JP2023516018A - 廃磁石からの希土類元素及び他の金属イオンの精製のための多次元リガンド支援クロマトグラフィー方法 - Google Patents

廃磁石からの希土類元素及び他の金属イオンの精製のための多次元リガンド支援クロマトグラフィー方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023516018A
JP2023516018A JP2022552152A JP2022552152A JP2023516018A JP 2023516018 A JP2023516018 A JP 2023516018A JP 2022552152 A JP2022552152 A JP 2022552152A JP 2022552152 A JP2022552152 A JP 2022552152A JP 2023516018 A JP2023516018 A JP 2023516018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
rare earth
ligand
earth element
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022552152A
Other languages
English (en)
Inventor
ニェン-ファ リンダ ワン
デヴィッド ハーヴェイ
イ ディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Purdue Research Foundation
Original Assignee
Purdue Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Purdue Research Foundation filed Critical Purdue Research Foundation
Publication of JP2023516018A publication Critical patent/JP2023516018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1864Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • B01D15/3828Ligand exchange chromatography, e.g. complexation, chelation or metal interaction chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1864Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns
    • B01D15/1871Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns placed in series
    • B01D15/1878Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns placed in series for multi-dimensional chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/20Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the conditioning of the sorbent material
    • B01D15/203Equilibration or regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/42Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the development mode, e.g. by displacement or by elution
    • B01D15/422Displacement mode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/065Nitric acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/12Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic alkaline solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/42Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by ion-exchange extraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/10Hydrochloric acid, other halogenated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • C22B7/002Dry processes by treating with halogens, sulfur or compounds thereof; by carburising, by treating with hydrogen (hydriding)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

磁石から希土類元素(REE)を実質的に回収する方法であって、最初に磁石を溶解させて、Nd、Pr及びDyを含有する溶液を得るステップと;次いで第1のカラムをCu2+溶液で平衡させて、第1の平衡カラムを得るステップと;第1の平衡カラムに前記溶液を導入するステップと;第1の平衡カラムにリガンド溶液を導入して、カラム中に異なる溶液組成の3つのバンドを確立するステップであり、3つのバンドが、Dy/Nd混合バンド、第1の純Ndバンド及びNd/Pr混合バンドを含む、ステップとを含む方法。次に、Dy/Nd混合バンドを、Cu2+溶液を含有する第2のカラムに送るステップ、第2のカラムにリガンド溶液を導入して、第2のカラム中に純Dyバンド及び第2の純Ndバンドを確立するステップ、ならびにCu2+溶液を含有する第3のカラムにNd/Pr混合バンドを送るステップ。【選択図】図1

