JP2023515905A - 心筋分光計プローブおよび心筋の監視方法 - Google Patents

心筋分光計プローブおよび心筋の監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023515905A
JP2023515905A JP2022572810A JP2022572810A JP2023515905A JP 2023515905 A JP2023515905 A JP 2023515905A JP 2022572810 A JP2022572810 A JP 2022572810A JP 2022572810 A JP2022572810 A JP 2022572810A JP 2023515905 A JP2023515905 A JP 2023515905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
tissue
myocardial
light guide
spectrometer probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022572810A
Other languages
English (en)
Inventor
コティラティ カレ
パティラ トミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spectrocor Oy
Original Assignee
Spectrocor Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spectrocor Oy filed Critical Spectrocor Oy
Publication of JP2023515905A publication Critical patent/JP2023515905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/1459Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/686Permanently implanted devices, e.g. pacemakers, other stimulators, biochips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6869Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/18Shielding or protection of sensors from environmental influences, e.g. protection from mechanical damage
    • A61B2562/185Optical shielding, e.g. baffles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6853Catheters with a balloon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0587Epicardial electrode systems; Endocardial electrodes piercing the pericardium
    • A61N1/0595Temporary leads

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明は、組織に挿入可能な少なくとも2つの別個のライトガイド(120A、120B)を備える心筋分光計プローブに関し、第1のライトガイド(120A、120B)は光を送達するように配置され、第2のライトガイド(120A、120B)は光を収集するように配置されており、第1のライトガイド(120A、120B)および第2のライトガイド(120A、120B)が互いに別個に配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、医療技術の分野に関する。より具体的には、本発明は、心筋を監視するための解決策に関する。
心臓切開手術は、胸部を切開するものであり、この手術は、心臓への血液の流入および流出をそれぞれ確立する大静脈あるいは大動脈、または心臓自体、弁、動脈、シャント、筋肉の閉塞、または心臓の正常な機能に影響を与えるその他の障害に対して施される。ほとんどの場合、手術を実施可能とするために、心臓のポンプ作用を停止する必要がある。心臓を停止させる際、心筋への冠血流を遮断しなければならない。これは、必然的に心臓に虚血を引き起こす。現在、大動脈クランプ中の心臓の酸素利用可能性および代謝を測定する手段は存在しない。その代わりに、経験および以前の練習の一般的な知識が使用される。多くの場合、これで十分であるが、常にそうとは限らない。術中の虚血により、手術後は心臓の約20%が機能不全である。この機能不全は、再灌流後の心臓収縮の機能の可逆的な低下である心筋スタニングによって引き起こされ、組織の損傷や血流の減少、または心筋梗塞によって説明されるものではない。しかしながら、それは、虚血による不可逆的な心筋損傷に起因する可能性もある。
心臓の冠動脈を手術する場合、心臓が鼓動している間に、即ち、心肺バイパスマシン回路の助けを借りずに処置を行うことも可能である。これをオフポンプ手術と称する。この処置では、手術野を適切に確立するために心臓を変位させる。また、これらの場合、心臓は虚血状態になる。心臓の変位により、心電図による測定では、心臓が再度位置決めされるまで心筋虚血を確実に検出することができない。現在、オフポンプ手術において遠位吻合縫合中に心臓虚血を監視するために、心臓の酸素化を測定する直接的かつ信頼できる方法は存在しない。
心臓のほとんど全ての酸素は、シトクロム-c-オキシダーゼと呼ばれる酵素によってミトコンドリアで消費される。これは、細胞が使用する最終的な燃料であるATPの生成を促進する電子伝達系の最後の酵素である。細胞は、酸素をシトクロム-c-オキシダーゼに供給するための担体分子を必要とする。血液中の担体分子がヘモグロビンであり、このヘモグロビンが酸素を遠くから細胞に供給し、最終的に酸素分圧が低い組織に酸素を解放する。細胞内では、ミオグロビンが担体として機能して、酸素を細胞にわたってミトコンドリアに供給する。
心臓の酸素利用可能性および/または代謝状態の信頼できるリアルタイムの測定により、手術室のスタッフは、手術中に様々な操作を実行して、心臓の酸素供給を改善し、酸素代謝を低減し、最終的には心臓の総虚血負荷を低減させることが可能となる。ヘモグロビンおよびミオグロビン、並びにシトクロム-c-オキシダーゼによる酸素供給の測定は、心臓手術の安全性を改善し、概して心臓病患者の治療を改善し、治療費を節約する可能性をもたらすだろう。
心臓の酸素化状態を評価する場合、ヘモグロビン、ミオグロビン、およびその他のヘムタンパク質等のヘム補欠分子族を有する他のいくつかのタンパク質の還元状態および酸素濃度も測定することは明らかに有益である。また、限定するわけではないが、酵素の還元状態が重要である心筋代謝の分析において増加する可能性があるシトクロムA、B、およびCを含む、ミトコンドリア内の酸化的リン酸化鎖内の他の分子濃度を測定する能力は、有益であろう。多くの場合、細胞ストレスが発生すると、ミトコンドリアは非常に早い段階で損傷を示し、ミトコンドリアストレスに応答する酵素濃度は興味深いものである。ミトコンドリアは大量の活性酸素種(ROS)を生成する故、ROSの触媒に関与するカタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、およびペルオキシダーゼ等の酵素も興味深いものである。
心筋中の分子濃度の測定は、手術中だけでなく手術後にも重要である。手術後の集中治療中、患者は左心室の機能が最も低い時期に何度も悩まされる。例えば、特許文献1には、関心組織壁と接触するカテーテル装置を挿入することによって測定が行われる酸化測定システムが開示されている。開示されている解決策の少なくとも1つの欠点に、組織壁を通る経カテーテル測定がそれほど正確でも特異的でもない点が挙げられる。
従って、心臓切開手術中に心筋内の分子濃度を正確に監視し、可能であれば心臓切開手術後にも監視を継続する、少なくとも心臓切開手術に適用可能な更なる解決策を開発する必要がある。しかしながら、心臓の分子濃度の監視は、心臓の監視が患者の治療担当者に追加の知識をもたらし得るあらゆる治療中にも有益であろう。
