JP2023511804A - 傾斜機能材料によって軟骨伝導技術を改善するためのシステムおよび方法 - Google Patents

傾斜機能材料によって軟骨伝導技術を改善するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023511804A
JP2023511804A JP2022523613A JP2022523613A JP2023511804A JP 2023511804 A JP2023511804 A JP 2023511804A JP 2022523613 A JP2022523613 A JP 2022523613A JP 2022523613 A JP2022523613 A JP 2022523613A JP 2023511804 A JP2023511804 A JP 2023511804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fgm
interface
user
transducer
cartilage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022523613A
Other languages
English (en)
Inventor
モルテザ カレギメーボディ,
ピーター ゴットリーブ,
ドルー ストーン ブリッグス,
ジャナフ パラグ ウダニ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meta Platforms Technologies LLC
Original Assignee
Meta Platforms Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meta Platforms Technologies LLC filed Critical Meta Platforms Technologies LLC
Publication of JP2023511804A publication Critical patent/JP2023511804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4514Cartilage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/105Manufacture of mono- or stereophonic headphone components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/13Hearing devices using bone conduction transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

軟骨伝導システムは、(1)力学的エネルギーを生成するトランスデューサと、(2)トランスデューサとユーザの外耳に位置する軟骨との間に結合されるように寸法が決められた傾斜機能材料(FGM)インターフェースとを含む場合があり、FGMインターフェースは、(1)FGMインターフェースの1つの側面からFGMインターフェースの別の側面への少なくとも1つの特性の段階的変化を表し、(2)トランスデューサから軟骨への特性の段階的変化にわたる力学的エネルギーの伝達を容易にする。様々な他のシステムおよび方法も開示される。【選択図】図3

Description

本開示は、一般に、傾斜機能材料(FGM)によって軟骨伝導技術を改善するためのシステムおよび方法に関する。本開示は、さらに、改善された軟骨伝導技術を使用する人工現実システムに関する。
軟骨伝導技術は、ユーザの(耳介と呼ばれることがある)外耳に位置する耳介軟骨を刺激することを含む場合がある。そのような例では、軟骨の刺激は、ユーザの外耳道を通ってユーザの鼓膜に向かって伝搬する音圧を軟骨に発生させることができる。残念なことに、一部の軟骨伝導技術は、1つまたは複数の欠陥を引き起こすいくつかの欠点および/または設計トレードオフを有する場合がある。言い換えれば、そのような軟骨伝導技術は、いくつかの競合する目標および/または目的(たとえば、高い音声性能対高いユーザ快適性)に対処する解決策を提供することができない場合がある。
