JP2023526484A - 眼科用レンズ、その製造方法、及びそれを含む眼科用品の提供方法 - Google Patents

眼科用レンズ、その製造方法、及びそれを含む眼科用品の提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023526484A
JP2023526484A JP2022570705A JP2022570705A JP2023526484A JP 2023526484 A JP2023526484 A JP 2023526484A JP 2022570705 A JP2022570705 A JP 2022570705A JP 2022570705 A JP2022570705 A JP 2022570705A JP 2023526484 A JP2023526484 A JP 2023526484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ophthalmic lens
lens
pattern
optical
optical elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022570705A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・ダブリュー・チャルバーグ・ジュニア
ピーター・ホーンズ
アクセル・リロイ・スミス
Original Assignee
サイトグラス・ヴィジョン・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイトグラス・ヴィジョン・インコーポレイテッド filed Critical サイトグラス・ヴィジョン・インコーポレイテッド
Publication of JP2023526484A publication Critical patent/JP2023526484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1015Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00317Production of lenses with markings or patterns
    • B29D11/00326Production of lenses with markings or patterns having particular surface properties, e.g. a micropattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/10Bifocal lenses; Multifocal lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/022Ophthalmic lenses having special refractive features achieved by special materials or material structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/105Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having inhomogeneously distributed colouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/20Diffractive and Fresnel lenses or lens portions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/24Myopia progression prevention
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/021Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses with pattern for identification or with cosmetic or therapeutic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

眼科用レンズ及び眼科用レンズの製造方法が開示されている。

Description

[関連出願との相互参照]
本出願は、2020年5月19日に出願された米国特許出願第63/027,229号、及び2020年8月7日に出願された米国特許出願第63/062,687号に対する優先権を主張するものである。前述のそれぞれの全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、眼科用レンズ及び眼科用レンズの製造方法に関する。より詳細には、本開示は、少なくとも部分的に、眼科用レンズのジャストインタイム(Just-In-Time)製造に関するものである。いくつかの実施形態において、本開示は、使用者の近視進行を抑制するために使用することができる眼科用レンズのジャストインタイム製造に関連する。
眼は、外部からの光をレンズで集光し、波長依存型光センサーの配列である網膜の表面に照射する光センサーである。目のレンズは、外部からの光線を最適または最適に近い焦点距離で集光し、眼で観察した外部画像に対応した倒立画像を網膜の表面に生成するように形状を変えることで対応することができる。眼球レンズは、眼球からある距離範囲内にある外部物体から発せられる光、または外部物体から反射される光を最適または最適に近い状態で集光し、その距離範囲外にある物体は最適に集光しない、または集光しない。
正常な視力では、眼球の軸長、すなわち角膜の前面から網膜の焦点までの距離は、遠くの物体にほぼ最適な焦点を合わせるための焦点距離に相当する。正常な視力を持つ人の眼は、水晶体の形状を変化させる筋肉への神経的な入力なしに、遠くの物体の焦点を合わせることができる。近くの物体は、正常な人の場合、収斂の結果、焦点が合う。
しかし、近視のように眼の軸長さに問題がある人も少なくありません。近視の人は、眼の軸長が、遠くのものに焦点を合わせるために必要な軸長よりも長くなっている。その結果、近視の人は、ある距離の近くのものははっきり見えるが、その距離より遠くのものはぼやけて見える。
通常、幼児は遠視として生まれ、眼の長さは、遠くの物体を収容せずに最適またはそれに近い状態で焦点を合わせるのに必要な長さより短い。眼球の正常な発達過程では、「屈折」と呼ばれるように、眼球の他の寸法に対して眼球の軸長が増加し、遠くの物体にほぼ最適な焦点を合わせることができる長さにまで増加する。理想的には、生物学的プロセスにより、眼球が最終的な大人のサイズに成長しても、眼のサイズ(例えば、軸長)に対して最適に近い相対的な眼の長さが維持される。しかし、近視の人の場合、眼球のサイズに対する眼球の相対的な軸長が発達中に増加し続け、遠くの物体に最適に近い焦点を合わせることができる長さを超えて、ますます顕著な近視になる。
近視は、遺伝的な要因だけでなく、環境的な要因にも影響されると考えられる。したがって、近視は、環境要因に対処する治療装置によって軽減され得る。例えば、近視を含む眼長関連障害を治療するための治療装置は、特許文献1に記載されている。
近視進行抑制のための治療機器には、特定の眼鏡レンズやコンタクトレンズなどの眼科用レンズが含まれる。処方された眼鏡やコンタクトレンズは、一般的に眼科医の事務所やオンライン診療所を通じて提供される。いずれの場合も、特に眼鏡の場合、これらの機器は各患者用に特別にカスタマイズされる。例えば、患者は、かなりの種類のスタイルとブランドから眼鏡を選ぶことができる。所定の処方に対して、彼らはまた、様々な異なる可能なコーティング(例えば、ハードコート及び光学フィルター、例えば短波長フィルター、及び/またはフォトクロミックフィルター)を有する様々な異なるストックレンズから選択することができる。多焦点レンズも可能であり、これはさらに高度なカスタマイズを伴う。いずれの場合も、ジャストインタイムで眼鏡を製造するサプライチェーンにより、エンド使用者にタイムリーに提供される。レンズ製造業者は、一般的に、例えば、レンズ表面の一方または両方を形成し、レンズ表面の一方または両方にコーティングを適用し、通常は円形のブランクであるものを使用者が選択した特定の眼鏡フレームに合うように形成するためにレンズをカスタマイズできる地域の供給センターにストックレンズを供給する。後者のプロセスでは、一般に、患者の特定の瞳孔間距離と、特定の眼鏡フレームに対する垂直瞳孔位置に関する光学中心高さが考慮される。
米国特許出願公開第2011/0313058号明細書 米国特許第10,268,050号明細書 国際公開第2019/166653号 国際公開第2019/166653号 国際公開第2019/166654号 国際公開第2019/166655号 国際公開第2019/166657号 国際公開第2019/166659号 国際公開第2019/206569号 米国特許第7,506,983号明細書
ストック眼科用レンズ上に光学素子のパターンを形成するための特定の製造方法は、そのエンド使用者への眼鏡の販売時点またはその近くで経済的に実施することができる。例えば、ある種の製造方法は、眼科医の事務所、または地域のレンズ販売店で展開することができる。さらに、これらの製造方法のいくつかは、眼科用レンズ上の光学素子のパターンの高度なカスタマイズを可能にし、それは、仕上げられた単焦点レンズ(すなわち、プラノレンズ、球面レンズ、円柱レンズ、またはトーリックレンズ)などのストック眼科用レンズ、またはデジタル的に表面加工した単焦点レンズ、多焦点レンズ、累進レンズ、などの表面加工眼科用レンズのいずれでもありうる。したがって、これらの方法は、様々なレンズコーティングが提供されるのと同じように、様々な異なるストックまたは表面加工された眼科用レンズ上の光学素子パターンの高度なカスタマイズを提供するために使用することができる。これらの方法は、ジャストインタイム(JIT)配送方法と呼ぶことができ、カスタマイズされた製品を使用者に迅速に提供することを容易にする。さらに、これらの方法は、消費者に処方された眼鏡を届けるための既存のサプライチェーン内で容易に展開することができる。
一般に、第1の態様において、本発明は、眼科用レンズの光学度数を規定する対向する表面(例えば、一方または両方の表面が仕上げられた)を有する眼科用レンズを提供ステップであって、対向する表面の一方または両方がさらに眼科用レンズの光学中心を規定し、眼科用レンズが眼科用レンズの外周を画定する縁部を含む、ステップと、3つ以上の光学素子のパターンを取得するステップと、パターンに従ってレンズ上に光学素子を形成するステップを含む方法を特徴とする。少なくとも3つの光学素子は、それぞれ、眼科用レンズの光学度数とは異なる光学的効果を有する。(i)パターンが放射状に非対称(radially asymmetric)である、または(ii)眼科用レンズが、少なくとも1つの光学的または構造的特徴部(例えば、レンズの縁部にあるマーカーまたは特徴部)であって、眼科用レンズに対して放射状に非対称であり、(i)眼科用レンズが放射状に非対称であり、パターンが特定された方向に従って眼科用レンズ上に形成され、または(ii)眼科用レンズの回転配向を特定する1つ以上の光学的または構造的特徴部が眼科用レンズの少なくとも一つの表面及び/または縁部に形成されていることである。
一般に、別の態様では、本発明は、眼科用レンズの光学度数を規定する対向する表面を有する眼科用レンズを受け取るステップであって、対向する表面の一方または両方がさらに眼科用レンズの光学中心を規定し、眼科用レンズが眼科用レンズの外周を画定する縁部を有し、眼科用レンズが光軸に関して光学的及び構造的に放射状に対称である、ステップと、3つ以上の光学素子のパターンを得るステップであって、パターンは放射状に非対称である、ステップと、パターンに従ってレンズ上に光学素子を形成するステップと、レンズの回転配向を特定するために使用できる1つ以上の構造的特徴部を眼科用レンズの少なくとも1つの表面及び/または縁部に形成するステップであって、少なくとも3つの光学素子それぞれが眼科用レンズの光学度数と異なる光学効果を有する、ステップを含む方法を特徴とする。
一般に、別の態様では、本発明は、眼科用レンズの光学度数を規定する対向する表面を有する眼科用レンズを提供するステップであって、対向する表面の一方または両方がさらに眼科用レンズの光学的中心を規定し、眼科用レンズが眼科用レンズの外周を画定する縁部を含み、眼科用レンズが光軸を中心として放射状に非対称な少なくとも1つの光学的または構造的特徴部を有している、ステップと、3つ以上の光学素子のパターンを取得するステップであって、パターンはその中心に対して放射状に非対称である、ステップと、データ処理装置を用いて、眼科用レンズとパターンの相対的な方向を特定するステップと、パターン及び特定した配向に従ってレンズ上に光学素子を形成するステップであって、少なくとも3つの光学素子はそれぞれ眼科用レンズの光学度数と異なる光学効果を有している、ステップと、含む方法を特徴とする。
一般に、さらに別の態様では、本発明は、眼科用レンズの光学度数を規定する対向する表面を有する眼科用レンズを受け取るステップであって、対向する表面の一方または両方がさらに眼科用レンズの光学中心を規定し、眼科用レンズが眼科用レンズの外周を画定する縁部を有し、眼科用レンズが光軸に関して放射状に対称である、ステップと、3つ以上の光学素子のパターンを得るステップであって、パターンは放射状に非対称である、ステップと、パターンに従ってレンズ上に光学素子を形成するステップと、レンズの幾何学的中心を通る軸に対するレンズの回転配向を規定する1つ以上の光学的または構造的特徴部を眼科用レンズの少なくとも1つの表面及び/または縁部に形成するステップであって、ここで、少なくとも3つの光学素子それぞれが眼科用レンズの光学度数と異なる光学効果を有している、ステップ、を含む方法を特徴とする。
さらなる態様において、本発明は、眼科用レンズの光学度数を規定する対向する表面を有する眼科用レンズであって、対向する表面の一方または両方がさらに眼科用レンズの光学中心を規定し、眼科用レンズが眼科用レンズの外周を画定する縁部を含み、眼科用レンズが光学中心を中心として放射状に対称ではない少なくとも一つの光学的または構造的特徴部を有し、眼科用レンズの外周を含む縁部が光学中心を中心として放射状に対称ではない、眼科用レンズと、眼科用レンズを含む眼鏡の外側から見ることができる画像を画定する外形及び/または密度分布を有する少なくとも3つの光学素子のパターンであって、画像が光学中心に対して放射状に対称でない、パターンと、を含む物品を特徴とする。
別の態様において、本発明は、データ処理装置において、使用者が特定した入力パラメータ値を受け取るステップと、データ処理装置を用いて、入力パラメータ値に基づいて、眼科用レンズの表面に形成するための光学素子のパターンを決定するステップと、眼科用レンズの表面に、パターンに従って光学素子を提供するステップと、を含む方法を特徴とする。
さらに別の態様では、本発明は、ヒト患者における近視進行を抑制するための眼科用レンズを形成するための方法であって、データ処理装置において、ヒト患者の屈折異常に基づいて眼科用レンズを特徴付ける情報を受け取るステップと、データ処理装置によって、眼科用レンズの表面上に形成するための光学素子のパターンを決定するステップであって、光学素子のパターンは、ヒト患者の近視進行を抑制するために選択される、ステップと、情報及び光学素子のパターンに基づいて眼科用レンズを作成するステップであって、眼科用レンズの表面は、ヒト患者の屈折異常を矯正するための光学度数及び光学素子のパターンに対応するベース曲率を有する1つ以上の部分を含む、ステップと、含む方法を特徴とする。
さらに別の態様では、本発明は、ヒト患者用に選択されたストック眼科用レンズから、ヒト患者の近視進行を抑制するための眼科用レンズを形成するためのシステムであって、ストック眼科用レンズに関する情報及びヒト患者に関する情報を受け取るための入力端末と、ストック眼科用レンズに関する情報及びヒト患者に関する情報を入力端末から受け取り、ストック眼科用レンズの表面に形成するための光学素子のパターンを出力するようにプログラムされたデータ処理装置であって、光学素子のパターンがヒト患者の近視進行を抑制するように選択されたデータ処理装置と、データ処理装置により出力された光学素子のパターンを受け取り、パターンに従って眼科用レンズの表面に光学素子を形成するように配置されたレンズ表面改変装置と、を備えるシステムを特徴とする。
前述の各態様は、特許請求の範囲に列挙され、及び/または以下の説明に記載される1つ以上の特徴を含み得る。
眼鏡用のカスタマイズされた眼科用レンズを提供するための例示的なシステム及びワークフローを示す図である。 光学素子を含む眼科用レンズの製造方法の一例を示すフローチャートである。 放射状に対称なパターンを有する放射状に対称な眼科用レンズの例を示す平面図である。 放射状に対称なパターンを有する放射状に対称な眼科用レンズの例を示す平面図である。 放射状に対称なパターンを有する放射状に非対称な眼科用レンズの一例を示す平面図である。 放射状に対称なパターンを有する放射状に非対称な眼科用レンズの一例を示す平面図である。 放射状に対称なパターンを有する放射状に非対称な眼科用レンズの一例を示す平面図である。 放射状に対称なパターンを有する放射状に非対称性な眼科用レンズの一例を示す平面図である。 放射状に非対称なパターンを有する放射状な対称な眼科用レンズの例を示す平面図である。 放射状に非対称なパターンを有する放射状に対称な眼科用レンズの例を示す平面図である。 放射状に非対称なパターンを有する放射状に対称な眼科用レンズの例を示す平面図である。 放射状に非対称なパターンを有する放射状に対称性な眼科用レンズの例を示す平面図である。 眼科用レンズの一例を示す平面図である。 眼科用レンズの一例を示す平面図である。 眼科用レンズの一例を示す平面図である。 眼科用レンズの一例を示す平面図である。 眼科用レンズの一例を示す平面図である。 眼科用レンズの一例を示す平面図である。 眼科用レンズの一例を示す平面図である。 眼科用レンズの一例を示す平面図である。 眼科用レンズの一例を示す平面図である。 眼科用レンズの一例を示す平面図である。 眼科用レンズの表面に光学素子を形成するための印刷システムの一例を示す模式図である。 眼科用レンズ上に光学素子を形成するためのレーザ装置の一例を示す模式図である。 製造工程で眼科用レンズを支持するためのトレイの一例を示す平面図である。 2つのクリアアパーチャを含む光学素子のパターンを有する眼科用レンズの一例を示す平面図である。 図5に示すような眼科用レンズを含む眼鏡を示す図である。 人物の水平視野及び垂直視野を説明するための図である。 人物の水平視野及び垂直視野を説明するための図である。 光学素子とレンズの向きを特定するためのマーカーを特徴とする眼科用レンズの一例の製造工程のステップを示す図である。 光学素子とレンズの向きを特定するためのマーカーを特徴とする眼科用レンズの一例の製造工程のステップを示す図である。 光学素子とレンズの向きを特定するためのマーカーを特徴とする眼科用レンズの一例の製造工程のステップを示す図である。 光学素子とレンズの向きを特定するためのマーカーを特徴とする眼科用レンズの一例の製造工程のステップを示す図である。 レンズの方向を特定するためのエッジ特徴を有する光学素子を特徴とする一例の眼科用レンズの製造工程のステップを示す図である。 レンズの方向を特定するためのエッジ特徴を有する光学素子を特徴とする一例の眼科用レンズの製造工程のステップを示す図である。 レンズの方向を特定するためのエッジ特徴を有する光学素子を特徴とする一例の眼科用レンズの製造工程のステップを示す図である。 レンズの方向を特定するためのエッジ特徴を有する光学素子を特徴とする一例の眼科用レンズの製造工程のステップを示す図である。 両表面に光学素子を有する眼科用レンズの一例の製造工程におけるステップを示す図である。 両表面に光学素子を有する眼科用レンズの一例の製造工程におけるステップを示す図である。 両表面に光学素子を有する眼科用レンズの一例の製造工程におけるステップを示す図である。 2つのクリアアパーチャを含む光学素子のパターンを有する眼科用レンズの一例を示す平面図である。 2つのクリアアパーチャを含む光学素子のパターンを有する他の例の眼科用レンズの平面図である。 2つのクリアアパーチャを含む光学素子のパターンを有する、さらなる例の眼科用レンズの平面図である。 クリアアパーチャを含まない光学素子のパターンを有する眼科用レンズの一例を示す平面図である。 レンズ製造装置で使用可能なデータ処理装置を示す模式図である。 眼科用レンズの製造方法の一例における手順を示すフローチャートである。
