JP2023526847A - がんの治療のためのrna分子 - Google Patents

がんの治療のためのrna分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2023526847A
JP2023526847A JP2022570641A JP2022570641A JP2023526847A JP 2023526847 A JP2023526847 A JP 2023526847A JP 2022570641 A JP2022570641 A JP 2022570641A JP 2022570641 A JP2022570641 A JP 2022570641A JP 2023526847 A JP2023526847 A JP 2023526847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cancer
rna
rna molecule
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022570641A
Other languages
English (en)
Inventor
パロ,レナート
ビルバウマー,トスカ
ジアン,イェンルォイ
ビート シュルンプ,トミー
セイミヤ,マキコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ
Original Assignee
Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ filed Critical Eidgenoessische Technische Hochschule Zurich ETHZ
Publication of JP2023526847A publication Critical patent/JP2023526847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43563Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects
    • C07K14/43577Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects from flies
    • C07K14/43581Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects from flies from Drosophila
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • C12N2310/111Antisense spanning the whole gene, or a large part of it

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、SEQ ID NO:2に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するRNA分子を、対象にする。同様に、本発明は、SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列の転写により得られる、医薬として使用するためのRNA分子、及び、そのようなRNA分子を含む医薬組成物も、対象にする。【選択図】なし

Description

本発明は、SEQ ID NO:2に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するRNA分子を、対象にするものである。また、本発明は、SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列の転写により得られる、がんの治療における使用のためのRNA分子を、対象にするものである。さらに、本発明は、SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列の転写により得られるRNA分子、又は、SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列をロードされたベクターを有効成分として含む医薬組成物を、対象にするものである。
ゲノムの大規模なシークエンシング及びマッピングにより、拡張された転写領域が存在し、コーディングの可能性が明らかにないRNAが生成されていることが発見された。これらのノンコーディングRNAの多くは、rRNA、tRNA、snoRNA又はmiRNAのようなよく知られた機能ファミリーに割り当てられるが、これらの転写産物の大部分は機能的に性質不明のままである。特定のクラスの長鎖ノンコーディングRNA(long non-coding RNA:lncRNA)は、キャップ構造及びポリAテールのように又は同じ転写機構及び転写後機構の使用のように、mRNAの多くの特徴を示すが、タンパク質のための情報をコードする能力がない。しかし、lncRNAもまた、細胞の幅広い機能を果たしており、同様に生物の機能を果たしている証拠が増えている(Kopp, F. & Mendell, J.T. (2018). Functional classification and experimental dissection of long noncoding RNAs. Cell. 172, 393-407.)。過去に、mRNAにおけるオープンリーディングフレームの保存により、生物種間の関連タンパク質について機能性の特性解析がサポートされる場合が多かったが、lncRNA配列について進化による保存が非常に減少することにより、このタスクが大幅に妨げられる。多くの場合、その機能は、高度に特異的なパートナー分子との相互作用を可能にする特徴的な二次構造に限定されている。したがって、特定のlncRNAについて潜在している機能的役割を明らかにするために、複雑な研究戦略が必要とされる場合が多い。
ショウジョウバエ属(Drosophila)は、腫瘍の形成及び成長に潜在しているメカニズムを研究するための強力なモデルである(Read, R.D. (2011). Drosophila melanogaster as a model system for human brain cancers. Glia. 59(9):1364-1376;Miles, W.O., Dyson, N.J., and Walker, J.A. (2011). Modeling tumor invasion and metastasis in Drosophila. Dis Model Mech. 4(6):753-761;Gonzalez, C. (2013). Drosophila melanogaster: a model and a tool to investigate malignancy and identify new therapeutics. Nat Rev Cancer 13, 172-183.)。ショウジョウバエ属の中枢脳は、脳腫瘍(brat)遺伝子変異体における、神経幹細胞に由来する脳腫瘍の研究に使用されている(Jiang, Y. & Reichert, H. (2014). Drosophila neural stem cells in brain development and tumor formation. J Neurogenet. 28, 181 -189.)。
lethal-7(let-7)は、進化的に高度に保存されたマイクロRNA(microRNA:miRNA)をコードし、最初に発見されたmiRNAである(Reinhart B.J., Slack F.J., Basson M., Pasquinelli A.E., Bettinger J.C., Rougvie A.E., Horvitz H.R., and Ruvkun G. (2000). The 21 -nucleotide let-7 RNA regulates developmental timing in Caenorhabditis elegans. Nature. 403, 901-906.)。ショウジョウバエ属において、let-7は、第2染色体上の遺伝子座であるlet-7複合体(let-7 complex:let-7-C)中にある。その一次転写産物は、約17kbのゲノム領域にわたり、let-7及びmir-125に並んでmir-100もまたコードし、3つのエクソン及び2つのイントロンを含む(図1A)(Bussing, I., Slack, F.J., and Grosshans, FI. (2008). let-7 microRNAs in development, stem cells and cancer. Trends Mol Med. 14, 400-409.)。
ショウジョウバエ属の発達中に、let-7、miR-100及びmiR-125の発現は、ステロイドホルモンであるエクジソンにより調節される(Sempere, L.F., Dubrovsky, E.B., Dubrovskaya, V.A., Berger, E.M., and Ambros, V. (2002). The expression of the let-7 small regulatory RNA is controlled by ecdysone during metamorphosis in Drosophila melanogaster. Dev Biol. 244, 170-179.)。C.elegans及びショウジョウバエ属の研究において、let-7は、発達のタイミング制御及び細胞分化のために、必要であることが示されている(Bussing, I., Slack, F.J., and Grosshans, FI. (2008). let-7 microRNAs in development, stem cells and cancer. Trends Mol Med. 14, 400-409.)。3つのmiRNAすべての完全欠失を含むハエは、生存可能であり、形態学的に正常のように見えるが、ハエ変異体の成虫が行動及び老化に関する欠陥を示すことにより、let-7-Cが神経発達、神経筋のリモデリング、並びに、成虫の生存期間及び老化のために必要であることが示唆されている(Sokol, N.S., Xu, P., Jan, Y.N., and Ambros, V. (2008). Drosophila let-7 microRNA is required for remodeling of the neuro musculature during metamorphosis. Genes Dev. 22, 1591-1596;Chawla, G., Deosthale, P., Childress, S., Wu, Y.C., and Sokol, N.S. (2016). A let-7-to-miR-125 microRNA switch regulates neuronal integrity and lifespan in Drosophila. PLoS Genet. 12(8): e1006247;Gendron, C.M. & Pletcher, S.D. (2017). MicroRNAs mir-184 and let-7 alter Drosophila metabolism and longevity. Aging Cell. 16, 1434-1438.)。哺乳類において、3つのmiRNAはすべて、異なる染色体上に位置する大きな遺伝子ファミリーとして、連帯的に存在する。機能的な冗長性及び複雑さのために、3つのmiRNAのすべてについて、哺乳類のホモログの正確な発現パターン及び生物学的関連性は、未解明のままである(Roush, S. & Slack, F.J. (2008). The let-7 family of microRNAs. Trends Cell Biol. 18, 505-516.)。しかし、幾つかのヒトのがんにおいて、let-7又はmiR-125の誤発現が観察されており、細胞の増殖及び分化の制御におけるこれらmiRNAの必須な機能が示唆されている(Roush, S. & Slack, F.J. (2008). The let-7 family of microRNAs. Trends Cell Biol. 18, 505-516.)。
近年、ショウジョウバエ属における、内因性の腫瘍排除のメカニズムが説明された(Jiang, Y., Seimiya, M., Schlumpf, T.B., and Paro, R. (2018). An intrinsic tumour eviction mechanism in Drosophila mediated by steroid hormone signalling. Nature Communications 9, 1-9.)。変態中のエクジソンのシグナル伝達により、腫瘍形成性のph505細胞を非腫瘍形成性の「変態した」ph505細胞へと変え、成虫において排除されるようになることが明らかになった。このプロセスの重要なエフェクターとして、let-7のmiRNA及びmir-125が特定された。しかし、ショウジョウバエ属においてlet-7-Cに由来し得る他の転写産物、及び、それらそれぞれの機能が何かは、まだ不明である。