以下に、様々な発明の実施形態のいくつかの態様の基本的な理解を提供するために、簡略化された要約を提示する。要約は、本発明の広範な概要ではない。要約は、本発明の主要なまたは重要な要素を特定することも、本発明の範囲を規定することも意図していない。以下の要約は、本発明の例示的な実施形態のより詳細な説明への前置きとして、本発明のいくつかの概念を簡略化した形態で単に提示するものである。
米国特許出願公開第2015/0282747(A1)号明細書
本発明の目的は、組織を監視するための医療装置を提供することである。
本発明の別の目的は、組織内の分子濃度および/またはそれらの酸素化/酸化比に関する情報を提供するために少なくとも部分的に使用可能な医療装置を提供することにある。
本発明の更なる目的は、組織を監視する方法を提供することである。
本発明の目的は、各独立請求項によって定義される機器および方法によって達成される。
第1の態様によれば、心筋分光計プローブが提供され、この心筋分光計は、組織に挿入可能な少なくとも2つの別個のライトガイドを備え、第1のライトガイドは光を送達するように配置され、第2のライトガイドは光を収集するように配置されており、第1のライトガイドおよび第2のライトガイドが少なくとも部分的に互いに別個に配置されている。
第1のライトガイドおよび第2のライトガイドは、関心組織に挿入されると、無傷組織の少なくとも一部が第1のライトガイドを第2のライトガイドから分離するように、互いに別個に配置することができる。
第1のライトガイドおよび第2のライトガイドを治具に取り付けることによって、第1のライトガイドおよび第2のライトガイドを互いに別個に配置することができる。
ライトガイドの先端は、ライトガイドの長手方向軸に対して45~90度に、好ましくは70~90度に角度付けられていてもよい。
第1のライトガイドおよび第2のライトガイドは、単一の光ファイバ、光ファイバ束、ライトチューブのうちの1つにより実現され得る。
例えば、組織に挿入可能なライトガイドのうちの少なくとも一方の少なくとも一部は、鋼管でコーティングされていてもよい。
心筋分光計プローブは、更に、ライトガイドのうちの少なくとも一方に沿って延在するように配置されたペーシングリードを備えることができる。ペーシングリードは、ライトガイドのうちの少なくとも一方の少なくとも一部をコーティングする鋼管に電気的に接続されていてもよい。
例えば、アノードおよびカソードを含む双極ペーシング構成を形成するように、第1のペーシングリードを第1のライトガイドの鋼管に電気的に接続し、第2のペーシングリードを第2のライトガイドの鋼管に電気的に接続してもよい。更に、心筋分光計プローブは、組織内のライトガイドのうち少なくとも一方の挿入深さ、および組織内のライトガイドのうち少なくとも一方の挿入角度のうちの少なくとも一方を調整するためのストッパ装置を更に備えることができる。ストッパ装置は、例えば、少なくともライトガイドを受容するための受容部分と、周辺光が少なくとも部分的に組織に進入するのを防止するためのライトカバー部分とを備えることができる。ストッパ装置の受容部分およびライトカバー部分は、共に取り外し可能に取り付けることができる。例えば、ストッパ装置を通って延在するように固定ワイヤを配置してもよく、固定ワイヤの固定位置によるライトガイドへのテンショニングを可能にするために、固定ワイヤの端部が組織に固定されるように配置されている。固定ワイヤは、ペーシングリードであってもよい。固定は、膨張可能なバルーン装置、固定ワイヤのアンカーを形成する第2のワイヤを備えた固定構成、アンカー装置のうちの1つで構成されてもよい。
更に、心筋分光計プローブは、更に、ライトガイドを組織内に挿入するために組織の表面を貫通するための挿入補助装置を備えることができる。挿入補助装置は、内部にライトガイドが配置されている少なくとも1つの管状部材を備えることができる。ライトガイドは、挿入補助装置の管状部材に対してスライド可能に配置されてもよい。挿入補助装置はまた、挿入補助装置に連結されたペーシングリードの電極として機能するように構成されてもよい。組織に面する挿入補助装置の管状部材の端部は、形状が鋭利であってもよい。挿入補助装置は、ステンレス鋼、セラミック、複合材料のうちの1つから製造され得る。
更に、ライトカバー部分、膨張可能なバルーン装置、固定装置、固定ワイヤのうちの少なくとも1つは、生分解性材料で作製され得る。
心筋分光計プローブは、更に、組織の温度を表す測定データを提供するための手段を備えることができる。
心筋分光計プローブは、更に、第1のライトガイドおよび第2のライトガイドを保護するために、取り外し可能に取り付け可能な保護カバーを備えてもよい。
保護カバーは、心筋分光計プローブを適用する測定システムを較正するための較正ターゲットとして機能するように構成されてもよい。
心筋分光計プローブは、例えば、心臓切開手術中および心臓切開手術後に、例えば、リアルタイムで組織の分子濃度を監視するために使用することができる。
分光法によって関心組織の分子濃度を監視する方法は、典型的には、
-組織に挿入可能な少なくとも2つの別個のライトガイドを提供するステップであって、ここで、光を送達するように第1のライトガイドを配置し、光を収集するように第2のライトガイドを配置するステップと、
-無傷組織の少なくとも一部が第1のライトガイドを第2のライトガイドから分離し、第1のライトガイドによって送達された光が前記無傷組織を通過して、第2のライトガイドに到達するように、ライトガイドを関心組織に挿入するステップと、
-繰り返し第1のライトガイドから光を送達し、第1のライトガイドから送達された光を第2のライトガイドによって収集することで、収集された光に対応する複数の信号を形成するステップと、
-このようにして得られた信号を監視するステップと、
を含む。
本明細書において、「いくつかの」という表現は、1から始まり、例えば、1、2、または3までの任意の正の整数を指す。
本明細書において、「複数の」という表現は、2から始まり、例えば、2、3、または4までの任意の正の整数を指す。
構造および操作方法の両方に関する本発明の様々な例示的かつ非限定的な実施形態は、その追加の目的および利点と共に、以下の特定の例示的かつ非限定的な実施形態の説明を、添付図面と併せて読むことにより最も理解されよう。
「備える」および「含む」という動詞は、本明細書においては、列挙されていない特徴の存在を排除も要求もしない開かれた限定(open limitations)として使用されている。従属請求項で列挙されている特徴は、特に明記しない限り、相互に自由に組み合わせ可能である。更に、本明細書全体を通して、「a」または「an」、即ち単数形の使用は、複数形を除外するものではないことを理解されたい。
実施形態は、添付図面の図において、限定ではなく単なる例示として示されている。
本発明が適用される監視システムの概略図である。 本発明の一実施形態による、心筋分光計プローブの第1の例の概略図である。 本発明の一実施形態による、第1の状態にある心筋分光計プローブの第2の例の概略図である。 本発明の一実施形態による、第2の状態にある第2の例による心筋分光計プローブの概略図である。 本発明の一実施形態による、心筋分光計プローブの第3の例の概略図である。 本発明の別の実施形態による、心筋分光計プローブの第4の例の概略図である。 本発明の他の実施形態、特に図6の実施形態による、心筋分光計プローブの更なる例の概略図である。 本発明の他の実施形態、特に図6の実施形態による、心筋分光計プローブの更なる例の概略図である。 本発明の一実施形態による、心筋分光計プローブの更なる例の概略図である。
以下の説明で提供される特定の例は、添付の特許請求の範囲の範囲および/または適用可能性を制限するものと解釈されるべきではない。以下の説明で提供される例のリストおよびグループは、特に明記しない限り、網羅的なものではない。
次に、図1の実施形態を参照して、本技術の少なくともいくつかの態様について説明する。図1には、対象、即ち、心臓100の筋肉等の組織を監視するための監視システムが概略的に示されている。システムの動作は、光学分光法に少なくとも部分的に基づいており、光学分光法によって、監視下の組織の分子濃度およびそれらの酸素化/酸化比を決定することが可能である。更に、図1に概略的に示されるシステムは、問題の組織をリアルタイムで監視するために適用可能であり、組織の状態の進行に関する結論を導出することも可能にし、従って、治療の計画に役立つ。