Description

政府の資金提供
本発明は、国防補給庁によって授与されたSP8000-18-P-0007の下で、政府の支援を受けて行われたものである。政府は、本発明に一定の権利を有する。
関連出願の相互参照
本特許出願は、2020年2月28日に出願された同時係属中の米国仮特許出願第62/982,807号の優先権を主張する。
本新規技術は、一般に化学工業の分野に、より詳細には廃材料から希土類元素Nd、Pr及び/又はDyを回収する方法に関する。
希土類元素(REE)は、ハイテク産業及びクリーンエネルギー産業にとって貴重である。3種のREE、Pr、Nd及びDyは磁石の有用な成分であり、中でも、エレクトロニクス産業、自動車産業及び風力エネルギー産業において広範囲使用されている。REEの生産は少数の国に非常に集中しているため、一般にはREEの、特にPr、Nd及びDyのサプライチェーンは危険にさらされている。
生産されて使用されると、廃磁石はほぼ例外なく埋め立て処分される。このような、埋め立て地へのREEの廃棄は、REEの回収可能な局所的資源に相当するが、効率的な回収メカニズムはない。したがって、REE一般の、特にPr、Nd及びDyの代替供給流を開発する必要性が依然としてある。本新規技術は、この必要性に対処するものである。
3種の希土類元素(REE)、ネオジム(Nd)、プラセオジム(Pr)及びジスプロシウム(Dy)は、エレクトロニクス、モーター、ハイブリッド車、発電機、テレビ、センサー、風車などに広範に使用されている、永久磁石の必須成分である。高純度REEの従来の生産方法では、2相液液抽出方法が使用されており、これらの方法は、直列又は並列に配列された数千個のミキサー-セトラーユニットを必要とし、大量の有毒廃棄物が発生する。
本新規技術は、廃磁石に由来する粗製REE混合物から高純度(>99%)のNd、Pr及びDyを、高収率(>99%)及び高収着剤生産性で生産するために開発した、新規のリガンドベースクロマトグラフィー(LBC)ゾーン分割方法に関する。REEに対して選択性を有するリガンドを移動相に添加して、リガンド支援置換(LAD)を可能にすることができ、REEはリガンド支援溶出(LAE)ステップにおいて回収するか、又はリガンドを固定相に固定して、連続溶出モード(LB-SMB)でリガンド結合置換(LBD)を可能にすることができる。
1種又は複数のREEに対して親和性を有するリガンドとしては、クエン酸、アミノポリカルボン酸(例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、など)、ビシンなど、及び他のREE選択的抽出剤、例えば、HDEHP、DGAなど、ならびにそれらの組合せが挙げられる。
新しい方法は、2ゾーンリガンド支援置換クロマトグラフィー(LAD)システムであって、LADにおいて一定パターン状態に到達するための最小カラム長を予測するための改善された相関を用いる、システムを導入する。選択率加重組成係数(selectivity-weighted composition factor)に基づくゾーン分割方法により、2ゾーン設計は、単一カラム設計よりも2桁高い生産性を達成することができる。設計及びシミュレーション方法は、第一原理及び固有の(又はスケールに依存しない)エンジニアリングパラメーターに基づく。これらを使用して、広範囲の供給材料組成又は生産規模のためのプロセスを設計できる。2ゾーンLADの総生産性はREE 100kg/m3/日を上回ることができ、これは従来の抽出方法より100倍高い。
LADの場合、収着剤(sorbent)としては、微細孔、スルホン酸、アミノスルホン酸官能基などが挙げられる。LBDについては、収着剤IDA樹脂は、Cu、Ni、Coに対しては選択率が高いが、REEに対しては選択率が低く;EDTA、DTPA及び/又はホスフェートリガンドが結合した多孔質シリカ、PMMAに結合したDGA、ならびにPS若しくはアミン官能基を有するポリマー樹脂に結合したEDTA。
三成分混合物の精製のためのLAD及び/又はLBDは、3つのクロマトグラフィーカラム、安全な抽出剤、EDTA、及び他の環境に優しい化学薬品しか必要としない。化学薬品のほとんどは、再循環可能であり、廃棄物をほとんど発生しない。この方法は、廃磁石からREEを効率的に環境に優しい方法で精製できる可能性がある。この方法はまた、現在の線形REE経済(鉱石から、純REE、製品、埋め立てごみまで)を、循環型で持続可能なREE経済に転換するのに役立ち得る。
Figure 2023516018000002
種々の用途におけるREEの内訳(質量による)を示す図である。 磁石からREEを精製するためのプロセスコストに関するSherwood予測を示すグラフである。 本新規技術が影響を及ぼすREE磁石のサプライチェーンを示す図である。 REEであるNd、Pr及びDyについて価格を、質量分率の関数として示すグラフである。 REE回収収率を、既知の方法と新規技術とを比較して示すグラフである。 最も高い親和性を有するREEが最初に溶出する、遊離イオンを負荷したLADを示すグラフである。 高リガンド親和性を有するREEが最初に溶出する、リガンドキレート化REEイオンを負荷したLADを示すグラフである。 最も低いリガンド親和性を有するREEが最初に溶出する、遊離REEイオンを負荷したLBDを示すグラフである。 REEのLCD回収のための一定パターンの一般的マップを示すグラフである。 固定ブレークスルーカット(θ=0.05)を有する単一カラムを使用して、選択された三成分複合REE混合物から純度99%の生成物を生産するための一定パターンLAD設計のためのREE回収についての生産性対収率を示すグラフである。 新規のマルチゾーン一定パターン設計方法の全体像を示す概略図である。 廃磁石に由来するREE粗製物模擬物質を分離するための2ゾーンLADの概略設計を示す図である。ゾーンIは、高純度Ndを回収することを目的とする。ゾーンIIにおいて、カラムII-Aは、高純度Dy及びNdを回収することを目的とする。カラムII-Bは、高純度Nd及びPrを回収することを目的とする。 リガンド溶出時間及び濃度の関数を示すグラフである。 0.09M EDTA-Na(pH9)を使用したNdとPrの等モル混合物(0.3N)の分離を示す図である。実験は、種々のX値に対して設計した:(a)8.40;(b)10.52;(c)14.04;(d)20.98;(e)32.15。実験及びシミュレーションにおける物質移動ゾーン長が、(f)において比較されている。 LAD試験の溶出プロファイルを示すグラフである。(a)ゾーンI:Ndの大部分を得る。2つの混合バンド、Dy-NdとNd-Prとの混合バンド(モノクロ階調)がさらなる分離のためにゾーンIIに送られた。(b)ゾーンIIカラムA:ゾーンIで生成された混合バンドからDy及びNdを分離する。(c)ゾーンIIカラムB:ゾーンIで生成された混合バンドからNd及びPrを分離する。ゾーンIIカラムAとゾーンIIカラムBの両方において、混合バンドは、それらの元の供給材料溶液(ゾーンIからの混合バンド)に再循環する。 希土類元素のためのLADの分離メカニズムを示す概略図である。 所与のシステムの物質移動ゾーン長が、最初はカラム長の増加とともに減少し、次いで、カラム長が最小カラム長に達して一定のパターンを形成した後はもはや減少しないことを示すグラフである。 一定パターンの一般的マップを示すグラフである。 一定パターン設計における生産性最適化のフローチャートである。 三成分REE混合物を分離するための固定カラム長について、Ndの算出収率(破線曲線)及び生産性(実線曲線)を線速度u0に対して比較して示すグラフである。 LADにおいてカラム流出液から生成物を収集するためのブレークスルーカットθについて、溶出時間を濃度の関数として示すグラフである。 隣接成分からの不純物を示す図である。 例Aからのパラメーターを示す図である。 例Bからのパラメーターを示す図である。 例Cからのパラメーターを示す図である。 例Dからのパラメーターを示す図である。 混合物の全成分を回収するための第1の分割戦略を示すフローチャートである。 混合物の全成分を回収するための第2の分割戦略を示すフローチャートである。 混合物の1つの群の隣接成分を回収するための分割戦略を示すフローチャートである。 混合物の複数の群の隣接成分を回収するための分割戦略を示すフローチャートである。
新規技術の原理の理解を促し、現在理解されている、その実施の最良の形態を提示する目的で、次に、図面に例示された実施形態に言及し、特定の用語を使用して実施形態を説明する。しかしながら、それによって新規技術の範囲を限定することは意図されず、例示した装置におけるそのような変更及びさらなる修正ならびに本明細書中で例示した新規技術の原理のそのようなさらなる適用は、本新規技術が関連する分野における当業者ならば普通に気付くことが、理解される。
希土類元素(REE)には、ランタン系列の15種の元素とスカンジウム(Sc)及びイットリウム(Y)が含まれる。それらは、ハイテク用途及びクリーンエネルギー用途において重要な、磁石、金属合金、研磨粉、触媒、セラミックス、リン光体などでの使用に需要がある。REEの時価総額は15億ドルにすぎないが、REEを必要とする製品の時価は5兆ドルを超える。
希土類元素の約30質量%は、NdFeB永久磁石の生産に使用されており、NdFeB永久磁石はハードドライブディスク、風力発電機及び電気自動車のモーターに広範に使用されている。NdFeB磁石中によく見られる3種のREEは、Nd、Dy及びPrである。最初の2種は、2030年までに風力エネルギーから電力の20%を生産することを目指している米国エネルギー省によって、重要な材料として分類されている。1MWの電力用の各直接駆動式永久発電機は、Nd、Pr及びDyから作られた永久磁石を160~650kg必要とする。このような発電機は、エネルギー効率が高いため、沖合及び大規模陸上施設で使用されることが増えている。希土類永久磁石はまた、ハイブリッド車両及び電気車両のモーターに使用される。各ハイブリッド車両又は電気車両は、1.5~2.5kgのREEベース永久磁石を必要とすると推定されている。
磁石において重要なREEの市場は、それらの生産が世界中の一部の地域に集中しているので、非常に不安定である。現在、中国が世界のREE供給量の80%超を支配し、希土類合金及び磁石の供給量の95%超を支配している。この支配により、2040年までにハイテク製品の90%超が中国で生産されるようになる可能性がある。他の地域におけるREE生産は、生産の技術的専門知識の欠如、高い資本コスト、及び従来の方法の重大な環境影響によって制限されている。
REEの生産は、REE鉱石、例えば、約7~8%の希土類酸化物(REO)相当量を含有する希土類フルオロ炭酸塩であるバストネサイトの選鉱及び濃縮から出発する。破砕及び粉砕、化学的蒸気コンディショニング、浮遊選鉱及び洗浄の後、バストネサイトは、約60%のREOを含有する、濃縮されたREE粗製物にアップグレードすることができる。REE粗製物はさらに蒸解し、精製し、純粋な金属まで製錬する。
粗製物中に存在するREEは類似した物理的及び化学的性質を有するため、REE精製プロセスは最も困難なステップである。現在の工業的精製手順は、1950年代に開発された液液抽出方法を依然として使用している。このような方法は、高純度のREEを生産するために数千個のミキサー-セトラーユニットを必要とする。液液抽出方法は、異なる供給原料又は生産規模に適合させるのは困難である。これらの方法は、エネルギー集約的かつ化学集約的であり、有毒な抽出剤、有機溶媒、抜取り用濃酸を必要とし、大量の酸性廃棄物及び有毒廃棄物を発生させる。1トンの希土類酸化物を生産するために、約30トンの廃水が環境に放出される。抽出プロセスはまた、有機リン抽出剤をけん化するために大量のアンモニアを、抽出剤を抜き取るために大量の塩酸を消費する。このプロセスに使用されるアンモニアは、平均して35%しか、塩化アンモニウムとして回収されない。ライフサイクル分析研究により、バストネサイトからのREEの生産において、従来のプロセスにおける精製ステップは、地球温暖化、発癌性物質及び非発癌性物質のヒトへの毒性、富栄養化ならびに生態毒性の点で、全環境影響の約1/3を占めていることが明らかになっている。さらに、それらは、生産プロセスにおけるオゾン層破壊の影響の70%をもたらす。
廃磁石の再循環は、貴重なREE材料を生産するための実行可能な方法である。約300,000トンのREEが、今日までに生産された永久磁石中には存在し、年間約3,300~6,600トンのREEが廃磁石から回収できる。ソリッドステートディスク(SSD)が市場を支配し始めているので、REEを含有する多くのHDDが再循環に利用できると予測されている。廃磁石に由来する精製REEは、他のエネルギー用途及び防衛用途で再利用できる。
廃棄物流、例えば、廃磁石からのREEの再循環は、採鉱に関連する環境リスクを低減することができる。吸着REEイオンを含有する粘土から重希土類酸化物を生産すると、地下水の汚染ならびに深刻な植生及び表土の除去が引き起こされるおそれがある。環境への大量の鉱くず及び廃水の排出は、生態系の永久的な被害、生物学的多様性の消失及びヒトの健康問題につながるおそれがある。
廃磁石からのREEの回収は、供給原料中の目標生成物の濃度の関数として価格又は生産コストの大きさを予測するSherwood分析によると、潜在的に収益性が高い。一般に、濃度が高いほど、生産コストは低く、したがって、市場価格は低い。10種の金属の価格及び鉱石中のそれらの質量分率を当てはめることによって、Sherwood相関線を得た。供給原料コスト、ならびに廃磁石からのNd、Pr及びDyの精製コストの推定値を表1に要約する。Sherwood分析により、廃磁石は、Dy、Nd及びPrを生産するための有望な供給原料であり、潜在的利益が廃磁石1kgあたり約5ドルであることが示される。
Figure 2023516018000003
廃磁石から粗製REE混合物を回収するための種々の方法が開発されている。最もよく使用される方法は、金属を酸化して金属酸化物を得た後に選択的酸浸出を行う方法である。廃磁石は微粒子に粉砕され、高温で酸化された。次いで、金属酸化物が酸に溶解された。他の金属酸化物(Fe、Ni、Co、B)もまた、選択的浸出若しくは沈殿、膜支援溶媒抽出又はイオン液体抽出によって除去された。廃磁石中のREEはまた、不活性雰囲気下における塩化アンモニウムを用いる焙焼、塩素ガスを使用する塩素化、又は塩化マグネシウム及び塩化カリウム融解塩を使用する選択的抽出を含む、種々の方法によって、可溶性塩化物塩に変換することができる。水熱処理及び真空誘導溶融(vacuum induction melting)後の加水分解を含む、廃磁石中のREEを水酸化物に変換するための他の方法も試験されている。先行技術の回収方法のほとんどでは、廃磁石中のREEの90%超がREE塩化物又は水酸化物の混合物として抽出でき、廃磁石中の他の元素の汚染はほとんどない。
廃磁石に由来する粗製REE混合物の、純粋な個々のREEへの分離は、金属合金の生産又は他の用途に役立つ。イオン液体中の有機リン抽出剤を使用する溶媒抽出が以前に試験された。しかし、高純度で回収されたREEは2種(Rd及びDy)のみであり、液液抽出方法は、物質移動のための単位処理容量当たりの界面面積が吸着又はクロマトグラフィーのそれにより2~3桁小さいため、REE精製には非効率的である。廃磁石に由来する他のREEからDyを分離するために官能基化シリカ吸着剤が試験されたが、この吸着剤はコストがかかり、安定性が限られ、Dy純度が低かった(約70%)。
従来の低コスト吸着剤又はイオン交換体はREE精製に対して選択性が不十分であるので、移動相にキレート化剤(又はリガンド)を使用して、選択性を実質的に増加させることができる。REE精製のためのリガンド支援置換クロマトグラフィーの実施可能性は、1950年代に初めて報告された。しかしながら、プロセスシミュレーション又は系統的設計方法を利用できなかったので、文献のLAD分離方法は経験的に設計された。3種のREEの分離のための一部の実験は、数カ月を要した。それ故に、REEの大規模分離のために効率的なLADを開発するために経験的方法を使用することは、実施不可能である。
カラム長が十分に長い場合には、一定パターン置換トレーンが非理想的LADシステム(すなわち、拡散効果又は分散効果を有するシステム)中に形成され得ることは、公知である。置換効果の結果として鮮鋭な境界を有する高純度のバンドが形成される一定パターン状態に到達するための最小カラム長を有するLADシステムの設計を可能にする一般的な相関。一定パターン状態における操作は、高収率及び高収着剤生産性で高純度の生成物を達成する助けとなり得る。一定パターン設計方法は、一般的相関及び目標成分の収率に関する式に基づいて非理想的システムのために開発した。収率は、一定パターン物質移動ゾーン長を制御する、いくつかの重要な無次元群の関数である。設計方法は、異なる目標収率、リガンド濃度及び供給材料組成についてシミュレーション及び実験を使用して、試験及び検証した。単一カラムにこの設計方法を使用して達成された生産性は、同一の純度及び同様な収率での三成分分離についての先行技術の結果よりも800倍超高かった。
一般的相関は、リガンドを含有するREE供給材料混合物に適用可能な一定分離係数(CSF)等温式(isotherm)モデルに基づいて、速度モデルシミュレーション(rate model simulation)から導出した。REE供給材料混合物がリガンドを含有しない場合は、ほとんどの吸着剤が異なるREEに対して無視できる選択率を有するので、供給材料REEは、ローディングゾーンにおいては分離しない。REE分離は、負荷後にリガンドを導入して初めて行われる。このような場合、負荷ゾーンはより短く、より速い負荷速度を使用して負荷時間を短縮できる。ここでは、リガンドを用いないREE粗製物についての分離プロセスをより密接にシミュレートするために、改善された等温式モデル及びシミュレーションを提示する。一定パターン状態に到達するのに必要な条件の修正された一般的相関が構築されている。
先行技術は、等モルの三成分REE混合物の分離に的が絞られている。しかし、廃磁石に由来する供給原料中のREE濃度は、1桁異なる(表1)。単一カラムにおいて高純度Dy(少量成分)を高収率で得るには、2つの隣接溶出バンド間の物質移動ゾーンが極めて狭く、かつ固定された選択率及び物質移動係数に対する線速度が小さいことが必要である。線速度が小さいため、全溶出時間が長く、その結果、生産性が低くなる。これらの短所に対処するために、本新規技術は、1つより多いカラム又は1つより多いゾーンを含む設計を導入する。複合供給材料混合物を分離して、高純度REEを高収率及び高生産性で得るための効率的な分割戦略を開発する。
図1~28に示される新しい技術は、現在のREE分離及び精製プロセスを、環境に優しくクリーンなプロセスに転換し、廃磁石から高純度REEを生産するための原動力を提供し、かつ循環REE経済の達成に役立つ可能性を有する。
一定パターン等速トレーン(isotachic train)及び一般的一定パターン相関
リガンド支援置換クロマトグラフィーは、移動相中にリガンド(キレート化剤)を使用して、異なるREEの混合物を別個のREE固有成分に分離する。分離メカニズムの詳細を以下に示す。長いカラム中に等速(一定速度)トレーンを形成することは、置換クロマトグラフィーの明瞭な特徴である。理想的なシステムにおいては、全成分が長方形の溶質バンドを形成し、同一速度で移動する。非理想的システムでは、隣接溶質バンド間の境界(又は濃度波)が、拡散効果又は分散効果のために広がる。バンドが異なる速度で移動するため、バンドが分離し始めるにつれて、重複領域が減少する。最終的に、拡散効果又は分散効果による波の広がりは、置換効果による波の鮮鋭化によって相殺され、濃度波は「一定パターン」に達し、各物質移動ゾーン長は固定値、LMTZ,CPに達する。
本新規技術は、リガンドを含有しないREE粗製物についてLADプロセスをより密接にシミュレートできる、モジュレートされたLangmuir等温式を使用して構築された、新しい一般的相関(式(1))を提示する。物質移動ゾーン長の詳細な導出及び新しい一般的相関、式(1)の構築は、補足資料Bに記載されている。
Figure 2023516018000004

