JP2023537108A - 分析のためのシステム - Google Patents

分析のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023537108A
JP2023537108A JP2023509587A JP2023509587A JP2023537108A JP 2023537108 A JP2023537108 A JP 2023537108A JP 2023509587 A JP2023509587 A JP 2023509587A JP 2023509587 A JP2023509587 A JP 2023509587A JP 2023537108 A JP2023537108 A JP 2023537108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
microfluidic
channel
liquid sample
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023509587A
Other languages
English (en)
Inventor
アダムス、クリストファー
ミカエリアン、デイビッド
デ・グレーブ、クラース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MiDiagnostics NV
Original Assignee
MiDiagnostics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MiDiagnostics NV filed Critical MiDiagnostics NV
Publication of JP2023537108A publication Critical patent/JP2023537108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/80Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood groups or blood types or red blood cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/028Modular arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/04Exchange or ejection of cartridges, containers or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0605Metering of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0883Serpentine channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/126Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0688Valves, specific forms thereof surface tension valves, capillary stop, capillary break

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

Figure 2023537108000001
マイクロ流体デバイスであって、毛細管駆動液体試料処理のための使い捨てマイクロ流体検査カードを備え、使い捨てマイクロ流体検査カードは、マイクロ流体検査カードにおいて液体試料を受け入れるように配置された試料導入口と、検査試薬の保持をするように配置された少なくとも1つの検査試薬リザーバと、液体試料成分の分析のための分析ゾーンと、試料導入口及び少なくとも1つの検査試薬リザーバから液体試料及び検査試薬をそれぞれ受け入れるように試料導入口及び少なくとも1つの検査試薬リザーバと流体接続して配置されたマイクロ流体試料処理ゾーンとを備え、マイクロ流体試料処理ゾーンはさらに、所定の体積の液体試料を計量して提供することと、所定の体積の液体試料を検査試薬と混合又は接触させることと、検査試薬と混合又は接触された液体試料の処理を可能にすることと、処理された液体試料を分析ゾーンに提供するために分析ゾーンと流体接続することとを行うように配置され、分析ゾーンは、処理された液体試料をリーダに提示するように配置される、マイクロ流体デバイスが提供される。

Description

本発明は、マイクロ流体デバイスと、マイクロ流体デバイスを備えるシステムと、液体試料の処理及び分析を行うための方法とに関する。
正確で精密な診断検査は、効果的で効率的な医療システムに不可欠な部分である。正確さ及び精密さを達成するには、しばしば検査室規模の機器を必要とするため、今日の医療業務で使用される診断検査の大部分は、集中型の検査室環境で行われ、総費用、結果が出るまでの時間、及び診断検査のアクセス可能性に負の影響を与えている。ポイントオブケアで診断検査を可能にする概念が提案されているが、正確さ及び精密さを保証するワークフローにおいて臨床試料を操作する能力が低下するという代償を払っている。
したがって、低コストで使いやすくアクセスしやすい診断検査ソリューションが必要とされている。WHOの性感染症診断イニシアティブは、診断ソリューションが世界的ニーズに対処しているかどうかを評価するためのASSUREDベンチマークを公表している。このベンチマークによれば、ソリューションは、入手可能、敏感、特異的、ユーザフレンドリ、ロバスト、設備フリー、及びエンドユーザに提供可能(Affordable, Sensitive, Specific, User-friendly, Robust, Equipment-free, and Deliverable to end-users)である必要がある。
複数のポイントオブケアソリューションが他のタイプの診断検査に対して提案されており、いくつかの技術が市販に成功しているが、これらは、1滴の血液中のグルコースモニタリングを可能にするグルコース検査の単純さ及び便利さからは依然として程遠い。迅速診断検査(RDT)は、典型的には、試薬で特定の位置にコーティングされたニトロセルロース芯からなる、ポイントオブケア診断検査の最も単純な形態の1つである。流体駆動は、ニトロセルロースストリップにおける水性液体の毛細管ウィッキングによって行われ、診断の読み出しは、人間の眼、スマートフォンなどのユビキタスデバイス、又は専用リーダデバイスのいずれかによってカラーバンドの検出を介して行われる。RDTは、単純なため、手頃に入手可能であり、しばしば設備フリーであるが、ASSURED基準の他の要件を満たさない場合が多い。それは、検査室環境と同じように広範な品質管理を行うことができないので、感度及び特異度は、しばしば最適に及ばない。
スペクトルのより複雑な末端では、より複雑なカートリッジ及び機器からなる分子検査のためのポイントオブケアソリューションが利用可能である。これらのシステムは、機器により様々な方法で作動される使い切りカートリッジにワークフローを小型化することによって、中央検査室ベースの対応するシステムよりもコンパクトな寸法を達成する。それらのシステムは、ユーザが試料を適用し、所望の検査カートリッジに関連付けられた適切なプログラムを実行するだけでよいように、試薬送達が使い捨てに組み込まれるので、使用がより容易である。機器とカートリッジとの間に機械的、熱的、及び光学的インターフェースを提供する必要性が、機器を小型化できる程度を制限し、多くのポイントオブケア設定でコストが非常に高いことを示唆している。コストは、機器に必要な初期投資、消耗品のコスト、メンテナンス、必要なインフラストラクチャ、オペレータ時間などによってもたらされる。
本発明の目的は、上記で特定された当技術分野における欠陥及び欠点のうちの1つ又は複数を単独又は任意の組み合わせで緩和、軽減、又は除去し、少なくとも1つの上記の問題を解決することである。本発明の別の目的は、たとえば、血液試料などの液体試料の分析のための、効率的又は改善されたマイクロ流体デバイスを提供することである。
本発明概念の第1の態様によれば、マイクロ流体デバイスであって、毛細管駆動液体試料処理のための使い捨てマイクロ流体検査カードを備え、使い捨てマイクロ流体検査カードは、マイクロ流体検査カードにおいて液体試料を受け入れるように配置された試料導入口と、検査試薬の保持をするように配置された少なくとも1つの検査試薬リザーバと、液体試料成分の分析のための分析ゾーンと、試料導入口及び少なくとも1つの検査試薬リザーバから液体試料及び検査試薬をそれぞれ受け入れるように試料導入口及び少なくとも1つの検査試薬リザーバと流体接続して配置されたマイクロ流体試料処理ゾーンとを備え、マイクロ流体試料処理ゾーンはさらに、所定の体積の液体試料を計量して提供することと、所定の体積の液体試料を検査試薬と混合又は接触させることと、検査試薬と混合又は接触された液体試料の処理を可能にすることと、処理された液体試料を分析ゾーンに提供するために分析ゾーンと流体接続することとを行うように配置され、分析ゾーンは、処理された液体試料をリーダに提示するように配置される、マイクロ流体デバイスが提供される。
本発明概念の第2の態様によれば、第1の態様によるマイクロ流体デバイスを備えるシステムが提供される。
本発明概念のさらなる態様によれば、マイクロ流体試料処理ゾーンを含む使い捨てマイクロ流体検査カードを備えるマイクロ流体システム上で液体試料処理及び分析を行うための方法が提供される。この方法は、マイクロ流体検査カードに液体試料を受け入れることと、毛細管作用によって、受け入れられた液体試料をマイクロ流体試料処理ゾーンに伝播させることと、マイクロ流体試料処理ゾーンにおいて、時限イベントとして、所定の体積の伝播された液体試料を計量すること、残りの伝播された液体試料から所定の体積の伝播された液体試料を分離し、それにより、所定の体積を有する分離された液体試料を提供すること、分離された液体試料を検査試薬と混合又は接触させること、検査試薬と混合又は接触された分離された液体試料を処理し、それにより、処理された液体試料を得ること、を行うことと、マイクロ流体検査カード上の処理された液体試料の分析を行うこととを備える。
