JP2023540070A - 薬液注入装置、薬物注入装置及びその薬物残量を決定する方法 - Google Patents

薬液注入装置、薬物注入装置及びその薬物残量を決定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023540070A
JP2023540070A JP2023513829A JP2023513829A JP2023540070A JP 2023540070 A JP2023540070 A JP 2023540070A JP 2023513829 A JP2023513829 A JP 2023513829A JP 2023513829 A JP2023513829 A JP 2023513829A JP 2023540070 A JP2023540070 A JP 2023540070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
drug
reservoir
sensor unit
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513829A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,スンハ
キム,ギウン
パン,ウンギョン
キム,ソンファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eoflow Co Ltd
Original Assignee
Eoflow Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200110675A external-priority patent/KR102482395B1/ko
Priority claimed from KR1020200114108A external-priority patent/KR102528584B1/ko
Application filed by Eoflow Co Ltd filed Critical Eoflow Co Ltd
Publication of JP2023540070A publication Critical patent/JP2023540070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/1684Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by detecting the amount of infusate remaining, e.g. signalling end of infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0468Liquids non-physiological
    • A61M2202/0486Glucose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver

Abstract

本発明は、ベース本体と、ベース本体に装着されるニードル組立体と、ニードル組立体と流体的に連結され、内部空間に薬液が貯蔵されるリザーバと、リザーバの内部に配置され、リザーバに貯蔵される薬液の量に応じてリザーバの長さ方向に移動するプランジャと、プランジャの移動に応じてリザーバに貯蔵された薬液の量を測定する第1センサユニットとを含む、薬液注入装置を提供する。薬物注入装置は、貯蔵部、プランジャ、コネクタ部材、プロセッサ及びセンサユニットを含んでもよい。貯蔵部には、薬物が貯蔵され、プランジャは、貯蔵部を密封し、貯蔵部の長さ方向に移動することができる。コネクタ部材は、プランジャの一側に取り付けられ、プロセッサは、貯蔵部に隣接して配置されたセンサユニットから接触検知信号又は非接触検知信号を受信することができる。コネクタ部材は、プランジャと共に移動して、センサユニットに接触又は非接触することができる。

Description

本発明は、薬液注入装置に関する。開示は、薬物注入装置及びその薬物残量を決定する方法を提供する。
一般に、インスリン注入装置などの薬液注入装置は、患者の体内に薬液を注入するために用いられる。このような薬液注入装置は、医者や看護師などの専門医療スタッフにより用いられることもあるが、ほとんどの場合、患者自身や保護者などの一般人により用いられている。
糖尿病患者、特に小児糖尿病患者の場合は、インスリンなどの薬液を、所定間隔をおいて人体に注入する必要がある。人体に一定期間取り付けて用いられるパッチタイプの薬液注入装置が開発されており、このような薬液注入装置は、パッチの形態で患者の腹部や腰部などの人体に一定期間取り付けた状態で用いることができる。
薬液の注入による効果の増大のために、薬液注入装置は、患者の体内に薬液を精密に注入するように制御する必要があるが、小型の薬液注入装置により少量の薬液を精密に注入することが重要である。
薬液注入装置は、人体に取り付けられる場合、着心地に優れ、使いやすく、耐久性に優れ、低電力で駆動する必要がある。特に、薬液注入装置は、患者が直接皮膚に取り付けて用いられるので、ユーザが簡単かつ安全に薬液注入装置を駆動することが重要である。
糖尿病は、インスリンの分泌量が不足するか、正常な機能が行われず、血糖が正常範囲から外れる兆候を引き起こす代謝異常である。糖尿病は、失明、腎不全、心不全、神経障害などの合併症により人体の各組織に影響を及ぼす可能性がある複合病であり、糖尿病患者数は毎年増加しているという。
糖尿病の場合、血糖測定器を用いて血糖を測定し、食事療法、運動プログラム、インスリン注射、経口糖尿病治療薬などの適切な手段により血糖をコントロールする必要がある。
近年、薬物注入装置の薬物残量を正確に把握し、薬物残量に関する情報をユーザに効率的に提供するための技術が求められている。
本発明は、安全に駆動され、薬物を正確に伝達できる薬液注入装置を提供する。
本発明は、薬物注入装置及びその薬物残量を決定する方法を提供する。本実施形態が解決しようとする技術的課題は、上記のような技術的課題に限定されるものではなく、以下の実施形態から他の技術的課題を類推することができる。
本発明の一態様は、ベース本体と、前記ベース本体に装着されるニードル組立体と、前記ニードル組立体と流体的に連結され、内部空間に薬液が貯蔵されるリザーバと、前記リザーバの内部に配置され、前記リザーバに貯蔵される薬液の量に応じて前記リザーバの長さ方向に移動するプランジャと、前記プランジャの移動に応じて前記リザーバに貯蔵された薬液の量を測定する第1センサユニットとを含む、薬液注入装置を提供する。
また、前記プランジャは、一側に装着され、一方向に延びるコネクタ部材を備え、前記第1センサユニットは、前記コネクタ部材の移動経路上に配置される複数の接触端を備えるようにしてもよい。
さらに、前記コネクタ部材は、1対の前記接触端のうちの少なくとも1つに電気的に接続され、予め設定された前記薬液の貯蔵量を検出するようにしてもよい。
さらに、前記接触端は、中心が前記コネクタ部材の長さ方向の中心線から離隔し、前記コネクタ部材が直線移動する際に、前記接触端の表面が前記コネクタ部材の表面に接触するように配置されるようにしてもよい。
上述した技術的課題を解決するための技術的手段として、本開示の第1態様は、薬物注入装置において、薬物が貯蔵される貯蔵部と、前記貯蔵部を密封し、前記貯蔵部に薬物が補充されるか又は前記貯蔵部から薬物が排出されることにより、前記貯蔵部の長さ方向に移動するプランジャと、前記プランジャの一側に取り付けられるコネクタ部材と、前記センサユニットから接触検知信号又は非接触検知信号を受信するプロセッサとを含み、前記コネクタ部材は、前記プランジャと共に移動して、前記貯蔵部に隣接して配置されたセンサユニットに接触又は非接触するものである、薬物注入装置を提供することができる。
また、前記プロセッサは、前記センサユニットから接触検知信号を受信すると、前記薬物注入装置のモードを非アクティブモードからアクティブモードに切り替えるものである、薬物注入装置を提供することができる。
さらに、前記プロセッサは、前記センサユニットから非接触検知信号を受信すると、前記貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定するものである、薬物注入装置を提供することができる。
さらに、前記センサユニットは、複数の接触端を含み、前記プロセッサは、前記センサユニットから前記複数の接触端のうちいずれの接触端に対する非接触検知信号を受信するかによって前記貯蔵部の残量値を異なるように決定するものである、薬物注入装置を提供することができる。
さらに、前記プロセッサは、前記センサユニットから最初の非接触検知信号を受信した後、所定期間に受信した非接触検知信号をカウントし、前記カウント値が予め設定された値以上の場合、前記貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定するものである、薬物注入装置を提供することができる。
さらに、前記プロセッサは、前記センサユニットから最初の非接触検知信号を受信した後、前記貯蔵部から薬物が排出される毎に非接触検知信号を受信して前記非接触検知信号の受信回数をカウントし、前記カウント値が予め設定された値以上の場合、前記貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定するものである、薬物注入装置を提供することができる。
さらに、前記プロセッサは、前記最初の非接触検知信号の受信時、前記貯蔵部の残量値、薬物1回排出時の排出量、及び前記カウント値に基づいて、前記貯蔵部の残量値を算出するものである、薬物注入装置を提供することができる。
さらに、前記プロセッサは、前記カウント値が前記予め設定された値以上になる前に、前記センサユニットから接触検知信号を受信すると、ノイズが発生したと決定し、前記カウント値をリセットするものである、薬物注入装置を提供することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入装置は、リザーバに貯蔵される薬液の注入量を測定することができる。第1センサユニットがリザーバに貯蔵される薬液の量を測定して、薬液注入装置の駆動を設定することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入装置は、リザーバに薬液がある程度充填されると、予熱され、駆動効率を高めることができる。第1センサユニットがリザーバに注入される薬液の量が第1基準量以上又は超過であることを検出すると、薬液注入装置は、第1モードで一部部品の駆動を準備し、薬液注入装置がユーザに取り付けられると直ちに薬液を注入することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入装置は、リザーバに貯蔵された薬液が所定範囲以下に減少すると、それを検出してユーザに通知することができる。第1センサユニットがリザーバに貯蔵された薬液の量が第2基準量以下又は未満に減少することを検出すると、薬液注入装置は、第2センサユニット及び/又はエンコーダユニットを駆動してリザーバに残っている薬液の量を精密にカウントし、それに関する情報をユーザに送ることができる。もちろん、本発明の範囲はこのような効果に限定されるものではない。
上述した本開示の課題解決手段によれば、薬物残量の変動の他に、ノイズによりコネクタ部材とセンサユニットとの間の接触が発生するか又は接触が解除される際に検知できる情報の誤差を防止することにより、薬物残量を正確に決定することができる。
本開示の他の課題解決手段の1つによれば、最初の非接触検知信号を受信した後に非接触検知信号をカウントする過程で、薬物が排出される状況を考慮して、最初の非接触検知信号の受信時、貯蔵部の残量値、薬物1回排出時の排出量、及び非接触検知信号のカウント値に基づいて、貯蔵部の残量値を算出することにより、貯蔵部の残量値をより正確に決定することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態による薬液注入装置を示す斜視図である。 図2の薬液注入装置の分解斜視図である。 図3の一部の構成を示す斜視図である。 図4の一側を示す斜視図である。 リザーバの流量を検出する駆動を示す平面図である。 リザーバの流量を検出する駆動を示す平面図である。 図2の薬液注入装置の一部の構成を示すブロック図である。 薬液をリザーバに注入して貯蔵し、薬液をニードルに排出する駆動を示す断面図である。 薬液をリザーバに注入して貯蔵し、薬液をニードルに排出する駆動を示す断面図である。 薬液をリザーバに注入して貯蔵し、薬液をニードルに排出する駆動を示す断面図である。 薬液をリザーバに注入して貯蔵し、薬液をニードルに排出する駆動を示す断面図である。 薬液注入装置の駆動による薬液量の変化及び駆動モードの変化を示すグラフである。 本発明の他の実施形態による薬液注入装置の一部を示す平面図である。 ユーザ端末、コントローラ及び薬物注入装置を含むインスリン管理システムのブロック図である。 一実施形態による薬物注入装置を示す斜視図である。 一実施形態による薬物注入装置の分解斜視図である。 図17の一部の構成を示す斜視図である。 図18の一側を示す斜視図である。 貯蔵部の流量を検出する駆動を示す平面図である。 一実施形態によるセンサユニットがコネクタ部材の接触を検知する例を説明するための図である。 一実施形態によるセンサユニットがコネクタ部材の非接触を検知する例を説明するための図である。 一実施形態によるセンサユニットがコネクタ部材の非接触を検知する例を説明するための図である。 一実施形態によるセンサユニットとコネクタ部材との間の接触ノイズを除去する方法を説明するフローチャートである。 一実施形態によるセンサユニットから信号を受信したことに応答して薬物注入装置を制御する方法を説明するフローチャートである。
本発明は、薬液注入装置を提供し、ベース本体と、前記ベース本体に装着されるニードル組立体と、前記ニードル組立体と流体的に連結され、内部空間に薬液が貯蔵されるリザーバと、前記リザーバの内部に配置され、前記リザーバに貯蔵される薬液の量に応じて前記リザーバの長さ方向に移動するプランジャと、前記プランジャの移動に応じて前記リザーバに貯蔵された薬液の量を測定する第1センサユニットとを含む。
薬物注入装置は、貯蔵部、プランジャ、コネクタ部材、プロセッサ及びセンサユニットを含んでもよい。貯蔵部には、薬物を貯蔵することができる。プランジャは、貯蔵部を密封し、貯蔵部に薬物が補充されるか又は貯蔵部から薬物が排出されることにより、貯蔵部の長さ方向に移動することができる。コネクタ部材は、プランジャの一側に取り付けることができる。プロセッサは、貯蔵部に隣接して配置されたセンサユニットから接触検知信号又は非接触検知信号を受信することができる。コネクタ部材は、プランジャと共に移動して、センサユニットに接触又は非接触することができる。
本発明は、様々な変形を加えることができ、様々な実施形態を有するので、特定の実施形態を図面に例示し、詳細な説明に詳細に説明する。本発明の効果及び特徴、並びにそれらを達成する方法は、図面と共に詳細に後述する実施形態を参照することによって明らかになるであろう。しかし、本発明は、以下に開示される実施形態に限定されるものではなく、様々な形態で実現することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明するが、図面を参照して説明するにあたり、同一又は対応する構成要素には同一の図面符号を付し、それについての重複する説明は省略する。
以下の実施形態において、単数の表現には、文脈上明らかに他の意味を表さない限り、複数の表現が含まれる。
以下の実施形態において、「含む」や「有する」などの用語は、明細書に記載された特徴又は構成要素が存在することを意味するものであり、1つ以上の他の特徴又は構成要素が付加される可能性を予め排除するものではない。
ある実施形態の他の実現が可能な場合、特定の工程の順序は、説明される順序とは異なる順序で行われてもよい。例えば、連続して説明される2つの工程は、実質的に同時に行われてもよく、説明される順序と逆の順序で行われてもよい。
図面においては、説明の便宜上、構成要素の大きさが誇張又は縮小されることがある。例えば、図面に示す各構成の大きさ及び厚さは、説明の便宜上任意に示しているので、以下の実施形態は、必ずしも図示のものに限定されるものではない。
図1は本発明の一実施形態による薬液注入システム1を示すブロック図である。
図1を参照すると、薬液注入システム1は、薬液注入装置10、ユーザ端末20、コントローラ30及び生体情報センサ40を備えてもよい。薬液注入システム1は、ユーザがユーザ端末20を用いてシステムを駆動及び制御することができ、生体情報センサ40でモニタされる血糖情報に基づいて、薬液注入装置10から薬液を周期的に注入することができる。
薬液注入装置10は、生体情報センサ40で検出されたデータに基づいて、ユーザに注入されるべき薬物、例えばインスリン、グルカゴン、麻酔剤、鎮痛剤、ドーパミン、成長ホルモン、禁煙補助剤などの薬物を注入する機能を実行することもある。
また、薬液注入装置10は、装置のバッテリ残容量情報、装置の起動の成否、注入の成否などを含む装置状態メッセージをコントローラ30に送ることができる。コントローラに送られたメッセージは、コントローラ30を介してユーザ端末20に送ることができる。あるいは、コントローラ30は、受信したメッセージを加工した改良データをユーザ端末20に送ることができる。
一実施形態において、薬液注入装置10は、生体情報センサ40とは別に備えられ、対象体から離隔して設けられてもよい。他の実施形態において、薬液注入装置10と生体情報センサ40とは、1つのデバイスに備えられてもよい。
一実施形態において、薬液注入装置10は、ユーザの身体に装着されてもよい。また、他の実施形態において、薬液注入装置10は、動物に装着され、薬液を注入するようにしてもよい。
ユーザ端末20は、薬液注入システム1を駆動及び制御するために、ユーザから入力信号の入力を受けることができる。ユーザ端末20は、コントローラ30を駆動する信号を生成し、コントローラ30を制御して、薬液注入装置10を駆動することができる。また、ユーザ端末20は、生体情報センサ40で測定された生体情報を表示することができ、薬液注入装置10の状態情報を表示することができる。
ユーザ端末20とは、有無線通信環境で利用できる通信端末を意味する。例えば、ユーザ端末20は、スマートフォン、タブレットPC、PC、スマートテレビ、携帯電話、PDA(personal digital assistant)、ラップトップ、メディアプレーヤ、マイクロサーバ、GPS(global positioning system)装置、電子書籍端末、デジタル放送用端末、ナビゲーション、キオスク、MP3プレーヤ、デジタルカメラ、家電機器、カメラ付きデバイス、及びその他のモバイル又は非モバイルコンピューティング装置であってもよい。また、ユーザ端末20は、通信機能及びデータ処理機能を備えた時計、メガネ、ヘッドバンド、指輪などのウェアラブルデバイスであってもよい。しかし、上述したように、インターネット通信が可能なアプリケーションを搭載した端末であれば制限なく用いることができる。
ユーザ端末20は、予め登録されたコントローラ30と1対1で接続されてもよい。ユーザ端末20は、外部の装置によりコントローラ30が駆動及び制御されることを防止するために、コントローラ30に暗号化接続されてもよい。
一実施形態において、ユーザ端末20とコントローラ30とは、それぞれ分離され、別の装置として備えられてもよい。例えば、コントローラ30は、薬液注入装置10が装着された対象者に備えられ、ユーザ端末20は、対象者又は第三者に備えられてもよい。ユーザ端末20が保護者により駆動されることによって、薬液注入システム1の安全性を高めることができる。
他の実施形態において、ユーザ端末20とコントローラ30とは、1つのデバイスとして備えられてもよい。ユーザ端末20と一体に備えられたコントローラ30は、薬液注入装置10と通信して、薬物の注入を制御することができる。
コントローラ30は、薬液注入装置10とデータを送受信する機能を実行し、薬液注入装置10にインスリンなどの薬物の注入に関する制御信号を送信し、生体情報センサ40から血糖などの生体値の測定に関する制御信号を受信することができる。
コントローラ30は、一例として、ユーザの現状態を測定させる指示要求を薬液注入装置10に送信し、指示要求の応答として測定データを薬液注入装置10から受信することができる。
生体情報センサ40は、目的に応じて、ユーザの血糖値、血圧、心拍数などの生体値を測定する機能を実行することができる。生体情報センサ40で測定されたデータは、コントローラ30に送られ、測定されたデータに基づいて、薬物の周期及び/又は注入量が設定されてもよい。生体情報センサ40で測定されたデータは、ユーザ端末20に送られて表示されてもよい。
一例として、生体情報センサ40は、対象体の血糖量を測定するセンサであってもよい。持続血糖測定(CGM:Continuous Glucose Monitoring)センサであってもよい。持続血糖測定センサは、対象体に取り付けられ、連続的に血糖量をモニタすることができる。
ユーザ端末20、コントローラ30及び薬液注入装置10は、ネットワークを用いて通信を行うことができる。例えば、ネットワークは、ローカル・エリア・ネットワーク(Local Area Network;LAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(Wide Area Network;WAN)、付加価値通信網(Value Added Network;VAN)、移動無線通信ネットワーク(mobile radio communication network)、衛星通信ネットワーク、及びそれらの相互の組み合わせを含み、各ネットワークの構成主体が互いに円滑に通信を行えるようにする包括的な意味のデータ通信ネットワークであり、有線インターネット、無線インターネット及びモバイル無線通信ネットワークを含んでもよい。また、無線通信は、例えば無線LAN(Wi-Fi)、ブルートゥース(登録商標)、ブルートゥース・ロー・エナジー(Bluetooth low energy)、ZigBee、WFD(Wi-Fi Direct)、UWB(ultra wideband)、赤外線通信(IrDA,infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)、5Gなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
図2は本発明の一実施形態による薬液注入装置10を示す斜視図であり、図3は図2の薬液注入装置10の分解斜視図であり、図4は図3の一部の構成を示す斜視図であり、図5は図4の一側を示す斜視図である。
図2~図5を参照すると、薬液注入装置10は、薬液を注入するユーザに取り付けられ、内部に貯蔵された薬液をユーザに設定された定量で注入することができる。
薬液注入装置10は、注入される薬液の種類に応じて様々な用途に用いることができる。例えば、薬液には、糖尿病患者のためのインスリン系薬液が含まれてもよく、その他、膵臓のための薬液、心臓のための薬液、その他の様々な種類の薬液が含まれてもよい。
薬液注入装置10の一実施形態は、外側を覆うハウジング11と、ユーザの皮膚に隣接して位置する取付部12とを備えてもよい。薬液注入装置10は、ハウジング11と取付部12との間の内部空間に配置された複数の部品を含む。取付部12とユーザの皮膚との間には、別の接合手段がさらに介在してもよく、薬液注入装置10は、接合手段により皮膚に固定されてもよい。
薬液注入装置10は、ニードル組立体100、リザーバユニット200、駆動モジュール300、バッテリ350、駆動ユニット400、クラッチユニット500、トリガ部材600、ニードルカバー組立体700、アラームユニット800及び複数のセンサユニットを含んでもよい。
薬液注入装置10は、ベース本体が、少なくとも1つ以上の本体が内部部品を支持するフレームを形成してもよい。ベース本体は、配置によって、第1本体13、第2本体14及び第3本体15を有してもよい。
第1本体13は、ハウジング11の下側に配置され、各開口又は凹部にニードル組立体100、リザーバユニット200、駆動モジュール300、バッテリ350などが支持されてもよい。第2本体14は、第1本体13の下方に配置され、取付部12に連結されてもよい。第2本体14は、薬液注入装置10の下部を覆うことができる。第3本体15は、第1本体13の上側に配置され、各開口又は凹部にリザーバユニット200、駆動モジュール300、バッテリ350、駆動ユニット400などが支持されてもよい。図面においては、第1本体13、第2本体14及び第3本体15を示すが、これに限定されるものではなく、一体からなってもよく、複数からなってもよい。
薬液注入装置10の内部には、制御モジュール16が配置されてもよい。第2本体14の下方には、回路基板である制御モジュール16が配置され、薬液注入装置10の全体的な駆動を制御することができる。制御モジュール16は、駆動モジュール300、バッテリ350、アラームユニット800及び複数のセンサユニットに電気的に接触し、それらの駆動を制御することができる。
ニードル組立体100は、第1本体13に装着されてもよい。ニードル組立体100は、スリーブ110の回転によりニードルN及び/又はカニューレが軸方向に移動することができる。
ニードルNは、一端がリザーバユニット200に連結されて薬液が伝達され、他端がカニューレに挿入されてカニューレに沿って移動することができる。
カニューレは、ニードルNを収容できる導管形状を有するので、ニードルNから吐出された薬液をユーザに注入することができる。
カニューレは、ユーザの皮膚に挿入された状態を維持するのに対して、ニードルNは、上昇して対象体から分離される。ただし、カニューレとニードルNとは、流体が移動する経路を形成し、リザーバ210から注入される薬液を、ニードルNとカニューレとを介してユーザに注入することができる。
薬液注入装置10は、ユーザが簡単にニードル組立体100を回転させて、カニューレを対象体に挿入し、薬液の注入を開始することができる。
リザーバユニット200は、第1本体13及び第3本体15に装着され、ニードル組立体100と連結される。リザーバユニット200は、内部空間に薬液Dが貯蔵され、プランジャ230の移動に応じて定量の薬液をニードルNに移動させることができる。リザーバユニット200は、リザーバ210、キャップカバー220、プランジャ230、シールリング240及びコネクタ部材250を備えてもよい(図6参照)。
リザーバ210は、長さ方向に予め設定された長さで延び、内部空間に薬液を貯蔵することができる。リザーバ210は、プランジャ230の移動により、薬液をニードルNに吐出することができる。リザーバ210の端部には、キャップカバー220が装着され、キャップカバー220に配置された開口(図示せず)を通ってロッド410及び/又は連結部材520が移動することができる(図9参照)。
リザーバ210は、入口端及び出口端を有してもよい。入口端には薬液が注入され、出口端にはニードルNが設けられ、薬液をニードルNに排出することができる。
プランジャ230は、リザーバ210の内部に配置され、駆動モジュール300及び駆動ユニット400の駆動により直線移動することができる。プランジャ230の前進により、薬液を内部空間からニードルNに排出することができる。
