JP2023522289A - 生物学的に活性な代謝産物の発見および進化 - Google Patents

生物学的に活性な代謝産物の発見および進化 Download PDF

Info

Publication number
JP2023522289A
JP2023522289A JP2022541904A JP2022541904A JP2023522289A JP 2023522289 A JP2023522289 A JP 2023522289A JP 2022541904 A JP2022541904 A JP 2022541904A JP 2022541904 A JP2022541904 A JP 2022541904A JP 2023522289 A JP2023522289 A JP 2023522289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
pathway
ptp1b
metabolic pathways
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022541904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021142207A5 (ja
Inventor
フォックス,ジェローム
サーカー,アンクール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Colorado
Original Assignee
University of Colorado
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Colorado filed Critical University of Colorado
Publication of JP2023522289A publication Critical patent/JP2023522289A/ja
Publication of JPWO2021142207A5 publication Critical patent/JPWO2021142207A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1055Protein x Protein interaction, e.g. two hybrid selection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1086Preparation or screening of expression libraries, e.g. reporter assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1093General methods of preparing gene libraries, not provided for in other subgroups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0026Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • C12N9/0032Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with oxygen as acceptor (1.5.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1003Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12N9/1007Methyltransferases (general) (2.1.1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/104Aminoacyltransferases (2.3.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/007Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons containing one or more isoprene units, i.e. terpenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/01029Geranylgeranyl diphosphate synthase (2.5.1.29)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/03Carbon-oxygen lyases (4.2) acting on phosphates (4.2.3)
    • C12Y402/03017Taxadiene synthase (4.2.3.17)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/03Carbon-oxygen lyases (4.2) acting on phosphates (4.2.3)
    • C12Y402/03018Abieta-7,13-diene synthase (4.2.3.18)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/03Carbon-oxygen lyases (4.2) acting on phosphates (4.2.3)
    • C12Y402/03038Alpha-bisabolene synthase (4.2.3.38)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【解決手段】本開示は、酵素機能を調節する小分子を生成する代謝経路の発見と進化のためのシステム、方法、試薬、装置、ベクター、および宿主細胞を提供する。【選択図】図1A

