JP2023530953A - 衛星での通信ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーション - Google Patents

衛星での通信ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーション Download PDF

Info

Publication number
JP2023530953A
JP2023530953A JP2022577191A JP2022577191A JP2023530953A JP 2023530953 A JP2023530953 A JP 2023530953A JP 2022577191 A JP2022577191 A JP 2022577191A JP 2022577191 A JP2022577191 A JP 2022577191A JP 2023530953 A JP2023530953 A JP 2023530953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payload
satellite
model
network
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022577191A
Other languages
English (en)
Inventor
セミアオ,アンソニー
ポッター,ロバート
クウィグル,グレゴリー,エル.
ドートリッジ,スチュアート
Original Assignee
クラトス インテグラル ホールディングス,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラトス インテグラル ホールディングス,エルエルシー filed Critical クラトス インテグラル ホールディングス,エルエルシー
Publication of JP2023530953A publication Critical patent/JP2023530953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18578Satellite systems for providing broadband data service to individual earth stations
    • H04B7/18584Arrangements for data networking, i.e. for data packet routing, for congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18519Operations control, administration or maintenance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18513Transmission in a satellite or space-based system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18515Transmission equipment in satellites or space-based relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18517Transmission equipment in earth stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18523Satellite systems for providing broadcast service to terrestrial stations, i.e. broadcast satellite service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18539Arrangements for managing radio, resources, i.e. for establishing or releasing a connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18578Satellite systems for providing broadband data service to individual earth stations
    • H04B7/1858Arrangements for data transmission on the physical system, i.e. for data bit transmission between network components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload

Abstract

衛星での通信ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーション。一実施形態では、データモデリング言語(例えば、YANG)で定義され、衛星ペイロード用の構成を表す衛星ペイロードのペイロードモデルが受信される。構成は、衛星ペイロードの少なくとも1つの構成要素の設定を指定する。ペイロードモデルは、ペイロードモデルで表される構成に従って衛星ペイロードを構成するための1つまたは複数の衛星コマンドに変換され、衛星ペイロードは衛星コマンド(複数可)を使用して再構成される。【選択図】図3A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年6月15日に提出された米国仮特許出願第63/039,218号の優先権を主張するものであり、完全に記載されているかのように参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、2019年12月19日に出願された米国仮特許出願番号62/948,599に対する優先権を主張する、2020年12月16日に出願された国際特許出願番号PCT/US2020/065351に関し、これらは両方とも、完全に記載されているかのように参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載の実施形態は、一般に、衛星における通信ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーションに関し、より詳細には、軌道衛星の通信ペイロードのソフトウェア定義ネットワーク(SDN)用のYet Another Next Generation(YANG)データモデリング言語及び同様のモデリング言語の提供ならびにサポートに関する。
関連技術の説明
SDNは、ソフトウェアベースのネットワーク構成を使用してネットワークの性能及び監視を向上させるネットワーク管理のための手法である。これは、従来のネットワークの静的で分散化されたアーキテクチャから、より柔軟性を提供する動的でより集中化されたアーキテクチャへの移行を表す。SDNは、ローカルエリアネットワーク(LAN)から始まり、マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)ネットワーク及び光ネットワークなどのワイドエリアネットワーク(WAN)及びWANアンダーレイに拡大され、モバイルサービスの5Gシステムの中心でもある。したがって、地上通信システムは動的に管理されるようになった。これにより、ソフトウェアベースのオーケストレーションシステムを介した新しいサービスのプロビジョニング、及びSDNコントローラによるネットワーク性能及びスループットの管理及び最適化が可能になる。
YANGは、ネットワーク管理プロトコルを介して送信されるデータを定義するためのデータモデリング言語の例である。これは、インターネット技術特別調査委員会(IETF)のネットワークモデリング(NETMOD)ワーキンググループによって管理され、2010年10月にRFC6020として初めて公開された。YANGはもともとネットワーク構成プロトコル(NETCONF)用に設計されていたが、現在はプロトコルに依存しない。言い換えると、YANGを使用して、ネットワーク要素の構成及び状態データをモデル化し、任意の所望のネットワーク構成プロトコルで使用するために、拡張マークアップ言語(XML)及びJavaScriptオブジェクト表記法(JSON)などの任意のエンコード形式に変換できる。したがって、YANGは、SDN及び仮想ネットワーク機能(VNF)の構成及び状態データをモデル化するのに適している。
地上の情報技術(IT)及び電気通信業界は、YANGを使用して機器及びネットワークの構成をモデル化している。YANGの使用は、製造業者に関係なく、地上のSDNオーケストレータまたはコントローラがあらゆるネットワーク機器を管理できる理由である。一般に、同じYANGベースのモデルが、SDNのソフトウェアスタック及び管理チェーンのすべてのレベルで利用される。
これらの業界は、SDN対応機器との間でYANGベースのモデルと通信するための標準プロトコルとして、NETCONF及びNETCONFのRESTful実装(RESTCONF)も開発した。そのようなプロトコルにより、YANGと連携することで、通信業界では異なるサービスプロバイダ間でサービスをハンドオフすることを可能になる。
衛星ベースのサービスが、地上通信ネットワークで、このデバイスアグノスチズム及び柔軟性を活用できれば、有益である。しかし、現在のところ、これを行うための簡単な手段はない。
したがって、衛星での通信ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーションのためのシステム、方法、及び非一時的コンピュータ可読媒体が開示される。
一実施形態では、方法は、少なくとも1つのハードウェアプロセッサを使用して、地球を周回する衛星で衛星ペイロードのペイロードモデルを受信することであって、ペイロードモデルは、Yet another next generation(YANG)などのデータモデリング言語で定義され、ペイロードモデルは、衛星ペイロードの構成を表し、衛星ペイロードは、1つまたは複数の構成要素を含み、構成は、1つまたは複数の構成要素のうちの少なくとも1つの設定を指定する、受信することと、ペイロードモデルで表される構成に従って衛星ペイロードを構成するために、ペイロードモデルを1つまたは複数の衛星コマンドに変換することと、1つまたは複数の衛星コマンドを使用して、衛星ペイロードを再構成することとを備える。少なくとも1つのハードウェアプロセッサは、地上管制システムに備えられ得、衛星ペイロードを再構成することは、1つまたは複数の衛星コマンドを、地球を周回する衛星に送信することを含む。あるいは、少なくとも1つのハードウェアプロセッサは衛星に備えられ得、ペイロードモデルは地上管制システムからの送信を介して受信される。方法は、少なくとも1つのハードウェアプロセッサを使用して、地球を周回する衛星からテレメトリを受信することと、テレメトリをペイロードモデルに変換することとをさらに備え得る。
