JP2023520322A - Aerosol-generating article with mouthpiece assembly - Google Patents

Aerosol-generating article with mouthpiece assembly Download PDF

Info

Publication number
JP2023520322A
JP2023520322A JP2022557135A JP2022557135A JP2023520322A JP 2023520322 A JP2023520322 A JP 2023520322A JP 2022557135 A JP2022557135 A JP 2022557135A JP 2022557135 A JP2022557135 A JP 2022557135A JP 2023520322 A JP2023520322 A JP 2023520322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
aerosol
inner diameter
weight percent
generating article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022557135A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2021198155A5 (en
Inventor
ジャンパオロ ダンブラ
アユブ リャウ
エドアルド モンタナリ
Original Assignee
フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム filed Critical フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2023520322A publication Critical patent/JP2023520322A/en
Publication of JPWO2021198155A5 publication Critical patent/JPWO2021198155A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/20Cigarettes specially adapted for simulated smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/02Cigars; Cigarettes with special covers
    • A24D1/027Cigars; Cigarettes with special covers with ventilating means, e.g. perforations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/04Cigars; Cigarettes with mouthpieces or filter-tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/04Tobacco smoke filters characterised by their shape or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/04Tobacco smoke filters characterised by their shape or structure
    • A24D3/043Tobacco smoke filters characterised by their shape or structure with ventilation means, e.g. air dilution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/08Use of materials for tobacco smoke filters of organic materials as carrier or major constituent
    • A24D3/10Use of materials for tobacco smoke filters of organic materials as carrier or major constituent of cellulose or cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/18Mouthpieces for cigars or cigarettes; Manufacture thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

加熱に伴い吸入可能なエアロゾルを生成するためのエアロゾル発生物品(112)が提供されている。エアロゾル発生物品(112)は、第一の管(118)、第二の管(120)、および第三の管(122)を含むマウスピースアセンブリ(110)と、エアロゾル形成基体(142)と、を含む。第一の管(118)は第二の管(120)の下流端面(130)に当接し、第三の管(122)は第二の管(120)の上流端面(128)に当接する。第二の管(120)の内径(138)は、第一の管(118)の内径(136)よりも小さい。第二の管(120)の内径(138)は、第三の管(122)の内径(140)よりも小さい。第一の管(118)の内径(136)は、3mm~8mmである。第一の管(118)の内径(136)と第二の管(120)の内径(138)との比は、1.2~5である。第一の管(118)の内径(136)と第三の管(122)の内径(140)との比は、0.5~2である。【選択図】図2An aerosol generating article (112) is provided for generating an inhalable aerosol upon heating. The aerosol-generating article (112) comprises a mouthpiece assembly (110) including a first tube (118), a second tube (120), and a third tube (122); an aerosol-forming substrate (142); including. The first tube (118) abuts the downstream end face (130) of the second tube (120) and the third tube (122) abuts the upstream end face (128) of the second tube (120). The inner diameter (138) of the second tube (120) is smaller than the inner diameter (136) of the first tube (118). The inner diameter (138) of the second tube (120) is smaller than the inner diameter (140) of the third tube (122). The inner diameter (136) of the first tube (118) is between 3 mm and 8 mm. The ratio of the inner diameter (136) of the first tube (118) to the inner diameter (138) of the second tube (120) is 1.2-5. The ratio of the inner diameter (136) of the first tube (118) to the inner diameter (140) of the third tube (122) is between 0.5 and 2. [Selection drawing] Fig. 2

Description

本発明は、マウスピースアセンブリを備えたエアロゾル発生物品に関する。 The present invention relates to an aerosol-generating article with a mouthpiece assembly.

一部のエアロゾル発生物品は、タバコ含有基体などのエアロゾル発生基体を燃焼するのではなく加熱する。こうした加熱式エアロゾル発生物品において、エアロゾルは熱源から、物理的に分離されたエアロゾル発生基体または材料への熱の伝達によって発生され、このエアロゾル発生基体または材料は熱源と接触して、または熱源内に、または熱源の周囲に、または熱源の下流に位置してもよい。エアロゾル発生物品の使用中、熱は、熱源からエアロゾル発生基体に伝達され、エアロゾル発生基体が揮発性化合物を放出し得る。これらの揮発性化合物は、ユーザーによってエアロゾル発生物品を通して引き出された空気に同伴される。放出された揮発性化合物は冷却されるにつれて凝縮してエアロゾルを形成する。エアロゾルは、ユーザーによってマウスピースを通して吸入され得る。 Some aerosol-generating articles heat rather than burn an aerosol-generating substrate, such as a tobacco-containing substrate. In such heated aerosol-generating articles, the aerosol is generated by the transfer of heat from a heat source to a physically separate aerosol-generating substrate or material, which is in contact with or within the heat source. , or may be located around the heat source or downstream of the heat source. During use of the aerosol-generating article, heat is transferred from the heat source to the aerosol-generating substrate, which can release volatile compounds. These volatile compounds are entrained in air drawn through the aerosol-generating article by the user. The released volatile compounds condense to form an aerosol as they cool. Aerosols can be inhaled through the mouthpiece by the user.

より多くの放出された揮発性化合物を凝縮させることができ、これによりマウスピースを通したエアロゾルの流れを増大させ得るエアロゾル発生物品を提供することが望ましい。これは、より良好なユーザー体験を提供し得る。 It is desirable to provide an aerosol-generating article that can condense more of the released volatile compounds, thereby increasing the flow of the aerosol through the mouthpiece. This can provide a better user experience.

加熱に伴い吸入可能なエアロゾルを生成するためのエアロゾル発生物品が提供されている。エアロゾル発生物品は、マウスピースアセンブリを備え得る。マウスピースアセンブリは、第一の管を含んでもよい。マウスピースアセンブリは、第二の管を含んでもよい。マウスピースアセンブリは、第三の管を含んでもよい。エアロゾル発生物品はエアロゾル形成基体を含んでもよい。第一の管は、第二の管の下流端面に当接してもよい。第三の管は、第二の管の上流端面に当接してもよい。第二の管の内径は、第一の管の内径よりも小さくてもよい。第二の管の内径は、第三の管の内径よりも小さくてもよい。第一の管の内径は、少なくとも3mmであってもよい。 Aerosol-generating articles are provided for generating an inhalable aerosol upon heating. The aerosol-generating article may comprise a mouthpiece assembly. The mouthpiece assembly may include a first tube. The mouthpiece assembly may include a second tube. The mouthpiece assembly may include a third tube. The aerosol-generating article may comprise an aerosol-forming substrate. The first tube may abut the downstream end face of the second tube. The third tube may abut the upstream end face of the second tube. The inner diameter of the second tube may be smaller than the inner diameter of the first tube. The inner diameter of the second tube may be smaller than the inner diameter of the third tube. The inner diameter of the first tube may be at least 3 mm.

加熱に伴い吸入可能なエアロゾルを生成するためのエアロゾル発生物品であって、第一の管、第二の管、および第三の管を含むマウスピースアセンブリと、エアロゾル形成基体と、を備え、第一の管は第二の管の下流端面に当接し、第三の管は第二の管の上流端面に当接し、第二の管の内径は、第一の管の内径よりも小さく、第二の管の内径は、第三の管の内径よりも小さく、第一の管の内径は、少なくとも3mmである、エアロゾル発生物品が提供されている。 1. An aerosol-generating article for generating an inhalable aerosol upon heating, comprising a mouthpiece assembly including a first tube, a second tube, and a third tube; an aerosol-forming substrate; The first pipe abuts the downstream end face of the second pipe, the third pipe abuts the upstream end face of the second pipe, the inner diameter of the second pipe is smaller than the inner diameter of the first pipe, and the An aerosol generating article is provided wherein the inner diameter of the second tube is less than the inner diameter of the third tube and the inner diameter of the first tube is at least 3 mm.

エアロゾル発生装置およびエアロゾル発生物品を備えるエアロゾル発生システムであって、エアロゾル発生部品が、第一の管、第二の管、および第三の管を含むマウスピースアセンブリと、エアロゾル形成基体と、を備え、第一の管は第二の管の下流端面に当接し、第三の管は第二の管の上流端面に当接し、第二の管の内径は、第一の管の内径よりも小さく、第二の管の内径は、第三の管の内径よりも小さく、第一の管の内径は、少なくとも3mmである、エアロゾル発生システムも提供されている。 An aerosol-generating system comprising an aerosol-generating device and an aerosol-generating article, wherein the aerosol-generating component comprises a mouthpiece assembly including a first tube, a second tube, and a third tube, and an aerosol-forming substrate. , the first tube abuts the downstream end face of the second tube, the third tube abuts the upstream end face of the second tube, and the inner diameter of the second tube is smaller than the inner diameter of the first tube There is also provided an aerosol generating system, wherein the inner diameter of the second tube is less than the inner diameter of the third tube and the inner diameter of the first tube is at least 3 mm.

複数の管から形成されるマウスピースアセンブリを備えるエアロゾル発生物品は、第二の管が第一および第三の管よりも直径が狭いことにより、エアロゾル発生物品から引き出されるエアロゾルの量を増加させ得る。このエアロゾルの量の増加は、ユーザーの体験を改善し得る。 An aerosol-generating article comprising a mouthpiece assembly formed from multiple tubes may increase the amount of aerosol drawn from the aerosol-generating article by virtue of the second tube being narrower in diameter than the first and third tubes. . This increased amount of aerosol can improve the user's experience.

エアロゾルの形成、特に液滴のサイズは、温度、および気圧などの複数の要因に依存する。 Aerosol formation, particularly droplet size, depends on multiple factors, such as temperature and atmospheric pressure.

エアロゾル発生物品の使用中、エアロゾル形成基体内の揮発性化合物は、例えば、熱気化によって気化される。蒸気は、冷却および核形成されてエアロゾルを形成する。ユーザーがエアロゾル発生物品の下流端で吸入すると、空気は下流端に向かって吸い込まれ、移動する空気がエアロゾルおよび気化された揮発性化合物を同伴する。 During use of the aerosol-generating article, volatile compounds within the aerosol-forming substrate are vaporized, for example, by thermal evaporation. The vapor is cooled and nucleated to form an aerosol. When a user inhales at the downstream end of the aerosol-generating article, air is drawn toward the downstream end and the moving air entrains the aerosol and vaporized volatile compounds.

典型的なエアロゾル発生物品では、エアロゾルは、エアロゾル発生物品の下流端から直接流出し、その後、ユーザーによって吸入される。しかしながら、本発明によるエアロゾル発生物品では、狭い直径の第二の管により、空気がマウスピースアセンブリを通過する際の空気の流れが狭窄される。言い換えれば、第二の管は、ベンチュリ効果を提供する。エアロゾルを同伴した空気が第二の管から第一の管に引き出される時、直径の大きな第一の管により、空気を膨張および冷却することが可能になり、これにより、より多くの液滴がエアロゾルへと形成され得る。典型的なエアロゾル発生物品と同様に、エアロゾルは次いで、第一の管の下流端を通してユーザーによって吸入される。 In a typical aerosol-generating article, the aerosol exits directly from the downstream end of the aerosol-generating article and is then inhaled by the user. However, in aerosol-generating articles according to the present invention, the narrow diameter second tube constricts the flow of air as it passes through the mouthpiece assembly. In other words, the second tube provides a venturi effect. As the aerosol-laden air is drawn from the second tube into the first tube, the larger diameter first tube allows the air to expand and cool, thereby producing more droplets. It can be formed into an aerosol. As with typical aerosol-generating articles, the aerosol is then inhaled by the user through the downstream end of the first tube.

したがって、エアロゾル発生物品は、エアロゾル液滴の量の増加を提供し、これにより、改善されたユーザー体験が提供され得る。 Accordingly, the aerosol-generating article can provide an increased volume of aerosol droplets, thereby providing an improved user experience.

さらに、第一の管は第二の管よりも大きな直径を有するため、結果として得られるエアロゾル膨張は、ユーザーの充填知覚を改善し得る。 Additionally, because the first tube has a larger diameter than the second tube, the resulting aerosol expansion may improve the user's fill perception.

さらに、マウスピースアセンブリを一連の管から形成することは、数多くのさらなる利点を提供し得る。 Additionally, forming the mouthpiece assembly from a series of tubes can provide a number of additional advantages.

第一に、第一の管、第二の管、および第三の管は、例えば、紙シェルと比較して、増大した硬さを提供し得るため、エアロゾル発生物品の取り扱いを改善することができる。 First, the first tube, second tube, and third tube can provide increased stiffness compared to, for example, a paper shell, thus improving handling of the aerosol-generating article. can.

第二に、複数の管を機械加工した後に管を一緒に組み立てることは比較的簡単であるため、エアロゾル発生物品の製造が容易であり得る。 Second, manufacturing the aerosol-generating article may be easier because it is relatively straightforward to machine multiple tubes and then assemble the tubes together.

第三に、複数の管の使用は、内径および長さの点において、増大した柔軟性を提供する。 Third, the use of multiple tubes provides increased flexibility in terms of inner diameter and length.

「エアロゾル発生物品」という用語は本明細書において、エアロゾル形成基体が加熱されて吸入可能なエアロゾルを生成して消費者に送達する物品を意味するために使用される。本明細書で使用される「エアロゾル形成基体」という用語は、加熱に伴い揮発性化合物を放出してエアロゾルを発生する能力を有する基体を意味する。 The term "aerosol-generating article" is used herein to mean an article in which an aerosol-forming substrate is heated to produce an inhalable aerosol for delivery to the consumer. As used herein, the term "aerosol-forming substrate" means a substrate capable of releasing a volatile compound upon heating to generate an aerosol.

従来の紙巻タバコは、ユーザーが炎を紙巻タバコの一方の端に付け、もう一方の端を通して空気を吸う時に点火される。炎と、紙巻タバコを通して引き出された空気中の酸素とによってもたらされた局在化した熱は、紙巻タバコの端を点火させ、その結果生じる燃焼は吸入可能な煙を発生する。これに反して、加熱式エアロゾル発生物品において、エアロゾルは風味発生基体(タバコなど)を加熱することによって発生される。公知の加熱式エアロゾル発生物品としては、例えば電気加熱式エアロゾル発生物品と、可燃性燃料要素または熱源から、物理的に分離されたエアロゾル形成材料への熱の伝達によってエアロゾルが発生されるエアロゾル発生物品とが挙げられる。例えば、本発明によるエアロゾル発生物品は、エアロゾル形成基体のロッドの中に挿入されるように適合されている内部ヒーターブレードを有する電気加熱式のエアロゾル発生装置を備えるエアロゾル発生システムにおいて特定の用途がある。このタイプのエアロゾル発生物品は、先行技術、例えばEP081212670に記載されている。 A conventional cigarette is lit when a user places a flame on one end of the cigarette and draws air through the other end. The localized heat provided by the flame and the oxygen in the air drawn through the cigarette ignites the ends of the cigarette and the resulting combustion produces inhalable smoke. In contrast, in heated aerosol-generating articles, the aerosol is generated by heating the flavor-generating substrate (such as tobacco). Known heated aerosol-generating articles include, for example, electrically heated aerosol-generating articles and aerosol-generating articles in which an aerosol is generated by the transfer of heat from a combustible fuel element or heat source to a physically separate aerosol-forming material. and For example, aerosol-generating articles according to the present invention find particular application in aerosol-generating systems comprising electrically heated aerosol-generating devices having internal heater blades adapted to be inserted into rods of aerosol-forming substrates. . Aerosol-generating articles of this type are described in the prior art, eg EP081212670.

本明細書で使用される「エアロゾル発生装置」という用語は、エアロゾルを発生するためにエアロゾル発生物品のエアロゾル形成基体と相互作用するヒーター要素を備える装置を指す。 As used herein, the term "aerosol-generating device" refers to a device comprising a heater element that interacts with an aerosol-forming substrate of an aerosol-generating article to generate an aerosol.

本明細書で使用される「長手方向」という用語は、エアロゾル発生物品の上流端と下流端の間に延びる、エアロゾル発生物品の長手方向主軸に対応する方向を指す。本明細書で使用される「上流」および「下流」という用語は、使用中にエアロゾル発生物品を通してエアロゾルが搬送される方向に関してエアロゾル発生物品の要素(または要素の部分)の相対的な位置を説明する。 As used herein, the term "longitudinal" refers to a direction corresponding to the major longitudinal axis of the aerosol-generating article, extending between the upstream and downstream ends of the aerosol-generating article. As used herein, the terms "upstream" and "downstream" describe the relative positions of elements (or portions of elements) of an aerosol-generating article with respect to the direction in which aerosol is transported through the aerosol-generating article during use. do.

本明細書に使用される「当接する」という用語は、別の構成要素、または構成要素の部分に直接接触する構成要素、または構成要素の部分を記述するために使用される。 As used herein, the term "abutting" is used to describe a component or portion of a component that is in direct contact with another component or portion of a component.

マウスピースアセンブリは、エアロゾル発生物品の下流端に向かって位置し得る。マウスピースアセンブリは、エアロゾル発生物品の下流端に位置してもよい。 A mouthpiece assembly may be positioned toward the downstream end of the aerosol-generating article. A mouthpiece assembly may be located at the downstream end of the aerosol-generating article.

第一の管、第二の管、および第三の管のうちの一つ以上は、セルロースアセテート管であってもよい。言い換えれば、第一の管、第二の管、および第三の管のうちの一つ以上は、セルロースアセテートから形成されてもよい。例えば、第一の管は、セルロースアセテート管であってもよい。第二の管は、セルロースアセテート管であってもよい。第三の管は、セルロースアセテート管であってもよい。 One or more of the first tube, second tube, and third tube may be cellulose acetate tubes. In other words, one or more of the first tube, second tube, and third tube may be formed from cellulose acetate. For example, the first tube may be a cellulose acetate tube. The second tube may be a cellulose acetate tube. The third tube may be a cellulose acetate tube.

セルロースアセテート管は、代替的に、「中空アセテート管」またはHATと呼ばれ得る。 Cellulose acetate tubing may alternatively be referred to as "hollow acetate tubing" or HAT.

有利なことに、セルロースアセテートから第一の管を形成することは、マウスピースアセンブリの剛性および弾性をさらに改善し、これによりユーザー体験を向上させることができる。さらに、セルロースアセテートは水に対して実質的に不透過性であるため、セルロースアセテートから第一の管を形成することにより、ユーザーの口の湿度に対してそれほど敏感ではないマウスピースアセンブリがもたらされ得る。 Advantageously, forming the first tube from cellulose acetate can further improve the stiffness and elasticity of the mouthpiece assembly, thereby enhancing the user experience. Additionally, forming the first tube from cellulose acetate results in a mouthpiece assembly that is less sensitive to the humidity of the user's mouth, since cellulose acetate is substantially impermeable to water. can be

エアロゾル発生物品は、第四の管を備えてもよい。第四の管は、第三の管によって画定される開口部内に位置してもよい。第四の管は、第三の管内に位置してもよい。第三の管は、第四の管を囲んでもよい。第四の管は、第三の管の内表面と並んでいてもよい。 The aerosol-generating article may comprise a fourth tube. A fourth tube may be positioned within the opening defined by the third tube. A fourth tube may be located within the third tube. A third tube may surround the fourth tube. The fourth tube may align with the inner surface of the third tube.

第四の管は、実質的に非多孔性材料から形成されてもよい。例えば、第四の管は厚紙から形成されてもよい。 A fourth tube may be formed from a substantially non-porous material. For example, the fourth tube may be formed from cardboard.

有利なことに、第四の管は、エアロゾルの最も大きな部分が、長手方向軸に沿って、第二の管および第三の管に向かって流れ、第三の管の周囲材料を通って半径方向には流れないことを確実にし得る。 Advantageously, the fourth tube allows the greatest portion of the aerosol to flow along the longitudinal axis towards the second and third tubes and radially through the surrounding material of the third tube. It can be ensured that it does not flow in one direction.

エアロゾル発生物品は、ラッパーを備えてもよい。ラッパーは、マウスピースアセンブリの外表面積上に提供されてもよい。ラッパーは、第一の管、第二の管および第三の管の外表面積上に提供されてもよい。ラッパーは、エアロゾル発生物品の外表面積上に提供されてもよい。ラッパーは、非多孔性材料から形成されてもよい。一実施例では、ラッパーは、セルロースアセテート紙から形成される。 The aerosol-generating article may comprise a wrapper. A wrapper may be provided over the exterior surface of the mouthpiece assembly. A wrapper may be provided on the exterior surface of the first tube, the second tube and the third tube. A wrapper may be provided over the exterior surface area of the aerosol-generating article. The wrapper may be formed from a non-porous material. In one embodiment, the wrapper is formed from cellulose acetate paper.

有利なことに、エアロゾル発生物品がラッパーを備える場合、第一、第二、および第三の管を通る半径方向の空気流が減少し得る。第一、第二および第三の管を通る半径方向の空気流の減少は、マウスピースからのエアロゾルの流量を増加させ得る。 Advantageously, radial airflow through the first, second and third tubes can be reduced when the aerosol-generating article comprises a wrapper. Reducing the radial airflow through the first, second and third tubes can increase the aerosol flow rate from the mouthpiece.

第一の管の内径と第二の管の内径との比は、1.2~5であってもよい。第一の管の内径と第二の管の内径との比は、1.4~4であってもよい。第一の管の内径と第二の管の内径との比は、1.6~3であってもよい。第一の管の内径と第二の管の内径との比は、1.8~2.5であってもよい。 The ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the second tube may be 1.2-5. The ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the second tube may be 1.4-4. The ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the second tube may be 1.6-3. The ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the second tube may be between 1.8 and 2.5.

第一の管の内径と第二の管の内径との比は、2であってもよい。 The ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the second tube may be two.

一部の実施例では、第一の管の内径と第二の管の内径との比は、トレードオフである。有利なことに、この比を最大化することにより、エアロゾルの膨張効果が改善し得、ユーザー体験が改善され得る。しかしながら、この比が高すぎる場合には、第二の管の引き出し抵抗が高くなり過ぎ、エアロゾル発生装置の使用が非常に困難になり得る。 In some embodiments, the ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the second tube is a trade-off. Advantageously, maximizing this ratio can improve the expansion effect of the aerosol and improve the user experience. However, if this ratio is too high, the withdrawal resistance of the second tube will be too high and the use of the aerosol generator can be very difficult.

第一の管の内径と第三の管の内径との比は、0.5~2であってもよい。第一の管の内径と第三の管の内径との比は、0.7~1.3であってもよい。第一の管の内径と第三の管の内径との比は、0.8~1.2であってもよい。第一の管の内径と第三の管の内径との比は、0.9~1.1であってもよい。第一の管の内径と第三の管の内径との比は、0.95~1.05であってもよい。 The ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the third tube may be 0.5-2. The ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the third tube may be between 0.7 and 1.3. The ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the third tube may be between 0.8 and 1.2. The ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the third tube may be between 0.9 and 1.1. The ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the third tube may be between 0.95 and 1.05.

第一の管の内径と第三の管の内径との比は、1であってもよい。 The ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the third tube may be one.