Φminは、非理想的システムの一定パターン等速トレーンに到達するための最小カラム長を理想的システムのそれで除算したものであり;Xは負荷率(loading fraction)Lf、無次元全物質移動係数
Figure 2023516018000005
と選択率項
Figure 2023516018000006

の積である。一般的相関は、二次元空間を2つの領域:一定パターン領域及び過渡パターン領域に分割する。この「マップ」を使用して、2つの隣接バンド間の濃度波が、所定のシステム及び操作パラメーターについて一定パターンに到達できるか否かを予測することができる。さらに、この一般的相関、式(1)は、リガンドを含まない供給原料の分離のための一定パターン設計方法にも組み入れられている。
LBDにおける一定パターン等速トレーン及び一般的一定パターン相関
リガンドが固定相に固定されているLBDシステムにおいて、REE混合物はまた、明瞭な置換バンドに分離され、一定パターン等速トレーンを形成できる。固定相上のリガンドは、分離のための選択性を提供する。カラムは、供給材料中の全成分より親和性の低い成分(Na+)で前飽和されており、置換剤(displacer)(H+)は、供給材料中の全成分よりもリガンドに対する親和性が高い。固定リガンドに対して最も低い親和性を有する供給材料成分が最初に溶出する。LBDでは、収着剤の再生とリガンドの再生が1つの単一のステップに合わされているのに対し、LADは移動相のリガンドを再生するための別個のステップを必要とする。それ故に、LBDは、LADよりも処理コストが低いことが見込まれる。
LADにおけるのと同様に、LBDにおける一定パターン等速トレーンの形成を予測するための一般的相関、式(2)も構築される。
Figure 2023516018000007

少量成分を含む複合混合物に関する収率と生産性との間のトレードオフ曲線
所望の純度を有する生成物を生産するために単一カラムを使用する場合、収率と生産性との間にトレードオフがある。目標成分の収率を増大させるためには、移動相速度を遅くして、波を鮮鋭化しかつ隣接バンドと重複領域の長さを短くする必要がある。しかし、速度が遅いと収着剤生産性が小さくなる。速い速度を使用して収着剤生産性を増大させると、波の広がりがより大きくなり、重複領域の長さが増加し、収率がより低くなる。収率と生産性との間のこの関係は、単一カラムに関して「トレードオフ」曲線として知られている。
目的が、単一カラムを使用して目標収率を有する1種のREEのみを回収することである場合、Ndのモル分率が0.83、Prのモル分率が0.12及びDyのモル分率が0.05のREE混合物の設計結果が示されている。曲線は、0.05の固定ブレークスルーカットθを有する一定パターン設計に基づいて作成した。実際に、ブレークスルー曲線は、オンライン検出器を使用して監視できる。固定ブレークスルーカットを有する設計は生成物の回収のために実行しやすい。しかし、一定パターン状態における成分の物質収支要件を満たすために、単一カラムの設計では、3つの変数(純度、収率、ブレークスルーカットθ)のうち2つのみを指定することができる。0.05の固定θの場合に、REE混合物から単一のREE(Dy、Pr又はNd)を回収した場合の収率、生産性及び生成物の純度が示される。目標収率が63.5%より大きい場合、目標成分の純度は99%を上回る。目標生成物の純度は固定されておらず、99%から99.9%超までわずかに変動するため、曲線は「近似」トレードオフ曲線である。
少量成分Dyを高純度(99.9%)及び95%の高収率で回収するために単一カラムを設計する場合、濃度波を鮮鋭化して物質移動ゾーン長(2つの隣接バンドの重複領域)を最小にするには、速度を非常に遅くする必要があり、その結果、収着剤生産性がDy 0.04kg/m3/日と非常に低くなる。これに対して、同一の供給原料から同一の純度及び収率を有する多量成分Ndを生産する場合には、生産性はNd 64.2kg/m3/日であり、これはDyの生産性の1,600倍高い。Ndの目標収率を95%から約77%に低下させた場合、Ndの純度が99.5%でありながら、Ndの生産性はNd 120kg/m3/日までさらに増加させることができる。これらの結果は、複合供給原料からの高純度の生成物(>99%)の生産に関しては、収着剤生産性が目標成分に大きく依存していることを示している。
一般に、複合混合物からの単一成分の回収に単一カラムを使用する場合、生成物の純度は、ブレークスルーカットθ及び目標成分の収率によって制御される。収着剤の生産性は、式(2)によって定義される選択率加重組成係数γiによって制御される。
Figure 2023516018000008

収率Yi及び収着剤の生産性PR,iは、式(3)及び式(4)によって、γi値に関連付けられる。
Figure 2023516018000009

[式中、xiは供給材料混合物中の成分iのモル分率であり;βは、(1-θ)のθに対する比の自然対数であり、θはブレークスルーカットであり;
Figure 2023516018000010

