1985) Science 229:81- 83). Fragments can also be produced directly by recombinant host cells. For example, dAb, Fab, Fv, and scFv antibody fragments can all be expressed in and secreted from host cells such as E. coli, CHO cells, or HEK293 cells, whereby the Mass production is promoted. F(ab')2 fragments can be generated by chemically coupling Fab'-SH fragments (see, e.g., Carter et al. (1992) Bio/Technology, 10:163-167). ), or they can be isolated directly from recombinant host cell culture. In some instances, the TNFR1 antagonist construct is a single domain antibody (dAb; e.g., International Application Publication Nos. 8/ Enever et al., (2015) Protein Engineering, Design & Selection 28(3):59- 66) , U.S. Patent Application Publication Nos. 2006/0083747, 2010/0034831, and 2012/0107330; and U.S. Pat. Fv fragments (scFv) (see e.g. International Application Publication Nos. WO2017/174586 and WO2008/113515; Richter, F. Thesis, entitled "Evolution of the Antagonistic Tumor Necrosis Factor Receptor One-Specific Antibody ATROSAB," Universitat Stuttgart , 2015; source: pdfs.semanticscholar.org/d8e7/8b87d76dce36225c1d497939ef37445cfa8a.pdf), or Fab fragments (see, e.g., International Application Publications Nos. WO2017/174586 and WO2008/113515; Richter, F Thesis, entitled "Evolution of the Antagonistic Tumor Necrosis Factor Receptor One-Specific Antibody ATROSAB," Universitat Stuttgart, 2015; source: pdfs.semanticscholar.org/d8e7/8b87d76dce36225c1d497939ef37445cfa8a.pdf). dAb, Fv, and scFv fragments have intact binding sites but lack constant regions; therefore, they are suitable for reducing nonspecific binding during in vivo use. dAb and scFv fusion proteins can be constructed to attach an effector protein (eg, IgGFc) to either the amino or carboxy terminus of the dAb or scFv. Antibody fragments may be linear antibodies (see, eg, US Pat. No. 5,641,870). Such linear antibody fragments may be monospecific or bispecific. Other techniques for the production of antibody fragments are known to those skilled in the art.

発現すると、抗体の重鎖および軽鎖、またはその断片は、鎖間ジスルフィド結合によって対になって、全長抗体またはその断片を形成する。例えば、全長Igの発現のために、VH-CH1-ヒンジ-CH2-CH3をコードする配列を第1の発現ベクターにクローニングし、VL-CLドメインをコードする配列を第2の発現ベクターにクローニングすることができる。共発現すると、全長重鎖および全長軽鎖がジスルフィド結合によって連結され、全長抗体が生成される。別の例では、Fabを生成するために、VHおよびCH1領域を含有する断片をコードする配列を第1の発現ベクターにクローニングし、VL-CLドメインをコードする配列を第2の発現ベクターにクローニングすることができる。共発現すると、重鎖は軽鎖と対になってFabモノマーを生成する。種々のIgGサブタイプのCH1、ヒンジ、CH2および/またはCH3領域の配列は、当業者に知られている(例えば、米国特許出願公開第2008/0248028号を参照のこと;配列番号9、11、13、および15も参照のこと)。同様に、CL、ラムダ、またはカッパの配列も知られている(例えば、米国特許出願公開第2008/0248028号を参照のこと;配列番号17~22も参照のこと)。 Upon expression, the heavy and light chains of an antibody, or fragments thereof, pair through interchain disulfide bonds to form a full-length antibody or fragment thereof. For example, for expression of full-length Ig, the sequence encoding VH-CH1-hinge-CH2-CH3 is cloned into a first expression vector, and the sequence encoding the VL-CL domain is cloned into a second expression vector. be able to. When coexpressed, the full-length heavy chain and full-length light chain are linked by disulfide bonds, producing a full-length antibody. In another example, to generate a Fab, sequences encoding fragments containing the VH and CH1 regions are cloned into a first expression vector, and sequences encoding the VL-CL domain are cloned into a second expression vector. can do. When coexpressed, heavy chains pair with light chains to generate Fab monomers. The sequences of the CH1, hinge, CH2 and/or CH3 regions of the various IgG subtypes are known to those skilled in the art (see, e.g., US Patent Application Publication No. 2008/0248028; SEQ ID NOs: 9, 11, 13 and 15). Similarly, CL, lambda, or kappa sequences are known (see, eg, US Patent Application Publication No. 2008/0248028; see also SEQ ID NOS: 17-22).

組換え産生に加えて、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストポリペプチド、TNFR2アゴニストポリペプチド、およびTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストポリペプチドコンストラクトは、周知の固相技術を使用する直接ペプチド合成によって製造することができる。インビトロタンパク質合成は、手動技術または自動で行うことができる。自動合成は、例えば、Applied Biosystems 431A Peptide Synthesizer(PerkinElmer;FosterCity、CA)を使用して、製造業者によって提供される使用説明書に従って達成することができる。ポリペプチドの種々の断片は、化学的に別々に合成され、化学的方法を使用して組み合わせることができる。 In addition to recombinant production, the TNFR1 antagonist polypeptides, TNFR2 agonist polypeptides, and TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist polypeptide constructs provided herein can be produced by direct peptide synthesis using well-known solid phase techniques. Can be done. In vitro protein synthesis can be performed by manual techniques or automatically. Automated synthesis can be accomplished, for example, using an Applied Biosystems 431A Peptide Synthesizer (PerkinElmer; Foster City, Calif.) according to instructions provided by the manufacturer. Various fragments of a polypeptide can be chemically synthesized separately and combined using chemical methods.

2.突然変異体または改変核酸およびコード化ポリペプチドの生成
本明細書で提供される改変は、当業者にとって定型的なものなど、標準的な組換えDNA技術によって行うことができる。標的タンパク質またはポリペプチド中の任意の1つまたは複数のアミノ酸の突然変異をもたらす、当技術分野で公知の任意の方法を使用することができる。方法には、核酸分子をコードする標準的な部位特異的突然変異誘発(例えば、Stratageneから入手可能なQuikChangeキットなどのキットを使用する)、または固相ポリペプチド合成法が含まれる。
2. Generation of Mutant or Modified Nucleic Acids and Encoded Polypeptides The modifications provided herein can be made by standard recombinant DNA techniques, such as those routine to those skilled in the art. Any method known in the art that results in mutation of any one or more amino acids in a target protein or polypeptide can be used. Methods include standard site-directed mutagenesis of encoding nucleic acid molecules (eg, using kits such as the QuikChange kit available from Stratagene), or solid phase polypeptide synthesis methods.

3.ベクターおよび細胞
本明細書に記載の任意のTNFR1アンタゴニストもしくはTNFR2アゴニストポリペプチド、またはTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストポリペプチドコンストラクトなどの所望のポリペプチドの1つもしくは複数の組換え発現のために、ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の全部または一部を含有する核酸分子を、適切な発現ベクター、すなわち、挿入ポリペプチドコード配列の転写および翻訳に必要なエレメントを含有するベクターに挿入することができる。ポリペプチドをコードする核酸分子を含有するベクターも提供される。核酸分子の挿入後、ベクターは典型的には、宿主細胞を形質転換するために、例えば、その複製および/または発現のために核酸を増幅するために使用される。このような例では、高レベルの発現に好適なベクターを使用する。他の場合では、発現したポリペプチドの細胞表面への提示に適合するベクターを選択する。ベクターの選択は、所望の用途に依存し得る。抗TNFR1および抗TNFR2抗体または抗原結合断片などのその部分の発現のために、多くの発現ベクターが利用可能であり、当業者に知られている。そのような選択は、十分に当業者の技術レベルの範囲内である。一般に、発現ベクターは、転写プロモーターおよび適宜エンハンサー、翻訳シグナル、ならびに転写および翻訳終結シグナルを含むことができる。安定な形質転換に使用される発現ベクターは、典型的には、形質転換細胞の選択および維持を可能にする選択マーカーを有する。場合によっては、コピー数の多い複製起点を使用して、細胞内のベクターのコピー数を増幅することができる。ベクターはまた、一般に、連結された核酸分子に作動可能に連結された追加のヌクレオチド配列(例えば、Hisタグ、Flagタグ)を含有することができる。抗体を使用する用途では、ベクターには通常、定常領域をコードする配列が含まれる。したがって、抗体またはその一部は、タンパク質融合体として発現することもできる。例えば、融合タンパク質を生成して、ポリペプチドにさらなる機能を加えることができる。融合タンパク質の例としては、シグナル配列、例えばHis6タグまたはmycタグなどの局在化のためのエピトープタグ、またはGSTタグなどの精製のためのタグ、および/またはタンパク質分泌および/または膜結合を誘導するための配列の融合体が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書における融合タンパク質としては、TNFR1アンタゴニストおよび/またはTNFR2アゴニストの改変Fc領域、IgGのヒンジ領域、および/またはGSリンカーなどのペプチドリンカーへの融合体も含まれる。
3. Vectors and Cells For recombinant expression of one or more desired polypeptides, such as any of the TNFR1 antagonist or TNFR2 agonist polypeptides described herein, or the TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist polypeptide constructs, A nucleic acid molecule containing all or part of an encoding nucleotide sequence can be inserted into a suitable expression vector, ie, a vector containing the necessary elements for transcription and translation of the inserted polypeptide coding sequence. Vectors containing nucleic acid molecules encoding polypeptides are also provided. After insertion of the nucleic acid molecule, the vector is typically used to transform a host cell, eg, to amplify the nucleic acid for its replication and/or expression. In such instances, vectors suitable for high level expression are used. In other cases, a vector is selected that is compatible with displaying the expressed polypeptide on the cell surface. The choice of vector may depend on the desired use. Many expression vectors are available and known to those skilled in the art for the expression of anti-TNFR1 and anti-TNFR2 antibodies or portions thereof, such as antigen-binding fragments. Such selection is well within the level of skill of those skilled in the art. Generally, expression vectors can include a transcription promoter and optionally an enhancer, translation signals, and transcription and translation termination signals. Expression vectors used for stable transformation typically have selectable markers that allow selection and maintenance of transformed cells. In some cases, a high copy number origin of replication can be used to amplify the copy number of a vector within a cell. Vectors also generally can contain additional nucleotide sequences (eg, His tags, Flag tags) operably linked to the linked nucleic acid molecules. For antibody applications, vectors typically include sequences encoding constant regions. Thus, antibodies or portions thereof can also be expressed as protein fusions. For example, fusion proteins can be generated to add additional functionality to a polypeptide. Examples of fusion proteins include signal sequences, epitope tags for localization, such as His6 tags or myc tags, or tags for purification, such as GST tags, and/or to induce protein secretion and/or membrane association. These include, but are not limited to, fusions of sequences for. Fusion proteins herein also include fusions of TNFR1 antagonists and/or TNFR2 agonists to modified Fc regions, IgG hinge regions, and/or peptide linkers, such as GS linkers.

種々の宿主ベクター系を使用して、タンパク質コード配列を発現させることができる。これらには、ウイルス(例えば、ワクシニアウイルス、アデノウイルス、およびその他のウイルス)に感染した哺乳動物細胞系;ウイルス(例えば、バキュロウイルス)に感染した昆虫細胞系;酵母ベクターを含有する酵母などの微生物;バクテリオファージ、DNA、プラスミドDNA、またはコスミドDNAにより形質転換された細菌が含まれるが、これらに限定されない。真核生物の発現系および細菌系の選択は、グリコシル化などの所望の翻訳後修飾に依存する。ベクターの発現エレメントは、その強度および特異性が異なっている。使用される宿主ベクター系に応じて、複数の好適な転写エレメントおよび翻訳エレメントのいずれかを使用することができる。 A variety of host vector systems can be used to express protein coding sequences. These include mammalian cell lines infected with viruses (e.g. vaccinia virus, adenovirus, and other viruses); insect cell lines infected with viruses (e.g. baculovirus); microorganisms such as yeast containing yeast vectors. including, but not limited to, bacteria transformed with bacteriophage, DNA, plasmid DNA, or cosmid DNA. The choice of eukaryotic and bacterial expression systems will depend on the desired post-translational modifications such as glycosylation. The expression elements of vectors differ in their strength and specificity. Depending on the host vector system used, any of a number of suitable transcription and translation elements can be used.

DNA断片をベクターに挿入するための当業者に公知の任意の方法を使用して、例えば抗体断片または本明細書に提供されるTNFR1アンタゴニストまたはTNFR2アゴニスト、ならびに適切な転写/翻訳制御シグナルなどの、ポリペプチドをコードする核酸分子を含む発現ベクターを構築することができる。これらの方法としては、インビトロ組換えDNAおよび合成技術、およびインビボ組換え(遺伝子組換え)を挙げることができる。クローニングベクターへの挿入は、例えば、DNA断片を、相補的付着末端を有するクローニングベクターに連結することによって達成することができる。DNAの断片化に使用される相補的制限部位がクローニングベクターに存在しない場合、DNA分子の末端を酵素的に改変することができる。あるいは、ヌクレオチド配列(リンカー)をDNA末端に連結することによって、所望の任意の部位を作製することができる;これらの連結リンカーは、制限エンドヌクレアーゼ認識配列をコードする特異的化学合成核酸を含有することができる。 Any method known to those skilled in the art for inserting DNA fragments into vectors, such as, for example, antibody fragments or TNFR1 antagonists or TNFR2 agonists provided herein, as well as appropriate transcriptional/translational control signals. Expression vectors can be constructed that include nucleic acid molecules encoding polypeptides. These methods can include in vitro recombinant DNA and synthetic techniques, and in vivo recombination (genetic recombination). Insertion into a cloning vector can be achieved, for example, by ligating the DNA fragment into a cloning vector with complementary cohesive ends. If the complementary restriction sites used to fragment the DNA are not present in the cloning vector, the ends of the DNA molecule can be enzymatically modified. Alternatively, any desired site can be created by ligating nucleotide sequences (linkers) to the DNA ends; these ligating linkers contain specific chemically synthesized nucleic acids encoding restriction endonuclease recognition sequences. be able to.

例えば、本明細書のTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニストおよびTNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトなどのコンストラクトポリペプチドの発現は、当技術分野で公知の任意のプロモーター/エンハンサーによって制御することができる。好適な細菌プロモーターは、当技術分野で周知であり、本明細書の以下に記載されている。哺乳動物細胞、酵母細胞、および昆虫細胞に好適な他のプロモーターは、当技術分野で周知であり、一部を以下に例示する。異種核酸の発現を誘導するために使用されるプロモーターの選択は、特定の用途に依存する。使用することができるプロモーターとしては、SV40初期プロモーター(例えば、Benoist and Chambon (1981) Nature 290:304-310を参照のこと)、ラウス肉腫ウイルスの3’末端リピートに含まれるプロモーター(例えば、Yamamoto et al. (1980) Cell 22:787-797を参照のこと)、ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(例えば、Wagner et al. (1981) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:1441-1445を参照のこと)、メタロチオネイン遺伝子の制御配列(例えば、Brinster et al. (1982) Nature 296:39-42を参照のこと)、およびサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、を含有する真核生物発現ベクター;β-ラクタマーゼプロモーター(例えば、Jay et al. (1981) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:5543を参照のこと)、またはtacプロモーター(例えば、DeBoer et al. (1983) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 80:21-25を参照のこと)などの原核生物発現ベクター;"Useful Proteins from Recombinant Bacteria": in Scientific American 242:79-94 (1980)も参照のこと);ノパリンシンセターゼプロモーター(例えば、Herrara-Estrella et al. (1984) Nature 303:209-213を参照のこと)、カリフラワーモザイクウイルス35S RNAプロモーター(例えば、Gardner et al. (1981) Nucleic Acids Res. 9(12):2871-2888を参照のこと)、および光合成酵素リブロース二リン酸カルボキシラーゼのプロモーター(例えば、Herrera-Estrella et al. (1984) Nature 310:115-120を参照のこと)、を含む植物発現ベクター;酵母および他の菌類由来のプロモーターエレメント、例としてGal4プロモーター、アルコールデヒドロゲナーゼプロモーター、ホスホグリセロールキナーゼプロモーター、アルカリホスファターゼプロモーター、ならびに組織特異性を示し、トランスジェニック動物で使用されている以下の動物転写制御領域、すなわち、膵腺房細胞において活性であるエラスターゼI遺伝子制御領域(例えば、Swift et al. (1984) Cell 38:639-646;Ornitz et al. (1986) Cold Spring Harbor Symp. Quant. Biol. 50:399-409;MacDonald (1987) Hepatology 7:425-515を参照のこと)、膵臓ベータ細胞において活性であるインスリン遺伝子制御領域(例えば、Hanahan et al. (1985) Nature 315:115-122を参照のこと)、リンパ系細胞において活性である免疫グロブリン遺伝子制御領域(例えば、Grosschedl et al. (1984) Cell 38:647-658;Adams et al. (1985) Nature 318:533-538;Alexander et al. (1987) Mol. Cell Biol. 7:1436-1444を参照のこと)、精巣、乳房、リンハ゜系およびマスト細胞において活性であるマウス乳腺腫瘍ウイルス制御領域(例えば、Leder et al. (1986) Cell 45:485-495を参照のこと)、肝臓において活性であるアルフ゛ミン遺伝子制御領域(例えば、Pinckert et al. (1987) Genes and Devel. 1:268-276を参照のこと)、肝臓において活性であるアルファ-フェトプロテイン遺伝子制御領域(例えば、Krumlauf et al. (1985) Mol. Cell. Biol. 5:1639-1648;Hammer et al. (1987) Science 235:53-58を参照のこと)、肝臓において活性であるアルファ-1アンチトリプシン遺伝子制御領域(例えば、Kelsey et al. (1987) Genes and Devel. 1:161-171を参照のこと)、骨髄細胞において活性であるベータグロビン遺伝子制御領域(例えば、Magram et al. (1985) Nature 315:338-340;Kollias et al. (1986) Cell 46:89-94を参照のこと)、脳のオリゴデンドロサイト細胞において活性であるミエリン塩基性タンパク質遺伝子制御領域(例えば、Readhead et al. (1987) Cell 48:703-712を参照のこと)、骨格筋において活性であるミオシン軽鎖-2遺伝子制御領域(例えば、Shani (1985) Nature 314:283-286を参照のこと)、および視床下部の性腺刺激ホルモン分泌細胞において活性である性腺刺激ホルモン放出ホルモン遺伝子制御領域(例えば、Mason et al. (1986) Science 234:1372-1378を参照のこと)、が挙げられるが、これらに限定されない。 For example, expression of the construct polypeptides, such as the TNFR1 antagonist, TNFR2 agonist and TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs herein, can be controlled by any promoter/enhancer known in the art. Suitable bacterial promoters are well known in the art and are described herein below. Other promoters suitable for mammalian cells, yeast cells, and insect cells are well known in the art, and some are exemplified below. The choice of promoter used to drive expression of a heterologous nucleic acid will depend on the particular application. Promoters that can be used include the SV40 early promoter (see e.g. Benoist and Chambon (1981) Nature 290:304-310), the promoter contained in the 3' terminal repeat of Rous sarcoma virus (e.g. Yamamoto et al. (1980) Cell 22:787-797), herpes thymidine kinase promoter (see e.g. Wagner et al. (1981) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:1441-1445) , the regulatory sequences of the metallothionein gene (see, e.g., Brinster et al. (1982) Nature 296:39-42), and the cytomegalovirus (CMV) promoter; (see, e.g., Jay et al. (1981) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:5543), or the tac promoter (see, e.g., DeBoer et al. (1983) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 80:21-25); see also "Useful Proteins from Recombinant Bacteria": in Scientific American 242:79-94 (1980)); the nopaline synthetase promoter (e.g. Herrara-Estrella et al. (1984) Nature 303:209-213), cauliflower mosaic virus 35S RNA promoter (see, e.g., Gardner et al. (1981) Nucleic Acids Res. 9(12):2871-2888). ), and the promoter of the photosynthetic enzyme ribulose diphosphate carboxylase (see, e.g., Herrera-Estrella et al. (1984) Nature 310:115-120); yeast and other fungi Promoter elements derived from, for example, the Gal4 promoter, alcohol dehydrogenase promoter, phosphoglycerol kinase promoter, alkaline phosphatase promoter, as well as the following animal transcriptional control regions that exhibit tissue specificity and are used in transgenic animals, namely the pancreatic acinus. Elastase I gene control region that is active in cells (e.g., Swift et al. (1984) Cell 38:639-646; Ornitz et al. (1986) Cold Spring Harbor Symp. Quant. Biol. 50:399-409; MacDonald (1987) Hepatology 7:425-515), insulin gene control region active in pancreatic beta cells (see, e.g., Hanahan et al. (1985) Nature 315:115-122), lymphatic system Immunoglobulin gene control regions that are active in cells (e.g. Grosschedl et al. (1984) Cell 38:647-658; Adams et al. (1985) Nature 318:533-538; Alexander et al. (1987) Mol. Cell Biol. 7:1436-1444), mouse mammary tumor virus control region active in testis, mammary, lymphatic system and mast cells (see, e.g. Leder et al. (1986) Cell 45:485-495). ), the alpha-fetoprotein gene control region that is active in the liver (see, e.g., Pinkert et al. (1987) Genes and Devel. 1:268-276), the alpha-fetoprotein gene control region that is active in the liver (See, e.g., Krumlauf et al. (1985) Mol. Cell. Biol. 5:1639-1648; Hammer et al. (1987) Science 235:53-58), an alpha-1 anti- trypsin gene control region (see e.g. Kelsey et al. (1987) Genes and Devel. 1:161-171), beta-globin gene control region active in myeloid cells (e.g. Magram et al. (1985) Nature 315:338-340; see Kollias et al. (1986) Cell 46:89-94), myelin basic protein gene regulatory region active in oligodendrocyte cells of the brain (see, e.g. Readhead et al. (1987) Cell 48:703-712), myosin light chain-2 gene control region active in skeletal muscle (see, e.g., Shani (1985) Nature 314:283-286), and the thalamus. gonadotropin-releasing hormone gene control regions that are active in lower gonadotropin-secreting cells (see, e.g., Mason et al. (1986) Science 234:1372-1378). .

発現ベクターは、典型的には、宿主細胞におけるコンストラクトまたはその一部の発現に必要なすべての追加エレメントを含有する転写ユニットまたは発現カセットを含有する。典型的な発現カセットは、抗体断片、ドメイン、その誘導体もしくはホモログ、または本明細書に記載の他のポリペプチド(例えば、TNFムテインおよび融合タンパク質)などのコンストラクトをコードする核酸に作動可能に連結されたプロモーター、および転写産物の効率的なポリアデニル化、リボソーム結合部位および翻訳終結に必要なシグナルを含む。カセットの追加のエレメントにはエンハンサーを含めることができる。加えて、カセットは、典型的には、構造遺伝子の下流に、効率的な終結を提供する転写終結領域を含有する。終結領域は、プロモーター配列と同じ遺伝子から取得することも、異なる遺伝子から取得することもできる。例えば、ベクターは、所望のポリペプチド、またはそのドメイン、断片、誘導体もしくはホモログをコードする核酸に作動可能に連結されたプロモーター、1つまたは複数の複製起点、および適宜1つまたは複数の選択マーカー(例えば、抗生物質耐性遺伝子)を含む。 Expression vectors typically contain a transcription unit or expression cassette that contains all additional elements necessary for expression of the construct or a portion thereof in a host cell. Typical expression cassettes are operably linked to nucleic acids encoding constructs such as antibody fragments, domains, derivatives or homologues thereof, or other polypeptides described herein (e.g., TNF muteins and fusion proteins). It contains a promoter, and the signals necessary for efficient polyadenylation of the transcript, ribosome binding sites, and translation termination. Additional elements of the cassette can include enhancers. In addition, the cassette typically contains a transcription termination region downstream of the structural gene that provides efficient termination. The termination region can be obtained from the same gene as the promoter sequence or from a different gene. For example, a vector may include a promoter, one or more origins of replication, and optionally one or more selectable markers ( For example, antibiotic resistance genes).

発現系は、チミジンキナーゼおよびジヒドロ葉酸レダクターゼなどの遺伝子増幅を提供するマーカーを有することができる。ポリヘドロンプロモーターまたは他の強力なバキュロウイルスプロモーターの誘導によりポリペプチドをコードする核酸配列とともに、昆虫細胞においてバキュロウイルスベクターを使用するなど、遺伝子増幅を伴わない発現系も好適である。 The expression system can have markers that provide for gene amplification, such as thymidine kinase and dihydrofolate reductase. Expression systems that do not involve gene amplification are also suitable, such as the use of baculovirus vectors in insect cells with nucleic acid sequences encoding polypeptides under the induction of the polyhedron promoter or other strong baculovirus promoters.

本明細書の目的のために、TNFR1アンタゴニストまたはTNFR2アゴニストポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結されたIgG抗体のFc領域、一般に改変Fcをコードし、その間のリンカー、例としてIgGヒンジ配列および/またはGSリンカーなどの短いペプチドリンカー、例えば(Gly4Ser)n(式中、nは1~5以上などの正の整数である)などのグリシンリッチ可塑性リンカー、および本明細書に記載の、または当業者に知られているリンカーをコードする、ヌクレオチドの配列を含有するベクターが提供される。ベクターは、CH1、CH2、ヒンジ、CH3またはCH4、および/またはCLのうちの1つまたはすべての配列を含むことができる。一般に、Fabの発現などの場合、ベクターはCh1またはCL(カッパまたはラムダ軽鎖)の配列を含む。例えば、VH-CH1およびVL-CL配列は、Fab分子の発現のために好適な発現ベクターに挿入することができる。定常領域またはヒンジ領域の配列は、当業者に知られている(例えば、米国特許出願公開第2008/0248028号を参照のこと)。そのような配列の例は、本明細書に提供される。 For purposes herein, the Fc region of an IgG antibody, generally encoding a modified Fc, is operably linked to a nucleic acid encoding a TNFR1 antagonist or TNFR2 agonist polypeptide, with a linker therebetween, such as an IgG hinge sequence and / or short peptide linkers such as GS linkers, e.g. glycine-rich flexible linkers such as (Gly4Ser)n, where n is a positive integer such as from 1 to 5 or more, and Vectors containing sequences of nucleotides encoding linkers known to those skilled in the art are provided. The vector can include one or all of the following sequences: CH1, CH2, hinge, CH3 or CH4, and/or CL. Generally, the vector will contain Ch1 or CL (kappa or lambda light chain) sequences, such as for Fab expression. For example, the VH-CH1 and VL-CL sequences can be inserted into a suitable expression vector for expression of the Fab molecule. The sequences of constant or hinge regions are known to those skilled in the art (see, eg, US Patent Application Publication No. 2008/0248028). Examples of such sequences are provided herein.

典型的には、ベクターは、インビボまたはインビトロでのポリペプチドの発現のために使用される、プラスミド、ウイルスベクター、または当技術分野で公知の他のものであり得る。例えば、本明細書で提供されるコンストラクト、例えばTNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストポリペプチドコンストラクトをコードする核酸を、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を含む哺乳動物細胞において発現させる。 Typically, vectors can be plasmids, viral vectors, or others known in the art, used for expression of polypeptides in vivo or in vitro. For example, constructs provided herein, such as nucleic acids encoding TNFR1 antagonist and TNFR2 agonist polypeptide constructs, are expressed in mammalian cells, including, for example, Chinese hamster ovary (CHO) cells.

例示的な真核生物ベクターには、例えば、pCMV(Agilent Technologies)、pCDNA3.1(Invitrogen(Thermo Fisher Scientific))、pCBL(Creative BioLabs製、例えば、図1を参照のこと)などの周知の容易に入手可能なベクターが含まれる。他の真核生物ベクター、例えば、真核生物ウイルス由来の制御エレメントを含有する任意のものを、真核生物発現ベクターとして使用することができる。これらには、例えば、SV40ベクター、パピローマウイルスベクター、およびエプスタイン-バーウイルス由来のベクターが含まれる。例示的な真核生物ベクターとしては、例えば、pMSG、pAV009/A+、pMT010/A+、pMAMneo-5、バキュロウイルスpDSCE、およびCMVプロモーター、SV40初期プロモーター、SV40後期プロモーター、メタロチオネインプロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルスプロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、ポリヘドロンプロモーター、または真核生物における発現に有効であることが示されている他のプロモーター、の誘導によりタンパク質の発現が可能になる任意の他のベクターが挙げられる。 Exemplary eukaryotic vectors include the well-known vectors such as pCMV (Agilent Technologies), pCDNA3.1 (Invitrogen (Thermo Fisher Scientific)), pCBL (Creative BioLabs, see e.g., Figure 1). easy contains vectors available. Other eukaryotic vectors can be used as eukaryotic expression vectors, such as any containing control elements derived from eukaryotic viruses. These include, for example, SV40 vectors, papillomavirus vectors, and vectors derived from Epstein-Barr virus. Exemplary eukaryotic vectors include, for example, pMSG, pAV009/A+, pMT010/A+, pMAMneo-5, baculovirus pDSCE, and the CMV promoter, SV40 early promoter, SV40 late promoter, metallothionein promoter, mouse mammary tumor virus promoter. , the Rous sarcoma virus promoter, the polyhedron promoter, or other promoters shown to be effective for expression in eukaryotes.

アデノウイルス、レトロウイルスまたはワクシニアウイルスベクターなどのウイルスベクターを使用することができる。一部の例では、ベクターは、欠損もしくは弱毒化レトロウイルスまたは他のウイルスベクターである(例えば、米国特許第4,980,286号を参照のこと)。例えば、レトロウイルスベクターを使用することができる(例えば、Miller et al. (1993) Meth. Enzymol. 217:581-599を参照のこと)。これらのレトロウイルスベクターは、ウイルスゲノムのパッケージングおよび宿主細胞DNAへの組み込みに不要なレトロウイルス配列を削除するように改変されている。一部の例では、本明細書のポリペプチドをコードする核酸を装備したウイルスにより、標的組織内での複製および拡散が容易になり得る。ウイルスはまた、溶解性ウイルスまたは非溶解性ウイルスであり得、このウイルスは、組織特異的プロモーターの下で選択的に複製される。ウイルスが複製されるにつれて、ポリペプチドとウイルス遺伝子との共発現により、インビボでのウイルスの拡散が促進される。 Viral vectors such as adenovirus, retrovirus or vaccinia virus vectors can be used. In some instances, the vector is a defective or attenuated retrovirus or other viral vector (see, eg, US Pat. No. 4,980,286). For example, retroviral vectors can be used (see, eg, Miller et al. (1993) Meth. Enzymol. 217:581-599). These retroviral vectors have been modified to delete retroviral sequences unnecessary for packaging of the viral genome and integration into host cell DNA. In some instances, a virus equipped with a nucleic acid encoding a polypeptide herein can facilitate replication and spread within a target tissue. The virus can also be a lytic or non-lytic virus, which replicates selectively under a tissue-specific promoter. As the virus replicates, co-expression of the polypeptide and viral genes facilitates the spread of the virus in vivo.

細菌発現用のベクターには、周知であり広く普及しているベクターpBR322、pUC、pSKF、pET23D、およびMBP(Sigma-Aldrich)、GST(Sigma-Aldrich)およびLacZを含有するベクターなどの融合ベクターが含まれる。大腸菌細胞の形質転換のための例示的なプラスミドベクターには、例えば、pQE発現ベクター(Qiagen(登録商標)、Valencia、CAから入手可能;この系を説明しているQiagen(登録商標)により発行された文献も参照のこと)が含まれる。pQEベクターは、ファージT5プロモーター(大腸菌RNAポリメラーゼによって認識される)および大腸菌において組換えタンパク質の厳密に制御された高レベルの発現を提供するための2つのlacオペレーター抑制モジュール、効率的な翻訳のための合成リボソーム結合部位(RBSII)、6XHisタグコード配列、t0およびT1転写ターミネーター、ColE1複製起点、およびアンピシリン耐性を付与するベータラクタマーゼ遺伝子を有する。pQEベクターでは、組換えタンパク質のN末端またはC末端に6xHisタグを配置することができる。このようなプラスミドには、pQE32、pQE30、およびpQE31が含まれ、これらは3つすべてのリーディングフレームに複数のクローニング部位を提供し、N末端に6xHisタグ付きタンパク質の発現をもたらす。大腸菌細胞の形質転換のための他の例示的なプラスミドベクターには、例えば、pET発現ベクター(例えば、米国特許第4,952,496号を参照のこと;NOVAGEN、Madison、WIから入手可能;この系を説明するNovagenが発表した文献も参照のこと)が含まれる。そのようなプラスミドには、T7lacプロモーター、T7ターミネーター、誘導性大腸菌lacオペレーター、およびlac抑制遺伝子を含有するpET 11a;T7プロモーター、T7ターミネーター、およびE. coli ompT分泌シグナルを含有するpET 12a-c;およびHisカラムで精製するのに使用するHis-Tag(登録商標)リーダー配列およびカラムで精製後に切断が可能になるトロンビン切断部位、T7-lacプロモーター領域、およびT7ターミネーターを含有するpET 15bおよびpET19b(NOVAGEN、Madison、WI)が含まれる。 Vectors for bacterial expression include the well-known and widely used vectors pBR322, pUC, pSKF, pET23D, and fusion vectors such as vectors containing MBP (Sigma-Aldrich), GST (Sigma-Aldrich), and LacZ. included. Exemplary plasmid vectors for transformation of E. coli cells include, for example, the pQE expression vector (available from Qiagen®, Valencia, Calif.; published by Qiagen®, which describes this system). (see also literature). The pQE vector contains a phage T5 promoter (recognized by E. coli RNA polymerase) and two lac operator suppression modules to provide tightly controlled high-level expression of recombinant proteins in E. coli, for efficient translation. It has a synthetic ribosome binding site (RBSII), a 6XHis tag coding sequence, t0 and T1 transcription terminators, a ColE1 origin of replication, and a beta-lactamase gene that confers ampicillin resistance. In the pQE vector, a 6xHis tag can be placed at the N-terminus or C-terminus of the recombinant protein. Such plasmids include pQE32, pQE30, and pQE31, which provide multiple cloning sites in all three reading frames and result in expression of N-terminally 6xHis-tagged proteins. Other exemplary plasmid vectors for transformation of E. coli cells include, for example, pET expression vectors (see, e.g., U.S. Pat. No. 4,952,496; available from NOVAGEN, Madison, Wis.; (See also literature published by Novagen describing the system). Such plasmids include pET 11a, which contains the T7lac promoter, T7 terminator, inducible E. coli lac operator, and lac repressor gene; pET 12a-c containing the E. coli ompT secretion signal; and the His-Tag® leader sequence used for purification on the His column and the thrombin cleavage site that allows for cleavage after purification on the column, the T7-lac promoter region. , and pET 15b and pET19b (NOVAGEN, Madison, Wis.), which contain the T7 terminator.

ベクターを含有する細胞も提供される。一般に、異種DNAを発現するように操作することができ、分泌経路を有する任意の細胞型が好適である。細胞には真核細胞および原核細胞が含まれ、ベクターは、そこでの使用に好適である任意のものである。一般に、細胞は、コード化タンパク質のグリコシル化を行うことができる細胞である。ベクターを含有する原核細胞および真核細胞が提供される。そのような細胞には、細菌細胞、酵母細胞、真菌細胞、古細菌、植物細胞、昆虫細胞、および動物細胞、特に哺乳動物細胞が含まれる。細胞を使用して、コード化ポリペプチドが細胞によって発現する条件下で上記の細胞を成長させ、発現ポリペプチドを回収することによって、ポリペプチドを産生する。本明細書の目的のために、例えば、ポリペプチドを培地に分泌させることができる。 Cells containing the vectors are also provided. Generally, any cell type that can be engineered to express heterologous DNA and has a secretory pathway is suitable. Cells include eukaryotic and prokaryotic cells, and vectors are any suitable for use therein. Generally, the cell is one that is capable of glycosylating the encoded protein. Prokaryotic and eukaryotic cells containing the vectors are provided. Such cells include bacterial cells, yeast cells, fungal cells, archaea, plant cells, insect cells, and animal cells, especially mammalian cells. The cells are used to produce the polypeptide by growing the cells under conditions such that the encoded polypeptide is expressed by the cell and recovering the expressed polypeptide. For purposes herein, for example, the polypeptide can be secreted into the culture medium.

宿主細胞株を、挿入された配列の発現を調節する能力、または発現タンパク質を所望の方法で処理する能力について選択することができる。ポリペプチドのそのような改変には、アセチル化、カルボキシル化、グリコシル化、リン酸化、脂質化、およびアシル化が含まれるが、これらに限定されない。翻訳後プロセシングは、ポリペプチドの折り畳みおよび/または機能に影響を与える可能性がある。限定されないが、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、例としてDG44、FreeStyle(商標)CHO-S細胞(Invitrogen)、DXB11、CHO-K1)、HeLa、MCDK、HEK293およびWI38細胞などの異なる宿主細胞は、そのような翻訳後活性のための特異的細胞機構および特徴的メカニズムを有し、導入タンパク質を確実に正しく改変し、プロセシングを行うために選択することができる。一般に、細胞の選択は、発現ポリペプチドにN連結グリコシル化を導入することができるものである。したがって、ベクターを含有する真核細胞が提供される。真核細胞の例は、哺乳動物のチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。例えば、DG44細胞などのジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR-)を欠くCHO細胞を使用して、本明細書に提供されるポリペプチドを産生する。 Host cell lines can be selected for their ability to modulate the expression of inserted sequences or to process expressed proteins in the desired manner. Such modifications of polypeptides include, but are not limited to, acetylation, carboxylation, glycosylation, phosphorylation, lipidation, and acylation. Post-translational processing can affect polypeptide folding and/or function. Different host cells such as, but not limited to, Chinese hamster ovary (CHO) cells, such as DG44, FreeStyle™ CHO-S cells (Invitrogen), DXB11, CHO-K1), HeLa, MCDK, HEK293 and WI38 cells, Having specific cellular machinery and characteristic mechanisms for such post-translational activity can be selected to ensure correct modification and processing of the introduced protein. Generally, the selection of cells is one that is capable of introducing N-linked glycosylation into the expressed polypeptide. Accordingly, eukaryotic cells containing the vector are provided. An example of a eukaryotic cell is a mammalian Chinese hamster ovary (CHO) cell. For example, CHO cells lacking dihydrofolate reductase (DHFR-), such as DG44 cells, are used to produce the polypeptides provided herein.

4.発現
TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニスト多重特異性コンストラクト、およびそれらの部分を含む、本明細書で提供されるポリペプチドコンストラクトは、インビボおよびインビトロ法、組換え法、合成法、および化学法を含む、タンパク質産生のための当業者に公知の任意の方法によって産生することができる。所望のタンパク質は、例えば、投与および処置に必要なタンパク質の必要な量および形態を産生するのに好適な任意の生物において発現させることができる。発現宿主には、大腸菌、酵母、植物、昆虫細胞、ヒト細胞株およびトランスジェニック動物を含む、哺乳動物細胞などの原核生物および真核生物が含まれる。発現宿主は、タンパク質産生レベルならびに発現タンパク質に存在する翻訳後修飾のタイプが異なる場合がある。発現宿主の選択は、当業者に公知のこれらおよび他の要因に基づいて行うことができ;これらの要因には、規制上および安全上の考慮事項、産生コスト、精製の必要性および方法が含まれる。精製方法、および成分の会合方法は、当業者に周知である。
4. Expression The polypeptide constructs provided herein, including TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist multispecific constructs, and portions thereof, can be prepared using in vivo and in vitro methods, recombinant methods, synthetic methods, can be produced by any method known to those skilled in the art for protein production, including and chemical methods. The desired protein can be expressed, for example, in any organism suitable for producing the necessary amounts and forms of the protein necessary for administration and treatment. Expression hosts include prokaryotes and eukaryotes such as E. coli, yeast, plants, insect cells, mammalian cells, including human cell lines and transgenic animals. Expression hosts may differ in the level of protein production as well as the types of post-translational modifications present on the expressed protein. The choice of expression host can be made based on these and other factors known to those skilled in the art; these factors include regulatory and safety considerations, production costs, purification needs and methods. It will be done. Purification methods and methods of assembling the components are well known to those skilled in the art.

真核生物宿主における発現は、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)およびピキア・パストリス(Pichia pastoris)などの酵母、ドロソフィラ(Drosophila)細胞および鱗翅目細胞などの昆虫細胞、タバコ、トウモロコシ、イネ、藻類、およびウキクサなどの植物および植物細胞における発現を含み得る。発現のための真核細胞には、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ヒト胎児腎臓(HEK293)細胞、またはベビーハムスター腎臓(BHK)細胞などの哺乳動物細胞株も含まれる。真核生物発現宿主には、トランスジェニック動物における産生も含まれ、例えば、血清、乳および卵における産生が含まれる。 Expression in eukaryotic hosts includes yeasts such as Saccharomyces cerevisiae and Pichia pastoris, insect cells such as Drosophila cells and lepidopteran cells, tobacco, maize, rice, algae, and This may include expression in plants and plant cells, such as duckweed. Eukaryotic cells for expression also include mammalian cell lines such as Chinese hamster ovary (CHO) cells, human embryonic kidney (HEK293) cells, or baby hamster kidney (BHK) cells. Eukaryotic expression hosts also include production in transgenic animals, such as production in serum, milk and eggs.

多くの発現ベクターが利用可能であり、当業者に公知であり、これらをタンパク質の発現に使用することができる。発現ベクターの選択は、宿主発現系の選択に影響を受ける。一般に、発現ベクターは、転写プロモーターおよび適宜エンハンサー、翻訳シグナル、ならびに転写および翻訳終結シグナルを含むことができる。安定な形質転換に使用される発現ベクターは、典型的には、形質転換細胞の選択および維持を可能にする選択マーカーを有する。場合によっては、複製起点を使用して、細胞内のベクターのコピー数を増幅することができる。 Many expression vectors are available and known to those skilled in the art and can be used to express proteins. The choice of expression vector is influenced by the choice of host expression system. Generally, expression vectors can include a transcription promoter and optionally an enhancer, translation signals, and transcription and translation termination signals. Expression vectors used for stable transformation typically have selectable markers that allow selection and maintenance of transformed cells. In some cases, origins of replication can be used to amplify the copy number of a vector within a cell.

本明細書のTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、および二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトは、タンパク質融合体として発現させることもできる。例えば、融合タンパク質を生成して、ポリペプチドにさらなる機能を加えることができる。融合タンパク質の例としては、シグナル配列、例えばhis6タグまたはmycタグなどの局在化のためのタグ、またはGST融合体などの精製のためのタグ、およびタンパク質分泌および/または膜結合を誘導するための配列の融合体が挙げられるが、これらに限定されない。融合タンパク質はまた、IgGのFc領域、およびIgGのヒンジ配列などのリンカー、および/またはグリシン-セリン(GS)ペプチドリンカーとの融合体を含む。あるいは、一部の実施形態では、本明細書のTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、および二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトはまた、血清アルブミンに融合することができる。 The TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs herein can also be expressed as protein fusions. For example, fusion proteins can be generated to add additional functionality to a polypeptide. Examples of fusion proteins include signal sequences, e.g. tags for localization such as his6 tags or myc tags, or tags for purification such as GST fusions, and for inducing protein secretion and/or membrane association. These include, but are not limited to, fusions of sequences. Fusion proteins also include fusions with an IgG Fc region and a linker, such as an IgG hinge sequence, and/or a glycine-serine (GS) peptide linker. Alternatively, in some embodiments, the TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs herein can also be fused to serum albumin.

組換えタンパク質を長期間高収量で産生するには、安定な発現が所望される。例えば、ポリペプチドを安定して発現する細胞株は、ウイルス複製起点または内因性発現エレメントおよび選択マーカー遺伝子を含有する発現ベクターを使用して形質転換することができる。ベクターの導入後、選択培地に切り替える前に、細胞を濃縮培地で1~2日間成長させることができる。選択マーカーの目的は、選択に対する耐性を与えることであり、その存在により、導入配列の発現を成功させる細胞の成長および回復が可能になる。安定に形質転換した細胞の耐性細胞は、細胞型に適した組織培養技術を使用して増殖させることができる。 Stable expression is desired for long-term, high-yield production of recombinant proteins. For example, a cell line that stably expresses a polypeptide can be transformed using a viral origin of replication or an expression vector containing endogenous expression elements and a selectable marker gene. After introduction of the vector, cells can be grown for 1-2 days in enriched media before switching to selective media. The purpose of the selectable marker is to confer resistance to selection, and its presence allows growth and recovery of cells that successfully express the introduced sequences. Resistant cells of stably transformed cells can be expanded using tissue culture techniques appropriate to the cell type.

形質転換した細胞株を回収するために、任意の数の選択系を使用することができる。これらには、限定されないが、単純ヘルペスウイルス(HSV)チミジンキナーゼ(TK)(例えば、Wigler et al., (1977) Cell 11:223-232)遺伝子およびアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(APRT)(例えば、Lowy, I. et al. (1980) Cell, 22:817-23を参照のこと)遺伝子が含まれ、これらは、TK細胞またはAPRT細胞でそれぞれ使用することができる。また、代謝拮抗剤、抗生物質または除草剤耐性を選択の基礎として使用することができる。例えば、メトトレキセートに対する耐性を付与するジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)(例えば、Wigler et al. (1980) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 77:3567-70を参照のこと);アミノグリコシドであるネオマイシンおよびG-418に対する耐性を付与するnpt(例えば、Colbere-Garapin et al. (1981) J. Mol. Biol. 150:1-14を参照のこと);およびそれぞれクロルスルフロンおよびホスフィノスリシンアセチルトランスフェラーゼに対する耐性を付与するalsまたはpatを使用することができる。追加の選択可能な遺伝子が記載されており、例えば、細胞がチプトファンの代わりにインドールを利用できるようにするtrpB、または細胞がヒスチジンの代わりにヒスチノールを利用できるようにするhisDなどがある(例えば、Hartman, S. C. and R. C. Mulligan (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:8047-8051を参照のこと)。限定されないが、アントシアニン、ベータグルクロニダーゼおよびその基質、GUS、ならびにルシフェラーゼおよびその基質ルシフェリンなどの可視マーカーも、形質転換体を同定するのに、また特定のベクター系に起因する一過性または安定なタンパク質発現の量を定量化するのもに使用することができる(例えば、Rhodes et al. (1995) Methods Mol. Biol. 55:121-131を参照のこと)。 Any number of selection systems can be used to recover transformed cell lines. These include, but are not limited to, the herpes simplex virus (HSV) thymidine kinase (TK) (e.g., Wigler et al., (1977) Cell 11:223-232) gene and the adenine phosphoribosyltransferase (APRT) (e.g., Lowy , I. et al. (1980) Cell, 22:817-23), which can be used in TK cells or APRT cells, respectively. Also, antimetabolite, antibiotic or herbicide resistance can be used as the basis for selection. For example, dihydrofolate reductase (DHFR), which confers resistance to methotrexate (see, e.g., Wigler et al. (1980) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 77:3567-70); the aminoglycosides neomycin and G -418 (see, e.g., Colbere-Garapin et al. (1981) J. Mol. Biol. 150:1-14); and to chlorsulfuron and phosphinothricin acetyltransferases, respectively. als or pat can be used to confer resistance. Additional selectable genes have been described, such as trpB, which allows cells to utilize indole instead of typtophan, or hisD, which allows cells to utilize histinol instead of histidine (e.g. See Hartman, S. C. and R. C. Mulligan (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:8047-8051). Visible markers such as, but not limited to, anthocyanins, beta-glucuronidase and its substrate, GUS, and luciferase and its substrate luciferin can also be used to identify transformants, as well as transient or stable proteins due to the particular vector system. It can also be used to quantify the amount of expression (see, eg, Rhodes et al. (1995) Methods Mol. Biol. 55:121-131).

a.原核細胞
原核生物、特に大腸菌は、大量のタンパク質を産生する系を提供する。原核生物の発現系は、一般にグリコシル化されていない産物の産生に使用される。大腸菌プロトコールの形質転換は、当業者に周知である。大腸菌の発現ベクターには、誘導性プロモーターを含めることができ;そのようなプロモーターは、高レベルのタンパク質発現を誘導するため、および宿主細胞に対して何らかの毒性を示すタンパク質を発現するために有用である。誘導性プロモーターの例としては、例えば、lacプロモーター、trpプロモーター、ハイブリッドtacプロモーター、T7およびSP6 RNAプロモーター、ならびに温度調節λPLプロモーターが挙げられる。
a. Prokaryotes Prokaryotes, especially E. coli, provide a system for producing large amounts of proteins. Prokaryotic expression systems are commonly used to produce non-glycosylated products. Transformation of E. coli protocols are well known to those skilled in the art. E. coli expression vectors can include inducible promoters; such promoters are useful for inducing high levels of protein expression and for expressing proteins that exhibit some toxicity to the host cell. be. Examples of inducible promoters include, for example, the lac promoter, the trp promoter, the hybrid tac promoter, the T7 and SP6 RNA promoters, and the temperature-regulated λPL promoter.

本明細書で提供される任意のものなど、本明細書で提供されるポリペプチドおよび融合タンパク質コンストラクトは、大腸菌の細胞質環境で発現させることができる。細胞質は還元環境であり、分子によってはこれにより不溶性封入体が形成される可能性がある。ジチオスレイトールおよびβ-メルカプトエタノールなどの還元剤、ならびにグアニジン-HClおよび尿素などの変性剤を使用して、タンパク質を再可溶化することができる。代替的アプローチは、酸化環境とシャペロニン様およびジスルフィドイソメラーゼを提供し、可溶性タンパク質の産生をもたらすことができる細菌のペリプラズム空間におけるタンパク質の発現である。典型的には、発現させるタンパク質にリーダー配列を融合させて、タンパク質をペリプラズムに誘導する。その後、リーダーはペリプラズム内のシグナルペプチダーゼによって除去される。発現タンパク質をペリプラズムに転位させる例示的経路は、Sec経路、SRP経路、およびTAT経路である。ペリプラズムを標的とするリーダー配列の例には、ペクチン酸リアーゼ遺伝子由来のpelBリーダー、StIIリーダー配列、およびDsbAリーダー配列、ならびにアルカリホスファターゼ遺伝子由来のリーダーが含まれる。場合によっては、ペリプラズム発現により、発現タンパク質が培養培地に漏出することがある。タンパク質の分泌により、培養上清からの迅速かつ簡単な精製が可能になる。分泌されないタンパク質は、浸透圧溶解によってペリプラズムから得ることができる。細胞質発現と同様に、場合によっては、タンパク質が不溶性になることがあり、可溶化と再折り畳み(refolding)を促進するために変性剤および還元剤を使用することができる。誘導および成長の温度も、発現レベルおよび溶解度に影響を与える可能性があり;典型的に、25℃~37℃の間の温度が使用される。典型的には、細菌はアグリコシル化タンパク質を産生する。したがって、タンパク質が機能のためにグリコシル化を必要とする場合、グリコシル化は宿主細胞からの精製後にインビトロで加えることができる。 The polypeptide and fusion protein constructs provided herein, such as any provided herein, can be expressed in the cytoplasmic environment of E. coli. The cytoplasm is a reducing environment, and for some molecules this can lead to the formation of insoluble inclusion bodies. Proteins can be resolubilized using reducing agents such as dithiothreitol and β-mercaptoethanol, and denaturing agents such as guanidine-HCl and urea. An alternative approach is the expression of proteins in the bacterial periplasmic space, which provides an oxidizing environment and chaperonin-like and disulfide isomerases and can result in the production of soluble proteins. Typically, a leader sequence is fused to the protein to be expressed to direct the protein to the periplasm. The leader is then removed by signal peptidases in the periplasm. Exemplary pathways for translocating expressed proteins to the periplasm are the Sec pathway, the SRP pathway, and the TAT pathway. Examples of leader sequences targeted to the periplasm include the pelB, StII, and DsbA leader sequences from the pectate lyase gene, and the leader from the alkaline phosphatase gene. In some cases, periplasmic expression may result in leakage of the expressed protein into the culture medium. Secretion of the protein allows for quick and easy purification from culture supernatants. Non-secreted proteins can be obtained from the periplasm by osmotic lysis. As with cytoplasmic expression, in some cases the protein may become insoluble and denaturing and reducing agents can be used to facilitate solubilization and refolding. The temperature of induction and growth can also affect expression levels and solubility; typically temperatures between 25°C and 37°C are used. Typically, bacteria produce aglycosylated proteins. Thus, if a protein requires glycosylation for function, glycosylation can be added in vitro after purification from the host cell.

b.酵母細胞
サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)、シゾサッカロマイセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolitica)、クルイベロマイセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)、およびピキア・パストリス(Pichia pastoris)などの酵母は、本明細書に記載のいずれかなどのタンパク質の産生に使用することができる周知の発現宿主である。酵母は、エピソーム複製ベクターまたは相同組換えによる安定な染色体統合によって形質転換することができる。典型的には、遺伝子発現を制御するために誘導性プロモーターを使用する。そのようなプロモーターの例としては、GAL1、GAL7、およびGAL5、ならびにCUP1、AOX1もしくは他のピキアなどのメタロチオネインプロモーターまたは他の酵母プロモーターが挙げられる。発現ベクターとしては、多くの場合、形質転換DNAの選択および維持のために、LEU2、TRP1、HIS3、およびURA3などの選択マーカーが挙げられる。酵母において発現したタンパク質は、多くの場合、可溶性である。Bipおよびタンパク質ジスルフィドイソメラーゼなどのシャペロニンとの共発現により、発現レベルおよび溶解度を向上させることができる。さらに、酵母において発現したタンパク質は、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)由来の酵母交配型アルファ因子分泌シグナルなどの分泌シグナルペプチド融合体、およびAga2p交配接着受容体またはアークスラ・アデニニボランス(Arxula adeninivorans)グルコアミラーゼなどの酵母細胞表面タンパク質との融合体を使用して、分泌を誘導することができる。Kex-2プロテアーゼなどのプロテアーゼ切断部位を操作して、それらが分泌経路から出る時に発現ポリペプチドから融合配列を除去することができる。酵母はまた、Asn-X-Ser/Thrモチーフでグリコシル化することができる。
b. Yeast cells Saccharomyces cerevisiae, Schizosaccharomyces pombe, Yarrowia lipolitica, Kluyveromyces lactis Yveromyces lactis), and yeasts such as Pichia pastoris is a well-known expression host that can be used for the production of proteins such as any described herein. Yeast can be transformed by stable chromosomal integration by episomal replicating vectors or homologous recombination. Inducible promoters are typically used to control gene expression. Examples of such promoters include GAL1, GAL7, and GAL5, and metallothionein promoters such as CUP1, AOX1 or other Pichia or other yeast promoters. Expression vectors often include selectable markers such as LEU2, TRP1, HIS3, and URA3 for selection and maintenance of transformed DNA. Proteins expressed in yeast are often soluble. Co-expression with chaperonins such as Bip and protein disulfide isomerase can improve expression levels and solubility. Additionally, proteins expressed in yeast include secretion signal peptide fusions, such as the yeast mating-type alpha factor secretion signal from Saccharomyces cerevisiae, and secretion signal peptide fusions, such as the Aga2p mating adhesion receptor or Arxula adeninivorans glucoamylase. fusions with yeast cell surface proteins can be used to induce secretion. Protease cleavage sites, such as Kex-2 protease, can be engineered to remove fusion sequences from expressed polypeptides as they exit the secretory pathway. Yeast can also glycosylate with Asn-X-Ser/Thr motifs.

c.昆虫および昆虫細胞
特にバキュロウイルス発現を使用する昆虫細胞は、抗体またはその断片を含むポリペプチドの発現に有用である。昆虫細胞は高レベルのタンパク質を発現し、高等真核生物で使用される翻訳後修飾のほとんどが可能である。バキュロウイルスは、安全性を改善し、真核生物発現の制御上の懸念を軽減する制限的な宿主範囲を有する。典型的には、発現ベクターは、バキュロウイルスのポリヘドリンプロモータおよびp10プロモーターなどの高レベル発現のためのプロモーターを使用する。バキュロウイルス系としては、オートグラファ・カリフォルニカ(Autographa californica)核多角体病ウイルス(AcNPV)およびカイコ(Bombyx mori)核多角体病ウイルス(BmNPV)などのバキュロウイルス、ならびにスポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)由来のSf9、トリコウルシア・ニ(Trichoplusia ni)由来のTN、シューダレチア・ウニプンクタ(Pseudaletia unipuncta由来のA7S、およびダナウス・プレクシップス(Danaus plexippus)由来のDpN1などの昆虫細胞株が挙げられる。高レベル発現のために、発現させる分子のヌクレオチド配列を、ウイルスのポリヘドリン開始コドンのすぐ下流に融合させる。ヒト抗体を発現することができるバキュロウイルス組換え体を生成するには、pAcUW51(PharMingen)などの二重発現導入(dual-expression transfer)を使用することができる。哺乳動物分泌シグナルは昆虫細胞で正確にプロセシングされ、これを使用して、発現タンパク質を培養培地に分泌することができる。細胞株シューダレチア・ウニプンクタ(Pseudaletia unipuncta)(A7S)およびダナウス・プレクシップス(Danaus plexippus)(DpN1)は、哺乳動物細胞系と同様のグリコシル化パターンを有するタンパク質を産生する。例示的な昆虫細胞は、「哺乳動物化」バキュロウイルス発現ベクターを有するものおよび酵素FT3を欠くものを含む、免疫原性を低下させるために改変されたものである。
c. Insects and Insect Cells Insect cells, particularly using baculovirus expression, are useful for the expression of polypeptides, including antibodies or fragments thereof. Insect cells express high levels of proteins and are capable of most of the post-translational modifications used in higher eukaryotes. Baculoviruses have a restricted host range that improves safety and alleviates control concerns for eukaryotic expression. Typically, expression vectors use promoters for high level expression such as the baculovirus polyhedrin promoter and the p10 promoter. Baculovirus systems include baculoviruses such as Autographa californica nuclear polyhedrosis virus (AcNPV) and Bombyx mori nuclear polyhedrosis virus (BmNPV), as well as Spodoptera frugiperda. Insect cell lines such as Sf9 from Trichoplusia ni, TN from Trichoplusia ni, A7S from Pseudaletia unipuncta, and DpN1 from Danaus plexippus. For this purpose, the nucleotide sequence of the molecule to be expressed is fused immediately downstream of the polyhedrin start codon of the virus. To generate baculovirus recombinants capable of expressing human antibodies, double Dual-expression transfer can be used. Mammalian secretion signals are precisely processed in insect cells and can be used to secrete the expressed protein into the culture medium. Pseudaletia unipunkta (A7S) and Danaus plexippus (DpN1) produce proteins with glycosylation patterns similar to mammalian cell lines. ” modified to reduce immunogenicity, including those with baculovirus expression vectors and those lacking the enzyme FT3.

昆虫細胞における代替的発現系は、安定に形質転換した細胞の使用である。Schneider2(S2)およびKc細胞(ドロソフィラ メラノガスター(Drosophila melanogaster))およびC7細胞(アエデス・アルボピクタス(Aedes albopictus))などの細胞株を、発現のために使用することができる。ドロソフィラ(Drosophila)メタロチオネインプロモーターを使用して、カドミウムまたは銅を使用する重金属誘導の存在下で高レベルの発現を誘導することができる。バキュロウイルス前初期遺伝子(immediately early gene)プロモーターIE1を使用して、レベルが均一な発現を誘導することができる。典型的な発現ベクターとしては、pIE1-3およびpI31-4導入ベクター(Novagen)が挙げられる。発現ベクターは、典型的には、ネオマイシンおよびハイグロマイシンなどの選択マーカーの使用によって維持される。 An alternative expression system in insect cells is the use of stably transformed cells. Cell lines such as Schneider 2 (S2) and Kc cells (Drosophila melanogaster) and C7 cells (Aedes albopictus) can be used for expression. The Drosophila metallothionein promoter can be used to induce high levels of expression in the presence of heavy metal induction using cadmium or copper. The baculovirus immediate early gene promoter IE1 can be used to induce uniform levels of expression. Typical expression vectors include pIE1-3 and pI31-4 transfer vectors (Novagen). Expression vectors are typically maintained through the use of selectable markers such as neomycin and hygromycin.

d.哺乳動物発現細胞
哺乳動物発現系を使用して、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、およびそれらの融合体を含む本明細書のコンストラクトを含むポリペプチドを発現させることができる。発現コンストラクトを、アデノウイルスなどによるウイルス感染によって、またはリポソーム、リン酸カルシウム、およびDEAE-デキストランを使用することなどによる、直接DNA導入によって、ならびにエレクトロポレーションおよびマイクロインジェクションなどの物理的手段によって哺乳動物細胞に導入することができる。哺乳動物細胞のための発現ベクターには、典型的には、mRNAキャップ部位、TATAボックス、翻訳開始配列(Kozakコンセンサス配列)およびポリアデニル化エレメントが含まれる。内部リボソーム侵入部位(IRES)エレメントを加えて、選択マーカーなどの別の遺伝子とのバイシストロン性発現を可能にすることもできる。そのようなベクターには、多くの場合、高レベル発現のための転写プロモーターエンハンサー、例えば、SV40プロモーターエンハンサー、ヒトサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、およびラウス肉腫ウイルス(RSV)の長末端リピートなどが含まれる。これらのプロモーター-エンハンサーは、多くの細胞型において活性である。組織および細胞型のプロモーターならびにエンハンサー領域も、発現に使用することができる。例示的プロモーター/エンハンサー領域としては、エラスターゼI、インスリン、免疫グロブリン、マウス乳腺腫瘍ウイルス、アルブミン、アルファフェトプロテイン、アルファ1アンチトリプシン、ベータグロビン、ミエリン塩基性タンパク質、ミオシン軽鎖2および性腺刺激放出ホルモン遺伝子制御などの遺伝子に由来するものが挙げられるが、これらに限定されない。
d. Mammalian Expression Cells Mammalian expression systems are used to produce the constructs herein, including the TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, and fusions thereof provided herein. A polypeptide containing a polypeptide can be expressed. Expression constructs are introduced into mammalian cells by viral infection, such as with adenovirus, or by direct DNA transfer, such as by using liposomes, calcium phosphate, and DEAE-dextran, and by physical means, such as electroporation and microinjection. can be introduced. Expression vectors for mammalian cells typically include an mRNA cap site, a TATA box, a translation initiation sequence (Kozak consensus sequence), and a polyadenylation element. Internal ribosome entry site (IRES) elements can also be added to allow bicistronic expression with other genes, such as selectable markers. Such vectors often include transcriptional promoter enhancers for high level expression, such as the SV40 promoter enhancer, the human cytomegalovirus (CMV) promoter, and the long terminal repeats of Rous sarcoma virus (RSV). It will be done. These promoter-enhancers are active in many cell types. Tissue and cell type promoters and enhancer regions can also be used for expression. Exemplary promoter/enhancer regions include elastase I, insulin, immunoglobulin, mouse mammary tumor virus, albumin, alpha fetoprotein, alpha 1 antitrypsin, beta globin, myelin basic protein, myosin light chain 2 and gonadotropin releasing hormone genes. Examples include, but are not limited to, those derived from genes such as regulatory genes.

選択マーカーを使用して、発現コンストラクトを含む細胞を選択および維持することができる。選択マーカー遺伝子の例として、ハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ、アデノシンデアミナーゼ、キサンチン-グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ、アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)およびチミジンキナーゼが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、発現は、DHFR遺伝子を発現する細胞のみを選択するようメトトレキセートの存在下で行うことができる。改変抗TNFR抗体およびその抗原結合断片は、例えば、NEOR/G418系、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)系またはグルタミンシンテターゼ(GS)系を使用して産生することができる。GS系では、pEE12/pEE6などの共同発現ベクターを使用して、重鎖と軽鎖の両方を発現する。TCR-ζおよびFcεRI-γなどの細胞表面シグナル伝達分子との融合により、細胞表面で活性状態のタンパク質の発現を誘導することができる。 Selectable markers can be used to select and maintain cells containing the expression construct. Examples of selectable marker genes include, but are not limited to, hygromycin B phosphotransferase, adenosine deaminase, xanthine-guanine phosphoribosyltransferase, aminoglycoside phosphotransferase, dihydrofolate reductase (DHFR), and thymidine kinase. For example, expression can be performed in the presence of methotrexate to select only cells that express the DHFR gene. Modified anti-TNFR antibodies and antigen-binding fragments thereof can be produced using, for example, the NEOR/G418 system, the dihydrofolate reductase (DHFR) system, or the glutamine synthetase (GS) system. In the GS system, co-expression vectors such as pEE12/pEE6 are used to express both heavy and light chains. Fusion with cell surface signaling molecules such as TCR-ζ and FcεRI-γ can induce expression of the protein in its active state at the cell surface.

マウス、ラット、ヒト、サル、ニワトリ、およびハムスターの細胞など、哺乳動物での発現には多くの細胞株が利用可能である。例示的細胞株としては、BHK(例えば、BHK-21細胞)、293-F、CHO、CHO Express(CHOX;ExcellGene)、Balb/3T3、HeLa、MT2、マウスNS0(非分泌型)、およびその他の骨髄腫細胞株、ハイブリドーマおよびヘテロハイブリドーマ細胞株、リンパ球、線維芽細胞、Sp2/0、COS、NIH3T3、HEK293、293S、2B8、およびHKB細胞が挙げられるが、これらに限定されない。細胞培養培地からの分泌タンパク質の精製を容易にする血清不含培地に適応している細胞株も、利用可能である。例としては、CHO-S細胞(Invitrogen(登録商標)、Carlsbad、CA、カタログ番号11619-012)および血清不含EBNA-1細胞株(Pham et al. (2003) Biotechnol. Bioeng. 84:332-342を参照のこと)が挙げられる。最大発現のために最適化された特定の培地での成長に適合した細胞株も利用可能である。例えば、DG44 CHO細胞は、化学的に定義された動物産物不含培地において懸濁培養で成長するよう適合している。 Many cell lines are available for mammalian expression, including mouse, rat, human, monkey, chicken, and hamster cells. Exemplary cell lines include BHK (e.g., BHK-21 cells), 293-F, CHO, CHO Express (CHOX; ExcelGene), Balb/3T3, HeLa, MT2, mouse NS0 (non-secreting), and other These include, but are not limited to, myeloma cell lines, hybridoma and heterohybridoma cell lines, lymphocytes, fibroblasts, Sp2/0, COS, NIH3T3, HEK293, 293S, 2B8, and HKB cells. Cell lines are also available that are adapted to serum-free media, which facilitates the purification of secreted proteins from the cell culture media. Examples include CHO-S cells (Invitrogen®, Carlsbad, CA, catalog number 11619-012) and serum-free EBNA-1 cell line (Pham et al. (2003) Biotechnol. Bioeng. 84:332- 342). Cell lines adapted for growth in specific media optimized for maximum expression are also available. For example, DG44 CHO cells are adapted to grow in suspension culture in chemically defined animal product-free media.

e.植物
トランスジェニック植物細胞および植物を使用して、本明細書に記載のいずれかなどのポリペプチドおよびタンパク質を発現させることができる。発現コンストラクトは、通常、微粒子銃およびプロトプラストへのPEG媒介性導入などの直接DNA導入を使用して、またアグロバクテリウム媒介性形質転換によって植物に導入される。発現ベクターとしては、プロモーターおよびエンハンサー配列、転写終結エレメントおよび翻訳制御エレメントを挙げることができる。発現ベクターおよび形質転換技術は、通常、シロイヌナズナおよびタバコなどの双子葉植物宿主と、トウモロコシおよびイネなどの単子葉植物宿主の間に分けられる。発現に使用される植物プロモーターの例としては、例えば、カリフラワーモザイクウイルスプロモーター(CaMV 35S)、ノパリンシンターゼプロモーター、リボースビスホスフェートカルボキシラーゼプロモーター、ならびにユビキチン(例えば、トウモロコシユビキチン-1(ubi-1))およびUBQ3プロモーターが挙げられる。形質転換細胞の選択および維持を容易にするために、ハイグロマイシン、ホスホマンノースイソメラーゼおよびネオマイシンホスホトランスフェラーゼなどの選択マーカーが、多くの場合使用される。形質転換植物細胞は、細胞、凝集塊(カルス組織)として培養で維持することができ、または植物全体に再生することができる。トランスジェニック植物細胞には、ポリペプチドを産生するように操作された藻類も含まれる。植物は、哺乳類細胞とは異なるグリコシル化パターンを有するため、これは、これらの宿主で産生されるタンパク質の選択に影響を与える可能性がある。
e. Plants Transgenic plant cells and plants can be used to express polypeptides and proteins such as any described herein. Expression constructs are commonly introduced into plants using direct DNA transfer, such as biolistic and PEG-mediated transfer into protoplasts, and by Agrobacterium-mediated transformation. Expression vectors can include promoter and enhancer sequences, transcription termination elements and translation control elements. Expression vectors and transformation techniques are commonly divided between dicot hosts such as Arabidopsis and tobacco and monocot hosts such as maize and rice. Examples of plant promoters used for expression include, for example, the cauliflower mosaic virus promoter (CaMV 35S), the nopaline synthase promoter, the ribose bisphosphate carboxylase promoter, and the ubiquitin (e.g., maize ubiquitin-1 (ubi-1)) and An example is the UBQ3 promoter. Selectable markers such as hygromycin, phosphomannose isomerase and neomycin phosphotransferase are often used to facilitate selection and maintenance of transformed cells. Transformed plant cells can be maintained in culture as cells, aggregates (callus tissue), or can be regenerated into whole plants. Transgenic plant cells also include algae that have been engineered to produce polypeptides. Since plants have different glycosylation patterns than mammalian cells, this may influence the selection of proteins produced in these hosts.

5.精製
本明細書で提供されるポリペプチドコンストラクトをコードする核酸で形質転換された宿主細胞は、細胞培養からのコードタンパク質の発現および回収に好適な条件下で培養することができる。組換え細胞によって産生されるタンパク質は、一般に分泌されるが、使用される配列および/またはベクターに応じて、細胞内に含めることができる。当業者に理解されるように、本明細書に提供されるポリペプチドをコードする核酸分子を含有する発現ベクターは、原核細胞膜または真核細胞膜を介した発現ポリペプチドの直接分泌を促進するシグナル配列を使用して設計することができる。
5. Purification Host cells transformed with nucleic acids encoding polypeptide constructs provided herein can be cultured under conditions suitable for expression and recovery of the encoded proteins from cell culture. Proteins produced by recombinant cells are generally secreted, but depending on the sequence and/or vector used, they can be contained intracellularly. As will be understood by those skilled in the art, expression vectors containing nucleic acid molecules encoding polypeptides provided herein may contain signal sequences that facilitate direct secretion of the expressed polypeptide through prokaryotic or eukaryotic cell membranes. can be designed using.

宿主細胞からポリペプチドを精製する方法は、選択された宿主細胞および発現系に依存する。分泌分子の場合、タンパク質は一般に、細胞を除去した後に培養培地から精製される。細胞内発現のために、細胞を溶解し、タンパク質を抽出物から精製することができる。トランスジェニック植物および動物などのトランスジェニック生物を発現に使用する場合、組織または臓器を出発物質として使用して、溶解細胞抽出物を作製することができる。さらに、トランスジェニック動物製造は、乳または卵におけるポリペプチドの製造を含むことができ、ポリペプチドは収集することができ、必要に応じて、タンパク質を抽出し、当技術分野の標準的な方法を使用してさらに精製することができる。 The method of purifying polypeptides from host cells depends on the host cell and expression system chosen. For secreted molecules, the protein is generally purified from the culture medium after removing the cells. For intracellular expression, cells can be lysed and proteins purified from the extract. When transgenic organisms, such as transgenic plants and animals, are used for expression, tissues or organs can be used as starting materials to generate lysed cell extracts. Additionally, transgenic animal production can include the production of polypeptides in milk or eggs, and the polypeptides can be collected and, if necessary, protein extracted and processed using standard methods in the art. can be used for further purification.

TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニスト二重特異性コンストラクト、および本明細書で提供される他のコンストラクトなどのポリペプチド、ならびにそれらの成分は、当業者に公知のタンパク質精製技術を使用して精製することができる。これらには、SDS-PAGE、サイズ分画およびサイズ排除クロマトグラフィー、硫酸アンモニウム沈殿、キレートクロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、HPLC、透析、陰イオン交換などのイオン交換クロマトグラフィー、およびそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。アフィニティー精製技術も使用することができる。本明細書のコンストラクトは、抗体および抗体断片の精製のために開発された方法を使用して精製することができる。抗体および抗体断片を精製する方法の例は、カラムクロマトグラフィーを含む方法であり、ここで、固体支持カラム材料は、免疫グロブリンに高い親和性で結合するストレプトコッカス由来の細胞表面結合タンパク質であるプロテインGに連結される。抗体および抗体断片は、プロテインAクロマトグラフィーを含む方法によって精製することもでき;この方法では、IgG などの免疫グロブリンに高親和性で結合するスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)由来の細胞表面結合タンパク質であるプロテインAを、固体支持体カラムに結合させる。抗体および抗体断片の精製に使用できるその他の免疫グロブリン結合細菌タンパク質には、プロテインAとプロテインGのIgG結合ドメインを組み合わせた組換え融合タンパク質であるプロテインA/G;およびペプトストレプトコッカス(Peptostreptococcus)由来の表面タンパク質であるプロテインLが含まれる(例えば、Bjorck (1988) J.Immunol. 140(4):1194-1197;Kastern et al. (1992) J. Biol. Chem. 267(18):12820-12825;Eliasson et al. (1988) J. Biol. Chem. 263:4323-4327を参照のこと)。コンストラクトは実質的に純粋であり、典型的には少なくともまたは少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%の純度である。純度は、SDS-PAGEおよびクマシーブルー染色などの標準的な方法で評価することができる。 Polypeptides, such as TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist bispecific constructs, and other constructs provided herein, and components thereof, can be prepared using protein purification techniques known to those of skill in the art. It can be used and purified. These include SDS-PAGE, size fractionation and size exclusion chromatography, ammonium sulfate precipitation, chelate chromatography, column chromatography, HPLC, dialysis, ion exchange chromatography such as anion exchange, and combinations thereof. , but not limited to. Affinity purification techniques can also be used. The constructs herein can be purified using methods developed for the purification of antibodies and antibody fragments. An example of a method for purifying antibodies and antibody fragments is a method involving column chromatography, where the solid support column material contains Protein G, a cell surface binding protein from Streptococcus that binds with high affinity to immunoglobulins. connected to. Antibodies and antibody fragments can also be purified by methods that include Protein A chromatography; in this method cell surface-bound proteins from Staphylococcus aureus that bind with high affinity to immunoglobulins such as IgG The protein Protein A is bound to a solid support column. Other immunoglobulin-binding bacterial proteins that can be used to purify antibodies and antibody fragments include Protein A/G, a recombinant fusion protein that combines the IgG binding domains of Protein A and Protein G; contains protein L, a surface protein of 12825; see Eliasson et al. (1988) J. Biol. Chem. 263:4323-4327). The construct is substantially pure, typically at least or at least about 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98% or 99% pure. . Purity can be assessed by standard methods such as SDS-PAGE and Coomassie Blue staining.