本開示の適用可能性のさらなる範囲は、以下に与えられる詳細な説明から明らかになるであろう。しかしながら、本発明概念の範囲内の様々な変更及び修正が、この詳細な説明から当業者に明らかになるため、詳細な説明及び具体例は、本発明概念の好ましい変形例を示しながら、単に例示として与えられると理解されるべきである。
したがって、本発明概念は、記載された方法の特定のステップ又は記載されたシステムの構成部分に限定されず、そのような方法及びシステムが変換し得ることを理解されたい。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明するためのものに過ぎず、限定することを意図しないことを理解されたい。明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるように、文脈で明確に別段の指示をしない限り、冠詞「a」、「an」、「the(前記)」、及び「said(前記)」は、要素の1つ又は複数が存在することを意味するように意図されていることに留意されるべきである。したがって、たとえば、「ユニット」又は「前記ユニット」への言及は、いくつかのデバイスなどを含み得る。さらに、「備える」、「含む」、「含有する」という語及び類似の表現は、他の要素又はステップを除外しない。
ここで、本発明の変形例を示す添付図面を参照して、本発明概念の上記及び他の態様がさらに詳細に説明される。図面は、本発明を特定の変形例に限定するとみなされるべきではなく、本発明概念を説明し理解するために使用される。
図面に示されるように、構成要素、層、又は距離のサイズは、例示の目的で誇張されることがあり、そのように、本発明概念の変形例の一般的な構造を説明するために提供される。同様の参照番号は、全体を通して同様の要素を示す。
本発明概念の態様を概略的に示す図。 実施形態によるマイクロ流体デバイスを示す図。 実施形態によるマイクロ流体デバイスを示す図。 実施形態によるマイクロ流体試料処理ゾーンを示す図。 実施形態によるマイクロ流体試料処理ゾーンを示す図。 実施形態による流体接続を概略的に示す図。 実施形態による試料計量及び/又はチャネルシステムを概略的に示す図。 第2の概念及び/又は実施形態によるシステムを示す図。 実験結果を示す図。
本発明概念により、完全な試料液分析ワークフローを小型化及び簡素化する技術が提供される。一連の操作は、熟練した専門家の必要なしに、また検査室機器を使用する使用なしに、コンパクトな使い捨てマイクロ流体検査カードにおいて自律的に実行され得る。これは、操作を行うためにさらなる人間の介入及び/又は追加の計装もしくは作動を必要とせずに一連のステップが実行されるように、流体マイクロチップ構造内の毛細管力を正確に設計することによって可能とされている。さらに、たとえば、レンズフリー計算顕微鏡及び/又はコンピュータビジョン技術と組み合わされた場合、これらの自律的に駆動されるマイクロ流体システムは、望ましいポイントオブケア診断を可能にするための検査カードソリューションであり得る。
流体操作は、液体を推進するため、ならびに、弁、計量、インキュベートなどの操作、及び条件操作の実行などを制御するために使用される毛細管力によって可能にされ制御され得る。
以下で、本発明概念の現在好ましい変形例が示される添付図面を参照して、本発明概念がここでより完全に説明される。しかしながら、本発明概念は、多くの異なる形態で実装されてよく、本明細書に記載された変形例に限定されると解釈されるべきではなく、むしろ、これらの変形例は、完全性及び網羅性のために提供され、本発明概念の範囲を当業者に完全に伝えるものである。
デバイスの少なくともチャネルは毛細管チャネルであり得ることを理解されたい。毛細管チャネルは、液体の毛細管駆動流を提供することができるチャネルとみなされ得る。また、システムの他のチャネルは、本発明概念の具体的な実装に応じて、毛細管チャネル及び/又は他のタイプのチャネルであり得ることも理解されたい。
以下では、流体は、チャネルを通って流れ、マイクロ流体システム内の異なる時間において特定の位置に到達するように説明される。これらの流れの流量は、記載された時間にそれらの位置に流体が到達するために、異なる様式で制御されてよい。流体の毛細管駆動流は、流体で濡れ得る1つ又は複数の接触面を必要とする。たとえば、ガラス又はシリカを備える表面が、水性液体の毛細管駆動流のために使用されてよい。さらに、たとえば、ポリマーに固有の、又はたとえば化学的修飾もしくはコーティングを含む修飾により、親水性を有する適切なポリマーが、毛細管駆動流を促進又は増強し得る。
これらの流れは、たとえば、チャネルの長さを適合させることによって、及び/又はチャネルの流れ抵抗を適合させることによって制御され得る。チャネルの流れ抵抗は、チャネルの断面積及び/又はチャネルの長さを適合させることによって制御され得る。さらに、チャネルの流れ抵抗は、液体の特性、たとえば、その動的粘度に依存し得る。追加的又は代替的に、流量は、流れ抵抗器を使用することによって適合され得る。
所望の毛細管力を提供するために、流れチャネルの寸法は、たとえば、液体及び/もしくは材料の特性、ならびに/又はチャネルの壁の特性に応じて選択されてよい。
図1を参照して、本発明概念の第1の態様がここで論じられる。マイクロ流体デバイス1が図1に示されている。デバイスは、毛細管駆動液体試料処理のための使い捨てマイクロ流体検査カード2を備える。使い捨てマイクロ流体検査カード2は、マイクロ流体検査カード2において液体試料(図示せず)を受け入れるように配置された試料導入口6と、検査試薬の保持をするように配置された少なくとも1つの検査試薬リザーバ7と、液体試料成分の分析のための分析ゾーン24と、試料導入口6及び少なくとも1つの検査試薬リザーバ7から液体試料及び検査試薬をそれぞれ受け入れるように試料導入口6及び少なくとも1つの検査試薬リザーバ7と流体接続して配置されたマイクロ流体試料処理ゾーン28とを備え、マイクロ流体試料処理ゾーン28はさらに、所定の体積の液体試料を計量して提供することと、所定の体積の液体試料を検査試薬と混合又は接触させることと、検査試薬と混合又は接触された液体試料の処理を可能にすることと、処理された液体試料を分析ゾーン24に提供するために分析ゾーン24と流体接続することとを行うように配置され、分析ゾーン24は、処理された液体試料をリーダ(図示せず)に提示するように配置される。
マイクロ流体デバイスは、液体試料の分析のためのものであり得る。
使い捨てマイクロ流体検査カードは、マイクロ流体試料処理ゾーンを備えるマイクロ流体チップをさらに備えてよい。
それにより、チップ及びマイクロ流体試料処理ゾーンは、検査カードから分離して製造され得る。さらに、1つの検査カード又は1つのタイプの検査カードは、複数の異なる設計のチップ又はマイクロ流体試料処理ゾーンと共に使用され得る。
次に、図2を参照して、マイクロ流体デバイス1の例が説明され論じられる。使い捨てマイクロ流体検査カード2はさらに、少なくとも1つの検査試薬リザーバ7(図示された例では、2つの検査試薬リザーバ7、9がある)からマイクロ流体試料処理ゾーン28への検査試薬の毛細管駆動をするように配置された少なくとも1つの前処理検査試薬チャネル8(図示された例では、2つの前処理検査試薬チャネル8、10がある)と、試料導入口6と流体連通するように配置され、マイクロ流体試料処理ゾーン28への液体試料の毛細管駆動をするように配置された少なくとも1つの前処理試料チャネル16と、処理された液体試料をマイクロ流体試料処理ゾーン28から受け入れるための、及び処理された液体試料の分析のための少なくとも1つの試料分析チャネル20(図示された例では、2つの試料分析チャネル20、22がある)とを備える。マイクロ流体試料処理ゾーンは、処理チャネルシステム32を備え、処理チャネルシステム32は、少なくとも1つの前処理試料チャネル16から液体試料を受け入れるように配置された少なくとも1つの液体試料入口30と、少なくとも1つの前処理検査試薬チャネル8、10から検査試薬を受け入れるように配置された少なくとも1つの検査試薬入口13、15と、所定の体積を有し、所定の体積の受け入れられた液体試料を少なくとも1つの処理チャネルに提供するように配置された少なくとも1つの試料計量毛細管チャネルと、少なくとも1つの処理チャネルにおいて検査試薬と所定の体積の液体試料とを接触させるように配置され、それにより、液体試料の処理を可能にし、さらに、分析のために少なくとも1つの試料分析チャネル20、22への処理された液体試料の毛細管駆動をするように配置される少なくとも1つの処理チャネルと、を備える。試料分析チャネル20、22は、図2に示されるように、処理された液体試料をリーダに提示するように配置された試料分析ゾーン24及び試料分析ゾーン26にそれぞれ関連付けられている。図示されるように、使い捨てマイクロ流体検査カード2は、任意選択で、マイクロ流体試料処理ゾーン28を備えるマイクロ流体チップ4をさらに備えてよい。
さらに、少なくとも1つの前処理試料チャネル16は、液体試料を試料処理ゾーン28に提示するための試料液排出口18を有し得る。
図3を参照すると、例及び実施形態による使い捨てマイクロ流体検査カード2が示されている。図示の実施形態では、使い捨てマイクロ流体検査カード2は、マイクロ流体試料処理ゾーン28を備えるマイクロ流体チップをさらに備える。チップ及び試料処理ゾーン28は、図3では、明確性を向上させるために、マイクロ流体検査カード2の表面の下の濃い灰色の領域として示されている。マイクロ流体検査カード2は、検査カードにおいて試料液を受け入れるように構成された試料導入口6(この例では、マイクロ流体検査カード2の縁部に配置されているが、別様に配置されてもよい)と、検査試薬の保持をするよう配置された少なくとも1つの検査試薬リザーバ7、9と、少なくとも1つの検査試薬リザーバ7、9からマイクロ流体試料処理ゾーン28又はチップへの検査試薬の毛細管駆動をするように配置され、第1及び第2の検査試薬排出口12、14をそれぞれ有する、少なくとも1つの、たとえば、図示されるように第1及び第2の前処理検査試薬チャネル8、10と、試料導入口6から液体試料を受け入れるために試料導入口6と流体連通するように配置され、マイクロ流体試料処理ゾーン28への液体試料の毛細管駆動をするように配置された少なくとも1つの前処理試料チャネル16と、少なくとも1つの前処理試料チャネル16は、図示されるように、液体試料を試料処理ゾーン28に提示するための試料液排出口18を有し得る、処理された液体試料をマイクロ流体試料処理ゾーン28から受け入れるための少なくとも1つの、たとえば、図示されるように第1及び第2の処理済み試料分析チャネル20、22とを備える。少なくとも1つの、たとえば、第1及び第2の処理済み試料分析チャネル20、22は、処理された液体試料を分析するための分析ゾーン24、たとえば、図示される第1及び第2の分析ゾーン24、26をそれぞれ備える。