は、成分iと成分iより先に溶出する成分との間の選択率であり;
Figure 2023516018000011

は、成分iより後に溶出する成分と成分iとの間の選択率であり;εbは、ベッド空隙率であり;cdは有効リガンド濃度であり;u0は、移動相の間隙線速度であり;Lcは、カラム長である。
iが全成分に対して同一である等モル混合物については、最も高い選択率を有する成分iは、その2つの隣接バンド間の最も狭い混合バンド領域を有する。この成分は、γiの最高値、最高収率及び最高生産性を有する。
複合混合物については、隣接成分の各対の間の選択率が同一であったら、一定パターン物質移動ゾーン長は全ての溶質バンドに対して同一であろう。xiが増加するにつれて、置換バンドはより広くなる。最高モル分率を有する成分は、全置換バンド幅に対する重複領域が最小でありかつ総量に対する混合バンドに起因する収率損失が最小であるので、最高収率を有する。最大xi値又は最大γi値を有する成分は、最高収率及び最高生産性を有する。
したがって、選択率加重組成係数γiによって、組成及び選択率の効果が説明される。最大γi値を有する成分は、単一カラムを使用して混合物から最高生産性で分離することができる。三成分混合物のγi値を、表2に列挙する。この混合物において、Dyは最小γi値を有し、それ故に、それは最小生産性で混合物から分離されるのに対し、最大γi値を有するNdは混合物から最大生産性で分離される。
Figure 2023516018000012
単一カラムを使用して、混合物から3つの成分全てを高収率及び高純度で回収する場合、速度又は流量は、最小γi値を有する成分であるDyに対する収率要件によって制限される。設計が、収率95%でDyを回収することを目的とする場合、Nd及びPrの生産性も、低速のために小さい。結果として、総REE生産性は、わずか0.7kg/m3/日である。
しかし、3種のREEの分離が2つの別個のゾーンで行われる場合、高純度REEを高収率及び高生産性で回収できる。系統的な分割戦略を開発する。最大のγi値を有する成分であるNdは、ゾーンIにおいて高純度及び高生産性で最初に回収される。次いで、ゾーンIの2つの混合バンド、Dy/Nd及びNd/Prを、さらなる分離のためにゾーンIIに送る。次いで、ゾーンII中の混合バンド材料を、ゾーンIIの入口に再循環して、3つの成分全てについて高収率(99%)を達成する。この方法において、各成分の生産性及び収率は、単一カラムのトレードオフ曲線によってはもはや制限されない。3種のREE全てに対して高純度(>99.5%)及び高収率(>99%)を有する2ゾーン設計の総生産性は、同様な生成物純度及び95%のDy収率を有する単一カラム設計のそれより100倍高い。2ゾーン設計について、以下により詳細に説明する。
Dy、Nd及びPrの三成分REE混合物の分離のための2ゾーンLADの一定パターン設計
ここでは、以前に報告された単一カラムのための一定パターン設計方法38を、新しい一般的相関、式(1)、及び式(2)のγi値に基づく新しいゾーン分割戦略を組み込むことによって、修正した。マルチゾーン一定パターン設計方法は、高度な波動理論、一般的ゾーン分割戦略及び固有の(又はスケールに依存しない)パラメーターに基づく。この方法は、多くの生産規模に適合し、複数の成分を含む複合供給材料混合物及び大幅に異なる濃度を扱うことができる。生成物の所望の純度及び収率に関しては、固有のパラメーター、供給材料組成及び容量が既知である場合、この方法は、最大収着剤生産性を達成するためのゾーン構成、カラムサイズ及び各ゾーンの最適操作速度を生成することができる。
Dy(5%)、Nd(83%)及びPr(12%)の三成分混合物の分離に関しては、この設計の概略図が図面に示されている。ゾーンIは、元の供給材料中で最も高いγiを有するNdの大部分を回収するように設計する。ゾーンI、ステップ1において、カラムをCu2+溶液で前平衡させる。ステップ2において、供給材料混合物をCu2+を負荷したカラムに供給する。ステップ3~7において、リガンド溶液(EDTA-Na)をカラムに負荷して、供給材料混合物を3つの画分:Dy/Nd混合バンド、純Ndバンド(ゾーンIの目標生成物)及びNd/Pr混合バンドに分離する。REE全てをカラムから溶離させた後、カラムはNa+型であり、次いで、それを、再びCu2+溶液を使用して前飽和させる。ステップ5からのDy/Nd混合バンド及びステップ7からのNd/Pr混合バンドをそれぞれ、ゾーンIIのカラムII-A及びカラムII-Bに送る。ゾーンIIカラムからの混合バンドを収集し、カラムII-A及びカラムII-Bに直接再循環して戻し、収率をさらに増大させる。単純化のために、ゾーンII内の再循環流及びカラム洗浄ステップは図示していない。
速度モデルシミュレーションを、ゾーンI及びIIのために構築した。バッチLAD実験を最初に行って、モジュレートされた多成分Langmuir等温式及び固有パラメーターに基づいて速度モデルを試験した。検証した等温式及びパラメーターを使用して、廃磁石中のREE組成と類似したREE組成を有する三成分混合物を分離するための2ゾーンLADシステムを設計した。
LAD精製の前に、廃磁石中の金属は最初に可溶性塩に変換するのが都合よい。一般的な変換方法としては、(1)湿式冶金法、(2)高温冶金法、(3)水熱法及び(4)電気化学的方法が挙げられる。
湿式冶金法においては、廃磁石を、濃(最大8M)硝酸又は塩酸中に溶解させる。廃磁石中のREE及び他の金属は、完全に溶解させて、可溶性塩に変換することができる。不純物、例えば、Feは、溶液のpHを調整することによって除去することができる。溶解溶液中に残っている過剰の酸は、精製のためにクロマトグラフィーカラムに負荷する前に、中和する必要がある。
廃磁石はまた、高温冶金法を使用して処理することができる。磁石を300~400℃において消磁し、破砕し、粉砕して、小粒子にする。或いは、廃磁石は、水素デクレピテーション(hydrogen decrepitation)によって小粒子(100μM)に変換することができる。次いで、磁石粒子を高温(>800℃)で焙焼して、金属酸化物を形成する。希酸(<2M)を使用して、REE、Co及び他の金属の酸化物を選択的に溶解させて、さらなる精製のために金属イオンの溶液を生成する。
廃磁石を可溶性塩に変換するための水熱法を以下に示す。廃磁石(10g)はしばらく、例えば、約18時間の間、250℃及び550psiにおいて、水(30g)及び少量の塩(NaCl 0.01g又は0.03質量%)を含む水熱反応器(50mL)中に入れておいてもよい。Ndリッチ相は水と反応し、Nd(OH)3が形成される。水素はNd2FeB相に吸収され、体積膨張及び微粉への相の崩壊を引き起こす。金属合金をFe34及びREE(OH)3に酸化させる。金属被膜を崩壊させて、ふるい分けによって粉末から分離する。Fe34粉末の大部分は、磁気分離を使用して分離することができる。REE水酸化物は典型的には、5%未満の不純物を含み、さらなる精製のために希酸(<0.5M)に溶解させることができる。
電気化学的方法もまた、廃磁石の溶解に使用することができる。磁石は、REE及び他の金属を酸化させて金属水酸化物を形成する犠牲アノードとして使用することができる。希酸(0.2M)を使用して、REEを選択的に溶解させて水溶液にし、一方、Fe(OH)3は固体残渣に残留する。REE及び他の金属イオンを含有する溶液を典型的には、濾過後にLAD分離のための供給原料として使用する。
(実施例1)
2つの充填カラムを接続し、カラム全長を127cmとした。廃磁石に由来するREE粗製物を模倣する三成分混合物を調製し、LADを使用して分離した。詳細な実験条件及びシミュレーションパラメーターは、表9に要約する。ゾーンIにおいて、供給材料濃度は、0.05N Dy、0.83N Nd及び0.12N Prであった。
カラム流出液は、Agilent PDA検出器で監視した。流出液はまた、Agilent 440-LCフラクションコレクターを使用して、複数の画分として収集した。Dy濃度は、ICP-OESで分析した。
ゾーンIにおいて、2つの混合バンドが生成され、1つはCu/Dy/Ndを含み、1つはNd/Prを含んでいた。ゾーンIIにおける分離を試験するのに十分な混合バンド材料を生成させるためには、ゾーンIの10回超のランが必要であった。ゾーンIIにおける混合バンドの分離の流出履歴を、合成混合物を使用して調べた。混合バンド中のREEの濃度は、ゾーンIからの溶出プロファイルから算出した。LAD試験からの、収集されたREE混合バンドは、遊離REEイオンの水溶液ではなく、EDTA-REE複合体の混合物であったことに留意されたい。
Cu/Dy/Ndの混合バンドを調製するために、3.143gのDy(NO33・5H2O及び3.872gのNd(NO33・6H2Oを最初にDI水に溶解させた。銅を負荷したカラムに、混合物を負荷した。pH=9で0.09M EDTAを使用して、カラムからREEを抜き取った。Cuの濃度低下が監察される前に混合バンドを収集した。負荷したREEは混合バンド中に収集された。この混合バンドを500mlに希釈した場合、Dy及びNdの最終濃度は0.043N及び0.053Nであった。DyとNdの分離のための実験条件及びシミュレーションパラメーターを、補足資料E、表10に要約する。流出液は、PDA検出器を使用して監視し、ICP分析を使用してDy濃度を測定するために複数の画分として収集した。
Nd/Prの混合バンドを調製するために、2.513gのNd(NO33・6H2O及び2.146gのPr(NO33・6H2Oを0.09M EDTA溶液(pH=9)に溶解させた。低pHにおけるEDTA沈殿を防止するために、約1.04gのNaOHをこの溶液に添加した。最終溶液の容量は200mlであり、Nd及びPrの濃度はそれぞれ、0.086N及び0.074Nであった。NdとPrの分離のための条件を、表11に要約する。
速度モデルシミュレーションの検証
速度モデルシミュレーションの結果を、前飽和剤(presaturant)としてエルビウム(Er)が使用されかつリガンドとしてEDTAが使用される文献データと比較した。シミュレーションパラメーターを表12に要約する。収着剤は、スルホン酸官能基を有するカチオン交換樹脂AG 50X12とした。シミュレーションの結果は、実験データとよく一致しており、このことは、速度モデルシミュレーション及びモデルパラメーターが正確であることを示している。前飽和剤として、ErをCuの代わりに使用した。供給材料中のREEとErとの間の選択率は、負荷中は1.1であり、リガンドをカラムに導入した後は1.95に増加した。
速度モデルシミュレーション及び一般的マップを分離データと比較した。二成分混合物(0.3N Nd、0.3N Pr)を調製し、38cmのカラムに供給した。以前に測定されたように、Nd/Pr選択率は1.8であった。物質移動係数は、本発明者らの以前の研究で推定したものである。負荷容量を変化させることによって、異なる負荷率(Lf)及び無次元カラム長(Φ)を得た。Φ値に対応するX値を、一般的相関から算出した。無次元物質移動係数
Figure 2023516018000013
をX値から算出し、流量を
Figure 2023516018000014
値から得た。5つの異なる供給材料容量及びそれらの対応する流量を使用した。測定された物質移動ゾーン長は、シミュレーションからの一定パターン物質移動ゾーン長及び一般的相関からの一定パターン物質移動ゾーン長と密接に一致した。
ゾーンIの設計及び試験
改善された一般的相関を使用して、廃磁石に由来するREE粗製物と同様な組成(0.05N Dy、0.83N Nd、0.12N Pr)を有する合成混合物を使用して三成分分離システムを設計した。DyとNdとの間の実際の有効選択率は、リガンド親和性に大きな差があるため、極めて高いはずである。この設計におけるDy/Nd選択率は5と設定した。これは、この設計及びシミュレーションにおいて鮮鋭な波を生成するのに十分である。
ゾーンIの設計は、単一カラムにおけるNdの生産性を最大にすることを目的とするものであった。最高Nd生産性の場合の収率は77.5%と予測された。詳細な実験条件を、表9に列挙する。リガンド溶液のpHは9に保持した。実験的溶出プロファイルをシミュレーションと比較した。ゾーンIにおけるNdの設計目標収率ならびに各試験に関するNdの実験収率及び生産性を、表3に要約する。目標収率は、実験収率と1%以内で一致している。Ndの生産性は、ゾーンIにおいて100kg/m3/日を上回った。
Figure 2023516018000015
ゾーンIIの設計及び試験
Ndの収率を増加させかつ高純度のDy及びPrを収集するために、ゾーンIのDy/Nd及びNd/Prの混合バンド(溶出プロファイルのモノクロ階調領域)を収集し、ゾーンIIでさらに分離させることができた。同様な濃度を有する模擬物質を、ゾーンII分離を実証するために流した。
ゾーンIにおいて、REEイオンを含有する水溶液をカラムに直接供給した。次いで、ゾーンIから収集した混合バンドをゾーンIIに供給した。ゾーンIにおいて、REEイオンは分離せずに一緒に吸着され、カラム入口近くで均一な混合バンドを形成した。これは、選択率が無視できるためであった。EDTAリガンド溶液をカラムに導入後、REEイオンは分離し始めた。理論モデル及びシミュレーションにおいて、選択率の変化は、以下に説明されるように、モジュレートされたLangmuir等温式によって明らかにされた。
ゾーンIIの供給材料中のREEイオンはEDTAに結合しており、供給材料の負荷中に見かけ上の置換が起こった。EDTAは異なるREEに対して異なる選択率を有するため、REEは負荷中に分離し始める。EDTAがREEの移動中にREEに結合しているので、REE負荷領域は、ゾーンIIではゾーンIより広かった。負荷終了後にさらなる分離に十分なカラム長を残すために、負荷中はREEをカラム長の短い部分に限定することが重要であった。この理由から、100%追加カラム長の安全係数(safety factor)をゾーンII設計に組み込んだ。このような大きい安全係数を使用してゾーンIIにおける分離を実証したが、実際には、実際の安全係数はより小さい可能性があった。同一の設計アルゴリズムを、ゾーンIIに使用する両カラムに使用した。設計プログラムにおけるカラム長は、実験における実際のカラム長の50%、89cmであった。
溶出プロファイルを図面に示し、実験収率及び生産性を表3に要約する。詳細な実験条件及びシミュレーションパラメーターは、以下の実験セクションに示す。ゾーンIIのカラムAでは、設計におけるNdの収率目標は、生産性を最大にするために73.4%であり、Ndの実験収率は89%であった。実際にはNdをシュウ酸塩又は炭酸塩として沈殿させることによってNdはNaから容易に分離できるので、実験において、NdバンドとNaバンドとの間の混合バンドを「純」Ndと定義した。ゾーンIIのカラムBでは、Ndの収率目標は74.6%であり、実験収率は74%であった。ゾーンIIの2つのカラムからの混合バンドをゾーンIIの供給材料に再循環して戻すと、全成分の収率をさらに99%以上に増大することができる。