図1Aを参照すると、眼鏡101を提供するための例示的なシステム100は、レンズ改変システム130と通信する入力端末110及びデータ処理装置120を含む。眼鏡101は、眼鏡フレーム170に装着されるレンズ150、151を含む。各レンズ150、151は、カスタマイズプロセスの一部としてレンズ改変システム130によってレンズ上に形成される光学素子のパターン155、156を含む。
入力端末110は、例えば、システム100の操作を容易にするソフトウェアアプリケーションを実行するコンピュータ端末またはモバイル装置(タブレットコンピュータまたは携帯電話など)であり得る。データ処理装置120は、処理モジュール122(例えば、1つ以上のコンピュータプロセッサを有する)を含み、レンズ上に形成されるべき光学素子のパターン155に関する情報124を取得または計算する。例えば、光学素子は、レンズレット、散乱中心、及び/またはフレネルレンズ素子を含むことができ、これらはパターン155に従って配置することができる。いくつかの実施形態では、光学素子は、眼鏡101の使用者における近視の進行を抑制させる。選択時に、システム100は、パターン155に関する情報125をレンズ改変システム130に送信する。
システム100は、光学素子のパターン155を含むように様々なレンズ140を修正することができるように設計されている。すなわち、このシステムは、多数の眼科用レンズ会社から市販されているレンズブランクを修正するように設計されている。これらには、単焦点処方レンズ、多焦点レンズ、及びプラノレンズが含まれる。レンズ140は、一般に、ガラスまたはプラスチックから形成される。修正用のレンズ142は、典型的には、使用者のニーズ(例えば、Rx)及び好み(例えば、レンズ材料、コーティング)に従って選択される。
レンズ改変システム130は、選択されたレンズ142を露光装置134に対して、またはその逆に位置決めするプラットフォーム132を含む。実施態様に応じて、露光装置134は、光学素子を形成するためにレンズの表面に材料を堆積させるか、または光学素子を形成するためにレンズ142の表面及び/またはバルクを修正する放射線にレンズを露光させるかのいずれかである。レンズ改変システム130はまた、レンズとパターンとの間の特定された相対的な位置合わせに従ってパターンが形成されることを保証するために、露光装置134に対してレンズ142を位置合わせする、例えば、光学位置合わせモジュールまたは物理的停止を含む。
システム100は、レンズ142と露光装置134との間の相対的な向きを制御して、パターン155に従ってレンズ上に光学素子を形成する。レンズ142上に光学素子152のパターン155を形成した後、レンズの縁部は、一般にエッジングと呼ばれるプロセスで眼鏡フレーム170に適合するように成形される(例えば、フライス加工される)。あるいは、レンズ142上に光学素子152のパターン155を形成する前に、レンズの縁部は眼鏡フレーム170に適合するように成形される。第2のレンズは、フレーム170に取り付けるための第2のレンズ151を提供するために、同じ方法で修正される。
図1Aに概略的に示されたプロセスは、追加のステップを含み得る。例えば、パターン155の適用前または適用後のいずれかで、レンズ表面の一方または両方に追加のコーティングを適用することができる。例としては、UVまたは青色光フィルター、反射防止コーティング、フォトクロミックコーティング、偏光板、ミラーコーティング、色合い、及びハードコートが挙げられる。場合によっては、パターン155の塗布の前または後のいずれかにおいて、レンズ表面の追加の整形が、例えば、多焦点レンズを使用者にカスタマイズするために行われる。
このプロセスは、眼鏡店、流通センター、光学研究所、または集中型製造施設で実施することができる。レンズ修正は、レンズ在庫からのレンズに対して局所的に実行することができ、既存の眼鏡提供プロトコルと連携して、カスタマイズされた光学素子のパターンなどを含む高度にカスタマイズされた眼鏡の組のジャストインタイムの配達が可能である。
図1Bも参照すると、いくつかの実施態様では、パーソナライズされた眼鏡101は、眼科専門家のオフィスで完全に行われてもよいし、流通センター、光学研究所、または集中製造施設と協働して行われてもよいシーケンス180によって提供される。第1のステップ181において、眼科専門家は、例えば、被験者を屈折させることによって、患者の処方箋を決定する。このステップでは、パターンが形成される眼科用レンズの度数が決定される。患者はまた、通常の処方眼鏡の場合と同じ方法で眼鏡フレームを選択する。いくつかの実施形態では、眼鏡フレームは小売店から選択され、レンズ形状は、(i)痕跡形状がデータベースから検索できるようにモデル番号を提供する、(ii)店舗でフレーム追跡処理を行い、痕跡形状を電子的に提供する、または(iii)エッジング施設が痕跡形状を得ることができるようにエッジング施設にフレームを出荷することによってエッジング施設に伝達することができる。代替の実施形態では、眼鏡フレームは、「静的フレームボード」から選択されてもよく、1つ以上の店内モデルがエッジング加工施設の在庫の眼鏡フレームと一致する。
アイケア専門家は、パターンを選択するための追加情報を収集することもできる。一般に、パターンは、患者のレンズ処方(Rx)、患者の瞳孔サイズ、患者の輻輳、患者の瞳孔距離、患者の視線角度、患者の近視進行の尺度、患者の近視の素因(例えば、遺伝的素因または行動的影響因子)などの要因を考慮することが可能である。遺伝的素因または行動的影響因子)、眼鏡フレームに装着された後のレンズの最終形状及びサイズ、光学素子のパターンの他人に対する顕著度、患者の快適度、患者のフレームに対する所定の瞳孔の光学中心高、患者の好みまたは選択(例えば、パターンの外形形状)、眼鏡の専門家の好み(例えば、治療効果の投与量)などが挙げられる。
次のステップ182では、システムは、患者に適した光学素子のパターンを識別する。この識別は、いくつかの予め確立されたパターン(例えば、パターンのデータベースに格納されている)の中から選択すること、またはパターン生成アルゴリズムに従って新しいパターンを計算することを含み得る。例えば、パターンは、使用者によって選択された特定の外形または密度プロファイルを有するようにシステムによって計算することができる。
変化させることができるパターンのパラメータには、例えば、光学素子の種類(例えば、レンズレット、散乱中心、フレネルレンズ)、光学素子のサイズ、その密度、それらが占める領域の形状が含まれる。さらに、クリアアパーチャのサイズ、形状、位置、レンズ上のパターンの位置などのパラメータがある。これらの各々は、着用者に対するパターンの所望の光学的効果(例えば、周辺視野及びクリアアパーチャの角度範囲におけるコントラストの減少量)及び/または観察者が着用されている眼鏡を見たときの他の誰かに対するパターンの顕著度に応じて個別化することができる。
システムがパターンを確立すると、ステップ183において、パターンに関する情報が、レンズ改変システムに転送される。この情報は、レンズ改変システム130によって読み取り可能な形式の1つまたは複数のデータファイルを含み得る。例えば、画像を生成するのに適した市販のソフトウェア(例えば、Visio、PowerPoint、またはWordなどのMicrosoft Office製品;Adobe Photoshop、Adobe Illustrator)を、標準のドライバソフトウェアと組み合わせて使用して、レンズ改変システム130のための制御信号を生成することができる。例えば、パターンは、WinLase Professional Job(WLJ)、WinLase Professional Object(WLO)、HPGL Plotter File(PLT)、Windows Enhanced Metafile(EMF)、Windows MetaFile(WMF)などのファイルフォーマットで特定されることができる。AutoCad(DXF)、AutoCad(DWG)、Adobe Illustrator(AI)、CorelDRAW(CDR)、Excellon2 File(EX2)、Windows Bitmap(BMP)、JPEG Bitmap(JPG)、CompuServe Bitman(GIF)、PaintBrush(PCX)、TruView Job(JOB)または TruView Object(MCL)ファイルである。このようなファイルに符号化されたパターンは、例えば、AppleScript、JavaScript、Python、C++などのコンピュータプログラミング言語を使用するコンピュータコードを使用して生成され得る。代替的に、または追加的に、カスタムソフトウェア及びファイル形式を使用することができる。このようなパターンは、アイケア専門家や患者などの特定の使用者からの入力パラメータを使用して、ソフトウェアによって生成することができる。このようなカスタムパターンは、24時間以内(例えば、12時間以内、1時間以内、50分以内、40分以内、30分以内、20分以内、10分以内、例えば、1分以内、40秒以内、30秒以内、10秒以内、1秒以内)のような、迅速かつジャストインタイムの製造を可能にする短時間で生成することが可能である。
次に、ステップ184において、レンズ改変システム130は、レンズ上の特定された位置にパターンを形成するために、システムに対してレンズを相対的に、またはその逆に位置合わせをする。これは、レンズ改変システムに対してレンズを物理的に移動させること、及び/または、レンズの位置に対応するようにパターンのサイズを平行移動、回転、及び/または拡大縮小するソフトウェア調整を含み得る。一旦位置合わせされると、ステップ185において、システムは、パターンに関する情報に従ってレンズを修正し、所望のパターンで光学素子を形成する。
ステップ186では、レンズのエッジを成形し、成形したレンズをフレームに装着する。
一般に、これらのステップは、他の順序で発生し得る。例えば、レンズは、ステップ185で光学素子がレンズ上に形成される前に、ステップ186でエッジング及び成形され得る。
いくつかの実施形態では、レンズとパターンの両方は、放射状に対称である。言い換えれば、レンズ及びパターンの両方は、中心軸に関して対称性を有する。これは、回転対称性とも呼ばれ得る。例えば、プラノレンズや球面度数のみのレンズは、円形のエッジを備えている場合、放射状に対称なレンズとなる。一般に、円形の縁部を持つレンズは、縁部によって定義される円の平面から表面の曲率がはみ出していても、円形レンズと称される。
さらに、光学素子は、パターンの幾何学的中心について放射状に対称なパターンに配置することができる。そのようなパターンは、一般に、円形の外周を有し、光学的に、使用者がどの放射方向から覗いても同じ機能を果たす。このような場合、光学素子の環状領域内のクリアアパーチャの中心など、パターンの幾何学的中心は、レンズの光学的中心に整列させることができる。このような球面レンズの場合、光学的中心は、レンズの幾何学的中心と一致することが多い。このような場合のレンズに対するパターンの位置合わせは、例えば、レンズメータを用いて光学中心を測定して印をつけ、レンズ上にパターンを形成する前に、印をつけた光学中心にパターンを位置合わせすることによって達成することができる。
しかし、より一般的には、前述の技術は、放射状に対称なレンズまたは放射状に非対称なレンズに回転方向に非対称なパターンを形成するために使用することもできる。一般的には、光学素子を形成する前に、非対称性を考慮したレンズとパターンの間の相対的な位置合わせを確立することが必要である。システムは、相対的な位置合わせが特定された通りになるように、必要に応じて位置合わせを調整する。いくつかの実施形態では、光学素子を形成する前にレンズ改変システム内でレンズの位置合わせを可能にする構造的及び/または光学的位置合わせ特徴部をレンズ上に形成することができる。一般に以下の4つのカテゴリに入る例が以下に説明される。
タイプ1:放射状に対称なレンズ(例えば放射状に対称な度数プロファイルを持つ)及び放射状に対称なパターン
(i) レンズを中心に放射状に対称なパターンを持つ円形のプラノレンズ。このようなレンズの一例を図1Cに示す。レンズ100Cは、レンズの幾何学的中心105Cを中心とした光学素子の放射状に対称なパターン110Cを含むプラノレンズ(SPH=0.00D、CYL=0.00D)である。
(ii) レンズを中心に放射状に対称なパターンを持つ、円柱度数のない円形の球面度数レンズ。このようなレンズの一例を図1Dに示す。ここで、レンズ100Dは、レンズの幾何学的中心105Dを中心とする光学素子の放射状対称パターン110Dを含む球面度数レンズ(SPH=-1.00D、CYL=0.00D)である。幾何学的中心105Dは、レンズ100Dの光学的中心と一致する。
これらの例では、パターンの密度、光学的特徴の間隔など、使用者からの1つ以上の入力を取り入れることで、「ジャストインタイム」方式でレンズを作ることができる。このようなレンズは、方向性を必要とせず、すべての点で放射状に対称であるため、どのような方向にも成形して取り付けることができる。また、このようなレンズをあらかじめ作成しておき、各パターンや球面度数を別々の在庫管理単位(SKU)として在庫しておくことも可能である。
タイプ2:放射状に非対称なレンズ(例えば、放射状に非対称な度数プロファイルを持つ)と放射状に対称なパターン
(i) 円筒形の度数軸を持ち、レンズを中心に放射状に対称なパターンを持つ、円形、平板形または円形の球面度数レンズ。このようなレンズの一例が図1Eに示されている。円柱軸102Eに沿ってSPH=-1.00D及びCYL=-0.50Dを有するレンズ100Eは、レンズの幾何学的中心105Eを中心とする放射状に対称なパターン110Eを含む。
(ii) レンズを中心に放射状に対称的なパターンを持つ多焦点レンズまたは累進屈折力レンズ。このようなレンズの一例が図1Fに示されており、累進レンズ100Fは、光学度数の異なる5つのゾーン(120F、121F、122F、123F、及び124F)を有する。放射状に対称なパターン110Fは、レンズの幾何学的中心105Fに中心がある。
(iii) 非円形レンズ、例えば平坦な縁部や切り欠きを持つレンズ、あるいは眼鏡フレームに合うように成形されたレンズで、レンズを中心に放射状に対称的なパターンを持つもの。このようなレンズの例を、図1G及び図1Hに示す。図1Gにおいて、レンズ100Gは、円形であるが、平坦な縁部101Gがある。レンズ101Gは、縁部の円形部分の放射方向の中心105Gを中心とする放射状に対称なパターン110Gを含む。中心105Gは、レンズの光学的中心と一致してもよい。図1Hは、眼鏡フレームに適合するように形作られたレンズ100Hを示す。レンズ100Hは、レンズ100Hの光学的中心と一致し得る中心105Hを有する放射状に対称なパターン110Hを含む。
これらの例では、パターンの密度、光学的特徴の間隔など、使用者からの1つ以上の入力を取り入れることによって、「ジャストインタイム」方式でレンズを作ることができる。このようなレンズは、すでに配向機能を備えているが、パターンは放射状に対称で、レンズの中心に配置されるため、パターンとレンズの間に特定の配向を必要とすることはない。成形時に、このようなレンズは、円筒軸を用いた位置合わせや累進レンズマーカーを用いた位置合わせなど、従来の光学位置合わせ技術を使用して配向させることができる。シリンドリカル度数の球面度数レンズのように、このようなレンズを事前に作成し、各パターンとレンズ度数を別々の在庫管理単位(SKU)として在庫しておくことが可能な場合もある。しかし、累進屈折力レンズのように、患者ごとにカスタマイズされる累進設計が多いため、現実的でない場合もある。この場合、まず半製品のブランクにパターンを施し、それを表面加工時まで在庫しておくか、表面加工後に「ジャストインタイム」でパターンを施すことが考えられる。
タイプ3:放射状に対称なレンズと、レンズに対して放射状に非対称なパターン
(i) 放射状に対称なパターンを持つ円形のプラノレンズで、レンズの中心がパターンの幾何学的中心と一致しない。図1Iは、そのようなレンズの一例を示す。ここで、プラノレンズ100Iは、レンズの幾何学的中心105Iからオフセットされた点111Iについて放射状に対称であるパターン110Iを含む。パターンをレンズに位置合わせする際に、マーカー103I(例えば、レンズ上またはレンズ内)を基準(フィデューシャル)として使用することができる。
(ii) 放射状に対称なパターンを持つ円柱度数のない円形球面レンズで、レンズの中心がパターンの幾何学的中心に一致しないもの。図1Jは、このようなレンズの一例を示す。具体的には、球面レンズ100Jは、レンズの幾何学的中心105Jからオフセットされた点111Jについて放射状に対称であるパターン110Jを含む。幾何学的中心は、レンズの光学的中心と一致させることができる。パターンをレンズに位置合わせする際に、マーカー103Jを基準として使用することができる。
(iii) 放射状に非対称なパターンを有する円形、プラノレンズ。そのようなレンズの一例が図1Kに示されており、プラノレンズ100Kは、光学素子(例えば、散乱中心またはレンズレットの列)の水平線によって形成されることによって円形の外形を有するパターン110Kを含む。パターン110Kの円の中心は、レンズの幾何学的中心105Kと整列される。パターンをレンズと位置合わせする際に、マーカー103Kを基準として使用することができる。
(iv) 放射状に非対称なパターンを持つ円柱度数のない円形の球面度数レンズ。図1Lは、このようなレンズの一例を示す。ここで、球面レンズ100Lは、光学素子(例えば、散乱中心またはレンズレットの列)の水平線によって形成された円形の外形を有するパターン110Lを含む。パターン110Lの円の中心は、レンズの幾何学的中心105Lと整列している。幾何学的中心は、レンズの光学的中心と一致させることができる。パターンをレンズと位置合わせする際に、マーカー103Lを基準として使用することができる。
これらの例では、出発レンズが放射状に対称であるため、パターニングのためにレンズを位置合わせする必要はないが、眼鏡フレーム内の非対称パターンの所望の向きを決定するために、パターニングの前、間、または後に位置合わせマークを付加する必要がある。この位置合わせマークは、手動で方向を決めるために使用することもできるし、機械で読み取って方向を決定することもできる。また、単独でまたは他のマーカーと共に、手動でまたは機械で読み取って所望の方向を決定することができる1つ以上の追加の方向マーカーを配置するために使用することもできる。このような位置合わせマーカーの例としては、レンズの円形外形の切り欠きや平らにした部分などの物理的なもの、基準などの追加のマーキング、またはパターンの非対称性自体に符号化/決定されたものがある。