第1及び第2の検査試薬排出口12、14を有する第1及び第2の前処理検査試薬チャネル8、10、ならびに第1及び第2の分析ゾーン24、26を備える第1及び第2の処理済み試料分析チャネル20、22が図示されているが、デバイス及びシステムは、たとえば、存在する各チャネルのうちの1つのみを有してもよく、マイクロ流体チップ及びリーダは、それに応じて適切に適合され得ることが理解されるべきである。
マイクロ流体検査カード2は、試薬及び試料の導入、毛細管芯及び撮像ゾーンなどの追加の構成要素の組み込みを可能にしてよく、手動操作のためのより便利なフォームファクタを提供することができる。マイクロ流体検査カード2は、たとえば、射出成形ベースプレートから開始して互いに積層されたいくつかのパターン化された層から構築されてよい。マイクロ流体チップをマイクロ流体検査カード2内/上に組み込むために、毛細管ウィッキング/力によって、流体が、マイクロ流体検査カード2からマイクロ流体チップ4内へ、及びその逆に移行する必要がある。これは、マイクロ流体チップ4の表面への迅速なウィッキングを確実にするウィッキング特性を特徴とするマイクロ流体チップ4排出口及び/又は導入口/入口の設計、ならびにホイルラミネートの特徴の設計によって達成され得る。マイクロ流体検査カード2における流体チャネルから廃棄リザーバとして作用する毛細管芯/チャネルへの流体の移行は、十分に低い故障率を保証するように設計され得る。
マイクロ流体試料処理ゾーン28又はマイクロ流体チップは、精密に設計されたマイクロ流体チャネル幾何形状及び表面特性を有し得る。流体は、毛細管ウィッキングによって伝播し得るが、トリガ弁と呼ばれる幾何学的特徴によって停止され、また、再び弁を越えて続行するようにトリガされ得る。信頼できる動作を達成するために、マイクロ流体試料処理ゾーン28又はマイクロ流体チップは、カバーウェハでエッチングされたチャネルを有するチップを含む第1のウェハをキャップすることによって閉じられたマイクロ流体チャネルを生成するプロセスを使用して、構築され得る。下部ウェハのためのプロセスは、2つのエッチング深さを実装することができるとともに、上部ウェハは、流体アクセスホールに加えて凹部を有することができ、結果として、必要な構成要素及びシステム性能を達成するために組み合わされ得る3レベルのマイクロ流体がもたらされる。マイクロ流体チャネルの幾何形状及び表面特性の制御は、シリコンチップ製造技術を活用することによって達成され得る。水平寸法と垂直寸法の両方に対する幾何学的制御は、深紫外リソグラフィ又はi線リソグラフィ、及びシリコンディープ反応性イオンエッチング技術それぞれなどリソグラフィに依拠することによって達成され得る。明確に定義された接触角は、気相からマイクロ流体試料処理ゾーン28又はマイクロ流体チップ表面に共有結合する表面形成単分子層により埋め込みチャネルを含むシリコン表面をコーティングすることによって、達成され得る。マイクロ流体チップ製造手法は、マイクロ流体チップ4の製造が、選択された製造所で柔軟に行われ得るように、シリコンファウンドリプロセスに適合することができる。
トリガ弁の動作は、漏れなしに保持する能力に関して信頼できる動作を達成するために3つの流体レベルの利用可能性に依存することができ、確実にトリガされることが可能であり、システムの動作を妨げるおそれがある望ましくない泡を形成することなく動作することができる。流体操作の複雑なシーケンスをプログラムする能力は、自律的に動作するマイクロ流体試料処理ゾーン又はシリコンマイクロ流体チップ、たとえば、マイクロ流体試料処理ゾーン28又はマイクロ流体チップにおける完全な試料ワークフローの統合を可能にすることができる。
トリガ弁を高抵抗流体チャネルと組み合わせることにより、プログラム可能又は予め決定可能な遅延機能をもたらすことができる。たとえば、チャネル流体抵抗を調整し、いくつかの競合するメニスカスの調整に依拠することによって、流体は、流体運動の反転を含む、毛細管駆動システムでは通常可能であると考えられないステップの複雑なシーケンスで駆動され得る。以下に説明されるように、チャネル寸法を調整することにより、特定の操作が条件付けられ得る。マイクロ流体試料処理ゾーン28又はマイクロ流体チップ設計は、3つの流体、たとえば、血液試料、水性希釈検査試薬溶液、及び水性赤血球溶解検査試薬溶液を受容することができる。一例によるマイクロ流体試料処理ゾーン28又はマイクロ流体チップは、試料に対して一連の操作を実行することができ、その一部は試薬によってゲート制御され得る。最初に、試料は、マイクロ流体試料処理ゾーン28又はマイクロ流体チップ試料入口に到達して、3つの同時のストリームに分流され得る。ストリームのうちの2つは、試料の特定の体積、例として、100~1000nL、たとえば600nL、及び5~50nL、たとえば10nLをそれぞれ計量するように設計されてよく、第3のストリームは、過剰な与えられた試料を除去することができる。次のステップでは、図4及び図6に示されているタイプ又はその類似の設計を使用して検査試薬溶液で流体プラグの上流部分を置き換えることによって、計量された体積が後続の試料液プラグから分離され得る。続いて、たとえば10nLの計量された体積の試料は、希釈検査試薬によって、たとえば400倍に希釈されてよく、たとえば600nLの計量された体積は、たとえば1:5の比で溶解検査試薬と混合されてよい。
マイクロ流体チップ及びマイクロ流体検査カード2は、異なる平面、たとえば、平行の平面に配向されたそれぞれのチャネルと共に配置されてよく、たとえば、マイクロ流体チップ及びマイクロ流体検査カード2は、上下に配置されてよい。それにより、たとえば、第1及び第2の前処理検査試薬チャネルとチップのチャネルとの間の液体連通が、たとえば、マイクロ流体チップ及びマイクロ流体検査カード2の平面に直交する方向又は流れ方向を有するチャネル又は開口を介して実現され得ることを理解されたい。
たとえば、図1、図2、及び図3を参照して説明される実施形態は、さらに図5を参照して説明され得る。図5は、毛細管流チャネルの間、たとえば、前処理試料チャネル16、2014又は前処理試薬チャネル8、10、2014と接続された/対応するマイクロ流体チャネル又はシステムとの間の毛細管駆動流体接続のためのマイクロ流体配置1を示す。マイクロ流体配置1は、第1のマイクロ流体システム、又は第1の表面を備えるマイクロ流体検査カード2、及び第1の毛細管流チャネル208を備え、第1の毛細管流チャネル208は、第1の平面内に延長を有し、第1の表面は、第1の平面とは異なる平面内に排出開口209、たとえば、試料/検査試薬排出口を備え、排出開口は、第1の表面内に排出口領域を画定し、第1の毛細管流チャネルと流体連通を可能にするように適合され、それにより、第1の毛細管流チャネルの流れ排出口を形成し、第2のマイクロ流体システムは、第2の表面及び第2の毛細管流チャネルを備え、第2の毛細管流チャネルは、第1の平面に平行な第2の平面内に延長を有し、第2の表面の一部分は、第2の表面とは異なる平面内に導入開口を備え、導入開口は、第2の表面内に導入口領域を画定し、第2の毛細管流チャネルと流体連通を可能にするように適合され、それにより、第2の毛細管流チャネルの流れ導入口を形成し、第1のマイクロ流体システム及び第2のマイクロ流体システムは、流れ排出口と流れ導入口がインターフェースされるように第1の表面及び第2の表面と接触して配置され、それにより、第1の毛細管流チャネルと第2の毛細管流チャネルとの間の毛細管駆動流体接続を可能にし、排出口領域は、導入口領域の少なくとも一部分と重複し、排出口領域と重複する導入口領域の上記少なくとも一部分は、排出口領域よりも小さい。同様に、マイクロ流体チップの出口と処理済み試料分析チャネルとの間の流体連通は、図5を参照して説明されるように流体接続されてよい。
使い捨てマイクロ流体検査カードは、使い捨てマイクロ流体検査カードのチャネルを通る液体の毛細管駆動流を提供するように配置され得る。
所定の体積の液体試料を検査試薬と混合又は接触させることと、検査試薬と混合又は接触された液体試料の処理を可能にすることとが、毛細管タイミング回路及び/又はトリガ弁の使用などによって、時間的に制御され得る。
使い捨てマイクロ流体検査カードは、使い捨てマイクロ流体検査カードの中又は外への毛細管駆動流を提供するための流体排出口、収集もしくは廃棄リザーバ、及び毛細管ポンプのうちの1つもしくは複数をさらに備え、又はそれらのうちの1つもしくは複数に接続されてよく、任意選択で、使い捨てマイクロ流体検査カードは、使い捨てマイクロ流体検査カードの1つもしくは複数のチャネルから気体媒体を排出するための通気口をさらに備え、又はそれに接続されてよい。
毛細管ポンプは、デバイスの一部であるとき、紙ポンプ又は細長チャネルタイプのポンプのうちの1つ又は複数から選択され得る。
分析ゾーンは、フローセルを備え得る。
使い捨てマイクロ流体検査カードが、マイクロ流体試料処理ゾーンを備えるマイクロ流体チップをさらに備える場合、使い捨てマイクロ流体検査カードは、ポリマー、シリカ、及びガラス、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される材料から製造され、又はその群から選択される材料を備え得る。