2ゾーンLADにおけるREE収率の理論予測
ゾーンI及びIIの両方に関する、確立された理論モデル及び速度モデルシミュレーションは、提示された結果とよく一致している。実験収率は設計目標収率に密接に一致するか又はそれを上回り、全成分は99%超の純度を有する。各成分に関して99%の収率を達成するための重要な条件は、ゾーンIIの混合バンドの再循環及び再供給である。ゾーンIIにおける混合バンドの再循環の実験的実証は冗長であるので、代わりにLADプロセスのVERSEシミュレーションを行った。カラム長は、設計では100cmであり、シミュレーションでは安全係数を20%として120cmとした。ゾーンIの単一のランからのDy/Nd混合バンドを、ゾーンIIのカラムAの供給材料として使用し、ゾーンIからのNd/Pr混合バンドをゾーンIIのカラムBの供給材料とした。
ゾーンIIのカラムAでは、2つの混合バンド、Cu/Dy及びDy/Ndを収集し、カラムAの元の供給原料と混合した。新しい混合物を、ラン2においてゾーンIIのカラムAの供給材料として使用した。負荷容量及び流量は同一のままとした。ラン3におけるゾーンIIのカラムAの供給材料は、元の供給材料と混合された、ラン2から収集されたCu/Dyバンド及びDy/Ndバンドを含有していた。ラン3では、カラム出力、収率及び成分の純度はラン2と同一のままであった。結果は、システムがラン3の後に循環定常状態に達することを示した(表4)。Nd/Pr混合バンドの分離のために、同様なプロセスをゾーンIIのカラムBで実行した。システムはまた、ラン3の後に循環定常状態に達した。2ゾーンLADにおいて混合バンドを連続的に再循環することによって、混合物中のREEはほとんど失われなかった。全成分についての全収率は99%超であった。
Figure 2023516018000016
3つの成分についての全収率及び生産性を表5に要約し、固定ブレークスルーカットを有する単一カラム設計のそれらと比較する。同様なカラム長(約1.2m)を使用して各成分について99%の全REE収率及び99.5%超の純度を達成するために、単一カラムプロセスの生産性は、2ゾーンLADプロセスの生産性よりも2桁超小さかった。2ゾーン設計の平均収着剤生産性は、単一カラム設計の平均収着剤生産性0.7kgのREE/m3/日の約159倍である。
Figure 2023516018000017
LADと従来の液液抽出との比較
当業界で最も広範に使用されているREE分離技術は、多段液液抽出である。この方法では、水性相からのREEの抽出に、ケロシンに溶解された有機リン抽出剤が使用される。抽出剤からREEを抜き取るためには濃HCl溶液(最大6M)が必要であり、濃アンモニア水がけん化剤として使用される。使用された酸及び塩基の大部分は回収できず、高濃度のアンモニア塩を含有する大量の酸性廃水をもたらす。さらに、ケロシンは易燃性であり、有機リン抽出剤は有毒である。
これに対して、LADでは環境に配慮した化学薬品のみを使用するので、プロセスの安全性がはるかに改善されており、環境影響もはるかに少ない。LADプロセスはナトリウム塩副生成物を発生するが、これは電気化学的に塩基及び酸に変換できる。カラムから溶出するEDTA-Cu複合体は、EDTA塩及び銅塩として容易に回収できる。EDTA及びCuの回収収率は極めて高い(>95%)。シュウ酸塩を使用してEDTA-REE複合体から高純度のREEを沈殿させることができ、リガンドは、高収率で回収でき、再利用できる。それ故に、廃棄物はほとんど発生しない。表6は、抽出プロセスに優るLADの利点を要約する。
Figure 2023516018000018
希土類元素は、ハイテク製品には不可欠である。高純度REEを生産するための従来の採鉱及び分離プロセスには大きな環境影響があり得る。廃磁石などの廃棄物流からのREEの再循環は、技術的に実施可能であり、潜在的に収益性が高く、採鉱プロセスの必要性を低減する。環境に配慮した分離方法である2ゾーンリガンド支援置換クロマトグラフィーは、高純度のREEを高収率及び高生産性で生産するために開発されている。
リガンドを含まないREE供給原料に関してリガンド支援置換クロマトグラフィーを正確にシミュレートするために、モジュレートされたLangmuir等温式に基づく改善されたモデルが開発及び使用されている。このような供給材料についての一般的相関を、一定パターン置換トレーンの形成のための最小カラム長を予測するために開発した。この相関に基づく設計方法を開発した。速度モデル及びシミュレーションを、7種のREEの分離に関する文献データについて試験及び検証した。さらに、Nd及びPrの二成分混合物の分離に関する新しい実験データを用いて、一般的相関を試験及び検証した。
Dy、Nd及びPrの複合混合物の分離のための2ゾーンLADについて、選択率加重組成係数γiに基づく正確なゾーン分割戦略を開発及び試験した。第1のゾーンにおいて、高純度Ndが78%の収率及び100kg/m3/日より高い生産性で得られた。第2のゾーンは、第1のゾーンから混合バンドを分離して3種のREE全てを高純度及び高収率で生成するように設計した。全Nd収率は、ゾーンIIにおいて混合バンドを再循環しない場合、95%であった。ゾーンIIのNd/Pr及びDy/Nd混合バンドの再循環により、3種のREE全てについての全収率をさらに99%超まで増加させることができる。同様な生成物純度及び収率の場合、この2ゾーンLADシステムの全生産性はREE 111kg/(m3収着剤)/日であり、単一カラムLADのそれより100倍超高かった。
2ゾーンLADは、カラムをわずかしか必要とせず、生産性は、数千個のミキサー-セトラーユニットを必要とする従来の液液抽出の平均容量生産性より約100倍高い。LAD分離プロセスは、環境に優しい化学薬品しか必要とせず、そのほとんどは再循環及び再利用でき、廃棄物をほとんど発生しない。マルチゾーンLAD法には、REE精製プロセスをよりクリーンで、「より環境に優しい」プロセスに転換する可能性がある。この研究の結果もまた、現在の線形REE経済(鉱石から、純REE、製品、埋め立てごみまで)を循環型で持続可能なREE経済に変化させるのに役立ち得る。
(実施例2)
実施例4のREE混合物から3種の高純度REE、Nd、Pr及びDyを分離及び回収するための、3つのカラムを含む2ゾーンLBD(一般的戦略1)
廃磁石に由来する混合物は、3種のREE、Pr、Nd及びDyを含有する。詳細な組成を以下の表Bに列挙する。3つの成分、Pr、Nd及びDy全てを回収するために、3つのカラムを含む2ゾーンリガンドベース置換(LBD)分離を設計する。REE選択的リガンド、EDTAを収着剤に固定して、分離に十分な選択性を提供する。EDTAよりはるかに低い親和性を有する一価金属イオンNa+を、前飽和剤として選択する。H+は最も高いEDTA親和性を有するので、HClなどの酸を置換剤として使用する。分離しようとする3種のREEのうち、Prは三成分の間で最も低いEDTA親和性、それ故に最も低い収着剤選択性を有し、最初に溶出し、続いてNd、次いでDyが溶出する。
Figure 2023516018000019
一般的分割戦略1をこの場合に適用する。この三成分混合物において、Ndはγi値が最も高く、ゾーンIにおいて最初に回収される。ゾーンIにおける操作条件は、Ndの最大生産性を達成するように設計する。これらの条件下では、PrもDyもプラトー濃度に達しない。2つの混合バンド、Pr/Nd及びNd/DyをゾーンIから生成させ、ゾーンIIのカラムA及びカラムBにおいてさらに分離させる。ゾーンIIの2つのカラムの流出液から生成された二成分混合バンドを各カラム、IIA及びIIBの入口にそれぞれ再循環して、3つの成分全ての収率を99%超まで増大させる。シミュレートした溶出プロファイルを、図21A~図21Eに示す。3ゾーン設計における全生産性、281kg/m3/日は、単一カラム設計における全生産性の680倍である。
Figure 2023516018000020
Figure 2023516018000021
Figure 2023516018000022
Figure 2023516018000023
(実施例3)
前に開示されたREE混合物からの2種の生成物Dy及びNd/Pr(混合物として)の分離及び回収のための、1カラムを含む1ゾーンLBD(一般的戦略2及び3)
本実施例における供給原料混合物及び収着剤は、実施例5の場合と同一である。しかし、本実施例における目標生成物は、3種の純生成物ではなく、(1)PrとNdの混合物及び(2)Dyである。廃磁石中のNd/Pr比は、未使用磁石のNd/Pr比と同様である。回収されたNd/Prは、新しい磁石の製造に直接使用することができる。Nd及びPrを単一生成物として回収すれば、精製プロセスを単純化しかつ処理コストを削減することができる。
この設計方法においては、Pr及びNdが1つの成分Pr/Ndとしてグループ分けされ、Dyはその他の成分である。混合物を二成分混合物として処理する。この二成分混合物の組成及び選択率加重組成係数を表Cに示す。グループ分けされた成分Pr/Ndのγi値を算出する場合、前飽和剤とPrとの間の選択性、及びNdとDyとの間の選択性を使用すべきである。
Figure 2023516018000024
この供給原料から2種の生成物を回収するために、1つのカラムを含む単一ゾーンLBDのみを必要とする。グループ分けされた成分Pr/NdはDyよりも高いγiを有する。ゾーンIは、Pr/Ndを生産するための最大生産性を達成するように設計する。収集されるDyの純度は要件99.5%を満たすので、Dyは、ゾーンIにおいて純粋な生成物として回収することができる。ゾーンIから生成された二成分混合バンドをこのカラムの入口に再循環して、材料の損失を防ぎ、両成分の収率は99%より大きい。シミュレートした溶出プロファイルを図23A~図23Bに示す。
図23Bに示されるクロマトグラムから推定したこのシステム(混合バンドの再循環を含む)の収着剤生産性は、REE 1,800kg/m3/日である。DyとNdとの間の選択率が非常に高い(α=5)(前記表5)ので、生産性が非常に高い。より重要なことは、この分離においては、実施例4の場合のように、低選択率対であるNd及びPrの分離(α=1.8)を必要とせず、高収着剤生産性がもたらされることである。Nd、Pr及びDyを、3種のREE全てについて高純度(>99.5%)及び高収率(>99%)で分離する単一カラム設計の生産性が、わずかREE 0.4kg/m3/日であることを想起されたい(表8、実施例5)。
一般に、目標生成物成分iについての選択率加重組成係数γiが高いほど、収着剤生産性は高い。純度要件が高いほど、収着剤生産性は低い。
(実施例4)
廃磁石に由来する粗製混合物から4種のREE及びCoを分離するためのLAD(ゾーンI及びII)及びLBD(ゾーンIII)の組合せ(LADには一般的分割戦略1及びLBDには一般的戦略2)
実施例7は、廃磁石に由来する粗製混合物から3種のREE(Dy、Nd及びPr)及びCoを回収する方法を実証する。廃磁石は最初に、水溶液中の可溶性塩に変換する。廃磁石の可溶性塩中の多量成分Feを、溶液のpHを調整することによって沈殿させ、濾過によって除去する。溶液中に残るREE及びCoイオンは分離及び回収することができる。Co及び3種のREEを回収するために、3ゾーン設計を開発する(図24A)。
カチオン交換カラムを、負荷カラム、ゾーンI-Aとして使用する。カチオン交換体の場合、三価イオンは二価金属イオンよりも高い親和性を有する。REEとCoの混合物をこのカラムに供給すると、三価REEがカラム中に留まり、一方、他の二価金属イオンは、三価イオンに置き換わり、カラムからより早く溶離される。ゾーンI-Aに関するシミュレートした溶出プロファイルを図面に示す。次いで、REEを負荷したカラム、ゾーンI-Aを、Cuを負荷したカラムに接続して、2ゾーンLADを使用してREE分離プロセスを進める。LAD分離設計戦略は、実施例4と同一である。3種の純REEが生成される。
ゾーンI-Aから早く溶出する二価金属イオンを収集し、ゾーンIIIに送って、LBDでCoを回収する。ゾーンIIIは、二価金属イオン間に高い選択性を有するイミノ二酢酸(IDA)カラムを使用する。IDAカラムの親和性の順序は、Cu>Ni>Co>Bである。Coを生成物として回収するために、置換分離を設計する。前飽和剤としてNa+を使用し、置換剤としてH+を使用する。シミュレートした溶出プロファイルを図24Cに示す。
理論的な詳細
A.リガンド支援置換(LAD)クロマトグラフィーにおける分離メカニズム
二成分混合物に関するリガンド支援置換クロマトグラフィーの分離メカニズムの概略図が示されている。カチオン交換樹脂を最初に前飽和剤(P)で、この場合は、銅イオン(Cu2+)で前平衡させる。前飽和剤は、REEよりも収着剤に対して低い親和性を有するがREEよりもリガンドに対して高い親和性を有するべきである。REEイオン(Nd3+及びPr3+)の混合物をカラムに供給すると、三価REEイオンが二価Cu2+と置き換わる。REEイオンに対する収着剤選択率は極めて小さい(<1.1)ので、負荷中に分離は起こらず、均一なREE混合物バンドがカラム入口近くに形成される。
EDTAリガンドの溶液をカラムに供給すると、EDTAが収着剤と競合して、非吸着リガンド-REE(L-REE)複合体を形成する。各複合体は移動相と共にカラムを下方に移動し、その結果、Na+によるREEの置換が効果的に起こる。EDTAはPr3+よりもNd3+に対して高い選択性を有するので、L-Nd複合体は、L-Pr複合体より先に移動し、その結果、PrバンドからNdバンドが分離される。Cu2+はEDTAに対して最も高い親和性を有するので、L-NdがNdバンドとCuバンドとの境界に到達すると、リガンドはNd3+を遊離させて、Cu2+と複合体を形成する。次いで、遊離されたNd3+イオンをカラムに再吸着する。より多くのリガンドをカラムに供給すると、L-Pr複合体はPrバンドとNdバンドとの境界に到達する。同様に、Pr3+がリガンドから遊離されて、収着剤に再吸着する。吸着されたNdイオンが脱着されて、リガンドと複合体を形成すると、NdバンドはPrバンドに置き換わる。カラムが十分に長い場合、この置換プロセスは、カラム内を同一速度で移動する、Nd及びPrの2つの連続するバンドが形成されるまで続く。この2つのバンドの分離は、見かけ上の置換剤としてのEDTAによって駆動される。物質移動効果がない理想的な場合には、バンドのこのセットは、「等速トレーン」と称する。非理想的な場合には、隣接バンド間の重複領域が、バンドが分離し続けるにつれて、縮小する。最終的に、各物質移動ゾーンは一定長さに達すると、このシステムは「一定パターン」状態に到達する。
B.等速トレーン、一定パターン等速トレーン及び一般的マップ
収着剤が選択率
Figure 2023516018000025
を有する場合、有効選択率
Figure 2023516018000026
は、
Figure 2023516018000027
のリガンド選択率
Figure 2023516018000028

