JP2023516402A - 無線通信システムにおけるiabノードのmtと通信する親ノードのduの動作方法及び前記方法を利用する装置 - Google Patents

無線通信システムにおけるiabノードのmtと通信する親ノードのduの動作方法及び前記方法を利用する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023516402A
JP2023516402A JP2022552883A JP2022552883A JP2023516402A JP 2023516402 A JP2023516402 A JP 2023516402A JP 2022552883 A JP2022552883 A JP 2022552883A JP 2022552883 A JP2022552883 A JP 2022552883A JP 2023516402 A JP2023516402 A JP 2023516402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration information
information
parent
specific resource
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022552883A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒャンソン ユ
チュンキ アン
ヘウク パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2023516402A publication Critical patent/JP2023516402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/004Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信システムにおいて、IABノードのMT(mobile terminal)と通信する第1の親ノードの第1のDU(distributed unit)により実行される動作方法及び前記方法を利用する装置を提供する。第1の親ノードは、前記第1のDUの第1の設定情報を取得し、前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得し、前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、決められた条件を満たす場合、前記第1のDUのダウンリンク送信またはアップリンク受信動作を制限する。【選択図】図27

Description

本開示は、無線通信システムにおいて、IABノードのMT(mobile terminal)と通信する親ノードのDU(distributed unit)の動作方法及び前記方法を利用する装置に関する。
より多くの通信機器の大きい通信容量の要求に応じて、既存の無線アクセス技術(radio access technology;RAT)に比べて向上したモバイルブロードバンド(mobile broadband)通信に対する必要性が台頭されている。また、多数の機器及びモノを連結していつでもどこでも多様なサービスを提供するマッシブMTC(massive Machine Type Communications)も次世代通信で考慮される主要案件のうち一つである。それだけでなく、信頼度(reliability)及び遅延(latency)に敏感なサービス/端末を考慮した通信システムデザインが論議されている。このように拡張されたモバイルブロードバンドコミュニケーション(enhanced mobile broadband communication)、マッシブMTC、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代無線接続技術の導入が議論されていて、本開示では便宜上該当技術(technology)をnew RATまたはNRと呼ぶ。
NRではマッシブMIMO(massive MIMO)またはマルチ-ビームが使われることができ、LTEと比較して非常に大きい帯域幅が利用可能であると予想され、統合アクセス及びバックホール(integrated access and backhaul:IAB)ノードの開発及び配置も予想される。
IABノードは、マルチホップ(hop)をサポートする無線バックホール(親ノードまたはドナーノードと連結)に基づいて、中継器のように端末/他のノードとの無線接続をサポートするノードということができる。IABノードは、DU(distributed unit)とMT(mobile terminal)を含むことができる。ここで、DUは、端末または他のノードとの連結を提供する部分であり、MTは、親ノード(parent node)またはドナー(donor)ノードとの連結を提供する部分ということができる。
IABノードは、二重接続(dual connectivity:DC)をサポートすることができる。二重接続とは、IABノードが、複数の基地局(または、親ノード)が提供する無線リソースを同時に使用する技術を意味することができる。
IABノードが二重接続に連結された2個の親ノードが同じリソースに対して互いに異なるリソース方向を設定することができる。例えば、第1の親ノードは、特定リソースをダウンリンクに設定したが、第2の親ノードは、前記特定リソースをアップリンクに設定できる。このような場合、第1の親ノード、第2の親ノード、及びIABノードがどのように動作すべきかが定義される必要がある。
本開示が解決しようとする技術的課題は、IABノードのMTと通信する親ノードのDUにより実行される動作方法及び前記方法を利用する装置を提供することにある。
一側面において、無線通信システムにおけるIABノードのMTと通信する第1の親ノードの第1のDUにより実行される動作方法を提供する。前記方法は、前記第1のDUの第1の設定情報を取得し、前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得し、前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUのダウンリンク送信またはアップリンク受信動作を制限することを特徴とする。
他の側面において、IABノードのMT(mobile terminal)と通信する第1の親ノードの第1のDU(distributed unit)を提供する。前記第1のDUは、トランシーバ、少なくとも一つのメモリ、及び前記少なくとも一つのメモリ及び前記トランシーバと動作可能に結合された少なくとも一つのプロセッサを含み、前記プロセッサは、前記第1のDUの第1の設定情報を取得し、前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得し、前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUのダウンリンク送信またはアップリンク受信動作を制限することを特徴とする。
他の側面において、IABノードのMT(mobile terminal)と通信する第1の親ノードの第1のDU(distributed unit)の装置を提供する。前記装置は、少なくとも一つのメモリ及び前記少なくとも一つのメモリと動作可能に結合された少なくとも一つのプロセッサを含み、前記プロセッサは、前記第1のDUの第1の設定情報を取得し、前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得し、前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUのダウンリンク送信またはアップリンク受信動作を制限することを特徴とする。
他の側面において、少なくとも一つのプロセッサ(processor)により実行されることに基づく命令語(instruction)を含む少なくとも一つのコンピュータで読み取り可能な記録媒体(computer readable medium:CRM)を提供する。前記CRMは、IABノードのMT(mobile terminal)と通信する第1の親ノードの第1のDU(distributed unit)に対する第1の設定情報を取得するステップ、前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得するステップ、及び前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUのダウンリンク送信またはアップリンク受信動作を制限するステップを含む動作を実行することを特徴とする。
他の側面において、IABノードのMT(mobile terminal)と第1の親ノードの第1のDU(distributed unit)を含む無線通信システムの動作方法を提供する。前記方法は、前記第1のDUが前記第1のDUに対する第1の設定情報を取得し、前記第1のDUが前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得し、前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUが送信した信号を前記MTが受信し、または前記MTが送信した信号を前記第1のDUが受信し、前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUと前記第2のDUが特定リソースで前記MTがサポートしない同時動作を実行するように設定されたと判断される場合、前記第1のDUは、前記第1の設定情報による動作を制限することを特徴とする。
二重接続方式にIABノードが2個の親ノードと連結された場合、特定リソースで前記2個の親ノードが、前記IABノードがサポートしない同時動作をするよう予定された場合、一つの親ノードが動作せず、他の一つの親ノードのみが動作するようにする。その結果、前記IABノードがサポートしない同時動作が発生しないようにすることができる。
本開示が適用されることができる無線通信システムを例示する。 ユーザ平面(user plane)に対する無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示したブロック図である。 制御平面(control plane)に対する無線プロトコル構造を示したブロック図である。 NRが適用される次世代無線アクセスネットワーク(New Generation Radio Access Network:NG-RAN)のシステム構造を例示する。 NG-RANと5GCとの間の機能的分割を例示する。 NRで適用されることができるフレーム構造を例示する。 NRフレームのスロット構造を例示する。 コアセットを例示する。 従来の制御領域とNRでのCORESETの相違点を示す。 新しい無線アクセス技術に対するフレーム構造の一例を示す。 自己完備(self-contained)スロットの構造を例示する。 物理チャネル及び一般的な信号送信を例示する。 統合アクセス及びバックホールリンク(integrated access and backhaul links:IAB)を有するネットワークに対する一例を概略的に示す。 アクセス及びバックホールリンクの構成の一例を概略的に示す。 IABノードがSA(stand alone)モードまたはNSA(non-stand alone)で動作することを例示する。 バックホールリンクとアクセスリンクを例示する。 親リンクと子リンクを説明する。 IABノードのMT及びDUで複数個のCCを使用する例を示す。 タイミング整列ケース1を例示する。 タイミング整列ケース6を例示する。 タイミング整列ケース7を例示する。 IABノード内のMTとDUを例示する。 シナリオ1を例示する。 IAB MT1と2個の親DUが連結される他の例を示す。 IAB MT1と2個の親DUが連結される他の例を示す。 IAB MT1と2個の親DUを連結する他の例を示す。 無線通信システムにおいて、IABノードのMTと通信する第1の親ノードの第1のDUにより実行される動作方法を例示する。 図27の方法による時、第1の親ノード、IABノード、第2の親ノードの具体的な動作方法を例示する。 第1の親ノードの第1のDUが第1の設定情報による動作を実行するかどうかを判断する方法を例示する。 IABノードの動作方法の一例である。 本明細書に適用されることができる無線機器を例示する。 信号処理モジュール構造の一例を示す。ここで、信号処理は、図31のプロセッサ102、202で実行されることもできる。 送信装置内の信号処理モジュール構造の他の例を示す。 本発明の具現例に係る無線通信装置の一例を示す。 プロセッサ2000の一例を示す。 プロセッサ3000の一例を示す。 無線装置の他の例を示す。 本明細書に適用される無線機器の他の例を示す。 本明細書に適用される携帯機器を例示する。 本明細書に適用される通信システム1を例示する。 本明細書に適用されることができる車両または自律走行車両を例示する。
本明細書において“AまたはB(A or B)”は、“Aのみ”、“Bのみ”または“AとBの両方とも”を意味することができる。他の表現として、本明細書において“AまたはB(A or B)”は“A及び/またはB(A and/or B)”と解釈されることができる。例えば、本明細書において“A、BまたはC(A,B or C)”は“Aのみ”、“Bのみ”、“Cのみ”、または“A、B及びCの任意の全ての組み合わせ(any combination of A,B and C)”を意味することができる。
本明細書で使われるスラッシュ(/)やコンマ(comma)は“及び/または(and/or)”を意味することができる。例えば、“A/B”は“A及び/またはB”を意味することができる。それによって“A/B”は“Aのみ”、“Bのみ”、または“AとBの両方とも”を意味することができる。例えば、“A、B、C”は“A、BまたはC”を意味することができる。
本明細書において“少なくとも一つのA及びB(at least one of A and B)”は、“Aのみ”、“Bのみ”または“AとBの両方とも”を意味することができる。また、本明細書において“少なくとも一つのAまたはB(at least one of A or B)”や“少なくとも一つのA及び/またはB(at least one of A and/or B)”という表現は“少なくとも一つのA及びB(at least one of A and B)”と同じく解釈されることができる。
また、本明細書において“少なくとも一つのA、B及びC(at least one of A,B and C)”は、“Aのみ”、“Bのみ”、“Cのみ”、または“A、B及びCの任意の全ての組み合わせ(any combination of A,B and C)”を意味することができる。また、“少なくとも一つのA、BまたはC(at least one of A,B or C)”や“少なくとも一つのA、B及び/またはC(at least one of A,B and/or C)”は“少なくとも一つのA、B及びC(at least one of A,B and C)”を意味することができる。
また、本明細書で使われる括弧は“例えば(for example)”を意味することができる。具体的に、“制御情報(PDCCH)”で表示された場合、“制御情報”の一例として“PDCCH”が提案されたものである。他の表現として、本明細書の“制御情報”は“PDCCH”に制限(limit)されるものではなく、“PDDCH”が“制御情報”の一例として提案されたものである。また、“制御情報(即ち、PDCCH)”で表示された場合も、“制御情報”の一例として“PDCCH”が提案されたものである。
本明細書において、一つの図面内で個別的に説明される技術的特徴は、個別的に具現されることもでき、同時に具現されることもできる。
図1は、本開示が適用されることができる無線通信システムを例示する。これはE-UTRAN(Evolved-UMTS Terrestrial Radio Access Network)、またはLTE(Long Term Evolution)/LTE-Aシステムとも呼ばれる。
E-UTRANは、端末(User Equipment、UE)10に制御平面(control plane)とユーザ平面(user plane)を提供する基地局(Base Station、BS)20を含む。端末10は、固定されてもよいし、移動性を有してもよく、MS(Mobile station)、UT(User Terminal)、SS(Subscriber Station)、MT(mobile terminal)、無線機器(Wireless Device) 等、他の用語で呼ばれることもある。基地局20は、端末10と通信する固定局(fixed station)を意味し、eNB(evolved-NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point) 等、他の用語で呼ばれることもある。
基地局20は、X2インターフェースを介して互いに連結されることができる。基地局20は、S1インターフェースを介してEPC(Evolved Packet Core)30、より詳しくは、S1-MMEを介してMME(Mobility Management Entity)と連結され、S1-Uを介してS-GW(Serving Gateway)と連結される。
EPC30は、MME、S-GW及びP-GW(Packet Data Network-Gateway)で構成される。MMEは、端末の接続情報や端末の能力に対する情報を有しており、このような情報は、端末の移動性管理に主に使われる。S-GWは、E-UTRANを終端点として有するゲートウェイであり、P-GWは、PDNを終端点として有するゲートウェイである。
端末とネットワークとの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)の階層は、通信システムで広く知られた開放型システム間相互接続(Open System Interconnection;OSI)基準モデルの下位3個階層に基づいてL1(第1の階層)、L2(第2の階層)、L3(第3の階層)に区分されることができ、そのうち、第1の階層に属する物理階層は、物理チャネル(Physical Channel)を利用した情報転送サービス(Information Transfer Service)を提供し、第3の階層に位置するRRC(Radio Resource Control)階層は、端末とネットワークとの間に無線リソースを制御する役割を遂行する。そのために、RRC階層は、端末と基地局との間のRRCメッセージを交換する。
図2は、ユーザ平面(user plane)に対する無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示すブロック図である。図3は、制御平面(control plane)に対する無線プロトコル構造を示すブロック図である。ユーザ平面は、ユーザデータ送信のためのプロトコルスタック(protocol stack)であり、制御平面は、制御信号送信のためのプロトコルスタックである。
図2及び図3を参照すると、物理階層(PHY(physical) layer)は、物理チャネル(physical channel)を利用して上位階層に情報転送サービス(information transfer service)を提供する。物理階層は、上位階層であるMAC(Medium Access Control)階層とはトランスポートチャネル(transport channel)を介して連結されている。トランスポートチャネルを介してMAC階層と物理階層との間にデータが移動する。トランスポートチャネルは、無線インターフェースを介して、データが、どのように、どのような特徴にトランスポートされるかによって分類される。
互いに異なる物理階層間、即ち、送信機と受信機の物理階層間は、物理チャネルを介してデータが移動する。前記物理チャネルは、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式に変調されることができ、時間と周波数を無線リソースとして活用する。
MAC階層の機能は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間のマッピング、及び論理チャネルに属するMAC SDU(service data unit)のトランスポートチャネル上に物理チャネルで提供されるトランスポートブロック(transport block)への多重化/逆多重化を含む。MAC階層は、論理チャネルを介してRLC(Radio Link Control)階層にサービスを提供する。
RLC階層の機能は、RLC SDUの連結(concatenation)、分割(segmentation)及び再結合(reassembly)を含む。無線ベアラ(Radio Bearer;RB)が要求する多様なQoS(Quality of Service)を保障するために、RLC階層は、透明モード(Transparent Mode、TM)、非確認モード(Unacknowledged Mode、UM)及び確認モード(Acknowledged Mode、AM)の三つの動作モードを提供する。AM RLCは、ARQ(automatic repeat request)を介してエラー訂正を提供する。
RRC(Radio Resource Control)階層は、制御平面でのみ定義される。RRC階層は、無線ベアラの設定(configuration)、再設定(re-configuration)及び解除(release)と関連して論理チャネル、トランスポートチャネル及び物理チャネルの制御を担当する。RBは、端末とネットワークとの間のデータ伝達のために、第1の階層(PHY階層)及び第2の階層(MAC階層、RLC階層、PDCP階層)により提供される論理的経路を意味する。
ユーザ平面でのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)階層の機能は、ユーザデータの伝達、ヘッダ圧縮(header compression)及び暗号化(ciphering)を含む。制御平面でのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)階層の機能は、制御平面データの伝達及び暗号化/完全性保護(integrity protection)を含む。
RBが設定されるとは、特定サービスを提供するために、無線プロトコル階層及びチャネルの特性を規定し、それぞれの具体的なパラメータ及び動作方法を設定する過程を意味する。また、RBは、SRB(Signaling RB)とDRB(Data RB)の二つに分けられる。SRBは、制御平面でRRCメッセージを送信する通路として使われ、DRBは、ユーザ平面でユーザデータを送信する通路として使われる。
端末のRRC階層とE-UTRANのRRC階層との間にRRC接続(RRC Connection)が確立される場合、端末は、RRC接続(RRC connected)状態になり、そうでない場合、RRCアイドル(RRC idle)状態になる。
ネットワークから端末にデータを送信するダウンリンクトランスポートチャネルには、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)と、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信するダウンリンクSCH(Shared Channel)がある。ダウンリンクマルチキャストまたはブロードキャストサービスのトラフィックまたは制御メッセージの場合、ダウンリンクSCHを介して送信されることもでき、または別途のダウンリンクMCH(Multicast Channel)を介して送信されることもできる。一方、端末からネットワークにデータを送信するアップリンクトランスポートチャネルとしては、初期制御メッセージを送信するRACH(Random Access Channel)と、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信するアップリンクSCH(Shared Channel)がある。