Description

関連出願
本出願は、米国特許法119(e)にて2020年1月8日に出願された米国仮出願第62/958,368号の利益を主張するものであり、当該文献は全体における引用によって本明細書に組み込まれる。
政府の支援
本発明は、米国国立科学財団によって与えられた認可番号1750244号の下、米国政府の支援を受けて行われた。政府は本発明に一定の権利を有している。
本明細書では、酵素機能を調節する小分子を生成する代謝経路の発見と進化のためのシステム、方法、試薬、装置、ベクター、および宿主細胞が開示される。
天然生成物およびその誘導体は、長年にわたって医薬品や医薬製剤の原料として使用されてきた1-3。これらの分子は、おそらく、その生物学的起源のせいか、好ましい薬理学的特性(例えば、生物学的利用能や「代謝産物類似性」など)を示す傾向があり1,4、驚くほど多様な治療効果(例えば、鎮痛、抗ウイルス、抗腫瘍、抗炎症、細胞毒性、免疫抑制、および、免疫刺激)を発揮することができる5-10。また、合成生物学や代謝工学の近年の進歩により、既知の薬学的に関連する天然生成物の効率的な生合成や機能化のための新しいアプローチが提供されてきた11-13。しかしながら、特定の治療的に関連する活性を有する新規化合物の発見や最適化のための補完的な方法は、未だに開発されていない14
既存の天然生成物を発見するための戦略は、ほとんどが無指向性であり、また範囲も限られている。例えば、大規模な天然生成物ライブラリのスクリーニング--時にはコンビナトリアル(バイオ)ケミストリーで増強した--15-17により、重要な薬効成分を有する分子が発見されてきたが18、これらのスクリーニングは資源を大量に必要とし、ほとんどがセレンディピティに左右されるものであった19。対照的に、生物情報学的ツールにより、生合成遺伝子クラスターを同定することができ20、21、共存した耐性遺伝子が存在している場合、その生成物の生化学的機能を明らかにすることができる22。しかしながら、薬学的に関連する代謝産物の多くの治療活性は、その本来の機能とは異なり23、ほとんどの生合成経路は、適切に再構成されると、まったく新しい、そしておそらくより効果的な治療分子を生み出すことができる12,24
微生物系は、培養不可能な生物または低収量生物から天然生成物を生合成するための強力なプラットフォームとして台頭してきた25,26。最近の研究では、こうした系は、特定の治療関連活性を持つ代謝経路の発見と進化も可能にすることが示されている(PCT/US2019/40896)。
本明細書では、酵素機能を調節する小分子を生成する代謝経路の発見と進化のためのシステム、方法、試薬、装置、ベクター、および宿主細胞が開示される。例えば、第1の遺伝的にコードされたシステムが細胞増殖を標的酵素の活性に結びつけ、第2の遺伝的にコードされたシステム(発見されるか、進化することになっている)が標的酵素の活性を調節する代謝産物を生成する微生物が提供される。本開示は、このアプローチを、タンパク質を翻訳後修飾する標的酵素のサブセット、フェニルプロパノイドまたは非リボソームペプチドを生成する代謝経路、および暗号化代謝経路の発見に適用するものである。本開示のいくつかの態様は、酵素活性の特定のモジュレーターを生成する、そのようなモジュレーターの改善された力価(出発経路と比較して)をもたらす、および/または(出発経路と比較して)減少した宿主毒性を示す、特定の再構成されたまたは進化した経路を提供する。特定の阻害効果を有する代謝産物も開示される。
一態様によれば、タンパク質の機能を調節する分子を生成する代謝経路の発見および進化のための方法が提供される。本方法は、目的の酵素などの目的のタンパク質を含む宿主細胞の集団を、異なる代謝経路を含む発現ベクターの集団と接触させる工程であって、宿主細胞が発現ベクターの集団の導入を受け入れることができる、工程と、宿主細胞の集団において代謝経路を発現させる工程であって、宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットは、前記細胞または宿主細胞の集団内の、前記細胞または宿主細胞の集団内の代謝経路が、目的の酵素などの目的のタンパク質を調節する生成物を生成するときに、検出可能な出力を生成する、工程と、宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットにおける検出可能な出力の測定を可能にする条件下で、宿主細胞の集団をスクリーニングする工程と、検出可能な出力を生成する宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットを単離する工程と、参照経路を保有する参照ベクター、例えば、宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットにおいて、目的の酵素などの目的のタンパク質の活性を調節するのに十分な濃度および/または効力を有する分子を生成しない経路をコードするベクターの出力よりも高い(p<0.05)検出可能な出力をもたらす発現ベクターを単離する工程と、宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットにおいて、前記参照ベクターの出力よりも高い検出可能な出力をもたらす発現ベクターによってコードされる代謝経路の生成物を特徴づける工程と、を含む。
いくつかの実施形態では、宿主細胞は遺伝的にコードされたシステムを含み、ここで、目的の酵素などの目的のタンパク質の活性は、タンパク質複合体の2つ以上の成分のいずれかが有していない活性を有するタンパク質複合体の組み立てを制御し、したがって、形成された複合体の量に比例して検出可能な出力をもたらす。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、最初は解離している2つのタンパク質を共有結合させるか、または非共有結合複合体を形成させる、翻訳後修飾を付加する酵素である。
いくつかの実施形態では、複合体は、SH2ドメインとそのリン酸化基質との間で形成される複合体の解離定数(K)以下のKを有する2つのタンパク質によって形成される。
いくつかの実施形態では、目的の酵素は、リン酸の付加または除去以外の翻訳後修飾を付加する酵素であり、その修飾は、細胞内部で最初は解離している2つのタンパク質を共有結合させるか、またはSH2ドメインとリン酸化SH2-基質ドメインとの間で形成される複合体の解離定数(K)以下のKを有する複合体を形成させる(例えば、図1Aに示すように)。
いくつかの実施形態では、代謝経路は、フェニルプロパノイドまたは非リボソームペプチドを産生する。
いくつかの実施形態では、異なる代謝経路を含む発現ベクターは、出発代謝経路内の1つ以上の遺伝子を変異させることによって生成される経路のライブラリを含む。
いくつかの実施形態では、代謝経路の1つ以上は、未知の生合成能力の遺伝子のセットを含む。
いくつかの実施形態では、参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路の生成物とは異なる生成物を生成する。
いくつかの実施形態では、参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路によって生成される生成物の量よりも多い量の生成物を生成する。
いくつかの実施形態では、参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路よりも低い細胞毒性を示す。
いくつかの実施形態では、代謝経路の生成物は、標準的な分析方法、好ましくは、ガスクロマトグラフィー-質量分析(GC/MS)、液体クロマトグラフィー-質量分析(LC/MS)、および/または核磁気共鳴(NMR)分光法によって特徴づけられる。
いくつかの実施形態では、方法は、生成物を単離する工程をさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、好ましくは、ロータリーエバポレーターを使用して、生成物を濃縮する工程をさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、目的の酵素などの目的のタンパク質に対する生成物の効果を試験する工程をさらに含む。
いくつかの実施形態では、目的の酵素などの目的のタンパク質は、ユビキチンリガーゼ、SUMOトランスフェラーゼ、メチルトランスフェラーゼ、デメチラーゼ、アセチルトランスフェラーゼ、グリコシルトランスフェラーゼ、パルミトイルトランスフェラーゼ、または関連ヒドロラーゼである。
いくつかの実施形態では、同定された生成物または分子(例えば、アモルファジエンおよび誘導体、タキサジエンおよび誘導体、β-ビサボレンおよび誘導体、α-ビサボレンおよび誘導体、ならびにα-ロンギピネンおよび誘導体)は、PTPが寄与する疾患、例えば、2型糖尿病、HER2陽性乳癌、またはレット症候群の処置のための薬物または薬物リードとして提供されて、そのような処置を必要としている対象に有効量の分子を投与することによってこのような疾患を処置する方法である。
別の態様によれば、目的のタンパク質を含む宿主細胞の集団と、異なる代謝経路を含む発現ベクターの集団とを含む、組成物または系が提供され、宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットは、代謝経路が目的のタンパク質を調節する生成物を生成する際に検出可能な出力を生成し、任意選択で、発現ベクターは、参照経路を保有する参照ベクター、例えば、宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットにおいて、目的のタンパク質の活性を調節するのに十分な濃度および/または効力を有する分子を生成しない経路をコードするベクターの出力よりも高い検出可能な出力をもたらす。
いくつかの実施形態では、宿主細胞は遺伝的にコードされたシステムを含み、ここで、目的のタンパク質の活性は、タンパク質複合体の2つ以上の成分のいずれかが有していない活性を有するタンパク質複合体の組み立てを制御し、したがって、形成された複合体の量に比例して検出可能な出力をもたらす。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、最初は解離している2つのタンパク質を共有結合させるか、または非共有結合複合体を形成させる、翻訳後修飾を付加する酵素である。
いくつかの実施形態では、複合体は、SH2ドメインとそのリン酸化基質との間で形成される複合体の解離定数(K)以下のKを有する2つのタンパク質によって形成される。
いくつかの実施形態では、代謝経路は、フェニルプロパノイドまたは非リボソームペプチドを産生する。
いくつかの実施形態では、異なる代謝経路を含む発現ベクターは、出発代謝経路内の1つ以上の遺伝子を変異させることによって生成される経路のライブラリを含む。
いくつかの実施形態では、代謝経路の1つ以上は、未知の生合成能力の遺伝子のセットを含む。
いくつかの実施形態では、参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路の生成物とは異なる生成物を生成する。
いくつかの実施形態では、参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路によって生成される生成物の量よりも多い量の生成物を生成する。
いくつかの実施形態では、参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路よりも低い細胞毒性を示す。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、ユビキチンリガーゼ、SUMOトランスフェラーゼ、メチルトランスフェラーゼ、デメチラーゼ、アセチルトランスフェラーゼ、グリコシルトランスフェラーゼ、パルミトイルトランスフェラーゼ、または関連ヒドロラーゼである。
別の態様では、本明細書に記載される発現ベクターの集団を含むキットが提供される。いくつかの実施形態では、キットは、本明細書に記載されるような目的のタンパク質を含む宿主細胞の集団をさらに含む。
本発明の限定の各々は、本発明の様々な実施形態を包含することができる。したがって、任意の1つの要素または要素の組み合わせを含む本発明の限定の各々は、本発明の各態様に含まれ得ることが予想される。本発明は、適用時、構造の詳細、および以下の記載に明記される、または図面で例証される構成要素の配置に限定されない。本発明は、他の実施形態も可能であり、様々な方法で実施または実行され得る。
PTP1Bの阻害と抗生物質耐性を結びつけるバクテリア-ツーハイブリッドシステムの開発。リン酸化依存性タンパク質間相互作用を検出するバクテリアツーハイブリッド(B2H)システム。主な構成要素は、(i)RNAポリメラーゼのオメガサブユニットと融合した基質ドメイン(黄色)、(ii)434ファージcIリプレッサーと融合したSH2ドメイン(水色)、(iii)434cIのオペレーター(深緑)、(iv)RNAポリメラーゼの結合部位(紫)、(v)Srcキナーゼ、および(vi)PTP1Bを含んでいる。Src触媒性の基質ドメインのリン酸化により、目的の遺伝子(GOI、黒色)の転写を活性化する、基質とSH2の相互作用が可能になる。PTP1B触媒性の基質ドメインの脱リン酸化は、この相互作用を阻害する。PTP1Bを阻害すると、再び相互作用が可能になる。 PTP1Bの阻害と抗生物質耐性を結びつけるバクテリア-ツーハイブリッドシステムの開発。(i)PTP1Bを欠いており、かつ、(ii)基質ドメインとしてp130casを、GOIとしてluxABを含有する、B2Hシステムの一バージョン。誘導性プラスミドは、大腸菌(E.coli)中の特定成分の発現を増大させるために使用された。そのような1つのプラスミドからのSrcの2次誘導は発光を増強した。図1B~図1Dのエラーバーは、n=3反復での標準誤差を示す。 PTP1Bの阻害と抗生物質耐性を結びつけるバクテリア-ツーハイブリッドシステムの開発。(i)PTP1BとSrcを欠き、かつ、(ii)ホスホペプチドへの親和性を増強したSH2ドメイン(SH2)、可変基質ドメイン、および、GOIとしてLuxABを含む、B2Hシステムの一バージョン。誘導性プラスミドは、大腸菌中でのSrcの発現を増大させるために使用された。基質p130casの配列(配列番号:24)、MidTの配列(配列番号:25)、EGFRの配列(配列番号:27)、およびShcA(配列番号:26)の配列を示す。図1B~図1Dのエラーバーは、n=3反復での標準誤差を示す。 PTP1Bの阻害と抗生物質耐性を結びつけるバクテリア-ツーハイブリッドシステムの開発。基質としてp130casまたはMidTのいずれかを有するcからのB2Hシステム。第2のプラスミドを使用して、大腸菌において、(i)SrcおよびPTP1B、または(ii)SrcおよびPTP1Bの不活性なバリアント(C215S)のいずれかを過剰発現させた。右:2つの単一プラスミドB2Hシステム。図1B~図1Dのエラーバーは、n=3反復での標準誤差を示す。 PTP1Bの阻害と抗生物質耐性を結びつけるバクテリア-ツーハイブリッドシステムの開発。最適化されたシステムは、SH2、midT基質、最適化されたプロモーター、およびリボソーム結合部位(図1Dからのbb034)、ならびにGOIとしてSpecRを含む。PTP1Bの不活性化により、このプラスミド由来の系を保有する大腸菌の株が、高濃度のスペクチノマイシン(>250μg/ml)において生存することが可能となった。 PTP1B阻害テルペノイドの生合成により、細胞の生存が可能になる。テルペノイド生合成のためのプラスミド由来の経路:(i)pMBISは、S.cerevisiaeのメバロン酸依存性イソプレノイド経路を保有し、メバロン酸をイソペンチルピロリン酸(IPP)およびファルネシルピロリン酸(FPP)に変換する。(ii)テルペンシンターゼ(TS)と、必要に応じてゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ(GGPPS)をコードするpTSは、IPPとFPPをセスキテルペンまたはジテルペンに変換する。 PTP1B阻害テルペノイドの生合成により、細胞の生存が可能になる。4つのテルペンシンターゼ:アモルファジエンシンターゼ(ADS)、γ-フムレンシンターゼ(GHS)、アビエタジエンシンターゼ(ABS)、およびタキサジエンシンターゼ(TXS)。 PTP1B阻害テルペノイドの生合成により、細胞の生存が可能になる。(i)バクテリアツーハイブリッド(B2H)システムと、(ii)TS特異的テルペノイド経路の両方を保有する(pTSは、ABSまたはTXSが存在するときのみ、GGPPSを含む)の両方を保有する大腸菌の株のスペクチノマイシン耐性。ADSは、高濃度のスペクチノマイシン存在下での生存を可能にした。注:ABSD404A/D621Aは触媒的に不活性である。B2HはPTP1BC215Sを含み、これは不活性である。 微生物支援型指向性進化(MADE)のための戦略。A.代謝経路内の遺伝子のサブセットのエラープローンPCRおよび/または部位飽和突然変異誘発により、代謝経路のライブラリが得られる。B.各々が(i)B2Hシステムと、(ii)経路ライブラリのメンバーとを両方保有する微生物が、液体培養で増殖される。注:示された系は、(i)B2Hシステムと、(ii)変異したテルペノイド経路(すなわち、変異を有するpMBIS+pTS;図2Aを参照)の両方を保有する大腸菌宿主である。C.液体培養後、形質転換体を、異なる濃度の抗生物質を含む固体培地上にプレーティングする。ヒットは、野生型経路が成長を許さない抗生物質濃度で成長するコロニーを含む。D.ヒットの経路が配列決定される。その変異は野生型経路に再導入される。これらの再構築された経路のバリアントは、異なる濃度の抗生物質を含む固体培地上に滴下式プレーティング(10μL)により再スクリーニングされる。この工程は、偽陽性(例えば、標的遺伝子の外側に位置する変異のために生存したコロニー)を除去する。E.確認されたヒットは、液体培養で増殖される。それらの生成物は、必要に応じてヘキサンオーバーレイで抽出され、ロータリーエバポレーターで濃縮される。F.GC/MSは、変異体生成物の同定および定量化を可能にする。NMRは同定を支援することができる。G.興味深い代謝産物(購入または培養抽出物から精製)は、標的調節のインビトロ動態測定または細胞研究、および/または標的-代謝産物結合のITC分析で特徴付けられる。 翻訳後修飾(PTM)酵素の代謝産物媒介性調節を検出する遺伝的にコードされたシステム。酵素E1および/またはE2の代謝産物媒介性の活性化を検出する、遺伝的にコードされたシステム。E1は、タンパク質P1にPTMを付加し、P2への結合を可能にする。新しく形成されたP1-P2複合体は、目的の遺伝子(GOI、黒色)の転写を活性化する。E2はP1からPTMを除去し、こうして複合体形成を阻害する。GOIが適応度の利点を与える場合、E2の阻害剤またはE1の活性化因子は細胞の生存を増強する。GOIが毒性の場合、E1の阻害剤またはE2の活性化因子は細胞生存を増強する。 翻訳後修飾(PTM)酵素の代謝産物媒介性調節を検出する遺伝的にコードされたシステム。代替的な検出システム。E1は、タンパク質P1にPTMを付加し、P2への結合を可能にする。新しく形成されたP1-P2複合体は、スプリットタンパク質(例えば、蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ、または抗生物質耐性を与える酵素)を組み立てる。E2はP1からPTMを除去し、こうして複合体形成を阻害する。再構成されたスプリットタンパク質が適応度の利点を与える場合、E2の阻害剤またはE1の活性化因子は細胞の生存を増強する。対照的に、再構成されたタンパク質が毒性の場合、E1の阻害剤またはE2の活性化因子は細胞生存を増強する。 翻訳後修飾(PTM)酵素の代謝産物媒介性調節を検出する遺伝的にコードされたシステム。タンパク質のライゲーションを制御するPTM酵素(例えば、SUMOトランスフェラーゼ、ユビキチンリガーゼ、または関連ペプチダーゼ)の代謝産物媒介性の活性化を検出する遺伝的にコードされたシステム。E1はP1をP2のリジン残基(K)に結合させ、新たに形成されたP1-P2複合体はGOIの転写を活性化する。E2はこの複合体を分解する。 翻訳後修飾(PTM)酵素の代謝産物媒介性調節を検出する遺伝的にコードされたシステム。代替的な系。E1はP1をP2に結合させ、新しく形成されたP1-P2複合体はスプリットタンパク質の組み立てを可能にする。E2媒介性のタンパク質分解は、この複合体を分解する。 代替的な代謝経路。Young-Soo Hongとその同僚らによって開発されたフェニルプロパノイド経路45。略語:TAL、S.espanaensis由来のアンモニアリアーゼ;Sam5,S.espanaensis由来の4-クマル酸 3-ヒドロキシラーゼ;COM,A.thaliana由来のO-メチルトランスフェラーゼ;ScCCL、Streptomyces coelicolor由来のケイ皮酸/4-クマル酸:CoAリガーゼ;CHS、A.thaliana由来のカルコンシンターゼ;STS、Arachis hypogaea由来のスチルベンシンターゼ。 代替的な代謝経路。図5Aからのプラスミドによってコードされる経路。 代替的な代謝経路。Khoslaとその同僚によって記載されるような遺伝的にコード可能なエルシニアバクチン(Ybt)シンテターゼ46。Ybtはポリケチド-非リボソームペプチドである。Ybt産生に必要な基質は青で現われる。略語:ArCP、アリール担体タンパク質;A、アデニル化;PCP、ペプチジル担体タンパク質;Cy、環化;KS、ケトシンターゼ;ACP、アシル担体タンパク質;AT、アシルトランスフェラーゼ;KR、NADPH依存性ケトレダクターゼ;MT、メチルトランスフェラーゼ;SAM、S-アデノシルメチオニン;TE、チオエステラーゼ。生合成についての詳細については、テキストを参照する。 暗号化された代謝経路を発見するためのアプローチ。多段階経路の突然変異誘発および/または再編成により、生合成遺伝子が不活性化され、その結果、代謝中間体の蓄積が可能となる。 暗号化された代謝経路を発見するためのアプローチ。多段階経路の突然変異誘発および/または再編成により、抑制遺伝子が不活性化され、その結果、経路遺伝子の発現が可能となる。 テルペノイド阻害剤の微生物進化。(図7A)ADSおよび(図7B)GHSのホモロジーモデルは、部位飽和突然変異誘発(SSM)の標的となる残基の位置を示す。5-エピ-アリストロケンシンターゼの位置合わせた構造からの基質アナログ(pdbエントリー5eat)は、青色で現れる。 テルペノイド阻害剤の微生物進化。(図7A)ADSおよび(図7B)GHSのホモロジーモデルは、部位飽和突然変異誘発(SSM)の標的となる残基の位置を示す。5-エピ-アリストロケンシンターゼの位置合わせた構造からの基質アナログ(pdbエントリー5eat)は、青色で現れる。 テルペノイド阻害剤の微生物進化。(c)ADS(LBプレート)および(図7D)GHS(TBプレート)の変異体によって付与されたスペクチノマイシン耐性の測定値。ALPは、主要な生成物としてα-ロンギピネンを生成するGHSの五重変異体(A336C/T445C/S484C/I562L/M565L)に相当する。色調はコロニー密度を表す:拡散(10コロニー超、薄い灰色)、円形拡散(灰色)、および、円形の菌叢(黒色)。 テルペノイド阻害剤の微生物進化。(c)ADS(LBプレート)および(図7D)GHS(TBプレート)の変異体によって付与されたスペクチノマイシン耐性の測定値。ALPは、主要な生成物としてα-ロンギピネンを生成するGHSの五重変異体(A336C/T445C/S484C/I562L/M565L)に相当する。色調はコロニー密度を表す:拡散(10コロニー超、薄い灰色)、円形拡散(灰色)、および、円形の菌叢(黒色)。 テルペノイド阻害剤の微生物進化。野生型酵素よりも高い抗生物質濃度での増殖を可能にするADSの変異体の生成物プロファイル。 テルペノイド阻害剤の微生物進化。ADSG43S/K51NとADSは、液体培養での同様のアモルファジエン力価をもたらす。図7Fおよび図7Iのエラーバーは、n=3の生物学的反復による標準偏差を示す。 テルペノイド阻害剤の微生物進化。ADSG43S/K51Nは、不活性B2Hシステム(B2Hx)の存在下で、野生型酵素よりも高いコロニー密度をもたらす。これらの密度は、ADSG43S/K51NがADSよりも毒性が低いことを示唆している。 テルペノイド阻害剤の微生物進化。野生型GHS、および、増強された抗生物質耐性をもたらす複数のGHS変異体の生成物プロファイル;これらの変異体のプロファイル間の不一致は、増強された抗生物質耐性を生じさせるかもしれない細胞内テルペノイドの組成の相違を示唆している。 テルペノイド阻害剤の微生物進化。GHSA319Qは、GHSよりも高いテルペノイド力価をもたらす。図7Fおよび図7Iのエラーバーは、n=3の生物学的反復による標準偏差を示す。 進化した変異体の分析。ADSの変異体によって付与される抗生物質耐性の分析。画像は、液体培養物の液滴(10μL)から播種したLBプレート上の大腸菌の増殖を示す。各変異体は、選択実験で同定された変異(すなわち、ヒット)を開始時のADSプラスミドに導入するために、部位指向的な突然変異誘発を用いることにより調製された。色調はコロニー密度を表す:拡散(10コロニー超、薄い灰色)、円形拡散(灰色)、および、円形の菌叢(黒色)。図8A~図8Dにおいて、青色のハイライトは、2回の生物学的反復において野生型酵素よりも高濃度のスペクチノマイシンでの増殖を可能にした変異体を示す(すなわち、これらの変異体は図3のCおよび図3のDに表示される)。 進化した変異体の分析。図8Aに記載される実験の反復。図8A~図8Dにおいて、青色のハイライトは、2回の生物学的反復において野生型酵素よりも高濃度のスペクチノマイシンでの増殖を可能にした変異体を示す(すなわち、これらの変異体は図3のCおよび図3のDに表示される)。 進化した変異体の分析。GHSの変異体によって付与される抗生物質耐性の分析。画像は、液体培養物の液滴(10μL)から播種したTBプレート上の大腸菌の増殖を示す。図8A~図8Dにおいて、青色のハイライトは、2回の生物学的反復において野生型酵素よりも高濃度のスペクチノマイシンでの増殖を可能にした変異体を示す(すなわち、これらの変異体は図3のCおよび図3のDに表示される)。 進化した変異体の分析。図8Cに記載された実験の反復。図8A~図8Dにおいて、青色のハイライトは、2回の生物学的反復において野生型酵素よりも高濃度のスペクチノマイシンでの増殖を可能にした変異体を示す(すなわち、これらの変異体は図3のCおよび図3のDに表示される)。 様々なテルペンシンターゼの生成物の分析。B2Hシステムの非存在下(上)および存在下(下)にて各TS特異的な菌株によって生成された支配的なテルペノイド(すなわち、アモルファジエン、γ-フムレン、タキサジエン、またはアビエタジエン)の力価。同様の力価は、B2Hシステムがテルペノイド生合成を妨害しないことを示す。図9Aのエラーバーは、n≧3の生物学的反復についての標準誤差を示す。 様々なテルペンシンターゼの生成物の分析。B2Hシステムの非存在下(上)および存在下(下)において各菌株によって生成されたテルペノイドのGC/MSクロマトグラム(m/z=204)。同様のプロファイルは、B2Hシステムが生成物の分布を変化させないことを示唆している。 様々なテルペンシンターゼの生成物の分析。様々な菌株の死滅と生存に対する(i)TS活性または(ii)B2H機能のいずれかの寄与の分析。GHSの不活性化は、GHS株の生存率を向上させないが、これは、この酵素が成長阻害性のテルペノイドを生成しないことを示している。対照的に、ADSまたはB2Hシステムのいずれかを不活性化すると、ADS株の抗生物質耐性が弱まるが、これは、最大限の耐性がテルペノイドの生成とB2Hの活性化の両方を必要とすることを示している。標識は以下の対照を示す:GHSD/A、不活性なGHS;ADSD/A、不活性なADS;B2H、構成的に活性なB2H;B2H、不活性なB2H。注:左と右の画像は、2回の生物学的反復からの液体培養物の液滴(10μL)から播種されたLBプレートを示す。 様々なテルペノイドの生成物の分析。クロマトグラムは、図2C(B2Hシステムが存在する)からの各TS特異的な菌株について予想される支配的な生成物()を示す。 様々なテルペノイドの生成物の分析。ADSおよびTXSによって生成される主要な生成物の力価。図10Bのエラーバーは、n=3の生物学的反復を用いた標準誤差を示す。 様々なテルペノイドの生成物の分析。増加する濃度のアモルファジエンおよびタキサジエンの存在下でのPTP1B触媒性のpNPPの加水分解の初期速度。線は、非競合的阻害(アモルファジエン)と混合阻害(タキサジエン)の証拠を提供する、ミカエリス-メンテンモデルへの適合を示している。図10Cのエラーバーは、n≧3測定での標準誤差を示す。 様々なテルペノイドの生成物の分析。HEK293T/17細胞の描写。インスリンは、膜結合型インスリン受容体(IR)のリン酸化を刺激する。PTP1BはIRを脱リン酸化させ、PTP1Bの阻害はリン酸化を回復させる。 様々なテルペノイドの生成物の分析。3%ジメチルスルホキシド(DMSO、n=2)、930μMアモルファジエン(AD、3%DMSO中、n=3)、および405μMのα-ビザボレン(Avis、3%DMSO、n=1)に10分間曝露した飢餓野生型HEK293T/17細胞中のIRリン酸化のELISAベースの測定値。結果は、アモルファジエンおよびα-ビサボレンの両方が、細胞膜を通過し、細胞内PTP1Bを阻害し、したがって、IRリン酸化を増加させ得ることを示す。図10Eのエラーバーは、示されたn値での標準誤差を示す(注:これらの測定について、我々は、溶解バッファのみによって生じた参照シグナルを差し引いた。n=3)。 代替的なテルペンシンターゼの分析。(i)活性または不活性なバクテリアツーハイブリッドシステム(図1、2、および7-9と同様に、それぞれB2HとB2Hx)、および(ii)以下のテルペンシンターゼ:アメリカオオモミ由来のγ-フムレンシンターゼ(GHS)、ショウガ由来のβ-ビサボレンシンターゼ(ZoBBA)、ビャクダン由来のβ-ビサボレンシンターゼ(SaBBA)、およびアメリカオオモミ由来のα-ビサボレンシンターゼ(ABB)とともに図2からのテルペノイド経路を保有する大腸菌の菌株のスペクトロマイシン耐性。SaBBA、および最も顕著には、ABBは、高濃度のスペクチノマイシンでの生存を可能にする。 代替的なテルペンシンターゼの分析。(i)活性または不活性なバクテリアツーハイブリッドシステム(図1、2、および7-9と同様に、それぞれB2HとB2Hx)、および(ii)以下のテルペンシンターゼ:アメリカオオモミ由来のγ-フムレンシンターゼ(GHS)、ショウガ由来のβ-ビサボレンシンターゼ(ZoBBA)、ビャクダン由来のβ-ビサボレンシンターゼ(SaBBA)、およびアメリカオオモミ由来のα-ビサボレンシンターゼ(ABB)とともに図2からのテルペノイド経路を保有する大腸菌の菌株のスペクトロマイシン耐性。SaBBA、および最も顕著には、ABBは、高濃度のスペクチノマイシンでの生存を可能にする。 代替的なテルペンシンターゼの分析。β-ビサボレンおよびα-ビサボレンの化学構造。 代替的なテルペンシンターゼの分析。培養抽出物から精製した、増加する濃度のα-ビサボレン(アモルファジエン同等物として測定される)の存在下でのp-ニトロフェニルリン酸(pNPP)上のPTP1B活性の分析。線はミハエリス-メンテンモデルへの適合を示す。 PTP1Bの選択的阻害剤の分析。増加する濃度のアモルファジエンの存在下でのPTP1B321、TCPTP292、およびPTP1B282によるpNPP加水分解の初期速度。線は阻害のモデルへの適合を示す。第1と第2のプロット(または、より具体的には、プロットしたデータから算出したIC50のもの)の比較は、アモルファジエンが、(配列同一性により)ヒトゲノム中の最も密接に関連するPTPであるTCPTP292よりも約5倍以上効力のあるPTP1B321の阻害剤であることを示している。この選択性は、アモルファジエンがPTP1Bの活性部位の外側に結合することを示唆している。第2と第3のプロットの比較は、アモルファジエンがPTP1B321よりも約4分の一未満の効力でPTP1B282を阻害することを示している。この矛盾は、PTP1B321には存在するが、PTP1B282にはない(かつ、PTP1Bの既知のアロステリック結合部位の近位にある)α7ヘリックスが、PTP1B321-アモルファジエンの相互作用に関与していることを示唆している。 PTP1Bの選択的阻害剤の分析。アモルファジエンの化学構造。 PTP1Bの選択的阻害剤の分析。アモルファジエンに結合したPTP1Bの予備的な結晶構造。 PTP1Bの選択的阻害剤の分析。図12Cの構造を解くために使用されるデータは、PTP1Bのアロステリック部位付近の電子密度を示す(F280はこの画像の左側に現れる)。この密度は、アモルファジエンの構造と一致する。 PTP1Bの選択的阻害剤の分析。α-ビサボレンの構造アナログであるα-ビサボロールの化学構造。 PTP1Bの選択的阻害剤の分析。α-ビサボロールに結合したPTP1Bの予備的な結晶構造。 PTP1Bの選択的阻害剤の分析。図12Fの構造を解くために使用されるデータは、PTP1Bのアロステリック部位付近の電子密度を示す(F280は、この画像の左上に現れる)。この密度は、α-ビサボロールの構造と一致する。 バクテリア-2ハイブリッド(B2H)システムの最適化。様々な遺伝要素の強度を調整することによってB2Hシステムの転写反応を最適化した。3つの連続する段階において、(1)Src/CDC37のプロモーター、(2)Src/CDC37のリボソーム結合部位(RBS)、(3)およびPTP1BのRBSを変更した。第1段階および第2段階では、野生型(WT、EPQYEEIPYL(配列番号:1))またはリン酸化不可能な(Mut、EPQFEEIPYL(配列番号:2))の基質ドメインを有するPTP1B欠損系を使用した。ここで、「何もなし」とは、追加のプロモーターがないことを示す。標識された「Pro1」とは、その左側にある5つの遺伝子すべての転写を制御している。第3段階では、PTP1Bの野生型(WT)または触媒的に不活性な(C215S、Mut)バリアントのいずれかを有する完全なB2Hシステムを使用した。各段階の残りのB2H構成要素については、表2に詳細を示す。エラーバーは、n≧3の生物学的反復による標準誤差を示す。 様々な選択条件の分析。PTP1Bについて異なるRBSを有するB2Hシステムによって付与される抗生物質耐性の比較(各システムの残りの構成要素については表2を参照)。画像は、各条件について2回の生物学的反復で液体培養物(10μL)の液滴から播種した寒天プレート(LB)上の大腸菌の増殖を示す。RBS bb034は、寒天プレート上でスペクチノマイシンに対してより高い感受性を付与する。対照的に、液体培養中のスペクチノマイシンの濃度は、細菌の増殖に強い影響を及ぼさない。この分析に基づき、bb034を我々の「最適化された」B2Hシステムに組み込み、液体培養物へのスペクチノマイシンの添加を中止した。 純粋なアモルファジエン(Ambeedから購入)のGCクロマトグラム。 図15Aの示されたピークの質量スペクトル。 γ-フムレン産生のGC/MS分析。GCクロマトグラムは、それ(つまり、pMBIS+pGHS)を生成するように操作された大腸菌の菌株によるγ-フムレンの産生を示す。 γ-フムレン産生のGC/MS分析。図16Aの示されたピークの質量スペクトル。 補足的な図4|アビエタジエン産生のGC/MS分析。GCクロマトグラムは、それ(つまり、pMBIS+pABS)を生成するように操作された大腸菌の菌株によるアビエタジエンの産生を示す。 補足的な図4|アビエタジエン産生のGC/MS分析。図17Aの示されたピークの質量スペクトル。 