に対する比に等しい、式(A1)。収着剤の選択率が無視できる場合は、有効選択率は、リガンド選択率の逆数に等しい。
Figure 2023516018000029
理想的システム(物質移動による広がりがない)については、LADにおいて等速トレーンを形成する最小カラム長を、h-変換理論を使用して最初に導出した。
非理想的システムについては、一定パターン物質移動ゾーン長(LMTZ,CP)は、
Figure 2023516018000030
[式中、LCはカラム長であり、Lfは負荷率であり、
Figure 2023516018000031
は、無次元全物質移動係数であり、θはブレークスルーカットである]
である。
負荷率(Lf)は、
Figure 2023516018000032
[式中、cFは総供給材料濃度であり、VFは供給材料容量であり、qmaxはカラム容量に基づく収着容量(sorbent capacity)であり、Acは断面積である]
と定義される。
無次元全物質移動係数
Figure 2023516018000033
は、3つの無次元変数に依存する
Figure 2023516018000034
[式中、Nfは、膜物質移動速度の対流速度に対する比
Figure 2023516018000035
であり、Pebはペクレ数であり、軸方向対流速度の軸方向分散速度に対する比である]。
レイノルズ数が1より小さい場合、軸方向分散係数は、Eb=10εbp0に単純化する。
Figure 2023516018000036
Dは、粒子内拡散速度の対流速度に対する比である
Figure 2023516018000037
[式中、Rpは粒子半径であり、εbはベッド空隙率であり、εbは粒子気孔率であり、kfは膜物質移動係数であり、u0は線速度であり、Kseはサイズ排除係数であり、Dpは粒子内拡散率である]。
一定パターン物質移動ゾーン長LMTZ,CPは、
Figure 2023516018000038

[式中、tMTZ,CPは一定パターン物質移動ゾーンの溶出時間であり、udは置換剤の速度
Figure 2023516018000039
である]
である。
非線形分配係数Kdは、
Figure 2023516018000040

[式中、相比Pは、
Figure 2023516018000041

と定義され、εbはベッド空隙率であり、εpは粒子気孔率であり、Δqは固定相濃度の変化であり、Δcは移動相濃度の変化であり、qdは置換剤の吸着濃度であり、cdは移動相の置換剤濃度である]
である。Kdは、通常1より大きい。
一定パターン等速トレーンを形成するのに必要な最小カラム長Liso-nidは、いくつかの重要な無次元群と相関があった。速度モデルシミュレーションを使用してLiso-nid値を求めた。無次元カラム長Φは、非理想的システムにおけるカラム長の、理想的システムにおいて等速トレーンを形成するのに必要な最小カラム長に対する比である。カラム長が固定されている場合、Φは、理想的負荷率の非理想的負荷率に対する比である。
重要な無次元群の組合せを使用して、多次元設計パラメーター空間を、Xの関数として二次元Φに換算する。Xは、物質移動ゾーン長を制御する重要な無次元群の積である
Figure 2023516018000042
[式中、Lfは負荷率であり、
Figure 2023516018000043
は、無次元全物質移動係数であり、αeは、有効選択率である]。
一定パターン状態に到達するのに必要な最小無次元カラム長Φminは、一般的相関によってXに関連付けられる。一般的相関は、二次元空間を2つの異なる領域、一定パターン領域及び過渡パターン領域に分割する。第1の領域における操作は、高い生成物濃度及び高収率の高純度生成物をもたらし得る。
一定分離係数等温式を使用して、LADプロセスをシミュレートする:
Figure 2023516018000044

[式中、qiは成分「i」の収着相濃度であり、qmaxは収着容量であり、この収着容量はLADシステムにおける全REEの場合と同一であり、
Figure 2023516018000045