トランスポートチャネル上位にあり、トランスポートチャネルにマッピングされる論理チャネル(Logical Channel)には、BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
物理チャネル(Physical Channel)は、時間領域で複数個のOFDMシンボルと周波数領域で複数個の副搬送波(Sub-carrier)とで構成される。一つのサブフレーム(Sub-frame)は、時間領域で複数のOFDMシンボル(Symbol)で構成される。リソースブロックは、リソース割当単位であり、複数のOFDMシンボルと複数の副搬送波(sub-carrier)とで構成される。また、各サブフレームは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、即ち、L1/L2制御チャネルのために、該当サブフレームの特定OFDMシンボル(例えば、1番目のOFDMシンボル)の特定副搬送波を利用することができる。TTI(Transmission Time Interval)は、サブフレーム送信の単位時間である。
以下、新しい無線アクセス技術(new radio access technology;new RAT)について説明する。
より多くの通信機器がより大きな通信容量を要求することになり、これに伴って既存の無線アクセス技術(radio access technology;RAT)に比べて向上したモバイルブロードバンド(mobile broadband)通信に対する必要性が台頭している。また、多数の機器及びモノを連結し、いつどこでも多様なサービスを提供するmassive MTC(massive Machine Type Communications)もやはり、次世代の通信で考慮されるべき主要なイシューの一つである。のみならず、信頼度(reliability)及び遅延(latency)に敏感なサービス又は端末を考慮した通信システムのデザインが議論されている。このように拡張されたモバイルブロードバンドコミュニケーション(enhanced mobile broadband communication)、massive MTC、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)等を考慮した次世代の無線アクセス技術の導入が議論されており、本開示では、便宜上、該当技術(technology)をnew RATまたはNRと呼ぶ。
図4は、NRが適用される次世代の無線アクセスネットワーク(New Generation Radio Access Network:NG-RAN)のシステム構造を例示する。
図4を参照すると、NG-RANは、端末にユーザ平面及び制御平面プロトコル終端(termination)を提供するgNB及び/又はeNBを含むことができる。図4では、gNBのみを含む場合を例示する。gNB及びeNBは、相互間にXnインターフェースで連結されている。gNB及びeNBは、5世代コアネットワーク(5G Core Network:5GC)とNGインターフェースを介して連結されている。より具体的に、AMF(access and mobility management function)とはNG-Cインターフェースを介して連結され、UPF(user plane function)とはNG-Uインターフェースを介して連結される。
図5は、NG-RANと5GCとの間の機能的分割を例示する。
図5を参照すると、gNBは、インターセル間の無線リソース管理(Inter Cell RRM)、無線ベアラ管理(RB control)、接続移動性制御(Connection Mobility Control)、無線許容制御(Radio Admission Control)、測定設定及び提供(Measurement configuration&Provision)、動的リソース割当(dynamic resource allocation)などの機能を提供することができる。AMFは、NASセキュリティ、アイドル状態移動性処理などの機能を提供することができる。UPFは、移動性アンカリング(Mobility Anchoring)、PDU処理などの機能を提供することができる。SMF(Session Management Function)は、端末IPアドレス割当、PDUセッション制御などの機能を提供することができる。
図6は、NRで適用されることができるフレーム構造を例示する。
図6を参照すると、NRでアップリンク及びダウンリンク送信に無線フレーム(以下、フレームと略称する)が使われることができる。フレームは、10msの長さを有し、2個の5msハーフ-フレーム(Half-Frame、HF)に定義されることができる。ハーフ-フレームは、5個の1msサブフレーム(Subframe、SF)に定義されることができる。サブフレームは、一つ以上のスロットに分割されることができ、サブフレーム内のスロット個数は、SCS(Subcarrier Spacing)に依存する。各スロットは、CP(cyclic prefix)によって12個または14個のOFDM(A)シンボルを含む。普通(normal)CPが使われる場合、各スロットは、14個のシンボルを含む。拡張(extended)CPが使われる場合、各スロットは、12個のシンボルを含む。ここで、シンボルは、OFDMシンボル(または、CP-OFDMシンボル)、SC-FDMAシンボル(または、DFT-s-OFDMシンボル)を含むことができる。
以下の表1は、副搬送波間隔設定(subcarrier spacing configuration)μを例示する。
Figure 2023516402000002
以下の表2は、副搬送波間隔設定(subcarrier spacing configuration)μによって、フレーム内のスロット個数(Nframe、μ slot)、サブフレーム内のスロット個数(Nsubframe、μ slot)、スロット内のシンボル個数(Nslot symb)などを例示する。
Figure 2023516402000003
図6では、μ=0、1、2、3に対して例示している。
以下の表2-1は、拡張CPが使われる場合、SCSによってスロット別シンボルの個数、フレーム別スロットの個数とサブフレーム別スロットの個数が変わることを例示する。
Figure 2023516402000004
NRシステムでは一つの端末に併合される複数のセル間にOFDM(A)ヌメロロジー(numerology)(例、SCS、CP長さ等)が異なるように設定されることができる。これによって、同じ個数のシンボルで構成された時間リソース(例、SF、スロットまたはTTI)(便宜上、TU(Time Unit)と通称)の(絶対時間)区間が併合されたセル間に異なるように設定されることができる。
図7は、NRフレームのスロット構造を例示する。
スロットは、時間ドメイン(domain、領域)で複数のシンボルを含むことができる。例えば、普通(normal)CPの場合、一つのスロットが7個のシンボルを含み、拡張(extended)CPの場合、一つのスロットが6個のシンボルを含むことができる。搬送波は、周波数ドメインで複数の副搬送波を含むことができる。RB(Resource Block)は、周波数ドメインで複数(例、12)の連続した副搬送波に定義されることができる。BWP(Bandwidth Part)は、周波数ドメインで複数の連続した(P)RBに定義されることができ、一つのヌメロロジー(numerology)(例、SCS、CP長さ等)に対応されることができる。搬送波は、最大N個(例、5個)のBWPを含むことができる。データ通信は、活性化されたBWPを介して実行され、一つの端末には一つのBWPのみが活性化されることができる。リソースグリッドで各々の要素は、リソース要素(Resource Element、RE)と呼ばれ、一つの複素シンボルがマッピングされることができる。
PDCCH(physical downlink control channel)は、以下の表3のように一つまたはそれ以上のCCE(control channel element)で構成されることができる。
Figure 2023516402000005
即ち、PDCCHは、1、2、4、8または16個のCCEで構成されるリソースを介して送信されることができる。ここで、CCEは、6個のREG(resource element group)で構成され、一つのREGは、周波数領域で一つのリソースブロック、時間領域で一つのOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルで構成される。
モニタリングは、DCI(downlink control information)フォーマットによって各々のPDCCH候補をデコーディングすることを意味する。端末は、対応する検索空間集合によって、PDCCHモニタリングが設定された各活性化されたサービングセルの活性化DL BWP上の一つ以上のコアセット(CORESET、以下で説明)でPDCCH候補の集合をモニタリングする。
NRでは、制御リソースセット(control resource set:CORESET、コアセット)という新しい単位を導入することができる。端末は、コアセットでPDCCHを受信することができる。
図8は、コアセットを例示する。
図8を参照すると、コアセットは、周波数領域でNCORESET RB個のリソースブロックで構成され、時間領域でNCORESET symb∈{1、2、3}個のシンボルで構成されることができる。NCORESET RB、NCORESET symbは、上位階層信号を介して基地局により提供されることができる。図8に示すように、コアセット内には複数のCCE(または、REG)が含まれることができる。
端末は、コアセット内で1、2、4、8または16個のCCEを単位でPDCCH検出を試みることができる。PDCCH検出を試みることができる一個または複数個のCCEをPDCCH候補ということができる。
端末は、複数のコアセットの設定を受けることができる。
図9は、従来の制御領域とNRでのCORESETの相違点を示す。
図9を参照すると、従来の無線通信システム(例えば、LTE/LTE-A)での制御領域800は、基地局が使用するシステム帯域全体にわたって構成された。狭い帯域のみをサポートする一部端末(例えば、eMTC/NB-IoT端末)を除いた全ての端末は、基地局が送信する制御情報を正確に受信/デコーディングするためには前記基地局のシステム帯域全体の無線信号が受信可能でなければならない。
それに対して、NRでは、前述したコアセットを導入した。コアセット801、802、803は、端末が受信すべき制御情報のための無線リソースということができ、周波数領域でシステム帯域全体の代わりに一部のみを使用することができる。また、時間領域でスロット内のシンボルのうち一部のみを使用することができる。基地局は、各端末にコアセットを割り当てることができ、割り当てたコアセットを介して制御情報を送信することができる。例えば、図9において、第1のコアセット801は端末1に割り当て、第2のコアセット802は端末2に割り当て、第3のコアセット803は端末3に割り当てることができる。NRでの端末は、システム帯域全体を必ず受信しなくても基地局の制御情報を受信することができる。
コアセットには、端末特定的制御情報を送信するための端末特定的コアセットと、全ての端末に共通的な制御情報を送信するための共通的コアセットと、がある。
一方、NRでは、応用(Application)分野によっては高い信頼性(high reliability)を要求することができ、このような状況でダウンリンク制御チャネル(例えば、physical downlink control channel:PDCCH)を介して送信されるDCI(downlink control information)に対する目標BLER(block error rate)は、従来技術より著しく低くなることがある。このように高い信頼性を要求する要件(requirement)を満たすための方法の一例として、DCIに含まれる内容(contents)量を減らしたり、そして/またはDCI送信時に使用するリソースの量を増加させたりすることができる。このとき、リソースは、時間領域でのリソース、周波数領域でのリソース、コード領域でのリソース、空間領域でのリソースのうち少なくとも一つを含むことができる。
NRでは下記の技術/特徴が適用されることができる。
<セルフコンテインドサブフレーム構造(Self-contained subframe structure)>
図10は、新しい無線接続技術に対するフレーム構造の一例を示す。
NRではレイテンシ(latency)を最小化するための目的として、図10のように、一つのTTI内に、制御チャネルとデータチャネルが時分割多重化(Time Division Multiplexing:TDM)される構造がフレーム構造(frame structure)の一つとして考慮されることができる。
図10において、斜線を引いた領域は、ダウンリンク制御(downlink control)領域を示し、黒色部分は、アップリンク制御(uplink control)領域を示す。表示がない領域は、ダウンリンクデータ(downlink data;DL data)送信のために使われることもでき、アップリンクデータ(uplink data;UL data)送信のために使われることもできる。このような構造の特徴は、一個のサブフレーム(subframe)内でダウンリンク(DL)送信とアップリンク(uplink;UL)送信が順次に進行され、サブフレーム(subframe)内でDL dataを送り、UL ACK/NACK(Acknowledgement/Not-acknowledgement)も受けることができる。結果的に、データ送信エラー発生時にデータ再送信までかかる時間を減らすようになり、それによって、最終データ伝達のレイテンシ(latency)を最小化することができる。
このようなデータ及び制御領域がTDMされたサブフレーム構造(data and control TDMed subframe structure)で、基地局と端末が送信モードから受信モードへの転換過程または受信モードから送信モードへの転換過程のためのタイプギャップ(time gap)が必要である。そのために、セルコンテインドサブフレーム構造で、DLからULに転換される時点の一部OFDMシンボルが保護区間(guard period:GP)に設定されることができる。
図11は、自己完備(self-contained)スロットの構造を例示する。
NRシステムで一つのスロット内にDL制御チャネル、DLまたはULデータ、UL制御チャネルなどが全て含まれることができる。例えば、スロット内の最初のN個のシンボルは、DL制御チャネルを送信するときに使われ(以下、DL制御領域という)、スロット内の最後のM個のシンボルは、UL制御チャネルを送信するときに使われることができる(以下、UL制御領域という)。NとMは、各々、0以上の整数である。DL制御領域とUL制御領域との間にあるリソース領域(以下、データ領域という)は、DLデータ送信のために使われ、またはULデータ送信のために使われることができる。一例として、次の構成を考慮することができる。各区間は、時間順に羅列された。
1.DL only構成
2.UL only構成
3.Mixed UL-DL構成
-DL領域+GP(Guard Period)+UL制御領域
-DL制御領域+GP+UL領域
DL領域:(i)DLデータ領域、(ii)DL制御領域+DLデータ領域
UL領域:(i)ULデータ領域、(ii)ULデータ領域+UL制御領域
DL制御領域ではPDCCHが送信されることができ、DLデータ領域ではPDSCH(physical downlink shared channel)が送信されることができる。UL制御領域ではPUCCH(physical uplink control channel)が送信されることができ、ULデータ領域ではPUSCH(physical uplink shared channel)が送信されることができる。PDCCHではDCI(Downlink Control Information)、例えば、DLデータスケジューリング情報、ULデータスケジューリング情報などが送信されることができる。PUCCHではUCI(Uplink Control Information)、例えば、DLデータに対するACK/NACK(Positive Acknowledgement/Negative Acknowledgement)情報、CSI(Channel State Information)情報、SR(Scheduling Request)などが送信されることができる。GPは、基地局と端末が送信モードから受信モードに転換する過程または受信モードから送信モードに転換する過程で時間ギャップを提供する。サブフレーム内でDLからULに転換される時点の一部シンボルがGPに設定されることができる。
<アナログビームフォーミング#1(Analog beamforming#1)>
ミリ波(Millimeter Wave:mmW)では波長が短くなって同じ面積に多数個のアンテナエレメント(element)の設置が可能になる。即ち、30GHz帯域において、波長は1cmであり、5by5cmのパネル(panel)に0.5波長(lambda)間隔に2次元(dimension)配列形態で総100個のアンテナエレメント(element)設置が可能である。したがって、mmWでは多数個のアンテナエレメント(element)を使用してビームフォーミング(beamforming:BF)利得を高めてカバレッジを増加させ、または処理量(throughput)を高めようとする。
この場合、アンテナエレメント(element)別に送信パワー及び位相調節が可能なようにトランシーバユニット(Transceiver Unit:TXRU)を有すると、周波数リソース別に独立的なビームフォーミング(beamforming)が可能である。しかし、100余個のアンテナエレメント(element)の全てにTXRUを設置するには価格側面で実効性が低下する問題を有するようになる。したがって、一つのTXRUに多数個のアンテナエレメント(element)をマッピング(mapping)し、アナログフェーズシフタ(analog phase shifter)でビーム(beam)の方向を調節する方式が考慮されている。このようなアナログビームフォーミング(analog beamforming)方式は、全帯域において一つのビーム(beam)方向のみを作ることができて周波数選択的ビームフォーミング(beamforming)をすることができないという短所を有する。
デジタルビームフォーミング(Digital BF)とアナログビームフォーミング(analog BF)の中間形態としてQ個のアンテナエレメント(element)より少ない個数であるB個のTXRUを有するハイブリッドビームフォーミング(hybrid BF)を考慮することができる。この場合、B個のTXRUとQ個のアンテナエレメント(element)の連結方式によって異なるが、同時に送信できるビームの方向は、B個以下に制限される。
<アナログビームフォーミング#2(Analog beamforming#2)>
NRシステムでは多数のアンテナが使われる場合、デジタルビームフォーミングとアナログビームフォーミングを結合したハイブリッドビームフォーミング技法が台頭されている。このとき、アナログビームフォーミング(または、RFビームフォーミング)は、RF端でプリコーディング(Precoding)(または、コンバイニング(Combining))を実行し、それによって、RFチェーン数とD/A(または、A/D)コンバータ数を減らしながらも、デジタルビームフォーミングに近接する性能を出すことができるという長所がある。便宜上、前記ハイブリッドビームフォーミング構造は、N個のTXRUとM個の物理的アンテナで表現されることができる。その場合、送信端で送信するL個のデータ階層(data layer)に対するデジタルビームフォーミングは、NbyL行列で表現されることができ、以後変換されたN個のデジタル信号(digital signal)は、TXRUを経てアナログ信号(analog signal)に変換された後、MbyN行列で表現されるアナログビームフォーミングが適用される。
NRシステムのシステム情報がブロードキャスティング(Broadcasting)方式に送信されることができる。このとき、一シンボル内で互いに異なるアンテナパネルに属するアナログビームは、同時送信されることができ、アナログビーム別チャネルを測定するために(特定アンテナパネルに対応される)単一アナログビームが適用されて送信される参照信号(reference signal:RS)であるビーム参照信号(Beam RS:BRS)を導入する方案が論議されている。 前記BRSは、複数のアンテナポートに対して定義されることができ、BRSの各アンテナポートは、単一アナログビームに対応されることができる。このとき、BRSとは違って同期化信号(Synchronization signal)またはxPBCHは、任意の端末がよく受信できるようにアナログビームグループ(analog beam group)内の全てのアナログビームが適用されて送信されることができる。
NRでは、時間領域で同期化信号ブロック(synchronization signal block;SSB、または同期化信号及び物理放送チャネル(synchronization signal and physical broadcast channel:SS/PBCH)とも称する)は、同期化信号ブロック内で0から3までの昇順に番号が付けられた4個のOFDMシンボルで構成されることができ、プライマリ同期化信号(primary synchronization signal:PSS)、セカンダリ同期化信号(secondary synchronization signal:SSS)、及び復調参照信号(demodulation reference signal:DMRS)と関連したPBCHがシンボルにマッピングされることができる。前述したように、同期化信号ブロックは、SS/PBCHブロックで表現することもできる。
NRでは多数の同期化信号ブロックが各々互いに異なる時点に送信されることができ、初期接続(initial access:IA)、サービングセル測定(serving cell measurement)などを実行するためにSSBが使われることができるため、他の信号と送信時点及びリソースがオーバーラップ(overlap)される場合、SSBが優先的に送信されることが好ましい。このために、ネットワークは、SSBの送信時点及びリソース情報をブロードキャスト(broadcast)し、または端末-特定RRCシグナリング(UE-specific RRC signaling)を介して指示できる。
NRではビーム(beam)ベースの送受信動作が実行されることができる。現在サービングビーム(serving beam)の受信性能が低下される場合、ビームエラー復旧(beam failure recovery:BFR)という過程を介して新しいビームを探す過程を実行することができる。
BFRは、ネットワークと端末との間のリンク(link)に対するエラー/失敗(failure)を宣言する過程でないため、BFR過程を実行しても現在サービングセルとの連結は維持されていると仮定することもできる。BFR過程ではネットワークにより設定された互いに異なるビーム(ビームは、CSI-RSのポートまたはSSB(synchronization signal block)インデックスなどで表現されることができる)に対する測定を実行し、該当端末にベスト(best)ビームを選択することができる。端末は、測定結果がよいビームに対して、該当ビームと連係されたRACH過程を実行する方式にBFR過程を進行することができる。
以下、送信設定指示子(Transmission Configuration Indicator:以下、TCIという)状態(state)に対して説明する。TCI状態は、制御チャネルのコアセット別に設定されることができ、TCI状態に基づいて端末の受信(Rx)ビームを決定するためのパラメータを決定することができる。