たとえば、軟骨伝導システムは、力学的エネルギーを生成するトランスデューサと、ユーザの外耳にトランスデューサを結合するインターフェースとを含む場合がある。この例では、インターフェースがトランスデューサからユーザの外耳に力学的エネルギーを効果的および/または効率的に伝達することができることを保証するために、インターフェースは、ある特定のレベルの(機械インピーダンスとしても知られている)剛性および/または減衰および/または硬度を有する必要があり得る。インターフェースのこの剛性および/または硬度の不適切な選択は、軟骨伝導システムを装着したときにユーザに痛みおよび/または不快を感じさせる場合がある。結果として、ユーザは、長時間にわたって軟骨伝導システムを利用することをためらい、かつ/または思いとどまる可能性がある。
インターフェースとしてより柔らかく、かつ/またはより順応する材料を使用することの1つのトレードオフは、インターフェースのエネルギー伝達能力の有効性および/または効率の減少であり得る。たとえば、トランスデューサとユーザの外耳との間のより柔らかく、かつ/またはより順応するインターフェースは、よりよいユーザの快適さをサポートすることができるが、このより柔らかく、かつ/またはより順応するインターフェースは、トランスデューサからユーザの外耳に力学的エネルギーを効果的および/または効率的に伝達することができない場合がある。結果として、より柔らかく、かつ/またはより順応するインターフェースは、軟骨伝導システムの音声性能を損ない、かつ/または害する可能性がある。
したがって、本開示は、FGMによって軟骨伝導技術を改善するためのシステムおよび方法に対する必要性を識別し、それに対処する。
一態様では、本発明は、力学的エネルギーを生成するトランスデューサと、トランスデューサとユーザの外耳に位置する軟骨との間に結合されるように寸法が決められた傾斜機能材料(FGM)インターフェースとを備える軟骨伝導システムを参照し、FGMインターフェースは、FGMインターフェースの1つの側面からFGMインターフェースの別の側面への少なくとも1つの特性の段階的変化を表し、トランスデューサから軟骨への特性の段階的変化にわたる力学的エネルギーの伝達を容易にする。いくつかの実施形態では、FGMインターフェースは、FGMインターフェースによって表される特性の段階的変化を一括して形成する複数の個別材料層を備える場合がある。
いくつかの実施形態では、FGMインターフェースによって表される特性の段階的変化は、FGMインターフェースの1つの次元に沿った1つの側面から別の側面への特性の特定の勾配を含む場合がある。
いくつかの実施形態では、特性は、剛性、損失率、密度、格子間隔、多孔性、ポアソン比、または充填材含有量のうちの少なくとも1つを含む場合がある。いくつかの実施形態では、FGMインターフェースの1つの側面はトランスデューサに結合され、FGMインターフェースの別の側面はユーザの外耳に位置する軟骨に結合されるように寸法が決められ、FGMインターフェースの1つの側面は第1の剛性係数を有し、FGMインターフェースの別の側面は第1の剛性係数よりも低い第2の剛性係数を有する。いくつかの実施形態では、FGMインターフェースの別の側面は、ユーザの外耳に位置する軟骨に輪郭を合わせる。いくつかの実施形態では、1つの側面はトランスデューサにインピーダンス整合され、別の側面はユーザの外耳に位置する軟骨にインピーダンス整合される。
いくつかの実施形態では、FGMインターフェースは、トランスデューサと、ユーザの耳輪の一部分、ユーザの耳珠、ユーザの対耳輪、ユーザの舟状窩、ユーザの舟状骨窩、またはユーザの耳甲介のうちの少なくとも1つとの間に結合されるように寸法が決められる。いくつかの実施形態では、トランスデューサは、FGMインターフェースによってユーザの外耳に位置する軟骨に伝達され、ユーザの鼓膜に伝搬する音圧を軟骨に生成させる振動を生成する。
いくつかの実施形態では、FGMインターフェースは、FGMインターフェースがトランスデューサから軟骨への方向に第1のレベルの伝達率を表し、FGMインターフェースが軟骨からトランスデューサへの反対方向に、第1のレベルの伝達率よりも低い第2のレベルの伝達率を表すように異方性である。
いくつかの実施形態では、力学的エネルギーは振動を含み、軟骨は振動から音圧を生成し、FGMインターフェースは、第2のレベルの伝達率が第1のレベルの伝達率よりも低いことに少なくとも部分的に起因して、振動のうちの少なくともいくらかが反対方向にトランスデューサに戻らないように防止する。
いくつかの実施形態では、軟骨伝導システムは、FGMインターフェースに結合されたトランスデューサの一部分を少なくとも部分的に包含するFGMサプレッサをさらに備える場合があり、FGMサプレッサは、FGMサプレッサの1つの側面からFGMサプレッサの別の側面への少なくとも1つの特性のさらなる段階的変化を表し、トランスデューサによって生成された力学的エネルギーのユーザの環境への漏洩を軽減する。