監視システムは、システムの動作を制御するための制御装置110を備えることができる。更に、監視システムは、監視中の組織に挿入された、互いに別個の端部を有する、少なくとも2つの別個のライトガイド120A、120Bを備えることができる。
測定端におけるライトガイド120A、120B間の所望の区別は、ライトガイド120A、120B間の距離を固定することができる治具130を通して、ライトガイド120A、120Bを供給することによって構成することができる。治具130と制御装置110との間において、ライトガイド120A、120Bは、例えば、同じリード140と共に延在するか、または互いに別個であることができる。監視システムの動作に従って、制御装置110は、監視中の組織、例えば、心筋に光を送達するために、第1のライトガイド120Aに光を生成するように構成されてもよく、一方で、第2のライトガイド120Bは、監視中の組織から、例えば、心筋から光を収集し、少なくとも送達され収集された光に基づいて分析を実行するために、光を制御装置110に戻すように配置することができる。更に、システムは、心臓ペーシングを提供するための構成等、更なる要素および機能を備えることができる。
心臓ペーシングを提供する能力が監視システムに統合されている場合、制御装置110は、そのような機能を備えることができ、ペーシングリードは、ライトガイド120A、120Bと同じリード140に、または少なくともそれらに沿って配置することができ、ペーシングリードを少なくとも部分的に心筋内に導入する際には、治具130を適用することもできる。更に、監視システム、特に分光計プローブは、プローブの測定端を監視中の組織に取り付けるための1つ以上の構成および/または装置、並びに、監視中の組織内のライトガイド120A、120Bの位置決めを改善するための、また、測定における信号対雑音比を改善するための1つ以上の構成および/または装置を備えることができる。
本技術の様々な態様は、非限定的な実施形態による次の説明で議論される。
図2は、断面図として、本発明の一実施形態による心筋分光計プローブの測定端の例を概略的に示している。第1のライトガイド120Aおよび第2のライトガイド120Bは、治具130によって互いに別個に配置されている。治具130の構造は、治具130内の第1のライトガイド120Aおよび第2のライトガイド120Bの位置が、測定端にて、即ち、監視下の組織に挿入可能な部分に第1のライトガイド120Aおよび第2のライトガイド120Bの相互距離dmを画定するように機械加工されている。
一実施形態では、相互距離dmは、第2のライトガイド120Bが監視を実行するのに適切な信号レベルを確保するのに十分な光を収集することができるが、心筋分光計プローブが監視中の組織内に配置されたときに、無傷組織の少なくとも一部が第1のライトガイド120Aと第2のライトガイド120Bとの間に入るように、有利に選択することができる。
このような構成では、光は、ライトガイド120Aと120Bとの間の組織を通過する以外に、第1のライトガイド120Aから第2のライトガイド120Bに進入する方法が他にない。
一実施形態では、第1のライトガイドから放射され、第2のライトガイドによって受容される光の大部分は、無傷組織を通過し、第2のライトガイドによって受容された光の10%未満、特に5%未満、好ましくは1%未満が任意の表面組織を通過する。
一実施形態では、第1のライトガイド120Aと第2のライトガイド120Bとの間の相互距離は、0.1mm~5mmの間、好ましくは1mm~2mmの間である。更に、ライトガイド120A、120Bのうち少なくとも一方の挿入深さdtは、適用領域において有利に考慮される。心筋分光計プローブの文脈では、適用可能な挿入深さdtは、約3mm~10mm、好ましくは4mm~6mmであることができ、これにより、ライトガイド120A、120Bが、組織内の分子濃度を測定するために、心外膜、心内膜、心外膜脂肪、繊維組織、瘢痕等の表層を通って心筋に到達することが保証される。一実施形態では、ライトガイド120A、120Bのうちの少なくとも一方は、前記挿入深さにある。
一実施形態では、心筋分光計プローブは、組織の表層を通って心筋に到達できるように、組織に挿入可能な少なくとも2つの別個のライトガイド120A、120Bを備えており、第1のライトガイド120A、120Bは光を送達するように配置され、第2のライトガイド120A、120Bは、光を収集するように配置されており、第1のライトガイド120A、120Bおよび第2のライトガイド120A、120Bは、少なくとも部分的に互いに別個に配置されている。
一実施形態では、心筋分光計プローブは、少なくとも3mm、典型的には3~10mmの挿入深さまで組織に挿入可能な、少なくとも2つの別個のライトガイド120A、120Bを備え、第1のライトガイド120A、120Bは光を送達するように配置され、第2のライトガイド(120A、120B)は光を収集するように配置されており、第1のライトガイド120A、120Bおよび第2のライトガイド120A、120Bは、少なくとも部分的に互いに別個に配置されている。
いくつかの実施形態では、ライトガイド120A、120Bは、適用可能な方法でコーティングされてもよい。例えば、組織に入るライトガイド120A、120Bの部分において、コーティングがライトガイド120A、120Bに保護および支持を提供する鋼管により構成されるように、コーティングを施すことができる。
更に、治具130から制御装置110に向かって出ているライトガイド120A、120Bの部分は、アクリルコーティング等の適用可能なプラスチック材料でコーティングしてもよい。有利には、異なるコーティング材料間の境界は、コーティングを適所に維持し、接合位置に構造的支持を提供するために、治具130の内側に配置する。本明細書で説明する治具は、ライトガイドを互いに対して所定の距離に保持するための支持を提供し、この機能を提供する任意の材料または形状であり得る。治具は、ライトガイドに恒久的に固定することも、取り外し可能にすることもできる。更に、特に監視中の組織に入る側のライトガイド120A、120Bのコーティングは、ライトガイド120A、120Bを硬化して、対象組織の表面および他の層の貫通を支持するように選択することができる。
いくつかの実施形態では、ライトガイド(120A、120B)は、生分解性材料で作製され得る。
いくつかの実施形態では、ライトガイドは、製造中または製造後に、包装、滅菌、輸送および保管中にライトガイドを保護する材料の固体ブロックにある穴(単数または複数)に挿入することができる。材料のブロックが適切かつ既知の光学特性を有する場合、プローブの測定前の較正にも使用可能である。
更に、図2から導き出せるように、ライトガイド120A、120Bの先端は、ライトガイド120Aと120Bとの間の光の伝達が最適化されるように設計することができる。先端の設計は、その長手方向軸に対してライトガイド120A、120Bの先端に適用可能な角度αを構成することによって行うことができる。本発明によれば、有利な角度αは、45度~90度、好ましくは70度~90度である。これに加えて、第1および第2のライトガイド120A、120Bの先端は、少なくともいくつかの実施形態では、図2に概略的に示すように、角度α(即ち、傾斜面)を有するライトガイドの開口部が互いに向き合うように配置することができる。角度αは、対象のライトガイドを例えば劈開、研削、または研磨することによって、ライトガイド120A、120Bにもたらされ得る。光の収束、発散、または拡散を生成する任意の材料またはレンズを、ライトガイドの頭部(単数または複数)の前部に使用することができる。
第1のライトガイド120Aおよび第2のライトガイド120Bは、1つ以上の光ファイバ(即ち、単一のファイバまたはファイバ束)を備えることができ、または、ライトチューブにより実現することができる。ライトガイドの物理的な実現とは無関係に、適用領域での適用可能な角度に関する考察が前述の説明で論じたように適用される。
ライトガイド120A、120Bの厚さ、即ち、ライトガイド120A、120Bの役割を実現するために選択された実体は、100μm~400μmの間であることが好ましい。