プランジャ230は、エンド端231及び傾斜面232を有してもよい。エンド端231は、リザーバ210の前方210Fに向かって移動して、薬液を移動させることができる。傾斜面232は、リザーバ210の傾斜部に密着していてもよい。
プランジャ230は、後方に延びるコネクタ部材250に連結されてもよい。コネクタ部材250は、プランジャ230に設けられ、プランジャ230の直線移動によって共に直線移動することができる。
コネクタ部材250は、電気伝導性を有する素材からなり、シャフト形状を有してもよい。コネクタ部材250が移動して第1センサユニット910Aに接触することにより、薬液の貯蔵量を測定するか、薬液注入装置10の駆動を開始することができる。
コネクタ部材250は、プランジャ230の後端に連結され、プランジャ230の移動に応じて共に移動することができる。図面においては、コネクタ部材250がシャフト形状を有することを示すが、これに限定されるものではなく、第1センサユニット910Aに接触して電気的信号を生成する様々な形状を有することができる。
薬液がリザーバ210に貯蔵され、プランジャ230が後退すると、コネクタ部材250は、プランジャ230と共に後退することができる。また、薬液がリザーバ210からニードルNに吐出されるようにプランジャ230が前進すると、コネクタ部材250は、プランジャ230と共に前進することができる。
プランジャ230は、リザーバ210の内側壁に接触する部分にシール部240が備えられ、プランジャ230の移動時に薬液が漏れることを防止することができる。
駆動モジュール300は、駆動力を生成し、駆動力を駆動ユニット400に伝達することができる。駆動ユニット400により伝達された駆動力は、プランジャ230をリザーバ210の内部に直線移動させて、薬液を排出することができる。
クラッチユニット500により駆動ユニット400が互いに連結されると(engaged)、駆動モジュール300は、駆動ユニット400の駆動ホイール420を回転させ、駆動ホイール420の回転によりロッド410が直線移動してプランジャ230が移動することができる。プランジャ230が移動すると、コネクタ部材250も共に直線移動することができる。
駆動モジュール300としては、電気により薬液の吸引力及び薬液の吐出力を有するあらゆる種類の装置を用いることができる。例えば、機械変位型マイクロポンプや電磁運動型マイクロポンプなどのあらゆる種類のポンプを用いることができる。機械変位型マイクロポンプには、流体の流動を誘導するために圧力差をもたらすようにギアやダイヤフラムなどの固体又は流体の運動を利用するポンプであって、ダイヤフラム変位ポンプ(Diaphragm displacement pump)、流体変位ポンプ(Fluid displacement pump)、回転ポンプ(Rotary pump)などがある。電磁運動型マイクロポンプには、電気的又は磁気的形態のエネルギーを直ちに流体の移動に利用するポンプであって、電気流体力学ポンプ(Electro hydrodynamic pump,EHD)、電気浸透流ポンプ(Electro osmotic pump)、磁気流体力学ポンプ(Magneto hydrodynamic pump)、エレクトロウェッティングポンプ(Electro wetting pump)などがある。
バッテリ350は、薬液注入装置10に電気を供給し、各部品をアクティブにすることができる。図面においては、1対のバッテリ350を示すが、これに限定されるものではなく、薬液注入装置10の容量、使用範囲、使用時間などに応じて様々に設定することができる。
バッテリ350は、駆動ユニット400に隣接して配置され、駆動ユニット400に電気を供給することができる。また、バッテリ350は、制御モジュール16に連結され、センサユニットで測定された電気的信号に基づいて、駆動ユニット400の回転数又は回転速度、リザーバ210に貯蔵された薬液の量、ユーザに注入された薬液の量などに関するデータを測定することができる。
図9を参照すると、駆動ユニット400は、駆動モジュール300とリザーバユニット200との間に設けられ、駆動モジュール300で生成された駆動力により、リザーバ210内に配置されたプランジャ230を移動させることができる。ただし、駆動ユニット400は、ロッド410と駆動ホイール420とがクラッチユニット500により結合又は連結された場合にのみ、プランジャ230を前進移動させることができる。
ロッド410は、プランジャ230に連結され、一方向に延びる。ロッド410は、キャップカバー220の開口に挿入され、ロッド410は、プランジャ230を移動させるために、リザーバ210の長さ方向に移動することができる。ロッド410は、表面にネジ山形状を有してもよい。ロッド410は、連結部材520に挿入され、薬液の定量吐出時には、クラッチユニット500により駆動ホイール420に連結され、ロッド410が前方に移動することができる。
駆動ホイール420は、駆動モジュール300に駆動的に連結され、駆動モジュール300の駆動により回転することができる。駆動ホイール420は、第1連結端421及び第2連結端422を有し、内部にはロッド410が移動できる空間を備えてもよい。第1連結端421及び第2連結端422の少なくとも1つは、コネクタCNにより常に駆動モジュール300に駆動的に連結されるので、駆動モジュール300の駆動により駆動ホイール420が回転することができる。
一実施形態において、第1連結端421及び第2連結端422は、ギア歯形状を有してもよい。駆動モジュール300に連結されるコネクタCNがギア歯に加力することによって、駆動ホイール420が回転することができる。
詳細には、コネクタCNは、駆動モジュール300の直線往復運動によって回動軸を基準に繰り返し回動する。コネクタCNの端部は、第1連結端421及び第2連結端422の少なくとも1つに加力して、駆動ホイール420を回転させることができる。例えば、コネクタCNの一端は、第1連結端421に加力するように配置され、コネクタCNの他端は、第2連結端422に加力するように配置されてもよい。
コネクタCNが回動軸を中心に回動すると、第2センサユニット920は、コネクタCNの駆動を測定することができる。第2センサユニット920は、コネクタCNとの接触の有無を測定して、駆動モジュール300の駆動力が駆動ホイール420に伝達されるかを測定することができる。また、第2センサユニット920は、コネクタCNとの接触の有無を測定して、駆動ホイール420の回転した角度を測定することができる。
クラッチユニット500は、駆動モジュール300と駆動ユニット400とを駆動的に連結することができる。クラッチユニット500は、ロッド410と駆動ホイール420との間に配置され、カプラー510及び連結部材520を備えてもよい。
カプラー510は、連結部材520の外側に配置され、非アクティブ時には、連結部材520から所定の間隔を離隔し(図9及び図10)、アクティブ時には、ロッド410と駆動ホイール420とを連結することができる(図11及び図12)。カプラー510は、付勢力で連結部材520の外側に加力できる部品であり、特定の形態に限定されるものではない。ただし、以下では、説明の便宜上、バネの形態の場合を中心に説明する。
連結部材520は、少なくとも一部がロッド410に挿入されるように配置されてもよい。連結部材520は、ロッド410の外側を覆うように配置される。連結部材520は、カプラー510の動作によって、駆動モジュール300とロッド410とを連結することができる。
一実施形態において、ロッド410及び連結部材520は、それぞれネジ及びネジ山の形態を有してもよい。ロッド410の外周面にはネジ山が形成され、連結部材520の内周面にはネジ山が形成され、螺合の形態で連結されてもよい。
一実施形態において、連結部材520は、一端には内周面にネジ山が形成され、他端にはネジ山が配置されなくてもよい。
図9を参照すると、連結部材520の第1区間L1では、内周面にネジ山が形成され、第1区間L1でのみロッド410と螺合される。また、第1区間L1の直径は、ロッド410に対応し、D1の大きさを有してもよい。
連結部材520の第2区間L2では、内周面にネジ山が形成されていない。さらに、第2区間L2の直径D2は、第1区間L1の直径D1より大きく設定されてもよい。第2区間L2では、連結部材520がロッド410に接触しない。
第1区間L1の長さは、連結部材520の後方移動時にカプラー510と重なるように設定されてもよい。図10及び図11を参照すると、プランジャ230が最後方に延びると、第1区間L1の少なくとも一部は、カプラー510と重なるように、すなわちカプラー510に対向するように配置される。カプラー510のアクティブ時に、カプラー510が第1区間L1の少なくとも一部をグリップするように、連結部材520において第1区間L1の長さが設定されてもよい。
ロッド410は、連結部材520の第1区間L1でのみ螺合されるので、連結部材520が回転してロッド410を前方に移動させる際に、連結部材520とロッド410との螺合による負荷を低減することができる。
図11及び図12のように、カプラー510がアクティブになると、カプラー510が連結部材520をグリップし、駆動ホイール420の回転によって連結部材520も共に回転する。連結部材520とロッド410とは、第1区間L1でのみ螺合されているので、駆動ホイール420が少ないトルクで回転しても、連結部材520がロッド410を前方に移動させることができる。すなわち、第1区間L1でのみロッド410と連結部材520とが螺合されるので、駆動ユニット400の駆動により、プランジャ230は、多少弱い力によっても前方に移動することができる。
トリガ部材600は、薬液注入装置10の薬液が注入される機械的信号を生成することができる。トリガ部材600は、第3本体15の一側に回動可能に配置され、トリガ部材600が回動して駆動モジュール300の駆動を開始し、それと同時にクラッチユニット500が駆動ユニット400を駆動連結することができる。
トリガ部材600は、回動軸を中心に一方向に回転することができる。ここで、トリガ部材600は、クラッチユニット500に加力して、ロッドと駆動ホイール420とを結合することができる。
詳細には、ユーザがニードル組立体100を回転させると、ニードル組立体100のノブがトリガ部材600の端部に加力して、トリガ部材600の回動を開始することができる。トリガ部材600が回転してカプラー510の端部に加力すると、カプラー510は連結部材520に結合され、クラッチユニット500がアクティブになる。
ニードルカバー組立体700は、ニードル組立体100の下方に装着されてもよい。ニードルカバー組立体700は、薬液を注入する前に、リザーバユニット200に貯蔵された空気をプライミング(Priming)することができる。薬液注入器(NI)により、薬液がリザーバ210に注入される際に、リザーバ210に残留する気体(空気)を外部に排出することができる。
ニードルカバー組立体700は、第1カバー710、第2カバー720、フィルタ部材730及び接着層740を有してもよい。
第1カバー710は、薬液注入装置10の下部に配置されてもよい。第1カバー710の開口には、第2カバー720が挿入されて組み付けられてもよい。第1カバー710の一側には、第2本体14に挿入されてニードルカバー組立体900を固定する挿入突起911が配置されてもよい。
第2カバー720は、第1カバー710に組み付けられ、中央にニードルN及び/又はカニューレが整列されてもよい。第2カバー720は、中央に高さ方向に貫通し、薬液Dが貯蔵される貯蔵空間を有してもよい。
第1カバー710は、第2カバー720より剛性がさらに高い。第1カバー710は、外部に露出する部分であって、剛性がある程度高い物質からなる。第2カバー720は、第1カバー710に組み付けられ、第3本体15の開口に挿入されるようにするために、第1カバー710より剛性が低い物質からなる。
第2カバー720の中央には、第3本体15に挿入される突出部721が備えられてもよい。また、第2カバー720は、固定突起722を備え、固定突起722が第1カバー710に挿入されて、第2カバー720が第1カバー710に組み付けられてもよい。
フィルタ部材730は、第2カバー720に装着される。フィルタ部材730は、第2カバー720の貯蔵空間の下方に配置され、空気などの気体はフィルタ部材730を通過するが、薬液などの液体はフィルタ部材730を通過しない。よって、ニードルNから吐出された空気は、フィルタ部材730を通過して外部に排出されるが、ニードルから吐出された薬液は、第2カバー720とフィルタ部材730とにより規定される貯蔵空間に貯蔵され得る。
フィルタ部材730は、貯蔵空間に貯蔵される薬液の量に応じて形状が変化し得る。例えば、貯蔵空間に薬液が充填されると、フィルタ部材730が下方に膨張して、ユーザがニードルカバー組立体700に薬液が流入したことを認知することができる。
接着層740は、ニードルカバー組立体700の一面に配置され、取付部12にニードルカバー組立体700を取り付けることができる。
アラームユニット800は、薬液注入装置10の内部又は外部に配置され、薬液注入装置10の正常作動や誤作動をユーザに通知することができる。
一例として、アラームユニット800は、ハウジング11の下側に配置され、回路基板に接続される。アラームユニット800は、警告音を生成するか又は光を生成して、外部のユーザにアラームを伝えることができる。
図6及び図7はリザーバ210の流量を検出する駆動を示す平面図であり、図8は図2の薬液注入装置10の一部の構成を示すブロック図である。
図4~図8を参照すると、複数のセンサユニットは、薬液注入装置10の駆動を測定することができる。複数のセンサユニットは、リザーバ210の薬液の貯蔵量を測定するか、駆動モジュール300の駆動の有無、駆動ユニット400の駆動の有無、駆動ホイール420の回転角、プランジャ230の移動距離などを測定することができる。
センサユニットは、それぞれ複数の接触端を有してもよい。接触端は、電気的接触の有無を測定して、それぞれのイベント又はデータを測定することができる。
接触端は、他の部品との接触によりいずれかの端部の位置が変更され、他の部品との接触が解除されると復元力により元の位置に戻るようにしてもよい。
一実施形態において、接触端は、弾性バネの形態を有してもよい。接触端は、第1端部900Aが回路基板である制御モジュール16に接続され、第2端部900Bが第1端部900Aから延びてコネクタ部材250に接触するようにしてもよい。
第1端部900Aの直径は、第2端部900Bの直径より大きく設定されてもよい。第1端部900Aの直径が第2端部900Bの直径より大きく形成されるので、第1端部900Aを回路基板に堅固に支持することができる。第1端部900Aは、制御モジュール160に安定して支持され、第2端部900Bは、位置や形状が変形しやすいことから他の部品との接触を安定して維持することができる。
第1端部900Aの長さは、第2端部900Bの長さより短く設定されてもよい。第1端部900Aの長さが第2端部900Bの長さより短いので、第1端部900Aを回路基板に堅固に支持することができる。第1端部900Aは、制御モジュール16に安定して支持され、第2端部900Bは、位置や形状が変形しやすいことから他の部品との接触を安定して維持することができる。
特に、第2端部900Bの直径が第1端部900Aの直径より小さいか、第2端部900Bの長さが第1端部900Aの長さより長く設定されるので、第2端部900Bがコネクタ部材250やベースカバー933などの他の部品に接触しても、第2端部900Bの位置や形状が変形しやすくなり、他の部品との接触を安定して維持することができる。
第1センサユニット910Aは、リザーバユニット200に隣接して配置される。第1センサユニット910Aは、コネクタ部材250の移動経路上に配置されてもよい。第1センサユニット910Aは、複数の接触端を備えてもよく、複数の接触端は、第2本体14の固定凹部14Aに装着されてもよい。コネクタ部材250が移動することにより、複数の接触端の少なくとも1つ以上に接触することができる。
一実施形態において、第1センサユニット910Aは、第1接触端911及び第2接触端912を備えてもよい。第1接触端911と第2接触端912とは、互いに離隔して配置され、コネクタ部材250が直線移動して第1接触端911及び/又は第2接触端912に接触することができる。
コネクタ部材250は、第1位置P1で第1接触端911に接触し、第2位置P2で第2接触端912に接触することができる。
図6、図9及び図10を参照すると、薬液Dがリザーバ210に注入される過程で、コネクタ部材250は、まず、第1位置P1で第1接触端911に接触し(プランジャ230はP-1の位置)、その後、第2位置P2で第2接触端912に接触する(プランジャ230はP-2の位置)。
一実施形態において、コネクタ部材250は、第1接触端911と第2接触端912とを電気的に接続することができる。第1接触端911と第2接触端912とがコネクタ部材250を介して電気的に接続されると、制御モジュール16は、リザーバユニット200の特定のイベントを認識することができる。
例えば、コネクタ部材250が第1接触端911と第2接触端912に接触すると、第1センサユニット910Aは、第1基準量(一例として、10%、20%、30%など)の薬液がリザーバ210に貯蔵されていることを検出することができる。
設定された第1基準量の薬液Dがリザーバ210に貯蔵されていることを認識すると、制御モジュール16は、薬液注入装置10をアウェイク(AWAKE)することができる。すなわち、制御モジュール16は、ある程度の薬液がリザーバ210に貯蔵されていることを確認し、一部の駆動を開始して薬液注入装置10を予熱することができる(第1モード)。
他の実施形態において、コネクタ部材250は、第1センサユニット910Aの接触端の少なくとも1つに接触して、電気的信号を生成することができる。コネクタ部材250が第1接触端911に接触すると、制御モジュール16は、第1イベントを認識し、コネクタ部材250が第2接触端912に接触すると、制御モジュール16は、第2イベントを認識することができる。
例えば、コネクタ部材250は、第1接触端911に接触して薬液注入装置10をアウェイクし、第2接触端912に接触して薬液注入装置10に貯蔵される薬液の貯蔵量を検出するようにしてもよい。
例えば、コネクタ部材250は、第1接触端911に接触して薬液注入装置10をアウェイクすると共にリザーバ210に貯蔵された薬液の量を一次検出し、第2接触端912に接触して薬液注入装置10に貯蔵された薬液の貯蔵量を二次検出するようにしてもよい。
図6、図11及び図12のように、薬液DがニードルNに排出される過程で、コネクタ部材250は、まず、第2位置P2で第2接触端912との接触が解除され(プランジャ230はP-2の位置)、その後、第1位置P1で第1接触端911との接触が解除される(プランジャ230はP-1の位置)。
一実施形態において、コネクタ部材250が第1接触端911及び第2接触端912との接触を維持した状態で第2接触端912との接触が解除されると、第1接触端911と第2接触端912との電気的接続が解除される。第1接触端911と第2接触端912との電気的接続が解除されると、制御モジュール16は、リザーバユニット200の特定のイベントを認識することができる。
詳細には、第2接触端912が分離されると、制御モジュール16は、リザーバ210に貯蔵された薬液Dが十分でないという信号を生成することができる。制御モジュール16は、アラーム信号を生成し、前記アラーム信号をコントローラ30、ユーザ端末20及び/又はアラームユニット800に送ることにより、ユーザが薬液量を認識することができる。
また、薬液注入装置10において第3モードが設定されると、第2センサユニット920及び/又はエンコーダユニット930を用いて、リザーバ210内でのプランジャ230の前進距離を正確に測定し、リザーバ210の内部に貯蔵された薬液の量を精密に測定及びモニタすることができる。
他の実施形態において、コネクタ部材250は、第1センサユニット910Aの接触端の少なくとも1つとの接触を解除して、異なるイベントを認識することができる。コネクタ部材250が第2接触端912との接触を解除すると、制御モジュール16は、第3イベントを認識し、コネクタ部材250が第1接触端911との接触を解除すると、制御モジュール16は、第4イベントを認識することができる。
例えば、コネクタ部材250が第2接触端912との接触を解除すると、制御モジュール16は、ユーザにアラーム信号を送ることができ、コネクタ部材250が第1接触端911との接触を解除すると、制御モジュール16は、薬液注入装置10を強制終了するか、ユーザ端末20へのアラーム信号を生成し続けるか、ユーザに注入される薬液の量を減少させるか又は注入周期を延ばすことができる。
図6を参照すると、第1センサユニット910Aは、コネクタ部材250の長さ方向の中心線CLから離隔し、接触端の表面がコネクタ部材250の表面に接触するように配置されてもよい。
コネクタ部材250は、中心線CLを基準に延び、中心線CLに沿って直線移動する。また、コネクタ部材250の外周面は、中心線CLから長さt1だけ離隔する。複数の接触端の中心は、中心線CLからt2だけ離隔し、複数の接触端の表面は、中心線CLからt3だけ離隔する。
t1の大きさは、t3の大きさより大きく設定されるので、コネクタ部材250が中心線CLに沿って後方に移動すると、P1の地点で第1接触端911に接触し、P2の地点で第2接触端912に接触し得る。また、コネクタ部材250が中心線CLに沿って前方に移動すると、P2の地点で第2接触端912との接触が解除され、P1の地点で第1接触端911との接触が解除され得る。
第2センサユニット920は、駆動モジュール300及び/又は駆動ユニット400の駆動の有無を検出することができる。駆動モジュール300と駆動ホイール420とは、コネクタCNにより駆動的に連結される。駆動モジュール300が直線移動すると、コネクタが回動軸を中心に繰り返し回動して、コネクタCNの両端が駆動ホイール420の第1連結端421と第2連結端422とに交互に加力することによって、駆動ホイール420が回転する。第2センサユニット920は、コネクタCNが回動軸を中心に回動するか否か及び回動数を測定することができる。
第2センサユニット920は、プランジャ230の移動距離、ニードルNを介して排出された薬液の吐出量、リザーバ210に残っている薬液の量を測定することができる。第2センサユニット920は、コネクタCNが駆動ホイール420をどの程度回転させるかを測定する。第2センサユニット920で駆動ホイール420の回転角を測定すると、プランジャ230の直線移動距離を算出することができ、前記移動距離により、リザーバ210から排出された薬液とリザーバ210に残留する薬液を測定することができる。
第2センサユニット920は、第1A接触端921及び第2A接触端922を有してもよい。第2センサユニット920は、コネクタCNが第1A接触端921に接触すると、コネクタCNが第1連結端421及び第2連結端422のいずれか一方に加力したものと測定する。第2センサユニット920は、コネクタCNが第2A接触端922に接触すると、コネクタCNが第2連結端422及び第2連結端422の他方に加力したものと測定する。
エンコーダユニット930は、動ユニット400の一端に配置され、駆動ユニット400の回転を測定することができる。エンコーダユニット930は、駆動ホイール420の回転を測定することができる。
エンコーダユニット930は、第1B接触端931、第2B接触端932、及びカバー端933Aと歯端933Bとを有するベースカバー933を有してもよい。
第1B接触端931は、ベースカバー933の端部に配置され、ベースカバー933との接触を常に維持することができる。第1B接触端931は、カバー端933Aとの接触を選択的に維持することができる。
図面においては、第1B接触端931が第2B接触端932の反対側に配置されていることを示すが、これに限定されるものではない。例えば、第1B接触端931と第2B接触端932とは、駆動ホイール420の同じ側に配置されてもよい。また、第1B接触端931は、駆動ホイール420の後方に配置されてもよい。
第2B接触端932は、ベースカバー933の端部に配置され、第1B接触端931から離隔して配置される。第2B接触端932は、歯端933Bに接触するように配置され、駆動ホイール420の回転によって接触又は接触解除され得る。
ベースカバー933は、駆動ホイール420の一端に挿入される。カバー端933Aは、駆動ホイール420の外周面を一周するように延びるが、歯端933Bは、カバー端933Aから延び、駆動ホイール420の外周面に沿って複数離隔して配置されてもよい。歯端933Bは、カバー端933Aから駆動ホイール420の長さ方向に延びてもよい。
一実施形態において、歯端933Bの幅W1は、隣接する歯端間の距離W2より小さく設定されてもよい。W1の幅がW2の幅より短く設定されるので、第2B接触端は、歯端933Bとの接触時に生じる誤差を低減することができる。
エンコーダユニット930は、駆動ホイール420の回転を検出して、第2センサユニット920が正常に駆動されているかを測定することができる。薬液注入装置10が正常に作動する際に、エンコーダユニット930で駆動ホイール420が回転することが測定されると、第2センサユニット920においてもコネクタCNの接触が発生しなければならない。エンコーダユニット930で駆動ホイール420が回転しないことが測定されると、第2センサユニット920においてもコネクタCNの接触が発生してはならない。よって、エンコーダユニット930は、エンコーダユニット930で測定された信号と第2センサユニット920で測定された信号とを比較して、第2センサユニット920のエラーを点検することができる。
第2B接触端932が歯端933Bに接触すると、第1B接触端931と第2B接触端932とは電気的に接続され、エンコーダユニット930は電気的接続信号を検出する。駆動ホイール420がさらに回転して、第2B接触端932が歯端933Bから分離されると、第2B接触端932は電気的に分離される。エンコーダユニット930は、第1B接触端931と第2B接触端932とが電気的に接続されるか分離されるか及び電気的接続の回数を測定して、駆動ホイール420の回転角、回転速度を測定することができる。
図9~図12は薬液をリザーバ210に注入して貯蔵し、薬液をニードルNに排出する駆動を示す断面図であり、図13は薬液注入装置10の駆動による薬液量の変化及び駆動モードの変化を示すグラフである。
図9~図13を参照すると、薬液注入装置10をユーザに取り付ける前にリザーバ210に薬液Dを貯蔵し、その後リザーバ210からニードルNに薬液Dを吐出してユーザに薬液Dを注入する過程を説明すると次の通りである。
<薬物貯蔵ステップ>
ユーザは、外部の薬液注入器(図示せず)を用いて薬液注入装置10のリザーバユニット200に薬液を注入する。図9を参照すると、薬液を注入する前は、リザーバ210の前端にはプランジャ230が配置され、プランジャ230の後端にはロッド410が連結部材520に組み付けられている。このときは、カプラー510が連結部材520をグリップしないので、駆動ホイール420はロッド410に連結されない。