液体試料は、血液、又は血液に由来する液体もしくは血液を備える液体であってよく、検査試薬は、マイクロ流体試料処理ゾーン内に存在する赤血球の溶解のための溶解試薬を備える溶解バッファ、又は所定の体積の液体試料を希釈するための希釈バッファであってよく、少なくとも1つの試料分析チャネルは、白血球の測定値を決定すること、及び/又は赤血球の測定値を決定することを備える分析のためのものであってよい。
本発明概念の第2の態様によれば、第1の態様によるマイクロ流体デバイスを備えるシステムが提供される。
システムは、処理のために信号を受信し、処理された信号をコンピュータに送信するように配置されたセンサユニットを備えるリーダと、好ましくは、センサユニットは、光学ユニット、CMOSカメラ、及び比色検出ユニット(colorometry detection unit)から選択され得る、任意選択で、処理された信号からの情報を表示するように構成されたコンピュータ可読媒体と、記憶/通信手段とをさらに備え得る。そのようなシステムの例が図7に示されている。
センサユニットは、分析ゾーン内の処理された液体試料の存在を示す信号を検知し受信し得る。
本発明概念のさらなる態様によれば、マイクロ流体試料処理ゾーンを含む使い捨てマイクロ流体検査カードを備えるマイクロ流体システム上で液体試料処理及び分析を行うための方法が提供される。この方法は、マイクロ流体検査カードに液体試料を受け入れることと、毛細管作用によって、受け入れられた液体試料をマイクロ流体試料処理ゾーンに伝播させることと、マイクロ流体試料処理ゾーンにおいて、時限イベントとして、所定の体積の伝播された液体試料を計量すること、残りの伝播された液体試料から所定の体積の伝播された液体試料を分離し、それにより、所定の体積を有する分離された液体試料を提供すること、分離された液体試料を検査試薬と混合又は接触させること、検査試薬と混合又は接触された分離された液体試料を処理し、それにより、処理された液体試料を得ること、を行うことと、マイクロ流体検査カード上の処理された液体試料の分析を行うこととを備える。
そのような所定の試料体積は、図6を参照して示される配置によって提供され得る。図6の配置は、マイクロ流体試料処理ゾーン28もしくは処理チャネルシステム32であってよく、又はその一部であってよいが、1つの第1の処理チャネルシステム32に対して説明における参照がなされる。図6は、所定の試料体積を有する試料液(図6に図示されない試料液)を提供するための第1の処理チャネルシステム32を示す。第1の処理チャネルシステム32は、試料液入口30を介して試料液排出口18と流体連通して配置され、したがって、試料液を受け入れるように配置されている。第1の処理チャネルシステム32は、試料液入口30に接続された第1の処理試料チャネル120をさらに備える。第1の処理試料チャネル120は、第1の弁130で終わる第2の処理試料チャネル122と、第3の処理試料チャネル124とに分岐する。第3の処理試料チャネル124は、第2の弁132で終わる第4の処理試料チャネル126と、第3の弁134で終わる第5の処理試料チャネル128とに分岐し、第5の処理試料チャネル128は所定の体積を有する。第1の弁130、第2の弁132、及び/又は第3の弁134はトリガ弁であり得る。トリガ弁は、その閉状態で、主液体流を停止させ、その開状態で、主液体流がトリガ弁を通過することを可能にする。トリガ弁は、二次流によって開けられる(すなわち、開状態に変更される)ことが可能であり、主流と二次流の組み合わされた流れが、トリガ弁の出力を通って流れることが可能にされ得る。そのようなトリガ弁は、当技術分野では毛細管トリガ弁として知られることがある。図示された第1のマイクロ流体チャネルシステム32はさらに、第1の検査試薬を受け入れるように構成された検査試薬入口13を介して第1の検査試薬排出口12と流体連通して構成される。したがって、第1の検査試薬入口13は、検査試薬を受け入れるように配置され得る。
第1の処理チャネルシステム32は、第1の検査試薬入口13を第2の弁132に接続するように配置された第1のトリガチャネル150をさらに備える。マイクロ流体チャネルシステム32は、第2の弁132と第1の弁130とを接続する第2のトリガチャネル152をさらに備える。
第1の処理チャネルシステム32は、第1の端部1542と第2の端部1544とを有する出口チャネル154をさらに備える。第1の端部1542は第1の弁130に接続される。第1の処理試料チャネル120は、毛細管作用により、第1、第2、第3、第4、及び第5の処理試料チャネル120、122、124、126、128を満たすために、試料入口30から試料液を引き出すように配置される。試料液の流れは、第1の弁130、第2の弁132、及び第3の弁134によって、弁がそれらの閉状態にあるときに停止される。
第1のトリガチャネル150は、毛細管作用により、第1の検査試薬入口13から第2のトリガチャネル152を備える液体経路を介して出口チャネル154に検査試薬を引き入れ、第2の弁132及び第1の弁130を開くように配置され、それにより、第4の処理試料チャネル126、第3の処理試料チャネル124、及び第2の処理試料チャネル122を備えるさらなる液体経路が開かれる。開かれたさらなる液体経路は、第4の処理試料チャネル126、第3の処理試料チャネル124、及び第2の処理試料チャネル122に存在する試料が、第1のトリガチャネル150からの検査試薬で置き換えられ、第2のトリガチャネル152からの検査試薬と共に出口チャネル154に流入することを可能にし、それにより、第5の処理試料チャネル128に存在する試料液を、隣接する試料液から分離する。第1の処理試料チャネル120及び/又は第5の処理試料チャネル128は、たとえば、第1の処理試料チャネル120及び/又は第5の処理試料チャネル128に存在する試料液が出口チャネル154に向かって流れることを毛細管力(又は毛細管圧)が防止するように、それぞれの幾何形状(たとえば、断面寸法及び/又は形状)を適合させることによって、適合され得る。第2の処理試料チャネル122、第3の処理試料チャネル124、第4の処理試料チャネル126、第1のトリガチャネル150、第2のトリガチャネル152、及び/又は出口チャネル154は、たとえば、第2の処理試料チャネル122、第3の処理試料チャネル124、及び第4の処理試料チャネル126に存在する試料液が、第1のトリガチャネル150からの検査試薬で置き換えられ、第2のトリガチャネル152からの検査試薬と共に出口チャネル154に流入することができるように、それぞれの幾何形状(たとえば、断面寸法及び/又は形状)を適合させることによって、適合され得る。
分離された試料液の体積は第5の処理試料チャネル128の体積に対応し、それにより、所定の試料体積を有する試料液を提供する。
したがって、この第1の処理チャネルシステム32は、所定の体積を有する試料液の供給を可能にする。所定の試料体積を有する試料液は、マイクロ流体チャネルシステム32内の流れを能動的に制御することなく、マイクロ流体チャネルシステム32において隣接する試料液から分離される。
図6の例に示されるように、第1の処理チャネルシステム32は、検査試薬入口13と第3の弁134とを接続するタイミングチャネル160をさらに備えることができる。タイミングチャネル160は、毛細管作用により、第1の検査試薬入口から、したがって第1の前処理検査試薬チャネル8から、第3の弁134の第2の出口40であり得る出力1342に検査試薬を引き出し、第3の弁134を開くように配置されてよく、それにより、第5のチャネルに存在する分離された試料液は、タイミングチャネル160からの検査試薬と共に第3の弁134の出力1342を通って流れることを可能にされ得る。第3の弁134の出力1342は、第1の処理済み試料チャネル20と直接流体連通するように構成されたマイクロ流体チャネルシステム32の出力であってよく、又は試料液処理チャネルの処理のためのチャネルを介してもよい。たとえば、検査試薬は、たとえば赤血球を溶解するための溶解検査試薬であってよく、又は試料液の希釈のための希釈検査試薬であってもよい。
第1の処理チャネルシステム32は、弁138に接続されたチャネル190をさらに備えることができる。
したがって、分離された試料液は、マイクロ流体チャネルシステム32から抽出され得る。それは、たとえば、分析及び/又はさらなる処置のために、マイクロ流体検査カードに提供され得る。分析のために、分析される試料液を正確に計量することが有利なことがあり、それは、このマイクロ流体チャネルシステム32によって可能にされ得る。タイミングチャネル160は、第5の処理試料チャネル128内に存在する試料液が隣接する試料液から分離された後に、第3の弁134を開くように構成され得る。タイミングチャネル160は、試料液及び検査試薬が出口チャネル154の第2の端部1544に到達した後に、第3の弁134を開くようにさらに構成され得る。図6の例に示されるように、タイミングチャネル160は、第1の流量抵抗器162を備えることができる。第1の流量抵抗器162の流量抵抗は、第5の処理試料チャネル128内の試料液が隣接する試料液から分離された後に第3の弁134が開かれることが可能なように、検査試薬入口13から第3の弁134への流量を制御するように選択されてよい。加えて、第1の流量抵抗器162の流量抵抗は、試料液及び検査試薬が出口チャネル154の第2の端部1544に到達した後に、第3の弁134が開かれることが可能なように、検査試薬入口13から第3の弁134への流量を制御するように選択されてよい。
したがって、第5の処理試料チャネル128内の試料液が隣接する試料液から分離された後に、第3の弁134が開かれることを可能にしながらも、タイミングチャネル160の長さが短くされ得る。
図6の例に示されるように、第1の処理チャネルシステム32は、試料液入口30及び/又はそれに接続された試料リザーバを空にするように配置された毛細管ポンプ174をさらに備えることができる。毛細管ポンプ174は、第1、第2、第3、第4、及び第5の処理試料チャネル120、122、124、126、128が試料液で満たされた後に試料液入口30を空にするように配置され得る。毛細管ポンプ174は、試料液入口30から液体を引き出すように構成された紙ポンプ及び/又はマイクロ流体チャネル構造であってよい。毛細管ポンプ174によって試料液入口30を空にする間に、第2の処理試料チャネル122、第4の処理試料チャネル126、及び第5の処理試料チャネル128における毛細管圧又は毛細管力は、試料液入口30に向かう方向において、第1の処理試料チャネル120、第2の処理試料チャネル122、第3の処理試料チャネル124、第4の処理試料チャネル126、及び第5の処理試料チャネル128からの試料液の引き出しに抗することができる。第2の処理試料チャネル122、第4の処理試料チャネル126、及び第5の処理試料チャネル128における毛細管圧又は毛細管力は、毛細管ポンプ174により生成された毛細管圧又は毛細管力よりも高くでき、それにより、第2の処理試料チャネル122、第4の処理試料チャネル126、及び第5の処理試料チャネル128を空にするのを回避する。