タキサジエン産生のGC/MS分析。GCクロマトグラムは、純粋なタキサジエン(Phil Baranの親切な贈り物)の産生を示す。 タキサジエン産生のGC/MS分析。図18Aの示されたピークの質量スペクトル。 β-ビサボレン産生のGC/MS分析。GCクロマトグラムは、それ(つまり、pMBIS+pGHSL450G)を生成するように操作された大腸菌の菌株によるβ-ビサボレンの産生を示す。 β-ビサボレン産生のGC/MS分析。図19Aの示されたピークの質量スペクトル。 pNPPアッセイの標準曲線。この標準曲線は、様々な濃度のp-ニトロフェノール(p-NP)を100μLの水に溶解させ、プレートリーダーで吸光度を測定することにより、作成された。我々のpNPP動態解析で収集した吸光度測定値は、この曲線を用いて濃度に変換された。 PTP1Bの阻害と抗生物質耐性を結びつけるバクテリア-ツーハイブリッドシステムの開発。この図は、遺伝子の配向を含めることにより、図1について詳述する。リン酸化依存性タンパク質間相互作用が、目的の遺伝子(GOI、黒色)の転写を調節する、バクテリアツーハイブリッド(B2H)システム。主な構成要素は、(i)RNAポリメラーゼのオメガサブユニットと融合した基質ドメイン(黄色)、(ii)434ファージcIリプレッサーと融合したSH2ドメイン(水色)、(iii)SrcキナーゼとPTP1B、(iv)434cIのオペレーター(深緑)、(v)RNAポリメラーゼの結合部位(紫)、および(vi)目的の遺伝子(GOI、黒色)を含んでいる。 PTP1Bの阻害と抗生物質耐性を結びつけるバクテリア-ツーハイブリッドシステムの開発。この図は、遺伝子の配向を含めることにより、図1について詳述する。p130cas基質、GOIとしてLuxABを有し、およびPTP1Bを含まない、B2Hシステムによって生成された発光。特定の成分の発現を増加させるために、誘導性プラスミドを使用した。図21B-Dのエラーバーは、n=3の生物学的反復を用いた標準誤差を示す。 PTP1Bの阻害と抗生物質耐性を結びつけるバクテリア-ツーハイブリッドシステムの開発。この図は、遺伝子の配向を含めることにより、図1について詳述する。ホスホペプチドに対して増強された親和性を示すSH2ドメイン(SH2)、4つの基質ドメインのうちの1つ、GOIとしてのLuxABを有し、およびSrcまたはPTP1Bを有していないB2Hシステムによって生成される発光。Srcの発現を制御するために誘導可能なプラスミドを使用した。基質p130casの配列(配列番号:24)、MidTの配列(配列番号:25)、EGFRの配列(配列番号:27)、およびShcAの配列(配列番号:26)を示す。図21B-Dのエラーバーは、n=3の生物学的反復を用いた標準誤差を示す。 PTP1Bの阻害と抗生物質耐性を結びつけるバクテリア-ツーハイブリッドシステムの開発。この図は、遺伝子の配向を含めることにより、図1について詳述する。p130casまたはMidTのいずれかを有するcからのB2Hシステム。Srcの発現、およびPTP1Bの活性または不活性な(C215)バリアントを制御するために、第2のプラスミドを使用した。右:2つの最適化された単一プラスミドシステム。図21B-Dのエラーバーは、n=3の生物学的反復を用いた標準誤差を示す。 PTP1Bの阻害と抗生物質耐性を結びつけるバクテリア-ツーハイブリッドシステムの開発。この図は、遺伝子の配向を含めることにより、図1について詳述する。最終的なB2Hシステム。PTP1Bの不活性化により、この系を保有する大腸菌の株が、高濃度のスペクチノマイシン(>250μg/ml)において存在することが可能となった。 PTP1B阻害テルペノイドの生合成により、細胞の生存が可能になる。この図は図2と10について詳述する。テルペノイド生合成のためのプラスミド由来の経路:(i)pMBISCmRは、S.cerevisiaeのメバロン酸依存性イソプレノイド経路を保有し、メバロン酸をイソペンチルピロリン酸(IPP)およびファルネシルピロリン酸(FPP)に変換する。(ii)テルペンシンターゼ(TS)と、必要に応じてゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ(GGPPS)をコードするpTSは、IPPとFPPをセスキテルペンまたはジテルペンに変換する。 PTP1B阻害テルペノイドの生合成により、細胞の生存が可能になる。この図は図2と10について詳述する。本研究で調べた5つのテルペンシンターゼ:アモルファジエンシンターゼ(ADS)、γ-フムレンシンターゼ(GHS)、α-ビサボレンシンターゼ(ABA)、アビエタジエンシンターゼ(ABS)、およびタキサジエンシンターゼ(TXS)。 PTP1B阻害テルペノイドの生合成により、細胞の生存が可能になる。この図は図2と10について詳述する。(i)バクテリアツーハイブリッド(B2H)システムと、(ii)TS特異的テルペノイド経路の両方を保有する大腸菌の株のスペクチノマイシン耐性。注:陽性対照であるABSは、構成的に活性なB2H(つまり、それはPTP1BC215Sを含む)を有する。 PTP1B阻害テルペノイドの生合成により、細胞の生存が可能になる。この図は図2と10について詳述する。クロマトグラムは、B2Hシステムの存在下でのcからの各TS特異的な株について予想される主要な生成物(すなわち、同名物;)を示す。値は、所定の試料内の最大のピークに正規化されている。 PTP1B阻害テルペノイドの生合成により、細胞の生存が可能になる。この図は図2と10について詳述する。増加する濃度の(AD)アモルファジエンまたは(AB)α-ビサボレンの存在下での、PTP1B触媒性のpNPPの加水分解の初期速度。線は、阻害の最も適合した動態学的モデルを示す(表12)。エラーバーは、n≧3の独立した測定についての(図22E)標準誤差および(図22F)95%信頼区間、ならびにn=3の生物学的反復についての(図22G)標準偏差を示す。 PTP1B阻害テルペノイドの生合成により、細胞の生存が可能になる。この図は図2と10について詳述する。推定されたIC50値である。エラーバーは、n≧3の独立した測定についての(図22E)標準誤差および(図22F)95%信頼区間、ならびにn=3の生物学的反復についての(図22G)標準偏差を示す。 PTP1B阻害テルペノイドの生合成により、細胞の生存が可能になる。この図は図2と10について詳述する。ADSおよびABAによって生成された主要生成物の力価。エラーバーは、n≧3の独立した測定についての(図22E)標準誤差および(図22F)95%信頼区間、ならびにn=3の生物学的反復についての(図22G)標準偏差を示す。 テルペノイド媒介性の阻害の生物物理学的分析。この図は、さらなる動態測定を含むことにより、図12を構築する。競合阻害剤であるTCS401(黄色のタンパク質、オレンジ色のハイライト、および緑色の球体;pdbエントリー5k9w)、およびアロステリック阻害剤であるBBR(灰色のタンパク質、青色のハイライト、および水色の球体;pdbエントリー1t4j)に結合したPTP1Bの位置合わせしたX線結晶構造。 テルペノイド媒介性の阻害の生物物理学的分析。この図は、さらなる動態測定を含むことにより、図12を構築する。BBR(白色タンパク質および水色リガンド)およびアモルファジエン(シアンタンパク質および濃紺リガンド、pdbエントリー6W30)に結合したPTP1Bの位置合わせした構造。 テルペノイド媒介性の阻害の生物物理学的分析。この図は、さらなる動態測定を含むことにより、図12を構築する。疎水性クレフトへの結合を乱す可能性が高いカルボキシル基を有するアモルファジエンの構造的アナログである、ジヒドロアルテミシン酸(DHA)。 テルペノイド媒介性の阻害の生物物理学的分析。この図は、さらなる動態測定を含むことにより、図12を構築する。DHAは、アモルファジエンよりも効力が8倍低い。線は、阻害の最も適合した動態学的モデルを示す(表12)。エラーバーは、IC50の95%信頼区間を有するn=3の独立した測定値の標準誤差を示す。図23D-Fのエラーバーは、n=3-12の生物学的反復についての標準誤差を示す。 テルペノイド媒介性の阻害の生物物理学的分析。この図は、さらなる動態測定を含むことにより、図12を構築する。AD(黒、青、紫のマーカー)の様々な濃度でのV -1対[TCS401]を示すディクソンプロット。平行線は、TCS401とADが同時に結合できないことを示す。図23D-Fのエラーバーは、n=3-12の生物学的反復についての標準誤差を示す。 テルペノイド媒介性の阻害の生物物理学的分析。この図は、さらなる動態測定を含むことにより、図12を構築する。様々な濃度のAD(黒、青、紫のマーカー)におけるV -1対[オルトバナジン酸]を示すディクソンプロット。交差する線は、オルトバナジン酸とADが同時に結合し得ることを示す。図23D-Fのエラーバーは、n=3-12の生物学的反復についての標準誤差を示す。 テルペノイド媒介性の阻害の生物物理学的分析。この図は、さらなる動態測定を含むことにより、図12を構築する。アモルファジエンおよびα-ビサボレンの両方は、TC-PTPよりもはるかに高い効力でPTP1Bを阻害する。両酵素からα7ヘリックス(または同等物)を除去すると、ADの選択性が低下するが、ABの選択性は低下しない。エラーバーは、各条件でのn≧3の独立した測定値から推定される伝播された95%の信頼区間を示す。図23Gのエラーバーは、n≧3の独立した測定値に関する伝播された95%の信頼区間を示す。 テルペノイド媒介性の阻害の生物物理学的分析。この図は、さらなる動態測定を含むことにより、図12を構築する。アモルファジエン(930μM)とα-ビサボレン(405μM)は、HEK293T/17細胞においてIRリン酸化を刺激する。同じ濃度において、ジヒドロアルテミシン酸(DHA)とα-ビサボロール(ABOL)は、それらの減少した効力と一致する減少したシグナルを示す(#:p<0.05、陰性対照と比較して、*:p<0.05)。すべての阻害剤を3%DMSO(v/v;陰性対照)に溶解させる。図23Hのエラーバーは、バッファのみの対照(n=3の生物学的反復)から伝播された標準誤差を示す。 特徴づけられていないテルペンシンターゼ遺伝子の分析。テルペンシンターゼのバイオインフォマティクス分析。最大のテルペンシンターゼファミリー(PF03936)の4,464のメンバーの分岐図を組み立て、機能データでそれに注釈をつけた。8つのクレード(湾曲したボックス):特徴づけられた遺伝子(すなわち、既知の機能を有する遺伝子)を有していない6つと、特徴づけられた遺伝子を有していない2つのそれぞれから3つの遺伝子を選択した。 特徴づけられていないテルペンシンターゼ遺伝子の分析。pMBISCmRおよびpB2Hoptと並んで選択した遺伝子によって付与されたスペクチノマイシン耐性。400ug/mLのスペクチノマイシンを超えて強固に増殖するヒットは、青色で表示される。「n.m.」は、その条件が測定されなかったことを示す。 特徴づけられていないテルペンシンターゼ遺伝子の分析。A0A0C9VSL7は、支配的な生成物として(+)-1(10),4-カジナジエンを産生する(m/z=204)。 特徴づけられていないテルペンシンターゼ遺伝子の分析。(+)-1(10),4-カジナジエンの構造。 特徴づけられていないテルペンシンターゼ遺伝子の分析。(+)-1(10),4-カジナジエン(85%純度、10%DMSO)によるPTP1Bの阻害。線は、阻害の最も適合した動態学的モデルを示す(表12)。 他の疾患関連PTPへの拡張。異なる疾患関連PTPの不活性化を検出するように改変されたB2Hシステムを保有する株のスペクチノマイシン耐性。不活性化変異86-88は、高濃度の抗生物質での生存を与える。 他の疾患関連PTPへの拡張。アモルファジエンおよびα-ビサボレンの代謝経路(すなわち、pMBISCmR+ADSまたはABA)の存在下で、PTP1B-特異的、およびTC-PTP特異的B2Hシステムによって付与される耐性の比較。PTP1B特異的システムは顕著な生存優位性を示し、この酵素に対する両方のテルペノイドの選択性と一致する発見である。 他の疾患関連PTPへの拡張。B2Hシステムと関連する代謝経路の両方を保有する株におけるADおよびABの力価は、株間で区別することができない。 様々なテルペンシンターゼの生成物の分析。この図は、さらなる測定値を含むことにより、図9を構築する。B2Hシステムの非存在下(赤)および存在下(青)での、各TS特異的な株によって生成された総テルペン力価。これらの結果は、B2Hシステムがテルペノイドの生合成を妨害しないことを示す。図26Aのエラーバーは、n≧3の生物学的反復についての標準偏差を示す。 様々なテルペンシンターゼの生成物の分析。この図は、さらなる測定値を含むことにより、図9を構築する。B2Hシステムの非存在下(上)および存在下(下)における、ジテルペンシンターゼによって生成されたテルペノイドのGC/MSクロマトグラム(m/z=272)。図26Bおよび図26Cにおける同様のプロファイルは、B2Hシステムが生成物の分布を変化させないことを示す。 様々なテルペンシンターゼの生成物の分析。この図は、さらなる測定値を含むことにより、図9を構築する。B2Hシステムの非存在下(上)および存在下(下)における、セスキテルペンシンターゼによって生成されるテルペノイドのGC/MSクロマトグラム(m/z=204)。図26Bおよび図26Cにおける同様のプロファイルは、B2Hシステムが生成物の分布を変化させないことを示す。 様々なテルペンシンターゼの生成物の分析。この図は、さらなる測定値を含むことにより、図9を構築する。GHS、ADS、およびABAの菌株の死滅および生存に対する、(i)TS活性または(ii)B2H機能のいずれかの寄与の分析。GHSの不活性化は、生存率を向上させないが、これは、この酵素が成長阻害性のテルペノイドを生成しないことを示している。対照的に、ADS、ABA、またはB2Hシステムのいずれかを不活性化すると、ADS菌株とABA菌株の抗生物質耐性が弱まる。したがって、最大限の耐性には、テルペノイドの産生とB2Hの活性化の両方が必要である。標識は以下の対照を示す:D/A、不活性なテルペンシンターゼ(触媒性のアスパラギン酸にD/A突然変異を含有し、テルペン環化の最初の金属結合ステップを阻害する);、構成的に活性なB2H(PTP1BC215Sを含み、脱リン酸化を阻害する);X、不活性なB2H(Y/F突然変異を有する基質ドメインを含有し、リン酸化を阻害し、したがって、SH2ドメインとの結合を阻害する)。画像は、2つの生物学的反復から得た液体培養物(10μL)の液滴を播種したLBプレートを示す。表2は、これらの分析に使用したB2Hシステムを詳述する。 テルペンシンターゼの注釈をつけた分岐図。PF03936ファミリーのこの分岐図は、Uniprotデータベースから4.2.3.#の形式(テルペン環化反応を含む)の既知のEC番号の存在/非存在を示すヒートマップによって囲まれている。8つのクレード:特徴的な遺伝子を有していない6つ(赤)と、特徴的な遺伝子を有している2つ(青)のそれぞれから3つの遺伝子を選択した。表1は遺伝子をまとめたものである。 選択した遺伝子の分析。FPP経路(すなわち、pMBIS)と並ぶ24の特徴づけられていない遺伝子のそれぞれをスクリーニングすることにより、PTP1Bのセスキテルペン阻害剤を探索した。これらの写真は、各遺伝子によって付与される抗生物質耐性を示している。400μg/mlを超える抗生物質耐性を持つ株をヒット(青色)として選択した。重要なことに、これらの遺伝子について、B2Hx対照の生存率の低下は、耐性の増強にはB2Hシステムの活性化が必要であることを示している。上の図において、n.m.は、測定されなかった条件を示している。 選択した遺伝子の分析。FPP経路(すなわち、pMBIS)と並ぶ24の特徴づけられていない遺伝子のそれぞれをスクリーニングすることにより、PTP1Bのセスキテルペン阻害剤を探索した。これらの写真は、各遺伝子によって付与される抗生物質耐性を示している。400μg/mlを超える抗生物質耐性を持つ株をヒット(青色)として選択した。重要なことに、これらの遺伝子について、B2Hx対照の生存率の低下は、耐性の増強にはB2Hシステムの活性化が必要であることを示している。上の図において、n.m.は、測定されなかった条件を示している。 選択した遺伝子の分析。FPP経路(すなわち、pMBIS)と並ぶ24の特徴づけられていない遺伝子のそれぞれをスクリーニングすることにより、PTP1Bのセスキテルペン阻害剤を探索した。これらの写真は、各遺伝子によって付与される抗生物質耐性を示している。400μg/mlを超える抗生物質耐性を持つ株をヒット(青色)として選択した。重要なことに、これらの遺伝子について、B2Hx対照の生存率の低下は、耐性の増強にはB2Hシステムの活性化が必要であることを示している。上の図において、n.m.は、測定されなかった条件を示している。 選択した遺伝子の分析。FPP経路(すなわち、pMBIS)と並ぶ24の特徴づけられていない遺伝子のそれぞれをスクリーニングすることにより、PTP1Bのセスキテルペン阻害剤を探索した。これらの写真は、各遺伝子によって付与される抗生物質耐性を示している。400μg/mlを超える抗生物質耐性を持つ株をヒット(青色)として選択した。重要なことに、これらの遺伝子について、B2Hx対照の生存率の低下は、耐性の増強にはB2Hシステムの活性化が必要であることを示している。上の図において、n.m.は、測定されなかった条件を示している。 選択されたヒットの生成物プロファイル。選択したヒットの生成物プロファイル(抽出されたイオンクロマトグラム、m/z=204)。簡単に言えば、我々は72時間の液体培養でヒット(すなわち、pB2Hopt、pMBISCmR、およびpTS)を成長させた。A0A0G2ZSL3を除き、すべてのヒットを10mLの2%TBで培養した。A0A0G2ZSL3は2%TBの4mL培養物中で増殖させた。注目すべきは、A0A0C9VSL7とA0A2H3DKU3の両方が、1つの支配的な生成物、(+)-1(10),4-カジナジエンとβ-ファルネセンをそれぞれ生成する。(+)-1(10),4-カジナジエンが、最初のスクリーニングで同定した阻害剤であるアモルファジエンの構造的アナログであるため、我々はA0A0C9VSL7に注目した。 ADに結合したPTP1Bの結晶学的解析。ADの存在下(左)またはADの非存在下(右)で集めたPTP1Bの結晶構造。解像度:2.10Å(PTP1B-AD)および1.94Å(PTP1B)。これらの構造を、(上)PTP1B-AD複合体、または(下)アポ型PTP1Bのモデル化により精密化した。ADに浸したPTP1B(左)では、1.0σ2Fo-Fc電子密度がADのモデル化位置を裏付けているが、複数の立体構造があることを示唆している。この密度は、ADをモデルから除外した場合でも現れる。アポPTP1B(右)では、1.0σ2Fo-Fc電子は、結合したAD分子を裏付けていない。説明されていない小さな密度領域は、水分子か、α7ヘリックスの部分的な占有を反映していることもある15 ABolと結合したPTP1Bの結晶構造解析。ABolの存在下(左)または非存在下(右)で収集したPTP1Bの結晶構造。解像度:2.11Å(PTP1B-ABol)および1.94Å(PTP1B)。これらの構造を、(上)PTP1B-ABol複合体、または(中/下)アポ型PTP1Bのモデル化によって精密化した。ABolに浸したPTP1B(左)では、0.90σ2Fo-Fc電子密度は、ABolのモデル化位置と一致しているが、ABolをモデルから除外すると顕著でなくなる。PTP1Bのアポ型(右)は、両方のモデルでも同じような密度を示している。データセット間の0.90σ2Fo-Fc電子密度の形状のわずかな差は、この密度が異なる起源(例えば、リガンド対α7ヘリックスの部分占有)を持つ可能性があることを示唆している。α-ビサボロールの結合部位を明確に決定するには、さらなるデータが必要となる。 複数の結合立体構造の証拠。アモルファジエン(AD)に結合したPTP1Bの分子動力学(MD)シミュレーションのスナップショット。矢印はリガンドのクラスターを示す。 複数の結合立体構造の証拠。ADに結合したPTP1Bの結晶構造は、高頻度に接触する残基を強調している。ここでは、接触は残基-リガンド間距離<4Åであり、高頻度はMDシミュレーションのすべてのスナップショットの10%を超える。 複数の結合立体構造の証拠。MDシミュレーションにわたる完全システム(PL)、タンパク質(P)、タンパク質コア(Pcore;残基1-287)、タンパク質の無秩序領域(Ptail;残基288-321)、およびリガンド(L)の平均二乗平均平方根(RMSD)の推定は、ADとタンパク質の無秩序領域の両方が可動性があるが(前者よりも後者)、タンパク質コアは固定されたままであることを示唆している。(i)回転変動と振動変動の指標であるリガンド再中心(re-centered ligand)(Int)と、(ii)位置変動の指標であるリガンドの質量中心(COM)との平均RMSDは大きく、リガンドが複数の結合立体構造および/または位置をとりうることを示唆している。 動態解析の概要。PTP1B(灰色、pdbエントリー5k9w)およびTC-PTP(青色、pdbエントリー1l8k)の位置合わせした結晶構造。PTP1B上のハイライト:競合阻害剤(オレンジ)、α7ヘリックス(赤)、および速度論的研究に使用した切断点(281と283、TC-PTPの281相当)。 動態解析の概要。PTP1B(配列番号:140)とTC-PTP(配列番号:141)のα6/7領域の配列アラインメント。我々の動態解析で使用された切断点。 動態解析の概要。BBR(灰色、pdbエントリー1t4j)およびアモルファジエン(青色)の結合部位の位置合わせした構造。 動態解析の概要。増加する濃度の(図33D~図33G)アモルファジエン、(図33H~図33K)α-ビサボレン、(図33L)ジヒドロアルチメシン酸、および(図33M)α-ビサボロールの阻害の存在下での様々なPTPによるpNPP加水分解の初期速度。すべての図において、線は、阻害の最も適合したモデルを示す(表12)。図33D~図33Mにおけるエラーバーは、少なくとも3つの測定値の標準誤差を表す。IC50の誤差は、阻害のモデルへの適合から決定された95%の信頼区間を表す(表12)。 動態解析の概要。増加する濃度の(図33D~図33G)アモルファジエン、(図33H~図33K)α-ビサボレン、(図33L)ジヒドロアルチメシン酸、および(図33M)α-ビサボロールの阻害の存在下での様々なPTPによるpNPP加水分解の初期速度。すべての図において、線は、阻害の最も適合したモデルを示す(表12)。図33D~図33Mにおけるエラーバーは、少なくとも3つの測定値の標準誤差を表す。IC50の誤差は、阻害のモデルへの適合から決定された95%の信頼区間を表す(表12)。 動態解析の概要。増加する濃度の(図33D~図33G)アモルファジエン、(図33H~図33K)α-ビサボレン、(図33L)ジヒドロアルチメシン酸、および(図33M)α-ビサボロールの阻害の存在下での様々なPTPによるpNPP加水分解の初期速度。すべての図において、線は、阻害の最も適合したモデルを示す(表12)。図33D~図33Mにおけるエラーバーは、少なくとも3つの測定値の標準誤差を表す。IC50の誤差は、阻害のモデルへの適合から決定された95%の信頼区間を表す(表12)。 動態解析の概要。増加する濃度の(図33D~図33G)アモルファジエン、(図33H~図33K)α-ビサボレン、(図33L)ジヒドロアルチメシン酸、および(図33M)α-ビサボロールの阻害の存在下での様々なPTPによるpNPP加水分解の初期速度。すべての図において、線は、阻害の最も適合したモデルを示す(表12)。図33D~図33Mにおけるエラーバーは、少なくとも3つの測定値の標準誤差を表す。IC50の誤差は、阻害のモデルへの適合から決定された95%の信頼区間を表す(表12)。 動態解析の概要。増加する濃度の(図33D~図33G)アモルファジエン、(図33H~図33K)α-ビサボレン、(図33L)ジヒドロアルチメシン酸、および(図33M)α-ビサボロールの阻害の存在下での様々なPTPによるpNPP加水分解の初期速度。すべての図において、線は、阻害の最も適合したモデルを示す(表12)。図33D~図33Mにおけるエラーバーは、少なくとも3つの測定値の標準誤差を表す。IC50の誤差は、阻害のモデルへの適合から決定された95%の信頼区間を表す(表12)。 動態解析の概要。増加する濃度の(図33D~図33G)アモルファジエン、(図33H~図33K)α-ビサボレン、(図33L)ジヒドロアルチメシン酸、および(図33M)α-ビサボロールの阻害の存在下での様々なPTPによるpNPP加水分解の初期速度。すべての図において、線は、阻害の最も適合したモデルを示す(表12)。図33D~図33Mにおけるエラーバーは、少なくとも3つの測定値の標準誤差を表す。IC50の誤差は、阻害のモデルへの適合から決定された95%の信頼区間を表す(表12)。 動態解析の概要。増加する濃度の(図33D~図33G)アモルファジエン、(図33H~図33K)α-ビサボレン、(図33L)ジヒドロアルチメシン酸、および(図33M)α-ビサボロールの阻害の存在下での様々なPTPによるpNPP加水分解の初期速度。すべての図において、線は、阻害の最も適合したモデルを示す(表12)。図33D~図33Mにおけるエラーバーは、少なくとも3つの測定値の標準誤差を表す。IC50の誤差は、阻害のモデルへの適合から決定された95%の信頼区間を表す(表12)。 動態解析の概要。増加する濃度の(図33D~図33G)アモルファジエン、(図33H~図33K)α-ビサボレン、(図33L)ジヒドロアルチメシン酸、および(図33M)α-ビサボロールの阻害の存在下での様々なPTPによるpNPP加水分解の初期速度。すべての図において、線は、阻害の最も適合したモデルを示す(表12)。図33D~図33Mにおけるエラーバーは、少なくとも3つの測定値の標準誤差を表す。IC50の誤差は、阻害のモデルへの適合から決定された95%の信頼区間を表す(表12)。 動態解析の概要。増加する濃度の(図33D~図33G)アモルファジエン、(図33H~図33K)α-ビサボレン、(図33L)ジヒドロアルチメシン酸、および(図33M)α-ビサボロールの阻害の存在下での様々なPTPによるpNPP加水分解の初期速度。すべての図において、線は、阻害の最も適合したモデルを示す(表12)。図33D~図33Mにおけるエラーバーは、少なくとも3つの測定値の標準誤差を表す。IC50の誤差は、阻害のモデルへの適合から決定された95%の信頼区間を表す(表12)。 動態解析の概要。増加する濃度の(図33D~図33G)アモルファジエン、(図33H~図33K)α-ビサボレン、(図33L)ジヒドロアルチメシン酸、および(図33M)α-ビサボロールの阻害の存在下での様々なPTPによるpNPP加水分解の初期速度。すべての図において、線は、阻害の最も適合したモデルを示す(表12)。図33D~図33Mにおけるエラーバーは、少なくとも3つの測定値の標準誤差を表す。IC50の誤差は、阻害のモデルへの適合から決定された95%の信頼区間を表す(表12)。 選択性の拡張分析。SHP1のAD阻害の初期速度データ。下パネルは、2つの異なる基質濃度におけるポイントのサブセットに対する%阻害として同じデータを示す(白丸対黒丸)。図34A、図34C、および図34Dにおいて、ADの溶解限度で>25%の阻害(下パネル)を測定できないことは、4-メチルウンベリフェリルリン酸(4-MUP)に対する高いKと組み合わせて、正確な阻害モデル適合、K、およびIC50決定を妨げた。しかし、観察された弱い阻害は、AD/ABがPTP1Bよりも効力の低いこれらの酵素の阻害剤であることを示唆している。すべてのパネルで、エラーバーはn=3生物学的反復の標準誤差を示し、線は非競合的阻害モデルへの適合を示す。 選択性の拡張分析。SHP2のAD阻害のための初期速度データ。下パネルは、2つの異なる基質濃度におけるポイントのサブセットに対する%阻害として同じデータを示す(白丸対黒丸)。 選択性の拡張分析。SHP1のAB阻害のための初期速度データ。下パネルは、2つの異なる基質濃度におけるポイントのサブセットに対する%阻害として同じデータを示す(白丸対黒丸)。図34A、図34C、および図34Dにおいて、ADの溶解限度で>25%の阻害(下パネル)を測定できないことは、4-メチルウンベリフェリルリン酸(4-MUP)に対する高いKと組み合わせて、正確な阻害モデル適合、K、およびIC50決定を妨げた。しかし、観察された弱い阻害は、AD/ABがPTP1Bよりも効力の低いこれらの酵素の阻害剤であることを示唆している。すべてのパネルで、エラーバーはn=3生物学的反復の標準誤差を示し、線は非競合的阻害モデルへの適合を示す。 選択性の拡張分析。SHP2のAB阻害のための初期速度データ。下パネルは、2つの異なる基質濃度におけるポイントのサブセットに対する%阻害として同じデータを示す(白丸対黒丸)。図34A、図34C、および図34Dにおいて、ADの溶解限度で>25%の阻害(下パネル)を測定できないことは、4-メチルウンベリフェリルリン酸(4-MUP)に対する高いKと組み合わせて、正確な阻害モデル適合、K、およびIC50決定を妨げた。しかし、観察された弱い阻害は、AD/ABがPTP1Bよりも効力の低いこれらの酵素の阻害剤であることを示唆している。すべてのパネルで、エラーバーはn=3生物学的反復の標準誤差を示し、線は非競合的阻害モデルへの適合を示す。 PTP1B媒介性のIR脱リン酸化の分析。HEK293T/17細胞におけるインスリンシグナル伝達の描写。細胞外のインスリンは、膜貫通型インスリン受容体(IR)に結合して、その細胞内ドメインのリン酸化を誘発する。PTP1Bは哺乳動物細胞の小胞体(ER)に局在化し、このドメインを脱リン酸化して下流のシグナル伝達経路を制御する。飢餓状態の細胞では、外因的に供給された阻害剤は細胞膜を透過して、IRのPTP1B媒介性の脱リン酸化を阻害することができる。 PTP1B媒介性のIR脱リン酸化の分析。酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)のための阻害剤濃度のスクリーニング。様々な濃度のアモルファジエン、α-ビサボレン、およびそれらの構造的アナログとともにインキュベートしたHEK293T/17細胞におけるIRリン酸化の酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)。このスクリーニングを使用して、生物学的に活性な濃度のアモルファジエンとα-ビサボレンを同定して、さらに研究した。 PTP1B媒介性のIR脱リン酸化の分析。アモルファジエン(AD)、α-ビサボレン(AB)、ジヒドロアルテミシン酸(dihydroartimesnic acid)(DHA)、およびα-ビサボロール(ABOL)とともにインキュベートしたHEK293T/17細胞におけるIRリン酸化のELISAベースの測定値。曲線は、4パラメータロジスティック方程式:y=d+(a-d)/(1+(x/c)^b)(式中、yは450nmの吸光度、xは試料の希釈率である(例えば、1は無希釈を示し、0.5は2倍希釈を示すなど))への適合を示す。これらのシグナルは、アモルファジエンおよびα-ビサボレンが、陰性対照(3%DMSO)およびそれらの阻害性の低いアナログよりもIRリン酸化を増加させることができることを示している。エラーバーは、n≧3の生物学的反復による標準誤差を示す。 B2H媒介性の抗生物質耐性の全データセット。図36A、図22Cの生物学的反復。 B2H媒介性の抗生物質耐性の全データセット。図36A、図25Aの生物学的反復。 B2H媒介性の抗生物質耐性の全データセット。図36C、図25Bの生物学的反復。オレンジ色のハイライトは、図2Cと図5A-Bに表示されたデータに対応する。 α-ビサボレン産生のGC/MS分析。図37A、GC/MSクロマトグラムは、それ(つまり、pMBIS+pABA)を生成するように操作された大腸菌の菌株によるα-ビサボレンの産生を示す。 α-ビサボレン産生のGC/MS分析。図37B、図37Aの示されたピークの質量スペクトル。 補足的な図20|(+)-1(10),4-カジナジエンのGC/MS分析。図38A、GC/MSクロマトグラムは、それ(つまり、pMBIS+pA0A0C9VSL7)を生成するように操作された大腸菌の菌株による(+)-1(10),4-カジナジエンの産生を示す。 補足的な図20|(+)-1(10),4-カジナジエンのGC/MS分析。図38B、図38Aの示されたピークの質量スペクトル。 p-ニトロフェノール(p-NP)の標準曲線。この図は、さらなる測定値を含むことにより、図20について詳述する。図39A、我々は、異なる量のp-ニトロフェノール(p-NP)を100μLのバッファ(50mMのHEPES、pH=7.3)に溶解し、得られた溶液の吸光度をSpectraMax M2プレートリーダーで測定した。この曲線への線形適合により、動態アッセイ中に得られた吸光度測定値(pNPP)をp-NP濃度に変換することができた。 p-ニトロフェノール(p-NP)の標準曲線。この図は、さらなる測定値を含むことにより、図20について詳述する。図39B、我々は、異なる量の4-メチルウンベリフェロン(4-MU)を100μLのバッファ(50mMのHEPES、pH=7.3)に溶解し、得られた溶液の蛍光をSpectraMax M2プレートリーダーで測定した。この曲線への線形適合により、動態アッセイ中に得られた吸光度測定値(4-MUP)を4-MU濃度に変換することができた。
大腸菌(E.coli)は、テルペノイドの産生のための貴重なプラットフォームである27-29。本発明者らは、ヒトの薬物標的の不活性化を検出するようにプログラムされた大腸菌の株が、その標的を阻害するテルペノイドを迅速に発見し生合成できるかもしれないという仮説を立てた。このような菌株をプログラムするために、H.sapiens(ホモサピエンス)由来のタンパク質チロシンキナーゼ(PTK)とタンパク質チロシンホスファターゼ(PTP)が遺伝子発現を制御するバクテリアツーハイブリッド(B2H)システムが組み立てられた。PTKは30超のFDA承認薬の標的となっている30。PTPは、臨床的に承認された阻害剤を欠くものの、膨大な数の疾患に寄与している31,32。最初の概念実証システムは、2型糖尿病、肥満、および乳癌の処置のためのとらえどころのない治療標的であるタンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP1B)の阻害剤を検出するように特別に設計されている(図1A)31-35。このシステムでは、Srcキナーゼは基質ドメインをリン酸化し、目的の遺伝子(GOI)の転写を活性化するタンパク質間相互作用を可能にする。PTP1Bは基質ドメインを脱リン酸化して、その相互作用を妨げ、PTP1Bを不活性化することで再び相互作用を可能にする。大腸菌はこの検出システムにとって特に優れた宿主である。なぜなら、そのプロテオームはH.sapiensのプロテオームと十分に直交しており、SrcとPTP1B36の制御活性に起因し得る標的外増殖欠陥を最小限に抑えられるためである。
B2H開発は複数の工程で行なわれた。まず、Srcが基質ホモロジー2(SH2)ドメインへの基質ドメインの結合を調節する、発光「ベース」のシステムが組み立てられた。このシステムは、タンパク質間結合がGOIの発現を制御する従来の設計に基づいていた37。しかし、この最初のシステムはリン酸化依存性の転写反応をもたらさなかったため、それぞれ異なるシステム構成要素を保有する誘導性プラスミドで補完することで、最適以下の活性を示すこともあるタンパク質を同定した。注目すべきは、Srcの二次誘導が発光を増加させたことであり、これは、基質の不十分なリン酸化がベースのシステムではGOIの発現を低下させたことを示している(図1B)。そこで、異なる基質ドメインに交換することによって、ホスホペプチドへの親和性を増強する突然変異をSH2ドメインに加えることによって38、および、Srcの遺伝子を取り除くことによって、このシステムを改良した。この構成では、第2のプラスミドからSrcを誘導することで、MidT基質に対する発光が最も顕著に増加させた(図1C)。一方で、SrcとPTP1Bを同時に導入すると、増加が抑制された(図1D)。MidTシステムは、SrcとPTP1Bの遺伝子を統合することによって、プロモーターとリボソーム結合部位を調整して転写反応をさらに増幅することによって(図1D、13、および14)、ならびにGOIとしてスペクチノマイシン耐性(SpecR)の遺伝子を加えることで、最終的に完成した。最終的なプラスミド由来の検出システムは、高い抗生物質濃度での生育を可能にするためにPTP1Bを不活性化する必要があった(図1E)。