抗体およびその断片および関連するポリペプチドが、形質転換細菌によって、典型的にはプロモーター誘導後に大量に発現する場合、発現は構成的であり得るが、ポリペプチドは不溶性凝集体を形成し得る。ポリペプチド封入体の精製のためのプロトコールは、当業者に知られている。例えば、ある方法では、細胞懸濁液を遠心分離して封入体をペレット化し、封入体を含有するペレットを、例えば、20mM Tris-HCL(pH7.2)、1mM EDTA、150mM NaCl、および非イオン性界面活性剤である2% Triton-X 100などの、封入体を損傷することなく、汚染物質を溶解する、緩衝液に再懸濁する。洗浄工程を繰り返して、できるだけ多くの細胞破片を除去することができる。封入体の残りのペレットを、20mM リン酸ナトリウム、pH6.8、150mM NaClなどの適切な緩衝液に再懸濁する。他の適切な緩衝液、および代替の精製プロトコールは、当業者によって公知であるか、または当業者が開発することができる。 When antibodies and fragments thereof and related polypeptides are expressed in large quantities by transformed bacteria, typically after promoter induction, expression may be constitutive, but the polypeptides may form insoluble aggregates. Protocols for the purification of polypeptide inclusion bodies are known to those skilled in the art. For example, in one method, a cell suspension is centrifuged to pellet inclusion bodies, and the inclusion body-containing pellet is treated with, for example, 20mM Tris-HCL (pH 7.2), 1mM EDTA, 150mM NaCl, and non-ionized Resuspend in a buffer that dissolves contaminants without damaging the inclusion bodies, such as 2% Triton-X 100, a surfactant. The washing steps can be repeated to remove as much cell debris as possible. The remaining pellet of inclusion bodies is resuspended in a suitable buffer such as 20mM sodium phosphate, pH 6.8, 150mM NaCl. Other suitable buffers and alternative purification protocols are known or can be developed by those skilled in the art.

抗体およびその断片、ならびに本明細書で提供されるコンストラクトを精製するための他の方法を使用または開発することができる。それらは、細菌ペリプラズムから精製することができる。ポリペプチドが産生される細菌のペリプラズムに輸送されるポリペプチドについては、当業者に公知の他の方法に加えて、細菌のペリプラズム画分を、冷浸透圧ショックによって単離することができる。例えば、ある方法では、ペリプラズムから組換えポリペプチドを単離するために、細菌細胞を遠心分離してペレットを形成する。ペレットは、20%スクロースを含有する緩衝液中に再懸濁する。細胞を溶解するために、細菌を遠心分離し、ペレットを、氷冷した5mM MgSO4に再懸濁し、氷浴およそ10分間保持する。細胞懸濁液を遠心分離し、上清をデカントして保存する。上清中に存在する組換えポリペプチドは、当業者に周知の標準的な分離技術によって宿主タンパク質から分離することができる。これらの方法としては、以下の工程、すなわち溶解度による分別、サイズ差濾過、およびカラムクロマトグラフィーが挙げられるが、これらに限定されない。 Other methods can be used or developed to purify antibodies and fragments thereof, as well as the constructs provided herein. They can be purified from the bacterial periplasm. For polypeptides that are transported to the periplasm of the bacteria in which they are produced, the periplasmic fraction of the bacteria can be isolated by cold osmotic shock, in addition to other methods known to those skilled in the art. For example, in some methods, bacterial cells are centrifuged to form a pellet to isolate recombinant polypeptides from the periplasm. The pellet is resuspended in buffer containing 20% sucrose. To lyse the cells, centrifuge the bacteria and resuspend the pellet in ice-cold 5mM MgSO4 and keep in an ice bath for approximately 10 minutes. Centrifuge the cell suspension, decant and save the supernatant. Recombinant polypeptides present in the supernatant can be separated from host proteins by standard separation techniques well known to those skilled in the art. These methods include, but are not limited to, the following steps: solubility fractionation, size difference filtration, and column chromatography.

発現コンストラクトはまた、例えば、発現時におけるコード化ポリペプチドに作動可能に連結された発現産物の検出または精製のために、アフィニティータグをコード化する核酸を含むように操作することができる。アフィニティータグには、例えば、小型ユビキチン様修飾因子(SUMO)、myc抗体、グルタチオン樹脂およびNi樹脂によるアフィニティー精製のための、SUMOタグ、mycエピトープ、GST融合体またはHis6が含まれる。このようなタグをコードする核酸は、本明細書で提供されるポリペプチドコンストラクトをコードする核酸に結合することができる。タグは、可溶性タンパク質の精製および/または検出を容易にすることができる。例えば、TNFR1アンタゴニストポリペプチドコンストラクトまたはその一部は、タンパク質精製を容易にするために加えられた1つまたは複数の追加のポリペプチドドメインを有する組換えタンパク質として発現させることができる。精製促進ドメインとしては、固定化金属での精製が可能になるヒスチジン-トリプトファンモジュール、固定化免疫グロブリンでの精製が可能になるプロテインAドメイン、および FLAGS伸長/アフィニティー精製システム(Immunex Corp.、Seattle、WA)で利用されるドメインなどの金属キレート化ペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。精製ドメインとコード化発現ポリペプチドとの間に、第Xa因子切断可能認識部位(NruI制限部位を含むように操作されたIle-Glu-Gly-Arg、例えば、EP92115607Aを参照のこと)またはエンテロキナーゼ(Invitrogen(Thermo Fisher Scientific)、San Diego、CA)などの切断可能リンカー配列をコードする核酸を含めることにより、精製が容易になる。例示的な発現ベクターは、TNFR1アンタゴニストおよび/またはTNFR2アゴニストポリペプチドならびにエンテロキナーゼ切断部位を含有する融合タンパク質の発現をコードする。小型ユビキチン様修飾因子(SUMO)タグによって、固定化金属イオンアフィニティクロマトグラフィー(IMIAC)での精製が容易になり、エンテロキナーゼ切断部位は、融合タンパク質からポリペプチドを精製するための切断部位を提供する。 The expression construct can also be engineered to include a nucleic acid encoding an affinity tag, for example, for detection or purification of the expression product operably linked to the encoded polypeptide upon expression. Affinity tags include, for example, small ubiquitin-like modifiers (SUMO), myc antibodies, SUMO tags, myc epitopes, GST fusions, or His6 for affinity purification with glutathione and Ni resins. Nucleic acids encoding such tags can be linked to nucleic acids encoding polypeptide constructs provided herein. Tags can facilitate purification and/or detection of soluble proteins. For example, a TNFR1 antagonist polypeptide construct or portion thereof can be expressed as a recombinant protein with one or more additional polypeptide domains added to facilitate protein purification. Purification-enhancing domains include a histidine-tryptophan module that allows purification on immobilized metals, a protein A domain that allows purification on immobilized immunoglobulin, and the FLAGS extension/affinity purification system (Immunex Corp., Seattle, USA). Examples include, but are not limited to, metal chelating peptides such as those utilized in WA). Between the purification domain and the encoded expressed polypeptide there is a factor Purification is facilitated by the inclusion of a nucleic acid encoding a cleavable linker sequence, such as (Invitrogen (Thermo Fisher Scientific), San Diego, Calif.). Exemplary expression vectors encode the expression of fusion proteins containing TNFR1 antagonist and/or TNFR2 agonist polypeptides and enterokinase cleavage sites. The small ubiquitin-like modifier (SUMO) tag facilitates immobilized metal ion affinity chromatography (IMIAC) purification, and the enterokinase cleavage site provides a cleavage site for purifying the polypeptide from the fusion protein. .

純度は、ゲル電気泳動、直交HPLC法、染色および分光光度技術を含む、当技術分野で公知の任意の方法によって評価することができる。発現および精製ポリペプチドは、当業者に公知の任意のアッセイまたは方法、例えば、本明細書に記載の任意のものを使用して分析することができる。これらには、ポリペプチドの物理的および/または機能的特性に基づくアッセイが含まれ、ゲル電気泳動による分析、イムノアッセイ、結合アッセイ、およびTNF媒介TNFR1および/またはTNFR2活性のアッセイが含まれるが、これらに限定されない。 Purity can be assessed by any method known in the art, including gel electrophoresis, orthogonal HPLC methods, staining and spectrophotometric techniques. Expressed and purified polypeptides can be analyzed using any assay or method known to those skilled in the art, such as any described herein. These include assays based on the physical and/or functional properties of the polypeptide, including analysis by gel electrophoresis, immunoassays, binding assays, and assays of TNF-mediated TNFR1 and/or TNFR2 activity, including but not limited to.

6.追加の改変
上記のように提供される、改変TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、および他のコンストラクト、ならびにそれらの構成成分は、薬物動態学的および薬力学的特性を含む薬理学的特性を変更する構成成分(活性修飾因子)を含む。TNFR1阻害剤ポリペプチドおよび低分子、ならびにTNFR2アゴニストポリペプチドおよび低分子などのコンストラクトの部分は、ポリエチレングリコール(PEG)部分もしくはデキストランなどであるがこれらに限定されないポリマーもしくはポリマー部分、またはヒト血清アルブミン(HSA)にコンジュゲートすることができるか、または免疫原性を低下させるため、および/または血清および他の体液中の半減期を増大させるためにシアリル化することができる。ポリペプチドは、HisタグまたはSUMO配列などの精製タグに連結することもできる。追加の改変には、例えば、グリコシル化、カルボキシル化、ヒドロキシル化、リン酸化、または他の公知の改変が含まれる。グリコシル化は、哺乳動物発現系などの適切な発現系を使用して、インビボで、インビトロで、または、例えば、ポリペプチドは原核細胞で発現し、酵素的糖転移を使用してインビトロでさらに改変される、インビボおよびインビトロ法の組合せを介して組み込むことができる。他の改変は、インビトロで、または例えば、そのような改変を産生する好適な宿主において改変ポリペプチドを産生することによって行うことができる。
6. Additional Modifications The modified TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, and other constructs provided as described above, and their components, have pharmacokinetic and pharmacodynamic properties. Contains components (activity modifiers) that modify pharmacological properties, including clinical properties. Portions of the constructs, such as TNFR1 inhibitor polypeptides and small molecules and TNFR2 agonist polypeptides and small molecules, may be polymers or polymeric moieties, such as, but not limited to, polyethylene glycol (PEG) moieties or dextran, or human serum albumin ( HSA) or sialylated to reduce immunogenicity and/or increase half-life in serum and other body fluids. The polypeptide can also be linked to a purification tag, such as a His tag or a SUMO sequence. Additional modifications include, for example, glycosylation, carboxylation, hydroxylation, phosphorylation, or other known modifications. Glycosylation can be performed in vivo, in vitro using a suitable expression system, such as a mammalian expression system, or, for example, the polypeptide can be expressed in prokaryotic cells and further modified in vitro using enzymatic transglycosylation. can be incorporated through a combination of in vivo and in vitro methods. Other modifications can be made in vitro or, for example, by producing modified polypeptides in a suitable host that produces such modifications.

これらの改変または活性修飾因子および改変は、改変ポリペプチドが改変の機能性を組み込み、非融合または非改変ポリペプチドと比較して、少なくとも一部、一般に少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、または95%の活性、例えば、活性非融合または非改変ポリペプチドと比較して、96%、97%、98%、99%またはそれ以上の活性を保持するように実施され、選択される。例えば、TNFR1アンタゴニストコンストラクトは、TNFR1を介したTNF媒介シグナル伝達を阻害する能力を保持している。 These modifications or activity modifiers and modifications are such that the modified polypeptide incorporates the functionality of the modification, at least in part, generally at least 50%, 60%, 70%, 80% compared to the unfused or unmodified polypeptide. %, 90%, or 95% activity, e.g., 96%, 97%, 98%, 99% or more activity compared to an active unfused or unmodified polypeptide; selected. For example, a TNFR1 antagonist construct retains the ability to inhibit TNF-mediated signaling through TNFR1.

TNFR1アンタゴニストまたはTNFR2アゴニストなどのポリペプチドと別のポリペプチドとの連結は、リンカーを介して直接的または間接的に行うことができる。一例では、連結は、化学連結、例としてヘテロ二官能剤を介するもの、またはチオール連結、または他のそのような連結であり得る。融合は、組換え発現によっても行うことができる。TNFR1アンタゴニストまたはTNFR2アゴニストなどのポリペプチドと別のポリペプチドとの融合は、TNFR1アンタゴニストまたはTNFR2アゴニストポリペプチドのN末端またはC末端に対するものであり得る。本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストまたはTNFR2アゴニストポリペプチドとの融合タンパク質で使用することができるポリペプチドの非限定的な例には、例えば、GST(グルタチオンS-トランスフェラーゼ)ポリペプチド、免疫グロブリンG由来のFcドメイン、アルブミン、異種シグナル配列、およびそれらの組合せが含まれる。 Linking a polypeptide, such as a TNFR1 antagonist or TNFR2 agonist, to another polypeptide can be done directly or indirectly via a linker. In one example, the linkage can be a chemical linkage, such as through a heterobifunctional agent, or a thiol linkage, or other such linkage. Fusions can also be achieved by recombinant expression. The fusion of a polypeptide, such as a TNFR1 antagonist or TNFR2 agonist, with another polypeptide can be to the N-terminus or C-terminus of the TNFR1 antagonist or TNFR2 agonist polypeptide. Non-limiting examples of polypeptides that can be used in fusion proteins with TNFR1 antagonist or TNFR2 agonist polypeptides provided herein include, for example, GST (glutathione S-transferase) polypeptide, immunoglobulin G derived Fc domains, albumin, heterologous signal sequences, and combinations thereof.

コード化コンストラクトは、標準的な組換え技術によって生成することができる。例えば、異なるポリペプチド部分をコードするDNA断片は、従来の技術に従って、例えば、ライゲーションのための平滑末端終結または付着末端終結、適切な末端を提供するための制限酵素消化、必要に応じて付着末端の埋め込み(filling-in)、望ましくない結合を回避するためのアルカリホスファターゼ処理、および酵素的ライゲーション、を使用することにより、インフレームでライゲーションすることができる。融合遺伝子は、自動化DNA合成機を含む従来の技術によって合成することができる。あるいは、遺伝子断片のPCR増幅は、2つの連続する遺伝子断片間に相補的なオーバーハングを生じさせるアンカープライマーを使用して実行することができ、その後アニーリングおよび再増幅して、キメラ遺伝子を生成することができる。すでに融合部分をコードしている多くの発現ベクターが市販されている(例えば、GSTポリペプチド)。ポリペプチドコード化核酸は、融合部分が、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、および二重特異性などの多重特異性コンストラクトにインフレームで連結されるように、そのような発現ベクターにクローニングすることができる。 Encoding constructs can be produced by standard recombinant techniques. For example, DNA fragments encoding different polypeptide moieties can be prepared according to conventional techniques, e.g., with blunt or cohesive end termination for ligation, restriction enzyme digestion to provide suitable ends, and cohesive ends if necessary. In-frame ligation can be achieved by using filling-in, alkaline phosphatase treatment to avoid undesired binding, and enzymatic ligation. Fusion genes can be synthesized by conventional techniques including automated DNA synthesizers. Alternatively, PCR amplification of gene fragments can be performed using anchor primers that create complementary overhangs between two consecutive gene fragments, followed by annealing and reamplification to generate chimeric genes. be able to. Many expression vectors are commercially available that already encode fusion moieties (eg, GST polypeptides). The polypeptide-encoding nucleic acid can be linked in-frame to a multispecificity construct, such as a TNFR1 antagonist, TNFR2 agonist, and bispecific construct provided herein, such that the fusion moiety is linked in-frame to such an expression vector. can be cloned into.

a.PEG化
ポリエチレングリコール(PEG)は、生体材料、バイオテクノロジー、および医薬において使用されている;これは、生体適合性があり、非毒性であり、一般に非免疫原性である、水溶性ポリマーである。薬物送達の分野では、免疫原性、タンパク質分解、および腎臓クリアランスを低下させ、血清半減期を増大させ、溶解度を高めるために、PEG誘導体がタンパク質への共有結合(すなわち、「PEG化」)に使用される(例えば、Zalipsky (1995) Adv. Drug Del. Rev. 16:157-182を参照のこと)。PEGは低分子量の比較的疎水性の薬物に結合して、溶解度を高め、毒性を軽減し、生体内分布を変更する。直鎖状または分岐PEG部分へのコンジュゲートにより、ポリペプチドの分子量および流体力学的半径が増加し、腎臓による糸球体濾過の速度が低下する。典型的には、PEG化薬物は、注射などによって溶液として投与される。本明細書のコンストラクトにおいて、PEG化部分および他のそのようなポリマーは、コンストラクトのリンカー部分の一部であり得る。
a. PEGylation Polyethylene glycol (PEG) is used in biomaterials, biotechnology, and medicine; it is a water-soluble polymer that is biocompatible, nontoxic, and generally nonimmunogenic. . In the field of drug delivery, PEG derivatives are used for covalent attachment to proteins (i.e., "PEGylation") to reduce immunogenicity, proteolysis, and renal clearance, increase serum half-life, and increase solubility. (see, eg, Zalipsky (1995) Adv. Drug Del. Rev. 16:157-182). PEG attaches to low molecular weight, relatively hydrophobic drugs to increase solubility, reduce toxicity, and alter biodistribution. Conjugation to linear or branched PEG moieties increases the molecular weight and hydrodynamic radius of the polypeptide and reduces the rate of glomerular filtration by the kidneys. Typically, PEGylated drugs are administered as a solution, such as by injection. In the constructs herein, PEGylated moieties and other such polymers can be part of the linker portion of the construct.

分解性で可溶性の薬物担体の設計に使用されるものと同じ化学の多くを、分解性ゲルの設計にも使用することができるため、関連する用途は、架橋された分解性PEGネットワークまたは薬物送達に使用するための製剤の合成である(例えば、Sawhney et al. (1993)Macromolecules 26:581-587を参照のこと)。高分子間複合体は、2つの相補的ポリマーの溶液を混合することによって形成することができる。このような複合体は、関与するポリマー間の静電相互作用(ポリアニオン-ポリカチオン)および/または水素結合(ポリ酸-ポリ塩基)によって、および/または媒体中のポリマー間の疎水性相互作用によって安定化する(例えば、Krupers et al. (1996) Eur. Polym. J. 32:785-790を参照のこと)。例えば、ポリアクリル酸(PAAc)およびポリエチレンオキシド(PEO)の溶液を適切な条件下で混合すると、主に水素結合に基づく複合体が形成される。生理学的条件でのこれらの複合体の解離は、遊離(すなわち、非PEG 化)薬物の送達に使用されている。相補的なポリマーの複合体は、ホモポリマーとコポリマーから形成されている。 Related applications include cross-linked degradable PEG networks or drug delivery, as much of the same chemistry used to design degradable and soluble drug carriers can also be used to design degradable gels. (See, eg, Sawhney et al. (1993) Macromolecules 26:581-587). Polymer-polymer complexes can be formed by mixing solutions of two complementary polymers. Such complexes are formed by electrostatic interactions (polyanion-polycation) and/or hydrogen bonding (polyacid-polybase) between the polymers involved and/or by hydrophobic interactions between the polymers in the medium. Stabilize (see, eg, Krupers et al. (1996) Eur. Polym. J. 32:785-790). For example, when solutions of polyacrylic acid (PAAc) and polyethylene oxide (PEO) are mixed under appropriate conditions, a complex is formed that is primarily based on hydrogen bonding. Dissociation of these complexes under physiological conditions has been used to deliver free (ie, non-PEGylated) drugs. Complementary polymer complexes are formed from homopolymers and copolymers.

PEG化治療用タンパク質と同様に、PEG化のための多数の試薬が知られている。このような試薬としては、N-ヒドロキシスクシンイミジル(NHS)活性化PEG、スクシンイミジルmPEG、mPEG2-N-ヒドロキシスクシンイミド、mPEGスクシンイミジルα-メチルブタノエート、mPEGスクシンイミジルプロピオネート、mPEGスクシンイミジルブタノエート、mPEGカルボキシメチル3-ヒドロキシブタン酸スクシンイミジルエステル、ホモ二官能性PEG-スクシンイミジルプロピオネート、ホモ二官能性PEGプロピオンアルデヒド、ホモ二官能性PEGブチルアルデヒド、PEGマレイミド、PEGヒドラジン、p-ニトロフェニル-カーボネートPEG、mPEG-ベンゾトリアゾールカーボネート、プロピオンアルデヒドPEG、mPEGブトリアルデヒド(butryaldehyde)、分岐mPEG2ブチルアルデヒド、mPEGアセチル、mPEGピペリドン、mPEGメチルケトン、mPEG「リンカーなし」マレイミド、mPEGビニルスルホン、mPEGチオール、mPEGオルトピリジルチオエステル、mPEGオルトピリジルジスルフィド、Fmoc-PEG-NHS、Boc-PEG-NHS、ビニルスルホンPEG-NHS、アクリレートPEG-NHS、フルオレセインPEG-NHSおよびビオチンPEG-NHSが挙げられる(Veronese et al. (1997) J. Bioactive Compatible Polymers 12:197-207;ならびに多数の米国および世界の特許を参照のこと)。一例では、ポリエチレングリコールは、約3kDa~約50kDa、典型的には約5kDa~約30kDaの範囲の分子量を有する。薬物へのPEGの共有結合(「PEG化」として知られる)は、公知の化学合成技術によって達成することができる。例えば、タンパク質のPEG化は、好適な反応条件下でNHS活性化PEGをタンパク質と反応させることによって達成することができる。 As well as PEGylating therapeutic proteins, numerous reagents for PEGylation are known. Such reagents include N-hydroxysuccinimidyl (NHS) activated PEG, succinimidyl mPEG, mPEG2-N-hydroxysuccinimide, mPEG succinimidyl α-methylbutanoate, mPEG succinimidyl propionate, mPEG Succinimidyl butanoate, mPEG carboxymethyl 3-hydroxybutanoic acid succinimidyl ester, homobifunctional PEG-succinimidyl propionate, homobifunctional PEG propionaldehyde, homobifunctional PEG butyraldehyde , PEG maleimide, PEG hydrazine, p-nitrophenyl-carbonate PEG, mPEG-benzotriazole carbonate, propionaldehyde PEG, mPEG butryaldehyde, branched mPEG2 butryaldehyde, mPEG acetyl, mPEG piperidone, mPEG methyl ketone, mPE G “No linker ” Maleimide, mPEG vinyl sulfone, mPEG thiol, mPEG orthopyridyl thioester, mPEG orthopyridyl disulfide, Fmoc-PEG-NHS, Boc-PEG-NHS, vinylsulfone PEG-NHS, acrylate PEG-NHS, fluorescein PEG-NHS and biotin PEG -NHS (see Veronese et al. (1997) J. Bioactive Compatible Polymers 12:197-207; and numerous US and world patents). In one example, polyethylene glycol has a molecular weight ranging from about 3 kDa to about 50 kDa, typically from about 5 kDa to about 30 kDa. Covalent attachment of PEG to drugs (known as "PEGylation") can be accomplished by known chemical synthesis techniques. For example, PEGylation of a protein can be accomplished by reacting NHS-activated PEG with the protein under suitable reaction conditions.

PEG化については多数の反応が説明されているが、タンパク質に最も一般的に適用できるものは、方向性を与え、穏やかな反応条件を使用し、有毒な触媒または副生成物を除去するための大規模なダウンストリームプロセシングを必要としない。例えば、モノメトキシPEG(mPEG)は、1つの反応性末端ヒドロキシルしか有さず、したがって、その使用によって、得られるPEG-タンパク質生成物混合物の不均質性の一部が制限される。末端メトキシ基とは反対側のポリマーの末端にあるヒドロキシル基の活性化は、誘導体化PEGが求核攻撃をより受けやすくなることを目的として、効率的なタンパク質PEG化を達成するために一般に必要である。攻撃性求核試薬は、通常、リシル残基のイプシロン-アミノ基であるが、局所条件が好都合である場合に、他のアミンも反応する可能性がある(例えば、N末端アルファアミンまたはヒスチジンの環アミン)。単一のリシンまたはシステインを含有するタンパク質では、より直接的な結合が可能である。後者の残基は、チオール特異的改変のためにPEG-マレイミドの標的とすることができる。代替的に、PEGヒドラジドを過ヨウ素酸酸化タンパク質と反応させ、NaCNBH3の存在下で還元することができる。より具体的には、PEG化CMP糖は、適切なグリコシルトランスフェラーゼの存在下でタンパク質と反応させることができる。1つの技術として、多数のポリマー分子が問題のポリペプチドとカップリングされる「PEG化」技術がある。この技術を使用する場合には、免疫系が、抗体の形成に関与するポリペプチドの表面上のエピトープを認識することが困難になり、それによって、免疫応答が低減する。特定の生理学的効果を与えるためにヒト身体の循環系に直接導入されるポリペプチド(すなわち、医薬品)については、典型的な潜在的な免疫応答は、IgGおよび/またはIgM応答であるが、呼吸器系によって吸入されるポリペプチド(すなわち、産業用ポリペプチド)は、IgE応答(すなわち、アレルギー応答)を潜在的に引き起こす可能性がある。免疫応答の低下を説明する理論の1つは、ポリマー分子(複数可)が、抗体形成につながる免疫応答に関与するポリペプチドの表面上のエピトープ(複数可)を遮蔽するということである。別の理論または少なくとも部分的な要因は、コンジュゲートが重いほど、免疫応答が低下するということである。 Although numerous reactions have been described for PEGylation, those most commonly applicable to proteins are those that provide direction, use mild reaction conditions, and remove toxic catalysts or byproducts. Does not require extensive downstream processing. For example, monomethoxy PEG (mPEG) has only one reactive terminal hydroxyl and thus its use limits some of the heterogeneity of the resulting PEG-protein product mixture. Activation of the hydroxyl group at the end of the polymer opposite the terminal methoxy group is generally necessary to achieve efficient protein PEGylation, with the aim of making the derivatized PEG more susceptible to nucleophilic attack. It is. The aggressive nucleophile is usually the epsilon-amino group of the lysyl residue, but other amines may also react if local conditions are favorable (e.g., the N-terminal alpha amine or the histidine ring amine). More direct binding is possible with proteins containing a single lysine or cysteine. The latter residue can be targeted with PEG-maleimide for thiol-specific modification. Alternatively, PEG hydrazide can be reacted with periodate oxidized protein and reduced in the presence of NaCNBH3. More specifically, PEGylated CMP sugars can be reacted with proteins in the presence of an appropriate glycosyltransferase. One technique is the "PEGylation" technique, in which multiple polymer molecules are coupled to the polypeptide of interest. When using this technique, it becomes difficult for the immune system to recognize epitopes on the surface of the polypeptide that are involved in the formation of antibodies, thereby reducing the immune response. For polypeptides (i.e., drugs) that are introduced directly into the human body's circulatory system to confer a specific physiological effect, typical potential immune responses are IgG and/or IgM responses, but respiratory Polypeptides that are inhaled by the respiratory system (ie, industrial polypeptides) can potentially cause an IgE response (ie, an allergic response). One theory explaining the reduced immune response is that the polymer molecule(s) mask epitope(s) on the surface of the polypeptide that are involved in the immune response leading to antibody formation. Another theory, or at least a partial factor, is that the heavier the conjugate, the lower the immune response.

例えば、本明細書で提供されるPEG化ポリペプチドコンストラクトおよびポリペプチド成分、PEG部分は、共有結合を介してポリペプチドにコンジュゲートされる。PEG化のための技術としては、限定されないが、専用のリンカーおよびカップリング化学の使用(例えば、Harris (2002) Adv. Drug Deliv. Rev. 54:459-476を参照のこと)、単一コンジュゲーション部位との複数のPEG部分の結合(分岐PEGの使用などによる;例えば、Veronese et al., (2002) Bioorg. Med. Chem. Lett. 12:177-180を参照のこと)、部位特異的PEG化および/またはモノPEG化(例えば、Chapman et al. (1999) Nature Biotech. 17:780-783を参照のこと)、および部位特異的酵素的PEG化(例えば、Sato (2002) Adv. Drug Deliv. Rev. 54:487-504を参照のこと)が挙げられる。当技術分野で記載されている方法および技術によって、単一のタンパク質分子に結合した1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または10を超えるPEGまたはPEG誘導体を有するタンパク質を生成することができる(例えば、米国特許出願公開第2006/0104968号を参照のこと)。 For example, in the PEGylated polypeptide constructs and polypeptide components provided herein, the PEG moiety is conjugated to the polypeptide via a covalent bond. Techniques for PEGylation include, but are not limited to, the use of specialized linkers and coupling chemistries (see, e.g., Harris (2002) Adv. Drug Deliv. Rev. 54:459-476), single conjugate Attachment of multiple PEG moieties to cation sites (such as by the use of branched PEGs; see e.g. Veronese et al., (2002) Bioorg. Med. Chem. Lett. 12:177-180), site-specific PEGylation and/or mono-PEGylation (see e.g. Chapman et al. (1999) Nature Biotech. 17:780-783), and site-specific enzymatic PEGylation (e.g. Sato (2002) Adv. Drug (See Deliv. Rev. 54:487-504). 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, or more than 10 PEG or PEG derivatives attached to a single protein molecule by methods and techniques described in the art. (see, eg, US Patent Application Publication No. 2006/0104968).

b.アルブミン化
TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、および多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトなどの本明細書で提供されるポリペプチドを、アルブミンに(すなわち、「アルブミン化」)、ヒト治療のために、ヒト血清アルブミン(HSA)に融合させて、ポリペプチドの半減期、安定性、生物学的利用能、および分布を増大させる、および/またはポリペプチドの薬物動態などの薬理学的特性を改善する。ヒト血清アルブミン(HSA)に関連する多数の製品は、癌治療薬としての使用および2型糖尿病の処置を含む、治療薬としての使用が承認されている(例えば、AlQahtani et al. (2019) Biomed and Pharmacotherapy 113:108750;Roscoe et al. (2018) Mol. Pharmaceutics 151:15046-5047;Strohl, W.R. (2015) BioDrugs 4:215-239を参照のこと)。一部の例では、シグナル配列および活性化配列を欠く成熟HSAタンパク質を、目的のタンパク質に融合させる。一部の例では、ヒト血清アルブミン(HSA)などの血清アルブミンがポリペプチドにコンジュゲートしている。例示的なHSAタンパク質は、配列番号35に記載されている。
b. Albuminization Polypeptides provided herein, such as TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, and multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, are converted into albumin (i.e., "albuminated") for human therapy. Fused to human serum albumin (HSA) to increase the half-life, stability, bioavailability, and distribution of the polypeptide and/or improve pharmacological properties such as pharmacokinetics of the polypeptide. A number of products related to human serum albumin (HSA) have been approved for use as therapeutic agents, including as a cancer treatment and for the treatment of type 2 diabetes (e.g., AlQahtani et al. (2019) Biomed and Pharmacotherapy 113:108750; Roscoe et al. (2018) Mol. Pharmaceutics 151:15046-5047; Strohl, WR (2015) BioDrugs 4:215-239). In some examples, a mature HSA protein lacking signal and activation sequences is fused to a protein of interest. In some examples, serum albumin, such as human serum albumin (HSA), is conjugated to the polypeptide. An exemplary HSA protein is set forth in SEQ ID NO:35.

HSAとの融合体が本明細書に提供される。これらには、一般に、限定されないがグリシン-セリン(GS)リンカー、例として(GSGS)nまたは(GGGGS)n、(式中、n=1~5または6)などの短いペプチドリンカーを介する、TNFR1アンタゴニスト(例えば、dAb、scFv、Fabまたは本明細書で提供される他の抗原結合断片)またはTNFR2アゴニスト(例えば、TNFムテイン)のN末端またはC末端へのHSAとの融合が含まれる。例示的なTNFR1アンタゴニスト-HSA融合体は、配列番号709、713、717、721、および725に記述されている。 Provided herein are fusions with HSA. These generally include TNFR1 via short peptide linkers such as, but not limited to, glycine-serine (GS) linkers, such as (GSGS)n or (GGGGS)n, where n=1-5 or 6. Included are fusions of antagonists (eg, dAbs, scFvs, Fabs or other antigen-binding fragments provided herein) or TNFR2 agonists (eg, TNF muteins) to the N-terminus or C-terminus with HSA. Exemplary TNFR1 antagonist-HSA fusions are set forth in SEQ ID NOs: 709, 713, 717, 721, and 725.

c.精製タグ
一部の例では、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性、TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、および融合タンパク質は、生成物の精製のためのタグを含有することができる。精製のための例示的なタグは、本明細書の他の箇所に記載されている。例えば、本明細書の例示的なポリペプチドは、精製のためにSUMOまたはHis配列を含有することができる。一般に、タグは切断可能なタグである。
c. Purification Tags In some examples, the TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, and fusion proteins provided herein can be used to facilitate product purification. can contain tags for Exemplary tags for purification are described elsewhere herein. For example, exemplary polypeptides herein can contain SUMO or His sequences for purification. Generally, the tag is a cuttable tag.

本明細書で提供される、融合タンパク質を含むポリペプチドコンストラクトは、6xHisタグなどのHis精製タグを含むことができる。Hisタグ付きポリペプチドは、必要に応じて、融合パートナー、および/または発現および分泌のためのシグナルを含有することができる。例えば、例示的なHis-ポリペプチド融合タンパク質は、ヒト免疫グロブリン軽鎖カッパ(κ)リーダーシグナルペプチド配列(配列番号:835)、6xHisタグ(配列番号:836)、SUMO配列(配列番号:837)、およびHSA(配列番号:35)のうちの1つまたは複数を含有することができる。別の例では、例示的なHisタグ付きポリペプチド融合タンパク質は、ヒト免疫グロブリン軽鎖カッパ(κ)リーダーシグナルペプチド配列(配列番号:835)、6xHisタグ(配列番号:836)、SUMO配列(配列番号:837)、およびIgGFc(例えば、配列番号10、12、14、16、27、および30を参照のこと)を含有することができる。 Polypeptide constructs provided herein, including fusion proteins, can include a His purification tag, such as a 6xHis tag. The His-tagged polypeptide can optionally contain fusion partners and/or signals for expression and secretion. For example, exemplary His-polypeptide fusion proteins include a human immunoglobulin light chain kappa (κ) leader signal peptide sequence (SEQ ID NO: 835), a 6xHis tag (SEQ ID NO: 836), a SUMO sequence (SEQ ID NO: 837). , and HSA (SEQ ID NO: 35). In another example, an exemplary His-tagged polypeptide fusion protein includes a human immunoglobulin light chain kappa (κ) leader signal peptide sequence (SEQ ID NO: 835), a 6xHis tag (SEQ ID NO: 836), a SUMO sequence (sequence 837), and IgGFc (see, eg, SEQ ID NO: 10, 12, 14, 16, 27, and 30).

一部の実施形態では、本明細書で提供されるポリペプチドおよび融合タンパク質は、封入体に蓄積するためのHisタグおよび/またはSUMO配列を含むことができる。例えば、配列番号838に記述されるHis-SUMO配列は、本明細書で提供されるポリペプチドまたは融合タンパク質のいずれかに連結させることができる。His-SUMOタグ付きポリペプチドは、必要に応じて、融合パートナー、および/または発現および分泌のためのシグナルを含有することができる。例えば、His-SUMO-ポリペプチド融合タンパク質は、ヒト免疫グロブリン軽鎖カッパ(κ)リーダーシグナルペプチド配列(配列番号:835)、6xHisタグ(配列番号:836)、SUMO配列(配列番号:837)、およびHSA(配列番号:35)を含有することができる。別の実施形態では、例示的His-SUMO-ポリペプチド融合タンパク質は、ヒト免疫グロブリン軽鎖カッパ(κ)リーダーシグナルペプチド配列(配列番号:835)、6xHisタグ(配列番号:836)、SUMO配列(配列番号:837)、およびIgGFc(例えば、配列番号10、12、14、16、27、および30を参照のこと)を含有することができる。 In some embodiments, polypeptides and fusion proteins provided herein can include a His tag and/or a SUMO sequence for accumulation in inclusion bodies. For example, the His-SUMO sequence set forth in SEQ ID NO: 838 can be linked to any of the polypeptides or fusion proteins provided herein. The His-SUMO tagged polypeptide can optionally contain fusion partners and/or signals for expression and secretion. For example, a His-SUMO-polypeptide fusion protein includes a human immunoglobulin light chain kappa (κ) leader signal peptide sequence (SEQ ID NO: 835), a 6xHis tag (SEQ ID NO: 836), a SUMO sequence (SEQ ID NO: 837), and HSA (SEQ ID NO: 35). In another embodiment, an exemplary His-SUMO-polypeptide fusion protein comprises a human immunoglobulin light chain kappa (κ) leader signal peptide sequence (SEQ ID NO: 835), a 6xHis tag (SEQ ID NO: 836), a SUMO sequence ( SEQ ID NO: 837), and IgGFc (see, eg, SEQ ID NO: 10, 12, 14, 16, 27, and 30).

7.核酸分子および遺伝子治療
本明細書で提供される融合タンパク質であるポリペプチドコンストラクトをコードする核酸分子は、遺伝子治療ベクターでの発現、またはDNAもしくはRNAコンストラクトとしての投与などの遺伝子治療に使用することができる。これらのうち、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、および二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの一部は、融合タンパク質として提供される。これらのコンストラクトをコードする核酸分子、ならびにベクターおよび他の送達媒体が本明細書に提供される。核酸分子は、本明細書で提供される任意のポリペプチドまたはコンストラクトに対して少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するポリペプチドをコードすることができる。別の実施形態では、核酸分子は、本明細書で提供されるポリペプチドまたはコンストラクトのいずれかをコードする縮重コドン配列を有するものを含むことができる。
7. Nucleic Acid Molecules and Gene Therapy Nucleic acid molecules encoding the fusion protein polypeptide constructs provided herein can be used for gene therapy, such as expression in gene therapy vectors or administration as DNA or RNA constructs. can. Among these, some of the TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs provided herein are provided as fusion proteins. Nucleic acid molecules encoding these constructs, as well as vectors and other delivery vehicles, are provided herein. The nucleic acid molecule is at least 80%, 85%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97% relative to any polypeptide or construct provided herein. , 98%, or 99% sequence identity. In another embodiment, a nucleic acid molecule can include one having a degenerate codon sequence encoding any of the polypeptides or constructs provided herein.

遺伝子治療に使用する核酸分子は、必要に応じて、核酸の制御配列に作動可能に連結される。これらには、プロモーター、エンハンサー、シグナル配列および他の輸送配列、ならびに当業者に周知の他のそのような制御配列が含まれる。特定の組織向性を有するベクターの場合、制御配列は、長期遺伝子発現のための肝臓、または任意の眼科的用途のための眼など、そのような組織に特異的である可能性がある。例示的なプロモーターには、哺乳動物細胞における発現のための誘導性および構成的プロモーターが含まれる。このようなプロモーターは、哺乳動物などの真核生物で認識されるものであり、これらには、CMVおよびSV40プロモーターE7腫瘍性タンパク質に応答するE2遺伝子プロモーターなどのアデノウイルスプロモーター;PV E2タンパク質に応答するBPV p89プロモーターなどのPVプロモーター;および他の好適なプロモーター、が含まれるが、これらに限定されない。 Nucleic acid molecules used in gene therapy are optionally operably linked to nucleic acid control sequences. These include promoters, enhancers, signal sequences and other transport sequences, as well as other such control sequences well known to those skilled in the art. For vectors with specific tissue tropism, the control sequences may be specific to such tissues, such as the liver for long-term gene expression, or the eye for any ophthalmological use. Exemplary promoters include inducible and constitutive promoters for expression in mammalian cells. Such promoters are those recognized in eukaryotes, such as mammals, and include adenoviral promoters such as the CMV and SV40 promoters, the E2 gene promoter that responds to the E7 oncoprotein; the PV promoter that responds to the E2 protein; PV promoters, such as the BPV p89 promoter; and other suitable promoters.

本明細書で提供されるポリペプチドは、遺伝子導入ベクターで細胞に送達することもできる。導入ベクターはまた、ポリペプチドが投与される、関節リウマチなどの疾患もしくは障害、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の慢性炎症性、自己免疫性、神経変性性、または脱髄性の疾患もしくは障害の処置のための追加の他の治療剤をコードすることができる。本明細書で提供されるポリペプチドをコードする導入ベクターは、対象に核酸分子を投与することによって全身的に使用することができる。例えば、導入ベクターは、アデノウイルスベクターなどのウイルスベクターであり得る。本明細書のポリペプチドまたはコンストラクトをコードするベクターはまた、幹細胞に組み込むことができ、そのような幹細胞は、治療部位に幹細胞を移植するまたは生着させることなどによって対象に投与することができる。例えば、間葉系幹細胞(MSC)は、治療用ポリペプチドを発現するように操作することができ、そのようなMSCは、治療のために移植部位に生着させることができる。 Polypeptides provided herein can also be delivered to cells in gene transfer vectors. The introduction vector may also be used to treat the disease or disorder for which the polypeptide is administered, such as rheumatoid arthritis, or any other chronic inflammatory, autoimmune, neurodegenerative, or can encode additional other therapeutic agents for the treatment of demyelinating diseases or disorders. Introduction vectors encoding polypeptides provided herein can be used systemically by administering the nucleic acid molecule to a subject. For example, the introduction vector can be a viral vector, such as an adenovirus vector. Vectors encoding polypeptides or constructs herein can also be incorporated into stem cells, and such stem cells can be administered to a subject, such as by transplanting or engrafting the stem cells at the treatment site. For example, mesenchymal stem cells (MSCs) can be engineered to express therapeutic polypeptides, and such MSCs can be engrafted at a transplant site for therapy.

タンパク質を送達する代わりに、核酸を、インビボで、例えば全身的に、もしくは任意の他の経路によって、またはエクスビボで、例えば、リンパ球を含む細胞の取り出し、細胞への核酸の導入、および宿主、または適合性のあるレシピエントへの再導入などにより投与することができる。 Instead of delivering the protein, the nucleic acid can be delivered in vivo, e.g. systemically, or by any other route, or ex vivo, e.g. by removing cells, including lymphocytes, introducing the nucleic acid into the cell, and the host, Alternatively, it can be administered by reintroduction to a compatible recipient.

ポリペプチドは、核酸分子の発現によって細胞および組織に送達することができる。ポリペプチドは、エクスビボ技術および直接インビボ発現などで、ポリペプチドをコードする核酸分子として投与することができる。核酸は、当業者に公知の任意の方法によって細胞および組織に送達することができる。単離された核酸配列は、さらなる操作のためにベクターに組み込むことができる。コード化核酸分子の発現によってポリペプチドを投与する方法には、組換えベクターの投与が含まれる。ベクターは、複製起点を含めるなどしてエピソームを維持するように設計することも、細胞内の染色体に組み込むように設計することもできる。本明細書で提供されるポリペプチドをコードする核酸分子は、非ウイルスベクターを使用するエクスビボ遺伝子発現療法にも使用することができる。例えば、細胞を、制御配列に作動可能に連結されたポリペプチドを発現するように操作するか、ポリペプチドがゲノム位置で制御配列に作動可能に連結されて配置されるように操作することができる。次に、そのような細胞を、処置を必要とする患者などの対象に局所的または全身的に投与することができる。 Polypeptides can be delivered to cells and tissues by expression of nucleic acid molecules. Polypeptides can be administered as nucleic acid molecules encoding the polypeptides, such as by ex vivo techniques and direct in vivo expression. Nucleic acids can be delivered to cells and tissues by any method known to those of skill in the art. The isolated nucleic acid sequences can be incorporated into vectors for further manipulation. Methods of administering polypeptides by expression of encoding nucleic acid molecules include administration of recombinant vectors. Vectors can be designed to remain episomal, such as by containing an origin of replication, or can be designed to integrate into a chromosome within a cell. Nucleic acid molecules encoding polypeptides provided herein can also be used in ex vivo gene expression therapy using non-viral vectors. For example, a cell can be engineered to express a polypeptide operably linked to a control sequence, or a polypeptide can be engineered to place the polypeptide operably linked to a control sequence at a genomic location. . Such cells can then be administered locally or systemically to a subject, such as a patient, in need of treatment.

遺伝子治療ベクターは、エピソームのままであることができるか、または処置対象の染色体に組み込むことができる。ポリペプチドは、処置を必要とする対象に投与されるウイルスによって発現させることができる。遺伝子治療に好適なウイルスベクターとしては、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、レトロウイルス、レンチウイルス、ワクシニアウイルス、および上記の他のウイルスが挙げられる。例えば、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、ポックスウイルス、ヘルペスウイルス、レトロウイルス、および遺伝子治療用に設計された他のものを含むウイルスベクターを使用することができる。肝細胞などの向性を変更したAAVベクターが利用可能である。AAVベクターは、向性を付与するキャプシドと、ITRが隣接するポリペプチドをコードする核酸から構成されている。 Gene therapy vectors can remain episomal or can integrate into the chromosome of the treated subject. The polypeptide can be expressed by a virus that is administered to a subject in need of treatment. Viral vectors suitable for gene therapy include adenoviruses, adeno-associated viruses (AAV), retroviruses, lentiviruses, vaccinia viruses, and other viruses mentioned above. For example, viral vectors can be used, including adenoviruses, adeno-associated viruses (AAV), poxviruses, herpesviruses, retroviruses, and others designed for gene therapy. AAV vectors with altered tropism such as hepatocytes are available. AAV vectors consist of a capsid that confers tropism and a nucleic acid encoding a polypeptide flanked by ITRs.

例えば、アデノウイルス発現技術は当技術分野で周知であり、アデノウイルスの産生および投与方法も周知である。アデノウイルス血清型は、例えば、American Type Culture Collection(ATCC、Rockville、MD)から入手可能である。アデノウイルスベクターはエクスビボで使用することができ、例えば、細胞を、処置を必要とする患者から単離して、細胞にポリペプチド発現アデノウイルスベクターを形質導入する。好適な培養期間の後、形質導入された細胞を、対象に局所的および/または全身的に投与する。代替的に、ポリペプチドアデノウイルス粒子を、対象の疾患もしくは状態を予防する、処置する、または寛解させるための治療有効量の送達のために、単離して、薬学的に許容される担体中に製剤化する。典型的には、アデノウイルス粒子は、対象体重1キログラムあたり1粒子~1014粒子、一般に対象体重1キログラムあたり106または108粒子~1012粒子の範囲の用量で送達される。場合によっては、細胞表面膜タンパク質または標的細胞に特異的な抗体、または標的細胞上の受容体に対するリガンドなど、細胞を標的とする薬剤を核酸源に提供することが望ましい。本明細書で提供されるポリペプチドまたはコンストラクトはまた、特異的細胞型への送達のために標的とすることができる。例えば、本明細書で提供されるポリペプチドまたはコンストラクトをコードするアデノウイルスベクターを、肝細胞などの非分裂細胞における安定な発現のために使用することができる(例えば、Margaritis et al. (2004) J. Clin. Invest. 113:1025-1031を参照のこと)。別の例では、本明細書のポリペプチドまたはコンストラクトをコードするウイルスまたは非ウイルスベクターを、その後の送達のために単離細胞に形質導入することができる。発現および送達のためのさらなる細胞型には、線維芽細胞および内皮細胞が含まれるが、これらに限定されない。 For example, adenovirus expression technology is well known in the art, as are methods for producing and administering adenoviruses. Adenovirus serotypes are available, for example, from the American Type Culture Collection (ATCC, Rockville, MD). Adenoviral vectors can be used ex vivo, eg, cells are isolated from a patient in need of treatment and the cells are transduced with a polypeptide-expressing adenoviral vector. After a suitable culture period, the transduced cells are administered to the subject locally and/or systemically. Alternatively, the polypeptide adenoviral particles are isolated and placed in a pharmaceutically acceptable carrier for delivery of a therapeutically effective amount to prevent, treat, or ameliorate a disease or condition in a subject. Formulate. Typically, adenoviral particles are delivered at doses ranging from 1 particle to 10 14 particles per kilogram of subject weight, generally from 10 6 or 10 8 particles to 10 12 particles per kilogram of subject weight. In some cases, it is desirable to provide the nucleic acid source with a cell-targeting agent, such as an antibody specific for a cell surface membrane protein or target cell, or a ligand for a receptor on the target cell. Polypeptides or constructs provided herein can also be targeted for delivery to specific cell types. For example, adenoviral vectors encoding polypeptides or constructs provided herein can be used for stable expression in nondividing cells such as hepatocytes (e.g., Margaritis et al. (2004)). J. Clin. Invest. 113:1025-1031). In another example, a viral or non-viral vector encoding a polypeptide or construct herein can be transduced into isolated cells for subsequent delivery. Additional cell types for expression and delivery include, but are not limited to, fibroblasts and endothelial cells.

核酸分子は、人工染色体および他の非ウイルスベクターに導入することができる。ACES(Lindenbaum et al., (2004) Nucleic Acids Res. 32(21):e172を参照のこと)などの人工染色体は、アイソフォームをコードし、発現するように操作することができる。簡単に説明すると、哺乳動物人工染色体(MAC)は、自律的に複製する非統合形式で細胞に遺伝情報の大きなペイロードを導入する手段を提供する。MACの中で固有である、哺乳動物サテライトDNAベースの人工染色体発現(ACE)は、さまざまな種の細胞株で再生可能な方法でde novo生成することができ、宿主細胞の染色体から容易に精製することができる。次に、精製された哺乳動物のACEは、様々なレシピエント細胞株に再導入することができ、そこで、ACEシステムを使用して選択圧の非存在下で長期間安定に維持される。このアプローチを使用して、1つまたは2つの遺伝子標的の特異的負荷がLMTK(-)およびCHO細胞で達成された。 Nucleic acid molecules can be introduced into artificial chromosomes and other non-viral vectors. Artificial chromosomes such as ACES (see Lindenbaum et al., (2004) Nucleic Acids Res. 32(21):e172) can be engineered to encode and express isoforms. Briefly, mammalian artificial chromosomes (MACs) provide a means to introduce large payloads of genetic information into cells in an autonomously replicating, non-integrated format. Unique among MACs, mammalian satellite DNA-based artificial chromosome expression (ACE) can be produced de novo in a reproducible manner in cell lines of various species and is easily purified from host cell chromosomes. can do. The purified mammalian ACE can then be reintroduced into various recipient cell lines, where it is maintained stably for long periods of time in the absence of selective pressure using the ACE system. Using this approach, specific loading of one or two gene targets was achieved in LMTK(-) and CHO cells.

ポリペプチドをコードする核酸を導入するための別の方法は、酵母人工染色体(YAC)にクローン化された完全なアデノウイルスゲノム(Ad2;Ketner et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 91: 6186-6190)と、YACクローンの特異的領域を標的とするアデノウイルス配列、目的の遺伝子の発現カセット、ならびに正および負の選択マーカーを含有するプラスミドから始まる、酵母における2段階の遺伝子置換技術である。YACは、より大きな遺伝子の組み込みを可能にするため、特に興味深いものである。このアプローチは、哺乳動物細胞または動物全体への遺伝子導入のために、本明細書に記載のポリペプチドまたはコンストラクトのいずれかをコードする核酸を担持するアデノウイルスベースのベクターの構築に使用することができる。 Another method for introducing nucleic acids encoding polypeptides is the complete adenoviral genome (Ad2; Ketner et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 91: 6186-6190) and a two-step genetic assay in yeast starting from a plasmid containing adenoviral sequences targeting specific regions of the YAC clone, an expression cassette for the gene of interest, and positive and negative selection markers. It is a replacement technology. YACs are of particular interest because they allow for the integration of larger genes. This approach can be used to construct adenovirus-based vectors carrying nucleic acids encoding any of the polypeptides or constructs described herein for gene transfer into mammalian cells or whole animals. can.

核酸は、リポソームなどの媒体にカプセル化するか、または細菌細胞、特に弱毒化細菌などの細胞に導入するか、またはウイルスベクターに導入することができる。例えば、リポソームを使用する場合、エンドサイトーシスに関連する細胞表面膜タンパク質に結合するタンパク質を使用して、例えば、特定の細胞型に対して指向性のあるキャプシドタンパク質またはその断片、周期で細胞内移行を受けるタンパク質に対する抗体、および細胞内局在化を標的とし、細胞内半減期を延長するタンパク質の標的化および/または取り込みを促進することができる。 Nucleic acids can be encapsulated in vehicles such as liposomes, or introduced into cells such as bacterial cells, especially attenuated bacteria, or introduced into viral vectors. For example, when using liposomes, proteins that bind to cell surface membrane proteins involved in endocytosis can be used, e.g., capsid proteins or fragments thereof, which are directed against a particular cell type, in a cycle within a cell. Antibodies to proteins that undergo translocation and target intracellular localization and prolong intracellular half-life can facilitate targeting and/or uptake of proteins.

エクスビボおよびインビボの方法では、本明細書のポリペプチドまたはコンストラクトをコードする核酸分子を、好適なドナーまたは処置を受ける対象からの細胞に導入する。治療目的で核酸を導入することができる細胞には、例えば、処置を受ける疾患または状態に適した任意の所望の利用可能な細胞型が含まれ、限定されないが、上皮細胞;内皮細胞;ケラチノサイト;線維芽細胞;筋細胞;肝細胞;Tリンパ球、Bリンパ球、単球、マクロファージ、好中球、好酸球、巨核球、顆粒球などの血球;ならびに種々の幹細胞または前駆細胞、特に造血幹細胞または前駆細胞、例えば骨髄、臍帯血、末梢血、胎児肝臓、およびそれらの他の供給源から得られる幹細胞が含まれる。 In ex vivo and in vivo methods, nucleic acid molecules encoding polypeptides or constructs herein are introduced into cells from a suitable donor or subject to be treated. Cells into which nucleic acids can be introduced for therapeutic purposes include, for example, any desired available cell type appropriate to the disease or condition being treated, including, but not limited to, epithelial cells; endothelial cells; keratinocytes; fibroblasts; myocytes; hepatocytes; blood cells such as T lymphocytes, B lymphocytes, monocytes, macrophages, neutrophils, eosinophils, megakaryocytes, granulocytes; and various stem or progenitor cells, especially hematopoietic cells. Included are stem cells or progenitor cells, such as stem cells obtained from bone marrow, umbilical cord blood, peripheral blood, fetal liver, and other sources thereof.

エクスビボ処置では、処置を受ける対象と適合するドナーからの細胞または処置を受ける対象からの細胞を取り出し、これらの単離細胞に核酸を導入し、改変細胞を対象に投与する。処置には、例えば、患者に移植される多孔性膜内にカプセル化されるなどの直接投与が含まれる(例えば、米国特許第4,892,538号および同第5,283,187号を参照のこと、これらのそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。インビトロでの哺乳動物細胞への核酸の導入に好適な技術には、リポソームおよびカチオン性脂質(例えば、DOTMA、DOPE、DC-Chol)の使用、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合、DEAE-デキストラン、およびリン酸カルシウム沈殿法が含まれる。DNA送達の方法を使用して、本明細書で提供されるポリペプチドまたはコンストラクトをインビボで発現させることができる。そのような方法には、エレクトロポレーション、超音波、およびリン酸カルシウム送達を使用するなどの、局所および全身送達を含む、核酸のリポソーム送達および裸のDNA送達が含まれる。他の技術には、マイクロインジェクション、細胞融合、染色体媒介遺伝子導入、微小核細胞媒介遺伝子導入、およびスフェロプラスト融合が含まれる。 In ex vivo treatment, cells from a donor that is compatible with the subject being treated or cells from the subject being treated are removed, nucleic acids are introduced into these isolated cells, and the modified cells are administered to the subject. Treatment includes direct administration, e.g., encapsulated within a porous membrane that is implanted into the patient (see, e.g., U.S. Pat. Nos. 4,892,538 and 5,283,187). , each of which is incorporated herein by reference in its entirety). Suitable techniques for introducing nucleic acids into mammalian cells in vitro include the use of liposomes and cationic lipids (e.g., DOTMA, DOPE, DC-Chol), electroporation, microinjection, cell fusion, DEAE-dextran. , and calcium phosphate precipitation methods. Methods of DNA delivery can be used to express polypeptides or constructs provided herein in vivo. Such methods include liposomal and naked DNA delivery of nucleic acids, including local and systemic delivery, such as using electroporation, ultrasound, and calcium phosphate delivery. Other techniques include microinjection, cell fusion, chromosome-mediated gene transfer, micronucleated cell-mediated gene transfer, and spheroplast fusion.

本明細書のポリペプチドまたはコンストラクトのインビボ発現は、追加の分子の発現に関連付けることができる。例えば、ポリペプチドの発現は、遺伝子操作されたウイルスなどにおける細胞傷害性産物の発現と関連付けることができ、または細胞傷害性ウイルスで発現させることができる。そのようなウイルスは、治療効果の標的である特定の細胞型を標的とすることができる。 In vivo expression of the polypeptides or constructs herein can be linked to the expression of additional molecules. For example, expression of the polypeptide can be associated with the expression of a cytotoxic product, such as in a genetically engineered virus, or can be expressed in a cytotoxic virus. Such viruses can target specific cell types for therapeutic efficacy.

本明細書で提供されるポリペプチドまたはコンストラクトのインビボ発現は、ポリペプチドコード化核酸分子を細胞特異的または組織特異的プロモーターなどの特異的制御配列に作動可能に連結することを含み得る。ポリペプチドは、標的細胞型および/または組織において特異的に感染および/または複製するベクターからも発現させることができる。誘導性プロモーターは、ポリペプチドまたはコンストラクトの発現を選択的に制御するために使用することができる。 In vivo expression of a polypeptide or construct provided herein can involve operably linking a polypeptide-encoding nucleic acid molecule to specific control sequences, such as a cell-specific or tissue-specific promoter. Polypeptides can also be expressed from vectors that specifically infect and/or replicate in target cell types and/or tissues. Inducible promoters can be used to selectively control expression of a polypeptide or construct.

裸の核酸などの核酸分子、またはベクター、人工染色体、リポソームおよび他の媒体は、全身投与、局所(topical)、局所的(local)および他の投与経路によって対象に投与することができる。全身およびインビボの場合、核酸分子または核酸分子を含有する媒体は、細胞を標的とすることができる。投与には、静脈内投与、および肝臓などの区画化された臓器またはその一部への直接注射の方法を含む、肝臓への直接注射などの組織への直接注射が含まれる(例えば、米国特許第9,821,114号を参照のこと)。 Nucleic acid molecules such as naked nucleic acids, or vectors, artificial chromosomes, liposomes and other vehicles can be administered to a subject by systemic, topical, local and other routes of administration. Systemically and in vivo, nucleic acid molecules or vehicles containing nucleic acid molecules can be targeted to cells. Administration includes intravenous administration and direct injection into tissues such as direct injection into the liver, including methods of direct injection into compartmentalized organs such as the liver or parts thereof (e.g., U.S. Pat. No. 9,821,114).

投与はまた、典型的には細胞または組織を標的とするベクターまたは細胞の投与によるなど、直接的であり得る。本明細書のポリペプチドまたはコンストラクトのインビボ発現に使用される細胞には、患者にとって自己由来の細胞も含まれる。そのような細胞を患者から取り出し、ポリペプチドの発現のための核酸を導入し、次いで注射または移植などによって患者に投与することができる。 Administration can also be direct, such as by administration of vectors or cells, typically targeted to cells or tissues. Cells used for in vivo expression of polypeptides or constructs herein also include cells that are autologous to the patient. Such cells can be removed from a patient, introduced with a nucleic acid for expression of the polypeptide, and then administered to the patient, such as by injection or transplantation.

J.組成物、製剤および投薬量
薬学的に許容される媒体中に、本明細書で提供されるポリペプチドおよびコンストラクト、例としてTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、および二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、例として融合タンパク質、またはポリペプチドもしくはコンストラクトをコードする核酸分子のいずれかを含む、医薬組成物が提供される。そのような組成物は、治療有効量に希釈することができるか、または希釈せずに直接投与するために製剤化されたポリペプチド、コンストラクト、または核酸の量を含有する。コンストラクトまたは核酸の特定の濃度は、例えば、処置される適応症、コンストラクトまたは核酸、投与経路、およびレジメンを含む、当業者の技術範囲内の様々なパラメーターに依存する。投与経路としては、全身および局所経路、経口、直腸、静脈内、筋肉内、皮下、粘膜、腹腔、および当業者に公知の任意の好適な経路が挙げられる。
J. Compositions, Formulation and Dosage Polypeptides and constructs provided herein, such as TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, and multispecific TNFR1, such as bispecific, in a pharmaceutically acceptable vehicle. Pharmaceutical compositions are provided that include either an antagonist/TNFR2 agonist construct, such as a fusion protein, or a nucleic acid molecule encoding a polypeptide or construct. Such compositions contain an amount of polypeptide, construct, or nucleic acid that can be diluted to a therapeutically effective amount or formulated for direct administration undiluted. The particular concentration of construct or nucleic acid depends on various parameters within the skill of those in the art, including, for example, the indication being treated, the construct or nucleic acid, the route of administration, and the regimen. Routes of administration include systemic and topical, oral, rectal, intravenous, intramuscular, subcutaneous, mucosal, intraperitoneal, and any suitable route known to those skilled in the art.

治療有効量などの選択された量は、上で論じたように、本明細書で提供されるコンストラクト、例としてTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、および二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、例として融合タンパク質、またはコンストラクトをコードする核酸分子などの、種々のパラメーターに応じて、投与に好適な媒体中に製剤化される。医薬組成物は、選択された量のコンストラクトまたはその混合物を、1つまたは複数の生理学的に許容される担体または賦形剤または媒体と混合することによって、任意の従来の方式で製剤化することができる。医薬組成物は、治療、予防、および/または診断用途に使用することができる。組成物中の活性化合物、すなわちコンストラクトまたは核酸の濃度は、上記のものを含む様々な要因、ならびに活性化合物の吸収率、不活性化率、および排泄率、投薬スケジュール、および投与される量、対象の年齢およびサイズ、ならびに当業者に公知の他の要因に依存する。 Selected amounts, such as therapeutically effective amounts, can be used in constructs provided herein, such as TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, and multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/constructs, as discussed above. Depending on various parameters, the TNFR2 agonist construct, such as a fusion protein, or a nucleic acid molecule encoding the construct, is formulated in a suitable vehicle for administration. Pharmaceutical compositions can be formulated in any conventional manner by mixing a selected amount of the construct or mixture thereof with one or more physiologically acceptable carriers or excipients or vehicles. Can be done. Pharmaceutical compositions can be used for therapeutic, prophylactic, and/or diagnostic uses. The concentration of active compound, i.e., construct or nucleic acid, in a composition depends on a variety of factors, including those mentioned above, as well as the absorption, inactivation, and excretion rates of the active compound, the dosing schedule, and the amount administered, the subject depending on the age and size of the person, as well as other factors known to those skilled in the art.

本明細書で提供される化合物の投与に好適な薬学的担体または媒体には、特定の投与方式に好適であることが当業者に公知の任意のそのような担体が含まれる。本明細書に記載のコンストラクトまたは核酸分子の治療有効量を含む医薬組成物は、投与直前に滅菌水などで再構成される凍結乾燥粉末として提供することもできる。 Pharmaceutical carriers or vehicles suitable for administering the compounds provided herein include any such carriers known to those skilled in the art to be suitable for the particular mode of administration. Pharmaceutical compositions containing a therapeutically effective amount of a construct or nucleic acid molecule described herein can also be provided as a lyophilized powder for reconstitution with sterile water, etc. immediately prior to administration.

1.製剤
本明細書で提供されるコンストラクトおよび核酸のいずれかを含む医薬組成物は、選択された量の活性化合物を、1つまたは複数の生理学的に許容される担体または賦形剤と混合することによって、任意の従来の方式で製剤化することができる。担体または賦形剤の選択は、投与専門家の技術の範囲内であり、多数のパラメーターに依存する可能性がある。パラメーターには、例えば、投与方式(すなわち、全身、経口、経鼻、肺、局所的、局所、または任意の他の方式)、および処置される障害が含まれる。一般に、医薬組成物は、コンストラクトまたは核酸またはコード化ポリペプチドの生物学的特性を著しく損なわないか、またはその薬理学的特性を増強または改善する成分を含む。製剤はまた、併用療法のための他の活性剤との合剤であってもよい。
1. Formulations Pharmaceutical compositions comprising any of the constructs and nucleic acids provided herein are prepared by mixing a selected amount of the active compound with one or more physiologically acceptable carriers or excipients. can be formulated in any conventional manner. The choice of carrier or excipient is within the skill of the administering professional and may depend on a number of parameters. Parameters include, for example, the mode of administration (ie, systemic, oral, nasal, pulmonary, topical, topical, or any other mode) and the disorder being treated. Generally, pharmaceutical compositions include ingredients that do not significantly impair the biological properties of the construct or nucleic acid or encoded polypeptide, or that enhance or improve the pharmacological properties thereof. The formulation may also be in combination with other active agents for combination therapy.

本明細書で提供される医薬組成物は、固体、半固体、液体、エマルジョン、粉末、水性、および凍結乾燥形態などであるがこれらに限定されない種々の形態であり得る。本明細書で提供される医薬組成物は、単回用量(直接)投与、または希釈、または他のレジメンのために製剤化することができる。製剤中の化合物の濃度は、希釈後または別の組成物との混合後、または直接投与に、投与時に意図する処置に有効な量を送達するのに有効である。組成物は、単回用量または複数回用量の直接投与で製剤化することができる。化合物は、微粉化または他の好適な形態で懸濁することができ、またはより可溶性の活性生成物を生成するために誘導体化することができる。得られる混合物の形態は、意図する投与方式、および選択された担体または媒体中の化合物の溶解度を含む多くの要因に依存する。得られる混合物は、溶液、懸濁液、エマルジョンおよび他のそのような混合物であり、非水性または水性混合物、クリーム、ゲル、軟膏、エマルジョン、溶液、エリキシル、ローション、懸濁液、チンキ剤、ペースト、フォーム、エアロゾル、灌注、スプレー、座薬、包帯、または全身、局所または局所的投与に好適なその他の製剤として製剤化することができる。筋肉内、非経口、または関節内投与などの局所的内部投与の場合、コンストラクトおよび核酸は、等張緩衝生理食塩水などの水性系媒体中の懸濁液として製剤化することができるか、体内投与を目的とした生体適合性支持体または生体接着剤と組み合わせる。有効濃度は、標的状態を改善するのに十分であり、経験的に決定することができる。組成物を製剤化するために、重量分率の化合物を、標的状態が緩和または改善されるように、選択された媒体に有効濃度で溶解、懸濁、分散、または混合する。 The pharmaceutical compositions provided herein can be in a variety of forms including, but not limited to, solid, semi-solid, liquid, emulsion, powder, aqueous, and lyophilized forms. The pharmaceutical compositions provided herein can be formulated for single dose (direct) administration, or dilution, or other regimens. The concentration of the compound in the formulation, after dilution or admixture with another composition, or for direct administration, is effective to deliver an amount effective for the intended treatment upon administration. The compositions can be formulated for direct administration in single or multiple doses. The compounds can be suspended in micronized or other suitable forms, or can be derivatized to produce more soluble active products. The form of the resulting mixture depends on a number of factors, including the intended mode of administration and the solubility of the compound in the chosen carrier or vehicle. The resulting mixtures are solutions, suspensions, emulsions and other such mixtures, non-aqueous or aqueous mixtures, creams, gels, ointments, emulsions, solutions, elixirs, lotions, suspensions, tinctures, pastes. can be formulated as a foam, aerosol, drench, spray, suppository, bandage, or other formulation suitable for systemic, topical, or topical administration. For local internal administration, such as intramuscular, parenteral, or intraarticular administration, the constructs and nucleic acids can be formulated as a suspension in an aqueous medium, such as isotonic buffered saline, or injected into the body. Combine with a biocompatible support or bioadhesive for administration. The effective concentration is sufficient to improve the target condition and can be determined empirically. To formulate a composition, weight fractions of the compound are dissolved, suspended, dispersed, or mixed in the selected vehicle at an effective concentration such that the target condition is alleviated or ameliorated.

一般に、薬学的に許容される組成物は、規制機関または他の機関の承認を考慮して調製され、および/または動物およびヒトでの使用のために一般に認められた薬局方に従って調製される。医薬組成物は、ポリペプチドが投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、または媒体などの担体を含むことができる。そのような医薬担体は、減菌液体、例として、水、および石油、動物、植物または合成油由来のものを含む油、例として、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、およびゴマ油、であり得る。医薬組成物を静脈内投与する場合、水は典型的な担体である。生理食塩水ならびにデキストロース水溶液、およびグリセロール溶液も、特に注射用溶液のために、液体担体として使用することができる。組成物は、活性成分とともに、希釈剤、例としてラクトース、スクロース、リン酸二カルシウム、およびカルボキシメチルセルロース;潤滑剤、例としてステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、およびタルク;並びに結合剤、例としてデンプン、天然ゴム、例えばアカシアゴム、ゼラチン、グルコース、糖蜜、ポリビニルピロリドン、セルロースおよびその誘導体、ポビドン、クロスポビドン、および当業者に公知の他の結合剤を含有することができる。好適な医薬賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレングリコール、水、およびエタノールが挙げられる。本組成物は、所望であれば、少量の湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝剤、例えばアセテート、クエン酸ナトリウム、シクロデキストリン誘導体、モノラウリン酸ソルビタン、トリエタノールアミン 酢酸ナトリウム、オレイン酸トリエタノールアミン、および他のそのような薬剤を含有することもできる。これらの組成物は、溶液、懸濁液、エマルジョン、錠剤、丸薬、カプセル、粉末、顆粒、および持続放出製剤の形態をとることができる。例えば、吸入器または吹送器で使用するためのゼラチンのカプセルおよびカートリッジは、治療用化合物の混合粉末と、好適な粉末基剤、例として、ラクトースまたはデンプンとを含有するように製剤化することができる。化合物は、従来の結合剤および担体、例としてトリグリセリド、を用いて、座薬として製剤化することができる。経口製剤は、医薬品等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム、および他のそのような薬剤などの標準的な担体を含むことができる。経口投与用の製剤はまた、ボーマン・バーク阻害剤、コンジュゲート型ボーマン・バーク阻害剤、アプロチニンおよびカモスタットなどのプロテアーゼ阻害剤とともに好適に製剤化することもできる。好適な薬学的担体の例は、E.W.Martinによる"Remington's Pharmaceutical Sciences"に記載されている。そのような組成物は、対象または患者への適切な投与のための形態で化合物を提供するために、好適な量の担体と共に、一般に精製形態で、治療有効量の化合物を含有する。 Generally, pharmaceutically acceptable compositions are prepared with consideration for regulatory or other agency approval, and/or in accordance with generally accepted pharmacopoeias for animal and human use. Pharmaceutical compositions can include carriers such as diluents, adjuvants, excipients, or vehicles with which the polypeptide is administered. Such pharmaceutical carriers can be sterile liquids, such as water, and oils, including those of petroleum, animal, vegetable or synthetic origin, such as peanut oil, soybean oil, mineral oil, and sesame oil. Water is a typical carrier when the pharmaceutical composition is administered intravenously. Saline and aqueous dextrose and glycerol solutions can also be employed as liquid carriers, particularly for injectable solutions. The composition contains, together with the active ingredient, diluents such as lactose, sucrose, dicalcium phosphate, and carboxymethylcellulose; lubricants such as magnesium stearate, calcium stearate, and talc; and binders such as starch, natural Gums such as gum acacia, gelatin, glucose, molasses, polyvinylpyrrolidone, cellulose and its derivatives, povidone, crospovidone, and other binders known to those skilled in the art may be contained. Suitable pharmaceutical excipients include starch, glucose, lactose, sucrose, gelatin, malt, rice, flour, chalk, silica gel, sodium stearate, glycerol monostearate, talc, sodium chloride, dry skim milk, glycerol, propylene glycol. , water, and ethanol. The composition may, if desired, contain minor amounts of wetting or emulsifying agents, or pH buffering agents, such as acetate, sodium citrate, cyclodextrin derivatives, sorbitan monolaurate, triethanolamine sodium acetate, triethanolamine oleate, and Other such agents may also be included. These compositions can take the form of solutions, suspensions, emulsions, tablets, pills, capsules, powders, granules, and sustained release formulations. For example, gelatin capsules and cartridges for use in an inhaler or insufflator can be formulated to contain a mixed powder of the therapeutic compound and a suitable powder base, such as lactose or starch. can. The compound can be formulated as a suppository, with traditional binders and carriers, such as triglycerides. Oral formulations can include standard carriers such as pharmaceutical grades of mannitol, lactose, starch, magnesium stearate, sodium saccharin, cellulose, magnesium carbonate, and other such agents. Formulations for oral administration may also be suitably formulated with protease inhibitors such as Bowman-Birk inhibitors, conjugated Bowman-Birk inhibitors, aprotinin and camostat. Examples of suitable pharmaceutical carriers are described in "Remington's Pharmaceutical Sciences" by E.W. Martin. Such compositions will contain a therapeutically effective amount of the compound, generally in purified form, together with a suitable amount of carrier to provide the compound in the form for proper administration to the subject or patient.

本明細書で提供される医薬組成物は、他の添加剤、特に、例えば、酸化防止剤、防腐剤、抗菌剤、鎮痛剤、結合剤、崩壊剤、着色剤、希釈剤、賦形剤、増量剤、流動促進剤、可溶化剤、安定剤、等張化剤、媒体、増粘剤、香味剤、水中油または油中水エマルジョンなどのエマルジョン、乳化剤および懸濁剤、例としてアカシア、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、ベントナイト、カルボマー、カラギーナン、カルボキシメチルセルロース、セルロース、コレステロール、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、オクトキシノール-9、オレイルアルコール、ポビドン、モノステアリン酸プロピレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ソルビタンエステル、ステアリルアルコール、トラガント、キサンタンガムおよびその誘導体、溶媒、その他の成分、例として結晶セルロース、微結晶セルロース、クエン酸、デキストリン、デキストロース、液体グルコース、乳酸、ラクトース、塩化マグネシウム、メタリン酸カリウム、およびデンプンなどを含有することができる(一般に、Alfonso R. Gennaro (2000) Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition. Baltimore, MD: Lippincott Williams & Wilkinsを参照のこと)。そのような担体および/または添加剤は、従来の方法によって製剤化することができ、好適な用量で対象に投与することができる。脂質、ヌクレアーゼ阻害剤、ポリマー、およびキレート剤などの安定化剤は、体内での分解から組成物を保護することができる。 The pharmaceutical compositions provided herein may contain other additives, particularly, for example, antioxidants, preservatives, antibacterial agents, analgesics, binders, disintegrants, colorants, diluents, excipients, Bulking agents, glidants, solubilizers, stabilizers, tonicity agents, vehicles, thickeners, flavoring agents, emulsifying agents such as oil-in-water or water-in-oil emulsions, emulsifying agents and suspending agents, such as acacia, agar. , alginic acid, sodium alginate, bentonite, carbomer, carrageenan, carboxymethylcellulose, cellulose, cholesterol, gelatin, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, methylcellulose, octoxynol-9, oleyl alcohol, povidone, propylene glycol monostearate , sodium lauryl sulfate, sorbitan ester, stearyl alcohol, tragacanth, xanthan gum and its derivatives, solvents and other ingredients, such as crystalline cellulose, microcrystalline cellulose, citric acid, dextrin, dextrose, liquid glucose, lactic acid, lactose, magnesium chloride, (See generally Alfonso R. Gennaro (2000) Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition. Baltimore, MD: Lippincott Williams & Wilkins). Such carriers and/or excipients can be formulated by conventional methods and administered to a subject at a suitable dose. Stabilizing agents such as lipids, nuclease inhibitors, polymers, and chelating agents can protect the composition from degradation within the body.