ユーザは、薬液注入器(図示せず)に注入される薬液Dを入れ、前記薬液注入器をリザーバユニット200の入口端に挿入する。このとき、リザーバ210の内部に残留する空気はプライミングされ得る。
詳細には、リザーバユニット200の組立過程で、リザーバ210とプランジャ230との間に空気が残留する。空気がリザーバ210に残留した状態で薬液を注入すると、空気も共にユーザに注入される危険があるので、空気を除去する動作(プライミング動作)が必要である。
薬液は、薬液注入器からリザーバ210に流入し始めると、リザーバ210の内表面とプランジャ230との間に流入して、残留する気体をニードルNに押し出す。このとき、気体が案内溝211に沿って移動する。すなわち、リザーバ210の内部に残留する気体は、流入する薬液Dにより、案内溝211のガイドに従ってニードルNに排出され得る。ニードルNを通過した気体は、ニードルカバー組立体700に移動し、ニードルカバー組立体700のフィルタ部材730を通過して外部に排出される。リザーバ210の内部に残留する気体は、案内溝211のガイドにより迅速に外部に排出され、リザーバ210の気体を除去することができる。
薬液Dがリザーバ210に注入される量に応じて、第1センサユニット910Aが駆動され得る。
薬液Dの注入によりプランジャ230がP-1地点を通過すると、コネクタ部材250は、第1位置P1で第1接触端911に接触する。その後、プランジャ230がP-2地点を通過すると、コネクタ部材250は、第2位置P2で第2接触端912に接触する。
一実施形態において、コネクタ部材250が第1接触端911と第2接触端912とを電気的に接続すると、第1モードが駆動される。第1モードは、薬液注入装置10をアウェイク(AWAKE)するモードであり、その後、薬液注入装置10がユーザに取り付けられると直ちに駆動されるように薬液注入装置10を予め予熱することができる。また、ユーザ端末20などにより、予め設定された第1基準量の薬液Dがリザーバ210に貯蔵されていることをユーザに通知して、ユーザが薬液注入装置10を使用するように予め通知することができる。
他の実施形態において、コネクタ部材250が第1接触端911に連結されると、制御モジュール16が第1イベントとして認識し、コネクタ部材250が第2接触端912に連結されると、制御モジュール16が第2イベントとして認識することができる。すなわち、コネクタ部材250がそれぞれの異なる接触端に接触すると異なるイベントとして認識し、当該イベントをユーザに伝えることができる。
<取付ステップ>
図10のように、リザーバ210に薬物Dが貯蔵されると、薬液注入装置10はユーザに取り付けられる。前述した薬物貯蔵ステップにおいて、ニードルカバー組立体700によりリザーバ210にあった気体が除去(プライミング動作が完了)されたので、ニードルカバー組立体700は薬液注入装置10から除去される。
ユーザは、薬液注入装置10をユーザに取り付け、ニードル組立体100を回転させて、ニードルN及びカニューレを皮膚に挿入する。ニードルNは、カニューレと共に皮膚に挿入され、カニューレが皮膚に挿入されることを誘導することができる。
その後、ニードルNは、皮膚から引き出されるが、カニューレに連結された状態は維持する。ユーザがニードル組立体100をさらに回転させると、ニードルNはカニューレが皮膚に挿入された状態で上部に移動する。カニューレ及びニードルNは、少なくとも一部が連結され、薬液が移動する経路を形成及び維持する。
<薬物注入ステップ-第2モード>
カニューレとニードルNがユーザに挿入される動作と実質的に同時に、駆動モジュール300及び駆動ユニット400が駆動される。薬液注入装置10は、第2モードで、薬液Dを設定された周期及び注入量に応じてユーザに注入することができる。
ユーザがニードルNとカニューレを皮膚に挿入するためにニードル組立体100を回転させると、トリガユニット600が駆動モジュール300を駆動する。駆動モジュール300が駆動されると、コネクタCNが回動軸を中心に回転して駆動ホイール420を回転させる。コネクタCNは、第1連結端421及び第2連結端422に交互に加力して駆動ホイール420を1歯単位で回転させることができる。
ユーザがニードル組立体100を回転させると、図11のように、トリガユニット600がカプラー510をアクティブにすることができる。カプラー510が連結部材520の外側をグリップすると、駆動ホイール420、カプラー510、及び連結部材520は1つのボディとして一体化する。よって、駆動ホイール420が回転すると、連結部材520も共に回転し、ロッド410は前方に移動する。
ロッド410が前方に移動すると、プランジャ230も共に前方に移動し、薬液をニードルNに排出することができる。よって、設定された駆動モジュール300の駆動周期、駆動速度に応じて、薬物をユーザに注入することができる。
このとき、第2センサユニット920は、コネクタCNの回動を測定することができる。第2センサユニット920の第1A接触端921及び第2A接触端922は、対応するコネクタCNの端部に交互に接触する。第2センサユニット920は、第1A接触端921とコネクタCNの一端とが接触することを検出し、第2A接触端922とコネクタCNの他端とが接触することを検出する。
一実施形態において、第2センサユニット920の接触端とコネクタCNとが接触すると、第2センサユニット920は、電気的信号を検出することができる。他の実施形態において、第2センサユニット920の接触端とコネクタCNとが接触すると、第2センサユニット920は、衝撃によるインパクト信号を検出することができる。
第2センサユニット920は、コネクタの回動を測定したデータに基づいて、駆動モジュール300及びコネクタCNの駆動の有無を測定するか、コネクタCNにより駆動ホイール420の駆動の有無を測定するか、駆動ホイール420の回転角及び/又は回転速度を測定するか、駆動ホイール420の回転によりプランジャ230の移動距離及び薬液の注入量を測定することができる。
駆動ホイール420が回転すると、エンコーダユニット930は、駆動ホイール420の回転角、回転速度などを測定することができる。第1B接触端931は、カバー端933Aとの電気的接触を維持し、第2B接触端932は、歯端933Bとの電気的接触を維持するが、歯端933Bから離脱すると電気的接触が解除され得る。
エンコーダユニット930は、電気的接続信号及び/又は電気的分離信号を測定して、駆動ホイール420の回転に関するデータを測定することができる。制御モジュール16は、エンコーダユニット930で測定されたデータに基づいて駆動ホイール420の回転角、回転速度を算出し、それに基づいてプランジャ230の移動距離及び薬液の吐出量を計算することができる。
<薬物注入ステップ-第3モード>
プランジャ230が位置P-2に位置し、コネクタ部材250が第2位置P2に位置すると、第1センサユニット910Aにおいて第1接触端911と第2接触端912とが電気的に分離される。制御モジュール16は、第1センサユニット910Aが電気的に分離されると、第3モードがアクティブになる。
第3モードにおいて、制御モジュール16は、ユーザ端末20、コントローラ30及び/又はアラームユニット800を介して、貯蔵された薬液の量が第2基準量に相当するというアラーム信号をユーザに送ることができる。第2基準量は、第3モードの駆動時点で駆動モジュール300が認識する薬液の量と定義され得る。制御モジュール16は、リザーバ210に残っている薬液の量が予め設定された第2基準量であることをユーザに伝え、ユーザは、薬液注入装置10の交換を準備することができる。
一実施形態において、第1基準量は、第2基準量と同じ薬液貯蔵量に設定されてもよい。プランジャ230の前進又は後退移動により、コネクタ部材250が第2接触端912に接触又は接触解除される際に、リザーバ210でのプランジャ230の位置は同じであるので、第1基準量と第2基準量とは同一に設定されてもよい。
他の実施形態において、第1基準量は、第2基準量より多い薬液貯蔵量に設定されてもよい。第1基準量は、第1モードの駆動のために設定される基準値であって、リザーバ210に貯蔵される薬液の量と実質的に同一になるように設定されてもよい。第2基準量は、第3モードの開始時点で駆動モジュール300が認識する薬液の量であって、実際にリザーバ210に残っている薬液の量よりさらに少なく設定され、マージンを有してもよい。
実際にリザーバ210に貯蔵された薬液の量より第2基準量が少なく設定されるので、実際のリザーバ210には、実際の薬液の残留量と第2基準量との差に相当するマージンが存在する。薬液注入装置10により薬液がないことが通知されても、さらにリザーバ210に残っている薬液を使用することができ、急な薬液の断絶や事故をなくし、薬液注入装置10の安全性を高めることができる。
第3モードでは薬液の残留量が重要であるので、制御モジュール16は、第3モードで、薬液の注入量、リザーバ210での薬液の残留量を非常に精密に計算することができる。第3モードになると、第2センサユニット920とエンコーダユニット930で取得したデータに基づいて、制御モジュール16は、駆動ホイール420の回転角、プランジャ230の移動距離を正確に測定して、薬液の吐出量及びリザーバ210に残っている薬液の量を厳密に計算することができる。第3モードで正確に計算された薬液の残留量はリアルタイムでユーザに伝えられ、ユーザが危険を認識することができる。
一実施形態において、薬液注入装置10は、第3モードでのみリザーバ210に残っている薬液の量を正確にカウントするようにしてもよい。第2モードでは、リザーバ210に貯蔵された薬液の量が予め設定された範囲(すなわち、第2基準量)を超えるので、リザーバ210にある薬液の量は精密にカウントしないが、第3モードでは、リザーバ210に貯蔵された薬液の量を定量的にカウントすることができる。薬液注入装置10に貯蔵された薬液の量をアラームが必要なレベルでのみ精密にカウントするので、薬液注入装置10の制御負荷を低減することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入装置10は、リザーバ210に貯蔵される薬液の注入量を測定することができる。第1センサユニット910Aがリザーバ210に貯蔵される薬液の量を測定して、薬液注入装置10の駆動を設定することができる。プランジャ230がリザーバ210の内部で直線移動すると、プランジャ230に連結されたコネクタ部材250も共に移動して第1センサユニット910Aに接触するか又は接触が解除され、リザーバ210に貯蔵された薬液の量を検出することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入装置10は、リザーバに薬液がある程度充填されると、予熱され、駆動効率を高めることができる。第1センサユニット910Aがリザーバ210に注入される薬液の量が第1基準量以上又は超過であることを検出すると、薬液注入装置10は、第1モードで一部部品の駆動を準備し、薬液注入装置10がユーザに取り付けられると直ちに薬液を注入することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入装置10は、リザーバ210に貯蔵された薬液が所定範囲以下に減少すると、それを検出してユーザに通知することができる。第1センサユニット910Aがリザーバ210に貯蔵された薬液の量が第2基準量以下又は未満に減少することを検出すると、薬液注入装置10は、第2センサユニット920及び/又はエンコーダユニット930を駆動してリザーバ210に残っている薬液の量を精密にカウントし、それに関する情報をユーザに送ることができる。
図14は本発明の他の実施形態による薬液注入装置の一部を示す平面図である。
図14を参照すると、薬液注入装置10は、複数の接触端を有する第1センサユニット910Aを備えてもよい。図面においては、第1センサユニット910Aが4つの接触端を有することを示すが、これに限定されるものではなく、様々な数に設定することができる。
第1センサユニット910Aは、第1接触端911、第2接触端912、第3接触端913及び第4接触端914を有してもよい。
第1~第4接触端911-914は、隣接して配置されてもよい。コネクタ部材250は、第1~第4接触端911-914の少なくとも1つ以上に接触して、リザーバ210に貯蔵された薬液の量を検出することができる。
一実施形態において、コネクタ部材250が第1接触端911と第2接触端912とを電気的に接続すると、第1センサユニット910Aが電気的信号を検出し、リザーバ210にAだけの薬液が貯蔵されているものと推定する。コネクタ部材250が第3接触端913と第4接触端914とを電気的に接続すると、第1センサユニット910Aが電気的信号を検出し、リザーバ210にAより大きいBだけの薬液が貯蔵されているものと推定する。
他の実施形態において、コネクタ部材250が第1接触端911に接触すると、第1センサユニット910Aが電気的信号を検出し、リザーバ210にA′だけの薬液が貯蔵されているものと推定する。コネクタ部材250が第2接触端912、第3接触端913、第4接触端914に接触すると、第1センサユニット910Aは、それぞれB′、C′、D′だけの薬液がリザーバ210に貯蔵されているものと推定することができる。
一実施形態において、第1~第4接触端911-914は、等間隔で配置されてもよい。
他の実施形態において、第1~第4接触端911-914の間隔は、異なるように設定されてもよい。第1接触端911と第2接触端912との間の間隔、第2接触端912と第3接触端913との間の間隔、及び第3接触端913と第4接触端914との間の間隔を異なるように設定するか、又は少なくとも1つを異なるように設定して、リザーバ210に貯蔵された薬液の量を様々に検出することができる。
図15はユーザ端末、コントローラ及び薬物注入装置を含むインスリン管理システムのブロック図である。
ユーザ端末1000とは、有無線通信環境でウェブサービスを利用できる通信端末を意味する。例えば、ユーザ端末1000は、スマートフォン、タブレットPC、PC、スマートテレビ、携帯電話、PDA(personal digital assistant)、ラップトップ、メディアプレーヤ、マイクロサーバ、GPS(global positioning system)装置、電子書籍端末、デジタル放送用端末、ナビゲーション、キオスク、MP3プレーヤ、デジタルカメラ、家電機器、カメラ付きデバイス、及びその他のモバイル又は非モバイルコンピューティング装置であってもよい。また、ユーザ端末1000は、通信機能及びデータ処理機能を備えた時計、メガネ、ヘッドバンド、指輪などのウェアラブルデバイスであってもよい。しかし、上述したように、インターネット通信が可能なアプリケーションを搭載した端末であれば制限なく用いることができる。
ユーザ端末1000は、予め登録されたコントローラ2000と1対1で接続されてもよい。また、ユーザ端末1000は、外部の装置による制御を防止するために、コントローラ2000からデータを受信することができる。ユーザ端末1000は、予め設定された範囲内で設定情報、例えばシステム時間情報をコントローラ2000に送ることができる。
コントローラ2000は、薬物注入装置3000とデータを送受信する機能を実行し、薬物注入装置3000にインスリンなどの薬物の注入に関する制御信号を送信し、薬物注入装置3000から血糖などの生体値の測定に関する制御信号を受信することができる。
コントローラ2000は、ユーザの現状態を測定させる指示要求を薬物注入装置3000に送信し、指示要求の応答として測定データを薬物注入装置3000から受信することができる。
ここで、薬物注入装置3000は、ユーザの血糖値、血圧、心拍数などの生体値を測定する機能を実行することもあるが、ユーザに注入されるべきインスリン、グルカゴン、麻酔剤、鎮痛剤、ドーパミン、成長ホルモン、禁煙補助剤などの薬物を注入する機能を実行することもある。
薬物注入装置3000は、ユーザに周期的に注入されるべき物質を保管する貯蔵部をさらに含んでもよく、コントローラにより発生した注入信号に応じて、注入されるべき注入量が貯蔵部から注入されるように制御され得る。
ここで、薬物注入装置3000は、測定値や注入量などの情報をコントローラ2000に送ることができる。選択的に、薬物注入装置3000は、装置状態メッセージ、生体値測定メッセージ、薬物注入メッセージ、貯蔵部内の薬物残量値などをコントローラ2000に送ることができる。例えば、薬物注入装置3000は、装置のバッテリ残容量情報、装置の起動の成否、注入の成否などを含む装置状態メッセージをコントローラ2000に送ることができる。コントローラに送られたメッセージは、コントローラ2000を介してユーザ端末1000に送ることができる。あるいは、コントローラ2000は、受信したメッセージを加工した改良データをユーザ端末1000に送ることができる。
薬物注入装置3000も、予め登録されたコントローラ2000とのみ通信できるように実現されてもよい。また、薬物注入装置3000は、ハードウェア的に、ユーザの血糖値、血圧、心拍数などの生体値を測定する機能を実行する測定装置と、インスリン、グルカゴン、麻酔剤などの薬物を注入する機能を実行する注入装置に分けることができる。すなわち、測定装置と注入装置とが独立して存在してもよい。コントローラ2000は、注入装置及び測定装置にそれぞれ接続され、測定装置により測定された測定値に基づいて注入装置に対する制御信号を生成して提供することができる。
一実施形態において、薬物注入装置3000は、貯蔵部内の薬物残量値をコントローラ2000に送信することができる。コントローラ2000は、貯蔵部の残量値をユーザに提供することができる。
一実施形態において、薬物注入装置3000は、コネクタ部材とセンサユニットとの間の接触検知信号又は非接触検知信号をコントローラ2000に送信することができる。コントローラ2000は、接触検知信号を受信したことに応答して、薬物注入装置3000が非アクティブモードからアクティブモードに切り替えられたことをユーザに通知することができる。
コントローラ2000は、非接触検知信号を受信したことに応答して、貯蔵部の残量値をユーザに提供することができる。
また、コントローラ2000は、最初の非接触検知信号の受信時、貯蔵部の残量値、薬物1回排出時の排出量、及び非接触検知信号のカウント値に基づいて、貯蔵部の残量値を算出し、算出された貯蔵部の残量値をユーザに提供することができる。
コントローラ2000から提供される各種情報は、ユーザ端末1000により提供することもできる。
一方、ユーザ端末1000、コントローラ2000及び薬物注入装置3000は、ネットワークを用いて通信を行うことができる。例えば、ネットワークは、ローカル・エリア・ネットワーク(Local Area Network;LAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(Wide Area Network;WAN)、付加価値通信網(Value Added Network;VAN)、移動無線通信ネットワーク(mobile radio communication network)、衛星通信ネットワーク、及びそれらの相互の組み合わせを含み、各ネットワークの構成主体が互いに円滑に通信を行えるようにする包括的な意味のデータ通信ネットワークであり、有線インターネット、無線インターネット及びモバイル無線通信ネットワークを含んでもよい。また、無線通信は、例えば無線LAN(Wi-Fi)、ブルートゥース、ブルートゥース・ロー・エナジー(Bluetooth low energy)、ZigBee、WFD(Wi-Fi Direct)、UWB(ultra wideband)、赤外線通信(IrDA,infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
図16は一実施形態による薬物注入装置を示す斜視図であり、図17は一実施形態による薬物注入装置の分解斜視図であり、図18は図17の一部の構成を示す斜視図であり、図19は図18の一側を示す斜視図である。また、図20は貯蔵部の流量を検出する駆動を示す平面図である。
図16~図20を参照すると、薬物注入装置10は、薬物を注入するユーザに取り付けられ、内部に貯蔵された薬物をユーザに設定された定量注入することができる。
薬物注入装置10は、注入される薬物の種類に応じて様々な用途に用いることができる。例えば、薬物には、糖尿病患者のためのインスリン系薬物が含まれ得、その他、膵臓のための薬物、心臓のための薬物、その他の様々な種類の薬物が含まれ得る。
薬物注入装置10の一実施形態は、外側を覆うハウジング11と、ユーザの皮膚に隣接して位置する取付部12とを備えてもよい。薬物注入装置10は、ハウジング11と取付部12との間の内部空間に配置された複数の部品を含む。取付部12とユーザの皮膚との間には、別の接合手段がさらに介在してもよく、薬物注入装置10は、接合手段により皮膚に固定されてもよい。
薬物注入装置10は、ニードル組立体100、貯蔵部200、駆動モジュール300、バッテリ500、駆動ユニット400、クラッチユニット350、トリガ部材600、ニードルカバー組立体700、アラームユニット800及び複数のセンサユニットを含んでもよい。
薬物注入装置10は、ベース本体が、少なくとも1つ以上の本体が内部部品を支持するフレームを形成してもよい。ベース本体は、配置によって、第1本体13、第2本体14及び第3本体15を有してもよい。
第1本体13は、ハウジング11の下側に配置され、各開口又は凹部にニードル組立体100、貯蔵部200、駆動モジュール300、バッテリ500などが支持されてもよい。第2本体14は、第1本体13の下方に配置され、取付部12に連結されてもよい。第2本体14は、薬物注入装置10の下部を覆うことができる。第3本体15は、第1本体13の上側に配置され、各開口又は凹部に貯蔵部200、駆動モジュール300、バッテリ500、駆動ユニット400などが支持されてもよい。図面においては、第1本体13、第2本体14及び第3本体15を示すが、これに限定されるものではなく、一体からなってもよく、複数からなってもよい。
薬物注入装置10の内部には、制御モジュール(図示せず)が配置されてもよい。第2本体14の下方には、回路基板である制御モジュール(図示せず)が配置され、薬物注入装置10の全体的な駆動を制御することができる。制御モジュール(図示せず)は、駆動モジュール300、バッテリ500、アラームユニット800及び複数のセンサユニットに電気的に接触し、それらの駆動を制御することができる。
ニードル組立体100は、第1本体13に装着されてもよい。ニードル組立体100は、スリーブ110の回転によりニードルN及び/又はカニューレが軸方向に移動することができる。
ニードルNは、一端が貯蔵部200に連結されて薬物が伝達され、他端がカニューレに挿入されてカニューレに沿って移動することができる。
カニューレは、ニードルNを収容できる導管形状を有するので、ニードルNから排出された薬物をユーザに注入することができる。
カニューレは、ユーザの皮膚に挿入された状態を維持するのに対して、ニードルNは、上昇して対象体から分離される。ただし、カニューレとニードルNとは、流体が移動する経路を形成し、貯蔵部200から注入される薬物を、ニードルNとカニューレとを介してユーザに注入することができる。
薬物注入装置10は、ユーザが簡単にニードル組立体100を回転させて、カニューレを対象体に挿入し、薬物の注入を開始することができる。
貯蔵部200は、第1本体13及び第3本体15に装着され、ニードル組立体100と連結される。貯蔵部200は、内部空間に薬物が貯蔵され、プランジャ230の移動に応じて定量の薬物をニードルNに移動させることができる。貯蔵部200は、貯蔵空間210、キャップカバー220、プランジャ230、シールリング240及びコネクタ部材250を備えてもよい。
貯蔵空間210は、長さ方向に延び、内部空間に薬物を貯蔵することができる。プランジャ230の移動により、貯蔵空間210に貯蔵された薬物をニードルNに排出することができる。貯蔵空間210の端部には、キャップカバー220が装着されてもよい。
貯蔵空間210は、入口端及び出口端を有してもよい。入口端に薬物が注入され、出口端に設けられたニードルNを介して薬物を排出することができる。
プランジャ230は、貯蔵部200の内部に配置されて貯蔵空間210を密封し、駆動モジュール300及び駆動ユニット400の駆動により貯蔵部200の長さ方向に直線移動することができる。貯蔵部200に薬物が補充されると、プランジャ230が後退し、貯蔵部200から薬物が排出されると、プランジャ230が前進することができる。一実施形態において、薬物注入装置10には、薬物の補充を防止する機械的構成が追加されてもよく、それについてはカプラー510関連部分で後述する。
プランジャ230の一側には、コネクタ部材250が取り付けられてもよい。コネクタ部材250は、プランジャ230に取り付けられ、プランジャ230の直線移動によって共に直線移動することができる。
プランジャ230が後退すると、コネクタ部材250は、プランジャ230と共に後退することができ、プランジャ230が前進すると、コネクタ部材250は、プランジャ230と共に前進することができる。
コネクタ部材250は、電気伝導性を有する素材からなり、シャフト形状を有してもよい。コネクタ部材250が移動してセンサユニット910に接触することにより、薬物の貯蔵量を測定するか、薬物注入装置10の駆動を開始することができる。
駆動モジュール300は、駆動力を生成し、駆動力を駆動ユニット400に伝達することができる。駆動ユニット400により伝達された駆動力は、プランジャ230を貯蔵部200の長さ方向に移動させ、その過程で薬物を排出することができる。
駆動ユニット400は、駆動モジュール300と貯蔵部200との間に設けられ、駆動モジュール300で生成された駆動力により、貯蔵部200内に配置されたプランジャ230を移動させることができる。ただし、駆動ユニット400は、ロッド410と駆動ホイール420とがクラッチユニット350により結合又は連結された場合にのみ、プランジャ230を前進移動させることができる。
ロッド410は、プランジャ230に連結され、一方向に延びる。ロッド410は、キャップカバー220の開口に挿入され、ロッド410は、プランジャ230を移動させるために、貯蔵部200の長さ方向に移動することができる。ロッド410は、表面にネジ山形状を有してもよい。ロッド410は、連結部材520に挿入され、薬物の定量吐出時には、クラッチユニット350により駆動ホイール420に連結され、ロッド410が前方に移動することができる。
駆動ホイール420は、駆動モジュール300に駆動的に連結され、駆動モジュール300の駆動により回転することができる。駆動ホイール420は、第1連結端421及び第2連結端422を有し、内部にはロッド410が移動できる空間を備えてもよい。第1連結端421及び第2連結端422の少なくとも1つは、コネクタCNにより常に駆動モジュール300に駆動的に連結されるので、駆動モジュール300の駆動により駆動ホイール420が回転することができる。
クラッチユニット350により駆動ユニット400が互いに連結されると(engaged)、駆動モジュール300は、駆動ユニット400の駆動ホイール420を回転させ、駆動ホイール420の回転移動は、プランジャ230の直線移動につながることができる。プランジャ230が直線移動すると、プランジャ230の一側に取り付けられたコネクタ部材250も共に直線移動することができる。