第三の管の内径と第二の管の内径との比は、1.2~5であってもよい。第三の管の内径と第三の管の内径との比は、1.4~4であってもよい。第三の管の内径と第三の管の内径との比は、1.6~3であってもよい。第三の管の内径と第三の管の内径との比は、1.8~2.5であってもよい。 The ratio of the inner diameter of the third tube to the inner diameter of the second tube may be 1.2-5. The ratio of the inner diameter of the third tube to the inner diameter of the third tube may be 1.4-4. The ratio of the inner diameter of the third tube to the inner diameter of the third tube may be 1.6-3. The ratio of the inner diameter of the third tube to the inner diameter of the third tube may be between 1.8 and 2.5.

第三の管の内径と第二の管の内径との比は、2であってもよい。 The ratio of the inner diameter of the third tube to the inner diameter of the second tube may be two.

一部の実施例では、第三の管の内径と第二の管の内径との比は、トレードオフである。有利なことに、この比を最大化することにより、マウスピースアセンブリのベンチュリ効果が改善され得、これは核形成を改善し得る。しかしながら、この比が高すぎる場合には、第二の管の引き出し抵抗が高くなり過ぎ、エアロゾル発生装置の使用が非常に困難になり得る。追加的または代替的に、この比が高すぎる場合には、第三の管の壁厚が小さくなり過ぎ、それによってエアロゾル発生物品の取り扱いが困難になり得る。 In some embodiments, the ratio of the inner diameter of the third tube to the inner diameter of the second tube is a trade-off. Advantageously, maximizing this ratio can improve the venturi effect of the mouthpiece assembly, which can improve nucleation. However, if this ratio is too high, the withdrawal resistance of the second tube will be too high and the use of the aerosol generator can be very difficult. Additionally or alternatively, if this ratio is too high, the wall thickness of the third tube may be too small, thereby making the aerosol-generating article difficult to handle.

第一の管は、第二の管の下流に位置してもよい。第一の管は、第三の管の下流に位置してもよい。第一の管は、マウスピースアセンブリの下流端に位置してもよい。 The first tube may be located downstream of the second tube. The first tube may be located downstream of the third tube. The first tube may be located at the downstream end of the mouthpiece assembly.

第一の管の長手方向断面形状は、円形であってもよい。第一の管の長手方向断面形状は、環状であってもよい。 The longitudinal cross-sectional shape of the first tube may be circular. The longitudinal cross-sectional shape of the first tube may be annular.

第一の管は、均一な内径を有してもよい。言い換えれば、第一の管の内径は、その全長に沿って同じであってもよい。 The first tube may have a uniform inner diameter. In other words, the inner diameter of the first tube may be the same along its length.

第一の管が均一な内径を有する実施例では、第一の管の内径は、第一の管の固定の直径であるとみなされる。 In embodiments where the first tube has a uniform inner diameter, the inner diameter of the first tube is taken to be the fixed diameter of the first tube.

別の方法として、第一の管は、変化する内径を有してもよい。言い換えれば、第一の管の内径は、その長さに沿って変化し得る。例えば、第一の管の内径は、一方の端から他方の端へ増大し得る。第一の管の内径は、一方の端から他方の端へ減少してもよい。 Alternatively, the first tube may have a varying inner diameter. In other words, the inner diameter of the first tube may vary along its length. For example, the inner diameter of the first tube may increase from one end to the other. The inner diameter of the first tube may decrease from one end to the other.

特定の実施例では、第一の管の内径は、第一の管の上流端から第一の管の下流端へ増大し得る。言い換えれば、その下流端における第一の管の内径は、その上流端における第一の管の内径よりも大きい。有利なことに、この第一の管の内径の「ファンネル化(funnelling out)」により、エアロゾルの味わいが改善される。 In certain embodiments, the inner diameter of the first tube can increase from the upstream end of the first tube to the downstream end of the first tube. In other words, the inner diameter of the first tube at its downstream end is greater than the inner diameter of the first tube at its upstream end. Advantageously, this "funneling out" of the inner diameter of the first tube improves the palatability of the aerosol.

第一の管が変化する内径を有する実施例では、第一の管の内径は、第一の管の平均直径であるとみなされる。 In embodiments where the first tube has a varying inner diameter, the inner diameter of the first tube is taken to be the average diameter of the first tube.

第一の管の内径は、第三の管の内径よりも大きくてもよい。 The inner diameter of the first tube may be greater than the inner diameter of the third tube.

有利なことに、第一の管の内径は、第三の管の内径よりも大きく、ユーザーの充填知覚をさらに改善し得る。 Advantageously, the inner diameter of the first tube is greater than the inner diameter of the third tube, which may further improve the user's filling perception.

第一の管は、少なくとも3mmの内径を有してもよい。第一の管は、少なくとも3.25mmの内径を有してもよい。第一の管は、少なくとも3.5mmの内径を有してもよい。第一の管は、少なくとも3.75mmの内径を有してもよい。第一の管は、少なくとも4mmの内径を有してもよい。第一の管は、少なくとも4.25mmの内径を有してもよい。第一の管は、少なくとも4.5mmの内径を有してもよい。第一の管は、少なくとも4.75mmの内径を有してもよい。第一の管は、少なくとも5mmの内径を有してもよい。 The first tube may have an inner diameter of at least 3 mm. The first tube may have an inner diameter of at least 3.25 mm. The first tube may have an inner diameter of at least 3.5 mm. The first tube may have an inner diameter of at least 3.75 mm. The first tube may have an inner diameter of at least 4 mm. The first tube may have an inner diameter of at least 4.25 mm. The first tube may have an inner diameter of at least 4.5 mm. The first tube may have an inner diameter of at least 4.75 mm. The first tube may have an inner diameter of at least 5 mm.

第一の管は、8mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、7.75mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、7.5mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、7.25mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、7mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、6.75mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、6.5mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、6.25mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、6mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、5.75mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、5.5mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、5.25mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、5mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、4.75mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、4.5mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、4.25mm以下の内径を有してもよい。第一の管は、4mm以下の内径を有してもよい。 The first tube may have an inner diameter of 8 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 7.75 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 7.5 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 7.25 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 7 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 6.75 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 6.5 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 6.25 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 6 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 5.75 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 5.5 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 5.25 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 5 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 4.75 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 4.5 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 4.25 mm or less. The first tube may have an inner diameter of 4 mm or less.

第一の管は、3mm~8mmの内径を有してもよい。第一の管は、3.25mm~8mmの内径を有してもよい。第一の管は、3.5mm~8mmの内径を有してもよい。第一の管は、3.75mm~8mmの内径を有してもよい。第一の管は、4mm~8mmの内径を有してもよい。第一の管は、4.25mm~5mmの内径を有してもよい。第一の管は、4.5mm~8mmの内径を有してもよい。第一の管は、4.75mm~8mmの内径を有してもよい。第一の管は、5mm~8mmの内径を有してもよい。 The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 8 mm. The first tube may have an inner diameter between 3.25 mm and 8 mm. The first tube may have an inner diameter of 3.5 mm to 8 mm. The first tube may have an inner diameter between 3.75 mm and 8 mm. The first tube may have an inner diameter of 4 mm to 8 mm. The first tube may have an inner diameter of 4.25 mm to 5 mm. The first tube may have an inner diameter of 4.5 mm to 8 mm. The first tube may have an inner diameter between 4.75 mm and 8 mm. The first tube may have an inner diameter of 5 mm to 8 mm.

第一の管は、3mm~7.75mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~7.5mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~7.25mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~7mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~6.75mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~6.5mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~6.25mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~6mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~5.75mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~5.5mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~5.25mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~5mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~4.75mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~4.5mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~4.25mmの内径を有してもよい。第一の管は、3mm~4mmの内径を有してもよい。 The first tube may have an inner diameter between 3 mm and 7.75 mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 7.5 mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 7.25 mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 7 mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 6.75 mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 6.5 mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 6.25 mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 6 mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 5.75 mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 5.5 mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 5.25 mm. The first tube may have an inner diameter of 3mm to 5mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 4.75 mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 4.5 mm. The first tube may have an inner diameter of 3 mm to 4.25 mm. The first tube may have an inner diameter of 3mm to 4mm.

第一の管は、3.3mm~6mmの内径を有してもよい。第一の管は、3.4mm~5.5mmの内径を有してもよい。第一の管は、3.5mm~5mmの内径を有してもよい。第一の管は、3.6mm~4.75mmの内径を有してもよい。第一の管は、3.7mm~4.5mmの内径を有してもよい。第一の管は、3.9mm~4.25mmの内径を有してもよい。 The first tube may have an inner diameter of 3.3 mm to 6 mm. The first tube may have an inner diameter of 3.4 mm to 5.5 mm. The first tube may have an inner diameter of 3.5 mm to 5 mm. The first tube may have an inner diameter between 3.6 mm and 4.75 mm. The first tube may have an inner diameter of 3.7mm to 4.5mm. The first tube may have an inner diameter between 3.9 mm and 4.25 mm.

一実施例では、第一の管は、4mmの内径を有する。 In one example, the first tube has an inner diameter of 4 mm.

第一の管は、少なくとも4mmの長さを有してもよい。第一の管は、少なくとも4.25mmの長さを有してもよい。第一の管は、少なくとも4.5mmの長さを有してもよい。第一の管は、少なくとも4.75mmの長さを有してもよい。第一の管は、少なくとも5mmの長さを有してもよい。第一の管は、少なくとも5.25mmの長さを有してもよい。第一の管は、少なくとも5.5mmの長さを有してもよい。第一の管は、少なくとも5.75mmの長さを有してもよい。第一の管は、少なくとも6mmの長さを有してもよい。 The first tube may have a length of at least 4mm. The first tube may have a length of at least 4.25mm. The first tube may have a length of at least 4.5mm. The first tube may have a length of at least 4.75mm. The first tube may have a length of at least 5mm. The first tube may have a length of at least 5.25mm. The first tube may have a length of at least 5.5mm. The first tube may have a length of at least 5.75mm. The first tube may have a length of at least 6mm.

第一の管は、6mm以下の長さを有してもよい。第一の管は、5.75mm以下の長さを有してもよい。第一の管は、5.5mm以下の長さを有してもよい。第一の管は、5.25mm以下の長さを有してもよい。第一の管は、5mm以下の長さを有してもよい。第一の管は、4.75mm以下の長さを有してもよい。第一の管は、4.5m以下の長さを有してもよい。第一の管は、4.25mm以下の長さを有してもよい。 The first tube may have a length of 6 mm or less. The first tube may have a length of 5.75 mm or less. The first tube may have a length of 5.5 mm or less. The first tube may have a length of 5.25 mm or less. The first tube may have a length of 5 mm or less. The first tube may have a length of 4.75 mm or less. The first tube may have a length of 4.5m or less. The first tube may have a length of 4.25 mm or less.

第一の管は、4mm~6mmの長さを有してもよい。第一の管は、4.25mm~6mmの長さを有してもよい。第一の管は、4.5mm~6mmの長さを有してもよい。第一の管は、4.75mm~6mmの長さを有してもよい。第一の管は、5mm~6mmの長さを有してもよい。第一の管は、5.25mm~6mmの長さを有してもよい。第一の管は、5.5mm~6mmの長さを有してもよい。第一の管は、5.75mm~6mmの長さを有してもよい。 The first tube may have a length of 4mm to 6mm. The first tube may have a length between 4.25 mm and 6 mm. The first tube may have a length of 4.5mm to 6mm. The first tube may have a length between 4.75 mm and 6 mm. The first tube may have a length of 5mm to 6mm. The first tube may have a length of 5.25mm to 6mm. The first tube may have a length of 5.5mm to 6mm. The first tube may have a length of 5.75mm to 6mm.

第一の管は、4mm~5.75mmの長さを有してもよい。第一の管は、4mm~5.5mmの長さを有してもよい。第一の管は、4mm~5.25mmの長さを有してもよい。第一の管は、4mm~5mmの長さを有してもよい。第一の管は、4mm~4.75mmの長さを有してもよい。第一の管は、4mm~4.5mmの長さを有してもよい。第一の管は、4mm~4.25mmの長さを有してもよい。 The first tube may have a length between 4mm and 5.75mm. The first tube may have a length of 4mm to 5.5mm. The first tube may have a length between 4 mm and 5.25 mm. The first tube may have a length of 4mm to 5mm. The first tube may have a length between 4 mm and 4.75 mm. The first tube may have a length of 4mm to 4.5mm. The first tube may have a length of 4mm to 4.25mm.

第一の管は、4.25mm~5.75mmの長さを有してもよい。第一の管は、4.25mm~5.5mmの長さを有してもよい。第一の管は、4.5mm~5.75mmの長さを有してもよい。第一の管は、4.5mm~5.5mmの長さを有してもよい。第一の管は、4.75mm~5.5mmの長さを有してもよい。第一の管は、4.5mm~5.25mmの長さを有してもよい。第一の管は、4.75mm~5.25mmの長さを有してもよい。一実施例では、第一の管は、5mmの長さを有する。 The first tube may have a length between 4.25mm and 5.75mm. The first tube may have a length between 4.25mm and 5.5mm. The first tube may have a length between 4.5mm and 5.75mm. The first tube may have a length of 4.5mm to 5.5mm. The first tube may have a length between 4.75mm and 5.5mm. The first tube may have a length of 4.5mm to 5.25mm. The first tube may have a length between 4.75mm and 5.25mm. In one example, the first tube has a length of 5 mm.

第二の管は、第一の管と第三の管との間に位置してもよい。第二の管は、マウスピースアセンブリの中間に位置してもよい。 The second tube may be located between the first tube and the third tube. The second tube may be located intermediate the mouthpiece assembly.

第二の管の長手方向断面形状は、円形であってもよい。第二の管の長手方向断面形状は、環状であってもよい。 The longitudinal cross-sectional shape of the second tube may be circular. The longitudinal cross-sectional shape of the second tube may be annular.

第二の管は、均一な内径を有してもよい。言い換えれば、第二の管の内径は、その全長に沿って同じであってもよい。 The second tube may have a uniform inner diameter. In other words, the inner diameter of the second tube may be the same along its length.

第二の管が均一な内径を有する実施例では、第二の管の内径は、第二の管の固定の直径であるとみなされる。 In embodiments where the second tube has a uniform inner diameter, the inner diameter of the second tube is considered to be the fixed diameter of the second tube.

別の方法として、第二の管は、変化する内径を有してもよい。言い換えれば、第二の管の内径は、その長さに沿って変化し得る。例えば、第二の管の内径は、一方の端から他方の端へ増大し得る。第二の管の内径は、一方の端から他方の端へ減少してもよい。 Alternatively, the second tube may have a varying inner diameter. In other words, the inner diameter of the second tube can vary along its length. For example, the inner diameter of the second tube may increase from one end to the other. The inner diameter of the second tube may decrease from one end to the other.

特定の実施例では、第二の管の内径は、第二の管の上流端から第二の管の下流端へ増大し得る。言い換えれば、その下流端における第二の管の内径は、その上流端における第三の管の内径よりも大きい。有利なことに、この第二の管の内径の「ファンネル化」は、第二の管へのエアロゾルの濾過を減少させることができる。 In certain examples, the inner diameter of the second tube may increase from the upstream end of the second tube to the downstream end of the second tube. In other words, the inner diameter of the second tube at its downstream end is greater than the inner diameter of the third tube at its upstream end. Advantageously, this "funneling" of the inner diameter of the second tube can reduce filtration of aerosol into the second tube.

第二の管が変化する内径を有する実施例では、第二の管の内径は、第二の管の平均直径であるとみなされる。 In embodiments where the second tube has a varying inner diameter, the inner diameter of the second tube is taken to be the average diameter of the second tube.

第二の管は、少なくとも1mmの内径を有してもよい。第二の管は、少なくとも1.25mmの内径を有してもよい。第二の管は、少なくとも1.5mmの内径を有してもよい。第二の管は、少なくとも1.75mmの内径を有してもよい。第二の管は、少なくとも2mmの内径を有してもよい。 The second tube may have an inner diameter of at least 1 mm. The second tube may have an inner diameter of at least 1.25 mm. The second tube may have an inner diameter of at least 1.5 mm. The second tube may have an inner diameter of at least 1.75 mm. The second tube may have an inner diameter of at least 2 mm.

第二の管は、3mm以下の内径を有してもよい。第二の管は、2.75mm以下の内径を有してもよい。第二の管は、2.5mm以下の内径を有してもよい。第二の管は、2.25mm以下の内径を有してもよい。第二の管は、2mm以下の内径を有してもよい。第二の管は、1.75mm以下の内径を有してもよい。第二の管は、1.5mm以下の内径を有してもよい。第二の管は、1.25mm以下の内径を有してもよい。 The second tube may have an inner diameter of 3 mm or less. The second tube may have an inner diameter of 2.75 mm or less. The second tube may have an inner diameter of 2.5 mm or less. The second tube may have an inner diameter of 2.25 mm or less. The second tube may have an inner diameter of 2 mm or less. The second tube may have an inner diameter of 1.75 mm or less. The second tube may have an inner diameter of 1.5 mm or less. The second tube may have an inner diameter of 1.25 mm or less.

第二の管は、1mm~3mmの内径を有してもよい。第二の管は、1.25mm~3mmの内径を有してもよい。第二の管は、1.5mm~3mmの内径を有してもよい。第二の管は、1.75mm~3mmの内径を有してもよい。第二の管は、2mm~3mmの内径を有してもよい。第二の管は、2.25mm~3mmの内径を有してもよい。第二の管は、2.5mm~3mmの内径を有してもよい。第二の管は、2.75mm~3mmの内径を有してもよい。 The second tube may have an inner diameter of 1 mm to 3 mm. The second tube may have an inner diameter of 1.25 mm to 3 mm. The second tube may have an inner diameter of 1.5 mm to 3 mm. The second tube may have an inner diameter of 1.75 mm to 3 mm. The second tube may have an inner diameter of 2mm to 3mm. The second tube may have an inner diameter of 2.25 mm to 3 mm. The second tube may have an inner diameter of 2.5 mm to 3 mm. The second tube may have an inner diameter of 2.75 mm to 3 mm.

第二の管は、1mm~2.75mmの内径を有してもよい。第二の管は、1mm~2.5mmの内径を有してもよい。第二の管は、1mm~2.25mmの内径を有してもよい。第二の管は、1mm~2mmの内径を有してもよい。第二の管は、1mm~1.75mmの内径を有してもよい。第二の管は、1mm~1.5mmの内径を有してもよい。第二の管は、1mm~1.25mmの内径を有してもよい。 The second tube may have an inner diameter of 1 mm to 2.75 mm. The second tube may have an inner diameter of 1 mm to 2.5 mm. The second tube may have an inner diameter of 1 mm to 2.25 mm. The second tube may have an inner diameter of 1 mm to 2 mm. The second tube may have an inner diameter of 1 mm to 1.75 mm. The second tube may have an inner diameter of 1 mm to 1.5 mm. The second tube may have an inner diameter of 1 mm to 1.25 mm.

第二の管は、1.3mm~2.7mmの内径を有してもよい。第二の管は、1.4mm~2.6mmの内径を有してもよい。第二の管は、1.5mm~2.5mmの内径を有してもよい。第二の管は、1.6mm~2.4mmの内径を有してもよい。第二の管は、1.7mm~2.3mmの内径を有してもよい。第二の管は、1.8mm~2.2mmの内径を有してもよい。 The second tube may have an inner diameter of 1.3 mm to 2.7 mm. The second tube may have an inner diameter of 1.4 mm to 2.6 mm. The second tube may have an inner diameter of 1.5 mm to 2.5 mm. The second tube may have an inner diameter of 1.6 mm to 2.4 mm. The second tube may have an inner diameter of 1.7 mm to 2.3 mm. The second tube may have an inner diameter of 1.8 mm to 2.2 mm.

一実施例では、第二の管は、2mmの内径を有する。 In one example, the second tube has an inner diameter of 2 mm.

第二の管は、少なくとも4mmの長さを有してもよい。第二の管は、少なくとも4.25mmの長さを有してもよい。第二の管は、少なくとも4.5mmの長さを有してもよい。第二の管は、少なくとも4.75mmの長さを有してもよい。第二の管は、少なくとも5mmの長さを有してもよい。第二の管は、少なくとも5.25mmの長さを有してもよい。第二の管は、少なくとも5.5mmの長さを有してもよい。第二の管は、少なくとも5.75mmの長さを有してもよい。第二の管は、少なくとも6mmの長さを有してもよい。 The second tube may have a length of at least 4mm. The second tube may have a length of at least 4.25mm. The second tube may have a length of at least 4.5mm. The second tube may have a length of at least 4.75mm. The second tube may have a length of at least 5mm. The second tube may have a length of at least 5.25mm. The second tube may have a length of at least 5.5mm. The second tube may have a length of at least 5.75mm. The second tube may have a length of at least 6mm.

第二の管は、6mm以下の長さを有してもよい。第二の管は、5.75mm以下の長さを有してもよい。第二の管は、5.5mm以下の長さを有してもよい。第二の管は、5.25mm以下の長さを有してもよい。第二の管は、5mm以下の長さを有してもよい。第二の管は、4.75mm以下の長さを有してもよい。第二の管は、4.5mm以下の長さを有してもよい。第二の管は、4.25mm以下の長さを有してもよい。 The second tube may have a length of 6mm or less. The second tube may have a length of 5.75 mm or less. The second tube may have a length of 5.5 mm or less. The second tube may have a length of 5.25 mm or less. The second tube may have a length of 5 mm or less. The second tube may have a length of 4.75 mm or less. The second tube may have a length of 4.5 mm or less. The second tube may have a length of 4.25 mm or less.

第二の管は、4mm~6mmの長さを有してもよい。第二の管は、4.25mm~6mmの長さを有してもよい。第二の管は、4.5mm~6mmの長さを有してもよい。第二の管は、4.75mm~6mmの長さを有してもよい。第二の管は、5mm~6mmの長さを有してもよい。第二の管は、5.25mm~6mmの長さを有してもよい。第二の管は、5.5mm~6mmの長さを有してもよい。第二の管は、5.75mm~6mmの長さを有してもよい。 The second tube may have a length of 4mm to 6mm. The second tube may have a length between 4.25 mm and 6 mm. The second tube may have a length of 4.5mm to 6mm. The second tube may have a length of 4.75mm to 6mm. The second tube may have a length of 5mm to 6mm. The second tube may have a length of 5.25mm to 6mm. The second tube may have a length of 5.5mm to 6mm. The second tube may have a length of 5.75mm to 6mm.

第二の管は、4mm~5.75mmの長さを有してもよい。第二の管は、4mm~5.5mmの長さを有してもよい。第二の管は、4mm~5.25mmの長さを有してもよい。第二の管は、4mm~5mmの長さを有してもよい。第二の管は、4mm~4.75mmの長さを有してもよい。第二の管は、4mm~4.5mmの長さを有してもよい。第二の管は、4mm~4.25mmの長さを有してもよい。 The second tube may have a length of 4mm to 5.75mm. The second tube may have a length of 4mm to 5.5mm. The second tube may have a length of 4mm to 5.25mm. The second tube may have a length of 4mm to 5mm. The second tube may have a length of 4mm to 4.75mm. The second tube may have a length of 4mm to 4.5mm. The second tube may have a length of 4mm to 4.25mm.