B2Hシステムを用いて、大腸菌でそのような分子を生成する可能性のある代謝経路と結合させることで、新しいPTP1Bの阻害剤を同定した。これまでの植物抽出物のスクリーニングにより、PTP1Bを阻害する構造的に複雑なテルペノイドが同定されてきた39。そこで、確立された阻害効果を欠く複数のより単純なテルペノイド足場:アモルファジエン、γ-フムレン、アビエタジエン、およびタキサジエンのために、経路が構築された。アビエタジエンは、PTP1Bの弱い阻害剤の代謝的前駆体であり40。他の3つのテルペノイドは、構造的に多様な分子のセットを表す。各経路は、2つのプラスミド由来のモジュール:(i)S.cerevisiae(サッカロミセス・セレビシエ)由来のメバロン酸依存性イソプレノイド経路41、および、(ii)ジテルペノイド産生に必要な場合、ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼで補充したテルペンシンターゼからなっていた(図2A)。これらのモジュールにより、大腸菌で0.5-100μMのテルペノイド力価を得ることができた(図9)。
各経路は、目的の経路とB2Hシステムの両方を保有するプラスミドで大腸菌を形質転換することによって、PTP1Bの阻害剤を生成する能力についてスクリーニングされた。GC-MSの痕跡から、すべての経路がB2Hシステムの存在下でテルペノイドを生成していることが確認された(図2D)。驚いたことに、アモルファジエン経路は、高濃度の抗生物質でも生存を可能にした。重要なことに、最大耐性は機能的なB2Hシステムを必要とした(図9C)。この結果は、アモルファジエン経路はPTP1Bの阻害剤を生成することを示唆している。
微生物支援定方向進化(Microbially-assisted directed evolution)(MADE)とは、治療関連酵素標的の阻害剤または活性化因子を生成する代謝経路を発見および進化させるために、微生物システムを用いる本明細書に記載されるアプローチを指し、ここで、代謝経路と標的酵素の両方は、例えば、大腸菌などの宿主細胞内に存在する(図3)。このアプローチのいくつかの態様は、宿主細胞内の標的酵素の活性を検出する遺伝的にコードされたシステム、例えば、標的酵素の活性の変化を、宿主細胞の抗生物質耐性の変化に結びつけるシステムを構築するための方法を提供する(図1)。
以前の研究は、(i)プロテインキナーゼとプロテインホスファターゼの活性を抗生物質耐性に結びつける検出システムの組み立て(図1)と、(ii)MADEを組み合わせてそのシステムを使用することによってタンパク質ホスファターゼの阻害剤を発見することを(図2)実証した。これらの結果は、PCT/US2019/40896に詳述されている。
MADEの能力の範囲を拡大し、以前に記載された進化実験のニーズに対処するための戦略、システム、方法、および試薬が本明細書に記載されている。本明細書のMADE法は、以下のうちの1つ以上を利用する:1)リン酸基を付加または除去する以外の手法で、タンパク質を翻訳後修飾する標的酵素(PTM酵素)、2)フェニルプロパノイドまたは非リボソームペプチドを生成する代謝経路、3)想定される天然生成物をコードする潜在遺伝子クラスター、および、4)特異的な阻害効果を有する天然生成物。
いくつかの実施形態では、PTM酵素の阻害剤または活性化因子を生成する代謝経路を発見および進化させるためにMADEを使用する方法が提供され(図3)、前記PTM酵素は、検出可能な出力を制御するタンパク質間相互作用を調節し、PTM酵素と検出可能な出力の両方が、少なくとも1つのプラスミドまたは1つのゲノムによってコードされ、天然生成物を生成する代謝経路は、少なくとも1つのプラスミドまたは1つのゲノムによってコードされ、前記プラスミドとゲノムは同じ宿主細胞内に存在する。いくつかの実施形態では、それぞれが異なる代謝経路を含む前記宿主細胞のプールは、検出可能な出力についてスクリーニングされ、最も高い検出可能な出力をもたらす細胞が、ヒットとして選択される。これらのヒットは、以下のステップで分析される:1)その代謝経路が出発経路から再度組み立てられる。2)再度組み立てられた経路が宿主細胞で再スクリーニングされる(確認工程)。3)最大の検出可能な出力が得られる細胞が、再度、ヒットとして選択される。4)これらの選択された細胞が液体培養中で増殖される。5)前記液体培養中で生成された生成物は、標準的な分析方法、例えば、ガスクロマトグラフィー-質量分析法(GC/MS)で同定および定量化される。6)液体培養中で生成された生成物は、ロータリーエバポレーターで濃縮される。7)濃縮された生成物の調節効果を、精製されたPTM酵素で試験される(図3)。
いくつかの実施形態では、標的PTM酵素は、宿主細胞、例えば、異種発現キナーゼが細胞増殖を遅らせるS.cerevisiae細胞の増殖を自然に阻害する。
いくつかの実施形態では、PTM酵素は、ユビキチンリガーゼ、SUMOトランスフェラーゼ、メチルトランスフェラーゼ、デメチラーゼ、アセチルトランスフェラーゼ、グリコシルトランスフェラーゼ、パルミトイルトランスフェラーゼ、および/または関連ヒドロラーゼである。いくつかの実施形態では、バクテリアツーハイブリッド(B2H)システムは、1つ以上のPTM酵素の活性を、目的遺伝子(GOI;図4A)の転写に結びつける。いくつかの実施形態では、PTM酵素は、例えば、蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ、または抗生物質耐性を付与する酵素などのスプリットタンパク質の組み立てを調節する(図4B)。いくつかの実施形態では、標的酵素は、2つのタンパク質を共有結合またはタンパク質分解し、これらのタンパク質の組み立ては、目的の遺伝子の転写を活性化し(図4C)、またはスプリットタンパク質を再度組み立てる(図4D)。
いくつかの実施形態では、標的酵素を阻害または活性化するフェニルプロパノイドまたは非リボソームペプチドの発見および進化のための方法が提供され、フェニルプロパノイドまたは非リボソームペプチドを生成する代謝経路は、少なくとも1つのプラスミドまたは1つのゲノムによってコードされ(図5)、前記プラスミドおよび前記ゲノムは宿主細胞内に存在し、前記代謝経路の突然変異誘発および/または改変により、標的酵素の阻害剤または活性化因子の産生が可能となり、MADEは、このように変異および/または再構成された経路の同定を可能にする。
いくつかの実施形態では、標的酵素の阻害剤または活性化因子を生成する潜在代謝経路の発見および進化のための方法が提供され、前記潜在代謝経路は、未知の、または十分に特徴づけられていない生成物を有する遺伝子のセットを含み、あるいは、前記潜在代謝経路は、1つの遺伝子が重要な生成物の生合成を阻害する遺伝子のセットを含み、その後の前記経路の突然変異誘発および/または再構成により、それにその生成物をより多く生成させ、MADEは、このように変異および/または再構成された経路の発見を可能にする。例えば、生合成遺伝子を除去すると、標的酵素の活性を調節する代謝中間体の蓄積が可能となることがある(図6A)。あるいは、転写抑制因子の遺伝子を除去すると、代謝経路全体を活性化することができる(図6B)。
いくつかの実施形態では、より高い力価および/またはより低い毒性を有する代謝経路の発見および進化のための方法が提供され、出発経路は、経路のライブラリを作成するために変異および/または再構成され、前記経路のライブラリは、(i)出発経路よりも高い量の阻害剤または活性化因子を生成し、および/または、(ii)出発経路よりも低い毒性を示す経路を同定するためにMADEを用いてスクリーニングされる(図7)。例えば、突然変異誘発されたおよび/または再構成された経路は、野生型酵素よりも高い活性を示す変異酵素、例えば、テルペンシンターゼの遺伝子を含有することができ、あるいは、突然変異誘発されたおよび/または再構成された経路は、野生型酵素よりも可溶性であるか、さもなければ毒性が低い、変異型テルペンシンターゼの遺伝子を含有することができる。
本開示のいくつかの態様は、タンパク質チロシンホスファターゼ(PTP)、例えば、タンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP1B;図9および図10)を阻害する分子を提供する。例としては、アモルファジエンおよび誘導体、タキサジエンおよび誘導体、β-ビサボレンおよび誘導体、α-ビサボレンおよび誘導体、ならびにα-ロンギピネンおよび誘導体が挙げられる。いくつかの実施形態では、これらの分子は、PTPが寄与する疾患、例えば、2型糖尿病42、HER2陽性乳癌43、またはレット症候群44の処置のための薬物または薬物リードとして提供され、そのような治療を必要としている対照に有効量の分子を投与することによる、その疾患の処置の方法である。
目的のタンパク質を含む宿主細胞の集団と、異なる代謝経路を含む発現ベクターの集団とを含む、組成物またはシステムも提供され、宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットは、代謝経路が目的のタンパク質を調節する生成物を生成する際に検出可能な出力を生成し、任意選択で、発現ベクターは参照経路を保有する参照ベクターの出力よりも高い検出可能な出力をもたらし、例えば、細胞または宿主細胞の集団のサブセットにおいて、目的のタンパク質の活性を調節するのに十分な濃度および/または効力を有する分子を生成しない経路をコードするベクターである。
いくつかの実施形態では、宿主細胞は遺伝的にコードされたシステムを含み、ここで、目的のタンパク質の活性は、タンパク質複合体の2つ以上の成分のいずれかが有していない活性を有するタンパク質複合体の組み立てを制御し、したがって、形成された複合体の量に比例して検出可能な出力をもたらす。いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、最初は解離している2つのタンパク質を共有結合させるか、または非共有結合複合体を形成させる、翻訳後修飾を付加する酵素である。いくつかの実施形態では、複合体は、SH2ドメインとそのリン酸化基質との間で形成される複合体の解離定数(K)以下のKを有する2つのタンパク質によって形成される。
いくつかの実施形態では、発現ベクターによってコードされた代謝経路は、フェニルプロパノイドまたは非リボソームペプチドを産生する。いくつかの実施形態では、異なる代謝経路を含む発現ベクターは、出発代謝経路内の1つ以上の遺伝子を変異させることによって生成される経路のライブラリを含む。いくつかの実施形態では、代謝経路の1つ以上は、未知の生合成能力の遺伝子のセットを含む。
いくつかの実施形態では、参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路の生成物とは異なる生成物を生成する。いくつかの実施形態では、参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路によって生成される生成物の量よりも多い量の生成物を生成する。いくつかの実施形態では、参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路よりも低い細胞毒性を示す。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、ユビキチンリガーゼ、SUMOトランスフェラーゼ、メチルトランスフェラーゼ、デメチラーゼ、アセチルトランスフェラーゼ、グリコシルトランスフェラーゼ、パルミトイルトランスフェラーゼ、または関連ヒドロラーゼである。
本明細書に記載されるような発現ベクターの集団を含むキットも本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、キットは、本明細書に記載されるような目的のタンパク質を含む宿主細胞の集団をさらに含む。
上記の要約は、本明細書に記載された技術の実施形態、利点、特徴、および用途のいくつかを非限定的に例示することを意図している。本明細書に開示される技術の他の実施形態、利点、特徴、および用途は、詳細な説明、図面、実施例、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
定義
「代謝経路」という用語は、本明細書で使用されるように、代謝産物の合成を可能にする遺伝子の集合体を指す。
「代謝産物」という用語は、本明細書で使用されるように、生物系で組み立てられた有機分子を指す。
「低分子」という用語は、本明細書で使用されるように、900ダルトン未満の分子量を有する分子を指す。
「フェニルプロパノイド」という用語は、本明細書で使用されるように、アミノ酸フェニルアラニンおよび/またはチロシンから合成される有機化合物を指す。
「非リボソームペプチド」という用語は、本明細書で使用されるように、メッセンジャーRNAを用いずに合成されたペプチドを指す。例えば、非リボソームペプチドシンターゼから合成されるペプチドが挙げられる。
「調節因子」という用語は、本明細書で使用されるように、別の分子、ペプチド、タンパク質、ポリヌクレオチド、または実体の活性を変化させる、分子、ペプチド、タンパク質、ポリヌクレオチド、または実体を指す。
「阻害剤」という用語は、本明細書で使用されるように、酵素の活性を低下させる小分子を指す。
「活性化因子」という用語は、本明細書で使用されるように、酵素の活性を増加させる低分子を指す。
「天然生成物」という用語は、本明細書で使用されるように、生物によって生成される化学化合物または物質を指す。
「検出システム」という用語は、本明細書で使用されるように、標的酵素の活性を検出可能な出力に結びつけるシステムを指す。
「バクテリアツーハイブリッド(B2H)システム」という用語は、本明細書で使用されるように、タンパク質間相互作用を検出可能な出力に結びつける、遺伝的にコードされたシステムを指す。
「検出可能な出力」という用語は、本明細書で使用されるように、標準的な分析機器で検出することができる出力を指す。例としては、蛍光、発光、抗生物質耐性、または微生物増殖が挙げられる。
「スプリットタンパク質」という用語は、本明細書で使用されるように、2つの別々の半分として存在し、再構成の際にはタンパク質の機能を回復させるタンパク質を指す。
「基質ドメイン」という用語は、本明細書で使用されるように、目的のタンパク質によって作用されるペプチド断片またはタンパク質成分を含むタンパク質を指す。例えば、基質ドメインは、目的のキナーゼまたはホスファターゼによって標的とされる受容体タンパク質のペプチド断片を含むことができる。
「ベクター」という用語は、本明細書で使用されるように、外来遺伝物質を細胞内に人工的に運ぶためのビヒクルとして用いられるデオキシリボ核酸(DNA)分子を指す。
「宿主細胞」という用語は、本明細書で使用されるように、MADEに必要なベクターまたはゲノム上の遺伝的にコードされたシステムを宿主とすることができる細胞を指す。例えば、宿主細胞が(i)標的酵素の活性を検出可能な出力に結びつける遺伝的にコードされた検出システム、および(ii)前記標的酵素を阻害するまたはしない可能性のある分子を合成することができる代謝経路の両方をコードするプラスミドを含んでもよい。
実施例1
これまでの研究では、大腸菌の菌株は、2つの遺伝的にコードされたモジュール--PTP1Bの阻害と抗生物質耐性に関する遺伝子の発現を結びつけるB2Hシステムと、アモルファジエンの産生に関する代謝経路--で生成されたが、異なる代謝経路を持つ類似株よりも高い抗生物質耐性を示した(図2)。最近の研究では、この結果をさらに詳しく調べている。まず、それによると、最大の耐性には活性なアモルファジエンシンターゼ(ADS)の活性と機能的なB2Hシステムの両方が必要であることが示された(図9)。次に、ADSの主要生成物であるアモルファジエンの阻害効果を、p-ニトロフェニルリン酸(pNPP;図10C)のPTP1B触媒性の加水分解への影響を測定することで確認した。初期速度は、非競合的または不競合的な阻害の特徴的な飽和挙動を示した。最も重要なことは、アモルファジエンのIC50は約53μMであり、液体培養で生成した72μMよりも低い濃度であったことである。比較のために、タキサジエンのIC50は119μMであり、液体培養での力価よりもはるかに低い濃度であった。したがって、インビトロの試験の結果は、アモルファジエンはPTP1Bを阻害することによって抗生物質耐性を付与することを示している。最後に、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を用いて、アモルファジエンがHEK293T/17細胞内でPTP1Bを阻害する能力を実証した(図10D~図10E)。
微生物系は、代謝経路がどのように進化して機能分子を生成するのかを探る興味深い機会を提供する。PTP1Bの阻害剤を生成する能力を向上させる、進化的にアクセス可能なADSとGHSの活性の変化を調べるために、両酵素の変異体が調製された。ADSについては、保存性の低い残基のエラープローンPCRと部位飽和突然変異誘発法が用いられた。GHSについては、野生型酵素の部位飽和突然変異誘発を、特徴的な生成物プロファイルを持ついくつかの以前に開発された変異体のスクリーニングと対にした47(図7A、7B)。各ライブラリから少なくとも1つの変異体が、野生型酵素よりも高い濃度の抗生物質で一貫して生存していた(図7C、7D)。
ADSのG34S/K51N変異体は、他の変異体よりも抗生物質耐性を向上させたが、その変異残基は活性部位の外側に位置しており、生成物プロファイルも力価も変化しないため、特に興味深い(図7E、F)。これらの変異は、異種ADS発現によって引き起こされる軽微な成長欠損を減少させる可能性がある(例えば、封入体の形成を減少させる可能性がある)と仮定された。この仮説を検証するために、不活性なB2Hシステム存在下で野生型株と変異型株によって付与される生存を比較した。変異株は、高濃度の抗生物質でより強固に増殖した(図7G)。これらの結果は、操作した菌株が毒性の低い酵素変異体を選択し、他のストレスの存在下で、阻害性代謝産物の産生を改善する可能性があることを示唆している。
興味深いことに、(野生型酵素に対して)抗生物質耐性を増強したGHSの変異体は、生成物のプロファイルおよび/または力価を変化させた(図7Hおよび図7I)。2つの例としては、主にα-ロンギピネンを生成するGHSA336C/T445C/S484C/I562L/M565L(またはALP)と、テルペノイド力価を10倍程度増強するGHSA319Qとが挙げられる。このように、GHS変異体は、出発野生型酵素とは異なる生成物および/または出発野生型酵素よりも高い力価を生成する酵素変異体を選択することが可能であることを示している。
試験を拡張するために、さらに、β-ビサボレンとα-ビサボレンを主に生成するテルペンシンターゼによって付与される生存率を調べた。これらの酵素は両方とも抗生物質耐性を増強した。特に、培養上清から精製したα-ビサボレンの動態研究から、この分子が特に効力が強いことがわかった(すなわち、10%DMSO中でIC50は約20μM;図11)。
テルペンシンターゼの分析結果から、アモルファジエンおよび誘導体、タキサジエンおよび誘導体、α-ロンギピネンおよび誘導体、β-ビサボレンおよび誘導体、ならびにα-ビサボレンおよび誘導体は、医薬的に関連するPTP阻害剤の重要な供給源をもたらし得ることが示唆されている。
方法
バクテリア菌株。大腸菌DH10B、ケミカルコンピテントNEBTurbo、またはエレクトロコンピテントOneShotTop10(Invitrogen)を用いて、分子クローニングを実施してテルペノイド産生の予備解析を行った。大腸菌BL2-DE31は、インビトロ研究のためのタンパク質の発現に使用され、大腸菌s103048は、発光研究とテルペノイド媒介性の増殖(すなわち、進化研究)を含むすべての実験に使用された。
すべての株について、以下の工程を実施することにより、ケミカルコンピテントセルを生成した:(i)各菌株を、必要な抗生物質とともにLB寒天プレート上にプレーティングした。(ii)各菌株の1つのコロニーを用いて、ガラス製の培養チューブに1mLのLB培地(表2に列挙した適切な抗生物質を含む25g/LLB)を播種し、この培養物を一晩成長させた(37℃、225RPM)。(iii)1mL培養物を用いて、ガラス製振とうフラスコに100~300mLのLB培地(上記)を播種し、この培養液を数時間成長させた(37℃、225RPM)。(iv)培養物が0.3-0.6のODに達した時点で、細胞を遠心分離(4,000xg、4℃、10分間)し、上清を除去し、細胞を30mLの氷冷TFB1バッファ(30mMの酢酸カリウム、10mMのCaCl、50mMのMnCl、100mMのRbCl、15%v/vのグリセロール、200mLまでの水、pH=5.8、滅菌濾過)に再懸濁し、懸濁液を4℃で90分間インキュベートした。(v)工程ivを繰り返したが、4mLの氷冷TFB2バッファ(10mMのMOPS、75mMのCaCl、10mMのRbCl、15%グリセロール、50mLまでの水、pH=6.5、滅菌濾過)に再懸濁した。(iv)最終懸濁液を100μLのアリコートに分割し、次に使用するまで-80℃で凍結した。
エレクトロコンピテント細胞は、上記と同様の手法に従って作製した。しかし、工程ivでは、細胞を50mLの氷冷MilliQ水に再懸濁し、この工程を2回--最初は50mLの20%滅菌グリセロール(氷冷)、次に、1mLの20%滅菌グリセロール(氷冷)で繰り返した。ペレットを従来通り凍結した。
材料。アビエチン酸メチルはSantaCruzBiotechnologyから購入した。トランス-カリオフィレン、ファルネソール、トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、ウシ血清アルブミン(BSA)、M9最小塩、フェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)、およびDMSO(ジメチルスルホキシド)は、Millipore Sigmaから購入した。グリセロール、細菌タンパク質抽出試薬II(B-PERII)、およびリゾチームはVWRから購入した。クローニング試薬は、New England Biolabsから購入した。アモルファジエンはAmbeed,Inc.から購入した。その他の試薬(例えば、抗生物質、培地成分)はすべてThermo Fisherから購入した。タキサジエンはScripps Research InstituteのPhilBaranからの親切な贈り物であった。メバロン酸は、1容量の2MのDL-メバラノラクトンを、1.05容量の2MのKOHと混合し、この混合物を37℃で30分間インキュベートすることによって調製された。
クローニングと分子生物学。すべてのプラスミドは標準的な方法(すなわち、制限消化およびライゲーション、ゴールデンゲートおよびギブソンアセンブリ、Quikchange突然変異誘発、ならびに円形ポリメラーゼ伸長クローニング)を用いて構築された。表1は各遺伝子の供給源を記載している。表2および表3は、すべての最終プラスミドの組成を記載している。
B2Hシステムの構築は、pAB094aのHA4-rpoZの遺伝子をpAB078dに組み込み、pAB078dのアンピシリン耐性マーカーをカナマイシン耐性マーカーに置き換えることによって、開始した(ギブソンアセンブリ)。得られた「組み合わされた」プラスミドは、順に、HA4およびSH2ドメインをそれぞれキナーゼ基質と基質認識(すなわち、SH2)ドメインに置き換え(ギブソンアセンブリ)、Srcキナーゼ、CDC37、およびPTP1Bの遺伝子を様々な組み合わせで組み込むこと(ギブソンアセンブリ)によって、改変された。機能的なB2Hシステムは、SH2ドメインを、ホスホペプチドへの親和性を増強することが知られているいくつかの変異(K15L、T8V、C10A、Kaneko et al.で番号付けされている40)で改変し、発光のためのGOI(LuxAB)をスペクチノマイシン耐性のもの(SpecR)と交換し、および、転写反応を増強するためにプロモーターとリボソーム結合部位をトグリングすること(ギブソンアセンブリとQuickchange Mutagenesis、Agilent Inc.)によって、完了した。注:最後の工程では、Pro1からProDも、Quikchangeプロトコルを用いて変換された。必要に応じて、アラビノース誘導性成分を有するプラスミドは、B2Hシステムからの単一成分をpBADにクローニングすることにより構築された(ゴールデンゲートアセンブリ)。表4および5は、各プラスミドの構築に使用したプライマーとDNA断片を列挙している。
テルペノイド生合成の経路は、Addgeneから第1のモジュール(pMBIS)とセスキテルペンシンターゼ(pTRC99aのADSまたはGHS)をコードするプラスミドを購入し、残りのプラスミドを構築することによって、組み立てられた。ABS、TXS、およびGGPPSの遺伝子は、pTRC99t(すなわち、BsaI部位のないpTRC99a)に組み込まれ、pADSのバージョンは、アモルファジエンのエポキシ化を可能にする3つの変異(F87A、R47L、およびY51F;P450G3;Gibson Assembly、および、Quickchange Mutagenesis)を有するP450BM3の遺伝子を加えることで改変された49。表6は各プラスミドの構築に使用したプライマーとDNA断片を列挙している。
発光アッセイ。予備的なB2Hシステム(GOIとしてLuxABを含有していた)は、発光アッセイで特徴づけられていた。簡単に言えば、必要なプラスミドを大腸菌s1030に形質転換し(表2)、形質転換細胞をLB寒天プレート(表2に記載の抗生物質とともに、20g/Lの寒天、10g/Lのトリプトン、10g/Lの塩化ナトリウム、および5g/Lの酵母抽出物)上にプレーティングし、すべてのプレートを37℃で一晩インキュベートした。個々のコロニーを使用して、1mlのテリフィックブロス(terrific both)(2%のTB、または12g/Lのトリプトン、24g/Lの酵母抽出物、12mL/Lの100%グリセロール、2.28g/LのKHPO、12.53g/LのKHPO、pH=7.0、および表2に記載の抗生物質)の播種を行い、これらの培養物を一晩インキュベートした(37℃および225RPM)。翌朝、各培養物を1mlのTB培地(上記)に100倍に希釈し、これらの培養物を深型の96ウェルプレートの個々のウェルで5.5時間インキュベートした(37℃、225RPM)。(注:pBADが存在する場合、TB培地は0-0.02w/v%アラビノースで補充された)。100μLの量の各培養物を標準的な96ウェルプレートの単一ウェルに移し、Biotek SynergyプレートリーダーでOD600と発光(ゲイン:135、積分時間:1秒、読み取り高さ:1mm)の両方を測定した。無細胞培地についても同様の測定を行ってバックグラウンドシグナルを測定し、これをODで正規化された発光(Lum/OD600)を算出する前に各測定値から差し引いた。
抗生物質耐性の分析。テルペノイド経路が存在しない場合の様々なB2Hシステムによって付与されるスペクチノマイシン耐性は、以下の工程を実施することにより評価された:(i)大腸菌を必要なプラスミドで形質転換し(表2)、形質転換細胞をLB寒天プレート(20g/Lの寒天、10g/Lのトリプトン、10g/Lの塩化ナトリウム、5g/Lの酵母抽出物、50μg/mlのカナマイシン、10μg/mlのテトラサイクリン)上にプレーティングした。(ii)個々のコロニーを使用して1-2mlのTB培地(12g/Lのトリプトン、24g/Lの酵母抽出物、12mL/Lの100%グリセロール、2.28g/LのKHPO、12.53g/LのKHPO、50μg/mlのカナマイシン、10μg/mlのテトラサイクリン、pH=7.0)を播種し、これらの培養物を一晩インキュベート(37℃、225RPM)した。午前中、各培養物を、0~500μg/mlのスペクチノマイシン(スペクチノマイシンは図14に描かれた結果に対してのみ使用された)を有する4mlのTB培地(上記の通り)に100倍希釈し、0μg/mlのスペクチノマイシンを含有するウェルが0.9~1.1のOD600に到達するまで、これらの培養物を深型の24ウェルプレートでインキュベートした。(iv)各4mlの培養物を、抗生物質を含まないTB培地に10倍希釈し、10μLの希釈液の液滴を、様々な濃度のスペクチノマイシンを有する寒天プレート上にプレーティングした。(v)プレートを一晩培養し(37℃)、翌日撮影した。
テルペノイド媒介性の耐性を調べるために、すべての液体/固体培地に34μg/mlのクロラムフェニコールと50μg/mlのカルベニシリンを加えて、上記のように工程iとiiを実施した。その後、以下の工程で実験を進めた:(iii)試料を1mlの培養物から、4.5mlのTB培地(12g/Lのトリプトン、24g/Lの酵母抽出物、12mL/Lの100%グリセロール、2.28g/LのKHPO、12.53g/LのKHPO、50μg/mlのカナマイシン、10μg/mlのテトラサイクリン、34μg/mlのクロラムフェニコール、および50μg/mlのカルベニシリンを補充された)中で0.05のOD600に希釈して、これを深型の24ウェルプレート(37℃、225RPM)中でインキュベートした。(iv)0.3~0.6のOD600で、各培養物4mlを深型の24ウェルプレートの新しいウェルに移し、500μMのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)と20mMのメバロン酸を加え、20時間インキュベートした(22°C、225RPM)。(v)各4mlの培養物をTB培地でOD600が0.1になるように希釈し、希釈液10μLを、500μMのIPTG、20mMのメバロン酸、50μg/mlのカナマイシン、10μg/mlのテトラサイクリン、34μg/mlのクロラムフェニコール、50μg/mlのカルベニシリン、および0~1200μg/mlのスペクチノマイシンで補充したLBまたはTBプレートのいずれかにプレーティングした(両方のプレートについて、20g/Lの寒天は、上記の培地およびバッファの成分と共に使用された)。注:抗生物質耐性の範囲を制御するために、ADSとその変異体にはLBプレートを使用し、GHSとその変異体にはテルペノイド力価を向上させるTBプレートを使用した。(iv)すべてのプレートを30℃でインキュベートして2日後に撮影した。
テルペノイド生合成。大腸菌は、必要な経路成分(表2)を保有するプラスミドで細胞を形質転換し、LB寒天プレート(表2に記載の抗生物質とともに、20g/Lの寒天、10g/Lのトリプトン、10g/Lの塩化ナトリウム、および5g/Lの酵母抽出物)上にプレーティングすることで、テルペノイド産生のために調製された。各菌株の1つのコロニーを使用して、2mlのTB(12g/Lのトリプトン、24g/Lの酵母抽出物、12mL/Lの100%グリセロール、2.28g/LのKHPO、12.53g/LのKHPO、pH=7.0、および表2に記載の抗生物質)をガラス製の培養チューブ内で約16時間播種した(37℃および225RPM)。これらの培養物を10mlのTB培地に75倍に希釈し、新しい培養物を125mLのガラス製振とうフラスコで培養した(37℃および225RPM)。OD600が0.3-0.6のとき、500μMのIPTGと20mMのメバロン酸を添加した。72~88時間の増殖(22℃および225RPM)後、各培養物からテルペノイドを抽出した。
経時的なテルペノイド産生を測定するために、上記の手法を以下の改変とともに使用した:(i)一晩の培養物を、ガラス製の培養チューブ内で抗生物質を補充した4.5mLのTBで1:75mLに希釈した。(ii)培養物が0.3-0.6のOD600に到達すると、各培養物4mLを新しい培養チューブに移し、500μMのIPTG、20mMのメバロン酸、0-800μg/mLのスペクチノマイシン、および1mLのドデカンを(テルペノイド抽出のために)添加した。4時間ごとにドデカン試料100μLを除去し、GC/MS分析を行った。
タンパク質の発現と精製。PTPは従来通りに発現および精製された42。簡潔に言えば、大腸菌BL21(DE3)細胞をpET21bベクターで形質転換し、500μMのIPTGで22℃で、20時間誘導した。脱塩、ニッケル親和性、およびアニオン交換クロマトグラフィー(それぞれHiPrep26/10、HisTrapHP、およびHiPrepQHP;GE Healthcare)を用いて、細胞溶解液からPTPを精製した。最終的なタンパク質(30~50μM)は、20%グリセロール中のHEPESバッファ(50mM、pH7.5、0.5mMのTCEP)中で-80℃で保存された。
テルペノイドの抽出および精製。液体培養で生成したテルペノイドの抽出には、ヘキサンを使用した。10mLの培養物について、125mLのガラス製振とうフラスコ中の培養ブロス10mLにヘキサン14mLを加え、混合物(100RPM)を30分間振とうし、遠心分離(4000×g)し、ヘキサン層10mLをさらなる分析のために取り除いた。4mLの培養物について、微量遠心チューブ中の培養ブロス1mLにヘキサン600μLを加え、3分間ボルテックスし、1分間遠心(17000×g)し、ヘキサン層300-400μLをさらなる分析のために保存した。
アモルファジエンを精製するために、500-1000mLの培養ブロスにヘキサン(16.7%v/v)を補充し、混合物を30分間振とうし(100RPM)、分離漏斗でヘキサン層を単離し、単離した有機相を遠心分離(4000×g)し、ヘキサン層を取り除いた。テルペノイド生成物を濃縮するために、過剰なヘキサンをロータリーエバポレーターで蒸発させることで最終容量を500μLにし、得られた混合物をシリカゲル上に1回または2回通過させた(Sigma-Aldrich;高純度グレード、孔径60Å、230-400メッシュの粒径)。溶出画分(100%ヘキサン)をGC/MSで分析し、目的化合物(アモルファジエン)とともにプールした画分を分析した。精製後、プールした画分を緩やかな気流下で乾燥させ、テルペノイド固形物をDMSOに再懸濁し、最終試料を以下に概説するように定量化した。
テルペノイドのGC-MS分析。液体培養で生成したテルペノイドは、ガスクロマトグラフ/質量分析計(GC-MS;TG5-SilMSカラムとISQ7000MSを装備したTrace 1310 GC;Thermo Fisher Scientific)を用いて測定された。すべての試料を、内部標準として20μg/mlのカリオフィレンまたはアビエチン酸メチルを含むヘキサン(直接またはDMSOの1:100希釈を介して)中に調製された。内部標準のピーク面積は、標準試料のみを含有するヘキサン試料の平均面積の+30%を超えた場合、対応する試料を再分析した。すべての実行について、以下のGC方法を使用した:80℃に保持(3分)→250℃に昇温(15℃/分)→250℃に保持(6分)→280℃に昇温(30℃/分)→280℃に保持(3分)。様々な分析物を同定するために、m/z比を50から550まで走査した。
ADSのバリアントによって生成したセスキテルペンは、分子イオン(m/z=204)を走査するために、選択イオンモード(SIM)を用いることによって調査された。定量化のために、方程式1を使用した:
Figure 2023522289000002