製剤は、投与方式に適合する必要がある。例えば、活性化合物は、注射による、(例えば、ボーラス注射または持続注入による)非経口投与用に製剤化することができる。注射用組成物は、油性または水性媒体中の懸濁液、溶液またはエマルションなどの形態をとることができる。注射用滅菌調製物はまた、例えば、1,4-ブタンジオール中の溶液など、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の注射用滅菌溶液または懸濁液であってもよい。滅菌不揮発性油は、従来、溶媒または懸濁化媒体として使用されている。この目的のために、合成モノまたはジグリセリド、脂肪酸(オレイン酸を含む)、ゴマ油、ココナッツ油、ピーナッツ油、綿実油、およびその他の油などの天然植物油、またはオレイン酸エチルなどの合成脂肪媒体、を含むがこれらに限定されない任意の低刺激性不揮発性油を使用することができる。緩衝剤、防腐剤、抗酸化剤、および好適な成分は、必要に応じて組み込むことができ、あるいは製剤を構成することもできる。 The formulation should be compatible with the mode of administration. For example, the active compound can be formulated for parenteral administration by injection (eg, by bolus injection or continuous infusion). Injectable compositions can take such forms as suspensions, solutions or emulsions in oily or aqueous vehicles. The sterile injectable preparation may also be a sterile injectable solution or suspension in a non-toxic parenterally acceptable diluent or solvent, for example, as a solution in 1,4-butanediol. . Sterile, fixed oils are conventionally employed as a solvent or suspending medium. For this purpose, synthetic mono- or diglycerides, fatty acids (including oleic acid), natural vegetable oils such as sesame oil, coconut oil, peanut oil, cottonseed oil, and other oils, or synthetic fatty vehicles such as ethyl oleate, etc. Any bland fixed oil can be used, including but not limited to. Buffers, preservatives, antioxidants, and suitable ingredients can optionally be incorporated or otherwise constitute the formulation.

本明細書で提供されるコンストラクトおよび核酸などの活性化合物は、組成物中の唯一の薬学的活性成分として製剤化することができ、または他の活性成分と組み合わせることができる。活性化合物は、抗体などの標的化剤へのコンジュゲートなどによって、送達のために標的化することができる。組織標的化リポソームを含むリポソーム懸濁液も、薬学的に許容される担体として好適であり得る。これらは、当業者に公知の方法に従って調製することができる。例えば、リポソーム製剤は、米国特許第4,522,811号に記載されている方法など、当業者に周知の方法によって調製することができる。リポソーム送達はまた、フィブロネクチンで改変されたコラーゲンゲルおよびリポソームなどの医薬マトリックスを含む、徐放製剤を含むことができる(例えば、Weiner et al. (1985) J. Pharm. Sci. 74(9):922-925を参照のこと)。本明細書で提供される組成物は、限定されないが、不活性担体またはコロイド分散系などの、送達を促進する1つまたは複数のアジュバントをさらに含有することができる。そのような不活性担体の代表的かつ非限定的な例は、水、イソプロピルアルコール、ガス状フルオロカーボン、エチルアルコール、ポリビニルピロリドン、プロピレングリコール、ゲル生成物質、ステアリルアルコール、ステアリン酸、鯨ろう、モノオレイン酸ソルビタン、メチルセルロース、およびそれらの2つ以上の好適な組み合わせから選択することができる。 The active compounds, such as the constructs and nucleic acids provided herein, can be formulated as the sole pharmaceutically active ingredient in the composition or can be combined with other active ingredients. Active compounds can be targeted for delivery, such as by conjugation to targeting agents such as antibodies. Liposomal suspensions, including tissue-targeted liposomes, may also be suitable as pharmaceutically acceptable carriers. These can be prepared according to methods known to those skilled in the art. For example, liposome formulations can be prepared by methods well known to those skilled in the art, such as those described in US Pat. No. 4,522,811. Liposomal delivery can also include sustained release formulations, including pharmaceutical matrices such as collagen gels and liposomes modified with fibronectin (e.g., Weiner et al. (1985) J. Pharm. Sci. 74(9): 922-925). The compositions provided herein can further contain one or more adjuvants to facilitate delivery, such as, but not limited to, inert carriers or colloidal dispersions. Representative, non-limiting examples of such inert carriers include water, isopropyl alcohol, gaseous fluorocarbons, ethyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, propylene glycol, gel formers, stearyl alcohol, stearic acid, spermaceti, monoolein. It can be selected from acid sorbitan, methylcellulose, and suitable combinations of two or more thereof.

活性化合物は、処置される対象に望ましくない副作用がなくても治療上有用な効果を発揮するのに十分な量で、薬学的に許容される担体に含まれる。治療有効濃度は、本明細書に記載のアッセイなどの公知のインビトロおよびインビボ系で化合物を試験することによって経験的に決定することができる。治療有効量の決定は、十分に当業者の能力の範囲内である。治療上有効な投与量は、本明細書に記載のインビトロおよびインビボの方法を使用して決定することができる。したがって、本明細書で提供される活性化合物またはその混合物は、医薬調製物である場合、投与のための単位用量形態で存在することができる。 The active compound is included in a pharmaceutically acceptable carrier in an amount sufficient to exert a therapeutically useful effect in the absence of undesirable side effects in the subject being treated. Therapeutically effective concentrations can be determined empirically by testing compounds in known in vitro and in vivo systems, such as the assays described herein. Determination of a therapeutically effective amount is well within the ability of those skilled in the art. A therapeutically effective dose can be determined using the in vitro and in vivo methods described herein. Thus, the active compounds provided herein or mixtures thereof, when in a pharmaceutical preparation, can be presented in unit dosage form for administration.

2.TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、多重特異性、例えば、二重特異性のコンストラクト、および核酸の投与
本明細書で提供されるコンストラクト、例としてTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、および二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、例として融合タンパク質、およびコンストラクトをコードする核酸分子を含む、活性化合物は、任意の好適な経路によって投与することができる。これらには、インビトロ、エクスビボ、またはインビボで、体液または他の組織試料などの混合物を本明細書で提供される活性化合物と接触させることによるものが含まれる。例えば、化合物をエクスビボで投与する場合、対象からの硝子体または組織試料などの体液を、チューブまたはフィルター、例えば、バイパス機におけるチューブまたはフィルターにコーティングされているポリペプチドと接触させることができる。インビボで投与する場合、活性化合物は、任意の適切な経路によって、例えば、経口、経鼻、肺、非経口、静脈内、皮内、硝子体内、網膜内、網膜下、眼周囲、皮下、関節内、大槽内、眼内、脳室内、髄腔内、筋肉内、腹腔内、気管内、直腸、もしくは局所に、または液体、半液体、または固体の形態で、臓器への直接注射、およびそれらの任意の2つ以上の任意の組み合わせによって、投与することができ、それぞれの投与経路に好適な方式で製剤化されている。
2. TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, e.g., bispecific, constructs, and administration of nucleic acids Constructs provided herein, such as TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, and bispecific, etc. The active compounds, including multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, such as fusion proteins, and nucleic acid molecules encoding the constructs, can be administered by any suitable route. These include by contacting a mixture, such as a body fluid or other tissue sample, with an active compound provided herein in vitro, ex vivo, or in vivo. For example, when administering a compound ex vivo, a body fluid such as a vitreous or tissue sample from a subject can be contacted with a polypeptide coated on a tube or filter, eg, a tube or filter in a bypass machine. When administered in vivo, the active compound may be administered by any suitable route, such as oral, nasal, pulmonary, parenteral, intravenous, intradermal, intravitreal, intraretinal, subretinal, periocular, subcutaneous, intraarticular. Intracisternal, intraocular, intraventricular, intrathecal, intramuscular, intraperitoneal, intratracheal, rectal, or topical injection, or directly into an organ in liquid, semiliquid, or solid form; They can be administered in any combination of two or more thereof, formulated in a manner suitable for each route of administration.

投与経路は、公知の方法にしたがい、例えば、静脈内、腹腔内、脳内、筋肉内、皮下、眼内、動脈内、髄腔内、吸入または病巣内経路による注射または注入、局所、または持続放出系による。抗体またはその断片は、典型的には、注入またはボーラス注射によって連続的に投与される。本明細書で提供される活性化合物は、上で論じたように、薬学的に許容される担体との混合物で調製することができる。化合物の製剤化および投与のための技術は、当業者に知られている。この治療用組成物は、静脈内に、または鼻もしくは肺を通って、例えば液体もしくは粉末のエアロゾル(凍結乾燥)として投与することができる。組成物は、所望の場合、非経口または皮下投与することもできる。全身的に投与する場合、治療用組成物は、減菌で発熱物質非含有であり、pH、等張性、および安定性、および当業者に公知の他の条件を十分に考慮した非経口的に許容される溶液でなくてはならない。 The route of administration is according to known methods, for example, injection or infusion by intravenous, intraperitoneal, intracerebral, intramuscular, subcutaneous, intraocular, intraarterial, intrathecal, inhalation or intralesional route, local, or continuous administration. Depends on the release system. The antibody or fragment thereof is typically administered continuously by infusion or bolus injection. The active compounds provided herein can be prepared in admixture with a pharmaceutically acceptable carrier, as discussed above. Techniques for formulating and administering compounds are known to those skilled in the art. The therapeutic composition can be administered intravenously or through the nose or lungs, for example as a liquid or powder aerosol (lyophilized). The compositions can also be administered parenterally or subcutaneously, if desired. When administered systemically, the therapeutic compositions are sterile, pyrogen-free, and can be administered parenterally, taking due account of pH, isotonicity, and stability, and other conditions known to those skilled in the art. The solution must be acceptable.

治療製剤は、多くの従来の投薬製剤で投与することができる。本明細書で提供される活性化合物の投与製剤は、所望の純度を有する化合物を生理学的に許容される担体、賦形剤、または安定剤と混合することによって保存または投与のために調製される。そのような物質は、使用される投薬量および濃度でレシピエントに対して無毒であり、そのような物質として、TRIS HCl、リン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、その他の有機酸塩などの緩衝液;アスコルビン酸などの酸化防止剤;ポリアルギニンなどの低分子量(約10残基未満)のペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、もしくはアルギニンなどのアミノ酸;単糖、二糖、および他の炭水化物、例としてセルロースもしくはその誘導体、グルコース、マンノース、またはデキストリン;EDTAなどのキレート剤;マンニトールもしくソルビトールなどの糖アルコール;ナトリウムなどの対イオンおよび/またはTWEENおよびPLURONICSの商標で販売されているもの、およびポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を挙げることができる。 Therapeutic formulations can be administered in many conventional dosage formulations. Dosage formulations of active compounds provided herein are prepared for storage or administration by mixing the compound with the desired purity with physiologically acceptable carriers, excipients, or stabilizers. . Such substances are non-toxic to recipients at the dosages and concentrations used, such as TRIS HCl, phosphates, citrates, acetates, and other organic acid salts. buffers; antioxidants such as ascorbic acid; low molecular weight (less than about 10 residues) peptides such as polyarginine; proteins such as serum albumin, gelatin, or immunoglobulins; hydrophilic polymers such as polyvinylpyrrolidone; glycine, glutamic acid , aspartic acid, or arginine; monosaccharides, disaccharides, and other carbohydrates, such as cellulose or its derivatives, glucose, mannose, or dextrins; chelating agents such as EDTA; sugar alcohols such as mannitol or sorbitol; Mention may be made of counterions such as sodium and/or those sold under the trademarks TWEEN and PLURONICS, and nonionic surfactants such as polyethylene glycol (PEG).

医薬組成物は、安定化剤を含有することができる。安定化剤は、アミノ酸、アミノ酸誘導体、アミン、糖、ポリオール、塩または界面活性剤であり得る。一部の例では、安定な合剤は単一の安定剤を含有する。他の例では、安定な合剤は、2、3、4、5、または6つの異なる安定化剤を含有する。例えば、安定化剤は、グリセロール、ソルビトール、マンニトール、イノシトール、スクロースまたはトレハロースなどの糖またはポリオールであり得る。特定の例では、安定化剤はスクロースである。他の例では、安定化剤はトレハロースである。糖またはポリオールの濃度は、それぞれ両端を含み、100mM~500mM、100mM~400mM、100mM~300mM、100mM~200mM、200mM~500mM、200mM~400mM、200mM~300mM、250mM~500mM、250mM~400mM、250mM~300mM、300mM~500mM、300mM~400mM、もしくは約400mM~500mMである。 Pharmaceutical compositions can contain stabilizers. Stabilizers can be amino acids, amino acid derivatives, amines, sugars, polyols, salts or surfactants. In some instances, a stable combination contains a single stabilizer. In other examples, the stable combination contains 2, 3, 4, 5, or 6 different stabilizers. For example, the stabilizer can be a sugar or polyol such as glycerol, sorbitol, mannitol, inositol, sucrose or trehalose. In a particular example, the stabilizing agent is sucrose. In other examples, the stabilizing agent is trehalose. The concentration of sugar or polyol is inclusive, 100mM to 500mM, 100mM to 400mM, 100mM to 300mM, 100mM to 200mM, 200mM to 500mM, 200mM to 400mM, 200mM to 300mM, 250mM to 500mM, 250mM to 400mM. , 250mM ~ 300mM, 300mM to 500mM, 300mM to 400mM, or about 400mM to 500mM.

例において、安定化剤は、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ソルビトール、ポロキサマーおよびポリソルベートである界面活性剤であり得る。例えば、界面活性剤は、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ソルビトール、ポロキサマーまたはポリソルベート、例としてポロキサマー188、ポリソルベート20およびポリソルベート80、であり得る。特定の例では、安定化剤はポリソルベート80である。製剤中の質量濃度(w/v)の%としての界面活性剤の濃度は、それぞれ両端を含み、0.005%~1.0%の間、0.01%~0.5%の間、0.01%~0.1%の間、0.01%~0.05%の間、もしくは0.01%~0.02%の間、または約0.005%~1.0%の間、約0.01%~0.5%の間、約0.01%~0.1%の間、約0.01%~0.05%の間、もしくは約0.01%~0.02%の間である。 In examples, stabilizers can be surfactants that are polypropylene glycol, polyethylene glycol, glycerin, sorbitol, poloxamers, and polysorbates. For example, the surfactant can be polypropylene glycol, polyethylene glycol, glycerin, sorbitol, poloxamer or polysorbate, such as poloxamer 188, polysorbate 20 and polysorbate 80. In a particular example, the stabilizer is polysorbate 80. The concentration of surfactant as % of the mass concentration (w/v) in the formulation is between 0.005% and 1.0%, between 0.01% and 0.5%, respectively, inclusive. Between 0.01% and 0.1%, between 0.01% and 0.05%, or between 0.01% and 0.02%, or between about 0.005% and 1.0% , between about 0.01% and 0.5%, between about 0.01% and 0.1%, between about 0.01% and 0.05%, or between about 0.01% and 0.02 It is between %.

インビボ投与の場合、製剤は減菌でなければならない。これは、凍結乾燥および再構成の前または後に、減菌濾過膜による濾過などによって容易に達成される。製剤は、凍結乾燥形態または溶液で保存することができる。他の媒体、例としてゴマ油、ピーナッツ油、綿実油などの天然に存在する植物油、またはオレイン酸エチルなどの合成脂肪媒体を使用することができる。緩衝剤、防腐剤、抗酸化剤などは、容認された薬務に従って組み込むことができる。 For in vivo administration, the formulation must be sterile. This is easily accomplished, such as by filtration through a sterile filter membrane, before or after lyophilization and reconstitution. The formulation can be stored in lyophilized form or in solution. Other vehicles can be used, such as naturally occurring vegetable oils such as sesame oil, peanut oil, cottonseed oil, or synthetic fatty vehicles such as ethyl oleate. Buffers, preservatives, antioxidants, etc. can be incorporated according to accepted pharmaceutical practice.

投薬量の決定は医師の技術の範囲内であり、特定の障害、投与経路、および対象に依存する可能性がある。例示的な投与量には、例えば、0.1~100mg/kg、例えば1~10mg/kg、または処置対象の体重(mass)に基づく適切な量が含まれ、平均的なヒトの体重(mass)は約70~75kgである。ポリペプチドは、治療効果を達成するのに必要な回数、1回または複数回、例えば2回、3回、4回、または任意の回数投与することができる。複数回投与は、任意の経路または経路の組み合わせによって行うことができ、1時間ごと、2時間ごと、3時間ごと、4時間ごと、またはそれ以上ごとに投与することができる。 Determination of dosage is within the skill of the physician and may depend on the particular disorder, route of administration, and subject. Exemplary dosages include, for example, 0.1 to 100 mg/kg, such as 1 to 10 mg/kg, or an appropriate amount based on the mass of the subject being treated; ) is approximately 70-75 kg. The polypeptide can be administered one or more times, such as two, three, four, or any number of times necessary to achieve a therapeutic effect. Multiple administrations can be by any route or combination of routes and can be administered every hour, every two hours, every three hours, every four hours, or more.

活性化合物は、例えば、0.1~10mg/mLまたは約0.1~10mg/mL、例えば、少なくともまたは少なくとも約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5、もしくは10mg/mLまたはそれ以上の濃度で提供することができる。溶液の体積は、0.1~100mL以上または約0.1~100mL以上、例えば、少なくともまたは少なくとも約0.5、1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、もしくは100mLまたはそれ以上であり得る。一部の例では、活性化合物はリン酸緩衝生理食塩水中で供給される。例えば、組成物は、リン酸緩衝生理食塩水中2mg/mLの濃度で100mgのポリペプチドまたは融合タンパク質を含有する50mLバイアルまたは他の容器として供給することができる。 The active compound may be, for example, 0.1 to 10 mg/mL or about 0.1 to 10 mg/mL, such as at least or at least about 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 0 .6, 0.7, 0.8, 0.9, 1.0, 1.5, 2.0, 2.5, 3.0, 3.5, 4.0, 4.5, 5.0 , 5.5, 6.0, 6.5, 7.0, 7.5, 8.0, 8.5, 9.0, 9.5, or 10 mg/mL or more. Can be done. The volume of the solution is 0.1 to 100 mL or more, or about 0.1 to 100 mL or more, such as at least or at least about 0.5, 1, 2, 3, 4, 5, 10, 15, 20, 25, 30, It can be 35, 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, or 100 mL or more. In some instances, the active compound is provided in phosphate buffered saline. For example, the composition can be supplied as a 50 mL vial or other container containing 100 mg of the polypeptide or fusion protein at a concentration of 2 mg/mL in phosphate buffered saline.

本明細書で提供される活性化合物は、保存のために凍結乾燥し、使用前に好適な担体で再構成することができる。本技術は、従来の免疫グロブリンおよびタンパク質調製物に対して有効であることが示されており、当技術分野で公知の凍結乾燥および再構成技術を使用することができる。 The active compounds provided herein can be lyophilized for storage and reconstituted with a suitable carrier before use. This technique has been shown to be effective for conventional immunoglobulin and protein preparations, and art-known lyophilization and reconstitution techniques can be used.

本明細書で提供される活性化合物は、制御放出または持続放出組成物として提供することができる。ポリマー材料は、制御放出または持続放出を達成できる丸薬およびカプセルの製剤について当技術分野で知られている(例えば、Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design and Performance, Smolen and Ball (eds.), Wiley, New York (1984)を参照のこと;また、Levy et al. (1985) Science 228:190;During et al. (1989) Ann. Neurol. 25:351;Howard et al. (1989) J. Neurosurg. 71:105;米国特許第5,679,377号、同第5,916,597号、同第5,912,015号、同第5,989,463号、および同第5,128,326号;ならびに国際出願公開番号WO99/015154およびWO99/020253を参照のこと)。持続放出製剤に使用されるポリマーの例としては、ポリ(2-ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン-co-ビニルアセテート)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ無水物、ポリ(N-ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチド-co-グリコリド)(PLGA)、およびポリオルトエステルが挙げられるが、これらに限定されない。一般に、持続放出製剤に使用されるポリマーは、不活性で、浸出性不純物がなく、貯蔵安定性があり、減菌で、生分解性である。持続放出製剤を製造するための当技術分野で公知の任意の技術を使用して、持続放出製剤を製造することができる。 The active compounds provided herein can be provided as controlled release or sustained release compositions. Polymeric materials are known in the art for the formulation of pills and capsules that can achieve controlled or sustained release (e.g., Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design and Performance, Smolen and Ball (eds.), Wiley, New See York (1984); also Levy et al. (1985) Science 228:190; During et al. (1989) Ann. Neurol. 25:351; Howard et al. (1989) J. Neurosurg. 71 :105; U.S. Patent Nos. 5,679,377, 5,916,597, 5,912,015, 5,989,463, and 5,128,326; and International Application Publication Nos. WO99/015154 and WO99/020253). Examples of polymers used in sustained release formulations include poly(2-hydroxyethyl methacrylate), poly(methyl methacrylate), poly(acrylic acid), poly(ethylene-co-vinyl acetate), poly(methacrylic acid), Polyglycolide (PLG), polyanhydride, poly(N-vinylpyrrolidone), poly(vinyl alcohol), polyacrylamide, poly(ethylene glycol), polylactide (PLA), poly(lactide-co-glycolide) (PLGA), and polyorthoesters. Generally, polymers used in sustained release formulations are inert, free of leachable impurities, storage stable, sterile, and biodegradable. Sustained release formulations can be manufactured using any technique known in the art for manufacturing sustained release formulations.

コンストラクトおよび核酸、ならびにそれらの生理学的に許容される形態の塩および溶媒和物は、吸入による投与(口または鼻のいずれかによる)、または例えば、経口、経皮、肺、非経口もしくは直腸投与を含む他の投与経路による投与のために製剤化することができる。吸入による投与に関して、活性化合物は、好適な噴霧剤、例えば、ジクロロフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロメタン、二酸化炭素または他の好適なガス、の使用によって、加圧パックまたは噴霧器からエアロゾル噴霧を提示する形態で送達することができる。加圧エアロゾルの場合、投与量単位は、計量された量を送達するための弁を提供することによって決定することができる。例えば、吸入器または吹送器で使用するためのゼラチンのカプセルおよびカートリッジは、治療用化合物の混合粉末と、好適な粉末基剤、例として、ラクトースまたはデンプン)とを含有するように製剤化することができる。 Constructs and nucleic acids, and their physiologically acceptable forms of salts and solvates, can be administered by inhalation (either orally or nasally), or for example by oral, transdermal, pulmonary, parenteral or rectal administration. can be formulated for administration by other routes of administration, including. For administration by inhalation, the active compounds can be aerosolized from pressurized packs or nebulizers by the use of a suitable propellant, for example dichlorofluoromethane, trichlorofluoromethane, dichlorotetrafluoromethane, carbon dioxide or other suitable gas. It can be delivered in a form that presents. In the case of pressurized aerosols, the dosage unit can be determined by providing a valve to deliver a metered amount. For example, gelatin capsules and cartridges for use in an inhaler or insufflator may be formulated to contain a mixed powder of the therapeutic compound and a suitable powder base, such as lactose or starch. I can do it.

肺への肺投与に関して、コンストラクトは、ネブライザー、ターボネブライザー、またはマイクロプロセッサ制御の定量経口吸入器から、好適な噴霧剤を使用してエアロゾル噴霧を提示する形態で送達することができる。一般に、エアロゾルの粒径は小さく、0.5~5ミクロンの範囲などである。肺投与用に製剤化された医薬組成物の場合、洗剤界面活性剤は典型的には使用されない。肺薬物送達は、全身投与の有望な非侵襲的方法である。肺は、主に吸収のための高い表面積、薄い肺胞上皮、広範な血管新生、肝臓の初回通過代謝の欠如、および比較的低い代謝活性のために、薬物送達の魅力的な経路となっている。 For pulmonary administration to the lung, the construct can be delivered from a nebulizer, turbonebulizer, or microprocessor-controlled metered dose oral inhaler in a form that presents an aerosol spray using a suitable propellant. Generally, the particle size of an aerosol is small, such as in the range of 0.5 to 5 microns. For pharmaceutical compositions formulated for pulmonary administration, detergent surfactants are typically not used. Pulmonary drug delivery is a promising non-invasive method of systemic administration. The lung has become an attractive route for drug delivery, primarily due to its high surface area for absorption, thin alveolar epithelium, extensive vascularization, lack of hepatic first-pass metabolism, and relatively low metabolic activity. There is.

経口投与の場合、医薬組成物は、薬学的に許容される賦形剤、例として結合剤(例えば、アルファー化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸水素カルシウム);潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはグリコール酸ナトリウムデンプン);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を用いて、例えば、従来の手段によって調製される錠剤、丸薬、液体懸濁液、またはカプセルの形態をとることができる。錠剤は、当技術分野において周知の方法によりコーティングすることができる。経口投与用の液体製剤は、例えば、溶液、シロップもしくは懸濁液の形態をとることができるか、または使用前に水もしくは他の好適な媒体で構成するための乾燥製品として提示することができる。そのような液体製剤は、薬学的に許容される添加剤、例として懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または硬化食用脂肪);乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性媒体(例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコール、または分留植物油);および防腐剤(例えば、メチル-p-ヒドロキシベンゾエートもしくはプロピル-p-ヒドロキシベンゾエート、またはソルビン酸)を用いて、従来の手段によって調製することができる。調製物はまた、必要に応じて、緩衝塩、香味剤、着色剤、および甘味剤を含有することができる。 For oral administration, the pharmaceutical compositions contain pharmaceutically acceptable excipients, such as binders (e.g. pregelatinized corn starch, polyvinylpyrrolidone or hydroxypropyl methylcellulose); fillers (e.g. lactose, microcrystalline cellulose). or calcium hydrogen phosphate); lubricants (e.g. magnesium stearate, talc or silica); disintegrants (e.g. potato starch or sodium starch glycolate); or wetting agents (e.g. sodium lauryl sulfate). , tablets, pills, liquid suspensions, or capsules prepared by conventional means. Tablets may be coated by methods well known in the art. Liquid preparations for oral administration can take the form of, for example, solutions, syrups or suspensions, or they can be presented as a dry product for constitution with water or other suitable vehicle before use. . Such liquid formulations may contain pharmaceutically acceptable excipients such as suspending agents (e.g. sorbitol syrup, cellulose derivatives or hardened edible fats); emulsifying agents (e.g. lecithin or acacia); non-aqueous media (e.g. , almond oil, oily esters, ethyl alcohol, or fractionated vegetable oils); and preservatives (e.g., methyl-p-hydroxybenzoate or propyl-p-hydroxybenzoate, or sorbic acid); be able to. The preparations can also contain buffer salts, flavoring, coloring, and sweetening agents as desired.

経口投与用の製剤は、活性化合物の制御放出のために製剤化することができる。口腔内投与の場合、組成物は、従来の方法で製剤化された錠剤またはトローチの形態をとることができる。活性化合物は、デポー製剤として製剤化することができる。このような長時間作用型製剤は、移植(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射によって投与することができる。したがって、例えば、治療用化合物は、好適なポリマー材料または疎水性材料(例えば、許容される油中のエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂を用いて、または難溶性誘導体として、例えば難溶性塩として製剤化することができる。 Preparations for oral administration may be formulated for controlled release of the active compound. For buccal administration, the compositions can take the form of tablets or troches formulated in conventional manner. The active compounds can be formulated as a depot preparation. Such long-acting formulations can be administered by implantation (eg, subcutaneously or intramuscularly) or by intramuscular injection. Thus, for example, therapeutic compounds can be formulated using suitable polymeric or hydrophobic materials (e.g., as an emulsion in an acceptable oil) or ion exchange resins, or as sparingly soluble derivatives, e.g. as sparingly soluble salts. can do.

活性化合物は、注射による、(例えば、ボーラス注射または持続注入による)非経口投与用に製剤化することができる。注射用製剤は、防腐剤が添加された、単位剤形で(例えば、アンプルまたは複数回投与容器で)提示してもよい。組成物は、油性または水性媒体中の懸濁液、溶液またはエマルションなどの形態をとることができ、懸濁化剤、安定剤および/または分散剤などの配合剤を含有し得る。代替的に、活性成分は、使用前に、好適な媒体、例えば、発熱物質非含有滅菌水で構成するための粉末凍結乾燥形態であり得る。 The active compounds can be formulated for parenteral administration by injection (eg, by bolus injection or continuous infusion). Formulations for injection may be presented in unit dosage form, eg, in ampoules or in multi-dose containers, with an added preservative. The compositions may take such forms as suspensions, solutions or emulsions in oily or aqueous vehicles and may contain formulation agents such as suspending, stabilizing and/or dispersing agents. Alternatively, the active ingredient may be in powdered, lyophilized form for constitution with a suitable vehicle, eg, sterile pyrogen-free water, before use.

医薬組成物は、ゲル、クリーム、およびローションの形態で、眼などの皮膚(経皮)および粘膜への局所適用などの局部もしくは局所適用のために、および眼への適用のために、または大槽内もしくは脊髄内適用のために、製剤化することができる。このような溶液、特に眼科用の溶液は、適切な塩を用いて、0.01%~10%の等張溶液および約5~7のpHとして製剤化することができる。化合物は、吸入などによる局所適用のためのエアロゾルとして製剤化することができる(例えば、炎症性疾患、特に喘息の処置に有用なステロイドの送達用のエアロゾルについて記載している米国特許第4,044,126号、同第4,414,209号および同第4,364,923号を参照のこと)。 Pharmaceutical compositions may be in the form of gels, creams, and lotions for topical or topical application, such as topical application to the skin (transdermal) and mucous membranes, such as the eye, and for application to the eye or large It can be formulated for intracisternal or intraspinal application. Such solutions, particularly ophthalmic solutions, can be formulated with appropriate salts as isotonic solutions of 0.01% to 10% and pH of about 5 to 7. The compounds can be formulated as aerosols for topical application such as by inhalation (e.g., U.S. Pat. No. 4,044, which describes aerosols for the delivery of steroids useful in the treatment of inflammatory diseases, particularly asthma). , No. 126, No. 4,414,209 and No. 4,364,923).

薬剤組成物中の活性化合物の濃度は、活性化合物の吸収率、不活性化率、および排泄率、投薬スケジュール、および投与される量、ならびに当業者に公知の他の要因に依存する。本明細書でさらに説明するように、投薬量は、特性および活性の比較を使用して経験的に決定することができる。例えば、本明細書で提供されるコンストラクトによるTNFR1を介したTNF媒介性炎症シグナル伝達の阻害は、アダリムマブなどの従来の抗TNF療法と比較することができる。 The concentration of active compound in the pharmaceutical composition depends on the absorption, inactivation, and excretion rates of the active compound, the dosing schedule, and the amount administered, as well as other factors known to those skilled in the art. As further described herein, dosages can be determined empirically using comparisons of properties and activities. For example, inhibition of TNF-mediated inflammatory signaling through TNFR1 by the constructs provided herein can be compared to conventional anti-TNF therapies such as adalimumab.

組成物は、所望であれば、活性成分を含有する1つまたは複数の単位剤形を含有することができるパッケージ、キットまたはディスペンサーデバイスで提示することができる。一部の例では、組成物は、デバイス、例えばチューブまたはバイパス機械内のフィルターなどにコーティングすることができる。パッケージには、例えば、ブリスターパックなどの金属またはプラスチックのホイルが含まれている。パックまたはディスペンサーデバイスには、投与用の使用説明書を添付することができる。活性薬剤を含有する組成物は、パッケージング材料、本明細書で提供される薬剤、および薬剤が提供される障害を示すラベルを含む製品としてパッケージ化することができる。医薬組成物は、単回投与または複数回投与のための医薬組成物の量を含有する単位剤形にパッケージ化することができる。パッケージされた組成物は、本明細書で提供されるコンストラクト、例としてTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、および二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、例として融合タンパク質、および本明細書で提供されるコンストラクトをコードする核酸分子を含有する、医薬組成物の凍結乾燥粉末を含有することができ、この医薬組成物の凍結乾燥粉末は、投与前に(例えば、水または生理食塩水を用いて)再構成することができる。 The compositions can, if desired, be presented in a package, kit, or dispenser device that can contain one or more unit dosage forms containing the active ingredient. In some examples, the composition can be coated onto a device, such as a filter in a tube or bypass machine. The package includes, for example, metal or plastic foil, such as a blister pack. The pack or dispenser device may be accompanied by instructions for administration. Compositions containing active agents can be packaged as products that include packaging materials, an agent provided herein, and a label indicating the disorder for which the agent is provided. Pharmaceutical compositions can be packaged in unit dosage forms containing quantities of the pharmaceutical composition for single or multiple administrations. Packaged compositions include the constructs provided herein, e.g., TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, and multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, e.g., fusion proteins, and the present invention. A lyophilized powder of a pharmaceutical composition containing a nucleic acid molecule encoding a construct provided herein can be included, where the lyophilized powder of the pharmaceutical composition is mixed with water or saline (e.g., water or saline) prior to administration. can be reconstituted (using water).

本明細書で提供される製品には、パッケージング材料が含まれている。医薬品のパッケージングに使用されるパッケージング材料は、当業者に周知である(例えば、米国特許第5,323,907号、同第5,052,558号および同第5,033,252号を参照のこと)。医薬品パッケージング材料の例としては、ブリスターパック、ボトル、チューブ、吸入器(例えば、加圧定量吸入器(MDI)、ドライパウダー吸入器(DPI)、ネブライザー(例えば、ジェットもしくは超音波ネブライザー)およびその他の単一液体呼吸システム(single breath liquid systems))、ポンプ、バッグ、バイアル、容器、注射器、ボトル、および選択された製剤ならびに投与および処置の意図された方式に好適な任意のパッケージング材料、が挙げられるが、これらに限定されない。 The products provided herein include packaging materials. Packaging materials used in packaging pharmaceutical products are well known to those skilled in the art (see, e.g., U.S. Pat. Nos. 5,323,907, 5,052,558 and 5,033,252). (see ). Examples of pharmaceutical packaging materials include blister packs, bottles, tubes, inhalers (e.g. pressurized metered dose inhalers (MDIs), dry powder inhalers (DPIs), nebulizers (e.g. jet or ultrasonic nebulizers) and others. single breath liquid systems), pumps, bags, vials, containers, syringes, bottles, and any packaging materials suitable for the selected formulation and intended mode of administration and treatment. These include, but are not limited to:

本明細書で提供されるコンストラクト、例としてTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、および二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、例として融合タンパク質、およびコンストラクトをコードする核酸分子を含む活性化合物、医薬組成物、ならびに活性剤と他の治療剤を含む他の組成物との組合せは、キットとして提供することができる。キットには、使用説明書、デバイス、追加の試薬(例えば、組成物の希釈および/または凍結乾燥タンパク質の再構成のための滅菌水または生理食塩水)などの1つもしくは複数の構成要素、ならびに方法の実践用の、チューブ、容器および注射器などの構成要素を、含めてもよい。例示的なキットには、本明細書で提供されるコンストラクトおよびコード化核酸を含めることができ、使用説明書、対象に化合物を投与するためのデバイス、対象における化合物を検出するためのデバイス、対象から得られた試料中の化合物またはその代謝産物を検出するための1つもしくは複数のデバイス、および追加の治療剤を対象に投与するためのデバイスを含めてもよい。キットには、使用説明書を含めてもよい。使用説明書には、典型的には、キットに含まれる活性化合物、および適宜、他の構成要素、ならびに投与の方法、例えば対象の適切な状態を決定する方法、適切な投薬量、投与レジメン、および投与方法、を説明する具体的な表現が含まれる。使用説明書にはまた、処置期間にわたって対象を監視するための指針も含めることができる。 Constructs provided herein include, e.g., TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, and multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, e.g., fusion proteins, and nucleic acid molecules encoding the constructs. The active compounds, pharmaceutical compositions, and combinations of active agents and other compositions containing other therapeutic agents can be provided in kits. The kit includes one or more components such as instructions for use, a device, additional reagents (e.g., sterile water or saline for dilution of the composition and/or reconstitution of the lyophilized protein), and Components such as tubes, containers and syringes for practicing the method may be included. Exemplary kits can include the constructs and encoding nucleic acids provided herein, instructions for use, a device for administering a compound to a subject, a device for detecting a compound in a subject, and a device for administering additional therapeutic agents to the subject. The kit may include instructions for use. Instructions for use will typically include the active compound contained in the kit, and optionally other components, as well as methods of administration, such as methods for determining the appropriate condition of a subject, appropriate dosages, administration regimens, and methods of administration. The instructions for use can also include guidelines for monitoring the subject over the course of treatment.

キットにはまた、本明細書に記載の医薬組成物および診断のための品目を含めることができる。例えば、そのようなキットには、対象において投与された活性化合物の濃度、量または活性を測定するための品目を含めることができる。本明細書で提供されるキットはまた、化合物を投与するためのデバイスを含むことができる。対象に薬剤を投与するための当技術分野で公知の様々なデバイスのいずれも、本明細書で提供されるキットに含めることができる。例示的なデバイスとしては、皮下注射針、静脈注射針、およびカテーテルが挙げられるが、これらに限定されない。典型的には、投与のためのデバイスは、活性剤の所望の投与方法に適合する。 Kits can also include the pharmaceutical compositions and diagnostic items described herein. For example, such kits can include items for determining the concentration, amount, or activity of an administered active compound in a subject. Kits provided herein can also include devices for administering the compounds. Any of a variety of devices known in the art for administering drugs to a subject can be included in the kits provided herein. Exemplary devices include, but are not limited to, hypodermic needles, intravenous needles, and catheters. Typically, the device for administration is compatible with the desired method of administration of the active agent.

3.ポリペプチドをコードする核酸の投与(遺伝子治療)
医薬組成物の中には、本明細書で提供されるポリペプチドコンストラクトをコードする核酸分子を含有するものがある。タンパク質を送達する代わりに、核酸分子をインビボで、例えば全身的に、もしくは他の経路によって、またはエクスビボで、例えば、リンパ球を含む細胞の取り出し、細胞への核酸分子の導入、および宿主、または適合性のあるレシピエントへの再導入などにより投与することができる。
3. Administration of nucleic acids encoding polypeptides (gene therapy)
Some pharmaceutical compositions contain nucleic acid molecules encoding polypeptide constructs provided herein. Instead of delivering the protein, the nucleic acid molecule can be delivered in vivo, e.g. systemically or by other routes, or ex vivo, e.g. by removing cells, including lymphocytes, introducing the nucleic acid molecule into the cell, and the host, or Administration can include reintroduction into a compatible recipient.

本明細書で提供されるポリペプチドコンストラクト、例としてTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、および二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、例として融合タンパク質は、核酸分子の発現によって細胞および組織に送達することができる。核酸は、当業者に公知の任意の方法によって細胞および組織に送達することができる。単離された核酸は、さらなる操作のためにベクターに組み込むことができる。上で論じたように、コード核酸分子の発現によってポリペプチドを投与する方法には、組換えベクターの投与が含まれる。ベクターは、複製起点を含めるなどしてエピソームを維持するように設計することも、細胞内の染色体に組み込むように設計することもできる。ポリペプチドは、非ウイルスベクターを使用するエクスビボ遺伝子発現療法にも使用することができる。好適な遺伝子治療ベクターおよび送達方法は、当業者に公知であり、上記のセクションで議論されている。 The polypeptide constructs provided herein, e.g., TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, and multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, such as bispecific, e.g., fusion proteins, can be applied to cells by expression of a nucleic acid molecule. and can be delivered to tissues. Nucleic acids can be delivered to cells and tissues by any method known to those of skill in the art. Isolated nucleic acids can be incorporated into vectors for further manipulation. As discussed above, methods of administering polypeptides by expression of encoding nucleic acid molecules include administration of recombinant vectors. Vectors can be designed to remain episomal, such as by containing an origin of replication, or can be designed to integrate into a chromosome within a cell. Polypeptides can also be used in ex vivo gene expression therapy using non-viral vectors. Suitable gene therapy vectors and delivery methods are known to those skilled in the art and are discussed in the sections above.

K.治療上の使用および処置方法
上述のものなどの医薬組成物が調製され、TNFR1およびTNFR2をそれぞれ阻害および/またはアゴナイズするコンストラクトによる処置に適した疾患、障害、または状態を有する対象に投与される。投薬量は、処置される特定の障害、疾患または状態、ならびに特定の対象に依存する。典型的な用量は、エタネルセプトなどの公知のTNF遮断薬と同様である。ヒトおよび他の動物を含む対象に対する例示的な用量は、約0.1mg/kg~100mg/kg、例えば1mg/kg~約30mg/kg、例えば5mg/kg~25mg/kgの範囲である。用量は、平均的なヒトの体重(mass)が約75kgであるという仮定に基づいて決定できすることができる。用量は、子供、乳児、およびより小柄な成人に合わせて調整することができる。
K. Therapeutic Uses and Methods of Treatment Pharmaceutical compositions such as those described above are prepared and administered to a subject having a disease, disorder, or condition amenable to treatment with constructs that inhibit and/or agonize TNFR1 and TNFR2, respectively. The dosage depends on the particular disorder, disease or condition being treated, as well as the particular subject. Typical doses are similar to known TNF blockers such as etanercept. Exemplary doses for subjects, including humans and other animals, range from about 0.1 mg/kg to 100 mg/kg, such as from 1 mg/kg to about 30 mg/kg, such as from 5 mg/kg to 25 mg/kg. Doses can be determined based on the assumption that the average human mass is approximately 75 kg. Doses can be adjusted for children, infants, and smaller adults.

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、および融合タンパク質は、本明細書に記載される任意の疾患、障害、および状態の処置を含む、そのような分子の使用について当業者に知られている任意の目的のために使用することができる。例えば、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、および融合タンパク質は、治療、診断、産業および/または研究目的のうちの1つまたは複数のために使用することができる。本明細書で提供される治療方法には、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、および融合タンパク質の治療上の使用のための方法が含まれる。例えば、本明細書に記載のTNFR1アンタゴニストは、TNFR1にアンタゴナイズするため、および/またはTNFのTNFR1への結合を阻害するため、および/またはTNFR1を介したTNF媒介性炎症誘発性シグナル伝達を阻害するために使用することができる。TNFR2アゴニストは、保護/抗炎症TNFR2シグナル伝達を誘導するため、および/または免疫抑制性TNFR2+制御性T細胞(Treg)の拡大、増殖および活性化を誘導するために、TNFR2をアゴナイズするために使用することができる。一部の実施形態では、本明細書に記載されるように、TNFR1アンタゴニストとTNFR2アゴニストとの組み合わせ、または本明細書に提供される二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトの使用は、炎症誘発性TNFR1活性の選択的阻害を提供する一方で、TNFR2関連の保護シグナル伝達およびTreg免疫抑制活性を維持または増加させ、これは、慢性炎症性および自己免疫性疾患の処置、ならびに神経変性性および脱髄性の疾患および障害の処置に有益である。 The TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, and fusion proteins provided herein are useful for the treatment of any of the diseases, disorders, and conditions described herein. It can be used for any purpose known to those skilled in the art for the use of such molecules. For example, the TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, and fusion proteins provided herein may be used for one or more of therapeutic, diagnostic, industrial, and/or research purposes. can be used. Therapeutic methods provided herein include methods for therapeutic use of the TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, and fusion proteins provided herein. . For example, the TNFR1 antagonists described herein antagonize TNFR1 and/or inhibit TNF binding to TNFR1 and/or inhibit TNF-mediated pro-inflammatory signaling through TNFR1. can be used to. TNFR2 agonists are used to agonize TNFR2 to induce protective/anti-inflammatory TNFR2 signaling and/or to induce expansion, proliferation and activation of immunosuppressive TNFR2+ regulatory T cells (Tregs). can do. In some embodiments, the use of a combination of a TNFR1 antagonist and a TNFR2 agonist, or a bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist construct provided herein, as described herein, induces inflammation. provides selective inhibition of TNFR1 activity while maintaining or increasing TNFR2-related protective signaling and Treg immunosuppressive activity, which is useful in the treatment of chronic inflammatory and autoimmune diseases, as well as neurodegenerative and degenerative diseases. Beneficial in the treatment of medullary diseases and disorders.

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、二重特異性などの多重特異性、TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトおよび融合タンパク質は、単独で、または他の薬剤と組み合わせて治療活性を有することができる。本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトおよび融合タンパク質、ならびにコード化核酸分子は、慢性炎症性および自己免疫性の疾患および障害、ならびに神経変性性および脱髄性の疾患および障害が含まれるが、これらに限定されない、抗TNF療法(例えば、アダリムマブ、インフリキシマブ、エタネルセプト、および本明細書に記載されているおよび/または当技術分野で知られている他のもの)または他の疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD;例えば、メトトレキセート、ヒドロキシクロロキン、スルファサラジン、レフルノミド、アバタセプト、アナキンラ、リツキシマブ、トシリズマブ、トファシチニブ、および本明細書に記載されているおよび/または当技術分野で知られている他のもの)が適用される任意の状態の処置に使用することができる。例えば、本明細書で提供される治療用分子が投与される対象は、関節、皮膚、肺、および/または腸の急性もしくは慢性炎症を示し、および/または自己免疫性疾患、関節リウマチ(RA)、乾癬、乾癬性関節炎、若年性特発性関節炎(JIA)、脊椎関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患(IBD)、ブドウ膜炎、線維性疾患、子宮内膜症、狼瘡、多発性硬化症、うっ血性心不全、心血管疾患、心筋梗塞(MI)、アテローム性動脈硬化症、代謝性疾患、サイトカイン放出症候群、敗血症性ショック、敗血症、急性呼吸窮迫症候群、(ARDS)、重症急性呼吸器症候群、(SARS)、COVID-19、インフルエンザ、急性および慢性神経変性性疾患、脱髄性疾患および障害、脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、ベーチェット病、デュピュイトラン病、腫瘍壊死因子受容体関連周期症候群(TRAPS)、膵炎、I型糖尿病、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性気管支炎、肺気腫、移植片拒絶反応、移植片対宿主病(GvHD)、呼吸器疾患、肺炎症、肺の疾患および状態、喘息、嚢胞性線維症、特発性肺線維症、急性劇症ウイルスまたは細菌感染、肺炎、病理学的メディエーターとしてTNF/TNFR1を有する遺伝性疾患、周期性発熱症候群、ならびに癌に罹患している。 The TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, multispecific, including bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs and fusion proteins provided herein can have therapeutic activity alone or in combination with other agents. can. The TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs and fusion proteins, and encoded nucleic acid molecules provided herein are useful for treating chronic inflammatory and autoimmune diseases and disorders, as well as neurodegenerative diseases. and demyelinating diseases and disorders, including, but not limited to, anti-TNF therapies (e.g., adalimumab, infliximab, etanercept, and the like described herein and/or known in the art). or other disease-modifying antirheumatic drugs (DMARDs; for example, methotrexate, hydroxychloroquine, sulfasalazine, leflunomide, abatacept, anakinra, rituximab, tocilizumab, tofacitinib, and others described herein and/or (Others known in the art) may be used to treat any condition for which it applies. For example, the subject to whom the therapeutic molecules provided herein are administered exhibits acute or chronic inflammation of the joints, skin, lungs, and/or intestines, and/or has an autoimmune disease, rheumatoid arthritis (RA). , psoriasis, psoriatic arthritis, juvenile idiopathic arthritis (JIA), spondyloarthritis, ankylosing spondylitis, Crohn's disease, ulcerative colitis, inflammatory bowel disease (IBD), uveitis, fibrotic disease, intrauterine membranous disease, lupus, multiple sclerosis, congestive heart failure, cardiovascular disease, myocardial infarction (MI), atherosclerosis, metabolic disease, cytokine release syndrome, septic shock, sepsis, acute respiratory distress syndrome, ( ARDS), Severe Acute Respiratory Syndrome (SARS), COVID-19, influenza, acute and chronic neurodegenerative diseases, demyelinating diseases and disorders, stroke, Alzheimer's disease, Parkinson's disease, Behcet's disease, Dupuytren's disease, tumors Necrosis factor receptor-associated periodic syndrome (TRAPS), pancreatitis, type I diabetes, chronic obstructive pulmonary disease (COPD), chronic bronchitis, emphysema, graft rejection, graft-versus-host disease (GvHD), respiratory diseases, Pulmonary inflammation, diseases and conditions of the lungs, asthma, cystic fibrosis, idiopathic pulmonary fibrosis, acute fulminant viral or bacterial infections, pneumonia, genetic diseases with TNF/TNFR1 as a pathological mediator, periodic fever syndrome , as well as those suffering from cancer.

本明細書で提供されるコンストラクトは、投与されると、一般に、抗TNF療法の投与後に観察され得る副作用と比較して、対象における副作用が減少または軽減を呈するものとなる。TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、ならびに二重特異性コンストラクトおよびその融合タンパク質などの、本明細書で提供されるポリペプチドによる疾患および状態の処置は、本明細書に記載の好適な製剤を使用して、任意の好適な投与経路によって、例として、限定されないが、注入、皮下注射、および吸入、または筋肉内、皮内、経口、局所および経皮投与によって行うことができる。 The constructs provided herein, when administered, will generally exhibit reduced or alleviated side effects in a subject as compared to side effects that may be observed following administration of anti-TNF therapy. Treatment of diseases and conditions with the polypeptides provided herein, such as TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, and bispecific constructs and fusion proteins thereof, can be performed using suitable formulations described herein. It can be carried out by any suitable route of administration, including, but not limited to, injection, subcutaneous injection, and inhalation, or intramuscular, intradermal, oral, topical and transdermal administration.

本明細書の別の箇所で論じるように、アダリムマブなどの既存の抗TNF療法は、TNFR1およびTNFR2を介したTNFシグナル伝達の遮断により、免疫抑制性であり、例えば、敗血症や重篤な感染、例としてのリスクの増加など、有害な副作用のリスクに関連している、例えば、リステリア症、結核の再活性化、B/C型肝炎の再活性化、帯状疱疹の再活性化、ならびに侵襲性真菌感染およびその他の日和見感染などのリスクの増加など、有害な副作用のリスクに関連している。抗TNF剤はまた、重度のうっ血性心不全の悪化を引き起こす可能性があり、薬物誘導性狼瘡、肝障害、乾癬、サルコイドーシス、および中枢神経系(CNS)脱髄性疾患を引き起こす可能性があり、追加の自己免疫性疾患、ならびにリンパ腫、および非黒色腫皮膚癌などの固形悪性腫瘍の発症に対する感受性の増加を引き起こす可能性がある。抗TNF剤によっては、処置された患者の約3~33%が処置に応答せず、最大46%が応答を停止し、中止または増量に至る。抗TNF療法は、TNFの過剰発現に関連するアルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中、多発性硬化症(MS)などの神経変性性疾患およびCNS状態の治療に失敗している。抗TNF剤の使用に関連する副作用、一部の患者の非応答性、初期応答を示した患者における持続的な応答の欠如、およびMSなどの神経変性性疾患の処置の失敗および/または悪化のため、他の療法が必要である。そのような療法が本明細書に提供される。 As discussed elsewhere herein, existing anti-TNF therapies, such as adalimumab, are immunosuppressive due to blockade of TNF signaling through TNFR1 and TNFR2, e.g., in sepsis and severe infections. Associated with the risk of adverse side effects, such as increased risk of listeriosis, tuberculosis reactivation, hepatitis B/C reactivation, herpes zoster reactivation, as well as invasive It is associated with a risk of adverse side effects, including an increased risk of fungal infections and other opportunistic infections. Anti-TNF agents can also cause exacerbation of severe congestive heart failure and can cause drug-induced lupus, liver damage, psoriasis, sarcoidosis, and central nervous system (CNS) demyelinating disease; It may cause additional autoimmune diseases and increased susceptibility to the development of solid malignancies such as lymphoma and non-melanoma skin cancer. Depending on the anti-TNF agent, approximately 3-33% of treated patients do not respond to treatment, and up to 46% stop responding, leading to discontinuation or dose escalation. Anti-TNF therapies have failed to treat neurodegenerative diseases and CNS conditions such as Alzheimer's disease, Parkinson's disease, stroke, and multiple sclerosis (MS) that are associated with overexpression of TNF. Side effects associated with the use of anti-TNF agents, non-responsiveness in some patients, lack of sustained response in patients who have an initial response, and treatment failure and/or worsening of neurodegenerative diseases such as MS. Therefore, other therapies are required. Such therapies are provided herein.

本明細書に記載されるように、TNFR1の選択的阻害によって、TNFR2シグナル伝達の強力な抗炎症活性および保護活性が保持され、日和見感染および癌の減少がもたらされ、TNF誘導性Treg機能が維持される。従来の選択的TNFR1アンタゴニストにより、抗薬物抗体(ADA)の形成を含む免疫原性、例えば、短い血清半減期、急速な腎クリアランス、および/または結合親和性および結合能の低下を含む薬物動態および薬力学の低下を受ける。本明細書で提供される療法は、従来の選択的TNFR1アンタゴニストに関連する制限を克服する。TNFR1アンタゴニストなどの本明細書で提供されるポリペプチドを使用した治療上の改善の例としては、限定されないが、低用量、より少ないおよび/またはより少ない頻度の投与、副作用の低減、および治療効果の増加が挙げられる。 As described herein, selective inhibition of TNFR1 preserves the potent anti-inflammatory and protective activity of TNFR2 signaling, leading to reductions in opportunistic infections and cancer, and inhibiting TNF-induced Treg function. maintained. Conventional selective TNFR1 antagonists have been shown to reduce immunogenicity, including the formation of anti-drug antibodies (ADA), e.g. short serum half-life, rapid renal clearance, and/or pharmacokinetics, including reduced binding affinity and capacity. Subject to decreased pharmacodynamics. The therapies provided herein overcome the limitations associated with traditional selective TNFR1 antagonists. Examples of therapeutic improvements using polypeptides provided herein, such as TNFR1 antagonists, include, but are not limited to, lower doses, less and/or less frequent administration, reduced side effects, and therapeutic efficacy. An example of this is an increase in

したがって、本明細書で提供される選択的TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトおよび融合タンパク質は、副作用の低減と関連し、必要に応じて、より高度な投与レジメンを使用することができ、有効性および安全性を向上させることができる。アダリムマブおよび本明細書に記載されているおよび/または当技術分野で公知の他のものなどの、既存の抗TNF療法によって観察される副作用と比較して、低減、緩和または除去できる副作用には、本明細書に記載のまたは当技術分野で公知の任意の望ましくない非治療効果、例として、限定されないが、敗血症、重篤な感染症、うっ血性心不全/心毒性、抗体の生成、癌の発症または悪化、自己免疫性疾患および/または中枢神経系(CNS)脱髄性疾患などが含まれる。一部の例では、アダリムマブなどの既存の抗TNF療法の投与によって引き起こされる副作用と比較して、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、二重特異性コンストラクト、または融合タンパク質の投与によって、抗TNF療法の1つまたは複数の副作用の重症度と比較して、1つまたは複数の副作用の重症度が、少なくとももしくは約99%、少なくとももしくは約95%、少なくとももしくは約90%、少なくとももしくは約85%、少なくとももしくは約80%、少なくとももしくは約75%、少なくとももしくは約70%、少なくとももしくは約65%、少なくとももしくは約60%、少なくとももしくは約55%、少なくとももしくは約50%、少なくとももしくは約45%、少なくとももしくは約40%、少なくとももしくは約35%、少なくとももしくは約30%、少なくとももしくは約25%、少なくとももしくは約20%、少なくとももしくは約15%、または少なくとももしくは約10%低下する。 Accordingly, the selective TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs and fusion proteins provided herein are associated with reduced side effects and, if desired, more Advanced dosing regimens can be used to improve efficacy and safety. Side effects that can be reduced, alleviated or eliminated compared to those observed with existing anti-TNF therapies, such as adalimumab and others described herein and/or known in the art, include: Any undesirable non-therapeutic effects described herein or known in the art, including, but not limited to, sepsis, serious infections, congestive heart failure/cardiotoxicity, antibody production, development of cancer. or worsening, including autoimmune diseases and/or central nervous system (CNS) demyelinating diseases. In some instances, administration of the TNFR1 antagonists, bispecific constructs, or fusion proteins provided herein may reduce anti-TNF the severity of the one or more side effects of the therapy is at least or about 99%, at least or about 95%, at least or about 90%, at least or about 85% , at least or about 80%, at least or about 75%, at least or about 70%, at least or about 65%, at least or about 60%, at least or about 55%, at least or about 50%, at least or about 45%, at least or about 40%, at least or about 35%, at least or about 30%, at least or about 25%, at least or about 20%, at least or about 15%, or at least or about 10%.

投薬量レベルおよびレジメンは、既知の用量およびレジメンに基づいて決定することができ、必要に応じて、本明細書で提供されるポリペプチドおよびコンストラクトの特性の変化に基づいて外挿することができ、および/または様々な要因に基づいて経験的に決定することができる。このような要因としては、例えば、個体の体重、一般的な健康状態、年齢、性別、および食事、ならびに使用する特定の化合物の活性、投与時間、排泄速度、薬物の組合せ、疾患の重症度および経過、ならびに疾患に対する患者の素因、ならびに担当医師の判断、が挙げられる。活性成分は、典型的には、薬学的に有効な担体と組み合わされる。単一剤形または複数剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、処置される宿主及び特定の投与方式に応じて変動し得る。 Dosage levels and regimens can be determined based on known doses and regimens and, if necessary, extrapolated based on changes in the properties of the polypeptides and constructs provided herein. , and/or can be determined empirically based on various factors. Such factors include, for example, the individual's body weight, general health, age, sex, and diet, as well as the activity of the particular compound used, time of administration, rate of excretion, drug combinations, severity of the disease, and These include the course of the disease, as well as the patient's predisposition to the disease, as well as the judgment of the attending physician. The active ingredient is typically combined with a pharmaceutically effective carrier. The amount of active ingredient that may be combined with the carrier materials to produce a single or multiple dosage form may vary depending on the host treated and the particular mode of administration.

患者の状態が改善したら、必要に応じて化合物または組成物の維持用量を投与することができる;投薬量、剤形、もしくは投与頻度、またはそれらの組合せを改変することができる。場合によっては、対象は、疾患の症状が再発した場合、または予定された投薬量に基づいて、長期的に断続的な処置を必要とする場合がある。 Once the patient's condition improves, maintenance doses of the compound or composition can be administered as needed; the dosage, dosage form, or frequency of administration, or combinations thereof, can be modified. In some cases, the subject may require intermittent treatment on a long-term basis if symptoms of the disease recur or based on scheduled dosage.

このセクションは、本明細書で提供されるポリペプチドおよびコード化核酸分子を含む、コンストラクトの例示的な使用および投与方法を提供する。これらの記載された療法は単なる例示であり、本明細書で提供される分子/コンストラクトの用途を限定するものではない。本明細書で提供される、TNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、および融合タンパク質、ならびにコード核酸分子を使用して、処置可能な疾患または状態を同定することは、処置を行う医師の技術の範囲内である。 This section provides exemplary uses and methods of administration of constructs, including the polypeptides and encoding nucleic acid molecules provided herein. These described therapies are merely illustrative and do not limit the uses of the molecules/constructs provided herein. Identifying treatable diseases or conditions using the TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, and fusion proteins, and encoded nucleic acid molecules provided herein includes: It is within the skill of the physician performing the procedure.

1.慢性炎症性/自己免疫性の疾患および障害の処置
本明細書に記載されるように、TNFのレベルの上昇または無制御の発現、ならびにTNFシグナル伝達の調節解除(deregulation)は、慢性炎症を引き起こす可能性があり、これによって自己免疫性疾患および組織損傷の発症が起こる可能性がある。TNFR1を介したTNFシグナル伝達は、主に炎症誘発性であり、慢性炎症性および自己免疫性の疾患および障害の発症を促進する。例えば、TNFR1シグナル伝達は、特に、関節炎、炎症性腸疾患(IBD)、呼吸器疾患の発症に関連しており、ならびに局所的骨破壊をもたらす破骨細胞の生成、および不全および心筋梗塞のTNF誘導性モデルにおける心毒性効果にも関連している。したがって、TNFR1の選択的遮断は、慢性炎症性および自己免疫性の疾患および症状の処置に有用である。主に抗炎症性であるTNFR2を介したTNFシグナル伝達は、神経、心臓、腸、および骨の保護効果に関連している。TNFR2シグナル伝達の抗炎症および保護効果は、例えば、実験的大腸炎、心不全/心疾患、心筋梗塞、炎症性関節炎、感染症、膵臓再生、幹細胞増殖、自己反応性T細胞の破壊、および骨量を維持するための破骨細胞形成の制御、ならびに関節の炎症およびびらん性破壊からの保護において実証されている。TNFR2アゴニズムはまた、免疫抑制性TNFR2+Tregの増殖および拡大をもたらし、自己反応性/エフェクターT細胞を排除し、組織破壊を防ぎ、炎症性および自己免疫性の疾患および状態を抑制するTreg細胞抑制活性を促進する。したがって、TNFR2アゴニズムはまた、慢性炎症性および自己免疫性の疾患および状態の症状を処置または軽減するために使用することができる。
1. Treatment of Chronic Inflammatory/Autoimmune Diseases and Disorders As described herein, elevated levels or uncontrolled expression of TNF and deregulation of TNF signaling cause chronic inflammation. This can lead to the development of autoimmune diseases and tissue damage. TNF signaling through TNFR1 is primarily pro-inflammatory and promotes the development of chronic inflammatory and autoimmune diseases and disorders. For example, TNFR1 signaling has been linked to the development of arthritis, inflammatory bowel disease (IBD), and respiratory diseases, among others, as well as osteoclast production leading to local bone destruction, and TNFR1 failure and myocardial infarction. It has also been associated with cardiotoxic effects in inducible models. Therefore, selective blockade of TNFR1 is useful in the treatment of chronic inflammatory and autoimmune diseases and conditions. TNF signaling through TNFR2, which is primarily anti-inflammatory, is associated with protective effects on nerves, heart, gut, and bone. The anti-inflammatory and protective effects of TNFR2 signaling have been shown to affect, for example, experimental colitis, heart failure/heart disease, myocardial infarction, inflammatory arthritis, infectious diseases, pancreatic regeneration, stem cell proliferation, destruction of autoreactive T cells, and bone mass. It has been demonstrated in the control of osteoclastogenesis to maintain joint inflammation and protection from erosive destruction. TNFR2 agonism also results in proliferation and expansion of immunosuppressive TNFR2+ Tregs, eliminating autoreactive/effector T cells, preventing tissue destruction, and exerting Treg cell suppressive activity that suppresses inflammatory and autoimmune diseases and conditions. Facilitate. Accordingly, TNFR2 agonism can also be used to treat or alleviate symptoms of chronic inflammatory and autoimmune diseases and conditions.

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト、TNFR2アゴニスト、多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、融合タンパク質、およびコード化核酸は、TNFレベルの上昇および調節解除TNFシグナル伝達に関連する自己免疫性/炎症性の疾患および障害の症状を処置または緩和するために使用することができる。本明細書で提供されるコンストラクト、融合タンパク質、および核酸は、限定されないが、特に、関節炎(例えば、関節リウマチ、乾癬性関節炎、若年性特発性関節炎、脊椎関節炎)、炎症性腸疾患(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎)、ブドウ膜炎、線維性疾患(例えば、デュピュイトラン病)、ベーチェット病、子宮内膜症、狼瘡、強直性脊椎炎、乾癬、腫瘍壊死因子受容体関連周期症候群(TRAPS)、心血管疾患、うっ血性心不全、心筋梗塞(MI)、アテローム性動脈硬化症、呼吸器疾患、喘息、嚢胞性線維症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、膵炎、I型糖尿病、代謝性疾患、サイトカイン放出症候群、敗血症性ショック、敗血症、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、COVID-19、インフルエンザ、慢性気管支炎、肺気腫、肺炎症、特発性肺線維症、移植片拒絶反応、移植片対宿主病(GvHD)、急性劇症ウイルスまたは細菌感染、肺炎、原因となる病理学的メディエーターとしてTNF/TNFR1を有する遺伝性疾患、および周期性発熱症候群、を含む疾患、障害、および状態を処置するために使用することができる。 The TNFR1 antagonists, TNFR2 agonists, multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, fusion proteins, and encoded nucleic acids provided herein are useful for autoimmune/inflammation associated with elevated TNF levels and deregulated TNF signaling. It can be used to treat or alleviate the symptoms of sexual diseases and disorders. The constructs, fusion proteins, and nucleic acids provided herein are particularly useful, but are not limited to, arthritis (e.g., rheumatoid arthritis, psoriatic arthritis, juvenile idiopathic arthritis, spondyloarthritis), inflammatory bowel diseases (e.g., Crohn's disease and ulcerative colitis), uveitis, fibrotic diseases (e.g. Dupuytren's disease), Behcet's disease, endometriosis, lupus, ankylosing spondylitis, psoriasis, tumor necrosis factor receptor-related periodic syndrome ( TRAPS), cardiovascular disease, congestive heart failure, myocardial infarction (MI), atherosclerosis, respiratory disease, asthma, cystic fibrosis, chronic obstructive pulmonary disease (COPD), pancreatitis, type I diabetes, metabolism Sexual diseases, cytokine release syndrome, septic shock, sepsis, acute respiratory distress syndrome (ARDS), severe acute respiratory syndrome (SARS), COVID-19, influenza, chronic bronchitis, emphysema, pulmonary inflammation, idiopathic pulmonary fibrosis , including graft rejection, graft-versus-host disease (GvHD), acute fulminant viral or bacterial infections, pneumonia, genetic diseases with TNF/TNFR1 as the causative pathological mediator, and periodic fever syndrome. Can be used to treat diseases, disorders, and conditions.

TNF遮断は、SARSウイルスおよびCOVID-19感染などの一部のウイルス感染において観察されるサイトカインストームを低減させることもできる。これにより、SARS-CoV-2および他のSARSウイルス/コロナウイルスに起因する重症急性呼吸器症候群(SARS)を有する患者における人工呼吸器依存、多臓器損傷、および死亡を防ぐことができる。TNF誘導性ウイルス症候群(TIVS)は、肺への損傷だけでなく、多臓器不全も伴うTNF駆動サイトカインストームによって誘導される。TIVSは、SIRS(重篤な炎症性呼吸器症候群)、SARS(重症急性呼吸器症候群)、および敗血症(細菌によって引き起こされる)に類似している。これらの状態は、肺機能だけでなく、他の多くの臓器にも影響を与える。重症急性呼吸器症候群コロナウイルス-2(COVID-19を引き起こすSARS-CoV-2)は、肺のII型サーファクタント分泌肺胞細胞で発現するアンギオテンシン変換酵素を介して宿主細胞にアクセスする。重度のCOVID-19は、豊富な好中球、リンパ球、マクロファージ、および免疫メディエーターによる主要な免疫炎症反応と関連している。COVID-19による死亡は主に、肺水腫、ヒアリン膜形成、初期段階の成人呼吸窮迫症候群(ARDS)と一致する間質性単核炎症性浸潤を伴うびまん性肺胞損傷に起因する。TNFはCOVID-19患者の血液および疾患組織に存在し;TNFはほとんどすべての急性炎症反応に関与しており、炎症の増幅因子として作用する。したがって、本明細書のコンストラクトによる処置が提供される。 TNF blockade can also reduce the cytokine storm observed in some viral infections such as the SARS virus and COVID-19 infection. This can prevent ventilator dependence, multi-organ damage, and death in patients with Severe Acute Respiratory Syndrome (SARS) caused by SARS-CoV-2 and other SARS viruses/coronaviruses. TNF-induced viral syndrome (TIVS) is induced by a TNF-driven cytokine storm that is accompanied not only by damage to the lungs but also by multiple organ failure. TIVS is similar to SIRS (Severe Inflammatory Respiratory Syndrome), SARS (Severe Acute Respiratory Syndrome), and sepsis (caused by bacteria). These conditions affect not only lung function but also many other organs. Severe acute respiratory syndrome coronavirus-2 (SARS-CoV-2, which causes COVID-19) accesses host cells through angiotensin-converting enzyme, which is expressed in type II surfactant-secreting alveolar cells of the lung. Severe COVID-19 is associated with a major immune inflammatory response with abundant neutrophils, lymphocytes, macrophages, and immune mediators. Deaths due to COVID-19 are primarily due to diffuse alveolar damage with pulmonary edema, hyaline membrane formation, and interstitial mononuclear inflammatory infiltrates consistent with early stage adult respiratory distress syndrome (ARDS). TNF is present in the blood and diseased tissues of COVID-19 patients; TNF is involved in almost all acute inflammatory responses and acts as an amplifier of inflammation. Accordingly, treatment with the constructs herein is provided.

2.神経変性性および脱髄性の疾患および障害の処置
本明細書の別の箇所で議論されるように、いくつかの神経変性性および脱髄性の疾患および状態は、中枢神経系(CNS)における慢性的にレベルが上昇したTNFと関連している。TNFレベルの上昇、およびTNFR1を介したTNFシグナル伝達は、神経炎症の開始と維持、および神経細胞死、脱髄、および認知機能低下の促進に関与している。例えば、アルツハイマー病(AD)患者では、TNFは、ミクログリアの活性化、シナプス機能不全、神経細胞死、およびプラークおよびもつれの蓄積を促進し、TNFレベルの上昇は、AD患者の脳内のアミロイドベータ(Aβ)の食作用を阻害し、これは、ミクログリアによる効率的なプラーク除去を妨げる。パーキンソン病(PD)患者では、TNFレベルの上昇によって、神経炎症およびドーパミン作動性ニューロンの毒性がもたらされる。TNFレベルの上昇、およびTNFR1をコードする遺伝子の多型は、脱髄、および多発性硬化症(MS)などの脱髄性障害の発症に関連している。したがって、TNFR1を介したTNFシグナル伝達の選択的遮断は、神経変性性および脱髄性の疾患および障害、ならびにCNSの他の状態の処置または緩和に使用することができる。
2. Treatment of Neurodegenerative and Demyelinating Diseases and Disorders As discussed elsewhere herein, several neurodegenerative and demyelinating diseases and conditions are Associated with chronically elevated levels of TNF. Elevated TNF levels and TNF signaling through TNFR1 are involved in the initiation and maintenance of neuroinflammation and the promotion of neuronal cell death, demyelination, and cognitive decline. For example, in Alzheimer's disease (AD) patients, TNF promotes microglial activation, synaptic dysfunction, neuronal cell death, and the accumulation of plaques and tangles, and elevated TNF levels are associated with amyloid beta in the brains of AD patients. (Aβ) phagocytosis, which prevents efficient plaque clearance by microglia. In Parkinson's disease (PD) patients, elevated TNF levels lead to neuroinflammation and toxicity of dopaminergic neurons. Elevated TNF levels and polymorphisms in the gene encoding TNFR1 are associated with demyelination and the development of demyelinating disorders such as multiple sclerosis (MS). Accordingly, selective blockade of TNF signaling through TNFR1 can be used to treat or alleviate neurodegenerative and demyelinating diseases and disorders, as well as other conditions of the CNS.

TNFR2を介したTNFシグナル伝達は、抗炎症効果および神経保護効果に関連している。例えば、TNFによるTNFR2の活性化は、発作を抑制し、脳損傷後の認知機能障害を減弱し、再ミエリン化およびニューロンの生存を促進する。TNFR2アゴニズムに続く免疫抑制性Tregの増殖、拡大、および活性化にはまた、神経保護効果がある。例えば、TNFR2シグナル伝達は、多発性硬化症などの炎症性CNS脱髄性疾患の動物モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)において、Treg細胞の増殖および抑制活性を促進する。したがって、TNFR2アゴニズムはまた、神経変性性および脱髄性の疾患および障害、ならびにCNSの他の状態の処置または緩和に使用することができる。 TNF signaling through TNFR2 is associated with anti-inflammatory and neuroprotective effects. For example, activation of TNFR2 by TNF suppresses seizures, attenuates cognitive dysfunction after brain injury, and promotes remyelination and neuron survival. The proliferation, expansion, and activation of immunosuppressive Tregs following TNFR2 agonism also has neuroprotective effects. For example, TNFR2 signaling promotes Treg cell proliferation and suppressive activity in experimental autoimmune encephalomyelitis (EAE), an animal model of inflammatory CNS demyelinating diseases such as multiple sclerosis. Accordingly, TNFR2 agonism can also be used to treat or alleviate neurodegenerative and demyelinating diseases and disorders, as well as other conditions of the CNS.

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、融合タンパク質、および核酸は、神経変性性および脱髄性の疾患、ならびにアルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、および脳卒中を含むがこれらに限定されない他のCNS障害および状態の症状を処置または改善するために使用することができる。 The TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, fusion proteins, and nucleic acids provided herein can be used to treat neurodegenerative and demyelinating diseases, as well as Alzheimer's disease. It can be used to treat or ameliorate the symptoms of other CNS disorders and conditions, including but not limited to Parkinson's disease, multiple sclerosis, and stroke.

3.癌およびその他の免疫抑制疾患、障害、および状態の処置
本明細書に記載されるように、腫瘍は、腫瘍殺傷CD8+細胞傷害性Tリンパ球(CTL)(エフェクターT細胞(Teff)としても知られる)の増殖を防止する多数の免疫抑制性TNFR2+Tregによって浸潤され、これにより腫瘍増殖が可能になる。腫瘍微小環境(TME)のリンパ球に対するTNFR2のアンタゴニズムによって、Tregが排除され、エフェクターT細胞の活性化および拡大が可能になることで、2種類のT細胞間の均衡が回復し、腫瘍細胞の溶解がもたらされる(例えば、Vanamee et al. (2017) Trends in Molecular Medicine 23(11):P1037-P1046を参照のこと)。
3. Treatment of Cancer and Other Immunosuppressive Diseases, Disorders, and Conditions As described herein, tumors contain tumor-killing CD8+ cytotoxic T lymphocytes (CTLs), also known as effector T cells (Teffs). ) are infiltrated by large numbers of immunosuppressive TNFR2+ Tregs that prevent the proliferation of tumors, thereby enabling tumor growth. Antagonism of TNFR2 against lymphocytes in the tumor microenvironment (TME) eliminates Tregs and allows activation and expansion of effector T cells, restoring the balance between the two types of T cells and promoting tumor cell proliferation. (see, e.g., Vanamee et al. (2017) Trends in Molecular Medicine 23(11):P1037-P1046).