したがって、解決すべき目的の課題は、ショウジョウバエ属におけるlet-7-Cから更なる転写産物のRNAを提供し、これらの転写産物について生物学的機能及び効果を解明することにある。
この課題は、SEQ ID NO:2に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するRNA分子により、解決される。
同様に、この課題は、SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列の転写により得られる、医薬として使用するための(好ましくはがんの治療に使用するための)RNA分子によって、解決される。
さらに、この課題は、SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列の転写により得られるRNA分子、又は、SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列をロードされたベクター、又は、SEQ ID:NO2の配列に対して少なくとも80%をカバーする複数のRNA断片、を有効成分として含む医薬組成物によって解決される。
図1は、let-7-Cが2つのノンコーディング転写産物をコードし得ることを示す。(A)ショウジョウバエ属における、3つのエクソン(黒塗り)、1つの大きなイントロン及び1つの小さなイントロン(破線)を含む、let-7-Cのゲノム領域である。蛹(さなぎ)の形成後48時間での眼-触角原基細胞(eye-antennal disc cell)(変態した対照群)と、変態したph505細胞とについて、RNAシークエンシング(RNA-seq)によるトランスクリプトーム解析では、最初のイントロンにマッピングされた多くのリード(黒色及び灰色のバーは2回の複製を示す)が明らかにされた。(B)let-7-Cのイントロン配列は、FlyBaseで公開されているRNA-seqデータにおいて、観察することができる。注目すべきは、このイントロン配列は、蛹の段階からのサンプルにおいてエンリッチされているが、胚、幼虫及び成虫の段階からのサンプルにおいてエンリッチされていないことである。(C)エクジソンで処理したph505培養細胞のRNA-seq解析では、第1イントロンにおいてマッピングされた多くのシークエンシングリードが示された。成虫の頭部及びKc167細胞のRNA Pol II ChIPに対して、modENCODEデータ解析では、第1イントロン内部においてPol IIが強く局在する領域が複数あることが明らかとなり、転写開始部位である可能性が示唆された。このPol II局在部位と、シークエンシングリードとに基づいて、一つのlncRNAをlet-Aと名づけ、もう一つの転写産物をlet-Bと名づけた。さらに、イントロン1の後半部分をl1Bと名づけ、以下の実験に使用した。
図2は、発達の間における、let-7-CのlncRNA発現の動態を示す。(A-E)幼虫及び蛹の様々な段階からの、幼虫又は蛹の全体における、let-7-Cの様々なイントロン領域について発現レベルのqRCR定量化である。
(A)let-Aコード領域、(B)let-Aとlet-Bとの中間領域、(C)let-Bコード領域、(D)let-Bの外側3′領域、を増幅させるために、プライマーを使用した。 ここでは、(E)エクジソンを誘導する遺伝子として知られるEip75Bを、対照群として使用した。(F)様々な時点でエクジソン処理したph505培養細胞において、let-7-Cの様々なイントロン領域の発現量について、qPCRにより定量した。使用したプライマーは(A-D)と同じである。(C)発達の様々な時点での、let-7のmiRNA発現の動態である。(D)白色の前蛹の唾液腺全体に対するイントロン1配列についてin situハイブリダイゼーションの共焦点画像であり、核(灰色)の周辺に、強いシグナル(矢印)を示す。
図3は、ph505細胞において、let-Aの誘導性発現により、細胞死が急速にもたらされることを示す。(A-F)様々な条件、例えば、(A)トランスフェクトされていない条件、(B)銀で処理された条件、(C)let-Aが誘導された条件、(D)l1Bが誘導された条件、(E)let-Bが誘導された条件、(F)mCherry(mC)が誘導された条件、におけるph505培養細胞を示す、光学顕微鏡写真である。写真はすべて、誘導後2時間の細胞を示す。(A)における矢印は、伸びた形状でプレートに付着しているph505細胞を示し、(A)における矢印先端は丸い形状で浮いているph505細胞を示す。(C)におけるアスタリスクは、死にかけている細胞を示し、(C)における破線矢印は、異常な形状のph505細胞を示す。スケールバーは20μmである。(G)ph505細胞において様々なRNAを誘導した後、3時間(3h)での細胞の生存率を、アラマーブルーで定量化した。このアッセイには、細胞増殖の結果生じる培地の化学的還元に反応して、蛍光を発し、色が変化する酸化還元指示薬が組み込まれている。蛍光を測定し、値が高いほど、培地において生きている細胞が多いことと相関している。(H)ph505細胞において様々なRNAを誘導した後、3日(3d)での細胞の生存率を、アラマーブルーで定量化した。(I)S2細胞において様々なRNAを誘導した後、3時間での細胞の生存率を、アラマーブルーで定量化した。
図4は、ph505細胞において、let-A発現によりアポトーシス細胞死が誘導されることを示す。(A)mCherryを発現しているph505細胞における、アネキシンV染色である。(B)let-Aを発現しているph505細胞におけるアネキシンV染色であり、多くの細胞がアポトーシス細胞死を起こすことを示している。(C)mCherryを発現しているph505細胞におけるCellRox染色である。(D)let-Aを発現しているph505細胞におけるCellRox染色である。(E)mCherry又はlet-Aの誘導中に様々なアポトーシス阻害剤を適用した場合のph505細胞について、細胞生存率の測定値である。
図5は、let-AのRNA分子により、細胞死が誘導されたことを示す。(A-C)(A)let-A/培地、(B)mCherry/培地又は(C)UV培地で処理した、ph505培養細胞を示す光顕微鏡画像である。スケールバーは20μmである。(D)mCherry/培地からの精製したRNA画分で処理されたph505培養細胞を示す、光学顕微鏡写真である。(E)mCherry/培地からの精製したDNA画分で処理されたph505培養細胞を示す、光学顕微鏡写真である。(F)let-A/培地からの精製したRNA画分で処理されたph505培養細胞を示す、光学顕微鏡写真である。(G)let-A/培地からの精製したDNA画分で処理されたph505培養細胞を示す、光学顕微鏡写真である。(H)let-A又はmCherryの誘導中に、培地にRNA分解酵素(RNase)又はDNA分解酵素(DNase)を加えた場合のph505細胞について、細胞生存率の測定値である。RNaseを加えると培養中の細胞生存率が著しく増加するが、DNaseでは増加しないことに注目されたい。(I)let-A、let-B、l1B又はmCherry/培地からの精製したRNAで処理されたph505細胞について、細胞生存率の測定値である。let-A/培地からの精製したRNAのみが、細胞に対して毒性があった。(J)let-A、let-B、l1B又はmCherry/培地からの精製したRNAで処理されたS2細胞について、細胞生存率の測定値である。let-A/培地からの精製したRNAは、S2細胞に対して毒性がなかった。
図6は、in vitroで転写された完全長のlet-AのRNAにより、細胞毒性が誘導されたことを示す。
(A)in vitroで転写されたセンス又はアンチセンスのlet-AのRNAと、mCherryのRNAとで処理されたph505細胞について、細胞生存率である。センスlet-AのRNAのみが、細胞に対して毒性があった。(B)超音波処理したlet-AのRNAで処理されたph505細胞について、細胞生存率である。超音波処理の繰り返し数が増えるにつれて、RNAの毒性は失われた。(C)in vitroで転写したlet-A、let-B又はmCherryのRNAで処理されたph505細胞について、細胞生存率である。ビオチン化リボヌクレオチドを用いて転写されたRNAを、細胞抽出物と共にインキュベートし、アフィニティー精製により精製した後に細胞へ適用した。「Input」は精製なし、「RNA」はアフィニティー精製されたRNA、「FT」はアフィニティー精製後のフロースルー(flow through)である。(D)(C)と同様にin vitroで転写してInput又はアフィニティー精製されたRNAについて、RNA-seqした。RPKM(reads per kilobase million)の数により、精製後let-Aについてエンリッチメントが示された。シークエンシングカウントが上位のRNAの中において、let-7-Cが最も多くのリードを有していた。 (E)let-A配列のうちで、欠失構築物(deletion constructs)、より短い部分及び断片についてのマップである。IVT let-A IPは、let-Aのうちで、エンリッチされたシークエンシングリードを示す。(F)一連のlet-A欠失配列をコードする構築物を用いてトランスフェクトしたph505細胞について、細胞生存率である。(G)let-Aの部分p1~p3をコードするベクターを用いてトランスフェクトしたph505細胞について、細胞生存率である。(H)let-Aの短い断片をコードするベクターを用いてトランスフェクトしたph505細胞について、細胞生存率である。
図7は、in vivoで成長しているph505腫瘍に対して、let-Aが毒性であったことを示す。(A、B)(A)let-A/培地中で又は(B)mCherry/培地中で、24時間インキュベートした後のph505腫瘍を示す共焦点画像である。let-A/培地中でインキュベートした後、腫瘍細胞は解離され、もはや球状の構造を形成しなくなったことに注目されたい。スケールバーは50μmである。(C、D)(C)let-A/培地でインキュベートしたph505腫瘍を移植された又は(D)mCherry/培地でインキュベートしたph505腫瘍を移植された、宿主のハエ成虫である。let-A/培地でインキュベートしたph505腫瘍は成長しなかったが、mCherry培地でインキュベートしたph505腫瘍は宿主のハエにおいて腫瘍を形成することができた。(E、F)(E)let-A/培地から又は(F)mCherry/培地からの精製したRNAと共に、一晩インキュベートした後のph505腫瘍を示している共焦点写真である。let-A/培地からの精製したRNAと共にインキュベートした後、腫瘍細胞は解離され、もはや球状の構造を形成しなくなったことに注目されたい。スケールバーは50μmである。
図8は、let-AのRNAがまた、哺乳類細胞に対して毒性であることを示す。(A)ショウジョウバエ属のlet-A又はGFPを用いてトランスフェクトしたHEK293T細胞について、細胞生存率である。let-Aの誘導発現は、HEK細胞に対して毒性であった。(B)let-A/培地、l1B/培地又はmCherry/培地からの精製したRNAで処理された様々な哺乳類細胞株について、細胞生存率である。let-A/培地からの精製したRNAにより、HEK293T細胞、HeLa細胞、C2C12筋芽細胞、Mcf7細胞、BT8A細胞及びK562細胞を、死なせることができた。
図9は、Tollシグナル伝達経路が、let-Aに誘導された細胞毒性に必要であることを示す。(A)Tollシグナル伝達成分のTLR3、MyD88及びTBK1に対する阻害剤を用いて処理したph505細胞について、細胞生存率である。細胞を、まず様々な阻害剤と共に1時間インキュベートし、次に、mCherry/培地又はlet-A/培地からの精製したRNAで3時間にわたり処理した。(B)2種類のNF-κB阻害剤で処理したph505細胞について、細胞生存率である。(A)と同じプロセスにより、細胞を処理した。(C)Tollシグナル伝達成分に対する阻害剤で処理したHEK393T細胞について、細胞生存率である。(A)と同じ阻害剤及びプロセスにより、細胞を処理した。(D)Tollシグナル伝達阻害剤を加えて又は加えないで、let-A/培地又はmCherry/培地からの精製したRNAで処理した、HEK-Dual hTLR3細胞におけるSEAP活性である。(E)LPSで前処理した後に又は前処理なしで、let-A又はmCherryの発現を誘導したph505細胞について、細胞生存率である。LPSで前処理した細胞を、let-Aの誘導により、更に速く死なせることができたことに注目されたい。(F)poly(l:C)で前処理した後に又は前処理なしで、mCherry/培地又はlet-A/培地からの精製したRNAで処理したHEK393T細胞について、細胞生存率である。let-A/培地の精製したRNAにより、前処理された細胞を、より速く死なせることができた。