方法は、ネットワーク計画システム(例えば、サービスオーケストレータシステム)を使用して、サービスのサービスモデルを受信することであって、サービスモデルは、YANGデータモデリング言語で定義される、受信することと、サービスモデルに基づいて1つまたは複数のネットワークモデルを生成することであって、1つまたは複数のネットワークモデルのそれぞれはネットワークを表し、YANGデータモデリング言語で定義され、1つまたは複数のネットワークモデルのそれぞれは、サービスプロビジョニングを可能にする衛星ペイロード情報を含む、生成することと、1つまたは複数のネットワークモデルのうちの少なくとも1つを、少なくとも1つのネットワークモデルによって表されるネットワーク内の制御システムに送信することとをさらに備え得る。方法は、ネットワーク内の制御システムを使用して、少なくとも1つのネットワークモデルを受信することと、少なくとも1つのネットワークモデルに基づいて1つまたは複数のデバイスモデルを生成することであって、1つまたは複数のデバイスモデルのそれぞれは、少なくとも1つのネットワークモデルによって表されるネットワーク内のネットワークデバイスの構成を表し、YANGデータモデリング言語で定義される、生成することと、1つまたは複数のデバイスモデルのうちの少なくとも1つを、少なくとも1つのデバイスモデルによって表されるネットワークデバイスに送信することとをさらに備える。サービスモデルは、運用及びビジネスサポートシステムから受信し得る。方法は、ネットワーク計画システムを使用して、別のドメイン内のネットワーク計画システムと通信することをさらに含み得る。他のドメインは、地上通信ドメインであり得る。
衛星ペイロードを再構成することは、少なくとも1つの新しいサービスのために衛星ペイロードをプロビジョニングすること、衛星ペイロードの少なくとも1つの既存のサービスを変更すること、及び/または衛星ペイロードの少なくとも1つの既存のサービスを終了すること(例えば、停止すること)を含み得る。ペイロードモデルは、衛星ペイロードの1つまたは複数の能力、及び1つまたは複数のサービスをサポートするように衛星ペイロードを構成するための1つまたは複数のプロシージャをさらに表し得る。ペイロードモデルは、衛星ペイロードのデジタルスイッチマトリックスまたはチャネライザの表現、衛星ペイロードの1つまたは複数の無線周波数(RF)構成要素の表現、及びデジタルスイッチマトリックスまたはチャネライザと1つまたは複数のRF構成要素との間の1つまたは複数の接続の表現を含み得る。ペイロードモデルは、デジタルスイッチマトリックスまたはチャネライザの構成を更新するリモートプロシージャコールを含み得る。ペイロードモデルは、1つまたは複数のRF構成要素の状態の変化及び冗長性を考慮するリモートプロシージャコールを含み得る。ペイロードモデルは、衛星ペイロードの1つまたは複数の構成要素の状態を取得するリモートプロシージャコールを含み得る。ペイロードモデルは、衛星ペイロードの1つまたは複数のテレメトリ機能にアクセスするリモートプロシージャコールを含み得る。ペイロードモデルは、複数のアンテナ素子としてフェーズドアレイアンテナの表現を含み得る。複数のアンテナ素子のうちの1つの各表現は、1つまたは複数のビームの表現を含み得、ビームの各表現は、ビーム方向、最小周波数、最大周波数、電力、利得、または正規化されたビームパターンのうちの1つまたは複数を表す。ペイロードモデルは、アナログ-デジタル変換器、スイッチまたはルータ(例えば、デジタル中間周波数(IF)またはインターネットプロトコル(IP)パケットレベル)、及びデジタル-アナログ変換器の表現を含み得る。
ペイロードモデルは、衛星ペイロードの構成を更新するリモートプロシージャコールを含み得、ペイロードモデルを1つまたは複数の衛星コマンドに変換することは、拡張マークアップ言語(XML)でフォーマットされたリモートプロシージャコールへのコールを受信することと、リモートプロシージャコールを1つまたは複数の衛星コマンドアンドコントロール(C2)プロシージャにマップする変換XMLドキュメントにアクセスすることと、衛星と通信可能に接続された衛星C2システムにC2プロシージャを通信することとを含み得る。
方法は、少なくとも1つのハードウェアプロセッサを使用して、衛星ペイロードの現在のステータス、現在の構成、または現在の性能の1つまたは複数を表すために、ペイロードモデルを更新する(または新しいペイロードモデルを生成する)ことと、更新された(または新しく生成された)ペイロードモデルをネットワーク計画システムに送信することとをさらに備え得る。方法は、ネットワーク計画システムを使用して、ペイロードモデル及び、YANGデータモデリング言語で定義された、1つまたは複数の他のネットワークデバイスのそれぞれのモデルに基づいて、衛星ペイロードによって提供される少なくとも1つのサービスを、ネットワーク内の1つまたは複数の他のネットワークデバイスによって提供される少なくとも1つのサービスと調整することをさらに備える。
方法は、サーバなどのプロセッサベースのシステムの実行可能なソフトウェアモジュール、及び/または非一時的コンピュータ可読媒体に記憶された実行可能な命令で具現化され得る。
本発明の詳細は、その構造及び動作の両方に関して、同様の参照符号が同様の部分を指す添付図面の検討によってある程度探り出し得る。
一実施形態による、本明細書に記載のプロセスの1つまたは複数のプロセスを実行し得る例示的な処理システムを示す。 一実施形態による、SDNオーケストレーションのための一般的なインフラストラクチャを示す図である。 一実施形態による、衛星ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーションのための特定のインフラストラクチャ及びデータフローを示す図である。 一実施形態による、衛星ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーションのための特定のインフラストラクチャ及びデータフローを示す図である。 一実施形態による、衛星ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーションのための特定のインフラストラクチャ及びデータフローを示す図である。 一実施形態による、衛星ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーションのための例示的なデータフローを示す図である。 一実施形態による、YANGベースのRPCと衛星コマンドアンドコントロールプロシージャとの間の変換を定義するXMLドキュメントの一部の例である。
一実施形態では、衛星での通信ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーションのためのシステム、方法、及び非一時的コンピュータ可読媒体が開示される。この説明を読んだ後、様々な代替の実施形態及び代替用途において、本発明をどのようにして実施するかが当業者には明らかとなろう。しかし、本明細書では、本発明の様々な実施形態を説明するが、これらの実施形態は、限定ではなく、例示及び説明のためだけに提示されることが理解されよう。したがって、様々な実施形態のこの詳細な説明は、添付の特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲または幅を限定するものと解釈されるべきではない。
1.処理デバイスの例
図1は、本明細書に記載の様々な実施形態に関連して使用され得る例示的な有線または無線システム100を示すブロック図である。例えば、システム100は、本明細書に記載の機能、プロセス、または方法のうちの1つまたは複数を実行するために(例えば、1つまたは複数のソフトウェアモジュールを記憶及び/または実行するために)使用され得る。システム100は、サーバ(例えば、サービスオーケストレータまたはSDNコントローラとして機能する)、パーソナルコンピュータ(例えば、デスクトップ、ラップトップ、またはタブレットコンピュータ)、モバイルデバイス(例えば、スマートフォン)、コントローラ、衛星ペイロード、衛星内のオンボードコントローラ、または有線または無線データ通信が可能な任意の他のプロセッサ対応デバイスであり得る。当業者には明らかであるように、他のコンピュータシステム及び/またはアーキテクチャも使用し得る。
システム100は、好ましくは、プロセッサ110などの1つまたは複数のプロセッサを含む。入力/出力を管理するための補助プロセッサ、浮動小数点数学演算を実行するための補助プロセッサ、信号処理アルゴリズムの高速実行に適したアーキテクチャを有する専用マイクロプロセッサ(例えば、デジタル信号プロセッサ)、メイン処理システムに従属するスレーブプロセッサ(例えば、バックエンドプロセッサ)、デュアルまたはマルチプロセッサシステム用の追加のマイクロプロセッサまたはコントローラ、及び/またはコプロセッサなどの追加のプロセッサが提供され得る。そのような補助プロセッサは、別個のプロセッサであり得るか、またはプロセッサ110と統合され得る。システム100で使用され得るプロセッサの例には、限定されないが、Pentium(登録商標)プロセッサ、Corei7(登録商標)プロセッサ、及びXeon(登録商標)プロセッサが含まれ、これらはすべてカリフォルニア州サンタクララのインテル社から入手可能である。
プロセッサ110は、好ましくは、通信バス105に接続される。通信バス105は、ストレージとシステム100の他の周辺構成要素との間の情報転送を容易にするためのデータチャネルを含み得る。さらに、通信バス105は、データバス、アドレスバス、及び/または制御バス(図示せず)を含む、プロセッサ110との通信に使用される信号のセットを提供し得る。通信バス105は、例えば、業界標準アーキテクチャ(ISA)、拡張業界標準アーキテクチャ(EISA)、マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA)、周辺構成要素相互接続(PCI)ローカルバス、IEEE488汎用インターフェースバス(GPIB)、IEEE696/S-100、及び/または同様のものを含む電気電子技術者協会(IEEE)によって公布された標準などに準拠するバスアーキテクチャなどの任意の標準または非標準のバスアーキテクチャを含み得る。
システム100は、好ましくは、メインメモリ115を含み、二次メモリ120も含み得る。メインメモリ115は、本明細書で論じる機能、プロセス、及び/またはモジュールのうちの1つまたは複数など、プロセッサ110上で実行されるプログラムのための命令及びデータの記憶を行う。メモリに記憶され、プロセッサ110によって実行されるプログラムは、限定されないが、C/C++、Java、JavaScript、Perl、Visual Basic、.NET、及び同様のものを含む、任意の適切な言語に従って記述及び/またはコンパイルし得ることを理解されたい。メインメモリ115は、典型的には、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)及び/またはスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)などの半導体ベースのメモリである。他の半導体ベースのメモリタイプには、例えば、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、ラムバスダイナミックランダムアクセスメモリ(RDRAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ(FRAM)、及び読み取り専用メモリ(ROM)を含む同様のものが含まれる。