タイプ4:放射状に非対称なレンズと、レンズに対して放射状に非対称なパターン。
(i) 円柱状の度数軸を持ち、レンズの中心でない放射状に対称なパターンを持つ円形プラノ度数レンズまたは球面度数レンズ。図1Vは、このようなレンズの一例を示す。ここで、SPH=-1.00D、CYL=-0.50Dで円柱軸102Vを有するレンズ100Vは、レンズの幾何学的中心105Vからオフセットした点111Vについて放射状に対称な光学素子のパターン110Vを含んでいる。
(ii) 円筒形の度数軸を持ち、放射状に非対称なパターンを持つ円形プラノ度数レンズまたは球面度数レンズ。このようなレンズの一例を図1Mに示す。ここで、円柱軸102Mを有するSPH=-1.00D、CYL=-0.50Dのレンズ100Mは、光学素子(例えば、散乱中心またはレンズレットの列)の水平線によって形成された円形の外形を有するパターン110Mを含む。パターン110Mの円の中心は、レンズの幾何学的中心105Mと整列される。
(iii) 円形プラノまたは球面度数レンズで、円筒度数軸を持つか持たないか、光学中心が脱中心化され、レンズの中心でない放射状対称のパターンを持つものです。図1Nは、このようなレンズの一例を示す。ここで、レンズ100Nは、レンズの幾何学的中心105Nからオフセットされた点111Nについて放射状に対称であるパターン110Nを含む。点111Nは、レンズ100Nの光学的中心と一致する。
(iv) 円形プラノまたは球面度数レンズで、円筒度数軸を持つか持たないか、光学中心が非同心で、放射状に非対称なパターンを持つレンズである。図1Oは、このようなレンズの一例を示す。ここで、レンズ100Oは、光学素子(例えば、散乱中心またはレンズレットの列)の水平線によって形成された円形の外形を有するパターン110Oを含む。パターン110Oの円の中心は、レンズの幾何学的中心105Oと整列しているが、レンズの光学的中心111Oは、幾何学的中心105Oからオフセットされている。
(v) 円形の多焦点レンズまたは累進レンズと、レンズの中心でない放射状の対称的なパターン。図1Pは、このようなレンズの一例を示している。ここでは、累進レンズ100Pは、光学度数の異なる5つのゾーン(120P、121P、122P、123P、及び124P)を有する。放射状に対称なパターン110Pは、ゾーン122Pにある点111Pを中心とし、ゾーン121Pに位置するレンズの幾何学的中心105Pからオフセットされている。
(vi) 円形の多焦点または累進レンズと放射状に非対称なパターン、その一例は図1Qに示されている。ここで、レンズ100Qは、レンズのゾーン(102Q、103Q、104Q、105Q、及び106Q)にまたがる、レンズを横切って水平に配置された平行線120Qに配置された光学素子のパターン110Qを含み、異なる光学度数を有する。パターン110Qの放射状の中心は、レンズ100Qの幾何学的中心105Qと一致する。
(vii) レンズの中心でない放射状に対称なパターンを有する非円形レンズ(平坦な縁部や切り欠きを有するレンズ、眼鏡フレームに適合するように成形されたレンズなど)である。図1Rは、平坦な縁部101Rと、レンズ100Rの光学中心105Rから偏心した点111Rを中心として放射状に対称な光学素子のパターン110Rとを有するこのようなレンズ100Rの一例を示している。図1Sは、眼鏡フレームに適合する形状の縁を有するレンズ100Sの一例を示す。レンズ100Sは、点111Sを中心に放射状に対称であるが、レンズの光学中心105Sの中心ではないパターン110Sを含む。
(viii) 放射状に非対称なパターンを有する非円形レンズ(平坦な縁部や切り欠きを有するレンズ、眼鏡フレームに適合するように成形されたレンズなど)。図1Tは、平坦な縁部101Tと、円形の外形を有する光学素子のパターン110Tとを有するこのようなレンズ100Tの一例を示している。パターン110Tは、光学素子の横列で構成され、光学素子の外形を示す円は、レンズ100Tの光学中心105Tを中心とする。図1Uは、眼鏡フレームに適合する形状の縁を有するレンズ100Uの一例を示している。レンズ100Uは、円形の外形を有する光学素子のパターン110Uを含む。パターン110Uは、光学素子の横列で構成され、光学素子の外形を示す円は、レンズ100Uの光学中心105Uに中心を合わせている。
これらの例では、レンズとパターンの両方が放射状に非対称である。これらの場合、レンズの向きとパターンの向きは、成形レンズを眼鏡フレームに装着する際に、レンズとパターンの両方を所望の向きに従って装着することができるように、整列させることができる。レンズ設計、レンズの向き、及びパターンの向きはほぼ無限にあるので、そのようなレンズを予め製造して在庫しておくことは困難であろう。そのため、Just-In-Timeで生産することに大きなメリットがある。
一般に、光学素子は、UV LED直接基板印刷、パッド印刷、ホットスタンプ、及びスクリーン印刷技術を含む様々な方法でレンズ上に形成することができる。従って、上述したシステム100におけるレンズ改変システム130には、様々な異なるシステム(例えば、市販のシステム)を使用することができる。いくつかの実施形態では、ブランク眼科用レンズの表面に硬化性材料をインクジェットで塗布し、次に材料を硬化させて光学素子をパターンに設定することによって、光学素子が形成される。図2を参照すると、インクジェット及び硬化システム200は、インクジェットプリンタ220と、プリンタと通信するコンピュータ210とを含む。プリンタ220は、コントローラ230と、リザーバ240と、インクジェットプリントヘッド250と、ステージ260とを含む。ステージ260は、レンズ201を支持し、レンズをプリントヘッド250に対して相対的に位置決めする。リザーバ240は、インクジェットのための未硬化材料を貯蔵する。インクジェット処理に適した硬化性材料の例としては、光重合によって、一緒に架橋される、様々な市販の独自のモノマー及びオリゴマーが挙げられる。
動作中、プリントヘッド250は、リザーバ240から未硬化材料を受け取る。ステージ260は、プリントヘッド250がレンズに向かって未硬化材料202の滴を射出する間、(矢印261によって描かれるように)プリントヘッド250に対してレンズ201を相対的に移動させる。ステージ及び/またはプリントヘッドのいずれかが、このプロセス中の可動部分であってよい。滴下量は、所望の突起の寸法に応じて変化する。液滴体積は、0.001mmから0.05mmの範囲であってもよい(例えば、約0.002mm、約0.003mm、約0.004mm、約0.005mm、約0.006mm、約0.008mm、約0.010mm、約0.012mm)。レンズ表面と接触すると、液滴は表面を濡らし、未硬化の突起305を形成する。あるいは、いくつかの実施形態では、ステージ260は静止したままで、アクチュエータがプリントヘッドをレンズに対して相対的に移動させる。
システム200はまた、UVランプ270を含む。ステージ260は、ランプが堆積された材料を硬化させて最終的な突起を形成できるように、ランプ270に隣接してレンズを配置する。適切なUVランプの例には、360nm~390nmの波長範囲で発光するLEDが含まれる。代替的に、または追加的に、熱硬化を使用して堆積材料を硬化させることができる。
コントローラ230は、リザーバ240、プリントヘッド250、ステージ260、及びUVランプ270と通信し、液滴の印刷及び硬化を容易にするために、それぞれの動作を調整する。具体的には、コントローラ230は、システム200がレンズ201上に所望のパターンを形成するように、プリントヘッド250とステージ260との間の相対運動、インクジェット滴の射出頻度、及び滴体積を制御する。コントローラ230は、未硬化材料の粘度を制御するために、未硬化材料の温度を(例えば、リザーバ240に関連するヒータまたは他の場所によって)制御することもできる。使用者は、コンピュータ210を介して滴下パターンを入力し、コンピュータ210は、プリンタのための対応する制御信号を生成し、その信号をコントローラ230に伝達する。
市販のインクジェットプリンタを使用してもよい。好適なインクジェットプリンタとしては、Roland DGA(Irvine、CA)及びMimaki(Suwanee、GA)ブランドのUV LED Direct-to-Substrate Printersが挙げられる。
いくつかの実施態様では、堆積材料が硬化する前に、レンズをフレームに取り付け、フレームを着用者に適合させることができる。この方法では、印刷されたパターンをレンズからきれいに取り除き、必要に応じて再印刷することができる。
また、突起からなる光学素子を形成する方法は、他の方法も可能である。例えば、インクジェットの代わりに転写印刷やリソグラフィー印刷を用いることができる。転写印刷では、別の基板上に突起を形成した後、別のプロセスステップでレンズの表面に転写する。リソグラフィー印刷では、レンズ表面に突起材料の連続した均一な層を形成し、その層をパターニングして散乱中心またはレンズレットパターンを形成することがある。光学的または接触的リソグラフィーは、層をパターン化するために使用され得る。いくつかの実施形態では、パターンは、レンズの表面上に積層されるフィルムによって提供されてもよい。
インクジェット印刷によって形成された光学素子は、眼科用レンズの表面に形成された突起であるが、同等の光学特性及びレンズ耐久性を提供する他の実施態様も可能である。例えば、いくつかの実施態様では、光学素子は、レンズ表面における凹部として形成することができる。凹部は、上述した突起と同様の寸法を有することができる。凹部は、エッチング(例えば、物理的エッチングまたは化学的エッチング)またはレンズ表面からの材料の切除(例えば、レーザ放射または分子ビーム若しくはイオンビームを用いる)等の様々な技術を使用して形成することができる。
いくつかの実施形態では、レンズ表面をレーザ放射にさらすことによって、レンズ表面に光学素子が形成される。集光されたレーザ放射は、表面でレンズ材料と局所的に相互作用し、小さな窪み、気泡、クレーター等を残す。レンズ表面に選択的にレーザ光を照射することで、表面に光学素子パターンを形成することができる。例えば、レーザのビームをパルス状に照射しながら、表面に対して相対的に移動させることができる。ビームとレンズ表面との相対的な移動は、表面を固定したままビームを移動させる、ビームを固定したまま表面を移動させる、ビームと表面とを両方移動させる、などの方法で行うことができる。
図3を参照すると、レンズの表面に光学素子を形成するための例示的なレーザシステム300は、レーザ320、ビームチョッパ330、集光光学系340、ミラー350、及びステージ370を含む。レーザ320は、レーザビームをミラー350に向けて照射し、ミラー350は、ステージ370によってミラー350に対して相対的に位置決めされるレンズ301に向けてビームを偏向させる。ミラー350には、アクチュエータ360(例えば、圧電アクチュエータ)が取り付けられている。レーザシステム300はまた、レーザ320、ビームチョッパ330、及びアクチュエータ360と通信するコントローラ(例えば、コンピュータコントローラ)を含む。
ビームチョッパ330と集光光学系340は、ビーム経路に配置される。チョッパ330は、レンズ301がレーザ光の離散パルスに曝されるように、周期的にビームを遮断する。集光光学系340は、一般に、1つ以上の光学的動力素子(例えば、1つ以上のレンズ)を含み、レンズ301の表面上のビームによって修正される領域を所望のパターン特徴サイズに成形できるように、レンズ301の表面上の十分に小さいスポットにビームを集束させる。アクチュエータ360は、ビームに対するミラー350の向きを変えて、レンズ表面上の異なる目標点にパルスビームを走査する。コントローラ310は、レーザシステムがレンズ上に所定の光学素子パターンを形成するように、レーザ320、チョッパ330、及びアクチュエータ360の動作を調整する。
いくつかの実施態様では、ステージ370はまた、アクチュエータを含む。ステージのアクチュエータは、多軸アクチュエータとすることができ、例えば、ビーム伝播方向に直交する2つの横方向寸法でレンズを移動させることができる。代替的に、または追加的に、アクチュエータは、ステージをビーム方向に沿って移動させることができる。ステージをビーム方向に沿って移動させることは、レンズ表面の曲率にかかわらず、レンズ表面の露出部分をビームの焦点位置に維持し、それによって、レンズ表面にわたって実質的に一定のビームサイズを維持するために使用され得る。ステージアクチュエータは、このステージの動きをシステムの他の要素と調整するコントローラ310によって制御されることもできる。いくつかの実施形態では、ステージアクチュエータがミラーアクチュエータの代わりに使用される。
さらに、いくつかの実施態様では、レンズの光学的または構造的特徴部の向き及び位置は、それぞれシステム100または200に導入する前に、例えば、焦点計、レンズメータ、光学マッパー、特徴検出ソフトウェアを備えたCCDカメラ、機械構造上に捕らえる機械的固定具またはトレーサーなどを用いて捕捉される。次に、レンズは、例えば、クランプ、固定具、治具、吸引カップ等を用いて、前の測定に基づく既知の向き及び位置に固定され、向き及び位置の情報を失うことなく、システム100または200にそれぞれ導入される。この移送は、例えば、ロボットアームの使用、ホルダまたは既知の位置及び方向への手動移送、固定ロック位置を有する回転式ターンテーブル等によって実施することができる。あるいは、前述の例を含む、レンズの光学的及び構造的特徴部の方向及び位置を捕捉するための装置は、例えば、作動ステージ260または370、コンベアまたは回転テーブルにおいて、システムの他の構成要素と一体化させることが可能である。一般に、実装は、レンズ上の光学素子のパターンの所望の配置を達成するために、マシンビジョン及び様々なシステム構成要素へのレンズの自動位置合わせを含み得る。
一般に、レーザ320は、レンズ材料を表面で改質するのに十分なエネルギーを有する光を発生させることができる任意のタイプのレーザとすることができる。ガスレーザ、色素レーザ、固体レーザ、及び半導体レーザを使用することができる。一般に、例えば機械加工用途に適した多くのレーザ技術を使用することができる。ガスレーザには、ある種のエキシマレーザ(例えば、308nmのXeCl)及び353nmのXeF)が含まれる。使用することができる別の種類のガスレーザは、特定の赤外線レーザを含み、例えば、COレーザ(9.4mまたは10.6mで発光波長を有する)が使用され得る。市販のレーザシステムとしては、例えば、Universal Laser Systems,Inc.(Scottsdale,AZ)製のCOレーザシステム(例えば、60W VLS 4.60 システム)などを使用することができる。使用することができる固体レーザの例は、1mで発光するイッテルビウム添加ガラスレーザ及びクロム添加アレキサンドライトレーザ(例えば、可視または近赤外波長を発光する)である。使用することができる半導体レーザの例には、InGaAsPまたはInGaAsPレーザが含まれる。
パルス幅とパルスエネルギーは、通常、レンズ表面の材料量を変更し、所望の大きさの光学素子を提供するために選択される。
前述のレンズ改変システムの例では、レンズ表面に光学素子を形成しているが、代替的に、または追加的に、光学素子をレンズ材料自体に埋め込むことができる。例えば、レンズ材料及びレーザ露光システムは、露光がバルクレンズ材料自体の屈折率に局所的な変化を引き起こし、レンズ本体に光学素子(例えば、散乱中心またはレンズレット)を形成するように選択することが可能である。レンズ上に光学素子を形成するための更なる方法は、本書に同封の資料I及び資料IIに記載されている。
図4を参照すると、いくつかの実施態様において、レンズ修正中に複数のレンズを支持するために治具490が使用される。治具490は、レンズをしっかりと保持するための大きさを有するレンズホルダ492のアレイを一面に備えるトレイ491を含む。例えば、直径70mmのレンズブランクが使用される場合、レンズホルダはそれぞれ、それぞれのレンズをしっかりと保持するために70mmの直径を有する。動作中、1つ以上のレンズを含む治具490は、ステージ460上に位置決めされる。代替的に、より小さい(例えば、60mm)またはより大きい(例えば、80mmまたは100mm)レンズブランクを使用することができる。治具は、システム400がレンズの表面に正確にジェット照射またはレーザ照射できるように、各レンズを正確な位置に保持する。また、治具は、1バッチに複数のレンズを製造することを可能にする。図4の治具は48個のレンズホルダを含むが、一般に、治具は、レンズ改変システムが課す物理的制約を条件として、任意の数のレンズを保持するように設計することが可能である。多くのサイズの治具が可能であり、例えば、1回当たり約24枚のレンズ、約48枚のレンズ、約100枚のレンズ、約200枚のレンズ、約300枚のレンズ、約400枚のレンズ、約500枚のレンズ、または500枚を超えるレンズを収容する治具が挙げられる。
ここで、光学素子パターンのさらなる例に目を向けると、一般に、様々な異なるパターンが可能である。上述したように、いくつかの実施形態では、回転非対称パターンが使用される。そのようなパターンは、パターンの幾何学的中心を通る軸のような軸に関する放射状対称性を欠いている。そのようなパターンの一例は、図5に示されており、眼科用レンズ500が、第1のクリアアパーチャ510と、クリアアパーチャを囲む環状の散乱領域530とを含むことを示している。この場合、レンズ500は、均一な光学特性を有し、例えば、球面レンズまたは複合レンズもしくはトーリックレンズ(すなわち、球面成分及び円柱成分を有する)、またはプラノレンズ(すなわち、光学度数を有しないレンズ)のような単焦点レンズである。図5には、参照を容易にするために、縦軸と横軸も示されている。レンズ500は、円形のブランクとして描かれており、したがって、球面レンズに対して放射状に対称であるが、水平方向及び垂直方向は、眼鏡フレームに取り付けられたときにレンズがどのように配向されるかを指すことは理解されよう。
第1のクリアアパーチャ510は、レンズ500の実質的な中心付近に配置される。パターン化領域530も、レンズ中心に対して中央に配置されている。パターン化領域530はまた、透明領域540によって囲まれている。第2のクリアアパーチャ520も、レンズの垂直軸から角度αだけオフセットされた軸532に沿ってクリアアパーチャ510から分離されて、パターン化領域530に設けられる。
図5に示す実施形態では、クリアアパーチャ510は遠方視用アパーチャであり、道路標識を読むような遠方視活動のために係合させることができる。第2のクリアアパーチャ520は、近視用アパーチャであり、本を読むような近視の活動のために係合させることができる。
装着後の垂直子午線からのオフセット角度を指す場合、使用者が近くの物体に焦点を合わせる際の眼の経路に合わせて選択することができる。また、近用物体に焦点を合わせるために収容すると、輻輳(ふくそう)と呼ばれる水平方向内側への眼の移動が生じる。したがって、近視オブジェクトを第2のアパーチャを通して収容された眼に見えるようにするために、角度は、近視オブジェクトに対する使用者の輻輳に一致するように選択され得る。いくつかの実施形態では、αは、45°以下、例えば、約30°以下、約25°以下、約20°以下、約15°以下、約10°以下、約8°以下、例えば、1°以上、2°以上、3°以上、4°以上、5°以上、または、0°である。例えば、クリアアパーチャ520(近視用)は、近接物体に焦点を合わせる際の着用者の眼のバーゲンスに対応するために、クリアアパーチャ510の中心を通る垂直軸から使用者の鼻に向かってオフセットされ得る。このオフセットは、1mm以上(例えば、2mm以上、3mm以上、4mm以上、5mm以上、6mm以上、7mm以上、例えば10mm以下、9mm以下、8mm以下)であり得、この距離は、クリアアパーチャ510の水平方向の中心点(いくつかの実施形態では、レンズの中心に相当し得る)からクリアアパーチャ520の水平方向の中心点から測定される。クリアアパーチャ510及びクリアアパーチャ520は共に円形であり、アパーチャ520はアパーチャ510よりもわずかに大きな直径を有する。一般に、アパーチャの大きさは様々であり、使用者に十分な軸上視力(アパーチャ510を通して)及び十分な近接視力(アパーチャ520を通して)を与える一方で、パターン領域の光学素子による周辺視のコントラスト低減の効果を著しく阻害するほど大きくならないように設定される。典型的には、両方のクリアアパーチャは、2mm以上(例えば、3mm以上、4mm以上、5mm以上、例えば、10mm以下)の直径を有する。