図10は、処理された細胞において、let-A/培地により、核小体の体積を減少させ得ることを示す。(A、B)(A)mCherry/培地(mCh)又は(B)let-A/培地(let-A)で処理されたph505細胞を示す、共焦点画像である。(核小体)フィブリラリン抗体を用いて免疫染色した。単一の細胞とその核との境界について輪郭を描き、矢印は、フィブリラリン免疫蛍光により染色された核小体を指し示す。(C)核小体の体積を定量化することにより、let-A/培地で処理されたph505細胞において核小体の体積が減少したことが示されている。(D、E)(D)mCh又は(E)let-Aで処理されたHEK細胞を示している、共焦点画像である。(核小体)フィブリラリン抗体を用いて免疫染色した。mCh処理された細胞において、各々の核小体には、1つの(体積が25μmよりも大きい)大きなフィブリラリン染色と、少数の小さな染色と、が含まれる。矢印は、フィブリラリン免疫蛍光により染色された核小体を指し示す。しかし、let-Aで処理された細胞において、大きな構造は消失し、核小体において小さな染色が観察される。(F)mCh又はlet-Aで処理されたHEK細胞において、様々な体積を有する核小体の数の定量化であり、let-A/培地で処理された細胞において核小体の体積が減少したことが示されている。
図11は、突然変異を起こさせたlet-Aについて、細胞毒性を比較している。(A)(let-A80)let-Aについて20%を3´末端から除去、又は、中立的(neutral)な配列(letA80-H:ハイグロマイシンの一部、若しくは、letA80-M:mCherryの一部)で置き換えた。let-Amut13及びlet-Amut13は、let-Aの全長にわたり約20%の塩基交換を含んでいる2つのバリアントを表す。白塗りはlet-Aのコンセンサス配列であり、黒塗りはlet-Aのコンセンサスと比較して突然変異した配列であり、線は欠失した配列である。(B)Aに示したlet-Aバリアントは、HEK293T細胞内にトランスフェクトされ、バリアントの発現が誘導されたものであり、アラマーブルーにより細胞毒性を評価した。
本発明は、SEQ ID NO:2に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するRNA分子に関するものである。
SEQ ID NO:2による配列を有するRNA分子は、本明細書において、ショウジョウバエ属let-AのlncRNA(Drosophila let-A lncRNA)、Let-AのlncRNA(let-A lncRNA)又は単にlet-Aと呼ばれることもある。好ましい実施形態において、このRNA分子は一本鎖のものである。
本発明者らは、let-Aの発現を誘導すると、ショウジョウバエ属のphp505癌細胞を急死させ、死んだ細胞により更にこのRNAが放出され、結果として、近隣の癌細胞に対して毒性があるようになることを見出した。特に、培養したph505細胞においてlet-AのRNAを過剰に発現させた場合には、数時間以内に集団全体を急速に細胞死させることを見出した。驚くべきことに、培養中のph505細胞のサブセットだけが、ウイルスベクターによりトランスフェクトされてRNAを発現しているが、それにも関わらず、培養中の全ての細胞が死んだ。さらに、その培地もまた毒性となり、新たなph505細胞の培養に適用した場合、更なる細胞死を誘導することができた。これらの結果により、let-Aを発現している細胞は、同じ培養物中のトランスフェクトされていない細胞の死をもたらす、何らかの分子を放出することが示唆された。
メカニズムにより束縛されることを望まないが、let-AのRNAは、Tollシグナル伝達経路を介して作用することができ、アポトーシスを誘導するものと考えられる。Toll様受容体(Toll-like receptor:TLR)は、微生物病原体が認識される際に、免疫反応を誘導することができる膜タンパク質のファミリーである。このタンパク質のファミリーは、ショウジョウバエ属で最初に発見され、ハエからヒトまで進化的に保存されている。特に、幾つかのTLR(TLR3、TLR7、TLR8及びTLR9)は、二本鎖又は一本鎖のいずれかのRNAを認識し、下流のシグナル伝達を開始することが知られている(Alexopoulou, L., Holt, A.C., Medzhitov, R., and Flavell, R.A. (2001). Recognition of double-stranded RNA and activation of NF-kappaB by Toll-like receptor 3. Nature. 413, 732-738.)。
変態を経たph505腫瘍細胞に由来する、変態した細胞のトランスクリプトーム解析では、他のシグナル伝達経路の中において、Tollシグナル伝達の顕著な活性化が示された。先天性のこの免疫経路が高度に保存されているという事実はまた、哺乳類細胞がショウジョウバエ属let-AのlncRNAの曝露に反応する理由を、説明するものである。
本発明によるRNA分子は、SEQ ID NO:2に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するものである。本発明との関連において、「少なくとも80%の配列同一性を有する配列(sequences having at least 80% sequence identity)」という用語は、それぞれの配列に対して、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、最も好ましくは100%の配列同一性を有する配列を含む。すべての場合において、この同一性は、配列の全長にわたっての同一性である。
一つの態様において、本発明によるRNA分子は、SEQ ID NO:2による配列を有するRNA分子のバリアント、すなわち、let-Aである。本明細書において「バリアント(variant)」という用語は、それぞれのRNAについて生物活性のある誘導体を指す。一般に、「バリアント(variant)」という用語は、修飾により生物活性が損なわれない限り、ネイティブな分子に対して1以上の付加、置換(一般に保存的な性質)及び/又は欠失を有するネイティブな配列及び構造を有しており、参照する分子に対して「実質的に相同(substantially homologous)」である分子を指す。一般に、このようなバリアントの配列は、参照する配列に対して高度な配列相同性を有することになり、例を挙げると、2つの配列を整列させたときに、50%よりも高い、一般に60%~70%よりも高い、更に特には80~85%以上、例えば少なくとも90%~95%以上等の配列相同性を有することになる。let-Aの場合、そのバリアントは、癌細胞において、特にショウジョウバエ属のph505癌細胞において、同様なアポトーシス誘導能を示す。
好ましい実施形態において、RNA分子は、let-Aと同然である二次構造を有する。例えば、本発明によるRNA分子は、相補的塩基対により形成される二本鎖のステム構造と、不対塩基により形成されるループ構造とを有する。このステム構造内において、1つ又は2つの不対塩基に起因して、小さなバルジループ又は内部ループが存在していてもよい。さらに、RNA分子には、シュードノット構造が含まれていてもよい。
本発明によるRNA分子は、好ましくは、長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)分子である。本明細書においてlncRNA分子は、ORFを実質的に有していない、200ヌクレオチドよりも多いRNA分子と定義される。
さらなる実施形態において、本発明は、SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列の転写により得られる、医薬として使用するためのRNA分子に関するものである。好ましい実施形態において、RNA分子は、がんの治療において使用するためのものである。
本明細書において「DNA配列の転写により得られる(obtainable by transcription of a DNA sequence)」という用語は、それぞれのDNAの転写生成物(transcription product)又は転写産物(transcript)がRNA分子であることを意味するものと理解される。したがって、「SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列の転写により得られるRNA分子(RNA molecule obtainable by transcription of a DNA sequence having at least 80% sequence identity to SEQ ID NO: 1)」という用語は、SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列から転写され得る任意のRNA分子、又は、そのようなRNA分子に対する任意のプロセシングの産物を意味する。特に、本発明によるRNA分子は、例えば、RNAメチル化、フォールディング、切断、又は、例えばエクソソーム等の細胞外カーゴ小胞内へのラッピング、等の転写後修飾を受けることにより、加工されていてもよい。
本明細書において「DNA配列の転写により得られる(obtainable by transcription of a DNA sequence)」という用語は、RNA分子の供給源に関して限定されないものと理解される。本発明によるRNA分子は、本発明による医薬組成物において使用されるRNA分子を包含しており、細胞から精製されin vivoで転写されたRNA分子又はin vitroで転写されたRNAであり得る。
RNAを細胞から精製可能な方法又はin vitroで転写可能な方法は、当業者に知られている。例えば、TRIzol試薬(Invitrogen、CA、カタログ番号15596018)を用いることにより、RNAの精製を行うことができる。このためには、サンプルを、適切な量のTRIzol試薬中で溶解させてホモジナイズする。サンプルを、室温で5分間インキュベートし、次に、1/5の量のクロロホルムを加え、インキュベートし、勢いよく混合する。相を分離させるために、サンプルを、13,000×g、18℃で15分間の遠心分離をする。RNAを含む水相を、新しいチューブへ移し、イソプロパノールを用いてRNAを沈殿させる。その結果として生じたペレットを、氷冷した70%エタノールを用いて洗浄し、風乾させ、適切な緩衝液中に溶解させる。
人為的に又は自然にlet-Aを発現している任意の真核細胞から、本発明によるRNA分子を精製してもよい。一実施形態において、本発明によるRNA分子は、S.frugiperda、D.melanogaster、M.musculus及びH.sapiensの細胞から精製されたものである。好ましい実施形態において、RNA分子は、Sf21細胞、ph505細胞、S2細胞、Cl.8細胞、NIH-3T3細胞、HEK293T細胞又はHeLa細胞から精製されたものであってもよい。
同様に、例えば、RNeasy Mini Kit(Qiagen、ドイツ、カタログ番号74106)、又は、DynabeadsTM mRNA DIRECTTM精製キット(Invitrogen、CA、カタログ番号61012)等の市販のキットを使用して、RNAの精製を行うことができる。
in vitroでのRNAの転写のためには、数多くの業務用キットが利用可能であり、例えば、MEGAscript(R) T7転写キット(Invitrogen、CA、カタログ番号AM1334)が挙げられる。同様に、オリゴヌクレオチド合成によりRNAを提供することができる。
好ましい実施形態において、SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列の転写により得られるRNA分子は、SEQ ID NO:2に対して少なくとも80%の配列同一性を有するRNA分子である。
本発明は、医薬としての、好ましくはがんの治療における使用のための、これらのRNA分子の使用に関するものである。
驚くべきことに、ショウジョウバエ属let-AのlncRNAは、様々な種類の哺乳類癌細胞株に対して毒性があり、進化的に保存された、がんの腫瘍崩壊を引き起こす機能を示唆していることを、本発明者らは見出した。その結果として、本発明によるRNA分子は、がんの治療に有用である。
このがんは、結腸がん、肺がん、胃がん、食道がん、膵臓がん、胆嚢がん、腎臓がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣がん、子宮頸がん、子宮内膜がん、絨毛がん、卵巣がん、乳がん、甲状腺がん、脳腫瘍、頭頸部がん、悪性黒色腫、皮膚がん、肝臓がん、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、神経芽細胞腫及び再生不良性貧血からなる群より選択されたものであってもよい。