いくつかの実施形態では、FGMインターフェースによって表される特性の段階的変化、およびFGMサプレッサによって表される特性のさらなる段階的変化は、互いに異なる。
いくつかの実施形態では、FGMサプレッサによって表される特性のさらなる段階的変化は、1つの次元に沿ったFGMサプレッサの1つの側面からFGMサプレッサの別の側面への損失率の特定の勾配を含む。
FGMインターフェースは3Dプリントされてもよい。
別の態様では、本発明は、ヘッドマウントディスプレイと、ヘッドマウントディスプレイに通信可能に結合された軟骨伝導デバイスとを備える人工現実システムを参照し、軟骨伝導デバイスは本明細書に記載された軟骨伝導システムを備える。
したがって、本発明は、ヘッドマウントディスプレイと、ヘッドマウントディスプレイに通信可能に結合された軟骨伝導デバイスとを備える人工現実システムを参照し、軟骨伝導デバイスは、力学的エネルギーを生成するトランスデューサと、トランスデューサとユーザの外耳に位置する軟骨との間に結合されるように寸法が決められた傾斜機能材料(FGM)インターフェースとを備え、FGMインターフェースは、FGMインターフェースの1つの側面からFGMインターフェースの別の側面への少なくとも1つの特性の段階的変化を表し、トランスデューサから軟骨への特性の段階的変化にわたる力学的エネルギーの伝達を容易にする。
いくつかの実施形態では、FGMインターフェースは、FGMインターフェースによって表される特性の段階的変化を形成する複数の個別材料層を備える。
いくつかの実施形態では、FGMインターフェースによって表される特性の段階的変化は、FGMインターフェースの1つの次元に沿った1つの側面から別の側面への特性の特定の勾配を含む。
いくつかの実施形態では、特性は、剛性、損失率、密度、格子間隔、多孔性、ポアソン比、または充填材含有量のうちの少なくとも1つを含む。
別の態様では、本発明は、FGMインターフェースの1つの側面からFGMインターフェースの別の側面への少なくとも1つの特性の段階的変化を表し、ユーザの外耳に位置する軟骨に結合されるように寸法が決められた傾斜機能材料(FGM)インターフェースを製造することと、力学的エネルギーを生成して、FGMインターフェースがトランスデューサから軟骨への特性の段階的変化にわたる力学的エネルギーの伝達を容易にすることを可能にするトランスデューサにFGMインターフェースを結合することとを含む方法を参照する。
本明細書に記載された実施形態からの特徴は、本明細書に記載された一般原理に従って互いに組み合わせて使用される場合がある。本明細書に記載された軟骨伝導システムの実施形態の特徴は、本明細書に記載された方法および人工現実システムに適用されてもよく、反対の組合せも可能である。これらおよび他の実施形態、特徴、および利点は、添付の図面および特許請求の範囲と連携して以下の発明を実施するための形態を読むと、より完全に理解されよう。
添付の図面は、いくつかの例示的な実施形態を示し、本明細書の一部である。以下の説明とともに、図面は本開示の様々な原理を立証し説明する。
傾斜機能材料(FGM)によって軟骨伝導技術を改善するための例示的なシステムの図である。 FGMによって軟骨伝導技術を改善するためのシステムの例示的な実装形態の図である。 FGMによって軟骨伝導技術を改善するためのシステムのさらなる例示的な実装形態の図である。 1つの側面から別の側面への少なくとも1つの特性の連続する段階的変化を表す例示的なFGMインターフェースの図である。 少なくとも1つの特性の段階的変化を一括して形成する複数の個別材料層、およびFGMインターフェースに含まれる個別材料層に対応する例示的な段階的変化グラフを含む例示的なFGMインターフェースの図である。 FGMによって軟骨伝導技術を改善するためのシステムのさらなる例示的な実装形態の図である。 FGMによって軟骨伝導技術を改善するためのさらなる例示的なシステムの図である。 FGMによって軟骨伝導技術を改善するための例示的な方法のフローチャートである。 本開示の実施形態とともに使用され得る例示的な人工現実ヘッドバンドの図である。 本開示の実施形態とともに使用され得る例示的な拡張現実グラスの図である。 本開示の実施形態とともに使用され得る例示的な仮想現実ヘッドセットの図である。 本開示の実施形態とともに使用され得る例示的な触覚デバイスの図である。 本開示の実施形態による、例示的な仮想現実環境の図である。 本開示の実施形態による、例示的な拡張現実環境の図である。
本明細書に記載された例示的な実施形態は、様々な修正および代替の形態に影響されやすいが、具体的な実施形態は図面において例として示されており、本明細書において詳細に記載される。しかしながら、本明細書に記載された例示的な実施形態は、開示された特定の形態に限定されるものではない。むしろ、本開示は、本開示に入るすべての修正、組合せ、均等物、および代替物をカバーする。