サービングセルの各ダウンリンク帯域幅部分(DL BWP)に対して、端末は、3個以下のコアセットの設定を受けることができる。また、各コアセットに対して、端末は、下記の情報の提供を受けることができる。
1)コアセットインデックスp(例えば、0から11までのうち一つ、一つのサービングセルのBWPで各コアセットのインデックスは、ユニーク(unique)に決められる)、
2)PDCCH DM-RSスクランブリングシーケンス初期化値、
3)コアセットの時間領域での区間(シンボル単位で与えられる)、
4)リソースブロック集合、
5)CCE-to-REGマッピングパラメータ、
6)(‘TCI-状態(TCI-State)’という上位階層パラメータにより提供されたアンテナポート準共同位置の集合から)各々のコアセットでPDCCH受信のためのDM-RSアンテナポートの準共同位置(quasi co-location:QCL)情報を示すアンテナポート準共同位置(quasi co-location) 、
7)コアセットでPDCCHにより送信された特定DCIフォーマットに対する送信設定指示(transmission configuration indication:TCI)フィールドの存否指示など。
QCLに対して説明する。もし、一つのアンテナポート上のシンボルが送信されるチャネルの特性が、他のアンテナポート上のシンボルが送信されるチャネルの特性から推論(infer)されることができる場合、前記2個のアンテナポートが準共同位置(QCL)にあるということができる。例えば、2個の信号(A、B)が、同一/類似の空間フィルタが適用された同じ送信アンテナアレイ(array)から送信される場合、前記2個の信号は、同一/類似のチャネル状態を経ることができる。受信機の立場では前記2個の信号のうち一つを受信すると、受信した信号のチャネル特性を利用して他の信号を検出することができる。
このような意味で、AとBがQCLされているということは、AとBが類似のチャネル条件を経て、したがって、Aを検出するために推定されたチャネル情報がBを検出するときにも有用であるという意味である。ここで、チャネル条件は、例えば、ドップラーシフト(Doppler shift)、ドップラースプレッド(Doppler spread)、平均遅延(average delay)、遅延スプレッド(delay spread)、空間受信パラメータなどにより定義されることができる。
‘TCI-State’パラメータは、1個または2個のダウンリンク参照信号を対応するQCLタイプ(QCLタイプA、B、C、Dがある、表4参照)に関連つけられる。
Figure 2023516402000006
各‘TCI-State’は、1個または2個のダウンリンク参照信号とPDSCH(または、PDCCH)のDM-RSポート、またはCSI-RSリソースのCSI-RSポート間の準共同位置(QCL)関係を設定するためのパラメータを含むことができる。
一方、一つのサービングセルで端末に設定された各DL BWPで、端末は、10個以下の検索空間集合(search space set)の提供を受けることができる。各検索空間集合に対して、端末は、下記の情報のうち少なくとも一つの提供を受けることができる。
1)検索空間集合インデックスs(0≦s<40)、2)コアセットPと検索空間集合sとの間の連関(association)、3)PDCCHモニタリング周期及びPDCCHモニタリングオフセット(スロット単位)、4)スロット内でのPDCCHモニタリングパターン(例えば、PDCCHモニタリングのためのスロット内でコアセットの1番目のシンボルを指示)、5)検索空間集合sが存在するスロットの個数、6)CCEアグリゲーションレベル別PDCCH候補の個数、7)検索空間集合sがCSSであるか、または、USSであるかを指示する情報など。
NRで、コアセット#0は、PBCH(または、ハンドオーバーのための端末専用シグナリングまたはPSCell設定またはBWP設定)により設定されることができる。PBCHにより設定される検索空間(search space:SS)集合(set)#0は、連係されたSSB毎に互いに異なるモニタリングオフセット(例えば、スロットオフセット、シンボルオフセット)を有することができる。これは端末がモニタリングすべき検索空間時点(search space occasion)を最小化するために必要である。または、端末のベストビーム(best beam)が動的に変わる状況で端末との通信を持続的にできるように各ビームによる制御/データ送信をすることができるビームスイーピング(sweeping)制御/データ領域を提供するためにも必要である。
図12は、物理チャネル及び一般的な信号送信を例示する。
図12を参照すると、無線通信システムにおいて、端末は、基地局からダウンリンク(Downlink、DL)を介して情報を受信し、端末は、基地局にアップリンク(Uplink、UL)を介して情報を送信する。基地局と端末が送受信する情報は、データ及び多様な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって多様な物理チャネルが存在する。
電源がオフになった状態で再びオンになり、または新しくセルに進入した端末は、基地局と同期を合わせる等の初期セル探索(Initial cell search)作業を実行する(S11)。このために、端末は、基地局からPSCH(Primary Synchronization Channel)及びSSCH(Secondary Synchronization Channel)を受信して基地局と同期を合わせ、セルID(cell identity)などの情報を取得する。また、端末は、基地局からPBCH(Physical Broadcast Channel)を受信してセル内の放送情報を取得することができる。また、端末は、初期セル探索ステップでDL RS(Downlink Reference Signal)を受信してダウンリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)及びこれに対応されるPDSCH(Physical Downlink Control Channel)を受信することで、さらに具体的なシステム情報を取得することができる(S12)。
以後、端末は、基地局に接続を完了するためにランダムアクセス過程(Random Access Procedure)を実行することができる(S13~S16)。具体的に、端末は、PRACH(Physical Random Access Channel)を介してプリアンブルを送信し(S13)、PDCCH及びこれに対応するPDSCHを介してプリアンブルに対するRAR(Random Access Response)を受信することができる(S14)。以後、端末は、RAR内のスケジューリング情報を利用してPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信し(S15)、PDCCH及びこれに対応するPDSCHのような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を実行することができる(S16)。
前述したような手順を実行した端末は、以後一般的なアップリンク/ダウンリンク信号送信手順として、PDCCH/PDSCH受信(S17)及びPUSCH/PUCCH(Physical Uplink Control Channel)送信(S18)を実行することができる。端末が基地局に送信する制御情報をUCI(Uplink Control Information)という。UCIは、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative-ACK)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などを含む。CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは、一般的にPUCCHを介して送信されるが、制御情報とデータが同時に送信されるべき場合、PUSCHを介して送信されることができる。また、ネットワークの要請/指示によって、端末は、PUSCHを介してUCIを非周期的に送信できる。
BA(bandwidth adaptation)が設定される時、合理的なバッテリ消耗を可能にするために、各アップリンク搬送波に対するただ一つのアップリンクBWP及び一つのダウンリンクBWPまたはただ一つのダウンリンク/アップリンクBWP対は、活性サービングセル内で一度に活性化されることができ、端末に設定された他の全てのBWPは、非活性化される。非活性化されたBWPで、端末は、PDCCHをモニタリングせず、PUCCH、PRACH、及びUL-SCH上で送信しない。
BAに対して、端末の受信及び送信帯域幅は、セルの帯域幅ほど広い必要がなくて調整されることができる:幅(width)は、変更されるように命令されることができ(例えば、電力節約のために低い活性(activity)期間の間に収縮)、周波数領域で位置は移動でき(例えば、スケジューリング柔軟性を増加させるために)、副搬送波間隔は変更されるように命令されることができる(例えば、異なるサービスを許容するために)。セルの全体セル帯域幅のサブセット(subset)は、帯域幅パート(bandwidth part:BWP)と呼ばれ、BAは、端末にBWP(ら)を設定し、前記端末に設定されたBWPのうち現在活性であることを知らせることによって得られる。BAが設定されると、端末は、一つの活性BWP上でPDCCHをモニタリングすればよい。即ち、セルの全体ダウンリンク周波数上でPDCCHをモニタリングする必要がない。BWP非活性化タイマ(前述したDRX非活性化タイマとは独立的)は、活性BWPをデフォルトBWPに転換するときに使われる:前記タイマは、PDCCHデコーディングに成功すると、再開始され、前記タイマが満了されると、デフォルトBWPへのスイッチングが発生する。
以下では、統合アクセス及びバックホールリンク(integrated access and backhaul link:IAB)に対して説明する。一方、以下では説明の便宜のためにnew RAT(NR)システムに基づいて提案方式を説明する。しかし、提案方式が適用されるシステムの範囲は、NRシステム外に3GPP(登録商標) LTE/LTE-Aシステムなど、他のシステムにも拡張可能である。
未来のセルラーネットワーク配置シナリオ及びアプリケーションを可能にすることを目標とする潜在技術のうち一つは、無線バックホール(backhaul)及びリレイリンクに対するサポートであって、運搬ネットワーク(transport network)を比例的に密度化する必要なしにNRセルの柔軟で非常に密集された配置を可能にする。
マッシブMIMO(massive MIMO)またはマルチ-ビームシステムの自然な配置(native deployment)と共に、LTEと比較してNRでの一層大きい帯域幅が利用可能であると予想されるため(例えば、ミリメートル波スペクトラム(mmWave spectrum))統合アクセス及びバックホールリンクの開発及び配置に対する機会が生成される。これは端末に対する接続またはアクセス(access)を提供するように定義された多数の制御及びデータチャネル/手順を構築することで、さらに統合された方式の自体的にバックホールされた(self-backhauled)NRセルの密集されたネットワークの一層容易な配置を許容する。このようなシステムを統合アクセス及びバックホールリンク(integrated access and backhaul links:IAB)という。
本開示で下記のような用語を使用することができる。
-AC(x):ノード(x)と端末(ら)との間のアクセスリンク(access link)。
-BH(xy):ノード(x)とノード(y)との間のバックホールリンク(backhaul link)。
このとき、ノードは、DgNB(donor gNB)または中継ノード(relay node:RN)を意味することができる。ここで、DgNBまたはドナーノードは、IABノードに対するバックホールをサポートする機能を提供するgNBである。
また、本開示では説明の便宜のために中継ノード1と中継ノード2が存在する時、中継ノード1が中継ノード2とバックホールリンクに連結されて中継ノード2に送受信されるデータを中継(relaying)する場合、中継ノード1を中継ノード2の親ノード(parent node)といい、中継ノード2を中継ノード1の子ノード(child node)ということができる。
本明細書において、一つの図面内で個別的に説明される技術的特徴は、個別的に具現されることもでき、同時に具現されることもできる。
以下の図面は、本明細書の具体的な一例を説明するために作成された。図面に記載された具体的な装置の名称や具体的な信号/メッセージ/フィールドの名称は、例示的に提示されたものであるため、本明細書の技術的特徴が以下の図面に使われた具体的な名称に制限されるものではない。
図13は、統合アクセス及びバックホールリンク(integrated access and backhaul links:IAB)を有するネットワークに対する一例を概略的に示す。
図13によると、リレイノード(rTRP)は、時間、周波数、または空間(space)領域で(即ち、ビーム-ベースの動作)アクセス及びバックホールリンクを多重化(multiplex)することができる。
互いに異なるリンクの動作は、同じ周波数または互いに異なる周波数(各々「イン-バンド(in-band)」または「アウト-バンド(out-band)」リレイとも呼ばれる。)上で動作できる。帯域外リレイの効率的なサポートが一部NR配置シナリオに対して重要である。デュプレックス(duplex)制限を受け入れて干渉を回避/緩和するための同じ周波数上で動作するアクセスリンクとの緊密なインターワーキングも非常に重要である。
さらに、ミリメートル波スペクトラムでNRシステムを動作することは、現在のRRCベースのハンドオーバーメカニズムで容易に緩和されない深刻な短いブロッキング(short-term blocking)のような問題が存在することができる。ミリメートル波システムで短いブロッキングを克服することは、コアネットワークの含みを必須的に要求しないrTRP間のスイッチングに対する速いRANベースのメカニズムを要求することができる。また、統合アクセス及びバックホールリンクの速いスイッチングを許容する統合されたフレームワーク(framework)の開発が必要である。rTRP間のOTA(over-the-air)調整も、干渉を緩和して終端間(end-to-end)の経路選択及び最適化をサポートすると見なされることができる。
NRにおいて、IAB関連して下記の要求事項の解決が必要である。
-室内(indoor)及び室外(outdoor)シナリオで帯域内及び帯域外の中継のための効率的で柔軟な動作
-マルチ-ホップ及び余分の(redundant)連結
-終端間の経路選択及び最適化
-高いスペクトラム効率を有するバックホールリンクのサポート
-レガシー(legacy)NR端末のサポート
レガシーNRは、ハーフ-デュプレックス(half-duplex)装置をサポートするように設計される。したがって、IABシナリオでハーフ-デュプレックスがサポートされて対象になる価値がある。さらに、フルデュプレックス(full duplex)を有するIAB装置も考慮することができる。
IABシナリオで、各々の中継ノード(relay node:RN)がスケジューリング能力を有することができない場合、ドナーgNB(donor gNB:DgNB)は、DgNB、関連された中継ノード及び端末間の全体リンクをスケジューリングしなければならない。即ち、DgNBは、全体関連された中継ノードからトラフィック情報を収集することによって全てのリンクに対するスケジューリング決定(scheduling decision)をしなければならず、その後、各々の中継ノードにスケジューリング情報を知らせなければならない。
それに対して、分散されたスケジューリングは、各中継ノードがスケジューリング能力を有する時に実行されることができる。そのとき、端末のアップリンクスケジューリング要請に対する即刻的な(immediate)スケジューリングが可能であり、周辺トラフィック状況を反映することによってバックホール/アクセスリンクが一層柔軟に利用されることができる。
図14は、アクセス及びバックホールリンクの構成の一例を概略的に示す。
図14は、DgNBとIAB中継ノード(relay node:RN)が存在する時、バックホールリンクとアクセスリンクが構成される例を示す。DgNBと中継ノード1、中継ノード2はバックホールリンクを連結していて、DgNBと中継ノード1、中継ノード2に順に端末1、2、3がアクセスリンクを介して連結されている。
DgNBは、二つのバックホールリンク及び三つのアクセスリンクのスケジューリング決定をおろして、スケジューリング結果を知らせることができる。このような集中された(centralized)スケジューリングは、スケジューリング遅延を含んでレイテンシー問題を発生させる。
各々の中継ノードがスケジューリング能力がある場合、分配された(distributed)スケジューリングが実行されることができる。そのとき、端末のアップリンクスケジューリング要請に対する即刻的なスケジューリングが実行されることができ、バックホール/アクセスリンクは、周辺トラフィック状況を反映してより柔軟に利用されることができる。
図15は、IABノードがSA(stand alone)モードまたはNSA(non-stand alone)で動作することを例示する。
図15(a)では、端末とIABノードが両方ともNGCとSAモードに動作することを例示していて、図15(b)では、端末がEPCとNSAモードに動作し、それに対して、IABノードはNGCとSAモードに動作することを例示していて、図15(c)では、端末とIABノードが両方ともEPCとNSAモードに動作することを例示している。
即ち、IABノードは、SAモードまたはNSAモードで動作できる。NSAモードで動作する時、IABノードは、バックホーリング(backhauling)のためにNRリンクのみを使用する。IABノードに連結する端末は、IABノードとは異なる動作モードを選択することができる。端末は、連結されたIABノードとは異なる類型のコアネットワークに追加で連結できる。NSAモードで動作するIABノードは、同じまたは異なるeNBに連結されることができる。NSAノードで動作する端末は、連結されたIABノードと同じまたは異なるeNBに連結できる。
図16は、バックホールリンクとアクセスリンクを例示する。
図16を参照すると、ドナーノード(donor node、親ノードとも称する)とIABノードとのリンクまたはIABノード間のリンクをバックホールリンクと呼ぶ。それに対して、ドナーノードと端末とのリンクまたはIABノードと端末とのリンクをアクセスリンクと呼ぶ。具体的に、IABノードのMTと親ノードのDUとのリンク、または、IABノードのDUと前記IABノードの子ノードのMTとのリンクをバックホールリンクと呼び、IABノードのDUと端末とのリンクをアクセスリンクと呼ぶことができる。
IABノードは、親ノードとの通信のために、親ノードと自分との間のバックホールリンクに対するリンク方向情報を知らせるMT設定(MT configuration)の提供を受けることができる。また、IABノードは、子ノードとの通信のために、子ノード/アクセス端末と自分との間のアクセスリンクに対するリンク方向及びリンク可用性(link availability)情報を知らせるDU設定(DU configuration)の提供を受けることができる。このとき、IABノードは、DU設定とMT設定により自分が特定時点に親リンクと子リンクのうちどのリンクに通信を実行することができるかを判断することができる。
既存IABノードではDUとMTが互いに異なる時間リソースを介して動作するTDM動作を実行した。それに対して、将来通信システムでは、効率的なリソース運用のために、DUとMTとの間のSDM/FDM、FD(full duplexing)などのリソース多重化(resource multiplexing)を実行することが要求されることができる。
図17は、親リンクと子リンクを説明する。
図17を参照すると、IABノード(具体的に、IAB MT)と親ノード(具体的に、parent DU)とのリンクを親リンク(parent link)といい、IABノード(具体的に、IAB DU)と子ノード(具体的に、child MT)とのリンクを子リンク(child link)という。親リンクは、前述したバックホールリンクであり、子リンクは、子ノードが何であるかによってバックホールリンクになることもあり、アクセスリンクになることもある。即ち、子ノードがIABノードである場合、バックホールリンクになり、子ノードが端末である場合、アクセスリンクになることができる。親リンクと子リンクとの間のTDM動作が既存に議論されたし、SDM/FDM、及びFD動作が現在議論されている。
IABノードのDU観点で、子リンクに対する時間リソースにはリソース方向側面でダウンリンク(DL)、アップリンク(UL)、及び柔軟(フレキシブル(F))のような複数の類型がある。
DUの子リンクの各ダウンリンク、アップリンク、及び柔軟な(フレキシブル)時間リソースは、属性側面で、ハード、ソフトまたは使用不可能(not-available:NA)リソースである。ここで、使用不可能なリソースは、該当リソースがDU子リンクの通信に使われないことを意味する。ハードリソースは、常にDU子リンクでの通信に使用できることを意味する。ソフトリソースは、DU子リンクでの通信に使われることができるかどうか(可用性)が親ノードにより明示的に及び/または暗黙的に制御されることができる。
本開示において、DU子リンクに対する時間リソースのリンク(リソース)方向(DL/UL/F)及びリンク(リソース)可用性(Hard/Soft/NA)に対する構成を「DU設定」と呼ぶことができる。この設定は、IABノード間の効果的な多重化及び干渉処理に使われることができる。例えば、時間リソースが親リンクと子リンクのうちどのリンクに対して有効であるかを示すときに使われることができる。また、子ノード間の干渉を調整するときに使用することもできる。このような側面を考慮する時、DU設定は、半静的に構成し、IABノード特定的に構成する時に一層効果的である。
ソフトリソースの可用性は、物理階層(L1)ベースの暗黙的/明示的信号を介して動的に構成できる。以下、“IA”は、DUリソースが使用可能であると明示的または暗黙的に指示されることを意味し、“INA”は、DUリソースが使用不可能であると明示的または暗黙的に指示されることを意味することができる。動的L1ベースのシグナリングは、DUソフトリソースが“IA”であるか、または、“INA”であるかを示すことができる。
DU観点で、ソフトリソースは、IA(可用であると指示された(indicated as available))状態であり、またはIAでない状態である。このとき、IAでない状態は、INA(可用でないと指示された(indicated as not available))状態と解釈されることもできる。ソフトリソースのIA可否は、AI(availability indicator)情報を介して指示されることができ、AI情報は、AI-DCIを介して親ノードからIABノードに指示されることができる。下記のDCIフォーマット2_5は、AI-DCIの一例である。
<DCIフォーマット2_5>
DCIフォーマット2_5は、ソフトリソースの可用性を知らせるときに使われるDCIフォーマットである。下記の情報がAI-RNTIによりスクランブリングされたCRCと共にDCIフォーマット2_5を介して送信されることができる。
可用性指示子(Availability indicator)1、可用性指示子2、…、可用性指示子N。
AI-RNTIによりスクランブリングされたCRCを有するDCIフォーマット2_5の大きさは、最大128ビットまで上位階層により構成されることができる。
アクセスリンクに対するSFI設定と同様に、IABノードMTは、親リンクに対してダウンリンク(DL)、アップリンク(UL)、及び柔軟(flexible、フレキシブル(F))のような三つの類型の時間リソースを有することができる。