本発明はまた、がんの治療方法を対象にしており、その治療には、本発明によるRNA分子の治療有効量の投与が含まれる。
本明細書において「投与(administering)」という用語は、本発明によるRNA分子又は医薬組成物について有効量を、それを必要とする対象(subject)へ投与することを指す。
例えば、DNA分子又はRNA分子(特にlncRNA)等の核酸を、細胞へ投与することは、形質導入、トランスフェクション、エレクトロポレーション、転座、融合、貪食、シューティング又はバリスティック(ballistic)等の方法、すなわち、核酸が細胞膜を越えて輸送され得る任意の手段により行われてもよい。
本発明の一態様において、治療により、がんの中に存在している癌細胞について分化及び細胞死が誘導される。
癌細胞の分化は、核小体タンパク質のフィブリラリンに対する抗体を用いた免疫染色により核小体のサイズを特定し、次いで顕微鏡イメージング及び画像処理により、測定してもよい。癌細胞は、正常な細胞に比べて核小体が大きくなっている場合が多い。分化を評価するもう一つの方法は、分化した細胞に特異的な細胞マーカー、例えば、神経細胞マーカー又は筋肉細胞マーカーを使用することである。この目的に向けて、どのマーカーを使用可能であるかは、当業者に知られている。癌細胞の分化はまた、トランスクリプトミクス、免疫蛍光又は他の細胞試験を用いて、測ることができる。
驚くべきことに、let-AのlncRNAで処理すると、ほとんどの細胞において核小体の体積が減少した。したがって、本発明のRNA分子は、健康な細胞の核小体の形態を、癌細胞上へと伝えることができる。
本発明はまた、SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列の転写により得られるRNA分子を、有効成分として含む、医薬組成物に関するものである。一実施形態において、医薬組成物は、SEQ ID NO:2に対して少なくとも80%の配列同一性を有するRNA分子を、有効成分として含んでいる。
本明細書において、医薬組成物は、治療有効量の有効成分と、薬理学的な賦形剤とを含むことが理解される。RNA分子を含む医薬組成物を製剤化する方法は、当業者に知られている。特に、医薬組成物中のRNA分子を安定化させるための方法は、当業者に知られている。
本発明による医薬組成物において、RNA分子は、脂質ナノ粒子内、細胞若しくは合成のエクソソーム模倣物内、又はウイルス様粒子内に封入されていてもよい。
本明細書において「脂質ナノ粒子(lipid nanoparticles)」という用語は、形状が球状であり、界面活性剤により安定化された固体脂質コアを含む分子として定義される。コア脂質は、ステロイド、脂肪酸、アシルグリセロール、ワックス、及びそれらの組み合わせであり得る。界面活性剤は、例えば、リン脂質、スフィンゴミエリン、胆汁酸塩(例を挙げるとタウロコール酸ナトリウム)等の生体膜脂質であってもよい。これらの全ては、本発明の医薬組成物に使用される脂質ナノ粒子において、安定剤として利用されてもよい。
本明細書において「細胞若しくは合成のエクソソーム模倣物(cellular or synthetic exosome mimics)」という用語は、タンパク質、核酸又は他の細胞成分を近隣又は遠隔の細胞へ送るカーゴとしての機能を果たすナノサイズの小胞(エクソソーム)であって、細胞に由来する若しくは細胞から精製された、修飾(modifications)を伴う小胞(細胞のエクソソーム模倣物)である、又は、細胞の押し出しのような人為的方法により作り出された小胞(合成のエクソソーム模倣物)であると定義されている。
本明細書において「ウイルス様粒子(virus-like particles)」という用語は、ウイルスの組織及びコンフォメーションに酷似しているが、ウイルスの遺伝物質を含まない、多タンパク質構造体として定義される。
投与前にRNA分子を活性化させることにより、本発明による医薬組成物又はRNA分子の効き目を増強させてもよい。このことは、RNA分子を細胞抽出物と共にインキュベートすることにより達成することができる。したがって、一つの態様において、治療には、投与前にRNA分子を細胞抽出物と共にインキュベートすることが含まれる。例えば、本発明によるRNA分子を、S.frugiperda、D.melanogaster、M.musculus及びH.sapiensの細胞からの細胞抽出物と共にインキュベートしてもよい。特に、RNA分子を、Sf21細胞、ph505細胞、S2細胞、Cl.8細胞、NIH-3T3細胞、HEK293T細胞又はHeLa細胞からの細胞抽出物と共にインキュベートしてもよい。
本明細書において「細胞抽出物と共にインキュベートする(incubating with cell extracts)」という用語は、プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤を含んでいる抽出緩衝液中で、細胞を、まずホモジナイズするプロセスを指す。次のステップにおいて、このようにして得られた活性な細胞溶解物を、それぞれのRNA分子(例えば本発明のRNA分子)と、適当な時間(例えば5から15分間)混ぜ合わせる。最後に、RNA分子を、上述したように精製する。
メカニズムにより束縛されることを望まないが、細胞抽出物と共にインキュベートすることは、本発明によるRNA分子を活性化及び/又は安定化し、その結果として、RNA分子の効き目を更に増強するものと考えられる。
別の実施形態において、本発明は、SEQ ID NO:2に対して少なくとも80%の配列同一性を有するRNA分子をコードするDNA配列をロードされたベクターを、有効成分として含む、医薬組成物に関するものである。一実施形態において、このポリヌクレオチド配列は、SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するものである。
このベクターは、プラスミドベクター、コスミドベクター、又は、RNA発現システム、ウイルス及びこれらの類似体に基づく任意の他のベクターからなる群より選択されたものであってもよい。このウイルスは、レトロウイルス又はレンチウイルスであってもよい。好ましい実施形態において、このウイルスは、アデノウイルス又はアデノ随伴ウイルスである。
本明細書において「ロードされた(loaded)」という用語は、ベクターがプラスミドベクター又はコスミドベクターである場合には、前記ベクターが前記DNA配列を含んでいることを意味するものと理解される。このベクターがウイルスである場合、この用語は、ウイルスが前記DNA配列を担い、前記DNA配列を伴って細胞に形質導入することが可能なことを意味するものと理解される。
別の実施形態において、医薬組成物は複数のRNA断片を含み、この複数のRNA断片はSEQ ID NO:2の配列の少なくとも80%をカバーする。驚くべきことに、let-AのRNA分子の複数の断片は、これらの断片がSEQ ID NO:2の配列の少なくとも80%をカバーしている限り、完全長のlet-A分子と同様の細胞毒性を示すことを、本発明者らは見出した。したがって、let-AのRNA分子が1つの分子としてではなく、むしろ個々の断片として存在し、これらの断片がSEQ ID NO:2の配列の少なくとも80%をカバーする又はまたがる(span)実施形態にも、本発明はまた及ぶ。
本発明による医薬組成物は、がんの治療において有用である。
このがんは、結腸がん、肺がん、胃がん、食道がん、膵臓がん、胆嚢がん、腎臓がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣がん、子宮頸がん、子宮内膜がん、絨毛がん、卵巣がん、乳がん、甲状腺がん、脳腫瘍、頭頸部がん、悪性黒色腫、皮膚がん、肝臓がん、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、神経芽細胞腫及び再生不良性貧血からなる群より選択されたものであってもよい。
実施例1
[材料及び方法]
[ハエの遺伝子]
ハエの系統を、標準培地上で維持した。遺伝子の実験はすべて25℃で行った。ホモ接合型のph505 MARCHクローンを作り出すために、ph505 FRT19A/FM7 act-GFPの処女雌を、tub-Gal80 FRT19A;ey-flp act>STOP>Gal4 UAS-GFP雄と交雑させた。
発達の間におけるlncRNA発現を測定するために、発達の様々な時点での幼虫及び蛹(w1118)を採取し、qPCR解析用にRNAを抽出した。幼虫については、餌に留まっている3齢幼虫を後期幼虫(LL)として採取し、餌を離れて小瓶内で徘徊している幼虫を徘徊幼虫として採取した。蛹については、白色の蛹を採取し、分離したプレート内で1、2、3、24、48、72及び96時間の加齢をさせた。
本研究において、次のハエの系統を使用した:(1)Ore-R、(2)w1118、(3)ph505 FRT19A/FM7 act-GFP、(4)tub-Gal80 FRT19A;ey-flp act>STOP>Gal4 UAS-GFP。
[移植]
移植の実験については、4~6日齢のw1118成虫雌を、宿主として使用した(各々の移植についてn>20)。宿主のハエを、氷冷した金属板上で動けなくさせて、腹側を上にして、一枚の両面粘着テープに貼り付けた。切り裂いた腫瘍組織を、同様のサイズの小片へと切断し、特注のガラス針を使用して、各片を1の宿主の腹部内へと移植した。標識された細胞がこの宿主内へと注入されることを確実にするために、移植はすべて、GFP顕微鏡下で行った。移植後、宿主のハエを、ショウジョウバエ属の新鮮な標準培地において1~2時間室温で回復させた後に、25℃へ移して維持した。
in vivoで成長している腫瘍でlet-A培地の毒性を試験するために、移植後1週間のph505腫瘍を担っている宿主のハエを解剖し、この腫瘍を、対照群の培地(mCHerry培地)又はlet-A培地のいずれかで24時間インキュベートした。この腫瘍を、次に、小片へと切断し、新しい宿主のハエ内へと再移植した。
[ph505細胞株の作製]
ph505細胞株の確立については、2つから3つの移植後1週間のph505腫瘍を、宿主のハエから分離し、ペニシリン/ストレプトマイシン(P/S)を含んでいるシールズ・サングM3昆虫培地(US Biological)を使用して3回洗浄した後に、滅菌されたPBS中で小片に切り裂いた。この細胞を、1mlのM3(P/S)培地中に再懸濁させ、96ウェルプレート内に1ウェルあたり200mlで蒔いた。安定した細胞増殖の後、テラサキプレート(Greiner Bio-One)を使用して、単一の細胞株を分離した。細胞株の確認のために、ゲノムDNAを単離し、配列解析を行った。
[唾液腺におけるRNA in situ]
一分子FISH(Fluorescence in situ Hybridization(蛍光in situハイブリダイゼーション))解析については、Stellaris Probe Designer software(Biosearch Technologies)を使用して、let-7-Cの第1イントロンにまたがっているオリゴヌクレオチドのセットを設計した。このオリゴヌクレオチドは、Biosearch Technologiesから注文され、Quasar-670で標識された。
細胞懸濁のためのStellarisプロトコルに従って、若干の改良を加えて、RNAのFISHを行った。簡潔に説明すると、白色の蛹からの唾液腺を、切り裂き、PBS中で洗浄し、PBS中において4%ホルムアルデヒドを用いて室温で10分間固定した。PBSで洗浄した後、サンプルを、70%EtOHを用いて4℃で24時間インキュベートした。次に、サンプルを、洗浄緩衝液(2×SSC、10%ホルムアルデヒド)中において室温で洗浄した。ハイブリダイゼーションのために、ハイブリダイゼーション緩衝液(Biosearch Technologies)中において125nMのプローブセットを加え、37℃で一晩インキュベートした。翌日、サンプルを、洗浄緩衝液を用いて37℃で30分間の洗浄を2回行い、2回目の洗浄には500ng/mlのDAPI(Sigma-Aldrich)を含めた。PBSを用いて1回洗浄した後、サンプルを、Vectashield封入剤(Vectorlabs)を用いて埋め込んだ(mounted)。
[細胞培養及び処理]