TNFR2は、例えば、腎細胞癌、結腸癌、ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、皮膚非ホジキンリンパ腫、および卵巣癌など、多くのタイプのヒト癌細胞の表面に豊富に発現している。癌におけるTNFR2突然変異は、遺伝子重複および構成的活性化に関連している。マウスの骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)もTNFR2を発現し、その阻害はマウス肝癌モデルで転移を制御することが示されている。さらに、免疫チェックポイント阻害剤によって、腫瘍浸潤TregにおいてTNFR2のアップレギュレーションが起こり、腫瘍免疫逃避および薬剤耐性がもたらされる。すべての患者が免疫チェックポイント阻害剤による治療に応答するわけではなく、患者は再発する可能性があり、重篤な自己免疫副作用がチェックポイント阻害剤治療で観察されている(例えば、Vanamee et al. (2017) Trends in Molecular Medicine 23(11):P1037-P1046を参照のこと)。したがって、TNFR2の遮断は、エフェクターT細胞の増殖が可能になる免疫抑制性Tregの阻害を介して、腫瘍細胞を直接殺傷することにより、およびMDSCの阻害により、ある特定のタイプの癌の処置に使用することができる。これにより転移の形成を防止する。TNFR2は、正常な組織(特にマクロファージ;例えば、proteinatlas.org/ensg00000028137-tnfrsf1b/tissueを参照のこと)でも発現するため、TNFR2アンタゴニストはADCC活性を有さないが、FcRn活性(または強化されたFcRn活性)を有する。本明細書に記載されているように、処置に適格であるためには、患者の腫瘍は隣接する正常組織よりも有意に高いレベルのTNFR2を有していなければならないため、投与は個別化される。この目的のために、TNFR2アンタゴニストは、他の療法、特に、別様に腫瘍内の制御性T細胞の蓄積をもたらす免疫調節処置薬と一緒に使用される。 TNFR2 is abundantly expressed on the surface of many types of human cancer cells, including, for example, renal cell carcinoma, colon cancer, Hodgkin's lymphoma, multiple myeloma, cutaneous non-Hodgkin's lymphoma, and ovarian cancer. TNFR2 mutations in cancer are associated with gene duplication and constitutive activation. Mouse myeloid-derived suppressor cells (MDSCs) also express TNFR2, and its inhibition has been shown to control metastasis in mouse liver cancer models. Furthermore, immune checkpoint inhibitors cause upregulation of TNFR2 in tumor-infiltrating Tregs, leading to tumor immune escape and drug resistance. Not all patients respond to treatment with immune checkpoint inhibitors, patients may relapse, and severe autoimmune side effects have been observed with checkpoint inhibitor therapy (e.g., Vanamee et al. (2017) Trends in Molecular Medicine 23(11):P1037-P1046). Blocking TNFR2 may therefore be useful in the treatment of certain types of cancer by directly killing tumor cells, through inhibition of immunosuppressive Tregs that allow effector T cell proliferation, and by inhibiting MDSCs. can be used. This prevents the formation of metastases. TNFR2 is also expressed in normal tissues (particularly macrophages; see e.g. proteinatlas.org/ensg00000028137-tnfrsf1b/tissue), so TNFR2 antagonists do not have ADCC activity, but have FcRn activity (or enhanced FcRn activity). activity). As described herein, to be eligible for treatment, a patient's tumor must have significantly higher levels of TNFR2 than adjacent normal tissue, so dosing is individualized. Ru. To this end, TNFR2 antagonists are used in conjunction with other therapies, especially immunomodulatory treatments that otherwise result in the accumulation of regulatory T cells within the tumor.

したがって、本明細書で提供されるTNFR2アゴニスト、二重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、および融合タンパク質は、固形癌、血液悪性腫瘍、ならびに他の過剰増殖性疾患および障害、例えば、限定されないが腎細胞癌、結腸癌、ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、皮膚非ホジキンリンパ腫、および卵巣癌などの処置にも使用することができる。 Accordingly, the TNFR2 agonists, bispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, and fusion proteins provided herein are useful for treating solid cancers, hematologic malignancies, and other hyperproliferative diseases and disorders, such as, but not limited to, It can also be used to treat renal cell carcinoma, colon cancer, Hodgkin's lymphoma, multiple myeloma, cutaneous non-Hodgkin's lymphoma, and ovarian cancer.

4.併用療法
併用療法には、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、融合タンパク質、および核酸を、放射線および手術を含む別の薬剤または処置と組み合わせて投与することが含まれる。さらなる薬剤または療法は、本明細書で提供される処置と同時に、その前に、後に、またはそれと断続的に投与することができる。それらは別々の組成物または合剤であってもよい。
4. Combination Therapy Combination therapy includes the use of the TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, fusion proteins, and nucleic acids provided herein, radiation, and surgery. This includes administration in combination with another agent or treatment. Additional agents or therapies can be administered simultaneously with, before, after, or intermittently with the treatments provided herein. They may be separate compositions or combinations.

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、融合タンパク質、および核酸は、限定されないが、TNFアンタゴニスト/遮断薬、抗体、細胞傷害剤、抗炎症剤、サイトカイン、成長因子、成長阻害剤、心臓保護剤、免疫抑制剤、化学療法剤、生物学的または非生物学的疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、感染症の処置薬(抗体を含む)、またはその他の治療剤、を含む、1つもしくは複数の他の治療レジメンまたは薬剤の前に、後に、それと断続的に、またそれとは同時に投与することができる。本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、および核酸を、第一選択処置として、または、急性処置または慢性処置のいずれかとして、抗TNF療法が有効でなかった場合の第二選択処置として、患者に投与することができる。本明細書の併用療法で使用することができる抗TNF療法の例としては、例えば、従来の合成DMARD、(例えば一般名および例示的な商標):メトトレキセート(MTX)、ヒドロキシクロロキン(HCQ;Plaquenil(登録商標))、スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、およびレフルノミド(Arava(登録商標))など;生物学的DMARD、例えば、アバタセプト(Orencia(登録商標))、アナキンラ(Kineret(登録商標))、リツキシマブ(Rituxan(登録商標)、Truxima(登録商標)、MabThera(登録商標))、トシリズマブ(atlizumab、Actemra(登録商標)、RoActemra(登録商標))、コルチコステロイド(例えば、デキサメタゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、またはトリアムシノロン)、トファシチニブ(Xeljanz(登録商標))、ならびにTNF阻害剤/抗TNF剤、例えば、セルトリズマブペゴル(Cimzia(登録商標))、インフリキシマブ(Remicade(登録商標))、アダリムマブ(Humira(登録商標))、ゴリムマブ(Simponi(登録商標))、およびエタネルセプト(Enbrel(登録商標))など、が挙げられる。併用療法はまた、例えば、シクロスポリン、メトトレキセート、アドリアマイシンまたはシスプラチンなどの免疫治療薬、および免疫毒素を含むことができる。 The TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, including bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, fusion proteins, and nucleic acids provided herein include, but are not limited to, TNF antagonist/blockers, antibodies, Cytotoxic agents, anti-inflammatory agents, cytokines, growth factors, growth inhibitors, cardioprotective agents, immunosuppressive agents, chemotherapeutic agents, biological or non-biological disease-modifying antirheumatic drugs (DMARDs), infectious disease It can be administered before, after, intermittently, and simultaneously with one or more other therapeutic regimens or agents, including therapeutic agents (including antibodies), or other therapeutic agents. The TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs and nucleic acids provided herein can be used as a first-line treatment or for either acute or chronic treatment. As such, it can be administered to patients as a second line treatment if anti-TNF therapy has not been effective. Examples of anti-TNF therapies that can be used in the combination therapy herein include, for example, conventional synthetic DMARDs (e.g., generic names and exemplary trademarks): Methotrexate (MTX), Hydroxychloroquine (HCQ); Plaquenil ( ), sulfasalazine (Azulfidine®), and leflunomide (Arava®); biological DMARDs such as abatacept (Orencia®), anakinra (Kineret®), Rituximab (Rituxan®, Truxima®, MabThera®), tocilizumab (atlizumab, Actemra®, RoActemra®), corticosteroids (e.g. dexamethasone, methylprednisolone, prednisolone) , prednisone, or triamcinolone), tofacitinib (Xeljanz®), and TNF inhibitors/anti-TNF agents such as certolizumab pegol (Cimzia®), infliximab (Remicade®), adalimumab (Humira®), golimumab (Simponi®), and etanercept (Enbrel®). Combination therapy can also include, for example, immunotherapeutic agents such as cyclosporine, methotrexate, adriamycin or cisplatin, and immunotoxins.

併用療法に有用な抗炎症薬および薬剤の例としては、アスピリンなどのサリチル酸塩を含む非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、従来のNSAID、例としてイブプロフェン、ナプロキセン、ケトロプロフェン、ナブメトン、ピロキシカム、ジクロフェナク、またはインドメタシン、およびCox-2選択的阻害剤、例としてセレコキシブ(セレブレックス(登録商標)の商標で販売)またはロテコキシン(ビオックス(登録商標)の商標で販売)が挙げられる。併用療法に有用な他の化合物としては、メトトレキセートおよびレフルノミドなどの代謝拮抗剤;コルチコステロイドまたはコルチゾン、デキサメタゾン、もしくはプレドニゾンなどの他のステロイド;アセトアミノフェンなどの鎮痛剤;メサラミンなどのアミノサリチレート;ならびにアザチオプリン(Imuran(登録商標)の商標で販売)、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)の商標で販売)、およびシクロスポリンAなどの細胞傷害剤、が挙げられる。 Examples of anti-inflammatory drugs and drugs useful in combination therapy include non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) including salicylates such as aspirin, traditional NSAIDs such as ibuprofen, naproxen, ketoprofen, nabumetone, piroxicam, Diclofenac, or indomethacin, and Cox-2 selective inhibitors, such as celecoxib (sold under the trademark Celebrex®) or lotecoxin (sold under the trademark Vioxx®). Other compounds useful in combination therapy include antimetabolites such as methotrexate and leflunomide; corticosteroids or other steroids such as cortisone, dexamethasone, or prednisone; analgesics such as acetaminophen; aminosalicytes such as mesalamine. and cytotoxic agents such as azathioprine (sold under the trademark Imuran®), cyclophosphamide (sold under the trademark Cytoxan®), and cyclosporine A.

併用療法で使用することができる追加の薬剤としては、例えば、IL-10などの抗炎症性サイトカインを含む生物学的応答修飾因子;抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)などのB細胞標的剤;T抗原を標的とする化合物;接着分子遮断薬;ケモカイン受容体アンタゴニスト;マイトジェン活性化タンパク質(MAP)キナーゼ、c-Jun N末端キナーゼ(JNK)、またはNFκBの阻害剤などのキナーゼ阻害剤;およびペルオキシソーム増殖因子活性化受容体-ガンマ(PPAR-γ)リガンド、が挙げられる。併用療法で使用することができる追加の薬剤には、免疫抑制剤が含まれる。免疫抑制剤としては、例えば、タクロリムスまたはFK-506;ミコフェノール酸;カルシニューリン阻害剤(CNI);CsA;およびシロリムス、または免疫系を抑制することが知られている他の薬剤、を挙げることができる。 Additional agents that can be used in combination therapy include, for example, biological response modifiers including anti-inflammatory cytokines such as IL-10; B cell targeting agents such as anti-CD20 antibodies (e.g. rituximab); Antigen-targeting compounds; adhesion molecule blockers; chemokine receptor antagonists; kinase inhibitors, such as inhibitors of mitogen-activated protein (MAP) kinase, c-Jun N-terminal kinase (JNK), or NFκB; and peroxisome proliferation. Factor-activated receptor-gamma (PPAR-γ) ligand. Additional drugs that can be used in combination therapy include immunosuppressants. Immunosuppressive agents may include, for example, tacrolimus or FK-506; mycophenolic acid; calcineurin inhibitors (CNI); CsA; and sirolimus, or other drugs known to suppress the immune system. can.

本明細書で提供されるポリペプチドおよびコンストラクトはまた、心血管疾患を処置するために投与される、および/または心血管疾患を処置する処置中に投与される薬剤、例えば抗凝固剤などの薬剤と組み合わせて使用することができる。例示的な抗凝固剤としては、ヘパリン、ワルファリン、アセノクマロール、フェニンジオン、EDTA、クエン酸塩、シュウ酸塩、ならびにアルガトロバン、レピルジン、ビバリルジン、およびキシメラガトランなどの直接トロンビン阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。 The polypeptides and constructs provided herein are also useful for agents administered to treat cardiovascular disease and/or administered during procedures to treat cardiovascular disease, such as agents such as anticoagulants. Can be used in combination with Exemplary anticoagulants include heparin, warfarin, acenocoumarol, phenindione, EDTA, citrate, oxalate, and direct thrombin inhibitors such as argatroban, lepirudin, bivalirudin, and ximelagatran; but not limited to.

本明細書で提供されるポリペプチドおよびコンストラクトは、自己免疫性もしくは炎症性疾患、移植片拒絶反応、またはGvHDの処置のために抗体とともに投与することができる。そのような抗体の例としては、LDP-02などの抗α4β7インテグリン抗体;LDP-01などの抗ベータ2インテグリン抗体;5G1.1などの抗補体(C5)抗体;BTI-322およびMEDI-507などの抗CD2抗体;OKT3、SMART抗CD3などの抗CD3抗体;IDEC-151、MDX-CD4、およびOKT4Aなどの抗CD4抗体;抗CD11a抗体;IC14などの抗CD14抗体;抗CD18抗体;IDEC152などの抗CD23抗体;ダクリズマブなどの抗CD25抗体;5c8、ルプリズマブ、およびIDEC-131などの抗CD40L抗体;MDX-33などの抗CD64抗体、IDEC-114などの抗CD80抗体、ABX-CBLなどの抗CD147抗体、CDP850などの抗E-セレクチン抗体、ReoPro(登録商標)/Abciximaなどの抗gpIIb/IIIa抗体、ICM3などの抗ICAM-3抗体、VX-740などの抗ICE抗体、MDX-33などの抗FcγR1抗体、rhuMab-E25などの抗IgE抗体、SB-240683などの抗IL-4抗体、SB-240563、およびSCH55700などの抗IL-5抗体、ABX-IL8などの抗IL-8抗体、抗インターフェロンガンマ抗体;ならびにCDP571、CDP870、D2E7、インフリキシマブ、およびMAK-195Fなどの抗TNFα抗体、Antegren(登録商標)などの抗VLA-4抗体、が挙げられるが、これらに限定されない。自己免疫性または炎症性疾患、移植片拒絶反応、およびGVHDを処置するために同時投与することができる他のFc-含有分子の例としては、TNFR2-Fc融合体タンパク質Enbrel(登録商標)(エタネルセプト)およびRegeneronのIL-1トラップが挙げられるが、これらに限定されない。 The polypeptides and constructs provided herein can be administered with antibodies for the treatment of autoimmune or inflammatory diseases, graft rejection, or GvHD. Examples of such antibodies include anti-α4β7 integrin antibodies such as LDP-02; anti-beta2 integrin antibodies such as LDP-01; anti-complement (C5) antibodies such as 5G1.1; BTI-322 and MEDI-507. anti-CD2 antibodies such as OKT3, SMART anti-CD3; anti-CD4 antibodies such as IDEC-151, MDX-CD4, and OKT4A; anti-CD11a antibodies; anti-CD14 antibodies such as IC14; anti-CD18 antibodies; IDEC152, etc. anti-CD23 antibodies; anti-CD25 antibodies such as daclizumab; anti-CD40L antibodies such as 5c8, luplizumab, and IDEC-131; anti-CD64 antibodies such as MDX-33, anti-CD80 antibodies such as IDEC-114, anti-CD80 antibodies such as ABX-CBL; CD147 antibody, anti-E-selectin antibody such as CDP850, anti-gpIIb/IIIa antibody such as ReoPro (registered trademark)/Abcixima, anti-ICAM-3 antibody such as ICM3, anti-ICE antibody such as VX-740, anti-ICE antibody such as MDX-33, etc. Anti-FcγR1 antibodies, anti-IgE antibodies such as rhuMab-E25, anti-IL-4 antibodies such as SB-240683, anti-IL-5 antibodies such as SB-240563 and SCH55700, anti-IL-8 antibodies such as ABX-IL8, Interferon gamma antibodies; and anti-TNFα antibodies such as CDP571, CDP870, D2E7, infliximab, and MAK-195F, anti-VLA-4 antibodies such as Antegren®. Examples of other Fc-containing molecules that can be co-administered to treat autoimmune or inflammatory diseases, graft rejection, and GVHD include the TNFR2-Fc fusion protein Enbrel® (etanercept). ) and Regeneron's IL-1 Trap.

感染症を処置するために同時投与することができる抗体の例としては、ABthraxなどの抗炭疽菌抗体;CytoGamおよびセビルマブなどの抗CMV抗体;CryptoGAM、Sporidin-Gなどの抗クリプトスポリジウム抗体;Pyloranなどの抗ヘリコバクター抗体;HepeX-B、およびNabi-HBなどの抗B型肝炎抗体;HRG-214などの抗HIV抗体;フェルビズマブ、HNK-20、パリビズマブ、およびRespiGamなどの抗RSV抗体;ならびにAurexis、Aurograb、BSYX-A110、およびSE-Mabなどの抗スタフィロコッカス抗体が挙げられるが、これらに限定されない。 Examples of antibodies that can be co-administered to treat infections include anti-anthrax antibodies such as ABthrax; anti-CMV antibodies such as CytoGam and sebilumab; anti-Cryptosporidium antibodies such as CryptoGAM, Sporidin-G; Pyloran, etc. anti-Helicobacter antibodies; anti-hepatitis B antibodies such as HepeX-B, and Nabi-HB; anti-HIV antibodies such as HRG-214; anti-RSV antibodies such as Felbizumab, HNK-20, Palivizumab, and RespiGam; and Aurexis, Aurograb , BSYX-A110, and SE-Mab.

一部の例では、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、融合タンパク質、および核酸は、1つまたは複数の化学療法剤とともに投与される。化学療法剤の例としては、チオテパおよびシクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標))などのアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン、およびピポスルファンなどのアルキルスルホネート;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、およびテストラクトンなどのアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、およびトリロスタンなどの抗副腎剤;フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、およびゴセレリンなどの抗アンドロゲン;アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カリケアマイシン、カルビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、およびゾルビシンなどの抗生物質;例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン、アロマターゼ阻害4(5)-イミダゾール、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、およびトレミフェン(Fareston)を含む抗エストロゲン;メトトレキセートおよび5-フルオロウラシル(5-FU)などの代謝拮抗剤;デノプテリン、メトトレキセート、プテロプテリン、およびトリメトレキセートなどの葉酸類似体;ベンゾデパ、カルボコン、メトレデパ、およびウレデパなどのアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびトリメチロールメラミンを含むエチレンイミンおよびメチルメラミン;葉酸などの葉酸補充剤;クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン(novembichin)、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、およびウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチンなどのニトロソ尿素;シスプラチンおよびカルボプラチンなどの白金類似体;ビンブラスチン;白金;アルギニンデイミナーゼおよびアスパラギナーゼなどのタンパク質;フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、およびチオグアニンなどのプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、および5-FUなどのピリミジン類似体;パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、Bristol-Myers Squibb Oncology、Princeton、N.J.)およびドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、Rhone-Poulenc Rorer、Antony、France)などのタキサン;RFS2000などのトポイソメラーゼ阻害剤;Tomudexなどのチミジル酸シンターゼ阻害剤;アセグラトンを含む追加の化学療法薬;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトレキセート;デホスファミド;デメコルシン;ジアジコン;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);エフロルニチン;酢酸エリプチニウム;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ポドフィリン酸;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;多糖K(PSK、Krestin);ラゾキサン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2”-トリクロロトリエチルアミン;ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;クロラムブシル;ゲムシタビン;6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキセート;エトポシド(VP-16);イホスファミド;マイトマイシンC;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン;ナベルビン;ノバントロン;テニポシド;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;CPT-11;レチノイン酸;エスペラマイシン;カペシタビン;ならびにイリノテカンなどのトポイソメラーゼ阻害剤、が挙げられるが、これらに限定されない。上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸または誘導体も使用することができる。 In some examples, the TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, fusion proteins, and nucleic acids provided herein can be combined with one or more chemical Administered with therapeutic agents. Examples of chemotherapeutic agents include alkylating agents such as thiotepa and cyclophosphamide (CYTOXAN®); alkyl sulfonates such as busulfan, improsulfan, and piposulfan; calsterone, dromostanolone propionate, epithiostanol, Androgens such as mepithiostane, and testolactone; anti-adrenal agents such as aminoglutethimide, mitotane, and trilostane; anti-androgens such as flutamide, nilutamide, bicalutamide, leuprolide, and goserelin; aclacinomycin, actinomycin, anthramycin, azaserine , bleomycin, cactinomycin, calicheamicin, carbicin, carminomycin, cardinophilin, chromomycin, dactinomycin, daunorubicin, detorubicin, 6-diazo-5-oxo-L-norleucine, doxorubicin, epirubicin, esorubicin, idarubicin Antibiotics such as , marcellomycin, mitomycin, mycophenolic acid, nogaramycin, olibomycin, pepromycin, porphyromycin, puromycin, quelamycin, rhodorubicin, streptonigrin, streptozocin, tubercidin, ubenimex, dinostatin, and zorubicin antiestrogens including, for example, tamoxifen, raloxifene, aromatase-inhibiting 4(5)-imidazole, 4-hydroxytamoxifen, trioxifen, keoxifene, LY117018, onapristone, and toremifene (Fareston); methotrexate and 5-fluorouracil (5- antimetabolites such as denopterin, methotrexate, pteropterin, and trimetrexate; aziridines such as benzodepa, carbocone, metredepa, and uredepa; altretamine, triethylenemelamine, triethylenephosphoramide, triethylene Ethyleneimine and methylmelamine, including thiophosphoramide and trimethylolmelamine; folic acid supplements such as folic acid; chlorambucil, chlornafadine, chlorophosphamide, estramustine, ifosfamide, mechlorethamine, mechlorethamine oxide hydrochloride, melamine Nitrogen mustards such as faran, novembichin, fenesterine, prednimustine, trophosfamide, and uracil mustard; nitrosoureas such as carmustine, chlorozotocin, fotemustine, lomustine, nimustine, ranimustine; platinum analogs such as cisplatin and carboplatin; vinblastine; platinum proteins such as arginine deiminase and asparaginase; purine analogs such as fludarabine, 6-mercaptopurine, thiamipurine, and thioguanine; ancitabine, azacytidine, 6-azauridine, carmofur, cytarabine, dideoxyuridine, doxyfluridine, enocitabine, floxuridine, and pyrimidine analogs such as 5-FU; paclitaxel (TAXOL®, Bristol-Myers Squibb Oncology, Princeton, N.C.); J. ) and taxanes such as docetaxel (TAXOTERE®, Rhone-Poulenc Rorer, Antony, France); topoisomerase inhibitors such as RFS2000; thymidylate synthase inhibitors such as Tomudex; additional chemotherapeutic agents including aceglatone; Famidoglycoside; aminolevulinic acid; amsacrine; bestrabcil; bisanthrene; edatrexate; defosfamide; demecolcin; diazicon; difluoromethylornithine (DMFO); eflornithine; elliptinium acetate; ethoglucide; gallium nitrate; hydroxyurea; lentinan; lonidamine; mitoguazone; Santhrone; mopidamole; nitraculine; pentostatin; phenamet; pirarubicin; podophyllic acid; 2-ethylhydrazide; procarbazine; polysaccharide K (PSK, Krestin); razoxane; schizophyllan; spirogermanium; tenuazonic acid; triazicon; ”-Trichlorotriethylamine; urethane; vindesine; dacarbazine; mannomustine; mitobronitol; mitractol; pipobroman; gacytocin; arabinoside (“Ara-C”); cyclophosphamide; thiotepa; chlorambucil; gemcitabine; 6-thioguanine; Etoposide (VP-16); ifosfamide; mitomycin C; mitoxantrone; vincristine; vinorelbine; navelbine; novantrone; teniposide; daunomycin; aminopterin; and topoisomerase inhibitors such as irinotecan. Pharmaceutically acceptable salts, acids or derivatives of any of the above may also be used.

化学療法剤は、プロドラッグとして投与することができる。本明細書に提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、融合タンパク質、および核酸と共に投与することができるプロドラッグの例としては、限定されないが、例えば、ホスフェート含有プロドラッグ、チオホスフェート含有プロドラッグ、サルフェート含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、D-アミノ酸改変プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、ベータ-ラクタム含有プロドラッグ、適宜置換されたフェノキシアセトアミド含有プロドラッグまたは適宜置換されたフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、および5-フルオロシトシンおよび他の5-フルオロウリジンプロドラッグが挙げられ、これらは、より活性の高い細胞傷害性の遊離薬物に変換することができる。TNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトは、例えば、インビボで切断可能なリンカーにより特定の組織または疾患の遺伝子座を標的とする標的化剤にそれらを連結することによって、プロドラッグとして提供することができ、それによってコンストラクトの活性形態が放出される。 Chemotherapeutic agents can be administered as prodrugs. Examples of prodrugs that can be administered with the TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, fusion proteins, and nucleic acids provided herein include: However, for example, phosphate-containing prodrugs, thiophosphate-containing prodrugs, sulfate-containing prodrugs, peptide-containing prodrugs, D-amino acid modified prodrugs, glycosylated prodrugs, beta-lactam-containing prodrugs, optionally substituted phenoxy These include acetamide-containing prodrugs or optionally substituted phenylacetamide-containing prodrugs, and 5-fluorocytosine and other 5-fluorouridine prodrugs, which can be converted to more active cytotoxic free drugs. I can do it. Multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, such as TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, and bispecifics, can be combined with targeting agents to target specific tissues or disease loci, e.g., by in vivo cleavable linkers. By linking them, they can be provided as prodrugs, thereby releasing the active form of the construct.

一部の例では、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、融合タンパク質、および核酸は、限定されないが、アミノグリコシド系抗生物質(例えば、アプラマイシン、アルベカシン、バンベルマイシン、ブチロシン、ジベカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、リボスタマイシン、シソマイシン、スペクチノマイシン)、アミノシクリトール(例えば、スペクチノマイシン)、アンフェニコール系抗生物質(例えば、アジダムフェニコール、クロラムフェニコール、フロルフェニコール、およびチアムフェニコール)、アンサマイシン系抗生物質(例えば、リファミドおよびリファンピン)、カルバペネム(例えば、イミペネム、メロペネム、およびパニペネム);セファロスポリン(例えば、セファクロル、セファドロキシル、セファマンドール、セファトリジン、セファゼドン、セフォゾプラン、セフピミゾール、セフピラミド、セフピロム、セフプロジル、セフロキシム、セフィキシム、セファレキシン、およびセフラジン)、セファマイシン(例えば、セフブペラゾン、セフォキシチン、セフミノクス、セフメタゾール、およびセフォテタン)、リンコサミド(例えば、クリンダマイシン、およびリンコマイシン)、マクロライド(例えば、アジスロマイシン、ブレフェルジンA、クラリスロマイシン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、およびトブラマイシン)、モノバクタム(例えば、アズトレオナム、カルモナムおよびチゲモナム)、ムピロシン、オキサセフェム(例えば、フロモキセフ、ラタモキセフ、モキサラクタム);ペニシリン(例えば、アムジノシリン、アムジノシリンピボキシル、アモキシシリン、バカンピシリン、ベンジルペニシリン酸、ベンジルペニシリンナトリウム、エピシリン、フェンベニシリン、フロキサシリン、ペナメシリン、ペネタメートヨウ化水素酸塩、ペニシリンo-ベネタミン、ペニシリンO、ペニシリンV、ペニシリンVベンゾエート、ペニシリンVヒドラバミン、ペニメピサイクリン、およびフェネチシリンカリウム);ポリペプチド(例えば、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、テイコプラニン、バンコマイシン);キノロン(アミフロキサシン、シノキサシン)、シプロフロキサシン、エノキサシン、エンロフロキサシン、フレロキサシン、フルメキン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン、グレパフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オキソリン酸、ペフロキサシン、ピペミド酸、ロソキサシン、ルフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、トスフロキサシン、およびトロバフロキサシン);リファンピン;ストレプトグラミン(例えば、キヌプリスチン、ダルフォプリスチン);スルホンアミド(スルファニルアミド、およびスルファメトキサゾール);ならびにテトラサイクリン系(例えば、クロルテトラサイクリン、デメクロサイクリン塩酸塩、デメチルクロルテトラサイクリン、ドキシサイクリン、デュラマイシン、ミノサイクリン、ネオマイシン、オキシテトラサイクリン、ストレプトマイシン、テトラサイクリン、およびバンコマイシン)、を含む、1つまたは複数の抗体とともに投与される。 In some examples, the TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, such as bispecific, fusion proteins, and nucleic acids provided herein are, but are not limited to, aminoglycoside-based antibiotics (e.g. apramycin, arbekacin, bambermycin, butyrosin, dibekacin, gentamicin, kanamycin, neomycin, netilmycin, paromomycin, ribostamycin, sisomicin, spectinomycin), aminocyclitol (e.g. spectinomycin), Amphenicol antibiotics (e.g., azidamfenicol, chloramphenicol, florfenicol, and thiamphenicol), ansamycin antibiotics (e.g., rifamide and rifampin), carbapenems (e.g., imipenem, meropenem) , and panipenem); cephalosporins (e.g., cefaclor, cefadroxil, cefamandole, cefatridine, cefazedon, cefozopran, cefpimizole, cefpiramide, cefpirome, cefprozil, cefuroxime, cefixime, cephalexin, and cefrazine); cephamycins (e.g., cefbuperazone, cefoxitin, cefminox, cefmetazole, and cefotetan), lincosamides (e.g., clindamycin, and lincomycin), macrolides (e.g., azithromycin, brefeldin A, clarithromycin, erythromycin, roxithromycin, and tobramycin), monobactams (e.g. , aztreonam, carmonam and tigemonam), mupirocin, oxacephems (e.g. flomoxef, latamoxef, moxalactam); penicillins (e.g. amdinocillin, amdinocillin pivoxil, amoxicillin, bacampicillin, benzylpenicillic acid, benzylpenicillin sodium, epicillin, fenbenicillin) , floxacillin, penamecillin, penetamate hydroiodide, penicillin o-benetamine, penicillin O, penicillin V, penicillin V benzoate, penicillin V hydrabamine, penimepicycline, and pheneticillin potassium); polypeptides (e.g., bacitracin, colistin) , polymyxin B, teicoplanin, vancomycin); quinolones (amifloxacin, cinoxacin), ciprofloxacin, enoxacin, enrofloxacin, fleroxacin, flumequin, gatifloxacin, gemifloxacin, grepafloxacin, lomefloxacin, moxifloxacin, nalidixic acid, norfloxacin, ofloxacin, oxolinic acid, pefloxacin, pipemidic acid, losoxacin, rufloxacin, sparfloxacin, temafloxacin, tosufloxacin, and trovafloxacin); rifampin; streptogramins (e.g., quinupristin, dalfopristin); Sulfonamides (sulfanilamide, and sulfamethoxazole); and tetracyclines (e.g., chlortetracycline, demeclocycline hydrochloride, demethylchlortetracycline, doxycycline, duramycin, minocycline, neomycin, oxytetracycline, streptomycin, tetracycline, and vancomycin).

一部の例では、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、融合タンパク質、および核酸は、アンホテリシンB、シクロピロックス、クロトリマゾール、エコナゾール、フルコナゾール、フルシトシン、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ミコナゾール、ナイスタチン、テルビナフィン、テルコナゾール、およびチオコナゾールを含むがこれらに限定されない1つまたは複数の抗真菌剤とともに投与することができる。一部の例では、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、および核酸は、プロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤、およびI型インターフェロン、ウイルス融合阻害剤、ノイラミニダーゼ阻害剤、アシクロビル、アデフォビル、アマンタジン、アンプレナビル、クレブジン、エンフビルチド、エンテカビル、ホスカルネット、ガンシクロビル、イドクスウリジン、インジナビル、ロピナビル、プレコナリル、リバビリン、リマンタジン、リトナビル、サキナビル、トリフルリジン、ビダラビン、およびジドブジンを含むがこれらに限定されない1つまたは複数の抗ウイルス剤とともに投与される。 In some examples, the TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, fusion proteins, and nucleic acids provided herein include amphotericin B, ciclopirox , clotrimazole, econazole, fluconazole, flucytosine, itraconazole, ketoconazole, miconazole, nystatin, terbinafine, terconazole, and tioconazole. In some examples, the TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, such as bispecific, and nucleic acids provided herein are protease inhibitors, reverse transcriptase inhibitors, etc. , and type I interferons, viral fusion inhibitors, neuraminidase inhibitors, acyclovir, adefovir, amantadine, amprenavir, clevudine, enfuvirtide, entecavir, foscarnet, ganciclovir, idoxuridine, indinavir, lopinavir, pleconaril, ribavirin, rimantadine , ritonavir, saquinavir, trifluridine, vidarabine, and zidovudine.

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、融合タンパク質、および核酸を、以下に記載の成長因子トラップコンストラクトと組み合わせて、また、成長因子トラップコンストラクトとの併用療法のために、以下に記載する治療用抗TNF剤および処置薬のいずれかと組み合わせて投与することができる。併用療法はまた、本明細書で提供される成長因子トラップコンストラクトを含むことができる。 Combining the TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, fusion proteins, and nucleic acids with the growth factor trap constructs described below, It can also be administered in combination with any of the therapeutic anti-TNF agents and treatments described below for combination therapy with growth factor trap constructs. Combination therapies can also include growth factor trap constructs provided herein.

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、融合タンパク質、および核酸を含有する医薬組成物は、本明細書に記載される、または当業者に公知の任意の疾患、障害、および状態を処置するために使用することができる。疾患、障害、および状態には、1つもしくは複数の慢性炎症性、自己免疫性、神経変性性、または脱髄性の疾患または障害が含まれる。慢性炎症性、自己免疫性、神経変性性または脱髄性の疾患または状態の処置のための、本明細書で提供されるポリペプチドおよびコンストラクトの組合せ、ならびに別の処置または化合物も提供される。本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクト、TNFR2アゴニストコンストラクト、二重特異性などの多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクト、融合タンパク質、および核酸、ならびに追加の薬剤は、一緒に、または連続して、または断続的に投与するための別個の組成物としてパッケージ化することができる。代替的に、それらは、投与のための単一の組成物として、または単一の組成物としての投与のための2つの組成物として提供することができる。組合せは、キットとして、適宜、追加の試薬、使用説明書、バイアルおよび他の容器、注射器ならびに処置に使用するための他の品目とともにパッケージ化することができる。 Pharmaceutical compositions containing the TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, fusion proteins, and nucleic acids provided herein are described herein. or can be used to treat any diseases, disorders, and conditions known to those skilled in the art. Diseases, disorders, and conditions include one or more chronic inflammatory, autoimmune, neurodegenerative, or demyelinating diseases or disorders. Also provided are combinations of polypeptides and constructs provided herein for the treatment of chronic inflammatory, autoimmune, neurodegenerative or demyelinating diseases or conditions, as well as other treatments or compounds. The TNFR1 antagonist constructs, TNFR2 agonist constructs, multispecific, such as bispecific, TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist constructs, fusion proteins, and nucleic acids provided herein, as well as additional agents, may be used together or sequentially. or can be packaged as a separate composition for intermittent administration. Alternatively, they can be provided as a single composition for administration or as two compositions for administration as a single composition. The combination can be packaged as a kit, optionally with additional reagents, instructions for use, vials and other containers, syringes, and other items for use in the treatment.

以下の実施例は、例示目的のためだけに含まれており、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
[実施例1]
The following examples are included for illustrative purposes only and are not intended to limit the scope of the invention.
[Example 1]

候補の一価TNFR1アンタゴニスト分子の発現および評価
抗TNFR1分子の発現および精製。
候補の一価TNFR1アンタゴニスト分子を、CMVプロモーターの制御下で、図1に示す発現プラスミドを使用して哺乳動物細胞において発現させる(ここで、TE19080Lは挿入断片である)。本明細書のコンストラクトなどのタンパク質治療薬の発現のために、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはヒト胎児腎臓293(HEK293)細胞などの哺乳動物細胞を使用して、適切なタンパク質構造、機能、および活性のために重要である、グリコシル化を含む翻訳後修飾を提供する。細菌、酵母、または昆虫細胞での発現は、グリコシル化がない(細菌細胞の場合)か、または哺乳動物細胞での発現と比較して異なるグリコシル化パターン(酵母または昆虫細胞の場合)になる。細菌での発現は、自然免疫細胞を活性化し、細胞ベースのアッセイの分析を複雑にし、インビボ投与時に発熱作用を引き起こす細菌エンドトキシンによるタンパク質治療薬の汚染を引き起こす可能性もある。
Expression and Evaluation of Candidate Monovalent TNFR1 Antagonist Molecules Expression and Purification of Anti-TNFR1 Molecules.
Candidate monovalent TNFR1 antagonist molecules are expressed in mammalian cells under the control of the CMV promoter using the expression plasmid shown in Figure 1 (where TE19080L is the insert). For expression of protein therapeutics such as the constructs herein, mammalian cells such as Chinese hamster ovary (CHO) cells or human embryonic kidney 293 (HEK293) cells are used to develop appropriate protein structure, function, and Provide post-translational modifications, including glycosylation, that are important for activity. Expression in bacteria, yeast, or insect cells results in either no glycosylation (in bacterial cells) or a different glycosylation pattern (in yeast or insect cells) compared to expression in mammalian cells. Bacterial expression can also lead to contamination of protein therapeutics with bacterial endotoxins that activate innate immune cells, complicate analysis of cell-based assays, and cause pyrogenic effects upon in vivo administration.

発現プラスミドの構築、ならびに一過性および安定な細胞株発現は、Vazquez-Lombardi et al. (2018) Nat. Protoc. 13(1):99-117に記載されている方法などの方法を使用して実行する。初期評価のために、5つの例示的なTNFR1アンタゴニスト分子が産生される。TNFR1アンタゴニスト分子には、(GGGGS)3ペプチドリンカーによって連結された、H398の1つのVLドメインおよび1つのVHドメインを含有する、H398由来のscFv(配列番号678);TNFR1アンタゴニストドメイン抗体(dAb)DOM1h-574-16(配列番号57);TNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-549(配列番号58);(GGGGS)3ペプチドリンカーによって、DMS5541(DOM7h-11-3;配列番号52)の抗血清アルブミンdAb(albudAb)に融合した、DMS5541由来のTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-208(配列番号54)を含有する融合タンパク質(配列番号704)(本明細書の他の箇所に記載);および(GGGGS)3ペプチドリンカーによって、DMS5541の抗血清アルブミンdAb(albudAbまたはDOM7h-11-3;配列番号52)に融合した、DOM1h-131-206(配列番号59)と呼ばれる抗TNFR1 dAbを含有する融合タンパク質(配列番号705)、が含まれる。H398 scFv、DOM1h-574-208およびDOM1h-131-206融合タンパク質に(GGGGS)3リンカーを挿入すると、VHドメインとVLドメイン、および2つのdAb間の可塑性がそれぞれ増大し、分子の安定性および変性に対する耐性が向上し、製造プロセスが改善される。これらのTNFR1アンタゴニスト分子のそれぞれの配列を以下の表12に提供し、一部は種々のリンカー配列を有する(リンカーおよび修飾因子のさらなる改変および追加に使用することができるdAbおよびその改変について説明している、Enever et al., (2015) Protein Engineering, Design & Selection 28(3):59-66もまた参照のこと)。 Construction of expression plasmids and transient and stable cell line expression are performed using methods such as those described in Vazquez-Lombardi et al. (2018) Nat. Protoc. 13(1):99-117. and execute it. Five exemplary TNFR1 antagonist molecules are produced for initial evaluation. The TNFR1 antagonist molecule includes the H398-derived scFv (SEQ ID NO: 678), containing one VL domain and one VH domain of H398, linked by a (GGGGS)3 peptide linker; the TNFR1 antagonist domain antibody (dAb) DOM1h -574-16 (SEQ ID NO: 57); TNFR1 antagonist dAb DOM1h-549 (SEQ ID NO: 58); (SEQ ID NO: 704) containing the TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-208 (SEQ ID NO: 54) from DMS5541 (described elsewhere herein); and (GGGGS) by a 3-peptide linker. , a fusion protein containing an anti-TNFR1 dAb called DOM1h-131-206 (SEQ ID NO: 59) (SEQ ID NO: 705) fused to the antiserum albumin dAb of DMS5541 (albudAb or DOM7h-11-3; SEQ ID NO: 52), is included. Insertion of the (GGGGS)3 linker into the H398 scFv, DOM1h-574-208 and DOM1h-131-206 fusion proteins increases the plasticity between the VH and VL domains and the two dAbs, respectively, leading to molecular stability and denaturation. The manufacturing process is improved. The sequences of each of these TNFR1 antagonist molecules are provided in Table 12 below, some with various linker sequences (dAbs and modifications thereof that can be used for further modification and addition of linkers and modifiers are described). See also Enever et al., (2015) Protein Engineering, Design & Selection 28(3):59-66).

配列番号53~83および503~671、例えば、配列番号57~59、およびそれらに対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するそれらの変異体のいずれかに記述されているものから選択される2つの重鎖を含むナノボディおよびナノボディを含有するコンストラクトも提供される。同一の重鎖を含むコンストラクトが提供される。これらの例は、DOM1h-131-206と呼ばれるTNFR1 dAbである。また、これらのdAbのいずれかを含有するコンストラクト、例としてはヒト血清アルブミンに、直接もしくはより一般的にはGSリンカーなどのリンカーを介して連結されるものが提供されるか、または本明細書に記載されるFc融合体としてもしくは他のコンストラクトのいずれかにおいて提供される。 SEQ ID NOs: 53-83 and 503-671, such as SEQ ID NOs: 57-59, and any variants thereof having at least 95%, 96%, 97%, 98%, 99% sequence identity thereto. Also provided are Nanobodies comprising two heavy chains selected from those described above and constructs containing the Nanobodies. Constructs containing identical heavy chains are provided. An example of these is a TNFR1 dAb called DOM1h-131-206. Also provided are constructs containing any of these dAbs, e.g. linked to human serum albumin, either directly or more commonly via a linker such as a GS linker, or as described herein. either as Fc fusions or in other constructs as described in .

これらおよび他のそのようなdAbおよびTNFR1結合分子を、改変して、TNFR2に対する任意のアンタゴニスト活性を排除することによってTNFR1に対する特異性を増大させることができ、および/もしくはTNFR2アゴニスト活性を増大または追加することができ、ならびに/または改変して、免疫原性エピトープを減少または排除することができ、ならびに/または活性修飾因子、例としてFcユニットおよび改変Fcユニット/改変Fc二量体、および/または血清半減期延長部分に連結させることができる。 These and other such dAbs and TNFR1 binding molecules can be modified to increase specificity for TNFR1 by eliminating any antagonistic activity toward TNFR2, and/or to increase or add TNFR2 agonist activity. and/or modified to reduce or eliminate immunogenic epitopes and/or activity modifiers, such as Fc units and modified Fc units/modified Fc dimers, and/or It can be linked to a serum half-life extending moiety.

HEK293細胞株を、一過性発現に使用し、発現したアンタゴニストのインビトロ評価、ならびにTNFR1に対する高い親和性(例えば、Kd<50nM、または<10nM、または<もしくは5nM)、およびTNFR1シグナル伝達の強力な阻害(例えば、IC50<50nM、または<10nM、または<5nM)などの所望の特性を有する分子の同定に続いて、安定な細胞株を、CHO細胞の誘導体で調製する。一般に、それは、およそもしくは約19pMの親和性または20pM、15pM、10pM、5pM、2pM、もしくは1pMの親和性などのピコモル(pM)の親和性である。 The HEK293 cell line was used for transient expression and in vitro evaluation of expressed antagonists, as well as high affinity for TNFR1 (e.g., Kd<50nM, or <10nM, or <or 5nM) and potent effects of TNFR1 signaling. Following identification of molecules with desired properties such as inhibition (eg, IC50<50 nM, or <10 nM, or <5 nM), stable cell lines are prepared with derivatives of CHO cells. Generally, it will be an affinity of about or about 19 pM or a picomolar (pM) affinity, such as an affinity of 20 pM, 15 pM, 10 pM, 5 pM, 2 pM, or 1 pM.

一過性発現を、CHO DG44細胞(例えば、CHO-DG44(DHFR-)およびFreeStyle(商標)CHO-S細胞、Invitrogen)で最適化し、高発現クローンを同定または選択するためにスクリーニングされるトランスフェクトされたプールが得られる。ポリヒスチジンまたはその他の精製タグは使用されていない。代わりに、スクリーニング用のタンパク質を、他の周知の方法と組み合わせたHPLCによって無血清培地から精製する。HPLCに使用されるマトリックスは、Amsphere(商標)A3プロテインAクロマトグラフィー樹脂(JSR Life Sciences)、または製造元のプロトコールに従った他の同様の樹脂である。サイズ排除HPLCで判断して、タンパク質が少なくとも95%純粋でない場合は、さらに精製を行う(例えば、イオン交換または疎水性クロマトグラフィー)。 Transient expression is optimized in CHO DG44 cells (e.g. CHO-DG44 (DHFR-) and FreeStyle™ CHO-S cells, Invitrogen) and transfections screened to identify or select high expressing clones. You will get a pool of No polyhistidine or other purification tags were used. Alternatively, proteins for screening are purified from serum-free media by HPLC in combination with other well-known methods. The matrix used for HPLC is Amsphere™ A3 Protein A chromatography resin (JSR Life Sciences) or other similar resin according to the manufacturer's protocol. If the protein is not at least 95% pure as judged by size exclusion HPLC, further purification is performed (eg, ion exchange or hydrophobic chromatography).

エンドトキシンを除去する(例えば、例示的プロトコールについては、Vazquez-Lombardi et al. (2018)を参照のこと)。タンパク質精製後、QCL-1000 Endpoint Chromogenic LALアッセイキット(Lonza)などの検出キットを使用して、エンドトキシンレベルを判定する。エンドトキシン除去の場合、精製タンパク質の理論上のpIは、配列解析ツール(例えば、ExPASy ProtParam)を使用して判定し、低エンドトキシンPBS緩衝液のpHは、精製タンパク質の理論上のpIより低いが、それに近いpHに調整する。次に、タンパク質試料を、少なくとも30容量のpH調整済みPBSに対して、4℃で少なくとも2時間透析する。追加の透析工程を一晩実行し、翌日少なくとも2時間再度実行する。次に、陰イオン交換アフィニティークロマトグラフィーを使用して試料を精製し、エンドトキシンレベルを決定するために再試験し、許容レベルのエンドトキシンが達成されるまでプロセスを繰り返す。タンパク質産物のサイズおよび純度は、SDS-PAGE分析または他の好適な方法によって決定する。代替的に、Proteusエンドトキシン除去キットおよび付属の製造元のハンドブック(BIORAD、bio-rad-antibodies.com/static/uploads/ifu/pur030.pdfを参照のこと)など、他の方法を使用することができる。エンドトキシンが所望のレベルに達するまで、典型的には、>0.5エンドトキシン単位/ml(0.5エンドトキシン単位/ml以下)になるまで、この工程を繰り返すことができる。 Remove endotoxin (see, eg, Vazquez-Lombardi et al. (2018) for an exemplary protocol). After protein purification, endotoxin levels are determined using a detection kit such as the QCL-1000 Endpoint Chromogenic LAL assay kit (Lonza). For endotoxin removal, the theoretical pI of the purified protein is determined using a sequence analysis tool (e.g., ExPASy ProtParam), and the pH of the low endotoxin PBS buffer is lower than the theoretical pI of the purified protein; Adjust the pH to close to that value. The protein sample is then dialyzed against at least 30 volumes of pH-adjusted PBS for at least 2 hours at 4°C. An additional dialysis step is performed overnight and again the next day for at least 2 hours. The sample is then purified using anion exchange affinity chromatography, retested to determine endotoxin levels, and the process repeated until an acceptable level of endotoxin is achieved. The size and purity of the protein product is determined by SDS-PAGE analysis or other suitable method. Alternatively, other methods can be used, such as the Proteus endotoxin removal kit and accompanying manufacturer's handbook (BIORAD, see bio-rad-antibodies.com/static/uploads/ifu/pur030.pdf). . This step can be repeated until the desired level of endotoxin is reached, typically >0.5 endotoxin units/ml (0.5 endotoxin units/ml or less).

精製タンパク質のスクリーニング
精製TNFR1アンタゴニスト分子候補をスクリーニングして、詳細な説明において上に記載された方法、または例えばイムノアッセイ(例えば、ELISA)、表面プラズモン共鳴(SPR)、等温滴定熱量測定(ITC)、または当技術分野で公知の他の動的相互作用アッセイなどの当技術分野で公知の方法を使用して、TNFR1の細胞外ドメインに対する結合親和性を測定する。SPRは、例えば、BIAcoreシステム(GE Healthcare Life Sciences)などのいくつかの市販のプラットフォームを使用して実行することができる。例示的なアッセイは、例えば、結合親和性を評価するための種々のアッセイについて記載および比較している、Lang et al. (2015) J. Biol Chem 291:5022-5037。に記載されている。選択される候補には、Kd値が<5nMの候補が含まれる。
Screening of Purified Proteins Purified TNFR1 antagonist molecule candidates may be screened using methods described above in the Detailed Description, or by, for example, immunoassay (e.g., ELISA), surface plasmon resonance (SPR), isothermal titration calorimetry (ITC), or Binding affinity for the extracellular domain of TNFR1 is determined using methods known in the art, such as other kinetic interaction assays known in the art. SPR can be performed using several commercially available platforms, such as, for example, the BIAcore system (GE Healthcare Life Sciences). Exemplary assays describe and compare various assays for assessing binding affinity, eg, Lang et al. (2015) J. Biol Chem 291:5022-5037. It is described in. The selected candidates include those with Kd values <5 nM.

TNFR1アンタゴニストをまた、TNFR1への結合がTNFに関して競合的であるか非競合的であるかを決定するために、SPRなどの当技術分野で公知の方法を使用してスクリーニングする。阻害剤が受容体(例えば、TNFR1)に結合し、活性部位への結合などによってリガンド(例えば、TNF)の結合を遮断する場合、阻害剤は酵素の基質と「競合」する;すなわち、阻害剤または基質のただ1つが所定の瞬間に結合することができるので、これは競合阻害である。非競合的阻害では、阻害剤はリガンドが受容体上のリガンド結合部位に結合するのを遮断しない。代わりに、それは別の部位に結合し、受容体が結合したリガンドに応答するのを遮断する。この阻害は、阻害剤と基質の両方が同時に結合できるため、「非競合的」であると言われている。したがって、リガンドが飽和濃度で受容体結合アッセイに加えられ、それが抗体の結合を阻害しない場合、2つの分子は独立しており、非競合的である。その逆も有効である。2つが競合している場合、抗体の濃度を高めると、TNFが受容体に結合するのが妨げられる。これは、結合アッセイが細胞上で行われるか、表面に結合した受容体またはリガンドとで行われるかにかかわらず有効である。例示的アッセイについては、例えば、doi.org/10.1002/0471142301.ns0104s00で入手可能なFrey et al. (2001) Current Protocols in Neuroscience, "Receptor Binding Techniques,"を参照のこと。 TNFR1 antagonists are also screened using methods known in the art, such as SPR, to determine whether binding to TNFR1 is competitive or non-competitive for TNF. When an inhibitor binds to a receptor (e.g., TNFR1) and blocks the binding of a ligand (e.g., TNF), such as by binding to the active site, the inhibitor "competes" for the enzyme's substrate; i.e., the inhibitor Or this is competitive inhibition since only one of the substrates can bind at a given moment. In non-competitive inhibition, the inhibitor does not block the binding of the ligand to the ligand binding site on the receptor. Instead, it binds to another site and blocks the receptor from responding to the bound ligand. This inhibition is said to be "non-competitive" because both inhibitor and substrate can bind simultaneously. Thus, if a ligand is added to a receptor binding assay at a saturating concentration and it does not inhibit antibody binding, the two molecules are independent and non-competitive. The reverse is also valid. If the two are competing, increasing the concentration of antibody will prevent TNF from binding to the receptor. This is valid regardless of whether the binding assay is performed on cells or with surface-bound receptors or ligands. For exemplary assays, see, eg, Frey et al. (2001) Current Protocols in Neuroscience, "Receptor Binding Techniques," available at doi.org/10.1002/0471142301.ns0104s00.

例えば、最初にBIAcoreチップ上にコーティングされたヒトTNFR1にTNFが結合する能力が決定される。次に、TNFR1表面をTNFR1アンタゴニスト分子で飽和させ、続いてTNFを注入し、TNFのTNFR1への結合を再評価する。結合が非競合的である場合、それらは両方ともTNFR1に結合し;競合的である場合、それらは互いに干渉する。TNFの結合が影響を受けないか、またはわずかにだけ減少する場合、アンタゴニストのTNFR1への結合はTNFに関して非競合的であり、TNFの結合が無効になるか、または大幅に減少する場合、アンタゴニストの結合はTNFに関して競合的であると考えられる。本明細書の目的のために、競合バインダーが選択される。 For example, the ability of TNF to bind to human TNFR1 coated on a BIAcore chip is first determined. The TNFR1 surface is then saturated with TNFR1 antagonist molecules, followed by injection of TNF, and the binding of TNF to TNFR1 is reassessed. If the binding is non-competitive, they both bind TNFR1; if the binding is competitive, they interfere with each other. If the binding of TNF is unaffected or only slightly reduced, the antagonist's binding to TNFR1 is non-competitive with respect to TNF; if the binding of TNF is abolished or significantly reduced, the antagonist The binding of is thought to be competitive with respect to TNF. For purposes of this specification, competitive binders are selected.

TNFR1アンタゴニスト分子は、NFκB-ルシフェラーゼ発現の活性化をもたらす、細胞上のTNFの存在下でTNFR1シグナル伝達を阻害するその能力を決定するために、当技術分野において公知の方法、例えば、McFarlane et al. (2002) FEBS Lett. 515(1-3):119-126に記載の方法を使用してさらにスクリーニングされる(すなわち、遺伝子レポーターアッセイ)。これらの実験で使用される細胞は、TNFR1またはTNFR2発現プラスミドをトランスフェクトしない限り、TNFR1またはTNFR2を発現しない(例えば、骨髄腫細胞株AMO1、U266、およびL363;Rauert et al. (2011) Cell Death Dis. 2(8):e194を参照のこと)。代替的に、TCRISPRベクター、アンチセンスRNA発現、または当技術分野で公知の他の方法を使用して、TNFR1および/またはTNFR2遺伝子が不活化またはノックアウトされたヒト細胞株を使用することができる。TNFR1細胞株および/またはTNFR2細胞株は、市販の供給源(例えば、GenowayおよびSynthego)から入手することができ、これらを使用することもできる。次に、これらの細胞株に、TNFR1および/またはTNFR2発現カセットを特異的にトランスフェクトすることができる。例えば、TNFR1、TNFR2、またはTNFR1およびTNFR2を発現する細胞を使用して、TNFR1に対するアンタゴニストの選択性を評価し、TNFR1を介したTNFシグナル伝達の阻害の効力を決定することができる。 A TNFR1 antagonist molecule can be determined using methods known in the art, such as McFarlane et al. (2002) FEBS Lett. 515(1-3):119-126 (ie, gene reporter assay). The cells used in these experiments do not express TNFR1 or TNFR2 unless transfected with a TNFR1 or TNFR2 expression plasmid (e.g., myeloma cell lines AMO1, U266, and L363; Rauert et al. (2011) Cell Death (See Dis. 2(8):e194). Alternatively, human cell lines in which the TNFR1 and/or TNFR2 genes have been inactivated or knocked out using TCRISPR vectors, antisense RNA expression, or other methods known in the art can be used. TNFR1 and/or TNFR2 cell lines are available from commercial sources (eg, Genoway and Synthego) and can also be used. These cell lines can then be specifically transfected with TNFR1 and/or TNFR2 expression cassettes. For example, cells expressing TNFR1, TNFR2, or TNFR1 and TNFR2 can be used to assess the selectivity of antagonists for TNFR1 and to determine the efficacy of inhibition of TNF signaling through TNFR1.

TNFR1アンタゴニストによるTNFR1シグナル伝達の阻害を決定するために、リポフェクタミンを使用して、ヒトTNFR1を発現する細胞にNF-κB-ルシフェラーゼレポーターコンストラクトを一過性にトランスフェクトし、トランスフェクションの48時間後に受容体刺激によるルシフェラーゼ転写を測定する。TNFR1およびNF-κB-ルシフェラーゼを安定して発現する細胞を、1×105細胞/ml培地の密度で24ウェルプレートにプレーティングし、80%コンフルエンシーに達するまで(約24時間)インキュベートする。次に、細胞を50ng/mlのTNFおよび様々な濃度のTNFR1アンタゴニストとともに6時間インキュベートする。NF-κB刺激ルシフェラーゼ活性は、細胞を氷冷PBSで2回洗浄し、200μlの氷冷溶解緩衝液(25mM Tris-リン酸塩 pH7.8、8mM MgCl2、1mM DTT、1% Triton X-100、15%グリセロール)を加え、氷上で5分間インキュベートすることにより検出される。次に、細胞抽出物を1.5mlエッペンドルフチューブにこすり落とし、遠心分離して細胞破片をペレットにし、100μlの上清を使用して、照度計を使用してルシフェラーゼ誘導を測定する。次に、TNFR1アンタゴニスト濃度に対して相対発光単位(RLU)をプロットし、GraphPad Prismなどの曲線フィッティングソフトウェアを使用することによって、IC50を計算する。TNFR1シグナル伝達の阻害を評価するための他の同様のアッセイには、TNFで処理されたTNFR1を発現する細胞における、古典的なNF-κB経路の活性化を示すホスホ-IκBαの誘導を測定するアッセイが含まれる(例えば、Rauert et al. (2011) Cell Death Dis. 2(8):e194を参照のこと)。 To determine inhibition of TNFR1 signaling by TNFR1 antagonists, cells expressing human TNFR1 were transiently transfected with an NF-κB-luciferase reporter construct using Lipofectamine and received 48 h posttransfection. Measuring luciferase transcription due to body stimulation. Cells stably expressing TNFR1 and NF-κB-luciferase are plated in 24-well plates at a density of 1×10 5 cells/ml medium and incubated until reaching 80% confluency (approximately 24 hours). Cells are then incubated for 6 hours with 50 ng/ml TNF and various concentrations of TNFR1 antagonist. NF-κB-stimulated luciferase activity was determined by washing cells twice with ice-cold PBS and adding 200 μl of ice-cold lysis buffer (25mM Tris-phosphate pH 7.8, 8mM MgCl2, 1mM DTT, 1% Triton X-100, 15% glycerol) and incubation on ice for 5 minutes. The cell extract is then scraped into a 1.5 ml Eppendorf tube, centrifuged to pellet cell debris, and 100 μl of supernatant used to measure luciferase induction using a luminometer. The IC50 is then calculated by plotting relative luminescence units (RLU) versus TNFR1 antagonist concentration and using curve fitting software such as GraphPad Prism. Other similar assays to assess inhibition of TNFR1 signaling include measuring induction of phospho-IκBα, indicative of activation of the classical NF-κB pathway, in TNFR1-expressing cells treated with TNF. assays (see, eg, Rauert et al. (2011) Cell Death Dis. 2(8):e194).

上記で決定されたように、少なくとも80%のTNFR1シグナル伝達の阻害、およびKdにほぼ等しいIC50値(すなわち、<5nM)を示すTNFR1アンタゴニスト候補を、さらなる最適化のために選択する。
[実施例2]
Potential TNFR1 antagonists exhibiting at least 80% inhibition of TNFR1 signaling and an IC50 value approximately equal to the Kd (ie, <5 nM), as determined above, are selected for further optimization.
[Example 2]

選択された候補一価TNFR1アンタゴニスト分子の最適化
TNFR1に対する親和性の最適化およびTNFR1シグナル伝達阻害の効力
上記で概略を述べた選択基準(すなわち、KdおよびIC50値が<5nMである、TNFR1に対する高い親和性およびTNFR1シグナル伝達の強力な阻害)を満たす候補TNFR1アンタゴニスト分子は、TNFR1に対する親和性、およびTNFR1シグナル伝達阻害の効力を増大させるように最適化される。これは、ランダム突然変異誘発、部位特異的突然変異誘発、分子モデリング、および/またはエラープローンPCRのうちの1つまたは複数を含む方法によって達成され、1nM未満、一般に、少なくとも100nMに等しいかそれ未満、50nMに等しいかそれ未満、10nMに等しいかそれ未満、または5nMに等しいかそれ未満ほどの低いKdおよびIC50値を達成する。例えば、これは、結合に最も重要なアミノ酸が保存され、一方、VHドメインの残りのアミノ酸は突然変異誘発を受け、ファージライブラリーが調製され、選択されるTNFR1に対する高親和性結合変異体についてスクリーニングされる方法(Tiller et al. (2017) Frontiers Immunol. 8:986を参照のこと)によって達成することができる。この方法に従って、そのような変異体を選択するためのファージディスプレイライブラリを作製する。第1の工程では、計算的および実験的なアラニンスキャンニング突然変異誘発により、抗原結合を維持しながら変異誘発を許容する相補性決定領域(CDR)内の部位を同定する。次に、自然抗体の多様性に基づいて、野生型残基、および各CDR位置で最も頻繁に発生する少数の残基をコードする縮重コドンを使用して、最も許容的なCDR位置を変異させる。この突然変異誘発アプローチにより、単一の突然変異を有する抗体ドメイン、および数十の突然変異を有する他の抗体ドメインなど、幅広い数のCDR突然変異を有する変位体を有する抗体ライブラリーが得られる。最後の工程では、酵母の表面に表示されたライブラリ(約1,000万の変異体)を選別して、親和性が最も増大したCDR突然変異を同定する。
Optimization of selected candidate monovalent TNFR1 antagonist molecules Optimization of affinity for TNFR1 and efficacy of inhibiting TNFR1 signaling Selection criteria outlined above (i.e., Kd and IC50 values <5 nM, high Candidate TNFR1 antagonist molecules are optimized to increase affinity for TNFR1 and potency of inhibiting TNFR1 signaling. This is achieved by methods including one or more of random mutagenesis, site-directed mutagenesis, molecular modeling, and/or error-prone PCR, and is less than 1 nM, generally at least equal to or less than 100 nM. , less than or equal to 50 nM, less than or equal to 10 nM, or less than or equal to 5 nM. For example, this means that the most important amino acids for binding are conserved, while the remaining amino acids of the VH domain are subjected to mutagenesis and a phage library is prepared and screened for high-affinity binding variants against the selected TNFR1. (see Tiller et al. (2017) Frontiers Immunol. 8:986). According to this method, a phage display library is created to select such mutants. In the first step, computational and experimental alanine scanning mutagenesis identifies sites within the complementarity determining regions (CDRs) that allow mutagenesis while maintaining antigen binding. Based on natural antibody diversity, the most permissive CDR positions are then mutated using degenerate codons that encode the wild-type residues and a small number of residues that occur most frequently at each CDR position. let This mutagenesis approach yields antibody libraries with mutants with a wide range of CDR mutations, including antibody domains with a single mutation and other antibody domains with dozens of mutations. The final step is to screen the yeast surface-displayed library (approximately 10 million variants) to identify the CDR mutations that most increase affinity.

半減期延長
次に、最適化された分子を、詳細な説明で前述したように、例えばIgG Fcドメイン、特に改変Fcドメイン、またはヒト血清アルブミン(HSA)との融合によって、またはPEG化によって、半減期延長部分に連結させ、SCIDマウスにおいて、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10日、またはそれ以上、例えば10~12日のインビボ血清半減期を達成する。次に、改変分子を上記のインビトロアッセイで再試験して、TNFR1への高親和性結合およびTNFR1シグナル伝達の強力な阻害が保持されることを確認する。成功した候補の産生を、さらなるインビトロおよびインビボアッセイのためにスケールアップさせる。
Half-life extension The optimized molecule is then subjected to half-life extension, for example by fusion with an IgG Fc domain, particularly a modified Fc domain, or human serum albumin (HSA), or by PEGylation, as described above in the detailed description. to a phase elongation moiety to achieve an in vivo serum half-life of about 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10 days, or more, such as 10-12 days, in SCID mice. . The modified molecules are then retested in the in vitro assays described above to confirm that high affinity binding to TNFR1 and potent inhibition of TNFR1 signaling is retained. Production of successful candidates will be scaled up for further in vitro and in vivo assays.

インビトロアッセイ
食作用アッセイ
詳細な説明で論じ、説明したように、TNFR1活性を阻害する既存のTNF遮断薬は、TNFR2も阻害する。TNF遮断薬には、監督官庁からの2種類のブラックボックス警告がある。1つ目は、抗TNF(TNF遮断薬)で処置された患者の感染に対する感受性である。これらの感染は、細菌、マイコバクテリア(例えば、結核)、真菌(例えば、ヒストプラスマ症、アスペルギルス症、カンジダ症、コクシジオイデス症、ブラストミセス症、ニューモシスチス)、ウイルス(例えば、B型肝炎)、およびその他の日和見病原体(通常、健康な人には病気を引き起こさないが、人の免疫系(抵抗力)が弱まると深刻な病気を引き起こす可能性がある生物)による種々の臓器系および部位に関与する可能性がある。別の発行されたブラックボックス警告は、小児悪性腫瘍に関連している(例えば、online.epocrates.com/u/10b3301/Humira/Black+Box+Warningsを参照のこと)。詳細な説明で論じたたように、この脆弱性は、TNFR1およびTNFR2のリガンドであるTNFが遮断された場合に、TNFR1およびTNFR2によるシグナル伝達が完全に遮断されることに起因する。このTNFの自然免疫効果の抑制は、TNFR2によって媒介され(例えば、Ahmad et al. (2018) Front. Immunol. 9:2572を参照のこと)、TNFR2を優先的に活性化するTNFの膜貫通形態によって主に媒介される(例えば、Miller et al. (2015) Journal of Immunology 195(6):2633-2647を参照のこと)。
In Vitro Assay Phagocytosis Assay As discussed and explained in the detailed description, existing TNF blockers that inhibit TNFR1 activity also inhibit TNFR2. There are two types of black box warnings from regulators for TNF blockers. The first is the susceptibility to infection of patients treated with anti-TNF (TNF blockers). These infections can be bacterial, mycobacterial (e.g., tuberculosis), fungal (e.g., histoplasmosis, aspergillosis, candidiasis, coccidioidomycosis, blastomycosis, pneumocystis), viral (e.g., hepatitis B), and other Potential involvement of various organ systems and sites by opportunistic pathogens (organisms that do not normally cause disease in healthy people, but can cause serious illness if a person's immune system (resistance) is weakened) There is. Another published black box warning is related to pediatric malignancies (see, eg, online.epocrates.com/u/10b3301/Humira/Black+Box+Warnings). As discussed in the detailed description, this vulnerability is due to the complete blockage of signaling by TNFR1 and TNFR2 when TNF, the ligand for TNFR1 and TNFR2, is blocked. This suppression of the innate immune effects of TNF is mediated by TNFR2 (see, e.g., Ahmad et al. (2018) Front. Immunol. 9:2572), and the transmembrane form of TNF preferentially activates TNFR2. (see, e.g., Miller et al. (2015) Journal of Immunology 195(6):2633-2647).

アダリムマブ、インフリキシマブ、およびエタネルセプトなどの抗TNF治療薬は、ホルボールミリステートアセテートで分化したヒトTHP-1細胞において、IFN-γ誘導性ファゴソームの成熟に対する阻害効果を有することが示されている。エタネルセプトではなく、アダリムマブおよびインフリキシマブは、IFN-γの存在下または非存在下で初代ヒト末梢血単球由来マクロファージのファゴソーム成熟を抑制する(例えば、Harris et al. (2008) J. Infect. Dis. 198:1842-1850を参照のこと)。上記を考慮して、特異性TNFR1阻害剤コンストラクトの利点は、TNFR2機能、したがってマクロファージ機能の保存であり;マクロファージは、生物から日和見感染を排除するのに重要である。日和見感染病原体としては、結核を引き起こすマイコバクテリアが挙げられる(例えば、Fraga et al. (2018) Curr. Issues Mol. Biol. 25:169-198を参照のこと)。マクロファージ機能は、TNF遮断薬で処置された患者の自己免疫性疾患において破壊される。TNFR1特異性アンタゴニストはTNFR1機能のみを阻害するため、正常なマクロファージ機能に必要なTNFR2機能の破壊を回避する。これらのTNFR1特異性アンタゴニストは、マクロファージ食作用に対する抗TNF効果についてのアッセイによって同定することができる。同定されたTNFR1特異性アンタゴニストの中には、TNFR2機能も刺激し、したがってマクロファージ活性をブーストするものがある(TNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニスト)。 Anti-TNF therapeutics such as adalimumab, infliximab, and etanercept have been shown to have an inhibitory effect on IFN-γ-induced phagosome maturation in human THP-1 cells differentiated with phorbol myristate acetate. Adalimumab and infliximab, but not etanercept, inhibit phagosome maturation in primary human peripheral blood monocyte-derived macrophages in the presence or absence of IFN-γ (e.g., Harris et al. (2008) J. Infect. Dis. 198:1842-1850). In view of the above, an advantage of specific TNFR1 inhibitor constructs is the preservation of TNFR2 function and thus macrophage function; macrophages are important in clearing opportunistic infections from organisms. Opportunistic pathogens include mycobacteria that cause tuberculosis (see, eg, Fraga et al. (2018) Curr. Issues Mol. Biol. 25:169-198). Macrophage function is disrupted in autoimmune diseases in patients treated with TNF blockers. TNFR1-specific antagonists inhibit only TNFR1 function, thus avoiding disruption of TNFR2 function, which is required for normal macrophage function. These TNFR1-specific antagonists can be identified by assaying for anti-TNF effects on macrophage phagocytosis. Some of the identified TNFR1-specific antagonists also stimulate TNFR2 function and thus boost macrophage activity (TNFR1 antagonists and TNFR2 agonists).

結核菌感染に対するマクロファージ応答に対するTNFR1アンタゴニストの効果を決定するためのアッセイ
TNFは、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)を含む種々の病原体に対する炎症性宿主応答の媒介において重要な役割を果たす;TNFは、結核(TB)の免疫病理においても役割を果たしている。マイコバクテリア感染は、マクロファージによるTNFの分泌を誘導する。TNFは、マクロファージがマイコバクテリアを貪食して殺傷する能力を高める。TNFはマクロファージのアポトーシスも刺激し、樹状細胞によるマイコバクテリア抗原の殺傷および提示を増大させる。TNFは、肉芽腫の形成および維持にも必要であり;結核菌に慢性感染したマウスにおけるTNFの中和によって、肉芽腫の完全性が破壊され、感染が悪化し、死亡率が増加する。アダリムマブおよびインフリキシマブなどのTNF遮断薬は、結核菌を含む種々の病原体の感染に対する感受性を増大させ、ヒトマクロファージにおけるマイコバクテリア含有ファゴソームの成熟を抑制することにより、潜在性結核の再活性化のリスクを高める。ファゴソームの成熟(すなわち、ファゴソームの酸性化およびリソソームとの融合)は、マイコバクテリア抗原のT細胞への提示、および適応免疫応答の開始に不可欠である(例えば、Harris et al. (2008) J. Infect. Dis. 198:1842-1850を参照のこと)。
Assay to determine the effect of TNFR1 antagonists on macrophage responses to Mycobacterium tuberculosis infection. TNF plays an important role in mediating inflammatory host responses against various pathogens, including Mycobacterium tuberculosis; It also plays a role in the immunopathology of TB. Mycobacterial infection induces the secretion of TNF by macrophages. TNF increases the ability of macrophages to phagocytose and kill mycobacteria. TNF also stimulates macrophage apoptosis and increases killing and presentation of mycobacterial antigens by dendritic cells. TNF is also required for granuloma formation and maintenance; neutralization of TNF in mice chronically infected with M. tuberculosis disrupts granuloma integrity, worsens infection, and increases mortality. TNF blockers, such as adalimumab and infliximab, increase susceptibility to infection with various pathogens, including Mycobacterium tuberculosis, and reduce the risk of reactivation of latent tuberculosis by suppressing the maturation of mycobacteria-containing phagosomes in human macrophages. enhance Phagosome maturation (i.e., phagosome acidification and fusion with lysosomes) is essential for the presentation of mycobacterial antigens to T cells and the initiation of adaptive immune responses (e.g., Harris et al. (2008) J. Infect. Dis. 198:1842-1850).

TNFR1アンタゴニストを同定および/または特徴付けるために、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニストが結核菌感染に対するマクロファージ応答に及ぼす効果を評価する。Harris et al. (2008) J. Infect. Dis. 198:1842-1850に記載されている方法を使用して、ヒトマクロファージにおけるマイコバクテリア含有ファゴソーム成熟を分析し、アダリムマブなどのTNF遮断薬におけるファゴソーム成熟と比較する。アダリムマブなどの公知のTNF遮断薬と比較して、感染に対する感受性を増大させないTNFR1アンタゴニストは興味深いものである。 To identify and/or characterize TNFR1 antagonists, the effect of the TNFR1 antagonists provided herein on macrophage responses to Mycobacterium tuberculosis infection is assessed. We analyzed mycobacteria-containing phagosome maturation in human macrophages using the method described in Harris et al. (2008) J. Infect. Compare with. TNFR1 antagonists that do not increase susceptibility to infection are of interest compared to known TNF blockers such as adalimumab.

THP-1細胞および単球由来マクロファージ(MDM)の調製
ヒトTHP-1細胞を、10%ウシ胎児血清(FBS;Gibco)を含むRPMI1640(Invitrogen)中で培養する。細胞を、100nmol/L ホルボールミリステートアセテート(PMA)で24時間処理することによりマクロファージ様細胞に分化させ、次いで通常の培地で3日間培養する。ヒト単球由来マクロファージ(MDM)を調製するために、Histopaque(登録商標)-1077(Sigma)での密度勾配遠心分離を使用して、健康なドナーの血液から末梢血単核細胞(PBMC)を単離する。単球を、ゼラチンコーティング培養皿への接着によって単離し、5%ヒトAB血清(Sigma)を含むRPMI1640中で一晩培養する。接着細胞を、PBS中10mmol/L EDTAで除去し、12ウェルプレートのカバースリップ上で10日間成長させる。THP-1細胞およびMDMは、2×105細胞/ウェルの濃度でカバースリップ上で成長させる。
Preparation of THP-1 cells and monocyte-derived macrophages (MDM) Human THP-1 cells are cultured in RPMI 1640 (Invitrogen) containing 10% fetal bovine serum (FBS; Gibco). Cells are differentiated into macrophage-like cells by treatment with 100 nmol/L phorbol myristate acetate (PMA) for 24 hours and then cultured in regular medium for 3 days. To prepare human monocyte-derived macrophages (MDMs), peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) were collected from healthy donor blood using density gradient centrifugation on Histopaque®-1077 (Sigma). isolate Monocytes are isolated by adhesion to gelatin-coated culture dishes and cultured overnight in RPMI 1640 containing 5% human AB serum (Sigma). Adherent cells are removed with 10 mmol/L EDTA in PBS and grown on coverslips in 12-well plates for 10 days. THP-1 cells and MDM are grown on coverslips at a concentration of 2 x 105 cells/well.