図3は、本発明のいくつかの実施形態による、いくつかの更なる態様を概略的に示している。即ち、上述したように、少なくとも1つのライトガイド120A、120Bの先端が、特性を測定する組織内にもたらされる。例えば、心筋への進入に関して、ライトガイド120A、120Bは、心筋にアクセスする前に、本質的に高密度である複数の層を貫通する。ライトガイド120A、120Bが前述した層(単数または複数)を貫通するのを容易にするために、プローブに挿入補助装置310を設けることができる。挿入補助装置310は、測定位置へのプローブの挿入中にライトガイド120A、120Bを保護する装置であるが、層を貫通することを可能にし、更には、設計通りにライトガイド120A、120B間の相互距離を維持するのに役立つような構造および形状も有する。例示的な実施形態によれば、挿入補助装置310は、ライトガイドを挿入可能な管状部材320A、320Bを備える。管状部材320A、320Bは、組織を貫通するよう組織を切断するために、組織に面する端部が鋭利であることが好ましい。もう一方の端部では、管状部材320A、320Bが、例えば、一状態にある治具310に面する支持面330に取り付けられている。図3から導き出せるように、挿入補助具310のサイズ、特に管状部材320A、320Bの長さは、ライトガイド120A、120B間の光の送達を妨げないように有利に調整する。一実施形態では、ライトガイド120A、120Bが所定の深さまで挿入されたときに、チューブがライトガイド120A、120B間の光の送達を妨げないように、ライトガイド120A、120Bも挿入補助チューブから突出している。
いくつかの実施形態によれば、挿入補助装置310は、ライトガイド120A、120Bに対して少なくとも部分的に移動可能であるように構成することができる。従って、図3に示される状態は、心筋分光計プローブが組織内に挿入されている状況、即ち挿入段階に対応すると見なすことができる。一方で、図4には、プローブが組織内に入り、ライトガイド120A、120Bが管状部材320A、320Bから出るように配置された状態にある、挿入補助装置310を備えた例が概略的に開示されている。換言すると、プローブが組織内の測定位置にあるときに、図4に示されるような状態が確立される。従って、例えば、組織に面する支持平面330に応答して、例えば、支持面330が治具130に到達するまで、挿入補助装置310がライトガイド120A、120Bに沿ってスライドし始めるように、挿入補助装置310をライトガイド120A、120Bに対してスライド可能に配置することができる。勿論、その状態では、ライトガイド120A、120Bは、測定に使用するために管状部材320A、320Bからスライドして出ている。
上述したスライド機構は、管状部材320A、320Bの内径を各ライトガイド120A、120Bの外径に合わせて調整することによって達成することができ、それにより、実体間の合計の摩擦が、組織にプローブを貫通させるのに必要な力を超過するようにする。摩擦はまた、表面を最適に粗面化する等、言及した実体の表面を修正することによって調整することもできる。挿入補助装置310の適用可能な材料は、例えば、ステンレス鋼であることができる(例えば、皮下注射針を参照)。更に、言及したように、組織に面する管状部材32A、320Bの端部は、鋭利であるか、または少なくともそれらのプロファイルは、組織への容易かつ安全な挿入を保証するように設計されていることが好ましい。
図5は、本発明の更なる実施形態による態様を概略的に示している。この実施形態では、ストッパ装置510が心筋分光計プローブに導入されている。ストッパ装置510は、適用領域内で所望されるように、組織内へのライトガイド120A、120Bの少なくとも挿入深さを調整する方法を提供する。更に、ライトガイド120A、120Bを組織に向かって所望の角度でストッパ装置510から出るように配置することによって、ストッパ装置により挿入角度を調整することもできる。従って、例えば、図2に概略的に示されているように、ストッパ装置510によって、ストッパ装置510を備えないプローブと比較して、組織内のプローブの位置の調整が容易になる。ストッパ装置510は、例えば、受容部分520およびライトカバー部分530からなることができる。受容部分520は、例えば、ライトガイド120A、120Bを保持する治具130を受容するためのアダプタを備えることができ、アダプタを所望の角度に設計することによって、ライトガイド120A、120Bが組織に入る角度を少なくとも部分的に規定することが可能である。
換言すると、一実施形態では、チャネルがストッパ装置510内に配置されて、ストッパ装置510を通るライトガイド120A、120Bのための経路が提供される。更に、ライトカバー部分530は、組織に対するストッパとして動作するが、周辺光がライトガイド120A、120Bの先端に、特に光を収集するように配置されたライトガイドの先端に入るのを防止する。これは、心筋分光計プローブが、良好な照明が必要な心臓手術中に使用される可能性がある故に、特に重要であり得る。これにより、膨大な量の周囲光が提供され、これが光学測定の信号対雑音比を低下させる。従って、ライトカバー部分530は、測定中のノイズを低減するために重要であり得る。
例えば、ライトカバー部分の面積は、0.1cm2~5cm2、好ましくは0.5cm2~2cm2であり得る。例えば、ライトカバー部分、およびストッパ装置510全体は、生分解性材料、ポリマー、金属、またはガラスで作製することができる。更に、ライトカバー部分530は、監視中の組織に上手く付着するように成形することができ、または、ライトカバー部分530を組織に縫合するために使用される1つ以上の穴を備えることができる。更に、ライトカバー部分530は、例えば、把持するためのアンカーを備える等、心臓切開手術の完了時に胸部が閉じられる前に、かつ術後段階が始まるときに、容易に取り外すことができるように成形することができる。更に、いくつかの実施形態では、ストッパ装置510は、プローブを測定位置に固定するために使用される固定装置に反力を供給することができ、これについては後述する。ストッパ装置510は、図3および図4の説明において記述したのと同様に、挿入補助装置310と共に使用することができる。
図6は、更なる例示的な実施形態を概略的に示している。図6では、心筋分光計プローブが臓器に取り付けられており、この臓器は、図6のケースでは心臓である。図6の実施形態では、固定ワイヤ610がライトガイド120A、120Bと共に心筋にもたらされる。固定ワイヤ610は、治具130に結合されるだけでなく、ストッパ装置510が適用される実施形態では、ストッパ装置510を通って延在するライトガイド120A、120Bと同じチャネルに配置されてもよい。固定ワイヤ610は、針に固定することができ、例えば、心臓切開手術において針を使用することにより、針が組織を貫通し、その内部で所定の距離を移動するように配置され、組織を(図6の文字「A」で示されている)ある位置に存在させるように配置することができる。針は、適用可能な位置でワイヤを切断することにより、固定ワイヤ610を組織に位置決めした後に除去することができる。
有利には、固定ワイヤ610の端部は出口位置に固定され、好ましくは取り外し可能に固定されている。このような構成では、固定ワイヤ610は、監視中の組織内に心筋分光計プローブを固定する際に使用され得る。固定は、他方の端部が出口位置Aで組織内に固定された後、固定ワイヤ610をストッパ装置510の端部からテンショニングすることによって達成することができる。その結果、プローブ自体が組織に対して堅固に取り付けられ、ライトガイド120A、120Bが測定位置で静止状態に維持され、動きによって引き起こされるアーティファクトが少なくとも部分的に排除される。固定ワイヤの固定は、金属製または生分解性のサージカルクリップでも行うことができる。
いくつかの実施形態では、説明したように、固定ワイヤ610としてペーシングリードを使用することができる。ペーシングリードにより、例えば、外科手術中およびその後に必要なあらゆる状況における心筋のペーシングが可能となる。
図7Aおよび図7Bは、ペーシングリード等の固定ワイヤ610を問題の組織に固定するための適用可能な解決策のうちいくつかの非限定的な例を概略的に示している。明確にするために、本明細書では、固定ワイヤ610はペーシングリードであると仮定する。図7Aには、ペーシングリードが心筋内を延在するように配置された実施形態における固定の例が示されている(図6参照)。出口位置では、膨張可能なバルーン装置710が、組織から出るペーシングリードの端部に取り付けられている。膨張可能なバルーン装置710は、ペーシングリードの周囲に固定されたリング型装置であり、これがペーシングリードを出口位置に固定し、従って、図6の文脈で説明したように、ペーシングリードの端部とプローブ自体との間のテンショニングを可能にする。膨張可能なバルーン装置710は、非膨張時にはペーシングリードの端部に取り付けられており、その後、適切な膨張装置により膨張される。これは、例えば、心臓切開手術中に行われる。膨張可能なバルーン装置710の利点は、心臓切開手術の後、プローブだけでなくペーシングリードも体内に残されている場合、プローブおよびペーシングリードの両方を遠隔的に、即ち、経皮的に、バルーンが遠隔的に収縮された後にプローブを外方に引っ張ることによって体外に除去することができる点である。バルーン装置710の収縮により、心筋を通してペーシングリードを引き戻すことが可能になる。