第二の管は、4.25mm~5.75mmの長さを有してもよい。第二の管は、4.25mm~5.5mmの長さを有してもよい。第二の管は、4.5mm~5.75mmの長さを有してもよい。第二の管は、4.5mm~5.5mmの長さを有してもよい。第二の管は、4.75mm~5.5mmの長さを有してもよい。第二の管は、4.5mm~5.25mmの長さを有してもよい。第二の管は、4.75mm~5.25mmの長さを有してもよい。一実施例では、第二の管は、5mmの長さを有する。 The second tube may have a length between 4.25mm and 5.75mm. The second tube may have a length of 4.25mm to 5.5mm. The second tube may have a length of 4.5mm to 5.75mm. The second tube may have a length of 4.5mm to 5.5mm. The second tube may have a length of 4.75mm to 5.5mm. The second tube may have a length of 4.5mm to 5.25mm. The second tube may have a length between 4.75mm and 5.25mm. In one example, the second tube has a length of 5 mm.

第三の管は、第一の管の上流に位置してもよい。第三の管は、第二の管の上流に位置してもよい。第三の管は、マウスピースアセンブリの上流端に位置してもよい。 The third tube may be located upstream of the first tube. The third pipe may be located upstream of the second pipe. A third tube may be located at the upstream end of the mouthpiece assembly.

第三の管の長手方向断面形状は、円形であってもよい。第三の管の長手方向断面形状は、環状であってもよい。 The longitudinal cross-sectional shape of the third tube may be circular. The longitudinal cross-sectional shape of the third tube may be annular.

第三の管は、均一な内径を有してもよい。言い換えれば、第三の管の内径は、その全長に沿って同じであってもよい。 The third tube may have a uniform inner diameter. In other words, the inner diameter of the third tube may be the same along its entire length.

第三の管が均一な内径を有する実施例では、第三の管の内径は、第三の管の固定の直径であるとみなされる。 In embodiments where the third tube has a uniform inner diameter, the inner diameter of the third tube is taken to be the fixed diameter of the third tube.

別の方法として、第三の管は、変化する内径を有してもよい。言い換えれば、第三の管の内径は、その長さに沿って変化し得る。例えば、第三の管の内径は、一方の端から他方の端へ減少してもよい。第三の管の内径は、一方の端から他方の端へ増大し得る。 Alternatively, the third tube may have a varying inner diameter. In other words, the inner diameter of the third tube may vary along its length. For example, the inner diameter of the third tube may decrease from one end to the other. The inner diameter of the third tube may increase from one end to the other.

特定の実施例では、第三の管の内径は、第三の管の上流端から第三の管の下流端へ減少し得る。言い換えれば、その上流端における第三の管の内径は、その下流端における第三の管の内径よりも大きい。有利なことに、第三の管の内径の「ファンネル化(funnelling in)」によって、エアロゾルの核形成が改善される。 In certain embodiments, the inner diameter of the third tube may decrease from the upstream end of the third tube to the downstream end of the third tube. In other words, the inner diameter of the third tube at its upstream end is greater than the inner diameter of the third tube at its downstream end. Advantageously, "funneling in" the inner diameter of the third tube improves aerosol nucleation.

第三の管が変化する内径を有する実施例では、第三の管の内径は、第三の管の平均直径であるとみなされる。 In embodiments where the third tube has a varying inner diameter, the inner diameter of the third tube is taken to be the average diameter of the third tube.

第三の管は、少なくとも3mmの内径を有してもよい。第三の管は、少なくとも3.25mmの内径を有してもよい。第三の管は、少なくとも3.5mmの内径を有してもよい。第三の管は、少なくとも3.75mmの内径を有してもよい。第三の管は、少なくとも4mmの内径を有してもよい。第三の管は、少なくとも4.25mmの内径を有してもよい。第三の管は、少なくとも4.5mmの内径を有してもよい。第三の管は、少なくとも4.75mmの内径を有してもよい。第三の管は、少なくとも5mmの内径を有してもよい。 The third tube may have an inner diameter of at least 3 mm. The third tube may have an inner diameter of at least 3.25 mm. The third tube may have an inner diameter of at least 3.5 mm. The third tube may have an inner diameter of at least 3.75 mm. The third tube may have an inner diameter of at least 4 mm. The third tube may have an inner diameter of at least 4.25 mm. The third tube may have an inner diameter of at least 4.5 mm. The third tube may have an inner diameter of at least 4.75 mm. The third tube may have an inner diameter of at least 5 mm.

第三の管は、8mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、7.75mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、7.5mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、7.25mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、7mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、6.75mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、6.5mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、6.25mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、6mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、5.75mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、5.5mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、5.25mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、5mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、4.75mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、4.5mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、4.25mm以下の内径を有してもよい。第三の管は、4mm以下の内径を有してもよい。 The third tube may have an inner diameter of 8 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 7.75 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 7.5 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 7.25 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 7 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 6.75 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 6.5 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 6.25 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 6 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 5.75 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 5.5 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 5.25 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 5 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 4.75 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 4.5 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 4.25 mm or less. The third tube may have an inner diameter of 4 mm or less.

第三の管は、3mm~8mmの内径を有してもよい。第三の管は、3.25mm~8mmの内径を有してもよい。第三の管は、3.5mm~8mmの内径を有してもよい。第三の管は、3.75mm~8mmの内径を有してもよい。第三の管は、4mm~8mmの内径を有してもよい。第三の管は、4.25mm~5mmの内径を有してもよい。第三の管は、4.5mm~8mmの内径を有してもよい。第三の管は、4.75mm~8mmの内径を有してもよい。第三の管は、5mm~8mmの内径を有してもよい。 The third tube may have an inner diameter of 3mm to 8mm. The third tube may have an inner diameter between 3.25 mm and 8 mm. The third tube may have an inner diameter of 3.5mm to 8mm. The third tube may have an inner diameter between 3.75 mm and 8 mm. The third tube may have an inner diameter of 4mm to 8mm. The third tube may have an inner diameter between 4.25 mm and 5 mm. The third tube may have an inner diameter between 4.5 mm and 8 mm. The third tube may have an inner diameter between 4.75 mm and 8 mm. The third tube may have an inner diameter of 5mm to 8mm.

第三の管は、3mm~7.75mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~7.5mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~7.25mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~7mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~6.75mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~6.5mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~6.25mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~6mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~5.75mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~5.5mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~5.25mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~5mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~4.75mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~4.5mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~4.25mmの内径を有してもよい。第三の管は、3mm~4mmの内径を有してもよい。 The third tube may have an inner diameter between 3 mm and 7.75 mm. The third tube may have an inner diameter of 3mm to 7.5mm. The third tube may have an inner diameter between 3 mm and 7.25 mm. The third tube may have an inner diameter of 3mm to 7mm. The third tube may have an inner diameter between 3 mm and 6.75 mm. The third tube may have an inner diameter of 3mm to 6.5mm. The third tube may have an inner diameter of 3mm to 6.25mm. The third tube may have an inner diameter of 3mm to 6mm. The third tube may have an inner diameter between 3 mm and 5.75 mm. The third tube may have an inner diameter of 3mm to 5.5mm. The third tube may have an inner diameter of 3mm to 5.25mm. The third tube may have an inner diameter of 3mm to 5mm. The third tube may have an inner diameter of 3mm to 4.75mm. The third tube may have an inner diameter of 3mm to 4.5mm. The third tube may have an inner diameter of 3mm to 4.25mm. The third tube may have an inner diameter of 3mm to 4mm.

第三の管は、3.3mm~6mmの内径を有してもよい。第三の管は、3.4mm~5.5mmの内径を有してもよい。第三の管は、3.5mm~5mmの内径を有してもよい。第三の管は、3.6mm~4.75mmの内径を有してもよい。第三の管は、3.7mm~4.5mmの内径を有してもよい。第三の管は、3.9mm~4.25mmの内径を有してもよい。 The third tube may have an inner diameter between 3.3 mm and 6 mm. The third tube may have an inner diameter of 3.4mm to 5.5mm. The third tube may have an inner diameter of 3.5mm to 5mm. The third tube may have an inner diameter between 3.6 mm and 4.75 mm. The third tube may have an inner diameter of 3.7mm to 4.5mm. The third tube may have an inner diameter of 3.9mm to 4.25mm.

一実施例では、第三の管は、4mmの内径を有する。 In one example, the third tube has an inner diameter of 4 mm.

第三の管は、少なくとも4mmの長さを有してもよい。第三の管は、少なくとも4.25mmの長さを有してもよい。第三の管は、少なくとも4.5mmの長さを有してもよい。第三の管は、少なくとも4.75mmの長さを有してもよい。第三の管は、少なくとも5mmの長さを有してもよい。第三の管は、少なくとも5.25mmの長さを有してもよい。第三の管は、少なくとも5.5mmの長さを有してもよい。第三の管は、少なくとも5.75mmの長さを有してもよい。第三の管は、少なくとも6mmの長さを有してもよい。 The third tube may have a length of at least 4mm. The third tube may have a length of at least 4.25mm. The third tube may have a length of at least 4.5mm. The third tube may have a length of at least 4.75mm. The third tube may have a length of at least 5mm. The third tube may have a length of at least 5.25mm. The third tube may have a length of at least 5.5mm. The third tube may have a length of at least 5.75mm. The third tube may have a length of at least 6mm.

第三の管は、6mm以下の長さを有してもよい。第三の管は、5.75mm以下の長さを有してもよい。第三の管は、5.5mm以下の長さを有してもよい。第三の管は、5.25mm以下の長さを有してもよい。第三の管は、5mm以下の長さを有してもよい。第三の管は、4.75mm以下の長さを有してもよい。第三の管は、4.5mm以下の長さを有してもよい。第三の管は、4.25mm以下の長さを有してもよい。 The third tube may have a length of 6mm or less. The third tube may have a length of 5.75 mm or less. The third tube may have a length of 5.5 mm or less. The third tube may have a length of 5.25 mm or less. The third tube may have a length of 5mm or less. The third tube may have a length of 4.75 mm or less. The third tube may have a length of 4.5 mm or less. The third tube may have a length of 4.25 mm or less.

第三の管は、4mm~6mmの長さを有してもよい。第三の管は、4.25mm~6mmの長さを有してもよい。第三の管は、4.5mm~6mmの長さを有してもよい。第三の管は、4.75mm~6mmの長さを有してもよい。第三の管は、5mm~6mmの長さを有してもよい。第三の管は、5.25mm~6mmの長さを有してもよい。第三の管は、5.5mm~6mmの長さを有してもよい。第三の管は、5.75mm~6mmの長さを有してもよい。 The third tube may have a length of 4mm to 6mm. The third tube may have a length between 4.25mm and 6mm. The third tube may have a length of 4.5mm to 6mm. The third tube may have a length between 4.75mm and 6mm. The third tube may have a length of 5mm to 6mm. The third tube may have a length of 5.25mm to 6mm. The third tube may have a length of 5.5mm to 6mm. The third tube may have a length of 5.75mm to 6mm.

第三の管は、4mm~5.75mmの長さを有してもよい。第三の管は、4mm~5.5mmの長さを有してもよい。第三の管は、4mm~5.25mmの長さを有してもよい。第三の管は、4mm~5mmの長さを有してもよい。第三の管は、4mm~4.75mmの長さを有してもよい。第三の管は、4mm~4.5mmの長さを有してもよい。第三の管は、4mm~4.25mmの長さを有してもよい。 The third tube may have a length of 4mm to 5.75mm. The third tube may have a length of 4mm to 5.5mm. The third tube may have a length of 4mm to 5.25mm. The third tube may have a length of 4mm to 5mm. The third tube may have a length between 4mm and 4.75mm. The third tube may have a length of 4mm to 4.5mm. The third tube may have a length of 4mm to 4.25mm.

第三の管は、4.25mm~5.75mmの長さを有してもよい。第三の管は、4.25mm~5.5mmの長さを有してもよい。第三の管は、4.5mm~5.75mmの長さを有してもよい。第三の管は、4.5mm~5.5mmの長さを有してもよい。第三の管は、4.75mm~5.5mmの長さを有してもよい。第三の管は、4.5mm~5.25mmの長さを有してもよい。第三の管は、4.75mm~5.25mmの長さを有してもよい。一実施例では、第三の管は、5mmの長さを有する。 The third tube may have a length between 4.25mm and 5.75mm. The third tube may have a length of 4.25mm to 5.5mm. The third tube may have a length of 4.5mm to 5.75mm. The third tube may have a length of 4.5mm to 5.5mm. The third tube may have a length of 4.75mm to 5.5mm. The third tube may have a length of 4.5mm to 5.25mm. The third tube may have a length between 4.75mm and 5.25mm. In one example, the third tube has a length of 5 mm.

エアロゾル発生物品は、少なくとも35mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、少なくとも40mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、少なくとも45mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、少なくとも50mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、少なくとも55mmの長さを有してもよい。 The aerosol-generating article may have a length of at least 35mm. The aerosol-generating article may have a length of at least 40mm. The aerosol-generating article may have a length of at least 45mm. The aerosol-generating article may have a length of at least 50mm. The aerosol-generating article may have a length of at least 55mm.

エアロゾル発生物品は、60mm以下の長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、55mm以下の長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、50mm以下の長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、45mm以下の長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、40mm以下の長さを有してもよい。 The aerosol-generating article may have a length of 60 mm or less. The aerosol-generating article may have a length of 55 mm or less. The aerosol-generating article may have a length of 50 mm or less. The aerosol-generating article may have a length of 45 mm or less. The aerosol-generating article may have a length of 40 mm or less.

エアロゾル発生物品は、35mm~60mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、35mm~55mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、35mm~50mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、35mm~45mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、35mm~40mmの長さを有してもよい。 The aerosol-generating article may have a length of 35mm to 60mm. The aerosol-generating article may have a length of 35mm to 55mm. The aerosol-generating article may have a length of 35mm to 50mm. The aerosol-generating article may have a length of 35mm to 45mm. The aerosol-generating article may have a length of 35mm to 40mm.

エアロゾル発生物品は、40mm~60mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、45mm~60mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、50mm~60mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、55mm~60mmの長さを有してもよい。 The aerosol-generating article may have a length of 40mm to 60mm. The aerosol-generating article may have a length of 45mm to 60mm. The aerosol-generating article may have a length of 50mm to 60mm. The aerosol-generating article may have a length of 55mm to 60mm.

エアロゾル発生物品は、35mm~55mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、40mm~55mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、40mm~50mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、45mm~50mmの長さを有してもよい。エアロゾル発生物品は、40mm~45mmの長さを有してもよい。 The aerosol-generating article may have a length of 35mm to 55mm. The aerosol-generating article may have a length of 40mm to 55mm. The aerosol-generating article may have a length of 40mm to 50mm. The aerosol-generating article may have a length of 45mm to 50mm. The aerosol-generating article may have a length of 40mm to 45mm.

一実施例では、エアロゾル発生物品は、45mmの長さを有する。 In one example, the aerosol-generating article has a length of 45 mm.

第一の管の内径と第一の管の外径との比は、0.4~0.8であってもよい。第一の管の内径と第一の管の外径との比は、0.5~0.7であってもよい。 The ratio of the inner diameter of the first tube to the outer diameter of the first tube may be between 0.4 and 0.8. The ratio of the inner diameter of the first tube to the outer diameter of the first tube may be between 0.5 and 0.7.

第一の管の内径と第一の管の外径との比は、0.6であってもよい。 The ratio of the inner diameter of the first tube to the outer diameter of the first tube may be 0.6.

第二の管の内径と第二の管の外径との比は、0.1~0.5であってもよい。第二の管の内径と第二の管の外径との比は、0.2~0.4であってもよい。 The ratio of the inner diameter of the second tube to the outer diameter of the second tube may be between 0.1 and 0.5. The ratio of the inner diameter of the second tube to the outer diameter of the second tube may be 0.2-0.4.

第二の管の内径と第二の管の外径との比は、0.3であってもよい。 The ratio of the inner diameter of the second tube to the outer diameter of the second tube may be 0.3.

第三の管の内径と第三の管の外径との比は、0.4~0.8であってもよい。第三の管の内径と第三の管の外径との比は、0.5~0.7であってもよい。 The ratio of the inner diameter of the third tube to the outer diameter of the third tube may be 0.4-0.8. The ratio of the inner diameter of the third tube to the outer diameter of the third tube may be 0.5-0.7.

第三の管の内径と第三の管の外径との比は、0.6であってもよい。 The ratio of the inner diameter of the third tube to the outer diameter of the third tube may be 0.6.

第一の管は、少なくとも6mmの外径を有してもよい。第一の管は、少なくとも6.25mmの外径を有してもよい。第一の管は、少なくとも6.5mmの外径を有してもよい。第一の管は、少なくとも6.75mmの外径を有してもよい。第一の管は、少なくとも7mmの外径を有してもよい。 The first tube may have an outer diameter of at least 6mm. The first tube may have an outer diameter of at least 6.25mm. The first tube may have an outer diameter of at least 6.5 mm. The first tube may have an outer diameter of at least 6.75 mm. The first tube may have an outer diameter of at least 7 mm.

第一の管は、8mm以下の外径を有してもよい。第一の管は、7.75mm以下の外径を有してもよい。第一の管は、7.5mm以下の外径を有してもよい。第一の管は、7.25mm以下の外径を有してもよい。第一の管は、7mm以下の外径を有してもよい。 The first tube may have an outer diameter of 8 mm or less. The first tube may have an outer diameter of 7.75 mm or less. The first tube may have an outer diameter of 7.5 mm or less. The first tube may have an outer diameter of 7.25 mm or less. The first tube may have an outer diameter of 7 mm or less.

第一の管は、6mm~8mmの外径を有してもよい。第一の管は、6.25mm~8mmの外径を有してもよい。第一の管は、6.5mm~8mmの外径を有してもよい。第一の管は、6.75mm~8mmの外径を有してもよい。第一の管は、7mm~8mmの外径を有してもよい。第一の管は、7.25mm~8mmの外径を有してもよい。第一の管は、7.5mm~8mmの外径を有してもよい。第一の管は、7.75mm~8mmの外径を有してもよい。 The first tube may have an outer diameter of 6mm to 8mm. The first tube may have an outer diameter between 6.25 mm and 8 mm. The first tube may have an outer diameter of 6.5mm to 8mm. The first tube may have an outer diameter between 6.75 mm and 8 mm. The first tube may have an outer diameter of 7mm to 8mm. The first tube may have an outer diameter between 7.25 mm and 8 mm. The first tube may have an outer diameter of 7.5mm to 8mm. The first tube may have an outer diameter between 7.75 mm and 8 mm.

第一の管は、6mm~7.75mmの外径を有してもよい。第一の管は、6mm~7.5mmの外径を有してもよい。第一の管は、6mm~7.25mmの外径を有してもよい。第一の管は、6mm~7mmの外径を有してもよい。第一の管は、6mm~6.75mmの外径を有してもよい。第一の管は、6mm~6.5mmの外径を有してもよい。第一の管は、6mm~6.25mmの外径を有してもよい。 The first tube may have an outer diameter between 6 mm and 7.75 mm. The first tube may have an outer diameter between 6 mm and 7.5 mm. The first tube may have an outer diameter between 6 mm and 7.25 mm. The first tube may have an outer diameter of 6mm to 7mm. The first tube may have an outer diameter between 6 mm and 6.75 mm. The first tube may have an outer diameter of 6mm to 6.5mm. The first tube may have an outer diameter between 6 mm and 6.25 mm.

第一の管は、6.25mm~7.75mmの外径を有してもよい。第一の管は、6.5mm~7.5mmの外径を有してもよい。第一の管は、6.75mm~7.25mmの外径を有してもよい。 The first tube may have an outer diameter between 6.25 mm and 7.75 mm. The first tube may have an outer diameter of 6.5mm to 7.5mm. The first tube may have an outer diameter between 6.75mm and 7.25mm.

第一の管は、7mmの外径を有してもよい。 The first tube may have an outer diameter of 7mm.

第一の管の長さと第一の管の内径との比は、0.75~1.75であってもよい。第一の管の長さと第一の管の内径との比は、1~1.5であってもよい。 The ratio of the length of the first tube to the inner diameter of the first tube may be between 0.75 and 1.75. The ratio of the length of the first tube to the inner diameter of the first tube may be between 1 and 1.5.

第一の管の長さと第一の管の内径との比は、1.25であってもよい。 A ratio of the length of the first tube to the inner diameter of the first tube may be 1.25.

第二の管の長さと第二の管の内径との比は、2~3であってもよい。第二の管の長さと第二の管の内径との比は、2.25~2.75であってもよい。 The ratio of the length of the second tube to the inner diameter of the second tube may be 2-3. The ratio of the length of the second tube to the inner diameter of the second tube may be between 2.25 and 2.75.

第二の管の長さと第二の管の内径との比は、2.5であってもよい。 The ratio of the length of the second tube to the inner diameter of the second tube may be 2.5.

第三の管の長さと第三の管の内径との比は、0.75~1.75であってもよい。第三の管の長さと第三の管の内径との比は、1~1.5であってもよい。 The ratio of the length of the third tube to the inner diameter of the third tube may be between 0.75 and 1.75. The ratio of the length of the third tube to the inner diameter of the third tube may be between 1 and 1.5.

第三の管の長さと第三の管の内径との比は、1.25であってもよい。 A ratio of the length of the third tube to the inner diameter of the third tube may be 1.25.

第一の管および第二の管は、それらがそれらの長手方向軸に沿って互いに同軸となるように配設されてもよい。第一の管および第三の管は、それらがそれらの長手方向軸に沿って互いに同軸となるように配設されてもよい。第二の管および第三の管は、それらがそれらの長手方向軸に沿って互いに同軸となるように配設されてもよい。一実施例では、第一の管、第二の管および第三の管は、それらがそれらの長手方向軸に沿って互いに同軸となるように配設されてもよい。 The first tube and the second tube may be arranged such that they are coaxial with each other along their longitudinal axes. The first tube and the third tube may be arranged such that they are coaxial with each other along their longitudinal axes. The second tube and the third tube may be arranged such that they are coaxial with each other along their longitudinal axes. In one embodiment, the first tube, the second tube and the third tube may be arranged such that they are coaxial with each other along their longitudinal axes.

エアロゾル発生基体は、ゲルを含んでもよい。ゲル組成物は、少なくとも一つのゲル化剤を含み得る。ゲル組成物は、少なくとも一つのアルカロイド化合物を含んでもよい。ゲル組成物は、少なくとも一つのカンナビノイド化合物を含んでもよい。ゲル組成物は、少なくとも一つのエアロゾル形成体を含んでもよい。一実施例では、ゲル組成物は、少なくとも一つのゲル化剤と、アルカロイド化合物およびカンナビノイド化合物のうちの少なくとも一つと、エアロゾル形成体と、を含む。 The aerosol-generating substrate may comprise a gel. A gel composition may include at least one gelling agent. The gel composition may contain at least one alkaloid compound. The gel composition may contain at least one cannabinoid compound. The gel composition may contain at least one aerosol former. In one embodiment, the gel composition includes at least one gelling agent, at least one of an alkaloid compound and a cannabinoid compound, and an aerosol former.