非円形のアパーチャも可能である(具体例は下記参照)。例えば、アパーチャの水平方向の幅は、アパーチャの垂直方向の高さとは異なることが可能である。図5では、アパーチャ510及び520の水平方向の幅をそれぞれw510、w520、と特定している。一般に、アパーチャの水平方向の幅は、同じであっても異なっていてもよい。図5に例示されるようないくつかの実施形態では、w520はw510より大きくすることができる。例えば、w520はw510より10%以上大きくすることができる(例えば、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、75%以上、100%以上、例えば200%以下、150%以下、120%以下など)。いくつかの実施形態では、w520は、近方視視力の場合、使用者が視線を水平に走査する特定のタスクに従事している間(例えば、読書中)、使用者の視軸がクリアアパーチャ520内に留まるように選択される。これは、使用者が頭を動かすことなくクリアアパーチャを通して視野を走査することを可能にする場合に有利であり得る。
アパーチャ間の距離も変化し得、典型的には、アパーチャが、使用者にとって快適な軸上視力及び快適な近接視力に対応するように設定される。クリアアパーチャの最も近い縁部の間の距離は、1mm以上(例えば、2mm以上、5mm以上、例えば10mm以下)であることができる。
図5においてδNFで示される、アパーチャ510とアパーチャ520の中心間の距離は、アパーチャ520が近傍の物体に焦点を当てたときの使用者の視線方向に対応するように変化し得る。いくつかの実施形態では、δNFは、0.5mmから20mmの範囲(例えば、0.6mm以上、0.7mm以上、0.8mm以上、0.9mm以上、10mm以上、11mm以上、12mm以上、13mm以上、14mm以上、例えば、19mm以下、18mm以下、17mm以下、16mm以下、15mm以下)であってよい。
アパーチャ510とアパーチャ520との間の分離は、各アパーチャのサイズとそれらの中心間の距離とに依存する。いくつかの実施形態では、この分離は、0.5mm以上(例えば、1mm以上、2mm以上、3mm以上)であり得る。分離は、10mm以下(例えば、9mm以下、8mm以下、7mm以下、6mm以下、5mm以下)とすることができる。
パターン化領域530は、これらの領域においてレンズに入射する光の少なくとも一部を散乱させる、または光学収差によって焦点をデフォーカスする、または、ぼかす光学素子を含む。これにより、使用者の周辺視野のコントラストを低下させることができ、使用者における近視の進行を抑制させると考えられている。一般に、光学素子は、レンズの表面上の特徴部(例えば、突起または窪み)またはバルクレンズ材料中の介在物を含み得る。
一般に、光学素子の性質は、使用者の網膜上で所望の程度のコントラスト低減をもたらすように様々な設計パラメータに基づいて選択することができる。一般に、これらの設計パラメータは、例えば、光学素子密度、それらのサイズ及び形状、並びにそれらの屈折率を含み、以下により詳細に説明される。理想的には、光学素子は、長時間連続した装着を可能にするために、装着者に対する不快感が十分に低く、窩部で高い視力を提供し、網膜の他の部分で画像のコントラストを低下させるように選択される。例えば、子供にとって、1日の全てではないにしても、ほとんどの時間、眼鏡を快適に着用することが望ましいと考えられる。代替的に、または追加的に、光学素子は、特定の作業、特に、眼球長の成長を強く促進すると考えられる作業、例えば、ビデオゲーム、読書または他の広角、高コントラスト画像露出のために設計することができる。例えば、そのような状況(例えば、使用者が周辺視野において高いコントラストを経験する状況及び/または装着者が周辺視野を用いて動き、自分自身を方向付ける必要がない状況)において、周辺部における散乱強度及び散乱角度を増加させることができ、一方で、意識及び自尊心に関する配慮はあまり必要でない場合がある。このような高コントラスト環境では、周辺コントラスト低減の効率が高くなる可能性がある。同様に、デフォーカスレンズレットや光学収差フィーチャーのぼかし半径や強度も調整することができる。
使用者の眼の窩の画像コントラストを減らすことは、使用者の網膜の他の部分の画像コントラストを減らすことよりも、眼の成長を制御する上で効率が悪いと考えられている。したがって、散乱中心は、網膜の他の部分上の光の比較的多くが散乱光である一方で、使用者の眼窩に散乱される光を減らす(例えば、最小化する)ように調整され得る。窩洞上の散乱光の量は、クリアアパーチャのサイズによって影響を受け得るが、散乱中心、特にクリアアパーチャに最も近い散乱中心の性質によっても影響を受け得る。いくつかの実施形態では、例えば、クリアアパーチャに最も近い散乱中心は、より遠い散乱中心よりも効率的でない光散乱のために設計することができる。代替的に、または追加的に、いくつかの実施形態では、クリアアパーチャに最も近い散乱中心は、アパーチャからより遠いものよりも小さい角度の前方散乱のために設計することができる。同様の方法で、デフォーカスするレンズレットまたは光学収差特徴によって生成されるぼかしの量は、特徴の密度、それらのサイズ及び視覚的ぼかしの強度、例えば、レンズレットの相対プラスアド・度数の量によって、に依存する)。中心視のボケを抑えつつ、網膜周辺部のボケを誘発する設計の最適化により、快適な視覚体験と近視進行の抑制が可能となる。
特定の実施形態では、散乱中心は、視力を維持しながら、網膜/低コントラスト信号上に均一な光分布を作成するために、散乱中心の幾何学的形状を通じて、減少した狭角散乱と増加した広角散乱をもたらすように設計することができる。例えば、散乱中心は、著しい広角前方散乱(例えば、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、2.5度以上偏向するなど)を生成するように設計することが可能である。狭角前方散乱、すなわち2.5度以内の散乱は、比較的低く抑えることができる(例えば、50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、10%以下など)。
一般に、近視軽減眼鏡に使用するために散乱中心を最適化するために、様々な異なる測定基準を使用して散乱中心の性能を評価することができる。例えば、散乱中心は、経験的に、例えば、異なる散乱中心の形状、サイズ、及びレイアウトを有するレンズの物理的測定に基づいて最適化することができる。例えば、光散乱は、ヘイズの国際試験規格(例えば、ASTM D1003及びBS EN ISO 13468)等のヘイズ測定に基づいて特徴付けることができる。従来のヘイズメータを使用することができ、例えば、レンズを完全に透過する光の量、乱れない透過光の量(例えば、0.5度以内)、2.5度以上偏向される量、及び透明度(2.5度以内の量)を測定するBYK-ガードナーヘイズメータ(ヘイズガードプラス装置など)は、狭角散乱に対する指標とみなすことができる。散乱パターンを経験的に最適化する目的で、他の装置を使用して光散乱を特性評価することもできる。例えば、2.5度付近の環状リングで光を測定することによって光の拡散を測定する装置を使用することができます(例えば、規格EN167に記載されているHornell社の装置)。
代替的に、または追加的に、コントラスト低下光学素子は、コンピュータモデリングソフトウェア(例えば、ZemaxまたはCode V)により最適化することができる。
いくつかの実施形態では、散乱中心は、網膜上の散乱中心の像の表現である点広がり関数の最適化に基づいて設計することができる。例えば、散乱中心のサイズ、形状、組成、間隔及び/または屈折率は、窩の外側の網膜が散乱光で均質に覆われて網膜のこの領域におけるコントラストを低減(例えば、最小化)するように、網膜の照明を均一に広げるように変化させることが可能である。
いくつかの実施形態では、周辺網膜を覆う光散乱の最適化は、網膜の特定の領域における散乱光対妨害されていない光の強度を強調し、高コントラスト画像をより強く抑制する。白黒のテキストを読むような高コントラストの画像は、眼窩の下半分からより多く発生する傾向がある。したがって、散乱光で網膜上部の軌道をより強くブランケットすることは、軸長成長のための信号を減らすのに有益であり、一方で、上部視覚軌道に対する視覚的影響、例えば、グレアまたはハローを減らすことができる。同様に、デフォーカスするレンズレットまたは光学収差の特徴からのぼかしは、視覚軌道の下部及び上部に異なる影響を与えるように強度を変更することができる。
代替的に、または追加的に、散乱中心は、人間の視覚系の空間周波数応答を参照する変調伝達関数の最適化に基づいて設計することができる。例えば、散乱中心のサイズ、形状、及び間隔は、空間周波数の範囲の減衰を平滑化するために変化させることができる。散乱中心の設計パラメータは、特定の空間周波数を所望のように増加または減少させるために変化させることができる。一般に、視覚のための空間周波数は、ファイン側で1度あたり18サイクル、コース側で1度あたり1.5サイクルである。散乱中心は、この範囲内の特定の空間周波数で信号が増加するように設計することができる。
前述の測定基準は、散乱中心のサイズ及び/または形状に基づいて散乱中心を評価するために使用することができ、その両方は、所望に応じて変化させることができる。例えば、散乱中心は、実質的に円形(例えば、球形)、細長い(例えば、楕円形)、または不規則な形状であることができる。一般に、散乱中心がレンズの表面上の突起である場合、突起は、可視光を散乱させるのに十分大きく、かつ通常の使用中に着用者によって解決されないように十分に小さい寸法(例えば、直径)を有するべきである。例えば、散乱中心は、約0.001mm以上(例えば、約0.005mm以上、約0.01mm以上、約0.015mm以上、約0.025mm以上、約0.025mm以上、約0.03mm以上、約0.035mm以上、約0.04mm以上、約0.045mm以上、約0.05mm以上、約0.055mm以上、約0.06mm以上、約0.07mm以上、約0.08mm以上、約0.09mm以上、約0.1mm)~約1mm以下(例えば。約0.9mm以下、約0.8mm以下、約0.7mm以下、約0.6mm以下、約0.5mm以下、約0.4mm以下、約0.3mm以下、約0.2mm以下、約0.1mm)である。
小さい散乱中心、例えば、光の波長に匹敵する寸法(例えば、0.001mmから約0.05mm)を有する場合、光散乱はローリーまたはミー散乱と考えられる場合があることに注意されたい。より大きな散乱中心、例えば、約0.1mm以上については、光散乱は、ほとんどが幾何学的散乱に起因する可能性がある。光学素子は、例えば、非集束レンズレット、プリズム、または高次収差レンズレットを含むこともできる。
一般に、光学素子の寸法は、各レンズにわたって同じであってもよいし、変化してもよい。例えば、寸法は、光学素子の位置の関数として、例えば、クリアアパーチャから測定されるように、及び/またはレンズの縁部からの距離の関数として増加または減少してもよい。いくつかの実施形態では、光学素子の寸法は、レンズの中心からの距離が増加すると単調に変化する(例えば、単調に増加または単調に減少する)。いくつかの態様において、寸法の単調増加/減少は、レンズの中心からの距離の関数として光学素子の直径を直線的に変化させることを含む。
光学素子の形状は、適切な光散乱またはぼかしのプロファイルをもたらすように選択することができる。例えば、光学素子は、実質的に球形または非球形とすることができる。いくつかの実施形態では、光学素子は、楕円形の散乱中心の場合のように、一方向(例えば、水平方向または垂直方向)に細長くすることができる。いくつかの実施形態では、光学素子は不規則な形状である。
一般に、パターン化領域530における光学素子の分布は、適切なレベルの光散乱またはぼかしをもたらすように変化させることができる。いくつかの実施形態では、光学素子は、規則的なアレイ、例えば、正方形のグリッド上に、各方向に均一な量だけ間隔をあけて配置される。一般に、光学素子は、集合的に、近視軽減のために視聴者の周辺部において十分なコントラスト低下をもたらすように間隔をあけて配置される。一般に、散乱中心間の間隔が小さいほど、コントラスト低減が大きくなる(隣接する散乱中心が重なり合ったり合体したりしないことが条件)。一般に、散乱中心は、その最近傍から約0.05mmの範囲の量だけ間隔を空けることができる(例えば、約0.1mm以上、約0.15mm以上、約0.2mm以上、約0.25mm以上、約0.3mm以上、約0.35mm以上、約0.4mm以上、約0.45mm以上、約0.5mm以上、約0.55mm以上、約0.6mm以上、約0.65mm以上、約0.7mm以上、約0.75mm以上)から約二mm(例えば、約1.9mm以下、約1.8mm以下、約1.7mm以下、約1.6mm以下、約1.5mm以下、約1.4mm以下、約1.3mm以下、約1.2mm以下、約1mm以下、約1mm以下、約0.9mm以下、約0.8mm以下)であることが好ましい。一例として、間隔は0.55mm、0.365mm、または0.240mmとすることができる。
光学素子は、正方形でないグリッドに配列されてもよい。例えば、六角形(例えば、六角形に密着した)グリッドが使用されてもよい。非正規の配列も可能であり、例えば、ランダムまたは半ランダム配置が使用されてもよい。正方形のグリッドまたは六角形に詰められたグリッドからの変位も可能であり、例えば、ランダムな量だけ変位させることができる。このような光学素子パターンの例を資料IIに示す。
一般に、レンズの光学素子による被覆率は、パターンによって変化し得る。ここで、被覆率とは、図5に示す平面に投影された、レンズの総面積のうち、光学素子に対応する割合をいう。一般に、光学素子の被覆率が低いと、被覆率が高い場合よりも低い散乱またはぼかしが得られる(個々の光学素子が不連続であると仮定すると、すなわち、それらが合体してより大きな光学素子を形成することはない)。散乱中心被覆率は、5%以上から約75%まで変化し得る。例えば、被覆率は、10%以上、15%以上、20%以上、25%以上、30%以上、35%以上、40%以上、45%以上、例えば50%または55%)であることができる。被覆率は、使用者の快適性レベル、例えば、着用者が長時間(例えば、終日)眼鏡を自発的に着用するような十分に快適な周辺視野のレベルを提供するように、及び/または軸方向眼長成長信号が抑制される所望の強度に従って選択することができる。
光学素子間の散乱領域530のレンズに入射するシーンからの光は、使用者の網膜上でシーンの認識可能な画像に寄与すると考えられるが、光学素子に入射するシーンからの光は必ずしもそうではない。さらに、光学素子に入射した光の少なくとも一部は網膜に透過するため、網膜での光強度を実質的に低下させることなく、画像コントラストを低下させる効果がある。したがって、使用者の周辺視野におけるコントラスト低下量は、コントラスト低下領域の表面積が光学素子によって覆われる割合と相関がある(例えば、ほぼ比例する)と考えられる。
一般に、散乱中心は、この領域における視聴者の視力を著しく低下させることなく、装着者の周辺視野における物体の画像のコントラストを低下させることを意図している。例えば、散乱中心は、広角に優勢に散乱させることができる。ここで、周辺視野とは、クリアアパーチャの視野の外側の視野を指す。これらの領域における画像コントラストは、後述する方法を用いて決定されるように、レンズのクリアアパーチャを用いて見る画像コントラストに対して40%以上(例えば、45%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上)低下させることが可能である。コントラスト低下は、スネレンチャートまたはETDRS眼球チャートなどの高コントラストまたは低コントラスト視力眼球チャート上の1文字以上、または1行以上のコントラスト感度損失によって測定することができる。コントラスト低下は、1文字以上、2文字以上、3文字以上、4文字以上、または5文字以上であり得るし、または1ライン以上、2ライン以上、または3ライン以上であり得る。コントラスト低下はまた、3ライン以下、2ライン以下、1ライン以下;または5文字以下、4文字以下、3文字以下、2文字以下、または1文字以下のように、すべて高コントラストまたは低コントラスト視力眼球チャートで測定した一定量以下となり得る。コントラスト低下は、個々の症例に応じて設定することができる。典型的なコントラスト低下は、約50%から55%の範囲であると考えられている。ごく軽度の場合は50%以下のコントラスト低下で済むが、素因がある場合は55%以上のコントラスト低下が必要な場合がある。視力は、主観的屈折によって決定されるように、20/30以上(例えば、20/25以上、20/20以上)に矯正することができ、一方、依然として意味のあるコントラスト低減を達成することができる。実施形態では、コントラスト低減は、2本以下のスネレンチャート線(例えば、1.5本以下、1本以下)の損失をもたらし得、1本の損失は、20/20から20/25への視力低下に対応する。
ここでいうコントラストとは、同じ視野内にある2つの物体の輝度差のことである。したがって、コントラスト低下とは、この差を変化させることである。
コントラスト及びコントラスト低減は、様々な方法で測定することができる。いくつかの実施形態では、コントラストは、制御された条件下でレンズのクリアアパーチャ及び散乱中心パターンを通して得られる、黒及び白の正方形のチェッカーボードなどの標準パターンの異なる部分の間の輝度差に基づいて測定され得る。
代替的に、または追加的に、コントラスト低下は、レンズの光学伝達関数(OTF)に基づいて決定されてもよい(例えば、http://www.montana.edu/jshaw/documents/18%20EELE582_S15_OTFMTF.pdfを参照)。OTFについては、コントラストは、明領域と暗領域が異なる「空間周波数」で正弦波状に変調された刺激の透過について特定される。これらの刺激は、バー間の間隔が範囲にわたって変化する交互の明暗バーのように見える。すべての光学系において、空間周波数が最も高く正弦波状に変化する刺激に対して、コントラストの透過率が最も低くなる。すべての空間周波数に対するコントラストの透過を記述する関係はOTFである。OTFは点拡がり関数のフーリエ変換で得られる。点広がり関数は、点光源を、レンズを通して検出器アレイに結像させ、点からの光が検出器全体にどのように分布するかを決定することによって得ることができる。
測定値が相反する場合、OTF技法が好ましい。いくつかの実施形態では、コントラストは、クリアアパーチャの面積と比較した散乱中心によって覆われたレンズの面積の比率に基づいて推定され得る。この近似では、散乱中心に当たる全ての光が網膜領域全体にわたって均一に分散されるようになり、画像の明るい領域で利用可能な光量が減少し、これによって暗い領域に光が加えられると仮定される。したがって、コントラスト低下は、レンズのクリアアパーチャと散乱領域を通して行われる光透過率の測定に基づいて計算される場合がある。