本開示は、一般に、傾斜機能材料(FGM)によって軟骨伝導技術を改善するためのシステムおよび方法に関する。下記でより詳細に説明されるように、これらのシステムおよび方法は、多数の特徴および利益を提供することができる。
いくつかの例では、軟骨伝導技術は、ユーザの(耳介と呼ばれることがある)外耳に位置する耳介軟骨を刺激することを含む場合がある。そのような例では、軟骨の刺激は、ユーザの外耳道を通ってユーザの鼓膜に向かって伝搬する音圧を軟骨に発生させることができる。残念なことに、一部の軟骨伝導技術は、1つまたは複数の欠陥を引き起こすいくつかの欠点および/または設計トレードオフを有する場合がある。言い換えれば、そのような軟骨伝導技術は、いくつかの競合する目標および/または目的(たとえば、高い音声性能対高いユーザ快適性)に対処する解決策を提供することができない場合がある。
たとえば、軟骨伝導システムは、力学的エネルギーを生成するトランスデューサと、ユーザの外耳にトランスデューサを結合するインターフェースとを含む場合がある。この例では、インターフェースがトランスデューサからユーザの外耳に力学的エネルギーを効果的および/または効率的に伝達することができることを保証するために、インターフェースは、ある特定のレベルの(機械インピーダンスとしても知られている)剛性および/または減衰および/または硬度を有する必要があり得る。インターフェースのこの剛性および/または硬度の不適切な選択は、軟骨伝導システムを装着したときにユーザに痛みおよび/または不快を感じさせる場合がある。結果として、ユーザは、長時間にわたって軟骨伝導システムを利用することをためらい、かつ/または思いとどまる可能性がある。
インターフェースとしてより柔らかく、かつ/またはより順応する材料を使用することの1つのトレードオフは、インターフェースのエネルギー伝達能力の有効性および/または効率の減少であり得る。たとえば、トランスデューサとユーザの外耳との間のより柔らかく、かつ/またはより順応するインターフェースは、よりよいユーザの快適さをサポートすることができるが、このより柔らかく、かつ/またはより順応するインターフェースは、トランスデューサからユーザの外耳に力学的エネルギーを効果的および/または効率的に伝達することができない場合がある。結果として、より柔らかく、かつ/またはより順応するインターフェースは、軟骨伝導システムの音声性能を損ない、かつ/または害する可能性がある。
したがって、本開示は、FGMによって軟骨伝導技術を改善するためのシステムおよび方法に対する必要性を識別し、それに対処する。たとえば、下記でより詳細に記載されるように、本明細書に開示された様々なシステムおよび方法は、ユーザの外耳に位置する軟骨にトランスデューサを結合するためのFGMインターフェースを含み、かつ/または組み込むことができる。この例では、FGMインターフェースは、1つの側面から別の側面への少なくとも1つの(剛性、硬度、損失率もしくは減衰、密度、格子間隔、多孔性、層の幾何形状および厚さ、ポアソン比、ならびに/または充填材含有量などの)特性の段階的変化を表すことができる。言い換えれば、特性の段階的変化は、1つの次元および/または方向に沿ったFGMインターフェースにわたる特性の特定の勾配を構成および/または表現することができる。このようにしてFGMインターフェースを含めることおよび/または組み込むことにより、これらのシステムおよび方法は、高い音声性能と高いユーザ快適性の両方を実現する軟骨伝導解決策を提供することができ得る。
以下では、図1~図7を参照して、FGMによって軟骨伝導技術を改善することが可能な様々なシステム、構成要素、および/または実装形態の詳細説明を提供する。図8に対応する説明は、FGMによって軟骨伝導技術を改善するための例示的な方法の詳細説明を提供する。図9~図14に対応する説明は、ユーザの人工現実体験を容易にし、かつ/またはそれに寄与することができる例示的な人工現実デバイスおよび/またはシステムのタイプの詳細説明を提供する。
図1は、FGMによって軟骨伝導技術を改善する例示的なシステム100を示す。いくつかの例では、システム100は、軟骨伝導デバイス、システム、および/または技術を含み、かつ/または表すことができる。一例では、システム100は、ウェアラブルデバイスの一部に組み込まれ、かつ/または一部を表すことができる。「ウェアラブル」および「ウェアラブルデバイス」という用語は、衣類、アクセサリ、および/またはインプラントの一部として人工現実システムおよび/または画像表示システムのユーザによって装着される、任意のタイプまたは形態のコンピューティングデバイスを指すことができる。ウェアラブルデバイスの例には、限定なしに、ヘッドセット、ヘッドバンド、ヘッドマウントディスプレイ、グラス、フレーム、前述の1つもしくは複数の変形もしくは組合せ、および/または任意の他の適切なウェアラブルデバイスが含まれる。