有利なことに、ゲル組成物を含むエアロゾル形成基体の提供は、高度に一貫したエアロゾル発生することができる均一な基体を提供するため望ましい場合がある。さらに、ゲルエアロゾル形成基体は、タバコを含むエアロゾル形成基体よりも低い温度でエアロゾルを発生する能力を有し得る。これにより、エアロゾルのより効率的な発生が提供され得る。さらに、これは有利なことに、エアロゾルが消費者に到達する前にエアロゾルを冷却する必要性を低減し得る。 Advantageously, providing an aerosol-forming substrate comprising a gel composition may be desirable because it provides a uniform substrate capable of highly consistent aerosol generation. In addition, gel aerosol-forming substrates may have the ability to generate aerosols at lower temperatures than tobacco-containing aerosol-forming substrates. This may provide more efficient generation of the aerosol. Furthermore, this may advantageously reduce the need to cool the aerosol before it reaches the consumer.

エアロゾル形成基体は、ゲル組成物を装填された多孔性媒体の環状プラグを含み得る。多孔性媒体は、セルロースアセテートトウ、捲縮されたビスコース、および捲縮された綿のうちの少なくとも一つを含み得る。 Aerosol-forming substrates may comprise an annular plug of porous media loaded with a gel composition. The porous medium may comprise at least one of cellulose acetate tow, crimped viscose, and crimped cotton.

エアロゾル発生物品は、上流要素を備えてもよい。上流要素は、エアロゾル形成基体の上流に位置してもよい。上流要素は、エアロゾル形成基体に当接してもよい。上流要素は、高い引き出し抵抗(RTD)を有してもよい。上流要素は、高いRTDを提供する材料から形成されてもよい。上流要素は、濾過材料を含んでもよい。上流要素は、環状プラグを含んでもよい。上流要素は、繊維質の濾過材料の環状プラグを含み得る。 The aerosol-generating article may comprise an upstream element. The upstream element may be located upstream of the aerosol-forming substrate. The upstream element may abut the aerosol-forming substrate. The upstream element may have a high withdrawal resistance (RTD). The upstream element may be formed from a material that provides a high RTD. The upstream element may include filtering material. The upstream element may include an annular plug. The upstream element may include an annular plug of fibrous filtration material.

上流要素の提供は、有利なことに、エアロゾル形成基体を保護し、ユーザーがエアロゾル形成基体と直接接触することを防止し得る。 Providing an upstream element may advantageously protect the aerosol-forming substrate and prevent the user from coming into direct contact with the aerosol-forming substrate.

上流要素を使用して、エアロゾル発生物品の全体的な引き出し抵抗(RTD)に対するより大きな制御を提供することができる。特に、上流要素は有利なことに、使用中のエアロゾル形成基体の蒸発に起因する、またはエアロゾル発生物品に比較的低い引き出し抵抗を有する他の要素を含むことに起因する、RTDの潜在的な減少を補うために使用され得る。例えば、エアロゾル発生物品全体に対して実質的にRTDを寄与しない中間空間を含む本発明の実施形態では、許容可能なRTDのレベルがなおも提供され得るように、上流要素を使用してエアロゾル発生物品にRTDを追加することができる。 Upstream elements can be used to provide greater control over the overall resistance to withdrawal (RTD) of the aerosol-generating article. In particular, the upstream element advantageously has a potential reduction in RTD due to evaporation of the aerosol-forming substrate during use or due to inclusion of other elements with relatively low withdrawal resistance in the aerosol-generating article. can be used to supplement For example, in embodiments of the invention that include an intermediate space that contributes substantially no RTD to the overall aerosol-generating article, the upstream element is used to generate aerosol so that an acceptable level of RTD can still be provided. An RTD can be added to the item.

有利なことに、上流要素は、エアロゾル形成基体の上流にある上流要素の位置に起因して、エアロゾルの特性に影響を与えることなく、全体的なRTDの増加を提供することができる。上流要素に起因して、所望のレベルのRTDを大部分で提供することができる場合、これは、エアロゾルの最小限の濾過を提供する下流要素の使用を可能にする。したがって、エアロゾル発生物品は、ゲル組成物から消費者へのエアロゾル送達を最適化することができ、一方で喫煙経験を通して最適なレベルのRTDをなおも維持することができる。 Advantageously, the upstream element can provide an increase in overall RTD without affecting the properties of the aerosol due to its position upstream of the aerosol-forming substrate. Where the desired level of RTD can largely be provided due to the upstream element, this allows the use of downstream elements that provide minimal filtration of the aerosol. Thus, the aerosol-generating article can optimize aerosol delivery from the gel composition to the consumer, while still maintaining an optimal level of RTD throughout the smoking experience.

別の方法として、または追加的に、エアロゾル発生物品の全体的な一貫した長さを維持できるように、エアロゾル発生物品の他の要素の長さの減少を補うように上流要素を有利に適合させることができる。これにより、有利なことに、エアロゾル発生物品がエアロゾル発生装置の中に挿入される時に、エアロゾル形成基体が加熱のための最適な位置に位置することが可能になり得る。この長さを補うことは、エアロゾルの特性に影響を与えることなく提供され得る。 Alternatively or additionally, the upstream element is advantageously adapted to compensate for the length reduction of other elements of the aerosol-generating article so that a consistent overall length of the aerosol-generating article can be maintained. be able to. This may advantageously allow the aerosol-forming substrate to be in an optimal position for heating when the aerosol-generating article is inserted into the aerosol-generating device. Compensation for this length can be provided without affecting the properties of the aerosol.

さらに、上流要素は、有利なことに、エアロゾル発生物品の上流端に、より均一な外観を提供し得る。 Additionally, the upstream element may advantageously provide a more uniform appearance to the upstream end of the aerosol-generating article.

エアロゾル発生物品の上流端から上流要素を通して延びる陥凹部を含む実施例では、上流要素は、陥凹部を収容するための長手方向開口部を含み得る。例えば、上流要素は、環状形状を有してもよい。 In embodiments including a recess extending from the upstream end of the aerosol-generating article through the upstream element, the upstream element may include a longitudinal opening for receiving the recess. For example, the upstream element may have an annular shape.

エアロゾル発生物品は、通気ゾーンを備え得る。 The aerosol-generating article may comprise a ventilation zone.

通気ゾーンは、一列以上の通気穿孔を含み得る。一列以上の通気穿孔は、第一の管、第二の管および第三の管のうちの少なくとも一つの壁を通して形成され得る。一実施例では、一列以上の通気穿孔は、第三の管の壁を通して形成される。ラッパーを含む実施形態では、一列以上の通気穿孔が、ラッパーを通して形成される。有利なことに、一列以上の通気穿孔は、エアロゾル形成基体の気化された揮発性化合物の冷却を強化することができる通気効果を提供し、これによりエアロゾルの核形成が改善する。 A ventilation zone may include one or more rows of ventilation perforations. One or more rows of vent perforations may be formed through the wall of at least one of the first, second and third tubes. In one embodiment, one or more rows of vent perforations are formed through the wall of the third tube. In embodiments that include a wrapper, one or more rows of vent perforations are formed through the wrapper. Advantageously, one or more rows of vent perforations provide a venting effect that can enhance cooling of the vaporized volatile compounds of the aerosol-forming substrate, thereby improving aerosol nucleation.

通気ゾーンは、一列のみの通気穿孔を含んでもよい。有利なことに、通気によってもたらされ冷却効果をエアロゾル発生物品の短い部分に集中させることによって、エアロゾルの核形成をさらに強化することが可能であり得る。これは、揮発した化合物の流れの、より高速でより劇的な冷却が、エアロゾル粒子の新たな核の形成に特に有利に働くことが期待されるからである。 A ventilation zone may include only one row of ventilation perforations. Advantageously, it may be possible to further enhance aerosol nucleation by concentrating the cooling effect provided by the ventilation to a short portion of the aerosol-generating article. This is because faster and more dramatic cooling of the stream of volatilized compounds is expected to particularly favor the formation of new nuclei of aerosol particles.

一列以上の通気穿孔は、第一の管、第二の管および第三の管のうちの少なくとも一つの壁の周りに円周方向に配設され得る。通気ゾーンが二列以上の通気穿孔を含む場合、通気穿孔の列は、第一の管、第二の管、および第三の管のうちの少なくとも一つに沿って互いから長手方向に間隙を介していてもよい。一例として、隣接した通気穿孔の列は、約0.25ミリメートル~0.75ミリメートルの距離だけ互いから長手方向に間隙を介していてもよい。 One or more rows of vent perforations may be circumferentially disposed about the wall of at least one of the first, second and third tubes. If the vent zone includes more than one row of vent perforations, the rows of vent perforations are longitudinally spaced from each other along at least one of the first, second, and third tubes. may be intervening. As an example, adjacent rows of vent perforations may be longitudinally spaced apart from each other by a distance of about 0.25 millimeters to 0.75 millimeters.

通気穿孔のうちの少なくとも一つは、少なくとも100μmの相当直径を有してもよい。通気穿孔のうちの少なくとも一つは、少なくとも150μmの相当直径を有してもよい。通気穿孔のうちの少なくとも一つは、少なくとも200μmの相当直径を有してもよい。 At least one of the vent perforations may have an equivalent diameter of at least 100 μm. At least one of the vent perforations may have an equivalent diameter of at least 150 μm. At least one of the vent perforations may have an equivalent diameter of at least 200 μm.

通気穿孔のうちの少なくとも一つは、500μm未満の相当直径を有してもよい。通気穿孔のうちの少なくとも一つは、450μm未満の相当直径を有してもよい。「相当直径」という用語は本明細書において、通気穿孔の断面と同一の表面積を有する円の直径を意味するために使用される。通気穿孔の断面は、任意の適切な形状を有してもよい。一実施例では、通気穿孔は、円形断面形状を有する。 At least one of the vent perforations may have an equivalent diameter of less than 500 μm. At least one of the vent perforations may have an equivalent diameter of less than 450 μm. The term "equivalent diameter" is used herein to mean the diameter of a circle having the same surface area as the cross-section of the vent hole. The cross-section of the ventilation perforations may have any suitable shape. In one embodiment, the vent perforations have a circular cross-sectional shape.

通気穿孔は均一なサイズのものであってもよい。別の方法として、通気穿孔はサイズが変化してもよい。通気穿孔の数およびサイズを変動させることによって、消費者が使用中にエアロゾル発生物品を吸う時に、第一の管、第二の管、および/または第三の管の中に入る外気の量を調整することが可能である。そのため、有利なことに、エアロゾル発生物品の通気レベルを調整することが可能である。 The ventilation perforations may be of uniform size. Alternatively, the vent perforations may vary in size. By varying the number and size of the vent perforations, the amount of ambient air that enters the first, second, and/or third tubes when the consumer sucks on the aerosol-generating article during use. It is possible to adjust. As such, it is advantageously possible to adjust the ventilation level of the aerosol-generating article.

通気穿孔は、任意の適切な技法を使用して、例えばレーザー技術、エアロゾル発生物品の一部としての第一の管、第二の管、および/または第三の管の機械的穿孔、または他の要素と組み合わされてエアロゾル発生物品を形成する前の第一の管、第二の管、および/または第三の管の事前穿孔によって、形成することができる。通気穿孔は、オンラインレーザー穿孔によって形成されていることが好ましい。 Vent perforations may be performed using any suitable technique, such as laser technology, mechanical perforation of the first tube, second tube, and/or third tube as part of the aerosol-generating article, or other can be formed by pre-perforating the first tube, the second tube, and/or the third tube before being combined with the elements of to form the aerosol-generating article. The vent perforations are preferably formed by on-line laser perforation.

通気ゾーンとエアロゾル発生物品の上流端との間の距離は、50mm未満であってもよい。通気ゾーンとエアロゾル発生物品の上流端との間の距離は、45mm未満であってもよい。通気ゾーンとエアロゾル発生物品の上流端との間の距離は、40mm未満であってもよい。 The distance between the ventilation zone and the upstream end of the aerosol-generating article may be less than 50mm. The distance between the ventilation zone and the upstream end of the aerosol-generating article may be less than 45mm. The distance between the ventilation zone and the upstream end of the aerosol-generating article may be less than 40mm.

通気ゾーンとエアロゾル発生物品の上流端との間の距離は、少なくとも12mmであることが好ましい。通気ゾーンとエアロゾル発生物品の上流端との間の距離は、少なくとも15mmであってもよい。通気ゾーンとエアロゾル発生物品の上流端との間の距離は、少なくとも20mmであってもよい。通気ゾーンとエアロゾル発生物品の上流端との間の距離は、少なくとも25mmであり得ることが好ましい。 Preferably, the distance between the ventilation zone and the upstream end of the aerosol-generating article is at least 12 mm. The distance between the ventilation zone and the upstream end of the aerosol-generating article may be at least 15 mm. The distance between the ventilation zone and the upstream end of the aerosol-generating article may be at least 20mm. Preferably, the distance between the ventilation zone and the upstream end of the aerosol-generating article may be at least 25mm.

通気ゾーンとエアロゾル形成基体の下流端との間の距離は、少なくとも2mmであってもよい。通気ゾーンとエアロゾル形成基体の下流端との間の距離は、少なくとも4mmであってもよい。通気ゾーンとエアロゾル形成基体の下流端との間の距離は、少なくとも5mmであってもよい。通気ゾーンとエアロゾル形成基体の下流端との間の距離は、少なくとも10mmであってもよい。通気ゾーンとエアロゾル形成基体の下流端との間の距離は、少なくとも約15mmであってもよい。 The distance between the ventilation zone and the downstream edge of the aerosol-forming substrate may be at least 2 mm. The distance between the ventilation zone and the downstream edge of the aerosol-forming substrate may be at least 4 mm. The distance between the ventilation zone and the downstream edge of the aerosol-forming substrate may be at least 5 mm. The distance between the ventilation zone and the downstream edge of the aerosol-forming substrate may be at least 10 mm. The distance between the venting zone and the downstream end of the aerosol-forming substrate may be at least about 15 mm.

通気ゾーンとエアロゾル形成基体の下流端との間の距離は、35mm未満であってもよい。通気ゾーンとエアロゾル形成基体の下流端との間の距離は、30mm未満であってもよい。通気ゾーンとエアロゾル形成基体の下流端との間の距離は、25mm未満であってもよい。 The distance between the ventilation zone and the downstream end of the aerosol-forming substrate may be less than 35 mm. The distance between the ventilation zone and the downstream end of the aerosol-forming substrate may be less than 30mm. The distance between the ventilation zone and the downstream edge of the aerosol-forming substrate may be less than 25 mm.

実際に、通気ゾーンは、エアロゾル発生物品内部に画定された空洞を、エアロゾル発生物品の上流端から通気ゾーンの場所に長手方向に延びる上流サブ空洞と、通気ゾーンの場所からエアロゾル発生物品の下流端に長手方向に延びる下流サブ空洞とに分割し得る。理論に束縛されることを望むものではないが、上流サブ空洞において、エアロゾルの流れの揮発した化合物が空洞に沿って下流にゆっくりと進み、例えば第三の管の周辺壁に熱の一部を譲ることによって冷却されるものと理解される。したがって、エアロゾル粒子は核形成を開始する。一方で、下流サブ空洞において、エアロゾルの流れおよび通気空気は急速に混合され、これはエアロゾルの流れの揮発した化合物を迅速に冷却し、そのため、エアロゾルが下流に進むのにつれて、新たなエアロゾル粒子の核形成および既存のエアロゾル粒子の成長に有利に働く。 In practice, the ventilation zone comprises a cavity defined within the aerosol-generating article, an upstream sub-cavity extending longitudinally from the upstream end of the aerosol-generating article to the location of the ventilation zone, and an upstream sub-cavity extending longitudinally from the location of the ventilation zone to the downstream end of the aerosol-generating article. and a downstream sub-cavity extending longitudinally into the cavity. Without wishing to be bound by theory, in the upstream sub-cavity the volatilized compounds of the aerosol stream travel slowly downstream along the cavity, transferring some of the heat to e.g. the peripheral wall of the third tube. It is understood to be cooled by yielding. The aerosol particles thus begin to nucleate. On the other hand, in the downstream sub-cavity, the aerosol stream and ventilation air are rapidly mixed, which rapidly cools the volatilized compounds of the aerosol stream, so that as the aerosol travels downstream, new aerosol particles are formed. Favors nucleation and growth of existing aerosol particles.

エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生物品の上流端から延びる陥凹部を備え得る。陥凹部は、上流要素を通って延び得る。陥凹部は、エアロゾル形成基体の少なくとも一部分を通って延びてもよい。 The aerosol-generating article may comprise a recess extending from the upstream end of the aerosol-generating article. A recess may extend through the upstream element. The recess may extend through at least a portion of the aerosol-forming substrate.

陥凹部を提供することにより、有利なことに、ピンまたはブレードヒーターなどの内部ヒーターを使用してエアロゾル発生物品を加熱することが可能になり得る。このことは、エアロゾル形成基体のより効率的な加熱を促進し得る。ゲルを含むエアロゾル形成基体は典型的には、タバコを含むエアロゾル形成基体よりも高い密度を有するため、陥凹部を含めることは特に有利である。結果として、タバコを含むエアロゾル形成基体と比較して、ゲルを含むエアロゾル形成基体の中にピンまたはブレードヒーターを直接挿入することは実用的ではない。さらに、陥凹部を提供することにより、ヒーターがゲルエアロゾル形成基体と接触することが防止され、ヒーターを清潔に保つのに役立ち得る。 Providing a recess may advantageously allow the use of an internal heater, such as a pin or blade heater, to heat the aerosol-generating article. This can facilitate more efficient heating of the aerosol-forming substrate. The inclusion of recesses is particularly advantageous because gel-containing aerosol-forming substrates typically have higher densities than tobacco-containing aerosol-forming substrates. As a result, it is impractical to directly insert a pin or blade heater into an aerosol-forming substrate containing gel compared to an aerosol-forming substrate containing tobacco. Additionally, providing a recess prevents the heater from contacting the gel aerosol-forming substrate, which can help keep the heater clean.

陥凹部は、上流要素を通って延びる長手方向開口部と、エアロゾル形成基体の少なくとも一部分を通って延びる長手方向開口部とによって画定され得る。上流要素を通して延びる長手方向開口部と、エアロゾル形成基体の少なくとも一部分を通して延びる長手方向開口部は、実質的に同じ直径を有してもよく、実質的に整列されてもよい。 The recess may be defined by a longitudinal opening extending through the upstream element and a longitudinal opening extending through at least a portion of the aerosol-forming substrate. The longitudinal opening extending through the upstream element and the longitudinal opening extending through at least a portion of the aerosol-forming substrate may have substantially the same diameter and may be substantially aligned.

陥凹部は、任意の断面形状を有してもよい。陥凹部は、一定の断面形状を有してもよい。陥凹部の形状は、エアロゾル発生物品とともに使用されるエアロゾル発生装置のヒーターの形状に対応するように構成されてもよい。陥凹部は、円形断面形状を有してもよい。円形断面形状を有する陥凹部は、ヒーターがピンヒーターである場合に適切であり得る。陥凹部は、楕円形または長方形の形状を有してもよい。楕円形または長方形の断面形状を有する陥凹部は、ヒーターがブレードヒーターである場合に適切であり得る。陥凹部は、円形断面形状を有することが好ましい。 The recess may have any cross-sectional shape. The recess may have a constant cross-sectional shape. The shape of the recess may be configured to correspond to the shape of the heater of the aerosol generating device used with the aerosol generating article. The recess may have a circular cross-sectional shape. A recess having a circular cross-sectional shape may be suitable when the heater is a pin heater. The recess may have an oval or rectangular shape. A recess having an elliptical or rectangular cross-sectional shape may be suitable when the heater is a blade heater. The recess preferably has a circular cross-sectional shape.

陥凹部は、エアロゾル発生物品の長手方向軸に沿って中央に配設されてもよい。これは、有利なことに、エアロゾル発生装置の配向は重要ではないため、エアロゾル発生物品をエアロゾル発生装置の中に挿入することを単純化し得る。さらに、陥凹部を中央に位置させることは、有利なことに、エアロゾル形成基体の均等な加熱を確実にし得る。 The recess may be centrally disposed along the longitudinal axis of the aerosol-generating article. This may advantageously simplify inserting the aerosol-generating article into the aerosol-generating device, as the orientation of the aerosol-generating device is not critical. Furthermore, centrally locating the recess may advantageously ensure even heating of the aerosol-forming substrate.

陥凹部は、任意の直径を有してもよい。好ましくは、陥凹部は、エアロゾル発生物品とともに使用されるエアロゾル発生装置のヒーターの直径と同じか、またはわずかに大きい直径を有する。 The recess may have any diameter. Preferably, the recess has a diameter that is the same as or slightly larger than the diameter of the heater of the aerosol generating device used with the aerosol generating article.

陥凹部の直径は、約0.5mm~約10mmであってもよい。陥凹部の直径は、約1mm~約8mm、または約2mm~約6mmであってもよい。 The diameter of the recess may be from about 0.5 mm to about 10 mm. The diameter of the recess may be from about 1 mm to about 8 mm, or from about 2 mm to about 6 mm.

陥凹部は、任意の長さを有し得る。好ましくは、陥凹部は、エアロゾル発生物品とともに使用されるエアロゾル発生装置のヒーターの長さと同じか、またはわずかに大きい長さを有する。 The recess can have any length. Preferably, the recess has a length that is the same as or slightly greater than the length of the heater of the aerosol generating device used with the aerosol generating article.

陥凹部の長さは、約5ミリメートル~約30ミリメートルであってもよい。例えば、陥凹部の長さは、約10ミリメートル~約25ミリメートル、または約15ミリメートル~約20ミリメートルであってもよい。 The length of the recess may be from about 5 millimeters to about 30 millimeters. For example, the length of the recess may be from about 10 millimeters to about 25 millimeters, or from about 15 millimeters to about 20 millimeters.

陥凹部は、エアロゾル形成基体の全長を通って延びてもよい。この場合、陥凹部は、エアロゾル形成基体の下流端のさらに下流に延びてもよい。別の方法として、この場合、陥凹部は、エアロゾル形成基体の下流端まで延びるがそれ以上下流には延びなくてもよい。 The recess may extend through the entire length of the aerosol-forming substrate. In this case, the recess may extend further downstream of the downstream end of the aerosol-forming substrate. Alternatively, in this case the recess may extend to the downstream end of the aerosol-forming substrate but not further downstream.

好ましくは、ゲル組成物は、アルカロイド化合物、またはカンナビノイド化合物、またはアルカロイド化合物およびカンナビノイド化合物の両方、エアロゾル形成体、ならびに少なくとも一つのゲル化剤を含む。好ましくは、少なくとも一つのゲル化剤は、固体媒体を形成し、グリセロールは、固体媒体中に分散し、アルカロイドまたはカンナビノイドはグリセロール中に分散する。ゲル組成物は、安定ゲル相であることが好ましい。 Preferably, the gel composition comprises an alkaloid compound, or cannabinoid compound, or both alkaloid and cannabinoid compounds, an aerosol former, and at least one gelling agent. Preferably, the at least one gelling agent forms a solid medium, glycerol is dispersed in the solid medium and the alkaloid or cannabinoid is dispersed in the glycerol. Preferably, the gel composition is in a stable gel phase.