同じIABノード内に存在する(または、co-locatedされている)DUとMTは、イントラノード干渉(intra-node interference)、スロット/シンボル境界非整列(slot/symbol boundary misalignment)、電力共有(power sharing)などの理由で同時に動作できずにTDMされて動作できる。
それに対して、DUとMTとの間にSDM/FDMの多重化が使われることもできる。例えば、DUとMTが互いに異なるパネル(panel)を使用して、パネル間に干渉影響がほとんどない場合に適用可能である。このような場合、同じIABノード内に存在する(または、co-locatedされている)DUとMTは、同時に送信(DU送信、MT送信)または受信(DU受信、MT受信)が可能である(DUとMTが各々送信と受信(DU送信、MT受信)、または、受信と送信(DU受信、MT送信)を同時に実行することは不可能である)。
または、DUとMTとの間にFD(Full duplexing)が使われることができる。例えば、DUが動作する周波数領域とMTが動作する周波数領域とが遠く離れている場合のように、DUとMTとの間の干渉影響がほとんどない場合に適用可能である。このような場合、同じIABノード内に存在する(または、co-locatedされている)DUとMTは、同時に送受信が自由に可能である。DUとMTは、同時に送信または受信が可能であり、DUとMTが各々送信と受信、または、受信と送信を同時に実行することも可能である。
IABノードのMT及びDUは、複数個のCC(component carrier)で構成(複数のCCを使用するという意味)されることもできる。このとき、互いに異なるCCは、互いに同じまたは異なる周波数領域で動作し、または互いに同じまたは異なるパネルを使用することができる。
図18は、IABノードのMT及びDUで複数個のCCを使用する例を示す。
図18を参照すると、IABノードのMT及びDUは、複数個のCC(component carrier)を使用することができる(または、IABノードのMT及びDUは、複数個のCCで構成されると表現することもできる)。
このとき、互いに異なるCCは、互いに同じまたは異なる周波数領域で動作し、または互いに同じまたは異なるパネルを使用することができる。例えば、図18に示すように、IABノード内のMTとDUに各々3個のCCが存在できる。MTに存在する3個のCCを各々MT-CC1、MT-CC2、MT-CC3と称し、DUに存在する3個のCCを各々DU-CC1、DU-CC2、DU-CC3と称する。
このとき、MTの特定CCとDUの特定CCとの間にはTDM、SDM/FDM、FDのうち一つの多重化方式が適用されることができる。例えば、特定MT-CCとDU-CCが互いに異なるインターバンド(inter-band)の周波数領域に位置した場合、該当MT-CCとDU-CCとの間にはFDが適用されることができる。
それに対して、互いに同じ周波数領域に位置したMT-CCとDU-CCとの間にはTDM方式が適用されることができる。例えば、図18において、MT-CC1、MT-CC2、DU-CC1、DU-CC2は、f1をセンター周波数(center frequency)として有し、MT-CC3、DU-CC3は、f2をセンター周波数として有し、f1とf2は、互いにインターバンド(inter-band)内に位置できる。この場合、MT-CC1の立場(または、MT-CC2の立場)で、DU-CC1、DU-CC2とはTDMして動作するが、DU-CC3とはFDで動作できる。それに対して、MT-CC3の立場で、DU-CC1、DU-CC2とはFDで動作するが、DU-CC3とはTDMで動作できる。
それに対して、同じCC内でもMTとDUとの間に異なる多重化方式が適用されることができる。例えば、MT及び/またはDUのCC内に複数個の部分(part)が存在できる。このような部分は、例えば、センター周波数は同じであるが、物理的な位置(location)差があるアンテナ(antenna)や互いに異なるパネルで送信されるリンクを意味することができる。または、例えば、センター周波数は同じであるが、互いに異なるBWPを介して送信されるリンクを意味することができる。このような場合、例えば、DU-CC1内に2個の部分が存在する時、部分別に特定MT-CCまたは特定MT-CC内の特定部分と動作する多重化タイプが異なることがある。下記開示の内容は、MTのCCとDUのCCとの対(pair)別に適用される多重化タイプが異なることがある場合に対して記述するが、開示の内容がMT及びDUが複数個の部分に区別され、MTのCC及び部分とDUのCC及び部分との対別に適用される多重化タイプが異なることがある場合にも拡張されて適用されることができる。
本開示の内容において、DU-CCは、DUセルに代替されて解釈されることができる。
IAB環境で考慮できるIABノードのTx/Rxタイミング整列(timing alignment)方式は、下記の通りである。
ケース1:IABノード及びIABドナー間のDL送信タイミング整列。
ケース2:DL及びUL送信タイミングがIABノード内で整列。
ケース3:DL及びUL受信タイミングがIABノード内で整列。
ケース4:IABノード内で、送信時にはケース2を使用、受信時にはケース3を使用。
ケース5:IABノード内の互いに異なる時間スロットで、アクセスリンクタイミングにはケース1を使用、バックホールリンクタイミングにはケース4を使用。
ケース6:ケース1のDL送信タイミングとケース2のUL送信タイミングを使用。
ケース7:ケース1のDL送信タイミングとケース3のUL送信タイミングを使用。
以下、タイミング整列ケースのうち一部ケースに対してより詳細に説明する。
タイミング整列ケース1(以下、ケース1と略称する)。
図19は、タイミング整列ケース1を例示する。
図19を参照すると、ケース1は、IABノードとIABドナー(doner、CUで表示)との間にダウンリンク(DL)送信(Tx)タイミングが整列される。即ち、IABノード間のDUのDL Txタイミングが整列されている方式であって、Rel-16 IABノードが使用するタイミング整列方式である。
DL Tx及びUL Rxが親ノードでよく整列されない場合、子ノードがDL Txタイミングを適切に設定するためには整列に対する追加情報が必要である。MT Txタイミングは「MT Rxタイミング-TA」で表示されることができ、DU Txタイミングは「MT Rxタイミング-TA/2-T_delta」で表示されることができる。T_delta値は、親ノードから得ることができる。
タイミング整列ケース6(以下、ケース6と略称する)。
図20は、タイミング整列ケース6を例示する。
図20を参照すると、ケース6は、全てのIABノードに対するDL送信タイミングが、親IABノード(CU)またはドナーDLタイミングと一致するケースである。IABノードのUL送信タイミングは、IABノードのDL送信タイミングと整列されることができる。即ち、IABノードのMT UL TxタイミングとDU DL Txタイミングが整列されている方式である。
MTのUL Txタイミングが固定されるため、これを受信する親-DUのUL Rxタイミングは、MTのUL Txタイミングに比べて親-DUとMTの伝播遅延(propagation delay)ほど遅延(delay)される。ULを送信する子MTによってMTのUL Rxタイミングが変わる。IABノードがタイミング整列ケース6を使用する場合、親ノードのUL Rxタイミングが既存に比べて変わるようになるため、IABノードがタイミング整列ケース6を使用するためには親ノードも該当情報を知っている必要がある。
タイミング整列ケース7。
図21は、タイミング整列ケース7を例示する。
図21を参照すると、ケース7では、全てのIABノードに対するDL送信タイミングが親IABノードまたはドナーDLタイミングと一致する。IABノードのUL受信タイミングは、IABノードのDL受信タイミングと一致することができる。DL Tx及びUL Rxが親ノードでよく整列されない場合、子ノードがDL Txタイミングを適切に設定するためには整列に対する追加情報が必要である。ケース7は、IABノードのMT DL RxタイミングとDU UL Rxタイミングが整列されている方式である。
MT観点での送受信タイミングは、既存IABノード(Rel-16 IABノード)と同じであり、DUのUL RxタイミングをMTのDL Rxタイミングに合わせればよい。IABノードは、自分のUL Rxタイミングに合わせて子MTがUL信号を送信するように子MTのTAを調節する必要がある。
このようなタイミング整列方式は、既存のタイミング整列方式(ケース1)と比較してIABノードの標準規格動作上に差が現れない。したがって、タイミング整列ケース7は、タイミング整列ケース1に代替/解釈されることもできる。
本開示において、タイミング整列とは、スロットレベルの整列(slot-level alignment)またはシンボルレベルの整列(symbol-level alignment)を意味することができる。
以下、本開示に対して説明する。
まず、DAPS-HO(Dual active protocol stack based handover)に対して説明する。
DAPSハンドオーバー(以下、DAPSと略称する)は、ハンドオーバーのためのRRCメッセージ(HO Command)の受信後及びターゲット(target)セル(ターゲットgNB)への成功的なランダムアクセス後、ソース(source)セル(ソースgNB)が解除される時まで前記ソースgNBへの連結を維持するハンドオーバー手順ということができる。
端末の機能的観点で見ると、DAPSは、一般的に下記のような特徴がある。
送信動作側面で、1)共通的なシーケンス番号(sequence number:SN)、2)ソースセルとターゲットセルに対する別途のヘッダ圧縮、3)ソースセルとターゲットセルに対する別途の暗号化(ciphering)。
受信動作側面で、1)ソースセルとターゲットセルに対する別途の解読(deciphering)、2)ソースセルとターゲットセルに対して別途のヘッダ圧縮解除、3)共通的なPDCP再整列(reordering)、4)順次伝達及び重複感知(In-sequence delivery and duplication detection)、5)共通的バッファ管理(Common buffer management)。
一般的に、ネットワークと端末は、送信及び受信動作が両方とも同じ過程と機能を有している。相違点は、このような機能が同じ位置(co-located)にあるかどうかである。ネットワークにおいて、DL PDCP SN割当及びUL PDCP再整列を除外した全ての機能は、ソースeNBまたはターゲットeNBにより別途に配置されて実行されない。したがって、ソースeNBとターゲットeNBに各々位置した二つのPDCPエンティティを仮定する。
端末側面ではSN割当及びPDCP再整列を含む全ての機能が共に配置される。したがって、端末側面ではDAPSに対する全ての機能が単一PDCPエンティティでモデリングされることができる。単一ULデータ送信の場合、ソースeNBまたはターゲットeNBに対するヘッダ圧縮及び保安処理のみが使われることができる。
端末のRF/基底帯域(Baseband)要件(Requirement)
中断(interruption)を最小化するために、端末は、SAPSやDAPSにかかわらず、ターゲットセルに対するランダムアクセス手順を実行する時、ソースセルとのデータ送受信を続けることが必要である。これは端末が二つのセルとの同時送受信をサポートする場合にのみ可能である。ほとんどの場合、二重(Dual)Rx/二重Txチェーンがある端末で作動し、二重Rx/単一(Single)Tx RFチェーンまたは単一Rx/単一Tx RFチェーンがある端末の場合、より多くの制限が適用されることができる。また、基底帯域とRFリソースの効果的な使用のために、端末の能力分割が必要である。端末の基底帯域及びRFリソースチューニング(tuning)は、SAPSの場合、それほど簡単でないため、追加的な中断及び端末の複雑性が発生できる。
二重Rx/単一Tx RFチェーンがある端末の場合、ソースeNBへの同時的な(simultaneous)ULデータ送信及びターゲットeNBへのUL RACH送信をサポートするために、一部要求事項が満たされることができると(例えば、ソースセルの帯域幅がターゲットセルの帯域幅より大きい、前記二つのセルに対するTx電力差が一定限度内であると)、同時送信がサポートされることができる。
そうでない場合、一種のUL TDMパターンが必要であり、追加中断時間とULスイッチング複雑性が追加されることができる。しかし、この端末オプションは、ハードウェア及び電力効率性側面で互いに異なる端末具現方式の柔軟性を提供することができる(特に、低い階層装置、UL CA及び/またはUL MIMOを使用することができない端末に)。
単一Rx/単一Tx RFチェーンがある端末の場合、一部要求事項を満たすことができると(例えば、ソースセルの帯域幅がターゲットセルの帯域幅より大きい、前記二つのセルのTx/Rx電力差が一定限度内であると)、同時的な送信/受信をサポートすることができる。そうでない場合、DLとULの両方ともにTDM設計が必要であり、これは端末とネットワークの両方ともに複雑性が追加されることができる。また、DLとULの両方ともにRFチェーンスイッチングが必要であり、これはHO中断時間とスイッチング複雑性を増加させることができる。
端末がDAPSハンドオーバーに対する能力を表示すると、端末は、ソースMCG(master cell group)とターゲットMCGの提供を受けることができる。端末は、MCGの送信電力とSCGの送信電力を周波数範囲別に決定できる。
ターゲットセルとソースセルで端末送信が重なることができる。例えば、1)ターゲットMCG及びソースMCGに対する搬送波周波数が周波数内(intra-frequency)及び帯域内(intra-band)であり、時間リソースが重なる場合、2)ターゲットMCG及びソースMCGに対する搬送波周波数が周波数内及び帯域内でない場合、重なる時間リソース及び重なる周波数リソースで端末送信が重なることができる。
イントラ-周波数DAPS HO動作の場合、端末は、ターゲットセルの活性化DL BWP及び活性化UL BWPが順にソースセルの活性化DL BWP及び活性化UL BWP内にあると期待できる。
端末は、ターゲットMCGに対するスロット当たり最大PDCCH候補個数をモニタリングする能力、ソースMCGに対するスロット当たり最大PDCCH候補個数をモニタリングする能力を提供することができる。
PRACH送信の場合、IABノードのMTは、PRACH機会(occasion)を含むフレーム内でフレームとサブフレームを決定する。IABノードのMTは、以下の表のようなPRACH設定周期(configuration period)に基づいて、SS/PBCHブロックをPRACH機会にマッピングするための関連周期(association period)を決定することができる。関連パターン周期は、一つ以上の関連周期を含み、PRACH機会とSS/PBCHブロック間のパターンが最大640msec毎に繰り返しされるように決定されることができる。PRACHスロット内のPRACH機会は、条件によって有効になることもあり、または無効になることもある。
以下の表は、IABノードのMTに対するPRACH設定周期とSS/PBCHブロック間のマッピングを例示する。
Figure 2023516402000007
IABノードがサービングセルからTdelta値の提供を受けると、IABノードは、(NTA+NTA、offset)・T/2+Tdeltaがサービングセルからの信号のDU送信とIABノードのMTの信号受信との間の時間差(time difference)と仮定することができる((NTA+NTA、offset)・T/2+Tdelta>0である時)。IABノードは、DU送信時間を決定するために前記時間差を使用することができる。
IABノードのDUまたはIABノードのMTに対するスロットフォーマット(format)にはダウンリンクシンボル、アップリンクシンボル、及び柔軟な(flexible)シンボルが含まれることができる。
IABノードのDUの各サービングセルに対して、IABノードのDUは、「IAB-DU-Resource-Configuration」の提供を受けることができる。「IAB-DU-Resource-Configuration」は、多数のスロットにわたってスロットフォーマットに対する指示を提供することができる。
各サービングセルに対して、IABノードのMTは、「tdd-UL-DL-ConfigDedicated-IAB-MT」の提供を受けることができ、これは多数のスロットにわたってスロットフォーマットに対する指示を提供することができる。IABノードのMTが「tdd-UL-DL-ConfigDedicated-IAB-MT」の提供を受けると、「tdd-UL-DL-ConfigDedicated-IAB-MT」は、「TDD-UL-DL-ConfigurationCommon」で提供するスロット個数で柔軟なシンボルのみを再定義(override)することができる。
「tdd-UL-DL-ConfigDedicated-IAB-MT」は、下記のような情報を提供することができる。
1)「slotSpecificConfigurationsToAddModList-IAB-MT」によるスロット設定集合、2)スロット設定の集合で各スロット設定に対して、「slotIndex」により提供されるスロットに対するスロットインデックス、「symbols」によるスロットに対するシンボル集合に対して、「symbol」が「allDownlink」である場合、スロットの全てのシンボルがダウンリンクであり、「symbols」が「allUplink」である場合、スロットの全てのシンボルがアップリンクであり、「symbol」が「explicit」である場合、「nrofDownlinkSymbols」は、スロットでダウンリンク1番目のシンボルの番号を提供し、「nrofUplinkSymbols」は、スロットでアップリンク最後のシンボルの番号を提供することができる。「nrofDownlinkSymbols」が提供されない場合、スロットにダウンリンク1番目のシンボルが無い、「nrofUplinkSymbols」が提供されない場合、スロットにアップリンク最後のシンボルが無いことを意味することができる。スロットの残りのシンボルは、柔軟なシンボルである。
「symbols」が「explicit-IAB-MT」である場合、「nrofUplinkSymbols」は、スロットでアップリンク1番目のシンボルの番号を提供し、「nrofDownlinkSymbols」は、スロットでダウンリンク最後のシンボルの番号を提供することができる。「nrofUplinkSymbols」が提供されない場合、スロットにアップリンク1番目のシンボルが無い、「nrofDownlinkSymbols」が提供されない場合、スロットにダウンリンク最後のシンボルが無いことを意味することができる。スロットの残りのシンボルは、柔軟なシンボルである。
IABノードのDUまたはIABノードのMTに対するスロットフォーマットにはダウンリンクシンボル、アップリンクシンボル、及び柔軟な(flexible)シンボルが含まれることができる。スロットフォーマット情報は、各シンボルがダウンリンクシンボル、アップリンクシンボル、及び柔軟な(flexible)シンボルのうちいずれのものであるかを知らせる情報を意味することができる。
「slotIndex」により提供される該当インデックスを有する各スロットに対して、IABノードのMTは、該当「symbols」が提供するフォーマットを適用することができる。IABノードのMTは、「SlotFormatCombinationsPerCell-IAB-MT」により一つのサービングセルに適用可能なスロットフォーマット組み合わせのリストの提供を受け、「SlotFormatIndicator-IAB-MT」によりスロットフォーマット組み合わせを示すDCIフォーマット2_0をモニタリングするための設定の提供を受けることができる。DCIフォーマット2_0のSFIフィールドは、以下の表のスロットフォーマットで一つのスロットフォーマットをIABノードのMTに指示できる。
以下の表は、ノーマルCPでスロットフォーマットを例示する。
Figure 2023516402000008
IABノードのMTは、「guard-SymbolsProvided」により前記IABノードのMTにより使われないシンボルの個数または番号の提供を受けることができる。前記シンボルでIABノードは、MTとDUとの間の転換(transition)を実行することができる。前記シンボルの個数に対するSCS設定は、「guardSymbol-SCS」により提供されることができる。
IABノードのDUサービングセルのスロットにあるシンボルは、ハード、ソフトまたは使用不可能な(unavailable)類型に設定されることができる。ダウンリンク、アップリンクまたは柔軟な(flexible、フレキシブル)シンボルがハードに設定されると、IABノードのDUサービングセルは、該当シンボルで順に送信、受信または「送信または受信」動作を実行することができる。
ダウンリンク、アップリンクまたは柔軟な(フレキシブル)シンボルがソフトに設定されると、IABノードのDU(DUサービングセル)は、下記のような場合にのみ該当シンボルで順に送信、受信または「送信または受信」動作を実行することができる。
1)IABノードのMTの場合、ソフトシンボルでIABノードのDUによる送信または受信能力が使用できないソフトシンボルの設定と同じ場合、2)IABノードのDUが送信または受信に使用できるソフトシンボルを示すAIインデックスフィールド値を有するDCIフォーマット2_5を検出した場合。
即ち、ダウンリンク、アップリンクまたは柔軟な(フレキシブル)シンボルがソフトに設定されると、IABノードのDUは、下記のような場合にのみ該当シンボルで順に送信、受信または「送信または受信」動作を実行することができる。
1)IABノードのMTが該当シンボルで送信または受信しない場合、2)IABノードのMTが該当シンボルで送受信し、IABノードのDUの前記該当シンボル使用により前記IABノードのMTの前記該当シンボルの送受信が変更されない場合、3)IABノードのMTが使用可能なソフトシンボルを示すAIインデックスフィールド値を有するDCIフォーマット2_5を検出した場合などである。
シンボルが使用できないもの(unavailable)と設定されると、IABノードのDUは、前記シンボルで送信または受信しない。
IABノードのDUがスロットのシンボルでSS/PBCHブロックまたは周期的CSI-RSを送信し、またはシンボルでPRACHまたはSRを受信する場合、前記シンボルは、ハードに設定されることと同等である。
IABノードにAI-RNTIに対する情報、DCIフォーマット2_5のペイロード大きさに対する情報が提供されることができる。また、PDCCHをモニタリングするための検索空間集合設定も提供されることができる。
IABノードのDUには、次の情報が提供されることができる。1)IABノードのDUサービングセルのID、2)DCIフォーマット2_5内で可用性表示(AI)インデックスフィールドの位置、3)可用性組み合わせ集合、可用性組み合わせ集合内の各可用性組み合わせには次の情報が含まれることができる。i)IABノードのDUサービングセルに対する一つ以上のスロットでソフトシンボルの可用性を示す情報、ii)DCIフォーマット2_5の該当AIインデックスフィールド値とソフトシンボル可用性組み合わせとの間のマッピングに関連した情報。
ランダムアクセスプリアンブルは、上位階層パラメータ(prach-ConfigurationIndex)により提供された時間リソースでのみ送信されることができ、FR1またはFR2、スペクトラム類型によって異なるように設定されることができる。
このような議論に基づいて、以下では特定IABノードが二つの親ノード(parent nodes)と連結され、前記二つの親ノードとのリンクが互いに同じまたは隣接した周波数領域を使用する状況を考慮する。このような場合、二つのリンクのDL/UL方向が互いに異なって交差リンク干渉(cross link interference)を相互間に与えることを防止するために、二つのリンク間のDL/UL方向を同じように運営する方案に対して提案する。