クラッチユニット350は、駆動モジュール300と駆動ユニット400とを駆動的に連結することができる。クラッチユニット350は、ロッド410と駆動ホイール420との間に配置され、カプラー510及び連結部材520を備えてもよい。
カプラー510は、連結部材520の外側に配置され、非アクティブ時には、連結部材520から所定間隔離隔し、アクティブ時には、ロッド410と駆動ホイール420とを連結することができる。カプラー510は、付勢力で連結部材520の外側に加力できる部品であってもよい。
一実施形態において、貯蔵部200に薬物が補充される際に、プランジャ230及びプランジャ230に連結された連結部材520は貯蔵部200の長さ方向に後退し、その過程で連結部材520とカプラー510とが締結され得る。連結部材520とカプラー510とが締結された後は、プランジャ230がそれ以上後退できなくなり、薬物の追加補充は不可能である。すなわち、連結部材520とカプラー510とが締結された後、プランジャ230は前進のみ可能である。
駆動モジュール300としては、電気により薬物の吸引力及び薬物の吐出力を有するあらゆる種類の装置を用いることができる。例えば、機械変位型マイクロポンプや電磁運動型マイクロポンプなどのあらゆる種類のポンプを用いることができる。機械変位型マイクロポンプには、流体の流動を誘導するために圧力差をもたらすようにギアやダイヤフラムなどの固体又は流体の運動を利用するポンプであって、ダイヤフラム変位ポンプ(Diaphragm displacement pump)、流体変位ポンプ(Fluid displacement pump)、回転ポンプ(Rotary pump)などがある。電磁運動型マイクロポンプには、電気的又は磁気的形態のエネルギーを直ちに流体の移動に利用するポンプであって、電気流体力学ポンプ(Electro hydrodynamic pump,EHD)、電気浸透流ポンプ(Electro osmotic pump)、磁気流体力学ポンプ(Magneto hydrodynamic pump)、エレクトロウェッティングポンプ(Electro wetting pump)などがある。
バッテリ500は、薬物注入装置10に電気を供給し、各部品をアクティブにすることができる。図面においては、1対のバッテリ500を示すが、これに限定されるものではなく、薬物注入装置10の容量、使用範囲、使用時間などに応じて様々に設定することができる。
バッテリ500は、駆動ユニット400に隣接して配置され、駆動ユニット400に電気を供給することができる。また、バッテリ500は、制御モジュール16に連結され、センサユニットで測定された電気的信号に基づいて、駆動ユニット400の回転数又は回転速度、貯蔵部200に貯蔵された薬物量、ユーザに注入された薬物量などに関するデータを測定することができる。
図21は一実施形態によるセンサユニットがコネクタ部材の接触を検知する例を説明するための図である。
図21を参照すると、貯蔵部71000には、薬物を貯蔵することができる。プランジャ72000は、貯蔵部71000の薬物が貯蔵される空間を密封することができる。貯蔵部71000に薬物が補充されるか、又は貯蔵部71000から薬物が排出される際に、プランジャ72000は、貯蔵部71000の長さ方向に移動することができる。
貯蔵部71000に薬物が補充される際に、プランジャ72000は、貯蔵部71000の外側方向に移動し、貯蔵部71000から薬物が排出される際に、プランジャ72000は、貯蔵部71000の内側方向に移動することができる。
プランジャ72000の一側には、コネクタ部材73000が取り付けられてもよい。コネクタ部材73000は、プランジャ72000と共に移動することができる。貯蔵部71000に薬物が補充される際に、コネクタ部材73000も、貯蔵部71000の外側方向に移動し、貯蔵部71000から薬物が排出される際に、プランジャ72000は、貯蔵部71000の内側方向に移動することができる。
センサユニット74000は、貯蔵部71000に隣接して配置されてもよい。センサユニット74000は、第1接触端74100及び第2接触端74200を含んでもよい。
プロセッサは、センサユニット74000から接触検知信号又は非接触検知信号を受信することができる。
一実施形態において、コネクタ部材73000は、第2接触端74200との接触を維持した状態であり得る。コネクタ部材73000が第2接触端74200にのみ接触した場合、プロセッサは、センサユニット74000から非接触検知信号を受信することができる。具体的には、プロセッサは、バッテリからセンサユニット74000に周期的に電流を流すことができ、センサユニット74000からフィードバック信号を受信していない場合、非接触検知信号を受信したと決定することができる。フィードバック信号は、電流値であり得るが、これに限定されるものではない。
第2接触端74200にのみ接触していたコネクタ部材73000は、貯蔵部71000の長さ方向に移動する過程で、第1接触端74100及び第2接触端74200の両方に接触し得る。このとき、プロセッサは、センサユニット74000から接触検知信号を受信することができる。すなわち、コネクタ部材73000が第1接触端74100との接触を維持した状態で第2接触端74200に接触すると、プロセッサは、センサユニット74000から接触検知信号を受信することができる。具体的には、プロセッサは、バッテリからセンサユニット74000に周期的に電流を流すことができ、センサユニット74000からフィードバック信号を受信した場合、接触検知信号を受信したと決定することができる。
一実施形態において、プロセッサは、センサユニット74000から接触検知信号を受信すると、薬物注入装置のモードを非アクティブモードからアクティブモードに切り替えることができる。すなわち、コネクタ部材73000が第1接触端74100にのみ接触した場合、薬物注入装置は非アクティブモードで動作し、コネクタ部材73000が第1接触端74100及び第2接触端74200の両方に接触したときから、薬物注入装置はアクティブモードで動作することができる。
薬物注入装置の非アクティブモードでは、薬物注入装置内部の少なくとも一部の構成に電力が供給されない。薬物注入装置のアクティブモードでは、非アクティブモードで電力が供給されていなかった構成に電力が供給される。
図17~図20を参照して説明すると、非アクティブモードで、薬物注入装置10の駆動ユニット400には電力が供給されない。貯蔵部200に貯蔵された薬物を排出するためには、駆動ユニット400の駆動力が必要であるが、非アクティブモードでは駆動ユニット400に電力が供給されないので、貯蔵部200に貯蔵された薬物はユーザに注入されない。それに対して、アクティブモードでは、薬物注入装置10の駆動ユニット400に電力が供給されることにより、貯蔵部200に貯蔵された薬物をユーザに注入することができる。
図22a~図22bは一実施形態によるセンサユニットがコネクタ部材の非接触を検知する例を説明するための図である。
以下、便宜上、図21と重複する説明は省略する。
図22aを参照すると、センサユニット84000は、貯蔵部81000に隣接して配置されてもよい。センサユニット84000は、第1接触端84100及び第2接触端84200を含んでもよい。
プロセッサは、センサユニット84000から接触検知信号又は非接触検知信号を受信することができる。
一実施形態において、コネクタ部材83000は、第1接触端84100及び第2接触端84200との接触を維持した状態であり得る。コネクタ部材83000が第1接触端84100及び第2接触端84200の両方に接触した場合、プロセッサは、センサユニット84000から接触検知信号を受信することができる。具体的には、プロセッサは、バッテリからセンサユニット84000に周期的に電流を流すことができ、センサユニット84000からフィードバック信号を受信した場合、接触検知信号を受信したと決定することができる。フィードバック信号は、電流値であり得るが、これに限定されるものではない。
第1接触端84100及び第2接触端84200の両方に接触していたコネクタ部材83000は、貯蔵部81000の長さ方向に移動する過程で、第2接触端84200との接触が解除され得る。このとき、プロセッサは、センサユニット84000から非接触検知信号を受信することができる。すなわち、コネクタ部材83000が第2接触端84200との接触を維持した状態で第1接触端84100との接触が解除されると、プロセッサは、センサユニット84000から非接触検知信号を受信することができる。具体的には、プロセッサは、バッテリからセンサユニット84000に周期的に電流を流すことができ、センサユニット84000からフィードバック信号を受信していない場合、非接触検知信号を受信したと決定することができる。
貯蔵部81000の薬物が排出されることにより、コネクタ部材83000は貯蔵部81000の内側方向に移動するが、その過程でコネクタ部材83000と第1接触端74100との接触が解除され得る。
すなわち、プロセッサは、センサユニット84000から接触検知信号を受信していた状態で、非接触検知信号を受信すると、貯蔵部81000の残量値を予め設定された残量値に決定することができる。例えば、予め設定された残量値は、貯蔵部の総容量の75%、50%、25%、10%などであるが、これらに限定されるものではない。
図22bを参照すると、センサユニット84000は、第1接触端84100及び第2接触端84200に加えて、第3接触端84300をさらに含んでもよい。
一実施形態において、コネクタ部材83000は、第1接触端84100、第2接触端84200及び第3接触端84300との接触を維持した状態であり得る。コネクタ部材83000が第1接触端84100、第2接触端84200及び第3接触端84300の全てに接触した場合、プロセッサは、センサユニット84000から接触検知信号を受信することができる。具体的には、プロセッサは、バッテリからセンサユニット84000に周期的に電流を流すことができ、センサユニット84000からフィードバック信号を受信した場合、接触検知信号を受信したと決定することができる。フィードバック信号は、電流値であり得るが、これに限定されるものではない。
第1接触端84100、第2接触端84200及び第3接触端84300の全てに接触していたコネクタ部材83000は、貯蔵部81000の長さ方向に移動する過程で、第3接触端84300との接触が解除され得る。このとき、プロセッサは、センサユニット84000から1次非接触検知信号を受信することができる。すなわち、コネクタ部材83000が第1接触端84100及び第2接触端84200との接触を維持した状態で第3接触端84300との接触が解除されると、プロセッサは、センサユニット84000から1次非接触検知信号を受信することができる。
プロセッサは、センサユニット84000から1次非接触検知信号を受信すると、貯蔵部81000の残量値を第1残量値に決定することができる。例えば、第1残量値は、貯蔵部の総容量の50%であってもよい。
第3接触端84300との接触が解除された後、第1接触端84100及び第2接触端84200に接触していたコネクタ部材83000は、貯蔵部81000の長さ方向に移動する過程で、第1接触端84100との接触が解除され得る。このとき、プロセッサは、センサユニット84000から2次非接触検知信号を受信することができる。すなわち、コネクタ部材83000が第2接触端84200との接触を維持した状態で第1接触端84100との接触が解除されると、プロセッサは、センサユニット84000から2次非接触検知信号を受信することができる。
プロセッサは、センサユニット84000から2次非接触検知信号を受信すると、貯蔵部81000の残量値を第2残量値に決定することができる。例えば、第2残量値は、貯蔵部の総容量の25%であってもよい。
図22bにおいては、センサユニット84000に第1接触端~第3接触端84100、84200、84300が含まれることを示すが、センサユニット84000に含まれる接触端の数はこれに限定されるものではない。
センサユニット84000は、複数の接触端を含んでもよい。プロセッサは、センサユニットから複数の接触端のうちいずれの接触端に対する非接触検知信号を受信するかによって貯蔵部81000の残量値を異なるように決定することができる。すなわち、センサユニット84000に含まれる接触端の数が増加するほど、プロセッサは、貯蔵部81000の残量をより精密に測定することができる。
図23は一実施形態によるセンサユニットとコネクタ部材との間の接触ノイズを除去する方法を説明するフローチャートである。
薬物注入装置は、貯蔵部、プランジャ、コネクタ部材、プロセッサ及びセンサユニットを含んでもよい。貯蔵部には、薬物を貯蔵することができる。プランジャは、貯蔵部を密封し、貯蔵部に薬物が補充されるか又は貯蔵部から薬物が排出されることにより、貯蔵部の長さ方向に移動することができる。コネクタ部材は、プランジャの一側に取り付けることができる。プロセッサは、貯蔵部に隣接して配置されたセンサユニットから接触検知信号又は非接触検知信号を受信することができる。コネクタ部材は、プランジャと共に移動して、センサユニットに接触又は非接触することができる。
図23を参照すると、ステップ9100において、プロセッサは、コネクタ部材とセンサユニットとが接触状態であるかを決定することができる。一実施形態において、センサユニットは、第1接触端及び第2接触端を含んでもよい。コネクタ部材が第1接触端及び第2接触端の両方に接触した場合、プロセッサは、コネクタ部材とセンサユニットとが接触したと決定することができる。
ステップ9200において、プロセッサは、センサユニットから受信した信号に基づいて、コネクタ部材とセンサユニットとが非接触状態になったかを決定することができる。具体的には、第1接触端及び第2接触端の両方に接触していたコネクタ部材は、貯蔵部の長さ方向に移動する過程で、第2接触端との接触が解除され得る。このとき、プロセッサは、センサユニットから非接触検知信号を受信することができる。プロセッサがセンサユニットから非接触検知信号を受信すると、ステップ9300に進むことができる。
ステップ9300において、プロセッサは、センサユニットから最初の非接触検知信号を受信した後、所定期間に受信した非接触検知信号をカウントすることができる。
ステップ9410において、プロセッサは、カウント値を1ずつ増加させることができる。
一実施形態において、貯蔵部から薬物が排出されるか否かに関係なく、非接触検知信号がカウントされる毎に、プロセッサは、カウント値を1ずつ増加させることができる。
他の実施形態において、貯蔵部から薬物が排出される毎に、プロセッサは、非接触検知信号を受信して非接触検知信号の受信回数をカウントし、カウント値を1ずつ増加させることができる。
ステップ9420において、カウント値が予め設定された値以上の場合、プロセッサは、貯蔵部の残量値を決定することができる。例えば、カウント値に対する予め設定された値は、10回、15回、20回などであるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態において、カウント値が予め設定された値以上の場合、プロセッサは、貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定することができる。例えば、予め設定された残量値は、貯蔵部の総容量の75%、50%、25%、10%などであるが、これらに限定されるものではない。
他の実施形態において、カウント値が予め設定された値以上の場合、プロセッサは、薬物1回排出時の排出量及びカウント値に基づいて、貯蔵部の残量値を算出することができる。例えば、センサユニットから最初の非接触検知信号を受信したときの貯蔵部の残量が40unitであり、薬物1回排出時の排出量が1unitであり、カウント値が10回である場合、プロセッサは、貯蔵部の残量を30unit(40unit-(1unit×10回))に決定することができる。
一方、ステップ9210を参照すると、カウント値が予め設定された値以上になる前に、プロセッサがセンサユニットから接触検知信号を受信すると、プロセッサは、ノイズが発生したと決定し、カウント値をリセットすることができる。
薬物注入装置の使用中に、薬物残量の変動がなくても、様々な原因により、一時的にコネクタ部材とセンサユニットとの間の接触が発生するか又は接触が解除されることがある。本発明においては、薬物残量の変動の他に、このようなノイズの原因で薬物残量の検知において生じる情報の誤差を最小限に抑えるために、コネクタ部材とセンサユニットとの間に最初の非接触検知信号が受信された後も、非接触検知信号が受信されるかを確認し続けることができる。本発明においては、非接触検知信号の連続カウント値が予め設定された値以上になった場合にのみ、薬物残量の変動によりコネクタ部材とセンサユニットとの間の非接触が発生したと決定し、貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定することができる。
また、本発明においては、最初の非接触検知信号を受信した後に非接触検知信号をカウントする過程で、薬物が排出される状況を考慮して、最初の非接触検知信号の受信時、貯蔵部の残量値、薬物1回排出時の排出量、及び非接触検知信号のカウント値に基づいて、貯蔵部の残量値を算出することにより、貯蔵部の残量値をより正確に決定することができる。
図24は一実施形態によるセンサユニットから信号を受信したことに応答して薬物注入装置を制御する方法を説明するフローチャートである。
薬物注入装置は、貯蔵部、プランジャ、コネクタ部材、プロセッサ、及びセンサユニットを含んでもよい。貯蔵部には、薬物を貯蔵することができる。プランジャは、貯蔵部を密封し、貯蔵部に薬物が補充されるか又は貯蔵部から薬物が排出されることにより、貯蔵部の長さ方向に移動することができる。コネクタ部材は、プランジャの一側に取り付けることができる。プロセッサは、貯蔵部に隣接して配置されたセンサユニットから接触検知信号又は非接触検知信号を受信することができる。コネクタ部材は、プランジャと共に移動して、センサユニットに接触又は非接触することができる。
図24を参照すると、ステップ1010において、薬物注入装置は、非アクティブモードで動作することができる。薬物注入装置の非アクティブモードでは、薬物注入装置内部の少なくとも一部の構成に電力が供給されない。薬物注入装置のアクティブモードでは、非アクティブモードで電力が供給されていなかった構成に電力が供給される。具体的には、非アクティブモードで、薬物注入装置の駆動ユニットには電力が供給されない。貯蔵部に貯蔵された薬物を排出するためには、駆動ユニットの駆動力が必要であるが、非アクティブモードでは駆動ユニットに電力が供給されないので、貯蔵部に貯蔵された薬物はユーザに注入されない。
薬物注入装置の非アクティブモードで、コネクタ部材とセンサユニットとは非接触状態にあり得る。一実施形態において、センサユニットは、第1接触端及び第2接触端を含んでもよい。コネクタ部材が第2接触端にのみ接触し、第1接触端には接触していない場合、プロセッサは、コネクタ部材とセンサユニットとが接触していないと決定することができる。
ステップ1020において、プロセッサは、センサユニットから接触検知信号を受信することができる。具体的には、第2接触端にのみ接触していたコネクタ部材は、貯蔵部の長さ方向に移動する過程で、第1接触端及び第2接触端の両方に接触し得る。このとき、プロセッサは、センサユニットから接触検知信号を受信することができる。
ステップ1030において、プロセッサは、薬物注入装置のモードを非アクティブモードからアクティブモードに切り替えることができる。コネクタ部材が第1接触端にのみ接触した場合、薬物注入装置は非アクティブモードで動作し、コネクタ部材が第1接触端及び第2接触端の両方に接触したときから、薬物注入装置はアクティブモードで動作することができる。
一実施形態において、プロセッサは、センサユニットから最初の接触検知信号を受信した後、所定期間に受信した接触検知信号をカウントし、カウント値が予め設定された値以上の場合、薬物注入装置のモードを非アクティブモードからアクティブモードに切り替えることができる。一方、カウント値が予め設定された値以上になる前に、プロセッサがセンサユニットから非接触検知信号を受信すると、プロセッサは、ノイズが発生したと決定し、カウント値をリセットすることができる。
一実施形態において、薬物注入装置が非アクティブモードからアクティブモードに切り替えられた後は、上述したステップが繰り返し行われなくてもよい。
ステップ1040において、薬物注入装置は、アクティブモードで動作することができる。薬物注入装置のアクティブモードでは、非アクティブモードで電力が供給されていなかった構成に電力が供給される。具体的には、アクティブモードでは、薬物注入装置の駆動ユニットに電力が供給されることにより、貯蔵部に貯蔵された薬物をユーザに注入することができる。
ステップ1050において、プロセッサは、センサユニットから非接触検知信号を受信することができる。具体的には、第1接触端及び第2接触端の両方に接触していたコネクタ部材は、貯蔵部の長さ方向に移動する過程で、第2接触端との接触が解除され得る。このとき、プロセッサは、センサユニットから非接触検知信号を受信することができる。
一方、一実施形態において、ステップ1050は、薬物注入装置がアクティブモードで動作する場合にのみ行われ、薬物注入装置が非アクティブモードで動作する場合、ステップ1050は行われなくてもよい。
ステップ1060において、プロセッサは、貯蔵部の残量値を決定することができる。
一実施形態において、プロセッサは、センサユニットから非接触検知信号を受信すると、貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定することができる。
一実施形態において、プロセッサは、センサユニットから最初の非接触検知信号を受信した後、所定期間に受信した非接触検知信号をカウントし、カウント値が予め設定された値以上の場合、貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定することができる。
一実施形態において、プロセッサは、センサユニットから最初の非接触検知信号を受信した後、貯蔵部から薬物が排出される毎に非接触検知信号を受信して非接触検知信号の受信回数をカウントし、カウント値が予め設定された値以上の場合、貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定することができる。
一実施形態において、プロセッサは、センサユニットから最初の非接触検知信号を受信した後、貯蔵部から薬物が排出される毎に非接触検知信号を受信して非接触検知信号の受信回数をカウントすることができる。また、プロセッサは、最初の非接触検知信号の受信時、貯蔵部の残量値、薬物1回排出時の排出量、及びカウント値に基づいて、貯蔵部の残量値を算出することができる。
一方、カウント値が予め設定された値以上になる前に、プロセッサがセンサユニットから接触検知信号を受信すると、プロセッサは、ノイズが発生したと決定し、カウント値をリセットすることができる。
本開示の様々な実施形態は、機器(machine)により読み取り可能な記憶媒体(storage medium)に記憶された1つ以上のコマンドを含むソフトウェア(例えば、プログラム)で実現することができる。例えば、機器のプロセッサは、記憶媒体から記憶された少なくとも1つ以上のコマンドのうち少なくとも1つのコマンドを呼び出し、それを実行することができる。これは、機器が前記呼び出された少なくとも1つのコマンドに従って少なくとも1つの機能を実行するように運用されることを可能にする。前記1つ以上のコマンドは、コンパイラにより生成されたコード、又はインタプリタにより実行可能なコードを含んでもよい。機器で読み取り可能な記憶媒体は、非一時的(non-transitory)記憶媒体の形態で提供することができる。ここで、「非一時的」とは、記憶媒体が実在(tangible)する装置であり、信号(signal)(例えば、電磁波)を含まないことを意味するだけであり、この用語は、データが記憶媒体に半永久的に記憶される場合と、一時的に記憶される場合を区分するものではない。
一実施形態によれば、本開示の様々な実施形態による方法は、コンピュータプログラム製品(computer program product)に含まれて提供されるようにしてもよい。コンピュータプログラム製品は、商品として販売者と購入者との間で取引されるようにしてもよい。コンピュータプログラム製品は、機器で読み取り可能な記憶媒体(例えば、compact disc read only memory(CD-ROM))の形態で配布されるか、又はアプリケーションストア(例えば、プレイストアTM)を介して、もしくは2つのユーザ装置間で直接、オンラインで配布(例えば、ダウンロード又はアップロード)されるようにしてもよい。オンライン配布の場合、コンピュータプログラム製品の少なくとも一部は、メーカーのサーバ、アプリケーションストアのサーバ、又は中継サーバのメモリなどの機器で読み取り可能な記憶媒体に少なくとも一時的に記憶されるか、一時的に生成されるようにしてもよい。
また、本明細書において、「部」は、プロセッサもしくは回路などのハードウェア構成(hardware component)、及び/又はプロセッサなどのハードウェア構成により実行されるソフトウェア構成(software component)であり得る。
本実施形態の範囲は、上記の詳細な説明よりは、添付の請求の範囲により示され、請求の範囲の意味及び範囲、並びにその均等概念から導出される全ての変更又は変形した形態が含まれるものと解釈されるべきである。
本発明は、薬液注入装置に関する。開示は、薬物注入装置及びその薬物残量を決定する方法を提供する。
一般に、インスリン注入装置などの薬液注入装置は、患者の体内に薬液を注入するために用いられる。このような薬液注入装置は、医者や看護師などの専門医療スタッフにより用いられることもあるが、ほとんどの場合、患者自身や保護者などの一般人により用いられている。
糖尿病患者、特に小児糖尿病患者の場合は、インスリンなどの薬液を、所定間隔をおいて人体に注入する必要がある。人体に一定期間取り付けて用いられるパッチタイプの薬液注入装置が開発されており、このような薬液注入装置は、パッチの形態で患者の腹部や腰部などの人体に一定期間取り付けた状態で用いることができる。
薬液の注入による効果の増大のために、薬液注入装置は、患者の体内に薬液を精密に注入するように制御する必要があるが、小型の薬液注入装置により少量の薬液を精密に注入することが重要である。
薬液注入装置は、人体に取り付けられる場合、着心地に優れ、使いやすく、耐久性に優れ、低電力で駆動する必要がある。特に、薬液注入装置は、患者が直接皮膚に取り付けて用いられるので、ユーザが簡単かつ安全に薬液注入装置を駆動することが重要である。
糖尿病は、インスリンの分泌量が不足するか、正常な機能が行われず、血糖が正常範囲から外れる兆候を引き起こす代謝異常である。糖尿病は、失明、腎不全、心不全、神経障害などの合併症により人体の各組織に影響を及ぼす可能性がある複合病であり、糖尿病患者数は毎年増加しているという。
糖尿病の場合、血糖測定器を用いて血糖を測定し、食事療法、運動プログラム、インスリン注射、経口糖尿病治療薬などの適切な手段により血糖をコントロールする必要がある。