マイコバクテリアの調製
緑色蛍光タンパク質(GFP)標識マイコバクテリウム・ボビス(Mycobacterium bovis)カルメット-ゲラン桿菌(bacillus Calmetter-Guerin)(GFP-BCG)、および弱毒化結核菌株H37Raおよびその病原性対応物であるH37Rvを、0.5%Tween、0.2%グリセロール、および10%アルブミン-デキストロース-カタラーゼ栄養補助剤(BD)を含むミドルブルック(Middlebrook)7H9ブロス中で成長させる。マイコバクテリアを、使用前に対数期まで成長させ、感染前に10%FBSを含むRPMI1640中に再懸濁させる。製造元のプロトコールに従い、結核菌H37Ra株を、PKH67(Sigma)で蛍光標識し、H37Rv株をフルオレセインイソチオシアネート(FITC、1mg/mL;Sigma)で標識する。
Preparation of Mycobacteria Green Fluorescent Protein (GFP) labeled Mycobacterium bovis Bacillus Calmetter-Guerin (GFP-BCG) and attenuated Mycobacterium tuberculosis strain H37Ra and its pathogenic counterpart H37Rv is grown in Middlebrook 7H9 broth containing 0.5% Tween, 0.2% glycerol, and 10% albumin-dextrose-catalase supplement (BD). Mycobacteria are grown to log phase before use and resuspended in RPMI 1640 containing 10% FBS before infection. Mycobacterium tuberculosis H37Ra strain is fluorescently labeled with PKH67 (Sigma) and H37Rv strain is labeled with fluorescein isothiocyanate (FITC, 1 mg/mL; Sigma) according to the manufacturer's protocol.

ファゴソーム成熟の決定
マイコバクテリアは、ファゴソームとリソソームとの融合を阻害し、酸性化およびリソソーム加水分解酵素の動員を妨げる。このファゴソーム成熟の遮断は、マクロファージをIFN-γで前処理することによって克服することができる。マイコバクテリアに感染した細胞をTNF(5ng/mL)で処理すると、ファゴソームの酸性化も促進される。マクロファージにおけるマイコバクテリアファゴソームとリソソームとの融合に対するTNFR1アンタゴニストおよびTNF遮断薬の効果を決定するために、PMA分化THP-1細胞またはヒト末梢血MDMに、GFP-BCG、またはPKH67標識結核菌株H37Ra、またはFITC標識結核菌株H37Rvを、TNFR1アンタゴニストまたはTNF遮断薬の存在下で、IFN-γ処理を伴う場合と伴わない場合で感染させ、ファゴソーム-リソソーム融合を、酸性化ファゴソームのマーカーとしてLyso Tracker(登録商標)Red(LT)を使用し、ファゴリソソームマーカーとしてCD63およびカテプシンDを使用して、共焦点顕微鏡法によって分析する。IFN-γ誘導性ファゴソーム成熟/酸性化の阻害は、標識マイコバクテリアとLyso Tracker(登録商標)Red、CD63、またはカテプシンDとの共局在化によって決定される。例えば、対照と比較して、標識マイコバクテリアとLT、CD63、またはカテプシンDとの共局在パーセントの低下は、IFN-γ誘導性ファゴソーム酸性化の阻害を示している。
Determination of phagosome maturation Mycobacteria inhibit phagosome-lysosome fusion, preventing acidification and recruitment of lysosomal hydrolases. This block in phagosome maturation can be overcome by pre-treating macrophages with IFN-γ. Treatment of mycobacteria-infected cells with TNF (5 ng/mL) also promotes phagosome acidification. To determine the effects of TNFR1 antagonists and TNF blockers on mycobacterial phagosome-lysosome fusion in macrophages, PMA differentiated THP-1 cells or human peripheral blood MDM were treated with GFP-BCG, or PKH67-labeled Mycobacterium tuberculosis strain H37Ra, or FITC-labeled Mycobacterium tuberculosis strain H37Rv was infected in the presence of a TNFR1 antagonist or TNF blocker, with or without IFN-γ treatment, and phagosome-lysosome fusion was detected using Lyso Tracker® as a marker for acidified phagosomes. ) Red (LT) and analyzed by confocal microscopy using CD63 and cathepsin D as phagolysosomal markers. Inhibition of IFN-γ-induced phagosome maturation/acidification is determined by colocalization of labeled mycobacteria with Lyso Tracker® Red, CD63, or cathepsin D. For example, a decrease in the percent colocalization of labeled mycobacteria with LT, CD63, or cathepsin D compared to a control is indicative of inhibition of IFN-γ-induced phagosome acidification.

TNFR1アンタゴニストまたはTNF遮断薬(例えば、アダリムマブ、インフリキシマブ、エタネルセプトなど;10μg/mL)を、IFN-γ(200U/mL)を伴う場合または伴わない場合で、感染の24時間前にTHP-1細胞またはMDMに加える。対照として、細胞を培地のみで処理するか、またはIgG1を産生する骨髄腫を有する患者由来の10μg/mLヒトIgG1(Calbiochem)で処理する。次に、細胞を、M.ボビス(M.bovis)GFP-BCG、PKH67標識結核菌H37Ra、またはFITC標識結核菌H37Rvに15分間感染させ、非結合マイコバクテリアを除去するためにPBSで3回洗浄し、2時間インキュベートする。感染の多重度(MOI)を、マクロファージの感染の15分後に、抗酸菌染色により、顕微鏡的に記録する。細胞を、およそ70%の細胞にて1~5菌のMOIで感染させる。 TNFR1 antagonists or TNF blockers (e.g., adalimumab, infliximab, etanercept, etc.; 10 μg/mL) with or without IFN-γ (200 U/mL) were administered to THP-1 cells or Add to MDM. As a control, cells are treated with medium alone or with 10 μg/mL human IgG1 (Calbiochem) from a patient with an IgG1-producing myeloma. Next, the cells were transferred to M. M. bovis GFP-BCG, PKH67-labeled M. tuberculosis H37Ra, or FITC-labeled M. tuberculosis H37Rv are infected for 15 minutes, washed three times with PBS to remove unbound mycobacteria, and incubated for 2 hours. Multiplicity of infection (MOI) is recorded microscopically by acid-fast staining 15 minutes after infection of macrophages. Cells are infected at an MOI of 1-5 bacteria at approximately 70% cells.

2時間のインキュベーション後、細胞を2%パラホルムアルデヒドで室温(RT)にて20分間固定し;H37Rv株の場合、細胞を4%パラホルムアルデヒドで一晩固定する。次に、細胞を、PBS中の0.1%TritonX-100で透過処理し、室温で30分間、PBS中の1%ウシ血清アルブミンおよび1%ヤギ血清で遮断する。細胞を一次抗体(CD63に対する1μg/mLマウスモノクローナル抗体(LAMP-3;Santa Cruz Biotechnology);またはカテプシンDに対する10μg/mLマウスモノクローナル抗体(Calbiochem))とともに、室温で1時間インキュベートし、続いて二次抗体(4μg/mL Alexa Fluor488または568標識ヤギ抗マウスIgG;Invitrogen)とともに、室温で1時間インキュベートする。代替的に、固定の前に、マイコバクテリアとのインキュベーションの最後の60分間、細胞をLyso Tracker(登録商標)Red DND-99(100nmol/L;Invitrogen)とともにインキュベートする。LysoTracker(登録商標)Red DND-99は、生細胞の酸性オルガネラ(酸性化ファゴソームなど)を標識および追跡するための赤色蛍光色素である。 After 2 hours of incubation, cells are fixed with 2% paraformaldehyde for 20 minutes at room temperature (RT); for strain H37Rv, cells are fixed with 4% paraformaldehyde overnight. Cells are then permeabilized with 0.1% Triton X-100 in PBS and blocked with 1% bovine serum albumin and 1% goat serum in PBS for 30 minutes at room temperature. Cells were incubated with primary antibodies (1 μg/mL mouse monoclonal antibody against CD63 (LAMP-3; Santa Cruz Biotechnology); or 10 μg/mL mouse monoclonal antibody against cathepsin D (Calbiochem)) for 1 h at room temperature, followed by secondary Incubate with antibody (4 μg/mL Alexa Fluor 488 or 568 labeled goat anti-mouse IgG; Invitrogen) for 1 hour at room temperature. Alternatively, cells are incubated with Lyso Tracker® Red DND-99 (100 nmol/L; Invitrogen) for the last 60 minutes of incubation with mycobacteria prior to fixation. LysoTracker® Red DND-99 is a red fluorescent dye for labeling and tracking acidic organelles (such as acidified phagosomes) in living cells.

カバーガラスを蛍光封入剤(Dako)を用いてガラススライドに取付け、Olympus FluoView(登録商標)1000およびZeiss LSM 510レーザー走査共焦点顕微鏡などのレーザー走査共焦点顕微鏡で画像を記録する。画像は、適切なソフトウェアおよびAdobe Photoshopを使用して分析および準備する。 Coverslips are mounted on glass slides using fluorescent mounting medium (Dako) and images are recorded with a laser scanning confocal microscope such as an Olympus FluoView® 1000 and a Zeiss LSM 510 laser scanning confocal microscope. Images are analyzed and prepared using appropriate software and Adobe Photoshop.

TNFの測定
THP-1細胞を上記のように調製し、IFN-γ前処理を伴う場合と伴わない場合で、BCGまたは結核菌H37Raに感染させる。上清中の免疫反応性TNF(マイコバクテリア感染に応答して分泌される)のレベルを、製造元の使用説明書に従って、市販のELISAキット(R&D systems)を使用して測定する。
Measurement of TNF THP-1 cells are prepared as described above and infected with BCG or Mycobacterium tuberculosis H37Ra with or without IFN-γ pretreatment. The level of immunoreactive TNF (secreted in response to mycobacterial infection) in the supernatant is measured using a commercially available ELISA kit (R&D systems) according to the manufacturer's instructions.

TNF遮断(アダリムマブ、インフリキシマブ、またはエタネルセプトによる処置など)と特異的TNFR1阻害との間を区別する制御性T細胞(Treg細胞)アッセイおよびサイトカインアッセイ
1.FoxP3発現の保存
機能的制御性T細胞のサロゲートマーカーとしてのFoxP3プロモーターのメチル化に対する、TNF遮断(アダリムマブ、リツキシマブ、またはエタネルセプトを使用)を、特異的TNFR1阻害と比較する。ヒトTNFR1(HuTNFR1)を構成的に発現するトランスジェニックマウスを使用して、FoxP3プロモーターのメチル化に対するTNF遮断対特異的TNFR1阻害の影響の差異を評価する。トランスジェニックマウスを、標準的な方法で作製し、Cyagen、Genoway、もしくはPolygeneなどの請負業者サービスまたは任意の方法で作製することができる。
Regulatory T cell (Treg cell) and cytokine assays that distinguish between TNF blockade (such as treatment with adalimumab, infliximab, or etanercept) and specific TNFR1 inhibition1. Preservation of FoxP3 Expression TNF blockade (using adalimumab, rituximab, or etanercept) on FoxP3 promoter methylation as a surrogate marker for functional regulatory T cells is compared to specific TNFR1 inhibition. Transgenic mice constitutively expressing human TNFR1 (HuTNFR1) are used to assess the differential effects of TNF blockade versus specific TNFR1 inhibition on FoxP3 promoter methylation. Transgenic mice are produced by standard methods and can be produced by a contractor service such as Cyagen, Genoway, or Polygene or by any method.

この効果を、RAの広く使用されているモデルであるコラーゲン誘導性関節炎(CIA)を有するトランスジェニックマウスにおいて評価する。C57/BL6N.Q;H-2q/HuTNFR1/Huntバックグラウンドを有するマウスは、GenowayまたはTaconicLabsによって作製される。Tseng et al. ((2019) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 116:21666-21672)によって記載されているように、完全フロイントアジュバント(CFA)に乳化したウシII型コラーゲンでマウスを免疫する。FoxP3メチル化のアッセイも、Tseng et al. ((2019) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 116:21666-21672)によって記載されているように実行する。CD4+CD25+細胞におけるFoxP3の中央値蛍光強度(MFI)およびヒストグラムによって判定されるように、TNF遮断処置マウス由来の制御性T細胞は、特異的TNFR1遮断を伴う制御性T細胞よりも低いレベルのFoxP3を発現する。 This effect is evaluated in transgenic mice with collagen-induced arthritis (CIA), a widely used model of RA. C57/BL6N. Q; Mice with the H-2q/HuTNFR1/Hunt background are generated by Genoway or TaconicLabs. Mice are immunized with bovine type II collagen emulsified in complete Freund's adjuvant (CFA) as described by Tseng et al. ((2019) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 116:21666-21672). FoxP3 methylation assays are also performed as described by Tseng et al. ((2019) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 116:21666-21672). Regulatory T cells from TNF blockade-treated mice have lower levels of FoxP3 than regulatory T cells with specific TNFR1 blockade, as determined by the median fluorescence intensity (MFI) and histogram of FoxP3 in CD4+CD25+ cells. manifest.

2.TNFR1対TNF遮断薬の特異的阻害により制御性T細胞が回避される(Spares)
McCann et al. ((2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738)によって記載された方法を使用して、トランスジェニック(C57/BL6N.Q;H-2q/HuTNFR1/Hunt)CIAマウスをTNF遮断薬およびTNFR1の特異的阻害剤で処理した後、リンパ節および脾臓の制御性T細胞の数を比較する。
2. Specific inhibition of TNFR1 vs. TNF blockers evades regulatory T cells (Spares)
Transgenic (C57/BL6N.Q; H-2q/HuTNFR1/Hunt) CIA mice were generated using the method described by McCann et al. ((2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738). The numbers of regulatory T cells in lymph nodes and spleen are compared after treatment with TNF blockers and specific inhibitors of TNFR1.

3.炎症性サイトカインは、コラーゲン誘導性関節炎におけるTNF遮断対特異的TNFR1阻害でアップレギュレートされる
コラーゲン誘導性関節炎(CIA)を有するトランスジェニックマウス(C57/BL6N.Q;H-2q/HuTNFR1/Hunt)(例えば、McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738を参照のこと)を、TNF遮断薬およびTNFR1特異性アンタゴニストで処理する。血清炎症性サイトカインを評価する(IFN-ガンマ、IL-12p70、IL-10、RANTES(CCL5);例えば、McCann et al.(2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738を参照のこと)。TNFR1の遮断に特異的なアンタゴニストは、IFN-ガンマ、IL-12p70、IL-10、またはRANTES(CCL5)のうちの1つまたは複数を有意に少なく誘導する(induce significantly less)。これは、脾臓およびリンパ節におけるTNFR2機能および制御性T細胞機能の回避に起因する。
3. Inflammatory cytokines are upregulated with TNF blockade versus specific TNFR1 inhibition in collagen-induced arthritis Transgenic mice with collagen-induced arthritis (CIA) (C57/BL6N.Q; H-2q/HuTNFR1/Hunt) (See, eg, McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738) are treated with a TNF blocker and a TNFR1-specific antagonist. Assess serum inflammatory cytokines (IFN-gamma, IL-12p70, IL-10, RANTES (CCL5); see e.g. McCann et al. (2014) Arthritis & Rheumatology 66(10):2728-2738) . Antagonists specific for blocking TNFR1 induce significantly less one or more of IFN-gamma, IL-12p70, IL-10, or RANTES (CCL5). This is due to evasion of TNFR2 function and regulatory T cell function in the spleen and lymph nodes.

インビボアッセイ
ヒト化(HuTNFR1/HuTNF)トランスジェニックマウスを用いて研究を行う。TNFR1アンタゴニスト分子は、複数の自己免疫性疾患モデルで有効性が評価される。これらには、TNFR1およびTNFのヒト導入遺伝子を発現する上記のモデルが含まれる。自己免疫性疾患の代替モデルが知られている。例えば、RAのモデルを含むモデルは、Schinnerling et al. ((2019) Front. Immunol 10:203)で詳細に記載される。有効性を確立するために、特異性TNFR1アンタゴニストコンストラクト、ならびに本明細書で提供される他のコンストラクトを、複数のモデルで試験する。モデルには、少なくとも関節リウマチ(RA)、クローン病、および多発性硬化症(実験的自己免疫性脳炎)モデルが含まれる(詳細な説明で論じられる)。
In Vivo Assay The study is performed using humanized (HuTNFR1/HuTNF) transgenic mice. TNFR1 antagonist molecules are evaluated for efficacy in multiple autoimmune disease models. These include the models described above expressing human transgenes for TNFR1 and TNF. Alternative models of autoimmune diseases are known. For example, models, including those for RA, are described in detail in Schinnerling et al. ((2019) Front. Immunol 10:203). Specific TNFR1 antagonist constructs, as well as other constructs provided herein, are tested in multiple models to establish efficacy. Models include at least rheumatoid arthritis (RA), Crohn's disease, and multiple sclerosis (experimental autoimmune encephalitis) models (discussed in the detailed description).

炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎およびクローン病を含むIBD)は、TNF遮断薬の最初に承認された適応症であった。これらの疾患の多数のマウスモデルが、利用可能であり、Mueller ((2002) Immunology 105(1):1-8)によって記載されている。詳細な説明で論じられるように、多発性硬化症(MS)およびアルツハイマー病などの自己免疫性神経変性性疾患は、重要な疾患の標的である。アルツハイマー病(AD)は、世界中の認知症の主な原因であり、高齢者にとって最も深刻な健康問題の1つを表す。推定540万人の米国人がADを有しており、疾患を阻止する、予防する、または遅らせるための医学的なブレークスルーがなければ、この数は2050年までに3倍になると予想される(例えば、Chang et al. (2017) J. Cent. Nerv. Syst. Dis. 9:1179573517709278を参照のこと)。TNF遮断薬による長期処置を経験した対象は疾患を発症する可能性が低いため、証拠は、本明細書に提供されるTNFR1アンタゴニストコンストラクトおよび他のコンストラクトが治療候補であることを示す(例えば、Chou et al. (2016) CNS Drugs 30:1111を参照のこと)。データは、アップレギュレートされたTNF発現が、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中、および多発性硬化症などのさまざまな神経変性性疾患および状態と関連していることを示している(例えば、McCoy et al. (2008) J. Neuroinflammation 5(1):45を参照のこと)。しかし、既存のTNF遮断薬は、疾患進行を処置、改善、予防、または遅らせるのに有効ではないようである(例えば、Tortarolo et al.(2015) J. Neurochem. 135:109-124を参照のこと)。本明細書に記載されるように、TNFR1およびTNFR2の同時阻害のために、TNF遮断薬がそのような適応症において機能しないことを数連の証拠が示しており;TNFR2は、TNF遮断薬による処置によって失われる神経保護特性を有する。他の者は、種々の形態の「TNFR1阻害剤」または「TNFR2アゴニスト」でこの問題にアプローチしようと試みた。これらの研究のいずれにも、TNFR1またはTNFR2が、標的にすることができる体内の多くのエピトープの1つであることとは対照的に、選択的に標的にされているかどうかを判断するための交差反応性が含まれていなかった。 Inflammatory bowel disease (IBD, including ulcerative colitis and Crohn's disease) was the first approved indication for TNF blockers. A number of mouse models of these diseases are available and described by Mueller ((2002) Immunology 105(1):1-8). As discussed in the detailed description, autoimmune neurodegenerative diseases such as multiple sclerosis (MS) and Alzheimer's disease are important disease targets. Alzheimer's disease (AD) is the leading cause of dementia worldwide and represents one of the most serious health problems for the elderly. An estimated 5.4 million Americans have AD, and this number is expected to triple by 2050 unless there are medical breakthroughs to halt, prevent, or slow the disease. (See, e.g., Chang et al. (2017) J. Cent. Nerv. Syst. Dis. 9:1179573517709278). Evidence indicates that the TNFR1 antagonist constructs and other constructs provided herein are therapeutic candidates, as subjects who undergo long-term treatment with TNF blockers are less likely to develop disease (e.g., Chou et al. (2016) CNS Drugs 30:1111). Data indicate that upregulated TNF expression is associated with various neurodegenerative diseases and conditions such as Alzheimer's disease, Parkinson's disease, stroke, and multiple sclerosis (e.g., McCoy et al. (2008) J. Neuroinflammation 5(1):45). However, existing TNF blockers do not appear to be effective in treating, ameliorating, preventing, or slowing disease progression (see, e.g., Tortarolo et al. (2015) J. Neurochem. 135:109-124). thing). As described herein, several lines of evidence indicate that TNF blockers do not work in such indications due to simultaneous inhibition of TNFR1 and TNFR2; It has neuroprotective properties that are lost with treatment. Others have attempted to approach this problem with various forms of "TNFR1 inhibitors" or "TNFR2 agonists." None of these studies involved determining whether TNFR1 or TNFR2 are selectively targeted, as opposed to being one of many epitopes in the body that can be targeted. No cross-reactivity was involved.

この問題は、本明細書で解決する。最初に、抗TNFR1アンタゴニストのファミリーを生成し、上記のモデルで試験して、それらが予測どおりに作用することが示されている。次に、免疫化学を使用して、それらが選択的であることを実証する。いくつかの受託研究機関がこのサービスを提供している(例えば、SinoBiological,Inc.、およびLSBio)。 This problem is solved herein. Initially, a family of anti-TNFR1 antagonists was generated and tested in the models described above and shown to act as expected. Next, use immunochemistry to demonstrate that they are selective. Several contract research organizations offer this service (eg, SinoBiological, Inc., and LSBio).

詳細な説明で論じられるように、他の自己免疫性および慢性炎症性の疾患の状態はTNFの存在に関連している。これらには、II型糖尿病および子宮内膜症が含まれる。これらの疾患のマウスモデルは公知であり、これらのマウスのHuTNFR1/HuTNFトランスジェニックバージョンを使用して、本明細書で提供される特異性抗TNFR1アンタゴニストの有効性を実証する。 As discussed in the detailed description, other autoimmune and chronic inflammatory disease conditions are associated with the presence of TNF. These include type II diabetes and endometriosis. Mouse models for these diseases are known, and HuTNFR1/HuTNF transgenic versions of these mice are used to demonstrate the efficacy of the specific anti-TNFR1 antagonists provided herein.

急性呼吸窮迫症候群
気道のウイルス性病原体(例えば、インフルエンザ、SARSウイルス/コロナウイルス)は気道上皮細胞に感染し、組織に常駐する肺胞マクロファージが、肺のウイルス感染に対する最初の応答者である。それらは、オプソニン化ウイルス粒子または感染アポトーシス細胞の食作用、および免疫応答を開始するための過剰な炎症性サイトカインおよびケモカインの放出によるクリアランスに影響を与える(例えば、Herold et al. (2015) Eur. Resp. J. 45:1463-1478を参照のこと)。TNF遮断剤は、インフルエンザに感染したマウスの生存を延長することが示されている(例えば、Shi et al. (2013) Crit. Care 17:R301を参照のこと)。TNF遮断剤は、SARS-Cov2を処置するために使用されてきた(例えば、Feldmann et al. (2020) Lancet 395:1407-1409を参照のこと)。詳細な説明に記載されているように、TNF遮断薬の公知の効果は、制御性T細胞(Treg)を減少させることであるが、Tregは炎症の天然抑制因子であるため、これは問題である。したがって、本明細書に記載および提供される、TNFR2と相互作用しないかまたはTNFR2をアゴナイズするTNFR1特異的阻害剤は、この目的に対して優れている。本明細書で提供されるコンストラクトを試験するために、内因性TNFR1を欠き、HuTNFR1/HuTNFを発現するようにマウスを操作する。これらのマウスは、インフルエンザ感染後にHuTNF/HuTNFR1によって誘導される急性呼吸窮迫症候群を発症する(Shi et al. (2013) Crit. Care 17:R301に記載のように)。TNFR2にアンタゴナイズしないTNFR1特異性アンタゴニストコンストラクトを投与する。有効性は、いくつかの基準のいずれかによって決定される:
1.循環炎症性サイトカイン(例えば、IFN-ガンマ、IL-1アルファ、IL1-ベータ、IL-17)がTNF遮断薬に対して有意に減少する;
2.TNF遮断薬と比較して、体重増加によって有意に速い回復が測定される(例えば、Shi et al. (2013) Crit. Care 17:R301を参照のこと);および
3.TNF遮断薬と比較して、生存率が有意に増大する(例えば、Shi et al. (2013) Crit. Care 17:R301を参照のこと)。
Acute Respiratory Distress Syndrome Viral pathogens of the respiratory tract (eg, influenza, SARS virus/coronavirus) infect airway epithelial cells, and tissue-resident alveolar macrophages are the first responders to viral infections of the lungs. They influence clearance by phagocytosis of opsonized viral particles or infected apoptotic cells and release of excessive inflammatory cytokines and chemokines to initiate immune responses (e.g., Herold et al. (2015) Eur. (See Resp. J. 45:1463-1478). TNF blockers have been shown to prolong the survival of mice infected with influenza (see, eg, Shi et al. (2013) Crit. Care 17:R301). TNF blockers have been used to treat SARS-Cov2 (see, eg, Feldmann et al. (2020) Lancet 395:1407-1409). As noted in the detailed description, a known effect of TNF blockers is to reduce regulatory T cells (Tregs), but this is problematic because Tregs are natural suppressors of inflammation. be. Therefore, the TNFR1-specific inhibitors described and provided herein that do not interact with or agonize TNFR2 are excellent for this purpose. To test the constructs provided herein, mice are engineered to lack endogenous TNFR1 and express HuTNFR1/HuTNF. These mice develop HuTNF/HuTNFR1-induced acute respiratory distress syndrome after influenza infection (as described in Shi et al. (2013) Crit. Care 17:R301). A TNFR1-specific antagonist construct that does not antagonize TNFR2 is administered. Effectiveness is determined by any of several criteria:
1. Circulating inflammatory cytokines (e.g., IFN-gamma, IL-1 alpha, IL1-beta, IL-17) are significantly reduced in response to TNF blockers;
2. Significantly faster recovery is measured by weight gain compared to TNF blockers (see, eg, Shi et al. (2013) Crit. Care 17:R301); and 3. Compared to TNF blockers, survival rates are significantly increased (see, eg, Shi et al. (2013) Crit. Care 17:R301).

疾患モデルで使用するためのヒトTNFR1およびヒトTNFR2を発現するトランスジェニックマウスは、Atretkhany et al. (2018) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 115(51):13051-13056によって記載されているものなど、当技術分野で公知の標準的な遺伝子工学方法によって生成される。種々の疾患および状態に対する特定のインビボアッセイは以下の通りである。例えば、RAのコラーゲン誘導性関節炎(CIA)モデルなどのヒト化RAマウスモデル、または当技術分野で公知のおよび/または本明細書に記載のRAの任意の他の動物モデルを使用して、本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト分子の治療効果を評価し、それらをエタネルセプトもしくはアダリムマブなどの抗TNF療法の治療効果と比較する。本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト分子、またはエタネルセプトもしくはアダリムマブなどの抗TNF療法を、1つまたは複数の手足での臨床的関節炎の発症後、合計10日間毎日動物に投与する。最初に影響を受けた関節の腫脹の程度は、キャリパーを使用して足の厚さを測定することで監視する。炎症性サイトカインおよびケモカイン、例えば顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、インターロイキン-10(IL-10)、IL-1β、IL-6、IL-プロテイン8、RANTES(CCL5)、および単球走化性タンパク質1(MCP-1;CCL2としても知られる)などの測定のために、マウスから血清を採取する。次に、マウスモデルにおけるRAの退縮を、TNFR1アンタゴニスト分子を投与したマウスと、エタネルセプトまたはアダリムマブを投与したマウスとの間で比較する。 Transgenic mice expressing human TNFR1 and human TNFR2 for use in disease models are those described by Atretkhany et al. (2018) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 115(51):13051-13056 etc., produced by standard genetic engineering methods known in the art. Specific in vivo assays for various diseases and conditions are as follows. For example, using a humanized RA mouse model, such as the collagen-induced arthritis (CIA) model of RA, or any other animal model of RA known in the art and/or described herein. The therapeutic effects of the TNFR1 antagonist molecules provided herein are evaluated and compared to the therapeutic effects of anti-TNF therapies such as etanercept or adalimumab. A TNFR1 antagonist molecule provided herein, or an anti-TNF therapy such as etanercept or adalimumab, is administered to the animal daily for a total of 10 days after the onset of clinical arthritis in one or more limbs. The extent of swelling of the initially affected joint is monitored by measuring the thickness of the foot using calipers. Inflammatory cytokines and chemokines, such as granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), interleukin-10 (IL-10), IL-1β, IL-6, IL-protein 8, RANTES (CCL5), and monocytes Serum is collected from mice for measurements such as chemotactic protein 1 (MCP-1; also known as CCL2). Next, regression of RA in a mouse model will be compared between mice treated with a TNFR1 antagonist molecule and mice treated with etanercept or adalimumab.

本明細書で提供されるTNFR1アンタゴニスト分子をまた、重症急性呼吸器症候群(SARS)およびウイルス誘導性サイトカインストームのヒト化マウスモデルで試験する。SARSのマウスモデルは、例えば、ヒト化hTNFR1(またはhTNFR1/hTNFR2)ノックインマウスに、SARS-CoVの102、103、104、および105プラーク形成単位(PFU)などのさまざまな用量を感染させることによって作製する。TNFR1アンタゴニスト分子を感染マウスに投与し、生存率を評価し、アダリムマブなどの抗TNF療法を投与したマウスの生存率と比較する。 The TNFR1 antagonist molecules provided herein are also tested in humanized mouse models of Severe Acute Respiratory Syndrome (SARS) and virus-induced cytokine storm. Mouse models of SARS were generated, for example, by infecting humanized hTNFR1 (or hTNFR1/hTNFR2) knock-in mice with various doses, such as 102, 103, 104, and 105 plaque-forming units (PFU) of SARS-CoV. do. A TNFR1 antagonist molecule is administered to infected mice and survival is assessed and compared to survival of mice administered anti-TNF therapy such as adalimumab.

サイトカインストームのウイルス誘導性マウスモデルには、例えば、サイトカインストーム症候群(CSS)のリンパ球性脈絡膜髄膜炎ウイルス(LCMV)誘導性モデルが含まれる。CSSのLCMV誘発マウスモデルを、2×105PFUのLCMV-Armstrong、を8~12週齢のパーフォリン欠損(Prf-/-)またはPrf-Tmem178ダブルノックアウトマウスに腹腔内投与することによって作製する。単球/マクロファージを枯渇させるために、100μlのクロドロネート-リポソームを、LCMV感染の2日前、ならびに48および96時間後にPrf-/-マウスに静脈内注射する。代替的に、1mgの中和抗CSF1抗体(クローン5A1、BioXCell)を感染の2日前に投与し、0.5mgの抗体を48および96時間後に投与する。動物は、感染後3日目および8日目に血清サイトカインを測定するために顎下静脈穿刺によって採血される(例えば、Mahajan et al. (2019) J. Autoimmun. 100:62-74を参照のこと)。
[実施例3]
Virus-induced mouse models of cytokine storm include, for example, the lymphocytic choriomeningitis virus (LCMV)-induced model of cytokine storm syndrome (CSS). An LCMV-induced mouse model of CSS is generated by intraperitoneal administration of 2 x 105 PFU of LCMV-Armstrong, into 8-12 week old perforin-deficient (Prf-/-) or Prf-Tmem178 double knockout mice. To deplete monocytes/macrophages, 100 μl of clodronate-liposomes are injected intravenously into Prf −/− mice 2 days before and 48 and 96 hours after LCMV infection. Alternatively, 1 mg of neutralizing anti-CSF1 antibody (clone 5A1, BioXCell) is administered 2 days before infection and 0.5 mg of antibody 48 and 96 hours later. Animals are bled by submandibular venipuncture to measure serum cytokines on days 3 and 8 post-infection (see e.g. Mahajan et al. (2019) J. Autoimmun. 100:62-74). thing).
[Example 3]

免疫原性配列の同定および除去
本明細書に記載されているように、タンパク質治療薬内のB細胞および/またはT細胞エピトープなどの免疫原性配列は、例えば、治療薬を中和するおよび/または体内から治療薬の除去を促進する抗薬物抗体(ADA)の形成を通じて、治療薬の活性、有効性、およびインビボ半減期に悪影響を与える可能性がある。免疫原性配列はまた、遅延注入様アレルギー反応(delayed infusion-like allergic reactions)、アナフィラキシー、場合によっては生命を脅かす自己免疫などの臨床的合併症をもたらす望ましくない免疫応答を誘導する可能性があるため、タンパク質治療薬の安全性および忍容性に有害である。その結果、候補タンパク質治療薬を、免疫原性についてスクリーニングし、同定された免疫原性配列を例えば突然変異誘発によって除去/置換して、治療薬のインビボ有効性および安全性プロファイルを改善し、その成功を前臨床研究から臨床へ確実に移行させるようにする。
Identification and Removal of Immunogenic Sequences As described herein, immunogenic sequences, such as B-cell and/or T-cell epitopes within a protein therapeutic, can, for example, neutralize and/or or through the formation of anti-drug antibodies (ADA) that facilitate the removal of therapeutic agents from the body, which can adversely affect the activity, efficacy, and in vivo half-life of therapeutic agents. Immunogenic sequences can also induce undesirable immune responses resulting in clinical complications such as delayed infusion-like allergic reactions, anaphylaxis, and even life-threatening autoimmunity. This is detrimental to the safety and tolerability of protein therapeutics. As a result, candidate protein therapeutics are screened for immunogenicity and identified immunogenic sequences are removed/replaced, e.g. by mutagenesis, to improve the in vivo efficacy and safety profile of the therapeutic and its Ensure success is transferred from preclinical research to the clinic.

免疫原性配列は、インシリコ(in silico)免疫原性予測ツールおよびインビトロ免疫原性試験の使用を含む、詳細な説明に記載されているか、または当業者に公知の方法を使用して同定する。例えば、本明細書の他の箇所に記載されているように、直鎖状B細胞エピトープは、例えば、ABCPred、APCPred、BCPRED、BepiPred、LBtope、BcePred、EPMLR、BEST、COBEpro、およびSVMTriP、または本明細書に記載のおよび/または当業者に公知の、インシリコ直鎖状B細胞エピトープ予測ツールで利用可能な任意の他のものを使用して予測する。立体配座B細胞エピトープは、例えば、CEP、DiscoTope、BEpro、ElliPro、SEPPA、CBTOPE、EPITOPIA、EPCES、EPSVR、EPMeta、PEASE、EpiPred、3DEX、PEPOP、PEPOP2.0、およびEpiSearch、または本明細書に記載のおよび/または当業者に公知の、インシリコ立体配座B細胞エピトープ予測ツールで利用可能な任意の他のものを使用して予測する。T細胞エピトープは、例えば、EpiMatrix、JanusMatrix、IEDB、SYFPEITHI、MHC Thread、MHCPred、MHCPred2.0、EpiJen、NetMHC、NetCTL、nHLAPred、SVMHC、ProPred、MMBPred、Protean 3D、およびBimas、または本明細書に記載のおよび/または当技術分野において公知の、インシリコT細胞エピトープ予測ツールで利用可能な任意の他のものを使用して予測する。以下は、免疫原性の直鎖状B細胞エピトープについてのヒトTNFR1アンタゴニストDMS5541配列(配列番号38)の例示的な分析である。 Immunogenic sequences are identified using methods described in the detailed description or known to those skilled in the art, including the use of in silico immunogenicity prediction tools and in vitro immunogenicity tests. For example, as described elsewhere herein, linear B cell epitopes include, for example, ABCPred, APCPred, BCPRED, BepiPred, LBtope, BcePred, EPMLR, BEST, COBEpro, and SVMTriP, or this Predict using any other available in silico linear B cell epitope prediction tools described herein and/or known to those skilled in the art. Conformational B cell epitopes include, for example, CEP, DiscoTope, BEpro, ElliPro, SEPPA, CBTOPE, EPITOPIA, EPCES, EPSVR, EPMeta, PEASE, EpiPred, 3DEX, PEPOP, PEPOP2.0, and EpiSe. arch, or herein Predict using any other available in silico conformational B cell epitope prediction tools described and/or known to those skilled in the art. T cell epitopes include, for example, EpiMatrix, JanusMatrix, IEDB, SYFPEITHI, MHC Thread, MHCPred, MHCPred2.0, EpiJen, NetMHC, NetCTL, nHLAPred, SVMHC, ProPred, M MBPred, Protean 3D, and Bimas, or as described herein and/or any other available in silico T cell epitope prediction tools known in the art. Below is an exemplary analysis of the human TNFR1 antagonist DMS5541 sequence (SEQ ID NO: 38) for immunogenic linear B cell epitopes.

免疫原性直鎖状B細胞エピトープに関するDMS5541の分析
ヒトTNFR1アンタゴニストDMS5541(配列番号38)の配列を、SVMTriPアルゴリズムを使用して潜在的免疫原性について分析し、分子内の直鎖状B細胞エピトープを検出した。以下の表13に示されるように、アルゴリズムによって、DMS5541の配列中の3つの可能なエピトープを同定した。結果は、配列番号38の残基63~82に対応する配列AVKGRFTISRDNSKNTLYLQを有するエピトープが、免疫原性について高い確率を有することを示している。次に、同定された3つのエピトープを、インビトロB細胞アッセイにおいて免疫原性について試験する。免疫原性が陽性である配列はすべて、アラニンスキャンを受ける。正のアミノ酸/配列は、免疫原性エピトープが破壊されるまで、配列中の各アミノ酸をアラニン残基で1つずつ置換することによって改変する。これにより、より安全かつより効果的なTNFR1アンタゴニストが生成される。
Analysis of DMS5541 for Immunogenic Linear B Cell Epitopes The sequence of the human TNFR1 antagonist DMS5541 (SEQ ID NO: 38) was analyzed for potential immunogenicity using the SVMTriP algorithm and linear B cell epitopes within the molecule were analyzed. was detected. The algorithm identified three possible epitopes in the sequence of DMS5541, as shown in Table 13 below. The results show that the epitope with the sequence AVKGRFTISRDNSKNTLYLQ, corresponding to residues 63-82 of SEQ ID NO: 38, has a high probability of immunogenicity. The three identified epitopes are then tested for immunogenicity in an in vitro B cell assay. All sequences that are positive for immunogenicity undergo an alanine scan. Positive amino acids/sequences are modified by substituting each amino acid in the sequence one by one with an alanine residue until the immunogenic epitope is destroyed. This produces safer and more effective TNFR1 antagonists.

陽性対照として、SVMTriPアルゴリズムも使用して、アダリムマブの公知の高い免疫原性を予測した;メトトレキセートを伴わずに投与されたアダリムマブは、約50%の患者で免疫原性を示す(例えば、Ducourau et al. (2020) RMD Open 6:e001047を参照のこと)。SVMTriPアルゴリズムによって、アダリムマブの重鎖で少なくとも10の可能なエピトープが同定され、そのうち4つは高い確率であり、臨床データとよく相関し、免疫原性を予測するためのこのプログラムの使用が検証される。 As a positive control, the SVMTriP algorithm was also used to predict the known high immunogenicity of adalimumab; adalimumab administered without methotrexate is immunogenic in approximately 50% of patients (e.g., Ducourau et al. al. (2020) RMD Open 6:e001047). The SVMTriP algorithm identified at least 10 possible epitopes in the heavy chain of adalimumab, four of which had high probability and correlated well with clinical data, validating the use of this program to predict immunogenicity. Ru.

DMS5541のSVMTriP分析の結果は、DMS5541の配列内の免疫原性を予測するために使用された第2のアルゴリズムABCPredによって支持されている。SVMTriPによって予測された3つのB細胞エピトープはすべて、ABCPredのエピトープ予測結果にも含まれていた。例えば、以下の表14に示されるように、エピトープAVKGRFTISRDNSKNT、TGRWVPFEYWGQGTLVおよびSTDIQMTQSPSSLSAS(配列番号38におけるそれぞれの残基位置については下表を参照のこと)は、SVMTriPによって同定される3つのエピトープと重複する配列を含有する。 The results of the SVMTriP analysis of DMS5541 are supported by a second algorithm ABCPred that was used to predict immunogenicity within the sequence of DMS5541. All three B cell epitopes predicted by SVMTriP were also included in the ABCPred epitope prediction results. For example, as shown in Table 14 below, epitopes AVKGRFTISRDNSKNT, TGRWVPFEYWGQGTLV and STDIQMTQSPSSLSAS (see table below for respective residue positions in SEQ ID NO: 38) overlap with three epitopes identified by SVMTriP. Contains the sequence.

[実施例4] [Example 4]

ヒトTNFR1アンタゴニスト抗体断片(dAb、scFv、Fab)を含有する例示的なTNFR1アンタゴニストコンストラクト
本明細書に提供されるのは、TNFR2を阻害することなく、TNFR1を選択的に阻害するTNFR1アンタゴニストコンストラクトである。TNFR1をアゴナイズするTNFR1受容体クラスタリングを回避するために、TNFR1アンタゴニストは単量体で一価である。TNFR1アンタゴニストは、TNFR1に特異的なヒト単一ドメイン抗体(dAb)を含有する。dAbは、可変領域重鎖(VH)または可変領域軽鎖(VL)ドメインを含有する。例えば、dAbは、そのアミノ酸配列が配列番号54~672のいずれか1つに記述されるdAbのいずれか、またはTNFR1に対する結合親和性を保持する配列番号54~672のいずれかのdAbに対して少なくともまたは少なくとも約90%または95%の配列同一性を有するdAbを含む。代替的に、TNFR1アンタゴニストは、scFv、Fab、または他の抗原結合性断片、例としてH398またはATROSABなどのヒトTNFR1アンタゴニスト抗体に由来するものなどを含有する。例えば、TNFR1アンタゴニストは、配列番号677もしくは678に記述されるH398由来のscFv;または配列番号673~676のいずれか1つに記述されるATROSAB由来のscFv;あるいはそれぞれ配列番号679および680(FabATR)、またはそれぞれ配列番号681もしくは682(Fab13.7)のいずれかに記述されるATROSAB由来のFab断片軽鎖および重鎖;あるいは配列番号673~678のいずれかのscFvに対して少なくとももしくは少なくとも約90%もしくは95%の配列同一性を有するscFvまたはFab断片、あるいは、それぞれ配列番号679および680(FabATR)、またはそれぞれ配列番号681もしくは682(Fab13.7)のいずれかのFab軽鎖および重鎖であり、TNFR1に対する親和性を保持するもの、を含有する。
Exemplary TNFR1 Antagonist Constructs Containing Human TNFR1 Antagonist Antibody Fragments (dAbs, scFvs, Fabs) Provided herein are TNFR1 antagonist constructs that selectively inhibit TNFR1 without inhibiting TNFR2. . To avoid TNFR1 receptor clustering that agonizes TNFR1, TNFR1 antagonists are monomeric and monovalent. TNFR1 antagonists include human single domain antibodies (dAbs) specific for TNFR1. dAbs contain variable heavy (VH) or variable light (VL) domains. For example, the dAb may be directed to any dAb whose amino acid sequence is set forth in any one of SEQ ID NOs: 54-672, or to any dAb of SEQ ID NOs: 54-672 that retains binding affinity for TNFR1. Includes dAbs that have at least or at least about 90% or 95% sequence identity. Alternatively, TNFR1 antagonists include scFvs, Fabs, or other antigen-binding fragments, such as those derived from human TNFR1 antagonist antibodies such as H398 or ATROSAB. For example, the TNFR1 antagonist may be an H398-derived scFv set forth in SEQ ID NOs: 677 or 678; or an ATROSAB-derived scFv set forth in any one of SEQ ID NOs: 673-676; or SEQ ID NOs: 679 and 680 (FabATR), respectively. , or ATROSAB-derived Fab fragment light chain and heavy chain set forth in either SEQ ID NO: 681 or 682 (Fab 13.7), respectively; or at least or at least about 90 scFv or Fab fragments having % or 95% sequence identity, or Fab light and heavy chains of either SEQ ID NO: 679 and 680 (FabATR), respectively, or SEQ ID NO: 681 or 682 (Fab13.7), respectively. and retains affinity for TNFR1.

TNFR1アンタゴニストは、血清半減期延長剤、例として、IgG Fc、特にADCC、ADCP、および/またはCDCを除去または低減するように改変されたFc、ヒト血清アルブミン(HSA)、および/またはポリ(エチレン)グリコール(PEG)分子などに融合している。例えば、ヒト抗TNFR1dAb、scFV、Fabまたは他の抗原結合性断片のC末端は、リンカーを介してヒトIgG1またはIgG4抗体のFc領域のN末端と融合している。トラスツズマブ由来のIgG1 Fc(配列番号27参照)などのIgG1 Fc領域、またはニボルマブ由来のIgG4Fc(配列番号30参照)などのIgG4Fc領域を使用する。リンカーは、Fcがトラスツズマブに由来する場合、アミノ酸残基SCDKTH(配列番号26の残基222~227に対応する)の配列を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部を含むか、あるいはFcがニボルマブに由来する場合、アミノ酸残基ESKYGPPCPPCPの配列(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有する、ニボルマブのヒンジ配列、または可塑性もしくは他の構造特性を提供するその一部を含有することができる。プロテアーゼ耐性を付与し、融合タンパク質の可塑性を増大させるために、SCDKTHまたはESKYGPPCPPCPヒンジ配列を、短いグリシン-セリン(GS)ペプチドリンカー、例えば(GSGS)もしくは(GGGGS)nなど(例えば、それぞれ配列番号707の残基199~202、および116~120を参照のこと)、(式中、n=1~5または1~6)、または例えばGGGGSGGGGSGGGGS(例えば、残基116~130もしくは配列番号707)などのGlyおよびSer残基の他の組み合わせによって置き換える。他の実施形態では、ヒト抗TNFR1dAb、scFv、Fabまたは他の抗原結合性断片のC末端は、GSリンカーに連結され、GSリンカーは、可塑性を提供するのに十分な、対応するFc領域のN末端に接続されている、トラスツズマブまたはニボルマブのヒンジ配列の全部または一部に接続されている。一部の実施形態では、分子の血清半減期および安定性を増大させるために、第2のFcサブユニットが第1のFcサブユニットに連結している。2つのFc領域があるため、得られたコンストラクトは1つの不連続なFc領域を含有するので、融合タンパク質ではない。一部の実施形態では、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb、scFV、Fabまたは他の抗原結合性断片のN末端は、上記のように、リンカーを介して血清半減期延長剤のC末端に融合している。 TNFR1 antagonists include serum half-life extenders, such as IgG Fc, particularly Fc modified to eliminate or reduce ADCC, ADCP, and/or CDC, human serum albumin (HSA), and/or poly(ethylene ) It is fused to glycol (PEG) molecules, etc. For example, the C-terminus of a human anti-TNFR1 dAb, scFV, Fab or other antigen-binding fragment is fused via a linker to the N-terminus of the Fc region of a human IgG1 or IgG4 antibody. An IgG1 Fc region, such as the IgG1 Fc from trastuzumab (see SEQ ID NO: 27), or an IgG4 Fc region, such as the IgG4Fc from nivolumab (see SEQ ID NO: 30), is used. The linker comprises a portion of the hinge sequence of trastuzumab, containing the sequence of amino acid residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26), if the Fc is derived from trastuzumab, or if the Fc is derived from nivolumab. containing the sequence of amino acid residues ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29), the hinge sequence of nivolumab, or a portion thereof that provides plasticity or other structural properties. be able to. To confer protease resistance and increase the plasticity of the fusion protein, the SCDKTH or ESKYGPPCPPCP hinge sequence is combined with a short glycine-serine (GS) peptide linker, such as (GSGS) or (GGGGS)n (e.g., SEQ ID NO: 707, respectively). (see residues 199-202, and 116-120 of ), (where n = 1-5 or 1-6), or such as GGGGSGGGGSGGGGS (e.g., residues 116-130 or SEQ ID NO: 707). Replaced by other combinations of Gly and Ser residues. In other embodiments, the C-terminus of the human anti-TNFR1 dAb, scFv, Fab or other antigen-binding fragment is linked to a GS linker, the GS linker being sufficient to provide plasticity at the N-terminus of the corresponding Fc region. connected to all or part of the hinge sequence of trastuzumab or nivolumab, which is connected to the end. In some embodiments, a second Fc subunit is linked to the first Fc subunit to increase the serum half-life and stability of the molecule. Because there are two Fc regions, the resulting construct contains one discontinuous Fc region and is therefore not a fusion protein. In some embodiments, the N-terminus of the human TNFR1 antagonist dAb, scFV, Fab or other antigen-binding fragment is fused to the C-terminus of the serum half-life extender via a linker, as described above.

また、(GSGS)nまたは(GGGGS)n(式中、n=1~5または6)、例えばGGGGSGGGGSGGGGSなどの短いペプチドリンカーを介してヒト血清アルブミン(HSA)と融合した、抗TNFR1 dAb、scFv、Fab、または他の抗原結合性断片を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質も本明細書に提供される。 Also, an anti-TNFR1 dAb, scFv, fused to human serum albumin (HSA) via a short peptide linker such as (GSGS)n or (GGGGS)n (where n=1 to 5 or 6), e.g. GGGGSGGGGSGGGGS; Also provided herein are TNFR1 antagonist fusion proteins containing Fabs, or other antigen-binding fragments.

また、サイズが少なくとも30kDaであるPEG分子に連結した抗TNFR1 dAb、scFv、Fab、または他の抗原結合性断片を含有するTNFR1アンタゴニスト分子も本明細書に提供される。 Also provided herein are TNFR1 antagonist molecules containing an anti-TNFR1 dAb, scFv, Fab, or other antigen-binding fragment linked to a PEG molecule that is at least 30 kDa in size.

本明細書に記載されるように、これらのコンストラクトは、免疫原性を低減または排除するために改変することができる。TNFR1アンタゴニストdAb、scFv、Fab、または他の抗原結合性断片を、インシリコ、インビトロおよび/またはインビボ方法によって分析して、免疫原性配列を予測または同定する。B細胞および/またはT細胞エピトープなどの免疫原性配列が同定されると、同定された配列を、本明細書の他の箇所に記載されているように、突然変異誘発によって、例えばアラニンスキャニングによって改変し、エピトープを脱免疫化する/免疫原性配列を除去または置き換える。 As described herein, these constructs can be modified to reduce or eliminate immunogenicity. TNFR1 antagonist dAbs, scFvs, Fabs, or other antigen-binding fragments are analyzed by in silico, in vitro, and/or in vivo methods to predict or identify immunogenic sequences. Once immunogenic sequences, such as B-cell and/or T-cell epitopes, have been identified, the identified sequences can be isolated by mutagenesis, e.g., by alanine scanning, as described elsewhere herein. Modify and deimmunize epitopes/remove or replace immunogenic sequences.

以下は、本明細書に記載および提供されるTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質の例示的なコンストラクトである。トラスツズマブのFcまたはニボルマブのFcを含むすべての実施形態では、Fc領域を、ADCC、ADCP、およびCDCを含む免疫エフェクター機能を低減または排除するように改変し、また、FcRnへの結合を強化するように改変して、融合タンパク質の血清半減期を増大させてもよく、また免疫原性配列を置換または別様に改変または除去してもよい。 Below are exemplary constructs of TNFR1 antagonist fusion proteins described and provided herein. In all embodiments that include a trastuzumab Fc or a nivolumab Fc, the Fc region is modified to reduce or eliminate immune effector functions, including ADCC, ADCP, and CDC, and to enhance binding to FcRn. may be modified to increase the serum half-life of the fusion protein, and immunogenic sequences may be substituted or otherwise modified or removed.

免疫エフェクター機能を低減または排除するFc改変を上記の表9にまとめ、FcRn結合を増大するFc改変を上記の表7にまとめる。このような改変のいずれか1つまたは組み合わせは、本明細書で提供される融合タンパク質のFc領域に含まれる。本明細書で提供される例示的なコンストラクトはすべて、融合タンパク質のN末端のではなくC末端にTNFR1アンタゴニストを有するように調製される。 Fc modifications that reduce or eliminate immune effector function are summarized in Table 9 above, and Fc modifications that increase FcRn binding are summarized in Table 7 above. Any one or combination of such modifications is included in the Fc region of the fusion proteins provided herein. All of the exemplary constructs provided herein are prepared with the TNFR1 antagonist at the C-terminus rather than at the N-terminus of the fusion protein.

1a)H398scFv-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニスト抗体H398に由来するscFvを含有する、ヒトTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。scFvは、H398のVLおよびVHドメインを含有しており、(GGGGS)3ペプチドリンカーによって連結されている。H398scFv(配列番号678)のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくともアミノ酸残基SCDKTHの配列(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。H398scFv-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号:706):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFTDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。代替的に、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)、または少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続するその残基を含有するかまたは有する、トラスツズマブのヒンジ領域の配列全体までによって置き換えられる。
1a) H398scFv-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a human TNFR1 antagonist fusion protein containing an scFv derived from human TNFR1 antagonist antibody H398. The scFv contains the VL and VH domains of H398, connected by a (GGGGS)3 peptide linker. The C-terminus of H398scFv (SEQ ID NO: 678) comprises at least amino acid residues fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). It is fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab, which contains the sequence of SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). The H398scFv-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 706):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGSGS DFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQ PENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK. Alternatively, the SCDKTH hinge sequence comprises the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26), or at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 consecutive residues thereof. contains or has up to the entire sequence of the hinge region of trastuzumab.

1b)H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニスト抗体H398に由来するscFvを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。scFvは、H398のVLおよびVHドメインを含有しており、(GGGGS)3ペプチドリンカーによって連結されている。H398scFv(配列番号678)のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している。H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号:707):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFTDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1b) H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing an scFv derived from human TNFR1 antagonist antibody H398. The scFv contains the VL and VH domains of H398, connected by a (GGGGS)3 peptide linker. The C-terminus of H398scFv (SEQ ID NO: 678) is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). ). H398scFv-GGGGSGGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 707):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGSGS DFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVE WESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のまたは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent to Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1c)H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニスト抗体H398に由来するscFvを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。scFvは、H398のVLおよびVHドメインを含有しており、(GGGGS)3ペプチドリンカーによって連結されている。H398scFv(配列番号678)のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号6の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくともアミノ酸残基SCDKTHの配列(配列番号26の残基222~227に対応する)を含む、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号708):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFTDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1c) H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing an scFv derived from human TNFR1 antagonist antibody H398. The scFv contains the VL and VH domains of H398, connected by a (GGGGS)3 peptide linker. The C-terminus of H398scFv (SEQ ID NO: 678) is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 6; see also SEQ ID NO: 27). fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab, including at least the sequence of amino acid residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). H398scFv-GGGGSGGGGGSGGGGS-SCDKTH-Trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 708):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGSGS DFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRGGGGSGGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGF YPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のまたは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続するその残基を含む、トラスツズマブのヒンジ領域の配列全体までによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent to Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, the SCDKTH hinge sequence comprises at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26). up to the entire sequence of the hinge region of trastuzumab, including the groups.

1d)H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-HSA
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニスト抗体H398に由来するscFvを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。scFvは、H398のVLおよびVHドメインを含有しており、(GGGGS)3ペプチドリンカーによって連結されている。H398scFv(配列番号678)のC末端は、シグナルペプチド(配列番号35の残基19~609に対応する)を伴わないでヒト血清アルブミン(HSA)のN末端(配列番号35)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。H398 scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-HSA融合タンパク質は、以下の配列(配列番号709):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFTDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRGGGGSGGGGSGGGGSRGVFRRDAHKSEVAHRFKDLGEENFKALVLIAFAQYLQQCPFEDHVKLVNEVTEFAKTCVADESAENCDKSLHTLFGDKLCTVATLRETYGEMADCCAKQEPERNECFLQHKDDNPNLPRLVRPEVDVMCTAFHDNEETFLKKYLYEIARRHPYFYAPELLFFAKRYKAAFTECCQAADKAACLLPKLDELRDEGKASSAKQRLKCASLQKFGERAFKAWAVARLSQRFPKAEFAEVSKLVTDLTKVHTECCHGDLLECADDRADLAKYICENQDSISSKLKECCEKPLLEKSHCIAEVENDEMPADLPSLAADFVESKDVCKNYAEAKDVFLGMFLYEYARRHPDYSVVLLLRLAKTYETTLEKCCAAADPHECYAKVFDEFKPLVEEPQNLIKQNCELFEQLGEYKFQNALLVRYTKKVPQVSTPTLVEVSRNLGKVGSKCCKHPEAKRMPCAEDYLSVVLNQLCVLHEKTPVSDRVTKCCTESLVNRRPCFSALEVDETYVPKEFNAETFTFHADICTLSEKERQIKKQTALVELVKHKPKATKEQLKAVMDDFAAFVEKCCKADDKETCFAEEGKKLVAASQAALGLを有する。
1d) H398scFv-GGGGSGGGGGSGGGGS-HSA
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing an scFv derived from human TNFR1 antagonist antibody H398. The scFv contains the VL and VH domains of H398, connected by a (GGGGS)3 peptide linker. The C-terminus of H398scFv (SEQ ID NO: 678) is fused to the N-terminus of human serum albumin (HSA) (SEQ ID NO: 35) without a signal peptide (corresponding to residues 19-609 of SEQ ID NO: 35). , GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker. The H398 scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-HSA fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 709):
has.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のまたは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker (where n=1, 2, 3, 4 or 5), or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1e)H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-PEG30kDa
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニスト抗体H398に由来するscFvを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。scFvは、H398のVLおよびVHドメインを含有しており、(GGGGS)3ペプチドリンカーによって連結されている。H398scFv(配列番号678)のC末端は、サイズが30kDaのPEG分子に共有結合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。
1e) H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-PEG30kDa
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing an scFv derived from human TNFR1 antagonist antibody H398. The scFv contains the VL and VH domains of H398, connected by a (GGGGS)3 peptide linker. The C-terminus of H398scFv (SEQ ID NO: 678) is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is covalently attached to a PEG molecule of size 30 kDa.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的にまたはさらに、PEG分子は、約30kDaに等しいかまたは30kDaを超える、例えば、35kDa、40kDa、45kDa、または50kDaなどの分子量を有することができる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively or additionally, the PEG molecule can have a molecular weight equal to or greater than about 30 kDa, such as 35 kDa, 40 kDa, 45 kDa, or 50 kDa.

1f)DOM1h-574-16-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-16(配列番号57)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-16のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくともアミノ酸残基SCDKTHの配列(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。DOM1h-574-16-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号710):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1f) DOM1h-574-16-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-16 (SEQ ID NO: 57). The C-terminus of DOM1h-574-16 has at least the amino acid residue SCDKTH fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26), is fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab. DOM1h-574-16-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 710):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVL Has HQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)、または少なくとも5、6、7、8、9、10、もしくは11個の連続するその残基を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の配列全体までによって置き換えられる。 Alternatively, the SCDKTH hinge sequence comprises the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26), or at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 consecutive residues thereof. containing up to the entire hinge region sequence of trastuzumab.

1g)DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-16(配列番号57)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-16のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号711):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1g) DOM1h-574-16-GGGGSGGGGGSGGGGS-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-16 (SEQ ID NO: 57). The C-terminus of DOM1h-574-16 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). are doing. DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 711):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKDTLMISRTPEVTCVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSV Having LTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1h)DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-16(配列番号57)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-16のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTHの配列(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号712):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1h) DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-16 (SEQ ID NO: 57). The C-terminus of DOM1h-574-16 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). ) is fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab containing at least the sequence of residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). DOM1h-574-16-GGGGSGGGGGSGGGGS-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 712):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNS TYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のまたは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的にまたはさらに、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)、または少なくとも5、6、7、8、9、10、もしくは11個の連続するその残基を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の配列全体までによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent to Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively or additionally, the SCDKTH hinge sequence comprises the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26), or at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues thereof. up to the entire sequence of the hinge region of trastuzumab containing groups.

1i)DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-HSA
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-16(配列番号57)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-16のC末端は、シグナルペプチド(配列番号35の残基19~609に対応する)を伴わないでヒト血清アルブミン(HSA)のN末端に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-HSA融合タンパク質は、以下の配列(配列番号713):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSRGVFRRDAHKSEVAHRFKDLGEENFKALVLIAFAQYLQQCPFEDHVKLVNEVTEFAKTCVADESAENCDKSLHTLFGDKLCTVATLRETYGEMADCCAKQEPERNECFLQHKDDNPNLPRLVRPEVDVMCTAFHDNEETFLKKYLYEIARRHPYFYAPELLFFAKRYKAAFTECCQAADKAACLLPKLDELRDEGKASSAKQRLKCASLQKFGERAFKAWAVARLSQRFPKAEFAEVSKLVTDLTKVHTECCHGDLLECADDRADLAKYICENQDSISSKLKECCEKPLLEKSHCIAEVENDEMPADLPSLAADFVESKDVCKNYAEAKDVFLGMFLYEYARRHPDYSVVLLLRLAKTYETTLEKCCAAADPHECYAKVFDEFKPLVEEPQNLIKQNCELFEQLGEYKFQNALLVRYTKKVPQVSTPTLVEVSRNLGKVGSKCCKHPEAKRMPCAEDYLSVVLNQLCVLHEKTPVSDRVTKCCTESLVNRRPCFSALEVDETYVPKEFNAETFTFHADICTLSEKERQIKKQTALVELVKHKPKATKEQLKAVMDDFAAFVEKCCKADDKETCFAEEGKKLVAASQAALGLを有する。
1i) DOM1h-574-16-GGGGSGGGGGSGGGGS-HSA
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-16 (SEQ ID NO: 57). The C-terminus of DOM1h-574-16 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of human serum albumin (HSA) without a signal peptide (corresponding to residues 19-609 of SEQ ID NO: 35). are doing. The DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-HSA fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 713):
has.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker (where n=1, 2, 3, 4 or 5), or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1j)DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-PEG30kDa
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-16(配列番号57)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-16のC末端は、サイズが30kDaのPEG分子に共有結合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。
1j) DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-PEG30kDa
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-16 (SEQ ID NO: 57). The C-terminus of DOM1h-574-16 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is covalently attached to a PEG molecule of size 30 kDa.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的にまたはさらに、PEG分子は、30kDaを超える、例えば、35kDa、40kDa、45kDa、または50kDaなどの分子量を有することができる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker (where n=1, 2, 3, 4 or 5), or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively or in addition, the PEG molecule can have a molecular weight greater than 30 kDa, such as 35 kDa, 40 kDa, 45 kDa, or 50 kDa.

1k)DOM1h-549-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-549(配列番号58)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-549のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTHの配列(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。DOM1h-549-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号714):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1k) DOM1h-549-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-549 (SEQ ID NO: 58). The C-terminus of DOM1h-549 contains at least the sequence of residues SCDKTH (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27), which is fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). DOM1h-549-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 714):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQ DWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)、または少なくとも5、6、7、8、9、10、もしくは11個の連続するその残基を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の配列全体までによって置き換えられる。 Alternatively, the SCDKTH hinge sequence comprises the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26), or at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 consecutive residues thereof. containing up to the entire hinge region sequence of trastuzumab.

1l)DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-549(配列番号58)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOMlh-549のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号715):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1l) DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-549 (SEQ ID NO: 58). The C-terminus of DOMlh-549 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). There is. DOM1h-549-GGGGSGGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 715):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVL TVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1m)DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-549(配列番号58)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-549のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTHの配列(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号716):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1m) DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-549 (SEQ ID NO: 58). The C-terminus of DOM1h-549 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is attached to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab containing at least the sequence of residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). DOM1h-549-GGGGSGGGGGSGGGGS-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 716):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTY Having RVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含む一部、トラスツズマブのヒンジ領域の配列全体までによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, the SCDKTH hinge sequence comprises at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or a portion containing 11 contiguous residues, up to the entire sequence of the hinge region of trastuzumab.

1n)DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-HSA
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-549(配列番号58)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-549のC末端は、シグナルペプチド(配列番号35の残基19~609に対応する)を伴わないでヒト血清アルブミン(HSA)のN末端に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-HSA融合タンパク質は、以下の配列(配列番号717):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSRGVFRRDAHKSEVAHRFKDLGEENFKALVLIAFAQYLQQCPFEDHVKLVNEVTEFAKTCVADESAENCDKSLHTLFGDKLCTVATLRETYGEMADCCAKQEPERNECFLQHKDDNPNLPRLVRPEVDVMCTAFHDNEETFLKKYLYEIARRHPYFYAPELLFFAKRYKAAFTECCQAADKAACLLPKLDELRDEGKASSAKQRLKCASLQKFGERAFKAWAVARLSQRFPKAEFAEVSKLVTDLTKVHTECCHGDLLECADDRADLAKYICENQDSISSKLKECCEKPLLEKSHCIAEVENDEMPADLPSLAADFVESKDVCKNYAEAKDVFLGMFLYEYARRHPDYSVVLLLRLAKTYETTLEKCCAAADPHECYAKVFDEFKPLVEEPQNLIKQNCELFEQLGEYKFQNALLVRYTKKVPQVSTPTLVEVSRNLGKVGSKCCKHPEAKRMPCAEDYLSVVLNQLCVLHEKTPVSDRVTKCCTESLVNRRPCFSALEVDETYVPKEFNAETFTFHADICTLSEKERQIKKQTALVELVKHKPKATKEQLKAVMDDFAAFVEKCCKADDKETCFAEEGKKLVAASQAALGLを有する。
1n) DOM1h-549-GGGGSGGGGGSGGGGS-HSA
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-549 (SEQ ID NO: 58). The C-terminus of DOM1h-549 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of human serum albumin (HSA) without a signal peptide (corresponding to residues 19-609 of SEQ ID NO: 35). There is. DOM1h-549-GGGGSGGGGGSGGGGS-HSA fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 717):
has.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1o)DOMlh-549-GGGGSGGGGSGGGGS-PEG30kDa
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-549(配列番号58)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-549のC末端は、サイズが30kDaのPEG分子に共有結合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。
1o) DOMlh-549-GGGGSGGGGSGGGGS-PEG30kDa
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-549 (SEQ ID NO: 58). The C-terminus of DOM1h-549 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is covalently attached to a PEG molecule of size 30 kDa.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的にまたはさらに、PEG分子は、30kDaを超える、例えば、35kDa、40kDa、45kDa、または50kDaなどの分子量を有することができる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively or additionally, the PEG molecule can have a molecular weight greater than 30 kDa, such as 35 kDa, 40 kDa, 45 kDa, or 50 kDa.

1p)DOM1h-574-208-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-208(配列番号54)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-208のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTHの配列(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。DOM1h-574-208-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号718):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1p) DOM1h-574-208-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-208 (SEQ ID NO: 54). The C-terminus of DOM1h-574-208 contains at least the residues SCDKTH, which is fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26), fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab. DOM1h-574-208-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 718):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVL Has HQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブの少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含む一部、トラスツズマブのヒンジ領域の配列全体までによって置き換えられる。 Alternatively, the SCDKTH hinge sequence comprises at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous sequences of trastuzumab containing the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26). Some residues, including up to the entire sequence of the hinge region of trastuzumab, are replaced.

1q)DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-208(配列番号54)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-208のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号719):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1q) DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-208 (SEQ ID NO: 54). The C-terminus of DOM1h-574-208 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). are doing. DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 719):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSV Having LTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1r)DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-208(配列番号54)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-208のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTHの配列(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号720):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1r) DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-208 (SEQ ID NO: 54). The C-terminus of DOM1h-574-208 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). ) is fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab containing at least the sequence of residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). DOM1h-574-208-GGGGSGGGGGSGGGGS-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 720):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNS TYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含む少なくとも一部、トラスツズマブのヒンジ領域の配列全体までによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, the SCDKTH hinge sequence comprises at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or replaced by at least a portion comprising 11 contiguous residues up to the entire sequence of the hinge region of trastuzumab.

1s)DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-HSA
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-208(配列番号54)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-208のC末端は、シグナルペプチド(配列番号35の残基19~609に対応する)を伴わないでヒト血清アルブミン(HSA)のN末端に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-HSA融合タンパク質は、以下の配列(配列番号721):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSRGVFRRDAHKSEVAHRFKDLGEENFKALVLIAFAQYLQQCPFEDHVKLVNEVTEFAKTCVADESAENCDKSLHTLFGDKLCTVATLRETYGEMADCCAKQEPERNECFLQHKDDNPNLPRLVRPEVDVMCTAFHDNEETFLKKYLYEIARRHPYFYAPELLFFAKRYKAAFTECCQAADKAACLLPKLDELRDEGKASSAKQRLKCASLQKFGERAFKAWAVARLSQRFPKAEFAEVSKLVTDLTKVHTECCHGDLLECADDRADLAKYICENQDSISSKLKECCEKPLLEKSHCIAEVENDEMPADLPSLAADFVESKDVCKNYAEAKDVFLGMFLYEYARRHPDYSVVLLLRLAKTYETTLEKCCAAADPHECYAKVFDEFKPLVEEPQNLIKQNCELFEQLGEYKFQNALLVRYTKKVPQVSTPTLVEVSRNLGKVGSKCCKHPEAKRMPCAEDYLSVVLNQLCVLHEKTPVSDRVTKCCTESLVNRRPCFSALEVDETYVPKEFNAETFTFHADICTLSEKERQIKKQTALVELVKHKPKATKEQLKAVMDDFAAFVEKCCKADDKETCFAEEGKKLVAASQAALGLを有する。
1s) DOM1h-574-208-GGGGSGGGGGSGGGGS-HSA
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-208 (SEQ ID NO: 54). The C-terminus of DOM1h-574-208 is fused to a GGGGSGGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of human serum albumin (HSA) without a signal peptide (corresponding to residues 19-609 of SEQ ID NO: 35). are doing. DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-HSA fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 721):
has.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1t)DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-PEG30kDa
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-208(配列番号54)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-208のC末端は、サイズが30kDaのPEG分子に共有結合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。
1t) DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-PEG30kDa
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-208 (SEQ ID NO: 54). The C-terminus of DOM1h-574-208 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is covalently attached to a PEG molecule of size 30 kDa.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的にまたはさらに、PEG分子は、少なくとも30kDaまたは30kDaを超える、例えば、35kDa、40kDa、45kDa、または50kDaなどの分子量を有することができる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively or additionally, the PEG molecule can have a molecular weight of at least 30 kDa or greater than 30 kDa, such as 35 kDa, 40 kDa, 45 kDa, or 50 kDa.

1u)DOM1h-131-206-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-131-206(配列番号59)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-131-206のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTHの配列(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。DOM1h-131-206-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号722):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1u) DOM1h-131-206-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-131-206 (SEQ ID NO: 59). The C-terminus of DOM1h-131-206 contains at least the residues SCDKTH, which is fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26), fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab. DOM1h-131-206-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 722):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQD WLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含む一部、配列全体までによって置き換えられる。 Alternatively, the SCDKTH hinge sequence comprises at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 of the hinge region of trastuzumab containing the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26). up to the entire sequence, including consecutive residues.

1v)DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-131-206(配列番号59)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-131-206のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号723):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1v) DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-131-206 (SEQ ID NO: 59). The C-terminus of DOM1h-131-206 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). are doing. DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 723):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTV Having LHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1w)DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-131-206(配列番号59)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-131-206のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTHの配列(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号724):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
1w) DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-131-206 (SEQ ID NO: 59). The C-terminus of DOM1h-131-206 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). ) is fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab containing at least the sequence of residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). DOM1h-131-206-GGGGSGGGGGSGGGGS-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 724):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRV VSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などの別のGly-Ser(GS)リンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含む全部もしくは一部、配列全体までによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is another Gly-Ser (GS) linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or as described herein. or any other suitable short peptide linker described in or known in the art. Alternatively, or in addition, the SCDKTH hinge sequence comprises at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or replaced in whole or in part, up to the entire sequence, containing 11 contiguous residues.

1z)H398scFv-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニスト抗体H398に由来するscFvを含有する、ヒトTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。scFvは、H398のVLおよびVHドメインを含有しており、(GGGGS)3ペプチドリンカーによって連結されている。H398scFv(配列番号678)のC末端は、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。H398scFv-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号726):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFTDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1z) H398scFv-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc
Provided herein is a human TNFR1 antagonist fusion protein containing an scFv derived from human TNFR1 antagonist antibody H398. The scFv contains the VL and VH domains of H398, connected by a (GGGGS)3 peptide linker. The C-terminus of H398scFv (SEQ ID NO: 678) has the sequence ESKYGPPCPPCP (SEQ ID NO: 29 (corresponding to residues 212-223)) to the hinge sequence of nivolumab. The H398scFv-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 726):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGSGS DFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVE WESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部を使用する。 Alternatively, the entire nivolumab hinge sequence containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) or use part of it.

1aa)H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニスト抗体H398に由来するscFvを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。scFvは、H398のVLおよびVHドメインを含有しており、(GGGGS)3ペプチドリンカーによって連結されている。H398scFv(配列番号678)のC末端は、ニボルマブのFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号727):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFTDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1aa) H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing an scFv derived from human TNFR1 antagonist antibody H398. The scFv contains the VL and VH domains of H398, connected by a (GGGGS)3 peptide linker. The C-terminus of H398scFv (SEQ ID NO: 678) is fused to the GGGGSGGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of the Fc region of nivolumab (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). It's fused. H398scFv-GGGGSGGGGGSGGGGS-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 727):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGSGS DFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRGGGGSGGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPS DIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1ab)H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニスト抗体H398に由来するscFvを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。scFvは、H398のVLおよびVHドメインを含有しており、(GGGGS)3ペプチドリンカーによって連結されている。H398scFv(配列番号678)のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号728):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFTDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1ab) H398scFv-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing an scFv derived from human TNFR1 antagonist antibody H398. The scFv contains the VL and VH domains of H398, connected by a (GGGGS)3 peptide linker. The C-terminus of H398scFv (SEQ ID NO: 678) is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the nivolumab Fc region (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). ), fused to the hinge sequence of nivolumab containing the sequence ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29). H398scFv-GGGGSGGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 728):
QVQLQESGAELARPGASVKLSCKASGYTFDFYINWVKQRTGQGLEWIGEIYPYSGHAYYNEKFKAKATLTADKSSSTAFMQLNSLTSEDSAVYFCVRWDFLDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVMTQSPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLLHSNGNTYLHWYVQKPGQSPKLLIYTVSNRFSGVPDRFSGSGSGSGS DFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPYTFGGGTKLEIKRGGGGSGGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSL Has TCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部を使用する。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker (where n=1, 2, 3, 4 or 5), or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, a nivolumab hinge containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) Use all or part of an array.

1ac)DOM1h-574-16-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-16(配列番号57)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-16のC末端は、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。DOM1h-574-16-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号729):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1ac) DOM1h-574-16-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-16 (SEQ ID NO: 57). The C-terminus of DOM1h-574-16 has the sequence ESKYGPPCPPCP (SEQ ID NO: 29 (corresponding to residues 212-223) of nivolumab. DOM1h-574-16-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 729):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSV Having LTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部を使用する。 Alternatively, the entire nivolumab hinge sequence containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) or use part of it.