有利なことに、ニコチンを含む安定なゲル組成物は、保管の際に、または製造から消費者への移行の際に、予測可能な組成物形態を提供する。ニコチンを含む安定なゲル組成物は、その形状を実質的に維持する。ニコチンを含む安定なゲル組成物は、保管の際に、または製造から消費者への移行の際に、液相を実質的に放出しない。ニコチンを含む安定なゲル組成物は、単純な消耗品設計を提供する場合がある。この消耗品は、液体を収容するように設計される必要がない場合があり、それ故に、より広い範囲の材料および容器構造が企図されてもよい。 Advantageously, a stable gel composition comprising nicotine provides a predictable composition form during storage or transition from manufacture to consumer. A stable gel composition comprising nicotine substantially maintains its shape. A stable gel composition comprising nicotine does not substantially release a liquid phase upon storage or transit from manufacture to consumer. A stable gel composition containing nicotine may offer a simple consumable design. The consumable may not need to be designed to contain liquids, so a wider range of materials and container constructions may be contemplated.

本明細書に記載のゲル組成物は、ニコチンエアロゾルを、従来の喫煙方法の吸入速度または気流速度内の吸入速度または気流速度にて肺に提供するために、エアロゾル発生装置と組み合わせられてもよい。エアロゾル発生装置は、ゲル組成物を連続的に加熱し得る。消費者は、各々の「吸煙」がニコチンエアロゾルの量を送達する複数の吸入または「吸煙」を摂ることができる。ゲル組成物は、加熱時、好ましくは連続的な方法で、高ニコチン/粒子状物質総量(TPM)エアロゾルを消費者に送達することができる。 The gel compositions described herein may be combined with an aerosol generating device to provide nicotine aerosol to the lungs at inhalation or airflow velocities within the inhalation or airflow velocities of conventional smoking methods. . An aerosol generator may continuously heat the gel composition. A consumer can take multiple inhalations or "puffs", each "puff" delivering a quantity of nicotine aerosol. The gel composition is capable of delivering a high nicotine/total particulate matter (TPM) aerosol to the consumer upon heating, preferably in a continuous manner.

「安定ゲル相」または「安定ゲル」という語句は、様々な環境条件に曝露された時にその形状および質量を実質的に維持するゲルを指す。安定ゲルは、相対湿度を約10パーセント~約60パーセントに変化させながら、標準的な温度および圧力に晒された場合、実質的に水(汗)を放出または吸収し得ない。例えば、安定ゲルは、相対湿度を約10パーセント~約60パーセントに変化させながら、標準的な温度および圧力に晒された場合、その形状および質量を実質的に維持し得る。 The phrase "stable gel phase" or "stable gel" refers to a gel that substantially maintains its shape and mass when exposed to various environmental conditions. A stable gel is substantially incapable of releasing or absorbing water (sweat) when exposed to standard temperatures and pressures while varying relative humidity from about 10 percent to about 60 percent. For example, a stable gel can substantially maintain its shape and mass when exposed to standard temperatures and pressures while varying relative humidity from about 10 percent to about 60 percent.

ゲル組成物は、アルカロイド化合物、またはカンナビノイド化合物、またはアルカロイド化合物およびカンナビノイド化合物の両方を含む。ゲル組成物は、一つ以上のアルカロイドを含み得る。ゲル組成物は、一つ以上のカンナビノイドを含み得る。ゲル組成物は、一つ以上のアルカロイドと一つ以上のカンナビノイドの組み合わせを含み得る。 A gel composition includes an alkaloid compound, or a cannabinoid compound, or both an alkaloid compound and a cannabinoid compound. A gel composition may include one or more alkaloids. A gel composition may contain one or more cannabinoids. A gel composition may include a combination of one or more alkaloids and one or more cannabinoids.

「アルカロイド化合物」という用語は、一つ以上の塩基性窒素原子を含む自然発生的有機化合物の任意の一つのクラスを意味する。一般的に、アルカロイドは、アミンタイプ構造にある少なくとも一つの窒素原子を含有する。アルカロイド化合物の分子内のこの窒素原子または別の窒素原子は、酸塩基反応における塩基として活性であることができる。大半のアルカロイド化合物は、例えば複素環などの環状系の一部として、その窒素原子のうちの一つ以上を有する。自然界において、アルカロイド化合物は主に植物に見られ、ある特定の科の顕花植物において特に一般的である。しかしながら、一部のアルカロイド化合物は動物種および真菌に見られる。本開示において、「アルカロイド化合物」という用語は、天然由来のアルカロイド化合物と、合成的に製造されたアルカロイド化合物との両方を指す。 The term "alkaloid compound" means any one class of naturally occurring organic compounds containing one or more basic nitrogen atoms. Generally, alkaloids contain at least one nitrogen atom that is in an amine-type structure. This nitrogen atom or another nitrogen atom within the molecule of the alkaloid compound can be active as a base in acid-base reactions. Most alkaloid compounds have one or more of their nitrogen atoms as part of a cyclic system such as a heterocycle. In nature, alkaloid compounds are found primarily in plants, and are particularly common in certain families of flowering plants. However, some alkaloid compounds are found in animal species and fungi. In this disclosure, the term "alkaloid compound" refers to both naturally occurring and synthetically produced alkaloid compounds.

ゲル組成物は、好ましくは、ニコチン、アナタビン、およびその組み合わせからなる群から選択されるアルカロイド化合物を含む。 The gel composition preferably comprises an alkaloid compound selected from the group consisting of nicotine, anatabine, and combinations thereof.

好ましくは、ゲル組成物はニコチンを含む。 Preferably, the gel composition contains nicotine.

「ニコチン」という用語は、ニコチンおよびニコチン誘導体(例えば、遊離塩基ニコチン、ニコチン塩、ならびにこれに類するものなど)を指す。 The term "nicotine" refers to nicotine and nicotine derivatives such as free base nicotine, nicotine salts, and the like.

「カンナビノイド化合物」という用語は、カンナビス・サティバ(Cannabis sativa)、カンナビス・インディカ(Cannabis indica)、およびカンナビス・ルデラリス(Cannabis ruderalis)の大麻植物の一部に見られる天然の化合物の任意の一つの種類を意味する。カンナビノイド化合物は雌の頭状花で特に濃縮される。大麻植物において自然発生するカンナビノイド化合物は、カンナビジオール(CBD)およびテトラヒドロカンナビノール(THC)を含む。本開示では、「カンナビノイド化合物」という用語は、天然由来のカンナビノイド化合物および合成的に製造されたカンナビノイド化合物の両方を記載するために使用される。 The term "cannabinoid compound" means any one class of naturally occurring compounds found in parts of the cannabis plant Cannabis sativa, Cannabis indica, and Cannabis ruderalis. means Cannabinoid compounds are particularly concentrated in female flower heads. Cannabinoid compounds that occur naturally in cannabis plants include cannabidiol (CBD) and tetrahydrocannabinol (THC). In this disclosure, the term "cannabinoid compound" is used to describe both naturally occurring and synthetically produced cannabinoid compounds.

ゲルは、カンナビジオール(CBD)、テトラヒドロカンナビノール(THC)、テトラヒドロカンナビノール酸(THCA)、カンナビジオール酸(CBDA)、カンナビノール(CBN)、カンナビゲロール(CBG)、カンナビクロメン(CBC)、カンナビシクロル(CBL)、カンナビバリン(CBV)、テトラヒドロカンナビバリン(THCV)、カンナビジバリン(CBDV)、カンナビクロムバリン(CBCV)、カンナビゲロバリン(CBGV)、カンナビゲロールモノメチルエーテル(CBGM)、カンナビエルソイン(CBE)、カンナビシトラン(CBT)、およびその組み合わせからなる群から選択されるカンナビノイド化合物を含み得る。 The gel contains cannabidiol (CBD), tetrahydrocannabinol (THC), tetrahydrocannabinolic acid (THCA), cannabidiolic acid (CBDA), cannabinol (CBN), cannabigerol (CBG), cannabichromene (CBC), cannabidivarin (CBL), cannabivarin (CBV), tetrahydrocannabivarin (THCV), cannabidivarin (CBDV), cannabichromevarin (CBCV), cannabigerovarin (CBGV), cannabigerol monomethyl ether (CBGM), Cannabinoid compounds selected from the group consisting of cannabinoid (CBE), cannabicitran (CBT), and combinations thereof may be included.

ゲル組成物は、好ましくは、カンナビジオール(CBD)、THC(テトラヒドロカンナビノール)およびその組み合わせからなる群から選択されるカンナビノイド化合物を含み得る。 The gel composition may preferably comprise a cannabinoid compound selected from the group consisting of cannabidiol (CBD), THC (tetrahydrocannabinol) and combinations thereof.

ゲルは好ましくはカンナビジオール(CBD)を含む。 The gel preferably contains cannabidiol (CBD).

ゲル組成物は、ニコチンおよびカンナビジオール(CBD)を含み得る。 The gel composition may contain nicotine and cannabidiol (CBD).

ゲル組成物はニコチン、カンナビジオール(CBD)、およびTHC(テトラヒドロカンナビノール)を含み得る。 Gel compositions may include nicotine, cannabidiol (CBD), and THC (tetrahydrocannabinol).

ゲル組成物は、約0.5重量パーセント~約10重量パーセントのアルカロイド化合物、または約0.5重量パーセント~約10重量パーセントのカンナビノイド化合物、または合計量が約0.5重量パーセント~約10重量パーセントのアルカロイド化合物とカンナビノイド化合物の両方を含むことが好ましい。ゲル組成物は、約0.5重量パーセント~約5重量パーセントのアルカロイド化合物、または約0.5重量パーセント~約5重量パーセントのカンナビノイド化合物、または合計量が約0.5重量パーセント~約5重量パーセントのアルカロイド化合物とカンナビノイド化合物の両方を含み得る。ゲル組成物は、約1重量パーセント~約3重量パーセントのアルカロイド化合物、または約1重量パーセント~約3重量パーセントのカンナビノイド化合物、または合計量が約1重量パーセント~約3重量パーセントのアルカロイド化合物とカンナビノイド化合物の両方を含むことが好ましい。ゲル組成物は、約1.5重量パーセント~約2.5重量パーセントのアルカロイド化合物、または約1.5重量パーセント~約2.5重量パーセントのカンナビノイド化合物、または合計量が約1.5重量パーセント~約2.5重量パーセントのアルカロイド化合物とカンナビノイド化合物の両方を含み得ることが好ましい。ゲル組成物は、好ましくは、約2重量パーセントのアルカロイド化合物、または約2重量パーセントのカンナビノイド化合物、または合計量が約2重量パーセントのアルカロイド化合物とカンナビノイド化合物の両方を含み得る。ゲル製剤のアルカロイド化合物成分は、ゲル製剤の最も揮発性の高い構成要素であり得る。一部の態様において、水はゲル製剤の最も揮発性の高い構成要素であり得、ゲル製剤のアルカロイド化合物成分はゲル製剤の二番目に揮発性の高い構成要素であり得る。ゲル製剤のカンナビノイド化合物成分は、ゲル製剤の最も揮発性の高い構成要素であり得る。一部の態様において、水はゲル製剤の最も揮発性の高い構成要素であり得、ゲル製剤のアルカロイド化合物成分はゲル製剤の二番目に揮発性の高い構成要素であり得る。 The gel composition contains from about 0.5 weight percent to about 10 weight percent alkaloid compounds, or from about 0.5 weight percent to about 10 weight percent cannabinoid compounds, or from about 0.5 weight percent to about 10 weight percent in total. It preferably contains a percentage of both alkaloid and cannabinoid compounds. The gel composition contains from about 0.5 weight percent to about 5 weight percent alkaloid compounds, or from about 0.5 weight percent to about 5 weight percent cannabinoid compounds, or from about 0.5 weight percent to about 5 weight percent in total. Percentages of both alkaloid and cannabinoid compounds may be included. The gel composition comprises from about 1 weight percent to about 3 weight percent alkaloid compound, or from about 1 weight percent to about 3 weight percent cannabinoid compound, or from about 1 weight percent to about 3 weight percent total alkaloid compound and cannabinoid. It is preferred to include both compounds. The gel composition comprises from about 1.5 weight percent to about 2.5 weight percent alkaloid compounds, or from about 1.5 weight percent to about 2.5 weight percent cannabinoid compounds, or a total amount of about 1.5 weight percent Preferably, it may contain from to about 2.5 weight percent of both alkaloid and cannabinoid compounds. The gel composition may preferably contain about 2 weight percent alkaloid compounds, or about 2 weight percent cannabinoid compounds, or a total amount of about 2 weight percent both alkaloid and cannabinoid compounds. The alkaloid compound component of the gel formulation can be the most volatile component of the gel formulation. In some embodiments, water can be the most volatile component of the gel formulation and the alkaloid compound component of the gel formulation can be the second most volatile component of the gel formulation. The cannabinoid compound component of the gel formulation can be the most volatile component of the gel formulation. In some embodiments, water can be the most volatile component of the gel formulation and the alkaloid compound component of the gel formulation can be the second most volatile component of the gel formulation.

好ましくは、ニコチンはゲル組成物中に含まれる。ニコチンは、遊離塩基形態または塩形態で組成物に加えられ得る。ゲル組成物は、約0.5重量パーセント~約10重量パーセントのニコチン、または約0.5重量パーセント~約5重量パーセントのニコチンを含む。好ましくは、ゲル組成物は、約1重量パーセント~約3重量パーセントのニコチン、または約1.5重量パーセント~約2.5重量パーセントのニコチン、または約2重量パーセントのニコチンを含む。ゲル製剤のニコチン構成要素は、ゲル製剤の最も揮発性が高い構成要素であり得る。一部の態様において、水はゲル製剤の最も揮発性が高い構成要素であってもよく、ゲル製剤のニコチン構成要素はゲル製剤の二番目に揮発性が高い構成要素であり得る。 Preferably nicotine is included in the gel composition. Nicotine can be added to the composition in free base form or salt form. The gel composition comprises from about 0.5 weight percent to about 10 weight percent nicotine, or from about 0.5 weight percent to about 5 weight percent nicotine. Preferably, the gel composition comprises from about 1 weight percent to about 3 weight percent nicotine, or from about 1.5 weight percent to about 2.5 weight percent nicotine, or about 2 weight percent nicotine. The nicotine component of the gel formulation may be the most volatile component of the gel formulation. In some embodiments, water can be the most volatile component of the gel formulation and the nicotine component of the gel formulation can be the second most volatile component of the gel formulation.

ゲル組成物は、エアロゾル形成体をさらに含む。理想的には、エアロゾル形成体は、関連付けられたエアロゾル発生装置の作動温度で熱劣化に対して実質的に耐性がある。好適なエアロゾル形成体としては、多価アルコール(トリエチレングリコール、1,3-ブタンジオール、グリセリンなど)、多価アルコールのエステル(グリセロールモノアセテート、ジアセテート、またはトリアセテートなど)、およびモノカルボン酸、ジカルボン酸、またはポリカルボン酸の脂肪族エステル(ドデカン二酸ジメチル、テトラデカン二酸ジメチルなど)が挙げられるが、これらに限定されない。多価アルコールまたはその混合物は、トリエチレングリコール、1,3-ブタンジオールおよび、グリセリン(グリセロールもしくはプロパン-1,2,3-トリオール)またはポリエチレングリコールのうちの一つ以上であり得る。エアロゾル形成体は、好ましくはグリセロールである。 The gel composition further comprises an aerosol former. Ideally, the aerosol former is substantially resistant to thermal degradation at the operating temperatures of the associated aerosol generator. Suitable aerosol formers include polyhydric alcohols (such as triethylene glycol, 1,3-butanediol, glycerin), esters of polyhydric alcohols (such as glycerol monoacetate, diacetate, or triacetate), and monocarboxylic acids, Dicarboxylic acids, or aliphatic esters of polycarboxylic acids, such as dimethyl dodecanedioate, dimethyl tetradecanedioate, etc., include, but are not limited to. The polyhydric alcohol or mixtures thereof can be triethylene glycol, 1,3-butanediol and one or more of glycerin (glycerol or propane-1,2,3-triol) or polyethylene glycol. The aerosol former is preferably glycerol.

ゲル組成物はエアロゾル形成体の大部分を含む。ゲル組成物は、水とエアロゾル形成体の混合物を含み得、エアロゾル形成体はゲル組成物の大部分(重量で)を形成する。エアロゾル形成体は、少なくとも約50重量パーセントのゲル組成物を形成し得る。エアロゾル形成体は、ゲル組成物の少なくとも約60重量パーセント、または少なくとも約65重量パーセント、または少なくとも約70重量パーセントを形成し得る。エアロゾル形成体は、ゲル組成物の約70重量パーセント~約80重量パーセントを形成し得る。エアロゾル形成体は、ゲル組成物の約70重量パーセント~約75重量パーセントを形成し得る。 The gel composition contains the bulk of the aerosol former. The gel composition may comprise a mixture of water and an aerosol former, with the aerosol former forming the majority (by weight) of the gel composition. The aerosol former can form at least about 50 weight percent gel composition. The aerosol former can form at least about 60 weight percent, or at least about 65 weight percent, or at least about 70 weight percent of the gel composition. The aerosol former can form about 70 weight percent to about 80 weight percent of the gel composition. The aerosol former can form about 70 weight percent to about 75 weight percent of the gel composition.

ゲル組成物は、グリセロールの大部分を含み得る。ゲル組成物は、水とグリセロールの混合物を含み得、グリセロールはゲル組成物の大部分(重量で)を形成し得る。グリセロールは、少なくとも約50重量パーセントのゲル組成物を形成し得る。グリセロールは、ゲル組成物の少なくとも約60重量パーセント、または少なくとも約65重量パーセント、または少なくとも約70重量パーセントを形成し得る。グリセロールは、ゲル組成物の約70重量パーセント~約80重量パーセントを形成し得る。グリセロールは、ゲル組成物の約70重量パーセント~約75重量パーセントを形成し得る。 A gel composition may comprise a majority of glycerol. The gel composition may comprise a mixture of water and glycerol, with glycerol forming the majority (by weight) of the gel composition. Glycerol can form at least about 50 weight percent of the gel composition. Glycerol may form at least about 60 weight percent, or at least about 65 weight percent, or at least about 70 weight percent of the gel composition. Glycerol may form from about 70 weight percent to about 80 weight percent of the gel composition. Glycerol may form from about 70 weight percent to about 75 weight percent of the gel composition.

ゲル組成物は、少なくとも一つのゲル化剤をさらに含む。ゲル組成物は、合計量が約0.4重量パーセント~約10重量パーセントの範囲のゲル化剤を含むことが好ましい。より好ましくは、組成物は、約0.5重量パーセント~約8重量パーセントの範囲のゲル化剤を含む。より好ましくは、組成物は、約1重量パーセント~約6重量パーセントの範囲のゲル化剤を含む。より好ましくは、組成物は、約2重量パーセント~約4重量パーセントの範囲のゲル化剤を含む。より好ましくは、組成物は、約2重量パーセント~約3重量パーセントの範囲のゲル化剤を含む。 The gel composition further comprises at least one gelling agent. The gel composition preferably comprises gelling agents in a total amount ranging from about 0.4 weight percent to about 10 weight percent. More preferably, the composition comprises gelling agent in the range of about 0.5 weight percent to about 8 weight percent. More preferably, the composition comprises in the range of about 1 weight percent to about 6 weight percent gelling agent. More preferably, the composition comprises in the range of about 2 weight percent to about 4 weight percent gelling agent. More preferably, the composition comprises in the range of about 2 weight percent to about 3 weight percent gelling agent.

「ゲル化剤」という用語は、均質的に、50重量パーセントの水/50重量パーセントのグリセロールの混合物に約0.3重量パーセントの量で加えられた時、固体培地または支持マトリクスを形成させてゲルへと導く化合物を指す。ゲル化剤としては、限定するものではないが、水素結合架橋ゲル化剤、およびイオン架橋ゲル化剤が挙げられる。 The term "gelling agent" is used to homogeneously form a solid medium or support matrix when added to a mixture of 50 weight percent water/50 weight percent glycerol in an amount of about 0.3 weight percent. Refers to a compound that leads to a gel. Gelling agents include, but are not limited to, hydrogen bonding cross-linking gelling agents, and ionically cross-linking gelling agents.

ゲル化剤は、一つ以上のバイオポリマーを含んでもよい。バイオポリマーは多糖類で形成されてもよい。 A gelling agent may comprise one or more biopolymers. Biopolymers may be formed of polysaccharides.

バイオポリマーとしては、例えばジェランガム(天然ジェランガム、低アシルジェランガム、高アシルジェランガム、低アシルジェランガムが好ましい)、キサンタンガム、アルギネート(アルギン酸)、寒天、グアーガムなどが挙げられる。組成物はキサンタンガムを含むことが好ましい場合がある。組成物は二つのバイオポリマーを含んでもよい。組成物は三つのバイオポリマーを含んでもよい。組成物は、二つのバイオポリマーを実質的に等しい重量で含んでもよい。組成物は、三つのバイオポリマーを実質的に等しい重量で含んでもよい。 Examples of biopolymers include gellan gum (preferably natural gellan gum, low acyl gellan gum, high acyl gellan gum, and low acyl gellan gum), xanthan gum, alginate (alginic acid), agar, guar gum, and the like. It may be preferred that the composition comprises xanthan gum. The composition may contain two biopolymers. The composition may contain three biopolymers. The composition may comprise substantially equal weights of the two biopolymers. The composition may comprise substantially equal weights of the three biopolymers.

好ましくは、ゲル組成物は、少なくとも約0.2重量パーセントの水素結合架橋ゲル化剤を含む。代替的にまたは追加的に、ゲル組成物は、少なくとも約0.2重量パーセントのイオン架橋ゲル化剤を含むことが好ましい。最も好ましくは、ゲル組成物は、少なくとも約0.2重量パーセントの水素結合架橋ゲル化剤、および少なくとも約0.2重量パーセントのイオン架橋ゲル化剤を含む。ゲル組成物は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの水素結合架橋ゲル化剤、および約0.5重量パーセント~約3重量パーセントのイオン架橋ゲル化剤、または約1重量パーセント~約2重量パーセントの水素結合架橋ゲル化剤、および約1重量パーセント~約2重量パーセントのイオン架橋ゲル化剤を含み得る。水素結合架橋ゲル化剤、およびイオン架橋ゲル化剤は、実質的に等量のゲル組成物中に存在し得る。 Preferably, the gel composition comprises at least about 0.2 weight percent hydrogen-bonding cross-linked gelling agent. Alternatively or additionally, the gel composition preferably comprises at least about 0.2 weight percent of an ionically crosslinked gelling agent. Most preferably, the gel composition comprises at least about 0.2 weight percent hydrogen bonding cross-linked gelling agent and at least about 0.2 weight percent ionically cross-linked gelling agent. The gel composition comprises from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent hydrogen bonding cross-linked gelling agent and from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent ionically cross-linked gelling agent, or from about 1 weight percent to about It may contain 2 weight percent hydrogen bonding cross-linked gelling agent and from about 1 weight percent to about 2 weight percent ionically cross-linked gelling agent. The hydrogen-bonding cross-linking gelling agent and the ionically cross-linking gelling agent may be present in substantially equal amounts in the gel composition.