パターン化領域530は、他の形状も可能であるが、円形の形状を有する(例えば、楕円形、多角形、または画像を含む不規則な形状などの他の形状である)。パターン化された領域のサイズは、典型的には、軸上アパーチャを通して直接見ていないときでさえ、使用者の周辺視野の低減されたコントラストが使用者の視野のかなりの部分にわたって経験されるように選択される。パターン化領域530は、30mm以上(例えば、40mm以上、50mm以上、60mm以上、70mm以上、80mm以上例えば、100mm以下、90mm以下、80mm以下、70mm以下、60mm以下)の直径(または最大寸法、非円形の領域の場合)を有することが可能である。いくつかの実施形態では、パターン化された領域は、レンズの端部まで延在する。
いくつかの実施形態では、光学素子の量、密度または度数を徐々に減らすことによって、パターン領域の周辺を透明領域とブレンドさせることができる。
いくつかの実施形態では、透明領域は、パターン化された領域と比較して、より低い光散乱またはぼかしの量を示すことができる。
図6Aを参照すると、眼鏡501は、眼鏡フレーム550に2つのレンズ500a及び500bを含む。各レンズは、図5に示すレンズ500に対応し、第2のクリアアパーチャ520が軸132に沿ってクリアアパーチャ510の下に整列し、垂直軸からの角度αを有するフレーム550に適合する形状及び大きさである。各場合において、オフセット角度は、使用者の鼻の方向である。この角度は、レンズ500a及び500bにおいて同じであるが、いくつかの実施形態において、オフセット角度は異なることができる。例えば、異なるオフセット角度を使用して、各眼に対する輻輳の間の変動に対応することができる。
図6B及び図6Cを参照すると、クリアアパーチャ510及び520は、使用者の標準視線に沿ってアパーチャ510を通る視線を形成し(例えば、遠方視のために)、かつ、通常の着座視線に沿ってアパーチャ520を通る視線を形成するために(例えば、読むためなどの近方視のために)眼鏡501においてサイズ、形状、及び位置づけられることが可能である。クリアアパーチャ510は、垂直方向及び/または水平方向に±2°以上(例えば、±3°以上、±4°以上、±5°以上、例えば、±10°以下、±9°以下、±8°以下、±7°以下、±6°以下)クリアアパーチャを通して視線を形成するようにサイズ及び位置決めすることが可能である。水平方向と垂直方向の角度範囲は、同じでも異なっていてもよい。また、上方の視野の角度範囲と下方の視野の角度範囲とは同じでも異なっていてもよい。
クリアアパーチャ520は、通常の着座視線軸を中心として垂直方向及び/または水平方向に±2°以上(例えば、±3°以上、±4°以上、±5°以上、例えば±10°以下、±9°以下、±8°以下、±7°以下、±6°以下)クリアアパーチャを介して視線を形成できるサイズと位置とにすることができる。水平方向及び垂直方向における角度範囲は、同じであっても異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、クリアアパーチャ520は、使用者がシンボル認識領域においてアパーチャを通る視線を有するように、例えば、標準視線より15°低い位置で、十分な水平幅を有することができる。例えば、クリアアパーチャ120の水平幅は、最大±30°(例えば、最大±25°、最大±20°、最大±15°、最大±12°)のクリアアパーチャを通る視線を形成するようにサイズ設定されることが可能である。
眼科用レンズ500は、円形の遠方視用アパーチャ及び円形の近方視用アパーチャを備えているが、より一般的には、これらのアパーチャの一方または両方は、例えば、標準視線軸及び通常の着座視線軸に沿って所望の視野を形成するために非円形の形状を有することが可能である。例えば、いずれかまたは両方のクリアアパーチャは、楕円形、多角形、または不規則な形状を有することができる。
近視進行抑制のための光学素子の追加パターンを同封の資料IIIに示す。
前述のように、水平軸及び垂直軸は、レンズ500が眼鏡フレームにおいて最終的にどのように配向されるかを意味する。レンズがプラノまたは球面である、フレームに装着するために縁部を成形する前の未装着眼科用レンズ500では、そのようなレンズは典型的には放射状に対称であり、角度αはレンズが装着用に成形されるまで任意である。しかしながら、シリンドリカル度数ドレンズまたはトーリックレンズのような放射状対称性を有しないレンズでは、角度αは、代替的に、シリンドリカル部品の円柱軸と比較した第2のアパーチャ520の方向に対して定義することができる。言い換えれば、レンズ上の適切な点(例えば、レンズの中心)にアパーチャ510を位置合わせすることに加えて、レンズの円柱軸に対して軸532を位置合わせすることが重要である。
この処理を図7A~図7Dに示す。ここで、図7Aは、円柱軸712を有する非ゼロ円柱度数を有するレンズ710を示す。また、レンズ710の幾何学的中心715も示されている。図7Bは、散乱中心のパターン720を示す。パターン720は、散乱中心の領域730に配置された一対のアパーチャ722及び724を含む。アパーチャ724の幾何学的中心でもあるパターンの幾何学的中心725から、アパーチャ722の幾何学的中心を通って走る軸728も示されている。
図7Cは、パターン720とレンズ710との相対的な位置合わせを示す。この例では、パターン720の中心725は、レンズ710の中心715と整列される。それに加えて、パターンは、円柱軸712と角度をなして軸728と整列される。角度は、例えば、使用者の処方箋の円柱軸と、遠方視から近方視への瞳孔の可動範囲とに基づいて特定することができる。図7Cはまた、眼鏡フレーム用に一旦サイズ調整されたレンズの縁部740の外形を示す。レンズ周縁の近くにマーカー750が設けられ、レンズとパターンを位置合わせするための、及びレンズを図7Dに示されるその最終形態799に成形するための基準を提供する円柱軸をマークする。マーカー750は、レンズ上にパターン720を形成する前、間、または後に、レンズ改変システムに対するレンズの向きを確立するために用いられる印刷またはエッチングされた基準であり得、レンズ改変システムと共に用いられる位置合わせシステムによって識別可能な任意の光学特徴であることが可能である。マーカーは、パターン720を形成するために使用されるのと同じシステムを使用して形成することができ、または異なるシステムを使用して形成することができる。いくつかの実施形態では、マーカー750は、レンズ内、バルクレンズ材料内に形成される。
前述の例では、所望の向きを有するパターンを形成するために、レンズの円柱軸の向きを確立するために、光学的特徴の一例である印刷またはエッチングされた基準を利用しているが、この目的のために他の特徴を使用することも可能である。例えば、レンズ自体の光学的特性を測定すること、すなわち、円柱軸を測定し、次にその測定値を使用してパターンをレンズに対して適切に位置合わせすることが可能である。代替的に、または追加的に、いくつかの実施形態では、レンズの適切な位置合わせを確立するために、物理的特徴を使用することが可能である。
例えば、図8Aを参照すると、レンズ810は、円柱軸812を有する非ゼロ円柱度数と、レンズのそれ以外の円形の縁部にあるまっすぐエッジングされたセクション818を有する。まっすぐエッジングされたセクション818は、軸812に平行に整列している。レンズ810の幾何学的中心815も示されている。ここで、レンズの幾何学的中心は、レンズ810の縁部によって定義される円の中心を指す。
図8Bは、レンズ810上に形成するための散乱中心のパターン820を示す。パターン820は、散乱中心の領域830に配置された一対のアパーチャ822及び824を含む。アパーチャ824の幾何学的中心でもあるパターンの幾何学的中心825からアパーチャ822の幾何学的中心を通る軸828もまた示されている。
図8Cは、パターン820とレンズ810との相対的な位置合わせを示す。特に、パターン820の中心825は、レンズ810の中心815と整列される。それに加えて、パターンは、円柱軸812と角度をなして軸828と整列される。図8Cはまた、眼鏡フレーム用に一旦サイズ調整されたレンズの縁部740の外形を示す。まっすぐエッジングされたセクション818は、レンズを図8Dに示す最終形態899に成形するための垂直方向及び水平方向を確立するために使用される。
他のタイプの物理的特徴部は、まっすぐエッジングされたセクション818の代わりに、またはそれに加えて、位置合わせの目的のために使用することができる。例えば、いくつかの実施形態では、軸812と既知の関係(例えば、既知の量だけ整列またはオフセット)を有する縁部に1つ以上の切り欠きを作ることができる。物理的特徴は、レンズ上にパターンを形成する前、形成中、または形成した後に、レンズ上に形成することができる。
上記の例では、光学素子のパターンは、円などの幾何学的形状を占め、環状パターン、グリッド上、または一連のストライプなどの規則的配列で、またはランダムな方法で配置された光学素子を特徴としている。しかしながら、先に述べたように、不規則なパターンまたは非円形の外形を有するパターン(例えば、不規則な外形)を使用することができる。そのようなパターンは、認識可能な形状または画像であってもよい。一例を図9Aに示す。ここでは、レンズ900の一方の表面910、例えば着用者に面する側に、円形領域の光学素子のパターン930が形成されている。眼鏡フレーム用に成形されたレンズの外形920が示されている。
対向する表面上には、画像、アートワーク、ロゴなど、認識可能な形状または画像を形成することができる。光学素子のパターンのサイズまたは密度は、パターンの一部が観察者に反射してより明るくまたはより暗く見えるように変化させることができる。光学パターンのサイズまたは密度を変化させることにより、グレースケール画像を作成することができる。光学素子の堆積または作成に色材を使用する場合は、光学パターンのサイズ、密度、及び色を変化させてカラー画像を作成することができる。他の回転非対称パターンと同様に、これらのパターンは、眼鏡フレームに装着されたときに所定の向きを有するか、またはコンタクトレンズとして使用されたときに眼球上で所定の向きを有することができる。例えば、図9Bに示すように、レンズ900の側面940は、光学素子の1つの密度の内側領域と異なる密度の外側領域とを有するハート形パターンを特徴とする。
その結果、図9Cに示されるレンズ900は、両側の光学素子を特徴とする。前面(すなわち、使用中に着用者から離れる方向を向く)上のパターンは、これらの形状が着用者自身に知覚されることなく、着用者を見る人に見えるように形成することができる。
図9A~図9Cに示す不規則な形状のパターンは単なる例であり、本明細書に開示する技術は、より複雑な画像をもたらすパターンを形成するために用いることができる。9A~図9Cは単なる例であり、より一般的には、本明細書に開示された技術を使用して、より複雑な画像をもたらすパターンを形成することができる。一般に、パターンの外形、並びに光学素子の密度及びサイズを変化させることによって、デジタル化できるほぼ全ての画像を表示する眼鏡を提供することが可能である。したがって、開示された技術により、使用者は、名前、署名、ロゴ、ペット、家族、友人、ポップカルチャー人物などの画像を有するようにレンズをカスタマイズすることができる。
また、両面にパターンを形成することで、レンズの表側と裏側にずれた2つの像の視差効果により、レンズに対する観察者の相対位置によってイメージが変化する。
前述の例は、プラノレンズ、スフィアレンズ、トーリックレンズなどの単焦点レンズを特徴としている。より一般的には、多焦点レンズ-累進レンズや二重焦点レンズなど-も使用することができる。累進レンズは、放射状に非対称で、典型的には、装用者の他の屈折異常に対する矯正に加え、レンズ度数の増加の勾配によって特徴づけられる。勾配は、レンズの上部で装用者の遠用処方から始まり、レンズの下部で最大度数、または読書用度数に達する。これは、近くの物体に焦点を合わせる際の眼の自然な経路に一致する。レンズ表面の累進度数勾配の長さは、一般的にレンズの設計によって異なり、最終的な付加度数は通常0.75~3.50ディオプターの間となる。回転非対称パターンを持つ累進レンズの一例を図10に示す。
図示されているように、レンズ1000は、図中の点線1022、1023、1024、及び1025で区切られた5つの異なるゾーンを含む。これらには、近方視ゾーン1011、中間ゾーン1012、遠方視ゾーン1013が含まれる。また、このようなレンズは、周辺歪曲帯1014、1015を含んでいてもよい。点線で区画されているが、あるゾーンから次のゾーンへの光学度数の変化は、典型的には緩やかである。
レンズの散乱/透明特性部に関して、累進屈折力眼科用レンズ1000は、透明外側領域1040と、光散乱領域1030と、遠方視用の第1のクリアアパーチャ1010と、近方視用の第2のクリアアパーチャ1020とを含む。第2のクリアアパーチャ1020は、レンズの垂直軸から角度αだけオフセットされた軸1032に沿って整列される。遠方視用のクリアアパーチャ1010は、累進レンズの遠方視ゾーン1013と重なり(この場合、部分的に)、一方、近方視用のアパーチャ1020は近方視ゾーン1011と重なる。
多焦点レンズが使用される場合のいくつかの実施形態では、第2のクリアアパーチャ(例えば、レンズ1000におけるアパーチャ1020)は、近方視力のための付加力を有するレンズの領域上に特に整列される。例えば、第2のアパーチャの位置は、第1のクリアアパーチャ(すなわち、遠方視用のアパーチャ)におけるレンズの光学度数と比較して、+0.25D(例えば、+0.5D以上、+0.75D以上、+1.0D以上、+1.25D以上、+1.5D以上、+1.75D以上、+2.0D以上)またはそれ以上の光学度数を有することが可能である。
先に述べたように、散乱中心以外の他の光学素子を散乱中心の代わりとして、または散乱中心に加えて使用することができる。例えば、レンズは、上述の実施形態において「散乱領域」として特定された領域において、ベースレンズとは異なる光学度数を有する1つまたは複数のレンズレットを含み得る。より一般的には、散乱領域は、パターン化された領域とも称される。このようなレンズレットの例は、例えば、特許文献2、2019年4月23日に発行された「Spectacle Lens」と題する特許文献3、2019年9月6日に公開された「Lens Element」と題する特許文献4、2019年9月6日に公開された「Lens Element」と称する特許文献5、2019年9月6日に公開された「Lens Element」と題する特許文献6、2019年9月6日に公開された「Lens Element」と題する特許文献7、2019年9月6日に公開された「Lens Element」と題する特許文献8、2019年10月31日に公開された「Lens Element」と題する特許文献9がある。例えば、近視性デフォーカスのためのレンズレットを使用することができる。いくつかの実施形態では、光学素子は、近視性デフォーカスのための環状屈折構造(例えば、フレネルレンズ)であり、その例は、2009年3月24日に発行された「Method of Optical Treatment」と題する特許文献10に示されている。
レンズレットのパターンが回転非対称である回転非対称レンズの一例を図11に示す。ここで、レンズ1100は、非ゼロ円柱度数及び円柱軸1142を有する。光学素子のパターンは、第1のクリアアパーチャ1110と、近視性デフォーカスのためのサイズ及び形状のレンズレット1131(挿入図で示す)のアレイを特徴とするクリアアパーチャを囲む環状形状領域1130と、を含む。レンズレットは、さもなければ使用者の網膜上に集束されるだろう波面の部分にデフォーカスを導入する。第1のクリアアパーチャ1110は、レンズ1100の実質的に中央付近に配置される。近視性デフォーカス領域1130もまた、レンズ中心に対して中心である。近視性デフォーカス領域1130はまた、透明領域1140によって囲まれている。第2のクリアアパーチャ1120も、レンズの垂直軸から角度αだけオフセットされた軸1132に沿ってクリアアパーチャ1110から分離されて、光散乱領域1130に設けられる。円柱軸1142は、軸1132に対して角度をもって整列される。
一般に、レンズレットの光学特性は、使用者にとって適切と考えられるデフォーカスの度合いに応じて変化し得る。例えば、レンズレットは、球面または非球面であることができ、または高次収差を含み得る。レンズレットは、正または負の光学度数を有することができる。いくつかの実施形態では、レンズレットの光学度数はゼロである(例えば、ここで、レンズのベース度数は強く負である)。レンズレットは、各々が同じ光学度数を有するか、または異なるレンズレットが異なる光学度数を有することができる。いくつかの実施形態では、レンズレットは、レンズのベース光学度数と比較して+0.25D以上(例えば、+0.5D以上、+0.75D以上、+1.0D以上、+1.25D以上、+1.5D以上、+1.75D以上、+2.0D以上、+3.0D以上、+4.0D以上;最大+5.0Dのように)の付加度数を有することが可能である。特定の実施形態では、レンズレットは、レンズのベース光学度数と比較して-0.25D以下(例えば、-0.5D以下、-0.75D以下、-1.0D以下、-1.25D以下、-1.5D以下)の付加度数を有することが可能である。
また、レンズレットの大きさも適宜変化させることができる。レンズレットは、0.5mm以上(例えば、0.8mm以上、1mm以上、1.5mm以上、2mm以上、3mm以上;例えば、5mmまで)の直径を有することが可能である。
いくつかの実施形態は、レンズレット及び散乱センターの両方を含み得る。例えば、図12を参照すると、例示的なレンズ1200は、透明な外側領域1240と、光散乱領域1230と、遠方視用の第1のクリアアパーチャ1210と、近方視用の第2のクリアアパーチャ1220と、を含む。第2のクリアアパーチャ1220は、レンズの垂直軸から角度αだけオフセットされた軸1232に沿って整列される。
散乱領域1230は、上述したように散乱中心を含む。さらに、散乱領域1230は、アパーチャ1210の周りに環状に配置されたレンズレット1235を含む。レンズレットは、さもなければ使用者の網膜上に集束されるだろう波面の部分にデフォーカスを導入する。散乱中心は、レンズレット1235の位置に含まれる。例えば、散乱中心は、各レンズレット1235の表面上に形成することができ、対向するレンズの表面上であるがレンズレット1235と同じ横方向位置で重なり、及び/またはレンズレット1235と横方向に重なるレンズ1200のバルク内に含まれる。いくつかの実施形態において、散乱中心は、レンズレット1235の間に含まれるが、レンズレットと横方向に重なっていない。特定の実施形態では、レンズの散乱領域は、レンズレットのみを含むが、追加の散乱中心は含まない。
回転非対称パターンを有する回転非対称レンズのさらなる例が図13に示されており、この図では、水平方向に対して斜めの円柱軸1312を有するレンズ1300が示されている。レンズ1300は、それぞれがパターン領域の半分を構成する上部ゾーン1320と下部ゾーン1330という2つの離散的なゾーンで構成される光学素子のパターンを含む。異なるゾーン1320及び1330は、異なる光学素子の配置を有する。例えば、実装に依存して、ゾーンは、同じタイプの光学素子(例えば、散乱中心)を有することができるが、密度は異なる。例えば、上部ゾーン1330は、下部ゾーン1320よりも低い散乱中心の密度を有することができ、下部ゾーンを透過した光に対して光の散乱の増加をもたらす。代替的に、特定の実施形態において、一方のゾーンはレンズレットを含むことができ、他方は散乱中心を特徴とすることができる。
他の変形例も可能である。例えば、2つ以上のゾーンを使用することができ、いくつかの実施形態では、複数のゾーンを1つ以上のアパーチャと共に使用することができる。