膨張可能なバルーン装置が適用される、図7Aに概略的に示されるものと同様の固定方法が、組織の表面に対して十分な摩擦を有する材料から作製されたアンカー装置を用いて達成することができ、アンカー装置は、組織の表面に配置される。次に、固定ワイヤを膨張可能なバルーン装置の場合と同じ方法で組織から引き出すが、固定ワイヤを何らかの方法でアンカー装置に取り付ける。
例えば、アンカー装置は、固定ワイヤをもたらすことができる穴またはスロットを備えることができる。穴またはスロットの相互寸法および固定ワイヤの直径は、それらの相互摩擦が、固定ワイヤをプローブ端にて組織から外側に引っ張ることによって、プローブのテンショニングを可能にするのに十分であるように有利に選択する。しかしながら、好ましい解決策では、実体間の摩擦は、選択されたレベルを超えて引っ張ることにより、固定ワイヤが穴またはスロットを通って摺動し始め、固定ワイヤが組織から取り除かれ得るように構成される。例えば、アンカー装置は、プラスチックまたは記載された方法で動作するのに適用可能な任意の他の材料から作製することができる。クランプを適用することも可能である。いくつかの実施形態では、アンカー装置は、体内にアンカー装置を残すことを可能にする生分解性材料から作製してもよい。
図7Bは、本発明の別の実施形態による、心臓内にペーシングリードを固定する別の例を概略的に示している。ここで、ペーシングリードは、心筋上を延在するように配置され、即ち、ライトカバー部分530を通過しないが、その上を通過するように配置されている。更に、ワイヤ720は、組織内を通過するように配置され、ワイヤ720が組織を出る位置に、ループ等の固定構成730を提供する。ペーシングリード(図7Bの610を参照)をループを介して案内し、ワイヤをプローブの端部からテンショニングすることによって、ペーシングリードを適宜固定することにより組織に固定することができる。この種の固定は、心臓切開手術中に構成してもよい。図7Bの例による固定はまた、ワイヤ720を緩めてペーシングリードを引き出すことによる遠隔除去も可能にする。その後、ワイヤも取り除くことができる。本発明のいくつかの実施形態では、ペーシングリードの固定は、図7Bの固定機構を用いて実行されてもよく、それにより、穴がライトカバー部分530に配置されるようにし、その穴を通してワイヤおよびループをライトカバー部分530の表面上に配置する。ループを通してペーシングリードを案内することによって、ライトカバー部分530の表面に対するテンショニングが構成され、テンショニングによる問題の組織への損傷を最小限に抑えることができる。いくつかの更なる実施形態では、組織への損傷は、図7Bの実施形態においては、例えば、生分解性材料から作製されたスクリーン版をワイヤ720が組織を出る位置のペーシングリードの下に配置することによって回避することができる。
更に、図7Bに概略的に示される配置は、図7Bのワイヤ720がリードの端部にループを有するペーシングリードにより実現され、ワイヤが図7Bのペーシングリードと同様の方法で心筋上を延在して配置されるように、逆の構成であってもよい。次に、ペーシングリードの端部に配置されたループを通して心筋上を延在するワイヤを挿入することによって、心筋内を延在するペーシングリードを引っ張ることにより固定を構成することができる。
ペーシングリードだけでなく、ライトガイド120A、120Bを身体から除去する能力を高めるために、それらをプラスチックまたはシリコンチューブ内に別々に、またはいくつかの組み合わせにて一緒に包み込んでもよい。チューブの直径は、ライトガイド120A、120Bを保持する治具120の直径に適合させることができ、従って、プローブの取り外し可能な部分のスムーズな取り外しを可能にする。ペーシングリード自体は、ステンレス鋼等の生体適合性材料から製造することができる。例えば、ペーシングリードは、必要に応じて、0.1m~10mの長さであり得る。
更に、いくつかの実施形態では、ライトカバー部分530は、ペーシングリードの端部の役割に従って、双極ペーシングを実現するためのアノードまたはカソードとして(即ち、他方の電極の役割で)動作するように構成してもよい。そのような実施形態では、ライトカバー部分530の少なくとも一部は、別のペーシングリードが接続されている導電性材料から作製される。それに対応して、いくつかの更なる実施形態では、挿入補助装置310をペーシング実施のための電極として使用することができる。実施形態に応じて、例えば、ペーシングリードの端部に確立された他方の電極と電極を確立するために、管状部材320A、320Bのうちの一方をペーシングリードの一方に接続し、有利には挿入補助装置310の他の部分から絶縁してもよい。更に、ライトガイド120A、120Bが鋼管でコーティングされている場合、ペーシングリードを少なくとも1つの鋼管に接続し、そのようにして電極を確立することができる。
心筋分光計プローブの除去に関して、ライトカバー部分530に対して更に注意を払うことができる。いくつかの実施形態では、ライトカバー部分530は、少なくとも部分的には、その形状により、プローブの除去後に心臓に残されてもよい。このような実施形態では、プローブのライトカバー部分530および受容部分520は、互いに取り外し可能に結合されていてもよい。この結合は、結合解除に必要な力が、ライトカバー部分530が取り付けられている組織からのライトカバー部分530の除去よりも小さくなるように構成することができる。従って、プローブを外側に引っ張ることで、結果的に受容部分520およびライトカバー部分530が互いに結合解除され、問題の組織の表面にライトカバー部分530が残る。このような実施形態では、ライトカバー部分530は、有利には、適用可能なポリマー等の生分解性材料から作製される。
別の実施形態では、ライトカバー部分530は、少なくとも部分的に折り畳み可能な材料から作製することができる。ここで、プローブが組織から取り除かれ、身体から外側に引っ張られると、折り畳み可能なライトカバー部分530は、ライトカバー部分530が折り畳まれた形状で、穴を通って入ることができるように成形され、この穴に沿ってプローブが体から除去される。
更に、いくつかの実施形態では、プローブのライトカバー部分530は、組織に多数の縫合糸で縫合することによって、組織に取り付けられてもよい。そのような実施形態では、ライトカバー部分530は、例えば、縫合糸による取り付けに使用される1つ以上の穴を備えることができる。有利には、縫合糸は、所定の値を超える引っ張り力に応答して、ライトカバー部分530を組織から解放する。縫合糸は、生分解性材料から製造してもよく、またはステンレス鋼あるいは他の生体適合性材料から製造されてもよい。いくつかの実施形態では、導電性材料で作られた縫合糸は、ペーシングリードがそのような縫合糸に連結される心臓ペーシング用の電極として使用されてもよい。
図8は、本発明によるプローブの更なる例示的な実施形態を概略的に示す。例示的な実施形態は、挿入補助装置の少なくともいくつかの部分が治具130と一体化されている実施形態に基づいている。実施形態では、管状部材が、金属チューブ等の導電性管810A、810Bとして実装され、導電性管810A、810Bは、それらを治具130に接着する等、適用可能な方法で、治具130に固定されている。管状部材としての導電性管810A、810Bは、各ライトガイド120A、120Bが監視中の組織に入る経路を提供する。換言すれば、導電性管810A、810Bは、監視のためにライトガイド120A、120Bを適切に位置決めするために、治具130を通るチャネルを提供する。図8に開示された実施形態の導電性管810A、810Bは、前述の説明で記載したように、ライトガイド120A、120Bの適用可能なコーティングにより実現されてもよい。例示的な実施形態によれば、各ペーシングリード820A、820Bは、必要に応じて、心筋に双極ペーシングを提供するためのアノードおよびカソードを確立するように、各導電性管810A、810Bのために配置される。従って、ペーシングリード820A、820Bおよび各導電性管810A、810Bは、互いに電気的に接触して、接触を介して電気を伝導する。接触点は、治具130の内部にあるように、例えば、ペーシングリード820A、820Bを挿入することができる接触を形成するよう適用可能なコネクタを配置するように、構成することができる。代替的または付加的に、接触は、溶接、はんだ付け、またはプレスによって実現されてもよい。更に、治具130は、非導電性材料から製造されている。ライト保護カバーを図8に示される例示的な実施形態と共に使用することもできる。ペーシングリード820A、820Bを各管状部材320A、320Bに配置することによって、図8の基本的な考え方は、別個の挿入補助具の文脈にも適用され得(例えば、図3および図4の実施形態を参照)、ここで、管状部材320A、320Bは、非導電性材料(例えば、支持面330の材料を参照)により互いに分離される。