1ad)DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-16(配列番号57)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-16のC末端は、ニボルマブのFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号730):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1ad) DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-16 (SEQ ID NO: 57). The C-terminus of DOM1h-574-16 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of the Fc region of nivolumab (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). are doing. DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 730):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVV SVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker (where n=1, 2, 3, 4 or 5), or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1ae)DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-16(配列番号57)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-16のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号731):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1ae) DOM1h-574-16-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-16 (SEQ ID NO: 57). The C-terminus of DOM1h-574-16 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the nivolumab Fc region (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). fused to the hinge sequence of nivolumab containing the sequence ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29). DOM1h-574-16-GGGGSGGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 731):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVKYSMGWVRQAPGKGPEWVSQISNTGDRTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWEPFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREE QFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基、配列全体までを含有するニボルマブヒンジ配列の少なくとも一部が含まれる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker (where n=1, 2, 3, 4 or 5), or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29), up to the entire sequence. nivolumab hinge sequence containing at least a portion of the nivolumab hinge sequence.

1af)DOM1h-549-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-549(配列番号58)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-549のC末端は、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。DOM1h-549-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号732):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1af) DOM1h-549-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-549 (SEQ ID NO: 58). The C-terminus of DOM1h-549 has the sequence ESKYGPPCPPCP (remaining SEQ ID NO: 29) fused to the N-terminus of the nivolumab Fc region (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). (corresponding to groups 212-223) to the hinge sequence of nivolumab. DOM1h-549-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 732):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVL TVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部が含まれる。 Alternatively, the entire nivolumab hinge sequence containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) or part of it.

1ag)DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-549(配列番号58)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-549のC末端は、ニボルマブのFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号733):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1ag) DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-549 (SEQ ID NO: 58). The C-terminus of DOM1h-549 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of the Fc region of nivolumab (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). There is. DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 733):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSV Having LTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1ah)DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-549(配列番号58)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-549のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号734):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1ah) DOM1h-549-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-549 (SEQ ID NO: 58). The C-terminus of DOM1h-549 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of the nivolumab Fc region (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). is fused to the hinge sequence of nivolumab, which contains the sequence ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29). DOM1h-549-GGGGSGGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 734):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQ FNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

一部の実施形態では、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGSリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部が含まれる。 In some embodiments, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a GS linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4, or 5, or a Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, a nivolumab hinge containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) Contains all or part of the sequence.

1ai)DOM1h-574-208-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-208(配列番号54)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-208のC末端は、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。DOM1h-574-208-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号735):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1ai) DOM1h-574-208-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-208 (SEQ ID NO: 54). The C-terminus of DOM1h-574-208 has the sequence ESKYGPPCPPCP (SEQ ID NO: 29 (corresponding to residues 212-223) of nivolumab. DOM1h-574-208-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 735):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSV Having LTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部を含めることができる。 Alternatively, the entire nivolumab hinge sequence containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) Or you can include some of it.

1aj)DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-208(配列番号54)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-208のC末端は、ニボルマブのFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号736):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1aj) DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-208 (SEQ ID NO: 54). The C-terminus of DOM1h-574-208 is fused to a GGGGSGGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of the Fc region of nivolumab (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). are doing. DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 736):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVV SVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

1ak)DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-574-208(配列番号54)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-574-208のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号737):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1ak) DOM1h-574-208-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-574-208 (SEQ ID NO: 54). The C-terminus of DOM1h-574-208 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the nivolumab Fc region (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). fused to the hinge sequence of nivolumab containing the sequence ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29). DOM1h-574-208-GGGGSGGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 737):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREE QFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部が含まれる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or any of the linkers described herein or known in the art. be replaced by other suitable short peptide linkers. Alternatively, or in addition, a nivolumab hinge containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) Contains all or part of the sequence.

1al)DOM1h-131-206-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-131-206(配列番号59)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-131-206のC末端は、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。DOM1h-131-206-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号738):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1al) DOM1h-131-206-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-131-206 (SEQ ID NO: 59). The C-terminus of DOM1h-131-206 has the sequence ESKYGPPCPPCP (SEQ ID NO: 29 (corresponding to residues 212-223) of nivolumab. DOM1h-131-206-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 738):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGGPWFDYWGQGTLVTVSSESKYGPPCPPCPAPEFLGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTV Having LHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部が含まれる。 Alternatively, the entire nivolumab hinge sequence containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) or part of it.

1am)DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-131-206(配列番号59)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-131-206のC末端は、ニボルマブのFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号739):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1am) DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-131-206 (SEQ ID NO: 59). The C-terminus of DOM1h-131-206 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is fused to the N-terminus of the Fc region of nivolumab (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). are doing. DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 739):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVL TVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or any of the linkers described herein or known in the art. be replaced by other suitable short peptide linkers.

1an)DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、ヒトTNFR1アンタゴニストdAb DOM1h-131-206(配列番号59)を含有するTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。DOM1h-131-206のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有する、ニボルマブのヒンジ配列に融合している。DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号740):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
1an) DOM1h-131-206-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing the human TNFR1 antagonist dAb DOM1h-131-206 (SEQ ID NO: 59). The C-terminus of DOM1h-131-206 is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the nivolumab Fc region (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). fused to the hinge sequence of nivolumab, containing the sequence ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29). DOM1h-131-206-GGGGSGGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 740):
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQF NSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部が含まれる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or any of the linkers described herein or known in the art. be replaced by other suitable short peptide linkers. Alternatively, or in addition, a nivolumab hinge containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) Contains all or part of the sequence.

DOM1h-131-206などのdAbを含む、HSAに連結されたVhh(ナノボディ)、特にその単鎖形態も合成された。例示的なVhhコンストラクトを、TNFR1の結合および阻害について評価した。これらについては、以下の実施例で説明する。
[実施例5]
HSA-linked Vhhs (nanobodies), especially their single-chain forms, were also synthesized, including dAbs such as DOM1h-131-206. Exemplary Vhh constructs were evaluated for binding and inhibition of TNFR1. These will be explained in the examples below.
[Example 5]

ヒトTNFR1アンタゴニストTNFムテインを含有する例示的なTNFR1アンタゴニストコンストラクト
本明細書に提供されるのは、TNFR2を阻害することなく、TNFR1を選択的に阻害するTNFR1アンタゴニストである。TNFR1をアゴナイズするTNFR1受容体クラスタリングを回避するために、TNFR1アンタゴニストは一価である。TNFR1アンタゴニストは、TNFムテインとしても知られる、TNFR1を介したシグナル伝達を無効にする1つまたは複数の突然変異を有するTNFの操作された変異体である、シグナル伝達不能なTNFのドミナントネガティブ阻害剤(DN-TNF)を含有することができる。例えば、TNFムテインは、TNFR1に対する選択性を付与するが、TNFR2に対する選択性を付与しない1つまたは複数の突然変異を含有することができる。TNFR1選択的TNF突然変異には、配列番号2に示される可溶性TNF(solTNF)の配列に関して、L29S、L29G、L29Y、R31E、R31N、R32Y、R32W、S86T、L29S/R32W、L29S/S86T、R32W/S86T、L29S/R32W/S86T、R31N/R32T、R31E/S86T、R31N/R32T/S86T、E146R、V1M、R31C、C69V、Y87H、C101A、A145R、V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R、I97T、I97T/A145R、A84S、V85T、Q88N、T89Q、およびA84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q、およびそれらの組み合わせのうちの任意の1つまたは複数が含まれる。
Exemplary TNFR1 Antagonist Constructs Containing Human TNFR1 Antagonist TNF Muteins Provided herein are TNFR1 antagonists that selectively inhibit TNFR1 without inhibiting TNFR2. TNFR1 antagonists are monovalent to avoid TNFR1 receptor clustering that agonizes TNFR1. TNFR1 antagonists are dominant-negative inhibitors of TNF that are incapable of signal transduction, also known as TNF muteins, which are engineered variants of TNF that have one or more mutations that abolish signaling through TNFR1. (DN-TNF). For example, a TNF mutein can contain one or more mutations that confer selectivity for TNFR1 but not for TNFR2. TNFR1 selective TNF mutations include L29S, L29G, L29Y, R31E, R31N, R32Y, R32W, S86T, L29S/R32W, L29S/S86T, R32W/ S86T, L29S/R32W/S86T, R31N/R32T, R31E/S86T, R31N/R32T/S86T, E146R, V1M, R31C, C69V, Y87H, C101A, A145R, V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145 R, I97T, Includes any one or more of I97T/A145R, A84S, V85T, Q88N, T89Q, and A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q, and combinations thereof.

例えば、TNFR1アンタゴニストには、突然変異R32W/S86T(配列番号685)、V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R(配列番号701;XPro1595など)、A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q(配列番号703;R1antTNFなど)、またはI97T/A145R(配列番号702;XENP345など)を含むTNFムテインを含めることができる。 For example, TNFR1 antagonists include mutations R32W/S86T (SEQ ID NO: 685), V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R (SEQ ID NO: 701; XPro1595, etc.), A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q ( SEQ ID NO: 703; R1antTNF) or I97T/A145R (SEQ ID NO: 702; XENP345, etc.).

TNFR1アンタゴニストは、IgG Fcなどの血清半減期延長剤に融合している。例えば、ヒト抗TNFR1アンタゴニストTNFムテインのC末端は、リンカーを介してヒトIgG1またはIgG4抗体のFc領域のN末端と融合している。トラスツズマブ由来のIgG1 Fc(配列番号27参照)などのIgG1 Fc領域、またはニボルマブ由来のIgG4(配列番号30参照)などのIgG4Fc領域を使用する。リンカーは、Fcがトラスツズマブに由来する場合、少なくとも残基SCDKTH(配列番号26の残基222~227に対応する)の配列を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の全部もしくは一部を含有することができるか、またはFcがニボルマブに由来する場合、ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)、またはその一部である、ニボルマブのヒンジ配列を含有することができる。プロテアーゼ耐性を付与し、融合タンパク質の可塑性を増大させるために、SCDKTHまたはESKYGPPCPPCPヒンジ配列、またはその一部を、短いグリシン-セリン(GS)ペプチドリンカー、例えば(GSGS)nもしくは(GGGGS)n(式中、n=1~5)など、例えばGGGGSGGGGSGGGGSなどで置き換える。代替的実施形態では、ヒト抗TNFR1 TNFムテインのC末端は、GSリンカーに連結され、GSリンカーは、可塑性を提供するのに十分な、対応するFc領域のN末端に接続されている、トラスツズマブまたはニボルマブのヒンジ配列の全部または一部に接続されている。一部の実施形態では、第2のFcサブユニットが第1のFc領域に連結しており、これにより分子の血清半減期および安定性を増大させることができる。得られたコンストラクトは、融合タンパク質ではない。 TNFR1 antagonists have been fused to serum half-life extending agents such as IgG Fc. For example, the C-terminus of a human anti-TNFR1 antagonist TNF mutein is fused via a linker to the N-terminus of the Fc region of a human IgG1 or IgG4 antibody. An IgG1 Fc region, such as the IgG1 Fc from trastuzumab (see SEQ ID NO: 27), or an IgG4 Fc region, such as the IgG4 from nivolumab (see SEQ ID NO: 30), is used. The linker can contain all or part of the hinge sequence of trastuzumab, including at least the sequence of residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26) when the Fc is derived from trastuzumab. or, if the Fc is derived from nivolumab, it can contain the hinge sequence of nivolumab, which is ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29), or a portion thereof. To confer protease resistance and increase the plasticity of the fusion protein, the SCDKTH or ESKYGPPCPPCP hinge sequence, or a portion thereof, is replaced with a short glycine-serine (GS) peptide linker, such as (GSGS)n or (GGGGS)n (formula medium, n=1 to 5), for example, GGGGSGGGGSGGGGS. In an alternative embodiment, the C-terminus of the human anti-TNFR1 TNF mutein is linked to a GS linker, and the GS linker is connected to the N-terminus of the corresponding Fc region, sufficient to provide plasticity, of trastuzumab or Connected to all or part of the hinge sequence of nivolumab. In some embodiments, a second Fc subunit is linked to the first Fc region, which can increase the serum half-life and stability of the molecule. The resulting construct is not a fusion protein.

以下は、本明細書に記載および提供される、TNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質の例示的なコンストラクトである。トラスツズマブのFcまたはニボルマブのFcを含有するすべての実施形態では、Fc領域を、ADCC、ADCP、およびCDCを含む免疫エフェクター機能を低減または排除するように改変してもよく、また、FcRnへの結合を増強するように改変して、また融合タンパク質の血清半減期を増大させてもよい。免疫エフェクター機能を低減または排除するFc改変を表9にまとめ、FcRn結合を増大するFc改変を表7にまとめる。このような改変のいずれか1つまたは組み合わせは、本明細書で提供される融合タンパク質のFc領域に含まれる。 The following are exemplary constructs of TNFR1 antagonist fusion proteins containing TNFR1 selective antagonist TNF muteins described and provided herein. In all embodiments containing a trastuzumab Fc or a nivolumab Fc, the Fc region may be modified to reduce or eliminate immune effector functions, including ADCC, ADCP, and CDC, and binding to FcRn. may also be modified to enhance the serum half-life of the fusion protein. Fc modifications that reduce or eliminate immune effector function are summarized in Table 9, and Fc modifications that increase FcRn binding are summarized in Table 7. Any one or combination of such modifications is included in the Fc region of the fusion proteins provided herein.

2a)TNF(R32W/S86T)-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、R32W/S86T突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、ヒトTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(R32W/S86T)ムテイン(配列番号685)のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTH(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部に融合している。TNF(R32W/S86T)-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号741):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRWANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVTYQTKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
2a) TNF (R32W/S86T)-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a human TNFR1 antagonist fusion protein containing a TNFR1 selective antagonist TNF mutein having an R32W/S86T mutation with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. The C-terminus of the TNF(R32W/S86T) mutein (SEQ ID NO: 685) is fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). fused to all or part of the hinge sequence of trastuzumab, containing at least residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). The TNF(R32W/S86T)-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 741):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRWANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVTYQTKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKF NWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基、配列全体までによって置き換えられる。 Alternatively, the SCDKTH hinge sequence comprises at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 of the hinge region of trastuzumab containing the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26). up to the entire sequence.

2b)TNF(R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、R32W/S86T突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(R32W/S86T)ムテイン(配列番号685)のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。TNF(R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号742):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRWANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVTYQTKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
2b) TNF (R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing a TNFR1 selective antagonist TNF mutein having an R32W/S86T mutation with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. The C-terminus of the TNF(R32W/S86T) mutein (SEQ ID NO: 685) is fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker. TNF (R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 742):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRWANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVTYQTKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHED PEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

2c)TNF(R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、R32W/S86T突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(R32W/S86T)ムテイン(配列番号685)のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTH(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。TNF(R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号743):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRWANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVTYQTKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
2c) TNF (R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing a TNFR1 selective antagonist TNF mutein having an R32W/S86T mutation with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. The C-terminus of the TNF(R32W/S86T) mutein (SEQ ID NO: 685) is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; (see also SEQ ID NO: 27), fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab containing at least the residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). TNF (R32W/S86T)-GGGGSGGGGGSGGGGS-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 743):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRWANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVTYQTKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVV VDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の全配列、または少なくとも5、6、7、8、9、10、もしくは11個の連続する残基を含有する一部によって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, the SCDKTH hinge sequence is the entire sequence of the hinge region of trastuzumab, containing the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26), or at least 5, 6, 7, 8, replaced by a portion containing 9, 10, or 11 consecutive residues.

2d)TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、V1M、R31C、C69V、Y87H、C101AおよびA145R突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、ヒトTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)ムテイン(配列番号701)のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTH(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号744):
MRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNCRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGVPSTHVLLTHTISRIAVSHQTKVNLLSAIKSPAQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
2d) TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a human TNFR1 containing TNFR1 selective antagonist TNF mutein with V1M, R31C, C69V, Y87H, C101A and A145R mutations with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. Antagonist fusion protein. The C-terminus of the TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R) mutein (SEQ ID NO: 701) is connected to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; SEQ ID NO: 27 also 26), fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab containing at least the residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 744):
MRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNCRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGVPSTHVLLTHTISRIAVSHQTKVNLLSAIKSPAQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFN WYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の全配列、または少なくとも5、6、7、8、9、10、もしくは11個の連続する残基を含有する一部によって置き換えられる。 Alternatively, the SCDKTH hinge sequence is the entire sequence of the hinge region of trastuzumab, containing the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26), or at least 5, 6, 7, 8, 9, 10 , or by a portion containing 11 consecutive residues.

2e)TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、V1M、R31C、C69V、Y87H、C101AおよびA145R突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)ムテイン(配列番号701)のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号745):
MRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNCRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGVPSTHVLLTHTISRIAVSHQTKVNLLSAIKSPAQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
2e) TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGGSGGGGS-Trastuzumab Fc
Provided herein are TNFR1 antagonists containing TNFR1 selective antagonist TNF muteins having V1M, R31C, C69V, Y87H, C101A and A145R mutations with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. It is a fusion protein. The C-terminus of the TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R) mutein (SEQ ID NO: 701) is the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; SEQ ID NO: 27 also GGGGSGGGGGSGGGGS peptide linker. TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 745):
MRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNCRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGVPSTHVLLTHTISRIAVSHQTKVNLLSAIKSPAQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPE VKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

2f)TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、V1M、R31C、C69V、Y87H、C101AおよびA145R突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)ムテイン(配列番号701)のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTH(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号746):
MRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNCRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGVPSTHVLLTHTISRIAVSHQTKVNLLSAIKSPAQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
2f) TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein are TNFR1 antagonists containing TNFR1 selective antagonist TNF muteins having V1M, R31C, C69V, Y87H, C101A and A145R mutations with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. It is a fusion protein. The C-terminus of the TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R) mutein (SEQ ID NO: 701) is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is connected to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (the remainder of SEQ ID NO: 26). A portion of the hinge sequence of trastuzumab containing at least the residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26) fused to the residues 234-450; see also SEQ ID NO: 27). It is integrated into the department. TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 746):
MRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNCRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGVPSTHVLLTHTISRIAVSHQTKVNLLSAIKSPAQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVV DVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含む一部、配列全体までによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, the SCDKTH hinge sequence comprises at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or by a portion containing 11 consecutive residues, up to the entire sequence.

2g)TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88NおよびT89Q突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、ヒトTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)ムテイン(配列番号703)のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTH(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号747):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRISTTHNQKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
2g) TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein are human TNFR1 selective antagonist TNF muteins containing A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N and T89Q mutations with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. Antagonist fusion protein. The C-terminus of the TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q) mutein (SEQ ID NO: 703) is connected to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; SEQ ID NO: 27 also 26), fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab containing at least the residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). The TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 747):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRISTTHNQKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNW YVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含む一部、配列全体までによって置き換えられる。 Alternatively, the SCDKTH hinge sequence comprises at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 of the hinge region of trastuzumab containing the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26). up to the entire sequence, including consecutive residues.

2h)TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88NおよびT89Q突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)ムテイン(配列番号703)のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号748):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRISTTHNQKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
2h) TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGGSGGGGS-Trastuzumab Fc
Provided herein are TNFR1 antagonists containing TNFR1 selective antagonist TNF muteins having A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N and T89Q mutations with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. It is a fusion protein. The C-terminus of the TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q) mutein (SEQ ID NO: 703) is connected to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; SEQ ID NO: 27 also GGGGSGGGGGSGGGGS peptide linker. TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 748):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRISTTHNQKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEV Having KFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

2i)TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88NおよびT89Q突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)ムテイン(配列番号703)のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTH(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号749):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRISTTHNQKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
2i) TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGGSGGGGS-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein are TNFR1 antagonists containing TNFR1 selective antagonist TNF muteins having A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N and T89Q mutations with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. It is a fusion protein. The C-terminus of the TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q) mutein (SEQ ID NO: 703) is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is connected to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (the remainder of SEQ ID NO: 26). A portion of the hinge sequence of trastuzumab containing at least residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26), fused to SEQ ID NO: 27 (corresponding to groups 234-450; see also SEQ ID NO: 27). It is integrated into the department. TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-Trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 749):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRISTTHNQKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDV SHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の全配列、または少なくとも5、6、7、8、9、10、もしくは11個の連続する残基を含有する一部によって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, the SCDKTH hinge sequence is the entire sequence of the hinge region of trastuzumab, containing the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26), or at least 5, 6, 7, 8, replaced by a portion containing 9, 10, or 11 consecutive residues.

2j)TNF(I97T/A145R)-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、I97T/A145R突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、ヒトTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(I97T/A145R)ムテイン(配列番号702)のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTH(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部に融合している。TNF(I97T/A145R)-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号750):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVSYQTKVNLLSATKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
2j) TNF (I97T/A145R)-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a human TNFR1 antagonist fusion protein containing a TNFR1 selective antagonist TNF mutein having an I97T/A145R mutation with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. The C-terminus of the TNF(I97T/A145R) mutein (SEQ ID NO: 702) is fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). fused to all or part of the hinge sequence of trastuzumab, containing at least residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). The TNF(I97T/A145R)-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 750):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVSYQTKVNLLSATKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFN WYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の全配列、または少なくとも5、6、7、8、9、10、もしくは11個の連続する残基を含有する一部によって置き換えられる。 Alternatively, the SCDKTH hinge sequence is the entire sequence of the hinge region of trastuzumab, containing the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26), or at least 5, 6, 7, 8, 9, 10 , or by a portion containing 11 consecutive residues.

2k)TNF(I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、I97T/A145R突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(I97T/A145R)ムテイン(配列番号702)のC末端は、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。TNF(I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号751):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVSYQTKVNLLSATKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
2k) TNF (I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing a TNFR1 selective antagonist TNF mutein having an I97T/A145R mutation with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. The C-terminus of the TNF(I97T/A145R) mutein (SEQ ID NO: 702) is fused to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; see also SEQ ID NO: 27). GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker. The TNF (I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 751):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVSYQTKVNLLSATKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPE VKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

2l)TNF(I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、I97T/A145R突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(I97T/A145R)ムテイン(配列番号702)のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、トラスツズマブのFc領域のN末端(配列番号26の残基234~450に対応する;配列番号27も参照のこと)に融合している、少なくとも残基SCDKTH(配列番号26の残基222~227に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ配列の一部に融合している。TNF(I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-トラスツズマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号752):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVSYQTKVNLLSATKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKを有する。
2l) TNF (I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-SCDKTH-Trastuzumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing a TNFR1 selective antagonist TNF mutein having an I97T/A145R mutation with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. The C-terminus of the TNF(I97T/A145R) mutein (SEQ ID NO: 702) is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the Fc region of trastuzumab (corresponding to residues 234-450 of SEQ ID NO: 26; (see also SEQ ID NO: 27), fused to a portion of the hinge sequence of trastuzumab containing at least the residues SCDKTH (corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26). TNF (I97T/A145R)-GGGGSGGGGGSGGGGS-SCDKTH-trastuzumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 752):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVSYQTKVNLLSATKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSSCDKTHAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVV DVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、SCDKTHヒンジ配列は、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)を含有する、トラスツズマブのヒンジ領域の全配列、または少なくとも5、6、7、8、9、10、もしくは11個の連続する残基を含有する一部によって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, the SCDKTH hinge sequence is the entire sequence of the hinge region of trastuzumab, containing the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26), or at least 5, 6, 7, 8, replaced by a portion containing 9, 10, or 11 consecutive residues.

2m)TNF(R32W/S86T)-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、R32W/S86T突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、ヒトTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質コンストラクトである。TNF(R32W/S86T)ムテイン(配列番号685)のC末端は、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、残基ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有する、ニボルマブのヒンジ配列に融合している。TNF(R32W/S86T)-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号753):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRWANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVTYQTKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
2m) TNF (R32W/S86T)-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein is a human TNFR1 antagonist fusion protein construct containing a TNFR1 selective antagonist TNF mutein having an R32W/S86T mutation with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. The C-terminus of the TNF(R32W/S86T) mutein (SEQ ID NO: 685) is fused to the N-terminus of the nivolumab Fc region (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). , fused to the hinge sequence of nivolumab, containing residues ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29). The TNF(R32W/S86T)-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 753):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRWANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVTYQTKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQED PEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部が含まれる。 Alternatively, the entire nivolumab hinge sequence containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) or part of it.

2n)TNF(R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、R32W/S86T突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(R32W/S86T)ムテイン(配列番号685)のC末端は、ニボルマブのFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。TNF(R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号754):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRWANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVTYQTKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
2n) TNF (R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing a TNFR1 selective antagonist TNF mutein having an R32W/S86T mutation with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. The C-terminus of the TNF(R32W/S86T) mutein (SEQ ID NO: 685) is fused to the N-terminus of the Fc region of nivolumab (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker. The TNF (R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 754):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRWANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVTYQTKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQ EDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

2o)TNF(R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、R32W/S86T突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(R32W/S86T)ムテイン(配列番号685)のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。TNF(R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号755):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRWANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVTYQTKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
2o) TNF (R32W/S86T)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing a TNFR1 selective antagonist TNF mutein having an R32W/S86T mutation with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. The C-terminus of the TNF(R32W/S86T) mutein (SEQ ID NO: 685) is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the nivolumab Fc region (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; 30) to the hinge sequence of nivolumab containing the sequence ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29). TNF (R32W/S86T)-GGGGSGGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 755):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQLQLQWLWANALLLANGVELRDNQLYLYLYLYLIYSQVLFKLTHTHTHTHTHTHTHTHTHTHTHTHTHTHTHTHTHTHTKVNLLLSAIKSPEGAIKSPEGAEAKPWYLGVFQ LEKGDRLLSAERPDYLDFAESGQVYFGGGGGGGGGGGGGGGGGGGPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPKPKPKDTLMISRTPKVVDVVDVVDVSRTQEDPEDPEDPFNWYVDVEVHNAKTKPREEQ FnstyrvvSVLHQDWLNGKEKCKVSNKGLPSSSKGAKTISKGAKPRPQVYTLPQVYTKNQVSLTCLTCLTCLTCFYPSDIAVEEWESNGQPENGQPENYKTTPPPPPPPPPPPPPPPPVLDSFFLTVDKSRWQ EGNVFSCSVMHEALHNHNHYTQKSLSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の一部が含まれる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker (where n=1, 2, 3, 4 or 5), or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, a nivolumab hinge containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) Contains part of the array.

2p)TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、V1M、R31C、C69V、Y87H、C101AおよびA145R突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、ヒトTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)ムテイン(配列番号701)のC末端は、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有する、ニボルマブのヒンジ配列に融合している。TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号756):
MRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNCRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGVPSTHVLLTHTISRIAVSHQTKVNLLSAIKSPAQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
2p) TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein is a human TNFR1 containing TNFR1 selective antagonist TNF mutein with V1M, R31C, C69V, Y87H, C101A and A145R mutations with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. Antagonist fusion protein. The C-terminus of the TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R) mutein (SEQ ID NO: 701) is the N-terminus of the nivolumab Fc region (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). ) and the hinge sequence of nivolumab, containing the sequence ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29). TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 756):
MRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNCRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGVPSTHVLLTHTISRIAVSHQTKVNLLSAIKSPAQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPE VQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部が含まれる。 Alternatively, the entire nivolumab hinge sequence containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) or part of it.

2q)TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、V1M、R31C、C69V、Y87H、C101AおよびA145R突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)ムテイン(配列番号701)のC末端は、ニボルマブのFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号757):
MRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNCRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGVPSTHVLLTHTISRIAVSHQTKVNLLSAIKSPAQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
2q) TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc
Provided herein are TNFR1 antagonists containing TNFR1 selective antagonist TNF muteins having V1M, R31C, C69V, Y87H, C101A and A145R mutations with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. It is a fusion protein. The C-terminus of the TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R) mutein (SEQ ID NO: 701) is the N-terminus of the Fc region of nivolumab (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; SEQ ID NO: 30 is also GGGGSGGGGGSGGGGS peptide linker. TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 757):
MRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNCRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGVPSTHVLLTHTISRIAVSHQTKVNLLSAIKSPAQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQED PEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

2r)TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、V1M、R31C、C69V、Y87H、C101AおよびA145R突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)ムテイン(配列番号701)のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号758):
MRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNCRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGVPSTHVLLTHTISRIAVSHQTKVNLLSAIKSPAQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
2r) TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein are TNFR1 antagonists containing TNFR1 selective antagonist TNF muteins having V1M, R31C, C69V, Y87H, C101A and A145R mutations with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. It is a fusion protein. The C-terminus of the TNF(V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R) mutein (SEQ ID NO: 701) is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is connected to the N-terminus of the nivolumab Fc region (residues of SEQ ID NO: 29). 224-440; see also SEQ ID NO: 30); TNF (V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 758):
MRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNCRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGVPSTHVLLTHTISRIAVSHQTKVNLLSAIKSPAQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKDTLMISRTPEVTCV VVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部が含まれる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, a nivolumab hinge containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) Contains all or part of the sequence.

2s)TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88NおよびT89Q突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、ヒトTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)ムテイン(配列番号703)のC末端は、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有する、ニボルマブのヒンジ配列に融合している。TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号759):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRISTTHNQKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
2s) TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein are human TNFR1 selective antagonist TNF muteins containing A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N and T89Q mutations with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. Antagonist fusion protein. The C-terminus of the TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q) mutein (SEQ ID NO: 703) is the N-terminus of the nivolumab Fc region (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). ) and the hinge sequence of nivolumab, containing the sequence ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29). TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 759):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRISTTHNQKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEV QFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部が含まれる。 Alternatively, the entire nivolumab hinge sequence containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) or part of it.

2t)TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88NおよびT89Q突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)ムテイン(配列番号703)のC末端は、ニボルマブのFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号760):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRISTTHNQKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
2t) TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc
Provided herein are TNFR1 antagonists containing TNFR1 selective antagonist TNF muteins having A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N and T89Q mutations with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. It is a fusion protein. The C-terminus of the TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q) mutein (SEQ ID NO: 703) is the N-terminus of the Fc region of nivolumab (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; SEQ ID NO: 30 is also GGGGSGGGGGSGGGGS peptide linker. TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 760):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRISTTHNQKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPE VQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

2u)TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88NおよびT89Q突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)ムテイン(配列番号703)のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号761):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRISTTHNQKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
2u) TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein are TNFR1 antagonists containing TNFR1 selective antagonist TNF muteins having A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N and T89Q mutations with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. It is a fusion protein. The C-terminus of the TNF(A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q) mutein (SEQ ID NO: 703) is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which is connected to the N-terminus of the nivolumab Fc region (residues of SEQ ID NO: 29). 224-440; see also SEQ ID NO: 30); TNF (A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 761):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRISTTHNQKVNLLSAIKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFAESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVV VDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部が含まれる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, a nivolumab hinge containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) Contains all or part of the sequence.

2v)TNF(I97T/A145R)-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、I97T/A145R突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、ヒトTNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(I97T/A145R)ムテイン(配列番号702)のC末端は、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有するニボルマブのヒンジ配列に融合している。TNF(I97T/A145R)-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号762):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVSYQTKVNLLSATKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
2v) TNF (I97T/A145R)-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein is a human TNFR1 antagonist fusion protein containing a TNFR1 selective antagonist TNF mutein having an I97T/A145R mutation with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. The C-terminus of the TNF(I97T/A145R) mutein (SEQ ID NO: 702) is fused to the N-terminus of the nivolumab Fc region (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). , fused to the hinge sequence of nivolumab containing the sequence ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29). The TNF (I97T/A145R)-ESKYGPPCPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 762):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVSYQTKVNLLSATKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPE VQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部が含まれる。 Alternatively, the entire nivolumab hinge sequence containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) or part of it.

2w)TNF(I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、I97T/A145R突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(I97T/A145R)ムテイン(配列番号702)のC末端は、ニボルマブのFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合している。TNF(I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号763):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVSYQTKVNLLSATKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
2w) TNF (I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing a TNFR1 selective antagonist TNF mutein having an I97T/A145R mutation with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. The C-terminus of the TNF(I97T/A145R) mutein (SEQ ID NO: 702) is fused to the N-terminus of the Fc region of nivolumab (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; see also SEQ ID NO: 30). GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker. The TNF (I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 763):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVSYQTKVNLLSATKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSAPEFLGGPSVFLFPPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQED PEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。 Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art.

2x)TNF(I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc
本明細書に提供されるのは、配列番号2に記述される可溶性TNFの配列に関して、I97T/A145R突然変異を有するTNFR1選択的アンタゴニストTNFムテインを含有する、TNFR1アンタゴニスト融合タンパク質である。TNF(I97T/A145R)ムテイン(配列番号702)のC末端は、GGGGSGGGGSGGGGSペプチドリンカーに融合しており、これは、ニボルマブFc領域のN末端(配列番号29の残基224~440に対応する;配列番号30も参照のこと)に融合している、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号29の残基212~223に対応する)を含有する、ニボルマブのヒンジ配列に融合している。TNF(I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-ニボルマブFc融合タンパク質は、以下の配列(配列番号764):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVSYQTKVNLLSATKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKを有する。
2x) TNF (I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-Nivolumab Fc
Provided herein is a TNFR1 antagonist fusion protein containing a TNFR1 selective antagonist TNF mutein having an I97T/A145R mutation with respect to the sequence of soluble TNF set forth in SEQ ID NO:2. The C-terminus of the TNF(I97T/A145R) mutein (SEQ ID NO: 702) is fused to a GGGGSGGGGSGGGGS peptide linker, which corresponds to the N-terminus of the nivolumab Fc region (corresponding to residues 224-440 of SEQ ID NO: 29; 30) to the hinge sequence of nivolumab, containing the sequence ESKYGPPCPPCP (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29). TNF (I97T/A145R)-GGGGSGGGGSGGGGS-ESKYGPPCPPCP-nivolumab Fc fusion protein has the following sequence (SEQ ID NO: 764):
VRSSSRTPSDKPVAHVVANPQAEGQLQWLNRRANALLANGVELRDNQLVVPSEGLYLIYSQVLFKGQGCPSTHVLLTHTISRIAVSYQTKVNLLSATKSPCQRETPEGAEAKPWYEPIYLGGVFQLEKGDRLSAEINRPDYLDFRESGQVYFGIIALGGGGSGGGGSGGGGSESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKDTLMISRTPEVTCV VVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK.

代替的に、GGGGSGGGGSGGGGSリンカーは、(GSGS)nもしくは(GGGGS)nリンカー(式中、n=1、2、3、4または5)などのGly-Serリンカー、または本明細書に記載のもしくは当技術分野で公知の任意の他の好適な短いペプチドリンカーによって置き換えられる。代替的に、またはさらに、ESKYGPPCPPCPヒンジ配列(配列番号29の残基212~223に対応する)の少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続する残基を含有するニボルマブヒンジ配列の全部または一部が含まれる。
[実施例6]
Alternatively, the GGGGSGGGGSGGGGS linker is a Gly-Ser linker, such as a (GSGS)n or (GGGGS)n linker, where n=1, 2, 3, 4 or 5, or a linker described herein or equivalent. Substituted by any other suitable short peptide linker known in the art. Alternatively, or in addition, a nivolumab hinge containing at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues of the ESKYGPPCPPCP hinge sequence (corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29) Contains all or part of the sequence.
[Example 6]

抗体との関連で説明すると、標的受容体の阻害との関連で困難が生じる。二価抗体は、標的受容体の二量体化を誘導し、このことは標的受容体の活性化につながる可能性がある。場合によっては、これは望ましいことであるが、TNFR1の阻害剤にとっては非常に望ましくないことである。TNFR1の一時的な活性化でも、サイトカインストームおよび重大な毒性を引き起こす可能性がある。したがって、一価阻害剤が必要である。これを達成するために、一価コンストラクトが本明細書で提供される(明細書全体および上記の実施例5を参照のこと)。本実施例は、ヒト血清アルブミンとの単鎖dAbのN末端融合タンパク質である例示的なコンストラクトの活性および特性を例示する。 Explained in the context of antibodies, difficulties arise in connection with inhibition of target receptors. Bivalent antibodies induce dimerization of the target receptor, which can lead to activation of the target receptor. While this may be desirable in some cases, it is highly undesirable for inhibitors of TNFR1. Even transient activation of TNFR1 can cause cytokine storm and significant toxicity. Therefore, monovalent inhibitors are needed. To accomplish this, monovalent constructs are provided herein (see entire specification and Example 5 above). This example illustrates the activity and properties of an exemplary construct that is an N-terminal fusion protein of a single chain dAb with human serum albumin.

本実施例は、例示的なナノボディを提供する。Vhhドメイン含有タンパク質であるナノボディは、重鎖のみを含み、ヒトおよびマウスの場合のように軽鎖からの協同性を必要としない(Harmsen and De Haard, Appl Microbiol Biotechnol. 77:13-22 (2007))。それらは単鎖であるため、小型タンパク質(約13~15KDa)としてそれら単独での半減期が短いため、抗体形式の移植CDRなどの融合タンパク質として提示する必要がある。 This example provides exemplary nanobodies. Nanobodies, which are Vhh domain-containing proteins, contain only heavy chains and do not require cooperativity from light chains as in humans and mice (Harmsen and De Haard, Appl Microbiol Biotechnol. 77:13-22 (2007 )). Because they are single-chain, they have a short half-life on their own as small proteins (approximately 13-15 KDa) and therefore need to be presented as fusion proteins, such as grafted CDRs in antibody format.

ファージライブラリーは、Sabir et al. ((2014) Comptes Rendus Biologies 337:244-249)に記載された方法を使用して調製した。腫瘍壊死因子受容体-1(TNFR1)に高親和性で結合するファージを回収し、米国特許出願公開第20140112929号に記載されているように、TNFR1に結合する能力、およびTNFR1に対するヒト腫瘍壊死因子アルファ(TNF-α)の結合と競合する能力について試験した。 Phage libraries were prepared using the method described in Sabir et al. ((2014) Comptes Rendus Biologies 337:244-249). Phage that bind with high affinity to tumor necrosis factor receptor-1 (TNFR1) were recovered, and the ability to bind to TNFR1 and human tumor necrosis factor for TNFR1 were determined as described in U.S. Patent Application Publication No. 20140112929. The ability to compete with alpha (TNF-α) binding was tested.

単鎖を含有するVhh抗体のそれぞれをコードする核酸をCHO細胞で発現させ(発現ベクターの説明については、Sokolowska-Wedzina et al. (2014) Protein Expression and Purification 99:50-57を参照のこと)、それぞれをHPLCクロマトグラフィーにより精製した。試料1は、対照の抗TNFR1抗体(ThermoFisher製H398)であり、Vhh1~4はdAbを含有するVhh抗体であった。配列(配列番号54、1478、58および59を参照のこと)は以下の通りである:
Vhh-1:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSS
Vhh-2:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSQYRMHWVRQAPGKSLEWVSSIDTRGSSTYYADPVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKAVTMFSPFFDYWGQGTLV
Vhh-3:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSS
Vhh-4:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSS
Nucleic acids encoding each of the single chain-containing Vhh antibodies were expressed in CHO cells (see Sokolowska-Wedzina et al. (2014) Protein Expression and Purification 99:50-57 for a description of expression vectors). , each purified by HPLC chromatography. Sample 1 was a control anti-TNFR1 antibody (H398 manufactured by ThermoFisher), and Vhh1-4 were Vhh antibodies containing dAbs. The sequences (see SEQ ID NOs: 54, 1478, 58 and 59) are as follows:
Vhh-1:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDKYSMGWVRQAPGKGLEWVSQISDTADRTYYAHAVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAIYTGRWVPFEYWGQGTLVTVSS
Vhh-2:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSQYRMHWVRQAPGKSLEWVSSIDTRGSSTYYADPVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKAVTMFSPFFDYWGQGTLV
Vhh-3:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFVDYEMHWVRQAPGKGLEWVSSISESGTTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKRRFSASTFDYWGQGTLVTVSS
Vhh-4:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSS

Vhh-4におけるハイライトおよび下線付きのシステイン(C)、および他のVhh鎖における対応するシステインはループを形成し、それによってVhhは拘束ポリペプチドである。アミノ酸残基14のプロリンは、アラニンに置き換えることができる。 The highlighted and underlined cysteine (C) in Vhh-4 and the corresponding cysteine in other Vhh chains form a loop whereby Vhh is a constrained polypeptide. Proline at amino acid residue 14 can be replaced with alanine.

Vhhドメイン抗体断片をコードする発現カセットを調製し、発現させ、HPLCクロマトグラフィーにより精製した。以下の表は、各試験Vhh抗体の発現レベルを示している。2つの分子の精製にはHisタグが必要であった。結果を、以下の表に示す: Expression cassettes encoding Vhh domain antibody fragments were prepared, expressed, and purified by HPLC chromatography. The table below shows the expression level of each tested Vhh antibody. A His tag was required for purification of the two molecules. The results are shown in the table below:

続いて、表面プラズモン共鳴(SPR)法を使用した結合研究(Sciences GL. Biacore Assay Handbook. General Electric Company (2012);およびRichter et al. (2019) MAbs 11:166-177)で、Vhh1~4のそれぞれを試験した。TNFR1細胞外ドメインへのTNF-α結合のVhh阻害の競合アッセイもまた、Richter et al. (2019)に記載されているように実行した。同等のアッセイであるVCAMまたはIL8のTNF誘導発現の阻害は、Lin et al., (2015) J Biomed Sci 22: 53;およびSonnier et al. ( 2010) Journal of Gastrointestinal Surgery 14:1592-1599にそれぞれ記載されているように実行した。 Subsequently, binding studies using surface plasmon resonance (SPR) methods (Sciences GL. Biacore Assay Handbook. General Electric Company (2012); and Richter et al. (2019) MAbs 11:166-177) showed that Vhh1-4 Each was tested. Competition assays for Vhh inhibition of TNF-α binding to the TNFR1 extracellular domain were also performed as described in Richter et al. (2019). Equivalent assays for inhibition of TNF-induced expression of VCAM or IL8 were described in Lin et al., (2015) J Biomed Sci 22: 53; and Sonnier et al. (2010) Journal of Gastrointestinal Surgery 14:1592-1599, respectively. Performed as described.

結果のまとめを、以下の表に示す。結果は、Vhh-4がTNFR-1の細胞外ドメインに対して非常に高い親和性(6.6×10-13M)を有することを示している;Vhh-4は、TNFR1へのTNF結合に対して100%競合的であり(IC50 約1nM)、TNF誘導性VCAM-1合成の阻害において4つの候補の中で最も効率的であった(0.3nM)。試験したこれらのVhh dAb抗体のうち、Vhh-4が最も良好に機能し、Vhh-4およびHSAを含有するコンストラクトを調製した。 A summary of the results is shown in the table below. The results show that Vhh-4 has a very high affinity (6.6 x 10-13 M) for the extracellular domain of TNFR-1; (IC50 approximately 1 nM) and was the most efficient of the four candidates in inhibiting TNF-induced VCAM-1 synthesis (0.3 nM). Of these Vhh dAb antibodies tested, Vhh-4 performed best and a construct containing Vhh-4 and HSA was prepared.

以下の配列は、Vhh-4を含有するコンストラクト(配列番号1475)を表す:dAb部分は、配列番号1475の残基20~138であり、Gly-Serリンカー(配列番号1475の残基139~147)を介してヒト血清アルブミン(HSA;配列番号1475の残基148~732)に連結している。
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSS...HSA....
The following sequence represents a construct containing Vhh-4 (SEQ ID NO: 1475): the dAb portion is residues 20-138 of SEQ ID NO: 1475 and the Gly-Ser linker (residues 139-147 of SEQ ID NO: 1475). ) to human serum albumin (HSA; residues 148-732 of SEQ ID NO: 1475).
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFAHETMVWVRQAPGKGLEWVSHIPPDGQDPFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYHCALLPKRGPWFDYWGQGTLVTVSS...HSA....

HSAに連結したVhh-4抗体を含有するコンストラクトは、TNFR1アンタゴニストとしての活性を有することが示された。LPSで刺激されたTHP1細胞におけるIL-6およびIL-8遺伝子発現の有意な減少によって示されるように、このコンストラクトは、TNFR1を遮断した。3×105個のTHP1細胞を、5μgおよび20μg、ならびに対照として0μgのコンストラクトで30分間処理した後、LPS(10ng/ml)で4時間刺激した。RNA試料を収集し、内部対照としてハウスキーピング遺伝子ヒポキサンチン-グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)を使用して、qPCR分析を実行し、IL-6およびIL-8遺伝子発現を分析した。結果は、両方の用量がIL-6およびIL-8の発現を有意に低減させたことを示している(n=3、平均±SEM;*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001)。 Constructs containing Vhh-4 antibodies linked to HSA were shown to have activity as TNFR1 antagonists. This construct blocked TNFR1, as shown by a significant decrease in IL-6 and IL-8 gene expression in THP1 cells stimulated with LPS. 3 x 10 THP1 cells were treated with 5 μg and 20 μg and 0 μg of the constructs as a control for 30 min, followed by stimulation with LPS (10 ng/ml) for 4 h. RNA samples were collected and qPCR analysis was performed to analyze IL-6 and IL-8 gene expression using the housekeeping gene hypoxanthine-guanine phosphoribosyltransferase (HPRT) as an internal control. Results show that both doses significantly reduced IL-6 and IL-8 expression (n=3, mean ± SEM; *p<0.05, **p<0.01 , ***p<0.001).

改変は当業者には明らかであるため、本発明は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることが意図されている。 Since modifications will be apparent to those skilled in the art, it is intended that the invention be limited only by the scope of the claims appended hereto.

Claims (286)