二次メモリ120は、任意選択で、内部媒体125及び/またはリムーバブル媒体130を含み得る。リムーバブル媒体130は、任意の周知の方法で読み取られる、及び/または書き出される。リムーバブル媒体130は、例えば、磁気テープドライブ、コンパトディスク(CD)ドライブ、デジタルバーサタイルディスク(DVD)ドライブ、他の光ドライブ、フラッシュメモリドライブ、及び/または同様のものであり得る。
二次メモリ120は、コンピュータ実行可能コード(例えば、開示されるプロセス及び/またはデータフローを実装するソフトウェアモジュール)及び/またはその上に記憶された他のデータを有する非一時的コンピュータ可読媒体である。二次メモリ120に記憶されたコンピュータソフトウェアまたはデータは、プロセッサ110による実行のためにメインメモリ115に読み取られる。
代替の実施形態では、二次メモリ120は、コンピュータプログラムまたは他のデータまたは命令をシステム100にロードすることを可能にするための他の同様の手段を含み得る。そのような手段は、例えば、ソフトウェア及びデータが外部記憶媒体145からシステム100に転送されることを可能にする通信インターフェース140を含み得る。外部記憶媒体145の例は、外部ハードディスクドライブ、外部光ドライブ、外部光磁気ドライブ、及び/または同様のものを含み得る。二次メモリ120の他の例には、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能読み取り専用メモリ(EEPROM)、及びフラッシュメモリ(EEPROMに類似したブロック指向メモリ)などの半導体ベースのメモリを含み得る。
上述したように、システム100は、通信インターフェース140を含み得る。通信インターフェース140により、システム100と、外部デバイス(例えば、プリンタ)、ネットワーク、または他の情報源との間でソフトウェア及びデータを転送することが可能になる。例えば、コンピュータソフトウェアまたは実行可能コードは、通信インターフェース140を介してネットワークサーバからシステム100に転送され得る。通信インターフェース140の例には、組み込みネットワークアダプタ、ネットワークインターフェースカード(NIC)、パーソナルコンピュータメモリカード国際協会(PCMCIA)ネットワークカード、カードバスネットワークアダプタ、無線ネットワークアダプタ、ユニバーサルシリアルバス(USB)ネットワークアダプタ、モデム、無線データカード、通信ポート、赤外線インターフェース、IEEE1394ファイヤワイヤ、及びシステム100をネットワークまたは別のコンピューティングデバイスとインターフェースできる任意の他のデバイスが含まれる。通信インターフェース140は、好ましくは、イーサネットIEEE802標準、ファイバチャネル、デジタル加入者線(DSL)、非対称デジタル加入者線(ADSL)、フレームリレー、非同期転送モード(ATM)、総合デジタル通信網(ISDN)、パーソナル通信サービス(PCS)、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)、シリアル回線インターネットプロトコル/ポイントツーポイントプロトコル(SLIP/PPP)などのような業界が公布したプロトコル標準を実装するが、カスタマイズされた、または、非標準インターフェースプロトコルも同様に実装し得る。
通信インターフェース140を介して転送されるソフトウェア及びデータは、一般に、電気通信信号155の形式である。これらの信号155は、通信チャネル150を介して通信インターフェース140に提供され得る。一実施形態では、通信チャネル150は、有線または無線ネットワーク、または任意の様々な他の通信リンクであり得る。通信チャネル150は、信号155を搬送し、いくつか例を挙げると、電線またはケーブル、光ファイバ、従来の電話回線、携帯電話リンク、無線データ通信リンク、無線周波数(「RF」)リンク、または赤外線リンクを含む、様々な有線または無線通信手段を使用して実装できる。
コンピュータ実行可能コード(例えば、開示されるプロセス及び/またはデータフローを実装するソフトウェアモジュールなどのコンピュータプログラム)は、メインメモリ115及び/または二次メモリ120に記憶される。コンピュータプログラムはまた、通信インターフェース140を介して受信され、メインメモリ115及び/または二次メモリ120に記憶され得る。そのようなコンピュータプログラムは、実行されると、システム100が、本明細書の他の箇所に記載されているように、開示される実施形態の様々な機能を実行することを可能にする。
本明細書では、「コンピュータ可読媒体」という用語は、コンピュータ実行可能コード及び/または他のデータをシステム100に、またはシステム100内で提供するために使用される任意の非一時的コンピュータ可読記憶媒体を指すために使用される。そのような媒体の例には、メインメモリ115、二次メモリ120(内部メモリ125、リムーバブル媒体130、及び/または外部記憶媒体145を含む)、及び通信インターフェース140(ネットワーク情報サーバまたはその他のネットワークデバイスを含む)と通信可能に結合された任意の周辺デバイスが含まれる。これらの非一時的コンピュータ可読媒体は、実行可能コード、プログラミング命令、ソフトウェア、及び/または他のデータをシステム100に提供するための手段である。
ソフトウェアを使用して実装される実施形態では、ソフトウェアは、コンピュータ可読媒体に記憶され、リムーバブル媒体130、I/Oインターフェース135、または通信インターフェース140を介してシステム100にロードされ得る。そのような実施形態では、ソフトウェアは、電気通信信号155の形式でシステム100にロードされる。ソフトウェアは、プロセッサ110によって実行されると、好ましくは、プロセッサ110に、本明細書の他の箇所に記載されているプロセス及び機能のうちの1つまたは複数を実行させる。
一実施形態では、I/Oインターフェース135は、システム100の1つまたは複数の構成要素と1つまたは複数の入力及び/または出力デバイスとの間のインターフェースを提供する。例示的な入力デバイスには、限定されないが、センサ、キーボード、タッチスクリーンまたは他のタッチセンシティブデバイス、生体認証デバイス、コンピュータマウス、トラックボール、ペンベースのポインティングデバイス、及び/または同様のものが含まれる。出力デバイスの例には、限定されないが、他の処理デバイス、ブラウン管(CRT)、プラズマディスプレイ、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、プリンタ、真空蛍光ディスプレイ(VFD)、表面伝導型電子放出素子ディスプレイ(SED)、電界放出ディスプレイ(FED)、及び/または同様のものが含まれる。場合によっては、タッチパネルディスプレイ(例えば、スマートフォン、タブレット、または他のモバイルデバイスにおける、車両のコンソールにおけるなど)の場合のように、入力及び出力デバイスを組み合わせ得る。
システム100は、音声ネットワーク及び/またはデータネットワークを介した無線通信を容易にする任意選択の無線通信構成要素も含み得る。無線通信構成要素は、アンテナシステム170、無線システム165、及びベースバンドシステム160を備える。そのような実施形態では、無線周波数(RF)信号は、無線システム165の管理下でアンテナシステム170によって無線で送信及び受信される。
一実施形態では、アンテナシステム170は、1つまたは複数のアンテナ及び、アンテナシステム170に送信信号経路及び受信信号経路を提供するためのスイッチング機能を実行する1つまたは複数のマルチプレクサ(図示せず)を備え得る。受信経路では、受信したRF信号は、マルチプレクサから低雑音増幅器(図示せず)に結合でき、低雑音増幅器は、受信したRF信号を増幅して、増幅した信号を無線システム165に送信する。
代替の実施形態では、無線システム165は、様々な周波数で通信するように構成される1つまたは複数の無線装置を備え得る。一実施形態では、無線システム165は、復調器(図示せず)及び変調器(図示せず)を1つの集積回路(IC)に組み合わせ得る。復調器及び変調器は別の構成要素にすることもできる。入力経路では、復調器は、RF搬送波信号を取り除き、無線システム165からベースバンドシステム160に送信されるベースバンド受信オーディオ信号を残す。
受信信号がオーディオ情報を含む場合、ベースバンドシステム160は、信号を復号化し、それをアナログ信号に変換し得る。次いで、信号は増幅され、スピーカに送信される。ベースバンドシステム160はまた、マイクロフォンからアナログオーディオ信号を受信し得る。これらのアナログオーディオ信号は、ベースバンドシステム160によってデジタル信号に変換され、符号化され得る。ベースバンドシステム160は、送信のためにデジタル信号を符号化し、無線システム165の変調器部分に送られるベースバンド送信オーディオ信号を生成することもできる。変調器は、ベースバンド送信オーディオ信号をRF搬送波信号と混合し、アンテナシステム170に送られ、電力増幅器(図示せず)を通過し得るRF送信信号を生成する。電力増幅器はRF送信信号を増幅し、アンテナシステム170に送り、アンテナシステム170で信号は、送信用のアンテナポートに切り替えられる。
ベースバンドシステム160はまた、中央処理装置(CPU)であり得る、プロセッサ110と通信可能に結合され得る。プロセッサ110は、データ記憶領域115及び120にアクセスできる。プロセッサ110は、好ましくは、メインメモリ115または二次メモリ120に記憶できる命令(すなわち、開示されるプロセス及び/またはデータフローを実装するソフトウェアモジュールなどのコンピュータプログラム)を実行するように構成される。コンピュータプログラムはまた、ベースバンドプロセッサ160から受信でき、メインメモリ110または二次メモリ120に記憶できるか、または受信時に実行できる。そのようなコンピュータプログラムは、実行されると、システム100が開示される実施形態の様々な機能を実行することを可能にする。
2.衛星ペイロード運用の発展
伝統的に、従来の衛星ペイロード運用は比較的静的である。言い換えると、ペイロードの構成は一度設定されると、ほとんど変更されない。一般に、変更は、ビジネスモデルの変更またはペイロードの機器障害によって衛星ペイロードの再構成が必要な場合にのみ発生し、このような稀な例では、再構成は事前に計画しなければならず、通常は手動で実行される。少なくとも、再構成プロセス中は人間が関与し続けなければならない。