ここで、Aは分析物iによって生成されるピークの面積であり、Astdは試料中のカリオフィレンのCstdによって生成されるピークの面積、Rは基準試料中のカリオフィレンとアモルファジエンの応答係数の比である。
GHSの変異体によって生成されたセスキテルペンは、前述の手順にいくつかの改変を加えて定量化した:内部標準としてアビエチン酸メチルを使用した(GHSのいくつかの変異体は生成物としてカリオフィレンを生成する);セスキテルペンとアビエチン酸メチルとの間の共通イオンである、m/z=204とm/z=121の両方を走査した。Rについてm/z=121におけるアモルファジエンとアビエチン酸メチルの応答係数の比を使用した。ピーク面積はm/z=121で計算した。すべての分析について、m/z=204のすべてのピークの総面積の1%を超える面積を持つピークに着目して分析を行った。
ジテルペノイドは、再度、一般的な手順にいくつかの改変を加えて定量化された:異なる分子イオン(m/z=272)とジテルペノイドとカリオフィレンの両方に共通するイオン(m/z=93)が走査された。純粋なタキサジエン(Phil Baranからの親切な贈り物)とm/z=93におけるカリオフィレンの応答係数の比が使用された。m/z=93でのピーク面積が計算された。すべての分析について、m/z=272でのすべてのピークの面積の1%を超える面積を持つピークのみが調査された。
分子は、NIST MSライブラリを用いて同定され、この同定は、必要に応じて、分析標準物質または文献に記載されている質量スペクトルで確認された。注:異なるテルペノイドに対して一定の応答係数を仮定することで(例えば、すべてのセスキテルペンとジテルペンは、それぞれアモルファジエンとタキサジエンのようにイオン化する)、その濃度の推定に確実に誤差が生じ得る。本明細書に記載される分析は、微生物系でのテルペノイド産生に関する他の研究と一致しているため50,51、アモルファジエンとタキサジエン(分析標準物質を有していた)以外のすべての化合物の濃度の概算値を提供する。
ADSとGHSのホモロジーモデリング。ADSとGHSのホモロジーモデルは、それぞれ鋳型として、α-ビサボロールシンターゼ(pdbエントリー4gax)とα-ビサボレンシンターゼ(pdbエントリー3sae)の構造とともにSWISS-MODELを用いて構築された52。このソフトウェアパッケージは、ProMod3を用いて、標的-鋳型間のアラインメントからモデルを構築し、これが保存領域の構造を保存し、断片ライブラリで挿入や欠失をリモデリングする53,54
変異体ライブラリの調製。酵素変異体のライブラリは、部位飽和突然変異誘発(SSM)とエラープローンPCR(ePCR)を用いて調製された。SSMでは、以下のステップを実施した:(i)選択部位を標的とするNNKプライマーを用いて遺伝子を増幅した。(ii)増幅した遺伝子をDpnIで消化し、ゲル電気泳動で精製し、ギブソンアセンブリまたは円形ポリメラーゼ伸長(CPEC)55を用いて、それらをプラスミド(pTSxx)に組み込んだ。(iii)熱ショックを用いて、完全に組み立てられたプラスミドをケミカルコンピテントNEB Turbo細胞に形質転換した。(iv)形質転換反応の希釈液を複数のLB寒天プレート(20g/Lの寒天、10g/Lのトリプトン、10g/Lの塩化ナトリウム、5g/Lの酵母抽出物、50μg/mlのカルベニシリン)にプレーティングすることによって、ライブラリーサイズを決定し、残りのすべての細胞をその後の解析のために9-10枚のプレート上にプレーティングした。(v)コロニーを配列決定することで、6つの形質転換体のうちの少なくとも5つが変異遺伝子を含有していることを確認した。(vi)プレートをLB培地(25g/L LBブロスミックス、抗生物質なし)に掻き入れ、最終的な形質転換体をミニプレップしてDNAライブラリを回収した。(vii)すべての最終ライブラリをMilliQ水中で-20℃にて凍結した。
ePCRについては、Genemorph IIキット(Agilent)を、約0.5-2.5突然変異/kbで使用した。最終的なプラスミドを透析し、One ShotエレクトロコンピテントなTop10細胞にエレクトロポレーションし、最終的なプラスミドを上記のように配列決定、抽出、および保存した。
変異体ライブラリの解析。各変異体ライブラリは、以下の工程を実施することによりスクリーニングされた:(i)所定のテルペンシンターゼに対する各部位特異的なSSMライブラリ100ngをプールした。(ii)各完全なライブラリ(すなわち、ePCRまたはプールされたSSM)を、2時間透析した。(iii)最大で10μL(<1μg)の各ライブラリを、pMBIS経路とB2Hシステムの両方を保有する大腸菌の株にエレクトロポレーションした。(iv)1mLのSOCを形質転換した細胞に加え、1時間インキュベートした(37℃および225RPM)。(v)SOC増殖物100μLを連続希釈し、LB寒天プレート(20g/Lの寒天、10g/Lのトリプトン、10g/Lの塩化ナトリウム、5g/Lの酵母抽出物、50μg/mlのカルベニシリン、10μg/mlのテトラサイクリン、50μg/mlのカナマイシン、および34μg/mlのクロラムフェニコール)上にプレーティングし、プレートを一晩インキュベートした(37℃)。この工程により、スクリーニングされた形質転換体の数(すなわち、コロニーを数えることによって決定される数)を定量化することができた。(vi)残りの形質転換細胞900μLを、500mLのエルレンマイヤーフラスコ中の100mLのTB(12g/Lのトリプトン、24g/Lの酵母抽出物、12mL/Lの100%グリセロール、2.28g/LのKHPO、12.53g/LのKHPO、50μg/mlのカルベニシリン、10μg/mlのテトラサイクリン、34μg/mlのクロラムフェニコール、50μg/mlのカナマイシン、pH=7.0)に添加し、これらのフラスコを一晩インキュベート(37℃および225RPM)した。(vii)朝に、各培養液のアリコートを4mLのTB中でOD600が0.05になるように希釈し、ガラス製の培養チューブ内でインキュベートした(37℃および225RPM)。(viii)OD600が0.3-0.6で、5-20mMのメバロン酸および500μMのIPTGを添加してテルペノイド産生を誘導し、得られた培養物を20時間インキュベートした(22℃および225RPM)。(ix)OD600が0.001になるように各培養物を希釈し、希釈液100μLを、500μMのIPTG、5~20mMのメバロン酸、50μg/mlのカナマイシン、10μg/mlのテトラサイクリン、34μg/mlのクロラムフェニコール、50μg/mlのカルベニシリン、および0~1000μg/mlのスペクチノマイシンを含有する寒天プレート上にプレーティングした。(x)高濃度のスペクチノマイシンに耐えたコロニーを使用して、4mLのLB培地(25g/LのLBブロスミックス、50μg/mlのカルベニシリン、10μg/mlのテトラサイクリン、34μg/mlのクロラムフェニコール、50μg/mlのカナマイシン)に播種し、これを一晩インキュベートした(37℃、225RPM)。(xi)一晩の培養物からプラスミドDNAを抽出してサンガーシーケンシングを行った。
興味深い変異の影響--および偽陽性のチェック--は、新しく調製した変異体において再スクリーニングすることによって確認された。部位指向的な突然変異誘発を用いて、ヒットの中で見られた変異体を導入し、その抗生物質耐性を、前記のドロップベースのプレーティング法を用いて分析した。
酵素動力学。テルペノイド媒介性の阻害を調べるために、様々な濃度のテルペノイドの存在下において、p-ニトロフェニルリン酸(pNPP)のPTP1B触媒性の加水分解を測定した。各反応は、PTP1B(0.05μM)、pNPP(0.33、0.67、2,5、10、および15mM)、阻害剤(アモルファジエンに関して、110μM、50μM、および15μM;タキサジエンに関して、100μM、50μM、および16.7μM)、ならびにバッファ(50mMのHEPES pH=7.5、0.5mのMTCEP、50μg/mlのBSA、10%のDMSO)を含有していた。p-ニトロフェノールの形成は、Spectramax M2プレートリーダーで10秒ごとに5分間、405nmの吸光度を測定することによって、モニタリングされた。
動態モデルは3つの工程で評価された:(i)阻害剤の非存在下および存在下で収集した初期速度測定値を、それぞれミカエリスメンテンモデルと阻害モデルに適合させた(ここでは、MATLAB(登録商標)からのnlinfit関数およびfminsearch関数を使用した)。(ii)F-検定を使用して、混合モデルと最小二乗誤差を持つ単一パラメータモデルを比較し(ここでは、MATLAB(登録商標)のfcdf関数を使用してp値を割り当てた)、混合モデルは、p<0.05のときに認められた。(iii)赤池情報量規準(AIC)を用いて、最良適合単一パラメータモデルと各代替単一パラメータモデルを比較し、すべての比較において、AICの差(Δ)が10を超える場合に、「最良適合」モデルが認められた56。注:アモルファジエンについては、この基準は満たされなかった。しかし、非競合モデルと不非競合モデルの両方が、区別できないIC50をもたらした。
阻害剤の半数阻害濃度(IC50)は、15mMのpNPPのPTP触媒性の加水分解の初期速度を50%減少させるために必要とされる阻害剤の濃度を決定するために、最良適合の動態モデルを用いて、推定された。MATLAB(登録商標)関数「nlparci」を用いて、動態パラメータの信頼区間を決定し、それらの区間を伝播してIC50の対応する信頼度を推定した。
実施例1の文献
1. Newman, D. J. & Cragg, G. M. Natural Products as Sources of New Drugs from 1981 to 2014. Journal of Natural Products 79, 629-661 (2016).
2. Koehn, F. E. & Carter, G. T. The evolving role of natural products in drug discovery. Nature Reviews Drug Discovery 4, 206-220 (2005).
3. Harvey, A. L., Edrada-Ebel, R. & Quinn, R. J. The re-emergence of natural products for drug discovery in the genomics era. Nat. Rev. Drug Discov. 14, 111-129 (2015).
4. Rodrigues, T., Reker, D., Schneider, P. & Schneider, G. Counting on natural products for drug design. Nature Chemistry 8, 531-541 (2016).
5. Pathan, H. & Williams, J. Basic opioid pharmacology: an update. Br. J. Pain 6, 11-16 (2012).
6. Vidal, V. et al. Library-Based Discovery and Characterization of Daphnane Diterpenes as Potent and Selective HIV Inhibitors in Daphne gnidium. (2011). doi:10.1021/np200855d
7. Weaver, B. A. How Taxol/paclitaxel kills cancer cells. 25, (2014).
8. Camuesco, D. et al. The intestinal anti-inflammatory effect of quercitrin is associated with an inhibition in iNOS expression. Br. J. Pharmacol. 143, 908-918 (2004).
9. Ling, T., Lang, W. H., Maier, J., Quintana Centurion, M. & Rivas, F. Cytostatic and Cytotoxic Natural Products against Cancer Cell Models. Molecules 24, 2012 (2019).
10. Jantan, I., Ahmad, W. & Bukhari, S. N. A. Plant-derived immunomodulators: An insight on their preclinical evaluation and clinical trials. Frontiers in Plant Science 6, (2015).
11. Galanie, S., Thodey, K., Trenchard, I. J., Filsinger Interrante, M. & Smolke, C. D. Complete biosynthesis of opioids in yeast. Science. 349, 1095-1100 (2015).
12. Luo, X. et al. Complete biosynthesis of cannabinoids and their unnatural analogues in yeast. Nature (2019). doi:10.1038/s41586-019-0978-9
13. Zhang, R. K. et al. Enzymatic assembly of carbon-carbon bonds via iron-catalysed sp 3 C-H functionalization. Nature (2019). doi:10.1038/s41586-018-0808-5
14. Davis, A. M., Plowright, A. T. & Valeur, E. Directing evolution: The next revolution in drug discovery? Nature Reviews Drug Discovery 16, 681-698 (2017).
15. Maier, M. E. Design and synthesis of analogues of natural products. Organic and Biomolecular Chemistry 13, 5302-5343 (2015).
16. Chen, M. S. & White, M. C. A predictably selective aliphatic C-H oxidation reaction for complex molecule synthesis. Science. 318, 783-787 (2007).
17. Cho, I., Jia, Z. J. & Arnold, F. H. Site-selective enzymatic C-H amidation for synthesis of diverse lactams. Science. 364, 575-578 (2019).
18. Harvey, A. L. Natural products in drug discovery. Drug Discovery Today 13, 894-901 (2008).
19. Henrich, C. J. & Beutler, J. A. Matching the power of high throughput screening to the chemical diversity of natural products. Nat. Prod. Rep. 30, 1284-1298 (2013).
20. Medema, M. H. et al. AntiSMASH: Rapid identification, annotation and analysis of secondary metabolite biosynthesis gene clusters in bacterial and fungal genome sequences. Nucleic Acids Res. 39, (2011).
21. Jensen, P. R. Natural Products and the Gene Cluster Revolution. Trends Microbiol. 24, 968-977 (2016).
22. Yan, Y. et al. Resistance-gene-directed discovery of a natural-product herbicide with a new mode of action. (2018). doi:10.1038/s41586-018-0319-4
23. Zhabinskii, V. N., Khripach, N. B. & Khripach, V. A. Steroid plant hormones: Effects outside plant kingdom. Steroids 97, 87-97 (2015).
24. Li, Y. et al. Complete biosynthesis of noscapine and halogenated alkaloids in yeast. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 115, E3922-E3931 (2018).
25. Zhang, H., Wang, Y., Wu, J., Skalina, K. & Pfeifer, B. A. Complete biosynthesis of erythromycin A and designed analogs using E. coli as a heterologous host. Chem. Biol. 17, 1232-1240 (2010).
26. Antosch, J., Schaefers, F. & Gulder, T. A. M. Heterologous Reconstitution of Ikarugamycin Biosynthesis in E. coli. Angew. Chemie Int. Ed. 53, 3011-3014 (2014).
27. Choi, O. et al. Biosynthesis of plant-specific phenylpropanoids by construction of an artiWcial biosynthetic pathway in Escherichia coli. J. Ind. Microbiol. Biotechnol. (2011). doi:10.1007/s10295-011-0954-3
28. Pfeifer, B. A., Wang, C. C. C., Walsh, C. T. & Khosla, C. Biosynthesis of Yersiniabactin, a Complex Polyketide-Nonribosomal Peptide, Using Escherichia coli as a Heterologous Host. Appl. Environ. Microbiol. (2003). doi:10.1128/AEM.69.11.6698-6702.2003
29. Ajikumar, P. K. et al. Isoprenoid pathway optimization for Taxol precursor overproduction in Escherichia coli. Science 330, 70-74 (2010).
30. Chang, M. C. Y., Eachus, R. A., Trieu, W., Ro, D.-K. & Keasling, J. D. Engineering Escherichia coli for production of functionalized terpenoids using plant P450s. Nat. Chem. Biol. 3, 274-277 (2007).
31. Morrone, D. et al. Increasing diterpene yield with a modular metabolic engineering system in E. coli: Comparison of MEV and MEP isoprenoid precursor pathway engineering. Appl. Microbiol. Biotechnol. 85, 1893-1906 (2010).
32. Ferguson, F. M. & Gray, N. S. Kinase inhibitors: The road ahead. Nature Reviews Drug Discovery 17, 353-376 (2018).
33. Stanford, S. M. & Bottini, N. Targeting Tyrosine Phosphatases: Time to End the Stigma. Trends in Pharmacological Sciences (2017). doi:10.1016/j.tips.2017.03.004
34. Tonks, N. K. Protein tyrosine phosphatases: from genes, to function, to disease. Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 7, 833-846 (2006).
35. Tautz, L., Pellecchia, M. & Mustelin, T. Targeting the PTPome in human disease. Expert Opin. Ther. Targets 10, 157-77 (2006).
36. Tonks, N. K. Protein tyrosine phosphatases - From housekeeping enzymes to master regulators of signal transduction. FEBS Journal 280, 346-378 (2013).
37. Scott, L. M., Lawrence, H. R., Sebti, S. M., Lawrence, N. J. & Wu, J. Targeting protein tyrosine phosphatases for anticancer drug discovery. Curr. Pharm. Des. 16, 1843-62 (2010).
38. Montalibet, J. & Kennedy, B. P. Using yeast to screen for inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1B. Biochem. Pharmacol. 68, 1807-1814 (2004).
39. Badran, A. H. et al. Continuous evolution of Bacillus thuringiensis toxins overcomes insect resistance. Nature 533, 58-63 (2016).
40. Kaneko, T. et al. Superbinder SH2 domains act as antagonists of cell signaling. Sci. Signal. 5, (2012).
41. Jiang, C.-S., Liang, L.-F. & Guo, Y.-W. Natural products possessing protein tyrosine phosphatase 1B (PTP1B) inhibitory activity found in the last decades. Acta Pharmacol. Sin. 33, 1217-1245 (2012).
42. Hjortness, M. K. et al. Abietane-Type Diterpenoids Inhibit Protein Tyrosine Phosphatases by Stabilizing an Inactive Enzyme Conformation. Biochemistry 57, 5886-5896 (2018).
43. Martin, V. J. J., Pitera, D. J., Withers, S. T., Newman, J. D. & Keasling, J. D. Engineering a mevalonate pathway in Escherichia coli for production of terpenoids. Nat. Biotechnol. 21, 796-802 (2003).
44. He, R., Yu, Z., Zhang, R. & Zhang, Z. Protein tyrosine phosphatases as potential therapeutic targets. Acta Pharmacol. Sin. 35, 1227-1246 (2014).
45. Bentires-Alj, M. & Neel, B. G. Protein-tyrosine phosphatase 1B is required for HER2/Neu-induced breast cancer. Cancer Res. (2007). doi:10.1158/0008-5472.CAN-06-4610
46. Krishnan, N. et al. PTP1B inhibition suggests a therapeutic strategy for Rett syndrome. J. Clin. Invest. (2015). doi:10.1172/JCI80323
47. Yoshikuni, Y., Ferrin, T. E. & Keasling, J. D. Designed divergent evolution of enzyme function. Nature 440, 1078-1082 (2006).
48. Carlson, J. C., Badran, A. H., Guggiana-Nilo, D. A. & Liu, D. R. Negative selection and stringency modulation in phage-assisted continuous evolution. Nat. Chem. Biol. 10, 216-222 (2014).
49. Dietrich, J. A. et al. A novel semi-biosynthetic route for artemisinin production using engineered substrate-promiscuous P450BM3. ACS Chem. Biol. 4, 261-267 (2009).
50. Edgar, S. et al. Mechanistic Insights into Taxadiene Epoxidation by Taxadiene-5α-Hydroxylase. ACS Chem. Biol. 11, 460-469 (2016).
51. Chen, X. et al. Statistical experimental design guided optimization of a one-pot biphasic multienzyme total synthesis of amorpha-4,11-diene. PLoS One 8, e79650 (2013).
52. Waterhouse, A. et al. SWISS-MODEL: Homology modelling of protein structures and complexes. Nucleic Acids Res. (2018). doi:10.1093/nar/gky427
53. Guex, N., Peitsch, M. C. & Schwede, T. Automated comparative protein structure modeling with SWISS-MODEL and Swiss-PdbViewer: A historical perspective. Electrophoresis (2009). doi:10.1002/elps.200900140
54. Benkert, P., Biasini, M. & Schwede, T. Toward the estimation of the absolute quality of individual protein structure models. Bioinformatics (2011). doi:10.1093/bioinformatics/btq662
55. Tian, J. Q. and J. & Quan, J. Circular Polymerase Extension Cloning of Complex Gene Libraries and Pathways. PLoS One 4, e6441 (2009).
56. Burnham, K. P. & Anderson, D. R. Model Selection and Multimodel Inference: a Practical Information-theoretic Approach, 2nd edn. Springer-Verlag, New York. New York Springer 60, (2002).
57. Davis, J. H., Rubin, A. J. & Sauer, R. T. Design, construction and characterization of a set of insulated bacterial promoters. Nucleic Acids Res. 39, 1131-1141 (2011).
58. Salis, H. M. The ribosome binding site calculator. Methods Enzymol. 498, 19-42 (2011).
59. Sato, M., Ozawa, T., Inukai, K., Asano, T. & Umezawa, Y. Fluorescent indicators for imaging protein phosphorylation in single living cells. Nat Biotechnol 20, 287-294 (2002).
実施例2
疾病関連タンパク質を阻害する小分子の設計は、医薬品化学の長年の課題を表す。ここで、この課題、つまりヒト創薬標的の阻害を微生物宿主へコードすること、およびそれを使用して、標的とされた生物学的に活性な天然生成物の発見ならびに生合成を先導するアプローチを記載する。このアプローチは、タンパク質チロシンホスフォターゼ1B(PTP1B)の2個のこれまで未知であったテルペノイド阻害剤を同定し、それらは糖尿病および癌の治療のための難解な治療標的である。少なくとも1個の阻害剤が、普通でない選択性を付与するアロステリック部位を標的とし、両方が、生存細胞におけるPTP1Bを阻害できる。4464個の遺伝子のプールからの24個の特徴づけられていないテルペンシンターゼのスクリーニングは、追加的ヒットを明らかにし、スケーラブルな発見アプローチを示し、異なるPTPを微生物宿主に取り組むことは、PTPに特異的な検出システムをもたらした。所見は、いまだ予期しない構造および/または結合部位を持つ、正確に定められた生化学活性を表す天然生成物を発見および構築するために、微生物を使用する潜在性を例示する。
構造生物学および計算科学における進歩にもかかわらず、疾病関連タンパク質に密接に、選択的に結びつく小分子の設計は、並みはずれて難しい。結合相手を溶媒和させる水分子の再配置の自由エネルギー的寄与、および結合相手自体の内の構造変化は、予測し、そして分子設計に取り組むことは特に難解なことである2、3。創薬開発は、その結果、大規模な化合物ライブラリのスクリーニングからたいてい始まる
自然は、生態系に、莫大な種類の生物学的な活性物資(多様な自然のライブラリ)を構築するための触媒機構を与える。これらの分子は、重要な新陳代謝と生態学の機能を実行するために進化した(例えば、草食昆虫の捕食者の植物性化学物質の採用)が、たいていは有益な医薬の特質を表す。年来、環境抽出物、および天然生成物ライブラリ(時々、コンビナトリアル生化学でされる7~9)のスクリーニングは、アスピリンからパクリキタセルまで治療学の多様なセットを明らかにしてきた10。不運なことに、これらのスクリーニングは、資源集約的であり11、低い自然の力価により限られ12、および大部分はセレンディピティに従う傾向がある13。バイオインフォマティクスツールは、次に生合成遺伝子クラスターの同定を可能にしており14、15、そこで共存化の耐性性遺伝子がそれらの生成物の生化学機能を明らかにすることができる16,17。多くの天然生成物の治療応用は、しかしながらネイティブの機能とは異なり18、多くの生合成経路は、適切に再構成されているときに、全く新しく、ひょっとしたらより効果的な治療分子を生成することが可能である19,20。特定の疾病関連タンパク質を阻害する天然生成物を効率的に同定および構築するための方法は、大部分が未発達である。
タンパク質チロシンホスファターゼ(PTPs)は、阻害剤の発見にとって、新規アプローチから得られる創薬標的の重要なクラスである。これらの酵素は、チロシン残基の加水分解脱リン酸化を触媒し、さらに、タンパク質チロシンキナーゼ(PTKs)と共に莫大な数の病気に寄与する。(例えをいくつか挙げると、癌、自己免疫障害、および心臓病)21,22 。過去数十年、PTKsの多くの効能のある阻害剤の構築が目撃され、それらは30を超える承認された薬品の標的である23。PTPsの治療用阻害剤は、対照的に、開発が難しいことが分かっている。これらの酵素は、膜透過性分子24を用いて阻害することを難しくさせる、良く保存され、正電荷を持った活性部位を保有する。それらは標的とされるいかなる種類の治療も欠いている。
この研究では、薬剤化することが難しいタンパク質を阻害する天然生成物を発見するため、微生物システムを使用するためのアプローチを記載する。我々は、2型糖尿病、肥満、およびHER2陽性乳癌の治療のための治療標的であるタンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP1B)に重点を置いた25。PTP1Bは、一般的にPTPファミリーを代表する構造的特徴を有し26、生理的プロセスの多様なセットを規制する。(例えば、エネルギー消費27、炎症28、および胚性幹細胞における神経特異化29)。簡潔に、2個の遺伝的モジュール(i)細胞生存をPTP1Bの阻害に結びつけるもの、および(ii)構造的に変更されたテルペノイドの生合成を可能にするものを持つ、大腸菌株を組み立てた。5個の特徴がはっきりとしたテルペンシンターゼの研究において、この株はPTP1Bの2個の以前は未知のテルペノイド阻害剤を同定した。両阻害剤はPTP1Bに対して選択的であって、明確な結合機構を示し、および哺乳動物細胞におけるインスリン受容体リン酸化を増加させた。8個の系統的に多様なクレードからの24の特徴づけられていないテルペンシンターゼのスクリーニングは、追加的なヒットを明らかにし、阻害剤合成遺伝子を発見するためのスケーラブルなアプローチを例示した。PTP遺伝子の単純な変化は、新たな標的への我々の遺伝的にコードされた検出システムの容易な拡張を可能にした。我々の所見は、疾病関連酵素の標的とされた簡単に合成可能な阻害剤を発見するために、微生物システムを用いる多方面にわたるアプローチを例示している。
遺伝的にコードされた対象の開発
大腸菌は、インキュベート不可能または低収量有機体からの天然生成物を構築するための多方面にわたるプラットフォームである30,31。我々は、PTP1Bの不活性化を検出するようプログラムされた大腸菌株(つまり、遺伝的にコードされた対象)が、それを阻害する天然生成物(つまり、対象に対する分子溶液)の発見を可能にするかもしれない仮説を立てた。そのような株をプログラムするために、我々はPTP1BおよびSrcキナーゼが遺伝子発現を制御する、バクテリアツーハイブリッド(B2H)システムを組み立てた(図21A)。このシステムでは、Srcは基質ドメインをリン酸化することで、興味対象遺伝子(GOI)の転写を活性化するタンパク質間相互作用を可能にする。PTP1Bは基質ドメインを脱リン酸化することでその相互作用を妨げて、PTP1Bの不活性化により相互作用を再度可能にする。大腸菌は、そのプロテオームがSrcとPTP1B(注1)32の調節活性から結果として生じ得るオフターゲットの増殖障害を最小にするために、H.sapiensのプロテオームと十分に直交しているため、この検出システムにとって特に良い宿主である。
我々は、いくつかの工程でB2Hの開発を実行した。初めに、我々は、SRcが基質ドメインをSrc相同性2(SH2)ドメインへの結合を調節する、ベースシステムを組み立てた(図21B)。Srcの折りたたみを助けるシャペロン(Cdc37)33を含む、このシステムは、タンパク質間結合を検出する他のB2H設計と類似している34。不運なことに、我々の初期のシステムはリン酸化依存的な転写反応を生み出さなかったので、我々は準最適の発現レベルをもつタンパク質を同定するために、それぞれ異なるシステム構成要素を保有する誘導性プラスミドによりそれを補った(図21B)。興味深いことに、これは、Srcの2番目の導入が発光を増加させ、不十分な基質リン酸化および/または弱い基質SH2結合が、我々のベースシステムにおけるGOI発現を低下させるということを示すもの。我々は、異なる基質ドメインにおいて交換すること、ホスホペプチドに対するその親和性を高めるSH2ドメインに突然変異を付加すること35、およびSRcの遺伝子を除去することで、このシステムを修正した。つまり、これは2番目のプラスミドからのみの発現を我々が制御することを可能にする修正である。この構成と共にSrcの導入は、MidT基質に対して最も顕著に、発光を増加させ(図1C)、SrcならびにPTP1Bの同時に導入することがその増加を防いだ。つまりこれは、細胞間PTP1B活性化を示すものである(図21D)。我々は、PTP1BとSrcの遺伝子を組み込むこと、転写反応をさらに増幅するためにプロモーターとリボソームの結合部位を調節すること(図21B、図13、および図14)、およびGOIとしてスペクチノマイシン耐性(SpecR)の遺伝子を付加することでMidTシステムを完了させた。最後のプラスミド由来の検出システムは、抗生物質の高濃度の増殖を可能にするためにPTP1Bの不活性化を要した(図21E)。
PTP1B阻害剤の生合成
活性部位の外側に結合するPTP1Bの阻害剤を探索するため、我々は、B2Hシステムを、大部分が非極性構造二次代謝物の構造的に多様なクラスであるテルペノイドに対する代謝経路と結び付け(図22A)、そのうちのいくつかは、PTP1Bを阻害すると知られている36,37。テルペノイドは80000超の既知の化合物を含み、および全ての特徴づけられる天然生成物の3分の1近くを表す38(臨床的に承認されている薬品39のおよそ50%の基礎となっている)。初めに、我々は確立した阻害効果なしに、構造的に多様なテルペノイドの一握りに焦点をあてた(図22B):アモルファジン(AD)、γ-フムレン、α-ビサボレン(AB)、アビエタジエン、およびタキサジエン。各テルペノイド経路は2個のプラスミド由来モジュールから成っていた:(i)S.cerevisiae(大腸菌における発現に最適化された40)からのメバロン酸依存性のイソプレノイド経路、および(ii)大腸菌における選ばれた5個のテルペノイドの1を発現および生成すると事前に例示されたテルペンシンターゼ40~44。テルペンシンターゼは、ジテルペノイド生成に必要な時に、ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼを補充された。これらのモジュールは大腸菌において、力価0.3~18mg/Lのテルペノイドを生成した(図26)。
我々は、大腸菌を関心のある経路とB2Hシステムを保有しているプラスミドと合体させることによりPTP1Bの阻害剤を生成するその能力について各経路をスクリーニングした(図22C)。驚いたことに、ADおよびABのための経路は、抗生物質の高濃度での生存を可能にした。決定的なことに、GC-MSトレースにより、全ての経路はB2Hシステムが存在下でテルペノイドを生成し(図22D、図26)、ADおよびAB生成株の最大耐性が活性テルペンシンターゼと機能的B2Hシステムを両方要した(図26D)ことが確認された。
我々は、p-ニトロフェニルリン酸(pNPP;図22E、 表12)PTP1B媒介性加水分解への影響を調べることにより、精製されたテルペンの阻害効果を確認した。ADおよびAbのIC50は、10%DMSOにおいて、それぞれ53±8μMおよび13±2μMであった(図22F)。これらのIC50は小さく非機能的な炭化水素にとっては驚くほど強い。両阻害剤のリガンド効率は高く(表15)、それらの効力は、水素結合ならびにPTP1Bの他の安定化相互作用を形成するより大きい分子の効力に類似している21,45。両IC50は液体インキュベートにおけるそれぞれのテルペノイドの濃度にも類似しており(図22G)、それはインビボ阻害と一致する所見である。(テルペノイドは細胞内で蓄積する傾向があり46、したがってインビボの濃度はさらに高いかもしれない)。我々の増殖共役アッセイ、動体アッセイ、および生成測定はまとめて、ADならびにABは細胞内のPTP1Bを阻害することにより、B2Hシステムを活性化することを示している。
PTP1B阻害剤の生合成分析
PTPのアロステリック部位阻害剤は薬品開発にとって貴重な起点である。これらの分子は、PTPの、よく保存され正電荷を帯びた活性部位の外部に結合し、および選択性ならびに膜透過性を基質アナログよりも改善させる傾向がある21。これらの考慮に動機づけられて、早期のスクリーニングは、基質と競合することなく、PTP1Bを弱く阻害する(IC50=350μM)ベンズブロマロン誘導体を同定した。この化合物のその後の最適化は、アロステリック領域に結合する2個の改善された阻害剤(IC50s=8,および22μM)をもたらす45(図23A)。次の15年にわたって、触媒ドメインにおけるこのまたは他のアロステリック部位に結合する新規阻害剤を探索するための努力は、大部分が失敗に終わっている47。ベンズブロマロンは 結晶学的に立証された結合部位を伴うアロステリック阻害剤に過ぎない。(しかしながら完全長のタンパク質の無秩序領域に結合するアロステリック阻害剤はNMRで特徴づけられる25)アロステリック部位を発見するための新規アプローチは明らかに必要とされている。
我々の微生物システムは、予期しない方法で結合する新規化合物へのアクセスを付与できた。ADおよびABが実施例を提供する。それらは高い非極性であるため、多くのPTP阻害剤が依拠する水素結合および静電相互作用に関与することができない21,45。それらの結合メカニズムを詳しく調べるために、我々はADおよびα-ビサボロール、つまりABの可溶性アナログ(難溶性ゆえに浸水実験から除外されたリガンド)に結合されるPTP1BのX線結晶構造を収集しようとした。不運なことに、ADに結合されたPTP1Bの構造だけで、結合部位の明白な決定にとって十分であった(図30および図31)。この阻害剤は、ベンズブロマロン誘導体によって標的とされる同じアロステリック部位に結合する。しかしながら、その結合モードは明確である。(i)PTP1Bのα7ヘリックスが再編成し、疎水性クレフトを作成することを引き起こす(図23B)再編成のこの種類は興味深い、なぜならそれは一般的に遅く(マイクロ~ミリ秒)48および計算リガンド設計に組み込むことが難しいから49である。(ii)複数の結合立体を採用する可能性が高いからである(つまり、電子密度は障害領域を示す。図30)。分子動態シミュレーションにより裏付けられているこの挙動は、結合ポケットにおいて可動性を持つ傾向がある炭化水素部分にタンパク質を結合することに関する先行研究と一致している。
我々はいくつかの追加的分析によってADおよびABの結合を探った。初めに、ジヒドロアルテミシン酸によってPTP1Bの阻害を調べた。ADのこの構造的アナログは、我々の結晶構造に従ってα7ヘリックスによって生成された炭化水素クレフトへ結合することに干渉するはずであるカルボキシル基を保有する(図23C)。この分子のIC50は、ADのIC50よりも8倍高かった。つまり結晶学的ポーズ(crystallographic pose)と一致する効力の低下の現象であった(図23D、および図33)。2番目に、我々はADと活性部位に結合する2個の阻害剤:(i)WPDループに閉鎖立体構造を採用することを引き起こすTCS401、および(ii)WPDループに引き起こさないオルトバナジン酸との比較を調べた。背景として、ベンズブロマロンは、C末端アロステリック部位に結合する際に、TCS401の結合と互換性のない開立体構造におけるWPDループに安定化するが(ただしオルトバナジン酸では安定しない)、我々の動体データは、ADは同様の挙動をすることを示唆している(図23E、および図23F)。これは共有された結合部位と調節メカニズムを一致する所見である。最後に、我々はTC-PTP、つまりPTP1Bの細菌似ホモログに対するADおよびABの阻害効果を評価した。興味深いことに、両分子はPTP1Bよりも5,6倍弱くTC-PTPを阻害した(図23G、および図33)。この所見は不十分に保存されたアロステリック部位に結合することと一致している。重要なことに、この選択性は適度だと思えるが、それは事前に最適化された阻害剤(ベンズブロマロン誘導体を含む)のほとんどの選択性にマッチするかまたは超えていて、かつ機能化されていない炭化水素にとって非常に珍しいことである50。我々は次にPTP1BおよびTC-PTPから同等領域を除去することによって、α7ヘリックスの選択性への寄与について評価した(図23G)。この修正はADの選択性において4倍の減少を引き起こした。これは、結合においてα7ヘリックスの関与に一致する効果である。興味深いことに、ABの選択性はこの修正に非感受性である。このリガンドの結合部位の明確な決定には追加的データを要する。
ADおよびABは、哺乳類細胞膜を通過する能力にとって貴重であり得る親油性分子である。これらの分子の生物学的活性の選択性を調べるために、我々はそれらをHEK293T/17細胞でインキュベートし、およびインスリン受容体(IR)リン酸における変化を測定するために酵素結合免疫吸着検査法を使用した。IRは原形質膜のサイトゾル側からのPTP1B由来脱リン酸化を経験する受容体チロシンキナーゼである(PTP1Bは次に、細胞小胞体に局在化する)。両分子は陰性対照よりもIRリン酸化を増加させた(図23H、および図35)。我々は次に、同等の濃度のジヒドロアルテミシニン酸およびα-ビサボロールでELISAを繰り返すことにより、我々はこの信号へのオフターゲットの寄与をチェックした。我々の満足の行くように、両分子は、効力の減少と一致する信号をもたらした。
他のPTPはIR脱リン酸化を促進することができる。SHP1およびSHP2は2個の実施例を提供する51~53。これらの酵素の、我々のELISAで観察されたIRリン酸化の増加への潜在的寄与を調べるために、我々はそれらの阻害剤をADおよびAbによって測定した。簡潔に、ADはPTP1Bよりも3倍弱くSHP2を阻害し、SHP1の阻害剤は測定するには弱すぎた(図34A~34B)。SHP1およびSHP2に対するABの弱い効力はまた、実験測定を妨げた(図34C~34D)。これらの効力は、脆弱な阻害性の構造アナログの前述された分析をまとめて、ADおよびABによるPTP1Bの阻害は、我々のELISA実験で観察されたIRリン酸化の増加の主要な原因であることを主張している。
分子の発見へのスケーラブルなアプローチ
我々の微生物株は、新規PTP1B阻害剤を生成するそれらの能力についての遺伝子をスクリーニングする力強いツールを提供する。ほとんどのテルペノイドは、ケーススタディとして商業的に利用可能ではなく、さらに、それらの代謝経路が判明している時でさえ、それらの生合成、精製、インビトロの分析は既存の方法と並列化するのが難しい資源集約的なプロセスである54。我々のB2Hシステムは、可能性のある解を提供するものである。それは単純な増殖共役アッセイで阻害合成遺伝子を同定することが可能である。我々は特徴づけられていない生合成遺伝子の多様なセットをスクリーニングするためにそれを用いることにより、発見への取り組みにそれを応用することを模索した。簡潔に言って、我々は、4464個の構成部要素のクラドグラムを構築しおよび注釈をつけることにより、最大のテレペンシンターゼファミリーのバイオインフォマティクス分析を実行した(図27)。ここから、我々は8個のクレード:全く特徴づけられていない遺伝子を伴う6個のクレードと、いくつか特徴づけられる遺伝子を伴う2個のクレードの各々から3個の特徴づけられていない遺伝子を合成した(図24A)。我々は、これら24個の系統学的に多様な遺伝子(菌類から8個、植物から13個、細菌から3個)は、酵素を異なる生成プロフャイルで、および潜在的に特徴づけられていないクレード、新規のセスキテルペンスキャフォールドの包含を通してコードすることができる。
我々の初期のスクリーニングに従い、我々は特徴づけられていない遺伝子の各々を、FPP経路と対にすることで、セスキテルペン阻害剤を探した。驚いたことに、6個の遺伝子は重要な生存優位性を付与し(図24B)、最大耐性性は活性B2Hシステムを要した(図28)。各ヒットが、異なる生成プロフャイルを生成した(図29)。我々は、主要な生成物として(+)-1(10),4―カジナジエンをもっとも生成したA0A0C9VSL7における我々の分析に注目した(図24C~24D)。このテルペノイドはADの構造的アナログであるが、より弱い効力を持つ(IC50=165±33μM;図24E)。力価33±18μMは、細胞内の蓄積が、細胞内のPTP1Bを阻害することを可能にし得ることを示唆している。弱い阻害剤を検出する我々の能力は、B2Hシステムが、分子を発見する取り組みにおいて、スキャフォールドの幅広いセットを捕捉することが可能であることを示唆している。追加的ヒットの精製ならびに分析、異なるサイズのイソプレノイド気質の組み込み(ゲラニル2リン酸シンターゼまたはゲラニルゲラニル2リン酸シンターゼの使用を通じて)、およびより多くの特徴づけられていない遺伝子の包含は、そのような取り組み範囲を広げることを可能にした。
代替的なPTPに特異的な対象の設計
我々は、複数の他の疾病関連PTPの不活性化を検出するその能力を評価することにより、我々のB2Hシステムの汎用性を模索した。簡潔に言えば、我々はPTP1Bの遺伝子をPTPN2、PTPN6,またはPTPN12の遺伝子と交換した。これらの酵素はそれぞれ免疫療法強化55、卵巣癌の治療56、および急性心筋梗塞の治療57のための標的である。それらの触媒ドメインは、PTP1Bの触媒ドメインと31~65%の配列同一性を共有する。興味深いことに、新規B2Hシステムは即座に機能的であった。PTP不活性化は、高濃度スペクチノマイシンの増殖を可能にした(図25A)。この所見は、我々の検出システムはPTPファミリーの他のメンバーへと簡単に拡大することが可能であることを示唆している。
PTPに特異的なB2Hシステムは、別のPTPよりも1個のPTPを選択的に阻害する天然生成物の同定を容易にすることができた。我々は、ADとα-ビサボレンの代謝経路に応じて、PTP1BおよびTC-PTPに特異的なシステムによって付与された抗生物質耐性を比較することにより、この応用を模索した(図25B)。予想通りに、PTP1Bに特異的なシステムは、高濃度の抗生物質での増殖を可能にし、これはPTP1Bに対する両テルペノイドの選択性と一致した結果である。前述の2個の株の間の区別できないテルペノイドの力価は、この生存優位性は細胞内の濃度の違いによって生じるものではないということを示唆している(図25C)。所見はこのように、B2Hシステムの単純な比較、つまり潜在的2次スクリーニングは、選択性PTP阻害遺伝子生成を評価するための単純なアプローチを提供する。とりわけ、2個の株における高濃度の阻害剤は選択的な効果を交換する。そのような場合、テルペノイドレベルは低いメバロン酸濃度によって減少し得る。
この研究では、分子の生合成を先導するよう遺伝的にコードされた制約として、望ましい生化学の活性(つまり対象)を用いることにより治療用化学の重要な課題、つまり疾病関連酵素を阻害する分子構造の設計に取り組んでいる。このアプローチはPTP1Bの2個の選択的、生物学的活性阻害剤、つまり難しい創薬標的の同定を可能にした58。これらの分子は薬品ではなく、リード開発の有望なスキャフォールドである。これらの調節のメカニズムは、アロステリック立体構造変化が、ゆるやかで立体構造的にフレキシブルな結合に未だに依存しているように思われ、普通でなく(ならびに計算的に難しい59)および、分子設計における難しい課題に対する新しい解決策を発見する微生物システムの能力を実証している。比較的小さなライブラリにおいて、普通でない阻害剤を我々が同定したことは次に、微生物システムが、分子の発見のための既存のアプローチによって効率的に模索されていない豊富な分子ランドスケープにアクセスすることが可能であることを示唆している。
我々のアプローチの中心にある、B2Hシステムは、構造的に複雑で合成するのが困難であり、さらに不可解な遺伝子クラスター内によく隠されている、生物学的に活性な天然生成物を同定するための貴重なツールである60。それは阻害剤の発見への現代のアプローチを上回る重要な優位性を複数有している。(i)それは薬品リードの重要な属性である探索基準として合成可能性を組み込んでいる61。(ii)それは、スケーラブルである。我々は、24個の特徴づけられていないテルペンシンターゼを合成スクリーニングするための増殖共役アッセイを用いた。この種類のアッセイはまた、非常に大きな突然変異誘発ライブラリ(例えば1010)と互換性がある62。(iii)それは、タンパク質を安定させるために細胞の機構を使用することができる(例えばSrcのためのCDC37)。この能力は、不安定なおよび/または無秩序な標的の組み込むことを容易にすることができた。変異させられたおよび/または再構成させられた経路の大きなライブラリ、代替的な生合成酵素(例えばシトクロムP450、ハロゲナーゼ、およびメチルトランスフェラーゼ)、または新規クラスの疾病関連酵素を組み込むことにより、前述の利点を利用する将来の努力は有益であろう。
B2Hシステムにはまた重要な制限がある。代謝経路に沿って使用されるとき、それは生存を、代謝物の効力だけでなく、それらの力価、オフターゲット効果と経路毒性にも関連付ける。これらの限定は有益になり得る。それらは、発見プロセスを効能で、容易に合成可能な阻害剤に偏らせ、そうして関心のある分子の力価を改善する発見後の努力を容易にすることを可能にした63。にもかかわらず、それらは、大腸菌の中で合成するのが難しいいくつかの種類の構造上複雑な分子を除外するだろう。他の有機体(例えばStreptomyces)中の同様の活性ベースのスクリーニングの使用は興味深くなり得る。
異なるPTPを用いて我々の発見アプローチの互換性は、新しい治療標的の豊富な(および本質的に利用されていない)源として、その潜在性がますます良く確認されてきていることを考慮すると、貴重である64。我々は、いくつかのPTPがシャペロンの使用、および/または転写の調整をB2Hシステムに組み込まれることを要することになると予想する。PTPベースのシステムの我々の系統的最適化は、それらの修正の模索のための実験的フレームワークを提供する。B2Hシステムの対照比較は、次に、2次スクリーニングにおける阻害剤選択性を評価するための有望な戦略を提供する。今後の研究では、対象の新たな種類(例えば、1個のPTPの他のPTPを上回る選択的阻害剤(または、ひょっとしたら活性化)を検出するB2Hシステムまたは遺伝回路)は、1次スクリーニングにおける調節の洗練されたメカニズムを備えた分子の発見を容易にし得るであろう。遺伝的にコードされた対象の汎用性は、標的とされた生物学的に活性な分子を見つけるために微生物システムを用いる力を強調する。
注1 プロテオームの直交性。大腸菌とS.cerevisiaeは、共に薬学的に関連のある天然生成物のための良く開発されたプラットフォームである20,65,66。タンパク質をリン酸化するための機構が真核細胞のそれとは相違し、そしてPTP1Bの阻害を細胞増殖に関連付ける遺伝学的にコードされたシステムの機能に支障をきたすことがあまりないので、我々は、大腸菌をこの研究のために選んだ67。対照的に、S.cerevisiae中のSrcキナーゼの過剰発現は致死的であり、PTP1Bによって緩和される68。これらの効果は我々の生化学の対象と一致しない。より広範囲には、S.cerevisiaeとヒトは、およそ10億年前の共通の祖先から進化してきたにもかかわらず69、多くの機能的に等価なタンパク質を共有している。オーソロガス遺伝子は実際に酵母ゲノムの3分の1以上を占める70。最も際立つことに、最近の研究ではS.cerevisiaeからの414個の必須遺伝子のほぼ半分(47%)を増殖障害なく、ヒトオーソロガスに取り替え得ることが判明した71。この所見は、酵母がヒトの調節酵素の活性における任意の変化を適合優位性に関連付ける、遺伝学的にコードされたシステムのための特に制限的な宿主であることを示唆する。
方法
細菌株。我々は、分子クローニング、およびテルペノイド産生の予備的分析を実行するために、大腸菌DH10B、ケミカルコンピテントなNEB TurboまたはエレクトロコンピテントOne Shot Top10 (Invitrogen)を用いた。我々は、インビトロにおける研究におけるタンパク質を発現するために、大腸菌BL2-DE31を使用した。および、我々は大腸菌s103072を発光研究、およびテルペノイド媒介性の増殖(すなわち増殖研究)に関する全ての実験に使用した。
全ての株について、我々は以下の工程を実行することによりケミカルコンピテント細胞を生成した:(i)我々は、必要とされた抗生物質とともにLB寒天プレート上の各株をプレーティングした。(ii)我々は、ガラス培験チューブにおいてLB培地1mL(表8に記載された適切な抗生物質を含む25g/LのLB)を播種するために、各株の1個のコロニーを用い、および我々はこの培養物を一晩増殖させた(37℃、225RPM)。(iii)我々は、ガラス振盪フラスコにおいてLB培地100~300mL(上記のとおり)を播種するために1mLの培養物を用い、および我々は数時間この培養物を増殖させた(37℃、225RPM)。(iv)培養物が0.3~0.6のODに到達した際、我々は細胞を遠心分離し(4,000xg、10分間、4℃で)、上清部分を除去し、それらを氷冷のTFB1バッファ30mL(30mMの酢酸カリウム、10mMのCaCl、50mMのMnCl、100mMのRbCl、15%v/vのグリセロール、200mL、pH=5.8、減菌濾過された水)において再懸濁し、および懸濁液を4℃で90分間インキュベートした。(v)我々は工程(iv)を繰り返したが、氷冷のTFB2バッファ4mL(10mMのMOPS、75mMのCaCl、10mMのRbCl、15%のグリセロール、50mL、pH=6.5、減菌濾過された水)において再懸濁した。(iv)我々は、最終の懸濁液を100μLずつアリコートに分割し、それらをさらなる使用まで-80℃で凍らせた。
我々は上記に似たアプローチに従って、エレクトロコンピテント細胞を生成した。しかしながら、工程(iv)では、我々は氷冷のMilliQ水50mLにおいて細胞を再懸濁し、およびこの工程を2回繰り返した。つまり初めに20%の減菌グリセロール(氷冷の)50mLで、および次に20%の減菌グリセロール(氷冷の)1mLで従来どおり、我々はペレットを凍らせた。
材料。我々は、Santa Cruz Biotechnologyからアビエチン酸メチルを、Millipore Sigmaから、トランスカリオフィレン、トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、ウシ血清アルブミン(BSA)、M9の最小限の塩、フェニルメチルスルホニルフッ化物(PMSF)およびDMSO(ジメチルスルホキシド)を、VWRからグリセロール、細菌タンパク質抽出試薬II(B-PERII)およびリゾチームを、New EngLand Biolabsからクローニング試薬を、Ambeed,Inc.からADを、およびThermo Fisherから他の全ての試薬(例えば抗生物質および培地成分)を購入した。タキサジエンは、The Scripps Reserach InstituteのPhil Baranからの親切な贈り物であった。我々は、2MのDL-メバロノラクトンの1容量を2MのKOHの1.05容量と混合し、および37℃で30分間この混合物をインキュベートすることにより、メバロン酸を調製した。
クローニングと分子生物学。我々は、標準方法(つまり制限分解とライゲーション、ゴールデンゲート法とギブソンアセンブリ、Quikchange突然変異誘発、円形ポリメラーゼ伸長クローニング)を用いることにより、全てのプラスミドを構築した。表7は、各遺伝子供給源を記載しており、表8および表3は、全ての最終プラスミドの組成物を記載している。
我々は、pAB094aからpAB078dへHA4-RpoZの遺伝子の組み込むことにより、およびpAB078dのアンピシリン耐性マーカーをカナマイシン耐性マーカー(ギブソンアセンブリ)に取り替えることにより、B2Hシステムの構築を始めた。我々は、結果として生じる「組み合わされた」プラスミド、HA4とSH2のドメインをそれぞれキナーゼ基質ドメインおよび基質認識(つまりSH2)ドメインに(ギブソンアセンブリ)取り替えること、および、様々な組み合わせ(ギブソンアセンブリ法)においてSrcキナーゼ、CDC37およびPTP1B用遺伝子を組み込むことによって、(ギブソンアセンブリ)修正した。我々は、ホスホペプチド(Kaneko et al.において番号付けされたように、K15L、T8V、およびC10A35)への親和性を高めると知られているいくつかの突然変異でSH2ドメインを修飾すること、発光(LuxAB)のためのGOIをスペクチノマイシン耐性(SpecR)用のものと交換すること、および転写反応を高めるために(ギブソンアセンブリおよびQuickchange Mutagenesis, Agilent Inc.)、プロモーターならびにリボソーム結合部位をトグルすることにより、機能的なB2Hシステムを完成した。注記:最後の工程について、我々はさらにQuikchangeプロトコルを用いて、Pro1をProDに変換した。必要に応じて、我々は、B2Hシステムからの単一成分をpBADへとクローニングすることにより、アラビノース誘導可能な成分を用いてプラスミドを構築した。(ゴールデンゲートアセンブリ)。表4、表9、および表10は各プラスミドを構築するために用いられるプライマー、ならびにDNAフラグメントを記載する。
我々は、第1のモジュールをコードするプラスミド(pMBIS)および様々なセスキテルペンシンターゼ(pTRC99aにおけるADSあるいはGHS)をAddgeneから購入すること、および残りのプラスミドを構築することにより、テルペノイド生合成用経路を組み立てた。我々は、pMBISCmRを作成するために、pMBISにおけるテトラサイクリン耐性をクロラムフェニコール耐性の遺伝子と入れ替えた。我々は、ABS、TXS、ABA、およびGGPPSの遺伝子をpTRC99tに組み込んだ(つまりBsaI部位のないpTRC99a)。表4、表9、および表10は各プラスミドを構築するために用いられるプライマー、ならびにDNAフラグメントを記載する。
ルミネッセンスアッセイ。我々は予備のB2Hシステム(GOIとしてLuxABを含有していた)を発光アッセイで特徴づけた。簡潔に言えば、我々は必要なプラスミドを大腸菌s1030に形質転換し(表8)、形質転換細胞をLB寒天プレート(表8に記載されている、抗生物質とともに、20g/Lの寒天、10g/Lのトリプトン、10g/Lの塩化ナトリウム、および5g/Lの酵母抽出液)上でプレーティングし、全てのプレートを37℃で一晩インキュベートした。我々は、テリフィックブロス1ml(表8に記載されている2%のTB、あるいは12g/Lのトリプトン、24g/Lの酵母抽出液、12mL/Lの100%のグリセロール、2.28g/LのKHPO、12.53g/LのKHPO、pH=7.3、および抗生物質)を播種するために個別のコロニーを使用し(および我々は、これらの培養物を一晩インキュベートした(37℃および225RPM)。翌朝、我々は各培養物をTB培地1ml(上記)に各培養物を100倍希釈し、および我々は、これらの培養物を深型の96ウェルプレートの個々のウェルで5.5時間インキュベートした(37℃、225のRPM)。(注記:pBADが存在した時、我々は0~0.02のw/v %のアラビノースでTB培地を補完した。)我々は、各培養物の100μLを標準の96ウェルクリアプレートの単一のウェルへ移し、およびBiotekSynergyプレートリーダー(ゲイン:135、積分時間:1秒、読み取り高さ:1mm)におけるOD600および発光の両方を測定した。無細胞培地のアナログ測定は、我々が背景信号を測定することを可能にし、我々はODに正規化された発光(つまりLum/OD600)を計算する前に各測定値からその値を引いた。