下記式Iの腫瘍壊死因子受容体1(TNFR1)アンタゴニストコンストラクトであるコンストラクト:
(TNFR1阻害剤)n-リンカーp-(活性修飾因子)q[式中、
nおよびqはそれぞれ整数であり、それぞれ独立して1、2、または3であり;
pは0、1、2、または3であり;
TNFR1阻害剤は、TNFR1に結合してTNFR1の活性を阻害(アンタゴナイズ)する分子であり;
活性修飾因子は、該活性修飾因子の非存在下でのコンストラクトと比較して、コンストラクトの活性または薬理学的特性を調節または変更する部分であり;
リンカーは、コンストラクトの可塑性を増大させ、および/またはコンストラクトの立体効果または受容体とのその相互作用を緩和もしくは低減し、および/またはコンストラクトの水性媒体への溶解性を増大させる]。
A construct that is a tumor necrosis factor receptor 1 (TNFR1) antagonist construct of formula I:
(TNFR1 inhibitor) n-linker p-(activity modifier) q [wherein,
n and q are each integers, each independently 1, 2, or 3;
p is 0, 1, 2, or 3;
A TNFR1 inhibitor is a molecule that binds to TNFR1 and inhibits (antagonizes) the activity of TNFR1;
An activity modifier is a moiety that modulates or alters the activity or pharmacological properties of the construct as compared to the construct in the absence of the activity modifier;
The linker increases the plasticity of the construct and/or alleviates or reduces steric effects of the construct or its interaction with the receptor and/or increases the solubility of the construct in aqueous media].
前記リンカーが、化学リンカー、ポリペプチドリンカー、およびそれらの組み合わせの中から選択される、請求項1に記載のコンストラクト。 2. The construct of claim 1, wherein the linker is selected from chemical linkers, polypeptide linkers, and combinations thereof. 融合タンパク質である、請求項1または請求項2に記載のコンストラクト。 3. The construct according to claim 1 or claim 2, which is a fusion protein. 前記リンカーが複数のリンカー構成要素を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 1 to 3, wherein the linker comprises multiple linker components. 前記TNFR1阻害剤が、ドメイン抗体(dAb)を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 1 to 4, wherein the TNFR1 inhibitor comprises a domain antibody (dAb). 前記TNFR1阻害剤がドメイン抗体(dAb)である場合、前記活性修飾因子が非修飾単一Fc領域でもヒト血清アルブミン抗体でもない、請求項1~5のいずれか1項に記載のコンストラクト。 6. The construct of any one of claims 1 to 5, when the TNFR1 inhibitor is a domain antibody (dAb), the activity modifier is neither an unmodified single Fc region nor a human serum albumin antibody. 前記TNFR1阻害剤がTNFR1シグナル伝達を阻害する、請求項1~6のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 1 to 6, wherein the TNFR1 inhibitor inhibits TNFR1 signaling. 前記活性修飾因子がコンストラクトの血清半減期を増大させる、請求項1~7のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 1 to 7, wherein the activity modifier increases the serum half-life of the construct. 前記活性修飾因子が、アルブミンであるか、あるいはADCC活性が低減するかもしくはADCC活性がない、および/またはCDC活性が低減するかもしくはCDC活性がないように改変されたFcである、請求項1~8のいずれか1項に記載のコンストラクト。 1 . The activity modifier is albumin or an Fc modified to have reduced or no ADCC activity and/or reduced or no CDC activity. The construct according to any one of items 1 to 8. 前記TNFR1阻害剤がTNFR1活性を阻害するが、腫瘍壊死因子受容体2(TNFR2)活性をアンタゴナイズしない、請求項1~9のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 1 to 9, wherein the TNFR1 inhibitor inhibits TNFR1 activity but does not antagonize tumor necrosis factor receptor 2 (TNFR2) activity. 前記TNFR1阻害剤がTNFR1シグナル伝達を阻害する、請求項10に記載のコンストラクト。 11. The construct of claim 10, wherein the TNFR1 inhibitor inhibits TNFR1 signaling. TNFR1阻害剤およびTregエキスパンダーを含む多重特異性コンストラクトであるコンストラクトであって、二重特異性コンストラクトが2つの異なる標的受容体または抗原または受容体上のエピトープと相互作用する、コンストラクト。 A construct that is a multispecific construct comprising a TNFR1 inhibitor and a Treg expander, wherein the bispecific construct interacts with two different target receptors or antigens or epitopes on the receptors. TFNR1およびTregエキスパンダーに対して二重特異性である、請求項12に記載のコンストラクト。 13. The construct of claim 12, which is bispecific for TFNR1 and Treg expanders. 前記TregエキスパンダーがTNFR2アゴニストである、請求項12または請求項13に記載のコンストラクト。 14. The construct of claim 12 or claim 13, wherein the Treg expander is a TNFR2 agonist. 可塑性を提供するか、溶解性を増大させるか、または立体障害もしくはファンデルワールス相互作用を軽減もしくは低減するためのリンカーを含む、請求項12~14のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 12 to 14, comprising a linker to provide plasticity, increase solubility, or alleviate or reduce steric hindrance or van der Waals interactions. コンストラクトの活性を変更するための活性修飾因子をさらに含む、請求項12~15のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 12 to 15, further comprising an activity modifier for altering the activity of the construct. 下記式2を有する、請求項12~16のいずれか1項に記載の構築物コンストラクト:
(TNFR1阻害剤)n-(活性修飾因子)r1-(リンカー(L))p-(活性修飾因子)r2-(TNFR2アゴニスト)q、または
(TNFR1阻害剤)n-(活性修飾因子)r1-(リンカー(L))p-(活性修飾因子)r2-(Tregエキスパンダー)q
[式中、
n=1、2、または3であり、p=1、2、または3であり、q=0、1、または2であり、r1およびr2はそれぞれ独立して0、1、または2であり;
該コンストラクトがTNFR1およびTNFR2と相互作用して、TNFR1をアンタゴナイズし、TNFR2をアゴナイズするか、またはTregエキスパンダー活性を有する限り、該構成要素は特定の順序または任意の他の順序であってもよい]。
The construct construct according to any one of claims 12 to 16, having the following formula 2:
(TNFR1 inhibitor) n- (activity modifier) r1- (linker (L)) p- (activity modifier) r2- (TNFR2 agonist) q, or (TNFR1 inhibitor) n- (activity modifier) r1- (Linker (L)) p- (activity modifier) r2- (Treg expander) q
[In the formula,
n=1, 2, or 3, p=1, 2, or 3, q=0, 1, or 2, and r1 and r2 are each independently 0, 1, or 2;
The components may be in the particular order or any other order as long as the construct interacts with TNFR1 and TNFR2, antagonizes TNFR1, agonizes TNFR2, or has Treg expander activity. ].
前記TNFR1阻害剤部分が、TNFR1へのTNFα結合の結合を阻害する、および/またはシグナル伝達を阻害する、請求項1~17のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 1 to 17, wherein the TNFR1 inhibitor moiety inhibits binding of TNFα binding to TNFR1 and/or inhibits signal transduction. 下記式3aまたは3bのコンストラクト:
(TNFR2アゴニストまたはTregエキスパンダー)n-リンカーp-(活性修飾因子)q、式3a、または
(活性修飾因子)q-リンカーp-(TNFR2アゴニストまたはTregエキスパンダー)n、式3b[式中、
nおよびqはそれぞれ整数であり、それぞれ独立して1、2、または3であり;pは0、1、2、または3であり;
活性修飾因子は、該コンストラクトの薬理学的特性を変更する部分であり;
TNFR2アゴニストはTNRFR2と相互作用し、TNFR2活性を生じ;
Tregエキスパンダーは、TNFR2アゴニストを含み、Treg細胞の増大をもたらす分子であり;
リンカーは、可塑性を増大させ、および/またはコンストラクトの立体効果または受容体とのその相互作用を緩和もしくは低減し;および/またはコンストラクトの溶解性を変更する]。
Construct of formula 3a or 3b below:
(TNFR2 agonist or Treg expander) n-linker p-(activity modifier) q, formula 3a, or (activity modifier) q-linker p-(TNFR2 agonist or Treg expander) n, formula 3b [wherein
n and q are each integers, each independently 1, 2, or 3; p is 0, 1, 2, or 3;
An activity modifier is a moiety that alters the pharmacological properties of the construct;
TNFR2 agonists interact with TNRFR2 and produce TNFR2 activity;
Treg expanders are molecules that include TNFR2 agonists and result in the expansion of Treg cells;
The linker increases the plasticity and/or alleviates or reduces steric effects of the construct or its interaction with the receptor; and/or alters the solubility of the construct].
前記活性修飾因子がFc領域または改変Fc領域または短いFcRnBPであり;
前記リンカーがヒンジ領域を含むか、またはGおよびS残基を含むリンカーである、請求項1~19のいずれか1項に記載のコンストラクト。
the activity modifier is an Fc region or a modified Fc region or a short FcRnBP;
A construct according to any one of claims 1 to 19, wherein the linker comprises a hinge region or is a linker comprising G and S residues.
前記リンカーが、配列番号812~834のいずれかに示される配列を有するか、またはPEG部分リンカーである、請求項1~20のいずれか1項に記載のコンストラクト。 The construct according to any one of claims 1 to 20, wherein the linker has a sequence shown in any of SEQ ID NOs: 812-834 or is a PEG partial linker. コンストラクトの血清半減期を増大させる改変Fc領域またはペプチドである活性修飾因子を含む、請求項1~21のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 1 to 21, comprising an activity modifier that is a modified Fc region or a peptide that increases the serum half-life of the construct. Fc領域またはFc二量体を含む、請求項1~22のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 1 to 22, comprising an Fc region or an Fc dimer. ADCCおよび/またはCDC活性が低減するように改変されているFc領域を含む、請求項1~23のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 1 to 23, comprising an Fc region that has been modified to reduce ADCC and/or CDC activity. Fcが、ADCC活性が低減するかまたはADCC活性がないように改変されている、請求項24に記載のコンストラクト。 25. The construct of claim 24, wherein the Fc has been modified to have reduced or no ADCC activity. 前記TNFR1阻害剤が、配列表で定義されているか、以下に列挙されているか、または当該分野で公知の任意のものであり;
前記Tregエキスパンダーが、当該分野で公知の任意のものであるか、TNFR2アゴニストであるか、または配列表に示されているか、以下に列挙されているか、もしくは当該分野で公知の任意のTregエキスパンダーであり;
前記リンカーが、配列表または以下に列挙されているか、または当該分野で公知の任意のものであり;
前記活性修飾因子が、配列表に示されているか、当該分野で公知の、および/または以下に示されている任意のものである、
請求項1~25のいずれか1項に記載のコンストラクト。
said TNFR1 inhibitor is defined in the Sequence Listing, listed below, or any known in the art;
The Treg expander is any known in the art, is a TNFR2 agonist, or is shown in the sequence listing, listed below, or is any Treg expander known in the art. can be;
the linker is listed in the Sequence Listing or below, or is any known in the art;
the activity modifier is any shown in the sequence listing, known in the art, and/or shown below;
A construct according to any one of claims 1 to 25.
TNFR1アンタゴニストコンストラクトであるコンストラクトであって、TNFR1を特異的に標的にして阻害するが、TNFR2をアンタゴナイズしない一本鎖抗体またはその抗原結合部分であるTNFR1阻害剤を含み、それによって受容体クラスタリングを介したTNFR1の一過性活性化を妨げるコンストラクト。 A construct that is a TNFR1 antagonist construct, comprising a TNFR1 inhibitor, a single chain antibody or antigen binding portion thereof, that specifically targets and inhibits TNFR1 but does not antagonize TNFR2, thereby inhibiting receptor clustering. Constructs that prevent mediated transient activation of TNFR1. 抗体またはその抗原結合部分が、コンストラクトの薬理学的特性および/または構造を改善する改変を含む、請求項27に記載のコンストラクト。 28. The construct of claim 27, wherein the antibody or antigen binding portion thereof comprises modifications that improve the pharmacological properties and/or structure of the construct. TNFR2シグナル伝達をアゴナイズし、それによって制御性T細胞(Treg)の発現を増大させる、請求項1~28のいずれか1項に記載のコンストラクト。 29. A construct according to any one of claims 1 to 28, which agonizes TNFR2 signaling, thereby increasing the expression of regulatory T cells (Tregs). 前記単鎖抗体がTNFR1シグナル伝達を阻害することによってTNFR1を阻害する、請求項27~29のいずれか1項に記載のコンストラクト。 30. The construct of any one of claims 27-29, wherein the single chain antibody inhibits TNFR1 by inhibiting TNFR1 signaling. 前記コンストラクトの抗体部分または抗原結合部分が、TNFαのTNFR1への結合を阻害する、請求項27~30のいずれか1項に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクト。 31. A TNFR1 antagonist construct according to any one of claims 27 to 30, wherein the antibody or antigen binding portion of the construct inhibits binding of TNFα to TNFR1. 前記コンストラクトの抗体または抗原結合部分が、TNFαのTNFR1への結合を阻害しないが、TNFR1シグナル伝達を阻害する、請求項27~30のいずれか1項に記載のコンストラクト。 31. The construct of any one of claims 27-30, wherein the antibody or antigen-binding portion of the construct does not inhibit TNFα binding to TNFR1, but inhibits TNFR1 signaling. 前記薬理学的特性が血清半減期の増大である、請求項28~32のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 28 to 32, wherein the pharmacological property is an increase in serum half-life. 前記TNFR1コンストラクトが、ADCCおよび/またはCDC活性を排除するように改変されたFcを含む、請求項27~33のいずれか1項に記載のコンストラクト。 A construct according to any one of claims 27 to 33, wherein the TNFR1 construct comprises an Fc modified to eliminate ADCC and/or CDC activity. 前記TNFR1コンストラクトがFc二量体を含む、請求項27~34のいずれか1項に記載のコンストラクト。 35. The construct of any one of claims 27-34, wherein said TNFR1 construct comprises an Fc dimer. ヘテロ二量体を形成するために、一方のFc単量体がホールを含み、他方がノブを含む、請求項35に記載のコンストラクト。 36. The construct of claim 35, wherein one Fc monomer contains a hole and the other a knob to form a heterodimer. ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の中から選択され;
ホール突然変異が、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)の中から選択され、
これにより、Fc単量体はヘテロ二量体を形成する、
請求項35に記載のコンストラクト。
knob mutations were selected among S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
hole mutations are selected from Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering);
This causes the Fc monomer to form a heterodimer,
36. The construct of claim 35.
Fcを含み、Fcがトラスツズマブに由来する、請求項1~37のいずれか1項に記載のコンストラクト。 38. A construct according to any one of claims 1 to 37, comprising Fc, wherein the Fc is derived from trastuzumab. Fc領域由来のヒンジ領域であるリンカーを含む、請求項38に記載のコンストラクト。 39. The construct of claim 38, comprising a linker that is a hinge region from the Fc region. 前記ヒンジ領域がトラスツズマブに由来し、Fc領域に連結されている、請求項39に記載のコンストラクト。 40. The construct of claim 39, wherein the hinge region is derived from trastuzumab and is linked to an Fc region. 抗TNFR1アンタゴニスト抗体またはその抗原結合部分に連結されたリンカーを含む、請求項27~40のいずれか1項に記載のコンストラクト。 41. A construct according to any one of claims 27 to 40, comprising a linker connected to an anti-TNFR1 antagonist antibody or antigen binding portion thereof. 抗TNFR1アンタゴニスト抗体またはその抗原結合部分に、直接またはヒンジ領域を介してFc領域に連結されたリンカーを含む、請求項27~41に記載のコンストラクト。 42. The construct of claims 27-41, wherein the anti-TNFR1 antagonist antibody or antigen-binding portion thereof comprises a linker connected to the Fc region directly or via the hinge region. 配列番号10、12、14、16、27、30、1469および1470のいずれかに示されるアミノ酸の配列を含むFc領域または改変Fc領域を含む、請求項1~42のいずれか1項に記載のコンストラクト。 43. The Fc region or modified Fc region comprising the sequence of amino acids shown in any of SEQ ID NOs: 10, 12, 14, 16, 27, 30, 1469 and 1470, according to any one of claims 1 to 42. construct. Fc部分に連結されたヒンジ領域を含む、請求項1~43のいずれか1項に記載のコンストラクト。 44. A construct according to any one of claims 1 to 43, comprising a hinge region linked to an Fc portion. 新生児Fc受容体(FcRn)に結合する、請求項1~44のいずれか1項に記載のコンストラクト。 45. A construct according to any one of claims 1 to 44, which binds to neonatal Fc receptors (FcRn). 前記TNFR1コンストラクトが、短いFcRn結合ペプチド(FcRnBP)を含み;
短いFcRn結合ペプチド(FcRnBP)が、該コンストラクトとFcRnとの相互作用を提供し、6~25または10~20のアミノ酸残基を含む、
請求項45に記載のコンストラクト。
the TNFR1 construct comprises a short FcRn binding peptide (FcRnBP);
a short FcRn-binding peptide (FcRnBP) provides interaction of the construct with FcRn and comprises 6-25 or 10-20 amino acid residues;
46. The construct of claim 45.
前記FcRnBPが12~20残基または15残基または16残基を含む、請求項46に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクト。 47. The TNFR1 antagonist construct of claim 46, wherein said FcRnBP comprises 12-20 residues or 15 or 16 residues. 前記FcRn結合ペプチド(FcRnBP)が配列番号48~51のいずれかのペプチドを含む、請求項46または請求項47に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクト。 48. The TNFR1 antagonist construct according to claim 46 or claim 47, wherein the FcRn binding peptide (FcRnBP) comprises a peptide of any of SEQ ID NOs: 48-51. 前記FcRn結合ペプチド(FcRnBP)が配列番号48~51のいずれかのペプチドからなる、請求項46~48のいずれか1項に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクト。 49. The TNFR1 antagonist construct according to any one of claims 46 to 48, wherein the FcRn binding peptide (FcRnBP) consists of a peptide of any of SEQ ID NOs: 48 to 51. 前記TNFR1コンストラクトがFcヘテロ二量体を含み、一方のFc単量体がホールを含み、他方がノブを含み、それにより得られるFc二量体がヘテロ二量体である、請求項1~49のいずれか1項に記載のコンストラクト。 49. The TNFR1 construct comprises an Fc heterodimer, one Fc monomer comprising a hole and the other a knob, and the resulting Fc dimer is a heterodimer. The construct according to any one of the following. TNFR1阻害剤;
Fc二量体;および
Tregエキスパンダー
を含むTNFR1アンタゴニストコンストラクトであり、
該Fc二量体が、2つの相補的なFc単量体を含み;
該TNFR1阻害剤が、該Fc単量体の一方に連結されており、該Tregエキスパンダーが他方のFc単量体に連結されている、
請求項1~50のいずれか1項に記載のコンストラクト。
TNFR1 inhibitor;
a TNFR1 antagonist construct comprising an Fc dimer; and a Treg expander;
the Fc dimer comprises two complementary Fc monomers;
the TNFR1 inhibitor is linked to one of the Fc monomers and the Treg expander is linked to the other Fc monomer;
A construct according to any one of claims 1 to 50.
前記TregエキスパンダーがTNFR2アゴニストである、請求項51に記載のコンストラクト。 52. The construct of claim 51, wherein the Treg expander is a TNFR2 agonist. 前記TNFR1阻害剤と同じFc単量体に連結された第2のTregエキスパンダーをさらに含み、第1および第2のTregエキスパンダーが同じかまたは異なる、請求項51または請求項52に記載のコンストラクト。 53. The construct of claim 51 or claim 52, further comprising a second Treg expander linked to the same Fc monomer as the TNFR1 inhibitor, and wherein the first and second Treg expanders are the same or different. 前記第2のTregエキスパンダーがTNFR2アゴニストである、請求項53に記載のコンストラクト。 54. The construct of claim 53, wherein the second Treg expander is a TNFR2 agonist. 前記Tregエキスパンダーが同じである、請求項53に記載のコンストラクト。 54. The construct of claim 53, wherein the Treg expanders are the same. 前記TNFR1阻害剤がTNFR1シグナル伝達を阻害または遮断する、請求項51~55のいずれか1項に記載のコンストラクト。 56. The construct of any one of claims 51-55, wherein said TNFR1 inhibitor inhibits or blocks TNFR1 signaling. 前記TNFR1阻害剤が、TNFR1に結合し、TNFα結合およびTNFR1シグナル伝達を遮断または阻害する、請求項51~56のいずれか1項に記載のコンストラクト。 57. The construct of any one of claims 51-56, wherein the TNFR1 inhibitor binds TNFR1 and blocks or inhibits TNFα binding and TNFR1 signaling. 前記TNFR1阻害剤が、TNFR1に結合し、TNFα結合を妨害しないまたは妨害し、TNFR1シグナル伝達を遮断または阻害する、請求項51~56のいずれか1項に記載のコンストラクト。 57. The construct of any one of claims 51-56, wherein the TNFR1 inhibitor binds TNFR1, does not interfere with or interferes with TNFα binding, and blocks or inhibits TNFR1 signaling. 前記TregエキスパンダーがTNFR2アゴニストである、請求項51~58のいずれか1項に記載のコンストラクト。 59. The construct of any one of claims 51-58, wherein the Treg expander is a TNFR2 agonist. 前記TNFR2アゴニストがTNFR2シグナル伝達を刺激または誘導する、請求項59に記載のコンストラクト。 60. The construct of claim 59, wherein the TNFR2 agonist stimulates or induces TNFR2 signaling. 前記Tregエキスパンダーが、scFv、VHH単一ドメイン抗体、またはTNFR2アゴニストモノクローナル抗体のFabであるTNFR2アゴニストである、請求項51~60のいずれか1項に記載のコンストラクト。 61. The construct of any one of claims 51 to 60, wherein the Treg expander is a TNFR2 agonist that is an scFv, a VHH single domain antibody, or a Fab of a TNFR2 agonist monoclonal antibody. トラスツズマブの全部または一部を含み、トラスツズマブのC末端とのN末端融合によって二量体化されている、請求項1~61のいずれか1項に記載のコンストラクト。 62. A construct according to any one of claims 1 to 61, comprising all or part of trastuzumab and dimerized by N-terminal fusion with the C-terminus of trastuzumab. 前記Tregエキスパンダーが、小分子、または核酸アプタマー、またはペプチドアプタマーであるTNFR2アゴニストである、請求項7~16のいずれか1項に記載のコンストラクト。 The construct according to any one of claims 7 to 16, wherein the Treg expander is a TNFR2 agonist that is a small molecule, or a nucleic acid aptamer, or a peptide aptamer. 下記式3のTNFR2アゴニストコンストラクトである、請求項1~63のいずれか1項に記載の構築物コンストラクト:
(Tregエキスパンダー)n-リンカーp-(活性修飾因子)q、式3a、または
(活性修飾因子)q-リンカーp-(Tregエキスパンダー)n、式3b[式中、
nおよびqはそれぞれ整数であり、それぞれ独立して1、2、または3であり;
pは0、1、2、または3であり;
活性修飾因子は、活性修飾因子の非存在下でのコンストラクトと比較して、コンストラクトの活性または薬理学的特性を調節または変更する部分であり;
リンカーは、コンストラクトの可塑性を増大させ、および/またはコンストラクトの立体効果またはその受容体との相互作用を緩和もしくは低減し、および/またはコンストラクトの水性媒体への溶解性を増大させる]。
The construct construct according to any one of claims 1 to 63, which is a TNFR2 agonist construct of formula 3:
(Treg expander) n-linker p-(activity modifier) q, formula 3a, or (activity modifier) q-linker p-(Treg expander) n, formula 3b [wherein
n and q are each integers, each independently 1, 2, or 3;
p is 0, 1, 2, or 3;
An activity modifier is a moiety that modulates or alters the activity or pharmacological properties of the construct as compared to the construct in the absence of the activity modifier;
The linker increases the plasticity of the construct, and/or alleviates or reduces steric effects of the construct or its interaction with its receptor, and/or increases the solubility of the construct in aqueous media].
前記TregエキスパンダーがTNFR2アゴニストである、請求項51~64のいずれか1項に記載のコンストラクト。 65. The construct of any one of claims 51-64, wherein the Treg expander is a TNFR2 agonist. 前記TNFR2アゴニストがTNFR2シグナル伝達を刺激または誘導する、請求項65に記載のコンストラクト。 66. The construct of claim 65, wherein the TNFR2 agonist stimulates or induces TNFR2 signaling. 前記Tregエキスパンダーが、scFv、VHH単一ドメイン抗体、またはTNFR2アゴニストモノクローナル抗体のFabであるTNFR2アゴニストである、請求項51~66のいずれか1項に記載のコンストラクト。 67. The construct of any one of claims 51-66, wherein the Treg expander is a TNFR2 agonist that is an scFv, a VHH single domain antibody, or a Fab of a TNFR2 agonist monoclonal antibody. トラスツズマブのC末端とのN末端融合によって二量体化されている、請求項67に記載のコンストラクト。 68. The construct of claim 67, wherein the construct is dimerized by N-terminal fusion with the C-terminus of trastuzumab. 前記Tregエキスパンダーが、小分子、核酸、またはペプチドアプタマーであるTNFR2アゴニストである、請求項51~68のいずれか1項に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクト。 69. The TNFR1 antagonist construct of any one of claims 51-68, wherein the Treg expander is a TNFR2 agonist that is a small molecule, a nucleic acid, or a peptide aptamer. 中央のPEGリンカーを介して1つ以上のTregエキスパンダーに連結されたTNFR1阻害剤部分を含むか、または同じもしくは異なる少なくとも2つのTNFR1阻害剤を含むか、または同じもしくは異なる2つのTregエキスパンダーを含む、コンストラクト。 comprising a TNFR1 inhibitor moiety linked to one or more Treg expanders via a central PEG linker, or comprising at least two TNFR1 inhibitors that are the same or different, or comprising two Treg expanders that are the same or different; construct. 前記TNFR1阻害剤と1つ以上のTregエキスパンダーとを連結する分岐PEG部分を含む、請求項70に記載のコンストラクト。 71. The construct of claim 70, comprising a branched PEG moiety linking the TNFR1 inhibitor and one or more Treg expanders. 下記式4A~4Dの中から選択される構造を有する、請求項70または請求項71に記載のコンストラクト:
式4A:
Figure 2023541816000036
[式中、nは1~5であり;
R1はHまたはCH3、またはCH2CH3または他のC1-C5アルキルであり、
Figure 2023541816000037
はTNFR1阻害剤(TNFR1アンタゴニスト)であり;
Figure 2023541816000038
はTregエキスパンダーである];または
式4B:
Figure 2023541816000039
[式中、
Figure 2023541816000040
は、TNFR1阻害剤(TNFR1アンタゴニスト)であり、
Figure 2023541816000041
はTregエキスパンダーであり;
nは1~5である];または
式4C:
Figure 2023541816000042
[式中、
Figure 2023541816000043
は、TNFR1阻害剤(TNFR1アンタゴニスト)であるか、またはTregエキスパンダーであり;
nは1~5である];または
式4D:
Figure 2023541816000044
[式中、
Figure 2023541816000045
はそれぞれ、同じであるかまたは異なり、それぞれが独立してTNFR1阻害剤(TNFR1アンタゴニスト)、およびTNFR2アゴニストから選択され;
活性修飾因子は適宜であり、該分子中の任意の適切な遺伝子座に連結されてもよく;
nは1~5である]。
The construct according to claim 70 or claim 71, having a structure selected from the following formulas 4A to 4D:
Formula 4A:
Figure 2023541816000036
[where n is 1 to 5;
R1 is H or CH3, or CH2CH3 or other C1-C5 alkyl;
Figure 2023541816000037
is a TNFR1 inhibitor (TNFR1 antagonist);
Figure 2023541816000038
is a Treg expander]; or formula 4B:
Figure 2023541816000039
[In the formula,
Figure 2023541816000040
is a TNFR1 inhibitor (TNFR1 antagonist),
Figure 2023541816000041
is a Treg expander;
n is 1 to 5]; or formula 4C:
Figure 2023541816000042
[In the formula,
Figure 2023541816000043
is a TNFR1 inhibitor (TNFR1 antagonist) or a Treg expander;
n is 1 to 5]; or formula 4D:
Figure 2023541816000044
[In the formula,
Figure 2023541816000045
are each the same or different, each independently selected from a TNFR1 inhibitor (TNFR1 antagonist), and a TNFR2 agonist;
The activity modifier is optional and may be linked to any suitable locus in the molecule;
n is 1 to 5].
前記TregエキスパンダーがTNFR2アゴニストである、請求項70~72のいずれか1項に記載のコンストラクト。 73. The construct of any one of claims 70-72, wherein the Treg expander is a TNFR2 agonist. 活性修飾因子を含み、
該活性修飾因子が、Fc領域であるか、またはヒンジ領域もしくは他のリンカーを含むFc領域であり;
該Fc領域またはヒンジ領域を有するFc領域が、ADCCおよび/またはCDC活性を低減または排除するように改変されたFcである、
請求項1~73のいずれか1項に記載のコンストラクト。
Contains activity modifiers,
the activity modifier is an Fc region or an Fc region that includes a hinge region or other linker;
The Fc region or Fc region having a hinge region is an Fc modified to reduce or eliminate ADCC and/or CDC activity,
A construct according to any one of claims 1-73.
前記Fcまたは改変Fcが、IgG Fcであるか、またはIgG1もしくはIgG4 Fcである、請求項74に記載のコンストラクト。 75. The construct of claim 74, wherein the Fc or modified Fc is an IgG Fc, or an IgG1 or IgG4 Fc. 新生児Fc受容体(FcRn)に結合する、請求項1~75のいずれか1項に記載のコンストラクト。 76. A construct according to any one of claims 1 to 75, which binds to neonatal Fc receptors (FcRn). 前記コンストラクトが、短いFcRn結合ペプチド(FcRnBP)を含み;
該短いFcRn結合ペプチド(FcRnBP)が、該コンストラクトとFcRnとの相互作用を提供し、6~25、例えば、10~20のアミノ酸残基を含む、
請求項76に記載のコンストラクト。
said construct comprises a short FcRn binding peptide (FcRnBP);
the short FcRn binding peptide (FcRnBP) provides interaction of the construct with FcRn and comprises 6 to 25, such as 10 to 20 amino acid residues;
77. The construct of claim 76.
前記FcRnBPが12~20残基または15残基または16残基を含む、請求項77記載のコンストラクト。 78. The construct of claim 77, wherein said FcRnBP comprises 12-20 residues or 15 or 16 residues. 前記FcRn結合ペプチド(FcRnBP)が配列番号48~51のいずれかのペプチドを含む、請求項78に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクト。 79. The TNFR1 antagonist construct according to claim 78, wherein the FcRn binding peptide (FcRnBP) comprises a peptide of any of SEQ ID NOs: 48-51. 前記FcRn結合ペプチド(FcRnBP)が配列番号48~51のいずれかのペプチドからなる、請求項78に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクト。 79. The TNFR1 antagonist construct according to claim 78, wherein the FcRn binding peptide (FcRnBP) consists of a peptide of any of SEQ ID NOs: 48-51. a)TNFR1選択的であるTNFR1阻害剤部分;
b)適宜、1つ以上のリンカー;および
c)適宜、半減期延長部分
を含み、b)およびc)の少なくとも1つを含む、TNFR1アンタゴニストコンストラクトである、請求項1~80のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) a TNFR1 inhibitor moiety that is TNFR1 selective;
b) optionally one or more linkers; and c) optionally a half-life extending moiety, the TNFR1 antagonist construct comprising at least one of b) and c). Constructs described in.
前記TNFR1選択的アンタゴニストが、TNFR2シグナル伝達ではなくTNFR1シグナル伝達に選択的に結合して阻害する、請求項81に記載のコンストラクト。 82. The construct of claim 81, wherein the TNFR1 selective antagonist selectively binds to and inhibits TNFR1 signaling rather than TNFR2 signaling. 選択的アンタゴニストであるTNFR1阻害剤が、TNFR2シグナル伝達ではなくTNFR1シグナル伝達に選択的に結合して阻害する抗原結合性断片を含む、請求項81または請求項82に記載のコンストラクト。 83. The construct of claim 81 or claim 82, wherein the selective antagonist TNFR1 inhibitor comprises an antigen binding fragment that selectively binds to and inhibits TNFR1 signaling rather than TNFR2 signaling. TNFR2シグナル伝達ではなくTNFR1シグナル伝達に選択的に結合して阻害する前記抗原結合性断片が、ドメイン抗体(dAb)、scFv、またはFab断片を含む、請求項83に記載のコンストラクト。 84. The construct of claim 83, wherein the antigen-binding fragment that selectively binds to and inhibits TNFR1 rather than TNFR2 signaling comprises a domain antibody (dAb), scFv, or Fab fragment. 前記TNFR1阻害剤が、ヒト抗TNFR1アンタゴニストモノクローナル抗体の抗原結合性断片を含む、請求項1~84のいずれか1項に記載のコンストラクト。 85. The construct of any one of claims 1-84, wherein the TNFR1 inhibitor comprises an antigen-binding fragment of a human anti-TNFR1 antagonist monoclonal antibody. 前記ヒト抗TNFR1アンタゴニストモノクローナル抗体が、配列番号678を含むH398であるか、またはATROSABであるか、またはその抗原結合部分であるか、または配列番号31もしくは32もしくは673もしくは678に少なくとも95%の配列同一性を有する配列を有するか、またはTNFR1に結合するその抗原結合部分である、請求項85に記載のコンストラクト。 the human anti-TNFR1 antagonist monoclonal antibody is H398 comprising SEQ ID NO: 678, or ATROSAB, or an antigen binding portion thereof, or a sequence having at least 95% of SEQ ID NO: 31 or 32 or 673 or 678; 86. The construct of claim 85, having sequences with identity or antigen binding portions thereof that bind to TNFR1. 前記TNFR1阻害剤が、ドメイン抗体(dAb)もしくはその抗原結合部分を含むか、または配列番号52~672のいずれかに示されるアミノ酸の配列、またはそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有し、TNFR1阻害剤活性を保持する配列を含む、請求項1~86のいずれか1項に記載のコンストラクト。 the TNFR1 inhibitor comprises a domain antibody (dAb) or antigen binding portion thereof, or has a sequence of amino acids set forth in any of SEQ ID NOs: 52-672, or at least 95% sequence identity thereto; 87. A construct according to any one of claims 1 to 86, comprising a sequence that retains TNFR1 inhibitor activity. 前記TNFR1阻害剤が、配列番号673~678のいずれかに示されるscFv、またはそれと少なくとも90%もしくは95%の配列同一性を有し、TNFR1阻害剤活性を保持するこれらのポリペプチドの変異体を含む、請求項1~87のいずれか1項に記載のコンストラクト。 The TNFR1 inhibitor comprises an scFv shown in any of SEQ ID NOs: 673 to 678, or a variant of these polypeptides having at least 90% or 95% sequence identity thereto and retaining TNFR1 inhibitor activity. 88. A construct according to any one of claims 1-87, comprising: 前記TNFR1阻害剤が、配列番号679~682のいずれかに示されるFab、またはそれに対して少なくとも90%もしくは95%の配列同一性を有し、TNFR1阻害剤または結合活性を保持する配列を含む、請求項1~88のいずれか1項に記載のコンストラクト。 The TNFR1 inhibitor comprises a Fab shown in any of SEQ ID NOs: 679 to 682, or a sequence having at least 90% or 95% sequence identity thereto and retaining TNFR1 inhibitory or binding activity. A construct according to any one of claims 1-88. 前記TNFR1阻害剤が、配列番号683もしくは684に示される配列を有するナノボディ、またはそれに対して少なくとも90%もしくは95%の配列同一性を有し、TNFR1阻害剤または結合活性を保持する配列を含む、請求項1~89のいずれか1項に記載のコンストラクト。 the TNFR1 inhibitor comprises a Nanobody having the sequence shown in SEQ ID NO: 683 or 684, or a sequence having at least 90% or 95% sequence identity thereto and retaining TNFR1 inhibitory or binding activity; A construct according to any one of claims 1-89. 前記TNFR1阻害剤がドミナント-ネガティブ腫瘍壊死因子(DN-TNF)またはTNFムテインを含む、請求項1~90のいずれか1項に記載のコンストラクト。 91. The construct of any one of claims 1-90, wherein the TNFR1 inhibitor comprises dominant-negative tumor necrosis factor (DN-TNF) or a TNF mutein. 前記DN-TNFまたはTNFムテインが、TNFR1の選択的阻害を付与し、
V1M、L29S、L29G、L29Y、R31C、R31E、R31N、R32Y、R32W、C69V、A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88N、T89Q、I97T、C101A、A145R、E146R、L29S/R32W、L29S/S86T、R32W/S86T、L29S/R32W/S86T、R31N/R32T、R31E/S86T、R31N/R32T/S86T、I97T/A145R、V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R、およびA84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q(配列番号2に示される可溶性TNFの配列に準拠して)
の中から選択される1つ以上のアミノ酸置換を含む可溶性TNF分子である、請求項91に記載のコンストラクト。
the DN-TNF or TNF mutein confers selective inhibition of TNFR1;
V1M, L29S, L29G, L29Y, R31C, R31E, R31N, R32Y, R32W, C69V, A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N, T89Q, I97T, C101A, A145R, E146R, L29S/R32W, L29S/S86T , R32W/ S86T, L29S/R32W/S86T, R31N/R32T, R31E/S86T, R31N/R32T/S86T, I97T/A145R, V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R, and A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88 N/T89Q (Based on the sequence of soluble TNF shown in SEQ ID NO: 2)
92. The construct of claim 91, which is a soluble TNF molecule comprising one or more amino acid substitutions selected from.
前記TNFR1阻害剤TNFムテインが、配列番号701~703のいずれか1つに示される残基の配列、または配列番号701~703のいずれか1つに示される残基の配列もしくはTNFR1阻害剤活性を保持するその断片に対する少なくとも90%もしくは95%または少なくとも約90%もしくは約95%の配列同一性を有する配列を含む、請求項91または請求項92に記載のコンストラクト。 The TNFR1 inhibitor TNF mutein has a sequence of residues shown in any one of SEQ ID NOs: 701 to 703, or a sequence of residues shown in any one of SEQ ID NOs: 701 to 703, or a TNFR1 inhibitory activity. 93. The construct of claim 91 or claim 92, comprising a sequence that retains at least 90% or 95% or at least about 90% or about 95% sequence identity to the fragment thereof. リンカーを含み、該リンカーが、トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、配列番号26の残基222~227に対応するSCDKTH、またはトラスツズマブのヒンジ領域の配列全体までを含み、配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の残基219~233に対応する)、またはその少なくとも5、6、7、8、9、10、または11個の連続残基、または配列番号29の残基212~223のESKYGPPCPPCP、またはリンカーであるそれと少なくとも98%または99%の配列同一性を有する配列を含むかまたは有する、請求項1~93のいずれか1項に記載のコンストラクト。 a linker, the linker comprising all or a portion of the trastuzumab hinge sequence, SCDKTH corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26, or up to the entire sequence of the trastuzumab hinge region, comprising the sequence EPKSCDKTHTCPPCP (SEQ ID NO: 26). or at least 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11 contiguous residues thereof, or ESKYGPPCPPCP of residues 212-223 of SEQ ID NO: 29, or in a linker. 94. A construct according to any one of claims 1 to 93, comprising or having a sequence having at least 98% or 99% sequence identity thereto. 配列番号26の残基222~227に対応する配列SCDKTHを含むリンカーを含む、請求項1~94のいずれか1項に記載のコンストラクト。 95. A construct according to any one of claims 1 to 94, comprising a linker comprising the sequence SCDKTH corresponding to residues 222-227 of SEQ ID NO: 26. グリシン-セリン(GS)リンカーを含むリンカーを含む、請求項1~95のいずれか1項に記載のコンストラクト。 96. The construct of any one of claims 1-95, comprising a linker comprising a glycine-serine (GS) linker. 前記GSリンカーが、(GlySer)n(式中n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);
GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSから選択される、請求項96に記載のコンストラクト。
The GS linker is (GlySer)n (in the formula, n=1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser)n (in the formula, n=1 to 10); (Gly3Ser)n (in the formula, n=1 to 5); (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5);
97. The construct of claim 96, selected from GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSGSGG; GGSSGG;
リンカーを含み、該リンカーが、GSリンカー、および残基EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号26の219~233)に対応するトラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部を含む、請求項1~97のいずれか1項に記載のコンストラクト。 98. A linker according to any one of claims 1 to 97, wherein the linker comprises a GS linker and all or part of the hinge sequence of trastuzumab corresponding to residues EPKSCDKTHTCPPCP (219-233 of SEQ ID NO: 26). Constructs as described. 前記リンカーがGSリンカーを含み、配列番号31の残基217~222に対応する配列SCDKTHを含む、請求項1~98のいずれか1項に記載のコンストラクト。 99. The construct of any one of claims 1-98, wherein the linker comprises a GS linker and comprises the sequence SCDKTH corresponding to residues 217-222 of SEQ ID NO: 31. 前記リンカーが、GSリンカー、および配列番号29の残基212~223に対応するニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含む、請求項1~99のいずれか1項に記載のコンストラクト。 100. The construct of any one of claims 1-99, wherein the linker comprises a GS linker and all or part of the nivolumab hinge sequence corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29. IgG Fc、ポリエチレングリコール(PEG)分子、またはヒト血清アルブミン(HSA)である半減期延長部分である活性修飾因子を含む、請求項1~100のいずれか1項に記載のコンストラクト。 101. The construct of any one of claims 1 to 100, comprising an activity modifier that is a half-life extending moiety that is an IgG Fc, a polyethylene glycol (PEG) molecule, or a human serum albumin (HSA). 前記IgG FcがIgG1またはIgG4 Fcである、請求項101に記載のコンストラクト。 102. The construct of claim 101, wherein the IgG Fc is an IgG1 or IgG4 Fc. 前記IgG1 Fcが、配列番号27に示されるトラスツズマブのFc、またはそれと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸の配列である、請求項101または請求項102に記載のコンストラクト。 103. The construct of claim 101 or claim 102, wherein the IgG1 Fc is the Fc of trastuzumab set forth in SEQ ID NO: 27, or a sequence of amino acids having at least 95% sequence identity thereto. 前記IgG4 Fcが、配列番号30に示されるニボルマブのFc、またはそれと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸の配列である、請求項101または請求項102に記載のコンストラクト。 103. The construct of claim 101 or claim 102, wherein the IgG4 Fc is the Fc of nivolumab as set forth in SEQ ID NO: 30, or a sequence of amino acids having at least 95% sequence identity thereto. 前記IgG1 Fcが、配列番号10に示されるヒトIgG1のFcである、請求項101~104のいずれか1項に記載のコンストラクト。 The construct according to any one of claims 101 to 104, wherein the IgG1 Fc is the human IgG1 Fc shown in SEQ ID NO: 10. 前記IgG4 Fcが、配列番号16に示されるヒトIgG4のFcである、請求項101~104のいずれか1項に記載のコンストラクト。 The construct according to any one of claims 101 to 104, wherein the IgG4 Fc is the human IgG4 Fc shown in SEQ ID NO: 16. 一価であるTNFR1阻害剤を含む、請求項1~106のいずれか1項に記載のコンストラクト。 107. A construct according to any one of claims 1 to 106, comprising a TNFR1 inhibitor that is monovalent. (Gly4Ser)3を含むリンカーを含む、請求項81~107のいずれか1項に記載のコンストラクト。 108. The construct of any one of claims 81-107, comprising a linker comprising (Gly4Ser)3. (Gly4Ser)3およびSCDKTH(配列番号31の残基217~222)を含むリンカーを含む、請求項81~107のいずれか1項に記載のコンストラクト。 108. The construct of any one of claims 81-107, comprising a linker comprising (Gly4Ser)3 and SCDKTH (residues 217-222 of SEQ ID NO: 31). (Gly4Ser)3および配列番号26の残基219~233に対応するトラスツズマブのヒンジ配列を含むリンカーを含む、請求項1~109のいずれか1項に記載のコンストラクト。 (Gly4Ser)3 and a linker comprising the hinge sequence of trastuzumab corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26. (Gly4Ser)3および配列番号29の残基212~223に対応するニボルマブのヒンジ配列を含むリンカーを含む、請求項1~109のいずれか1項に記載のコンストラクト。 (Gly4Ser)3 and a linker comprising the hinge sequence of nivolumab corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29. 配列番号704~764のいずれか1つに示される残基の配列、またはTNFR1を阻害し、配列番号704~764のいずれか1つに示される残基の配列と少なくとも95%または少なくとも約95%の配列同一性を有する配列を有するコンストラクトを含む、請求項1~111のいずれか1項に記載のコンストラクト。 a sequence of residues set forth in any one of SEQ ID NOs: 704-764, or which inhibits TNFR1 and is at least 95% or at least about 95% of the sequence of residues set forth in any one of SEQ ID NOs: 704-764; 112. A construct according to any one of claims 1 to 111, comprising a construct having a sequence having a sequence identity of . TNFR1アンタゴニストコンストラクトであり、
該TNFR1コンストラクトが短いFcRn結合ペプチド(FcRnBP)を含み;
短いFcRn結合ペプチド(FcRnBP)が、該コンストラクトとFcRnとの相互作用を提供し、6~25、例えば、10~20のアミノ酸残基を含む、
請求項1~112のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a TNFR1 antagonist construct;
the TNFR1 construct comprises a short FcRn binding peptide (FcRnBP);
A short FcRn binding peptide (FcRnBP) provides interaction of the construct with FcRn and comprises 6 to 25, such as 10 to 20 amino acid residues.
A construct according to any one of claims 1-112.
前記FcRnBPが12~20残基または15残基または16残基を含む、請求項113に記載のコンストラクト。 114. The construct of claim 113, wherein said FcRnBP comprises 12-20 residues or 15 or 16 residues. 前記FcRn結合ペプチド(FcRnBP)が配列番号48~51のいずれかのペプチドを含む、請求項113に記載のコンストラクト。 114. The construct of claim 113, wherein the FcRn binding peptide (FcRnBP) comprises any of the peptides of SEQ ID NOs: 48-51. FcRn結合ペプチド(FcRnBP)が配列番号48~51のいずれかのペプチドからなる、請求項113に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクト。 114. The TNFR1 antagonist construct according to claim 113, wherein the FcRn binding peptide (FcRnBP) consists of a peptide of any of SEQ ID NOs: 48-51. a)TNFR1を阻害するドメイン抗体;
b)可塑性を増大させるか;立体効果を低減するか、または溶解性を増大させるリンカー;および
c)半減期延長部分
を含む、請求項1~116のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) Domain antibody that inhibits TNFR1;
117. The construct of any one of claims 1-116, comprising: b) a linker that increases plasticity; reduces steric effects or increases solubility; and c) a half-life extending moiety.
前記半減期延長部分が、ヒト血清アルブミン抗体でも非改変Fcでもない、請求項117に記載のコンストラクト。 118. The construct of claim 117, wherein the half-life extending moiety is not a human serum albumin antibody or unmodified Fc. a)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号685~703のいずれかのTNFムテイン;
b)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されるGSリンカー;および
c)IgG Fcである半減期延長部分
を含むTNFR1アンタゴニストである、請求項117または請求項118のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NO: 52-672, or a scFv of any of SEQ ID NO: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NO: 679-682, or a Nanobody of SEQ ID NO: 683 or 684; or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 685 to 703;
b) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SG; GGSSGGSSGGGSSGGSSG; and GSSSGS 119. The construct of any one of claims 117 or 118, wherein the construct is a TNFR1 antagonist comprising a selected GS linker; and c) a half-life extending moiety that is an IgG Fc.
前記GSリンカーが(GGGGS)3であり;
IgG Fcが、トラスツズマブのFcまたはニボルマブのFcである、
請求項117~119のいずれか1項に記載のコンストラクト。
the GS linker is (GGGGS)3;
the IgG Fc is trastuzumab Fc or nivolumab Fc,
A construct according to any one of claims 117-119.
a)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号685~703のいずれかのTNFムテイン;
b)トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部の中から選択されるリンカー;ならびに
c)IgG Fcである半減期延長部分
を含む、TNFR1アンタゴニストコンストラクトである、請求項1~120のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NO: 52-672, or a scFv of any of SEQ ID NO: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NO: 679-682, or a Nanobody of SEQ ID NO: 683 or 684; or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 685 to 703;
b) a linker selected from all or a portion of the hinge sequence of trastuzumab and all or a portion of the hinge sequence of nivolumab; and c) a TNFR1 antagonist construct comprising a half-life extending moiety that is an IgG Fc. A construct according to any one of claims 1 to 120.
前記リンカーが、トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部を含み;
IgG Fcが、トラスツズマブのFcである、
請求項121に記載のコンストラクト。
the linker comprises all or part of the hinge sequence of trastuzumab;
the IgG Fc is the Fc of trastuzumab;
122. The construct of claim 121.
前記リンカーが、ニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含み;
前記IgG Fcが、ニボルマブのFcである、
請求項121に記載のコンストラクト。
the linker comprises all or part of the hinge sequence of nivolumab;
the IgG Fc is the Fc of nivolumab;
122. The construct of claim 121.
a)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号685~703のいずれかのTNFムテイン;
b)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されるGSリンカー;
c)トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部の中から選択される第2のリンカー;ならびに
d)IgG Fcである半減期延長部分
を含むTNFR1アンタゴニストコンストラクトである、請求項1~123のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NO: 52-672, or a scFv of any of SEQ ID NO: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NO: 679-682, or a Nanobody of SEQ ID NO: 683 or 684; or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 685 to 703;
b) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SG; GGSSGGSSGGGSSGGSSG; and GSSSGS GS linker selected;
c) a second linker selected from all or a portion of the hinge sequence of trastuzumab and all or a portion of the hinge sequence of nivolumab; and d) a TNFR1 antagonist construct comprising a half-life extending moiety that is an IgG Fc. 124. The construct of any one of claims 1-123, wherein:
前記GSリンカーが(GGGGS)3であり;
前記第2のリンカーが、配列SCDKTH(配列番号31の残基217~222)を含み;
前記IgG FcがトラスツズマブのFcである、
請求項124に記載のコンストラクト。
the GS linker is (GGGGS)3;
said second linker comprises the sequence SCDKTH (residues 217-222 of SEQ ID NO: 31);
the IgG Fc is a trastuzumab Fc;
125. The construct of claim 124.
前記GSリンカーが(GGGGS)3であり;
前記第2のリンカーが、ニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含み;
前記IgG Fcが、ニボルマブのFcである、
請求項124に記載のコンストラクト。
the GS linker is (GGGGS)3;
the second linker comprises all or part of the hinge sequence of nivolumab;
the IgG Fc is the Fc of nivolumab;
125. The construct of claim 124.
TNFR1アゴニストであるコンストラクトであって、
a)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号685~703のいずれかのTNFムテイン;
b)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されるGSリンカー;および
c)PEG分子である半減期延長部分
を含むコンストラクト。
A construct that is a TNFR1 agonist,
a) a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NO: 52-672, or a scFv of any of SEQ ID NO: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NO: 679-682, or a Nanobody of SEQ ID NO: 683 or 684; or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 685 to 703;
b) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SG; GGSSGGSSGGGSSGGSSG; and GSSSGS a GS linker of choice; and c) a construct comprising a half-life extending moiety that is a PEG molecule.
前記GSリンカーが(GGGGS)3である、請求項127に記載のコンストラクト。 128. The construct of claim 127, wherein the GS linker is (GGGGS)3. 前記PEG分子が30kDa以上の分子量を有する、請求項127または請求項128に記載のコンストラクト。 129. The construct of claim 127 or claim 128, wherein the PEG molecule has a molecular weight of 30 kDa or greater. a)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号685~703のいずれかのTNFムテイン;
b)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されるGSリンカー;ならびに
c)ヒト血清アルブミンである半減期延長部分
を含むTNFR1アゴニストコンストラクトである、請求項1~129のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NO: 52-672, or a scFv of any of SEQ ID NO: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NO: 679-682, or a Nanobody of SEQ ID NO: 683 or 684; or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 685 to 703;
b) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SG; GGSSGGSSGGGSSGGSSG; and GSSSGS 130. The construct of any one of claims 1-129, which is a TNFR1 agonist construct comprising a selected GS linker; and c) a half-life extending moiety that is human serum albumin.
前記GSリンカーが(GGGGS)3である、請求項130に記載のコンストラクト。 131. The construct of claim 130, wherein the GS linker is (GGGGS)3. TNFR1アンタゴニストであり、免疫原性配列または免疫原性エピトープを排除するように最適化されている、請求項1~131のいずれか1項に記載のコンストラクト。 132. A construct according to any one of claims 1 to 131, which is a TNFR1 antagonist and is optimized to eliminate immunogenic sequences or epitopes. 前記IgG Fcが、以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変;および
c)免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変
のうちの1つ以上を含む、請求項1~132のいずれか1項に記載のコンストラクト。
The IgG Fc has the following modifications:
a) Modification to introduce knob into hole;
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling; and c) a modification to reduce or eliminate immune effector function. The construct according to any one of paragraphs.
ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の中から選択され;
ホール突然変異が、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)の中から選択される、
請求項133に記載のコンストラクト。
knob mutations were selected among S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
the hole mutation is selected from Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering);
134. The construct of claim 133.
FcRnリサイクリングを増大または強化するための改変が、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される、請求項133または請求項134に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクト。
Modifications to increase or enhance FcRn recycling are
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering)
135. A TNFR1 antagonist construct according to claim 133 or claim 134, selected from one or more of:
前記免疫エフェクター機能が、補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、および抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP)のうちの1つ以上から選択される、請求項133~135のいずれか1項に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクト。 the immune effector function is selected from one or more of complement-dependent cytotoxicity (CDC), antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity (ADCC), and antibody-dependent cell-mediated phagocytosis (ADCP); 136. A TNFR1 antagonist construct according to any one of claims 133-135. 免疫エフェクター機能を低減または排除するための前記改変が、
IgG1の中で、L235E、L234A/L235A、L234E/L235F/P331S、L234F/L235E/P331S、L234A/L235A/P329G、L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S、G236R/L328R、G237A、E318A、D265A、E233P、N297A、N297Q、N297D、N297G、N297G/D265A、A330L、D270A、P329A、P331A、K322A、V264A、およびF241A(EUナンバリングによる);ならびに
IgG4の中で、L235E、F234A/L235A、S228P/L235E、およびS228P/F234A/L235A(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される、請求項136に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクト。
Said modification to reduce or eliminate immune effector function comprises:
Among IgG1, L235E, L234A/L235A, L234E/L235F/P331S, L234F/L235E/P331S, L234A/L235A/P329G, L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S, G236R/L328R, G237A, E318A , D265A, E233P, N297A, N297Q, N297D, N297G, N297G/D265A, A330L, D270A, P329A, P331A, K322A, V264A, and F241A (according to EU numbering); and among IgG4, L235E, F234A/ L235A, S228P /L235E, and S228P/F234A/L235A (according to EU numbering)
137. The TNFR1 antagonist construct of claim 136, selected from one or more of:
TNFR1アンタゴニストもしくは多重特異性であるか、または中央PEGリンカー部分を含み、改変Fc領域を含む、請求項1~137のいずれか1項に記載のコンストラクト。 138. A construct according to any one of claims 1 to 137, which is a TNFR1 antagonist or multispecific or comprises a central PEG linker moiety and comprises a modified Fc region. 前記Fc領域が改変IgG Fcであり、該改変IgG Fcが以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変であって、
ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の中から選択され;
ホール突然変異が、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)の中から選択される、改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変であって、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される改変;
c)1つ以上の免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変であって、
該免疫エフェクター機能が、CDC、ADCC、およびADCPのうちの1つ以上の中から選択され;
免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変が、
IgG1中で:S239D、I332E、S239D/I332E、S239D/A330L/I332E、S298A/E333A/K334A;F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L;L235V/F243L/R292P/Y300L/P396L;F243L/R292P/Y300L;L234Y/G236W/S298A(第1の重鎖中)およびS239D/A330L/I332E(第2の重鎖中);L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A(第1の重鎖中)およびD270E/K326D/A330M/K334E(第2の重鎖中);A327Q/P329A;D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A;T256A/K290A/S298A/E333A/K334A;G236A;G236A/I332E;G236A/S239D/I332E;G236A/S239D/A330L/I332E;残基N297での二分岐グリカンの導入;残基N297での脱フコシル化グリカンの導入;K326W;K326A;E333A;K326A/E333A;K326W/E333S;K326M/E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S267E/H268F/S324T;G236A/I332E/S267E/H268F/S324T;E345R;およびE345R/E430G/S440Y(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される、改変
のうちの1つ以上を含む、請求項138に記載のコンストラクト。
The Fc region is a modified IgG Fc, and the modified IgG Fc has the following modifications:
a) Modification to introduce knob into hole,
Knob mutations were selected among S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
a modification in which the hole mutation is selected among Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering);
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling, the modification comprising:
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering)
Modifications selected from one or more of;
c) a modification to increase or enhance one or more immune effector functions,
the immune effector function is selected from one or more of CDC, ADCC, and ADCP;
Modifications to increase or enhance immune effector function are
In IgG1: S239D, I332E, S239D/I332E, S239D/A330L/I332E, S298A/E333A/K334A; F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L; L235V/F243L/R292P/Y300L/P 396L; F243L/R292P/Y300L; L234Y/G236W/S298A (in the first heavy chain) and S239D/A330L/I332E (in the second heavy chain); L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A (in the first heavy chain) and D270E/K326D/A330M/K334E (in second heavy chain); A327Q/P329A; D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A; T256A/K290A/S298A/E333A/K334A; G236A; G236A /I332E;G236A/ S239D/I332E; G236A/S239D/A330L/I332E; introduction of biantennary glycan at residue N297; introduction of defucosylated glycan at residue N297; K326W; K326A; E333A; K326A/E333A; K326W/E333S; K326M /E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S267E/ H268F/S324T; G236A/I332E/S267E /H268F/S324T; E345R; and E345R/E430G/S440Y (according to EU numbering)
139. The construct of claim 138, comprising one or more of the modifications selected from one or more of the following.
阻害性Fcγ受容体(FcγR)FcγRIIbへの結合を増大させるための1つ以上の改変を含むIgG1 Fcを含む、Fc領域を含む、請求項1~139のいずれか1項に記載のコンストラクト。 140. The construct of any one of claims 1-139, comprising an Fc region comprising an IgG1 Fc comprising one or more modifications to increase binding to the inhibitory Fcγ receptor (FcγR) FcγRIIb. FcγRIIbへの結合を増大させる前記改変が、S267E、N297A、L328F、L351S、T366R、L368H、P395K、S267E/L328FおよびL351S/T366R/L368H/P395K(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上の中から選択される、請求項140に記載のTNFR1アンタゴニストコンストラクト。 Said modification that increases binding to FcγRIIb is selected from one or more of S267E, N297A, L328F, L351S, T366R, L368H, P395K, S267E/L328F and L351S/T366R/L368H/P395K (according to EU numbering). 141. The TNFR1 antagonist construct of claim 140, wherein the TNFR1 antagonist construct is selected. Tregエキスパンダーコンストラクトであるコンストラクトであって、
a)Tregエキスパンダー;
b)コンストラクトの可塑性を増大させ、および/またはコンストラクトの立体効果もしくは受容体とのその相互作用を緩和もしくは低減し、および/またはコンストラクトの水性媒体への溶解性を増大させるリンカー;ならびに
c)活性修飾因子の非存在下でのコンストラクトと比較して、コンストラクトの活性または薬理学的特性を調節または変更する部分である活性修飾因子
を含むコンストラクト。
A construct that is a Treg expander construct,
a) Treg expander;
b) a linker that increases the plasticity of the construct and/or alleviates or reduces steric effects of the construct or its interaction with the receptor and/or increases the solubility of the construct in aqueous media; and c) activity. A construct comprising an activity modifier that is a moiety that modulates or alters the activity or pharmacological properties of the construct as compared to the construct in the absence of the modifier.
TNFR2アゴニストであるTregエキスパンダーを含む、請求項142または請求項1~141のいずれか1項に記載のコンストラクト。 142. The construct of claim 142 or any one of claims 1-141, comprising a Treg expander that is a TNFR2 agonist. TNFR1阻害剤をさらに含む、請求項142または請求項143に記載のコンストラクト。 144. The construct of claim 142 or claim 143, further comprising a TNFR1 inhibitor. 前記TNFR2アゴニストがTNFR2選択的アゴニストである、請求項143または請求項144に記載のコンストラクト。 145. The construct of claim 143 or claim 144, wherein the TNFR2 agonist is a TNFR2 selective agonist. a)TNFR2アゴニスト;
b)コンストラクトの可塑性を増大させ、および/またはコンストラクトの立体効果または受容体とのその相互作用を緩和または低減し、および/またはコンストラクトの水性媒体への溶解性を増大させるリンカー;ならびに
c)活性修飾因子の非存在下でのコンストラクトと比較して、コンストラクトの活性または薬理学的特性を調節または変更する部分である活性修飾因子
を含む、TNFR2アゴニストコンストラクトである、請求項1~145のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) TNFR2 agonist;
b) a linker that increases the plasticity of the construct and/or alleviates or reduces steric effects of the construct or its interaction with the receptor and/or increases the solubility of the construct in aqueous media; and c) activity. 145. Any of claims 1-145, which is a TNFR2 agonist construct, comprising an activity modifier that modulates or alters the activity or pharmacological properties of the construct as compared to the construct in the absence of the modifier. The construct described in Section 1.
前記TNFR2アゴニストがTNFR2選択的アゴニストである、請求項146に記載のコンストラクト。 147. The construct of claim 146, wherein the TNFR2 agonist is a TNFR2 selective agonist. 半減期延長部分である活性修飾因子を含む、請求項142~147のいずれか1項に記載のコンストラクト。 148. The construct of any one of claims 142-147, comprising an activity modifier that is a half-life extending moiety. 前記TNFR2アゴニストが、TNFR1を活性化もアンタゴナイズもすることなく、TNFR2を選択的に活性化またはアンタゴナイズする、請求項142~148のいずれか1項に記載のコンストラクト。 149. The construct of any one of claims 142-148, wherein the TNFR2 agonist selectively activates or antagonizes TNFR2 without activating or antagonizing TNFR1. TNFR2内の1つ以上のエピトープに結合するTNFR2アゴニストを含む、請求項1~149のいずれか1項に記載のコンストラクト。 150. The construct of any one of claims 1-149, comprising a TNFR2 agonist that binds to one or more epitopes within TNFR2. 前記TNFR2がヒトTNFR2である、請求項150に記載のコンストラクト。 151. The construct of claim 150, wherein said TNFR2 is human TNFR2. 前記エピトープが、配列番号839~865、1202および1204に示されるアミノ酸配列を含むか、またはそれらからなるエピトープのうちの1つ以上の中から選択される、請求項151に記載のコンストラクト。 152. The construct of claim 151, wherein the epitope is selected from one or more of the epitopes comprising or consisting of the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 839-865, 1202, and 1204. 前記TNFR2アゴニストが、アゴニストヒト抗TNFR2抗体もしくはヒト化抗TNFR2抗体の抗原結合性断片、またはその抗原結合部分、またはその単鎖形態を含む、請求項149~152のいずれか1項に記載のコンストラクト。 153. The construct of any one of claims 149-152, wherein the TNFR2 agonist comprises an antigen-binding fragment of an agonist human anti-TNFR2 antibody or humanized anti-TNFR2 antibody, or an antigen-binding portion thereof, or a single chain form thereof. . 前記アゴニスト抗TNFR2抗体が、MR2-1(ab8161とも称される;米国特許第9,821,010号)またはMAB2261(米国特許第9,821,010号)から選択される、請求項153に記載のコンストラクト。 154, wherein the agonist anti-TNFR2 antibody is selected from MR2-1 (also referred to as ab8161; US Patent No. 9,821,010) or MAB2261 (US Patent No. 9,821,010). construct. 前記TNFR2アゴニストが、dAb、scFv、またはFab断片から選択される抗原結合性断片である、請求項149~154のいずれか1項に記載のコンストラクト。 155. The construct of any one of claims 149-154, wherein the TNFR2 agonist is an antigen-binding fragment selected from a dAb, scFv, or Fab fragment. 前記TNFR2アゴニストがTNFR2選択的アゴニストである、請求項149~155のいずれか1項に記載のコンストラクト。 156. The construct of any one of claims 149-155, wherein the TNFR2 agonist is a TNFR2 selective agonist. TNFR2アゴニストTNFムテインを含むTNFR2アゴニストを含む、請求項1~156のいずれか1項に記載のコンストラクト。 157. The construct of any one of claims 1-156, comprising a TNFR2 agonist comprising a TNFR2 agonist TNF mutein. 前記TNFR2ムテインが、すべて配列番号2に準拠して、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S、および前述のいずれかの組み合わせの中から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体である、請求項157に記載のコンストラクト。 The TNFR2 muteins are all K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A according to SEQ ID NO: 2. 145R, A145R/S147T, Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N /E146D/S147D, A145T/E146S/ S147D, A145Q/E146D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E 146D/S147D, D143V/F144L/A145S, 158. The construct of claim 157, which is a soluble TNF variant comprising one or more TNFR2 selective mutations selected from S95C/G148C, and D143V/A145S, and combinations of any of the foregoing. TNFR2アゴニストが、突然変異D143N/A145Rを含むTNFムテインである、請求項157に記載のコンストラクト。 158. The construct of claim 157, wherein the TNFR2 agonist is a TNF mutein comprising the mutations D143N/A145R. 前記リンカーが、配列番号26の残基219~233に対応するトラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部を含むか、または配列番号29の残基212~223に対応するニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含む、請求項142~159のいずれか1項に記載のコンストラクト。 The linker comprises all or part of the trastuzumab hinge sequence corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26, or all or part of the nivolumab hinge sequence corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29. 160. The construct of any one of claims 142-159, comprising: 配列番号31の残基217~222に対応する配列SCDKTHを含むリンカーを含む、請求項1~160のいずれか1項に記載のコンストラクト。 161. A construct according to any one of claims 1 to 160, comprising a linker comprising the sequence SCDKTH corresponding to residues 217-222 of SEQ ID NO: 31. グリシン-セリン(GS)リンカーを含むリンカーを含む、請求項161のいずれか1項に記載のコンストラクト。 162. The construct of any one of claims 161, comprising a linker comprising a glycine-serine (GS) linker. 前記GSリンカーが(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択される、請求項162に記載のコンストラクト。 The GS linker is (GlySer)n (in the formula, n=1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser)n (in the formula, n=1 to 10); (Gly3Ser)n (in the formula, n=1 to 5); (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSGG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SGSG; GGSSGGSSGGGSSGGSSG; and GSSSGS 163. The construct of claim 162, selected from: 前記リンカーが、GSリンカー、および配列番号26の残基219~233に対応するトラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部を含む、請求項146~163のいずれか1項に記載のコンストラクト。 164. The construct of any one of claims 146-163, wherein the linker comprises a GS linker and all or part of the trastuzumab hinge sequence corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO:26. 前記リンカーが、GSリンカーおよび配列番号31の残基217~222に対応する配列SCDKTHを含む、請求項146~163のいずれか1項に記載のコンストラクト。 164. The construct of any one of claims 146-163, wherein the linker comprises a GS linker and the sequence SCDKTH corresponding to residues 217-222 of SEQ ID NO: 31. 前記リンカーが、GSリンカー、および配列番号29の残基212~223に対応するニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含む、請求項146~163のいずれか1項に記載のコンストラクト。 164. The construct of any one of claims 146-163, wherein the linker comprises a GS linker and all or part of the nivolumab hinge sequence corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO:29. IgG Fc、ポリエチレングリコール(PEG)分子、またはヒト血清アルブミン(HSA)である半減期延長部分を含む、請求項1~166のいずれか1項に記載のコンストラクト。 167. The construct of any one of claims 1-166, comprising a half-life extending moiety that is an IgG Fc, a polyethylene glycol (PEG) molecule, or human serum albumin (HSA). 前記IgG FcがIgG1またはIgG4 Fcである、請求項167に記載のコンストラクト。 168. The construct of claim 167, wherein the IgG Fc is an IgG1 or IgG4 Fc. 前記IgG1 Fcが、配列番号27に示されるトラスツズマブのFcである、請求項168に記載のコンストラクト。 169. The construct of claim 168, wherein the IgG1 Fc is the Fc of trastuzumab set forth in SEQ ID NO: 27. 前記IgG4 Fcが、配列番号30に示されるニボルマブのFcである、請求項168に記載のコンストラクト。 169. The construct of claim 168, wherein the IgG4 Fc is the nivolumab Fc set forth in SEQ ID NO: 30. 前記IgG1 Fcが、配列番号10に示されるヒトIgG1のFcである、請求項168に記載のコンストラクト。 169. The construct of claim 168, wherein the IgG1 Fc is the human IgG1 Fc set forth in SEQ ID NO: 10. 前記IgG4 Fcが、配列番号16に示されるヒトIgG4のFcである、請求項168に記載のコンストラクト。 169. The construct of claim 168, wherein the IgG4 Fc is a human IgG4 Fc set forth in SEQ ID NO: 16. 前記TNFR2アゴニストが一価である、請求項146~172のいずれか1項に記載のコンストラクト。 173. The construct of any one of claims 146-172, wherein said TNFR2 agonist is monovalent. TNFR2アゴニストコンストラクトであり、該TNFR2アゴニストが二価である、請求項1~173のいずれか1項に記載のコンストラクト。 174. The construct of any one of claims 1-173, which is a TNFR2 agonist construct, wherein the TNFR2 agonist is bivalent. TNFR2アゴニストコンストラクトであり、該TNFR2が三価である、請求項1~173のいずれか1項に記載のコンストラクト。 174. The construct of any one of claims 1-173, which is a TNFR2 agonist construct, wherein said TNFR2 is trivalent. TNFR2アゴニストコンストラクトであり、前記リンカーが(Gly4Ser)3を含む、請求項1~175のいずれか1項に記載のコンストラクト。 176. The construct of any one of claims 1-175, which is a TNFR2 agonist construct and wherein the linker comprises (Gly4Ser)3. TNFR2アゴニストコンストラクトTNFR2であり、前記リンカーが(Gly4Ser)3およびSCDKTH(配列番号31の残基217~222)を含む、請求項1~176のいずれか1項に記載のコンストラクト。 177. The construct of any one of claims 1-176, wherein the TNFR2 agonist construct is TNFR2, and the linker comprises (Gly4Ser)3 and SCDKTH (residues 217-222 of SEQ ID NO: 31). TNFR2アゴニストコンストラクトであり、前記リンカーが、(Gly4Ser)3および配列番号26の残基219~233に対応するトラスツズマブのヒンジ配列を含む、請求項1~177のいずれか1項に記載のコンストラクト。 178. The construct of any one of claims 1-177, which is a TNFR2 agonist construct, wherein the linker comprises (Gly4Ser)3 and the hinge sequence of trastuzumab corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26. TNFR2アゴニストコンストラクトであり、前記リンカーが、(Gly4Ser)3および配列番号29の残基212~223に対応するニボルマブのヒンジ配列を含む、請求項1~177のいずれか1項に記載のコンストラクト。 178. The construct of any one of claims 1-177, which is a TNFR2 agonist construct, wherein the linker comprises (Gly4Ser)3 and the hinge sequence of nivolumab corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29. 半減期延長部分である活性修飾因子を含む、請求項1~179のいずれか1項に記載のコンストラクト。 180. A construct according to any one of claims 1 to 179, comprising an activity modifier that is a half-life extending moiety. 前記半減期延長部分がPEGである、請求項180記載のコンストラクト。 181. The construct of claim 180, wherein the half-life extending moiety is PEG. 前記PEGが少なくとも30kDaまたは少なくとも約30kDaの分子量を有する、請求項180に記載のコンストラクト。 181. The construct of claim 180, wherein the PEG has a molecular weight of at least 30 kDa or at least about 30 kDa. 前記半減期延長部分がヒト血清アルブミン(HSA)である、請求項180に記載のコンストラクト。 181. The construct of claim 180, wherein the half-life extending moiety is human serum albumin (HSA). a)配列番号839~865、1202および1204に示されるエピトープの中から選択される、ヒトTNFR2内の1つ以上のエピトープに結合するTNFR2アゴニスト;
b)GSリンカーであって、(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSから選択されるGSリンカー;および
c)IgG Fcである半減期延長部分である活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトである、請求項1~183のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) a TNFR2 agonist that binds to one or more epitopes within human TNFR2 selected from the epitopes set forth in SEQ ID NOs: 839-865, 1202 and 1204;
b) GS linker, comprising (GlySer)n (in the formula, n=1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser)n (in the formula, n=1 to 10); (Gly3Ser)n (in the formula, n = 1 to 5); (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; SSSGSGSG;GGSSGGSSSGGGSSSGGSSG and GSSSGS; and c) a half-life extending moiety that is an IgG Fc.
前記GSリンカーが(GGGGS)3であり;
前記IgG Fcが、トラスツズマブのFcまたはニボルマブのFcである、
請求項184に記載のコンストラクト。
the GS linker is (GGGGS)3;
the IgG Fc is trastuzumab Fc or nivolumab Fc;
185. The construct of claim 184.
a)配列番号839~865、1202および1204に示されるエピトープの中から選択される、ヒトTNFR2内の1つ以上のエピトープに結合するTNFR2アゴニスト;
b)トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部から選択されるリンカー;ならびに
c)IgG Fcである半減期延長部分である活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトである、請求項1~185のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) a TNFR2 agonist that binds to one or more epitopes within human TNFR2 selected from the epitopes set forth in SEQ ID NOs: 839-865, 1202 and 1204;
b) a linker selected from all or part of the hinge sequence of trastuzumab and all or part of the hinge sequence of nivolumab; and c) a TNFR2 agonist construct comprising an activity modifier that is a half-life extending moiety that is an IgG Fc. 186. The construct of any one of claims 1-185, wherein:
前記リンカーが、トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部を含み;
前記IgG Fcが、トラスツズマブのFcである、
請求項186に記載のコンストラクト。
the linker comprises all or part of the hinge sequence of trastuzumab;
the IgG Fc is trastuzumab Fc;
187. The construct of claim 186.
前記リンカーが、ニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含み;
前記IgG FcがニボルマブのFcである、
請求項187に記載のコンストラクト。
the linker comprises all or part of the hinge sequence of nivolumab;
the IgG Fc is the Fc of nivolumab;
188. The construct of claim 187.
a)配列番号839~865、1202および1204に示されるエピトープの中から選択される、ヒトTNFR2内の1つ以上のエピトープに結合するTNFR2アゴニストと;
b)GSリンカーであって、(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されるGSリンカー;
c)トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部の中から選択される第2のリンカー;ならびに
d)IgG Fcである半減期延長部分である活性修飾因子、
を含むTNFR2コンストラクトである、請求項1~183のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) a TNFR2 agonist that binds to one or more epitopes within human TNFR2 selected from among the epitopes set forth in SEQ ID NOs: 839-865, 1202 and 1204;
b) GS linker, comprising (GlySer)n (in the formula, n=1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser)n (in the formula, n=1 to 10); (Gly3Ser)n (in the formula, n = 1 to 5); (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; SSGSGSG;GGSSGGSSSGGGSSGGSSSG and a GS linker selected from GSSSGS;
c) a second linker selected from all or a portion of the hinge sequence of trastuzumab and all or a portion of the hinge sequence of nivolumab; and d) an activity modifier that is a half-life extending moiety that is an IgG Fc.
184. The construct of any one of claims 1-183, which is a TNFR2 construct comprising:
前記GSリンカーが(GGGGS)3であり;
前記第2のリンカーが、配列SCDKTH(配列番号31の残基217~222)を含み;
前記IgG FcがトラスツズマブのFcである、
請求項189に記載のコンストラクト。
the GS linker is (GGGGS)3;
said second linker comprises the sequence SCDKTH (residues 217-222 of SEQ ID NO: 31);
the IgG Fc is a trastuzumab Fc;
200. The construct of claim 189.
前記GSリンカーが(GGGGS)3であり;
前記第2のリンカーが、ニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含み;
前記IgG FcがニボルマブのFcである、
請求項189に記載のコンストラクト。
the GS linker is (GGGGS)3;
the second linker comprises all or part of the hinge sequence of nivolumab;
the IgG Fc is the Fc of nivolumab;
200. The construct of claim 189.
a)MR2-1またはMAB2261から選択されるアゴニストヒト抗TNFR2抗体の抗原結合性断片を含むTNFR2アゴニスト;
b)
i)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSから選択されるGSリンカー;ならびに/あるいは
ii)トラスツズマブのヒンジ配列の全部もしくは一部、またはニボルマブのヒンジ配列の全部もしくは一部
を含む、リンカー;ならびに
c)IgG1またはIgG4 Fc、PEG分子、およびヒト血清アルブミン(HSA)の中から選択される半減期延長部分である活性修飾因子であって、
IgG1 Fcが、配列番号10に示されるヒトIgG1のFcであるか、または配列番号27に示されるトラスツズマブのFcであり;
PEG分子が、少なくとも30kDaまたは少なくとも約30kDaの分子量を有する、
活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトである、請求項1~191のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) a TNFR2 agonist comprising an antigen-binding fragment of an agonistic human anti-TNFR2 antibody selected from MR2-1 or MAB2261;
b)
i) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SG;GGSSGGSSSGGGSSSGGSSG; and GSSSGS and/or ii) a linker comprising all or part of the hinge sequence of trastuzumab or all or part of the hinge sequence of nivolumab; and c) an IgG1 or IgG4 Fc, a PEG molecule, and a human serum albumin ( an activity modifier that is a half-life extending moiety selected from HSA),
IgG1 Fc is human IgG1 Fc shown in SEQ ID NO: 10, or trastuzumab Fc shown in SEQ ID NO: 27;
the PEG molecule has a molecular weight of at least 30 kDa or at least about 30 kDa;
192. A construct according to any one of claims 1 to 191, which is a TNFR2 agonist construct comprising an activity modifier.
a)配列番号2に準拠して、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145Sの中から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体である、TNFR2選択的TNFムテイン;
b)
i)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されるGSリンカー;および/または
ii)トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、またはニボルマブのヒンジ配列の全部または一部
を含むリンカー;ならびに
c)IgG1またはIgG4 Fc、PEG分子、およびヒト血清アルブミン(HSA)の中から選択される半減期延長部分である活性修飾因子であって、
IgG1 Fcが、配列番号10に示されるヒトIgG1のFcであるか、または配列番号27に示されるトラスツズマブのFcであり;
PEG分子が、少なくとも30kDaまたは少なくとも約30kDaの分子量を有する、活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトであるか、またはそれを含む、請求項1~192のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A145R according to SEQ ID NO: 2 /S147T, Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D , A145T/E146S/S147D, A145Q/ E146D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D 143V/F144L/A145S, S95C/G148C, and a TNFR2-selective TNF mutein, which is a soluble TNF variant comprising one or more TNFR2-selective mutations selected from D143V/A145S;
b)
i) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SG; GGSSGGSSGGGSSGGSSG; and GSSSGS a selected GS linker; and/or ii) a linker comprising all or part of the hinge sequence of trastuzumab or all or part of the hinge sequence of nivolumab; and c) an IgG1 or IgG4 Fc, a PEG molecule, and human serum albumin. an activity modifier that is a half-life extending moiety selected from (HSA),
IgG1 Fc is human IgG1 Fc shown in SEQ ID NO: 10, or trastuzumab Fc shown in SEQ ID NO: 27;
193. The construct of any one of claims 1-192, wherein the PEG molecule is or comprises a TNFR2 agonist construct comprising an activity modifier having a molecular weight of at least 30 kDa or at least about 30 kDa.
a)突然変異D143N/A145Rを含むTNFR2TNFムテイン;
b)(GGGGS)3リンカー;および
c)トラスツズマブのFcまたはニボルマブのFcである、半減期延長部分である活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトであるか、またはそれを含む、請求項1~193のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) TNFR2 TNF mutein containing mutations D143N/A145R;
b) a (GGGGS)3 linker; and c) a half-life extending moiety that is the Fc of trastuzumab or the Fc of nivolumab. The construct according to any one of paragraphs.
a)突然変異D143N/A145Rを含むTNFR2選択的TNFムテイン;
b)(GGGGS)3リンカーおよび配列SCDKTH(配列番号31の残基217~222)を含む第2のリンカー;ならびに
c)トラスツズマブのFcである半減期延長部分である活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトである、請求項1~194のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) TNFR2 selective TNF mutein containing mutations D143N/A145R;
b) a (GGGGS)3 linker and a second linker comprising the sequence SCDKTH (residues 217-222 of SEQ ID NO: 31); and c) a TNFR2 agonist construct comprising an activity modifier that is the Fc half-life extending portion of trastuzumab. 195. The construct of any one of claims 1-194.
TNFR2アゴニストコンストラクトであるコンストラクトであって、
a)突然変異D143N/A145Rを含むTNFR2選択的TNFムテイン;
b)(GGGGS)3リンカーおよびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含む第2のリンカー;ならびに
c)ニボルマブのFcである半減期延長部分である活性修飾因子
を含むコンストラクト。
A construct that is a TNFR2 agonist construct,
a) TNFR2 selective TNF mutein containing mutations D143N/A145R;
b) a (GGGGS)3 linker and a second linker comprising all or part of the hinge sequence of nivolumab; and c) a construct comprising an activity modifier that is the Fc half-life extending portion of nivolumab.
a)突然変異D143N/A145Rを含むTNFR2選択的TNFムテイン;
b)配列番号26の残基219~233に対応する、トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部を含むリンカー;および
c)トラスツズマブのFcである半減期延長部分
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトである、請求項1~196のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) TNFR2 selective TNF mutein containing mutations D143N/A145R;
b) a linker comprising all or a portion of the hinge sequence of trastuzumab, corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26; and c) a half-life extending portion that is the Fc of trastuzumab. The construct according to any one of 1 to 196.
a)突然変異D143N/A145Rを含むTNFR2選択的TNFムテイン;
b)配列番号29の残基212~223に対応する、ニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含むリンカー;および
c)ニボルマブのFcである半減期延長部分である活性修飾因子
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトであるか、またはそれを含む、請求項1~197のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) TNFR2 selective TNF mutein containing mutations D143N/A145R;
b) a linker comprising all or a portion of the hinge sequence of nivolumab, corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29; and c) a TNFR2 agonist construct comprising an activity modifier that is the Fc half-life extending portion of nivolumab. 208. A construct according to any one of claims 1 to 197, which is or comprises.
前記IgG Fcが単量体または二量体である、TNFR1アンタゴニストコンストラクトまたはTNFR2アゴニストコンストラクトまたはその両方である、請求項1~198のいずれか1項に記載のコンストラクト。 200. The construct of any one of claims 1-198, wherein the IgG Fc is a monomeric or dimeric TNFR1 antagonist construct or a TNFR2 agonist construct or both. dAbを含む、請求項1~199のいずれか1項に記載のコンストラクト。 200. A construct according to any one of claims 1-199, comprising a dAb. dAbを含有するVhh単鎖または二重鎖(ナノボディ)を含む、請求項200に記載のコンストラクト。 201. The construct of claim 200, comprising a Vhh single chain or double chain (nanobody) containing a dAb. 前記dAbに直接またはリンカーを介して連結されたHSAを含む、請求項201に記載のコンストラクト。 202. The construct of claim 201, comprising HSA linked to the dAb directly or via a linker. 前記リンカーがGly-Ser(GS)リンカーであり、および/または前記HSAが前記リンカーを介してまたは直接的に前記dAbのC末端に連結されている、請求項202に記載のコンストラクト。 203. The construct of claim 202, wherein the linker is a Gly-Ser (GS) linker and/or the HSA is linked to the C-terminus of the dAb via the linker or directly. 配列番号1475に示されるように、リンカーを介してHSAに連結された、配列番号59のdAb Dom1h-131-206である残基20~732を含む、請求項1~203のいずれか1項に記載のコンストラクト、または配列番号1475のコンストラクトに対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有し、TNFR1アンタゴニスト活性を有するコンストラクト。 204. dAb Dom1h-131-206 of SEQ ID NO: 59, comprising residues 20-732, linked to HSA via a linker as shown in SEQ ID NO: 1475. A construct as described, or a construct having at least 95%, 96%, 97%, 98%, 99% sequence identity to the construct of SEQ ID NO: 1475 and having TNFR1 antagonist activity. 配列番号52~83、503~672、1478および1479のいずれかに示されるdAb、ならびにそれに対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するその変異体を含み、それにより該コンストラクトがTNFR1アンタゴニスト活性を有する、請求項200または203に記載のコンストラクト。 dAbs set forth in any of SEQ ID NOs: 52-83, 503-672, 1478 and 1479, and variants thereof having at least 95%, 96%, 97%, 98%, 99% sequence identity thereto. 204. The construct of claim 200 or 203, wherein the construct has TNFR1 antagonist activity. 前記dAbが配列番号57~59のいずれかに示される配列を有し、その変異体がそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有し、それによりコンストラクトがTNFR1アンタゴニスト活性を有する、請求項205に記載のコンストラクト。 205. Said dAb has a sequence set forth in any of SEQ ID NOs: 57-59, to which the variant has at least 95% sequence identity, whereby the construct has TNFR1 antagonist activity. Constructs described in. 前記dAbが、配列番号59のDOM1h-131-206およびTNFR1アンタゴニスト活性を有するその変異体と称される、請求項206に記載のコンストラクト。 207. The construct of claim 206, wherein the dAb is designated DOM1h-131-206 of SEQ ID NO: 59 and a variant thereof with TNFR1 antagonist activity. ヒトへの投与のためのdAbまたはコンストラクトの必要な部分の配列がヒト化されている、請求項200~207のいずれか1項に記載のコンストラクト。 208. A construct according to any one of claims 200 to 207, wherein the sequences of the necessary parts of the dAb or construct for administration to humans are humanized. TNFR2アゴニストを含むか、またはTNFR2アゴニストコンストラクトである、請求項1~208のいずれか1項に記載のコンストラクト。 209. The construct of any one of claims 1-208, comprising a TNFR2 agonist or being a TNFR2 agonist construct. TNFR2アゴニストコンストラクトであるか、またはTNFR2アゴニストコンストラクトでもあるか、またはTNFR2アゴニストコンストラクトを含み、該TNFR2アゴニストが、処置される対象において免疫原性であるアミノ酸またはエピトープの配列を排除するように改変されている、請求項1~208のいずれか1項に記載のコンストラクト。 is or is or comprises a TNFR2 agonist construct, wherein the TNFR2 agonist has been modified to eliminate sequences of amino acids or epitopes that are immunogenic in the subject being treated. 209. The construct of any one of claims 1-208. 前記対象がヒトである、請求項200記載のコンストラクト。 201. The construct of claim 200, wherein the subject is a human. 前記TNFR2アゴニストがTNFR2選択的アゴニストである、請求項189~211のいずれか1項に記載のコンストラクト。 212. The construct of any one of claims 189-211, wherein the TNFR2 agonist is a TNFR2 selective agonist. TNFR2アゴニストコンストラクトであり、改変されたIgG Fcを含み、前記IgG Fcが、以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変;ならびに
c)補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、および抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP)のうちの1つ以上の中から選択される、免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変
のうちの1つ以上を含む、請求項1~212のいずれか1項に記載のコンストラクト。
A TNFR2 agonist construct comprising a modified IgG Fc, wherein said IgG Fc has the following modifications:
a) Modification to introduce knob into hole;
b) modifications to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling; and c) complement-dependent cytotoxicity (CDC), antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity (ADCC), and antibody-dependent Any one of claims 1-212 comprising one or more modifications to reduce or eliminate immune effector function selected from one or more of cell-mediated phagocytosis (ADCP). The constructs described in Section.
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変が、
S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)から選択される1つ以上のノブ突然変異;および
Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)から選択される、Fcが二量体を形成する1つ以上のホール突然変異
から選択され、
b)FcRnリサイクリングを増大または強化するための改変が、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上の中から選択され;
c)免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変が、
IgG1中で、L235E、L234A/L235A、L234E/L235F/P331S、L234F/L235E/P331S、L234A/L235A/P329G、L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S、G236R/L328R、G237A、E318A、D265A、E233P、N297A、N297Q、N297D、N297G、N297G/D265A、A330L、D270A、P329A、P331A、K322A、V264A、およびF241A(EUナンバリングによる);ならびに
IgG4の中で、L235E、F234A/L235A、S228P/L235E、およびS228P/F234A/L235A(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される、
請求項213に記載のコンストラクト。
a) The modification to introduce the knob into hole is
one or more knob mutations selected from S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering); and selected from Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering). Fc is selected from one or more hole mutations that form dimers;
b) the modification to increase or enhance FcRn recycling is
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y selected from one or more of (according to EU numbering);
c) the modification to reduce or eliminate immune effector function,
Among IgG1, L235E, L234A/L235A, L234E/L235F/P331S, L234F/L235E/P331S, L234A/L235A/P329G, L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S, G 236R/L328R, G237A, E318A, D265A, E233P, N297A, N297Q, N297D, N297G, N297G/D265A, A330L, D270A, P329A, P331A, K322A, V264A, and F241A (according to EU numbering); and among IgG4, L235E, F234A/L 235A, S228P/ L235E, and S228P/F234A/L235A (according to EU numbering)
selected from one or more of
214. The construct of claim 213.
改変IgG Fcを含むTNFR2アゴニストコンストラクトであり、該IgG Fcが以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための1つ以上の改変であって、
ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の中から選択され;
ホール突然変異が、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)から選択される、改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変であって、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)のうち1つ以上の中から選択される、改変;ならびに
c)免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変であって、
該免疫エフェクター機能が、CDC、ADCC、およびADCPの1つ以上の中から選択され;
免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変が、
IgG1の中で、S239D、I332E、S239D/I332E、S239D/A330L/I332E、S298A/E333A/K334A;F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L;L235V/F243L/R292P/Y300L/P396L;F243L/R292P/Y300L;L234Y/G236W/S298A(第1の重鎖中)およびS239D/A330L/I332E(第2の重鎖中);L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A(第1の重鎖中)およびD270E/K326D/A330M/K334E(第2の重鎖中);A327Q/P329A;D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A;T256A/K290A/S298A/E333A/K334A;G236A;G236A/I332E;G236A/S239D/I332E;G236A/S239D/A330L/I332E;残基N297での二分岐グリカンの導入;残基N297での脱フコシル化グリカンの導入;K326W;K326A;E333A;K326A/E333A;K326W/E333S;K326M/E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S267E/H268F/S324T;G236A/I332E/S267E/H268F/S324T;E345R;およびE345R/E430G/S440Y(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される、改変
のうちの1つ以上を含む、請求項1~213のいずれか1項に記載のコンストラクトのコンストラクト。
A TNFR2 agonist construct comprising a modified IgG Fc, wherein the IgG Fc has the following modifications:
a) one or more modifications to introduce a knob-into-hole,
Knob mutations were selected among S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
a modification in which the hole mutations are selected from Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering);
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling, the modification comprising:
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering); and c) a modification for increasing or enhancing immune effector function,
the immune effector function is selected from one or more of CDC, ADCC, and ADCP;
Modifications to increase or enhance immune effector function are
Among IgG1, S239D, I332E, S239D/I332E, S239D/A330L/I332E, S298A/E333A/K334A; F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L; L235V/F243L/R292P/Y300L/ P396L; F243L/R292P/Y300L ; L234Y/G236W/S298A (in first heavy chain) and S239D/A330L/I332E (in second heavy chain); L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A (in first heavy chain) and D270E/K326D/A330M/K334E (in the second heavy chain); A327Q/P329A; D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A; T256A/K290A/S298A/E333A/K334A; G236A; /I332E;G236A /S239D/I332E; G236A/S239D/A330L/I332E; introduction of biantennary glycan at residue N297; introduction of defucosylated glycan at residue N297; K326W; K326A; E333A; K326A/E333A; K326W/E333S; K326M/E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S 267E/H268F/S324T; G236A/I332E/ S267E/H268F/S324T; E345R; and E345R/E430G/S440Y (according to EU numbering)
214. A construct of any one of claims 1-213, comprising one or more of the modifications selected from one or more of the following.
阻害性Fcγ受容体(FcγR)FcγRIIbへの結合を増大させるようにFcが改変された改変IgG1 Fcを含むTNFR2アゴニストコンストラクトであるか、またはそれを含む、請求項1~215のいずれか1項に記載のコンストラクト。 216. The TNFR2 agonist construct of any one of claims 1-215, wherein the TNFR2 agonist construct is or comprises a modified IgG1 Fc in which the Fc has been modified to increase binding to the inhibitory Fcγ receptor (FcγR) FcγRIIb. Constructs as described. FcγRIIbへの結合を増大させる前記改変が、S267E、N297A、L328F、L351S、T366R、L368H、P395K、S267E/L328FおよびL351S/T366R/L368H/P395K(EUナンバリングによる)の1つ以上の中から選択される、請求項216に記載のコンストラクト。 Said modification that increases binding to FcγRIIb is selected from one or more of S267E, N297A, L328F, L351S, T366R, L368H, P395K, S267E/L328F and L351S/T366R/L368H/P395K (according to EU numbering). 217. The construct of claim 216. TNFR2アゴニストコンストラクトであるか、またはそれを含み、TNFR1を活性化もアンタゴナイズもすることなく、TNFR2を選択的に活性化またはアゴナイズし、
a)TNFR2アゴニスト;
b)1つ以上のリンカー;および
c)半減期延長部分である活性修飾因子
を含み、
TNFR2アゴニストコンストラクトが、多量体化ドメインと融合した単鎖TNFR2選択的TNFムテイン三量体を含む融合タンパク質であり、下記式を含む:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut(式II);または
TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD(式III)、
(式中、MDは、同一または異なる多量体化ドメインであり;TNFmutは、TNFR2選択的TNFムテインであり;L1、L2、およびL3は、同じまたは異なるリンカーであり得る)、請求項1~217のいずれか1項に記載のコンストラクト。
is or comprises a TNFR2 agonist construct that selectively activates or agonizes TNFR2 without activating or antagonizing TNFR1;
a) TNFR2 agonist;
b) one or more linkers; and c) an activity modifier that is a half-life extending moiety;
The TNFR2 agonist construct is a fusion protein comprising a single chain TNFR2 selective TNF mutein trimer fused to a multimerization domain and has the formula:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut (Formula II); or TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD (Formula III),
(wherein MD are the same or different multimerization domains; TNFmut is a TNFR2-selective TNF mutein; L1, L2, and L3 can be the same or different linkers), claims 1-217 The construct according to any one of the above.
前記TNFムテインが、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S(配列番号2に準拠)の中から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む、請求項218に記載のコンストラクト。 The TNF mutein is K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A145R. /S147T, Q88N/T89S/A145S /E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E146S/S1 47D, A145Q/E146D/S147D, A145T /E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/A145S, S95C/G148C, and D143V/A145S ( 220. The construct of claim 218, comprising one or more TNFR2 selective mutations selected from TNFR2 (according to SEQ ID NO: 2). 前記TNFムテインがTNFR2選択的突然変異D143N/A145Rを含む、請求項218に記載のコンストラクト。 220. The construct of claim 218, wherein the TNF mutein comprises the TNFR2 selective mutation D143N/A145R. 前記多量体化ドメインが、EHD2(配列番号808)、MHD2(配列番号811)、ニワトリテネイシンCの三量体化ドメイン(TNC)(配列番号804の残基110~139;配列番号805)、またはヒトTNCの三量体化ドメイン(配列番号806の残基110~139、配列番号807)から選択される、請求項218~220のいずれか1項に記載のコンストラクト。 The multimerization domain is EHD2 (SEQ ID NO: 808), MHD2 (SEQ ID NO: 811), trimerization domain of chicken tenascin C (TNC) (residues 110-139 of SEQ ID NO: 804; SEQ ID NO: 805), or 221. The construct of any one of claims 218-220, selected from the trimerization domain of human TNC (residues 110-139 of SEQ ID NO: 806, SEQ ID NO: 807). 前記多量体化ドメインがIgG1 FcまたはIgG4 Fcであり、該IgG1 FcまたはIgG4 Fcも半減期延長部分である、請求項218~221のいずれか1項に記載のTNFR2アゴニストコンストラクト。 222. The TNFR2 agonist construct of any one of claims 218-221, wherein the multimerization domain is an IgG1 Fc or an IgG4 Fc, and the IgG1 Fc or IgG4 Fc is also a half-life extending moiety. 前記L1、L2および/またはL3リンカーが、(GGGGS)n(式中、n=1~5)、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部もしくは一部の中から独立して選択される、請求項218~222のいずれか1項に記載のTNFR2アゴニストコンストラクト。 The L1, L2 and/or L3 linkers are independently selected from (GGGGS)n, where n=1-5, or all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812) , the TNFR2 agonist construct of any one of claims 218-222. 前記TNFR2アゴニストと半減期延長部分との間のリンカーが、
(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されたGSリンカー;または
リンカーであって、トラスツズマブのヒンジ配列のすべてもしくは一部およびニボルマブのヒンジ配列のすべてもしくは一部から選択されるリンカー;あるいは
それらの組み合わせ
である、請求項218~223のいずれか1項に記載のTNFR2アゴニストコンストラクト。
the linker between the TNFR2 agonist and the half-life extending moiety,
(GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5); ( SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; ;GGSSGGSSSGGGSSGGGSSG; and GSSSGS. or a linker selected from all or part of the trastuzumab hinge sequence and all or part of the nivolumab hinge sequence; or a combination thereof. TNFR2 agonist construct according to item 1.
前記半減期延長部分が、
配列番号10に示されるヒトIgG1のFc、または配列番号27に示されるトラスツズマブのFcであるIgG1 Fc;
配列番号16に示されるヒトIgG4のFc、または配列番号30に示されるニボルマブのFcであるIgG4 Fc;
サイズが少なくとも30kDaまたは少なくとも約30kDaであるPEG分子;および
ヒト血清アルブミン(HSA)
から選択される、請求項218~224のいずれか1項に記載のTNFR2アゴニストコンストラクト。
The half-life extension portion is
IgG1 Fc which is human IgG1 Fc shown in SEQ ID NO: 10 or trastuzumab Fc shown in SEQ ID NO: 27;
IgG4 Fc that is human IgG4 Fc shown in SEQ ID NO: 16 or nivolumab Fc shown in SEQ ID NO: 30;
a PEG molecule of at least 30 kDa or at least about 30 kDa in size; and human serum albumin (HSA)
225. The TNFR2 agonist construct of any one of claims 218-224, selected from:
a)以下の式を有するコンストラクト:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut(式II);または
TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD(式III)
[式中、MDは多量体化ドメインであり;TNFmutは、TNFR2選択的TNFムテインであり;L1、L2、およびL3は、同じまたは異なるリンカーであり、
i)該MDは、EHD2(配列番号808)、MHD2(配列番号811)、ニワトリテネイシンCの三量体化ドメイン(TNC)(配列番号804の残基110~139;配列番号805)、またはヒトTNCの三量体化ドメイン(配列番号806の残基110~139、配列番号807)から選択され;
ii)L1、L2およびL3はそれぞれ(GGGGS)n(式中、n=1~5)、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部または一部、またはそれらの混合物であり;
iii)TNFムテインは、TNFR2選択的突然変異D143N/A145Rを含む]
b)
配列番号10に示されるヒトIgG1のFc、または配列番号27に示されるトラスツズマブのFcであるIgG1 Fc;
配列番号16に示されるヒトIgG4のFc、または配列番号30に示されるニボルマブのFcであるIgG4 Fc;
サイズが少なくとも30kDaまたは少なくとも約30kDaであるPEG分子;および
ヒト血清アルブミン(HSA)
の中から選択される、半減期延長部分;ならびに
c)TNFR2選択的アゴニストと半減期延長部分との間のリンカーであって、
(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されたGSリンカー;または
トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部の中から選択されるリンカー;または
それらの組み合わせ
を含むリンカー
を含むTNFR2アゴニストコンストラクトであるか、またはそれを含む、請求項1~217のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a) A construct with the following formula:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut (Formula II); or TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD (Formula III)
[wherein MD is a multimerization domain; TNFmut is a TNFR2-selective TNF mutein; L1, L2, and L3 are the same or different linkers;
i) the MD is EHD2 (SEQ ID NO: 808), MHD2 (SEQ ID NO: 811), trimerization domain of chicken tenascin C (TNC) (residues 110-139 of SEQ ID NO: 804; SEQ ID NO: 805), or human selected from the trimerization domain of TNC (residues 110-139 of SEQ ID NO: 806, SEQ ID NO: 807);
ii) L1, L2 and L3 are each (GGGGS)n (wherein n=1-5), or all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812), or a mixture thereof;
iii) TNF mutein comprises TNFR2 selective mutation D143N/A145R]
b)
IgG1 Fc which is human IgG1 Fc shown in SEQ ID NO: 10 or trastuzumab Fc shown in SEQ ID NO: 27;
IgG4 Fc that is human IgG4 Fc shown in SEQ ID NO: 16 or nivolumab Fc shown in SEQ ID NO: 30;
a PEG molecule of at least 30 kDa or at least about 30 kDa in size; and human serum albumin (HSA)
a half-life extending moiety selected from; and c) a linker between the TNFR2 selective agonist and the half-life extending moiety,
(GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5); ( SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; ;GGSSGGSSSGGGSSGGGSSG; and GSSSGS. or a linker selected from all or a portion of the hinge sequence of trastuzumab; and all or a portion of the hinge sequence of nivolumab; or a TNFR2 agonist construct comprising a linker comprising a combination thereof; 218. The construct of any one of claims 1-217 comprising.
下記下の式を含む、TNFR2アゴニスト構築物コンストラクトである、請求項1~217のいずれか1項に記載の構築物コンストラクト:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut(式II);または
TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD(式III)
[式中、MDは多量体化ドメインであり;TNFmutは、TNFR2選択的TNFムテインであり;L1、L2、およびL3は、同じまたは異なるリンカーであり、
i)該MDは、IgG1 FcまたはIgG4 Fcから選択され;
ii)式IIにおけるL2およびL3、ならびに式IIIにおけるL1およびL2はそれぞれ独立して(GGGGS)n(式中、n=1~5)、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部または一部、またはそれらの組み合わせであり;
iii)式IIのL1および式IIIのL3のそれぞれは、独立して
(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSの中から選択されるGSリンカー;または
トラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部の中から選択されるリンカー;あるいは
それらの組み合わせ
の中から独立して選択され;
iv)TNFムテインは、TNFR2選択的突然変異D143N/A145Rを含む]。
The construct construct of any one of claims 1-217, which is a TNFR2 agonist construct construct comprising the following formula:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut (Formula II); or TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD (Formula III)
[wherein MD is a multimerization domain; TNFmut is a TNFR2-selective TNF mutein; L1, L2, and L3 are the same or different linkers;
i) said MD is selected from IgG1 Fc or IgG4 Fc;
ii) L2 and L3 in formula II and L1 and L2 in formula III are each independently (GGGGS)n (wherein n=1-5), or all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812); or a combination thereof;
iii) Each of L1 of formula II and L3 of formula III is independently (GlySer)n (wherein n=1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser)n (wherein n=1 to 10 ); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5); (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG ; GSSSGSGSGSSGG; GGSSGG; GGSSGGSGGSGSSG; GSSSGSGSGGSSSGSGSG; linker ; or independently selected from a combination thereof;
iv) TNF muteins include TNFR2 selective mutations D143N/A145R].
前記MDが
配列番号10に示されるヒトIgG1のFc、または配列番号27に示されるトラスツズマブのFcであるIgG1 Fc;または
配列番号16に示されるヒトIgG4のFc、または配列番号30に示されるニボルマブのFcであるIgG4 Fc
から選択される、請求項227に記載のコンストラクト。
IgG1 Fc in which the MD is the Fc of human IgG1 shown in SEQ ID NO: 10, or the Fc of trastuzumab shown in SEQ ID NO: 27; or the Fc of human IgG4 shown in SEQ ID NO: 16, or the Fc of nivolumab shown in SEQ ID NO: 30. IgG4 Fc that is Fc
228. The construct of claim 227, selected from.
前記MDがトラスツズマブのIgG1 Fcであり、前記MDと隣接するTNFムテインとの間のリンカーが、配列番号26の残基219~233に対応するトラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部である、請求項227または請求項228に記載のコンストラクト。 26. The method of claim 1, wherein the MD is a trastuzumab IgG1 Fc, and the linker between the MD and an adjacent TNF mutein is all or part of the trastuzumab hinge sequence corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26. 227 or the construct of claim 228. 前記MDがトラスツズマブのIgG1 Fcであり、前記MDと隣接するTNFムテインとの間のリンカーが、配列SCDKTH(配列番号31の残基217~222)を含む、請求項227または請求項228に記載のコンストラクト。 229. The method of claim 227 or claim 228, wherein the MD is an IgG1 Fc of trastuzumab and the linker between the MD and an adjacent TNF mutein comprises the sequence SCDKTH (residues 217-222 of SEQ ID NO: 31). construct. 前記MDがトラスツズマブのIgG1 Fcであり、前記MDと隣接するTNFムテインとの間のリンカーが(Gly4Ser)3およびトラスツズマブのヒンジ配列を含み、配列番号26の残基219~233に対応する、請求項227~230のいずれか1項に記載のコンストラクト。 26. wherein the MD is an IgG1 Fc of trastuzumab, and the linker between the MD and an adjacent TNF mutein comprises (Gly4Ser)3 and the hinge sequence of trastuzumab, corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26. The construct according to any one of 227-230. 前記MDがトラスツズマブのIgG1 Fcであり、前記MDと隣接するTNFムテインとの間のリンカーが(Gly4Ser)3およびSCDKTH(配列番号31の残基222~227)を含む、請求項227または請求項228に記載のコンストラクト。 Claim 227 or Claim 228, wherein the MD is an IgG1 Fc of trastuzumab, and the linker between the MD and an adjacent TNF mutein comprises (Gly4Ser)3 and SCDKTH (residues 222-227 of SEQ ID NO: 31). Constructs described in. 前記MDがニボルマブのIgG4 Fcであり、前記MDと隣接するTNFムテインとの間のリンカーが、ニボルマブのヒンジ配列の全部または一部を含み、配列番号29の残基212~223に相当する、請求項227または請求項228に記載のコンストラクト。 29, wherein the MD is an IgG4 Fc of nivolumab, and the linker between the MD and an adjacent TNF mutein comprises all or part of the nivolumab hinge sequence and corresponds to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29. 229. A construct according to claim 227 or claim 228. 前記MDがニボルマブのIgG4 Fcであり、前記MDと隣接するTNFムテインとの間のリンカーが、(Gly4Ser)3およびニボルマブのヒンジ配列の全部または一部であり、配列番号29の残基212~223に対応する、請求項227または請求項228に記載のコンストラクト。 The MD is the IgG4 Fc of nivolumab, and the linker between the MD and the adjacent TNF mutein is (Gly4Ser)3 and all or part of the hinge sequence of nivolumab, residues 212-223 of SEQ ID NO: 29. 229. A construct according to claim 227 or claim 228, corresponding to. アゴニストコンストラクトであり、前記TNFR2アゴニストが、対象において免疫原性である免疫原性配列またはエピトープを排除するように改変されている、請求項1~234のいずれか1項に記載のコンストラクト。 235. The construct of any one of claims 1-234, which is an agonist construct and has been modified to eliminate an immunogenic sequence or epitope that is immunogenic in a subject. 前記対象がヒトである、請求項235に記載のコンストラクト。 236. The construct of claim 235, wherein the subject is a human. TNFR2アゴニストコンストラクトであり、改変IgG Fcを含み、該IgG Fcが、以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変であって、
ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の1つ以上から選択され;
ホール突然変異が、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)の1つ以上から選択される、改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変であって、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)の1つ以上の中から選択される改変;ならびに
c)免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変であって、
免疫エフェクター機能が、CDC、ADCC、およびADCPの1つ以上の中から選択され、
免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変が、
IgG1中で、L235E、L234A/L235A、L234E/L235F/P331S、L234F/L235E/P331S、L234A/L235A/P329G、L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S、G236R/L328R、G237A、E318A、D265A、E233P、N297A、N297Q、N297D、N297G、N297G/D265A、A330L、D270A、P329A、P331A、K322A、V264A、およびF241A(EUナンバリングによる);および
IgG4中で、L235E、F234A/L235A、S228P/L235E、およびS228P/F234A/L235A(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上の中から選択される、改変
のうちの1つ以上を含む、請求項1~236のいずれか1項に記載のコンストラクト。
A TNFR2 agonist construct comprising a modified IgG Fc, wherein the IgG Fc has the following modifications:
a) Modification to introduce knob into hole,
the knob mutation is selected from one or more of S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
a modification in which the hole mutation is selected from one or more of Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering);
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling, the modification comprising:
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering); and c) a modification to reduce or eliminate immune effector function,
the immune effector function is selected from one or more of CDC, ADCC, and ADCP;
Modifications to reduce or eliminate immune effector function are
Among IgG1, L235E, L234A/L235A, L234E/L235F/P331S, L234F/L235E/P331S, L234A/L235A/P329G, L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S, G 236R/L328R, G237A, E318A, D265A, E233P, N297A, N297Q, N297D, N297G, N297G/D265A, A330L, D270A, P329A, P331A, K322A, V264A, and F241A (according to EU numbering); and in IgG4, L235E, F234A/L2 35A, S228P/L235E , and S228P/F234A/L235A (according to EU numbering).
改変IgG Fcを含むTNFR2アゴニストコンストラクトであり、該IgG Fcが以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変であって、
ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の1つ以上から選択され、
ホール突然変異が、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)の1つ以上から選択される、改変、
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変であって、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される改変;ならびに
c)免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変であって、
該免疫エフェクター機能が、CDC、ADCC、およびADCPのうちの1つ以上の中から選択され;
該免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変が、
IgG1中で、S239D、I332E、S239D/I332E、S239D/A330L/I332E、S298A/E333A/K334A;F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L;L235V/F243L/R292P/Y300L/P396L;F243L/R292P/Y300L;L234Y/G236W/S298A(第1の重鎖中)およびS239D/A330L/I332E(第2の重鎖中);L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A(第1の重鎖中)およびD270E/K326D/A330M/K334E(第2の重鎖中);A327Q/P329A;D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A;T256A/K290A/S298A/E333A/K334A;G236A;G236A/I332E;G236A/S239D/I332E;G236A/S239D/A330L/I332E;残基N297での二分岐グリカンの導入;残基N297での脱フコシル化グリカンの導入;K326W;K326A;E333A;K326A/E333A;K326W/E333S;K326M/E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S267E/H268F/S324T;G236A/I332E/S267E/H268F/S324T;E345R;およびE345R/E430G/S440Y(EUナンバリングによる)
の1つ以上の中から選択される、改変
のうちの1つ以上を含む、請求項1~237のいずれか1項に記載のコンストラクト。
A TNFR2 agonist construct comprising a modified IgG Fc, wherein the IgG Fc has the following modifications:
a) Modification to introduce knob into hole,
the knob mutation is selected from one or more of S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
a modification in which the hole mutation is selected from one or more of Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering);
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling, the modification comprising:
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering)
and c) a modification for increasing or enhancing immune effector function;
the immune effector function is selected from one or more of CDC, ADCC, and ADCP;
The modification to increase or enhance the immune effector function is
Among IgG1, S239D, I332E, S239D/I332E, S239D/A330L/I332E, S298A/E333A/K334A; F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L; L235V/F243L/R292P/Y300L/P 396L; F243L/R292P/Y300L; L234Y/G236W/S298A (in the first heavy chain) and S239D/A330L/I332E (in the second heavy chain); L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A (in the first heavy chain) and D270E/K326D/A330M/K334E (in second heavy chain); A327Q/P329A; D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A; T256A/K290A/S298A/E333A/K334A; G236A; G236A /I332E;G236A/ S239D/I332E; G236A/S239D/A330L/I332E; introduction of biantennary glycan at residue N297; introduction of defucosylated glycan at residue N297; K326W; K326A; E333A; K326A/E333A; K326W/E333S; K326M /E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S267E/ H268F/S324T; G236A/I332E/S267E /H268F/S324T; E345R; and E345R/E430G/S440Y (according to EU numbering)
238. The construct of any one of claims 1-237, comprising one or more modifications selected from one or more of:
阻害性Fcγ受容体(FcγR)FcγRIIbへの結合を増大させるように改変されたIgG1 Fcを含むTNFR2アゴニストコンストラクトである、請求項1~238のいずれか1項に記載のTNFR2アゴニストコンストラクト。 239. The TNFR2 agonist construct of any one of claims 1-238, wherein the TNFR2 agonist construct comprises an IgG1 Fc modified to increase binding to the inhibitory Fcγ receptor (FcγR) FcγRIIb. FcγRIIbへの結合を増大させる改変が、S267E、N297A、L328F、L351S、T366R、L368H、P395K、S267E/L328FおよびL351S/T366R/L368H/P395K(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上の中から選択される、請求項239に記載のTNFR2アゴニストコンストラクト。 The modification that increases binding to FcγRIIb is selected from one or more of S267E, N297A, L328F, L351S, T366R, L368H, P395K, S267E/L328F and L351S/T366R/L368H/P395K (according to EU numbering) 240. The TNFR2 agonist construct of claim 239. 多重特異性TNFR1インヒビター/TNFR2アゴニストコンストラクトであり、下記式を有する、請求項1~240のいずれか1項に記載のコンストラクト:
(TNFR1阻害剤)n-リンカー(L)p-(TNFR2アゴニスト)q(式I)、または
(TNFR1阻害剤)n-リンカー(L)p-(TNFR2アゴニスト)q、または
(TNFR1阻害剤)n-(TNFR2アゴニスト)q-リンカー(L)p、または
(TNFR2アゴニスト)q-(TNFR1インヒビター)n-リンカー(L)p、または
適宜の活性修飾因子を含む、上記のいずれかのコンストラクト[式中、
n=1または2であり、p=1、2、または3であり、q=1または2であり;
該TNFR1阻害剤は、TNFR1と相互作用してその活性を阻害し;
活性修飾因子は、活性修飾因子の非存在下でのコンストラクトと比較して、コンストラクトの活性または薬理学的特性を調節または変更する部分であり;
該リンカーは、コンストラクトの溶解性を増大させるか、可塑性を増大させるか、またはコンストラクトの立体効果を変更する]。
241. The construct of any one of claims 1-240, which is a multispecific TNFR1 inhibitor/TNFR2 agonist construct and has the formula:
(TNFR1 inhibitor) n-linker (L) p- (TNFR2 agonist) q (Formula I), or (TNFR1 inhibitor) n-linker (L) p- (TNFR2 agonist) q, or (TNFR1 inhibitor) n - (TNFR2 agonist) q-linker (L)p, or (TNFR2 agonist) q-(TNFR1 inhibitor) n-linker (L)p, or any of the above constructs [wherein ,
n=1 or 2, p=1, 2, or 3, and q=1 or 2;
the TNFR1 inhibitor interacts with and inhibits the activity of TNFR1;
An activity modifier is a moiety that modulates or alters the activity or pharmacological properties of the construct as compared to the construct in the absence of the activity modifier;
The linker increases the solubility of the construct, increases its plasticity, or alters the steric effect of the construct].
多重特異性TNFR1インヒビター/TNFR2アゴニストコンストラクトであり、
前記TNFR1阻害剤が、TNFR2シグナル伝達を阻害もアンタゴナイズもすることなく、TNFR1シグナル伝達を選択的に阻害またはアンタゴナイズし;
前記TNFR1阻害剤が、TNFR2の活性化またはアゴニズムを妨げず;
TNFR2アゴニストが、TNFR1シグナル伝達を活性化もアゴナイズもすることなく、TNFR2シグナル伝達を選択的に活性化またはアゴナイズし;
TNFR2アゴニストが、TNFR1の阻害またはアンタゴニズムを妨げない、
請求項1~241のいずれか1項に記載のコンストラクト。
a multispecific TNFR1 inhibitor/TNFR2 agonist construct;
the TNFR1 inhibitor selectively inhibits or antagonizes TNFR1 signaling without inhibiting or antagonizing TNFR2 signaling;
the TNFR1 inhibitor does not interfere with TNFR2 activation or agonism;
the TNFR2 agonist selectively activates or agonizes TNFR2 signaling without activating or agonizing TNFR1 signaling;
the TNFR2 agonist does not prevent inhibition or antagonism of TNFR1;
242. A construct according to any one of claims 1-241.
a)TNFR1阻害剤が、
i)H398またはATROSABから選択されるヒト抗TNFR1アンタゴニストモノクローナル抗体の抗原結合性断片、またはそれと少なくとも95%の配列同一性を有する配列を有するポリペプチド;または
ii)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号701~703のいずれかのTNFムテイン、または前述のポリペプチドのいずれかと少なくとも95%の配列同一性を有し、TNFR1阻害剤である配列を有するポリペプチド;または
iii)TNFR1の選択的阻害を付与し、
V1M、L29S、L29G、L29Y、R31C、R31E、R31N、R32Y、R32W、C69V、A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88N、T89Q、I97T、C101A、A145R、E146R、L29S/R32W、L29S/S86T、R32W/S86T、L29S/R32W/S86T、R31N/R32T、R31E/S86T、R31N/R32T/S86T、I97T/A145R、V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R、およびA84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q(配列番号2に示される、可溶性TNFの配列に準拠)
の中から選択される1つ以上のアミノ酸置換を有する、可溶性TNF分子を含むドミナント-ネガティブ腫瘍壊死因子(DN-TNF)またはTNFムテイン
の中から選択され;
b)リンカーが、
i)(GlySer)n(式中、n=1~10);(GlySer2);(Gly4Ser)n(式中、n=1~10);(Gly3Ser)n(式中、n=1~5);(SerGly4)n(式中、n=1~5);(GlySerSerGly)n(式中、n=1~5);GSGGSSGG;GSSSGSGSGSSG;GSSSGSGSGSSGG;GGSSGG;GGSSGGSGGSSSG;GSSSGSGSGGSSSGSGSG;GGSSGGSSGGGSSGGSSG;およびGSSSGSから選択されるGSリンカー;ならびに/または
ii)配列番号26の残基219~233に対応するトラスツズマブのヒンジ配列の全部または一部、または配列番号29の残基212~223に対応するニボルマブのヒンジ配列の全部または一部;
iii)IgG1またはIgG4 Fcであって、
該IgG1 Fcが、配列番号10に示されるヒトIgG1のIgG1 Fc、または配列番号27に示されるトラスツズマブのIgG1 Fcから選択され;
該IgG4 Fcが、配列番号16に示されるヒトIgG4のIgG4 Fc、または配列番号30に示されるニボルマブのIgG4 Fcから選択され;
適宜、該Fcは、ノブ・イントゥ・ホールを導入するため、および/または新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するため、および/または免疫エフェクター機能を低減または排除するための1つ以上の改変を含む、
IgG1またはIgG4 Fc
から選択され;
c)TNFR2アゴニストが、
i)配列番号839~865、1202、および1204に示されるエピトープの中から選択される、ヒトTNFR2内の1つ以上のエピトープに結合する抗原結合性断片;または
ii)MR2-1またはMAB2261から選択されるアゴニストヒト抗TNFR2抗体の抗原結合性断片;または
iii)TNFR2選択的TNFムテインであって、
K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S(配列番号2に準拠)の中から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体である、TNFR2選択的TNFムテイン;または
iv)TNFムテインが(GGGGS)n(式中、n=1~5)、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部もしくは一部によって連結されている、突然変異D143N/A145Rを含む単鎖TNFR2選択的TNFムテイン三量体;あるいは
v)下記式を含むTNFR2選択的アゴニスト:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut(式II);または
TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD(式III)
[式中、MDは多量体化ドメインであり;TNFmutは、TNFR2選択的TNFムテインであり;L1、L2、およびL3は、同じであってもまたは異なってもよいリンカーであり、
該MDは、EHD2(配列番号808)、MHD2(配列番号811)、ニワトリテネイシンC(TNC)の三量体化ドメイン(配列番号804の残基110~139;配列番号805)、またはヒトTNCの三量体化ドメイン(配列番号806の残基110~139、配列番号807)から選択され;
L1、L2およびL3はそれぞれ(GGGGS)n(式中、n=1~5)、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部または一部、またはそれらの混合物であり;
該TNFムテインが、TNFR2選択的突然変異D143N/A145Rを含む]
から選択される、請求項241または請求項242に記載のコンストラクト。
a) the TNFR1 inhibitor is
i) an antigen-binding fragment of a human anti-TNFR1 antagonist monoclonal antibody selected from H398 or ATROSAB, or a polypeptide having a sequence having at least 95% sequence identity thereto; or ii) any of SEQ ID NOs: 52-672. A domain antibody (dAb), or a scFv of any of SEQ ID NOs: 673-678, or a Fab of any of SEQ ID NOs: 679-682, or a Nanobody of SEQ ID NOs: 683 or 684, or a TNF of any of SEQ ID NOs: 701-703 a mutein, or a polypeptide having a sequence that has at least 95% sequence identity with any of the aforementioned polypeptides and is a TNFR1 inhibitor; or iii) confers selective inhibition of TNFR1;
V1M, L29S, L29G, L29Y, R31C, R31E, R31N, R32Y, R32W, C69V, A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N, T89Q, I97T, C101A, A145R, E146R, L29S/R32W, L29S/S86T , R32W/ S86T, L29S/R32W/S86T, R31N/R32T, R31E/S86T, R31N/R32T/S86T, I97T/A145R, V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R, and A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88 N/T89Q (Based on the sequence of soluble TNF shown in SEQ ID NO: 2)
selected among dominant-negative tumor necrosis factor (DN-TNF) or TNF muteins comprising soluble TNF molecules having one or more amino acid substitutions selected from;
b) The linker is
i) (GlySer) n (in the formula, n = 1 to 10); (GlySer2); (Gly4Ser) n (in the formula, n = 1 to 10); (Gly3Ser) n (in the formula, n = 1 to 5) ; (SerGly4) n (in the formula, n = 1 to 5); (GlySerSerGly) n (in the formula, n = 1 to 5); GSGGSSGG; GSSSGSGSGSSG; GSSSGSGSGSSG; GGSSGG; GGSSGGSGGSSSSG; SG;GGSSGGSSSGGGSSSGGSSG; and GSSSGS and/or ii) all or part of the trastuzumab hinge sequence corresponding to residues 219-233 of SEQ ID NO: 26, or all of the nivolumab hinge sequence corresponding to residues 212-223 of SEQ ID NO: 29; or part;
iii) an IgG1 or IgG4 Fc,
the IgG1 Fc is selected from a human IgG1 IgG1 Fc set forth in SEQ ID NO: 10, or a trastuzumab IgG1 Fc set forth in SEQ ID NO: 27;
the IgG4 Fc is selected from a human IgG4 IgG4 Fc set forth in SEQ ID NO: 16, or a nivolumab IgG4 Fc set forth in SEQ ID NO: 30;
Optionally, the Fc is one for introducing knob-into-hole and/or increasing or enhancing neonatal Fc receptor (FcRn) recycling and/or reducing or eliminating immune effector function. Contains one or more modifications;
IgG1 or IgG4 Fc
selected from;
c) the TNFR2 agonist is
i) an antigen-binding fragment that binds to one or more epitopes within human TNFR2 selected from among the epitopes set forth in SEQ ID NOs: 839-865, 1202, and 1204; or ii) selected from MR2-1 or MAB2261 or iii) a TNFR2-selective TNF mutein comprising:
K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A145R/S147T, Q8 8N/T89S/A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E146S/S147D, A145Q/E14 6D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/A145S, S95C/G148C, and D 143V/A145S (based on sequence number 2) ); or iv) a TNFR2-selective TNF mutein that is a soluble TNF variant comprising one or more TNFR2-selective mutations selected from (GGGGS)n, where n=1-5 ), or a single chain TNFR2-selective TNF mutein trimer comprising the mutation D143N/A145R, linked by all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812); or v) a TNFR2-selective trimer comprising the formula: Agonist:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut (Formula II); or TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD (Formula III)
[wherein MD is a multimerization domain; TNFmut is a TNFR2-selective TNF mutein; L1, L2, and L3 are linkers that may be the same or different;
The MD can be EHD2 (SEQ ID NO: 808), MHD2 (SEQ ID NO: 811), the trimerization domain of chicken tenascin C (TNC) (residues 110-139 of SEQ ID NO: 804; SEQ ID NO: 805), or the trimerization domain of human TNC. a trimerization domain (residues 110-139 of SEQ ID NO: 806, SEQ ID NO: 807);
L1, L2 and L3 are each (GGGGS)n (wherein n=1-5), or all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812), or a mixture thereof;
the TNF mutein comprises the TNFR2 selective mutation D143N/A145R]
243. The construct of claim 241 or claim 242, selected from.
多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストコンストラクトであり、
a)前記TNFR1阻害剤が、配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号701~703のいずれかのTNFムテイン、またはそれと少なくとも95%もしくは少なくとも約95%の配列同一性を有する配列を含み;
b)前記リンカーが、(GGGGS)3、配列SCDKTH(配列番号26の残基222~227)を含むポリペプチド、およびトラスツズマブのFcを含み;
c)前記TNFR2アゴニストが、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S(配列番号2に準拠)の中から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体であるTNFR2選択的TNFムテインを含む、
請求項241または請求項242に記載のコンストラクト。
a multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist construct;
a) The TNFR1 inhibitor is a domain antibody (dAb) of any one of SEQ ID NOs: 52 to 672, or an scFv of any one of SEQ ID NOs: 673 to 678, or a Fab of any one of SEQ ID NOs: 679 to 682, or SEQ ID NO: 683 or 684, or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 701-703, or a sequence having at least 95% or at least about 95% sequence identity thereto;
b) the linker comprises (GGGGS)3, a polypeptide comprising the sequence SCDKTH (residues 222-227 of SEQ ID NO: 26), and the Fc of trastuzumab;
c) The TNFR2 agonist is K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A 145R/S147T, Q88N/T89S /A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E1 46S/S147D, A145Q/E146D/S147D , A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/ A145S, S95C/G148C, and D143V/ A145S (according to SEQ ID NO: 2), comprising a TNFR2 selective TNF mutein that is a soluble TNF variant comprising one or more TNFR2 selective mutations selected from A145S (according to SEQ ID NO: 2);
243. A construct according to claim 241 or claim 242.
a)前記TNFR1阻害剤が、配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号701~703のいずれかのTNFムテイン、またはそれと少なくとも95%もしくは少なくとも約95%の配列同一性を有する配列を含み;
b)前記リンカーが、(GGGGS)3、ニボルマブのヒンジ配列の全部または一部、およびニボルマブのFcを含み;
c)前記TNFR2アゴニストが、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S、(配列番号2に準拠)の中から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体であるTNFR2選択的TNFムテインを含む、
請求項241または請求項242に記載のコンストラクト。
a) The TNFR1 inhibitor is a domain antibody (dAb) of any one of SEQ ID NOs: 52 to 672, or an scFv of any one of SEQ ID NOs: 673 to 678, or a Fab of any one of SEQ ID NOs: 679 to 682, or SEQ ID NO: 683 or 684, or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 701-703, or a sequence having at least 95% or at least about 95% sequence identity thereto;
b) the linker comprises (GGGGS)3, all or part of the hinge sequence of nivolumab, and the Fc of nivolumab;
c) The TNFR2 agonist is K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A 145R/S147T, Q88N/T89S /A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E1 46S/S147D, A145Q/E146D/S147D , A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/ A145S, S95C/G148C, and D143V/ A145S, a soluble TNF variant comprising one or more TNFR2 selective mutations selected from A145S (according to SEQ ID NO: 2);
243. A construct according to claim 241 or claim 242.
a)前記TNFR1阻害剤が、配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号701~703のいずれかのTNFムテイン、またはそれと少なくとも95%もしくは少なくとも約95%の配列同一性を有する配列を含み;
b)前記リンカーが、(GGGGS)3およびトラスツズマブのFcを含み;
c)前記TNFR2アゴニストが、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S(配列番号2に準拠)の中から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体であるTNFR2選択的TNFムテインを含む、
請求項241または請求項242に記載のコンストラクト。
a) The TNFR1 inhibitor is a domain antibody (dAb) of any one of SEQ ID NOs: 52 to 672, or an scFv of any one of SEQ ID NOs: 673 to 678, or a Fab of any one of SEQ ID NOs: 679 to 682, or SEQ ID NO: 683 or 684, or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 701-703, or a sequence having at least 95% or at least about 95% sequence identity thereto;
b) the linker comprises (GGGGS)3 and the Fc of trastuzumab;
c) The TNFR2 agonist is K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A 145R/S147T, Q88N/T89S /A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E1 46S/S147D, A145Q/E146D/S147D , A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/ A145S, S95C/G148C, and D143V/ A145S (according to SEQ ID NO: 2), comprising a TNFR2 selective TNF mutein that is a soluble TNF variant comprising one or more TNFR2 selective mutations selected from A145S (according to SEQ ID NO: 2);
243. A construct according to claim 241 or claim 242.
a)前記TNFR1阻害剤が、配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号701~703のいずれかのTNFムテイン、またはそれと少なくとも95%もしくは少なくとも約95%の配列同一性を有する配列を含み;
b)前記リンカーが、(GGGGS)3およびニボルマブのFcを含み;
c)前記TNFR2アゴニストが、K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S、および前述の突然変異の任意の組み合わせ(配列番号2に準拠)の中から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体であるTNFR2選択的TNFムテインを含む、
請求項241または請求項242に記載のコンストラクト。
a) The TNFR1 inhibitor is a domain antibody (dAb) of any one of SEQ ID NOs: 52 to 672, or an scFv of any one of SEQ ID NOs: 673 to 678, or a Fab of any one of SEQ ID NOs: 679 to 682, or SEQ ID NO: 683 or 684, or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 701-703, or a sequence having at least 95% or at least about 95% sequence identity thereto;
b) said linker comprises (GGGGS)3 and the Fc of nivolumab;
c) The TNFR2 agonist is K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D143N/A145R, A 145R/S147T, Q88N/T89S /A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145N/E146D/S147D, A145T/E1 46S/S147D, A145Q/E146D/S147D , A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/ A145S, S95C/G148C, and D143V/ A145S;
243. A construct according to claim 241 or claim 242.
改変Fcを含み、IgG Fcが、以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変;および
c)免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変
のうちの1つ以上を含む、請求項241~247のいずれか1項に記載のコンストラクト。
The IgG Fc contains the following modifications:
a) Modification to introduce knob into hole;
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling; and c) a modification to reduce or eliminate immune effector function. The construct according to any one of paragraphs.
前記Fcが、ノブ・イントゥ・ホール改変を含み、
ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上の中から選択され;
ホール突然変異が、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)の1つ以上の中から選択される、
請求項248に記載のコンストラクト。
the Fc comprises a knob-into-hole modification,
the knob mutation is selected from one or more of S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering);
the hole mutation is selected from one or more of Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering);
249. The construct of claim 248.
前記Fcが、FcRnリサイクリングを増大または強化するための改変を含み、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上の中から選択される、請求項248に記載のコンストラクト。
the Fc comprises a modification to increase or enhance FcRn recycling,
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y 249. The construct of claim 248, selected from one or more of (according to EU numbering).
前記Fcが、補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)、および抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP)のうちの1つ以上の中から選択される免疫エフェクター機能に対する改変を含む、請求項248に記載のコンストラクト。 said Fc is selected from one or more of complement-dependent cytotoxicity (CDC), antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity (ADCC), and antibody-dependent cell-mediated phagocytosis (ADCP). 249. The construct of claim 248, comprising an alteration to effector function. IgG1中で、L235E、L234A/L235A、L234E/L235F/P331S、L234F/L235E/P331S、L234A/L235A/P329G、L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S、G236R/L328R、G237A、E318A、D265A、E233P、N297A、N297Q、N297D、N297G、N297G/D265A、A330L、D270A、P329A、P331A、K322A、V264A、およびF241A(EUナンバリングによる);ならびに
IgG4中で、L235E、F234A/L235A、S228P/L235E、およびS228P/F234A/L235A(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される免疫エフェクター機能を低減または排除するための改変を含む、請求項248に記載のコンストラクト。
Among IgG1, L235E, L234A/L235A, L234E/L235F/P331S, L234F/L235E/P331S, L234A/L235A/P329G, L234A/L235A/G237A/P238S/H268A/A330S/P331S, G 236R/L328R, G237A, E318A, D265A, E233P, N297A, N297Q, N297D, N297G, N297G/D265A, A330L, D270A, P329A, P331A, K322A, V264A, and F241A (according to EU numbering); and in IgG4, L235E, F234A/L2 35A, S228P/L235E , and S228P/F234A/L235A (according to EU numbering)
249. The construct of claim 248, comprising a modification to reduce or eliminate an immune effector function selected from one or more of:
前記IgG Fcが、以下の改変:
a)ノブ・イントゥ・ホールを導入するための改変であって、
ノブ突然変異が、S354C、T366Y、T366W、およびT394W(EUナンバリングによる)の1つ以上から選択され、と
ホール突然変異が、Y349C、T366S、L368A、F405A、Y407T、Y407A、およびY407V(EUナンバリングによる)の1つ以上から選択される、改変;
b)新生児Fc受容体(FcRn)のリサイクリングを増大または強化するための改変であって、
T250Q、T250R、M252F、M252W、M252Y、S254T、T256D、T256E、T256Q、V259I、V308F、E380A、M428L、H433K、N434F、N434A、N434W、N434S、N434Y、Y436H、M252Y/T256Q、M252F/T256D、M252Y/S254T/T256E、H433K/N434F/Y436H、N434F/Y436H、T250Q/M428L、T250R/M428L、M428L/N434S、V259I/V308F、V259I/V308F/M428L、E294del/T307P/N434Y、およびT256N/A378V/S383N/N434Y(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される改変;ならびに
c)免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変であって、
免疫エフェクター機能が、CDC、ADCC、およびADCPの1つ以上の中から選択され;
免疫エフェクター機能を増大または強化するための改変が、
IgG1の中で、S239D、I332E、S239D/I332E、S239D/A330L/I332E、S298A/E333A/K334A;F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L;L235V/F243L/R292P/Y300L/P396L;F243L/R292P/Y300L;L234Y/G236W/S298A(第1の重鎖中)およびS239D/A330L/I332E(第2の重鎖中);L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A(第1の重鎖中)およびD270E/K326D/A330M/K334E(第2の重鎖中);A327Q/P329A;D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A;T256A/K290A/S298A/E333A/K334A;G236A;G236A/I332E;G236A/S239D/I332E;G236A/S239D/A330L/I332E;残基N297での二分岐グリカンの導入;残基N297での脱フコシル化グリカンの導入;K326W;K326A;E333A;K326A/E333A;K326W/E333S;K326M/E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S267E/H268F/S324T;G236A/I332E/S267E/H268F/S324T;E345R;およびE345R/E430G/S440Y(EUナンバリングによる)
のうちの1つ以上の中から選択される、改変
のうちの1つ以上を含む、請求項241~247のいずれか1項に記載のコンストラクト。
The IgG Fc has the following modifications:
a) Modification to introduce knob into hole,
Knob mutations are selected from one or more of S354C, T366Y, T366W, and T394W (according to EU numbering) and hole mutations are selected from one or more of Y349C, T366S, L368A, F405A, Y407T, Y407A, and Y407V (according to EU numbering). ) modification selected from one or more of the following;
b) a modification to increase or enhance neonatal Fc receptor (FcRn) recycling, the modification comprising:
T250Q, T250R, M252F, M252W, M252Y, S254T, T256D, T256E, T256Q, V259I, V308F, E380A, M428L, H433K, N434F, N434A, N434W, N434S, N434Y, Y436H, M 252Y/T256Q, M252F/T256D, M252Y/ S254T/T256E, H433K/N434F/Y436H, N434F/Y436H, T250Q/M428L, T250R/M428L, M428L/N434S, V259I/V308F, V259I/V308F/M428L, E294del/T307P /N434Y, and T256N/A378V/S383N/N434Y (according to EU numbering)
and c) a modification for increasing or enhancing immune effector function;
the immune effector function is selected from one or more of CDC, ADCC, and ADCP;
Modifications to increase or enhance immune effector function are
Among IgG1, S239D, I332E, S239D/I332E, S239D/A330L/I332E, S298A/E333A/K334A; F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L; L235V/F243L/R292P/Y300L/ P396L; F243L/R292P/Y300L ; L234Y/G236W/S298A (in first heavy chain) and S239D/A330L/I332E (in second heavy chain); L234Y/L235Q/G236W/S239M/H268D/D270E/S298A (in first heavy chain) and D270E/K326D/A330M/K334E (in the second heavy chain); A327Q/P329A; D265A/S267A/H268A/D270A/K326A/S337A; T256A/K290A/S298A/E333A/K334A; G236A; /I332E;G236A /S239D/I332E; G236A/S239D/A330L/I332E; introduction of biantennary glycan at residue N297; introduction of defucosylated glycan at residue N297; K326W; K326A; E333A; K326A/E333A; K326W/E333S; K326M/E333S;K222W/T223W;K222W/T223W/H224W;D221W/K222W;C220D/D221C;C220D/D221C/K222W/T223W;H268F/S324T;S267E;H268F;S324T;S 267E/H268F/S324T; G236A/I332E/ S267E/H268F/S324T; E345R; and E345R/E430G/S440Y (according to EU numbering)
248. The construct of any one of claims 241-247, comprising one or more of the modifications selected from one or more of the following.
阻害性Fcγ受容体(FcγR)FcγRIIbへの結合を増大させるように改変されたIgG1 Fcを含む、請求項241~253のいずれか1項に記載のコンストラクト。 254. The construct of any one of claims 241-253, comprising an IgG1 Fc modified to increase binding to the inhibitory Fcγ receptor (FcγR) FcγRIIb. FcγRIIbへの結合を増大させる改変が、S267E、N297A、L328F、L351S、T366R、L368H、P395K、S267E/L328FおよびL351S/T366R/L368H/P395K(EUナンバリングによる)のうちの1つ以上の中から選択される、請求項254に記載のコンストラクト。 The modification that increases binding to FcγRIIb is selected from one or more of S267E, N297A, L328F, L351S, T366R, L368H, P395K, S267E/L328F and L351S/T366R/L368H/P395K (according to EU numbering) 255. The construct of claim 254. 多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストであり、
該TNFR1アンタゴニストが一価であり;
該TNFR2アゴニストが一価である、
請求項1~255のいずれか1項に記載のコンストラクト。
is a multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist,
the TNFR1 antagonist is monovalent;
the TNFR2 agonist is monovalent;
256. A construct according to any one of claims 1-255.
多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストであり、
該TNFR1アンタゴニストが一価であり;
該TNFR2アゴニストが二価である、
請求項1~255のいずれか1項に記載のコンストラクト。
is a multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist,
the TNFR1 antagonist is monovalent;
the TNFR2 agonist is bivalent;
256. A construct according to any one of claims 1-255.
多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストであり、
a)該TNFR1アンタゴニストが、
i)H398またはATROSABから選択されるヒト抗TNFR1アンタゴニストモノクローナル抗体の抗原結合性断片;または
ii)配列番号52~672のいずれかのドメイン抗体(dAb)、または配列番号673~678のいずれかのscFv、または配列番号679~682のいずれかのFab、または配列番号683もしくは684のナノボディ、または配列番号701~703のいずれかのTNFムテイン、またはそれに対して少なくとも95%もしくは少なくとも約95%の配列同一性を有する配列;あるいは
iii)TNFR1の選択的阻害を付与し、
V1M、L29S、L29G、L29Y、R31C、R31E、R31N、R32Y、R32W、C69V、A84S、V85T、S86T、Y87H、Q88N、T89Q、I97T、C101A、A145R、E146R、L29S/R32W、L29S/S86T、R32W/S86T、L29S/R32W/S86T、R31N/R32T、R31E/S86T、R31N/R32T/S86T、I97T/A145R、V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R、およびA84S/V85T/S86T/Y87H/Q88N/T89Q(配列番号2に示される可溶性TNFの配列に準拠)
から選択される1つ以上のアミノ酸置換を有する、可溶性TNF分子を含むドミナント-ネガティブ腫瘍壊死因子(DN-TNF)またはTNFムテイン
から選択され;
b)前記リンカーが、サイズが少なくとも30kDaまたは少なくとも約30kDaである分枝鎖PEG分子であり;
c)該TNFR2アゴニストが、
i)配列番号839~865、1202および1204に示されるエピトープの中から選択される、ヒトTNFR2内の1つ以上のエピトープに結合する抗原結合性断片;または
ii)MR2-1もしくはMAB2261から選択されるアゴニストヒト抗TNFR2抗体の抗原結合性断片;または
iii)K65W、D143Y、D143F、D143N、D143E、D143W、D143V、A145R、A145H、A145K、A145F、A145W、E146Q、E146H、E146K、E146N、D143N/A145R、A145R/S147T、Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D、Q88N/A145I/E146G/S147D、A145H/E146S/S147D、A145H/S147D、L29V/A145D/E146D/S147D、A145N/E146D/S147D、A145T/E146S/S147D、A145Q/E146D/S147D、A145T/E146D/S147D、A145D/E146G/S147D、A145D/S147D、A145K/E146D/S147T、A145R/E146T/S147D、A145R/S147T、E146D/S147D、D143V/F144L/A145S、S95C/G148C、およびD143V/A145S、(配列番号2に準拠)の中から選択される1つ以上のTNFR2選択的突然変異を含む可溶性TNF変異体であるTNFR2選択的TNFムテイン;または
iv)TNFムテインが(GGGGS)n(式中、n=1~5)、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部もしくは一部によって連結されている、突然変異D143N/A145Rを含む単鎖TNFR2選択的TNFムテイン三量体;または
v)下記式を含むTNFR2選択的アゴニスト:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut(式II);または
TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD(式III);
[式中、MDは多量体化ドメインであり;TNFmutはTNFR2選択的TNFムテインであり;L1、L2、およびL3は、同じであってもまたは異なってもよいリンカーであり、
該MDは、EHD2(配列番号808)、MHD2(配列番号811)、ニワトリテネイシンC(TNC)の三量体化ドメイン(配列番号804の残基110~139;配列番号805)、またはヒトTNCの三量体化ドメイン(配列番号806の残基110~139、配列番号807)から選択され;
該L1、L2およびL3はそれぞれ、(GGGGS)n(式中、n=1~5)、またはTNFのストーク領域(配列番号812)の全部または一部、またはそれらの混合物であり;
該TNFムテインは、TNFR2選択的突然変異D143N/A145Rを含む]
から選択される、請求項241~257のいずれか1項に記載のコンストラクト。
is a multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist,
a) the TNFR1 antagonist is
i) an antigen-binding fragment of a human anti-TNFR1 antagonist monoclonal antibody selected from H398 or ATROSAB; or ii) a domain antibody (dAb) of any of SEQ ID NOs: 52-672, or an scFv of any of SEQ ID NOs: 673-678. , or a Fab of any of SEQ ID NOs: 679-682, or a Nanobody of SEQ ID NOs: 683 or 684, or a TNF mutein of any of SEQ ID NOs: 701-703, or at least 95% or at least about 95% sequence identical thereto. or iii) confers selective inhibition of TNFR1;
V1M, L29S, L29G, L29Y, R31C, R31E, R31N, R32Y, R32W, C69V, A84S, V85T, S86T, Y87H, Q88N, T89Q, I97T, C101A, A145R, E146R, L29S/R32W, L29S/S86T , R32W/ S86T, L29S/R32W/S86T, R31N/R32T, R31E/S86T, R31N/R32T/S86T, I97T/A145R, V1M/R31C/C69V/Y87H/C101A/A145R, and A84S/V85T/S86T/Y87H/Q88 N/T89Q (Based on the sequence of soluble TNF shown in SEQ ID NO: 2)
selected from dominant-negative tumor necrosis factor (DN-TNF) or TNF mutein, comprising a soluble TNF molecule having one or more amino acid substitutions selected from;
b) said linker is a branched PEG molecule having a size of at least 30 kDa or at least about 30 kDa;
c) the TNFR2 agonist is
i) an antigen-binding fragment that binds to one or more epitopes within human TNFR2 selected from among the epitopes shown in SEQ ID NOs: 839-865, 1202 and 1204; or ii) an antigen-binding fragment selected from MR2-1 or MAB2261. or iii) K65W, D143Y, D143F, D143N, D143E, D143W, D143V, A145R, A145H, A145K, A145F, A145W, E146Q, E146H, E146K, E146N, D1 43N/A145R , A145R/S147T, Q88N/T89S/A145S/E146A/S147D, Q88N/A145I/E146G/S147D, A145H/E146S/S147D, A145H/S147D, L29V/A145D/E146D/S147D, A145 N/E146D/S147D, A145T/E146S /S147D, A145Q/E146D/S147D, A145T/E146D/S147D, A145D/E146G/S147D, A145D/S147D, A145K/E146D/S147T, A145R/E146T/S147D, A145R/S147T, E146D/S147D, D143V/F144L/A145S , S95C/G148C, and D143V/A145S, which is a soluble TNF variant comprising one or more TNFR2 selective mutations (according to SEQ ID NO: 2); or iv) TNF A single chain TNFR2 selective comprising the mutation D143N/A145R, in which the mutein is linked by (GGGGS)n (where n=1-5), or all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812). or v) a TNFR2 selective agonist comprising the formula:
MD-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-TNFmut (Formula II); or TNFmut-L1-TNFmut-L2-TNFmut-L3-MD (Formula III);
[wherein MD is a multimerization domain; TNFmut is a TNFR2-selective TNF mutein; L1, L2, and L3 are linkers that may be the same or different;
The MD can be EHD2 (SEQ ID NO: 808), MHD2 (SEQ ID NO: 811), the trimerization domain of chicken tenascin C (TNC) (residues 110-139 of SEQ ID NO: 804; SEQ ID NO: 805), or the trimerization domain of human TNC. a trimerization domain (residues 110-139 of SEQ ID NO: 806, SEQ ID NO: 807);
The L1, L2 and L3 are each (GGGGS)n (wherein n=1-5), or all or part of the stalk region of TNF (SEQ ID NO: 812), or a mixture thereof;
The TNF mutein comprises the TNFR2 selective mutation D143N/A145R]
258. The construct of any one of claims 241-257, selected from:
前記TNFR1アンタゴニストおよびTNFR2アゴニストのそれぞれが一価である、請求項258に記載のコンストラクト。 259. The construct of claim 258, wherein each of the TNFR1 antagonist and TNFR2 agonist is monovalent. 前記TNFR1アンタゴニストが一価であり、前記TNFR2アゴニストが二価である、請求項258に記載のコンストラクト。 259. The construct of claim 258, wherein the TNFR1 antagonist is monovalent and the TNFR2 agonist is bivalent. 慢性炎症性、自己免疫性、神経変性性、脱髄性もしくは呼吸器の疾患もしくは障害、またはTNFの過剰発現もしくはその病因におけるTNFR1シグナル伝達の調節解除を特徴とする疾患、状態もしくは障害の処置のための使用のための多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストである、請求項1~260のいずれか1項に記載のコンストラクト。 For the treatment of chronic inflammatory, autoimmune, neurodegenerative, demyelinating or respiratory diseases or disorders, or diseases, conditions or disorders characterized by overexpression of TNF or deregulation of TNFR1 signaling in its pathogenesis. 261. The construct of any one of claims 1-260, which is a multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist for use in. 慢性炎症性、自己免疫性、神経変性性、脱髄性もしくは呼吸器の疾患もしくは障害、またはTNFの過剰発現もしくはその病因におけるTNFR1シグナル伝達の調節解除を特徴とする疾患、状態もしくは障害の処置のための多重特異性TNFR1アンタゴニスト/TNFR2アゴニストである、請求項1~260のいずれか1項に記載のコンストラクトの使用。 For the treatment of chronic inflammatory, autoimmune, neurodegenerative, demyelinating or respiratory diseases or disorders, or diseases, conditions or disorders characterized by overexpression of TNF or deregulation of TNFR1 signaling in its pathogenesis. 261. Use of a construct according to any one of claims 1 to 260, which is a multispecific TNFR1 antagonist/TNFR2 agonist for. 請求項1~260のいずれか1項に記載のコンストラクトを薬学的に許容される担体またはビヒクル中に含む組成物。 261. A composition comprising a construct according to any one of claims 1-260 in a pharmaceutically acceptable carrier or vehicle. 慢性炎症性、自己免疫性、神経変性性、脱髄性もしくは呼吸器の疾患もしくは障害、またはTNFの過剰発現もしくはその病因におけるTNFR1シグナル伝達の調節解除を特徴とする疾患、状態もしくは障害の処置のための使用のための、請求項263に記載の組成物。 For the treatment of chronic inflammatory, autoimmune, neurodegenerative, demyelinating or respiratory diseases or disorders, or diseases, conditions or disorders characterized by overexpression of TNF or deregulation of TNFR1 signaling in its pathogenesis. 264. The composition of claim 263 for use in. 前記慢性炎症性、自己免疫性、神経変性性、脱髄性もしくは呼吸器の疾患もしくは障害、またはTNFの過剰発現もしくはその病因におけるTNFR1シグナル伝達の調節解除によって特徴付けられる疾患、状態もしくは障害が、
関節リウマチ(RA)、乾癬、乾癬性関節炎、若年性特発性関節炎(JIA)、脊椎関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患(IBD)、ブドウ膜炎、線維性疾患、子宮内膜症、狼瘡、多発性硬化症(MS)、うっ血性心不全、心血管疾患、心筋梗塞(MI)、アテローム性動脈硬化症、代謝性疾患、サイトカイン放出症候群、敗血症性ショック、敗血症、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、SARS-CoV-2、インフルエンザ、急性および慢性神経変性性疾患、脱髄性疾患および障害、脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、ベーチェット病、デュピュイトラン病、腫瘍壊死因子受容体関連周期性症候群(TRAPS)、膵炎、I型糖尿病、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性気管支炎、肺気腫、移植片拒絶反応、移植片対宿主病(GvHD)、肺炎症、肺の疾患および状態、喘息、嚢胞性線維症、特発性肺線維症、急性劇症ウイルスまたは細菌感染症、肺炎、病理学的メディエーターとしてTNF/TNFR1を有する遺伝性疾患、周期性発熱症候群、または癌
から選択される、請求項1~261のいずれか1項に記載のコンストラクト、または請求項262に記載の使用、または請求項263もしくは請求項264に記載の組成物。
said chronic inflammatory, autoimmune, neurodegenerative, demyelinating or respiratory disease or disorder, or a disease, condition or disorder characterized by overexpression of TNF or deregulation of TNFR1 signaling in its pathogenesis;
Rheumatoid arthritis (RA), psoriasis, psoriatic arthritis, juvenile idiopathic arthritis (JIA), spondyloarthritis, ankylosing spondylitis, Crohn's disease, ulcerative colitis, inflammatory bowel disease (IBD), uveitis, fibrosis Sexual diseases, endometriosis, lupus, multiple sclerosis (MS), congestive heart failure, cardiovascular diseases, myocardial infarction (MI), atherosclerosis, metabolic diseases, cytokine release syndrome, septic shock, sepsis, acute respiratory distress syndrome (ARDS), severe acute respiratory syndrome (SARS), SARS-CoV-2, influenza, acute and chronic neurodegenerative diseases, demyelinating diseases and disorders, stroke, Alzheimer's disease, Parkinson's disease, Behcet's disease, Dupuytren's disease, tumor necrosis factor receptor-associated periodic syndrome (TRAPS), pancreatitis, type I diabetes, chronic obstructive pulmonary disease (COPD), chronic bronchitis, emphysema, graft rejection, graft versus host disease (GvHD), pulmonary inflammation, pulmonary diseases and conditions, asthma, cystic fibrosis, idiopathic pulmonary fibrosis, acute fulminant viral or bacterial infections, pneumonia, hereditary with TNF/TNFR1 as a pathological mediator The construct of any one of claims 1-261, or the use of claim 262, or the composition of claim 263 or claim 264, selected from a disease, periodic fever syndrome, or cancer. thing.
関節リウマチの処置に使用するための、請求項1~261のいずれか1項に記載のコンストラクト、または請求項262に記載の使用、または請求項263もしくは請求項264に記載の組成物。 A construct according to any one of claims 1 to 261, or a use according to claim 262, or a composition according to claim 263 or claim 264, for use in the treatment of rheumatoid arthritis. 関節リウマチの処置のための、請求項1~261のいずれか1項に記載のコンストラクトの使用または請求項262に記載の使用、または請求項263もしくは請求項264に記載の組成物。 Use of a construct according to any one of claims 1 to 261 or a use according to claim 262 or a composition according to claim 263 or claim 264 for the treatment of rheumatoid arthritis. TNFR2アンタゴニストと、適宜リンカーと、適宜活性修飾因子とを含むTNFR2アンタゴニストコンストラクトであるコンストラクト。 A construct that is a TNFR2 antagonist construct comprising a TNFR2 antagonist, an optional linker, and an optional activity modifier. 下記式5を有する、請求項268に記載のコンストラクト:
(TNFR2アンタゴニスト)n-リンカーp-(活性修飾因子)q、または
リンカーp-(活性修飾因子)q-(TNFR2アンタゴニスト)n[式中、
nおよびqはそれぞれ整数であり、それぞれ独立して1、2、または3であり;
pは0、1、2、または3であり;
TNFR2アンタゴニストは、TNFR2と相互作用してその活性TNFR2を阻害(アンタゴナイズ)し、それによってTregの増殖を阻害および/または死を誘導し、さらにTNFR2発現腫瘍細胞の増殖を阻害および死を誘導し得る、分子であり;
活性修飾因子は、活性修飾因子の非存在下でのコンストラクトと比較して、コンストラクトの活性または薬理学的特性を緩和または変更する部分であり;
リンカーは、コンストラクトの可塑性を増大させ、および/またはコンストラクトの立体効果または受容体との相互作用を緩和または低減し、および/またはコンストラクトの水性媒体への溶解性を増大させる]。
269. The construct of claim 268, having Formula 5:
(TNFR2 antagonist) n-linker p-(activity modifier) q, or linker p-(activity modifier) q-(TNFR2 antagonist) n [wherein
n and q are each integers, each independently 1, 2, or 3;
p is 0, 1, 2, or 3;
TNFR2 antagonists interact with TNFR2 to inhibit (antagonize) its active TNFR2, thereby inhibiting proliferation and/or inducing death of Tregs, and further inhibiting proliferation and inducing death of TNFR2-expressing tumor cells. obtain, is a molecule;
An activity modifier is a moiety that moderates or alters the activity or pharmacological properties of the construct as compared to the construct in the absence of the activity modifier;
The linker increases the plasticity of the construct, and/or alleviates or reduces steric effects or interactions of the construct with the receptor, and/or increases the solubility of the construct in aqueous media].
活性修飾因子およびリンカーのそれぞれが、請求項1~250のいずれかのコンストラクトについて定義および記載されている通りである、請求項268または請求項269に記載のコンストラクト。 270. The construct of claim 268 or claim 269, wherein each of the activity modifier and linker is as defined and described for the construct of any of claims 1-250. TNFR2アンタゴニストが、
骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の増殖を減少および/または阻害するか;および/または
腫瘍微小環境に存在するMDSCの表面に発現するTNFR2に結合することにより、MDSC内でアポトーシスを誘導するか、および/または
Tregの増殖および活性を阻害することにより、細胞傷害性CD8+T細胞を含むTエフェクター細胞の増殖を誘導する、請求項268~270のいずれか1項に記載のコンストラクト。
TNFR2 antagonist is
reduce and/or inhibit the proliferation of myeloid-derived suppressor cells (MDSCs); and/or induce apoptosis in MDSCs by binding to TNFR2 expressed on the surface of MDSCs present in the tumor microenvironment; 271. The construct of any one of claims 268-270, which induces the proliferation of T effector cells, including cytotoxic CD8+ T cells, by inhibiting the proliferation and activity of Tregs.
前記TNRF2アンタゴニストが、残基KCRPG(配列番号4の残基142~146に対応する)、または例えば、残基130~149、137~144もしくは142~149、またはこれらのエピトープ内の少なくとも5個の連続もしくは不連続残基を含むより大きなエピトープのうちの1つ以上を含むヒトTNFR2内のエピトープに結合し、残基KCSPG(配列番号4の残基56~60に対応する)を含有するエピトープに結合しない;あるいはTNFR2エピトープPECLSCGS(配列番号4の残基91~98に対応する)、RICTCRPG(配列番号4の残基116~123に対応する)、CAPLRKCR(配列番号4の残基137~144に対応する)、LRKCRPGFGVA(配列番号4の残基140~150に対応する)、および/またはVVCKPCAPGTFSN(配列番号4の残基159~171に対応する)、および/または配列番号4の残基75~128、86~103、111~128もしくは150~190内の少なくとも5個の連続するかもしくは不連続残基を含むエピトープに結合する、抗体、その抗原結合性断片、または単鎖抗体である、請求項268~271のいずれか1項に記載のコンストラクト。 The TNRF2 antagonist may contain residues KCRPG (corresponding to residues 142-146 of SEQ ID NO: 4), or e.g. binds to an epitope within human TNFR2 that includes one or more of the larger epitopes containing contiguous or discontinuous residues, and to an epitope containing residues KCSPG (corresponding to residues 56-60 of SEQ ID NO: 4); or the TNFR2 epitopes PECLSCGS (corresponding to residues 91-98 of SEQ ID NO: 4), RICTCRPG (corresponding to residues 116-123 of SEQ ID NO: 4), CAPLRKCR (corresponding to residues 137-144 of SEQ ID NO: 4); corresponding), LRKCRPGFGVA (corresponding to residues 140-150 of SEQ ID NO: 4), and/or VVCKPCAPGTFSN (corresponding to residues 159-171 of SEQ ID NO: 4), and/or residues 75-1 of SEQ ID NO: 4 128, 86-103, 111-128 or 150-190. The construct according to any one of paragraphs 268-271. 前記抗体、その断片、またはその単鎖形態が、KCRPG配列(配列番号840)の1つ以上の残基を含むエピトープに対して、ヒトTNFR2のKCSPG配列(配列番号839)を含むペプチドに対する同じ抗体または抗原結合性断片の親和性よりも少なくとも10倍大きい親和性で結合する、請求項268~272のいずれか1項に記載のコンストラクト。 Where said antibody, fragment thereof, or single chain form thereof is directed against an epitope comprising one or more residues of the KCRPG sequence (SEQ ID No. 840), the same antibody against a peptide comprising the KCSPG sequence of human TNFR2 (SEQ ID No. 839). 273. The construct of any one of claims 268-272, wherein the construct of any one of claims 268-272 binds with an affinity that is at least 10 times greater than the affinity of the antigen-binding fragment. 前記TNFR2アンタゴニストが、
TNFRAB1(TNFRAB1の重鎖および軽鎖の配列についてはそれぞれ配列番号1212および1213を参照)、TNFRAB2およびTNFR2A3(例えば、これらの抗体の説明については米国特許公開第2019/0144556号を参照);
TNFRAB1のCDR-H3配列を含む抗体および抗体断片および単鎖型(QRVDGYSSYWYFDV;配列番号1212の残基99~112に対応)、TNFRAB2(ARDDGSYSPFDYWG;配列番号1217)またはTNFR2A3(ARDDGSYSPFDYFG;配列番号1223)、またはCDR-H3配列(それに対して少なくとも約85%配列同一性を有する)、TNFRAB1(例えば、TNFR2の残基KCSPGを含む、残基48~67よりも40倍高い親和性で、TNFR2の残基KCRPGを含む、残基130~149に特異的に結合する)、
の中から選択される抗体または抗体の断片もしくは単鎖形態である、請求項268~273のいずれか1項に記載のコンストラクト。
The TNFR2 antagonist is
TNFRAB1 (see SEQ ID NO: 1212 and 1213 for the heavy and light chain sequences of TNFRAB1, respectively), TNFRAB2 and TNFR2A3 (see, e.g., US Patent Publication No. 2019/0144556 for a description of these antibodies);
Antibodies, antibody fragments and single -chain (corresponding to residue of 69 to 112 of array number 1212), TNFRAB2 (ARDGSYSPFDYWG) or TNFR2 or TNFR2) A3 (ARDGSYSPFDYFG; SEQ ID NO: 1223), or CDR-H3 sequence (with at least about 85% sequence identity thereto), TNFRAB1 (e.g., residues of TNFR2 with a 40-fold higher affinity than residues 48-67, including residues KCSPG of TNFR2) specifically binds residues 130-149, including KCRPG),
274. The construct of any one of claims 268-273, which is an antibody or a fragment or single chain form of an antibody selected from among:
前記TNFR2アンタゴニストが、
残基137~144を含むエピトープ(CAPLRKCR;配列番号851);
ヒトTNFR2の位置80~86(DSTYTQL;配列番号1247)、位置91~98(PECLSCGS;配列番号1248)、および/または位置116~123(RICTCRPG;配列番号1249)内に1つ以上の残基を含むエピトープ;
第1のエピトープから選択されるTNFR2A3がヒトTNFR2の残基140~150(LRKCRPGFGVA;配列番号1463)を含み、KCRPGモチーフを含むエピトープ、および/またはヒトTNFR2の残基159~171(VVCKPCAPGTFSN;配列番号1464)を含む第2のエピトープ
の中から選択されるTNFR2中の1つ以上のエピトープに結合する、請求項268~274のいずれか1項に記載のコンストラクト。
The TNFR2 antagonist is
an epitope containing residues 137-144 (CAPLRKCR; SEQ ID NO: 851);
one or more residues within positions 80-86 (DSTYTQL; SEQ ID NO: 1247), positions 91-98 (PECLSCGS; SEQ ID NO: 1248), and/or positions 116-123 (RICTCRPG; SEQ ID NO: 1249) of human TNFR2; epitope containing;
TNFR2A3 selected from the first epitope comprises residues 140-150 of human TNFR2 (LRKCRPGFGVA; SEQ ID NO: 1463), an epitope comprising a KCRPG motif, and/or residues 159-171 of human TNFR2 (VVCKPCAPGTFSN; SEQ ID NO: 275. The construct of any one of claims 268-274, wherein the construct binds to one or more epitopes in TNFR2 selected from a second epitope comprising 1464).
前記TNFR2アンタゴニストが、表現型中立のTNFR2特異的抗体の対応するCDR配列で置換された、配列番号1214、1215、および1231~1233のいずれかに示される配列を有するCDR-H1アミノ酸、配列番号1216、1224、および1230のいずれかに示されるCDR-H2配列、配列番号1217、1223、および1225~1229のいずれかに示されるCDR-H3配列、および/または配列番号1212の残基99~112に対応するTNFRAB1のCDR-H3;配列番号1218および1234~1236のいずれかに示されるCDR-L1配列、および/または配列番号1213の残基24~33に対応するTNFRAB1のCDR-L1配列;配列番号1219、1220、1237および1238のいずれかに示されるCDR-L2配列、または配列番号1213の残基49~55に対応するTNFRAB1のCDR-L2配列;および/または配列番号1221、1222、および1241~1244のいずれかに示されるCDR-L3配列、または配列番号1213の残基88~96に対応するTNFRAB1のCDR-L3配列;ならびに/またはヒト化アンタゴニストTNFR2抗体を生成するように、表現型中立のTNFR2特異的抗体の対応するCDR配列で置換された、配列番号1245のヒト抗体重鎖可変ドメインのコンセンサス配列のCDR-H1およびCDR-H2配列、および/もしくは表現型中立のTNFR2特異的抗体の対応するCDR配列で置換された、配列番号1246のヒト抗体軽鎖可変ドメインの配列のCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3配列、のうちの1つ以上を含む、抗体、その断片または単鎖形態である、請求項268~275のいずれか1項に記載のコンストラクト。 CDR-H1 amino acids having the sequence shown in any of SEQ ID NOs: 1214, 1215, and 1231-1233, wherein said TNFR2 antagonist is substituted with the corresponding CDR sequence of a phenotype-neutral TNFR2-specific antibody, SEQ ID NO: 1216 , 1224, and 1230, the CDR-H3 sequence shown in any of SEQ ID NO: 1217, 1223, and 1225 to 1229, and/or residues 99 to 112 of SEQ ID NO: 1212. Corresponding CDR-H3 of TNFRAB1; CDR-L1 sequence shown in any of SEQ ID NO: 1218 and 1234-1236, and/or CDR-L1 sequence of TNFRAB1 corresponding to residues 24-33 of SEQ ID NO: 1213; SEQ ID NO: 1219, 1220, 1237 and 1238, or the CDR-L2 sequence of TNFRAB1 corresponding to residues 49-55 of SEQ ID NO: 1213; and/or SEQ ID NO: 1221, 1222, and 1241- 1244, or the CDR-L3 sequence of TNFRAB1 corresponding to residues 88-96 of SEQ ID NO: 1213; CDR-H1 and CDR-H2 sequences of the human antibody heavy chain variable domain consensus sequence of SEQ ID NO: 1245 substituted with the corresponding CDR sequences of a TNFR2-specific antibody and/or the correspondence of a phenotype-neutral TNFR2-specific antibody an antibody, fragment or single chain thereof, comprising one or more of the CDR-L1, CDR-L2 and CDR-L3 sequences of the human antibody light chain variable domain sequence of SEQ ID NO: 1246, substituted with the CDR sequences of SEQ ID NO: 1246. 276. The construct of any one of claims 268-275, which is in the form of 前記TNFR2アンタゴニストが、配列番号1247~1464のいずれか1つに示されるTNFR2内のエピトープに特異的に結合する、請求項268~275のいずれか1項に記載のコンストラクト。 276. The construct of any one of claims 268-275, wherein the TNFR2 antagonist specifically binds to an epitope within TNFR2 set forth in any one of SEQ ID NOs: 1247-1464. TNFR2アンタゴニストが、
(a)配列番号4の残基142~146に対応する残基KCRPG、または残基130~149、137~144もしくは142~149を含むより大きなエピトープ、またはこれらのエピトープ内の少なくとも5つの連続または不連続残基のうちの1つ以上を含み、配列番号4の残基56~60に対応する残基KCSPGを含むエピトープには結合しない、ヒトTNFR2内の1つ以上のエピトープ;ならびに/または
(b)
配列番号4の残基91~98に対応するPECLSCGS、および/または配列番号4の残基116~123に対応するRICTCRPG、および/または
配列番号4の残基137~144に対応するCAPLRKCR)、および/または配列番号4の残基140~150に対応するLRKCRPGFGVA)、および/またはVVCKPCAPGTFSN(配列番号4の残基159~171に対応する)、ならびに/あるいは
配列番号4の残基75~128、86~103、111~128、または150~190内に少なくとも5個の連続または不連続残基を含むエピトープ
を含むアミノ酸の配列を含む1つ以上のTNFR2エピトープ
の中から選択されるエピトープに特異的に結合する、請求項268~277のいずれか1項に記載のコンストラクト。
TNFR2 antagonist is
(a) residues KCRPG corresponding to residues 142-146 of SEQ ID NO: 4, or larger epitopes comprising residues 130-149, 137-144 or 142-149, or at least five consecutive or one or more epitopes within human TNFR2 that include one or more of the discontinuous residues and do not bind to an epitope that includes residues KCSPG corresponding to residues 56-60 of SEQ ID NO: 4; b)
PECLSCGS corresponding to residues 91-98 of SEQ ID NO: 4, and/or RICTCRPG corresponding to residues 116-123 of SEQ ID NO: 4, and/or CAPLRKCR corresponding to residues 137-144 of SEQ ID NO: 4), and LRKCRPGFGVA) corresponding to residues 140-150 of SEQ ID NO: 4), and/or VVCKPCAPGTFSN (corresponding to residues 159-171 of SEQ ID NO: 4), and/or residues 75-128, 86 of SEQ ID NO: 4 specifically for an epitope selected from one or more TNFR2 epitopes comprising a sequence of amino acids comprising an epitope comprising at least 5 contiguous or non-contiguous residues within ~103, 111-128, or 150-190. 278. The construct of any one of claims 268-277, which binds.
小分子であるTNFR2アンタゴニストを含む、請求項268~278のいずれか1項に記載のコンストラクト。 279. The construct of any one of claims 268-278, comprising a TNFR2 antagonist that is a small molecule. 前記TNFR2アンタゴニストがサリドマイドまたはその類似体である、請求項279に記載のコンストラクト。 280. The construct of claim 279, wherein the TNFR2 antagonist is thalidomide or an analog thereof. 前記サリドマイド類似体がレナリドマイドおよびポマリドマイドである、請求項280に記載のコンストラクト。 281. The construct of claim 280, wherein the thalidomide analogs are lenalidomide and pomalidomide. FoxP3発現を低減し、Tregの抑制活性を阻害するTNFR2アンタゴニストを含む、請求項268~281のいずれか1項に記載のコンストラクト。 282. The construct of any one of claims 268-281, comprising a TNFR2 antagonist that reduces FoxP3 expression and inhibits the suppressive activity of Tregs. 前記TNFR2アンタゴニストが、FoxP3発現を低減し、Tregの抑制活性を阻害し得るヒストンデアセチラーゼ阻害剤である、請求項282に記載のコンストラクト。 283. The construct of claim 282, wherein the TNFR2 antagonist is a histone deacetylase inhibitor capable of reducing FoxP3 expression and inhibiting suppressive activity of Tregs. 前記阻害剤が、パノビノスタットまたはシクロホスファミドまたはトリプトリドである、請求項282または請求項283に記載のコンストラクト。 284. The construct of claim 282 or claim 283, wherein the inhibitor is panobinostat or cyclophosphamide or triptolide. 感染症、およびTNFR2を発現する癌の処置に使用するための、請求項268~282のいずれか1項に記載のコンストラクト。 283. The construct of any one of claims 268-282 for use in the treatment of infectious diseases and cancers expressing TNFR2. 前記癌が、ホジキンリンパ腫および皮膚非ホジキンリンパ腫などのT細胞リンパ腫、卵巣癌、結腸癌、多発性骨髄腫、腎細胞癌、乳癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、神経膠腫、頭頸部癌、肝臓癌、および肺癌の中から選択される癌である、請求項285に記載のコンストラクト。 The cancer is T-cell lymphoma such as Hodgkin's lymphoma and cutaneous non-Hodgkin's lymphoma, ovarian cancer, colon cancer, multiple myeloma, renal cell carcinoma, breast cancer, cervical cancer, endometrial cancer, glioma, head and neck cancer. 286. The construct of claim 285, wherein the construct is a cancer selected from , liver cancer, and lung cancer.
JP2023514071A 2020-08-27 2021-08-27 Methods and compositions for treating autoimmune diseases and cancer Pending JP2023541816A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063071313P 2020-08-27 2020-08-27
US63/071,313 2020-08-27
PCT/US2021/048074 WO2022047243A1 (en) 2020-08-27 2021-08-27 Methods and compositions to treat autoimmune diseases and cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023541816A true JP2023541816A (en) 2023-10-04