近年、薬物注入装置の薬物残量を正確に把握し、薬物残量に関する情報をユーザに効率的に提供するための技術が求められている。
本発明は、安全に駆動され、薬物を正確に伝達できる薬液注入装置を提供する。
本発明は、薬物注入装置及びその薬物残量を決定する方法を提供する。本実施形態が解決しようとする技術的課題は、上記のような技術的課題に限定されるものではなく、以下の実施形態から他の技術的課題を類推することができる。
本発明の一態様は、ベース本体と、前記ベース本体に装着されるニードル組立体と、前記ニードル組立体と流体的に連結され、内部空間に薬液が貯蔵されるリザーバと、前記リザーバの内部に配置され、前記リザーバに貯蔵される薬液の量に応じて前記リザーバの長さ方向に移動するプランジャと、前記プランジャの移動に応じて前記リザーバに貯蔵された薬液の量を測定する第1センサユニットとを含む、薬液注入装置を提供する。
また、前記プランジャは、一側に装着され、一方向に延びるコネクタ部材を備え、前記第1センサユニットは、前記コネクタ部材の移動経路上に配置される複数の接触端を備えるようにしてもよい。
さらに、前記コネクタ部材は、1対の前記接触端のうちの少なくとも1つに電気的に接続され、予め設定された前記薬液の貯蔵量を検出するようにしてもよい。
さらに、前記接触端は、中心が前記コネクタ部材の長さ方向の中心線から離隔し、前記コネクタ部材が直線移動する際に、前記接触端の表面が前記コネクタ部材の表面に接触するように配置されるようにしてもよい。
上述した技術的課題を解決するための技術的手段として、本開示の第1態様は、薬物注入装置において、薬物が貯蔵される貯蔵部と、前記貯蔵部を密封し、前記貯蔵部に薬物が補充されるか又は前記貯蔵部から薬物が排出されることにより、前記貯蔵部の長さ方向に移動するプランジャと、前記プランジャの一側に取り付けられるコネクタ部材と、前記センサユニットから接触検知信号又は非接触検知信号を受信するプロセッサとを含み、前記コネクタ部材は、前記プランジャと共に移動して、前記貯蔵部に隣接して配置されたセンサユニットに接触又は非接触するものである、薬物注入装置を提供することができる。
また、前記プロセッサは、前記センサユニットから接触検知信号を受信すると、前記薬物注入装置のモードを非アクティブモードからアクティブモードに切り替えるものである、薬物注入装置を提供することができる。
さらに、前記プロセッサは、前記センサユニットから非接触検知信号を受信すると、前記貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定するものである、薬物注入装置を提供することができる。
さらに、前記センサユニットは、複数の接触端を含み、前記プロセッサは、前記センサユニットから前記複数の接触端のうちいずれの接触端に対する非接触検知信号を受信するかによって前記貯蔵部の残量値を異なるように決定するものである、薬物注入装置を提供することができる。
さらに、前記プロセッサは、前記センサユニットから最初の非接触検知信号を受信した後、所定期間に受信した非接触検知信号をカウントし、前記カウント値が予め設定された値以上の場合、前記貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定するものである、薬物注入装置を提供することができる。
さらに、前記プロセッサは、前記センサユニットから最初の非接触検知信号を受信した後、前記貯蔵部から薬物が排出される毎に非接触検知信号を受信して前記非接触検知信号の受信回数をカウントし、前記カウント値が予め設定された値以上の場合、前記貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定するものである、薬物注入装置を提供することができる。
さらに、前記プロセッサは、前記最初の非接触検知信号の受信時、前記貯蔵部の残量値、薬物1回排出時の排出量、及び前記カウント値に基づいて、前記貯蔵部の残量値を算出するものである、薬物注入装置を提供することができる。
さらに、前記プロセッサは、前記カウント値が前記予め設定された値以上になる前に、前記センサユニットから接触検知信号を受信すると、ノイズが発生したと決定し、前記カウント値をリセットするものである、薬物注入装置を提供することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入装置は、リザーバに貯蔵される薬液の注入量を測定することができる。第1センサユニットがリザーバに貯蔵される薬液の量を測定して、薬液注入装置の駆動を設定することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入装置は、リザーバに薬液がある程度充填されると、予熱され、駆動効率を高めることができる。第1センサユニットがリザーバに注入される薬液の量が第1基準量以上又は超過であることを検出すると、薬液注入装置は、第1モードで一部部品の駆動を準備し、薬液注入装置がユーザに取り付けられると直ちに薬液を注入することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入装置は、リザーバに貯蔵された薬液が所定範囲以下に減少すると、それを検出してユーザに通知することができる。第1センサユニットがリザーバに貯蔵された薬液の量が第2基準量以下又は未満に減少することを検出すると、薬液注入装置は、第2センサユニット及び/又はエンコーダユニットを駆動してリザーバに残っている薬液の量を精密にカウントし、それに関する情報をユーザに送ることができる。もちろん、本発明の範囲はこのような効果に限定されるものではない。
上述した本開示の課題解決手段によれば、薬物残量の変動の他に、ノイズによりコネクタ部材とセンサユニットとの間の接触が発生するか又は接触が解除される際に検知できる情報の誤差を防止することにより、薬物残量を正確に決定することができる。
本開示の他の課題解決手段の1つによれば、最初の非接触検知信号を受信した後に非接触検知信号をカウントする過程で、薬物が排出される状況を考慮して、最初の非接触検知信号の受信時、貯蔵部の残量値、薬物1回排出時の排出量、及び非接触検知信号のカウント値に基づいて、貯蔵部の残量値を算出することにより、貯蔵部の残量値をより正確に決定することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態による薬液注入装置を示す斜視図である。 図2の薬液注入装置の分解斜視図である。 図3の一部の構成を示す斜視図である。 図4の一側を示す斜視図である。 リザーバの流量を検出する駆動を示す平面図である。 リザーバの流量を検出する駆動を示す平面図である。 図2の薬液注入装置の一部の構成を示すブロック図である。 薬液をリザーバに注入して貯蔵し、薬液をニードルに排出する駆動を示す断面図である。 薬液をリザーバに注入して貯蔵し、薬液をニードルに排出する駆動を示す断面図である。 薬液をリザーバに注入して貯蔵し、薬液をニードルに排出する駆動を示す断面図である。 薬液をリザーバに注入して貯蔵し、薬液をニードルに排出する駆動を示す断面図である。 薬液注入装置の駆動による薬液量の変化及び駆動モードの変化を示すグラフである。 本発明の他の実施形態による薬液注入装置の一部を示す平面図である。 ユーザ端末、コントローラ及び薬物注入装置を含むインスリン管理システムのブロック図である。 一実施形態による薬物注入装置を示す斜視図である。 一実施形態による薬物注入装置の分解斜視図である。 図17の一部の構成を示す斜視図である。 図18の一側を示す斜視図である。 貯蔵部の流量を検出する駆動を示す平面図である。 一実施形態によるセンサユニットがコネクタ部材の接触を検知する例を説明するための図である。 一実施形態によるセンサユニットがコネクタ部材の非接触を検知する例を説明するための図である。 一実施形態によるセンサユニットがコネクタ部材の非接触を検知する例を説明するための図である。 一実施形態によるセンサユニットとコネクタ部材との間の接触ノイズを除去する方法を説明するフローチャートである。 一実施形態によるセンサユニットから信号を受信したことに応答して薬物注入装置を制御する方法を説明するフローチャートである。
本発明は、薬液注入装置を提供し、ベース本体と、前記ベース本体に装着されるニードル組立体と、前記ニードル組立体と流体的に連結され、内部空間に薬液が貯蔵されるリザーバと、前記リザーバの内部に配置され、前記リザーバに貯蔵される薬液の量に応じて前記リザーバの長さ方向に移動するプランジャと、前記プランジャの移動に応じて前記リザーバに貯蔵された薬液の量を測定する第1センサユニットとを含む。
薬物注入装置は、貯蔵部、プランジャ、コネクタ部材、プロセッサ及びセンサユニットを含んでもよい。貯蔵部には、薬物を貯蔵することができる。プランジャは、貯蔵部を密封し、貯蔵部に薬物が補充されるか又は貯蔵部から薬物が排出されることにより、貯蔵部の長さ方向に移動することができる。コネクタ部材は、プランジャの一側に取り付けることができる。プロセッサは、貯蔵部に隣接して配置されたセンサユニットから接触検知信号又は非接触検知信号を受信することができる。コネクタ部材は、プランジャと共に移動して、センサユニットに接触又は非接触することができる。
本発明は、様々な変形を加えることができ、様々な実施形態を有するので、特定の実施形態を図面に例示し、詳細な説明に詳細に説明する。本発明の効果及び特徴、並びにそれらを達成する方法は、図面と共に詳細に後述する実施形態を参照することによって明らかになるであろう。しかし、本発明は、以下に開示される実施形態に限定されるものではなく、様々な形態で実現することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明するが、図面を参照して説明するにあたり、同一又は対応する構成要素には同一の図面符号を付し、それについての重複する説明は省略する。
以下の実施形態において、単数の表現には、文脈上明らかに他の意味を表さない限り、複数の表現が含まれる。
以下の実施形態において、「含む」や「有する」などの用語は、明細書に記載された特徴又は構成要素が存在することを意味するものであり、1つ以上の他の特徴又は構成要素が付加される可能性を予め排除するものではない。
ある実施形態の他の実現が可能な場合、特定の工程の順序は、説明される順序とは異なる順序で行われてもよい。例えば、連続して説明される2つの工程は、実質的に同時に行われてもよく、説明される順序と逆の順序で行われてもよい。
図面においては、説明の便宜上、構成要素の大きさが誇張又は縮小されることがある。例えば、図面に示す各構成の大きさ及び厚さは、説明の便宜上任意に示しているので、以下の実施形態は、必ずしも図示のものに限定されるものではない。
図1は本発明の一実施形態による薬液注入システム1を示すブロック図である。
図1を参照すると、薬液注入システム1は、薬液注入装置10、ユーザ端末20、コントローラ30及び生体情報センサ40を備えてもよい。薬液注入システム1は、ユーザがユーザ端末20を用いてシステムを駆動及び制御することができ、生体情報センサ40でモニタされる血糖情報に基づいて、薬液注入装置10から薬液を周期的に注入することができる。
薬液注入装置10は、生体情報センサ40で検出されたデータに基づいて、ユーザに注入されるべき薬物、例えばインスリン、グルカゴン、麻酔剤、鎮痛剤、ドーパミン、成長ホルモン、禁煙補助剤などの薬物を注入する機能を実行することもある。
また、薬液注入装置10は、装置のバッテリ残容量情報、装置の起動の成否、注入の成否などを含む装置状態メッセージをコントローラ30に送ることができる。コントローラに送られたメッセージは、コントローラ30を介してユーザ端末20に送ることができる。あるいは、コントローラ30は、受信したメッセージを加工した改良データをユーザ端末20に送ることができる。
一実施形態において、薬液注入装置10は、生体情報センサ40とは別に備えられ、対象体から離隔して設けられてもよい。他の実施形態において、薬液注入装置10と生体情報センサ40とは、1つのデバイスに備えられてもよい。
一実施形態において、薬液注入装置10は、ユーザの身体に装着されてもよい。また、他の実施形態において、薬液注入装置10は、動物に装着され、薬液を注入するようにしてもよい。
ユーザ端末20は、薬液注入システム1を駆動及び制御するために、ユーザから入力信号の入力を受けることができる。ユーザ端末20は、コントローラ30を駆動する信号を生成し、コントローラ30を制御して、薬液注入装置10を駆動することができる。また、ユーザ端末20は、生体情報センサ40で測定された生体情報を表示することができ、薬液注入装置10の状態情報を表示することができる。
ユーザ端末20とは、有無線通信環境で利用できる通信端末を意味する。例えば、ユーザ端末20は、スマートフォン、タブレットPC、PC、スマートテレビ、携帯電話、PDA(personal digital assistant)、ラップトップ、メディアプレーヤ、マイクロサーバ、GPS(global positioning system)装置、電子書籍端末、デジタル放送用端末、ナビゲーション、キオスク、MP3プレーヤ、デジタルカメラ、家電機器、カメラ付きデバイス、及びその他のモバイル又は非モバイルコンピューティング装置であってもよい。また、ユーザ端末20は、通信機能及びデータ処理機能を備えた時計、メガネ、ヘッドバンド、指輪などのウェアラブルデバイスであってもよい。しかし、上述したように、インターネット通信が可能なアプリケーションを搭載した端末であれば制限なく用いることができる。
ユーザ端末20は、予め登録されたコントローラ30と1対1で接続されてもよい。ユーザ端末20は、外部の装置によりコントローラ30が駆動及び制御されることを防止するために、コントローラ30に暗号化接続されてもよい。
一実施形態において、ユーザ端末20とコントローラ30とは、それぞれ分離され、別の装置として備えられてもよい。例えば、コントローラ30は、薬液注入装置10が装着された対象者に備えられ、ユーザ端末20は、対象者又は第三者に備えられてもよい。ユーザ端末20が保護者により駆動されることによって、薬液注入システム1の安全性を高めることができる。
他の実施形態において、ユーザ端末20とコントローラ30とは、1つのデバイスとして備えられてもよい。ユーザ端末20と一体に備えられたコントローラ30は、薬液注入装置10と通信して、薬物の注入を制御することができる。
コントローラ30は、薬液注入装置10とデータを送受信する機能を実行し、薬液注入装置10にインスリンなどの薬物の注入に関する制御信号を送信し、生体情報センサ40から血糖などの生体値の測定に関する制御信号を受信することができる。
コントローラ30は、一例として、ユーザの現状態を測定させる指示要求を薬液注入装置10に送信し、指示要求の応答として測定データを薬液注入装置10から受信することができる。
生体情報センサ40は、目的に応じて、ユーザの血糖値、血圧、心拍数などの生体値を測定する機能を実行することができる。生体情報センサ40で測定されたデータは、コントローラ30に送られ、測定されたデータに基づいて、薬物の周期及び/又は注入量が設定されてもよい。生体情報センサ40で測定されたデータは、ユーザ端末20に送られて表示されてもよい。
一例として、生体情報センサ40は、対象体の血糖量を測定するセンサであってもよい。持続血糖測定(CGM:Continuous Glucose Monitoring)センサであってもよい。持続血糖測定センサは、対象体に取り付けられ、連続的に血糖量をモニタすることができる。
ユーザ端末20、コントローラ30及び薬液注入装置10は、ネットワークを用いて通信を行うことができる。例えば、ネットワークは、ローカル・エリア・ネットワーク(Local Area Network;LAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(Wide Area Network;WAN)、付加価値通信網(Value Added Network;VAN)、移動無線通信ネットワーク(mobile radio communication network)、衛星通信ネットワーク、及びそれらの相互の組み合わせを含み、各ネットワークの構成主体が互いに円滑に通信を行えるようにする包括的な意味のデータ通信ネットワークであり、有線インターネット、無線インターネット及びモバイル無線通信ネットワークを含んでもよい。また、無線通信は、例えば無線LAN(Wi-Fi)、ブルートゥース(登録商標)、ブルートゥース・ロー・エナジー(Bluetooth low energy)、ZigBee、WFD(Wi-Fi Direct)、UWB(ultra wideband)、赤外線通信(IrDA,infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)、5Gなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
図2は本発明の一実施形態による薬液注入装置10を示す斜視図であり、図3は図2の薬液注入装置10の分解斜視図であり、図4は図3の一部の構成を示す斜視図であり、図5は図4の一側を示す斜視図である。
図2~図5を参照すると、薬液注入装置10は、薬液を注入するユーザに取り付けられ、内部に貯蔵された薬液をユーザに設定された定量で注入することができる。
薬液注入装置10は、注入される薬液の種類に応じて様々な用途に用いることができる。例えば、薬液には、糖尿病患者のためのインスリン系薬液が含まれてもよく、その他、膵臓のための薬液、心臓のための薬液、その他の様々な種類の薬液が含まれてもよい。
薬液注入装置10の一実施形態は、外側を覆うハウジング11と、ユーザの皮膚に隣接して位置する取付部12とを備えてもよい。薬液注入装置10は、ハウジング11と取付部12との間の内部空間に配置された複数の部品を含む。取付部12とユーザの皮膚との間には、別の接合手段がさらに介在してもよく、薬液注入装置10は、接合手段により皮膚に固定されてもよい。
薬液注入装置10は、ニードル組立体100、リザーバユニット200、駆動モジュール300、バッテリ350、駆動ユニット400、クラッチユニット500、トリガ部材600、ニードルカバー組立体700、アラームユニット800及び複数のセンサユニットを含んでもよい。
薬液注入装置10は、ベース本体が、少なくとも1つ以上の本体が内部部品を支持するフレームを形成してもよい。ベース本体は、配置によって、第1本体13、第2本体14及び第3本体15を有してもよい。
第1本体13は、ハウジング11の下側に配置され、各開口又は凹部にニードル組立体100、リザーバユニット200、駆動モジュール300、バッテリ350などが支持されてもよい。第2本体14は、第1本体13の下方に配置され、取付部12に連結されてもよい。第2本体14は、薬液注入装置10の下部を覆うことができる。第3本体15は、第1本体13の上側に配置され、各開口又は凹部にリザーバユニット200、駆動モジュール300、バッテリ350、駆動ユニット400などが支持されてもよい。図面においては、第1本体13、第2本体14及び第3本体15を示すが、これに限定されるものではなく、一体からなってもよく、複数からなってもよい。
薬液注入装置10の内部には、制御モジュール16が配置されてもよい。第2本体14の下方には、回路基板である制御モジュール16が配置され、薬液注入装置10の全体的な駆動を制御することができる。制御モジュール16は、駆動モジュール300、バッテリ350、アラームユニット800及び複数のセンサユニットに電気的に接触し、それらの駆動を制御することができる。
ニードル組立体100は、第1本体13に装着されてもよい。ニードル組立体100は、スリーブ110の回転によりニードルN及び/又はカニューレが軸方向に移動することができる。
ニードルNは、一端がリザーバユニット200に連結されて薬液が伝達され、他端がカニューレに挿入されてカニューレに沿って移動することができる。
カニューレは、ニードルNを収容できる導管形状を有するので、ニードルNから吐出された薬液をユーザに注入することができる。
カニューレは、ユーザの皮膚に挿入された状態を維持するのに対して、ニードルNは、上昇して対象体から分離される。ただし、カニューレとニードルNとは、流体が移動する経路を形成し、リザーバ210から注入される薬液を、ニードルNとカニューレとを介してユーザに注入することができる。
薬液注入装置10は、ユーザが簡単にニードル組立体100を回転させて、カニューレを対象体に挿入し、薬液の注入を開始することができる。
リザーバユニット200は、第1本体13及び第3本体15に装着され、ニードル組立体100と連結される。リザーバユニット200は、内部空間に薬液Dが貯蔵され、プランジャ230の移動に応じて定量の薬液をニードルNに移動させることができる。リザーバユニット200は、リザーバ210、キャップカバー220、プランジャ230、シールリング240及びコネクタ部材250を備えてもよい(図6参照)。
リザーバ210は、長さ方向に予め設定された長さで延び、内部空間に薬液を貯蔵することができる。リザーバ210は、プランジャ230の移動により、薬液をニードルNに吐出することができる。リザーバ210の端部には、キャップカバー220が装着され、キャップカバー220に配置された開口(図示せず)を通ってロッド410及び/又は連結部材520が移動することができる(図9参照)。
リザーバ210は、入口端及び出口端を有してもよい。入口端には薬液が注入され、出口端にはニードルNが設けられ、薬液をニードルNに排出することができる。
プランジャ230は、リザーバ210の内部に配置され、駆動モジュール300及び駆動ユニット400の駆動により直線移動することができる。プランジャ230の前進により、薬液を内部空間からニードルNに排出することができる。
プランジャ230は、エンド端231及び傾斜面232を有してもよい。エンド端231は、リザーバ210の前方210Fに向かって移動して、薬液を移動させることができる。傾斜面232は、リザーバ210の傾斜部に密着していてもよい。
プランジャ230は、後方に延びるコネクタ部材250に連結されてもよい。コネクタ部材250は、プランジャ230に設けられ、プランジャ230の直線移動によって共に直線移動することができる。
コネクタ部材250は、電気伝導性を有する素材からなり、シャフト形状を有してもよい。コネクタ部材250が移動して第1センサユニット910に接触することにより、薬液の貯蔵量を測定するか、薬液注入装置10の駆動を開始することができる。
コネクタ部材250は、プランジャ230の後端に連結され、プランジャ230の移動に応じて共に移動することができる。図面においては、コネクタ部材250がシャフト形状を有することを示すが、これに限定されるものではなく、第1センサユニット910に接触して電気的信号を生成する様々な形状を有することができる。
薬液がリザーバ210に貯蔵され、プランジャ230が後退すると、コネクタ部材250は、プランジャ230と共に後退することができる。また、薬液がリザーバ210からニードルNに吐出されるようにプランジャ230が前進すると、コネクタ部材250は、プランジャ230と共に前進することができる。
プランジャ230は、リザーバ210の内側壁に接触する部分にシール部240が備えられ、プランジャ230の移動時に薬液が漏れることを防止することができる。
駆動モジュール300は、駆動力を生成し、駆動力を駆動ユニット400に伝達することができる。駆動ユニット400により伝達された駆動力は、プランジャ230をリザーバ210の内部に直線移動させて、薬液を排出することができる。
クラッチユニット500により駆動ユニット400が互いに連結されると(engaged)、駆動モジュール300は、駆動ユニット400の駆動ホイール420を回転させ、駆動ホイール420の回転によりロッド410が直線移動してプランジャ230が移動することができる。プランジャ230が移動すると、コネクタ部材250も共に直線移動することができる。
駆動モジュール300としては、電気により薬液の吸引力及び薬液の吐出力を有するあらゆる種類の装置を用いることができる。例えば、機械変位型マイクロポンプや電磁運動型マイクロポンプなどのあらゆる種類のポンプを用いることができる。機械変位型マイクロポンプには、流体の流動を誘導するために圧力差をもたらすようにギアやダイヤフラムなどの固体又は流体の運動を利用するポンプであって、ダイヤフラム変位ポンプ(Diaphragm displacement pump)、流体変位ポンプ(Fluid displacement pump)、回転ポンプ(Rotary pump)などがある。電磁運動型マイクロポンプには、電気的又は磁気的形態のエネルギーを直ちに流体の移動に利用するポンプであって、電気流体力学ポンプ(Electro hydrodynamic pump,EHD)、電気浸透流ポンプ(Electro osmotic pump)、磁気流体力学ポンプ(Magneto hydrodynamic pump)、エレクトロウェッティングポンプ(Electro wetting pump)などがある。
バッテリ350は、薬液注入装置10に電気を供給し、各部品をアクティブにすることができる。図面においては、1対のバッテリ350を示すが、これに限定されるものではなく、薬液注入装置10の容量、使用範囲、使用時間などに応じて様々に設定することができる。
バッテリ350は、駆動ユニット400に隣接して配置され、駆動ユニット400に電気を供給することができる。また、バッテリ350は、制御モジュール16に連結され、センサユニットで測定された電気的信号に基づいて、駆動ユニット400の回転数又は回転速度、リザーバ210に貯蔵された薬液の量、ユーザに注入された薬液の量などに関するデータを測定することができる。
図9を参照すると、駆動ユニット400は、駆動モジュール300とリザーバユニット200との間に設けられ、駆動モジュール300で生成された駆動力により、リザーバ210内に配置されたプランジャ230を移動させることができる。ただし、駆動ユニット400は、ロッド410と駆動ホイール420とがクラッチユニット500により結合又は連結された場合にのみ、プランジャ230を前進移動させることができる。
ロッド410は、プランジャ230に連結され、一方向に延びる。ロッド410は、キャップカバー220の開口に挿入され、ロッド410は、プランジャ230を移動させるために、リザーバ210の長さ方向に移動することができる。ロッド410は、表面にネジ山形状を有してもよい。ロッド410は、連結部材520に挿入され、薬液の定量吐出時には、クラッチユニット500により駆動ホイール420に連結され、ロッド410が前方に移動することができる。
駆動ホイール420は、駆動モジュール300に駆動的に連結され、駆動モジュール300の駆動により回転することができる。駆動ホイール420は、第1連結端421及び第2連結端422を有し、内部にはロッド410が移動できる空間を備えてもよい。第1連結端421及び第2連結端422の少なくとも1つは、コネクタCNにより常に駆動モジュール300に駆動的に連結されるので、駆動モジュール300の駆動により駆動ホイール420が回転することができる。
一実施形態において、第1連結端421及び第2連結端422は、ギア歯形状を有してもよい。駆動モジュール300に連結されるコネクタCNがギア歯に加力することによって、駆動ホイール420が回転することができる。