ショウジョウバエ属のクローン8(Drosophila Clone 8:Cl.8)及びph505の細胞株は、2%ウシ胎仔血清(Fetal Bovine Serum:FBS)(PAN Biotech)、2.5%のFly extract、5μg/mlのヒトインスリン(Sigma)、100U/mlのペニシリン及び100μg/mlのストレプトマイシン(Gibco,Life Technologies)を補充したシールズ・サングM3昆虫培地(US Biological)中において、25℃で維持した。S2細胞は、10%FBS(PAN Biotech)を補充したシュナイダー培地(Gibco,Life Technologies)中において、25℃で培養した。Spodoptera frugiperdaのSf21細胞(Clontech)は、10%FBS(PAN Biotech)を補充したグレース培地(Gibco,Life Technologies)中において、27℃で増殖させた。間葉系幹細胞を除くすべての哺乳類細胞株は、10%FBS(Sigma)及び2mMのL-グルタミン(Gibco)を補充した高グルコースのダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco's Modified Eagle's Medium:DMEM)(Sigma)中において成長させた。HEK-Dual hTLR3細胞(InvivoGen)の成長培地については、100μg/mlのNormocin、100μg/mlのハイグロマイシンB及び50μg/mlのゼオシン(すべてInvovoGen製)を更に補充した。初代ヒト骨髄由来間葉系幹細胞はATCCから入手した(PCS-500-012)。これらのものは、製造業者の取扱説明書に従って維持し、前述したように分化させた(Almalki, S.G. & Agrawal, D.K. (2016). Effects of matrix metalloproteinases on the fate of mesenchymal stem cells. Stem Cell Res Ther. 7(1): 129)。
HEK293T細胞は、Fugene HD(Promega)を使用して、製造業者の取扱説明書に従ってトランスフェクトさせた。2日後、1μg/lのテトラサイクリン(Sigma)を使用して転写を誘導させ、一晩インキュベートした後、細胞生存率を測定した。
SEAP活性は、QuantiBlue(InvivoGen)を使用して検出し、Tecan Infinite M1000 PROマイクロプレートリーダーで650nmでの吸光度を定量した。
エクジソン経時変化については、細胞を、接種の1日後に5μMの20-ヒドロキシエクジソン(Sigma)を使用して処理し、所定の時間インキュベートした後にRNAを抽出した。
アポトーシスの誘導については、ph505細胞を、UV-C(90mJ/cm、254nm)で2回処理した。UV処理については、細胞を、PBS中で洗浄し、PBS中においてUV光で照射し、その後に培地に入れ替えた。
RNase及びDNaseの処理については、100μg/mlのRNase mix(Roche)又は100U/mlのDNase I(Roche)及び100μMのAgNOを、一緒に形質導入細胞へと加えた。3時間後、アラマーブルーを使用して、細胞生存率を測定した。
阻害剤は、次のものを使用した。アポトーシス阻害剤としては、50μMの汎カスパーゼ阻害剤Z-VAD-FMK(Enzo Life Science)、15μMのカスパーゼ8阻害剤Z-IETD-FMK(Enzo Life Science)、0.5μMのクラステリン(分泌型、ヒト組換え、Enzo Life Science)を使用し、酸化的ストレスは1mMのトロロックス(6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テトラメチルクロマン-2-カルボン酸、Sigma)を用いて低減させた。Tollシグナル伝達経路の阻害剤としては、30μMのTLR3/dsRNA複合阻害剤(Sigma)、50μMのMyD88阻害剤T6167923(Anawa)、2μMのTBK1阻害剤MRT67307(Sigma)、及び、1μMのNF-κB阻害剤ロリプラム(Abeam)、25μMのピロリジンジチオ炭酸塩(pyrrolidine dithiocarbonate:PDTC、Sigma)を使用した。すべての阻害剤の実験について、細胞は、それぞれの阻害剤を用いて1時間の前処理をした後に、誘導した又は抽出した培地を加えた。細胞生存率は、誘導については3時間後に測り、抽出された培地の処理については1時間後に測り、ショウジョウバエ細胞株及び哺乳類細胞株については一晩のインキュベーション後に測った。
Toll経路の活性化については、細胞を、10μg/mlのLPS(Sigma)又は5μg/mlのpoly(l:C)HMW(InvivoGen)を用いて1時間前処理した。誘導の2時間後に、アラマーブルーを用いて細胞生存率を測定した。
[組換えバキュロウイルスの作製]
クローニングは、Lee et al. (2000)に記載された研究方法に従って行った。let-A及びl1Bの断片を、Expand Long Template PCR System(Roche)を使用してS2細胞のゲノムDNAから増幅させ、pBacPAK8_EGFP中におけるメタロチオネインのプロモーター下でクローン化した。let-Bは、pBacPAK8_EGFP_l1Bからクローン化した。ウイルスは、BacPAKバキュロウイルス発現システム(Clonetech)を使用して、製造業者の取扱説明書に従って、作製し、増幅させ、解析し、採取した。
[哺乳類細胞の発現のためのクローニング]
哺乳類細胞中における誘導性発現については、let-A、let-B、l1B、mCherry及びEGFPを、pBacPAK8から、誘導性TREプロモーターの制御下においてpSBtet(Addgene)へとクローン化した。
in vitroでの転写については、断片を、pGEM-T Easyプラスミド中でT7プロモーターの制御下においてクローン化した。
[バキュロウイルスを用いたショウジョウバエ属細胞の形質導入]
細胞は、形質導入の1日前に蒔いた。形質導入については、細胞を、まずグレース培地を用いて2回洗浄し、ウイルス接種材料と共に室温で2時間インキュベートした。ウイルスを除去した後、新鮮な培地を加え、細胞を25℃でさらに1日インキュベートした後に、誘導を行った。特に指定がない限り、構築物の転写は、100μMのAgNO(Sigma)を用いて誘導した。条件付けされた培地は、常に、誘導の1日後に採取した。
[細胞生存率の測定]
細胞生存率は、アラマーブルー細胞生存率測定試薬(Thermo Fisher Scientific)を使用して、製造業者の取扱説明書に従って、指示された時間の後に測定した。650nmでの蛍光を、Tecan Infinite M1000 PROマイクロプレートリーダーを用いて測定した。
[RNA抽出、cDNA合成及び定量的リアルタイムPCR]
細胞又は培地からのRNAは、TRIzol(Invitrogen)を使用して、製造業者の取扱説明書に従って抽出した。プライマーとしてオリゴ(dT)18を用いるファーストストランド合成キット(Fermentas)を使用して逆転写させ、FastStart Essential DNA Green Master Mix(Roche)を用いてLightCycler 96(Roche)を使用してqPCRを実行した。発現量は、ATPase cf6に対して正規化した。
miRNA発現の解析については、TaqMan miRNA逆転写キット(Applied Biosystems)を使用してRNAを逆転写し、qPCRは、TaqMan Small RNA Assay(Applied Biosystems)を用いて、let-7及び2S rRNA TaqManマイクロRNA測定プライマーミックス(Thermo Fisher Scientific)を使用して行った。
[DNA単離]
DNAは、条件付けされた培地から、フェノール・クロロホルム抽出により精製した。
[アネキシンV染色及びCellROX染色]
アポトーシスの初期段階を検出するために、細胞を、形質導入の1日後に、2.5mMのCaCl(Sigma)、5μl/mlのAlexa Fluor-コンジュゲートアネキシンV(Biolegend)及び1μg/mlのHoechst33342と共に室温で10分間インキュベートし、次に、100μMのAgNOを用いて誘導し、幾つかの時点で画像化した。ROSの存在を検出するために、CellROX DeepRed試薬(Life Technologies)を使用した。細胞を2.5μMのCellROX試薬と共に30分間インキュベートした後に、誘導を行った。核は、1μg/mlのHoechst33342でも染色した。画像は、Leica MZ16 FA蛍光顕微鏡を使用して撮影した。
[in vitroでのRNA転写及び精製]
RNAは、MEGAscript T7転写キット(Ambion)を使用して、製造業者の取扱説明書に従って、直線化されたpGEMプラスミドから転写した。そのIVT生成物(The IVT products)は、MEGAclearキット(Ambion)を使用して精製した。この転写産物について濃度及びサイズは、TapeStation 4200(Agilent)を使用して測った。
活性のある細胞抽出物は、(Crevel, G. & Cotterill, S. (1991). DNA replication in cell-free extracts from Drosophila melanogaster. EMBO J. 10, 4361-4369.)に少し変更を加えるだけで、説明されているように調製した。細胞は、PBSを用いて2回洗浄し、次に、ダウンスホモジナイザー(Pestle B)内における抽出緩衝液(pH7.5且つ10mMのHEPES、10v/v%のエチレングリコール、250mMのショ糖、100mMのNaCl、2.5mMのMgCl、1mMのEDTA、2mMのDTT、2mMのATP、PhosSTOPホスファターゼ阻害剤カクテル(Roche)及びcOmpleteTMプロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche))中で、43×10個の細胞を氷上において加圧破砕(dounced)した。その溶解物を、20,000g、4℃で10分間、遠心分離した。その上清を取り、Pierce BCAタンパク質アッセイキット(Thermo Fisher Scientific)により総タンパク質濃度を測測った。35μlの抽出物(約4mg/mlのタンパク質)を、(15μlの抽出緩衝液で希釈した)375ngのIVT RNAと混ぜ合わせて、25℃で15分間インキュベートした後、TRIzol抽出によりRNAを精製した。
ビオチン化したRNAを、デチオビオチン-16-UTP(TriLink Biotechnologies)の存在下でin vitroでの転写により製造した。得られた転写産物を、活性な細胞抽出物と共にインキュベートした。ビオチンで標識したRNAを単離するために、この混合物を、20μlのDynabeads MyOneストレプトアビジンT1(Invitrogen)と共に25℃で15分間インキュベートした。その後、別の20μlのビーズを加え、再び25℃で15分間インキュベートした。次に、ビーズを、抽出緩衝液で2回洗浄し、溶出緩衝液(2mMのアビジン(IBA)を含む抽出緩衝液)中において25℃で15分間溶出させた。その溶出液及びフロースルーを、TRIzol抽出により精製した。
精製したRNAは、まず、Ribo-Zero Gold rRNA除去キットを用いてリボソームRNAを激減させ、次に、残っているRNAを、Illumina TruSeq Stranded Library Prep Kitにかけることにより、配列を決定した。得られたライブラリは、Next500において、ペアエンド(paired end)38で配列を決定した。
[免疫組織化学及び抗体]
腫瘍は、(1×PBS中の)2%パラホルムアルデヒド中において室温で25分間固定し、PBST(0.5%のTriton X-100を含む1×PBS)中で数回洗浄した。腫瘍を、一次抗体と共に4℃で一晩インキュベートし、続けて、室温で数回洗浄し、二次抗体と共に4℃で一晩インキュベートした。数回の洗浄後、サンプルを、(PBST中において1:200の)DAPIと共に室温で20分間インキュベートし、次にVectashield中に埋め込ませて(mounted)、-20℃で保存した後に画像化した。
本研究において使用した一次抗体は、ニワトリ抗-緑色蛍光タンパク質(green fluorescent protein:GFP)(1:1000、Abeam ab13970)であり、二次抗体は、Alexa 488-コンジュゲート抗ニワトリ(1:500、Molecular Probes)であった。
[顕微鏡検査]
免疫蛍光による画像を、Leica TCS SP8共焦点顕微鏡で記録した。移植された腫瘍がある成虫のハエを、Nikon SMZ1270顕微鏡で撮影した。画像は、ImageJ、Imaris、Photoshop及びAdobe Illustratorを使用して処理した。
[トランスクリプトーム解析]
トランスクリプトーム解析は、mRNAシークエンシングにより行った。RNAは、エクジソン(5μMの20-ヒドロキシエクジソン(Sigma))を用いた処理の16時間後に、ph505培養細胞から単離した。Arcturus PicoPure RNA単離キット(Applied Biosystems)を使用してRNAを抽出し、SMARTSeq2 NexteraXTを用いてライブラリ作成し、Illumina NextSeq2500又はNextseq500で配列を決定した。