更に、いくつかの例示的な実施形態では、心筋分光計プローブは、例えば、プローブの保管時や輸送時等、プローブを使用しないときに、第1のライトガイド120A、120Bおよび第2のライトガイド120A、120Bを保護するために、取り外し可能に取り付け可能な保護カバーを更に備えることができる。いくつかの更なる実施形態では、保護カバーは、心筋分光計プローブを適用する測定システムを較正するための較正ターゲットとして機能し得るように実装される。較正を可能にするために、保護カバーの特性は適宜選択することができる。例示的な実施形態では、保護カバーの材料は、測定に使用される波長600~900nm内の光の吸収係数が一定であり、0.001mm-1未満等、妥当に低くなるように選択することができる。
更に、一実施形態では、材料の散乱係数は、~1mm-1等、監視中の組織の低減された散乱係数に対応する。更に、保護カバーのサイズおよび形状は、好ましくは、材料の境界領域、およびライトガイドが挿入されるキャビティが、背景光による較正の妨害を引き起こさないように設計する。例えば、ライトガイド120A、120Bの先端から各方向に少なくとも3mmだけ延在するように成形することができる。適用可能な材料は、例えば、透明なエポキシ樹脂および二酸化チタンまたは光学PTFEであり得る。
第1および第2のライトガイド120A、120Bが組織内の同じ深さに到達するような環境において、前述の説明が提供された場合でも、本発明はそのような実施に限定されるわけではない。即ち、ライトガイド120A、120B間の挿入深さは、収集された光が監視パラメータに関して意味のある測定結果をもたらす限り、変更してもよい。本発明のいくつかの実施形態では、他のライトガイド120A、120Bを組織の表面上に配置してもよく、または、挿入深さが心外膜のみを貫通する一方、他方のライトガイド120A、120Bが組織により深く取り込まれるような深さになるように配置してもよい。
一般的に言えば、心筋分光計プローブは、例えば、心臓切開手術中および手術後に、組織内の分子濃度をリアルタイムで監視する際に適用することができる。適用される分光法は、例えば、いわゆる拡散光分光法、拡散反射分光法、ラマン分光法、フーリエ変換分光法、蛍光分光法等である。
従って、分光法によって関心組織内の分子濃度を監視する方法は、少なくとも2つの別個のライトガイドを提供することを含み、第1のライトガイドは光を送達するように配置し、第2のライトガイドは光を収集するように配置する。ライトガイドは、無傷組織の少なくとも一部が第1のライトガイドを第2のライトガイドから分離するように、関心組織に、特に心筋に挿入する。従って、第1のライトガイドによって送達される光は、前記無傷組織を通って延在し、第2のライトガイドに到達する。
更に、この方法では、光は第1のライトガイドから送達され(または放出され)、第1のライトガイドから送達された光は第2のライトガイドによって受容される。収集された光に対応する複数の信号を形成するために、複数の光パルスが送達され受容される。このようにして得られた信号は、関心組織を監視するために使用される。典型的には、毎秒1~100パルス、特に2~50パルス、例えば、5~20パルス、または8~15パルスが放出され、受容される。
一実施形態では、図1に、または本明細書に記載される任意の実施形態に関連して開示される測定システムは、サイトゾル内の細胞内生物、細胞外分子濃度、および血管内濃度から同時に測定される心臓代謝の臨床的に関連する情報を生成する。別の実施形態では、システムは、心臓手術中にミトコンドリア内の酸化的リン酸化鎖内の分子濃度を測定することができる。
一実施形態では、心筋分光計プローブは、ミトコンドリアストレスに応答する酵素濃度の変動を監視する方法において使用される。
一実施形態では、心筋分光計プローブは、カタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼおよびペルオキシダーゼ並びにそれらの組み合わせの分子濃度を監視するために使用される。
更に、心筋分光計プローブは、例えば、制御装置に実装され、心筋代謝に関する関連情報を医療関係者にリアルタイムで表示するオンラインモニタに接続することができ、それにより、状況に応じた対応が可能となる。
前述の説明から導き出せるように、本発明の少なくともいくつかの本質的な特徴は、ライトガイド120A、120Bのうち、少なくとも一方の第1のライトガイドが光を取り込み、少なくとも一方の第2のライトガイドが光を収集する、ライトガイド120A、120Bが、放出された光の少なくとも一部がライトガイド120A、120Bの間の組織を通って移送される、信頼できる測定セットアップを確立するために、心筋等の監視中の組織の測定位置に互いに別個に配置されている点にある。光を放出するライトガイド120A、120Bと光を収集するライトガイド120A、120Bとの間の距離は予め定められている。
測定の種類に応じて、即ち、拍動している心臓または休止している心臓で実施されるか否かに応じて、組織へのライトガイド120A、120Bの固定が必要となる場合がある。
本発明はまた、心臓切開手術の状況において、手術後の患者をサポートするために一時的なペーシングワイヤを使用することを可能にする。ライトガイドを別個に配置することはまた、例えば、ライトガイドを金属または任意の他の導電性材料で覆うことにより、前述の方法で、一時的な心臓ペーシングワイヤを同じ構造で組み合わせる可能性も提供する。更に、記載された構造は、電気的または光学的手段による組織の温度測定等、組織からの更なる測定の実施を可能にする。換言すれば、プローブのライトガイドまたは挿入補助装置等の部分に、組織を貫通する適用可能なセンサを実装することができ、そこから、測定データを取得することができる。代替的または付加的に、ライトガイドを用いて、即ち光学的に得られた測定データから温度を決定することができる。
上記の説明で提供される特定の例は、添付の特許請求の範囲の適用性および/または解釈を制限するものとして解釈されるべきではない。上記の説明で提供されている実施例のリストおよびグループは、特に明記されていない限り、網羅的なものではない。

Claims (32)

  1. 組織に挿入可能な少なくとも2つの別個のライトガイド(120A、120B)を備える心筋分光計プローブであって、第1のライトガイド(120A、120B)が光を送達するように配置され、第2のライトガイド(120A、120B)が光を収集するように配置されており、前記第1のライトガイド(120A、120B)および前記第2のライトガイド(120A、120B)が少なくとも部分的に互いに別個に配置されている、心筋分光計プローブ。
  2. 前記第1のライトガイド(120A、120B)および前記第2のライトガイド(120A、120B)は、関心組織に挿入されると、無傷組織の少なくとも一部が前記第1のライトガイドを前記第2のライトガイドから分離するように、互いに別個に配置されている、請求項1に記載の心筋分光計プローブ。
  3. 組織の表層を通って心筋に到達できるように組織に挿入可能な、少なくとも2つの別個のライトガイド(120A、120B)を備える、請求項1または2に記載の心筋分光計プローブ。