抗生物質耐性の分析。我々は、以下の工程を実行することにより、テルペノイド経路不在下の様々なB2Hシステムによって付与されたスペクチノマイシン耐性を評価した。(i)我々は、必要なプラスミドを用いて大腸菌を形質変換し(表8)、そして、LB寒天プレート(20g/Lの寒天、10g/Lのトリプトン、10g/Lの塩化ナトリウム、5g/Lの酵母抽出液、50μg/mLのカナマイシン、10μg/mLのテトラサイクリン)上に形質変換細胞をプレーティングした。(ii)我々は、TB培地1~2mL(12g/Lのトリプトン、24g/Lの酵母抽出液、12mL/Lの100%グリセロール、2.28g/LのKHPO、12.53g/LのKHPO、50μg/mLのカナマイシン、10μg/mLテトラサイクリン、pH=7.3)を播種するために個別のコロニーを用いて、我々はこれらの培養物を一晩インキュベートした(37℃、225RPM)。午前に、我々は0~500μg/mLのスペクチノマイシン(我々は、図14のためだけに、液体インキュベートの中でスペクチノマイシンを使用した)を用いて,TB培地4mL(上記のとおり)に各培養物を100倍に希釈して、0μg/mLのスペクチノマイシンを含有しているウェルが0.9~1.1のOD600に達するまで、我々は、深型の24ウェルプレートにおいて培養物をインキュベートした。(iv)我々は抗生物質なしでTB培地に各4mLの培養物を10倍に希釈して、希釈液の10μLの滴をスペクチノマイシンの様々な濃度で寒天プレート上でプレーティングした。(v)我々はプレートを一晩培養し(37℃)、翌日それらを撮影した。
テルペノイド媒介性の耐性を調べるために、我々は、全ての液体/固液培地において34μg/mLのクロラムフェニコール、および50μg/mLのカルベニシリンを添加して、上に述べられているような工程(i)および(ii)を始めた。我々は、その後以下の工程を進めた。(iii)我々は、TB培地4.5mL(12g/Lのトリプトン、24g/Lの酵母抽出液、12mL/Lの100%グリセロール、2.28g/LのKHPO、12.53g/LのKHPO、50μg/mLのカナマイシン、10μg/mLのテトラサイクリン、34μg/mLのクロラムフェニコール、および50μg/mLのカルベニシリンで補充された)において、1mLの培養物から0.05のOD600まで試料を薄め、それを深型の24ウェルプレートにおいてインキュベートした(37℃、225RPM)。(iv)0.3~0.6のOD600になると、我々は、各培養物4mLを深型の24ウェルプレートに移し、500μMのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)と20mMのメバロン酸を添加し、20時間インキュベートした(22℃、225RPM)。(v)我々は、TB培地を用いて各4mLの培養物を0.1のOD600となるまで希釈して、500μMのIPTG、20mMのメバロン酸、50μg/mLのカナマイシン、10μg/mLのテトラサイクリン、34μg/mLのクロラムフェニコール、50μg/mLのカルベニシリン、および0~1200μg/mLのスペクチノマイシンが補充されたLBまたはTBプレート上に希釈液10μLをプレーティングした(両方のプレートについては、我々は、上記の培地とバッファの成分とともに20g/Lの寒天を使用した)
テルペノイド生合成。我々は、必要な経路成分を保有するプラスミドを用いて細胞を形質変換すること(表8)、およびそれらをLB寒天プレート(表8に記載されている抗生物質とともに、20g/Lの寒天、10g/Lのトリプトン、10g/Lの塩化ナトリウム、および、5g/Lの酵母抽出液)上でプレーティングすることによって、テルペノイド生成のために大腸菌を調製した。我々は、2mLのTB(12g/Lのトリプトン、24g/Lの酵母抽出液、12mL/Lの100%グリセロール、2.28g/LのKHPO、12.53g/LのKHPO、pH=7.0、および表8に述べられていた抗生物質)を播種するために、各株から1個のコロニーを約16時間(37℃および225RPM)、ガラス製の培養チューブで使用した。我々は、これらの培養物を10mLのTB培地10mLに75倍希釈して、125mLのガラス振盪フラスコにおいて新規培養物をインキュベートした(37℃および225RPM)。0.3~0.6のOD600では、我々は500μMのIPTG、および20mMのメバロン酸を加えた。72~88時間の増殖(22℃および225RPM)の後に、我々は以下に概略が説明されるように、各培養物からテルペノイドを抽出した。
タンパク質発現および精製。我々は、前述したようにPTPを発現および精製した73。簡潔に言えば、我々は、pET16bまたはpET21bのベクターを用いて大腸菌BL21(DE3)細胞を形質変換し(詳細は表8を参照)、我々は20時間22℃で500μMのIPTGを用いて誘導した。我々は、脱塩、ニッケル親和性、および陰イオン交換クロマトグラフィー(それぞれHiPrep 26/10、HisTrap HP、およびとHiPrep Q HP;GEヘルスケア)を使用することにより、細胞溶解物から、PTPを精製した。我々は、HEPESバッファ(50mM、pH 7.5、0.5mMのTCEP)における最終タンパク質(30~50μM)を-80℃で20%グリセロール中に保存した。
テルペノイドの抽出および精製。我々は、液体インキュベートで生成されたテルペノイドを抽出するために、ヘキサンを使用した。10mLの培養物については、我々は125mLのガラス振盪フラスコ中の10mLの培養ブロスに14mLのヘキサンを添加し、30分間混合物(100RPM)を振り、それを遠心分離し(4000xg)、更なる分析のためにヘキサン層10mLを取り出した。4mLの培養物について、我々は600μLヘキサンを、マイクロ遠心チューブにおける培養ブロス1mLに加えて、3分間チューブをボルテックスし、チューブを1分間遠心分離(17000xg)、更なる分析のためにヘキサン層300~400μLを保存した。
AD、AB、および(+)-1(10)4-カジナジエンを精製するために、我々は、ヘキサン(16.7%v/v)で500~1000mLの培養ブロスを補充し、30分間混合物を振り(100RPM)、分液漏斗を用いてヘキサン層を単離し、単離された有機相を遠心分離し(4000xg)、ヘキサン層を取り出した。テルペノイド生成物を濃縮するために、我々は、最終容量を500μLにするためにロータリーエバポレーター中で過剰なヘキサンを蒸発させ、我々は、結果として生じる混合物をシリカゲル(Sigma-Aldrich;高純度グレード、60Åの孔径、230~400のメッシュ粒子径)に1~3回通した。我々は、GC/MS上の溶出画分(100%ヘキサン)を分析して、関心のある化合物(AD)とともに画分をプールした。一旦精製されたら、我々は穏やかな気流の下でプールされた画分を乾かし、再懸濁、DMSOにおいて濃縮されたテルペノイドを再懸濁し、以下に概略が説明されるように最終試料を定量化した。特に注記しない限り、GC/MSにより試料(DMSO中で)が95%超純粋となるまで、我々は精製プロセスを繰り返した。
テルペノイドのGC-MS分析。我々は、ガスクロマトグラフ/質量分析計(GC-MS TG5-SilMSカラムおよびISQ 7000 MSが取り付けられたTrace 1310 GC;Thermo Fisher Scientific)を用いて液体インキュベートで生成されたテルペノイドを測定した。我々は、内部標準としてカリオフィレン20μg/mLを用いてヘキサン(直接あるいはDMSOの1:100稀釈を介して)中で全ての試料を全て調製した。高度に濃縮された試料は、濃度をMS検出限界以内にするために、調製に先立ち10~20倍に希薄した。内部標準のピーク面積がその標準を含有している全ての試料の平均面積の±40%を超過した時、我々は対応する試料を再分析した。全ての実行について、我々は以下のGC法を使用した:80℃を保ち(3分)、250℃に上昇させ(15℃/分)、250℃を保ち(6分)、280℃に上昇させ(30℃/分)、および280℃を保つ(3分)。様々な分析物を同定するために、我々は50から550までm/z比率を走査した。
我々は、分子イオン(m/z=204)を走査するためにセレクトイオンモード(SIM)を使用することで、ADSの変異体によって生成されるセスキテルペンを調べた。定量化について、我々は方程式1を使用した。
Figure 2023522289000003
式中、Aは分析物iによって産生されたピークの面積であり、Astdは、試料におけるカリオフィレンのCstdによって産生されるピークの面積であり、Rは、参照試料におけるカリオフィレンの応答係数およびADの比率である。表11は、この分析で使用されるすべての標準と参照化合物の濃度を提供する。
我々は、もう一度いくつかの修正とともに基本手順に従って、ジテルペノイドを定量化した。我々は、異なる分子イオン(m/z=272)、およびジテルペノイドならびにカリオフィレン(m/z=93)の両方に共通のイオンを走査した。我々は、純タキサジエン(Phil Baranからの親切な贈り物)とm/z=93でのカリオフィレンの比率を使用した。および、我々はm/z=93でのピーク面積を計算した。全ての質量スペクトル分析については、我々は、m/z=272での全てのピークの合計面積の1%を超過した面積を伴うピークだけを調べた。
我々はNIST MSのライブラリの使用により分子を同定し、必要な場合は、文献に報告された分析的基準、または質量スペクトルでこの同定を確認した。注記。異なるテルペノイドの一定の応答係数の仮定(すなわち、全てのセスキテルペンおよびジテルペンは、それぞれADとタキサジエンのようにイオン化するという仮定)は、確実にそれらの濃度の推定値における誤差を生じさせ得る。微生物システムにおけるテルペノイド生成に関する他の研究のものと一致している74,75、我々の分析はADおよびタキサジエン(分析的基準があった)以外の全ての化合物の濃度の概算推定値を供給する。
バイオインフォマティクス。我々は、テルペンシンターゼの系統的に多様なセットを同定するためにバイオインフォマティクス分析を使用した。簡潔に言えば、(i)我々はPFAMデータベースから、PF03936の構成遺伝子(C末端ドメインによってグループ化された最大のテルペンシンターゼファミリー)、および(ii)Uniprotデータベースから、4.2.3.#のEnzyme Commision(EC)の番号を用いた全ての酵素をダウンロードした。リン酸塩に作用する炭素酸素リアーゼを定義するこのストリングは、テルペンシンターゼを含む。我々はExcelにおいて両データセットをクリーニングして(つまり、我々は全ての識別子が1列のみを持っていることを保証した)、我々は、各PF03936メンバーを特徴づけられた(つまりUniprotに基づいたEC番号を所有している)、あるいは特徴づけられていないかを選定するためにカスタムRスクリプトを使用した。最後に、我々は、PF03936ファミリーの系統樹を作成するためデフォルト設定でFastTree76、および結果として生じるツリーならびに関数データを分岐図とヒートマップとして視覚化するためにRパッケージggtree77を使用した。
手動で分岐図を注釈した後に、我々は6個のクレードから3個の遺伝子を選んだ:特徴づけられていない遺伝子を用いた6個、およびいくつかの特徴づけられた遺伝子を用いた2個。我々は我々のシステムにおいて存在しないGGPP異性体(例えば、エントーコパリルジホスフェート)に作用すると知られている、既知のモノテルペンシンターゼあるいはジテルペンシンターゼに近位のクレードを回避した。これらの酵素は、pMBISCmRの一次産物であるFPPに作用しそうにない。クレード内の酵素を選択する時、我々は我々の選択を細菌/真菌の種に偏らせ、およびクレード内で共通祖先が最小の遺伝子を選択した。選択された遺伝子はTwist BiosciencesによってpTrc99aベクターへ合成およびクローン化され、上記のように抗生物質耐性についてアッセイされた。
酵素反応速度論。テルペノイド媒介性の阻害を調べるために、我々は、テルペノイドが様々な濃度で存在する状態でp-ニトロフェニルリン酸(pNPP)、または4-メチルウンベリフェリルリン酸(4-MUP、pNPPのKが大きい時に使用された)のPTP触媒性の加水分解を測定した。各反応はPTP(50mMのHEPES、0.5mMのTCEP、50μg/mLのBSAにおける0.05μMのPTP1B/TCPTP、または0.1μMのSHP1/SHP2)、pNPP(0.33、0.67、2、5、10、および15mM)あるいは4-MUP(0.13、0.27、0.8、2.27、2.93、4.53、7.07、および8mM)、阻害剤(図に表記された濃度を用いる)、バッファ(50mMのHEPES pH=7.3、50μg/mLのBSA)、および10%v/vのDMSOを含んでいた。我々は、SpectraMax M2プレートリーダー上で5分間10秒ごとに405nmにおける吸光度を測定することによって、p-ニトロフェノールの形成、および450nmにおける(例えば370nm ex、435nmのカットオフ、媒体利得)で蛍光を測定することによって4-メチルウンベリフェリルの形成をモニタリングした。
我々は、全ての生反応速度データを処理するために、カスタムMATLAB(登録商標)スクリプトを使用した。このスクリプトは、(i)我々の標準曲線(図39;吸光度/蛍光対μM)の範囲、あるいは(ii)初期速度レジーム(アッセイの中で使用されるpNPPまたは4-MUP濃度の10%を上回る)のいずれかから外れる濃度値を全て削除した。この工程が、反応速度データセットを10ポイント未満に減らした時、我々は、少なくとも10収集するために、それらのデータセットを再測定した。我々は、次に最終データセットを線形回帰モデル(MATLAB(登録商標)の除算演算子を使用して)に適合させる。
我々は3個の工程で反応速度モデルを評価した:(i)我々は、阻害剤がない状態と存在する状態において収集された初期速度測定をそれぞれ、ミハエリス・メンテンと阻害モデルへ適合させる(ここで、我々は、MATLAB(登録商標)のnlinfitとfminsearchの関数を使用した;表12)。(ii)我々は、最小二乗和誤差を用いて 混合モデルを単一パラメータモデルと比較するために、F検定を使用し(ここで、我々は、p値を割り当てるためにMATLAB(登録商標)のfcdf関数を使用した)、p<0.05のときにその混合モデルを採用した。(iii)我々は、最良適合単一パラメータモデルを各代替単一パラメータモデルと比較するために赤池情報量基準(AIC)を使用し、全ての比較に対して、AICにおける差異(Δ)が5を超えたとき、我々はその最良適合モデルを採用する78。注記:AD、AB、および(+)1-(10)、4-カジナジエンについて、この基準は満たしていなかった。しかしながら非競合的および不競合的モデルは、判別不能なIC50をもたらした。
我々は、pNPP15mMのPTP触媒性の加水分解の初期速度を50%減少することを必要とされる阻害剤の濃度を決定するために、最良適合反応速度モデルを使用することにより、阻害剤の最大阻害濃度(IC50)の半分を評価した。我々は、反応速度パラメータの信頼区間を決定するために、MATLAB(登録商標)の「nlparci」関数を使用し、我々は、各IC50の対応する信頼区間を推定するためにそれらの区間を広めた。
X線結晶学。我々は、ハンギングドロップ蒸気拡散の使用によりPTP1Bの結晶を調製した。簡潔に言えば、我々は、PTP1B2μL(~600μMのPTP1B、50mMのHEPES、pH7.3)を結晶化溶液6μL(100mMのHEPES、200mMの酢酸マグネシウム、および14%のポリエチレングリコール8000、pH7.5)に加えて、結果として生じる液滴を結晶化溶液で、1週間4℃でインキュベートした(EasyXtal CrystalSupport, Qiagen)。我々は、結晶化溶液6μL、およびリガンド水溶液(DMSOにおける10mM)により形成された液滴に結晶を移すことにより結晶をリガンドに浸し、我々は4℃で2~5日間それをインキュベートした。我々は、バッファ(100mMのHEPES、200mMの酢酸マグネシウム、および25%のポリエチレングリコール8000、pH7.5)とグリセロールの70/30(v/v)混合物から形成された凍結保護物質にそれをつけることによって、凍結用のリガンドを全て調製した。
我々は、Lawrence Berkeley National Lab(ALS ENABLE、ビームライン 8.2.1、100K、1.00003Å)でのCollaborative Crystallography Programを通して、X線回折データを収集した。我々は、xia2ソフトウェアパッケージ79を使用して、X線回折の組み込む、スケーリング、および結合を実施して、COOT81における手動モデル調節とPDB-RED82(後者はPTP1B-AD複合体に対してのみ)1回を補充されたPHENIXグラフィカルインターフェイス80を用いて分子置換と構造精密化を実行した。
分子動力学(MD)シミュレーション。完全長PTP1Bは、α7ヘリックス(すなわち、299-435)を超えて無秩序領域を含む。この研究では、無秩序領域からの残基を含む、よく研究されたトランケーション変異体(すなわち、PTP1B1-321)を使用した。PTP1Bをモデル化するために、我々は無秩序尾部のない結晶構造から各複合体(すなわち、PTP1B-ADの残基288-321)の異常部位の構造を生成するためにCAMPARI v.283を用いた。尾部構造を迅速に熱平衡化するために、ABSINTH陰溶媒力場84,85を用い、短いモンテカルロ(MC)シミュレーションを実行しリガンドとタンパク質コアの原子の座標を固定した。
我々はGROMACS 2020を用いてMDシミュレーションを行った86。簡潔に言えば、CHARMM36mタンパク質力場87、CHARMM修正TIP3P水モデル88、およびCGenFFで生成されたリガンドパラメータ89,90を用いた。我々は、各PTP1B-リガンド複合体(対応する結晶構造から初期化された)を、その複合体の表面から10Å以上に位置付けられた縁を有する十二面体箱の中で溶媒和し、各システムを中和するために、6個のナトリウムイオンを加えた。我々は、水素原子に関与する全ての結合を制約するためにLINCSアルゴリズム91を、運動方程式を2fsの時間ステップで数値的に組み込むためにVerletリープフロッグアルゴリズムを、および長距離静電相互作用を計算するために粒子メッシュエワルド合計92(グリッド間隔0.16nmの立方体補間)を使用した。我々は次に、短距離静電およびレナード-ジョーンズ相互作用のために、1.2nmのカットオフを使用した。我々は、緩和時間0.1psの修正ベレンセンサーモスタット93を使用して、タンパク質-リガンド複合体と溶媒分子を温度浴(300K)に独立的に結合させ、我々は緩和時間2ps、および等温圧縮率4.5×10-5bar-1のParrinello-Rahmanアルゴリズム94を使用して圧力結合を1barに固定した。
各システムについて、サンプリングバイアスを低減するために30の独立したMDシミュレーションを実施した。各MD軌道について、我々は最急降下法を使用してエネルギーを最小限に抑え、続いてNVTアンサンブルで100psの溶媒緩和、およびNPTアンサンブルで100psの溶媒緩和を行った。追加的5nsのNPT平衡化の後、NPTアンサンブルにおいて5nsの生成工程を実行し、10psごとに座標データを登録した。
HEK293T細胞におけるPTP1B阻害の分析。我々は10%FBS、100単位/mLのペニシリン、および100単位/mLのストレプトマイシンを補充したDMEM培地を用いて、75cm培養フラスコ(Corning)内でHEK293T/17細胞を増殖させることにより、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)のためにHEK293T/17細胞を調製した。細胞が80~100%の培養密度に達するまで、3~5日間毎日培地を交換した。
我々はインスリン受容体(IR)に特異的なELISAを用いることにより、IRリン酸化に対する阻害剤の影響を測定した(図35)。簡潔に言えば、FBSを含まない培地で細胞を48時間飢餓状態にし、阻害剤(全て3%DMSOで)を用いて10分間インキュベートした。インキュベーション後、我々は、1X停止ホスファターゼ阻害剤カクテルおよび1X停止プロテアーゼ阻害剤カクテル(Thermo Fisher Scientific)を補充した溶解バッファ(9803、Cell Signaling Technology)を用いて細胞を10分間溶解し、細胞破片をペレット化し、および各試料を総タンパク質60mg/mLに希釈するために溶解バッファを使用した。我々は、PathScan(登録商標) Phospho-Insulin Receptor β(panTyr) Sandwich ELISA Kit(Cell Signaling Technology;#7082)を用いて、60mg/mLの試料の、その後の希釈におけるIRリン酸化を測定した。注記:ABおよびADの生物学的に活性な濃度を同定するために、我々はいくつかの濃度をスクリーニングし、最も高いシグナルを与えたものを選択し(ABで405μM、およびADで930μM)、同様の濃度の弱い阻害剤は検出可能なシグナルをもたらさなかった(図35Bおよび35C)。
統計分析と再現性。我々は、両側スチューデントt検定(詳細は表14)を用いて、統計的有意性を決定し(図23H)、阻害の1パラメータモデルと2パラメータモデルを比較するために、F検定を使用した(表12)。
実施例2の参考文献
1. Olsson, T. S. G., Williams, M. a., Pitt, W. R. & Ladbury, J. E. The Thermodynamics of Protein-Ligand Interaction and Solvation: Insights for Ligand Design. J. Mol. Biol. 384, 1002-1017 (2008).
2. Fox, J. M., Zhao, M., Fink, M. J., Kang, K. & Whitesides, G. M. The Molecular Origin of Enthalpy/Entropy Compensation in Biomolecular Recognition. Annu. Rev. Biophys. 47, (2018).
3. Mobley, D. L. & Gilson, M. K. Predicting Binding Free Energies: Frontiers and Benchmarks. Annu. Rev. Biophys. 46, 531-558 (2017).
4. Hert, J., Irwin, J. J., Laggner, C., Keiser, M. J. & Shoichet, B. K. Quantifying biogenic bias in screening libraries. Nat. Chem. Biol. 5, pages479-483 (2009).5. Smanski, M. J. et al. Synthetic biology to access and expand nature’s chemical diversity. Nature Reviews Microbiology 14, 135-149 (2016).
6. Fuerstenberg-Haegg, J., Zagrobelny, M. & Bak, S. Plant defense against insect herbivores. Int. J. Mol. Sci. 14, 10242-10297 (2013).
7. Maier, M. E. Design and synthesis of analogues of natural products. Organic and Biomolecular Chemistry 13, 5302-5343 (2015).
8. Chen, M. S. & White, M. C. A predictably selective aliphatic C-H oxidation reaction for complex molecule synthesis. Science (80-. ). 318, 783-787 (2007).
9. Cho, I., Jia, Z. J. & Arnold, F. H. Site-selective enzymatic C-H amidation for synthesis of diverse lactams. Science (80-. ). 364, 575-578 (2019).
10. Atanasov, A. G. et al. A Historical overview of natural products in drug discovery. Metabolites 33, 1582-1614 (2012).
11. Paul, S. M. et al. How to improve RD productivity: The pharmaceutical industry’s grand challenge. Nature Reviews Drug Discovery 9, 203-214 (2010).
12. Li, J. W. H. & Vederas, J. C. Drug discovery and natural products: End of era or an endless frontier? Biomeditsinskaya Khimiya 57, 148-160 (2011).
13. Jensen, P. R., Chavarria, K. L., Fenical, W., Moore, B. S. & Ziemert, N. Challenges and triumphs to genomics-based natural product discovery. J. Ind. Microbiol. Biotechnol. 41, 203-209 (2014).
14. Medema, M. H. et al. AntiSMASH: Rapid identification, annotation and analysis of secondary metabolite biosynthesis gene clusters in bacterial and fungal genome sequences. Nucleic Acids Res. 39, W339-W346 (2011).
15. Jensen, P. R. Natural Products and the Gene Cluster Revolution. Trends Microbiol. 24, 968-977 (2016).
16. Yan, Y. et al. Resistance-gene-directed discovery of a natural-product herbicide with a new mode of action. Nature 559, 415-418 (2018).
17. Culp, E. J. et al. Evolution-guided discovery of antibiotics that inhibit peptidoglycan remodelling. Nature 578, 582-587 (2020).
18. Zhabinskii, V. N., Khripach, N. B. & Khripach, V. A. Steroid plant hormones: Effects outside plant kingdom. Steroids 97, 87-97 (2015).
19. Li, Y. et al. Complete biosynthesis of noscapine and halogenated alkaloids in yeast. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 115, E3922-E3931 (2018).
20. Luo, X. et al. Complete biosynthesis of cannabinoids and their unnatural analogues in yeast. Nature 567, 123-126 (2019).
21. He, R., Yu, Z., Zhang, R. & Zhang, Z. Protein tyrosine phosphatases as potential therapeutic targets. Acta Pharmacol. Sin. 35, 1227-1246 (2014).
22. Paul, M. K. & Mukhopadhyay, A. K. Tyrosine kinase - Role and significance in Cancer. Int. J. Med. Sci. 1, 101-115 (2012).
23. Ferguson, F. M. & Gray, N. S. Kinase inhibitors: The road ahead. Nature Reviews Drug Discovery 17, 353-376 (2018).
24. Stanford, S. M. & Bottini, N. Targeting Tyrosine Phosphatases: Time to End the Stigma. Trends in Pharmacological Sciences 38, 524-540 (2017).
25. Krishnan, N. et al. Targeting the disordered C terminus of PTP1B with an allosteric inhibitor. Nat. Chem. Biol. 10, 558-566 (2014).
26. Barr, A. J. et al. Large-Scale Structural Analysis of the Classical Human Protein Tyrosine Phosphatome. Cell 136, 352-363 (2009).
27. Banno, R. et al. PTP1B and SHP2 in POMC neurons reciprocally regulate energy balance in mice. J. Clin. Invest. 120, 720-734 (2010).
28. Zabolotny, J. M. et al. Protein-tyrosine phosphatase 1B expression is induced by inflammation in vivo. J. Biol. Chem. 283, 14230-14241 (2008).
29. Matulka, K. et al. PTP1B is an effector of activin signaling and regulates neural specification of embryonic stem cells. Cell Stem Cell 13, 706-719 (2013).
30. Zhang, H., Wang, Y., Wu, J., Skalina, K. & Pfeifer, B. A. Complete biosynthesis of erythromycin A and designed analogs using E. coli as a heterologous host. Chem. Biol. 17, 1232-1240 (2010).
31. Antosch, J., Schaefers, F. & Gulder, T. A. M. Heterologous Reconstitution of Ikarugamycin Biosynthesis in E. coli. Angew. Chemie Int. Ed. 53, 3011-3014 (2014).
32. Montalibet, J. & Kennedy, B. P. Using yeast to screen for inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1B. Biochem. Pharmacol. 68, 1807-1814 (2004).
33. Piserchio, A., Cowburn, D. & Ghose, R. Expression and purification of Src-family kinases for solution NMR studies. Methods Mol. Biol. 831, 111-131 (2012).
34. Badran, A. H. et al. Continuous evolution of Bacillus thuringiensis toxins overcomes insect resistance. Nature 533, 58-63 (2016).
35. Kaneko, T. et al. Superbinder SH2 domains act as antagonists of cell signaling. Sci. Signal. 5, ra68-ra68 (2012).
36. Jiang, C. S., Liang, L. F. & Guo, Y. W. Natural products possessing protein tyrosine phosphatase 1B (PTP1B) inhibitory activity found in the last decades. Acta Pharmacologica Sinica (2012). doi:10.1038/aps.2012.90
37. Hjortness, M. K. et al. Abietane-Type Diterpenoids Inhibit Protein Tyrosine Phosphatases by Stabilizing an Inactive Enzyme Conformation. Biochemistry 57, 5886-5896 (2018).
38. Christianson, D. W. Structural and Chemical Biology of Terpenoid Cyclases. Chem. Rev. 106, 3412-3442 (2006).
39. Newman, D. J. & Cragg, G. M. Natural Products as Sources of New Drugs from 1981 to 2014. Journal of Natural Products 79, 629-661 (2016).
40. Martin, V. J. J., Pitera, D. J., Withers, S. T., Newman, J. D. & Keasling, J. D. Engineering a mevalonate pathway in Escherichia coli for production of terpenoids. Nat. Biotechnol. 21, 796-802 (2003).
41. Morrone, D. et al. Increasing diterpene yield with a modular metabolic engineering system in E. coli: Comparison of MEV and MEP isoprenoid precursor pathway engineering. Appl. Microbiol. Biotechnol. 85, 1893-1906 (2010).
42. Williams, D. C. et al. Heterologous expression and characterization of a ‘pseudomature’ form of taxadiene synthase involved in paclitaxel (Taxol) biosynthesis and evaluation of a potential intermediate and inhibitors of the multistep diterpene cyclization reaction. Arch. Biochem. Biophys. (2000). doi:10.1006/abbi.2000.1865
43. Yoshikuni, Y., Ferrin, T. E. & Keasling, J. D. Designed divergent evolution of enzyme function. Nature 440, 1078-1082 (2006).
44. Peralta-Yahya, P. P. et al. Identification and microbial production of a terpene-based advanced biofuel. Nat. Commun. (2011). doi:10.1038/ncomms1494
45. Wiesmann, C. et al. Allosteric inhibition of protein tyrosine phosphatase 1B. Nat. Struct. Mol. Biol. 11, 730-737 (2004).
46. Zhang, C., Chen, X., Stephanopoulos, G. & Too, H. P. Efflux transporter engineering markedly improves AD production in Escherichia coli. Biotechnol. Bioeng. (2016). doi:10.1002/bit.25943
47. Keedy, D. A. et al. An expanded allosteric network in PTP1B by multitemperature crystallography, fragment screening, and covalent tethering. Elife 7, doi: 10.7554/eLife.36307 (2018).
48. Vallurupalli, P., Bouvignies, G. & Kay, L. E. Studying ‘invisible’ excited protein states in slow exchange with a major state conformation. J. Am. Chem. Soc. 134, 8148-8161 (2012).
49. Amamuddy, O. S. et al. Integrated computational approaches and tools for allosteric drug discovery. Int. J. Mol. Sci. 21, 847 (2020).
50. Shimada, T. et al. Selectivity of Polycyclic Inhibitors for Human Cytochrome P450s 1A1, 1A2, and 1B1. Chem. Res. Toxicol. 11, 1048-1056 (1998).
51. Goldstein, B. J., Bittner-Kowalczyk, A., White, M. F. & Harbeck, M. Tyrosine dephosphorylation and deactivation of insulin receptor substrate-1 by protein-tyrosine phosphatase 1B. Possible facilitation by the formation of a ternary complex with the GRB2 adaptor protein. J. Biol. Chem. 275, 4283-4289 (2000).
52. Choi, E. et al. Mitotic regulators and the SHP2-MAPK pathway promote IR endocytosis and feedback regulation of insulin signaling. Nat. Commun. 10, (2019).
53. Dubois, M. J. et al. The SHP-1 protein tyrosine phosphatase negatively modulates glucose homeostasis. Nat. Med. 12, 549-556 (2006).
54. Hubert, J., Nuzillard, J. M. & Renault, J. H. Dereplication strategies in natural product research: How many tools and methodologies behind the same concept? Phytochemistry Reviews 16, 55-95 (2017).
55. Manguso, R. T. et al. In vivo CRISPR screening identifies Ptpn2 as a cancer immunotherapy target. Nature 547, 413-418 (2017).
56. Varone, A., Spano, D. & Corda, D. Shp1 in Solid Cancers and Their Therapy. Frontiers in Oncology 10, 935 (2020).
57. Yang, C. F. et al. Targeting protein tyrosine phosphatase PTP-PEST (PTPN12) for therapeutic intervention in acute myocardial infarction. Cardiovasc. Res. 116, 1032-1046 (2020).
58. Zhang, S. & Zhang, Z. Y. PTP1B as a drug target: recent developments in PTP1B inhibitor discovery. Drug Discov. Today 12, 373-381 (2007).
59. Oleinikovas, V., Saladino, G., Cossins, B. P. & Gervasio, F. L. Understanding Cryptic Pocket Formation in Protein Targets by Enhanced Sampling Simulations. J. Am. Chem. Soc. 138, 14257-14263 (2016).
60. Rutledge, P. J. & Challis, G. L. Discovery of microbial natural products by activation of silent biosynthetic gene clusters. Nature Reviews Microbiology 13, 509-523 (2015).
61. Hartenfeller, M. & Schneider, G. De Novo Drug Design. in Chemoinformatics and Computational Chemical Biology (ed. Bajorath, J.) 299-323 (Humana Press, 2011). doi:10.1007/978-1-60761-839-3_12
62. Packer, M. S. & Liu, D. R. Methods for the directed evolution of proteins. Nat. Rev. Genet. 16, 379-394 (2015).
63. Johnston, C. W., Badran, A. H. & Collins, J. J. Continuous bioactivity-dependent evolution of an antibiotic biosynthetic pathway. Nat. Commun. 11, 4202 (2020).
64. Chen, M. J., Dixon, J. E. & Manning, G. Genomics and evolution of protein phosphatases. Sci. Signal. 10, 1-17 (2017).
65. Galanie, S. et al. Complete biosynthesis of opioids in yeast. Science (80-. ). 349, 1095-1100 (2015).
66. Paddon, C. J. & Keasling, J. D. Semi-synthetic artemisinin: a model for the use of synthetic biology in pharmaceutical development. Nat. Rev. Microbiol. 12, 355-367 (2014).
67. Grangeasse, C., Nessler, S. & Mijakovic, I. Bacterial tyrosine kinases: Evolution, biological function and structural insights. Philos. Trans. R. Soc. B Biol. Sci. 367, 2640-2655 (2012).
68. Montalibet, J. et al. Residues distant from the active site influence protein-tyrosine phosphatase 1B inhibitor binding. J. Biol. Chem. 281, 5258-5266 (2006).
69. Douzery, E. J. P., Snell, E. A., Bapteste, E., Delsuc, F. & Philippe, H. The timing of eukaryotic evolution: Does a relaxed molecular clock reconcile proteins and fossils? Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 101, 15386-15391 (2004).
70. O’Brien, K. P., Remm, M. & Sonnhammer, E. L. L. Inparanoid: A comprehensive database of eukaryotic orthologs. Nucleic Acids Res. 33, D476-D480 (2005).
71. Kachroo, A. H. et al. Systematic humanization of yeast genes reveals conserved functions and genetic modularity. Science (80-. ). 348, 921-925 (2015).
72. Carlson, J. C., Badran, A. H., Guggiana-Nilo, D. A. & Liu, D. R. Negative selection and stringency modulation in phage-assisted continuous evolution. Nat. Chem. Biol. 10, 216-222 (2014).
73. Hjortness, M. K. et al. Evolutionarily Conserved Allosteric Communication in Protein Tyrosine Phosphatases. Biochemistry 57, 6443-6451 (2018).
74. Chen, X. et al. Statistical experimental design guided optimization of a one-pot biphasic multienzyme total synthesis of amorpha-4,11-diene. PLoS One 8, e79650 (2013).
75. Edgar, S. et al. Mechanistic Insights into Taxadiene Epoxidation by Taxadiene-5α-Hydroxylase. ACS Chem. Biol. 11, 460-469 (2016).
76. Price, M. N., Dehal, P. S. & Arkin, A. P. FastTree 2 - Approximately maximum-likelihood trees for large alignments. PLoS One 5, e9490 (2010).
77. Yu, G., Smith, D. K., Zhu, H., Guan, Y. & Lam, T. T. Y. ggtree: an r package for visualization and annotation of phylogenetic trees with their covariates and other associated data. Methods Ecol. Evol. 8, 28-36 (2017).
78. Burnham, K. P. & Anderson, D. R. Model Selection and Multimodel Inference: a Practical Information-theoretic Approach, 2nd edn. Springer-Verlag, New York. New York Springer 60, (2002).
79. Winter, G. Xia2: An expert system for macromolecular crystallography data reduction. J. Appl. Crystallogr. 43, 186-190 (2010).
80. Afonine, P. V et al. Towards automated crystallographic structure refinement with phenix.refine. Acta Crystallogr. D. Biol. Crystallogr. 68, 352-67 (2012).
81. Emsley, P. & Cowtan, K. Coot: Model-building tools for molecular graphics. Acta Crystallogr. Sect. D Biol. Crystallogr. 60, 2126-2132 (2004).
82. Joosten, R. P., Long, F., Murshudov, G. N. & Perrakis, A. The PDB_REDO server for macromolecular structure model optimization. IUCrJ 1, 213-220 (2014).
83. Vitalis, A. & Pappu, R. V. Chapter 3 Methods for Monte Carlo Simulations of Biomacromolecules. in (ed. Wheeler, R. A. B. T.-A. R. in C. C.) 5, 49-76 (Elsevier, 2009).
84. Vitalis, A. & Pappu, R. V. ABSINTH: A new continuum solvation model for simulations of polypeptides in aqueous solutions. J. Comput. Chem. 30, 673-699 (2009).
85. Choi, J.-M. & Pappu, R. V. Improvements to the ABSINTH Force Field for Proteins Based on Experimentally Derived Amino Acid Specific Backbone Conformational Statistics. J. Chem. Theory Comput. 15, 1367-1382 (2019).
86. Abraham, M. J. et al. Gromacs: High performance molecular simulations through multi-level parallelism from laptops to supercomputers. SoftwareX 1, 19-25 (2015).
87. Huang, J. et al. CHARMM36m: An improved force field for folded and intrinsically disordered proteins. Nat. Methods 14, 71-73 (2016).
88. MacKerell, A. D. et al. All-atom empirical potential for molecular modeling and dynamics studies of proteins. J. Phys. Chem. B 102, 3586-3616 (1998).
89. Vanommeslaeghe, K. et al. CHARMM general force field: A force field for drug-like molecules compatible with the CHARMM all-atom additive biological force fields. J. Comput. Chem. 31, 671-690 (2010).
90. Yu, W., He, X., Vanommeslaeghe, K. & MacKerell, A. D. Extension of the CHARMM general force field to sulfonyl-containing compounds and its utility in biomolecular simulations. J. Comput. Chem. 33, 2451-2468 (2012).
91. Hess, B., Bekker, H., Berendsen, H. J. C. & Fraaije, J. G. E. M. LINCS: A linear constraint solver for molecular simulations. J. Comput. Chem. 18, 1463-1472 (1997).
92. Darden, T., York, D. & Pedersen, L. Particle mesh Ewald: An N・log(N) method for Ewald sums in large systems. J. Chem. Phys. 98, 10089 (1993).
93. Bussi, G., Donadio, D. & Parrinello, M. Canonical sampling through velocity rescaling. J. Chem. Phys. 126, 014101 (2007).
94. Parrinello, M. Polymorphic transitions in single crystals: A new molecular dynamics method. J. Appl. Phys. 52, 7182 (1981).
95. Li, H. et al. Crystal Structure and Substrate Specificity of PTPN12. Cell Rep. (2016). doi:10.1016/j.celrep.2016.04.016
96. Paling, N. R. D. & Welham, M. J. Role of the protein tyrosine phosphatase SHP-1 (Src homology phosphatase-1) in the regulation of interleukin-3-induced survival, proliferation and signalling. Biochem. J. 368, 885-894 (2002).
97. Van Vliet, C. et al. Selective regulation of tumor necrosis factor-induced Erk signaling by Src family kinases and the T cell protein tyrosine phosphatase. Nat. Immunol. 6, 253-260 (2005).
Figure 2023522289000004
Figure 2023522289000005
Figure 2023522289000006
Figure 2023522289000007
Figure 2023522289000008
Figure 2023522289000009
Figure 2023522289000010
Figure 2023522289000011
Figure 2023522289000012
Figure 2023522289000013
Figure 2023522289000014
Figure 2023522289000015
Figure 2023522289000016
Figure 2023522289000017
Figure 2023522289000018
Figure 2023522289000019
Figure 2023522289000020
Figure 2023522289000021
Figure 2023522289000022
Figure 2023522289000023
Figure 2023522289000024
Figure 2023522289000025
Figure 2023522289000026
Figure 2023522289000027
Figure 2023522289000028
Figure 2023522289000029
Figure 2023522289000030
Figure 2023522289000031
Figure 2023522289000032
Figure 2023522289000033
Figure 2023522289000034
Figure 2023522289000035
Figure 2023522289000036
Figure 2023522289000037
Figure 2023522289000038
Figure 2023522289000039
Figure 2023522289000040
Figure 2023522289000041
Figure 2023522289000042
他の実施形態
本明細書で開示されたすべての特徴は、任意の組み合わせで組み合わせることができる。本明細書で開示された各特徴は、同一の、同等の、または類似の目的を果たす代替的な特徴によって置き換えられてもよい。したがって、明示的に別段の記載がない限り、開示された各特徴は、一般的な一連の同等または類似の特徴の一例に過ぎない。
以上の説明から、当業者は、本開示の本質的な特徴を容易に把握することができ、その精神および範囲から逸脱することなく、本開示を様々な用途および条件に適合させるために、本開示の様々な変更および修正を行うことができる。
したがって、他の実施形態も特許請求の範囲に含まれる。
同等物および範囲
複数の本発明の実施形態が本明細書で説明および図示されてきたが、当業者は、本明細書に記載された機能を実行し、および/または結果および/または1つ以上の利点を得るための様々な他の手段および/または構造を容易に想定し、そのような変形および/または修正の各々は、本明細書に記載された本発明の実施形態の範囲内にあると見なされる。より一般的には、当業者は、本明細書に記載されたすべてのパラメータ、寸法、材料、および構成が例示的であることを意味し、ならびに、実際のパラメータ、寸法、材料、および/または構成が、本発明の教示が用いられる特定の用途に依存することを容易に理解するであろう。
当業者は、本明細書に記載された特定の本発明の実施形態に対する多くの同等物を認識するか、または日常的な実験以上のことを用いずに、上記同等物を確認することができるであろう。したがって、前述の実施形態は例示としてのみ提示され、添付の特許請求の範囲およびその同等物の範囲内で、本発明の実施形態は、具体的に説明および請求されたものとは別に実施され得ることを理解されたい。
本開示の本発明の実施形態は、本明細書に記載された個々の特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法を対象としている。さらに、そのような特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法が相互に矛盾しない場合、そのような特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法の2つ以上の任意の組み合わせは、本開示の本発明の範囲に含まれる。
本明細書で定義され、使用されるすべての定義は、辞書の定義、参照により組み込まれる文書における定義、および/または定義された用語の通常の意味を支配するものと理解されるべきである。
本明細書で開示されたすべての参考文献、特許、および特許出願は、それぞれが引用された主題に関して参照により組み込まれ、場合によっては、その文書の全体を包含することがある。
本明細書および特許請求の範囲で使用される不定冠詞「a」および「an」は、明確に反対の指示がない限り、「少なくとも1つ」を意味すると理解されるべきである。
本明細書および特許請求の範囲で使用されるフレーズ「および/または」は、そのように結合された要素の「いずれかまたは両方」、すなわち、ある場合では接続的に存在し、他の場合では離接的に存在する要素を意味すると理解されるべきである。「および/または」で列挙された複数の要素は、同じ方法で、すなわち、そのように結合された要素の「1つ以上」で解釈されるべきである。他の要素は、「および/または」節によって具体的に特定された要素以外に、具体的に特定された要素に関連するか否かに関わらず、任意選択で存在することができる。したがって、非限定的な例として、「Aおよび/またはB」への言及は、「含むこと(comprising)」などのオープンエンドの言語と組み合わせて使用される場合、一実施形態では、Aのみ(任意選択でB以外の要素も含む)を、別の実施形態では、Bのみ(任意選択でA以外の要素を含む)を、さらに別の実施形態では、AとBの両方(任意選択で他の要素を含む)などを指すことができる。
本明細書および特許請求の範囲で使用されるように、1つ以上の要素のリストに関連して「少なくとも1つ」というフレーズは、要素のリスト内の任意の1つ以上の要素から選択される少なくとも1つの要素を意味すると理解されるべきであるが、要素のリスト内に具体的に列挙された各々およびすべての要素の少なくとも1つを必ずしも含む必要はなく、要素のリスト内の要素の任意の組み合わせを除外しないものとする。この定義はさらに、「少なくとも1つ」というフレーズが参照する要素のリスト内で具体的に特定された要素以外の要素が、具体的に特定された要素に関連するか否かにかかわらず、任意に存在することができることを可能にする。したがって、非限定的な例として、「AおよびBの少なくとも1つ」(あるいは、等価的に、「AまたはBの少なくとも1つ」、あるいは、等価的に、「Aおよび/またはBの少なくとも1つ」)は、一実施形態では、Bが存在しない(および、任意選択でB以外の要素を含む)少なくとも1つの、任意選択で1を超える、Aを、別の実施形態では、Aが存在しない(および、任意選択でA以外の要素を含む)、少なくとも1つの、任意選択で1を超える、Bを、さらに別の実施形態では、少なくとも1つの、任意選択で1を超える、A、ならびに、少なくとも1つの、任意選択で1を超える、B(および、任意選択で他の要素を含む)を指すことができる。
また、明確に反対の指示がない限り、1を超える工程または行為を含む本明細書で請求される任意の方法において、方法の工程または行為の順序は、方法の工程または行為が記載される順序に必ずしも限定されないことを理解されたい。
特許請求の範囲において、上記明細書と同様に、「~を含む(comprising)」、「~を含む(including)」、「~を持つ」、「~を有する」、「~を含有する」、「~を含む(involving)」、「~を保持する」、「~で構成される」等のすべての経過句は、非限定的な(open-ended)、すなわち、~を含むがそれに限定されないことを意味すると理解されるものとする。移行句である「~からなる」および「~から本質的になる」だけは、米国特許商標庁審査基準便覧第211.03条に規定されているように、それぞれ限定的な(closed)または一部限定的な(semi-closed)移行句でなければならない。