[バイオインフォマティクスによる解析]
短いリードは、Bowtie 2.2.3に関するTopHat 2.0.12を使用して、パラメータに「――very-sensitive」、IVTリードのセグメント長を18として用いて、BDGP dm6ゲノムアセンブリにアラインした。アラインしたリードから、R3.5.1及びedgeR3.24.3を使用して、差次的発現を呼び出した。
miRNA発現に関するRPKM値の外部データは、FlyBase(2018_06公開)から読み出した。
実施例2
[let-7複合体は2つの推定ノンコーディングRNAをコードする]
我々は、以前の研究において、ショウジョウバエ属における内因性の腫瘍排除のメカニズムを発見した(Jiang et al., 2018)。変態の間におけるエクジソンのシグナル伝達により、腫瘍形成性のph505細胞は、非腫瘍形成性の「変態した」ph505細胞へと変換され、成虫において排除されるようになる。このプロセスの重要なエフェクターとして、miRNAのlet-7及びmir-125が特定された。ショウジョウバエ属におけるlet-7複合体(let-7-C)は第2染色体上に位置し、その一次転写産物は、let-7及びmir-125の他にもmir-100をコードしており、約17kbのゲノム領域にまたがっており、3つのエクソン及び2つのイントロンからなる(図1A)。変態したph505細胞について、RNA-seqによる詳細なトランスクリプトーム解析では、驚くべきことに、let-7-Cのイントロン領域に多くのリードがマッピングされていることが観察された(図1A)。これらのリードは、あるサンプル群においては第1イントロンの5´領域中で特にエンリッチであり、別のサンプル群においては第1イントロンの後半において特にエンリッチであった(図1A)。このことは、let-7-Cが、miRNAに関してpri-RNAの他に、さらにノンコーディング転写産物をコードしている可能性を示唆している。注釈の付いていない(non-annotated)これらの新たな転写産物が他のトランスクリプトームのデータベースに存在するか否かを調べるために、我々は、FlyBaseにおいて公開されている、様々な発達の段階での様々な細胞及び組織から作成されたRNA-seqのデータを、検索した。
実際に、幾つかのサンプル及び細胞株において、イントロン配列をまた観察することができた(図1B)。興味深いことに、このイントロン配列が特に蛹の段階からのサンプル中において検出され、胚、幼虫又は成体の段階において検出されなかったことから、これらの転写産物の発現が変態でのエクジソンのシグナル伝達の発現に関連する可能性があることが示唆されている(図1B)。
我々は以前の研究において、幼虫のph505変異細胞が、宿主のハエ成虫へと移植された後に急速な増殖を続け、新生物腫瘍(neoplastic tumors)を生じさせ得ることを示した(Jiang et al., 2018)。我々は、移植された腫瘍を宿主の成虫から分離させ、この腫瘍を解離させ、解離させた細胞をハエ培地中で培養し、それにより、ph505初代細胞株を確立させた。エクジソンによりlet-7-C中におけるノンコーディング転写産物の発現を誘導することが可能か否かを試してみるために、ph505細胞をエクジソン(ecdysone)と共に一晩培養する処理をして、ポリアデニル化されたRNAを分離し、RNA-seqによるトランスクリプトーム解析を行った。同様に、この解析では、第1イントロンの後半にマッピングされた多くのリードが示され(図1C)、エクジソンのシグナル伝達により特定のノンコーディング転写産物の発現が誘導されることが示唆された。さらに、成虫の頭部及びKc167細胞について、RNA Pol II ChIPに関するmodENCODEデータの解析により、第1イントロン内においてPol IIが強く局在する複数の領域があることが明らかになった(図1C)。これらの観察結果により、let-7-Cの遺伝子座がさらに複雑であり、3つのmiRNAに関する一次転写産物に加えて、少なくとも2つのlncRNA転写産物をコードしていることが示唆された(図1C)。Pol IIの局在部位及びシークエンシングのリードに基づいて、第1エクソンとイントロンの前半とからなる1つのlncRNAをlet-Aと名づけ、第1イントロンの後半内の配列からなるもう1つの転写産物をlet-Bと名づけた(図1C)。興味深いことに、let-7-Cのエクジソン誘導性発現のために必要な、以前に発見された3つのエクジソン応答配列(ecdysone responsive element:EcRE)は、全て、letBの転写産物中に位置している(図1C)。
[発達の間における2つのlncRNAについてin vivoでの発現]
let-7-Cにおける2つのlncRNAがin vivoで発現しているか否かをさらに調べるために、エクジソンを用いてph505培養細胞を処理し、幾つかの時点でRNAを回収し、様々なプライマー対を使用して第1イントロン内における幾つかの領域の発現をqPCRにより定量した。未処理のph505細胞と比較して、エクジソンに曝露した後には、両方の転写産物の発現を検出することができた(図2A)。let-B転写産物の発現はエクジソン処理後1日で初めて観察され、一方、let-Aは基底レベルに留まっていた(図2A)。let-Bの発現量は、最初の2日間は同程度で、3日目及び4日目においてわずかに増加した(図2A)。その一方で、let-Aの発現量は、エクジソン処理後の最初の2日間においてlet-Bよりも少なかったが、その後、連続的に増加した(図2A)。このことにより、3つのEcREを全て含むlet-BのlncRNAがエクジソンに応答して最初に発現し、その後の時点になってlet-Aが発現することが示された。
次に、2つのlncRNAがハエの発達の間においてどのように発現されるかを解析した。let-7-C遺伝子座の発現は幼虫から蛹への移行時にエクジソンのシグナル伝達により調節されるため、野生型の幼虫及び蛹を、幼虫から蛹への移行及び蛹の形成後の間における発達の様々な時点で回収し、RNAを抽出し、let-7のイントロンについて様々な領域に関するqPCRを行った(図2B)。3齢幼虫後期(late 3rd larval instar:LL)及び徘徊幼虫(wandering larval:WL)期では、2つのlncRNAは両方とも基底レベルで発現していた(図2B)。白色の蛹(white pupae:WP)において、let-Aとlet-Bとの両方の発現が増加し始めた(図2B)。エクジソンで処理した培養細胞と同様に、初期にはlet-Bの方がlet-Aよりも発現量の倍率変化が高く、let-Bが最初に発現することが示唆された(図2B)。蛹の形成後(after pupae formation:APF)の最初の3時間(P1~P3)の間において、let-Bの発現は増加しなかった。対照的に、let-Aの発現は、囲蛹殻形成の早い時間の間に増加し続けた(図2B)。両方のlncRNAの発現は、APFの24時間で減少し、APFの48時間、72時間及び96時間で基底レベルしか検出できなかった(図2B)。2つのlncRNAの発現動態は、既知のエクジソン応答性遺伝子Eip75Bの発現動態と非常によく似ているが(図2B)、let-7のmiRNAの発現パターンに対して有意差を示した(図2C)。白色の前蛹の唾液腺全体に対して、let-A及びlet-Bの両方の配列をin situハイブリダイゼーションしたところ、核の周辺で強いシグナルが示され、非常に高い確率で合成の高活性部位を反映している(図2D)。これらの結果により、2つのlncRNAは、正常な発達において蛹の初期に一時的に発現し、let-7のmiRNAと比較して異なる発現プロファイルを見せることが示された。
実施例3
[培養細胞における2つのlncRNAについて誘導性発現の効果]
2つのlncRNAについて潜在的な機能の特性を明らかにするために、let-A又はlet-BのいずれかのlncRNAを発現する銀誘導性ウイルスベクターを用いて、ph505培養細胞に形質導入した。さらに、対照群としてのmCherry又は(l1Bと名づけた)第1イントロン後半全体のいずれかを形質導入した(図1C)。トランスフェクトされていない細胞(図3A)又は銀のみを用いて処理したph505細胞培養(図3B)において、ほとんどの細胞は、伸びた形状でプレートに付着しているか(3A中の矢印)又は丸い形状で培地中に浮いており(3A中の矢印先端)、死んだ細胞はごくわずかであった。しかし、let-Aの発現を誘導した場合には、驚くべきことに、3時間以内にほぼ全てのph505細胞が死に(図3C、アスタリスク)、わずかに残った細胞は異常な形状であった(図3C、破線矢印)。ph505細胞においてlet-A、let-B、l1B又はmCherryを誘導した場合には、そのような効果は観察されなかった(図3D~F)。ph505細胞において様々なRNAを活性化させた場合の細胞生存率を定量するために、アラマーブルーのアッセイを使用した。処理しなかった対照群の細胞とは対照的に、ph505細胞においてlet-Aを発現させた3時間後に、細胞生存率は著しく低下した(図3G)。しかし、let-B、l1B又はmCherryを誘導した場合には、細胞生存率に影響を及ぼさなかった(図3G)。これらのRNAのいずれかが長期的に影響を及ぼすか否かを調べるために、誘導後3日での細胞生存率を測定した。予想どおりに、let-Aを誘導した場合に、ほとんどの細胞が死んだ(図3H)。一方、let-Bの発現のみが細胞生存率を弱々しく減少させ、l1B又はmCherryの誘導は細胞生存率に全く影響を及ぼさなかった(図3H)。これらの結果により、ph505培養細胞に対して、let-AのlncRNA発現には毒性があるが、let-Bには毒性がないことが示された。let-Aが培養細胞に対してこのような強い表現型を示したため、このlncRNAに着目して更に研究を進めることに決めた。
興味深いことに、let-Aの効果は、細胞型に特異的であるように思われた。S2細胞又はCl8細胞において、RNAを形質導入して発現を誘導した場合には、細胞は死なず、生存率に影響を及ぼさなかった(図3I)。
let-A発現で細胞がどのように死ぬのかを調べるために、アポトーシスマーカーであるアネキシンVに関する免疫染色を行った。mCherryを発現させた対照群の培養において、観察された細胞死はごくわずかであった(図4A)。対照的に、let-Aを発現させた培養において、誘導の40分後に早くも、ほとんどの細胞がアポトーシス細胞死を起こしていた(図4B)。次に、CellROXアッセイを使用して、酸化的ストレスによる細胞死が起こるか否かを試験した。mCherryの発現は、ph505細胞における酸化的ストレスに少しの変化も誘導しなかった(図4C)。しかし、ph505細胞においてlet-Aを発現させた場合には、細胞の酸化的ストレスが著しく上昇することが観察された(図4D)。次に、let-Aを発現している間のph505細胞に対して、汎カスパーゼ、カスパーゼ8、BAXに対する幾つかのアポトーシス阻害剤又は酸化的ストレス阻害剤を適用して、全ての条件において、アポトーシス細胞死の阻害により培養中の生存細胞が増加した(図4E)。これらの結果を総合すると、ph505細胞においてlet-Aを発現させることにより、急速なアポトーシス細胞死を誘導可能であることが示された。
[細胞毒性はlet-AのRNA分子により誘導される]
ph505細胞の小さなサブセットのみがウイルスベクターにより形質導入されたため、培養中のほぼ全ての細胞がlet-A誘導後の短時間で死んだことが観察されたのは、驚くべきことであった(図3G)。我々は、形質導入された細胞が何らかの分子を放出し、その結果として培地を毒性にして、さらに、培養中の形質導入されていない細胞の死を誘発したものと推測した。このことを試験するために、ph505細胞においてlet-Aを発現させ(又は対照群としてmCherryのRNAを発現させ)、その培地(以後、let-A/培地又はmCherry/培地と呼ぶ)を回収し、回収したその培地を、未処理のph505細胞の別のプレートに加えた。let-A/培地の添加により、ほとんどのph505細胞が1時間以内に死んだ(図5A)。逆に、mCherry/培地を加えても効果はなかった(図5B)。培地の毒性が一般的な細胞のアポトーシスによるものか否かを試験するために、未処理のph505細胞をUVにより死なせ、培地を回収し、それを新しいプレートのph505細胞に加えた。let-A/培地とは異なり、このUV/培地はph505細胞に影響を及ぼさず(図5C)、培地の毒性はlet-Aの誘導性発現によるものであることが示唆された。