それにより、試料液入口30は、第1、第2、第3、第4、及び第5の処理試料チャネル120、122、124、126、128の組み合わされた体積よりも大きい体積を有する試料液を受け入れることができ、それにより、試料液入口30によって受け入れられる試料液の体積を制限する必要性を低減する。第1、第2、第3、第4、及び第5の処理試料チャネル120、122、124、126、128を満たした後に、試料液が試料液入口30に存在する場合、第1、第2、及び/又は第3の弁130、132、134を開いたときに、毛管作用によって試料液入口30から追加の試料液が引き出されてもよい。第1、第2、第3、第4、及び第5の処理試料チャネル120、122、124、126、128を満たした後に、試料液入口30を液体がないように空にすることにより、第1の処理試料チャネル120内の試料液と試料液入口30との間の界面における毛細管圧又は毛細管力が、試料液入口30からの方向の第1の処理試料チャネル120からの試料液の引き出しに抗することを可能にする。
毛細管ポンプ174は、第2の流量抵抗器172を介して試料液入口30に接続され得る。第2の流量抵抗器172の流量抵抗は、第1の処理試料チャネル120、第2の処理試料チャネル122、第3の処理試料チャネル124、第4の処理試料チャネル126、及び第5の処理試料チャネル128が試料液で満たされた後に、試料液入口30が空にされ得るように、試料液入口30から毛細管ポンプ174への流量を制御するように選択され得る。毛細管ポンプ174はポンプ毛細管チャネル170を介して試料リザーバに接続されてよく、ポンプ毛細管チャネル170は第2の流量抵抗器172を備えてよい。
マイクロ流体チャネルシステム32は、出口チャネル154の第2の端部1544に接続された停止弁136をさらに備えることができる。
マイクロ流体チャネルシステム32は、停止弁136に接続された通気口180をさらに備えることができる。通気口180は、出口チャネル154内に存在する気体が逃げることが可能にされ得るように、停止弁136と第1の処理チャネルシステム32の周囲との間の気体連通を可能にするように配置され得る。第1の処理試料チャネル120、第2の処理試料チャネル122、第3の処理試料チャネル124、第4の処理試料チャネル126、第1のトリガチャネル150、及び第2のトリガチャネル152のうちの1つ又は複数に存在する気体は、出口チャネル154を介して通気口180を通って逃げることが可能にされ得る。さらに、第1の処理試料チャネル120、第2の処理試料チャネル122、第3の処理試料チャネル124、第4の処理試料チャネル126、第5の処理試料チャネル128、第1のトリガチャネル150、及び第2のトリガチャネル152のうちの1つ又は複数に存在する気体は、第3の弁134の出力1342を通って逃げることが可能にされ得る。チャネル内に存在する気体は、チャネル内の気体圧力の増加をもたらし、これは、毛細管作用により、チャネル内の液体の流れに逆らって作用し得る。気体が逃げるのを可能にすることにより、そのような増加を回避することができ、それにより、試料液及び/又は検査試薬の流れを改善することができる。
図4(a)を参照して、ここで、一実施形態による試料液の分析のためのデバイス1のマイクロ流体チップが説明される。図示の実施形態は、図6を参照して説明及び例示されるように、処理チャネルシステム32、34を備える。この例によるデバイス1は、図4(a)に示されるように、2つの第1及び第2の処理チャネルシステム32、34を備えることができる。明確性を向上させるために、図4(b)では、図4(a)を参照して説明されたものと同様のマイクロ流体チップ4を、明確性を向上させるために例示される単一の処理チャネルシステム32を用いて概略的に示す。マイクロ流体チップ4は、検査カード(図示せず)の試料液排出口と流体連通して、そこから試料液を受け入れるように構成された液体試料入口30と、試料液を処理するための第1の処理チャネルシステムと、第1の処理チャネルシステムは、第1の検査試薬排出口12と流体連通するように構成され、それにより、第1の前処理検査試薬チャネルから第1の検査試薬を受け入れるように構成され、さらに、試料液入口30と流体連通するように構成され、それにより、前処理試料液チャネルから試料液を受け入れ、第1の処理チャネルシステム内で試料液と第1の検査試薬との間の接触を可能にするように構成される、試料液を処理するための第2の処理チャネルシステム34(図4(b)に図示せず)と、第2の処理チャネルシステムは、第2の検査試薬排出口14と流体連通するように構成され、それにより、第2の前処理検査試薬チャネルから第2の検査試薬を受け入れるように構成され、さらに、試料液入口30と流体連通するように構成され、それにより、前処理試料液チャネルから試料液を受け入れ、第2のマイクロ流体チャネルシステム34内で試料液と第2の検査試薬との間の接触を可能にするように構成される、を備え、第1及び第2の処理チャネルシステム32、34(第1のみが図4(b)に示される)は、マイクロ流体検査カード2の第1及び第2の処理済み試料分析チャネル20、22とそれぞれ流体接続されて構成された第1及び第2の出口40、42(第1のみが図4(b)に示される)をそれぞれ備える。
第1及び第2の処理チャネルシステム32、34は、共通して1つ又は複数のチャネル及び/又は構成要素を有し得るが、典型的には、各々が1つの個別のマイクロ流体チャネルを有することが理解されるべきである。
さらに図4(a、b)に示されるように、その例示は、図6に関する説明からさらに理解され得るものであり、類似して又は同様に第2の処理チャネルシステムを参照し得るが、第1の処理チャネルシステムを参照すると、試料液入口30に接続された第1の処理試料チャネル120である。第1の処理試料チャネル120は、第1の弁130で終わる第2の処理試料チャネル122と、第3の処理試料チャネル124とに分岐する。第3の処理試料チャネル124は、第2の弁132で終わる第4の処理試料チャネル126と、第3の弁134で終わる第5の処理試料チャネル128とに分岐し、第5の処理試料チャネル128は所定の体積を有する。第1の弁130、第2の弁132、及び/又は第3の弁134はトリガ弁であり得る。トリガ弁は、その閉状態で、主液体流を停止させ、その開状態で、主液体流がトリガ弁を通過することを可能にし得る。トリガ弁は、二次流によって開けられる(すなわち、その開状態に変更される)ことが可能であり、主流と二次流の組み合わされた流れが、トリガ弁の出力を通って流れることが可能にされ得る。そのようなトリガ弁は、当技術分野では毛細管トリガ弁として知られることがある。図示された第1の処理チャネルシステム32はさらに、第1の検査試薬を受け入れるように構成された検査試薬入口13を介して第1の検査試薬排出口12と流体連通して構成される。したがって、第1の検査試薬入口13は、検査試薬を受け入れるように配置され得る。
第1の処理チャネルシステム32は、第1の検査試薬排出口12を第2の弁132に接続するように配置された第1のトリガチャネル150をさらに備える。第1の処理チャネルシステム32は、第2の弁132と第1の弁130とを接続する第2のトリガチャネル152をさらに備える。
第1の処理チャネルシステム32は、第1の端部1542と第2の端部1544とを有する出口チャネル154をさらに備える。第1の端部1542は第1の弁130に接続され、第2の端部は、周囲の気体媒体、たとえば空気との気体連通を可能にするように構成された通気口180への気体接続を有する停止弁136に接続される。第1の処理試料チャネル120は、毛細管作用により、第1、第2、第3、第4、及び第5の処理試料チャネル120、122、124、126、128を満たすために、試料入口30から試料液を引き出すように配置される。試料液の流れは、第1の弁130、第2の弁132、及び第3の弁134によって、弁がそれらの閉状態にあるときに停止される。弁の1つ、複数、又はすべてが毛細管トリガ弁であり得る。
第1のトリガチャネル150は、毛細管作用により、第1の検査試薬入口13から第2のトリガチャネル152を備える液体経路を介して出口チャネル154に検査試薬を引き入れ、第2の弁132及び第1の弁130を開くように配置され、それにより、第4の処理試料チャネル126、第3の処理試料チャネル124、及び第2の処理試料チャネル122を備えるさらなる液体経路が開かれる。開かれたさらなる液体経路は、第4の処理試料チャネル126、第3の処理試料チャネル124、及び第2の処理試料チャネル122に存在する試料が、第1のトリガチャネル150からの検査試薬で置き換えられ、第2のトリガチャネル152からの検査試薬と共に出口チャネル154に流入することを可能にし、それにより、第5の処理試料チャネル128に存在する試料液を、隣接する試料液から分離する。第1の処理試料チャネル120及び/又は第5の処理試料チャネル128は、たとえば、第1の処理試料チャネル120及び/又は第5の処理試料チャネル128に存在する試料液が出口チャネル154に向かって流れることを毛細管力(又は毛細管圧)が防止するように、それぞれの幾何形状(たとえば、断面寸法及び/又は形状)を適合させることによって、適合され得る。第2の処理試料チャネル122、第3の処理試料チャネル124、第4の処理試料チャネル126、第1のトリガチャネル150、第2のトリガチャネル152、及び/又は出口チャネル154は、たとえば、第2の処理試料チャネル122、第3の処理試料チャネル124、及び第4の処理試料チャネル126に存在する試料液が、第1のトリガチャネル150からの検査試薬で置き換えられ、第2のトリガチャネル152からの検査試薬と共に出口チャネル154に流入することができるように、それぞれの幾何形状(たとえば、断面寸法及び/又は形状)を適合させることによって、適合され得る。