同じIABノード内に存在する(または、co-locatedされている)DUとMTは、イントラノード干渉(intra-node interference)、スロット/シンボル境界不一致(slot/symbol boundary misalignment)、電力共有(power sharing)などの理由で同時に動作できずにTDMされて動作できる。
それに対して、DUとMTとの間にSDM/FDMの多重化(multiplexing)が使われることができる。例えば、DUとMTが互いに異なるパネル(panel)を使用して、パネル間に干渉(interference)影響がほとんどない場合に適用可能である。このような場合、同じIABノード内に存在する(または、co-locatedされている)DUとMTは、同時に送信または受信が可能であり、DUとMTが各々送信と受信、または、受信と送信を同時に実行することは不可能である。
または、DUとMTとの間にFD(Full duplexing)が使われることができる。例えば、DUが動作する周波数領域とMTが動作する周波数領域とが遠く離れている場合のように、DUとMTとの間に干渉影響がほとんどない場合に適用可能である。このような場合、同じIABノード内に存在する(または、co-locatedされている)DUとMTは、同時に送受信が自由に可能である。DUとMTは、同時に送信または受信が可能であり、DUとMTが各々送信と受信、または、受信と送信を同時に実行することも可能である。
IABノードのMT及びDUは、複数個のCC(component carrier)で構成されることができる。このとき、互いに異なるCCは、互いに同じまたは異なる周波数領域で動作し、または互いに同じまたは異なるパネルを使用することができる。
図22は、IABノード内のMTとDUを例示する。
図22を参照すると、IABノード内のMTとDUに各々3個のCCが存在できる。MTに存在する3個のCCを各々MT-CC1、MT-CC2、MT-CC3と称する。DUの場合、CCは、セルに代替されてDU-セル1、DU-セル2、DU-セル3と称する。
このとき、MTの特定CCとDUの特定セルとの間にはTDM、SDM/FDM、FDのうち一つの多重化方式が適用されることができる。例えば、特定MT-CCとDU-セルが互いに異なるインターバンド(inter-band)の周波数領域に位置した場合、該当MT-CCとDU-セルとの間にはFDが適用されることができる。それに対して、互いに同じ周波数領域に位置したMT-CCとDU-CCとの間にはTDM方式が適用されることができる。
例えば、MT-CC1、MT-CC2、DU-セル1、DU-セル2は、f1をセンター(center)周波数として有し、MT-CC3、DU-セル3は、f2をセンター周波数として有し、f1とf2は、互いにインターバンド内に位置できる。この場合、MT-CC1の立場(または、MT-CC2の立場)で、DU-セル1、DU-セル2とはTDMして動作するが、DU-セル3とはFDで動作できる。それに対して、MT-CC3の立場で、DU-セル1、DU-セル2とはFDで動作するが、DU-セル3とはTDMで動作できる。
同じCC内でもMTとDUとの間に異なる多重化方式が適用されることができる。例えば、MT-CC及び/またはDU-セル内に複数個のパート(part)が存在できる。このようなパートは、例えば、センター周波数は同じであるが、物理的な位置(location)差があるアンテナ(antenna)や互いに異なるパネルで送信されるリンクを意味することができる。
または、例えば、センター周波数は同じであるが、互いに異なるBWP(bandwidth part)を介して送信されるリンクを意味することができる。このような場合、例えば、DU-セル1内に2個のパートが存在する時、パート別に特定MT-CCまたは特定MT-CC内の特定パートと動作する多重化タイプ(type)が異なることがある。下記開示の内容は、MTのCCとDUのセルとの対(pair)別に適用される多重化タイプが異なることがある場合に対して記述するが、開示の内容がMT及びDUが複数個のパートに区別され、MTのCC及びパートとDUのセル及びパートとの対別に適用される多重化タイプが異なることがある場合にも拡張されて適用されることができる。
一つのIABノードが二つまたは複数個の親ノードに連結(connection)されることを考慮することができる。このとき、IAB MTは、二つの親DUに二重接続(dual-connectivity:DC)方式を使用して連結されることができる。
IABノードにはIABドナー(donor)CUに対する重複経路(route)がある場合がある。SAモードで作動するIABノードの場合、NR(new radio)DCは、IAB-MTが二つの親ノードと同時的なBH RLCチャネルを有することができるように許容してBHで経路重複性を活性化することができる。二つの親ノードは、重複経路の設定及び解除を制御する同じIABドナーCU-CPに連結されるべきである。IABドナーCUと共に親ノードは、IAB-MTのマスターノード及び補助ノードの役割をすることができる。NR DCフレームワーク(例:MCG/SCG関連手順)は、親ノードとの二重無線リンクを構成するときに使われることができる。
IAB MTが2個の親DUに連結される方式として、下記のようなシナリオを考慮することができる。
シナリオ1.隣接搬送波周波数を有する互いに異なるMT-CCを使用する多重親DU連結
IAB MTは、互いに異なるMT-CCを使用して複数個の親DUと連結を確立することができる。即ち、一つのMT-CCは、一つの親DU-セルと連結を確立し、該当親DU-セルは、互いに異なる親DUに存在できる。
図23は、シナリオ1を例示する。
図23を参照すると、IAB MT1内にMT-CC1とMT-CC2が存在し、MT-CC1は、親DU1内にあるDU-セル1と連結され、MT-CC2は、親DU2内にあるDU-セル4と連結されることができる。このとき、IAB MT1観点で、一つのMT-CCと一つのDU-セルとのリンクを一つの親リンクとする。この場合、MT-CC1とDU-セル1とのリンクと、MT-CC2とDU-セル4とのリンクは、互いに異なる親リンクになる。
このように互いに異なるMT-CCを使用して互いに異なる親DU内のDU-セルと連結を確立するために既存の二重接続(dual-connectivity:DC)方式を使用することができる。この場合、IAB MTが互いに異なるMT-CCを使用して二つの親DU-セルと連結された時、一つの親DU-セルはMCG(master cell group)に属し、他の一つの親DU-セルはSCG(secondary cell group)に属することができる。
IAB MTの各MT-CCは、互いに独立されたRFチェーン(chain)を有することを仮定することができる。したがって、各MT-CCは、互いに独立的にそして同時にTx/Rx動作を実行することができる。各MT-CCは、自分に連結された親DU-セルに基づいてTx/Rxタイミングを設定して管理できる。
シナリオ1では、前記のような状況で互いに異なる親DUに連結されたMT-CCが、互いに異なる搬送波周波数で動作することを考慮する。即ち、図23において、MT-CC1とDU-セル1とのリンクと、MT-CC2とDU-セル4とのリンクは、互いに異なる搬送波周波数を有する。MT-CC1とDU-セル1とのリンクは、f1の搬送波周波数を有し、それに対して、MT-CC2とDU-セル4とのリンクは、f3の搬送波周波数を有することができる。このとき、二つの親リンクで動作する搬送波周波数領域が隣接している場合がある。このような場合、親リンク間に互いに異なるD/U方向に動作すると、交差リンク干渉が発生できる。本シナリオでは二つの親リンク間の搬送波周波数領域が隣接して性能に影響を与える程度の交差リンク干渉が発生する状況を考慮する。
IAB MTは、互いに異なるMT-CCを使用して複数個の親DUと連結を確立することができる。即ち、一つのMT-CCは、一つの親DU-セルと連結を確立し、親DU-セルは、互いに異なる親DUに存在できる。
図24は、IAB MT1と2個の親DUが連結される他の例を示す。
図24を参照すると、IAB MT1内にMT-CC1とMT-CC2が存在し、MT-CC1は、親DU1内にあるDU-セル1と連結され、MT-CC2は、親DU2内にあるDU-セル3と連結されることができる。このとき、IAB MT1観点で、一つのMT-CCと一つのDU-セルとのリンクを一つの親リンクとする。この場合、MT-CC1とDU-セル1とのリンクと、MT-CC2とDU-セル3とのリンクは、互いに異なる親リンクになる。
このように互いに異なるMT-CCを使用して互いに異なる親DU内のDU-セルと連結を確立するために既存の二重接続(dual-connectivity)方式を使用することができる。この場合、IAB MTが互いに異なるMT-CCを使用して二つの親DU-セルと連結された時、一つの親DU-セルはMCGに属し、他の一つの親DU-セルはSCGに属することができる。
IAB MTの各MT-CCは、互いに独立されたRFチェーンを有することができる。したがって、各MT-CCは、互いに独立的にそして同時にTx/Rx動作を実行することができる。各MT-CCは、自分に連結された親DU-セルに基づいてTx/Rxタイミングを設定して管理できる。
シナリオ2において、前記のような状況で互いに異なる親DUに連結されたMT-CCが、同じ搬送波周波数で動作することを考慮する。即ち、図24において、MT-CC1とDU-セル1とのリンクと、MT-CC2とDU-セル3とのリンクが、互いに同じ搬送波周波数を有する状況を考慮する。
このようなシナリオでは、IAB MT内の互いに異なるMT-CCが同じ搬送波周波数を有して動作できることを意味し、互いに同じ周波数領域に複数個のMT-CCが存在できることを意味する。図24において、MT-CC1とDU-セル1とのリンクは、f1の搬送波周波数を有し、MT-CC2とDU-セル3とのリンクも、f1の搬送波周波数を有することができる。このとき、親リンク間に互いに異なるD/U方向に動作する場合、交差リンク干渉が発生できる。また、二つのMT-CCで実際DL信号/チャネルが送信されるリソースが互いにオーバーラップ(overlap)される場合、互いに干渉として作用できる。ULの場合にも二つのMT-CCが送信するUL信号/チャネルがオーバーラップされる場合、特定の親DUに送信するUL信号/チャネルが他の親DUに干渉として作用できる。
図25は、IAB MT1と2個の親DUが連結される他の例を示す。
図25を参照すると、IAB MT1は、一つのMT-CCを使用して複数個の親DUと連結を確立することもできる。即ち、一つのMT-CCは、複数個の親DU-セルと連結を確立し、該当親DU-セルは、互いに異なる親DUに存在できる。
図25のように、IAB MT1内にMT-CC1が存在し、MT-CC1は、親DU1内にあるDU-セル1と及び親DU2内にあるDU-セル3と連結されることができる。このとき、IAB MT1観点で、一つのMT-CCと一つのDU-セルとのリンクを一つの親リンクとする。この場合、MT-CC1とDU-セル1とのリンクと、MT-CC1とDU-セル3とのリンクは、互いに異なる親リンクになる。MT-CC1とDU-セル1とのリンクは、f1の搬送波周波数を有し、MT-CC1とDU-セル3とのリンクも、f1の搬送波周波数を有することができる。
シナリオ3-1.多重RFモジュールを有する多重親DU接続(Multiple parent DU connection with multiple RF modules)
IAB MT内の一つのMT-CCは、複数個のRFチェーンを有することもできる。例えば、一つのMT-CCが二つのRFモジュールを使用して同じ搬送波周波数で互いに異なる親DUと通信できる。この場合、MT-CCは、一つであるが、互いに独立的なRFモジュールをサポートして同時に複数個の親DUと連結を確立することができる。したがって、MT-CCは、互いに独立的にそして同時に複数個の親DUに対するTx/Rx動作を実行することができる。MT-CCの各RFモジュールは、自分に連結された親DU-セルに基づいてTx/Rxタイミングを設定して管理できる。このとき、親リンク間に互いに異なるD/U方向に動作する場合、交差リンク干渉が発生できる。また、二つの親リンクで実際DL信号/チャネルが送信されるリソースが互いにオーバーラップされる場合、互いに干渉として作用できる。ULの場合にも二つの親リンクに送信するUL信号/チャネルがオーバーラップされる場合、特定の親DUに送信するUL信号/チャネルが他の親DUに干渉として作用できる。
シナリオ3-2.単一RFモジュールで多重親DUと連結(Multiple parent DU connection with a single RF module)
IAB MT内の一つのMT-CCは、一つのRFチェーンを有することができる。したがって、MT-CCは、互いに異なるTx/Rxタイミングで動作する二つの親リンクに同時に送受信を実行することができない。また、互いに異なるアナログビーム(analog beam)方向に動作する二つの親リンクと同時に送受信を実行することができない。したがって、MT-CCは、互いに異なる時間リソースを使用して互いに異なる親リンクへの動作を実行しなければならない。このとき、MT-CCは、自分と連結された各親DUに対して独立的にTx/Rxタイミングを設定及び管理することができる。
シナリオ4.DAPS HO(Dual active protocol stack based handover)
端末の移動性向上(mobility enhancement)のためにDAPS HOが導入された。このようなDAPS HOは、IAB MTにも適用されることができる。DAPS HOを適用する場合、現在端末と連結中であるMCGをソースMCG(Source MCG)とし、ハンドオーバー(handover)しようとするMCGをターゲットMCG(Target MCG)とする時、端末は、同じ搬送波周波数を利用してソースMCGとターゲットMCGに同時に連結されることができる。IAB MTが同じ搬送波周波数を利用して複数個の親DUと連結を確立する場合、DAPS HO方式を使用することである。この場合、一つの親DUをソースMCG、他の一つの親DUをターゲットMCGとし、二つの親DUに連結を確立することである。
本開示で提案する内容は、二つの親DUを各々MCGとSCGに設定して動作することに基づいているが、MCGとSCGを各々ソースMCGとターゲットMCG(または、ターゲットMCGとソースMCG)に置いてDAPS HOで動作することを含むことができる。この場合、本開示で言及するMCGとSCGを各々ソースMCGとターゲットMCG(または、ターゲットMCGとソースMCG)に代替して解釈できる。
以下、本開示の内容は、イン-バンド(in-band)環境を仮定して内容を記述するが、アウト-バンド(out-band)環境でも適用されることができる。また、本開示の内容は、ドナー基地局(donorg NB:DgNB)、中継ノード(relay node:RN)、端末がハーフ-デュプレックス(half-duplex)動作をする環境を考慮して記述されるが、ドナー基地局、中継ノード(RN)、及び/または端末がフルデュプレックス(full-duplex)動作をする環境でも適用されることができる。
本開示では同じIAB MTが互いに異なる親DUに連結された状況を考慮する。前述したシナリオ1、2、及び3のような状況を考慮する時、IAB MT内の一つのMT-CCが互いに異なる2個の親DU内の特定DU-セルに連結され、またはIAB MT内の互いに異なるMT-CCが各々互いに異なる2個の親DU内の特定DU-セルに連結されることができる。
IAB MT内の互いに異なるMT-CCが各々互いに異なる2個の親DU内の特定DU-セルに連結される時、シナリオ1のように、二つの親リンクは、互いに隣接した周波数領域で(搬送波周波数を有して)動作し、またはシナリオ2のように、互いに同じ周波数領域で(搬送波周波数を有して)動作できる。
シナリオ3のように、一つのMT-CCが互いに異なる2個の親DU内の特定DU-セルに連結される時、1番目の親DUと連結されて動作するMT-CCをMT-CC-Aとし、2番目の親DUと連結されて動作するMT-CCをMT-CC-Bとする。例えば、MT-CCは、2個のRFモジュールを有し、RFモジュールによってMT-CC-AとMT-CC-Bとに分けられることができる。この場合、MT-CC-Aは、1番目の親DUと連結されて動作するMT-CCのRFモジュールになり、MT-CC-Bは、2番目の親DUと連結されて動作するMT-CCのRFモジュールになることができる。または、例えば、MT-CCは、2個の時間領域に分けられて動作し、動作する時間領域によってMT-CC-AとMT-CC-Bとに分けられることができる。この場合、時間領域1で1番目の親DUと連結されて動作するMT-CCをMT-CC-Aとし、時間領域2で2番目の親DUと連結されて動作するMT-CCをMT-CC-Bとすることができる。本開示ではMT-CC-AとMT-CC-Bを便宜上各々互いに異なるMT-CCと解釈して説明する。即ち、本開示において、IAB MT内の互いに異なる二つのMT-CCとは、同じMT-CC内のMT-CC-AとMT-CC-B(即ち、例えば、区別されたRFモジュールまたは時間リソース)を意味することができる。
図26は、IAB MT1と2個の親DUを連結する他の例を示す。
図26を参照すると、IAB MT1は、MT-CC1とMT-CC2で構成される。親DU1と親DU2は、互いに独立的なIABノード内のDUであり、同じドナーノード/CUに連結されることができる。MT-CC1は、親DU1内のDU-セル1に連結され、MT-CC2は、親DU2内のDU-セル4に連結されることができる。このとき、MT-CC1とDU-セル1とのリンクと、MT-CC2とDU-セル4とのリンクは、互いに同じまたは隣接した周波数領域で動作できる。IAB MT1観点で、MT-CC1とDU-セル1とのリンクを親リンク1と称し、MT-CC2とDU-セル4とのリンクを親リンク2と称することができる。
このとき、特定時間リソースで、親リンク1と親リンク2のDL/UL方向が異なる場合、二つの親リンク間に交差リンク干渉が発生して性能減少を発生させることができる。したがって、同じ時点に二つの親リンクのDL/UL方向は、互いに整列(align)されなければならない。
IAB-MT1観点で、二つの親リンク間のDL/UL方向の整列(alignment)のために、親リンクのDL/UL方向が外れる場合、特定の親リンクのDLまたはUL動作が制限される必要がある。このとき、本開示では説明の便宜のために、IAB MT1の二つの親IAB DUをV-DU-セル(Victim DU-cell)とA-DU-セル(Aggressor DU-cell)とに分ける。このとき、A-DU-セルは、V-DU-セルDL/UL動作を考慮して自分のDL/UL動作を制限する動作(即ち、DL/UL整列技法)を実行する。
図26では、例えば、親IAB DU1がV-DU-セルになり、親IAB DU2がA-DU-セルになる。このとき、IAB MT1内で、V-DU-セルと連結されたMT-CC(即ち、MT-CC1)は、便宜上V-MT-CCと呼び、A-DU-セルと連結されたMT-CC(即ち、MT-CC2)は、便宜上A-MT-CCと呼ぶ。また、IAB MTの観点で、V-MT-CCとV-DU-セルとのリンクをV-親リンクと呼び、A-MT-CCとA-DU-セルとのリンクをA-親リンクと呼ぶ。
本開示では親DU1と親DU2が同じドナーノード/CUに連結された状況を考慮して記述するが、互いに異なるドナーノード/CUに連結された場合にも本開示の内容が適用されることができる。
A.V-DUセルとA-DUセルの設定
IAB MTが二つの親DUセル(=親IAB DUセル)に連結され、二つの親DUセルが各々異なる親DUに属する時、二つの親DUセルは、各々、V-DU-セルとA-DU-セル、または、A-DU-セルとV-DU-セルになることができる。このとき、特定の親DUセルが、V-DU-セルであるかまたはA-DU-セルであるかが決定される方法は、下記の通りである。
方法a.V-DU-セルは、IAB MTの二つのCG(搬送波グループ)のうちMCGに属する親DU-セルになることができる。A-DU-セルは、IAB MTの二つのCGのうちSCGに属する親DU-セルになる。
方法b.V-DU-セルは、IAB MTの二つのCG(搬送波グループ)のうちSCGに属する親DU-セルになることができる。A-DU-セルは、IAB MTの二つのCGのうちMCGに属する親DU-セルになる。
方法c.V-DU-セルとA-DU-セルは、特定設定/シグナリング(configuration/signaling)により決定されることができる。例えば、親ノードDU-セルのドナーノード/CUから自分がA-DU-セルであることを明示的または暗黙的に設定を受けることができる。または、IAB MTから自分がA-DU-セルであることを明示的または暗黙的に指示を受けることができる。例えば、親ノードDU-セルは、下記のように自分がA-DU-セルであることを判断することができる。
1.自分がA-DU-セルであることを明示的に設定を受けることができる。
2.DL/UL整列技法を実行しろとの設定を受けることで、自分がA-DU-セルであることを判断することができる。
3.自分がDL/UL整列技法を実行するために考慮すべきV-DU-セル、V-MT-CC、及び/またはV-親リンクに対する情報を設定/指示を受けることで、自分がA-DU-セルであり、DL/UL整列技法を実行すべきことを判断することができる。このとき、「DL/UL整列技法を実行するために考慮すべきA-DU-セルに対する情報」とは、例えば、次の全体または一部を含むことができる。a)V-DU-セルのDU設定内のD/U/Fリソース設定情報、b)V-DU-セルのDU設定内のH/S/NAリソース設定情報、c)V-MT-CCのMT設定情報(即ち、D/U/Fリソース設定情報)。
B.二つの親リンク間のDL/UL整列を実行する方法
IAB MTが二つの親DU-セルに連結され、二つの親DU-セルが各々異なる親DUに属する時、特定時間リソースで二つの親リンク間のDL/UL方向が異なる場合、二つの親リンク間に交差-リンク干渉が発生して性能減少を起こすことができる。したがって、同じ時点に二つの親リンクのDL/UL方向は、互いに整列されなければならない。
以下、IAB MTが互いに異なる親DUに連結された場合、二つの親リンク間のDL/UL方向を整列するための方法を提案する。このとき、下記方法のうち一つの方法が適用され、または複数個の方法が結合して適用されることができる。
方法a.DU H/S/NA設定に基づく方法。
各DU-セルは、DU設定を介してDUリソースのH(hard)/S(soft)/NA(not-available、unavailable)情報(これを属性情報と称することができる)の設定を受ける。このとき、A-DU-セルは、V-DU-セルのH/S/NA設定情報を考慮して自分のDL/UL動作を制限することができる。
このような動作を実行するために、A-DU-セルは、V-DU-セルのH/S/NA設定情報を知らなければならない。このために、A-DU-セルは、ドナーノード/CUからV-DU-セルのH/S/NA設定関連情報の設定を受けることができる。具体的に、このような情報は、下記の通りである。
1.V-DU-セルのハード(Hard)、ソフト(Soft)、可用でない(NA)リソース情報(属性情報)の設定/共有を受ける。
2.V-DU-セルのNAリソース情報の設定/共有を受ける。
DU-セルは、前記のような設定を受けると、DL/UL整列のために自分がDL/UL動作を制限すべきA-DU-セルであることを認識し、DL/UL整列のための動作を実行することができる。このとき、該当A-DU-セル観点で、A-DU-セルがDL/UL整列のために考慮する対象になるDU-セルが、V-DU-セルになる。
このとき、具体的に、下記のように、A-DU-セルがDL/UL整列のための動作を実行することができる。
方法a-1.