培地中のエフェクター分子の特性を明らかにするために、ph505細胞においてlet-Aの発現を誘導し、ほとんどの細胞が死んだ後に培地を回収した。次に、その培地からRNA又はDNAのいずれかを単離し、TRIzol抽出により2回精製し、精製画分をph505細胞に加えた。mCherry/培地から精製したRNA又はDNAは、ph505培養細胞に対して、少しの影響も及ぼさなかったことが示された(図5D、E)。しかし、let-A/培地から精製したRNAは全ての細胞を死なせることができた(図5F)のに対して、DNAはそうではなかった(図5G)ことから、毒性はRNA分子を介していることが示唆された。この結果を更に確認するために、誘導の間に、培地中にRNase又はDNaseを加えた。明らかに、培地中にRNaseを加えることにより細胞生存率が上昇したが、DNaseではそうではなかったことから、エフェクターはRNase感受性分子であることが確認された(図5H)。さらに、細胞生存率の試験により、他のRNA(let-A、l1B又はmCherry)の培地からの精製したRNAがph505細胞を殺さないため、毒性はlet-Aの特異的発現によることが示された(図5I)。また、let-A/培地からの精製したRNAを用いてS2細胞を処理しても影響がなかったため、このRNAの毒性もまた、let-Aの形質導入と同様に細胞特異的であった(図5J)。
[細胞毒性は、in vitroで転写された完全長のlet-AのRNAにより誘導され得る]
この毒性がlet-Aそのものにより引き起こされるのか否かを更に試験するために、センス又はアンチセンスのlet-A又はmCherryを、in vitroで転写させ(in vitro transcribed:IVT)、その毒性をph505細胞で試験した。単離されIVTされたlet-AのRNAを用いてph505細胞を処理した場合には、生存率に影響を及ぼさなかった。しかし、まずIVTされたlet-AのRNAを細胞抽出物と共にインキュベートして、次にph505細胞に加えた場合には、その細胞を死なせることができた(図6A)。さらに、センス配列を有するRNAのみが細胞を死なせることができ、アンチセンス配列を有するRNAは死なせることができなかった(図6A)。また、IVTされたlet-AのRNAを超音波処理により断片化させた後にインキュベートして、ph505細胞に適用した場合には、もはやph505細胞を死なせることができなくなった(図6B)。これらの結果により、エフェクター分子はlet-Aであるが、細胞毒性を誘導するためには、更なるプロセシング及び/又は修飾を必要とすることが示唆された。
このことを更に確認するために、ビオチン化let-Aをin vitroで転写し、細胞抽出物と共にインキュベートし、ビオチン-ストレプトアビジンのアフィニティー精製によりRNAを単離した。精製したlet-AのRNAは、InputのRNAと比較して、ph505細胞に対してより強い毒性効果を示した(図6C)。対照的に、in vitroで転写して同じ手順により処理した、l1BとmCherryとのいずれもRNAも、ph505培養細胞を死なせることができなかった(図6C)。次に、アフィニティー精製したRNAを用いて、total RNA-seqを行った。図6Dに示すように、アフィニティー精製後のlet-A配列は、Inputサンプルと比較してエンリッチされていた。また、シークエンシングカウントが最も多いRNAの間で、let-7-Cは、シークエンシングリードが最も多かった(図6D)。
let-Aは約6kbの長さを有し、活性化するために更なる修飾及び/又はプロセシングを必要とするため、我々は、完全長let-A内における必須領域又は短い配列を特定しようと試みた。まず、let-Aの3´末端から始まる一連の欠失構築物(deletion constructs)を作製し、一つ一つの構築物を発現するウイルスベクターを用いてph505細胞にトランスフェクトした(図6E、r1~r16)。let-Aの完全長RNAとは対照的に、欠失構築物の全体では、徐々に減少する毒性が示され、誘導からわずか3日後に細胞を死なせることができた(図6F)。RNA-seq解析(図6D)から、let-A内において短いシークエンシングリードがエンリッチされた幾つかの領域を観察した(図6E、IVT let-A seq)。これらのシークエンシングの結果に基づいて、次に、完全長let-Aを3つの短い断片(let-A p1~p3)へと分割した(図6E)。再び、これらの短い断片をph505細胞において発現させると、3つの短いRNAでは全て、毒性の減少が示された(図6G)。2つ又は3つの短いRNAを一緒に発現させた場合にのみ、完全長let-Aと同じくらい効率的にph505細胞を死なせることができた(図6G)。最後に、シークエンシングの結果において最もエンリッチされた領域からの、単一の短い配列のみを発現する構築物を試験した(図6E)。ph505細胞において誘導した場合には、これらの短い配列も全て、組み合わせた(全て混ぜた)場合を除いて、細胞を死なせる活性が著しく減少したことが示された(図6H)。これらの実験を総合すると、let-A内の複数の領域は毒性に対して相加効果を有しており、最大の効率で作用するためには完全長の配列を要することが示された。
実施例4
[ph505腫瘍組織は、let-A/培地及び精製したlet-AのRNAにより消滅させることができる]
let-A/培地及び精製したRNAによりph505培養細胞を死なせることができるため、このRNAはin vivoで成長している腫瘍に対しても毒性があるかもしれないという仮説を立てた。我々はまず、ph505変異体クローンを含んでいる成虫原基(imaginal discs)を、宿主のハエ成虫へと移植し、これらのハエにおいて成長している腫瘍を回収した。1週間後の腫瘍を担っている宿主のハエを解剖し、この腫瘍を、対照群の培地(mCherry培地)又はlet-A/培地のいずれかと共に、24時間インキュベートした。let-A/培地と共にインキュベートした後に、この腫瘍組織は解離した(図7A)。対照的に、対照群の培地中でインキュベートした腫瘍において、細胞は、依然として腫瘍の球状(tumor spheres)を形成しており、腫瘍組織の大部分は目に見える変化を示していない(図7B)。さらに、宿主のハエ成虫へと再移植した後、let-A/培地-インキュベートした腫瘍は宿主のハエにおいて成長できなくなったが(図7C)、対照群の培地-インキュベートした腫瘍は依然として腫瘍の形成を引き起こした(図7D)。これらの結果により、let-A/培地はin vivoで形成された腫瘍に対しても毒性があることが示された。
次に、let-A/培地からの精製したRNAが同じ効果を有するか否かを試験した。同様に、let-A/培地-精製RNAと共にインキュベートした腫瘍は、解離し(図7E)、再移植後に腫瘍を形成することができなくなった。対照的に、対照群の培地からのRNAと共に一晩インキュベートした腫瘍は、腫瘍形成性のままであり、再移植後に成長することができた(図7F)。
実施例5
[let-AのRNAは、その毒性効果を哺乳類細胞においても発揮する]
let-AのlncRNAはショウジョウバエ属の癌細胞において急速なアポトーシスを誘導することができるため、このRNAが哺乳類細胞に対しても同じ効果を有するか否かを試験することは、興味深いことであった。そのために、HEK293T細胞に対してショウジョウバエ属のlet-Aを用いてトランスフェクトし、細胞生存率を測定した。驚いたことに、ショウジョウバエ属のlet-Aは、HEK293T細胞に対しても毒性があり、ほとんどの細胞は一晩のインキュベート後に死んでいた(図8A)。さらに、let-A/培地からの精製したRNAの画分も、HEK293T細胞を死なせことができたが、l1B/培地又はmCherry/培地からのRNAでは死なせることができなかった(図8B)。次に、HeLa細胞、C2C12筋芽細胞、Mcf細胞、BT8A細胞及びK562細胞を含めた、他の幾つかの哺乳類細胞株を、let-A/培地からの精製したRNAと共に処理した。実際に、精製したRNAはこれら細胞株を全て死なせることができ(図8B)、l1B/培地又はmCherry/培地からの精製したRNAは同じ効果を有していなかった(図8B)。これらの結果により、ショウジョウバエ属のlet-Aが、哺乳類細胞においても活性な、進化的に保存された、腫瘍崩壊を引き起こす機能を有することが示された。
実施例6
[Tollシグナル伝達経路は、let-Aに対する細胞応答の間に活性化される]
ショウジョウバエ属及び哺乳類細胞の両方において潜在しているメカニズムを明らかにするために、このプロセスの間にどのようなシグナル伝達経路が関与している可能性があるのか調査した。let-Aにより誘導される細胞死のためにTollシグナル伝達経路を要するか否かを試験するために、ph505細胞において、様々な成分を標的とした幾つかの阻害剤を適用した(図10A)。受容体であるTLR3をブロックした場合、細胞生存率の増加が観察された(図9A)。さらに、アダプタータンパク質であるMyD88やキナーゼであるTBK1を含めた更に下流の成分に対して、阻害剤を適用した場合には、細胞生存率の更なる増加が観察された(図9A)。さらに、最も下流の転写因子であるNF-κBに対する2つの阻害剤を使用した場合にも、更に良い細胞生存率がもたらされた(図9B)。次に、同じ阻害剤を使用して、哺乳類HEK293T細胞におけるTollシグナル伝達をブロックした。同様に、この処理により、HEK細胞において、let-Aにより誘導される毒性を抑制し、細胞生存率を著しく増加させることができた(図9C)。
次に、Tollシグナル伝達に対するレポーターとして、胚の分泌型アルカリホスファターゼ(Secreted embryonic alkaline phosphatase:SEAP)を発現する、HEK-Dual hTLR3細胞株を使用した。SEAP活性は、未処理の状態では低かったが、Tollシグナル伝達経路のインデューサーとして知られたポリイノシン-ポリシチジル酸(polyinosine-polycytidylic acid:Poly(I:C))を用いて処理すると上昇した(図9D)。HEK-Dual hTLR3細胞を、Poly(I:C)を用いて処理すると、これらの細胞においてSEAP活性を増加させることができた(図9D)。HEK-Dual hTLR3細胞を、mCherry/培地を用いて処理した場合には、SEAP活性の増加は観察されなかった(図9D)。しかし、let-A/培地を用いて細胞を処理することにより、細胞においてSEAP活性を上昇させることができ(図9D)、Tollシグナル伝達が誘導されたことが示唆された。さらに、Toll経路の阻害剤を加えた場合には、Poly(I:C)で処理した細胞及びlet-Aで処理した細胞の両方において、SEAP活性が強く低下した(図9D)。
最後に、Tollシグナル伝達のインデューサーであるが細胞死を引き起こさない(図9E)リポ多糖類(lipopolysaccharide:LPS)を用いて、ph505細胞を前処理して、Tollシグナル伝達の他のアクチベーターに対して細胞を敏感にさせた。LPSで前処理したph505細胞において、mCherryを誘導した場合には、少しの効果もなかった(図9E)。対照的に、LPSで前処理したph505細胞において、let-Aを誘導した場合には、さらに早く細胞を死なせ、1時間以内に全ての細胞が死んだ(図9E)。同様に、Poly(I:C)で前処理したHEK細胞も、let-Aに対して更に敏感になり、Poly(I:C)を用いた処理をされていない細胞と比較して、生存率が更に低下した(図9F)。これらの結果を総合すると、ショウジョウバエ属及びヒトの癌細胞の両方において、let-Aにより誘導された細胞死に関して、Tollシグナル伝達経路が必要であることが示された。
実施例7
[突然変異を誘発された配列の作製及び解析]
let-Aの80%構築物(80% let-A construct:letA80)については、PCRにより、3´末端からlet-Aの20%を除去した。letA80-HについてはHygRの一部を、letA80-MについてはmCherryの一部を、3´末端でletA80と融合させ、転写サイズを6kb程度に保った。両方の構築物を、テトラサイクリンで誘導可能なCMV駆動型(CMV-driven)の発現プラスミド内へとクローン化した。
突然変異を誘発されたlet-Aのバリアントについては、セミランダム方式において手作業で突然変異生成を行った。簡潔に説明すると、let-Aを3つの断片(Let-A 5´ 1~1913、1914~3860、3861~5947)へと分け、分子内の局所的な塩基対形成を尊重しながら、手作業でセミランダムに塩基を交換した。合成を可能にするために、塩基導入はG/Cを優先し、断片のサイズを2,000塩基程度に保った。各々の断片は、隣接する断片と重複するように60bp延長させた。合成は、IDT(Integrated DNA Technologies)により行った。このDNA断片と、テトラサイクリンで誘導可能なCMV駆動型の発現ベクターとは、HiFi DNA Assembly Master Mix(NEB E2621)を使用して組み立てた。精製した後、3つのベクターの全てを、T-REx HEK293T細胞でのトランスフェクトのために使用した。1μg/mLのテトラサイクリン(Sigma)を用いて一晩誘導した後、アラマーブルー細胞生存率試薬(ThermoFisher)を使用して細胞生存率を測定した。

Claims (15)

  1. SEQ ID NO:2に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有するRNA分子。