Claims (28)

  1. タンパク質機能を調節する分子を産生する代謝経路の発見と進化のための方法であって、前記方法は、
    目的のタンパク質を含む宿主細胞の集団を、異なる代謝経路を含む発現ベクターの集団と接触させる工程であって、前記宿主細胞が前記発現ベクターの集団の導入を受け入れることができる、工程と、
    前記宿主細胞の集団において代謝経路を発現させる工程であって、前記宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットは、前記代謝経路が目的のタンパク質を調節する生成物を生成する際に検出可能な出力を生成する、工程と、
    前記宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットにおける検出可能な出力の測定を可能にする条件下で、前記宿主細胞の集団をスクリーニングする工程と、
    検出可能な出力を生成する前記宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットを単離する工程と、
    参照経路を保有する参照ベクター、例えば、前記宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットにおいて、目的のタンパク質の活性を調節するのに十分な濃度および/または効力を有する分子を生成しない経路をコードするベクターの出力よりも高い検出可能な出力をもたらす発現ベクターを単離する工程と、
    前記宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットにおいて、前記参照ベクターの出力よりも高い検出可能な出力をもたらす発現ベクターによってコードされる代謝経路の生成物を特徴づける工程と、を含む、方法。
  2. 前記宿主細胞は遺伝的にコードされたシステムを含み、ここで、目的のタンパク質の活性は、タンパク質複合体の2つ以上の成分のいずれかが有していない活性を有するタンパク質複合体の組み立てを制御し、したがって、形成された複合体の量に比例して検出可能な出力をもたらす、請求項1に記載の方法。
  3. 前記目的のタンパク質は、最初は解離している2つのタンパク質を共有結合させるか、または非共有結合複合体を形成させる、翻訳後修飾を付加する酵素である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記複合体は、SH2ドメインとそのリン酸化基質との間で形成される複合体の解離定数(K)以下のKを有する2つのタンパク質によって形成される、請求項1-3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 前記代謝経路は、フェニルプロパノイドまたは非リボソームペプチドを産生する、請求項1-4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 異なる代謝経路を含む前記発現ベクターは、出発代謝経路内の1つ以上の遺伝子を変異させることによって生成される経路のライブラリを含む、請求項1-5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 前記代謝経路の1つ以上は、未知の生合成能力の遺伝子のセットを含む、請求項1-6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 前記参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する前記代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路の生成物とは異なる生成物を生成する、請求項1-7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 前記参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する前記代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路によって生成される生成物の量よりも多い量の生成物を生成する、請求項1-8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 前記参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する前記代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路よりも低い細胞毒性を示す、請求項1-9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 前記代謝経路の生成物は、標準的な分析方法、好ましくは、ガスクロマトグラフィー-質量分析(GC/MS)、液体クロマトグラフィー-質量分析(LC/MS)、および/または核磁気共鳴(NMR)分光法によって特徴づけられる、請求項1-10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 前記生成物を単離する工程をさらに含む、請求項1-11のいずれか1つに記載の方法。
  13. 好ましくは、ロータリーエバポレーターを使用して、前記生成物を濃縮する工程をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記目的のタンパク質に対する前記生成物の効果を試験する工程をさらに含む、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記目的のタンパク質は、ユビキチンリガーゼ、SUMOトランスフェラーゼ、メチルトランスフェラーゼ、デメチラーゼ、アセチルトランスフェラーゼ、グリコシルトランスフェラーゼ、パルミトイルトランスフェラーゼ、または関連ヒドロラーゼである、請求項1-14のいずれか1つに記載の方法。
  16. 目的のタンパク質を含む宿主細胞の集団と、異なる代謝経路を含む発現ベクターの集団とを含む組成物またはシステムであって、
    前記宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットは、前記代謝経路が前記目的のタンパク質を調節する生成物を生成する際に検出可能な出力を生成し、
    任意選択で、前記発現ベクターは、参照経路を保有する参照ベクター、例えば、前記宿主細胞の集団の1つの細胞またはサブセットにおいて、目的のタンパク質の活性を調節するのに十分な濃度および/または効力を有する分子を生成しない経路をコードするベクターの出力よりも高い検出可能な出力をもたらす、組成物またはシステム。
  17. 前記宿主細胞は遺伝的にコードされたシステムを含み、ここで、前記目的のタンパク質の活性は、タンパク質複合体の2つ以上の成分のいずれかが有していない活性を有するタンパク質複合体の組み立てを制御し、したがって、形成された複合体の量に比例して検出可能な出力をもたらす、請求項16に記載の組成物またはシステム。
  18. 前記目的のタンパク質は、最初は解離している2つのタンパク質を共有結合させるか、または非共有結合複合体を形成させる、翻訳後修飾を付加する酵素である、請求項16または17に記載の組成物またはシステム。
  19. 前記複合体は、SH2ドメインとそのリン酸化基質との間で形成される複合体の解離定数(K)以下のKを有する2つのタンパク質によって形成される、請求項16-18のいずれか1つに記載の組成物またはシステム。
  20. 前記代謝経路は、フェニルプロパノイドまたは非リボソームペプチドを産生する、請求項16-19のいずれか1つに記載の組成物またはシステム。
  21. 異なる代謝経路を含む前記発現ベクターは、出発代謝経路内の1つ以上の遺伝子を変異させることによって生成される経路のライブラリを含む、請求項16-20のいずれか1つに記載の組成物またはシステム。
  22. 前記代謝経路の1つ以上は、未知の生合成能力の遺伝子のセットを含む、請求項16-21のいずれか1つに記載の組成物またはシステム。
  23. 前記参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する前記代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路の生成物とは異なる生成物を生成する、請求項16-22のいずれか1つに記載の組成物またはシステム。
  24. 前記参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する前記代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路によって生成される生成物の量よりも多い量の生成物を生成する、請求項16-23のいずれか1つに記載の組成物またはシステム。
  25. 前記参照経路の出力よりも高い検出可能な出力を生成する前記代謝経路の1つ以上は、他の代謝経路よりも低い細胞毒性を示す、請求項16-24のいずれか1つに記載の組成物またはシステム。
  26. 前記目的のタンパク質は、ユビキチンリガーゼ、SUMOトランスフェラーゼ、メチルトランスフェラーゼ、デメチラーゼ、アセチルトランスフェラーゼ、グリコシルトランスフェラーゼ、パルミトイルトランスフェラーゼ、または関連ヒドロラーゼである、請求項16-25のいずれか1つに記載の組成物またはシステム。
  27. 請求項16-26のうちのいずれか1つに記載の発現ベクターの集団を含む、キット。
  28. 請求項16-26のうちのいずれか1つに記載の宿主細胞の集団をさらに含む、請求項27に記載のキット。
JP2022541904A 2020-01-08 2021-01-08 生物学的に活性な代謝産物の発見および進化 Pending JP2023522289A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062958368P 2020-01-08 2020-01-08
US62/958,368 2020-01-08
PCT/US2021/012621 WO2021142207A1 (en) 2020-01-08 2021-01-08 Discovery and evolution of biologically active metabolites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023522289A true JP2023522289A (ja) 2023-05-30
JPWO2021142207A5 JPWO2021142207A5 (ja) 2024-05-28