方法a-1では、一つの親DU-セルがV-DU-セルになり、他の一つの親DU-セルがA-DU-セルになり、V-DU-セルはA-DU-セルによるDL/UL動作の制限を受けずに、A-DU-セルのみがAV-DU-セルによるDL/UL動作の制限を受けることができる。A-DU-セルは、自分が送受信を実行しようとするリソースで下記のように動作できる。
A-DU-セルは、NAリソースではA-DU-セルが送受信を実行しないため、DL/UL整列のために自分のUL/DLを制限する動作を実行する必要がない。
A-DU-セルは、V-DU-セルがNAに設定を受けたリソースに対しては、DL/UL整列のために自分のDL/ULを制限する動作を実行しない。
A-DU-セルは、V-DU-セルがHardに設定を受けたリソースに対しては、i)下記方法bまたは方法cの方法を使用してDL/ULを制限する動作を実行する。または、ii)V-DU-セルを考慮せずに、自分のDL/UL動作を実行することができる。この場合、下記方法dの方法が共に使われることができる。
A-DU-セルは、V-DU-セルがSoftに設定を受けたリソースに対しては、i)下記方法bまたは方法cの方法を使用してDL/ULを制限する動作を実行する。または、ii)V-DU-セルを考慮せずに、自分のDL/UL動作を実行することができる。この場合、下記方法dの方法が共に使われることができる。
方法a-2.
方法a-2では二つの親DU-セルが各々自分をA-DU-セルとして取り扱って相手方をV-DU-セルとして取り扱う。即ち、二つの親DU-セルをDU-セル1、DU-セル2とする時、DU-セル1は自分がA-DU-セルであり、DU-セル2がV-DU-セルと判断してDL/UL整列のための動作を実行し、DU-セル2は、自分がA-DU-セルであり、DU-セル1がV-DU-セルと判断してDL/UL整列のための動作を実行することができる。この場合、下記のように動作できる。
A-DU-セルは、NAリソースではA-DU-セルが送受信を実行しないため、DL/UL整列のために自分のUL/DLを制限する動作を実行する必要がない。
A-DU-セルは、V-DU-セルがNAに設定を受けたリソースに対しては、DL/UL整列のために自分のUL/DLを制限する動作を実行しない。
A-DU-セルは、自分がハード(hard)に設定を受け、V-DU-セルがソフト(soft)に設定を受けたリソースに対しては、DL/UL整列のために自分のUL/DLを制限する動作を実行しない。
A-DU-セルは、自分がソフトに設定を受け、V-DU-セルがハードに設定を受けたリソースに対しては、i)下記方法bまたは方法cの方法を使用してDL/ULを制限する動作を実行する。または、ii)V-DU-セルを考慮せずに、自分のDL/UL動作を実行することができる。この場合、下記方法dの方法が共に使われることができる。
A-DU-セルは、自分がハードに設定を受け、V-DU-セルがハードに設定を受けたリソースに対しては、i)下記方法bまたは方法cの方法を使用してDL/ULを制限する動作を実行する。または、ii)V-DU-セルを考慮せずに、自分のDL/UL動作を実行することができる。この場合、下記方法dの方法が共に使われることができる。
A-DU-セルは、自分がソフトに設定を受け、V-DU-セルがソフトに設定を受けたリソースに対しては、i)下記方法bまたは方法cの方法を使用してDL/ULを制限する動作を実行する。または、ii)V-DU-セルを考慮せずに、自分のDL/UL動作を実行することができる。この場合、下記方法dの方法が共に使われることができる。
方法b.DU D/U/F設定(スロットフォーマット情報)に基づく方法。
各DU-セルは、DU設定を介してDUリソースのD/U/F情報(スロットフォーマット情報、以下同一)の設定を受ける。このとき、A-DU-セルは、V-DU-セルのD/U/F設定情報を考慮して自分のDL/UL動作を制限することができる。
このような動作を実行するために、A-DU-セルは、V-DU-セルのD/U/F設定情報を知らなければならない。このために、A-DU-セルは、ドナーノード/CUからV-DU-セルのD/U/F設定関連情報の設定を受けることができる。
DU-セルは、前記のような設定を受けると、自分がDL/UL整列のためにDL/UL動作を制限すべきA-DU-セルであることを認識し、DL/UL整列のための動作を実行することができる。このとき、該当A-DU-セル観点で、A-DU-セルがDL/UL整列のために考慮する対象になるDU-セルが、V-DU-セルになる。
特徴的に、DL/UL整列のための動作は、A-DU-セルとV-DU-セルが両方とも送受信を実行することができる(または、送受信を実行する可能性がある)リソースに限って適用されることができる。例えば、A-DU-セルとV-DU-セルが両方ともNAに設定されないリソースに対して適用されることができる。
このとき、具体的に、下記のように、A-DU-セルがDL/UL整列のための動作を実行することができる。
A-DU-セルは、V-DU-セルがULに設定を受けたリソースに対して、自分がDLリソースに設定を受けた場合またはDL動作を実行すべき場合、DL動作を実行しない。
A-DU-セルは、V-DU-セルがDLに設定を受けたリソースに対して、自分がULリソースに設定を受けた場合またはUL動作を実行すべき場合、UL動作を実行しない。
A-DU-セルは、V-DU-セルがFに設定を受けたリソースに対して、i)自分がDLリソースに設定を受けた場合またはDL動作を実行すべき場合、DL動作を実行しない。そして、自分がULリソースに設定を受けた場合またはUL動作を実行すべき場合、UL動作を実行しない。または、ii)V-DU-セルを考慮せずに、自分のDL/UL動作を実行することができる。この場合、下記方法dの方法が共に使われることができる。
図27は、無線通信システムにおいて、IABノードのMTと通信する第1の親ノードの第1のDUにより実行される動作方法を例示する。
図27を参照すると、第1の親ノードは、前記第1のDUの第1の設定情報を取得し(S271)、前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得する(S272)。
前記第1の設定情報は、特定リソースが前記第1のDUに対してダウンリンクシンボル、アップリンクシンボル、及び柔軟な(flexible)シンボルのうちいずれのものであるかを知らせるスロットフォーマット情報、並びに前記特定リソースが前記第1のDUに対してハード(hard)、ソフト(soft)、可用でない(Not-available:NA)のうちいずれかのものに設定されるかを知らせる属性(attribute)情報のうち少なくとも一つを含むことができる。
前記第2の設定情報は、前記特定リソースが前記第2のDUに対してダウンリンクシンボル、アップリンクシンボル、及び柔軟な(flexible)シンボルのうちいずれのものであるかを知らせるスロットフォーマット情報、並びに前記特定リソースが前記第2のDUに対してハード(hard)、ソフト(soft)、可用でない(Not-available)のうちいずれかのものに設定されるかを知らせる属性情報のうち少なくとも一つを含むことができる。
前記第1の親ノードは、前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUのダウンリンク送信またはアップリンク受信動作を制限する(S273)。
例えば、第1の親ノードは、前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUと前記第2のDUが特定リソースで前記IABノードの前記MTがサポートしない同時動作を実行するように設定されたと判断される場合、前記第1のDUは、前記第1の設定情報による動作を制限することができる。
より具体的に、特定リソースに対して前記第2のDUがハード(hard)またはソフト(soft)に設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することができる。例えば、前記特定リソースに対して前記第2のDUがアップリンクシンボルに設定を受け、前記特定リソースに対して前記第1のDUがダウンリンクシンボルに設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することができる(即ち、前記特定リソースでダウンリンク送信を実行しない)。前記特定リソースに対して前記第2のDUがダウンリンクシンボルに設定を受け、前記特定リソースに対して前記第1のDUがアップリンクシンボルに設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することができる(即ち、前記特定リソースでアップリンク受信を実行しない)。前記特定リソースに対して前記第2のDUが柔軟なシンボルに設定を受け、前記特定リソースに対して前記第1のDUがダウンリンクシンボルまたはアップリンクシンボルに設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することができる(即ち、前記特定リソースでダウンリンク送信またはアップリンク受信を実行しない)。
前記方法は、前述した方法aと方法bの結合によることであるということができる。
図28は、図27の方法による時、第1の親ノード、IABノード、第2の親ノードの具体的な動作方法を例示する。
図28を参照すると、第1の親ノードは、第1のDUを含む。第1の親ノードは、第1のDUの第1の設定情報を取得する(S281)。例えば、第1の親ノードは、自分のドナーノードまたはCU(centralized unit)から第1のDUに対するスロットフォーマット情報、属性情報の提供を受けることができる。
第1の親ノードは、第2のDUの第2の設定情報を取得する(S282)。例えば、第1の親ノードは、自分のドナーノードまたはCUから第2のDUに対するスロットフォーマット情報、属性情報の提供を受けることができる。
第1の親ノード(具体的に、第1のDU)は、第1のリソースで前記IABノードのMTがサポートする同時動作が設定された場合には前記第1の設定情報による動作を実行する(S283)。
第2の親ノード(具体的に、第2のDU)は、第1のリソースで第2の設定情報による動作を実行する(S284)。
例えば、第1のリソースが前記第2の設定情報により、第2の親ノードの第2のDUに対してリソース方向側面ではダウンリンク、属性側面ではハード(hard)に設定された場合、前記第1のリソースが前記第1の設定情報により、第1の親ノードの第1のDUに対してリソース方向側面でダウンリンクに設定された時、これは前記MTがサポートする同時動作であるため、前記第1の設定情報による動作(即ち、ダウンリンク送信)を実行する。
第2の親ノード(具体的に、第2のDU)は、第2のリソースで第2の設定情報による動作を実行する(S285)。第1の親ノード(具体的に、第1のDU)は、第2のリソースで前記IABノードのMTがサポートしない同時動作が設定された場合には前記第1の設定情報による動作を実行せずに制限する(S286)。
例えば、第2のリソースが前記第2の設定情報により、第2の親ノードの第2のDUに対してリソース方向側面ではアップリンク、属性側面ではハード(hard)に設定された場合、前記第2のリソースが前記第1の設定情報により、第1の親ノードの第1のDUに対してリソース方向側面でダウンリンクに設定された時、これは前記MTがサポートしない同時動作であるため、前記第1の設定情報による動作、即ち、ダウンリンク送信の実行を制限する(即ち、ダウンリンク送信を実行しない)。
図29は、第1の親ノードの第1のDUが第1の設定情報による動作を実行するかどうかを判断する方法を例示する。
図29を参照すると、第1の親ノードの第1のDUは、特定リソースが第2の親ノードの第2のDUに対してハードまたはソフトに設定されたかを判断する(S291)。第1のDUは、第2のDUに対する第2の設定情報に基づいてこれを判断することができる。
もし、前記特定リソースが第2のDUに対してNAに設定された場合、第1のDUは、第1の設定情報による動作を制限しない(S292)。
それに対して、前記特定リソースが第2のDUに対してハードまたはソフトに設定された場合、第1のDUは、前記特定リソースが前記第2のDUに対して設定された方向(D/U/F)及び前記特定リソースが前記第1のDUに対して設定された方向(D/U/F)によって、第1の設定情報に基づく動作の制限可否を決定することができる(S293)。
例えば、特定リソースに対して前記第2のDUが属性側面でソフト(soft)、リソース方向側面でアップリンクシンボルに設定を受け、前記特定リソースに対して前記第1のDUがダウンリンクシンボルに設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することができる(即ち、前記特定リソースでダウンリンク送信を実行しない)。
他の例として、前記特定リソースに対して前記第2のDUが属性側面でハード(hard)、リソース方向側面でダウンリンクシンボルに設定を受け、前記特定リソースに対して前記第1のDUがアップリンクシンボルに設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することができる(即ち、前記特定リソースでアップリンク受信を実行しない)。
他の例として、前記特定リソースに対して前記第2のDUが属性側面でハード(hard)、リソース方向側面で柔軟なシンボルに設定を受け、前記特定リソースに対して前記第1のDUがダウンリンクシンボルまたはアップリンクシンボルに設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することができる(即ち、前記特定リソースでダウンリンク送信またはアップリンク受信を実行しない)。
方法c.MT D/U/F設定に基づく方法
各MT-CCは、MT設定を介してMTリソースのD/U/F情報の設定を受ける。このとき、A-DU-セルは、V-MT-CCのMT D/U/F設定情報を考慮して自分のDL/UL動作を制限することができる。
このような動作を実行するために、A-DU-セルは、V-MT-CCのMT D/U/F設定情報を知らなければならない。このために、A-DU-セルは、ドナーノード/CUからV-MT-CCのMT D/U/F設定関連情報の設定を受けることができる。または、A-DU-セルは、A-MT-CCからV-MT-CCのMT D/U/F設定関連情報の報告を受けることができる。
DU-セルは、前記のような設定を受けると、自分がDL/UL整列のためにDL/UL動作を制限すべきA-DU-セルであることを認識し、DL/UL整列のための動作を実行することができる。このとき、該当A-DU-セル観点で、A-DU-セルがDL/UL整列のために考慮する対象になるMT-CCがV-MT-CCになる。V-MT-CCと連結された親DU-セルは、V-DU-セルになる。
特徴的に、DL/UL整列のための動作は、A-DU-セルとV-DU-セルが両方とも送受信を実行することができるまたは送受信を実行する可能性があるリソースに限って適用されることができる。例えば、A-DU-セルとV-DU-セルが両方ともNAに設定されないリソースに対して適用されることができる。
このとき、具体的に、下記のように、A-DU-セルがDL/UL整列のための動作を実行することができる。
A-DU-セルは、V-MT-CCがULに設定を受けたリソースに対して、自分がDLリソースに設定を受けた場合またはDL動作を実行すべき場合、DL動作を実行しない。
A-DU-セルは、V-MT-CCがDLに設定を受けたリソースに対して、自分がULリソースに設定を受けた場合またはUL動作を実行すべき場合、UL動作を実行しない。
A-DU-セルは、V-MT-CCがFに設定を受けたリソースに対して、i)自分がDLリソースに設定を受けた場合またはDL動作を実行すべき場合、DL動作を実行しない。そして、自分がULリソースに設定を受けた場合またはUL動作を実行すべき場合、UL動作を実行しない。または、ii)V-MT-CCを考慮せずに、自分のDL/UL動作を実行することができる。この場合、下記方法dの方法が共に使われることができる。
方法d.優先順位規則に基づく方法(Based on priority rule)
IAB MTが2個のMT-CCを介して2個の親DU-セルに連結され、2個の親DU-セルが各々異なる親DUに属することができる。このとき、二つのMT-CCが同じリソースで(同じ時間リソースで)各々DL受信とDU送信(または、UL送信とDL受信)を実行するように設定された時またはスケジューリングを受けた時、各MT-CCは、下記のように動作できる。
方法d-1.A-MT-CCは動作せずに、V-MT-CCはスケジューリングを受けた送受信動作を実行する。
方法d-2.V-MT-CCは動作せずに、A-MT-CCはスケジューリングを受けた送受信動作を実行する。
方法d-3.DL信号は、MT-CCの動作にかかわらず送信される。したがって、DL受信をスケジューリングを受けたMT-CCは、DL受信を実行し、UL送信をスケジューリングを受けたMT-CCは、UL送信を実行しない。
例えば、二つのMT-CC及び二つの親ノードDU-セルは、下記のような過程を介してDL/UL方向が一致しない場合の動作を判断及び実行することができる。
1)親DU-セルは、IAB MTの他の親DU-セルのH/S/NAリソース情報に基づいて、自分が制約なしに動作可能なリソース及び制約が必要なリソースを判断する。
2)親DU-セルは、1)により制約が必要なリソースに対して、IAB MTの他の親DU-セルのD/U/Fにリソース情報に基づいて自分が送受信を実行することができる及び送受信を実行することができないリソースを判断する。
3)IAB MT内の二つのMT-CCは、二つの親リンクに各々DLとULまたはULとDLの動作を実行すべき場合(スケジューリングされた場合)、自分のDL/UL動作可否及び/またはA-MT-CC/V-MT-CC可否に基づいて自分の送受信可能可否を判断する。
図30は、IABノードの動作方法の一例である。
IAB MTに連結された2個の親DUセルの各々がV-DU-セルであるかまたはA-DU-セルであるかを識別する(S101)。その具体的な識別方法は、「A.V-DUセルとA-DUセルの設定」で説明したことがある。例えば、前述したように、親DUセルのドナーノード/CUから親DUセル自分がA-DU-セルであることを明示的または暗黙的に設定を受けることができる。
特定時間リソースで、A-DU-セルは、IAB MTと各親DUセルとの間の2個の親リンクで送信方向が異なるかどうかを判断し(S102)、前記2個の親リンクで送信方向が異なる場合、V-DU-セルの設定情報に基づいて自分のDL/UL動作を制限することができる(S103)。動作制限の具体的な例は、「B.二つの親リンク間のDL/UL整列を実行する方法」で前述したことがある。
図31は、本明細書に適用されることができる無線機器を例示する。
図31を参照すると、第1の無線機器100と第2の無線機器200は、多様な無線接続技術(例、LTE、NR)を介して無線信号を送受信することができる。
第1の無線機器100は、一つ以上のプロセッサ102及び一つ以上のメモリ104を含み、追加的に一つ以上の送受信機106及び/または一つ以上のアンテナ108をさらに含むことができる。プロセッサ102は、メモリ104及び/または送受信機106を制御し、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を具現するように構成されることができる。例えば、プロセッサ102は、メモリ104内の情報を処理して第1の情報/信号を生成した後、送受信機106を介して第1の情報/信号を含む無線信号を送信することができる。また、プロセッサ102は、送受信機106を介して第2の情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2の情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に格納することができる。メモリ104は、プロセッサ102と連結されることができ、プロセッサ102の動作と関連した多様な情報を格納することができる。例えば、メモリ104は、プロセッサ102により制御されるプロセスのうち一部または全部を実行し、または本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を実行するための命令を含むソフトウェアコードを格納することができる。ここで、プロセッサ102とメモリ104は、無線通信技術(例、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機106は、プロセッサ102と連結されることができ、一つ以上のアンテナ108を介して無線信号を送信及び/または受信することができる。送受信機106は、送信機及び/または受信機を含むことができる。送受信機106は、RF(Radio Frequency)ユニットと混用されることができる。本明細書において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
第2の無線機器200は、一つ以上のプロセッサ202、一つ以上のメモリ204を含み、追加的に一つ以上の送受信機206及び/または一つ以上のアンテナ208をさらに含むことができる。プロセッサ202は、メモリ204及び/または送受信機206を制御し、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を具現するように構成されることができる。例えば、プロセッサ202は、メモリ204内の情報を処理して第3の情報/信号を生成した後、送受信機206を介して第3の情報/信号を含む無線信号を送信することができる。また、プロセッサ202は、送受信機206を介して第4の情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4の情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に格納することができる。メモリ204は、プロセッサ202と連結されることができ、プロセッサ202の動作と関連した多様な情報を格納することができる。例えば、メモリ204は、プロセッサ202により制御されるプロセスのうち一部または全部を実行し、または本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を実行するための命令を含むソフトウェアコードを格納することができる。ここで、プロセッサ202とメモリ204は、無線通信技術(例、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機206は、プロセッサ202と連結されることができ、一つ以上のアンテナ208を介して無線信号を送信及び/または受信することができる。送受信機206は、送信機及び/または受信機を含むことができる送受信機206は、RFユニットと混用されることができる。本明細書において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
以下、無線機器100、200のハードウェア要素に対してより具体的に説明する。これに制限されるものではなく、一つ以上のプロトコル階層が一つ以上のプロセッサ102、202により具現されることができる。例えば、一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の階層(例、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的階層)を具現することができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図によって、一つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/または一つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成することができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図によって、メッセージ、制御情報、データまたは情報を生成することができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された機能、手順、提案及び/または方法によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データまたは情報を含む信号(例、ベースバンド信号)を生成し、一つ以上の送受信機106、206に提供できる。一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の送受信機106、206から信号(例、ベースバンド信号)を受信することができ、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データまたは情報を取得することができる。
一つ以上のプロセッサ102、202は、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサまたはマイクロコンピュータと呼ばれることができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせにより具現されることができる。一例として、一つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、一つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、一つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、一つ以上のPLD(Programmable Logic Device)または一つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が一つ以上のプロセッサ102、202に含まれることができる。
一つ以上のプロセッサ102、202は、少なくとも一つのプロセッサ(processor)により実行されることに基づく命令語(instruction)を含む少なくとも一つのコンピュータで読み取ることができる記録媒体(computer readable medium:CRM)で具現されることもできる。
即ち、少なくとも一つのプロセッサ(processor)により実行されることに基づく命令語(instruction)を含む少なくとも一つのコンピュータで読み取り可能な記録媒体(computer readable medium:CRM)は、IABノードのMT(mobile terminal)と通信する第1の親ノードの第1のDU(distributed unit)に対する第1の設定情報を取得するステップ、前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得するステップ、及び前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUのダウンリンク送信またはアップリンク受信動作を制限するステップ、を含む動作を実行することができる。
本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図は、ファームウェアまたはソフトウェアを使用して具現されることができ、ファームウェアまたはソフトウェアは、モジュール、手順、機能などを含むように具現されることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を実行するように設定されたファームウェアまたはソフトウェアは、一つ以上のプロセッサ102、202に含まれ、または一つ以上のメモリ104、204に格納されて一つ以上のプロセッサ102、202により駆動されることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図は、コード、命令語及び/または命令語の集合形態でファームウェアまたはソフトウェアを使用して具現されることができる。