図10~図13はそれぞれ、上記のようなジャストインタイムプロセスを用いて確実かつ効率的に提供され得るレンズの一例を示す図である。開示された技術は、より広範に適用可能であることが理解されよう。例えば、前述の例は眼鏡用の眼科用レンズに関するものであるが、この技術は、コンタクトレンズのような他の種類の眼科用レンズにも適用することができる。いくつかの実施形態では、光学素子のパターンを含むカスタムコンタクトレンズが、前述の技術を使用して提供され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるプロセスは、特定の眼鏡フレーム用のレンズのカスタムエッジングのためのレンズブロッキングを含むレンズ提供プロトコルに組み込むことができる。例えば、図15は、光学素子のパターンを有する標準の仕上げられた単焦点レンズをカスタマイズし、レンズをエッジングし、眼鏡フレームに装着するための方法1500のステップを示すフローチャートである。方法1500は、眼鏡用の標準レンズをカスタマイズするために従来から使用されているいくつかのステップを組み込んでおり、比較的少ない破壊で確立されたワークフローに統合することが可能である。
第1のステップ1510において、標準的な仕上げられた単焦点レンズが、例えば在庫の中から、ジョブに特定されたRxに従って選択される。レンズは、在庫レンズ、またはジョブによって必要とされるように再表面加工及び/またはコーティングされたレンズであることができる。
レンズは検査され(1520)、レンズの度数がRxに特定された通りであり、許容範囲内であることが確認される。レンズがこの検査に不合格の場合(1530)、新しいレンズが選択され、検査が繰り返される。レンズがこの検査に合格した場合、パターン化される表面とは反対側のレンズ表面に標準ブロッキングが適用され(1540)、これは通常、レンズの凸状の前面である。レンズブロッキングは、処方レンズの外周が着用可能なフレームに適合するように切断される前に準備されるプロセスを指し、後者のプロセスはエッジング(edging)と呼ばれる。通常、ブロッキングでは、レンズの光学的中心を検出し、レンズがフレームに装着するために正しい形状であることを確認する。典型的には、ブロッキングは、レンズの表面にブロック(例えば、レンズ表面から突出する、例えば、プラスチック材料から形成される円盤状の物体)を取り付けること(例えば、接着剤を使用すること)を含む。表面加工ブロック(surfacing block)は、ブロックがレンズ上の基準位置及びレンズの角度配向のための基準を形成するように、レンズの光学中心、またはレンズの他のいくつかの識別特性を識別した後に取り付けられることが可能である。また、ブロックは、レンズを他の処理装置に対して移動及び/または再配向することができるレンズの物理的な延長を提供することができる。従来のブロック技術を使用することができる。
パターン形成工程では、ブロッキングしたレンズを治具に挿入する(1550)。これは、手動またはロボットで行うことができる。治具に装着されると、レンズ表面はレーザ彫刻機に提示される(1560)。あるいは、ロボットアームがブロックを保持し、レンズ面をレーザ彫刻機に提示することもできる。レーザ彫刻システムは、レーザビームに対するレンズ表面の相対位置を決定し、予め設定されたパターンに従って、レンズ表面にパターンを彫刻する。このとき、エッジングの境界線内にある部分のみ彫刻される。
彫刻後、ブロック化されたレンズはエッジャー(edger)(1570)へ移送される。これは、手動またはロボットで行うことができる。エッジャーは、レンズが装着される眼鏡枠のサイズと形状に合わせてレンズをエッジングする(1580)。
エッジング後、レンズのブロック解除とレンズの洗浄を行う(1590)。ブロック解除は、レンズ表面から表面加工ブロックを除去することを含む。ブロックがレンズにどのように付着しているかに応じて、これは、溶媒、水刃(water blade)、熱処理、及び/または機械的に用いて行うことができる。
その後、きれいにエッジングされたレンズが眼鏡フレームに装着され、使用者への納品前に眼鏡の欠陥検査が行われる(1599)。
先に述べたように、上記に開示されたシステム及び方法は、説明されたジャストインタイム製造の側面を実装するためにデータ処理装置を利用する。図14は、ここで説明した技術を実装するためのデータ処理装置として使用することができるコンピューティング装置1400及びモバイルコンピューティング装置1450の一例を示す図である。コンピューティング装置1400は、ラップトップ、デスクトップ、ワークステーション、パーソナルデジタルアシスタント、サーバ、ブレードサーバ、メインフレーム、及び他の適切なコンピュータなどの様々な形態のデジタルコンピュータを表すことが意図される。モバイルコンピューティング装置1450は、パーソナルデジタルアシスタント、携帯電話、スマートフォン、及び他の適切なコンピューティング装置などのモバイル装置の様々な形態を表すことを意図している。ここに示された構成要素、それらの接続及び関係、ならびにそれらの機能は、例示であることのみを意図しており、限定することを意図していない。
コンピューティング装置1400は、プロセッサ1402、メモリ1404、記憶装置1406、メモリ1404及び複数の高速拡張ポート1410に接続する高速インタフェース1408、並びに、低速拡張ポート1414及び記憶装置1406に接続する低速インタフェース1412を備える。プロセッサ1402、メモリ1404、記憶装置1406、高速インタフェース1408、高速拡張ポート1410、及び低速インタフェース1412の各々は、各種バスを用いて相互に接続されており、共通のマザーボードに搭載されてもよいし、その他の態様で適宜に搭載されてもよい。プロセッサ1402は、高速インタフェース1408に結合されたディスプレイ1416などの外部入出力装置にGUI用のグラフィック情報を表示するために、メモリ1404または記憶装置1406上に格納された命令を含むコンピューティング装置1400内で実行するための命令を処理することが可能である。他の実施態様では、複数のプロセッサ及び/または複数のバスが、複数のメモリ及びメモリの種類と共に、適宜使用されてもよい。また、複数のコンピューティング装置を接続し、各装置が必要な動作の一部を提供してもよい(例えば、サーババンク、ブレードサーバ群、またはマルチプロセッサシステムとして)。
メモリ1404は、コンピューティング装置1400内の情報を格納する。いくつかの実装では、メモリ1404は、揮発性メモリユニットまたはユニットである。いくつかの実装では、メモリ1404は、不揮発性メモリユニットまたはユニットである。メモリ1404はまた、磁気ディスクまたは光ディスクなどの別の形態のコンピュータ読取可能媒体であってもよい。
記憶装置1406は、コンピューティング装置1400のための大容量記憶装置を提供することが可能である。いくつかの実装では、記憶装置1406は、フロッピーディスク装置、ハードディスク装置、光ディスク装置、またはテープ装置、フラッシュメモリまたは他の同様のソリッドステートメモリ装置、または記憶領域ネットワークまたは他の構成における装置を含む装置の配列などのコンピュータ可読媒体であってもよいし、それらを含んでいてもよい。命令は、情報担体に格納することができる。命令は、1つ以上の処理装置(例えば、プロセッサ1402)により実行されると、上述したような1つ以上の方法を実行する。命令は、コンピュータまたは機械可読媒体などの1つ以上の記憶装置(例えば、メモリ1404、記憶装置1406、またはプロセッサ1402上のメモリ)によっても記憶することができる。
高速インタフェース1408は、コンピューティング装置1400の帯域幅集約的なオペレーションを管理し、低速インタフェース1412は、より低い帯域幅集約的なオペレーションを管理する。このような機能の割り当ては、例示に過ぎない。いくつかの実装では、高速インタフェース1408は、メモリ1404、ディスプレイ1416(例えば、グラフィックスプロセッサまたはアクセラレータを介して)、及び様々な拡張カード(図示せず)を受け入れることができる高速拡張ポート1410に結合される。実施態様では、低速インタフェース1412は、記憶装置1406及び低速拡張ポート1414に結合される。様々な通信ポート(例えば、USB、Bluetooth、イーサネット、無線イーサネット)を含んでもよい低速拡張ポート1414は、キーボード、ポインティング装置、スキャナなどの1つ以上の入力/出力装置、または例えばネットワークアダプタを介してスイッチやルータなどのネットワーキング装置に結合されてもよい。
コンピューティング装置1400は、図示のように、多数の異なる形態で実装されてもよい。例えば、標準的なサーバ1420として実装されてもよいし、そのようなサーバ群に複数実装されてもよい。さらに、ラップトップコンピュータ1422のようなパーソナルコンピュータに実装されてもよい。また、ラックサーバシステム1424の一部として実装されてもよい。あるいは、コンピューティング装置1400からのコンポーネントは、モバイルコンピューティング装置1450などのモバイル装置(図示せず)において、他のコンポーネントと組み合わされてもよい。このような装置の各々は、コンピューティング装置1400及びモバイルコンピューティング装置1450のうちの1つ以上を含んでいてもよく、システム全体が、互いに通信する複数のコンピューティング装置によって構成されていてもよい。
モバイルコンピューティング装置1450は、プロセッサ1452、メモリ1464、ディスプレイ1454などの入出力装置、通信インタフェース1466、及びトランシーバ1468などの構成要素を含む。また、モバイルコンピューティング装置1450は、追加のストレージを提供するために、マイクロドライブなどの記憶装置を備えてもよい。プロセッサ1452、メモリ1464、ディスプレイ1454、通信インタフェース1466、及びトランシーバ1468の各々は、種々のバスを用いて相互接続されており、構成要素のいくつかは、共通のマザーボードに搭載されてもよいし、適宜、他の態様で搭載されてもよい。
プロセッサ1452は、メモリ1464に格納された命令を含む、モバイルコンピューティング装置1450内の命令を実行することができる。プロセッサ1452は、別個の複数のアナログ及びデジタルプロセッサを含むチップのチップセットとして実装されてもよい。プロセッサ1452は、例えば、使用者インタフェースの制御、モバイルコンピューティング装置1450によって実行されるアプリケーション、及びモバイルコンピューティング装置1450による無線通信など、モバイルコンピューティング装置1450の他の構成要素の調整のために提供されてもよい。
プロセッサ1452は、ディスプレイ1454に結合された制御インタフェース1458及びディスプレイインタフェース1456を介して、使用者と通信してもよい。ディスプレイ1454は、例えば、TFT(薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ)ディスプレイまたはOLED(有機発光ダイオード)ディスプレイ、または他の適切なディスプレイ技術であってもよい。ディスプレイインタフェース1456は、ディスプレイ1454を駆動してグラフィカルな情報及び他の情報を使用者に提示するための適切な回路を含んでいてもよい。制御インタフェース1458は、使用者からコマンドを受信し、プロセッサ1452に提出するために変換してもよい。さらに、外部インタフェース1462は、モバイルコンピューティング装置1450の他の装置との近傍通信を可能にするように、プロセッサ1452との通信を提供してもよい。外部インタフェース1462は、例えば、いくつかの実装において有線通信を提供してもよく、他の実装において無線通信を提供してもよく、複数のインタフェースが使用されることもある。
メモリ1464は、モバイルコンピューティング装置1450内に情報を格納する。メモリ1464は、コンピュータ可読媒体またはメディア、揮発性メモリユニットまたはユニット、または不揮発性メモリユニットまたはユニットのうちの1つまたは複数として実装することができる。拡張メモリ1474はまた、例えばSIMM(Single In Line Memory Module)カードインタフェースを含み得る拡張インタフェース1472を介してモバイルコンピューティング装置1450に提供及び接続されてもよい。拡張メモリ1474は、モバイルコンピューティング装置1450のための追加の記憶空間を提供してもよく、またはモバイルコンピューティング装置1450のためのアプリケーションまたは他の情報を格納してもよい。具体的には、拡張メモリ1474は、上述した処理を実行または補足するための命令を含んでもよく、また、安全な情報を含んでもよい。したがって、例えば、拡張メモリ1474は、モバイルコンピューティング装置1450のセキュリティモジュールとして提供されてもよく、モバイルコンピューティング装置1450の安全な使用を可能にする命令でプログラムされてもよい。さらに、セキュアアプリケーションは、SIMMカード上に識別情報を非ハッキング可能な方法で配置するなどの追加情報とともに、SIMMカードを介して提供されてもよい。
メモリは、例えば、後述するように、フラッシュメモリ及び/またはNVRAMメモリ(不揮発性ランダムアクセスメモリ)を含んでもよい。いくつかの実装では、命令は、情報担体に格納される。命令は、1つまたは複数の処理装置(例えば、プロセッサ1452)によって実行されると、上述したような1つまたは複数の方法を実行する。命令は、1つまたは複数のコンピュータまたは機械可読媒体(例えば、メモリ1464、拡張メモリ1474、またはプロセッサ1452上のメモリ)などの1つまたは複数の記憶装置によって格納されることも可能である。いくつかの実装では、命令は、例えば、トランシーバ768または外部インタフェース1462を介して、伝搬信号で受信することができる。
モバイルコンピューティング装置1450は、必要に応じてデジタル信号処理回路を含んでもよい通信インタフェース1466を介して無線で通信してもよい。通信インタフェース1466は、GSM音声通話(Global System for Mobile communications)、SMS(Short Message Service)、EMS(Enhanced Messaging Service)、またはMMSメッセージング(Multimedia Messaging Service)、CDMA(符号分割多重アクセス)、TDMA(時分割多重アクセス)、PDC(Personal Digital Cellular)、WCDMA(登録商標)(広帯域符号分割多重アクセス)、CDMA2000、またはGPRS(一般パケット無線サービス)などの様々なモードまたはプロトコルでの通信に備えることができる。このような通信は、例えば、無線周波数を使用するトランシーバ1468を介して行われてもよい。さらに、Bluetooth、WiFi、または他のそのようなトランシーバ(図示せず)を使用するなどして、短距離通信が発生してもよい。さらに、GPS(Global Positioning System)受信機モジュール1470は、追加のナビゲーション及び位置関連の無線データをモバイルコンピューティング装置1450に提供してもよく、これは、モバイルコンピューティング装置1450上で実行されているアプリケーションによって適宜使用されてもよい。
モバイルコンピューティング装置1450は、使用者から話された情報を受信し、それを使用可能なデジタル情報に変換し得るオーディオコーデック1460を使用して、聴覚的に通信することもできる。オーディオコーデック1460は、同様に、例えば、モバイルコンピューティング装置1450のハンドセット内のスピーカを介するなどして、使用者に対して可聴音を生成してもよい。そのような音は、音声電話からの音を含んでもよく、録音された音(例えば、音声メッセージ、音楽ファイルなど)を含んでもよく、また、モバイルコンピューティング装置1450上で動作するアプリケーションによって生成された音を含んでもよい。
モバイルコンピューティング装置1450は、図に示すように、多くの異なる形態で実装されてもよい。例えば、携帯電話1480として実装されてもよい。また、スマートフォン1482、パーソナルデジタルアシスタント、または他の類似のモバイル装置の一部として実装されてもよい。
ここで説明するシステム及び技術の様々な実装は、デジタル電子回路、集積回路、特別に設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuits)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及び/またはそれらの組み合わせで実現することができる。これらの様々な実装は、データ及び命令を記憶システムから受信し、データ及び命令を記憶システムに送信するように結合された、特殊用途または汎用用途であってよい少なくとも1つのプログラマブルプロセッサ、少なくとも1つの入力装置、及び少なくとも1つの出力装置を含むプログラマブルシステム上で実行可能及び/または解釈可能である1以上のコンピュータプログラムにおける実装を含み得る。
これらのコンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーションまたはコードとしても知られている)は、プログラマブルプロセッサのための機械命令を含み、高レベルの手続き型及び/またはオブジェクト指向プログラミング言語、及び/またはアセンブリ/機械言語で実施され得る。本明細書で使用される場合、機械可読媒体及びコンピュータ可読媒体という用語は、機械命令を機械可読信号として受信する機械可読媒体を含む、プログラマブルプロセッサに機械命令及び/またはデータを提供するために使用される任意のコンピュータプログラム製品、装置及び/または装置(例えば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、PLD(Programmable Logic Device))、を意味する。機械可読信号という用語は、機械命令及び/またはデータをプログラマブルプロセッサに提供するために使用されるあらゆる信号を指す。
使用者との相互作用を提供するために、ここに記載されたシステム及び技術は、使用者に情報を表示するための表示装置(例えば、CRT(陰極線管)またはLCD(液晶ディスプレイ)モニタ)、並びに使用者がコンピュータに入力を提供することができるキーボード及びポインティング装置(例えば、マウスまたはトラックボール)を有するコンピュータ上で実施することが可能である。例えば、使用者に提供されるフィードバックは、任意の形式の感覚フィードバック(例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、または触覚フィードバック)であり、使用者からの入力は、音響、音声、または触覚入力を含む任意の形式で受け取ることができる。
ここで説明するシステム及び技術は、バックエンドコンポーネント(例えば、データサーバとして)を含むコンピューティングシステム、またはミドルウェアコンポーネント(例えば、アプリケーションサーバ)を含むコンピューティングシステム、またはフロントエンドコンポーネント(例えば、使用者がここで説明するシステム及び技術の実装と対話できるグラフィカル使用者インタフェースまたはWebブラウザを有するクライアントコンピュータ)、またはかかるバックエンド、ミドルウェアまたはフロントエンドコンポーネントの任意の組み合わせにおいて実装することが可能である。システムの構成要素は、デジタルデータ通信の任意の形態または媒体(例えば、通信ネットワーク)により相互接続することができる。通信ネットワークの例としては、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、及びインターネットが挙げられる。