「水素結合架橋ゲル化剤」という用語は、水素結合を介した非共有架橋結合または物理的架橋結合を形成するゲル化剤を指す。水素結合は、水素原子への共有結合ではなく、分子間の静電気的な双極子-双極子引力の一タイプである。これは、N、O、またはF原子などの極度の電気陰性原子に共有結合された水素原子と別の極度の電気陰性原子との間の引力からもたらされる。 The term "hydrogen-bonding cross-linking gelling agents" refers to gelling agents that form non-covalent or physical cross-linking via hydrogen bonding. Hydrogen bonding is a type of electrostatic dipole-dipole attraction between molecules rather than covalent bonding to hydrogen atoms. This results from the attractive force between a hydrogen atom covalently bonded to another extremely electronegative atom, such as an N, O, or F atom.

水素結合架橋ゲル化剤は、ガラクトマンナン、ゼラチン、アガロース、またはコンニャクガム、または寒天のうちの一つ以上を含んでもよい。水素結合架橋ゲル化剤は、寒天を含むことが好ましい場合がある。 The hydrogen-bonding cross-linking gelling agent may comprise one or more of galactomannan, gelatin, agarose, or konjac gum, or agar. It may be preferred that the hydrogen-bonding cross-linking gelling agent comprises agar.

ゲル組成物は、約0.3重量パーセント~約5重量パーセントの範囲で水素結合架橋ゲル化剤を含むことが好ましい。好ましくは、組成物は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲で水素結合架橋ゲル化剤を含む。好ましくは、組成物は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲で水素結合架橋ゲル化剤を含む。 Preferably, the gel composition comprises hydrogen bonding cross-linking gelling agents in the range of about 0.3 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the composition comprises hydrogen bonding cross-linking gelling agents in the range of about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the composition comprises hydrogen bonding cross-linking gelling agents in the range of about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でガラクトマンナンを含み得る。好ましくは、ガラクトマンナンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ガラクトマンナンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ガラクトマンナンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain galactomannan in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the galactomannan can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the galactomannan can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the galactomannan can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でゼラチンを含み得る。好ましくは、ゼラチンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ゼラチンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ゼラチンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain gelatin in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the gelatin can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the gelatin can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the gelatin can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でアガロースを含み得る。好ましくは、アガロースは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、アガロースは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、アガロースは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain agarose in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, agarose can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, agarose can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, agarose can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でコンニャクガムを含み得る。好ましくは、コンニャクガムは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、コンニャクガムは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、コンニャクガムは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain konjac gum in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, konjac gum can be in the range of about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, konjac gum can be in the range of about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, konjac gum can be in the range of about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲の寒天を含み得る。好ましくは、寒天は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、寒天は、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、寒天は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain agar in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the agar can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the agar can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the agar can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

「イオン架橋ゲル化剤」という用語は、イオン結合を介した非共有架橋結合または物理的架橋結合を形成するゲル化剤を指す。イオン架橋は、非共有相互作用によるポリマー鎖の会合を伴う。反対の電荷を有する多価分子が静電気的に互いに引かれる時に、架橋ポリマーネットワークを生じさせると、架橋ネットワークが形成される。 The term "ionically cross-linked gelling agent" refers to a gelling agent that forms non-covalent or physical cross-links through ionic bonds. Ionic cross-linking involves the association of polymer chains through non-covalent interactions. A crosslinked network is formed when multivalent molecules with opposite charges are electrostatically attracted to each other to produce a crosslinked polymer network.

イオン架橋ゲル化剤は、低アシルジェラン、ペクチン、カッパカラギーナン、イオタカラギーナンまたはアルギネートを含んでもよい。イオン架橋ゲル化剤は、低アシルジェランを含み得ることが好ましい。 Ionically crosslinked gelling agents may include low acyl gellan, pectin, kappa carrageenan, iota carrageenan or alginate. Preferably, the ionically crosslinked gelling agent may comprise low acyl gellan.

ゲル組成物は、約0.3重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でイオン架橋ゲル化剤を含み得る。好ましくは、組成物は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲でイオン架橋ゲル化剤を含む。好ましくは、組成物は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲でイオン架橋ゲル化剤を含む。 The gel composition may contain the ionically crosslinked gelling agent in the range of about 0.3 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the composition comprises an ionically crosslinked gelling agent in the range of about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the composition comprises an ionically crosslinked gelling agent in the range of about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲で低アシルジェランを含み得る。好ましくは、低アシルジェランは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、低アシルジェランは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、低アシルジェランは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain low acyl gellan in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the low acyl gellan can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the low acyl gellan can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the low acyl gellan can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でペクチンを含み得る。好ましくは、ペクチンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ペクチンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ペクチンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain pectin in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, pectin can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, pectin can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, pectin can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でカッパカラゲナンを含み得る。好ましくは、カッパカラゲナンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、カッパカラゲナンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、カッパカラゲナンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain kappa carrageenan in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the kappa-carrageenan can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the kappa-carrageenan can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the kappa carrageenan can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でイオタカラゲナンを含み得る。好ましくは、イオタカラゲナンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、イオタカラゲナンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、イオタカラゲナンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain iota carrageenan in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the iota carrageenan can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the iota carrageenan can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the iota carrageenan can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でアルギネートを含み得る。好ましくは、アルギネートは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、アルギネートは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、アルギネートは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain alginate in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the alginate can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the alginate can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the alginate can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約3:1~約1:3の比率で、水素結合架橋ゲル化剤とイオン架橋ゲル化剤を含み得る。好ましくは、ゲル組成物は、約2:1~約1:2の比率で、水素結合架橋ゲル化剤とイオン架橋ゲル化剤を含み得る。好ましくは、ゲル組成物は、約1:1の比率で、水素結合架橋ゲル化剤とイオン架橋ゲル化剤を含み得る。 The gel composition may comprise the hydrogen bonding cross-linking gelling agent and the ionically cross-linking gelling agent in a ratio of about 3:1 to about 1:3. Preferably, the gel composition may comprise the hydrogen bonding cross-linking gelling agent and the ionically cross-linking gelling agent in a ratio of about 2:1 to about 1:2. Preferably, the gel composition may comprise the hydrogen bonding cross-linking gelling agent and the ionically cross-linking gelling agent in a ratio of about 1:1.

ゲル組成物は増粘剤をさらに含んでもよい。水素結合架橋ゲル化剤とイオン架橋ゲル化剤と組み合わせられた増粘剤は、驚くべきことに、固体培地を支持し、ゲル組成物が高レベルのグリセロールを含む時でさえもゲル組成物を維持するらしい。 The gel composition may further contain a thickening agent. The thickening agent in combination with the hydrogen-bonding cross-linking gelling agent and the ionically cross-linking gelling agent surprisingly supports solid media and improves gel composition even when the gel composition contains high levels of glycerol. seem to maintain.

「増粘剤」という用語は、25℃の50重量パーセントの水/50重量パーセントのグリセリンの混合物の中に0.3重量パーセントの量で均一に添加された時に、ゲルの形成をもたらすことなく粘度を増加させ、混合物が流体の状態に留まる、または流体のままになる化合物を指す。好ましくは、増粘剤は、25℃の50重量パーセントの水/50重量パーセントのグリセリンの混合物の中に0.3重量パーセントの量で均一に添加された時に、0.1s-1のせん断速度にて、ゲルの形成をもたらすことなく、粘度を少なくとも50cPsに増加させ、好ましくは少なくとも200cPsに増加させ、好ましくは少なくとも500cPsに増加させ、好ましくは少なくとも1000cPsに増加させ、混合物が流体の状態に留まる、または流体のままになる化合物を指す。好ましくは、増粘剤は、25℃で、50重量パーセントの水/50重量パーセントのグリセロールの混合物に0.3重量パーセントの量で均質的に加えられた時に、ゲルの形成をもたらすことなく、0.1s-1のせん断速度で、添加前よりも少なくとも2倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、または少なくとも100倍大きく粘度を増加させ、混合物が流体のまま維持または保存される化合物を指す。 The term "thickening agent" is used when uniformly added in an amount of 0.3 weight percent into a mixture of 50 weight percent water/50 weight percent glycerin at 25°C without resulting in the formation of a gel. Refers to a compound that increases viscosity so that the mixture remains or remains fluid. Preferably, the thickener has a shear rate of 0.1 s-1 when added uniformly in an amount of 0.3 weight percent into a mixture of 50 weight percent water/50 weight percent glycerin at 25°C. at increasing the viscosity to at least 50 cPs, preferably at least 200 cPs, preferably at least 500 cPs, preferably at least 1000 cPs, without resulting in the formation of a gel, wherein the mixture remains fluid. , or refers to a compound that remains fluid. Preferably, the thickening agent does not result in gel formation when added homogeneously in an amount of 0.3 weight percent to a mixture of 50 weight percent water/50 weight percent glycerol at 25°C. Refers to compounds that, at a shear rate of 0.1 s-1, increase the viscosity at least 2-fold, at least 5-fold, at least 10-fold, or at least 100-fold greater than before addition, and the mixture remains or is preserved as a fluid.

本明細書に挙げた粘度値は、ブルックフィールドRVT粘度計を使用し、ディスクタイプRV#2スピンドルを25℃で6回転/分(rpm)の速度で回転させながら測定し得る。 Viscosity values recited herein may be measured using a Brookfield RVT viscometer with a disc type RV#2 spindle rotating at 25° C. at a speed of 6 revolutions per minute (rpm).

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲の増粘剤を含むことが好ましい。好ましくは、組成物は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲の増粘剤を含む。好ましくは、組成物は、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲の増粘剤を含む。好ましくは、組成物は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲の増粘剤を含む。 The gel composition preferably contains a thickening agent in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the composition comprises a thickening agent in the range of about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the composition comprises a thickening agent in the range of about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the composition includes a thickening agent in the range of about 1 weight percent to about 2 weight percent.

増粘剤は、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース、微結晶セルロース、メチルセルロース、アラビアガム、グアーガム、ラムダカラゲナン、またはデンプンのうちの一つ以上を含んでもよい。増粘剤はキサンタンガムを含み得ることが好ましい。 Thickeners may include one or more of xanthan gum, carboxymethylcellulose, microcrystalline cellulose, methylcellulose, gum arabic, guar gum, lambda carrageenan, or starch. Preferably, the thickening agent may include xanthan gum.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でキサンタンガムを含み得る。好ましくは、キサンタンガムは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、キサンタンガムは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、キサンタンガムは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain xanthan gum in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, xanthan gum can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, xanthan gum can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, xanthan gum can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でカルボキシメチルセルロースを含み得る。好ましくは、カルボキシメチルセルロースは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、カルボキシメチルセルロースは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、カルボキシメチルセルロースは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain carboxymethylcellulose in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the carboxymethylcellulose can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the carboxymethylcellulose can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the carboxymethylcellulose can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲で微結晶セルロースを含み得る。好ましくは、微結晶セルロースは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、微結晶セルロースは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、微結晶セルロースは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain microcrystalline cellulose in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, microcrystalline cellulose can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, microcrystalline cellulose can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, microcrystalline cellulose can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でメチルセルロースを含み得る。好ましくは、メチルセルロースは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、メチルセルロースは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、メチルセルロースは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain methylcellulose in a range from about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the methylcellulose can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the methylcellulose can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the methylcellulose can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でアラビアガムを含み得る。好ましくは、アラビアガムは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、アラビアガムは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、アラビアガムは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain gum arabic in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the gum arabic can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, gum arabic may be in the range of about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the gum arabic can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でグアーガムを含み得る。好ましくは、グアーガムは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、グアーガムは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、グアーガムは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain guar gum in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the guar gum can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, guar gum can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, guar gum can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でラムダカラゲナンを含み得る。好ましくは、ラムダカラゲナンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ラムダカラゲナンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ラムダカラゲナンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain lambda carrageenan in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the lambda carrageenan can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, lambda carrageenan can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, lambda carrageenan can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でデンプンを含み得る。好ましくは、デンプンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、デンプンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、デンプンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain starch in the range of about 0.2 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the starch can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the starch can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the starch can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は二価カチオンをさらに含み得る。好ましくは、二価カチオンは、溶液中の乳酸カルシウムなどのカルシウムイオンを含む。二価カチオン(カルシウムイオンなど)は、例えばイオン架橋ゲル化剤などのゲル化剤を含む組成物のゲル形成を補助し得る。イオン効果はゲル形成を補助する場合がある。二価カチオンは、約0.1~約1重量パーセント、または約0.5重量パーセント~約1重量パーセントの範囲でゲル組成物中に存在し得る。 The gel composition may further contain divalent cations. Preferably, the divalent cations include calcium ions such as calcium lactate in solution. Divalent cations, such as calcium ions, can aid gel formation in compositions containing gelling agents, such as, for example, ionically crosslinked gelling agents. Ionic effects may assist gel formation. Divalent cations can be present in the gel composition in the range of about 0.1 to about 1 weight percent, or about 0.5 weight percent to about 1 weight percent.

ゲル組成物は酸をさらに含んでもよい。酸はカルボン酸を含んでもよい。カルボン酸はケトン基を含み得る。好ましくは、カルボン酸は、レブリン酸または乳酸などの約10個未満の炭素原子、または約6個未満の炭素原子または約4個未満の炭酸原子を有するケトン基を含み得る。好ましくは、このカルボン酸は三つの炭素原子(乳酸など)を有する。乳酸は驚くべきことに、類似のカルボン酸をも上回るほどにゲル組成物の安定性を改善する。カルボン酸は、ゲル形成を補助し得る。カルボン酸は、貯蔵中のゲル組成物内のアルカロイド化合物濃度、またはカンナビノイド化合物濃度、またはアルカロイド化合物濃度とカンナビノイド化合物濃度の両方の変化を低減させ得る。カルボン酸は、貯蔵中のゲル組成物内のニコチン濃度の変化を低減させ得る。 The gel composition may further contain an acid. Acids may include carboxylic acids. Carboxylic acids may contain a ketone group. Preferably, the carboxylic acid may comprise a ketone group having less than about 10 carbon atoms, such as levulinic acid or lactic acid, or less than about 6 carbon atoms or less than about 4 carbonic acid atoms. Preferably, the carboxylic acid has 3 carbon atoms (such as lactic acid). Lactic acid surprisingly improves the stability of the gel composition over even similar carboxylic acids. Carboxylic acids may aid in gel formation. The carboxylic acid may reduce changes in alkaloid compound concentration, or cannabinoid compound concentration, or both alkaloid and cannabinoid compound concentrations within the gel composition during storage. Carboxylic acids can reduce changes in nicotine concentration within the gel composition during storage.

ゲル組成物は、約0.1重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でカルボン酸を含み得る。好ましくは、カルボン酸は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、カルボン酸は、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、カルボン酸は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain carboxylic acid in the range of about 0.1 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the carboxylic acid can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the carboxylic acid can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the carboxylic acid can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.1重量パーセント~約5重量パーセントの範囲で乳酸を含み得る。好ましくは、乳酸は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、乳酸は、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、乳酸は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain lactic acid in the range of about 0.1 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, lactic acid can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, lactic acid can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, lactic acid can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、約0.1重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でレブリン酸を含み得る。好ましくは、レブリン酸は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、レブリン酸は、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、レブリン酸は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。 The gel composition may contain levulinic acid in the range of about 0.1 weight percent to about 5 weight percent. Preferably, the levulinic acid can range from about 0.5 weight percent to about 3 weight percent. Preferably, the levulinic acid can range from about 0.5 weight percent to about 2 weight percent. Preferably, the levulinic acid can range from about 1 weight percent to about 2 weight percent.

ゲル組成物は、好ましくはいくらかの水を含む。組成物がいくらかの水を含む場合、ゲル組成物はより安定である。ゲル組成物は、少なくとも約1重量パーセント、または少なくとも約2重量パーセント、または少なくとも約5重量パーセントの水を含むことが好ましい。ゲル組成物は、少なくとも約10重量パーセントまたは少なくとも約15重量パーセントの水を含むことが好ましい。 The gel composition preferably contains some water. A gel composition is more stable if the composition contains some water. Preferably, the gel composition comprises at least about 1 weight percent, or at least about 2 weight percent, or at least about 5 weight percent water. Preferably, the gel composition comprises at least about 10 weight percent or at least about 15 weight percent water.

ゲル組成物は、約8重量パーセント~約32重量パーセントの水を含むことが好ましい。ゲル組成物は、約15重量パーセント~約25重量パーセントの水を含むことが好ましい。ゲル組成物は、約18重量パーセント~約22重量パーセントの水を含むことが好ましい。ゲル組成物は、約20重量パーセントの水を含むことが好ましい。 Preferably, the gel composition contains from about 8 weight percent to about 32 weight percent water. Preferably, the gel composition contains from about 15 weight percent to about 25 weight percent water. Preferably, the gel composition contains from about 18 weight percent to about 22 weight percent water. The gel composition preferably contains about 20 weight percent water.

好ましくは、エアロゾル形成基体は、約150mg~約350mgのゲル組成物を含む。 Preferably, the aerosol-forming substrate contains from about 150 mg to about 350 mg of gel composition.

本発明は特許請求の範囲に定義される。しかしながら、以下に非限定的な実施例の非網羅的なリストを提供している。これらの実施例の特徴の任意の一つ以上は、本明細書に記載の別の実施例、実施形態、または態様の任意の一つ以上の特徴と組み合わされてもよい。 The invention is defined in the claims. However, the following provides a non-exhaustive list of non-limiting examples. Any one or more of the features of these examples may be combined with any one or more of the features of other examples, embodiments, or aspects described herein.

実施例1:
加熱に伴い吸入可能なエアロゾルを生成するためのエアロゾル発生物品であって、エアロゾル発生物品は、第一の管、第二の管、および第三の管を含むマウスピースアセンブリと、エアロゾル形成基体と、を備え、 第一の管は、第二の管の下流端面に当接し、第三の管は、第二の管の上流端面に当接し、第二の管の内径は、第一の管の内径よりも小さく、第二の管の内径は、第三の管の内径よりも小さく、第一の管の内径は、少なくとも3mmである、エアロゾル発生物品。
実施例2:
第一の管の内径は、第三の管の内径よりも大きい、実施例1に記載のエアロゾル発生物品。
実施例3:
第一の管は、セルロースアセテート管である、実施例1または実施例2に記載のエアロゾル発生物品。
実施例4:
第二の管は、セルロースアセテート管である、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例5:
第三の管は、セルロースアセテート管である、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例6:
第三の管によって画定される開口部内に位置する第四の管を備える、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例7:
第四の管は、空気に対して実質的に不透過性である材料から形成される、実施例6に記載のエアロゾル発生物品。
実施例8:
第四の管は、厚紙から形成される、実施例7に記載のエアロゾル発生物品。
実施例9:
第一の管、第二の管、および第三の管の外表面積上に提供されたたラッパーを備える、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例10:
ラッパーは、非多孔性材料から形成される、実施例9に記載のエアロゾル発生物品。
実施例11:
第一の管の内径と第二の管の内径との比は、1.2~5である、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例12:
第一の管の内径と第二の管の内径との比は、1.8~2.5である、実施例11に記載のエアロゾル発生物品。
実施例13:
第一の管の内径と第三の管の内径との比は、0.5~2である、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例14:
第一の管の内径と第三の管の内径との比は、0.8~1.2である、実施例13に記載のエアロゾル発生物品。
実施例15:
第三の管の内径と第二の管の内径との比は、1.5~5である、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例16:
第三の管の内径と第二の管の内径との比は、1.8~2.5である、実施例15に記載のエアロゾル発生物品。
実施例17:
第一の管は、3mm~8mmの内径を有する、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例18:
第一の管は、4mmの内径を有する、実施例17に記載のエアロゾル発生物品。
実施例19:
第一の管は、4mm~6mmの長さを有する、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例20:
第一の管は、5mmの長さを有する、実施例19に記載のエアロゾル発生物品。
実施例21:
第二の管は、1mm~3mmの内径を有する、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例22:
第二の管は、2mmの内径を有する、実施例21に記載のエアロゾル発生物品。
実施例23:
第二の管は、4mm~6mmの長さを有する、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例24:
第二の管は、5ミリメートルの長さを有する、実施例23に記載のエアロゾル発生物品。
実施例25:
第三の管は、3mm~8mmの内径を有する、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例26:
第三の管は、4mmの内径を有する、実施例25に記載のエアロゾル発生物品。
実施例27:
第三の管は、4mm~6mmの長さを有する、先行する実施例のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例28:
第三の管は、5mmの厚さを有する、実施例27に記載のエアロゾル発生物品。
実施例29:
通気ゾーンを備える、いずれかの実施例に記載のエアロゾル発生物品。
実施例30:
通気ゾーンは、一列以上の通気穿孔を含む、実施例29に記載のエアロゾル発生物品。
実施例31:
一列以上の通気穿孔は、第一の管、第二の管、および第三の管のうちの少なくとも一つの壁を通して形成される、実施例30に記載のエアロゾル発生物品。
実施例32:
一列以上の通気穿孔は、第三の管の壁を通して形成される、実施例31に記載のエアロゾル発生物品。
Example 1:
An aerosol-generating article for generating an inhalable aerosol upon heating, the aerosol-generating article comprising a mouthpiece assembly including a first tube, a second tube, and a third tube; and an aerosol-forming substrate. wherein the first tube abuts the downstream end face of the second tube, the third tube abuts the upstream end face of the second tube, and the inner diameter of the second tube is equal to that of the first tube wherein the inner diameter of the second tube is less than the inner diameter of the third tube and the inner diameter of the first tube is at least 3 mm.
Example 2:
The aerosol-generating article of Example 1, wherein the inner diameter of the first tube is greater than the inner diameter of the third tube.
Example 3:
The aerosol-generating article of Example 1 or Example 2, wherein the first tube is a cellulose acetate tube.
Example 4:
An aerosol-generating article according to any of the preceding examples, wherein the second tube is a cellulose acetate tube.
Example 5:
An aerosol-generating article according to any of the preceding examples, wherein the third tube is a cellulose acetate tube.
Example 6:
An aerosol-generating article according to any of the preceding examples, comprising a fourth tube positioned within an opening defined by the third tube.
Example 7:
The aerosol-generating article of Example 6, wherein the fourth tube is formed from a material that is substantially impermeable to air.
Example 8:
The aerosol-generating article of Example 7, wherein the fourth tube is formed from cardboard.
Example 9:
An aerosol-generating article according to any of the preceding examples, comprising a wrapper provided over the exterior surfaces of the first tube, the second tube, and the third tube.
Example 10:
The aerosol-generating article of Example 9, wherein the wrapper is formed from a non-porous material.
Example 11:
An aerosol-generating article according to any of the preceding examples, wherein the ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the second tube is 1.2-5.
Example 12:
The aerosol-generating article of Example 11, wherein the ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the second tube is 1.8-2.5.
Example 13:
An aerosol-generating article according to any of the preceding examples, wherein the ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the third tube is 0.5-2.
Example 14:
The aerosol-generating article of Example 13, wherein the ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the third tube is from 0.8 to 1.2.
Example 15:
An aerosol-generating article according to any of the preceding examples, wherein the ratio of the inner diameter of the third tube to the inner diameter of the second tube is 1.5-5.
Example 16:
The aerosol-generating article of Example 15, wherein the ratio of the inner diameter of the third tube to the inner diameter of the second tube is 1.8-2.5.
Example 17:
An aerosol-generating article according to any of the preceding examples, wherein the first tube has an inner diameter of 3 mm to 8 mm.
Example 18:
The aerosol generating article of Example 17, wherein the first tube has an inner diameter of 4 mm.
Example 19:
An aerosol-generating article according to any preceding example, wherein the first tube has a length of 4 mm to 6 mm.
Example 20:
The aerosol generating article of Example 19, wherein the first tube has a length of 5 mm.
Example 21:
An aerosol-generating article according to any of the preceding examples, wherein the second tube has an inner diameter of 1 mm to 3 mm.
Example 22:
The aerosol generating article of Example 21, wherein the second tube has an inner diameter of 2 mm.
Example 23:
An aerosol-generating article according to any preceding example, wherein the second tube has a length of 4 mm to 6 mm.
Example 24:
The aerosol generating article of Example 23, wherein the second tube has a length of 5 millimeters.
Example 25:
An aerosol-generating article according to any preceding example, wherein the third tube has an inner diameter of 3 mm to 8 mm.
Example 26:
The aerosol generating article of Example 25, wherein the third tube has an inner diameter of 4 mm.
Example 27:
An aerosol-generating article according to any of the preceding examples, wherein the third tube has a length of 4 mm to 6 mm.
Example 28:
The aerosol-generating article of Example 27, wherein the third tube has a thickness of 5 mm.
Example 29:
An aerosol-generating article according to any of the examples, comprising a ventilation zone.
Example 30:
The aerosol-generating article of Example 29, wherein the ventilation zone comprises one or more rows of ventilation perforations.
Example 31:
An aerosol-generating article according to example 30, wherein the one or more rows of vent perforations are formed through the wall of at least one of the first tube, the second tube, and the third tube.
Example 32:
32. The aerosol-generating article of example 31, wherein the one or more rows of vent perforations are formed through the wall of the third tube.