しかし、衛星ペイロードの設計は、より動的な運用を可能にし、それぞれのカバレッジエリア内で必要に応じてより多くのデータ帯域幅及び/またはサービスを提供するために、近年変化している。例えば、多くのハイスループット衛星(HTS)ペイロードは、フェーズドアレイアンテナ及び高度に構成可能なチャネライザを備え、これらはどちらも、さらにソフトウェア定義されており、したがって、従来のアーキテクチャよりも高い柔軟性及び適応性を提供する。その結果、衛星はネットワークトラフィックの変更に対応できるようになるまで、1日に何度もペイロードを変更または再構成することが可能になった。課題は、衛星を通じて提供されるサービスをサポートする他のネットワーク機器と連携して、衛星の変更を調整し行わなければならないことである。
3.衛星をモデル化するためのインフラストラクチャ
一実施形態では、衛星ペイロードは、YANGを使用してモデル化される。例えば、1つまたは複数のネットワーク内の衛星ペイロードの構成及び/または状態は、YANGをデータモデリング言語として使用してモデル化し得る。本明細書で使用される衛星ペイロードは、地球を周回する衛星に搭載された機器を指す。この機器は、例えば、通信アンテナ(例えば、パラボラ、フェーズドアレイ、フェーズフィードアレイ、レーザなど)、受信機、増幅器(例えば、低雑音増幅器(LNA)、進行波管増幅器(TWTA)など)、リニアライザ、RFフィルタ、入力及び出力マルチプレクサ、結合器、分周器、導波管及び同軸、周波数変換器、アナログ-デジタル変換器、デジタル-アナログ変換器、RFスイッチ、中間周波数(IF)スイッチ、マトリックススイッチ、インターネットプロトコル(IP)スイッチ、IPルータ、信号監視センサ、パッシブRFデバイス、チャネライザ、電気光学センサ、RFセンサ、赤外線センサ、光学センサ、気象センサ、及び/またはその他の回路を含み得る。これらの構成要素の任意の1つまたは複数は、「YANGモデル」内または別のデータモデリング言語で定義された別のペイロードモデル内の表現としてYANGでモデル化し得る。本明細書で使用される「ペイロードモデル」という用語は、YANG(すなわち、YANGモデル)または任意の他のデータモデリング言語で定義された衛星ペイロードのモデルを指し得る。
本明細書では、使用されるデータモデリング言語としてYANGが論じているが、他のデータモデリング言語を使用できることを理解されたい。本明細書で使用される技術のいずれも、他のデータモデリング言語に変換または適合させることができる。したがって、実施形態はYANG以外のデータモデリング言語を利用し得、さらに、YANGの特定のバージョンが本明細書の例に使用されているが、YANGの過去または将来の任意のバージョンまたはリリースが代わりに使用され得る。したがって、本明細書で使用される用語「YANG」は、YANGモデリング言語の過去または将来のバージョンまたはリリースを包含すると理解されるべきである。理想的には、使用されるデータモデリング言語は、衛星ドメインがインターフェースする他のドメイン(複数可)(例えば、地上通信)で使用されるデータモデリング言語と同一であるべきである。これにより、システム全体の性能を最適化するためにシステムが定期的に再構成されている場合でも、2つ以上のドメイン間でデータを自由に流すことが可能になる。
図2は、一実施形態による、SDNオーケストレーションのための一般的なインフラストラクチャを示す図である。好ましくは、衛星ベースのネットワークのインフラストラクチャは、通常、SDN実装のインフラストラクチャを完全に反映すべきである。具体的には、サービスオーケストレーションシステム210(例えば、1つまたは複数のサーバ)は、サービス配信のためにYANGモデルを受信し、それらのモデルを使用して、ネットワークのYANGモデルをSDNコントローラ220(例えば、1つまたは複数のサーバ)に提供する。次に、SDNコントローラ220は、ネットワークYANGモデルを使用して、ネットワーク要素のYANGモデルをネットワーク要素230(例えば、1つまたは複数のサーバ、デバイス、地上局、衛星、または他のネットワーク構成要素)に提供する。各ネットワーク要素230は、YANGモデルをロードし、YANGモデルを、YANGモデルで指定された構成を実装する1つまたは複数のコマンドに変換する。また、各ネットワーク要素230は、ステータス、構成、及び/または性能情報(例えば、現在の情報)を読み取り、ネットワーク要素230のYANGモデルを更新し、更新されたYANGモデルを、つながりを逆行して(例えば、更新されたYANGモデルをサービスオーケストレーションシステム210または他のネットワーク計画システムに提供するSDNコントローラ220へ)渡す。本明細書で使用される用語「モデル」は、ソースコード、オブジェクトコード、パラメータ化されたコード(例えば、XML、JSONなど)、及び/または任意の他の電子表現で表すことができる、1つまたは複数のパラメータ(例えば、定数、変数など)、関数(例えば、リモートプロシージャコール)、他のデータ構造、マッピング、及び/または同様のものの定義を含むデータ構造を指すと理解されるべきである。
一実施形態では、各衛星ペイロード、より具体的には、衛星ペイロードの要素及びそれらの接続は、YANGを使用してモデル化される。次いで、モデル化された衛星ペイロードは、衛星コマンドアンドコントロール(C2)システムから、サービスオーケストレータ210及びSDNコントローラ220などのネットワーク計画システムに提供される。これにより、サービスオーケストレータ210及び/またはSDNコントローラ220によるサービスプロビジョニング及び停止のために衛星ペイロードを調整することが可能になる。衛星ペイロードのネットワーク性能をリアルタイムで最適化するためのソフトウェアを、ネットワークの他の部分と共に、またその一部として定義することも可能である。
さらに、衛星ペイロードのYANGモデルにより、衛星をより大きなハイブリッドネットワーク(例えば、異なるタイプの複数の衛星、衛星と地上通信システムの組み合わせなどを含む)にシームレスに統合することが可能である。オーケストレータ210及びSDNコントローラ220にサービスを提供するために、衛星ペイロードは、別個の統合されていない衛星ペイロードではなく、他のネットワークデバイス(例えば、スイッチ、ルータなど)と同様であり、特別に構成する必要はなく、任意の他のネットワークデバイスと同様に構成できる。これにより、単一のオーケストレータ210及びSDNコントローラ220が、メーカまたは製造業者に関係なく、YANGモデルを使用してすべての衛星を記述できるようにすることで、異なるペイロード及び/または異なる軌道を有する衛星のフリート全体をシームレスに管理することも可能になる。また、同じオーケストレータ210が、同じタイプのSDNコントローラ220、YANGモデル、及び運用概念を使用して関連する地上ネットワークを管理することを可能にし、衛星ペイロード自体を含む完全に調整されたネットワーク運用を実現する。
言い換えると、ネットワーク全体(例えば、地上及び衛星の両方のドメインを包含する)のためのネットワーク計画システム(例えば、サービスオーケストレータ(複数可)210)は、各衛星ペイロードを全体ネットワーク内の別のネットワークデバイスとして処理することができる。衛星ペイロードを含む各ネットワークデバイスは、同じデータモデリング言語(例えば、YANG)でモデル化し得、その結果、すべてのネットワークデバイスをネットワーク計画システムによって同一または類似の方法で管理できる。したがって、ネットワーク計画システムは、ネットワーク内の衛星ペイロードによって提供されるサービス(複数可)を、ネットワーク内の他のネットワークデバイスによって提供されるサービス(複数可)とシームレスに調整できる。有利なことに、ネットワーク計画システムは、衛星ペイロード及び地上ネットワークデバイスを含む他のネットワークデバイス(例えば、地上ドメイン内)を計画中に同じように処理することができるように、デバイスアグノスティックであり得る。これは、衛星によって提供されるサービスをネットワークの他の部分とは別に計画及び制御しなければならない従来のシステムとは対照的である。
一実施形態では、衛星ペイロードの各YANGモデルは、衛星ペイロードの特定の能力、その衛星ペイロードの現在の構成、及び1つまたは複数のサービスをサポートするように衛星ペイロードを構成するためのプロシージャ(複数可)を記述する。YANGのモデル化は、固定衛星サービス(FSS)広幅ビームペイロード、第1世代のHTSペイロード、チャネライズドベース及び/またはフェーズアレイベースのアンテナ及び/または広帯域RFペイロードを有する、より高度なソフトウェア定義ペイロード、及び/または復調/再変調ペイロード、衛星のコマンド及びテレメトリシステム、及び/または地球資源、気象で使用されるミッションデータ処理システム、及び/または他の非通信衛星を含むあらゆるタイプの通信ペイロードで動作できる。
YANGモデルは衛星構成要素用に作成されたことがないため、一実施形態では、衛星ペイロードを表すYANGモデルの要素を、衛星のテレメトリとの間のコマンドに変換するソフトウェアモジュールが作成される。したがって、衛星の固有の機能は、サービスオーケストレータ210及びSDNコントローラ220から隠されるか、またはSDN及びサービスオーケストレータ210が衛星ペイロードを効果的に構成及び運用できるようにモデルに含まれるかのいずれかである。
一実施形態では、各衛星ペイロードのYANGモデルは、以下のうちの1つまたは複数に対処する/組み込む。
・ 衛星ペイロードのすべての構成要素、構成、及び状態のインベントリの必要性。例えば、衛星ペイロードのデジタルスイッチマトリックスは、その構成要素部品(例えば、スライス、ポート、チャネル)によってモデル化し得、衛星ペイロードのRF構成要素は、構成要素の隣接関係及び冗長性(例えば、アンテナ(例えば、パラボラアンテナ、フェーズドアレイなど)、低雑音増幅器(LNA)、アップ/ダウン変換器、増幅器、アナログ-デジタル変換器(ADC)、デジタル-アナログ変換器(DAC)、搬器、ベースボールスイッチなど)を理解してモデル化し得る。
・ 衛星ペイロードからの性能測定基準またはその他の属性の収集及び/または仕様。例えば、RF構成要素の場合、収集または設定し得る属性は、利得、損失、周波数応答、群遅延、及び/または同様のものを含み得る。別の例として、属性は、電気光学(EO)センサまたはRFセンサなどの1つまたは複数のセンサの出力を含み得る。この情報は、衛星ペイロードの構成要素の特性及び性能を定義するために使用できる。
・ 衛星ペイロードの構成要素に使用できる制御の識別。例えば、衛星ペイロード内の増幅器の場合、制御は、増幅器の利得を設定すること、増幅器の動作モードを設定すること、及び/または同様のものを含み得る。
・ システム内の潜在的な信号/サービスの流れを理解するための、RF構成要素及びデジタルスイッチマトリックスの入力/出力との関係。
・ ルーティング機能(例えば、リモートプロシージャコール(RPC))により、ルーティング機能(例えば、ベースボールスイッチ、デジタルスイッチマトリックス、チャネライザなど)の構成を更新できる。
・ 状態の変化及びRF構成要素の冗長性を考慮した構成要素スワップ機能(例えば、RPC)。
・ 状況認識、構成要素機能、制約、及び/または性能特性のための構成要素状態及びテレメトリ機能(例えば、RPC)。