コンピューティングシステムは、クライアントとサーバを含み得る。クライアントとサーバは、一般に、互いに遠隔地にあり、通常、通信ネットワークを介して相互作用する。クライアントとサーバの関係は、それぞれのコンピュータ上で実行されるコンピュータプログラムによって生じ、互いにクライアント・サーバ関係を有する。
いくつかの実施形態では、コンピューティングシステムは、クラウドベース及び/またはパターンを集中的に計算することができる。そのような場合、匿名の入力データ及び出力データは、さらなる分析のために保存することができる。クラウドベース及び/または計算センターのセットアップでは、パターンの分散計算と比較して、データ品質を確保し、計算エンジンの保守及び更新、データプライバシー規制への準拠、及びトラブルシューティングを達成することがより容易である。
上記では、いくつかの実装を詳細に説明したが、他の修正も可能である。例えば、クライアントアプリケーションがデリゲートにアクセスするものとして説明されているが、他の実装では、デリゲートは、1つまたは複数のサーバ上で実行されるアプリケーションなど、1つまたは複数のプロセッサによって実装される他のアプリケーションによって採用され得る。さらに、図に描かれた論理フローは、望ましい結果を達成するために、示された特定の順序、または連続的な順序を必要としない。さらに、記述されたフローから他のアクションが提供されてもよいし、アクションが削除されてもよいし、記述されたシステムに他のコンポーネントが追加されてもよいし、削除されてもよい。
多くの実施形態が説明されたが、他の実施形態は以下の特許請求の範囲にある。
100 システム
101 眼鏡
110 放射状対称パターン
110 入力端末
120 データ処理装置
122 処理モジュール
130 レンズ改変システム
132 プラットフォーム
134 露光装置
140 レンズ
142 レンズ
150 レンズ
151 レンズ
152 光学素子
155 光学素子のパターン
156 光学素子のパターン
170 眼鏡フレーム
200 システム
201 レンズ
202 未硬化材料
210 コンピュータ
220 インクジェットプリンタ
230 コントローラ
240 リザーバプリントヘッド
250 プリントヘッド
260 作動ステージ
270 UVランプ
300 レーザシステム
301 レンズ
305 突起
310 コントローラ
320 レーザ
330 ビームチョッパ
340 集光光学系
350 ミラー
360 アクチュエータ
370 作動ステージ
400 システム
460 ステージ
490 治具
491 トレイ
492 レンズホルダ
500 眼科用レンズ
501 眼鏡
510 アパーチャ、第1のクリアアパーチャ
520 アパーチャ、第2のクリアアパーチャ
530 散乱領域、パターン化領域
540 透明領域
550 眼鏡フレーム
710 レンズ
712 円柱軸
720 パターン
722 アパーチャ
724 アパーチャ
740 縁部
750 マーカー
768 トランシーバ
810 レンズ
812 円柱軸
818 まっすぐエッジングされたセクション
820 パターン
822 アパーチャ
824 アパーチャ
900 レンズ
920 外形
930 パターン
1000 累進屈折力眼科用レンズ
1000 レンズ
1010 第1のクリアアパーチャ
1011 近方視ゾーン
1012 中間ゾーン
1013 遠方視ゾーン
1014 周辺歪曲帯
1015 周辺歪曲帯
1020 第2のクリアアパーチャ
1030 光散乱領域
1040 透明外側領域
1100 レンズ
1110 第1のクリアアパーチャ
1120 第2のクリアアパーチャ
1130 近視性デフォーカス領域、環状形状領域、光散乱領域
1131 レンズレット
1140 透明領域
1142 円柱軸
1200 レンズ
1210 第1のクリアアパーチャ
1220 第2のクリアアパーチャ
1230 散乱領域
1235 レンズレット
1240 外側領域
1300 レンズ
1312 円柱軸
1320 上部ゾーン
1330 下部ゾーン
1400 コンピューティング装置
1402 プロセッサ
1404 メモリ
1406 記憶装置
1408 高速インタフェース
1410 高速拡張ポート
1412 低速インタフェース
1414 低速拡張ポート
1416 ディスプレイ
1420 サーバ
1422 ラップトップコンピュータ
1424 ラックサーバシステム
1450 モバイルコンピューティング装置
1452 プロセッサ
1454 ディスプレイ
1456 ディスプレイインタフェース
1458 制御インタフェース
1460 オーディオコーデック
1462 外部インタフェース
1464 メモリ
1466 通信インタフェース
1468 トランシーバ
1470 GPS受信機モジュール
1472 拡張インタフェース
1474 拡張メモリ
1480 携帯電話
1482 スマートフォン
1570 エッジャー

Claims (99)

  1. 眼科用レンズを提供するステップであって、前記眼科用レンズは前記眼科用レンズの光学度数を規定する対向する表面を有し、前記対向する表面はさらに前記眼科用レンズの光学的中心を規定し、前記眼科用レンズは、前記眼科用レンズの外周を画定する縁部を含む、ステップ;
    少なくとも3つの光学素子のパターンを取得するステップ;及び
    前記パターンに従って前記眼科用レンズ上に光学素子を形成するステップ;
    を含む方法であって、
    前記少なくとも3つの光学素子は、それぞれ前記眼科用レンズの光学的効果とは異なる光学的効果を有しており、
    (i)前記パターンは放射状に非対称であるか、または、(ii)前記眼科用レンズは、前記眼科用レンズに対して放射状に非対称である少なくとも1つの光学的または構造的特徴部を有する;かつ、
    (i)前記眼科用レンズは放射状に非対称であり、前記パターンは特定の配向に従って眼科用レンズ上に形成される、または、(ii)1つ以上の光学的または構造的特徴部は前記眼科用レンズの内部、前記眼科用レンズの少なくとも1つの表面、及び/または、前記眼科用レンズの前記縁部に形成され、前記1つ以上の光学的または構造的特徴部は前記眼科用レンズの回転配向を特定することを特徴とする方法。
  2. 眼科用レンズを受け取るステップであって、前記眼科用レンズは前記眼科用レンズの光学度数を規定する対向する表面を有し、前記対向する表面はさらに前記眼科用レンズの光学的中心を規定し、前記眼科用レンズは前記眼科用レンズの外周を画定する縁部を含み、前記眼科用レンズは光軸に対して光学的及び構造的に放射状に対称である、ステップと;
    少なくとも3つの光学素子のパターンを取得するステップであって、前記パターンは放射状に非対称である、ステップと;
    前記パターンに従って前記眼科用レンズ上に光学素子を形成するステップと;
    を備える方法であって、
    前記眼科用レンズ内、前記眼科用レンズの少なくとも1つの表面、及び/または、前記眼科用レンズの前記縁部に1つ以上の光学的または構造的特徴部を形成し、1つ以上の光学的または構造的特徴部は前記眼科用レンズの回転配向を特定しており、
    前記少なくとも3つの光学素子は、それぞれ前記眼科用レンズの光学的効果とは異なる光学的効果を有することを特徴とする方法。
  3. 眼科用レンズを提供するステップであって、前記眼科用レンズは前記眼科用レンズの光学度数を規定する対向する表面を有し、前記対向する表面はさらに前記眼科用レンズの光学的中心を規定し、前記眼科用レンズは前記眼科用レンズの外周を画定する縁部を含み、前記眼科用レンズは光軸に対して放射状に非対称である少なくとも一つの光学的または構造的特徴部を有する、ステップ;
    少なくとも3つの光学素子のパターンを取得するステップであって、前記パターンはその中心に対して放射状に非対称である、ステップ;
    データ処理装置を用いて、前記眼科用レンズと前記パターンの相対的な配向を特定するステップ;及び、
    前記パターン及び特定された前記配向に従って前記眼科用レンズ上に前記光学素子を形成するステップ;
    を含む方法であって、
    前記少なくとも3つの光学素子は、それぞれ前記眼科用レンズの光学的効果とは異なる光学的効果を有することを特徴とする方法。
  4. 眼科用レンズを受け取るステップであって、前記眼科用レンズは前記眼科用レンズの光学度数を規定する対向する表面を有し、前記対向する表面はさらに前記眼科用レンズの光学的中心を規定し、前記眼科用レンズは前記眼科用レンズの外周を画定する縁部を含み、前記眼科用レンズは光軸に関して放射状に対称である、ステップと;
    少なくとも3つの光学素子のパターンを取得するステップであって、前記パターンが放射状に非対称である、ステップと;
    前記パターンに従って前記眼科用レンズ上に光学素子を形成するステップと;
    前記眼科用レンズ内、前記眼科用レンズの少なくとも1つの表面、及び/または、前記眼科用レンズの前記縁部に1つ以上の光学的または構造的特徴部を形成するステップであって、前記1つ以上の光学的または構造的特徴部は、前記眼科用レンズの幾何学的中心を通る軸に対するレンズの回転配向を特定する、ステップと;
    を含む方法であって、
    前記少なくとも3つの光学素子は、それぞれ前記眼科用レンズの光学的効果とは異なる光学的効果を有することを特徴とする方法。
  5. 前記パターンが、ヒト患者の近視の進行を抑えるために選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記光学素子が、前記表面の一方または両方の突起、前記表面の一方または両方の窪み、及び、レンズ材料の屈折率と異なる屈折率を有するレンズ材料中の介在物からなる群から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記光学素子は、光散乱中心、レンズレット、及び環状フレネルレンズ素子からなる群から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記光学素子は、前記パターンを通して見る前記眼科用レンズの使用者による画像ビューアのコントラストを低下させる光散乱中心を含んでいる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記光学素子は、ヒト患者に近視性デフォーカスをもたらす前記眼科用レンズの光学度数とは異なる光学度数を有する1つまたは複数のレンズレットからなる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記パターンは、前記光学素子から離間した1つ以上のアパーチャからなる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記眼科用レンズの光軸は、前記1つ以上のアパーチャのアパーチャと交差する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記パターンの外形及び/または前記光学素子の密度分布は、前記眼科用レンズを含む眼鏡の外側から見える画像を画定する、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記構造的特徴部は前記対向する表面の一方上の追加的な光学素子のパターンであり、光学素子の前記パターンは前記対向する表面の他方上に形成される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記光学素子のパターン及び前記追加的な光学素子の追加パターンが一緒になって、前記眼科用レンズを含む眼鏡の外側から見える画像を画定する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記パターンは、前記データ処理装置を用いて、1つ以上の入力パラメータ値に基づいて前記パターンを決定することによって得られる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記入力パラメータ値は、ヒト患者のレンズ処方(Rx)、ヒト患者の瞳孔サイズ、ヒト患者の輻輳、ヒト患者の瞳孔距離、ヒト患者の注視角、ヒト患者の近視進行の尺度、ヒト患者の近視の素因、前記光学素子のパターンの顕著度、患者の快適度、フレームに対する所定の瞳孔の光学中心高さ、前記フレームに装着されたレンズの最終形状及びサイズ、使用者の好み、並びに、アイケア専門家の好みからなる群から選択される1つ以上のパラメータからなる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記パターンは、複数の所定のパターンの中から前記パターンを選択することにより取得される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記パターンが、前記少なくとも3つの光学素子のサイズ、形状、及び相対的な位置を特定する、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記光学素子が、前記眼科用レンズの前記対向する表面の一方または両方に形成されている、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記光学素子が、前記眼科用レンズのレンズ材料内に形成されている、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記眼科用レンズが眼鏡レンズである、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記眼科用レンズがコンタクトレンズである、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記パターンが、ヒト患者に関連する少なくとも1つのパラメータに基づいて取得される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  24. 少なくとも1つの光学的または構造的特徴部が、前記眼科用レンズの外周の形状を備える、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記眼科用レンズの外周が眼鏡フレームに適合するように形成されている、請求項24に記載の方法。
  26. 前記眼科用レンズの外周が円を画定し、前記少なくとも1つの光学的または構造的特徴部が、円からの前記眼科用レンズの縁部の偏差を含む、請求項24に記載の方法。
  27. 前記少なくとも1つの光学的または構造的特徴部が、前記眼科用レンズの表面及び/または縁部の1つの上の1つまたは複数の基準マーカーを含む、請求項24に記載の方法。
  28. 前記眼科用レンズはプラノレンズである、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記眼科用レンズは処方レンズである、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記処方レンズは乱視を矯正するためのものであり、前記少なくとも1つの構造的特徴部が前記眼科用レンズの円柱軸を構成する、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記処方レンズは多焦点レンズであり、前記少なくとも1つの構造的特徴部が多焦点レンズの光学度数分布を備える、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記相対的な配向を特定するステップは、前記パターンを回転させるステップ、及び/または、光軸を中心に前記眼科用レンズを回転させるステップを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記相対的な配向を特定するステップは、前記眼科用レンズの前記光軸を測定するステップと、前記データ処理装置を用いて、軸測定に基づいて前記眼科用レンズの表面上の前記光学素子を形成する場所を決定するステップと、を含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記光学素子を形成するステップは、前記眼科用レンズの表面をレーザ放射に選択的にさらすステップを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記レーザ放射は、前記眼科用レンズの表面で前記眼科用レンズのレンズ材料を選択的に溶融、発泡、または切除するのに十分な波長及び出力を有する、請求項34に記載の方法。
  36. 前記光学素子を形成するステップは、前記眼科用レンズの表面上に材料を選択的に堆積させるステップを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記光学素子を形成するステップは、前記眼科用レンズの表面に選択的に堆積された材料を硬化させるステップをさらに含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記材料はUV放射を使用して硬化される、請求項37に記載の方法。
  39. 前記材料をインクジェットで前記眼科用レンズの表面に選択的に堆積させる、請求項36に記載の方法。
  40. 前記眼科用レンズの前記縁部を眼鏡フレームに従って成形するステップをさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記眼科用レンズの表面に前記光学素子を形成する前に外周を成形する、請求項40に記載の方法。
  42. 前記眼科用レンズの表面に前記光学素子を形成した後に外周を成形する、請求項40に記載の方法。
  43. 物品、からなる。
    眼科用レンズであって、前記眼科用レンズは、前記眼科用レンズの光学度数を規定する対向する表面を有し、前記対向する表面はさらに前記眼科用レンズの光学的中心を規定し、前記眼科用レンズは前記眼科用レンズの外周を画定する縁部を含み、前記眼科用レンズは前記光学的中心に対して放射状に対称でない少なくとも1つの光学的または構造的特徴部を有する、眼科用レンズと;
    前記眼科用レンズを装着した眼鏡の外側から見える画像を画定する外形及び/または密度分布を有する少なくとも3つの光学素子のパターンと;
    を備える物品であって、
    前記画像は、前記光学的中心に対して放射状に対称でないことを特徴とする物品。
  44. データ処理装置で使用者が特定した入力パラメータ値を受け取るステップ;
    前記データ処理装置を用いて、前記入力パラメータ値に基づいて、眼科用レンズの表面に形成するための光学素子のパターンを決定するステップ;及び
    前記眼科用レンズの表面に、前記パターンに応じて光学素子を設けるステップ;
    を含むことを特徴とする方法。
  45. 前記入力パラメータ値は、ヒト患者のレンズ処方(Rx)、ヒト患者の瞳孔サイズ、ヒト患者の輻輳、ヒト患者の瞳孔距離、ヒト患者の視線角、ヒト患者の近視進行の尺度、ヒト患者の近視の素因、フレームに対する所定の瞳孔の光学中心高、眼鏡フレームに取り付けられた後のレンズの最終形状及びサイズ、前記光学素子のパターンの顕著度、並びに、ヒト患者の快適度からなる群から選択される1つ以上のパラメータを含む、請求項44に記載の方法。
  46. 前記入力パラメータ値を受け取るステップは、(例えば、主観的屈折及び/または波面測定によって)ヒト患者のRxを測定するステップを含む、請求項45に記載の方法。
  47. 前記入力パラメータ値を受け取るステップは、ヒト患者のRxを以前のRx測定値と比較するステップ、及び、比較に基づいてヒト患者の近視進行の尺度を確立するステップを含む、請求項46に記載の方法。
  48. 前記入力パラメータ値を受け取るステップは、それぞれ異なる可視性を有する前記光学素子の複数の例示パターンをヒト患者に提示するステップと、前記ヒト患者から前記複数の例示パターンの中からの選択を受け取るステップとを含む、請求項45に記載の方法。