詳細には、コネクタCNは、駆動モジュール300の直線往復運動によって回動軸を基準に繰り返し回動する。コネクタCNの端部は、第1連結端421及び第2連結端422の少なくとも1つに加力して、駆動ホイール420を回転させることができる。例えば、コネクタCNの一端は、第1連結端421に加力するように配置され、コネクタCNの他端は、第2連結端422に加力するように配置されてもよい。
コネクタCNが回動軸を中心に回動すると、第2センサユニット920は、コネクタCNの駆動を測定することができる。第2センサユニット920は、コネクタCNとの接触の有無を測定して、駆動モジュール300の駆動力が駆動ホイール420に伝達されるかを測定することができる。また、第2センサユニット920は、コネクタCNとの接触の有無を測定して、駆動ホイール420の回転した角度を測定することができる。
クラッチユニット500は、駆動モジュール300と駆動ユニット400とを駆動的に連結することができる。クラッチユニット500は、ロッド410と駆動ホイール420との間に配置され、カプラー510及び連結部材520を備えてもよい。
カプラー510は、連結部材520の外側に配置され、非アクティブ時には、連結部材520から所定の間隔を離隔し(図9及び図10)、アクティブ時には、ロッド410と駆動ホイール420とを連結することができる(図11及び図12)。カプラー510は、付勢力で連結部材520の外側に加力できる部品であり、特定の形態に限定されるものではない。ただし、以下では、説明の便宜上、バネの形態の場合を中心に説明する。
連結部材520は、少なくとも一部がロッド410に挿入されるように配置されてもよい。連結部材520は、ロッド410の外側を覆うように配置される。連結部材520は、カプラー510の動作によって、駆動モジュール300とロッド410とを連結することができる。
一実施形態において、ロッド410及び連結部材520は、それぞれネジ及びネジ山の形態を有してもよい。ロッド410の外周面にはネジ山が形成され、連結部材520の内周面にはネジ山が形成され、螺合の形態で連結されてもよい。
一実施形態において、連結部材520は、一端には内周面にネジ山が形成され、他端にはネジ山が配置されなくてもよい。
図9を参照すると、連結部材520の第1区間L1では、内周面にネジ山が形成され、第1区間L1でのみロッド410と螺合される。また、第1区間L1の直径は、ロッド410に対応し、D1の大きさを有してもよい。
連結部材520の第2区間L2では、内周面にネジ山が形成されていない。さらに、第2区間L2の直径D2は、第1区間L1の直径D1より大きく設定されてもよい。第2区間L2では、連結部材520がロッド410に接触しない。
第1区間L1の長さは、連結部材520の後方移動時にカプラー510と重なるように設定されてもよい。図10及び図11を参照すると、プランジャ230が最後方に延びると、第1区間L1の少なくとも一部は、カプラー510と重なるように、すなわちカプラー510に対向するように配置される。カプラー510のアクティブ時に、カプラー510が第1区間L1の少なくとも一部をグリップするように、連結部材520において第1区間L1の長さが設定されてもよい。
ロッド410は、連結部材520の第1区間L1でのみ螺合されるので、連結部材520が回転してロッド410を前方に移動させる際に、連結部材520とロッド410との螺合による負荷を低減することができる。
図11及び図12のように、カプラー510がアクティブになると、カプラー510が連結部材520をグリップし、駆動ホイール420の回転によって連結部材520も共に回転する。連結部材520とロッド410とは、第1区間L1でのみ螺合されているので、駆動ホイール420が少ないトルクで回転しても、連結部材520がロッド410を前方に移動させることができる。すなわち、第1区間L1でのみロッド410と連結部材520とが螺合されるので、駆動ユニット400の駆動により、プランジャ230は、多少弱い力によっても前方に移動することができる。
トリガ部材600は、薬液注入装置10の薬液が注入される機械的信号を生成することができる。トリガ部材600は、第3本体15の一側に回動可能に配置され、トリガ部材600が回動して駆動モジュール300の駆動を開始し、それと同時にクラッチユニット500が駆動ユニット400を駆動連結することができる。
トリガ部材600は、回動軸を中心に一方向に回転することができる。ここで、トリガ部材600は、クラッチユニット500に加力して、ロッドと駆動ホイール420とを結合することができる。
詳細には、ユーザがニードル組立体100を回転させると、ニードル組立体100のノブがトリガ部材600の端部に加力して、トリガ部材600の回動を開始することができる。トリガ部材600が回転してカプラー510の端部に加力すると、カプラー510は連結部材520に結合され、クラッチユニット500がアクティブになる。
ニードルカバー組立体700は、ニードル組立体100の下方に装着されてもよい。ニードルカバー組立体700は、薬液を注入する前に、リザーバユニット200に貯蔵された空気をプライミング(Priming)することができる。薬液注入器(NI)により、薬液がリザーバ210に注入される際に、リザーバ210に残留する気体(空気)を外部に排出することができる。
ニードルカバー組立体700は、第1カバー710、第2カバー720、フィルタ部材730及び接着層740を有してもよい。
第1カバー710は、薬液注入装置10の下部に配置されてもよい。第1カバー710の開口には、第2カバー720が挿入されて組み付けられてもよい。第1カバー710の一側には、第2本体14に挿入されてニードルカバー組立体700を固定する挿入突起711が配置されてもよい。
第2カバー720は、第1カバー710に組み付けられ、中央にニードルN及び/又はカニューレが整列されてもよい。第2カバー720は、中央に高さ方向に貫通し、薬液Dが貯蔵される貯蔵空間を有してもよい。
第1カバー710は、第2カバー720より剛性がさらに高い。第1カバー710は、外部に露出する部分であって、剛性がある程度高い物質からなる。第2カバー720は、第1カバー710に組み付けられ、第3本体15の開口に挿入されるようにするために、第1カバー710より剛性が低い物質からなる。
第2カバー720の中央には、第3本体15に挿入される突出部721が備えられてもよい。また、第2カバー720は、固定突起722を備え、固定突起722が第1カバー710に挿入されて、第2カバー720が第1カバー710に組み付けられてもよい。
フィルタ部材730は、第2カバー720に装着される。フィルタ部材730は、第2カバー720の貯蔵空間の下方に配置され、空気などの気体はフィルタ部材730を通過するが、薬液などの液体はフィルタ部材730を通過しない。よって、ニードルNから吐出された空気は、フィルタ部材730を通過して外部に排出されるが、ニードルから吐出された薬液は、第2カバー720とフィルタ部材730とにより規定される貯蔵空間に貯蔵され得る。
フィルタ部材730は、貯蔵空間に貯蔵される薬液の量に応じて形状が変化し得る。例えば、貯蔵空間に薬液が充填されると、フィルタ部材730が下方に膨張して、ユーザがニードルカバー組立体700に薬液が流入したことを認知することができる。
接着層740は、ニードルカバー組立体700の一面に配置され、取付部12にニードルカバー組立体700を取り付けることができる。
アラームユニット800は、薬液注入装置10の内部又は外部に配置され、薬液注入装置10の正常作動や誤作動をユーザに通知することができる。
一例として、アラームユニット800は、ハウジング11の下側に配置され、回路基板に接続される。アラームユニット800は、警告音を生成するか又は光を生成して、外部のユーザにアラームを伝えることができる。
図6及び図7はリザーバ210の流量を検出する駆動を示す平面図であり、図8は図2の薬液注入装置10の一部の構成を示すブロック図である。
図4~図8を参照すると、複数のセンサユニットは、薬液注入装置10の駆動を測定することができる。複数のセンサユニットは、リザーバ210の薬液の貯蔵量を測定するか、駆動モジュール300の駆動の有無、駆動ユニット400の駆動の有無、駆動ホイール420の回転角、プランジャ230の移動距離などを測定することができる。
センサユニットは、それぞれ複数の接触端を有してもよい。接触端は、電気的接触の有無を測定して、それぞれのイベント又はデータを測定することができる。
接触端は、他の部品との接触によりいずれかの端部の位置が変更され、他の部品との接触が解除されると復元力により元の位置に戻るようにしてもよい。
一実施形態において、接触端は、弾性バネの形態を有してもよい。接触端は、第1端部900Aが回路基板である制御モジュール16に接続され、第2端部900Bが第1端部900Aから延びてコネクタ部材250に接触するようにしてもよい。
第1端部900Aの直径は、第2端部900Bの直径より大きく設定されてもよい。第1端部900Aの直径が第2端部900Bの直径より大きく形成されるので、第1端部900Aを回路基板に堅固に支持することができる。第1端部900Aは、制御モジュール16に安定して支持され、第2端部900Bは、位置や形状が変形しやすいことから他の部品との接触を安定して維持することができる。
第1端部900Aの長さは、第2端部900Bの長さより短く設定されてもよい。第1端部900Aの長さが第2端部900Bの長さより短いので、第1端部900Aを回路基板に堅固に支持することができる。第1端部900Aは、制御モジュール16に安定して支持され、第2端部900Bは、位置や形状が変形しやすいことから他の部品との接触を安定して維持することができる。
特に、第2端部900Bの直径が第1端部900Aの直径より小さいか、第2端部900Bの長さが第1端部900Aの長さより長く設定されるので、第2端部900Bがコネクタ部材250やベースカバー933などの他の部品に接触しても、第2端部900Bの位置や形状が変形しやすくなり、他の部品との接触を安定して維持することができる。
第1センサユニット910は、リザーバユニット200に隣接して配置される。第1センサユニット910は、コネクタ部材250の移動経路上に配置されてもよい。第1センサユニット910は、複数の接触端を備えてもよく、複数の接触端は、第2本体14の固定凹部14Aに装着されてもよい。コネクタ部材250が移動することにより、複数の接触端の少なくとも1つ以上に接触することができる。
一実施形態において、第1センサユニット910は、第1接触端911及び第2接触端912を備えてもよい。第1接触端911と第2接触端912とは、互いに離隔して配置され、コネクタ部材250が直線移動して第1接触端911及び/又は第2接触端912に接触することができる。
コネクタ部材250は、第1位置P1で第1接触端911に接触し、第2位置P2で第2接触端912に接触することができる。
図6、図9及び図10を参照すると、薬液Dがリザーバ210に注入される過程で、コネクタ部材250は、まず、第1位置P1で第1接触端911に接触し(プランジャ230はP-1の位置)、その後、第2位置P2で第2接触端912に接触する(プランジャ230はP-2の位置)。
一実施形態において、コネクタ部材250は、第1接触端911と第2接触端912とを電気的に接続することができる。第1接触端911と第2接触端912とがコネクタ部材250を介して電気的に接続されると、制御モジュール16は、リザーバユニット200の特定のイベントを認識することができる。
例えば、コネクタ部材250が第1接触端911と第2接触端912に接触すると、第1センサユニット910は、第1基準量(一例として、10%、20%、30%など)の薬液がリザーバ210に貯蔵されていることを検出することができる。
設定された第1基準量の薬液Dがリザーバ210に貯蔵されていることを認識すると、制御モジュール16は、薬液注入装置10をアウェイク(AWAKE)することができる。すなわち、制御モジュール16は、ある程度の薬液がリザーバ210に貯蔵されていることを確認し、一部の駆動を開始して薬液注入装置10を予熱することができる(第1モード)。
他の実施形態において、コネクタ部材250は、第1センサユニット910の接触端の少なくとも1つに接触して、電気的信号を生成することができる。コネクタ部材250が第1接触端911に接触すると、制御モジュール16は、第1イベントを認識し、コネクタ部材250が第2接触端912に接触すると、制御モジュール16は、第2イベントを認識することができる。
例えば、コネクタ部材250は、第1接触端911に接触して薬液注入装置10をアウェイクし、第2接触端912に接触して薬液注入装置10に貯蔵される薬液の貯蔵量を検出するようにしてもよい。
例えば、コネクタ部材250は、第1接触端911に接触して薬液注入装置10をアウェイクすると共にリザーバ210に貯蔵された薬液の量を一次検出し、第2接触端912に接触して薬液注入装置10に貯蔵された薬液の貯蔵量を二次検出するようにしてもよい。
図6、図11及び図12のように、薬液DがニードルNに排出される過程で、コネクタ部材250は、まず、第2位置P2で第2接触端912との接触が解除され(プランジャ230はP-2の位置)、その後、第1位置P1で第1接触端911との接触が解除される(プランジャ230はP-1の位置)。
一実施形態において、コネクタ部材250が第1接触端911及び第2接触端912との接触を維持した状態で第2接触端912との接触が解除されると、第1接触端911と第2接触端912との電気的接続が解除される。第1接触端911と第2接触端912との電気的接続が解除されると、制御モジュール16は、リザーバユニット200の特定のイベントを認識することができる。
詳細には、第2接触端912が分離されると、制御モジュール16は、リザーバ210に貯蔵された薬液Dが十分でないという信号を生成することができる。制御モジュール16は、アラーム信号を生成し、前記アラーム信号をコントローラ30、ユーザ端末20及び/又はアラームユニット800に送ることにより、ユーザが薬液量を認識することができる。
また、薬液注入装置10において第3モードが設定されると、第2センサユニット920及び/又はエンコーダユニット930を用いて、リザーバ210内でのプランジャ230の前進距離を正確に測定し、リザーバ210の内部に貯蔵された薬液の量を精密に測定及びモニタすることができる。
他の実施形態において、コネクタ部材250は、第1センサユニット910の接触端の少なくとも1つとの接触を解除して、異なるイベントを認識することができる。コネクタ部材250が第2接触端912との接触を解除すると、制御モジュール16は、第3イベントを認識し、コネクタ部材250が第1接触端911との接触を解除すると、制御モジュール16は、第4イベントを認識することができる。
例えば、コネクタ部材250が第2接触端912との接触を解除すると、制御モジュール16は、ユーザにアラーム信号を送ることができ、コネクタ部材250が第1接触端911との接触を解除すると、制御モジュール16は、薬液注入装置10を強制終了するか、ユーザ端末20へのアラーム信号を生成し続けるか、ユーザに注入される薬液の量を減少させるか又は注入周期を延ばすことができる。
図6を参照すると、第1センサユニット910は、コネクタ部材250の長さ方向の中心線CLから離隔し、接触端の表面がコネクタ部材250の表面に接触するように配置されてもよい。
コネクタ部材250は、中心線CLを基準に延び、中心線CLに沿って直線移動する。また、コネクタ部材250の外周面は、中心線CLから長さt1だけ離隔する。複数の接触端の中心は、中心線CLからt2だけ離隔し、複数の接触端の表面は、中心線CLからt3だけ離隔する。
t1の大きさは、t3の大きさより大きく設定されるので、コネクタ部材250が中心線CLに沿って後方に移動すると、P1の地点で第1接触端911に接触し、P2の地点で第2接触端912に接触し得る。また、コネクタ部材250が中心線CLに沿って前方に移動すると、P2の地点で第2接触端912との接触が解除され、P1の地点で第1接触端911との接触が解除され得る。
第2センサユニット920は、駆動モジュール300及び/又は駆動ユニット400の駆動の有無を検出することができる。駆動モジュール300と駆動ホイール420とは、コネクタCNにより駆動的に連結される。駆動モジュール300が直線移動すると、コネクタが回動軸を中心に繰り返し回動して、コネクタCNの両端が駆動ホイール420の第1連結端421と第2連結端422とに交互に加力することによって、駆動ホイール420が回転する。第2センサユニット920は、コネクタCNが回動軸を中心に回動するか否か及び回動数を測定することができる。
第2センサユニット920は、プランジャ230の移動距離、ニードルNを介して排出された薬液の吐出量、リザーバ210に残っている薬液の量を測定することができる。第2センサユニット920は、コネクタCNが駆動ホイール420をどの程度回転させるかを測定する。第2センサユニット920で駆動ホイール420の回転角を測定すると、プランジャ230の直線移動距離を算出することができ、前記移動距離により、リザーバ210から排出された薬液とリザーバ210に残留する薬液を測定することができる。
第2センサユニット920は、第1A接触端921及び第2A接触端922を有してもよい。第2センサユニット920は、コネクタCNが第1A接触端921に接触すると、コネクタCNが第1連結端421及び第2連結端422のいずれか一方に加力したものと測定する。第2センサユニット920は、コネクタCNが第2A接触端922に接触すると、コネクタCNが第2連結端422及び第2連結端422の他方に加力したものと測定する。
エンコーダユニット930は、動ユニット400の一端に配置され、駆動ユニット400の回転を測定することができる。エンコーダユニット930は、駆動ホイール420の回転を測定することができる。
エンコーダユニット930は、第1B接触端931、第2B接触端932、及びカバー端933Aと歯端933Bとを有するベースカバー933を有してもよい。
第1B接触端931は、ベースカバー933の端部に配置され、ベースカバー933との接触を常に維持することができる。第1B接触端931は、カバー端933Aとの接触を選択的に維持することができる。
図面においては、第1B接触端931が第2B接触端932の反対側に配置されていることを示すが、これに限定されるものではない。例えば、第1B接触端931と第2B接触端932とは、駆動ホイール420の同じ側に配置されてもよい。また、第1B接触端931は、駆動ホイール420の後方に配置されてもよい。
第2B接触端932は、ベースカバー933の端部に配置され、第1B接触端931から離隔して配置される。第2B接触端932は、歯端933Bに接触するように配置され、駆動ホイール420の回転によって接触又は接触解除され得る。
ベースカバー933は、駆動ホイール420の一端に挿入される。カバー端933Aは、駆動ホイール420の外周面を一周するように延びるが、歯端933Bは、カバー端933Aから延び、駆動ホイール420の外周面に沿って複数離隔して配置されてもよい。歯端933Bは、カバー端933Aから駆動ホイール420の長さ方向に延びてもよい。
一実施形態において、歯端933Bの幅W1は、隣接する歯端間の距離W2より小さく設定されてもよい。W1の幅がW2の幅より短く設定されるので、第2B接触端は、歯端933Bとの接触時に生じる誤差を低減することができる。
エンコーダユニット930は、駆動ホイール420の回転を検出して、第2センサユニット920が正常に駆動されているかを測定することができる。薬液注入装置10が正常に作動する際に、エンコーダユニット930で駆動ホイール420が回転することが測定されると、第2センサユニット920においてもコネクタCNの接触が発生しなければならない。エンコーダユニット930で駆動ホイール420が回転しないことが測定されると、第2センサユニット920においてもコネクタCNの接触が発生してはならない。よって、エンコーダユニット930は、エンコーダユニット930で測定された信号と第2センサユニット920で測定された信号とを比較して、第2センサユニット920のエラーを点検することができる。
第2B接触端932が歯端933Bに接触すると、第1B接触端931と第2B接触端932とは電気的に接続され、エンコーダユニット930は電気的接続信号を検出する。駆動ホイール420がさらに回転して、第2B接触端932が歯端933Bから分離されると、第2B接触端932は電気的に分離される。エンコーダユニット930は、第1B接触端931と第2B接触端932とが電気的に接続されるか分離されるか及び電気的接続の回数を測定して、駆動ホイール420の回転角、回転速度を測定することができる。
図9~図12は薬液をリザーバ210に注入して貯蔵し、薬液をニードルNに排出する駆動を示す断面図であり、図13は薬液注入装置10の駆動による薬液量の変化及び駆動モードの変化を示すグラフである。
図9~図13を参照すると、薬液注入装置10をユーザに取り付ける前にリザーバ210に薬液Dを貯蔵し、その後リザーバ210からニードルNに薬液Dを吐出してユーザに薬液Dを注入する過程を説明すると次の通りである。
<薬物貯蔵ステップ>
ユーザは、外部の薬液注入器(図示せず)を用いて薬液注入装置10のリザーバユニット200に薬液を注入する。図9を参照すると、薬液を注入する前は、リザーバ210の前端にはプランジャ230が配置され、プランジャ230の後端にはロッド410が連結部材520に組み付けられている。このときは、カプラー510が連結部材520をグリップしないので、駆動ホイール420はロッド410に連結されない。
ユーザは、薬液注入器(図示せず)に注入される薬液Dを入れ、前記薬液注入器をリザーバユニット200の入口端に挿入する。このとき、リザーバ210の内部に残留する空気はプライミングされ得る。
詳細には、リザーバユニット200の組立過程で、リザーバ210とプランジャ230との間に空気が残留する。空気がリザーバ210に残留した状態で薬液を注入すると、空気も共にユーザに注入される危険があるので、空気を除去する動作(プライミング動作)が必要である。
薬液は、薬液注入器からリザーバ210に流入し始めると、リザーバ210の内表面とプランジャ230との間に流入して、残留する気体をニードルNに押し出す。このとき、気体が案内溝211に沿って移動する。すなわち、リザーバ210の内部に残留する気体は、流入する薬液Dにより、案内溝211のガイドに従ってニードルNに排出され得る。ニードルNを通過した気体は、ニードルカバー組立体700に移動し、ニードルカバー組立体700のフィルタ部材730を通過して外部に排出される。リザーバ210の内部に残留する気体は、案内溝211のガイドにより迅速に外部に排出され、リザーバ210の気体を除去することができる。
薬液Dがリザーバ210に注入される量に応じて、第1センサユニット910が駆動され得る。
薬液Dの注入によりプランジャ230がP-1地点を通過すると、コネクタ部材250は、第1位置P1で第1接触端911に接触する。その後、プランジャ230がP-2地点を通過すると、コネクタ部材250は、第2位置P2で第2接触端912に接触する。
一実施形態において、コネクタ部材250が第1接触端911と第2接触端912とを電気的に接続すると、第1モードが駆動される。第1モードは、薬液注入装置10をアウェイク(AWAKE)するモードであり、その後、薬液注入装置10がユーザに取り付けられると直ちに駆動されるように薬液注入装置10を予め予熱することができる。また、ユーザ端末20などにより、予め設定された第1基準量の薬液Dがリザーバ210に貯蔵されていることをユーザに通知して、ユーザが薬液注入装置10を使用するように予め通知することができる。
他の実施形態において、コネクタ部材250が第1接触端911に連結されると、制御モジュール16が第1イベントとして認識し、コネクタ部材250が第2接触端912に連結されると、制御モジュール16が第2イベントとして認識することができる。すなわち、コネクタ部材250がそれぞれの異なる接触端に接触すると異なるイベントとして認識し、当該イベントをユーザに伝えることができる。
<取付ステップ>
図10のように、リザーバ210に薬物Dが貯蔵されると、薬液注入装置10はユーザに取り付けられる。前述した薬物貯蔵ステップにおいて、ニードルカバー組立体700によりリザーバ210にあった気体が除去(プライミング動作が完了)されたので、ニードルカバー組立体700は薬液注入装置10から除去される。
ユーザは、薬液注入装置10をユーザに取り付け、ニードル組立体100を回転させて、ニードルN及びカニューレを皮膚に挿入する。ニードルNは、カニューレと共に皮膚に挿入され、カニューレが皮膚に挿入されることを誘導することができる。
その後、ニードルNは、皮膚から引き出されるが、カニューレに連結された状態は維持する。ユーザがニードル組立体100をさらに回転させると、ニードルNはカニューレが皮膚に挿入された状態で上部に移動する。カニューレ及びニードルNは、少なくとも一部が連結され、薬液が移動する経路を形成及び維持する。
<薬物注入ステップ-第2モード>
カニューレとニードルNがユーザに挿入される動作と実質的に同時に、駆動モジュール300及び駆動ユニット400が駆動される。薬液注入装置10は、第2モードで、薬液Dを設定された周期及び注入量に応じてユーザに注入することができる。
ユーザがニードルNとカニューレを皮膚に挿入するためにニードル組立体100を回転させると、トリガ部材600が駆動モジュール300を駆動する。駆動モジュール300が駆動されると、コネクタCNが回動軸を中心に回転して駆動ホイール420を回転させる。コネクタCNは、第1連結端421及び第2連結端422に交互に加力して駆動ホイール420を1歯単位で回転させることができる。
ユーザがニードル組立体100を回転させると、図11のように、トリガ部材600がカプラー510をアクティブにすることができる。カプラー510が連結部材520の外側をグリップすると、駆動ホイール420、カプラー510、及び連結部材520は1つのボディとして一体化する。よって、駆動ホイール420が回転すると、連結部材520も共に回転し、ロッド410は前方に移動する。
ロッド410が前方に移動すると、プランジャ230も共に前方に移動し、薬液をニードルNに排出することができる。よって、設定された駆動モジュール300の駆動周期、駆動速度に応じて、薬物をユーザに注入することができる。
このとき、第2センサユニット920は、コネクタCNの回動を測定することができる。第2センサユニット920の第1A接触端921及び第2A接触端922は、対応するコネクタCNの端部に交互に接触する。第2センサユニット920は、第1A接触端921とコネクタCNの一端とが接触することを検出し、第2A接触端922とコネクタCNの他端とが接触することを検出する。
一実施形態において、第2センサユニット920の接触端とコネクタCNとが接触すると、第2センサユニット920は、電気的信号を検出することができる。他の実施形態において、第2センサユニット920の接触端とコネクタCNとが接触すると、第2センサユニット920は、衝撃によるインパクト信号を検出することができる。
第2センサユニット920は、コネクタの回動を測定したデータに基づいて、駆動モジュール300及びコネクタCNの駆動の有無を測定するか、コネクタCNにより駆動ホイール420の駆動の有無を測定するか、駆動ホイール420の回転角及び/又は回転速度を測定するか、駆動ホイール420の回転によりプランジャ230の移動距離及び薬液の注入量を測定することができる。