一実施形態では、衛星ペイロード内のフェーズドアレイアンテナを複数のアンテナ素子としてモデル化し得る。各アンテナ素子には、いくつかのビームを生成するために使用される位相シフト及び減衰設定がある。各ビームは、方向、最小周波数及び最大周波数、ビーム中心の電力及び利得、及び/または正規化されたビームパターンを有するように個別にモデル化し得る。アンテナアレイマトリックススイッチ(AAMS)は、ビームとRF構成要素(例えば、電力増幅器、LNAなど)の間の接続を含むようにモデル化し得る。各AAMS接続は、1つまたは複数のビームをRF構成要素識別子に関連付ける。接続が周波数制限されている場合、最小周波数及び最大周波数、ならびに任意の他の制限(例えば、ビームの最大数)もモデル化し得る。
図3Aは、実施形態による、衛星ペイロードのYANGモデルを使用した、単純なエンドツーエンドサービスチェーンを示す。地上通信用ドメイン(例えば、1つまたは複数の地上通信事業者が運用する1つまたは複数のセルラネットワーク及び/またはファイバネットワーク)及び衛星通信用ドメイン(例えば、1つまたは複数の衛星事業者によって運用される1つまたは複数の衛星310)との間でサービスを調整し得る。各ドメインは、少なくとも1つのサービスオーケストレータ210及び1つまたは複数のネットワーク要素230のための少なくとも1つのSDNコントローラ220を含む。さらに、各ドメインは、本明細書では総称してOSS/BSS320と呼ばれる、少なくとも1つの運用サポートシステム(OSS)及びビジネスサポートシステム(BSS)を含む。各ドメイン内のOSS/BSS320は、メトロイーサネットフォーラム(MEF)によって公布されたSonataを使用して、他のドメイン内のOSS/BSS320と通信し得る。Sonataは、ライフサイクルサービスオーケストレーション(LSO)リファレンスアーキテクチャに基づくアプリケーションプログラミングインターフェース(API)のセットであり、プロバイダ間のスムーズなサービスの自動化を可能にする。さらに、各ドメイン内のサービスオーケストレータ210は、Interludeを使用して他のドメイン内のサービスオーケストレータ210と通信し得る。Interludeは、LSOインターフェース基準点のファミリに属し、Sonataと並行して、2つのドメインのOSS機能間の接続を提供する。
各ドメイン内で、OSS/BSS320はサービスオーケストレータ210と通信し得、サービスオーケストレータ210は、ネットワーク管理プロトコルとしてRESTCONFを使用し、RESTCONFを介して通信されるデータを定義するためにYANGを使用して、各コントローラ220と通信し得る。コントローラ220は、ネットワーク管理プロトコルとしてNETCONFを使用し、NETCONFを介して通信されるデータを定義するためにYANGを使用して、ネットワーク要素230(例えば、地上通信ドメインのキャリアSDN230A、及び衛星事業者(例えば、Intelsat(商標)またはサードパーティのデータセンタまたはパブリッククラウド230B、及び衛星事業者のゲートウェイまたは衛星ドメイン内の地上局230C)と通信し得る。コントローラ220Cと衛星事業者のゲートウェイまたは地上局230Cとの間の通信は、Open API仕様に基づいて実施し得る。
衛星ドメイン(ならびに地上通信ドメイン)も、通常、遠隔端末330を含む。遠隔端末330は、マルチアクセスエッジコンピューティング(MEC)機器を備え得る。MECは、欧州電気通信標準化機構(ETSI)によって定義されたネットワークアーキテクチャの概念であり、ネットワークのエッジでクラウドコンピューティング能力及びITサービス環境を実現する。MEC装置を使用すると、ネットワークのエッジノードで顧客向けの新しいアプリケーション及びサービスを柔軟かつ迅速に展開できる。
図3Bは、以下の一実施形態による、図3Aのエンドツーエンドサービスチェーン内の例示的なデータフローを示す図である。
(1)サービスは、MEF Sonata APIを使用して調整され、地上及び衛星サービスプロバイダドメインのOSS/BSSシステム320間で構成されるサービスを通信する。
(2)各ドメイン内のそれぞれのOSS/BSSシステム320は、それぞれのドメインのサービスを定義する「サービス」YANGモデルを、各ドメイン内のそれぞれのサービスオーケストレータ210に通信する。
(3)各ドメイン内のサービスオーケストレータ210(または地上サービスプロバイダドメイン内の衛星リソースマネージャ)は、必要なネットワーク構成を定義する「ネットワーク」YANGモデルをそれぞれのコントローラ220に通信する。衛星ドメインに関連するこの特定の例では、サービスオーケストレータ210Bは、SDベースのコントローラ220B、衛星ゲートウェイ(SGW)コントローラ220C、及び衛星ペイロードコントローラ220D(及び/または従来の監視及び制御システム、ネットワーク管理システムなど)と通信する。通信ネットワークYANGモデルは、各コントローラ220のそれぞれのサブドメイン(例えば、WAN、ゲートウェイ、及びペイロード)に基づき得る。さらに、衛星ドメインのサービスオーケストレータ210Bは、RF経路の最適化を担うペイロードプランナ構成要素を含み、衛星ペイロード要件を定義する「ペイロード」YANGモデルを衛星ペイロードコントローラ220Dに提供する。
(4)それぞれのコントローラ220(または従来の監視及び制御システム、ネットワーク管理システムなど)は、デバイスYANGモデルを使用してサブドメイン内のデバイス(例えば、ハードウェアモデム、スイッチ、RFコンバイナ、RFディバイダなど)、物理ネットワーク機能(PNF)、仮想ネットワーク機能(VNF)、及び/または衛星ペイロードと通信して、ネットワーク内の各デバイスまたは他の要素を適切に構成し、所望のサービス接続及び性能を作成する。これにより、エンドツーエンドサービス350が利用可能になる。
(5)衛星ドメイン内のサービスオーケストレータ210Bは、監視及び状況認識のために、更新された衛星ドメイン情報(例えば、PNF、VNF、衛星ペイロードの構成など)をネットワークマネージャに通信する。
図3Cは、一実施形態による、サービスプロビジョニングにおけるペイロードYANGモデルの使用を示す図である。
(1)衛星ドメイン内のサービスオーケストレータ210Bのペイロードプランナ構成要素にサービスYANGモデルが提供される。
(2)衛星ドメイン内のサービスオーケストレータ210Bのペイロードプランナ構成要素は、サービス最適化及び送信計画を生成する。
(3)衛星ドメイン内のサービスオーケストレータ210Bのタイヤペイロードプランナ構成要素は、ペイロードYANGモデルを衛星ペイロードコントローラ220Dに伝達する。
(4)衛星ペイロードコントローラ220Dは、ペイロードYANGモデルをコマンドに変換する。
(5)衛星ペイロードコントローラ220Dはコマンドを衛星310に送信する。
(6)衛星310は、衛星のペイロード内で、コマンドによって表されるサービスを起動する。
4.YANGを使用した衛星のモデル化
一実施形態では、衛星に固有の機能及び概念がYANGモデルで定義され、衛星によるサービスプロビジョニング、衛星ペイロードの再構成、及び容量計画とのインターフェースをサポートする。このようにして、オーケストレーション層のペイロードプランナ構成要素は、YANGモデル自体から衛星固有の機能、能力、及び制約をすべて取得するため、所与の衛星に関する特別な知識を有する必要は全くない。これには、衛星リンクを介したサービス性能を確保するために、正確なリンクバジェットを実行できるようにするために必要なRF性能パラメータ及びモデルが含まれる。
例えば、仮想デバイスまたは物理デバイスをRF信号及び搬送波用に定義する必要があり得る。これらのデバイスは、地上端末アンテナと衛星アンテナ間のRFインターフェースを定義して、リンクバジェットの正確な計算及びRF性能の適切なモデル化を可能にする。サービスパラメータ(例えば、アップリンク及びダウンリンクの両方のRF搬送波)は、計画プロセスの一部として作成され、各サービスのサービスYANGモデルに挿入され得る。衛星310は、搬送波が正しいリンク性能で正しくルーティングされるように、サービスYANGモデルに基づいて自動的に構成される。
別の例として、フェーズドアレイアンテナに対して固有のYANGモデルを定義し得る。フェーズドアレイの各要素の構成は、衛星310を正しく構成できるように、このYANGモデルで定義される。さらに、フェーズドアレイ構成に基づく適切なリンクバジェット計算及びRF性能のモデル化を可能にするために、各アンテナ素子の構成から必要とされる、及び/または生じるビームパターン及び関連する性能をこのYANGモデルで定義し得る。また、衛星及びその構成要素の安全性及び安全な運用を確保するために、許容される構成を構成するものに関する性能及び安全性の制約を定義するために、追加のモデル化が必要になり得る。
別の例として、システム内のアクティブ及び非アクティブなRF要素ごとにRF性能YANGモデルを定義し得る。これにより、正確なシステム計画及び/またはリンクバジェットの計算が可能になる。例えば、各YANGモデルは、全体的なリンク性能を計算するために必要な、利得/減衰、周波数応答、群遅延、雑音温度、及び/または同様のもののような性能パラメータを含み得る。さらに、RF性能に関連する制約を定義し得る。そのような制約には、例えば、同一チャネル干渉及び交差偏波干渉、線形増幅器及び非線形増幅器の利得/効果、相互変調の生成、及び/または同様のものが含まれる。
別の例として、YANGは、地上システムを含む総サービスリンクバジェットをモデル化するために拡張され得る。これは、場所、雨、及び大気モデルのYANGモデル、及びそれらに関連する経路損失を定義し、同様に、他のすべてのデバイスの性能情報が利用可能であると仮定して、衛星に使用されたのと同じYANGモデル技術を使用して地上システムの性能を定義することによって行われ得る。
ペイロードYANGモデルと宇宙船コマンド及びテレメトリとの間の変換は、地上制御システムまたは衛星310自体のいずれかによって実行され得る。例えば、コントローラ220Dは、ペイロードYANGモデルから、地上から衛星310に送信されるコマンドへの変換、及び衛星310から受信されたテレメトリからペイロードYANGモデルへの変換を実行するソフトウェアを実行し得る。あるいは、衛星310の搭載プロセッサ(例えば、110)は、コントローラ220Dから受信したペイロードYANGモデルから、衛星310によって実行されるコマンドへの変換、及びテレメトリから、軌道から地上のコントローラ220Dに送信されるペイロードYANGモデルへの変換を実行し得る。
衛星通信システム(例えば、ペイロード)のYANGのモデル化により、限定されないが、通信サービス、追跡テレメトリ及びコマンド(TT&C)サービス、ミッションダウンリンクサービス(非通信衛星からの通信衛星を介した直接ダウンリンクまたは間接ダウンリンクを介するなど)、及び/または同様のものを含む、あらゆるタイプのサービスのサービスプロビジョニングが可能になる。さらに、衛星ペイロードのYANGのモデル化により、製造業者、容量、機能、能力、軌道(例えば、地球低軌道(LEO)、中軌道(MEO)、及び静止軌道(GEO))、及び/または同様のものを含む、様々な衛星タイプにわたるサービスの共通管理が可能になる。YANGのモデル化により、LEOからMEO/GEOへ、及びMEO/GEOからLEOへの中継サービス、衛星間リンクを有するLEO/MEOまたはGEOフリート、通信衛星を介した地球軌道(EO)ダウンリンクサービス、及び/または同様のもののような複数の衛星を必要とするサービスの共通管理も可能になる。