例証としてのみであるが、以下の実施例および添付図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。 Embodiments of the invention are described, by way of illustration only, with reference to the following examples and accompanying drawings.

図1は、本発明によるエアロゾル発生物品のためのマウスピースアセンブリの分解断面側面図を概略的に示す。FIG. 1 schematically shows an exploded cross-sectional side view of a mouthpiece assembly for an aerosol-generating article according to the invention. 図2は、図1のマウスピースアセンブリの断面側面図を概略的に示す。2 schematically shows a cross-sectional side view of the mouthpiece assembly of FIG. 1; FIG. 図3は、本発明によるエアロゾル発生物品のためのマウスピースアセンブリの断面側面図を概略的に示す。Figure 3 schematically shows a cross-sectional side view of a mouthpiece assembly for an aerosol-generating article according to the invention. 図4は、本発明によるエアロゾル発生物品のためのマウスピースアセンブリの断面側面図を概略的に示す。Figure 4 schematically shows a cross-sectional side view of a mouthpiece assembly for an aerosol-generating article according to the invention. 図5は、本発明によるエアロゾル発生物品の断面側面図を概略的に示す。Figure 5 schematically shows a cross-sectional side view of an aerosol-generating article according to the invention. 図6は、本発明によるエアロゾル発生物品の断面側面図を概略的に示す。Figure 6 schematically shows a cross-sectional side view of an aerosol-generating article according to the invention.

一部のエアロゾル発生物品は、タバコ含有基体などのエアロゾル発生基体を燃焼するのではなく加熱する。こうした加熱式エアロゾル発生物品において、エアロゾルは熱源から、物理的に分離されたエアロゾル発生基体または材料への熱の伝達によって発生され、このエアロゾル発生基体または材料は熱源と接触して、または熱源内に、または熱源の周囲に、または熱源の下流に位置してもよい。エアロゾル発生物品の使用中、熱は、熱源からエアロゾル発生基体に伝達され、エアロゾル発生基体が揮発性化合物を放出し得る。これらの揮発性化合物は、ユーザーによってエアロゾル発生物品を通して引き出された空気に同伴される。放出された揮発性化合物は冷却されるにつれて凝縮してエアロゾルを形成する。エアロゾルは、ユーザーによってマウスピースを通して吸入され得る。 Some aerosol-generating articles heat rather than burn an aerosol-generating substrate, such as a tobacco-containing substrate. In such heated aerosol-generating articles, the aerosol is generated by the transfer of heat from a heat source to a physically separate aerosol-generating substrate or material, which is in contact with or within the heat source. , or may be located around the heat source or downstream of the heat source. During use of the aerosol-generating article, heat is transferred from the heat source to the aerosol-generating substrate, which can release volatile compounds. These volatile compounds are entrained in air drawn through the aerosol-generating article by the user. The released volatile compounds condense to form an aerosol as they cool. Aerosols can be inhaled through the mouthpiece by the user.

より多くの放出された揮発性化合物を凝縮させることができ、これによりマウスピースを通したエアロゾルの流れを増大させ得るエアロゾル発生物品を提供することが望ましい。 これは、より良好なユーザー体験を提供し得る。 It is desirable to provide an aerosol-generating article that can condense more of the released volatile compounds, thereby increasing the flow of the aerosol through the mouthpiece. This can provide a better user experience.

図1および2は、加熱に伴い吸入可能なエアロゾルを生成するためのエアロゾル発生物品112のためのマウスピースアセンブリ110の一実施例を概略的に示す。 Figures 1 and 2 schematically illustrate one embodiment of a mouthpiece assembly 110 for an aerosol-generating article 112 for producing an inhalable aerosol upon heating.

マウスピースアセンブリ110は、下流端114および上流端116を有する。マウスピースアセンブリ110の下流端114は、生成後にエアロゾルがそれに向かって流れる、マウスピースアセンブリ110の端領域である。マウスピースアセンブリ110の上流端116は、下流端114と対向する、および/または下流端114から遠位にあるマウスピースアセンブリ110の端領域である。一部の実施例では、マウスピースアセンブリ110の上流端116は、生成されたエアロゾルが下流端114を通って流れる前にそれを通って流れるマウスピースアセンブリの端領域である。 Mouthpiece assembly 110 has a downstream end 114 and an upstream end 116 . The downstream end 114 of the mouthpiece assembly 110 is the end region of the mouthpiece assembly 110 toward which the aerosol flows after generation. An upstream end 116 of mouthpiece assembly 110 is an end region of mouthpiece assembly 110 opposite and/or distal from downstream end 114 . In some examples, upstream end 116 of mouthpiece assembly 110 is the end region of the mouthpiece assembly through which generated aerosol flows before flowing through downstream end 114 .

言い換えれば、使用中、発生したエアロゾルは、マウスピースアセンブリ110の上流端116から、マウスピースアセンブリ10の下流端114に向かって流れる。 In other words, during use, the generated aerosol flows from the upstream end 116 of mouthpiece assembly 110 toward the downstream end 114 of mouthpiece assembly 10 .

図1および2に示す実施例では、マウスピースアセンブリ110は、第一の管118、第二の管120、および第三の管122を含む。図1および2に示すように、この実施例では、第二の管120は、第一の管118と第三の管122との間に位置付けられる。 1 and 2, mouthpiece assembly 110 includes first tube 118, second tube 120, and third tube 122. As shown in FIG. As shown in FIGS. 1 and 2, second tube 120 is positioned between first tube 118 and third tube 122 in this embodiment.

この実施例では、第一の管118、第二の管120、および第三の管122はそれぞれ、セルロースアセテートから形成される。言い換えれば、図1および2の実施例では、第一の管118、第二の管120、および第三の管122はそれぞれ、セルロースアセテート管である。 In this example, first tube 118, second tube 120, and third tube 122 are each formed from cellulose acetate. In other words, in the embodiment of FIGS. 1 and 2, first tube 118, second tube 120, and third tube 122 are each cellulose acetate tubes.

図1では、第一の管118、第二の管120、および第三の管122は、互いから分離されている。図2では、第一の管118、第二の管120、および第三の管122は、説明されるように、第一の管118および第三の管122が第二の管120に当接する構成で提供されている。 In FIG. 1, first tube 118, second tube 120, and third tube 122 are separated from each other. In FIG. 2, first tube 118, second tube 120, and third tube 122 are arranged such that first tube 118 and third tube 122 abut second tube 120, as illustrated. provided in the configuration.

第一の管118、第二の管120、および第三の管122の各々は、下流端面および上流端面を有する。管118、120、122の下流端面は、マウスピースアセンブリ10の下流端114に向かって位置する端面である。管118、120、122の上流端面は、マウスピースアセンブリ10の上流端116に向かって位置する端面である。 Each of first tube 118, second tube 120, and third tube 122 has a downstream end face and an upstream end face. The downstream end faces of tubes 118 , 120 , 122 are the ends located toward downstream end 114 of mouthpiece assembly 10 . The upstream end faces of tubes 118 , 120 , 122 are the end faces located toward upstream end 116 of mouthpiece assembly 10 .

第一の管118は、下流端面124および上流端面126を有する。第二の管120は、下流端面128および上流端面130を有する。第三の管122は、下流端面132および上流端面134を有する。 First tube 118 has a downstream end face 124 and an upstream end face 126 . Second tube 120 has a downstream end face 128 and an upstream end face 130 . Third tube 122 has a downstream end face 132 and an upstream end face 134 .

図1および2に示す実施例では、第一の管118および第二の管120は、第一の管118の上流端面124が第二の管120の下流端面126に当接するように配設される。 In the embodiment shown in FIGS. 1 and 2, first tube 118 and second tube 120 are arranged such that upstream end face 124 of first tube 118 abuts downstream end face 126 of second tube 120 . be.

図1および2に示す実施例では、第二の管120および第三の管122は、第三の管122の下流端面134が第二の管120の上流端面128に当接するように配設される。 In the embodiment shown in FIGS. 1 and 2, second tube 120 and third tube 122 are arranged such that downstream end face 134 of third tube 122 abuts upstream end face 128 of second tube 120 . be.

この実施例では、第一の管118は第二の管120に当接し、第三の管122は第二の管120に当接する。他の実施例では、第一の管118、第二の管120、および第三の管122は、互いに接続または取り付けられてもよい。第一の管118、第二の管120、および第三の管122は、例えば、一つ以上の固定要素、または接着剤によって互いに取り付けられてもよい。 In this embodiment, first tube 118 abuts second tube 120 and third tube 122 abuts second tube 120 . In other embodiments, first tube 118, second tube 120, and third tube 122 may be connected or attached to each other. First tube 118, second tube 120, and third tube 122 may be attached to each other by, for example, one or more securing elements, or an adhesive.

第一の管118は、使用時に、第一の管118がユーザーの口と接触し得るマウスピースアセンブリ110の構成要素であるため、「マウスピース」管とみなされ得る。 First tube 118 may be considered a "mouthpiece" tube because, in use, first tube 118 is a component of mouthpiece assembly 110 that may contact the user's mouth.

第二の管120は、説明されるように、使用時に、第二の管120が生成されたエアロゾルの流路に狭窄を提供し得るため、「ベンチュリ」管とみなされ得る。 The second tube 120 may be considered a "venturi" tube because, as described, in use the second tube 120 may provide a constriction in the flow path of the generated aerosol.

第三の管122は、使用時に、第三の管122が、発生したエアロゾルが空気と結合するための空間を提供し得るため、「ディフューザー」管とみなされ得る。 Third tube 122 may be considered a "diffuser" tube because, in use, third tube 122 may provide space for the generated aerosol to combine with air.

第一の管118は、第一の管の内径136を有する。第二の管は、第二の管の内径138を有する。第三の管122は、第三の管の内径140を有する。図1および2に示す実施例では、第一の管118、第二の管120、および第三の管122のそれぞれは、各管の全長に沿って同じである均一な内径を有する。 The first tube 118 has a first tube inner diameter 136 . The second tube has a second tube inner diameter 138 . The third tube 122 has a third tube inner diameter 140 . 1 and 2, each of first tube 118, second tube 120, and third tube 122 has a uniform inner diameter that is the same along the length of each tube.

第一の管118、第二の管120、または第三の管122の内径は、管の内壁間の直径または距離であると理解される。 The inner diameter of first tube 118, second tube 120, or third tube 122 is understood to be the diameter or distance between the inner walls of the tubes.

第二の管120の内径は、第一の管118の内径よりも小さい。言い換えれば、第二の管の内径138は、第一の管の内径136よりも小さい。 The inner diameter of the second tube 120 is smaller than the inner diameter of the first tube 118 . In other words, the inner diameter 138 of the second tube is smaller than the inner diameter 136 of the first tube.

第二の管120の内径は、第三の管122の内径よりも小さい。言い換えれば、第二の管の内径138は、第三の管の内径140よりも小さい。 The inner diameter of the second tube 120 is smaller than the inner diameter of the third tube 122 . In other words, the inner diameter 138 of the second tube is smaller than the inner diameter 140 of the third tube.

一部の実施例では、図1および2に示す実施例のように、第一の管118の内径は、第三の管122の内径よりも大きい。言い換えれば、一部の実施例では、第一の管の内径136は、第三の管の内径140よりも大きい。 In some embodiments, the inner diameter of first tube 118 is greater than the inner diameter of third tube 122, such as the embodiment shown in FIGS. In other words, in some embodiments, first tube inner diameter 136 is greater than third tube inner diameter 140 .

図1および2に示すマウスピースアセンブリ110の実施例では、第一の管の内径136は4mmであり、第二の管の内径138は2.5mmであり、第三の管の内径は3.5mmである。 In the embodiment of mouthpiece assembly 110 shown in FIGS. 1 and 2, first tube inner diameter 136 is 4 mm, second tube inner diameter 138 is 2.5 mm, and third tube inner diameter is 3.5 mm. 5 mm.

図1および2に示すマウスピースアセンブリ110の実施例では、第一の管118は5mmの長さを有し、第二の管120は5mmの長さを有し、第三の管122は5mmの長さを有する。 In the embodiment of mouthpiece assembly 110 shown in FIGS. 1 and 2, first tube 118 has a length of 5 mm, second tube 120 has a length of 5 mm, and third tube 122 has a length of 5 mm. has a length of

図3は、加熱に伴い吸入可能なエアロゾルを生成するための、エアロゾル発生物品112のためのマウスピースアセンブリ210の別の実施例を概略的に示す。 FIG. 3 schematically illustrates another embodiment of a mouthpiece assembly 210 for an aerosol-generating article 112 for generating an inhalable aerosol upon heating.

図3の実施例は、図1および2に示す実施例と同じ構成要素を有し、構成要素は対応して番号付けされている。 The embodiment of FIG. 3 has the same components as the embodiment shown in FIGS. 1 and 2, and the components are numbered accordingly.

しかしながら、図3に示すマウスピースアセンブリ210は、図1および2に示すマウスピースアセンブリ110に対して二つの差異を有する。 However, the mouthpiece assembly 210 shown in FIG. 3 has two differences with respect to the mouthpiece assembly 110 shown in FIGS.

第一に、図3のマウスピースアセンブリ210では、第一の管118の内径はその全長に沿って均一ではない。代わりに、第一の管の内径136は、第一の管118の長さに沿って変化する。第一の管118の内径は、第一の管118の上流端面124から第一の管118の下流端面126へ増大する。言い換えれば、図3に示す実施例では、第一の管の内径136は、第一の管118の上流端面124におけるよりも、第一の管118の下流端面126においてより大きい。 First, in mouthpiece assembly 210 of FIG. 3, the inner diameter of first tube 118 is not uniform along its length. Instead, the inner diameter 136 of the first tube varies along the length of the first tube 118 . The inner diameter of first tube 118 increases from upstream end face 124 of first tube 118 to downstream end face 126 of first tube 118 . In other words, in the embodiment shown in FIG. 3, first tube inner diameter 136 is greater at downstream end face 126 of first tube 118 than at upstream end face 124 of first tube 118 .

第二に、図3のマウスピースアセンブリ210では、第三の管122の内径はその全長に沿って均一ではない。代わりに、第三の管の内径140は、第三の管122の長さに沿って変化する。第三の管122の内径は、第三の管122の上流端面132から第三の管122の下流端面134へ減少する。言い換えれば、図3に示す実施例では、第三の管の内径140は、第三の管122の上流端面132におけるよりも、第三の管122の下流端面134においてより小さい。 Second, in mouthpiece assembly 210 of FIG. 3, the inner diameter of third tube 122 is not uniform along its length. Instead, the inner diameter 140 of the third tube varies along the length of the third tube 122 . The inner diameter of the third tube 122 decreases from the upstream end face 132 of the third tube 122 to the downstream end face 134 of the third tube 122 . In other words, in the embodiment shown in FIG. 3, the inner diameter 140 of the third tube is smaller at the downstream end face 134 of the third tube 122 than at the upstream end face 132 of the third tube 122 .

図3の実施例では、第一の管118の内径は、第一の管118の内壁間の平均直径または距離である。第三の管122の内径は、第三の管122の内側壁の間の平均直径または距離である。第二の管120の内径は、第二の管120の内壁間の直径または距離である。 In the example of FIG. 3, the inner diameter of first tube 118 is the average diameter or distance between the inner walls of first tube 118 . The inner diameter of third tube 122 is the average diameter or distance between the inner walls of third tube 122 . The inner diameter of the second tube 120 is the diameter or distance between the inner walls of the second tube 120 .

図4は、加熱に伴い吸入可能なエアロゾルを生成するための、エアロゾル発生物品112のためのマウスピースアセンブリ310の別の実施例を概略的に示す。 FIG. 4 schematically illustrates another embodiment of a mouthpiece assembly 310 for an aerosol-generating article 112 for generating an inhalable aerosol upon heating.

図4の実施例は、図1および2に示す実施例と同じ構成要素を有し、構成要素は対応して番号付けされている。 The embodiment of FIG. 4 has the same components as the embodiment shown in FIGS. 1 and 2, and the components are numbered accordingly.

しかしながら、図4に示されるマウスピースアセンブリ310は、図1および2に示されるマウスピースアセンブリ110に対して差異を有する。 However, the mouthpiece assembly 310 shown in FIG. 4 has differences with respect to the mouthpiece assembly 110 shown in FIGS.

図4のマウスピースアセンブリ310では、第一の管118の内径はその全長に沿って均一ではない。代わりに、第一の管の内径136は、第一の管118の長さに沿って変化する。第一の管118の内径は、第一の管118の上流端面124から第一の管118の下流端面126へ増大する。言い換えれば、図4に示す実施例では、第一の管の内径136は、第一の管118の上流端面124におけるよりも、第一の管118の下流端面126においてより大きい。 In mouthpiece assembly 310 of FIG. 4, the inner diameter of first tube 118 is not uniform along its length. Instead, the inner diameter 136 of the first tube varies along the length of the first tube 118 . The inner diameter of first tube 118 increases from upstream end face 124 of first tube 118 to downstream end face 126 of first tube 118 . In other words, in the embodiment shown in FIG. 4, first tube inner diameter 136 is greater at downstream end face 126 of first tube 118 than at upstream end face 124 of first tube 118 .

図4の実施例では、第一の管118の内径は、第一の管118の内壁間の平均直径または距離である。第二の管120の内径は、第二の管120の内壁間の直径または距離である。第三の管122の内径は、第二の管120の内壁間の直径または距離である。 In the example of FIG. 4, the inner diameter of first tube 118 is the average diameter or distance between the inner walls of first tube 118 . The inner diameter of the second tube 120 is the diameter or distance between the inner walls of the second tube 120 . The inner diameter of the third tube 122 is the diameter or distance between the inner walls of the second tube 120 .

図5は、エアロゾル発生物品112の一実施例を概略的に示す。図5の実施例では、エアロゾル発生物品112は、図1および2に概略的に示されるマウスピースアセンブリ110を含む。 FIG. 5 schematically illustrates one embodiment of an aerosol-generating article 112. As shown in FIG. In the example of FIG. 5, aerosol-generating article 112 includes mouthpiece assembly 110 shown schematically in FIGS.

エアロゾル発生物品112はまた、エアロゾル形成基体142を含む。エアロゾル形成基体は、エアロゾルを形成するための気化可能な構成要素を含む。図5の実施例では、エアロゾル形成基体142は、液体ニコチン製剤である。別の実施例では、エアロゾル形成基体142は、異なる製剤であってもよい。一部の実施例では、エアロゾル形成基体142は、ゲル製剤であってもよい。 Aerosol-generating article 112 also includes aerosol-forming substrate 142 . Aerosol-forming substrates include vaporizable components to form an aerosol. In the example of FIG. 5, aerosol-forming substrate 142 is a liquid nicotine formulation. In another example, aerosol-forming substrate 142 may be a different formulation. In some examples, aerosol-forming substrate 142 may be a gel formulation.

図5に示す実施例では、エアロゾル発生物品112は、第四の管144を含む。図の実施例はまた、第五の管146を含む。第四の管144は、第一の管118、第二の管120、および第三の管122と同心に配設される。第五の管146は、第一の管118、第二の管120、および第三の管122と同心に配設される。 In the example shown in FIG. 5, aerosol-generating article 112 includes fourth tube 144 . The illustrated embodiment also includes a fifth tube 146 . Fourth tube 144 is disposed concentrically with first tube 118 , second tube 120 , and third tube 122 . Fifth tube 146 is disposed concentrically with first tube 118 , second tube 120 and third tube 122 .

この実施例では、第四の管144は、第三の管122および第五の管146の中央開口部に提供される。別の実施例では、第四の管144は、第三の管122の中央開口部にのみ提供されてもよい。第四の管144は、第三の管122および第五の管146に当接する。別の実施例では、第四の管144は、一つ以上の固定要素または接着剤によって第三の管122および第五の管146に取り付けられる。 In this embodiment, fourth tube 144 is provided at the central openings of third tube 122 and fifth tube 146 . In another embodiment, fourth tube 144 may be provided only at the central opening of third tube 122 . Fourth tube 144 abuts third tube 122 and fifth tube 146 . In another embodiment, fourth tube 144 is attached to third tube 122 and fifth tube 146 by one or more securing elements or adhesives.

一部の実施例では、第四の管144は、空気に対して実質的に不透過性である材料から形成されてもよい。例えば、第四の管144は、厚紙から形成されてもよい。 In some embodiments, fourth tube 144 may be formed from a material that is substantially impermeable to air. For example, fourth tube 144 may be formed from cardboard.