分離された試料液の体積は第5の処理試料チャネル128の体積に対応し、それにより、所定の試料体積、たとえば、いくつかの例を挙げると、600nl又は10nlを有する試料液を提供する。
したがって、この第1の処理チャネルシステム32は、所定の体積を有する試料液の供給を可能にする。所定の試料体積を有する試料液は、第1の処理チャネルシステム32内の流れを能動的に制御することなく、第1の処理チャネルシステム32における隣接する試料液から分離される。
図6の例に示されるように、第1の処理チャネルシステム32は、検査試薬入口13と第3の弁134とを接続するタイミングチャネル160をさらに備えることができる。タイミングチャネル160は、毛細管作用により、第1の検査試薬入口から、したがって第1の前処理検査試薬チャネル8から、第3の弁134の第2の出口40に通じる出力1342に検査試薬を引き出し、第3の弁134を開くように配置されてよく、それにより、第5のチャネルに存在する分離された試料液は、タイミングチャネル160からの検査試薬と共に第3の弁134の出力1342を通って流れることを可能にされ得る。第3の弁134の出力1342は、第1の処理済み試料チャネル20と直接流体連通するための出力であってよく、又は図示の例のように、試料液の処理、たとえば、溶解又は混合などのためのチャネル35を介してもよい。たとえば、検査試薬は、たとえば赤血球を溶解するための溶解検査試薬であってよく、又は試料液の希釈のための希釈検査試薬であってもよい。システムは、試料が試料チャネル128から作動されるときに検査試薬による試料の適切な希釈をするように設計され得る。2つ以上の処理チャネルシステム32、34を有する実施形態では、マイクロ流体チャネルシステムは、上述の説明と同様に設計され機能することができ、あるいは、異なる計量試料体積や希釈処理時間などで設計されてもよい。
例示として、毛細管ポンプ174は、たとえば、第1、第2、第3、第4、及び第5の処理試料チャネル120、122、124、126、128が試料液で満たされた後に、試料導入口/リザーバ/入口30を空にするように配置され得る。さらに、周囲の気体媒体、たとえば空気と気体の連通を可能にするように配置された通気口180が例示されている。
デバイスは、チャネルを通る液体の毛細管駆動流を提供するように構成され得る。たとえば、チャネルは毛細管寸法を有してよく、及び/又は流れは、毛細管ポンプ又は紙ポンプ、たとえば、毛細管効果又はウィッキング効果によって駆動される紙ポンプなどのポンプによって伝播され助勢されてよい。圧力で助勢される毛細管駆動流が実施形態で使用されてもよい。
デバイスは、デバイスの流れを操作又は制御するために、デバイスのチャネルと液体接続して適当な位置に毛細管弁、たとえば、毛細管トリガ弁を備えることができる。
少なくとも1つの前処理検査試薬チャネルは、少なくとも1つの検査試薬リザーバ、好ましくはブリスタ型のリザーバに流体接続された少なくとも1つの検査試薬入口をさらに有することができる。
検査カードは、液体試料及び/又は試料液の成分を検出及び分析するための分析器、検出器、又はリーダと接触するようにさらに構成され得る。
液体試料は、血液であってよく、又は血液に由来してよく、第1の検査試薬は、赤血球を溶解するための溶血検査試薬であってよく、第2の検査試薬は、血液試料を希釈するための希釈検査試薬であってよい。
試料液は、血液又は血液由来の液体であってよく、第1の検査試薬は、第1のマイクロ流体チャネルシステム内に存在する赤血球を溶解するための溶解バッファであってよく、第2の検査試薬は、第2のマイクロ流体チャネルシステム内に存在する血液試料を希釈するための希釈バッファであってよい。
デバイス、システム、方法、及びそれらの実施形態は、本明細書で説明されているように、血液分析のために使用され得るが、代わりに、他の分析又はラボオンチップアプリケーション、たとえばPCT反応のために使用されてもよいことは理解されよう。液体及び/又は試薬などが本デバイス及び/又はシステムによって可能とされるように操作される任意の適切な用途が考えられる。
デバイスの開発及び試験
使い捨てマイクロ流体検査カードが、マイクロ流体試料処理ゾーンを備えるマイクロ流体チップをさらに備える、デバイスの実施形態の開発及び試験について以下に説明される。デバイスはシステムの実施形態と共に適切に使用され得る。
たとえば試薬/検査試薬及び試料の導入、毛細管芯及び撮像ゾーンなどの追加の構成要素の組み込みを可能にし、手動操作のためのより便利なフォームファクタを提供するプラスチックマイクロ流体検査カードに、マイクロ流体チップが組み込まれた。マイクロ流体検査カードは、本明細書に説明されたように、射出成形ベースプレートから開始して互いに積層されたいくつかのパターン化された層から構築された。マイクロ流体チップのマイクロ流体検査カードへの組み込みの場合、毛細管ウィッキングによって、流体が、マイクロ流体検査カードからマイクロ流体チップへ、及びその逆に移行し得る。これは、マイクロ流体チップの表面への迅速なウィッキングを確実にするウィッキング特性を特徴とするマイクロ流体チップ排出口及び/又は導入口/入口の設計、ならびに箔積層体の特徴の設計によって達成された。同様に、マイクロ流体検査カードにおける流体チャネルから廃棄リザーバとして作用する毛細管芯への流体の移行は、十分に低い故障率を保証するように設計されている。
ホログラフィック顕微鏡の開発及び試験
第2の態様の実施形態によるシステムで上述されたデバイスは、レーザーダイオードと、1.1μmの画素サイズを有し、アレイサイズを有し、追加の光学構成要素を有しない相補型金属酸化膜半導体イメージャとからなる、計算又はレンズレスホログラフィック顕微鏡に、試料を提供する。マイクロ流体検査カードが、センサ表面上にフローセルを有するイメージセンサのすぐ上に配置される一方、レーザーダイオードが、均一な照明を確実にするようにイメージセンサの上に配置された。レーザーダイオードは、マイクロ流体検査カード積層体の意図しない厚さ変動による望ましくない干渉縞を防止するのに十分な広いスペクトルを確実にするために、レーザー閾値未満の2μsパルス(すなわち、自然放出モード)でストロボモードで動作された。イメージャは、レーザーダイオードにより放射された部分的にコヒーレントなビームと、レーザーパルスと同期された毎秒21フレームのフレームレートでフローセルにおけるセル及び他の粒子によって散乱された光との間の干渉の結果であるホログラムを捕捉した。
続いて、ホログラムは顕微鏡画像に再構成された。
臨床試料を使用した評価
デバイス及びシステムの性能
第2の態様の実施形態に従って、上述されたデバイスと、そのようなデバイス及びリーダを備えるシステムとを使用して、実験が行われた。
本明細書に記載されているデバイス及びシステムの性能が、ルーヴェン大学病院(University Hospital of Leuven)から同日に得られ検査された余剰採血を使用して評価された。WBC CNNを訓練するために、好中球、好酸球、単球、及びリンパ球の純粋な細胞分画が磁気ビーズベースの分離によって調製された。試料がアリコートされ、参照デバイスとしてSysmex XN-350上で実行された。
達成されたRBC数及び総WBC数は、一連の試料について、参照機器で達成された数の関数として、図8a及び図8bにそれぞれ示されている。
結果は、液体試料の自律処理とレンズレスインフロー顕微鏡システムとを使用するシステムが、フォームファクタ及び他では考えられないコストで、全血球数についてのポイントオブケア診断ソリューションを実現するために、どのように組み合わされることが可能であるかを実証した。マイクロ流体チップは、機器からの電気的、光学的、又は機械的入力なしに、試料及び液体試薬投入に対していくつかの操作を自律的に実行することを可能にする。計算的インフロー顕微鏡技術の使用により、光学系ならびにその関連するバルク、重量、複雑さ及びコストの必要性を回避する。
マイクロ流体検査カードの作製
マイクロ流体検査カードのチャネルは、42μm厚の両面感圧接着剤(PSA)によって構築されてよく、チャネルがそれから切断される。このPSAは、厚さ100μmの2つの親水化された光学的に透明なPET箔の間に挟まれる。箔は、<20°の脱イオン水との接触角を達成するSiO2被覆を有する。この配置は、流体チャネルの上部及び下部がPET箔であり、親水性表面がチャネルに露出され、側壁がPSAから切り取られたエッジであるような配置である。チャネル幅の典型的な寸法は、500μmから1mmである。箔の配置は、積層体箔のための構造支持体ならびにマイクロ流体チップ及びベースプレート内の凹部に存在する毛細管芯のためのハウジングとして作用するベースプレートによって支持される。毛細管芯は、Ahlstromの吸取り紙である。毛細管マイクロ流体構造は、親水性生体適合性箔の積層体を使用して作製される。この箔のアセンブリは、MICROFLUIDIC CHIP-Cell及び流体ドレイン媒体も含んでいるバックボーン構成要素に取り付けられる。
構成要素のほとんどは現場で製造される。PMMAベースプレートは、ラピッドプロトタイピングハウス(Protomoulds)で成形される。専用レーザー加工ワークショップでの高精度レーザー切断によって、両面PSAからのチャネルの切欠きと他の層における流体アクセスホールとが製造された。マイクロ流体チップは上述のように製造される。
組立ては、流体流れ又はLFIイメージングに潜在的に有害である粒子汚染を回避するために、フローフード下で行われた。
異なるコンポーネントが、組立治具によって互いの上に配置される。これらの組立治具は、アクリルプレートを約10×10cmのプレートへ、また特定の位置に金属ピンを挿入するための孔をレーザー切断することによって作られる。これらの金属ピンは、異なる層上で一致する位置を有する。底部PSA、底部親水性箔、中央PSA(チャネルが切り抜かれている)、及び上部親水性箔が、これらの金属ピンによって互いの上に位置合わせされる。PSA上の剥離ライナーが、追加の層を上に配置する前に除去される。この配置は、異なる層が互いに付着することを可能にするように軽く押し付けられる。すべての層がピンセットによってエッジのみにおいて処理される。これは、親水性層又はLFIイメージングに有害であり得る過剰な接触を回避するためである。