5.XMLベースの変換
図4は、一実施形態による、衛星ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーションのための例示的なデータフローを示す図である。一実施形態では、XMLを使用して、YANGモデルのRPCメッセージから、衛星C2システム410が衛星310をプロビジョニング及び構成するために使用する衛星C2プロシージャへの、衛星ペイロードコントローラ220Dによる変換を容易にする。例えば、衛星C2システム410は、コマンドを1つまたは複数の衛星310に送信して、軌道を変更し、軌道保持プロシージャを実行し、プログラム可能な衛星310の場合、ペイロード構成を変更する(例えば、ペイロード制御は、同じRFリンクまたは別の高速リンクを介して行うことができる)。衛星C2システム410は、一般に、NETCONFまたはRESTCONFインターフェースを備えておらず、YANGモデルを理解できない。したがって、一実施形態では、衛星310のペイロードの変化をもたらすために、SDNベースの衛星ペイロードコントローラ220Dは、サーバオーケストレータ210Bのペイロードプランナから受信した、XMLドキュメントとして表されるYANGベースのRPCコマンドを、衛星C2システム410のネイティブAPI、または、衛星C2システム410が衛星310に送信する特定の衛星プロシージャのいずれかに変換する。
RESTCONFを使用して送信されるYANGベースのRPCは、XMLまたはJSONとしてフォーマットできる。以下は、地上の衛星ゲートウェイ(例えば、230C)と衛星310のペイロードとの間のリンクを作成する、XMLでフォーマットされた、YANGベースのRPC(例えば、「route-gw-to-sat」)用のRESTCONF呼び出しの例である。
Figure 2023530953000002
上記のXMLは、2つのRF構成要素(LNA及びベースボールスイッチ)と、これら2つのRF構成要素用に構成する必要がある設定の詳細を示している。これらの構成要素は、YANGベースのRPCコマンドの変換を説明するために選択された単なる代表的な構成要素であることを理解されたい。より複雑な構成要素(例えば、スイッチマトリックス、チャネライザ、フェーズドアレイアンテナなど)を含む様々な構成要素及び構成要素の組み合わせ、ならびに様々な設定及び設定の組み合わせは、同様の方法で処理できる。
XMLを使用することで、衛星ペイロードコントローラ220Dによる変換にXPathの使用が可能になる。XPathは、XMLドキュメントからノードを選択するためのクエリ言語である。例えば、上記のXMLのLNAの構成要素番号(component-number」)は、XPath構文「/k:input/k:lna/k:component-number」を使用して取得でき、ここで、kはXML名前空間(すなわち、「xmlns」)を定義する。
衛星C2プロシージャは、衛星製造業者によって異なる。ただし、すべての衛星C2プロシージャは基本的なプロパティを共有している。例えば、すべての衛星C2プロシージャは、プロシージャ名、プロシージャへの1つまたは複数の入力、及びプロシージャからの1つまたは複数の出力を有する。さらに、プロシージャへの各入力及びプロシージャからの各出力は、変数名、データ型、及び値を含む。
図5は、一実施形態による、衛星ゲートウェイ230Cと衛星310との間のリンクを可能にするために必要な、衛星310のペイロードの詳細な構成を実行するために、上記のYANGベースのRPC(例えば、「route-to-gw-to-sat」)と衛星C2システム410によって呼び出される4つの衛星C2プロシージャとの間の変換を定義するXMLドキュメントの一部の例である。「<inputs>」セクションには、変数名及びデータ型を含む、4つの衛星C2プロシージャのそれぞれの入力が詳述されている。各「<input>」ノードのXPath属性(「yangXPath」)は、YANGベースのXMLドキュメント(例えば、上で例示した)内のそれぞれの入力の値の場所(すなわち、ノード)を定義する。
有利には、衛星ペイロードコントローラ220DによるこのXMLベースの変換により、YANGベースのRPCを、任意の数の入力及び出力を有する任意の数の衛星C2プロシージャにマップすることが可能になる。一実施形態では、衛星ペイロードコントローラ220Dは、起動中に変換XMLドキュメントをロードする。変換XMLドキュメントは、各YANGベースのRPCから1つまたは複数の対応する衛星C2プロシージャへのすべての変換またはマッピングをXMLで定義する。YANGベースのRPCの特定の1つが(例えば、サーバオーケストレータ210Bのペイロードプランナによって)呼び出されると、衛星ペイロードコントローラ220Dは、変換XMLドキュメント内の対応するマッピングを使用して、YANGベースのRPCコールをマッピングされた衛星C2プロシージャ(複数可)に変換する。次いで、衛星ペイロードコントローラ220Dは、変換によって出力された衛星C2プロシージャ(複数可)を衛星C2システム410に通信する。衛星C2システム410は、衛星製造業者の制御基準に従って、これらのC2プロシージャ(複数可)を衛星310とのRFリンクに符号化する。このXMLベースの変換により、単一のSDNベースの衛星ペイロードコントローラ220Dが、異なる製造業者の複数の衛星C2システム410及び/または異なる製造業者の複数の衛星310と通信することが可能になる。
6.YANGモデルの例
ここで、YANGモデルの例について説明する。開示される定義は限定ではなく例示であること、及びYANGモデルは異なる実装では異なるように定義され得ることを理解されたい。
以下は、YANGモデルで使用される一般的なデータ型の定義の例である。
Figure 2023530953000003
Figure 2023530953000004
Figure 2023530953000005
Figure 2023530953000006
Figure 2023530953000007

Figure 2023530953000008
Figure 2023530953000009
Figure 2023530953000010
Figure 2023530953000011
Figure 2023530953000012
Figure 2023530953000013
以下は、YANGモデルで使用される衛星固有のデータ型の定義の例である。
Figure 2023530953000014
Figure 2023530953000015
Figure 2023530953000016
以下は、YANGでのマトリックススイッチポートの定義の例である。
Figure 2023530953000017
Figure 2023530953000018
Figure 2023530953000019
Figure 2023530953000020
Figure 2023530953000021
以下は、YANGでのフェーズドアレイの定義の例である。
Figure 2023530953000022
Figure 2023530953000023
Figure 2023530953000024
以下は、YANGでのRF計画情報の定義の例である。
Figure 2023530953000025
以下は、YANGでの衛星ペイロードの定義の例である。
Figure 2023530953000026
Figure 2023530953000027
Figure 2023530953000028
Figure 2023530953000029
Figure 2023530953000030
Figure 2023530953000031
Figure 2023530953000032
Figure 2023530953000033
Figure 2023530953000034
Figure 2023530953000035
Figure 2023530953000036
Figure 2023530953000037
以下は、YANGでの衛星テレメトリの定義の例である。
Figure 2023530953000038
以下は、ペイロードYANGモデルの衛星ペイロードツリー出力の例である。
Figure 2023530953000039
Figure 2023530953000040
Figure 2023530953000041
Figure 2023530953000042
Figure 2023530953000043
Figure 2023530953000044
開示される実施形態の上記の説明は、本発明を製造または使用することをいずれの当業者にも可能にするために提供される。これらの実施形態に対する様々な修正は、当業者には容易に明らかであり、本明細書に記載された一般的な原理は、本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用することができる。したがって、本明細書で提示する説明及び図面は、本発明の現在の好ましい実施形態を表し、したがって、本発明によって広く企図されている主題を表すことを理解されたい。本発明の範囲は、当業者にとって明らかになり得る他の実施形態を完全に包含し、したがって、本発明の範囲は限定されないことがさらに理解される。
「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCの1つまたは複数」、「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、及びCの1つまたは複数」、及び「A、B、C、またはそれらの任意の組み合わせ」など、本明細書に記載される組み合わせは、A、B、及び/またはCの任意の組み合わせを含み、Aの倍数、Bの倍数、またはCの倍数を含み得る。具体的には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCの1つまたは複数」、「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、及びCの1つまたは複数」、及び「A、B、C、またはそれらの任意の組み合わせ」などの組み合わせは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、A及びB、A及びC、B及びC、またはA及びB及びCであり得、そのような任意の組み合わせは、その構成要素A、B、及び/またはCの1つまたは複数の要素を含み得る。例えば、A及びBの組み合わせは、1つのA及び複数のB、複数のA及び1つのB、または複数のA及び複数のBを含み得る。

Claims (27)

  1. 少なくとも1つのハードウェアプロセッサを使用して、