  4. 前記第1のライトガイド(120A、120B)および前記第2のライトガイド(120A、120B)が、前記第1のライトガイド(120A、120B)および前記第2のライトガイド(120A、120B)を治具(130)に取り付けることによって互いに別個に配置されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  5. 前記ライトガイド(120A、120B)の先端が、前記ライトガイド(120A、120B)の長手方向軸に対して45~90度に、好ましくは、70~90度に角度付けられている、請求項1~4のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  6. 前記第1のライトガイド(120A、120B)および前記第2のライトガイド(120A、120B)が、単一の光ファイバ、光ファイバ束、ライトチューブのうちの1つにより実現される、請求項1~5のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  7. 組織に挿入可能な前記ライトガイド(120A、120B)のうち少なくとも一方の少なくとも一部が鋼管でコーティングされている、請求項1~6のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  8. 前記ライトガイド(120A、120B)のうちの少なくとも一方に沿って延在するように配置されたペーシングリードを更に備える、請求項1~7のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  9. ペーシングリードが、前記ライトガイド(120A、120B)のうち少なくとも一方の少なくとも一部をコーティングする前記鋼管に電気的に接続されている、請求項8に記載の心筋分光計プローブ。
  10. アノードおよびカソードを含む双極ペーシング構成を形成するように、第1のペーシングリードが前記第1のライトガイド(120A、120B)の鋼管に電気的に接続され、第2のペーシングリードが前記第2のライトガイド(120A、120B)の鋼管に電気的に接続されている、請求項7~9のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  11. 組織内の前記ライトガイド(120A、120B)のうちの少なくとも一方の挿入深さ、および組織内の前記ライトガイド(120A、120B)のうちの少なくとも一方の挿入角度のうちの少なくとも一方を調整するためのストッパ装置(510)を更に備える、請求項1~10のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  12. 前記ストッパ装置(510)が、少なくとも前記ライトガイド(120A、120B)を受容するための受容部分(520)と、周辺光が組織に少なくとも部分的に進入するのを防止するためのライトカバー部分(530)とを備える、請求項11に記載の心筋分光計プローブ。
  13. 前記ストッパ装置(510)の前記受容部分(520)および前記ライトカバー部分(530)が共に取り外し可能に取り付けられている、請求項11または12のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  14. 固定ワイヤ(610)が前記ストッパ装置(510)を通って延在するように配置され、前記固定ワイヤ(610)の固定位置による前記ライトガイド(120A、120B)へのテンショニングを可能にするために、前記固定ワイヤ(610)の端部が組織に固定されるように配置されている、請求項11~13のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  15. 前記固定ワイヤ(610)が前記ペーシングリードである、請求項14に記載の心筋分光計プローブ。
  16. 前記固定が、膨張可能なバルーン装置(710)、前記固定ワイヤ(610)のアンカーを形成する第2のワイヤ(739)を有するように構成された固定構成(720)、アンカー装置のうちの1つにより構成されている、請求項14または15のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  17. 前記ライトガイド(120A、120B)を組織に挿入するために組織の表面を貫通するための挿入補助装置(310)を更に備える、請求項1~16のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  18. 前記挿入補助装置(310)が、内部に前記ライトガイド(120A、120B)が配置されている少なくとも1つの管状部材(320A、320B)を備える、請求項17に記載の心筋分光計プローブ。
  19. 前記ライトガイド(120A、120B)が前記挿入補助装置(310)の前記管状部材(320A、320B)に対してスライド可能に配置されている、請求項18に記載の心筋分光計プローブ。
  20. 前記挿入補助装置(310)が前記挿入補助装置(310)に結合された前記ペーシングリードの電極として動作するように配置されている、請求項17~19のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  21. 組織に面する前記挿入補助装置(310)の前記管状部材(320A、320B)の端部が鋭利な形状である、請求項17~20のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  22. 前記挿入補助装置(310)が、ステンレス鋼、セラミック、あるいは複合材料のうちの1つ、またはそれらの組み合わせから製造されている、請求項17~21のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  23. 前記ライトカバー部分(530)、膨張可能なバルーン装置(710)、固定装置(720)、固定ワイヤ(610)のうちの少なくとも1つが生分解性材料から製造されている、請求項1~22のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  24. 組織の温度を表す測定データを提供するための手段を更に備える、請求項1~23のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  25. 前記第1のライトガイド(120A、120B)および前記第2のライトガイド(120A、120B)を保護するための取り外し可能に取り付け可能な保護カバーを更に備える、請求項1~24のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  26. 前記保護カバーが、前記心筋分光計プローブを適用する測定システムを較正するための較正ターゲットとして動作するように配置されている、請求項25に記載の心筋分光計プローブ。
  27. 前記第1のライトガイド(120A、120B)および前記第2のライトガイド(120A、120B)は、前記第1のライトによって供給された光が心筋の無傷組織を通過して、前記第2のライトガイドに到達するように、心外膜と心内膜との間の心筋組織に挿入可能である、請求項1~26のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  28. 例えば、心臓切開手術中および心臓切開手術後に、組織の分子濃度をリアルタイムで監視するのに使用するための、請求項1~27のいずれか一項に記載の心筋分光計プローブ。
  29. 前記監視が、拡散光分光法、ラマン分光法、フーリエ変換分光法または蛍光分光法の適用を伴う、組織の分子濃度を監視するのに使用するための、請求項28に記載の心筋分光計プローブ。
  30. 分光法によって関心組織の分子濃度を監視する方法であって、
    -組織に挿入可能な少なくとも2つの別個のライトガイドを提供することであって、光を送達するように第1のライトガイドを配置し、光を収集するように第2のライトガイドを配置することと、
    -無傷組織の少なくとも一部が前記第1のライトガイドを前記第2のライトガイドから分離し、前記第1のライトガイドによって送達された光が前記無傷組織を通過して、前記第2のライトガイドに到達するように、前記ライトガイドを関心組織に挿入することと、
    -繰り返し前記第1のライトガイドから光を送達し、前記第1のライトガイドから送達された光を前記第2のライトガイドによって収集することで、前記収集された光に対応する複数の信号を形成することと、
    -このようにして得られた信号を監視することと、
    を含む、方法。
  31. ミトコンドリアストレスに応答する、酵素濃度の変動を監視することを含む、請求項30に記載の方法。
  32. カタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、およびペルオキシダーゼ、並びにそれらの組み合わせの分子濃度を監視することを含む、請求項31に記載の方法。