  2. SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列の転写により得られるRNA分子である又は請求項1に記載されたRNA分子である、医薬として使用するためのRNA分子。
  3. がんの治療に使用するための、請求項2に記載されたRNA分子。
  4. 前記がんは、結腸がん、肺がん、胃がん、食道がん、膵臓がん、胆嚢がん、腎臓がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣がん、子宮頸がん、子宮内膜がん、絨毛がん、卵巣がん、乳がん、甲状腺がん、脳腫瘍、頭頸部がん、悪性黒色腫、皮膚がん、肝臓がん、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、神経芽細胞腫及び再生不良性貧血からなる群より選択される、請求項3に記載された使用のためのRNA分子。
  5. 前記がんは癌細胞を含み、前記治療は前記癌細胞において分化及び/又は細胞死を誘導する、請求項3又は請求項4のいずれかに記載された使用のためのRNA分子。
  6. 前記治療は、投与前に前記RNA分子を細胞抽出物と共にインキュベートすることを含み、特に、S.frugiperda、D.melanogaster、M.musculus又はH.sapiensの細胞からの細胞抽出物と共にインキュベートすることを含む、請求項2から請求項5のいずれか一項に記載された使用のためのRNA分子。
  7. SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列の転写により得られるRNA分子を有効成分として含む、医薬組成物。
  8. 前記RNA分子が、SEQ ID NO:2に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有する、請求項7に記載された医薬組成物。
  9. 複数のRNA断片を有効成分として含む医薬組成物であって、前記複数のRNA断片がSEQ ID NO:2の配列の少なくとも80%をカバーする、医薬組成物。
  10. 前記RNA分子又は前記RNA断片が、細胞から精製された又はin vitroで転写されたRNAである、請求項7から請求項9のいずれか一項に記載された医薬組成物。
  11. 前記RNA分子又は前記RNA断片が、脂質ナノ粒子内、細胞若しくは合成のエクソソーム模倣物内、又は、ウイルス様粒子内に封入された、請求項7から請求項10のいずれか一項に記載された医薬組成物。
  12. 前記RNA分子又は前記RNA断片は、投与前に細胞抽出物と共にインキュベートすることにより活性化され、特に、S.frugiperda、D.melanogaster、M.musculus又はH.sapiensの細胞からの細胞抽出物と共にインキュベートすることにより活性化される、請求項7又は請求項11のいずれかに記載された医薬組成物。
  13. SEQ ID NO:1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するDNA配列をロードされたベクターを有効成分として含む、医薬組成物。
  14. 前記ベクターが、プラスミドベクター、コスミドベクター、ウイルス及びそれらの類似体からなる群より選択される、請求項13に記載された医薬組成物。
  15. がんの治療に使用するための、請求項7から請求項14のいずれかに記載された医薬組成物。
JP2022570641A 2020-05-29 2021-05-27 がんの治療のためのrna分子 Pending JP2023526847A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20177607 2020-05-29
EP20177607.7 2020-05-29
EP20181468.8A EP3916093A1 (en) 2020-05-29 2020-06-22 Rna molecules for the treatment of cancer
EP20181468.8 2020-06-22
PCT/EP2021/064272 WO2021239913A1 (en) 2020-05-29 2021-05-27 Rna molecules for the treatment of cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023526847A true JP2023526847A (ja) 2023-06-23

Family

ID=70968859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022570641A Pending JP2023526847A (ja) 2020-05-29 2021-05-27 がんの治療のためのrna分子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230192782A1 (ja)
EP (2) EP3916093A1 (ja)
JP (1) JP2023526847A (ja)
CN (1) CN115768893A (ja)
AU (1) AU2021279274A1 (ja)
CA (1) CA3178957A1 (ja)
WO (1) WO2021239913A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CA3178957A1 (en) 2021-12-02
EP4158022A1 (en) 2023-04-05
CN115768893A (zh) 2023-03-07
WO2021239913A1 (en) 2021-12-02
AU2021279274A1 (en) 2022-12-15
US20230192782A1 (en) 2023-06-22
EP3916093A1 (en) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roovers et al. Tdrd6a regulates the aggregation of Buc into functional subcellular compartments that drive germ cell specification
Niu et al. lncRNA Oip5‐as1 attenuates myocardial ischaemia/reperfusion injury by sponging miR‐29a to activate the SIRT1/AMPK/PGC1α pathway
Roignant et al. Exon junction complex subunits are required to splice Drosophila MAP kinase, a large heterochromatic gene
Jin et al. Brahma is essential for Drosophila intestinal stem cell proliferation and regulated by Hippo signaling
US20070238682A1 (en) Heat shock rna and its use in activation of heat shock transcription factor and treatment of cancer, inflammation, ischemia, neurodegeneration, age-related diseases, hiv infection, deafness, and related disorders
Stumpf et al. An organizing region in metamorphosing hydrozoan planula larvae-stimulation of axis formation in both larval and in adult tissue.
Tríbulo et al. ΔNp63 is regulated by BMP4 signaling and is required for early epidermal development in Xenopus
CA2545182A1 (en) Improved methods and compositions for rna interference
JP2023526847A (ja) がんの治療のためのrna分子
Sun et al. MicroRNA-1 targets ribosomal protein genes to regulate the growth, development and reproduction of Schistosoma japonicum
Geyer et al. Impact of Ultrabithorax alternative splicing on Drosophila embryonic nervous system development
US7648827B2 (en) Use of eukaryotic genes affecting cell cycle control or cell cycle progression for diagnosis and treatment of proliferative diseases
US7479369B2 (en) Use of eukaryotic genes affecting spindle formation or microtubule function during cell division for diagnosis and treatment of proliferative diseases
Birbaumer et al. A long non-coding RNA in the let-7 complex acting as a potent and specific death effector of cancer cells
Castillejo-López et al. Drosophila exoribonuclease nibbler is a tumor suppressor, acts within the RNA i machinery and is not enriched in the nuage during early oogenesis
Yao et al. Deletion of ARGLU1 causes global defects in alternative splicing in vivo and mouse cortical malformations primarily via apoptosis
McLaughlin et al. P-bodies and the miRNA pathway regulate translational repression of bicoid mRNA during Drosophila melanogaster oogenesis
Li et al. A novel BR-SMAD is required for larval development in barber's pole worm Haemonchus contortus
US20120264811A1 (en) Elongator Proteins and Use Thereof as DNA Demethylases
Ying The Intrinsic Mechanisms for Self-Renewal of Drosophila Stem Cells
Iltzsche The Role of DREAM/MMB-mediated mitotic gene expression downstream of mutated K-Ras in lung cancer
Priami THE ROLE OF THE P53/P66SHC PATHWAY IN DEVELOPMENT AND AGING: DANIO RERIO (ZEBRAFISH) AND NOTHOBRANCHIUS AS MODEL ORGANISMS
Azzam MicroRNA biogenesis and cytoophidia in Drosophila melanogaster
US20070042981A1 (en) Use of eukaryotic genes affecting chromatin separation for diagnosis and treatment of proliferative diseases
Graf Expression, functions, and new target genes of the transcription factor SOX10 in human melanoma

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230711