    地球を周回する衛星で衛星ペイロードのペイロードモデルを受信することであって、前記ペイロードモデルが、Yet Another Next Generation(YANG)データモデリング言語で定義され、前記ペイロードモデルが、前記衛星ペイロードの構成を表し、前記衛星ペイロードが、1つまたは複数の構成要素を含み、前記構成が、前記1つまたは複数の構成要素のうちの少なくとも1つの設定を指定する、前記受信することと、
    前記ペイロードモデルで表される前記構成に従って前記衛星ペイロードを構成するために、前記ペイロードモデルを1つまたは複数の衛星コマンドに変換することと、
    前記1つまたは複数の衛星コマンドを使用して、前記衛星ペイロードを再構成することとを備える、方法。
  2. 前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサが、地上管制システムに備えられ、前記衛星ペイロードを再構成することが、前記1つまたは複数の衛星コマンドを、地球を周回する前記衛星に送信することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサが、前記衛星に備えられ、前記ペイロードモデルが、地上管制システムからの送信を介して受信される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記方法が、前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサを使用して、地球を周回する前記衛星からテレメトリを受信することと、前記テレメトリを前記ペイロードモデルに変換することとをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. ネットワーク計画システムを使用して、サービスのサービスモデルを受信することであって、前記サービスモデルが、前記YANGデータモデリング言語で定義される、前記受信することと、
    前記サービスモデルに基づいて1つまたは複数のネットワークモデルを生成することであって、前記1つまたは複数のネットワークモデルのそれぞれがネットワークを表し、前記YANGデータモデリング言語で定義され、前記1つまたは複数のネットワークモデルのそれぞれが、サービスプロビジョニングを可能にする衛星ペイロード情報を含む、前記生成することと、
    前記1つまたは複数のネットワークモデルのうちの少なくとも1つを、前記少なくとも1つのネットワークモデルによって表されるネットワーク内の制御システムに送信することとをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記ネットワーク内の前記制御システムを使用して、
    前記少なくとも1つのネットワークモデルを受信することと、
    前記少なくとも1つのネットワークモデルに基づいて1つまたは複数のデバイスモデルを生成することであって、前記1つまたは複数のデバイスモデルのそれぞれが、前記少なくとも1つのネットワークモデルによって表される前記ネットワーク内のネットワークデバイスの構成を表し、前記YANGデータモデリング言語で定義される、前記生成することと、
    前記1つまたは複数のデバイスモデルのうちの少なくとも1つを、前記少なくとも1つのデバイスモデルによって表されるネットワークデバイスに送信することとをさらに備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記サービスモデルが、運用及びビジネスサポートシステムから受信される、請求項5に記載の方法。
  8. 前記ネットワーク計画システムを使用して、別のドメイン内のネットワーク計画システムと通信することをさらに備える、請求項5に記載の方法。
  9. 前記他のドメインが、地上通信ドメインである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記衛星ペイロードを再構成することが、少なくとも1つの新しいサービスのために前記衛星ペイロードをプロビジョニングすることを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記衛星ペイロードを再構成することが、前記衛星ペイロードの少なくとも1つの既存のサービスを変更することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記衛星ペイロードを再構成することが、前記衛星ペイロードの少なくとも1つの既存のサービスを終了することを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記ペイロードモデルが、前記衛星ペイロードの1つまたは複数の能力と、1つまたは複数のサービスをサポートするように前記衛星ペイロードを構成するための1つまたは複数のプロシージャとをさらに表す、請求項1に記載の方法。
  14. 前記ペイロードモデルが、前記衛星ペイロードのデジタルスイッチマトリックスまたはチャネライザの表現と、前記衛星ペイロードの1つまたは複数の無線周波数(RF)構成要素の表現と、前記デジタルスイッチマトリックスまたは前記チャネライザと前記1つまたは複数のRF構成要素との間の1つまたは複数の接続の表現とを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記ペイロードモデルが、前記デジタルスイッチマトリックスまたは前記チャネライザの構成を更新するリモートプロシージャコールを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ペイロードモデルが、前記1つまたは複数のRF構成要素の状態の変化及び冗長性を考慮するリモートプロシージャコールを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記ペイロードモデルが、アナログ-デジタル変換器と、スイッチまたはルータと、デジタル-アナログ変換器の表現を含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記ペイロードモデルが、前記衛星ペイロードの1つまたは複数の構成要素の状態を取得するリモートプロシージャコールを含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記ペイロードモデルが、前記衛星ペイロードの1つまたは複数のテレメトリ機能にアクセスするリモートプロシージャコールを含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記ペイロードモデルが、複数のアンテナ素子としてフェーズドアレイアンテナの表現を含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記複数のアンテナ素子うちの1つの各表現が、1つまたは複数のビームの表現を含み、ビームの各表現が、ビーム方向、最小周波数、最大周波数、電力、利得、または正規化されたビームパターンのうちの1つまたは複数を表す、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ペイロードモデルが、前記衛星ペイロードの前記構成を更新するリモートプロシージャコールを含み、前記ペイロードモデルを1つまたは複数の衛星コマンドに変換することが、
    前記リモートプロシージャコールへのコールを受信することであって、前記コールが拡張マークアップ言語(XML)でフォーマットされる、受信することと、
    前記リモートプロシージャコールを1つまたは複数の衛星コマンドアンドコントロール(C2)プロシージャにマップする変換XMLドキュメントにアクセスすることと、
    前記衛星と通信可能に接続された衛星C2システムに前記C2プロシージャを通信することとを含む、請求項1に記載の方法。
  23. 前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサを使用して、
    前記衛星ペイロードの現在のステータス、現在の構成、または現在の性能の1つまたは複数を表すために、前記ペイロードモデルを更新することと、
    前記更新されたペイロードモデルをネットワーク計画システムに送信することとをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  24. 前記ネットワーク計画システムを使用して、前記ペイロードモデル及び、前記YANGデータモデリング言語で定義された、前記1つまたは複数の他のネットワークデバイスのそれぞれのモデルに基づいて、前記衛星ペイロードによって提供される少なくとも1つのサービスを、ネットワーク内の1つまたは複数の他のネットワークデバイスによって提供される少なくとも1つのサービスと調整することをさらに備える、請求項23に記載の方法。
  25. 少なくとも1つのハードウェアプロセッサと、
    前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサによって実行されると、先行請求項に記載の方法を実行するように構成される1つまたは複数のソフトウェアモジュールとを備える、システム。
  26. その中に記憶された命令を有する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令がプロセッサによって実行されると、前記プロセッサは請求項1~24のいずれか1項に記載の方法を実行する、前記非一時的コンピュータ可読媒体。
  27. 少なくとも1つのハードウェアプロセッサを使用して、
    地球を周回する衛星で衛星ペイロードのペイロードモデルを受信することであって、前記ペイロードモデルが、データモデリング言語で定義され、前記ペイロードモデルが、前記衛星ペイロードの構成を表し、前記衛星ペイロードが、1つまたは複数の構成要素を含み、前記構成が、前記1つまたは複数の構成要素のうちの少なくとも1つの設定を指定する、前記受信することと、
    前記ペイロードモデルで表される前記構成に従って前記衛星ペイロードを構成するために、前記ペイロードモデルを1つまたは複数の衛星コマンドに変換することと、
    前記1つまたは複数の衛星コマンドを使用して、前記衛星ペイロードを再構成することとを備える、方法。

JP2022577191A 2020-06-15 2021-06-14 衛星での通信ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーション Pending JP2023530953A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063039218P 2020-06-15 2020-06-15
US63/039,218 2020-06-15
PCT/US2021/037239 WO2021257458A1 (en) 2020-06-15 2021-06-14 Software-based orchestration of communication payloads in satellites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023530953A true JP2023530953A (ja) 2023-07-20

Family