は、成分「i」と参照成分との間の有効選択率であり、Cp,iは移動相中の成分「i」の濃度である]。
一定分離係数に基づく速度モデルシミュレーションにおいて、収着剤が負荷中にREEに対する著しい選択率を有すると仮定した。この仮定は、キレート化剤を含まない供給材料溶液については不正確であった。ほとんどの収着剤はREEに対して無視できる選択率を有するので、リガンドをカラムに導入する前の負荷中に部分的な分離は起こらないであろう。一般的相関の精度を改善するために、新しい速度モデルシミュレーションを行った。
多成分Langmuir等温式、式(A13)は、一定分離係数等温式に等しく、
Figure 2023516018000046
と表される。
各成分の収着容量が同一でありかつbjp,j項が1よりはるかに大きい場合、式(A13)は、
Figure 2023516018000047
及び
Figure 2023516018000048

に単純化する。
単純化した等温式は、一定分離係数等温式、式(A12)に相当し、選択率は
Figure 2023516018000049
と定義される。
リガンドの導入後に分離係数が変化するプロセスをシミュレートするために、モジュレートされたLangmuir等温式を使用する:
Figure 2023516018000050
この式において、有効Langmuir「a」及び「b」パラメーターの値は、指数項
Figure 2023516018000051
によって、修飾剤(modulator)濃度cmと共に変動する。
jp,j項が1よりはるかに大きい場合、等温式は
Figure 2023516018000052
[式中、a0,i及びb0,iは、初期修飾剤濃度における有効Langmuir「a」及び「b」値である]
に単純化することができる。LADシステムにおいて、全成分の収着容量は同一である。その場合、全Langmuir「a」及び「b」値間の比は同一である。負荷中は、修飾剤濃度cmは0に設定する。その場合、等温式は、
Figure 2023516018000053
に単純化する。
収着容量は、
Figure 2023516018000054
である。
有効選択率は、
Figure 2023516018000055
である。
負荷中に2つの成分の間に選択性がない場合には、a0,i=a0,jである。前飽和剤Cu2+と最も早く溶出するREE(リガンドに対する親和性が最も高いもの)との間の有効選択率は、このシミュレーションでは、5と近似された。このような高選択率は、2つの種の間の鮮鋭な波を予測するのに十分である。
リガンドをカラムに導入後、分離が始まる。各REEはリガンドに対して異なる親和性を有するので、リガンドがカラムに供給されると、指数項の修飾剤濃度cmは1に変化し、その結果、実質的な選択率が得られる。
Figure 2023516018000056
収着容量は依然として同一であるので、全Langmuir「a」及び「b」値間の比は同一であるはずである。
Figure 2023516018000057
したがって、
Figure 2023516018000058
したがって、選択率は
Figure 2023516018000059

と表すことができる。負荷中にREEに選択性がない場合、a0,i=a0,jである。したがって、
Figure 2023516018000060
aの値は、
Figure 2023516018000061

となるように選択され、修飾剤濃度を0から1に変化させた後に選択性は活性化される。
新しい等温式に基づくシミュレーションを使用して、非理想的二成分システムにおいて一定パターンに到達する最小カラム長を求めた。いずれの場合も、2種のREE(REE1及びREE2)は、LADを使用して分離させた。収着剤は、これらの元素に対して無視できる選択率を有していた。REE1はリガンドに対してより高い親和性を有するので、有効収着剤選択率がより低くなった。REE1はREE2より先に溶離される。2メートル長のカラムを含む種々の仮想二成分システムをシミュレートした。流量及び2種のREEの間の有効選択率を変動させることによって、一定範囲のX値(8~41)が得られた。
αeの値は、1.5~10まで変動させた。REE1と前飽和剤との間の有効選択率を5に設定し、リガンド(EDTA-Na)とREE2との間の有効選択率も5に設定して、鮮鋭な置換波をシミュレートした。これらのシステムの有効容量、a0とb0の比は1.45meq/ml(ベッドボリューム)であった。仮想二成分システムの等温式パラメーターは、A5、表7に示されている。
カラム長が増加しても、シミュレートされた物質移動ゾーン長が依然として固定されている場合に、各二成分システムに関する、一定パターン物質移動ゾーン長に到達する最小カラム長をカラムプロファイルから特定した。次いで、最小カラム長を、対応する理想的システムにおいて等速トレーンを形成する理想的カラム長で割った。無次元カラム長Φを、種々のX値に対してプロットした。
データ点の最良適合線を求め、プロットした。このプロットは、非理想的システムが一定パターン領域にあるか否かを予測する一般的マップである。曲線に指数式を当てはめる非線形回帰では、定数項は1に固定した。これは、X値が無限大に近づくとシステムが理想的システムに近づき、最小カラム長が理想的システムの最小カラム長に近づくからである。Xの関数としてのΦminの新しい相関を以下に示す。
Figure 2023516018000062
C.多成分混合物のための一定パターン設計方法における収率及び生産性
無次元収率式は、
Figure 2023516018000063

[式中、xiは、供給材料混合物中の成分「i」のモル分率であり、
Figure 2023516018000064

であり、θは、ブレークスルーカットであり、γiは、選択率加重組成係数であり、
Figure 2023516018000065
と定義される]
によって示される。
LADシステムにおける成分iに対する収着剤生産性PR,iは(収着剤単位容量当たり単位時間当たりのREEの生産量)は、前に導出した。
Figure 2023516018000066

所与のシステムにおける生産性を最大にするために、一定範囲の線速度(u0)を精査することができる。各u0について、全無次元物質移動係数
Figure 2023516018000067

を、式(A4)を使用して算出する。Lf,idは、h-変換理論2を使用して算出する。最小カラム長に関する一定パターン設計の場合、Lf,idとLfの比はΦminに等しい。負荷率は、Φmin値から求められる、式(A25)。次いで、各線速度(u0)に対する生産性を算出する。アルゴリズムフローチャートは示されている。
モル分率がそれぞれ0.05、0.83及び0.12のDy、Nd及びPrの三成分混合物について、線速度の関数としての収率及び生産性の設計結果が示されている。最も高い生産性、Nd 120kg/m3(収着剤)/日は、収率77.5%で認められた。
D.一定パターン設計における収率、純度及びブレークスルーカットθの関係
カラム流出液からの生成物の回収において、生成物バンドの幅を制御するブレークスルーカットθを、最低濃度cbotの最大バンド濃度cdに対する比と定義する。このカットは、供給材料中のこの成分の総量に対する、収集される生成物中の量を決定するため、生成物成分の収率を制御する。このカットはまた、隣接バンドからの不純物の量も決定するので、生成物の純度を制御する。
収集される生成物は、2つの物質移動ゾーン間のバンド領域である。溶出プロファイルから、成分iの収率は、
Figure 2023516018000068
[式中、cdはバンド濃度であり、tiは生成物バンドを収集するための時間であり、Qfは流量であり、Cf,iは供給材料中の成分iの濃度であり、Vfは総供給材料容量である]
として算出される。
生成物の純度を算出するために、2つの隣接バンドからの不純物の量を最初に算出する。右側に隣接バンドからの不純物が拡大して示されている。濃度の経時的変化を示すことができる解析関数を見出すことは困難であるが、物質移動ゾーン長に対応する溶出時間tMTZ,CPは、解析解によってθに関連付けられる、式(A2)及び式(A8)。
式(A2)と式(A8)を合わせると、
Figure 2023516018000069
が得られる。
θの関数としての溶出時間は、
Figure 2023516018000070
として表される。
曲線領域内の面積は、
Figure 2023516018000071
[式中、θ0は非常に小さいブレークスルーカット(ほぼ0)であり、θdは設計におけるブレークスルーカットである]
から求められる。
式(A30)と式(A31)を合わせると、t(θ)は
Figure 2023516018000072
である。
その場合、面積は、
Figure 2023516018000073
と表される。
項kは、
Figure 2023516018000074
と定義し、βdは、
Figure 2023516018000075
と定義する。
その場合、
Figure 2023516018000076
である。
θ0→0の極限において、
Figure 2023516018000077
である。
2つの隣接バンドS及びSからの不純物の量は、式(A38)を使用して算出される。純度Puiは、この2つの領域から算出され、収集される生成物の総面積は、
Figure 2023516018000078
である。
収率を純度及びカットと結びつけるために、最初にQf及びKdを代入することによって、k項を単純化する:
Figure 2023516018000079

[式中、Acは、カラムの断面積である]。
負荷率Lfは、
Figure 2023516018000080

[式中、cfは総供給材料濃度である]
である。
純度は、式(29)、(A40)及び(A41)を合わせることによって、収率及びブレークスルーカットθdに関連付けられる:
Figure 2023516018000081

この式は、単一カラム設計の場合、3つの変数(純度、収率及びブレークスルーカットθ)のうち2つのみを独立して指定できることを示している。
E.システム及びシミュレーションパラメーターの表
Figure 2023516018000082
Figure 2023516018000083
Figure 2023516018000084
Figure 2023516018000085
Figure 2023516018000086
Figure 2023516018000087
Figure 2023516018000088
新規技術を図面及び前述の明細書において詳細に例示し、記載したが、これは例示的であって、性質上制限的なものではないと考えるべきである。最良の形態及び実施可能要件を満たす実施形態が前述の明細書に示され、記載されていることが理解される。当業者ならば、前記実施形態に無限に近い数の実質的でない変更及び修正を容易に行えること、ならびに本明細書中にこのような実施形態の変形形態を全て記載しようとするのは非現実的であることが理解される。したがって、新規技術の趣旨の範囲に入る全ての変更及び修正は保護されることが望まれることが理解される。

Claims (20)