図5に示す実施例では、第五の管146は第三の管122に当接する。別の実施例では、第三の管122および第五の管146は、互いに接続または取り付けられてもよい。第三の管122および第五の管146は、例えば、一つ以上の固定要素、または接着剤によって互いに取り付けられてもよい。第三の管122および第五の管146は、第五の管146の上流端面が第三の管122の下流端面132に当接するように配設され得る。図5の実施例では、第五の管146は、第三の管122と同じ内径を有する。したがって、第五の管146は、3.5mmの内径を有する。別の実施例では、第五の管146は、第三の管122の内径とは異なる内径を有してもよい。 In the embodiment shown in FIG. 5, fifth tube 146 abuts third tube 122 . In another embodiment, third tube 122 and fifth tube 146 may be connected or attached to each other. Third tube 122 and fifth tube 146 may be attached to each other by, for example, one or more securing elements, or an adhesive. Third tube 122 and fifth tube 146 may be arranged such that the upstream end face of fifth tube 146 abuts the downstream end face 132 of third tube 122 . In the embodiment of FIG. 5, fifth tube 146 has the same inner diameter as third tube 122 . The fifth tube 146 therefore has an inner diameter of 3.5 mm. In another example, fifth tube 146 may have an inner diameter that is different than the inner diameter of third tube 122 .

図5の実施例では、空間148は、エアロゾル発生物品112内に画定される。空間148は、第五の管146とエアロゾル形成基体142との間に位置する。第五の管146を含まない実施例では、空間148は、第三の管122とエアロゾル形成基体142との間に画定されてもよい。一部の実施例では、空間148は、エアロゾル形成基体142の気化された揮発性化合物を冷却し、エアロゾルへと核形成することを可能にする領域を提供し得る。 In the example of FIG. 5, space 148 is defined within aerosol-generating article 112 . A space 148 is located between the fifth tube 146 and the aerosol-forming substrate 142 . In embodiments that do not include fifth tube 146 , space 148 may be defined between third tube 122 and aerosol-forming substrate 142 . In some examples, space 148 may provide a region that allows vaporized volatile compounds of aerosol-forming substrate 142 to cool and nucleate into an aerosol.

図5に示されるエアロゾル発生物品112はまた、上流要素150を含む。上流要素150は、エアロゾル形成基体142の上流に位置付けられる。この実施例では、上流要素150は、エアロゾル形成基体142に当接する。図5の実施例では、上流要素150は、繊維質の濾過材料の環状プラグである。図5の上流要素150は、5mmの長さを有する。図5の上流要素150のRTDは、約130ミリメートルH2Oである。 Aerosol-generating article 112 shown in FIG. 5 also includes upstream element 150 . Upstream element 150 is positioned upstream of aerosol-forming substrate 142 . In this example, upstream element 150 abuts aerosol-forming substrate 142 . In the embodiment of Figure 5, upstream element 150 is an annular plug of fibrous filtration material. The upstream element 150 of Figure 5 has a length of 5mm. The RTD of upstream element 150 of FIG. 5 is approximately 130 millimeters H2O.

図5の実施例では、エアロゾル発生物品112はまた、ラッパー152を含む。ラッパー152は、エアロゾル発生物品112の構成要素の外表面積上に提供される。ラッパー152は、エアロゾル発生物品112の構成要素の少なくとも一部を部分的に封入する。この実施例では、ラッパー152は、エアロゾル発生物品112の構成要素のすべてを部分的に封入する。図5に示すように、一部の実施例では、ラッパー152は、第一の管118の下流端面および上流要素150の上流端面を除いて、エアロゾル発生物品112の構成要素のすべてを完全に封入する。 In the example of FIG. 5, aerosol-generating article 112 also includes wrapper 152 . A wrapper 152 is provided over the exterior surface of the components of the aerosol-generating article 112 . Wrapper 152 partially encloses at least some of the components of aerosol-generating article 112 . In this example, wrapper 152 partially encloses all of the components of aerosol-generating article 112 . As shown in FIG. 5, in some embodiments wrapper 152 completely encloses all of the components of aerosol-generating article 112 except for the downstream end of first tube 118 and the upstream end of upstream element 150 . do.

図5に示されるエアロゾル発生物品112の実施例はまた、通気ゾーンを含む。通気ゾーンは、エアロゾル発生物品112に沿った場所に提供されている。この実施例では、通気ゾーンは、第三の管122の領域内に提供される。この実施例では、通気ゾーンは、ラッパー152および第三の管122を通して形成される円周列の穿孔154である。穿孔154は、空気がエアロゾル発生物品112の外側から、穿孔154を通って、第三の管122によって画定される開口部に流入することを可能にする。 The embodiment of aerosol-generating article 112 shown in FIG. 5 also includes a ventilation zone. Ventilation zones are provided at locations along the aerosol-generating article 112 . In this embodiment, a ventilation zone is provided within the area of the third tube 122 . In this embodiment, the ventilation zone is a circumferential row of perforations 154 formed through wrapper 152 and third tube 122 . Perforations 154 allow air to flow from outside aerosol-generating article 112 through perforations 154 and into the opening defined by third tube 122 .

図6は、エアロゾル発生物品212の代替的な実施例を概略的に示す。図6の実施例では、エアロゾル発生物品212は、図1および2に概略的に示されるマウスピースアセンブリ110を含む。 FIG. 6 schematically illustrates an alternative embodiment of aerosol-generating article 212. As shown in FIG. In the example of FIG. 6, aerosol-generating article 212 includes mouthpiece assembly 110 shown schematically in FIGS.

図6に示すエアロゾル発生物品212の実施例では、上流端116の構造は、説明されるように、図5に示すエアロゾル発生物品112の実施例の上流端116の構造とは異なる。 In the embodiment of aerosol-generating article 212 shown in FIG. 6, the construction of upstream end 116 differs from the construction of upstream end 116 of the embodiment of aerosol-generating article 112 shown in FIG. 5, as described.

図6の実施例では、上流要素150は、エアロゾル形成基体142のすぐ上流に配置され、エアロゾル形成基体142に当接する。上流要素150は、繊維質の濾過材料を含む環状プラグを含む。この実施例では、上流要素150は、硬いラッパーによって囲まれたセルロースアセテートの環状プラグを含む。図6の実施例では、上流要素150は5mmの長さを有し、上流要素150のRTDは30ミリメートルH2Oである。 In the example of FIG. 6, upstream element 150 is positioned immediately upstream of aerosol-forming substrate 142 and abuts aerosol-forming substrate 142 . Upstream element 150 includes an annular plug containing fibrous filtration material. In this embodiment, upstream element 150 comprises an annular plug of cellulose acetate surrounded by a rigid wrapper. In the example of FIG. 6, upstream element 150 has a length of 5 mm and the RTD of upstream element 150 is 30 millimeters H2O.

図6の実施例では、エアロゾル発生物品212はまた、陥凹部156を含む。陥凹部156は、エアロゾル発生物品212の上流端116から、上流要素150を通り、かつエアロゾル形成基体142の少なくとも一部分を通って延びる。 In the example of FIG. 6, aerosol-generating article 212 also includes recess 156 . Recess 156 extends from upstream end 116 of aerosol-generating article 212 , through upstream element 150 and through at least a portion of aerosol-forming substrate 142 .

陥凹部156は、エアロゾル発生物品212の中心軸に沿って位置する。図6の実施例では、陥凹部156は、円形断面形状を有する。示される実施例では、陥凹部156は、上流要素150の繊維質の濾過材料を含む環状プラグ、およびエアロゾル形成基体142の多孔性媒体の環状プラグの両方を通過することによって、上流要素150およびエアロゾル形成基体142の両方の全長に延びる。この実施例では、陥凹部156は、上流要素150とエアロゾル形成基体142との組み合わされた長さに対応する、15mmの長さを有する。図6の実施例では、陥凹部は4mmの直径を有する。 Recess 156 is located along the central axis of aerosol-generating article 212 . In the example of FIG. 6, recess 156 has a circular cross-sectional shape. In the example shown, the recess 156 passes through both the annular plug of fibrous filtration material of the upstream element 150 and the annular plug of porous media of the aerosol-forming substrate 142, thereby allowing the upstream element 150 and the aerosol to flow. It extends the full length of both of the forming substrates 142 . In this example, recess 156 has a length of 15 mm, corresponding to the combined length of upstream element 150 and aerosol-forming substrate 142 . In the example of FIG. 6, the recess has a diameter of 4 mm.

図6のエアロゾル発生物品212は、ラッパー152を有する。ラッパー152は、陥凹部の長手方向内表面上に提供される。ラッパー152は、陥凹部156の全長に延び、陥凹部156の長手方向内表面全体に提供される。 Aerosol-generating article 212 of FIG. 6 has wrapper 152 . A wrapper 152 is provided on the inner longitudinal surface of the recess. Wrapper 152 extends the entire length of recess 156 and is provided over the entire longitudinal inner surface of recess 156 .

図6に示す実施例では、陥凹部156の下流端は、ラッパー152によって画定される。これは、陥凹部156の下流端でラッパー152を機械的に折り畳むことによって達成される。 In the embodiment shown in FIG. 6, the downstream end of recess 156 is defined by wrapper 152 . This is accomplished by mechanically folding wrapper 152 at the downstream end of recess 156 .

ラッパー152は、陥凹部156の上流端から、エアロゾル発生物品212の上流端にわたって延びる。ラッパー152はまた、エアロゾル発生物品212の外表面全体に延びる。このようにして、ラッパー212は、エアロゾル発生物品212の様々な構成要素を接続するように作用する。 Wrapper 152 extends from the upstream end of recess 156 over the upstream end of aerosol-generating article 212 . Wrapper 152 also extends across the outer surface of aerosol-generating article 212 . In this manner, wrapper 212 acts to connect the various components of aerosol-generating article 212 .

ラッパー152は、アルミ箔の層で共積層化されたセルロース系紙層を含み得る。この実施例では、ラッパー152は、紙層がエアロゾル発生物品212の外表面上にあるように配設される。 Wrapper 152 may include a layer of cellulosic paper co-laminated with a layer of aluminum foil. In this example, wrapper 152 is disposed such that the paper layer is on the outer surface of aerosol-generating article 212 .

ここで、図5に示されるエアロゾル発生物品112の使用について説明する。 Use of the aerosol-generating article 112 shown in FIG. 5 will now be described.

使用時、エアロゾル発生物品112は、エアロゾル発生装置の中に挿入される。エアロゾル発生物品112がエアロゾル発生装置内で挿入位置にある時、エアロゾル発生装置の発熱体は、エアロゾル形成基体142に隣接している。エアロゾル発生装置が起動されると、発熱体が加熱される。発熱体の温度上昇により、エアロゾル形成基体142が加熱される。次いで、エアロゾル形成基体142の揮発性化合物が気化して蒸気を形成し、これが冷却されて、第五の管146とエアロゾル形成基体142との間の空間148内でエアロゾルへと核形成される。 In use, the aerosol-generating article 112 is inserted into the aerosol-generating device. When the aerosol-generating article 112 is in the insertion position within the aerosol-generating device, the heating element of the aerosol-generating device is adjacent to the aerosol-forming substrate 142 . When the aerosol generator is activated, the heating element is heated. The temperature rise of the heating element heats the aerosol-forming substrate 142 . The volatile compounds of the aerosol-forming substrate 142 are then vaporized to form a vapor, which is cooled and nucleated into an aerosol within the space 148 between the fifth tube 146 and the aerosol-forming substrate 142.

ユーザーがエアロゾル発生装置112の下流端114を吸う(すなわち、そこから吸入する)と、エアロゾル発生装置112内部に結果として生じる圧力変化に起因して、空気が穿孔154を通して第四の管144内に吸い込まれる。穿孔154を通してエアロゾル発生物品112内に引き出された空気は、空間148からのエアロゾルを同伴する。第四の管144は、同伴されたエアロゾルが第三の管122または第五の管146の構造内へと失われることを防止する。 When the user inhales (i.e., inhales from) the downstream end 114 of the aerosol generator 112 , air is forced through the perforations 154 and into the fourth tube 144 due to the resulting pressure change within the aerosol generator 112 . sucked in. Air drawn into aerosol-generating article 112 through perforations 154 entrains aerosol from space 148 . Fourth tube 144 prevents entrained aerosol from being lost into the structure of third tube 122 or fifth tube 146 .

次に、エアロゾルを同伴した空気は、エアロゾル発生物品112内部の圧力レジームに起因して、第三の管122を通過し、第二の管120に流入する。第二の管120の狭い内径は、ベンチュリ効果を提供し、これは、空気が第二の管120内にある間に、エアロゾルを同伴した空気を圧縮する。 The aerosol-laden air then flows through third tube 122 and into second tube 120 due to the pressure regime inside aerosol-generating article 112 . The narrow inner diameter of the second tube 120 provides a venturi effect, which compresses the aerosol-entrained air while it is in the second tube 120 .

ユーザーがエアロゾル発生装置112の下流端114から吸入することにより、エアロゾルを同伴した空気は次いで、第二の管120から流出して第一の管118に流入する。エアロゾルを同伴した空気が第二の管120から管118に引き出される時、直径の大きな第一の管118により、空気を膨張および冷却することが可能になり、これにより、より多くの液滴がエアロゾルへと形成される。その後、エアロゾルは、第一の管118の下流端を通してユーザーによって吸入され得る。 As the user inhales through the downstream end 114 of the aerosol generator 112 , the aerosol-entrained air then exits the second tube 120 and enters the first tube 118 . As the aerosol-laden air is drawn from the second tube 120 into the tube 118, the larger diameter first tube 118 allows the air to expand and cool, thereby producing more droplets. formed into an aerosol. The aerosol can then be inhaled by the user through the downstream end of first tube 118 .

エアロゾル発生物品112の通常の使用では、ユーザーは、エアロゾル発生物品112の下流端114において第一の管118と自身の口を係合することによって、エアロゾルを吸入する。図5の実施例では、第一の管118は、セルロースアセテートから形成される管であるため、第一の管118は、堅固で弾性があり、改善されたユーザー体験を提供する。 In normal use of aerosol-generating article 112 , a user inhales an aerosol by engaging first tube 118 with his or her mouth at downstream end 114 of aerosol-generating article 112 . In the embodiment of FIG. 5, first tube 118 is a tube formed from cellulose acetate, so first tube 118 is stiff and resilient, providing an improved user experience.

セルロースアセテートなどの硬い材料から形成される第一の管118はまた、ユーザーがエアロゾル発生物品112を適切に取り扱うことができることを確実にする。 First tube 118 formed from a rigid material such as cellulose acetate also ensures that a user can properly handle aerosol-generating article 112 .

セルロースアセテートなどの水に対して実質的に不透過性である材料から形成される第一の管118はまた、ユーザーの口からの湿度に対してそれほど敏感ではない。 First tube 118, which is formed from a material that is substantially impermeable to water, such as cellulose acetate, is also less sensitive to humidity from the user's mouth.

本明細書および添付の特許請求の範囲の目的において、別途示されていない限り、量(amounts)、量(quantities)、割合などを表すすべての数字は、すべての場合において用語「約」によって修飾されるものとして理解されるべきである。また、すべての範囲は、開示された最大点および最小点を含み、かつその中の任意の中間範囲を含み、これらは本明細書に具体的に列挙されてもよく、列挙されていなくてもよい。従って、この文脈において、数字AはA±10%として理解される。この文脈内で、数字Aは、数字Aが修正する特性の測定値に対する一般的な標準誤差内にある数値を含むと考えられてもよい。数Aは、添付の特許請求の範囲で使用されるような一部の事例において、それによってAが逸脱する量が特許請求する本発明の基本的かつ新規の特性実質的に影響を及ぼさないという条件で、上記に列挙される割合だけ逸脱してもよい。また、すべての範囲は、開示された最大点および最小点を含み、かつその中の任意の中間範囲を含み、これらは本明細書に具体的に列挙されてもよく、列挙されていなくてもよい。 For the purposes of this specification and the appended claims, unless otherwise indicated, all numbers expressing amounts, quantities, percentages, etc. are modified in all instances by the term "about." should be understood as Also, all ranges are inclusive of the maximum and minimum points disclosed, and include any intermediate ranges therein, whether or not specifically recited herein. good. Therefore, in this context the figure A is understood as A±10%. Within this context, the number A may be considered to include numbers that are within a common standard error for the measurement of the property that the number A modifies. The number A, as used in the appended claims, is such that, in some cases, the amount by which A deviates does not materially affect the basic and novel properties of the claimed invention. Conditions may deviate by the percentages listed above. Also, all ranges are inclusive of the maximum and minimum points disclosed, and include any intermediate ranges therein, whether or not specifically recited herein. good.

Claims (12)

加熱に伴い吸入可能なエアロゾルを生成するためのエアロゾル発生物品であって、前記エアロゾル発生物品が、
第一の管、第二の管、および第三の管を含むマウスピースアセンブリと、
エアロゾル形成基体と、を備え、
前記第一の管が前記第二の管の下流端面に当接し、前記第三の管が前記第二の管の上流端面に当接し、
前記第二の管の内径が、前記第一の管の内径よりも小さく、
前記第二の管の前記内径が、前記第三の管の内径よりも小さく、
前記第一の管の前記内径が、3mm~8mmであり、
前記第一の管の前記内径と前記第二の管の前記内径との比が、1.2~5であり、
前記第一の管の前記内径と前記第三の管の前記内径との比が、0.5~2である、エアロゾル発生物品。
An aerosol-generating article for producing an inhalable aerosol upon heating, said aerosol-generating article comprising:
a mouthpiece assembly including a first tube, a second tube, and a third tube;
an aerosol-forming substrate;
the first pipe abuts the downstream end face of the second pipe, the third pipe abuts the upstream end face of the second pipe,
The inner diameter of the second tube is smaller than the inner diameter of the first tube,
the inner diameter of the second tube is smaller than the inner diameter of the third tube;
The inner diameter of the first tube is 3 mm to 8 mm,
the ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the second tube is 1.2 to 5;
The aerosol-generating article, wherein the ratio of the inner diameter of the first tube to the inner diameter of the third tube is 0.5-2.
前記第一の管の前記内径が、前記第三の管の前記内径よりも大きい、請求項1に記載のエアロゾル発生物品。 2. The aerosol-generating article of claim 1, wherein the inner diameter of the first tube is greater than the inner diameter of the third tube. 前記第一の管が、セルロースアセテート管である、請求項1または請求項2に記載のエアロゾル発生物品。 3. The aerosol-generating article of claim 1 or claim 2, wherein the first tube is a cellulose acetate tube. 前記第二の管が、セルロースアセテート管である、請求項1~3のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。 The aerosol-generating article of any of claims 1-3, wherein the second tube is a cellulose acetate tube. 前記第三の管が、セルロースアセテート管である、請求項1~4のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。 The aerosol-generating article of any of claims 1-4, wherein the third tube is a cellulose acetate tube. 前記第三の管の前記内径と前記第二の管の前記内径との比が、1.5~5である、請求項1~5のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。 The aerosol-generating article of any preceding claim, wherein the ratio of the inner diameter of the third tube to the inner diameter of the second tube is 1.5-5. 前記第一の管が、4mmの内径を有する、請求項1~6のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。 An aerosol-generating article according to any preceding claim, wherein the first tube has an inner diameter of 4 mm. 前記第二の管が、1mm~3mmの内径を有する、請求項1~7のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。 The aerosol-generating article of any preceding claim, wherein the second tube has an inner diameter of 1 mm to 3 mm. 前記第三の管が、3mm~8mmの内径を有する、請求項1~8のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。 The aerosol-generating article of any of claims 1-8, wherein the third tube has an inner diameter of 3mm to 8mm. 通気ゾーンを備える、請求項1~9のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。 An aerosol-generating article according to any preceding claim, comprising a ventilation zone. 前記通気ゾーンが、一列以上の通気穿孔を含む、請求項10に記載のエアロゾル発生物品。 11. The aerosol-generating article of claim 10, wherein said ventilation zone comprises one or more rows of ventilation perforations. 前記一列以上の通気穿孔が、前記第一の管、前記第二の管、および前記第三の管のうちの少なくとも一つの壁を通して形成される、請求項11に記載のエアロゾル発生物品。 12. The aerosol-generating article of claim 11, wherein said one or more rows of vent perforations are formed through a wall of at least one of said first tube, said second tube, and said third tube.
JP2022557135A 2020-04-01 2021-03-29 Aerosol-generating article with mouthpiece assembly Pending JP2023520322A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20167614 2020-04-01
EP20167614.5 2020-04-01
PCT/EP2021/058110 WO2021198155A1 (en) 2020-04-01 2021-03-29 An aerosol-generating article comprising a mouthpiece assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023520322A true JP2023520322A (en) 2023-05-17
JPWO2021198155A5 JPWO2021198155A5 (en) 2024-04-02

Family

ID=70154336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022557135A Pending JP2023520322A (en) 2020-04-01 2021-03-29 Aerosol-generating article with mouthpiece assembly

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230137285A1 (en)
EP (1) EP4125449A1 (en)
JP (1) JP2023520322A (en)
KR (1) KR20220160623A (en)
CN (1) CN116249459A (en)
BR (1) BR112022018746A2 (en)
WO (1) WO2021198155A1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515146A (en) * 1967-06-27 1970-06-02 Raymond N Nealis Aromatic filter
DE19623195C1 (en) 1996-06-11 1997-05-22 Hosokawa Alpine Ag Blown lay-flat tubing wavy thickness variation redistribution unit
EP3178333B1 (en) * 2014-08-07 2021-05-05 Japan Tobacco, Inc. Cigarette with filter
CN108185517A (en) * 2017-12-18 2018-06-22 云南中烟工业有限责任公司 A kind of new cigarette for the cigarette that do not burn for heating

Also Published As

Publication number Publication date
CN116249459A (en) 2023-06-09
KR20220160623A (en) 2022-12-06
WO2021198155A1 (en) 2021-10-07
US20230137285A1 (en) 2023-05-04
EP4125449A1 (en) 2023-02-08
BR112022018746A2 (en) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11589607B2 (en) Nicotine gel
KR20220148219A (en) Aerosol-generating article with improved construction
JP2023516958A (en) Aerosol-generating article comprising a substrate having a gel composition
US20230049506A1 (en) Aerosol-generating article including upstream element
KR20220146550A (en) Aerosol-generating article having double hollow tubular segments
KR20220146523A (en) Ventilated aerosol-generating article having an upstream porous segment
KR20220148220A (en) an aerosol-generating article having a predetermined direction of insertion
JP2023552708A (en) Aerosol-generating article with wrapper
KR20220148218A (en) Ventilated aerosol-generating article with induction heating
JP2023544740A (en) Aerosol-generating article comprising a tubular element
JP2023551196A (en) Aerosol generating articles including wrappers
KR20220146549A (en) Aerosol-generating article having an elongated susceptor
KR20220148211A (en) Aerosol-generating article with novel configuration
US20230124302A1 (en) Aerosol generating article with upstream element
JP2023520322A (en) Aerosol-generating article with mouthpiece assembly
RU2824889C1 (en) Aerosol-generating article with upstream element
KR20220148217A (en) Aerosol-generating articles with improved construction
RU2826034C1 (en) Aerosol-generating article comprising substrate with gel composition
RU2826137C1 (en) Aerosol generating article comprising upstream element
RU2800618C2 (en) Nicotine gel

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240321