駆動ホイール420が回転すると、エンコーダユニット930は、駆動ホイール420の回転角、回転速度などを測定することができる。第1B接触端931は、カバー端933Aとの電気的接触を維持し、第2B接触端932は、歯端933Bとの電気的接触を維持するが、歯端933Bから離脱すると電気的接触が解除され得る。
エンコーダユニット930は、電気的接続信号及び/又は電気的分離信号を測定して、駆動ホイール420の回転に関するデータを測定することができる。制御モジュール16は、エンコーダユニット930で測定されたデータに基づいて駆動ホイール420の回転角、回転速度を算出し、それに基づいてプランジャ230の移動距離及び薬液の吐出量を計算することができる。
<薬物注入ステップ-第3モード>
プランジャ230が位置P-2に位置し、コネクタ部材250が第2位置P2に位置すると、第1センサユニット910において第1接触端911と第2接触端912とが電気的に分離される。制御モジュール16は、第1センサユニット910が電気的に分離されると、第3モードがアクティブになる。
第3モードにおいて、制御モジュール16は、ユーザ端末20、コントローラ30及び/又はアラームユニット800を介して、貯蔵された薬液の量が第2基準量に相当するというアラーム信号をユーザに送ることができる。第2基準量は、第3モードの駆動時点で駆動モジュール300が認識する薬液の量と定義され得る。制御モジュール16は、リザーバ210に残っている薬液の量が予め設定された第2基準量であることをユーザに伝え、ユーザは、薬液注入装置10の交換を準備することができる。
一実施形態において、第1基準量は、第2基準量と同じ薬液貯蔵量に設定されてもよい。プランジャ230の前進又は後退移動により、コネクタ部材250が第2接触端912に接触又は接触解除される際に、リザーバ210でのプランジャ230の位置は同じであるので、第1基準量と第2基準量とは同一に設定されてもよい。
他の実施形態において、第1基準量は、第2基準量より多い薬液貯蔵量に設定されてもよい。第1基準量は、第1モードの駆動のために設定される基準値であって、リザーバ210に貯蔵される薬液の量と実質的に同一になるように設定されてもよい。第2基準量は、第3モードの開始時点で駆動モジュール300が認識する薬液の量であって、実際にリザーバ210に残っている薬液の量よりさらに少なく設定され、マージンを有してもよい。
実際にリザーバ210に貯蔵された薬液の量より第2基準量が少なく設定されるので、実際のリザーバ210には、実際の薬液の残留量と第2基準量との差に相当するマージンが存在する。薬液注入装置10により薬液がないことが通知されても、さらにリザーバ210に残っている薬液を使用することができ、急な薬液の断絶や事故をなくし、薬液注入装置10の安全性を高めることができる。
第3モードでは薬液の残留量が重要であるので、制御モジュール16は、第3モードで、薬液の注入量、リザーバ210での薬液の残留量を非常に精密に計算することができる。第3モードになると、第2センサユニット920とエンコーダユニット930で取得したデータに基づいて、制御モジュール16は、駆動ホイール420の回転角、プランジャ230の移動距離を正確に測定して、薬液の吐出量及びリザーバ210に残っている薬液の量を厳密に計算することができる。第3モードで正確に計算された薬液の残留量はリアルタイムでユーザに伝えられ、ユーザが危険を認識することができる。
一実施形態において、薬液注入装置10は、第3モードでのみリザーバ210に残っている薬液の量を正確にカウントするようにしてもよい。第2モードでは、リザーバ210に貯蔵された薬液の量が予め設定された範囲(すなわち、第2基準量)を超えるので、リザーバ210にある薬液の量は精密にカウントしないが、第3モードでは、リザーバ210に貯蔵された薬液の量を定量的にカウントすることができる。薬液注入装置10に貯蔵された薬液の量をアラームが必要なレベルでのみ精密にカウントするので、薬液注入装置10の制御負荷を低減することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入装置10は、リザーバ210に貯蔵される薬液の注入量を測定することができる。第1センサユニット910がリザーバ210に貯蔵される薬液の量を測定して、薬液注入装置10の駆動を設定することができる。プランジャ230がリザーバ210の内部で直線移動すると、プランジャ230に連結されたコネクタ部材250も共に移動して第1センサユニット910に接触するか又は接触が解除され、リザーバ210に貯蔵された薬液の量を検出することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入装置10は、リザーバに薬液がある程度充填されると、予熱され、駆動効率を高めることができる。第1センサユニット910がリザーバ210に注入される薬液の量が第1基準量以上又は超過であることを検出すると、薬液注入装置10は、第1モードで一部部品の駆動を準備し、薬液注入装置10がユーザに取り付けられると直ちに薬液を注入することができる。
本発明の一実施形態による薬液注入装置10は、リザーバ210に貯蔵された薬液が所定範囲以下に減少すると、それを検出してユーザに通知することができる。第1センサユニット910がリザーバ210に貯蔵された薬液の量が第2基準量以下又は未満に減少することを検出すると、薬液注入装置10は、第2センサユニット920及び/又はエンコーダユニット930を駆動してリザーバ210に残っている薬液の量を精密にカウントし、それに関する情報をユーザに送ることができる。
図14は本発明の他の実施形態による薬液注入装置の一部を示す平面図である。
図14を参照すると、薬液注入装置10は、複数の接触端を有する第1センサユニット910を備えてもよい。図面においては、第1センサユニット910が4つの接触端を有することを示すが、これに限定されるものではなく、様々な数に設定することができる。
第1センサユニット910は、第1接触端911、第2接触端912、第3接触端913及び第4接触端914を有してもよい。
第1~第4接触端911-914は、隣接して配置されてもよい。コネクタ部材250は、第1~第4接触端911-914の少なくとも1つ以上に接触して、リザーバ210に貯蔵された薬液の量を検出することができる。
一実施形態において、コネクタ部材250が第1接触端911と第2接触端912とを電気的に接続すると、第1センサユニット910が電気的信号を検出し、リザーバ210にAだけの薬液が貯蔵されているものと推定する。コネクタ部材250が第3接触端913と第4接触端914とを電気的に接続すると、第1センサユニット910が電気的信号を検出し、リザーバ210にAより大きいBだけの薬液が貯蔵されているものと推定する。
他の実施形態において、コネクタ部材250が第1接触端911に接触すると、第1センサユニット910が電気的信号を検出し、リザーバ210にA′だけの薬液が貯蔵されているものと推定する。コネクタ部材250が第2接触端912、第3接触端913、第4接触端914に接触すると、第1センサユニット910は、それぞれB′、C′、D′だけの薬液がリザーバ210に貯蔵されているものと推定することができる。
一実施形態において、第1~第4接触端911-914は、等間隔で配置されてもよい。
他の実施形態において、第1~第4接触端911-914の間隔は、異なるように設定されてもよい。第1接触端911と第2接触端912との間の間隔、第2接触端912と第3接触端913との間の間隔、及び第3接触端913と第4接触端914との間の間隔を異なるように設定するか、又は少なくとも1つを異なるように設定して、リザーバ210に貯蔵された薬液の量を様々に検出することができる。
図15はユーザ端末、コントローラ及び薬物注入装置を含むインスリン管理システムのブロック図である。
ユーザ端末1000とは、有無線通信環境でウェブサービスを利用できる通信端末を意味する。例えば、ユーザ端末1000は、スマートフォン、タブレットPC、PC、スマートテレビ、携帯電話、PDA(personal digital assistant)、ラップトップ、メディアプレーヤ、マイクロサーバ、GPS(global positioning system)装置、電子書籍端末、デジタル放送用端末、ナビゲーション、キオスク、MP3プレーヤ、デジタルカメラ、家電機器、カメラ付きデバイス、及びその他のモバイル又は非モバイルコンピューティング装置であってもよい。また、ユーザ端末1000は、通信機能及びデータ処理機能を備えた時計、メガネ、ヘッドバンド、指輪などのウェアラブルデバイスであってもよい。しかし、上述したように、インターネット通信が可能なアプリケーションを搭載した端末であれば制限なく用いることができる。
ユーザ端末1000は、予め登録されたコントローラ2000と1対1で接続されてもよい。また、ユーザ端末1000は、外部の装置による制御を防止するために、コントローラ2000からデータを受信することができる。ユーザ端末1000は、予め設定された範囲内で設定情報、例えばシステム時間情報をコントローラ2000に送ることができる。
コントローラ2000は、薬物注入装置3000とデータを送受信する機能を実行し、薬物注入装置3000にインスリンなどの薬物の注入に関する制御信号を送信し、薬物注入装置3000から血糖などの生体値の測定に関する制御信号を受信することができる。
コントローラ2000は、ユーザの現状態を測定させる指示要求を薬物注入装置3000に送信し、指示要求の応答として測定データを薬物注入装置3000から受信することができる。
ここで、薬物注入装置3000は、ユーザの血糖値、血圧、心拍数などの生体値を測定する機能を実行することもあるが、ユーザに注入されるべきインスリン、グルカゴン、麻酔剤、鎮痛剤、ドーパミン、成長ホルモン、禁煙補助剤などの薬物を注入する機能を実行することもある。
薬物注入装置3000は、ユーザに周期的に注入されるべき物質を保管する貯蔵部をさらに含んでもよく、コントローラにより発生した注入信号に応じて、注入されるべき注入量が貯蔵部から注入されるように制御され得る。
ここで、薬物注入装置3000は、測定値や注入量などの情報をコントローラ2000に送ることができる。選択的に、薬物注入装置3000は、装置状態メッセージ、生体値測定メッセージ、薬物注入メッセージ、貯蔵部内の薬物残量値などをコントローラ2000に送ることができる。例えば、薬物注入装置3000は、装置のバッテリ残容量情報、装置の起動の成否、注入の成否などを含む装置状態メッセージをコントローラ2000に送ることができる。コントローラに送られたメッセージは、コントローラ2000を介してユーザ端末1000に送ることができる。あるいは、コントローラ2000は、受信したメッセージを加工した改良データをユーザ端末1000に送ることができる。
薬物注入装置3000も、予め登録されたコントローラ2000とのみ通信できるように実現されてもよい。また、薬物注入装置3000は、ハードウェア的に、ユーザの血糖値、血圧、心拍数などの生体値を測定する機能を実行する測定装置と、インスリン、グルカゴン、麻酔剤などの薬物を注入する機能を実行する注入装置に分けることができる。すなわち、測定装置と注入装置とが独立して存在してもよい。コントローラ2000は、注入装置及び測定装置にそれぞれ接続され、測定装置により測定された測定値に基づいて注入装置に対する制御信号を生成して提供することができる。
一実施形態において、薬物注入装置3000は、貯蔵部内の薬物残量値をコントローラ2000に送信することができる。コントローラ2000は、貯蔵部の残量値をユーザに提供することができる。
一実施形態において、薬物注入装置3000は、コネクタ部材とセンサユニットとの間の接触検知信号又は非接触検知信号をコントローラ2000に送信することができる。コントローラ2000は、接触検知信号を受信したことに応答して、薬物注入装置3000が非アクティブモードからアクティブモードに切り替えられたことをユーザに通知することができる。
コントローラ2000は、非接触検知信号を受信したことに応答して、貯蔵部の残量値をユーザに提供することができる。
また、コントローラ2000は、最初の非接触検知信号の受信時、貯蔵部の残量値、薬物1回排出時の排出量、及び非接触検知信号のカウント値に基づいて、貯蔵部の残量値を算出し、算出された貯蔵部の残量値をユーザに提供することができる。
コントローラ2000から提供される各種情報は、ユーザ端末1000により提供することもできる。
一方、ユーザ端末1000、コントローラ2000及び薬物注入装置3000は、ネットワークを用いて通信を行うことができる。例えば、ネットワークは、ローカル・エリア・ネットワーク(Local Area Network;LAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(Wide Area Network;WAN)、付加価値通信網(Value Added Network;VAN)、移動無線通信ネットワーク(mobile radio communication network)、衛星通信ネットワーク、及びそれらの相互の組み合わせを含み、各ネットワークの構成主体が互いに円滑に通信を行えるようにする包括的な意味のデータ通信ネットワークであり、有線インターネット、無線インターネット及びモバイル無線通信ネットワークを含んでもよい。また、無線通信は、例えば無線LAN(Wi-Fi)、ブルートゥース、ブルートゥース・ロー・エナジー(Bluetooth low energy)、ZigBee、WFD(Wi-Fi Direct)、UWB(ultra wideband)、赤外線通信(IrDA,infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
図16は一実施形態による薬物注入装置を示す斜視図であり、図17は一実施形態による薬物注入装置の分解斜視図であり、図18は図17の一部の構成を示す斜視図であり、図19は図18の一側を示す斜視図である。また、図20は貯蔵部の流量を検出する駆動を示す平面図である。
図16~図20を参照すると、薬物注入装置10は、薬物を注入するユーザに取り付けられ、内部に貯蔵された薬物をユーザに設定された定量注入することができる。
薬物注入装置10は、注入される薬物の種類に応じて様々な用途に用いることができる。例えば、薬物には、糖尿病患者のためのインスリン系薬物が含まれ得、その他、膵臓のための薬物、心臓のための薬物、その他の様々な種類の薬物が含まれ得る。
薬物注入装置10の一実施形態は、外側を覆うハウジング11と、ユーザの皮膚に隣接して位置する取付部12とを備えてもよい。薬物注入装置10は、ハウジング11と取付部12との間の内部空間に配置された複数の部品を含む。取付部12とユーザの皮膚との間には、別の接合手段がさらに介在してもよく、薬物注入装置10は、接合手段により皮膚に固定されてもよい。
薬物注入装置10は、ニードル組立体100、貯蔵部200、駆動モジュール300、バッテリ350、駆動ユニット400、クラッチユニット500、トリガ部材600、ニードルカバー組立体700、アラームユニット800及び複数のセンサユニットを含んでもよい。
薬物注入装置10は、ベース本体が、少なくとも1つ以上の本体が内部部品を支持するフレームを形成してもよい。ベース本体は、配置によって、第1本体13、第2本体14及び第3本体15を有してもよい。
第1本体13は、ハウジング11の下側に配置され、各開口又は凹部にニードル組立体100、貯蔵部200、駆動モジュール300、バッテリ350などが支持されてもよい。第2本体14は、第1本体13の下方に配置され、取付部12に連結されてもよい。第2本体14は、薬物注入装置10の下部を覆うことができる。第3本体15は、第1本体13の上側に配置され、各開口又は凹部に貯蔵部200、駆動モジュール300、バッテリ350、駆動ユニット400などが支持されてもよい。図面においては、第1本体13、第2本体14及び第3本体15を示すが、これに限定されるものではなく、一体からなってもよく、複数からなってもよい。
薬物注入装置10の内部には、制御モジュール(図示せず)が配置されてもよい。第2本体14の下方には、回路基板である制御モジュール(図示せず)が配置され、薬物注入装置10の全体的な駆動を制御することができる。制御モジュール(図示せず)は、駆動モジュール300、バッテリ350、アラームユニット800及び複数のセンサユニットに電気的に接触し、それらの駆動を制御することができる。
ニードル組立体100は、第1本体13に装着されてもよい。ニードル組立体100は、スリーブ110の回転によりニードルN及び/又はカニューレが軸方向に移動することができる。
ニードルNは、一端が貯蔵部200に連結されて薬物が伝達され、他端がカニューレに挿入されてカニューレに沿って移動することができる。
カニューレは、ニードルNを収容できる導管形状を有するので、ニードルNから排出された薬物をユーザに注入することができる。
カニューレは、ユーザの皮膚に挿入された状態を維持するのに対して、ニードルNは、上昇して対象体から分離される。ただし、カニューレとニードルNとは、流体が移動する経路を形成し、貯蔵部200から注入される薬物を、ニードルNとカニューレとを介してユーザに注入することができる。
薬物注入装置10は、ユーザが簡単にニードル組立体100を回転させて、カニューレを対象体に挿入し、薬物の注入を開始することができる。
貯蔵部200は、第1本体13及び第3本体15に装着され、ニードル組立体100と連結される。貯蔵部200は、内部空間に薬物が貯蔵され、プランジャ230の移動に応じて定量の薬物をニードルNに移動させることができる。貯蔵部200は、貯蔵空間210、キャップカバー220、プランジャ230、シールリング240及びコネクタ部材250を備えてもよい。
貯蔵空間210は、長さ方向に延び、内部空間に薬物を貯蔵することができる。プランジャ230の移動により、貯蔵空間210に貯蔵された薬物をニードルNに排出することができる。貯蔵空間210の端部には、キャップカバー220が装着されてもよい。
貯蔵空間210は、入口端及び出口端を有してもよい。入口端に薬物が注入され、出口端に設けられたニードルNを介して薬物を排出することができる。
プランジャ230は、貯蔵部200の内部に配置されて貯蔵空間210を密封し、駆動モジュール300及び駆動ユニット400の駆動により貯蔵部200の長さ方向に直線移動することができる。貯蔵部200に薬物が補充されると、プランジャ230が後退し、貯蔵部200から薬物が排出されると、プランジャ230が前進することができる。一実施形態において、薬物注入装置10には、薬物の補充を防止する機械的構成が追加されてもよく、それについてはカプラー510関連部分で後述する。
プランジャ230の一側には、コネクタ部材250が取り付けられてもよい。コネクタ部材250は、プランジャ230に取り付けられ、プランジャ230の直線移動によって共に直線移動することができる。
プランジャ230が後退すると、コネクタ部材250は、プランジャ230と共に後退することができ、プランジャ230が前進すると、コネクタ部材250は、プランジャ230と共に前進することができる。
コネクタ部材250は、電気伝導性を有する素材からなり、シャフト形状を有してもよい。コネクタ部材250が移動してセンサユニット910に接触することにより、薬物の貯蔵量を測定するか、薬物注入装置10の駆動を開始することができる。
駆動モジュール300は、駆動力を生成し、駆動力を駆動ユニット400に伝達することができる。駆動ユニット400により伝達された駆動力は、プランジャ230を貯蔵部200の長さ方向に移動させ、その過程で薬物を排出することができる。
駆動ユニット400は、駆動モジュール300と貯蔵部200との間に設けられ、駆動モジュール300で生成された駆動力により、貯蔵部200内に配置されたプランジャ230を移動させることができる。ただし、駆動ユニット400は、ロッド410と駆動ホイール420とがクラッチユニット500により結合又は連結された場合にのみ、プランジャ230を前進移動させることができる。
ロッド410は、プランジャ230に連結され、一方向に延びる。ロッド410は、キャップカバー220の開口に挿入され、ロッド410は、プランジャ230を移動させるために、貯蔵部200の長さ方向に移動することができる。ロッド410は、表面にネジ山形状を有してもよい。ロッド410は、連結部材520に挿入され、薬物の定量吐出時には、クラッチユニット500により駆動ホイール420に連結され、ロッド410が前方に移動することができる。
駆動ホイール420は、駆動モジュール300に駆動的に連結され、駆動モジュール300の駆動により回転することができる。駆動ホイール420は、第1連結端421及び第2連結端422を有し、内部にはロッド410が移動できる空間を備えてもよい。第1連結端421及び第2連結端422の少なくとも1つは、コネクタCNにより常に駆動モジュール300に駆動的に連結されるので、駆動モジュール300の駆動により駆動ホイール420が回転することができる。
クラッチユニット500により駆動ユニット400が互いに連結されると(engaged)、駆動モジュール300は、駆動ユニット400の駆動ホイール420を回転させ、駆動ホイール420の回転移動は、プランジャ230の直線移動につながることができる。プランジャ230が直線移動すると、プランジャ230の一側に取り付けられたコネクタ部材250も共に直線移動することができる。
クラッチユニット500は、駆動モジュール300と駆動ユニット400とを駆動的に連結することができる。クラッチユニット500は、ロッド410と駆動ホイール420との間に配置され、カプラー510及び連結部材520を備えてもよい。
カプラー510は、連結部材520の外側に配置され、非アクティブ時には、連結部材520から所定間隔離隔し、アクティブ時には、ロッド410と駆動ホイール420とを連結することができる。カプラー510は、付勢力で連結部材520の外側に加力できる部品であってもよい。
一実施形態において、貯蔵部200に薬物が補充される際に、プランジャ230及びプランジャ230に連結された連結部材520は貯蔵部200の長さ方向に後退し、その過程で連結部材520とカプラー510とが締結され得る。連結部材520とカプラー510とが締結された後は、プランジャ230がそれ以上後退できなくなり、薬物の追加補充は不可能である。すなわち、連結部材520とカプラー510とが締結された後、プランジャ230は前進のみ可能である。
駆動モジュール300としては、電気により薬物の吸引力及び薬物の吐出力を有するあらゆる種類の装置を用いることができる。例えば、機械変位型マイクロポンプや電磁運動型マイクロポンプなどのあらゆる種類のポンプを用いることができる。機械変位型マイクロポンプには、流体の流動を誘導するために圧力差をもたらすようにギアやダイヤフラムなどの固体又は流体の運動を利用するポンプであって、ダイヤフラム変位ポンプ(Diaphragm displacement pump)、流体変位ポンプ(Fluid displacement pump)、回転ポンプ(Rotary pump)などがある。電磁運動型マイクロポンプには、電気的又は磁気的形態のエネルギーを直ちに流体の移動に利用するポンプであって、電気流体力学ポンプ(Electro hydrodynamic pump,EHD)、電気浸透流ポンプ(Electro osmotic pump)、磁気流体力学ポンプ(Magneto hydrodynamic pump)、エレクトロウェッティングポンプ(Electro wetting pump)などがある。
バッテリ350は、薬物注入装置10に電気を供給し、各部品をアクティブにすることができる。図面においては、1対のバッテリ350を示すが、これに限定されるものではなく、薬物注入装置10の容量、使用範囲、使用時間などに応じて様々に設定することができる。
バッテリ350は、駆動ユニット400に隣接して配置され、駆動ユニット400に電気を供給することができる。また、バッテリ350は、制御モジュール16に連結され、センサユニットで測定された電気的信号に基づいて、駆動ユニット400の回転数又は回転速度、貯蔵部200に貯蔵された薬物量、ユーザに注入された薬物量などに関するデータを測定することができる。
図21は一実施形態によるセンサユニットがコネクタ部材の接触を検知する例を説明するための図である。
図21を参照すると、貯蔵部71000には、薬物を貯蔵することができる。プランジャ72000は、貯蔵部71000の薬物が貯蔵される空間を密封することができる。貯蔵部71000に薬物が補充されるか、又は貯蔵部71000から薬物が排出される際に、プランジャ72000は、貯蔵部71000の長さ方向に移動することができる。
貯蔵部71000に薬物が補充される際に、プランジャ72000は、貯蔵部71000の外側方向に移動し、貯蔵部71000から薬物が排出される際に、プランジャ72000は、貯蔵部71000の内側方向に移動することができる。
プランジャ72000の一側には、コネクタ部材73000が取り付けられてもよい。コネクタ部材73000は、プランジャ72000と共に移動することができる。貯蔵部71000に薬物が補充される際に、コネクタ部材73000も、貯蔵部71000の外側方向に移動し、貯蔵部71000から薬物が排出される際に、プランジャ72000は、貯蔵部71000の内側方向に移動することができる。
センサユニット74000は、貯蔵部71000に隣接して配置されてもよい。センサユニット74000は、第1接触端74100及び第2接触端74200を含んでもよい。
プロセッサは、センサユニット74000から接触検知信号又は非接触検知信号を受信することができる。
一実施形態において、コネクタ部材73000は、第2接触端74200との接触を維持した状態であり得る。コネクタ部材73000が第2接触端74200にのみ接触した場合、プロセッサは、センサユニット74000から非接触検知信号を受信することができる。具体的には、プロセッサは、バッテリからセンサユニット74000に周期的に電流を流すことができ、センサユニット74000からフィードバック信号を受信していない場合、非接触検知信号を受信したと決定することができる。フィードバック信号は、電流値であり得るが、これに限定されるものではない。
第2接触端74200にのみ接触していたコネクタ部材73000は、貯蔵部71000の長さ方向に移動する過程で、第1接触端74100及び第2接触端74200の両方に接触し得る。このとき、プロセッサは、センサユニット74000から接触検知信号を受信することができる。すなわち、コネクタ部材73000が第1接触端74100との接触を維持した状態で第2接触端74200に接触すると、プロセッサは、センサユニット74000から接触検知信号を受信することができる。具体的には、プロセッサは、バッテリからセンサユニット74000に周期的に電流を流すことができ、センサユニット74000からフィードバック信号を受信した場合、接触検知信号を受信したと決定することができる。
一実施形態において、プロセッサは、センサユニット74000から接触検知信号を受信すると、薬物注入装置のモードを非アクティブモードからアクティブモードに切り替えることができる。すなわち、コネクタ部材73000が第1接触端74100にのみ接触した場合、薬物注入装置は非アクティブモードで動作し、コネクタ部材73000が第1接触端74100及び第2接触端74200の両方に接触したときから、薬物注入装置はアクティブモードで動作することができる。