図1に示されたように、例示的なシステム100は、力学的エネルギー106を生成するトランスデューサ102を含む場合がある。いくつかの例では、トランスデューサ102によって生成された力学的エネルギー106は、振動、音波、および/または音圧を含み、かつ/または表すことができる。一例では、力学的エネルギー106は、システム100のユーザによって把握および/または識別されることが可能な音声情報および/または音声信号を構成および/または表現することができる。追加または代替として、力学的エネルギー106は、ユーザの外耳に位置する軟骨により、ユーザによって把握および/または識別されることが可能な音圧に変換、変形、および/または変更される場合がある。トランスデューサ102の例には、限定なしに、触覚トランスデューサ、ラウドスピーカ、ボイスコイルスピーカ、リボンスピーカ、静電スピーカ、圧電トランスデューサ、電気音響トランスデューサ、軟骨伝導トランスデューサ、アクチュエータ、前述の1つもしくは複数の組合せもしくは変形、および/または任意の他の適切なトランスデューサが含まれる。
トランスデューサ102は、任意の適切な形状および/またはサイズを有してもよい。いくつかの例では、トランスデューサ102は、ユーザの外耳の上および/またはそこに楽になじむようにサイズ変更されてもよい。一例では、トランスデューサ102は、長さまたは直径が1センチメートルよりも小さい場合がある。追加または代替として、トランスデューサ102は、長さまたは直径が5ミリメートルよりも小さい場合がある。
図1に示されたように、例示的なシステム100はまた、トランスデューサ102とユーザの外耳に位置する軟骨との間に結合されるように寸法が決められたFGMインターフェース104を含む場合がある。いくつかの例では、FGMインターフェース104は、任意のタイプまたは形態の付着機構によってトランスデューサ102に結合される場合がある。追加または代替として、FGMインターフェース104は、任意のタイプまたは形態の付着機構によってユーザの外耳に結合される場合がある。そのような付着機構の例には、限定なしに、接着剤(たとえば、膠および/もしくはシリコーン)、粘着性表面、締め具、圧入締め具、締まりばめ締め具、摩擦ばめ締め具、滑りばめ締め具、磁気締め具、錠、ピン、ネジ、継ぎ手、ひも、クランプ、留め金、ステッチ、ホチキス、ジッパー、前述の1つもしくは複数の変形もしくは組合せ、および/または任意の他の適切な付着機構が含まれる。
いくつかの例では、FGMインターフェース104は、1つまたは複数のFGMを含み、かつ/または組み込むことができる。一例では、FGMインターフェース104は、FGMインターフェース104の1つの側面および/または端部から別の側面および/または端部への少なくとも1つの特性、属性、品質、および/または性状の段階的変化108を表すことができる。この例では、FGMインターフェース104は、段階的変化108にわたってトランスデューサ102によって生成された力学的エネルギー106をユーザの外耳に位置する軟骨に伝達することを容易にすることができる。FGMインターフェース104の傾斜特性の例には、限定なしに、剛性、硬度、係数(たとえば、ヤング係数)、損失率、密度、格子間隔、多孔性、ポアソン比、充填材含有量、前述の1つもしくは複数の変形もしくは組合せ、および/または任意の他の適切な特性が含まれる。
いくつかの例では、FGMインターフェース104は、特性の段階的変化108を一括して形成、立証、および/または明示する複数の個別材料層を含み、かつ/または組み込むことができる。追加または代替として、FGMインターフェース104は、FGMインターフェース104の1つの側面および/または端部から別の側面および/または端部への特性の特定の連続する勾配(たとえば、線形勾配)を構成および/または表現することができる。一例では、特性の特定の連続する勾配は、FGMインターフェース104の1つの次元に沿っておよび/または1つの方向に走り、広がり、かつ/または伸びることができる。あるいは、1つまたは複数の特性の異なる勾配は、FGMインターフェース104の異なる次元および/または方向に沿って走り、広がり、かつ/または伸びることができる。