ID=77155844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022577191A Pending JP2023530953A (ja) 2020-06-15 2021-06-14 衛星での通信ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーション

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11750279B2 (ja)
EP (1) EP4165797A1 (ja)
JP (1) JP2023530953A (ja)
KR (1) KR20230024293A (ja)
AU (1) AU2021293029A1 (ja)
CA (1) CA3182248A1 (ja)
IL (1) IL299177A (ja)
WO (1) WO2021257458A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11750276B2 (en) * 2021-07-22 2023-09-05 T-Mobile Usa, Inc. Optimizing signal transmission handoff via satellite based core network
US11916653B2 (en) 2021-07-22 2024-02-27 T-Mobile Usa, Inc. Optimizing signal transmission handoff to low earth orbit (LEO) satellites
WO2023177400A1 (en) * 2022-03-17 2023-09-21 Kratos Integral Holdings, Llc Dynamic management of software-defined service chains for satellite communication

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8838653B2 (en) * 2010-11-01 2014-09-16 Cisco Technology, Inc. Translating an object-oriented data model to a YANG data model
US9596022B2 (en) * 2012-10-02 2017-03-14 The Boeing Company Method and apparatus for routing IP packets in multi-beam satellite networks
US9763167B2 (en) 2014-08-03 2017-09-12 Hughes Network Systems, Llc Centralized ground-based route determination and traffic engineering for software defined satellite communications networks
US9621255B1 (en) * 2015-11-12 2017-04-11 Space Systems/Loral, Llc Channelizer supplemented spacecraft telemetry and command functionality
CN108141373B (zh) * 2016-04-20 2021-04-16 安华高科技股份有限公司 用于网络控制器的联合的通信框架
US10666638B2 (en) 2016-05-20 2020-05-26 Avaya Inc. Certificate-based dual authentication for openflow enabled switches
US10389458B2 (en) 2017-03-24 2019-08-20 The Boeing Company Method and apparatus for testing RF performance of a satellite wiring harness and signal processing units
GB2561935B (en) * 2017-11-24 2019-05-22 Zeetta Networks Ltd A system for providing an end-to-end network
US10674376B2 (en) 2018-01-26 2020-06-02 Lockheed Martin Corporation Disruptive flexible GEO satellite constellation system
US11699850B2 (en) * 2018-02-01 2023-07-11 Metawave Corporation Method and apparatus for beam steering and switching
US11558110B2 (en) * 2018-12-20 2023-01-17 The Boeing Company Adaptive self-optimizing network using closed-loop feedback
EP3863193A1 (en) 2020-02-10 2021-08-11 The Boeing Company Adaptive self-optimizing network using closed-loop feedback

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021293029A1 (en) 2023-02-02
US20210399798A1 (en) 2021-12-23
CA3182248A1 (en) 2021-12-23
KR20230024293A (ko) 2023-02-20
IL299177A (en) 2023-02-01
EP4165797A1 (en) 2023-04-19
WO2021257458A1 (en) 2021-12-23
US11750279B2 (en) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023530953A (ja) 衛星での通信ペイロードのソフトウェアベースのオーケストレーション
US11063818B2 (en) Method and apparatus for a software defined satellite and network
De Gaudenzi et al. Future technologies for very high throughput satellite systems
KR102452232B1 (ko) 지상 및 스페이스 노드로부터 데이터를 수신하는 스페이스 네트워크 노드
RU2735236C2 (ru) Спутниковая система связи
CN102273096B (zh) 天基局域网(sblan)
CA3090403C (en) Systems and methods for flexible assignment of beams to gateways in a high throughput digital payload satellite network
US20140226555A1 (en) Systems and methods for digital processing of satellite communications data
US11652539B2 (en) Architecture and orchestrator of a communications subsystem for a space based satellite
US20170208622A1 (en) Distributing digital communications signals in analog distributed antenna systems (dass) using programmable head-end units
CN108923845A (zh) 升级卫星通信的方法以及升级型卫星通信系统
Mortensen et al. Automated spacecraft communications service demonstration using NASA’s SCaN testbed
Schmidt et al. Ground station networks for distributed satellite systems
WO2023177400A1 (en) Dynamic management of software-defined service chains for satellite communication
Gitlin et al. NASA’s space network ground segment sustainment project preparing for the future
Shankar et al. Feasibility study of full-duplex relaying in satellite networks
Godino et al. Flexible payload operations of satellite communication systems
Pucker Applicability of the JTRS software communications architecture in advanced MILSATCOM terminals
EP3772188A1 (en) Space-based internet network realized by satellite system
Henarejos et al. From 5G to 6G: Revolutionizing Satellite Networks through TRANTOR Foundation
JP2023100142A (ja) 衛星通信システム及び衛星通信管理方法
Henkle 2 A Requirements Driven Approach to Synthesis of Military Satellite Communications Payloads
KR20200112090A (ko) 통신 노드 및 통신 노드의 동작 방법
Wong et al. NASA/GSFC ground segment upgrades for Ka-band support to near-Earth spacecraft
Reinhart et al. Development of NASA's Space Communications and Navigation Test Bed Aboard ISS to Investigate SDR, On-Board Networking and Navigation Technologies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240229