薬物注入装置の非アクティブモードでは、薬物注入装置内部の少なくとも一部の構成に電力が供給されない。薬物注入装置のアクティブモードでは、非アクティブモードで電力が供給されていなかった構成に電力が供給される。
図17~図20を参照して説明すると、非アクティブモードで、薬物注入装置10の駆動ユニット400には電力が供給されない。貯蔵部200に貯蔵された薬物を排出するためには、駆動ユニット400の駆動力が必要であるが、非アクティブモードでは駆動ユニット400に電力が供給されないので、貯蔵部200に貯蔵された薬物はユーザに注入されない。それに対して、アクティブモードでは、薬物注入装置10の駆動ユニット400に電力が供給されることにより、貯蔵部200に貯蔵された薬物をユーザに注入することができる。
図22a~図22bは一実施形態によるセンサユニットがコネクタ部材の非接触を検知する例を説明するための図である。
以下、便宜上、図21と重複する説明は省略する。
図22aを参照すると、センサユニット84000は、貯蔵部81000に隣接して配置されてもよい。センサユニット84000は、第1接触端84100及び第2接触端84200を含んでもよい。
プロセッサは、センサユニット84000から接触検知信号又は非接触検知信号を受信することができる。
一実施形態において、コネクタ部材83000は、第1接触端84100及び第2接触端84200との接触を維持した状態であり得る。コネクタ部材83000が第1接触端84100及び第2接触端84200の両方に接触した場合、プロセッサは、センサユニット84000から接触検知信号を受信することができる。具体的には、プロセッサは、バッテリからセンサユニット84000に周期的に電流を流すことができ、センサユニット84000からフィードバック信号を受信した場合、接触検知信号を受信したと決定することができる。フィードバック信号は、電流値であり得るが、これに限定されるものではない。
第1接触端84100及び第2接触端84200の両方に接触していたコネクタ部材83000は、貯蔵部81000の長さ方向に移動する過程で、第2接触端84200との接触が解除され得る。このとき、プロセッサは、センサユニット84000から非接触検知信号を受信することができる。すなわち、コネクタ部材83000が第2接触端84200との接触を維持した状態で第1接触端84100との接触が解除されると、プロセッサは、センサユニット84000から非接触検知信号を受信することができる。具体的には、プロセッサは、バッテリからセンサユニット84000に周期的に電流を流すことができ、センサユニット84000からフィードバック信号を受信していない場合、非接触検知信号を受信したと決定することができる。
貯蔵部81000の薬物が排出されることにより、コネクタ部材83000は貯蔵部81000の内側方向に移動するが、その過程でコネクタ部材83000と第1接触端74100との接触が解除され得る。
すなわち、プロセッサは、センサユニット84000から接触検知信号を受信していた状態で、非接触検知信号を受信すると、貯蔵部81000の残量値を予め設定された残量値に決定することができる。例えば、予め設定された残量値は、貯蔵部の総容量の75%、50%、25%、10%などであるが、これらに限定されるものではない。
図22bを参照すると、センサユニット84000は、第1接触端84100及び第2接触端84200に加えて、第3接触端84300をさらに含んでもよい。
一実施形態において、コネクタ部材83000は、第1接触端84100、第2接触端84200及び第3接触端84300との接触を維持した状態であり得る。コネクタ部材83000が第1接触端84100、第2接触端84200及び第3接触端84300の全てに接触した場合、プロセッサは、センサユニット84000から接触検知信号を受信することができる。具体的には、プロセッサは、バッテリからセンサユニット84000に周期的に電流を流すことができ、センサユニット84000からフィードバック信号を受信した場合、接触検知信号を受信したと決定することができる。フィードバック信号は、電流値であり得るが、これに限定されるものではない。
第1接触端84100、第2接触端84200及び第3接触端84300の全てに接触していたコネクタ部材83000は、貯蔵部81000の長さ方向に移動する過程で、第3接触端84300との接触が解除され得る。このとき、プロセッサは、センサユニット84000から1次非接触検知信号を受信することができる。すなわち、コネクタ部材83000が第1接触端84100及び第2接触端84200との接触を維持した状態で第3接触端84300との接触が解除されると、プロセッサは、センサユニット84000から1次非接触検知信号を受信することができる。
プロセッサは、センサユニット84000から1次非接触検知信号を受信すると、貯蔵部81000の残量値を第1残量値に決定することができる。例えば、第1残量値は、貯蔵部の総容量の50%であってもよい。
第3接触端84300との接触が解除された後、第1接触端84100及び第2接触端84200に接触していたコネクタ部材83000は、貯蔵部81000の長さ方向に移動する過程で、第1接触端84100との接触が解除され得る。このとき、プロセッサは、センサユニット84000から2次非接触検知信号を受信することができる。すなわち、コネクタ部材83000が第2接触端84200との接触を維持した状態で第1接触端84100との接触が解除されると、プロセッサは、センサユニット84000から2次非接触検知信号を受信することができる。
プロセッサは、センサユニット84000から2次非接触検知信号を受信すると、貯蔵部81000の残量値を第2残量値に決定することができる。例えば、第2残量値は、貯蔵部の総容量の25%であってもよい。
図22bにおいては、センサユニット84000に第1接触端~第3接触端84100、84200、84300が含まれることを示すが、センサユニット84000に含まれる接触端の数はこれに限定されるものではない。
センサユニット84000は、複数の接触端を含んでもよい。プロセッサは、センサユニットから複数の接触端のうちいずれの接触端に対する非接触検知信号を受信するかによって貯蔵部81000の残量値を異なるように決定することができる。すなわち、センサユニット84000に含まれる接触端の数が増加するほど、プロセッサは、貯蔵部81000の残量をより精密に測定することができる。
図23は一実施形態によるセンサユニットとコネクタ部材との間の接触ノイズを除去する方法を説明するフローチャートである。
薬物注入装置は、貯蔵部、プランジャ、コネクタ部材、プロセッサ及びセンサユニットを含んでもよい。貯蔵部には、薬物を貯蔵することができる。プランジャは、貯蔵部を密封し、貯蔵部に薬物が補充されるか又は貯蔵部から薬物が排出されることにより、貯蔵部の長さ方向に移動することができる。コネクタ部材は、プランジャの一側に取り付けることができる。プロセッサは、貯蔵部に隣接して配置されたセンサユニットから接触検知信号又は非接触検知信号を受信することができる。コネクタ部材は、プランジャと共に移動して、センサユニットに接触又は非接触することができる。
図23を参照すると、ステップ9100において、プロセッサは、コネクタ部材とセンサユニットとが接触状態であるかを決定することができる。一実施形態において、センサユニットは、第1接触端及び第2接触端を含んでもよい。コネクタ部材が第1接触端及び第2接触端の両方に接触した場合、プロセッサは、コネクタ部材とセンサユニットとが接触したと決定することができる。
ステップ9200において、プロセッサは、センサユニットから受信した信号に基づいて、コネクタ部材とセンサユニットとが非接触状態になったかを決定することができる。具体的には、第1接触端及び第2接触端の両方に接触していたコネクタ部材は、貯蔵部の長さ方向に移動する過程で、第2接触端との接触が解除され得る。このとき、プロセッサは、センサユニットから非接触検知信号を受信することができる。プロセッサがセンサユニットから非接触検知信号を受信すると、ステップ9300に進むことができる。
ステップ9300において、プロセッサは、センサユニットから最初の非接触検知信号を受信した後、所定期間に受信した非接触検知信号をカウントすることができる。
ステップ9410において、プロセッサは、カウント値を1ずつ増加させることができる。
一実施形態において、貯蔵部から薬物が排出されるか否かに関係なく、非接触検知信号がカウントされる毎に、プロセッサは、カウント値を1ずつ増加させることができる。
他の実施形態において、貯蔵部から薬物が排出される毎に、プロセッサは、非接触検知信号を受信して非接触検知信号の受信回数をカウントし、カウント値を1ずつ増加させることができる。
ステップ9420において、カウント値が予め設定された値以上の場合、プロセッサは、貯蔵部の残量値を決定することができる。例えば、カウント値に対する予め設定された値は、10回、15回、20回などであるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態において、カウント値が予め設定された値以上の場合、プロセッサは、貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定することができる。例えば、予め設定された残量値は、貯蔵部の総容量の75%、50%、25%、10%などであるが、これらに限定されるものではない。
他の実施形態において、カウント値が予め設定された値以上の場合、プロセッサは、薬物1回排出時の排出量及びカウント値に基づいて、貯蔵部の残量値を算出することができる。例えば、センサユニットから最初の非接触検知信号を受信したときの貯蔵部の残量が40unitであり、薬物1回排出時の排出量が1unitであり、カウント値が10回である場合、プロセッサは、貯蔵部の残量を30unit(40unit-(1unit×10回))に決定することができる。
一方、ステップ9210を参照すると、カウント値が予め設定された値以上になる前に、プロセッサがセンサユニットから接触検知信号を受信すると、プロセッサは、ノイズが発生したと決定し、カウント値をリセットすることができる。
薬物注入装置の使用中に、薬物残量の変動がなくても、様々な原因により、一時的にコネクタ部材とセンサユニットとの間の接触が発生するか又は接触が解除されることがある。本発明においては、薬物残量の変動の他に、このようなノイズの原因で薬物残量の検知において生じる情報の誤差を最小限に抑えるために、コネクタ部材とセンサユニットとの間に最初の非接触検知信号が受信された後も、非接触検知信号が受信されるかを確認し続けることができる。本発明においては、非接触検知信号の連続カウント値が予め設定された値以上になった場合にのみ、薬物残量の変動によりコネクタ部材とセンサユニットとの間の非接触が発生したと決定し、貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定することができる。
また、本発明においては、最初の非接触検知信号を受信した後に非接触検知信号をカウントする過程で、薬物が排出される状況を考慮して、最初の非接触検知信号の受信時、貯蔵部の残量値、薬物1回排出時の排出量、及び非接触検知信号のカウント値に基づいて、貯蔵部の残量値を算出することにより、貯蔵部の残量値をより正確に決定することができる。
図24は一実施形態によるセンサユニットから信号を受信したことに応答して薬物注入装置を制御する方法を説明するフローチャートである。
薬物注入装置は、貯蔵部、プランジャ、コネクタ部材、プロセッサ、及びセンサユニットを含んでもよい。貯蔵部には、薬物を貯蔵することができる。プランジャは、貯蔵部を密封し、貯蔵部に薬物が補充されるか又は貯蔵部から薬物が排出されることにより、貯蔵部の長さ方向に移動することができる。コネクタ部材は、プランジャの一側に取り付けることができる。プロセッサは、貯蔵部に隣接して配置されたセンサユニットから接触検知信号又は非接触検知信号を受信することができる。コネクタ部材は、プランジャと共に移動して、センサユニットに接触又は非接触することができる。
図24を参照すると、ステップ1010において、薬物注入装置は、非アクティブモードで動作することができる。薬物注入装置の非アクティブモードでは、薬物注入装置内部の少なくとも一部の構成に電力が供給されない。薬物注入装置のアクティブモードでは、非アクティブモードで電力が供給されていなかった構成に電力が供給される。具体的には、非アクティブモードで、薬物注入装置の駆動ユニットには電力が供給されない。貯蔵部に貯蔵された薬物を排出するためには、駆動ユニットの駆動力が必要であるが、非アクティブモードでは駆動ユニットに電力が供給されないので、貯蔵部に貯蔵された薬物はユーザに注入されない。
薬物注入装置の非アクティブモードで、コネクタ部材とセンサユニットとは非接触状態にあり得る。一実施形態において、センサユニットは、第1接触端及び第2接触端を含んでもよい。コネクタ部材が第2接触端にのみ接触し、第1接触端には接触していない場合、プロセッサは、コネクタ部材とセンサユニットとが接触していないと決定することができる。
ステップ1020において、プロセッサは、センサユニットから接触検知信号を受信することができる。具体的には、第2接触端にのみ接触していたコネクタ部材は、貯蔵部の長さ方向に移動する過程で、第1接触端及び第2接触端の両方に接触し得る。このとき、プロセッサは、センサユニットから接触検知信号を受信することができる。
ステップ1030において、プロセッサは、薬物注入装置のモードを非アクティブモードからアクティブモードに切り替えることができる。コネクタ部材が第1接触端にのみ接触した場合、薬物注入装置は非アクティブモードで動作し、コネクタ部材が第1接触端及び第2接触端の両方に接触したときから、薬物注入装置はアクティブモードで動作することができる。
一実施形態において、プロセッサは、センサユニットから最初の接触検知信号を受信した後、所定期間に受信した接触検知信号をカウントし、カウント値が予め設定された値以上の場合、薬物注入装置のモードを非アクティブモードからアクティブモードに切り替えることができる。一方、カウント値が予め設定された値以上になる前に、プロセッサがセンサユニットから非接触検知信号を受信すると、プロセッサは、ノイズが発生したと決定し、カウント値をリセットすることができる。
一実施形態において、薬物注入装置が非アクティブモードからアクティブモードに切り替えられた後は、上述したステップが繰り返し行われなくてもよい。
ステップ1040において、薬物注入装置は、アクティブモードで動作することができる。薬物注入装置のアクティブモードでは、非アクティブモードで電力が供給されていなかった構成に電力が供給される。具体的には、アクティブモードでは、薬物注入装置の駆動ユニットに電力が供給されることにより、貯蔵部に貯蔵された薬物をユーザに注入することができる。
ステップ1050において、プロセッサは、センサユニットから非接触検知信号を受信することができる。具体的には、第1接触端及び第2接触端の両方に接触していたコネクタ部材は、貯蔵部の長さ方向に移動する過程で、第2接触端との接触が解除され得る。このとき、プロセッサは、センサユニットから非接触検知信号を受信することができる。
一方、一実施形態において、ステップ1050は、薬物注入装置がアクティブモードで動作する場合にのみ行われ、薬物注入装置が非アクティブモードで動作する場合、ステップ1050は行われなくてもよい。
ステップ1060において、プロセッサは、貯蔵部の残量値を決定することができる。
一実施形態において、プロセッサは、センサユニットから非接触検知信号を受信すると、貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定することができる。
一実施形態において、プロセッサは、センサユニットから最初の非接触検知信号を受信した後、所定期間に受信した非接触検知信号をカウントし、カウント値が予め設定された値以上の場合、貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定することができる。
一実施形態において、プロセッサは、センサユニットから最初の非接触検知信号を受信した後、貯蔵部から薬物が排出される毎に非接触検知信号を受信して非接触検知信号の受信回数をカウントし、カウント値が予め設定された値以上の場合、貯蔵部の残量値を予め設定された残量値に決定することができる。
一実施形態において、プロセッサは、センサユニットから最初の非接触検知信号を受信した後、貯蔵部から薬物が排出される毎に非接触検知信号を受信して非接触検知信号の受信回数をカウントすることができる。また、プロセッサは、最初の非接触検知信号の受信時、貯蔵部の残量値、薬物1回排出時の排出量、及びカウント値に基づいて、貯蔵部の残量値を算出することができる。
一方、カウント値が予め設定された値以上になる前に、プロセッサがセンサユニットから接触検知信号を受信すると、プロセッサは、ノイズが発生したと決定し、カウント値をリセットすることができる。
本開示の様々な実施形態は、機器(machine)により読み取り可能な記憶媒体(storage medium)に記憶された1つ以上のコマンドを含むソフトウェア(例えば、プログラム)で実現することができる。例えば、機器のプロセッサは、記憶媒体から記憶された少なくとも1つ以上のコマンドのうち少なくとも1つのコマンドを呼び出し、それを実行することができる。これは、機器が前記呼び出された少なくとも1つのコマンドに従って少なくとも1つの機能を実行するように運用されることを可能にする。前記1つ以上のコマンドは、コンパイラにより生成されたコード、又はインタプリタにより実行可能なコードを含んでもよい。機器で読み取り可能な記憶媒体は、非一時的(non-transitory)記憶媒体の形態で提供することができる。ここで、「非一時的」とは、記憶媒体が実在(tangible)する装置であり、信号(signal)(例えば、電磁波)を含まないことを意味するだけであり、この用語は、データが記憶媒体に半永久的に記憶される場合と、一時的に記憶される場合を区分するものではない。
一実施形態によれば、本開示の様々な実施形態による方法は、コンピュータプログラム製品(computer program product)に含まれて提供されるようにしてもよい。コンピュータプログラム製品は、商品として販売者と購入者との間で取引されるようにしてもよい。コンピュータプログラム製品は、機器で読み取り可能な記憶媒体(例えば、compact disc read only memory(CD-ROM))の形態で配布されるか、又はアプリケーションストア(例えば、プレイストアTM)を介して、もしくは2つのユーザ装置間で直接、オンラインで配布される(例えば、ダウンロード又はアップロード)ようにしてもよい。オンライン配布の場合、コンピュータプログラム製品の少なくとも一部は、メーカーのサーバ、アプリケーションストアのサーバ、又は中継サーバのメモリなどの機器で読み取り可能な記憶媒体に少なくとも一時的に記憶されるか、一時的に生成されるようにしてもよい。
また、本明細書において、「部」は、プロセッサもしくは回路などのハードウェア構成(hardware component)、及び/又はプロセッサなどのハードウェア構成により実行されるソフトウェア構成(software component)であり得る。
本実施形態の範囲は、上記の詳細な説明よりは、添付の請求の範囲により示され、請求の範囲の意味及び範囲、並びにその均等概念から導出される全ての変更又は変形した形態が含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (4)

  1. ベース本体と、
    前記ベース本体に装着されるニードル組立体と、
    前記ニードル組立体と流体的に連結され、内部空間に薬液が貯蔵されるリザーバと、
    前記リザーバの内部に配置され、前記リザーバに貯蔵される薬液の量に応じて前記リザーバの長さ方向に移動するプランジャと、
    前記プランジャの移動に応じて前記リザーバに貯蔵された薬液の量を測定する第1センサユニットと、を含む、
    薬液注入装置。
  2. 前記プランジャは、一側に装着され、一方向に延びるコネクタ部材を備え、
    前記第1センサユニットは、
    前記コネクタ部材の移動経路上に配置される複数の接触端を備える、
    請求項1に記載の薬液注入装置。
  3. 前記コネクタ部材は、
    1対の前記接触端のうちの少なくとも1つに電気的に接続され、予め設定された前記薬液の貯蔵量を検出する、
    請求項2に記載の薬液注入装置。
  4. 前記接触端は、
    中心が前記コネクタ部材の長さ方向の中心線から離隔し、前記コネクタ部材が直線移動する際に、前記接触端の表面が前記コネクタ部材の表面に接触するように配置される、
    請求項2に記載の薬液注入装置。
JP2023513829A 2020-08-31 2021-07-07 薬液注入装置、薬物注入装置及びその薬物残量を決定する方法 Pending JP2023540070A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0110675 2020-08-31
KR1020200110675A KR102482395B1 (ko) 2020-08-31 2020-08-31 약물 주입 장치 및 그의 약물 잔량을 결정하는 방법
KR10-2020-0114108 2020-09-07
KR1020200114108A KR102528584B1 (ko) 2020-09-07 2020-09-07 약액 주입 장치
PCT/KR2021/008620 WO2022045571A1 (ko) 2020-08-31 2021-07-07 약액 주입 장치, 약물 주입 장치 및 그의 약물 잔량을 결정하는 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023540070A true JP2023540070A (ja) 2023-09-21

Family

ID=80353422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513829A Pending JP2023540070A (ja) 2020-08-31 2021-07-07 薬液注入装置、薬物注入装置及びその薬物残量を決定する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230211081A1 (ja)
EP (1) EP4194029A4 (ja)
JP (1) JP2023540070A (ja)
CN (1) CN116171172A (ja)
WO (1) WO2022045571A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3260145T3 (da) * 2008-04-09 2020-02-17 Hoffmann La Roche Fluidniveausensor til et modulopbygget, hudklæbbart system til medicinsk fluidlevering
US9039653B2 (en) * 2009-12-29 2015-05-26 Medtronic Minimed, Inc. Retention systems and methods
EP2830499B8 (en) * 2012-03-30 2019-04-03 Insulet Corporation Fluid delivery device with transcutaneous access tool, insertion mechansim and blood glucose monitoring for use therewith
US9682188B2 (en) * 2012-08-21 2017-06-20 Medtronic Minimed, Inc. Reservoir fluid volume estimator and medical device incorporating same
KR20180032832A (ko) * 2016-09-23 2018-04-02 최규동 광센서를 이용한 주입량 측정이 가능한 인슐린 주입기
EP3570915B1 (en) * 2017-02-01 2021-10-13 Novo Nordisk A/S A rotary dosage sensing module for and in a disposable pen drug delivery device
WO2018160425A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Eli Lilly And Company Dose detection and drug identification for a medication delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
EP4194029A1 (en) 2023-06-14
US20230211081A1 (en) 2023-07-06
WO2022045571A1 (ko) 2022-03-03
EP4194029A4 (en) 2024-04-03
CN116171172A (zh) 2023-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2635323B1 (en) Fluid dispensing device with a flow detector
CN109420216B (zh) 具有低体积传感器的储器
JP2023540070A (ja) 薬液注入装置、薬物注入装置及びその薬物残量を決定する方法
KR102477257B1 (ko) 약액의 과대 주입 또는 과소 주입을 결정하는 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품
KR102564963B1 (ko) 약액 주입 장치
KR102528584B1 (ko) 약액 주입 장치
KR102515616B1 (ko) 약액 주입 장치
KR102515617B1 (ko) 약액 주입 장치
EP4194030A1 (en) Liquid medicine injection device
KR102482395B1 (ko) 약물 주입 장치 및 그의 약물 잔량을 결정하는 방법
KR102548189B1 (ko) 약액 주입 장치
KR102564932B1 (ko) 약액 주입 장치
US11964128B2 (en) Liquid medicine injection device
KR20230105630A (ko) 약액 주입 장치
KR20230105632A (ko) 약액 주입 장치
KR20230071340A (ko) 레저버 어셈블리 및 이를 포함하는 약액 주입 장치
KR20230085348A (ko) 레저버 어셈블리 및 이를 포함하는 약액 주입 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213