いくつかの例では、FGMインターフェース104は、様々な異なる材料を含み、かつ/または組み込むことができる。一例では、FGMインターフェース104は、自然界に存在しないいくつかの特性を表すように人間が作り出した、かつ/または人工的に作り出した1つまたは複数のメタマテリアルを含み、かつ/または組み込むことができる。FGMインターフェース104に組み込まれた材料のさらなる例には、限定なしに、泡、ポリマー、合成物、ゴム、紙、プラスチック、シリコーン、金属、コルク、ネオプレン、繊維ガラス、ポリテトラフルオロエチレン、エラストマジェル、前述の1つもしくは複数の組合せもしくは変形、および/または任意の他の適切な材料が含まれる。ある特定の実施形態では、FGMインターフェース104は、適切な混合比のシリコーンまたはエラストマジェルの混合物を含む場合がある。この実施形態では、シリコーンまたはエラストマ混合物のショア硬度計は、異なる剛性、硬度、および/または減衰の特性を有する材料および/または構造を作成するために変更される場合がある。
いくつかの例では、FGMインターフェース104は、トランスデューサ102に結合するために寸法が決められた1つの側面または端部を含み、かつ/または有することができる。そのような例では、FGMインターフェース104は、ユーザの外耳に位置する軟骨に結合するために寸法が決められた別の側面または端部を含み、かつ/または有することができる。一例では、トランスデューサ102に結合するために寸法が決められた1つの側面または端部は、ある特定の最小しきい値および/または限度を上回る剛性係数を表し、かつ/または有することができる。この例では、ユーザの外耳に結合するために寸法が決められた他の側面または端部は、ある特定の最大しきい値および/または限度を下回る剛性係数を表し、かつ/または有することができる。したがって、トランスデューサ102に結合するために寸法が決められた側面または端部は、ユーザの外耳に結合するために寸法が決められた側面または端部よりも硬いかつ/または堅い場合がある。別の表現で言うと、ユーザの外耳に結合するために寸法が決められた側面または端部は、トランスデューサ102に結合するために寸法が決められた側面または端部よりも柔らかく、かつ/または順応する場合がある。
いくつかの例では、ユーザの外耳に結合するために寸法が決められた側面または端部は、打ち延ばしでき、柔軟で、鋳造でき、かつ/またはユーザの外耳の形状に順応できる。たとえば、ユーザの外耳に結合するために寸法が決められた側面または端部は、ユーザの外耳に位置する軟骨に輪郭を合わせることができ、それにより、システム100を装着している間ユーザに高いレベルの快適さを提供することができる。結果として、システム100は、高い音声性能と高いユーザ快適性の両方を実現する軟骨伝導解決策および/または技術を構成および/または表現することができる。
いくつかの例では、FGMインターフェース104は、様々な方法および/または状況で製造、機械加工、および/または作成される場合がある。たとえば、FGMインターフェース104は3Dプリントされてもよい。追加または代替として、FGMインターフェース104は、上述されたもののいずれかを含む任意のタイプまたは形態の付着機構によって一緒に結合された一組の個別材料層から組み立てられる場合がある。
いくつかの例では、FGMインターフェース104は、任意の適切な形状および/またはサイズを有し、かつ/またはそれに成形される場合がある。そのような形状の例には、限定なしに、円盤、立方体、円柱、直方体、球体、前述の1つもしくは複数の変形もしくは組合せ、および/または任意の他の適切な形状が含まれる。
図2は、ユーザの外耳202に結合され、かつ/または取り付けられたシステム100の例示的な実装形態200を示す。いくつかの例では、システム100は、ユーザの耳輪、耳珠、対耳輪、舟状窩、舟状骨窩、耳甲介などを含む、ユーザの外耳202の任意の部分に結合され、かつ/または取り付けられる場合がある。図2に示されたように、ユーザの外耳202は、耳輪204および/または耳珠206を含み、かつ/または表すことができる。一例では、実装形態200は、FGMインターフェース104によってユーザの耳珠206に結合され、かつ/または取り付けられたシステム100を含み、かつ/または表すことができる。この例では、トランスデューサ102は、ユーザの耳珠206に位置する軟骨に伝達および/または搬送される力学的エネルギー106を生成することができる。それに応じて、トランスデューサ102から耳珠206への途中で、力学的エネルギー106は、FGMインターフェース104の特性の段階的変化を交差、横断、および/または通過することができる。