一つ以上のメモリ104、204は、一つ以上のプロセッサ102、202と連結されることができ、多様な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/または命令を格納することができる。一つ以上のメモリ104、204は、ROM、RAM、EPROM、フラッシュメモリ、ハードドライブ、レジスター、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り格納媒体及び/またはこれらの組み合わせで構成されることができる。一つ以上のメモリ104、204は、一つ以上のプロセッサ102、202の内部及び/または外部に位置できる。また、一つ以上のメモリ104、204は、有線または無線連結のような多様な技術を介して一つ以上のプロセッサ102、202と連結されることができる。
一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上の他の装置に本文書の方法及び/または動作流れ図等で言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上の他の装置から本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図等で言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のプロセッサ102、202と連結されることができ、無線信号を送受信することができる。例えば、一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の送受信機106、206が一つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報または無線信号を送信するように制御できる。また、一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の送受信機106、206が一つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報または無線信号を受信するように制御できる。また、一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のアンテナ108、208と連結されることができ、一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のアンテナ108、208を介して本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図等で言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定されることができる。本文書において、一つ以上のアンテナは、複数の物理アンテナであり、または複数の論理アンテナ(例、アンテナポート)である。一つ以上の送受信機106、206は、受信されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを一つ以上のプロセッサ102、202を利用して処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換(Convert)できる。一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のプロセッサ102、202を利用して処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換できる。このために、一つ以上の送受信機106、206は、(アナログ)オシレーター及び/またはフィルタを含むことができる。
図32は、信号処理モジュール構造の一例を示す。ここで、信号処理は、図31のプロセッサ102、202で実行されることもできる。
図32を参照すると、端末または基地局内の送信装置(例えば、プロセッサ、プロセッサとメモリ、またはプロセッサとトランシーバ)は、スクランブラ301、モジュレータ302、レイヤマッパ303、アンテナポートマッパ304、リソースブロックマッパ305、信号生成器306を含むことができる。
送信装置は、一つ以上のコードワード(codeword)を送信することができる。 各コードワード内の符号化されたビット(coded bits)は、各々、スクランブラ301によりスクランブリングされて物理チャネル上で送信される。コードワードは、データ列で指示されることもでき、MAC階層が提供するデータブロックであるトランスポートブロックと等価である。
スクランブルされたビットは、モジュレータ302により複素変調シンボル(Complex-valued modulation symbols)に変調される。モジュレータ302は、前記スクランブルされたビットを変調方式によって変調して信号コンステレーション(signal constellation)上の位置を表現する複素変調シンボルに配置できる。変調方式(modulation scheme)には制限がなく、m-PSK(m-Phase Shift Keying)またはm-QAM(m-Quadrature Amplitude Modulation)などが前記符号化されたデータの変調に利用されることができる。モジュレータは、モジュレーションマッパ(modulation mapper)とも呼ばれる。
前記複素変調シンボルは、レイヤマッパ303により一つ以上の送信レイヤにマッピングされることができる。各レイヤ上の複素変調シンボルは、アンテナポート上での送信のためにアンテナポートマッパ304によりマッピングされることができる。
リソースブロックマッパ305は、各アンテナポートに対する複素変調シンボルを送信のために割り当てられた仮想リソースブロック(Virtual Resource Block)内の適切なリソース要素にマッピングすることができる。リソースブロックマッパは、前記仮想リソースブロックを適切なマッピング技法(mapping scheme)によって物理リソースブロック(Physical Resource Block)にマッピングすることができる。前記リソースブロックマッパ305は、前記各アンテナポートに対する複素変調シンボルを適切な副搬送波に割り当て、ユーザによって多重化できる。
信号生成器306は、前記各アンテナポートに対する複素変調シンボル、即ち、アンテナ特定シンボルを特定変調方式、例えば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式に変調し、複素時間ドメイン(complex-valued time domain)OFDMシンボル信号を生成することができる。信号生成器は、アンテナ特定シンボルに対してIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を実行することができ、IFFTが実行された時間ドメインシンボルにはCP(Cyclic Prefix)が挿入されることができる。OFDMシンボルは、デジタル-アナログ(digital-to-analog)変換、周波数アップ変換などを経て各送信アンテナを介して受信装置に送信される。信号生成器は、IFFTモジュール及びCP挿入機、DAC(Digital-to-Analog Converter)、周波数アップ変換器(frequency up-converter)などを含むことができる。
図33は、送信装置内の信号処理モジュール構造の他の例を示す。ここで、信号処理は、図31のプロセッサ102、202等、端末/基地局のプロセッサで実行されることができる。
図33を参照すると、端末または基地局内の送信装置(例えば、プロセッサ、プロセッサとメモリ、またはプロセッサとトランシーバ)は、スクランブラ401、モジュレータ402、レイヤマッパ403、プリコーダ404、リソースブロックマッパ405、信号生成器406を含むことができる。
送信装置は、一つのコードワードに対して、コードワード内の符号化されたビット(coded bits)をスクランブラ401によりスクランブリングした後、物理チャネルを介して送信できる。
スクランブルされたビットは、モジュレータ402により複素変調シンボルに変調される。前記モジュレータは、前記スクランブルされたビットを既決定された変調方式によって変調して信号コンステレーション(signal constellation)上の位置を表現する複素変調シンボルに配置できる。変調方式(modulation scheme)には制限がなく、pi/2-BPSK(pi/2-Binary Phase Shift Keying)、m-PSK(m-Phase Shift Keying)またはm-QAM(m-Quadrature Amplitude Modulation)などが前記符号化されたデータの変調に利用されることができる。
前記複素変調シンボルは、前記レイヤマッパ403により一つ以上の送信レイヤにマッピングされることができる。
各レイヤ上の複素変調シンボルは、アンテナポート上での送信のためにプリコーダ404によりプリコーディングされることができる。ここで、プリコーダは、複素変調シンボルに対するトランスフォームプリコーディング(transform precoding)を実行した以後にプリコーディングを実行することもできる。または、プリコーダは、トランスフォームプリコーディングを実行せずにプリコーディングを実行することもできる。プリコーダ404は、前記複素変調シンボルを多重送信アンテナによるMIMO方式に処理してアンテナ特定シンボルを出力し、前記アンテナ特定シンボルを該当リソースブロックマッパ405に分配できる。プリコーダ404の出力zは、レイヤマッパ403の出力yとN×Mのプリコーディング行列Wをかけて得ることができる。ここで、Nはアンテナポートの個数であり、Mはレイヤの個数である。
リソースブロックマッパ405は、各アンテナポートに対する復調変調シンボルを送信のために割り当てられた仮想リソースブロック内にある適切なリソース要素にマッピングする。
リソースブロックマッパ405は、複素変調シンボルを適切な副搬送波に割り当て、ユーザによって多重化できる。
信号生成器406は、複素変調シンボルを特定変調方式、例えば、OFDM方式に変調して複素時間ドメイン(complex-valued time domain)OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル信号を生成することができる。信号生成器406は、アンテナ特定シンボルに対してIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を実行することができ、IFFTが実行された時間ドメインシンボルにはCP(Cyclic Prefix)が挿入されることができる。OFDMシンボルは、デジタル-アナログ(digital-to-analog)変換、周波数アップ変換などを経て、各送信アンテナを介して受信装置に送信される。信号生成器406は、IFFTモジュール及びCP挿入機、DAC(Digital-to-Analog Converter)、周波数アップ変換器(frequency up-converter)などを含むことができる。
受信装置の信号処理過程は、送信機の信号処理過程の逆に構成されることができる。具体的に、受信装置のプロセッサは、外部で送受信機のアンテナポート(ら)を介して受信された無線信号に対する復号(decoding)及び復調(demodulation)を実行する。前記受信装置は、複数個の多重受信アンテナを含むことができ、受信アンテナを介して受信された信号の各々は、基底帯域信号に復元された後、多重化及びMIMO復調化を経て送信装置が本来送信しようとしたデータ列に復元される。 受信装置1820は、受信された信号を基底帯域信号に復元するための信号復元器、受信処理された信号を結合して多重化する多重化器、多重化された信号列を該当コードワードに復調するチャネル復調器を含むことができる。前記信号復元器及び多重化器、チャネル復調器は、これらの機能を遂行する統合された一つのモジュールまたは各々の独立されたモジュールで構成されることができる。より具体的に、前記信号復元器は、アナログ信号をデジタル信号に変換するADC(analog-to-digital converter)、前記デジタル信号からCPを除去するCP除去器、CPが除去された信号にFFT(fast Fourier transform)を適用して周波数ドメインシンボルを出力するFFTモジュール、前記周波数ドメインシンボルをアンテナ特定シンボルに復元するリソース要素デマッパ(resource element demapper)/等化器(equalizer)を含むことができる。前記アンテナ特定シンボルは、多重化器により送信レイヤに復元され、前記送信レイヤは、チャネル復調器により送信装置が送信しようとしたコードワードに復元される。
図34は、本発明の具現例に係る無線通信装置の一例を示す。
図34を参照すると、無線通信装置、例えば、端末は、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor;DSP)またはマイクロプロセッサなどのプロセッサ2310、トランシーバ2335、電力管理モジュール2305、アンテナ2340、バッテリ2355、ディスプレイ2315、キーパッド2320、GPS(Global Positioning System)チップ2360、センサ2365、メモリ2330、SIM(Subscriber Identification Module)カード2325、スピーカ2345、マイクロホン2350のうち少なくとも一つを含むことができる。前記アンテナ及びプロセッサは、複数個である。
プロセッサ2310は、本明細書で説明した機能、手順、方法を具現することができる。図34のプロセッサ2310は、図31のプロセッサ102、202である。
メモリ2330は、プロセッサ2310と連結され、プロセッサの動作と関連した情報を格納する。メモリは、プロセッサの内部または外部に位置でき、有線連結または無線連結のような多様な技術を介してプロセッサと連結されることができる。図34のメモリ2330は、図31のメモリ104、204である。
ユーザは、キーパッド2320のボタンを押さえ、またはマイクロホン2350を利用したりして声を活性化させる等、多様な技術を利用して電話番号のような多様な種類の情報を入力することができる。プロセッサ2310は、ユーザの情報を受信してプロセシングし、入力された電話番号に電話を掛ける等、適切な機能を遂行することができる。一部シナリオでは、データが適切な機能を遂行するためにSIMカード2325またはメモリ2330から検索されることができる。一部シナリオでは、プロセッサ2310は、ユーザの便宜のためにディスプレイ2315に多様な種類の情報とデータを表示することができる。
トランシーバ2335は、プロセッサ2310と連結され、RF(Radio Frequency)信号のような無線信号を送信及び/または受信する。プロセッサは、通信を開始し、または音声通信データなど、多様な種類の情報またはデータを含む無線信号を送信するためにトランシーバを制御することができる。トランシーバは、無線信号の送信及び受信のために送信機及び受信機を含む。アンテナ2340は、無線信号の送信及び受信を容易にすることができる。一部具現例として、トランシーバは、無線信号を受信すると、プロセッサによる処理のために信号を基底帯域周波数でフォワーディングして変換できる。処理された信号は、スピーカ2345を介して出力されるように可聴または読み取り可能な情報に変換される等、多様な技術により処理されることができる。図34のトランシーバは、図31の送受信機106、206である。
図34に示されていないが、カメラ、USB(Universal Serial Bus)ポートなど、多様な構成要素が端末に追加的に含まれることができる。例えば、カメラは、プロセッサ2310と連結されることができる。
図34は、端末に対する一つの具現例に過ぎず、具現例はこれに制限されるものではない。端末は、図34の全ての要素を必須的に含むべきものではない。即ち、一部構成要素、例えば、キーパッド2320、GPS(Global Positioning System)チップ2360、センサ2365、SIMカード2325などは、必須な要素ではないこともあり、この場合、端末に含まれないこともある。
図35は、プロセッサ2000の一例を示す。
図35を参照すると、プロセッサ2000は、第1の親ノードに含まれることができ、モニタリング部2010及び送受信部2020を含むことができる。プロセッサ2000は、図22乃至図28で説明した方法を実行することができる。例えば、プロセッサ2000は、モニタリング部2010を介して前記第1のDUの第1の設定情報、前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得することができる。そして、前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、送受信部2020を介して前記第1のDUのダウンリンク送信またはアップリンク受信動作を制限することができる。プロセッサ2000は、図31のプロセッサ102、202の一例である。
図36は、プロセッサ3000の一例を示す。
図36を参照すると、プロセッサ3000は、第1の親ノード及び第2の親ノードと連結されたドナーノードまたはCUに含まれることができ、制御情報/データエンコ―ディング/デコーディングモジュール3010及び送受信モジュール3020を含むことができる。プロセッサ3000は、図22乃至図28で説明した方法を実行することができる。例えば、プロセッサ3000は、制御情報/データエンコ―ディング/デコーディングモジュール3010を介して第1の親ノードの第1のDUに対する第1の設定情報を生成し、IABノードのMTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を生成した後、送受信モジュール3020を介して第1の親ノードに前記第1、2設定情報を送信することができる。プロセッサ3000は、図31のプロセッサ102、202の一例である。
図37は、無線装置の他の例を示す。
図37によると、無線装置は、少なくとも一つのプロセッサ102、202、少なくとも一つのメモリ104、204、少なくとも一つのトランシーバ106、206、一つ以上のアンテナ108、208を含むことができる。
図31で説明した無線装置の例示と、図37での無線装置の例示との相違点は、図31は、プロセッサ102、202とメモリ104、204が分離されているが、図37の例示ではプロセッサ102、202にメモリ104、204が含まれているという点である。即ち、プロセッサとメモリが一つのチップセット(chipset)を構成することもできる。
図38は、本明細書に適用される無線機器の他の例を示す。無線機器は、使用-例/サービスによって多様な形態で具現されることができる。
図38を参照すると、無線機器100、200は、図37の無線機器に対応でき、多様な要素(element)、成分(component)、ユニット/部(unit)、及び/またはモジュール(module)で構成されることができる。例えば、無線機器100、200は、通信部110、制御部120、メモリ部130、及び追加要素140を含むことができる。通信部は、通信回路112及び送受信機(ら)114を含むことができる。例えば、通信回路112は、一つ以上のプロセッサ102、202及び/または一つ以上のメモリ104、204を含むことができる。例えば、送受信機(ら)114は、図37の一つ以上の送受信機106、206及び/または一つ以上のアンテナ108、208を含むことができる。制御部120は、通信部110、メモリ部130、及び追加要素140と電気的に連結されて無線機器の諸般動作を制御する。例えば、制御部120は、メモリ部130に格納されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて無線機器の電気的/機械的動作を制御することができる。また、制御部120は、メモリ部130に格納された情報を通信部110を介して外部(例、他の通信機器)に無線/有線インターフェースを介して送信し、または通信部110を介して外部(例、他の通信機器)から無線/有線インターフェースを介して受信された情報をメモリ部130に格納することができる。
追加要素140は、無線機器の種類によって多様に構成されることができる。例えば、追加要素140は、パワーユニット/バッテリ、入出力部(I/O unit)、駆動部、及びコンピュータ部のうち少なくとも一つを含むことができる。これに制限されるものではなく、無線機器は、ロボット(図40、100a)、車両(図40、100b-1、100b-2)、XR機器(図40、100c)、携帯機器(図40、100d)、家電(図40、100e)、IoT機器(図40、100f)、デジタル放送用端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(または、金融装置)、保安装置、気候/環境装置、AIサーバ/機器(図40、400)、基地局(図40、200)、ネットワークノードなどの形態で具現されることができる。無線機器は、使用-例/サービスによって移動可能であり、または固定された場所で使われることができる。
図38において、無線機器100、200内の多様な要素、成分、ユニット/部、及び/またはモジュールは、全体が有線インターフェースを介して相互連結され、または少なくとも一部が通信部110を介して無線で連結されることができる。例えば、無線機器100、200内で、制御部120と通信部110は、有線で連結され、制御部120と第1のユニット(例、130、140)は、通信部110を介して無線で連結されることができる。また、無線機器100、200内の各要素、成分、ユニット/部、及び/またはモジュールは、一つ以上の要素をさらに含むことができる。例えば、制御部120は、一つ以上のプロセッサ集合で構成されることができる。例えば、制御部120は、通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application processor)、ECU(Electronic Control Unit)、グラフィック処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどの集合で構成されることができる。他の例として、メモリ部130は、RAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)、揮発性メモリ(volatile memory)、非-揮発性メモリ(non-volatile memory)及び/またはこれらの組み合わせで構成されることができる。
図39は、本明細書に適用される携帯機器を例示する。携帯機器は、スマートフォン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例、スマートウオッチ、スマートグラス)、携帯用コンピュータ(例、ノートブック等)を含むことができる。携帯機器は、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)またはWT(Wireless terminal)と呼ばれることができる。
図39を参照すると、携帯機器100は、アンテナ部108、通信部110、制御部120、メモリ部130、電源供給部140a、インターフェース部140b、及び入出力部140cを含むことができる。アンテナ部108は、通信部110の一部で構成されることができる。ブロック110~130/140a~140cは、各々、図38のブロック110~130/140に対応する。
通信部110は、他の無線機器、基地局と信号(例、データ、制御信号等)を送受信することができる。制御部120は、携帯機器100の構成要素を制御して多様な動作を実行することができる。制御部120は、AP(Application Processor)を含むことができる。メモリ部130は、携帯機器100の駆動に必要なデータ/パラメータ/プログラム/コード/命令を格納することができる。また、メモリ部130は、入/出力されるデータ/情報などを格納することができる。電源供給部140aは、携帯機器100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリなどを含むことができる。インターフェース部140bは、携帯機器100と他の外部機器の連結をサポートすることができる。インターフェース部140bは、外部機器との連結のための多様なポート(例、オーディオ入/出力ポート、ビデオ入/出力ポート)を含むことができる。入出力部140cは、映像情報/信号、オーディオ情報/信号、データ、及び/またはユーザから入力される情報の入力を受け、または出力できる。入出力部140cは、カメラ、マイクロホン、ユーザ入力部、ディスプレイ部140d、スピーカ、及び/またはハプティクモジュールなどを含むことができる。
一例として、データ通信の場合、入出力部140cは、ユーザから入力された情報/信号(例、タッチ、文字、音声、イメージ、ビデオ)を取得し、取得された情報/信号は、メモリ部130に格納されることができる。通信部110は、メモリに格納された情報/信号を無線信号に変換し、変換された無線信号を他の無線機器に直接送信し、または基地局に送信できる。また、通信部110は、他の無線機器または基地局から無線信号を受信した後、受信された無線信号を元来の情報/信号に復元できる。復元された情報/信号は、メモリ部130に格納された後、入出力部140cを介して多様な形態(例、文字、音声、イメージ、ビデオ、ハプティク)で出力されることができる。
図40は、本明細書に適用される通信システム1を例示する。
図40を参照すると、本明細書に適用される通信システム1は、無線機器、基地局、及びネットワークを含む。ここで、無線機器は、無線接続技術(例、5G NR(New RAT)、LTE(Long Term Evolution))を利用して通信を実行する機器を意味し、通信/無線/5G機器と呼ばれることができる。これに制限されるものではなく、無線機器は、ロボット100a、車両100b-1、100b-2、XR(eXtended Reality)機器100c、携帯機器(Hand-held device)100d、家電100e、IoT(Internet of Thing)機器100f、AI機器/サーバ400を含むことができる。例えば、車両は、無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両、車両間通信を実行することができる車両などを含むことができる。ここで、車両は、UAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例、ドローン)を含むことができる。XR機器は、AR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、テレビ、スマートフォン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタルサイニジ(signage)、車両、ロボットなどの形態で具現されることができる。携帯機器は、スマートフォン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例、スマートウオッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例、ノートブック等)などを含むことができる。家電は、TV、冷蔵庫、洗濯機などを含むことができる。IoT機器は、センサ、スマートメーターなどを含むことができる。例えば、基地局、ネットワークは、無線機器で具現されることもでき、特定無線機器200aは、他の無線機器に基地局/ネットワークノードとして動作することもできる。