  1. 磁石から希土類元素(REE)を実質的に回収する方法であって、
    a)磁石を溶解させて、Nd、Pr及びDyを含有する溶液を得るステップと、
    b)第1のカラムを前飽和剤で平衡させて、第1の平衡カラムを得るステップと、
    c)第1の平衡カラムに前記溶液を導入するステップと、
    d)第1の平衡カラムにリガンド溶液を導入するステップと、
    e)前記カラム中に異なる溶液組成の3つの移動バンドを確立するステップであり、3つの移動バンドが、Dy/Nd混合バンド、第1の純Ndバンド及びNd/Pr混合バンドを含む、ステップと、
    f)Dy/Nd混合バンドを、前記前飽和剤を含有する第2のカラムに送るステップと、
    g)第2のカラムにリガンド溶液を導入するステップと、
    h)第2のカラム中に純Dyバンド及び第2の純Ndバンドを確立するステップと、
    i)前記前飽和剤を含有する第3のカラムにNd/Pr混合バンドを送るステップと、
    j)第3のカラムにリガンド溶液を導入するステップと、
    k)第3のカラム中に第3の純Ndバンド及び純Prバンドを確立するステップと、
    l)それぞれの純Ndバンドを溶離させて、Ndを回収するステップと、
    m)純Dyバンドを溶離させて、Dyを回収するステップと、
    n)純Prバンドを溶離させて、Prを回収するステップと
    を含む、前記方法。
  2. 第2のカラムと第3のカラムが一体であり、ステップh)が第2のカラムの第1のゾーンで行われ、ステップk)が第2のカラム中の第2の、離間したゾーン内で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. ステップa)が、
    a1)廃磁石を可溶性金属塩の混合物に変換するステップと、
    a2)可溶性金属塩の混合物を溶解させて、Nd、Pr及びDyを含有する溶液を得るステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記リガンドがEDTAであり、前記前飽和剤がCu2+溶液である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記3つのバンドが、一定パターン等速トレーンを規定する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記前飽和剤が、ナトリウム、銅、エルビウム及びそれらの組合せを含む群から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. k)の後であってl)の前に、それぞれのカラムに置換剤を導入するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記置換剤が水素である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記それぞれのリガンドがEDTAである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記リガンドがそれぞれのカラムを通って移動している、請求項1に記載の方法。
  11. 磁石から希土類元素を回収するための方法であって、
    a.廃磁石から得られた複数の希土類元素イオンを含有する溶液を、第1のクロマトグラフィーカラムに導入するステップと、
    b.残りの希土類元素イオンをカラムに通しながら、第1の希土類元素イオンを第1のリガンドで捕捉するステップと、
    c.第1の希土類元素イオンを溶離させて、濃縮された第1の希土類元素の第1の部分を得るステップと、
    d.第2の希土類元素イオンを第2のリガンドで捕捉するステップと、
    e.第2の希土類元素イオンを溶離させて、濃縮された第2の希土類元素の第2の部分を得るステップと、
    f.第3の希土類元素イオンを第3のリガンドで捕捉するステップと、
    g.第3の希土類元素イオンを溶離させて、濃縮された第3の希土類元素の第3の部分を得るステップと
    を含む、前記方法。
  12. h.ステップaの前に、各希土類元素についてそれぞれの選択率加重組成係数を算出するステップと、
    i.ステップhの後であってステップaの前に、第1の希土類元素に対して高選択率を有する第1のリガンドを選択し、ここで、第1の希土類元素は最も高い選択率加重組成係数を有し;第2の希土類元素に対して高親和性を有する第2のリガンドを選択し、ここで、第2の希土類元素は2番目に高い選択率加重組成係数を有し;第3の希土類元素に対して高親和性を有する第3のリガンドを選択し、ここで、第3の希土類元素が3番目に高い選択率加重組成係数を有する、ステップと
    をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1、第2及び第3のリガンドが、それぞれの、離間した第1の、第2の及び第3の移動バンド中に存在する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1の移動バンドが第1のクロマトグラフィーカラム中に存在し、前記第2の移動バンドが第2の離間したクロマトグラフィーカラム中に存在する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第3の移動バンドが、第2のクロマトグラフィーカラム中に存在する、請求項13に記載の方法。
  16. j.ステップaの前に、各希土類元素についてそれぞれの選択率加重組成係数を算出するステップと、
    k.ステップjの後であってステップaの前に、第1の希土類元素に対して高選択率を有する第1のリガンドを選択し、ここで、第1の希土類元素は最も低い選択率加重組成係数を有し;第2の希土類元素に対して高親和性を有する第2のリガンドを選択し、ここで、第2の希土類元素は2番目に低い選択率加重組成係数を有し;第3の希土類元素に対して高親和性を有する第3のリガンドを選択し、ここで、第3の希土類元素が3番目に低い選択率加重組成係数を有する、ステップと
    をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  17. 第1、第2及び第3のリガンドが、それぞれの、固定された第1、第2及び第3のゾーン中に存在し、第1のリガンドが第1の収着剤に結合しており、第2のリガンドが第2の収着剤に結合しており、第3のリガンドが第3の収着剤に結合している、請求項16に記載の方法。
  18. ステップb及びcが第1のクロマトグラフィーカラム中で行われ、ステップd及びeが第2のクロマトグラフィーカラム中で行われ、ステップf及びgが第3のクロマトグラフィーカラム中で行われる、請求項17に記載の方法。
  19. それぞれのリガンドがEDTAである、請求項11に記載の方法。
  20. それぞれのリガンドが、クエン酸、アミノポリカルボン酸、ジエチレントリアミン五酢酸、ニトリロ三酢酸、ビシン、HDEHP、DGA及びそれらの組合せを含む群から選択される、請求項11に記載の方法。
JP2022552152A 2020-02-28 2021-01-28 廃磁石からの希土類元素及び他の金属イオンの精製のための多次元リガンド支援クロマトグラフィー方法 Pending JP2023516018A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062982807P 2020-02-28 2020-02-28
US62/982,807 2020-02-28
PCT/US2021/015366 WO2021173291A1 (en) 2020-02-28 2021-01-28 Multi-dimensional ligand-assisted chromatography method for the purification of rare earth elements and other metal ions from waste magnets

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023516018A true JP2023516018A (ja) 2023-04-17

Family

ID=77490284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552152A Pending JP2023516018A (ja) 2020-02-28 2021-01-28 廃磁石からの希土類元素及び他の金属イオンの精製のための多次元リガンド支援クロマトグラフィー方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230093246A1 (ja)
EP (1) EP4110491A4 (ja)
JP (1) JP2023516018A (ja)
KR (1) KR20220150921A (ja)
AU (1) AU2021225738A1 (ja)
CA (1) CA3173380A1 (ja)
WO (1) WO2021173291A1 (ja)
ZA (1) ZA202209192B (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093376A (en) * 1996-07-25 2000-07-25 Moore; Bruce W. Selective separation of rare earth elements by ion exchange in an iminodiacetic resin
CN1131326C (zh) * 1999-02-12 2003-12-17 通用电气公司 直接生产混合稀土氧化物的加工工艺
CA2955608C (en) * 2014-07-18 2023-05-23 Nien-Hwa Linda Wang Ligand-assisted chromatography for metal ion separation
JP2017006099A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 学校法人 芝浦工業大学 希土類元素を溶出させる能力を有する微生物及び希土類元素の溶出方法
US10533239B2 (en) * 2016-11-01 2020-01-14 Battelle Energy Alliance, Llc Methods of recovering rare earth elements from a material
AU2018354377B2 (en) * 2017-10-28 2023-12-14 Purdue Research Foundation Methods for designing an efficient preparative chromatographic separation process
EP3715482A1 (en) * 2019-03-29 2020-09-30 Tata Consultancy Services Limited Method and system for separation of rare earth elements from secondary sources

Also Published As

Publication number Publication date
ZA202209192B (en) 2023-05-31
AU2021225738A1 (en) 2022-10-20
US20230093246A1 (en) 2023-03-23
EP4110491A1 (en) 2023-01-04
CA3173380A1 (en) 2021-09-02
EP4110491A4 (en) 2024-04-24
KR20220150921A (ko) 2022-11-11
WO2021173291A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pramanik et al. Extraction of strategically important elements from brines: Constraints and opportunities
Zhu et al. Selective recovery of vanadium and scandium by ion exchange with D201 and solvent extraction using P507 from hydrochloric acid leaching solution of red mud
Makanyire et al. Separation and recovery of critical metal ions using ionic liquids
Traore et al. Research progress of rare earth separation methods and technologies
Mwewa et al. Recovery of rare earth elements from acid mine drainage: A review of the extraction methods
Liu et al. Enrichment of low concentration rare earths from leach solutions of ion-adsorption ores by bubbling organic liquid membrane extraction using N1923
Yang et al. Leaching ion adsorption rare earth by aluminum sulfate for increasing efficiency and lowering the environmental impact
Ding et al. Two-zone ligand-assisted displacement chromatography for producing high-purity praseodymium, neodymium, and dysprosium with high yield and high productivity from crude mixtures derived from waste magnets
Nguyen et al. Separation of vanadium and tungsten from sodium molybdate solution by solvent extraction
CN104831073B (zh) 一种从失效汽车催化剂中回收铂钯铑的工艺
Tunsu et al. Hydrometallurgical processes for the recovery of metals from WEEE
Ghadiri et al. Study of molybdenum extraction by trioctylamine and tributylphosphate and stripping by ammonium solutions
Zhang et al. Chelating extraction of vanadium (V) from low pH sulfuric acid solution by Mextral 973H
CA2955608C (en) Ligand-assisted chromatography for metal ion separation
Kim et al. Recovery of rhenium from a molybdenite roaster fume as high purity ammonium perrhenate
Virolainen Hydrometallurgical recovery of valuable metals from secondary raw materials
Avdibegović et al. Combined multi-step precipitation and supported ionic liquid phase chromatography for the recovery of rare earths from leach solutions of bauxite residues
Dewulf et al. Enhanced separation of neodymium and dysprosium by nonaqueous solvent extraction from a polyethylene glycol 200 phase using the neutral extractant Cyanex 923
Salehi et al. Recovery of molybdenum and rhenium in scrub liquors of fumes and dusts from roasting molybdenite concentrates
Kołodyńska et al. Rare Earth Elements—Separation Methods Yesterday and Today
Chung et al. Solvent extraction, separation and recovery of thorium from Korean monazite leach liquors for nuclear industry applications
Cai et al. Separation of tungsten and molybdenum using selective precipitation with manganese sulfate assisted by cetyltrimethyl ammonium bromide (CTAB)
Yang et al. Recovery of trace rare earths from high-level Fe3+ and Al3+ waste of oil shale ash (Fe− Al− OSA)
JP2023516018A (ja) 廃磁石からの希土類元素及び他の金属イオンの精製のための多次元リガンド支援クロマトグラフィー方法
Hedwig et al. Nanofiltration-enhanced solvent extraction of scandium from TiO2 acid waste

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231108