JP2022572810A 2020-02-03 2021-02-03 心筋分光計プローブおよび心筋の監視方法 Pending JP2023515905A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20205108 2020-02-03
FI20205108A FI130864B1 (fi) 2020-02-03 2020-02-03 Sydänlihasspektrometrin mittapää
PCT/FI2021/050074 WO2021156544A1 (en) 2020-02-03 2021-02-03 A myocardial spectrometer probe and a method of monitoring the heart muscle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023515905A true JP2023515905A (ja) 2023-04-14

Family

ID=74626019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022572810A Pending JP2023515905A (ja) 2020-02-03 2021-02-03 心筋分光計プローブおよび心筋の監視方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230046929A1 (ja)
EP (1) EP4100114A1 (ja)
JP (1) JP2023515905A (ja)
CN (1) CN115135372A (ja)
AU (1) AU2021215881A1 (ja)
BR (1) BR112022015343A2 (ja)
CA (1) CA3169993A1 (ja)
FI (1) FI130864B1 (ja)
WO (1) WO2021156544A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5865738A (en) * 1993-12-10 1999-02-02 Regents Of The University Of California Tissue viability monitor
US5953477A (en) * 1995-11-20 1999-09-14 Visionex, Inc. Method and apparatus for improved fiber optic light management
US6564088B1 (en) * 2000-01-21 2003-05-13 University Of Massachusetts Probe for localized tissue spectroscopy
WO2004016155A2 (en) * 2002-08-16 2004-02-26 The Government Of United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Apparatus for multifocal deposition and analysis and methods for its use
WO2014059399A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 University Of Virginia Patent Foundation Oxidation measurement system and related method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022015343A2 (pt) 2022-09-27
CA3169993A1 (en) 2021-08-12
WO2021156544A1 (en) 2021-08-12
EP4100114A1 (en) 2022-12-14
FI20205108A1 (en) 2021-08-04
US20230046929A1 (en) 2023-02-16
AU2021215881A1 (en) 2022-08-25
CN115135372A (zh) 2022-09-30
FI130864B1 (fi) 2024-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101495049B (zh) 胸镜心瓣膜修复方法与装置
US8137333B2 (en) Delivery of biological compounds to ischemic and/or infarcted tissue
AU2016201418B2 (en) Systems And Methods For Visualizing Ablated Tissue
US4945896A (en) Surgical retractor assembly having tissue viability sensor embedded therein
US10413284B2 (en) Atrial pressure regulation with control, sensing, monitoring and therapy delivery
JP4208054B2 (ja) 心筋の脈管再生方法および装置
US20080125634A1 (en) Method and apparatus for identifying and treating myocardial infarction
US20160242686A1 (en) Fiberoptic probe for measuring tissue oxygenation and method for using same
US9931519B2 (en) Medical apparatus, therapy apparatus, method of estimating optical probe, and calibration method
US20090247853A1 (en) Non-Invasive Total Hemoglobin Measurement by Spectral Optical Coherence Tomography
JP2023515905A (ja) 心筋分光計プローブおよび心筋の監視方法
JP2008100092A (ja) 心筋の脈管再生方法および装置
US20110288418A1 (en) In vivo measurement of mitochondrial function
US6908435B1 (en) Method and monitor for enhancing angiogenesis in the heart by exercise follow-up
US20190223731A1 (en) Transesophageal or transtracheal cardiac monitoring by optical spectroscopy
Tekalkote et al. IV NIRS off-pump coronary artery ischemia monitoring bypass surgery
Zhang et al. In-vivo determination of myocardial pH during regional ischemia using near-infrared spectroscopy
Nollo et al. Cold intermittent cardioplegia reduces the acidosis during prolonged cardiac surgery with cardiopulmonary bypass
Giardini et al. Diffuse reflectance measurement tool for laparoscopic surgery
JPH05115465A (ja) 代謝情報測定装置
Hickey et al. Development and evaluation of a photometric fibre-optic sensor for monitoring abdominal organ photoplethysmographs and blood oxygen saturation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240116