マイクロ流体チップは、ピンセットによってベースプレート凹部に挿入される。マイクロ流体チップが正方形(ポカヨケ挿入ではない)であり、流体チャネルがマイクロ流体検査カード内の正しい流体経路に接続される必要があるので、オペレータは方向に注意を払う必要がある。
紙芯がレーザー切断によってサイズに合わせて切断される。ちょうどマイクロ流体チップのように、それらはピンセットによってベースプレートに挿入される。
次いで、ベースプレートが従来使用されているのと同じ治具に配置され、4つの層(cfr infra)が(下部PSAから最終ライナーを取り外されて)上部に配置される。ベースプレートは、箔と同じ位置合わせ位置を有する。アセンブリが互いに固着していることを確実にするために、アセンブリを再度軽く押し付けられる。
このアセンブリは、その後、ローララミネータに通される。ラミネータは、シリコーン被覆ローラによって一定のコンプライアンスを有する。マイクロ流体検査カードは、それに一回通される。積層は、(マイクロ流体チップ及び紙芯を用いて)層及びベースプレートを固定するためにある。この積層の後、検査カードは使用できる状態になる。
ホログラフィック顕微鏡計算アプローチ
臨床試料を使用する評価
対象のCBCパラメータは、総白血球数(WBC)、異なるWBC細胞集団数(すなわち、WBC分化)、及び赤血球数(RBC)であった。
広範囲のヘマトクリット(HCT)含量をカバーする静脈全血試料に関して、臨床検査パラダイムにおける正確さがWBCについて評価された。試料は匿名化され、ルーヴェン大学病院(UZ Leuven Gasthuisberg)から得られた同日の採血の必要に対する余剰分であった。健常者におけるHCTの正常範囲は35%から50%であり、女性では35%から45%、男性では40%~から50%である。HCT値は、5つの範囲、すなわち、1)HCTが34%まで(低い)、2)HCTが35%から39%まで(女性では正常、男性では低い)、3)HCTが40%から44%まで(正常)、4)HCTが45%から50%まで(男性では正常、女性では高い)、5)HCTが50%を超える(高い)に下位分類された。クラス当たり2人の異なるドナーからの試料が、5回反復して検査された(試料当たりN=5、クラス当たりN=10、合計N=50)。
異なるドナーは、血液組成及び流体特性に幅広い差異を示すので、臨床検査における正確度及び精度についてのHCTの効果を決定するために、HCTパラメータを他の血液特性から分離することも興味深かった。この目的のために、3つの非常に異なるHCT値を有する操作された血液試料が、同じドナーからの全血から、2つの血液アリコートを遠心分離し、一方の画分から他方の画分に血漿を移すことによって作られ、元の正常HCT試料(35%~45%)から低いHCT(20%と24%の間)及び高いHCT(50%と54%の間)が作製された。これは2人の異なるドナーについて行われ、各試料は4回反復して検査された(試料当たりN=4、クラス当たりN=8、合計N=24)。3つの無作為全血試料の選択のために、不正確なメトリックの分散係数(CV%)によって、WBC結果の再現性を評価するために、多数の反復検査が行われた。本発明者らは、その目的のために、血漿がAlseverの溶液で置換され、試料を冷蔵庫(2~8℃)に保管された場合、少なくとも3日間の全血安定性が達成できると結論した。この有効期間の延長は、精度を評価するために1試料あたり10回以上の成功した検査を得ることを目的としているので、同じ試料の約20から60回の反復を得るのに複数日間にわたる反復検査を可能にするために必要である。全血の安定化は、検査性能(データは示していない)に悪影響がないことが示された。
結果に対する希釈比の影響を評価するために、200倍から800倍の希釈率でマイクロ流体チップにおいてリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で希釈された全血試料についてRBC数の正確度及び精度が評価された。
各血液試料は、CBC基準値を求め、試料完全性を確認するために、Sysmex XN350での検査の前後に測定された。延長された期間(すなわち、精度及び再現性検査のための期間)に検査された試料については、追加の中間のSysmex測定が行われた。
シリコンマイクロ流体チップ上の導入口ポートへの最初の試料導入の後、マイクロ流体チップ性能を評価するために、検査の最初の観察が赤外(IR)顕微鏡下で行われた。全血(6μL)が、ピペットを用いてマイクロ流体検査カードの血液導入口に分配され、内部マイクロ流体チップ体積計量がIRイメージングにより可視化されるとともに、過剰な全血は、マイクロ流体検査カードに組み込まれた内蔵紙ポンプに直接接続されたマイクロ流体検査カード上に組み込まれた「廃棄」チャネルに過剰分を向けることによって、除去された。精密な細胞計量体積ステップに続いて、マイクロ流体チップに対応する導入口でマイクロ流体チップに30μLの溶解検査試薬が分配され、希釈、混合、及び溶解の後にIRイメージングも行われた。
試料がマイクロ流体チップの排出口で可視化されたとき、マイクロ流体検査カードがIR顕微鏡から取り除かれ、LFIリーダ内にスロットされ、そこでホログラム/LFI画像が生成され収集された。LFIデータが高フレームレート(21フレーム/秒(fps))で収集された。
ホログラム/LFI画像が、処理のためにクラウドベースの記憶ソリューションにアップロードされた。

Claims (14)

  1. マイクロ流体デバイス(1)であって、
    毛細管駆動液体試料処理のための使い捨てマイクロ流体検査カード(2)を備え、前記使い捨てマイクロ流体検査カード(2)は、
    前記マイクロ流体検査カード(2)において液体試料を受け入れるように配置された試料導入口(6)と、
    検査試薬の保持をするように配置された少なくとも1つの検査試薬リザーバ(7)と、
    液体試料成分の分析のための分析ゾーン(24)と、
    前記試料導入口(6)及び前記少なくとも1つの検査試薬リザーバ(7)から液体試料及び検査試薬をそれぞれ受け入れるように前記試料導入口(6)及び前記少なくとも1つの検査試薬リザーバ(7)と流体接続して配置されたマイクロ流体試料処理ゾーン(28)と
    を備え、前記マイクロ流体試料処理ゾーン(28)はさらに、
    所定の体積の液体試料を計量して提供することと、
    前記所定の体積の液体試料を検査試薬と混合又は接触させることと、
    検査試薬と混合又は接触された液体試料の処理を可能にすることと、
    処理された液体試料を前記分析ゾーンに提供するために、前記分析ゾーン(24)と流体接続することと
    を行うように配置され、
    前記分析ゾーンは、処理された液体試料をリーダに提示するように配置される、マイクロ流体デバイス(1)。
  2. 前記使い捨てマイクロ流体検査カードは、前記マイクロ流体試料処理ゾーンを備えるマイクロ流体チップ(4)をさらに備える、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
  3. 前記使い捨てマイクロ流体検査カード(2)は、
    前記少なくとも1つの検査試薬リザーバ(7、9)から前記マイクロ流体試料処理ゾーン(28)への検査試薬の毛細管駆動をするように配置された少なくとも1つの前処理検査試薬チャネル(8、10)と、
    前記試料導入口(6)と流体連通するように配置され、前記マイクロ流体試料処理ゾーン(28)への液体試料の毛細管駆動をするように配置された少なくとも1つの前処理試料チャネル(16)と、
    処理された液体試料を前記マイクロ流体試料処理ゾーン(28)から受け入れるための、及び前記処理された液体試料の分析のための少なくとも1つの試料分析チャネル(20、22)と
    をさらに備え、
    前記マイクロ流体試料処理ゾーン(28)は、
    処理チャネルシステム(32、34)を備え、前記処理チャネルシステム(32、34)は、
    前記少なくとも1つの前処理試料チャネルから液体試料を受け入れるように配置された少なくとも1つの液体試料入口(30)と、
    前記少なくとも1つの前処理検査試薬チャネル(8、10)から検査試薬を受け入れるように配置された少なくとも1つの検査試薬入口(13、15)と、
    所定の体積を有し、前記所定の体積の受け入れられた液体試料を少なくとも1つの処理チャネルに提供するように配置された少なくとも1つの試料計量毛細管チャネルと、
    前記少なくとも1つの処理チャネルにおいて前記検査試薬と前記所定の体積の液体試料とを接触させるように配置され、それにより、液体試料の処理を可能にし、さらに、分析のために前記少なくとも1つの試料分析チャネル(20、22)への処理された液体試料の毛細管駆動をするように配置される前記少なくとも1つの処理チャネルと、
    を備える、請求項1又は2に記載のマイクロ流体デバイス。
  4. 前記使い捨てマイクロ流体検査カードは、前記使い捨てマイクロ流体検査カードのチャネルを通る液体の毛細管駆動流を提供するように配置される、請求項1から3のいずれか一項に記載のマイクロ流体デバイス。
  5. 前記所定の体積の液体試料を検査試薬と前記混合又は接触させることと、検査試薬と混合又は接触された液体試料の処理を前記可能にすることとが、毛細管タイミング回路及び/又はトリガ弁の使用などによって、時間的に制御される、請求項1から4のいずれか一項に記載のマイクロ流体デバイス。
  6. 前記使い捨てマイクロ流体検査カードは、前記使い捨てマイクロ流体検査カードの中又は外への毛細管駆動流の駆動のための流体排出口、収集もしくは廃棄リザーバ、及び毛細管ポンプのうちの1つもしくは複数をさらに備え、又はそれらのうちの1つもしくは複数に接続され、
    任意選択で、前記使い捨てマイクロ流体検査カードは、前記使い捨てマイクロ流体検査カードの1つもしくは複数のチャネルから気体媒体を排出するための通気口をさらに備え、又はそれに接続されている、請求項1から5のいずれか一項に記載のマイクロ流体デバイス。