  49. 前記光学素子の複数の例示パターンをヒト患者に提示するステップは、前記ヒト患者の視線に前記例示パターンのそれぞれを配置して、前記ヒト患者が前記パターンのそれぞれを通して見ることを可能にし、前記ヒト患者が前記パターンのそれぞれを通して見る快適さレベルに基づいて前記複数の例示パターンから選択することを可能にするステップを含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記光学素子の複数の例示パターンをヒト患者に提示するステップは、前記ヒト患者に前記例示パターンそれぞれがどの程度顕著に見えるかを評価させるステップと、前記ヒト患者に前記例示パターンそれぞれの顕著度に基づいて前記複数の例示パターンから選択させるステップを含む、請求項48に記載の方法。
  51. 前記光学素子のパターンを決定するステップは、前記光学素子の複数の所定のパターンからパターンを選択するステップを含む、請求項44に記載の方法。
  52. 前記光学素子のパターンを決定するステップは、前記入力パラメータ値に基づいて前記光学素子の1つ以上の属性を計算するステップを含み、前記属性は、前記光学素子の形状、前記光学素子のサイズ、前記光学素子間の間隔、前記光学素子の密度、及び、前記光学素子を形成する第1の眼科用レンズ(例えば、仕上げられた眼科用レンズ)の表面上の領域からなる群から選択される、請求項44に記載の方法。
  53. 前記光学素子のパターンは、前記光学素子を含まない1つ以上のアパーチャを含み、前記光学素子のパターンを決定するステップは、1つ以上のアパーチャの1つ以上の属性を決定するステップを含む、請求項44に記載の方法。
  54. 前記1つ以上のアパーチャの属性は、前記アパーチャの形状、前記アパーチャのサイズ、及び、第1のストック眼科用レンズの表面上の前記アパーチャの位置からなる群から選択される、請求項53に記載の方法。
  55. 前記光学素子は光散乱中心を備える、請求項44に記載の方法。
  56. 前記光学素子はレンズレットを備える、請求項44に記載の方法。
  57. 前記第1の眼科用レンズ(例えば、仕上げられた表面を有する)は、ヒト患者のレンズ処方(Rx)に基づいて選択または生成される、請求項44に記載の方法。
  58. 前記第1の眼科用レンズは放射状に対称なレンズである、請求項44に記載の方法。
  59. 第1のストック眼科用レンズは放射状に非対称なレンズである、請求項44に記載の方法。
  60. 前記光学素子のパターンを設けるステップは、前記第1の眼科用レンズの放射状非対称性に従って前記第1の眼科用レンズ(例えば、仕上げられた面を有する)に対して前記パターンを配向するステップを含む、請求項59に記載の方法。
  61. 放射状に非対称なレンズが円柱軸を有する、請求項60に記載の方法。
  62. 複数の仕上げられた眼科用レンズは、単焦点レンズ及び多焦点レンズを備える、請求項44に記載の方法。
  63. 多焦点レンズが遠近両用レンズ及び/または累進レンズからなる、請求項62に記載の方法。
  64. 多焦点レンズを選択すると、前記光学素子のパターンを設けるステップは、前記多焦点レンズの光学度数分布に従って前記パターンを前記第1の眼科用レンズ(例えば、仕上げられた面を有する)に対して配向するステップを含む、請求項63に記載の方法。
  65. 前記光学素子を設けるステップは、前記眼科用レンズの表面に前記パターンに従って前記光学素子を形成する前に、前記眼科用レンズに対して(例えば、仕上げられた表面で)前記パターンを配向するステップを含む、請求項44に記載の方法。
  66. 前記ストック眼科用レンズに対して前記パターンを配向するステップは、前記光学素子の前記パターンと前記眼科用レンズの軸を揃えるステップを含む、請求項65に記載の方法。
  67. 前記ストック眼科用レンズの軸を揃えるステップは、前記軸を測定するステップと、前記データ処理装置を用いて、前記軸の測定に基づいて前記ストック眼科用レンズの表面上の前記光学素子を形成する場所を決定するステップと、を含む、請求項66に記載の方法。
  68. 前記光学素子を設けるステップは、前記ストック眼科用レンズの表面をレーザ放射に選択的にさらすステップを含む、請求項44に記載の方法。
  69. 前記レーザ放射は、前記ストック眼科用レンズのレンズ材料を前記ストック眼科用レンズの表面で選択的に溶融するのに十分な波長及び出力を有する、請求項68に記載の方法。
  70. 前記レーザ放射は、前記ストック眼科用レンズのレンズ材料を前記ストック眼科用レンズの表面で切除または発泡させるのに十分な波長及び出力を有する、請求項68に記載の方法。
  71. 前記光学素子を設けるステップは、前記ストック眼科用レンズの表面に材料を選択的に堆積させるステップを含む、請求項44に記載の方法。
  72. 前記光学素子を設けるステップは、前記ストック眼科用レンズの表面に選択的に堆積された材料を硬化させるステップをさらに含む、請求項71に記載の方法。
  73. 前記材料は紫外線を使用して硬化される、請求項72に記載の方法。
  74. 前記材料を前記ストック眼科用レンズの表面にインクジェットすることにより選択的に堆積させる、請求項71に記載の方法。
  75. 前記ストック眼科用レンズの外周を眼鏡フレームに従って成形するステップをさらに含む、請求項44に記載の方法。
  76. 前記眼科用レンズの表面(例えば、仕上げられた表面)に前記光学素子を形成する前に、前記外周が成形される、請求項75に記載の方法。
  77. 前記眼科用レンズの表面に前記光学素子を形成した後に、前記外周が成形される、請求項75に記載の方法。
  78. ヒト患者の近視進行を抑制するための眼科用レンズを形成する方法であって、前記方法は、
    データ処理装置において、患者の屈折異常に基づいて前記眼科用レンズを特徴付ける情報を受信するステップ;
    前記データ処理方装置によって、前記眼科用レンズの表面に形成するための光学素子のパターンを決定するステップであって、前記光学素子のパターンは、前記ヒト患者の近視進行を抑制するために選択される、ステップ;及び
    前記情報と前記光学素子のパターンとに基づいて、前記眼科用レンズを作成するステップ;
    を含み、
    前記眼科用レンズの表面は、前記ヒト患者の屈折異常を矯正するための光学度数に対応するベース曲率を有する1つ以上の部分と、前記光学素子のパターンと、を備えることを特徴とする方法。
  79. 前記眼科用レンズを作成するステップは、複数のストック眼科用レンズから第1のストック眼科用レンズを選択するステップと、前記第1のストック眼科用レンズの表面に前記光学素子のパターンを形成するステップとを、含む、請求項78に記載の方法。
  80. 前記眼科用レンズを作成するステップは、複数のストック眼科用レンズから第1のストック眼科用レンズを選択するステップと、前記第1のストック眼科用レンズの少なくとも1つの表面を研削して、前記ヒト患者の屈折異常を矯正するための光学度数を有するレンズを提供するステップと、を含む、請求項78に記載の方法。
  81. 前記眼科用レンズを作成するステップは、前記眼科用レンズの表面を形成するようにレンズ材料を形成するステップを含む、請求項78に記載の方法。
  82. 前記光学素子のパターンは、前記ヒト患者のレンズ処方(Rx)、前記ヒト患者の瞳孔サイズ、前記ヒト患者の輻輳、前記ヒト患者の瞳孔距離、前記ヒト患者の視線角度、前記ヒト患者の近視進行の尺度、前記ヒト患者の近視の素因、フレームに対する所定の瞳孔の光学中心高、眼鏡フレームに取り付けられた後のレンズ最終形状及びサイズ、前記光学素子のパターンの顕著度、並びに、ヒト患者の快適度、からなる群から選択される1つ以上のパラメータに基づいて決定される、請求項78に記載の方法。
  83. 前記光学素子のパターンを決定するステップは、前記パラメータ値に基づいて前記光学素子の1つ以上の属性を計算するステップを含み、前記属性が、前記光学素子の形状、前記光学素子のサイズ、前記光学素子間の間隔、前記光学素子の密度、及び、前記光学素子を設ける前記第1のストック眼科用レンズの表面上の領域からなる群から選択される、請求項5記載の方法。
  84. 前記光学素子のパターンを決定するステップは、前記光学素子の複数の所定のパターンからパターンを選択するステップを含む、請求項78に記載の方法。
  85. 前記光学素子のパターンは、前記光学素子を含まない1つ以上のアパーチャを含み、前記光学素子のパターンを決定するステップは、前記1つ以上のアパーチャの1つ以上の属性を決定するステップを含む、請求項78に記載の方法。
  86. 前記1つ以上のアパーチャの属性が、アパーチャの形状、アパーチャのサイズ、及び、前記第1のストック眼科用レンズの表面上のアパーチャの位置からなる群から選択される、請求項85に記載の方法。
  87. 前記光学素子は光散乱中心を備える、請求項78に記載の方法。
  88. 前記光学素子はレンズレットを備える、請求項78に記載の方法。
  89. 前記ヒト患者のために選択された眼鏡フレームに従って前記眼科用レンズの外周を成形するステップをさらに含む、請求項78に記載の方法。
  90. ヒト患者のために選択されたストック眼科用レンズから、前記ヒト患者の近視進行を抑制するための眼科用レンズを形成するためのシステムであって、前記システムは:
    前記ストック眼科用レンズに関する情報及び前記ヒト患者に関する情報を受信するための入力端子;
    前記入力端子から前記ストック眼科用レンズに関する情報及び前記ヒト患者に関する情報を受信し、前記ストック眼科用レンズの表面に形成するための光学素子のパターンを出力するようにプログラムされたデータ処理装置であって、前記光学素子のパターンは、前記ヒト患者の近視進行を抑制するように選択される、データ処理装置;及び
    前記データ処理装置によって出力された前記光学素子のパターンを受け取り、前記パターンに従って前記眼科用レンズの表面に前記光学素子を形成するように配置されたレンズ表面改変装置;を備えることを特徴とするシステム。
  91. 前記レンズ表面改変装置は印刷装置を備える、請求項90に記載のシステム。
  92. 前記印刷装置はインクジェットプリンタである、請求項91に記載のシステム。
  93. 前記レンズ表面改変装置はレーザ露光装置を備える、請求項90に記載のシステム。
  94. 前記入力端末は、前記ストック眼科用レンズ及び前記ヒト患者に関連するバーコードをスキャンするためのバーコードスキャナを備える、請求項90に記載のシステム。
  95. 前記眼科用レンズの表面にブロックを付着させるステップをさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  96. 前記ブロックは、前記パターンに従ってレンズ上に前記光学素子を形成する前に接着される、請求項95に記載の方法。
  97. 前記光学素子を形成した後、前記ブロックを前記眼科用レンズの表面から取り除くステップをさらに含む、請求項96に記載の方法。
  98. 前記ブロックが接着される表面は、前記光学素子が形成される表面と反対側である、請求項96に記載の方法。
  99. 前記光学素子を形成した後に前記眼科用レンズをエッジングして、眼鏡フレームに装着するのに適したエッジングした眼科用レンズを提供するステップを更に含む、請求項96に記載の方法。
JP2022570705A 2020-05-19 2021-05-18 眼科用レンズ、その製造方法、及びそれを含む眼科用品の提供方法 Pending JP2023526484A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063027229P 2020-05-19 2020-05-19
US63/027,229 2020-05-19
US202063062687P 2020-08-07 2020-08-07
US63/062,687 2020-08-07
PCT/US2021/033026 WO2021236687A2 (en) 2020-05-19 2021-05-18 Ophthalmic lenses, methods of manufacturing the ophthalmic lenses, and methods of dispensing eye care products including the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023526484A true JP2023526484A (ja) 2023-06-21

Family

ID=76444576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022570705A Pending JP2023526484A (ja) 2020-05-19 2021-05-18 眼科用レンズ、その製造方法、及びそれを含む眼科用品の提供方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230181030A1 (ja)
EP (1) EP4154041A2 (ja)
JP (1) JP2023526484A (ja)
KR (1) KR20230006921A (ja)
CN (1) CN116157709A (ja)
AU (1) AU2021275053A1 (ja)
CA (1) CA3176903A1 (ja)
GB (1) GB2611462A (ja)
MX (1) MX2022014642A (ja)
WO (1) WO2021236687A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023114400A1 (en) 2021-12-15 2023-06-22 Sightglass Vision, Inc. Automated process for forming features on ophthalmic lens
WO2024110552A1 (de) * 2022-11-23 2024-05-30 Rodenstock Gmbh GIEßFORM FÜR BRILLENGLÄSER
WO2024129102A1 (en) * 2022-12-16 2024-06-20 Sightglass Vision, Inc. Lens element

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819897B1 (fr) * 2001-01-23 2004-01-02 Essilor Int Preforme de lentille ophtalmique
US6712466B2 (en) * 2001-10-25 2004-03-30 Ophthonix, Inc. Eyeglass manufacturing method using variable index layer
US7506983B2 (en) 2004-09-30 2009-03-24 The Hong Kong Polytechnic University Method of optical treatment
JP5642390B2 (ja) * 2007-01-25 2014-12-17 ローデンストック.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング 様々な位置の基準点を有する眼鏡レンズの計算方法
CA2747969C (en) 2008-12-22 2017-09-19 The Medical College Of Wisconsin, Inc. Method and apparatus for limiting growth of eye length
CN201804169U (zh) * 2010-09-15 2011-04-20 段亚东 近视渐进离焦矫正眼镜
US9360683B2 (en) * 2012-01-31 2016-06-07 Carl Zeiss Meditec Ag Anti myopia lens
US10268050B2 (en) 2015-11-06 2019-04-23 Hoya Lens Thailand Ltd. Spectacle lens
US10216007B2 (en) * 2016-07-12 2019-02-26 Brighten Optix Corp. Contact lens having a moiré structure, contact lens moiré structure processing method
EP4030223A1 (en) * 2017-06-28 2022-07-20 Hoya Lens Thailand Ltd. Laser marking device for spectacle lens
WO2019166653A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Essilor International Lens element
CA3098241A1 (en) 2018-04-26 2019-10-31 Essilor International Lens element
GB2592488A (en) * 2018-07-12 2021-09-01 Sightglass Vision Inc Methods and devices for reducing myopia in children
CN118050914A (zh) * 2018-09-27 2024-05-17 瑞奥匹亚光学公司 抗近视发展眼镜及相关联方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN116157709A (zh) 2023-05-23
US20230181030A1 (en) 2023-06-15
CA3176903A1 (en) 2021-11-25
GB202219195D0 (en) 2023-02-01
GB2611462A (en) 2023-04-05
WO2021236687A3 (en) 2021-12-30
AU2021275053A1 (en) 2022-12-22
MX2022014642A (es) 2023-03-03
WO2021236687A2 (en) 2021-11-25
KR20230006921A (ko) 2023-01-11
EP4154041A2 (en) 2023-03-29
TW202212866A (zh) 2022-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109716212B (zh) 用于治疗近视的眼科镜片
JP2023526484A (ja) 眼科用レンズ、その製造方法、及びそれを含む眼科用品の提供方法
US20220146857A1 (en) Ophthalmic lenses for reducing myopic progression and methods of making the same
JP7358364B2 (ja) 近視を治療するための光散乱を有する眼科用レンズ
JP2024522399A (ja) 近視の進行を弱めるための眼科用レンズおよびそれを形成するためのレーザベースの方法
TWI842999B (zh) 眼用鏡片、製造眼用鏡片之方法及施配包含眼用鏡片之眼睛保護產品之方法
WO2023114400A9 (en) Automated process for forming features on ophthalmic lens
AU2022206686B2 (en) Ophthalmic lenses for treating myopia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240416