Family

ID=76788380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022541904A Pending JP2023522289A (ja) 2020-01-08 2021-01-08 生物学的に活性な代謝産物の発見および進化

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230151354A1 (ja)
EP (1) EP4087830A4 (ja)
JP (1) JP2023522289A (ja)
KR (1) KR20220125293A (ja)
CN (1) CN115279716A (ja)
AU (1) AU2021206705A1 (ja)
CA (1) CA3167048A1 (ja)
IL (1) IL294584A (ja)
WO (1) WO2021142207A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4266058A3 (en) 2018-07-06 2024-02-21 The Regents of the University of Colorado, a body corporate Genetically encoded system for constructing and detecting biologically active agents
WO2023081783A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-11 Think Bioscience, Inc. Methods and systems for high-throughput biochemical screens

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057103A (en) * 1995-07-18 2000-05-02 Diversa Corporation Screening for novel bioactivities
US20030215798A1 (en) * 1997-06-16 2003-11-20 Diversa Corporation High throughput fluorescence-based screening for novel enzymes
EP0882128A1 (en) * 1996-02-23 1998-12-09 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Cell-based assay
US7083918B2 (en) * 2002-04-24 2006-08-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Bacterial small-molecule three-hybrid system
EP4266058A3 (en) * 2018-07-06 2024-02-21 The Regents of the University of Colorado, a body corporate Genetically encoded system for constructing and detecting biologically active agents

Also Published As

Publication number Publication date
CN115279716A (zh) 2022-11-01
KR20220125293A (ko) 2022-09-14
EP4087830A4 (en) 2024-04-17
WO2021142207A1 (en) 2021-07-15
CA3167048A1 (en) 2021-07-15
EP4087830A1 (en) 2022-11-16
IL294584A (en) 2022-09-01
AU2021206705A1 (en) 2022-08-18
US20230151354A1 (en) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bian et al. Releasing the potential power of terpene synthases by a robust precursor supply platform
Lund et al. An artificial pathway for isoprenoid biosynthesis decoupled from native hemiterpene metabolism
US20230151354A1 (en) Discovery and evolution of biologically active metabolites
Gehret et al. Terminal alkene formation by the thioesterase of curacin A biosynthesis: structure of a decarboxylating thioesterase
Bräuer et al. Structural snapshots of the minimal PKS system responsible for octaketide biosynthesis
He et al. Discovery of the cryptic function of terpene cyclases as aromatic prenyltransferases
McCarthy et al. Structural basis of functional group activation by sulfotransferases in complex metabolic pathways
Khatri et al. Multicomponent microscale biosynthesis of unnatural cyanobacterial indole alkaloids
Bauman et al. Enzymatic assembly of the salinosporamide γ-lactam-β-lactone anticancer warhead
Pan et al. Discovery, structure, and mechanism of a class II sesquiterpene cyclase
Kersten et al. Gene-guided discovery and ribosomal biosynthesis of moroidin peptides
Sarkar et al. Microbially guided discovery and biosynthesis of biologically active natural products
Torrens-Spence et al. A workflow for studying specialized metabolism in nonmodel eukaryotic organisms
Skiba et al. Structural basis of polyketide synthase O-methylation
AU2019298409B2 (en) Genetically encoded system for constructing and detecting biologically active agents
Haslinger et al. Rapid in vitro prototyping of O-methyltransferases for pathway applications in Escherichia coli
Clinger et al. Structure and function of a dual reductase–dehydratase enzyme system involved in p-terphenyl biosynthesis
Xing et al. Functional characterization and structural bases of two class I diterpene synthases in pimarane-type diterpene biosynthesis
Back et al. Identification, Heterologous Expression, and Characterization of the Tolypodiol Biosynthetic Gene Cluster through an Integrated Approach
Zhao et al. O-methyltransferase-like enzyme catalyzed diazo installation in polyketide biosynthesis
Sarkar et al. Evolution-guided biosynthesis of terpenoid inhibitors
Lao et al. Structural basis for control of methylation extent in polyketide synthase metal-dependent C-methyltransferases
Tan et al. Engineering the entrance of a flavonoid glycosyltransferase promotes the glycosylation of etoposide aglycone
Barman et al. Conserved hydration sites in Pin1 reveal a distinctive water recognition motif in proteins
Sarkar Genetically Encoded Tools for the Discovery and Biosynthesis of Bioactive Small Molecules in Escherichia Coli

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231225

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20240517