  7. 前記毛細管ポンプは、紙ポンプ又は細長チャネルタイプのポンプのうちの1つ又は複数から選択される、請求項6に記載のマイクロ流体デバイス。
  8. 前記分析ゾーンはフローセルを備える、請求項1から7のいずれか一項に記載のマイクロ流体デバイス。
  9. 前記使い捨てマイクロ流体検査カードは、ポリマー、シリカ、及びガラス、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される材料から製造され、又は前記群から選択される材料を備える、請求項2から8のいずれか一項に記載のマイクロ流体デバイス。
  10. 前記液体試料は、血液、又は血液に由来する液体もしくは血液を備える液体であり、
    前記検査試薬は、
    前記マイクロ流体試料処理ゾーン内に存在する赤血球の溶解のための溶解試薬を備える溶解バッファ、又は
    前記所定の体積の液体試料を希釈するための希釈バッファ
    であり、
    前記少なくとも1つの試料分析チャネルは、
    白血球の測定値を決定すること、及び/又は
    赤血球の測定値を決定すること
    を備える分析のためのものである、請求項1から9のいずれか一項に記載のマイクロ流体デバイス。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の前記マイクロ流体デバイスを備えるシステム。
  12. 処理のために信号を受信し、処理された信号をコンピュータに送信するように配置されたセンサユニットを備えるリーダと、好ましくは、前記センサユニットは、光学ユニット、CMOSカメラ、及び比色検出ユニットから選択され、
    任意選択で、
    前記処理された信号からの情報を表示するように構成されたコンピュータ可読媒体と、
    記憶/通信手段と
    をさらに備える、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記センサユニットは、前記分析ゾーン内の処理された液体試料の存在を示す前記信号を検知し受信する、請求項12に記載のシステム。
  14. マイクロ流体試料処理ゾーンを含む使い捨てマイクロ流体検査カードを備えるマイクロ流体システム上で液体試料処理及び分析を行うための方法であって、
    前記マイクロ流体検査カードに液体試料を受け入れることと、
    毛細管作用によって、受け入れられた液体試料を前記マイクロ流体試料処理ゾーンに伝播させることと、
    前記マイクロ流体試料処理ゾーンにおいて、時限イベントとして、
    所定の体積の伝播された液体試料を計量すること、
    残りの伝播された液体試料から前記所定の体積の伝播された液体試料を分離し、それにより、所定の体積を有する分離された液体試料を提供すること、
    前記分離された液体試料を検査試薬と混合又は接触させること、
    前記検査試薬と混合又は接触された前記分離された液体試料を処理し、それにより、処理された液体試料を得ること
    を行うことと、
    前記マイクロ流体検査カード上の前記処理された液体試料の分析を行うことと
    を備える方法。
JP2023509587A 2020-08-14 2021-08-13 分析のためのシステム Pending JP2023537108A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20191196.3 2020-08-14
EP20191196 2020-08-14
PCT/EP2021/072630 WO2022034224A1 (en) 2020-08-14 2021-08-13 System for analysis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023537108A true JP2023537108A (ja) 2023-08-30

Family

ID=72088009

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023509587A Pending JP2023537108A (ja) 2020-08-14 2021-08-13 分析のためのシステム
JP2023509586A Pending JP2023537107A (ja) 2020-08-14 2021-08-13 分析のためのシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023509586A Pending JP2023537107A (ja) 2020-08-14 2021-08-13 分析のためのシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20230264194A1 (ja)
EP (2) EP4196274A1 (ja)
JP (2) JP2023537108A (ja)
CN (2) CN116490278A (ja)
AU (2) AU2021324130A1 (ja)
CA (2) CA3184529A1 (ja)
WO (2) WO2022034222A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7244961B2 (en) * 2002-08-02 2007-07-17 Silicon Valley Scientific Integrated system with modular microfluidic components
JP2008122179A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロ総合分析チップおよびマイクロ総合分析システム
US7919062B2 (en) * 2008-03-20 2011-04-05 Corning Incorporated Modular microfluidic system and method for building a modular microfludic system

Also Published As

Publication number Publication date
CA3186762A1 (en) 2022-02-17
CN116133751A (zh) 2023-05-16
AU2021324130A1 (en) 2023-02-09
WO2022034222A1 (en) 2022-02-17
AU2021325375A1 (en) 2023-02-09
US20230264194A1 (en) 2023-08-24
CA3184529A1 (en) 2022-02-17
US20230264193A1 (en) 2023-08-24
JP2023537107A (ja) 2023-08-30
EP4196275A1 (en) 2023-06-21
CN116490278A (zh) 2023-07-25
WO2022034224A1 (en) 2022-02-17
EP4196274A1 (en) 2023-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230294089A1 (en) Automated microscopic cell analysis
US8741234B2 (en) Disposable cartridge for fluid analysis
US8663583B2 (en) Disposable cartridge for fluid analysis
US8741233B2 (en) Disposable cartridge for fluid analysis
JP5175213B2 (ja) 携帯用サンプル分析システム
US8741235B2 (en) Two step sample loading of a fluid analysis cartridge
US10634602B2 (en) Fluidic cartridge for cytometry and additional analysis
EP1966587A1 (en) Differential white blood count on a disposable card
JP7455827B2 (ja) 高い再現性を提供するマイクロ流体サンプル調製デバイス
US11933701B2 (en) Devices and methods for sample analysis with serial dilution
Akther et al. Lab-on-a-chip (lab-on-a-phone) for analysis of blood and diagnosis of blood diseases
JP2023537108A (ja) 分析のためのシステム
US20200341021A1 (en) Dispensing device, dispensing apparatus and method using same, and inspection apparatus and method
US11781954B2 (en) Bridging liquid between microfluidic elements without closed channels
US20240183758A1 (en) Devices and methods for sample analysis with serial dilution
US20230321648A1 (en) Improvements in or relating to a device for analysing a sample
US20210164881A1 (en) Fluidic cartridge for cytometry and additional analysis
EP3535056A1 (en) Fluidic cartridge for cytometry and additional analysis
Larsen¹ et al. A SELF-CONTAINED, DISPOSABLE CARTRIDGE CONCEPT FOR COMPLETE BLOOD COUNTS