無線機器100a~100fは、基地局200を介してネットワーク300と連結されることができる。無線機器100a~100fにはAI(Artificial Intelligence)技術が適用されることができ、無線機器100a~100fは、ネットワーク300を介してAIサーバ400と連結されることができる。ネットワーク300は、3Gネットワーク、4G(例、LTE)ネットワークまたは5G(例、NR)ネットワークなどを利用して構成されることができる。無線機器100a~100fは、基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信することもできるが、基地局/ネットワークを介することなく直接通信(例えば、サイドリンク通信(sidelink communication))することもできる。例えば、車両100b-1、100b-2は、直接通信(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle to everything)communication)をすることができる。また、IoT機器(例、センサ)は、他のIoT機器(例、センサ)または他の無線機器100a~100fと直接通信をすることができる。
無線機器100a~100f/基地局200、基地局200/基地局200間には無線通信/連結150a、150b、150cが行われることができる。ここで、無線通信/連結は、アップリンク/ダウンリンク通信150aとサイドリンク通信150b(または、D2D通信)、基地局間の通信150c(例えば、relay、IAB(Integrated Access Backhaul)のような多様な無線接続技術(例、5G NR)を介して行われることができる。無線通信/連結150a、150b、150cを介して、無線機器と基地局/無線機器、基地局と基地局は、互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/連結150a、150b、150cは、多様な物理チャネルを介して信号を送信/受信することができる。このために、本明細書の多様な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための多様な構成情報設定過程、多様な信号処理過程(例、チャネルエンコーディング/デコーディング、変調/復調、リソースマッピング/デマッピング等)、リソース割当過程などのうち少なくとも一部が実行されることができる。
一方、NRは、多様な5Gサービスをサポートするための多数のヌメロロジー(numerology)(または、subcarrier spacing(SCS))をサポートする。例えば、SCSが15kHzである場合、伝統的なセルラーバンドでの広い領域(wide area)をサポートし、SCSが30kHz/60kHzである場合、密集した-都市(dense-urban)、より低い遅延(lower latency)、及びより広いキャリア帯域幅(wider carrier bandwidth)をサポートし、SCSが60kHzまたはそれより高い場合、位相雑音(phase noise)を克服するために24.25GHzより大きい帯域幅をサポートする。
NR周波数バンド(frequency band)は、二つのタイプ(type)(FR1、FR2)の周波数範囲(frequency range)に定義されることができる。周波数範囲の数値は、変更されることができ、例えば、二つのtype(FR1、FR2)の周波数範囲は、下記表7の通りである。説明の便宜のために、NRシステムで使われる周波数範囲のうち、FR1は、“sub 6GHz range”を意味することができ、FR2は、“above 6GHz range”を意味することができ、ミリ波(millimeter wave、mmW)と呼ばれることができる。
Figure 2023516402000009
前述したように、NRシステムの周波数範囲の数値は変更されることができる。例えば、FR1は、下記表8のように410MHz乃至7125MHzの帯域を含むことができる。即ち、FR1は、6GHz(または、5850、5900、5925MHz等)以上の周波数帯域を含むことができる。例えば、FR1内で含まれる6GHz(または、5850、5900、5925MHz等)以上の周波数帯域は、非免許帯域(unlicensed band)を含むことができる。非免許帯域は、多様な用途で使われることができ、例えば、車両のための通信(例えば、自律走行)のために使われることができる。
Figure 2023516402000010
図41は、本明細書に適用されることができる車両または自律走行車両を例示する。車両または自律走行車両は、移動型ロボット、車両、汽車、有/無人飛行体(Aerial Vehicle、AV)、船舶などで具現されることができる。
図41を参照すると、車両または自律走行車両100は、アンテナ部108、通信部110、制御部120、駆動部140a、電源供給部140b、センサ部140c、及び自律走行部140dを含むことができる。アンテナ部108は、通信部110の一部で構成されることができる。ブロック110/130/140a~140dは、各々、図41のブロック110/130/140に対応する。
通信部110は、他の車両、基地局(例えば、基地局、ロードサイド基地局(Road Side unit)等)、サーバなどの外部機器と信号(例、データ、制御信号等)を送受信することができる。制御部120は、車両または自律走行車両100の要素を制御して多様な動作を実行することができる。制御部120は、ECU(Electronic Control Unit)を含むことができる。駆動部140aは、車両または自律走行車両100を地上で走行するようにすることができる。駆動部140aは、エンジン、モータ、パワートレイン、輪、ブレーキ、ステアリング装置などを含むことができる。電源供給部140bは、車両または自律走行車両100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリなどを含むことができる。センサ部140cは、車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを得ることができる。センサ部140cは、IMU(inertial measurement unit)センサ、衝突センサ、ホイールセンサ(wheel sensor)、速度センサ、傾斜センサ、重量感知センサ、ヘディングセンサ(heading sensor)、ポジションモジュール(position module)、車両前進/後進センサ、バッテリセンサ、燃料センサ、タイヤセンサ、ステアリングセンサ、温度センサ、湿度センサ、超音波センサ、照度センサ、ペダルポジションセンサなどを含むことができる。自律走行部140dは、走行中である車線を維持する技術、アダプティブクルーズコントロールのように速度を自動で調節する技術、決められた経路に沿って自動で走行する技術、目的地が設定されると、自動で経路を設定して走行する技術などを具現することができる。
一例として、通信部110は、外部サーバから地図データ、交通情報データなどを受信することができる。自律走行部140dは、取得されたデータに基づいて自律走行経路とドライビングプランを生成することができる。制御部120は、ドライビングプランによって車両または自律走行車両100が自律走行経路に沿って移動するように駆動部140aを制御することができる(例、速度/方向調節)。自律走行途中に、通信部110は、外部サーバから最新交通情報データを非/周期的に取得し、周辺車両から周辺交通情報データを取得することができる。また、自律走行途中に、センサ部140cは、車両状態、周辺環境情報を取得することができる。自律走行部140dは、新しく取得されたデータ/情報に基づいて、自律走行経路とドライビングプランを更新することができる。通信部110は、車両位置、自律走行経路、ドライビングプランなどに関する情報を外部サーバに伝達できる。外部サーバは、車両または自律走行車両から収集された情報に基づいて、AI技術などを利用して交通情報データをあらかじめ予測でき、予測された交通情報データを車両または自律走行車両に提供できる。
本明細書に記載された請求項は、多様な方式に組み合わせられることができる。例えば、本明細書の方法請求項の技術的特徴が組み合わせられて装置で具現されることができ、本明細書の装置請求項の技術的特徴が組み合わせられて方法で具現されることができる。また、本明細書の方法請求項の技術的特徴と装置請求項の技術的特徴が組み合わせられて装置で具現されることができ、本明細書の方法請求項の技術的特徴と装置請求項の技術的特徴が組み合わせられて方法で具現されることができる。

Claims (19)

  1. 無線通信システムにおけるIABノードのMT(mobile terminal)と通信する第1の親ノードの第1のDU(distributed unit)により実行される動作方法において、
    前記第1のDUの第1の設定情報を取得し、
    前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得し、
    前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUのダウンリンク送信またはアップリンク受信動作を制限することを特徴とする方法。
  2. 前記第1の設定情報は、特定リソースが前記第1のDUに対してダウンリンクシンボル、アップリンクシンボル、及び柔軟な(flexible)シンボルのうちいずれのものであるかを知らせるスロットフォーマット情報、並びに前記特定リソースが前記第1のDUに対してハード(hard)、ソフト(soft)、可用でない(Not-available)のうちいずれかのものに設定されるかを知らせる属性(attribute)情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の設定情報は、前記特定リソースが前記第2のDUに対してダウンリンクシンボル、アップリンクシンボル、及び柔軟な(flexible)シンボルのうちいずれのものであるかを知らせるスロットフォーマット情報、並びに前記特定リソースが前記第2のDUに対してハード(hard)、ソフト(soft)、可用でない(Not-available)のうちいずれかのものに設定されるかを知らせる属性情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUと前記第2のDUが特定リソースで前記MTがサポートしない同時動作を実行するように設定されたと判断される場合、前記第1のDUは、前記第1の設定情報による動作を制限することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 特定リソースに対して前記第2のDUがハード(hard)またはソフト(soft)に設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記特定リソースに対して前記第2のDUがアップリンクシンボルに設定を受け、前記特定リソースに対して前記第1のDUがダウンリンクシンボルに設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記特定リソースに対して前記第2のDUがダウンリンクシンボルに設定を受け、前記特定リソースに対して前記第1のDUがアップリンクシンボルに設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記特定リソースに対して前記第2のDUが柔軟なシンボルに設定を受け、前記特定リソースに対して前記第1のDUがダウンリンクシンボルまたはアップリンクシンボルに設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. IABノードのMT(mobile terminal)と通信する第1の親ノードの第1のDU(distributed unit)は、
    トランシーバと、
    少なくとも一つのメモリと、
    前記少なくとも一つのメモリ及び前記トランシーバと動作可能に結合された少なくとも一つのプロセッサと、を含み、前記プロセッサは、
    前記第1のDUの第1の設定情報を取得し、
    前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得し、
    前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUのダウンリンク送信またはアップリンク受信動作を制限することを特徴とする第1の親ノード。
  10. 前記第1の設定情報は、特定リソースが前記第1のDUに対してダウンリンクシンボル、アップリンクシンボル、及び柔軟な(flexible)シンボルのうちいずれのものであるかを知らせるスロットフォーマット情報、並びに前記特定リソースが前記第1のDUに対してハード(hard)、ソフト(soft)、可用でない(Not-available)のうちいずれかのものに設定されるかを知らせる属性(attribute)情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項9に記載の第1の親ノード。
  11. 前記第2の設定情報は、前記特定リソースが前記第2のDUに対してダウンリンクシンボル、アップリンクシンボル、及び柔軟な(flexible)シンボルのうちいずれのものであるかを知らせるスロットフォーマット情報、並びに前記特定リソースが前記第2のDUに対してハード(hard)、ソフト(soft)、可用でない(Not-available)のうちいずれかのものに設定されるかを知らせる属性情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項10に記載の第1の親ノード。
  12. 前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUと前記第2のDUが特定リソースで前記MTがサポートしない同時動作を実行するように設定されたと判断される場合、前記第1のDUは、前記第1の設定情報による動作を制限することを特徴とする請求項9に記載の第1の親ノード。
  13. 特定リソースに対して前記第2のDUがハード(hard)またはソフト(soft)に設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することを特徴とする請求項9に記載の第1の親ノード。
  14. 前記特定リソースに対して前記第2のDUがアップリンクシンボルに設定を受け、前記特定リソースに対して前記第1のDUがダウンリンクシンボルに設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することを特徴とする請求項13に記載の第1の親ノード。
  15. 前記特定リソースに対して前記第2のDUがダウンリンクシンボルに設定を受け、前記特定リソースに対して前記第1のDUがアップリンクシンボルに設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することを特徴とする請求項13に記載の第1の親ノード。
  16. 前記特定リソースに対して前記第2のDUが柔軟なシンボルに設定を受け、前記特定リソースに対して前記第1のDUがダウンリンクシンボルまたはアップリンクシンボルに設定を受けた場合、前記第1のDUは、前記特定リソースで前記第1の設定情報による動作を制限することを特徴とする請求項13に記載の第1の親ノード。
  17. IABノードのMT(mobile terminal)と通信する第1の親ノードの第1のDU(distributed unit)の装置は、
    少なくとも一つのメモリ;及び、
    前記少なくとも一つのメモリと動作可能に結合された少なくとも一つのプロセッサ;を含み、前記プロセッサは、
    前記第1のDUの第1の設定情報を取得し、
    前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得し、
    前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUのダウンリンク送信またはアップリンク受信動作を制限することを特徴とする装置。
  18. 少なくとも一つのプロセッサ(processor)により実行されることに基づく命令語(instruction)を含む少なくとも一つのコンピュータで読み取り可能な記録媒体(computer readable medium:CRM)において、
    IABノードのMT(mobile terminal)と通信する第1の親ノードの第1のDU(distributed unit)に対する第1の設定情報を取得するステップ;
    前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得するステップ;及び、
    前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUのダウンリンク送信またはアップリンク受信動作を制限するステップ;を含む動作を実行することを特徴とするCRM。
  19. IABノードのMT(mobile terminal)と第1の親ノードの第1のDU(distributed unit)を含む無線通信システムの動作方法において、
    前記第1のDUが前記第1のDUに対する第1の設定情報を取得し、
    前記第1のDUが前記MTと通信する第2の親ノードの第2のDUの第2の設定情報を取得し、
    前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUが送信した信号を前記MTが受信し、または前記MTが送信した信号を前記第1のDUが受信し、
    前記第1の設定情報及び前記第2の設定情報に基づいて、前記第1のDUと前記第2のDUが特定リソースで前記MTがサポートしない同時動作を実行するように設定されたと判断される場合、前記第1のDUは、前記第1の設定情報による動作を制限することを特徴とする方法。
JP2022552883A 2020-03-05 2021-03-05 無線通信システムにおけるiabノードのmtと通信する親ノードのduの動作方法及び前記方法を利用する装置 Pending JP2023516402A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0027692 2020-03-05
KR20200027692 2020-03-05
PCT/KR2021/002719 WO2021177767A1 (ko) 2020-03-05 2021-03-05 무선통신 시스템에서 iab 노드의 mt와 통신하는 부모 노드의 du의 동작 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023516402A true JP2023516402A (ja) 2023-04-19

Family

ID=77612995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552883A Pending JP2023516402A (ja) 2020-03-05 2021-03-05 無線通信システムにおけるiabノードのmtと通信する親ノードのduの動作方法及び前記方法を利用する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230108413A1 (ja)
EP (1) EP4117374A4 (ja)
JP (1) JP2023516402A (ja)
KR (1) KR20220119074A (ja)
CN (1) CN115211211A (ja)
WO (1) WO2021177767A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230022723A1 (en) * 2021-07-26 2023-01-26 Qualcomm Incorporated Integrated access and backhaul sidelink communications
WO2023050457A1 (en) * 2021-10-02 2023-04-06 Lenovo (Beijing) Limited Methods and apparatuses for determining frequency or spatial domain configurations
WO2023206244A1 (zh) * 2022-04-28 2023-11-02 富士通株式会社 转发器的配置方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026400A1 (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102490841B1 (ko) * 2018-04-05 2023-01-19 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 통합된 액세스 백홀된 네트워크에서의 적응 계층 설정 및 구성
US10827547B2 (en) * 2018-05-11 2020-11-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Radio resource configuration and measurements for integrated access backhaul for 5G or other next generation network
WO2021028015A1 (en) * 2019-08-12 2021-02-18 Nokia Technologies Oy Dual connectivity conflict resolution for distributed units

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026400A1 (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LG ELECTRONICS: "Discussions on IAB resource multiplexing enhancements", 3GPP TSG RAN WG1 #105-E R1-2105493, JPN6023034957, 12 May 2021 (2021-05-12), ISSN: 0005139791 *
NOKIA, NOKIA SHANGHAI BELL: "Half-duplex operation in CA based on [95-NR-06]", 3GPP TSG RAN WG1 #99 R1-1912282, JPN6023034956, 8 November 2019 (2019-11-08), ISSN: 0005139790 *
NOKIA, NOKIA SHANGHAI BELL: "Mechanisms for resource multiplexing among backhaul and access links", 3GPP TSG RAN WG1 #98 R1-1908987, JPN6023034955, 16 August 2019 (2019-08-16), ISSN: 0005139789 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP4117374A1 (en) 2023-01-11
WO2021177767A1 (ko) 2021-09-10
KR20220119074A (ko) 2022-08-26
US20230108413A1 (en) 2023-04-06
EP4117374A4 (en) 2024-04-03
CN115211211A (zh) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102491083B1 (ko) 무선통신 시스템에서 단말의 물리 하향링크 제어채널 모니터링 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
US20220248399A1 (en) Method and apparatus for setting slot format for iab node
US20220345285A1 (en) Operating method for iab node in wireless communication system, and device using method
KR102576617B1 (ko) 단말의 하향링크 제어채널 모니터링 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
JP7299420B2 (ja) 最小スケジューリングオフセット制限の適用遅延値決定
JP2023516402A (ja) 無線通信システムにおけるiabノードのmtと通信する親ノードのduの動作方法及び前記方法を利用する装置
US20230036240A1 (en) Method for operating iab node in wireless communication system, and device using method
US11683705B2 (en) Method of monitoring physical downlink control channel and an apparatus using the same
JP2023501973A (ja) 無線通信システムにおける変更された最小スケジューリングオフセットを適用する時点を決定する方法及び前記方法を適用する装置
KR20230035037A (ko) Iab 노드의 전력 제어 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
EP4106468A1 (en) Operating method for iab node in wireless communication system, and apparatus using same
JP7357786B2 (ja) 端末のダウンリンク制御情報受信方法及び前記方法を適用する装置
KR102497179B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 통신 노드의 동작 방법 및 장치
JP2023514112A (ja) マルチプルrxタイミングを有するiab動作方法及びその方法を利用するノード
JP7406652B2 (ja) 無線通信システムにおいて複数の親ノードに接続されたiabノードの動作方法及びその方法を用いる装置
JP7413551B2 (ja) 複数のタイミングが設定されたiabノードの通信方法及び装置
US20240031961A1 (en) Method for configuring timing alignment for iab node, and node using same method
KR20230079070A (ko) 전력 제어 방법 및 장치
KR20230048021A (ko) 무선 장치의 송수신 타이밍 설정 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
KR20230049676A (ko) 전력 제어 방법 및 상기 방법을 이용하는 무선 장치
KR20220158026A (ko) 무선통신 시스템에서 iab 노드의 동작 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
KR102594544B1 (ko) 복수 개의 페어런트 노드들과 하나의 iab 노드가 연결된 상황에서 iab 노드의 동작 방법 및 장치
EP4383895A1 (en) Method for operating iab node in wireless communication system, and device using method
EP4383633A1 (en) Method for operating terminal in wireless communication system, and device using same method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240618