Family

ID=78078341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023514071A Pending JP2023541816A (en) 2020-08-27 2021-08-27 Methods and compositions for treating autoimmune diseases and cancer

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP4204094A1 (en)
JP (1) JP2023541816A (en)
KR (1) KR20230078657A (en)
CN (1) CN116847887A (en)
AU (1) AU2021332460A1 (en)
CA (1) CA3193273A1 (en)
IL (1) IL300930A (en)
WO (1) WO2022047243A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023168426A1 (en) 2022-03-03 2023-09-07 Enosi Therapeutics Corporation Compositions and cells containing mixtures of oligo-trap fusion proteins (ofps) and uses thereof

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
CA2055168A1 (en) 1990-11-21 1992-05-22 Walter Fiers Tnf-muteins
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
EP1400536A1 (en) 1991-06-14 2004-03-24 Genentech Inc. Method for making humanized antibodies
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
US5753230A (en) 1994-03-18 1998-05-19 The Scripps Research Institute Methods and compositions useful for inhibition of angiogenesis
US5804396A (en) 1994-10-12 1998-09-08 Sugen, Inc. Assay for agents active in proliferative disorders
CA2216796C (en) 1995-03-30 2003-09-02 Pfizer Inc. Quinazoline derivatives
GB9508537D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9508565D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quiazoline derivative
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
RO121900B1 (en) 1996-04-12 2008-07-30 Warner-Lambert Company Irreversible inhibitors of tyrosine kinazes, pharmaceutical composition containing the same and use thereof
UA73073C2 (en) 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Substituted 3-cyan chinolines
ZA986732B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases
ZA986729B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
TW436485B (en) 1997-08-01 2001-05-28 American Cyanamid Co Substituted quinazoline derivatives
US7229619B1 (en) 2000-11-28 2007-06-12 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
EP1539233B1 (en) 2001-07-12 2011-04-27 FOOTE, Jefferson Super humanized antibodies
WO2003026577A2 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Seattle Genetics, Inc. P-amidobenzylethers in drug delivery agents
US7091186B2 (en) 2001-09-24 2006-08-15 Seattle Genetics, Inc. p-Amidobenzylethers in drug delivery agents
CA2467242A1 (en) 2001-11-20 2003-05-30 Seattle Genetics, Inc. Treatment of immunological disorders using anti-cd30 antibodies
AU2003221291A1 (en) 2002-03-13 2003-09-22 Beijing Jiankai Technology Co., Ltd. Hydrophilic polymer derivate with y type branch and preparation method of it medical composite comprising above compound
CA2487321A1 (en) 2002-06-17 2003-12-24 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Se Cretary Of The Department Of Health And Human Services Specificity grafting of a murine antibody onto a human framework
US20060002935A1 (en) 2002-06-28 2006-01-05 Domantis Limited Tumor Necrosis Factor Receptor 1 antagonists and methods of use therefor
US9028822B2 (en) 2002-06-28 2015-05-12 Domantis Limited Antagonists against TNFR1 and methods of use therefor
US20050180972A1 (en) 2002-07-31 2005-08-18 Wahl Alan F. Anti-CD20 antibody-drug conjugates for the treatment of cancer and immune disorders
GB0230203D0 (en) 2002-12-27 2003-02-05 Domantis Ltd Fc fusion
CA2529819A1 (en) 2003-06-30 2004-09-23 Domantis Limited Pegylated single domain antibodies
KR101200133B1 (en) 2004-06-01 2012-11-13 제넨테크, 인크. Antibody drug conjugates and methods
GB0521621D0 (en) 2005-10-24 2005-11-30 Domantis Ltd Tumor necrosis factor receptor 1 antagonists for treating respiratory diseases
EP1875247B1 (en) 2005-04-11 2011-02-02 Cambridge Enterprise Limited Selective modulation of tumour necrosis factor receptors in therapy
SG172692A1 (en) 2006-06-12 2011-07-28 Symphogen As Pan-cell surface receptor- specific therapeutics
DK2094728T3 (en) 2006-10-26 2013-07-01 Janssen Biotech Inc METHODS FOR USING HUMAN-ADAPTING MONOCLONAL ANTIBODIES
GB0724331D0 (en) 2007-12-13 2008-01-23 Domantis Ltd Compositions for pulmonary delivery
KR20100018040A (en) 2007-06-06 2010-02-16 도만티스 리미티드 Methods for selecting protease resistant polypeptides
JP2012517818A (en) 2009-02-19 2012-08-09 グラクソ グループ リミテッド Improved anti-TNFR1 polypeptides, antibody variable domains and antagonists
WO2011008814A2 (en) 2009-07-14 2011-01-20 Immune Tolerance Institute, Inc., A California Not-For-Profit Corporation Multiplexed measurement of exogenous and endogenous dna
CA2768460A1 (en) 2009-07-16 2011-01-20 Glaxo Group Limited Antagonists, uses & methods for partially inhibiting tnfr1
TW201125877A (en) 2009-10-27 2011-08-01 Glaxo Group Ltd Stable anti-TNFR1 polypeptides, antibody variable domains & and antagonists
SE1150065A1 (en) 2011-01-31 2012-07-17 Fairchild Semiconductor Silicon carbide bipolar transistor with overgrown emitter
EP2721066A1 (en) 2011-06-17 2014-04-23 Glaxo Group Limited Tumour necrosis factor receptor 1 antagonists
ES2825999T3 (en) 2012-09-10 2021-05-17 Xencor Inc A dominant negative inhibitor of TNF-alpha for use in the treatment of neurological disorders of the CNS
PT2953634T (en) 2013-02-07 2021-09-02 Massachusetts Gen Hospital Methods for expansion or depletion of t-regulatory cells
WO2015104322A1 (en) 2014-01-09 2015-07-16 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Treatment of inflammatory diseases with non-competitive tnfr1 antagonists
EP3340999A4 (en) 2015-08-28 2019-06-12 The General Hospital Corporation Agonistic anti-tumor necrosis factor receptor 2 antibodies
CN109476745B (en) 2016-05-13 2023-11-24 综合医院公司 Antagonistic anti-tumor necrosis factor receptor superfamily antibodies
WO2018185247A1 (en) 2017-04-06 2018-10-11 Universität Stuttgart Tumor necrosis factor receptor (tnfr) binding protein complex with improved binding and bioactivity
WO2019226750A1 (en) 2018-05-23 2019-11-28 Kantum Diagnostics, Inc. Methods of treating and preventing renal inflammation by inhibiting udp-hexose signaling
EP3927828A4 (en) 2019-02-21 2023-02-01 Enosi Life Sciences Corp. Antibodies and enonomers

Also Published As

Publication number Publication date
EP4204094A1 (en) 2023-07-05
AU2021332460A1 (en) 2023-04-06
CA3193273A1 (en) 2022-03-03
CN116847887A (en) 2023-10-03
KR20230078657A (en) 2023-06-02
IL300930A (en) 2023-04-01
WO2022047243A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11427640B1 (en) CCR8 antibodies for therapeutic applications
US20210301028A1 (en) Composition and methods for anti-tnfr2 antibodies
EP4321530A2 (en) Masked cytokine polypeptides
JP2022031635A (en) Humanized and chimeric monoclonal antibodies to cd47
TWI616206B (en) Antibodies that bind il-4 and/or il-13 and their uses
US9409950B2 (en) Linker peptides and polypeptides comprising same
JP2018126150A (en) Antibodies that bind to tl1a and their uses
KR20140112497A (en) Enhancement of transport of therapeutic molecules across the blood brain barrier
US20200223916A1 (en) Humanized antibody for treating or preventing cognitive disorders, process for producing the same, and agent for treating or preventing cognitive disorders using the same
US11952420B2 (en) Nucleic acids encoding anti-TREM-1 antibodies
EP3632932A1 (en) Anti-cd40 antibody, antigen binding fragment thereof and medical use thereof
BR112021006784A2 (en) 4-1BB BINDING ANTIBODY CONSTRUCTS AND TUMOR-ASSOCIATED ANTIGENS AND USES THEREOF
US20220064337A1 (en) Antigen binding formats for receptor complexes
US20220056141A1 (en) Improved Anti-FLT3 Antigen Binding Proteins
US20220251186A1 (en) Agents that interfere with thymic stromal lymphopoietin (tslp)-receptor signaling
CN116615253A (en) Heavy chain antibodies that bind to folate receptor alpha
JP2023541816A (en) Methods and compositions for treating autoimmune diseases and cancer
TW202336035A (en) Methods and compositions to treat autoimmune diseases and cancer
EP3623383A1 (en) Improved bispecific flt3xcd3 antigen binding proteins
US20220288226A1 (en) Methods and compositions to treat autoimmune diseases and cancer
EA046142B1 (en) ANTIBODIES TO TREM-1 AND THEIR APPLICATIONS
BR112020017605B1 (en) HEAVY CHAIN, ANTI-TREM-1 ANTIBODIES, BIESPECIFIC MOLECULE, IMMUNOCONJUGATE, COMPOSITION AND KIT THEREOF
EA040195B1 (en) ENHANCED TRANSPORT OF THERAPEUTIC MOLECULES THROUGH THE HEMATOENCEPHALIC BARRIER

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240502