一例では、力学的エネルギー106がFGMインターフェース104を介して耳珠206に到達すると、耳珠206に位置する軟骨は、外耳道208を通ってユーザの鼓膜まで伝搬および/または通過する音圧210に力学的エネルギー106を変換および/または変形することができる。この例では、音圧210は、ユーザによる聴取および/または消費向けの音声情報および/または音声信号を構成および/または表現することができる。したがって、ユーザは、音圧210内で表現された音声情報および/または音声信号を聴くことができる場合がある。
図3は、ユーザの外耳202に結合され、かつ/または取り付けられたシステム100のさらなる例示的な実装形態300を示す。図3に示されたように、実装形態300は、FGMインターフェース104によってユーザの耳輪204に結合され、かつ/または取り付けられたシステム100を含み、かつ/または表すことができる。この例では、トランスデューサ102は、ユーザの耳輪204に位置する軟骨に伝達および/または搬送される力学的エネルギー106を生成することができる。それに応じて、トランスデューサ102から耳輪204への途中で、力学的エネルギー106は、FGMインターフェース104の特性の段階的変化を交差、横断、および/または通過することができる。
一例では、力学的エネルギー106がFGMインターフェース104を介して耳輪204に到達すると、耳輪204に位置する軟骨は、外耳道208を通ってユーザの鼓膜まで伝搬および/または通過する音圧210に力学的エネルギー106を変換および/または変形することができる。この例では、音圧210は、ユーザによる聴取および/または消費向けの音声情報および/または音声信号を構成および/または表現することができる。したがって、ユーザは、音圧210内で表現された音声情報および/または音声信号を聴くことができる場合がある。
図4は、FGMインターフェース104の例示的な表現を示す。図4に示されたように、FGMインターフェース104は、側面402および側面404を含み、かつ/または表すことができる。一例では、FGMインターフェース104は、側面402から側面404への少なくとも1つの特性の段階的変化108を表現、立証、および/または明示することができる。側面402において、FGMインターフェース104は、特性評価412を有する場合がある。対照的に、側面404において、FGMインターフェース104は、特性評価412とは異なる特性評価414を有する場合がある。したがって、段階的変化108は、側面402から側面404への(剛性、硬度、損失率、密度、格子間隔、多孔性、ポアソン比、および/または充填材含有量などの)1つまたは複数の特性の変遷および/または変形を含み、かつ/または表すことができる。
具体例として、特性評価412は、FGMインターフェース104の側面402におけるある特定のレベルの剛性係数を表すことができる。特性評価414は、FGMインターフェース104の側面404における異なるレベルの剛性係数を表すことができる。この例では、特性評価412は、特性評価414よりも硬いかつ/または堅い係数に対応することができる。言い換えれば、特性評価414は、特性評価412よりも柔らかく、かつ/または順応する係数に対応することができる。いくつかの実施形態では、段階的変化108は、側面402から側面404まで連続して変化することができる。
図5は、FGMインターフェース104の例示的な表現を示す。図4に示されたように、FGMインターフェース104は、(個別材料層510(1)~(N)と総称される)一連の個別材料層510(1)、510(2)、510(3)、および510(N)を含み、かつ/または表すことができる。全体として、個別材料層510(1)~(N)は、1つまたは複数の特性および/または性状の段階的変化108を表現および/または形成することができる。一例では、個別材料層510(1)~(N)の特性および/または性状は、図5の段階的変化グラフ506によって表され、かつ/または特徴付けられる場合がある。
図5に示されたように、段階的変化グラフ506は、
Figure 2023511804000002
によって特徴付けられた構成および/または構造を有するように個別材料層510(1)を表すことができる。この例では、段階的変化グラフ506はまた、
Figure 2023511804000003
によって特徴付けられた構成および/または構造を有するように個別材料層510(2)を表すことができる。段階的変化グラフ506はさらに、
Figure 2023511804000004
によって特徴付けられた構成および/または構造を有するように個別材料層510(3)を表すことができる。さらに、段階的変化グラフ506は、
Figure 2023511804000005
によって特徴付けられた構成および/または構造を有するように個別材料層510(4)を表すことができる。
図6は、ユーザの外耳202に結合され、かつ/または取り付けられたシステム100のさらなる例示的な実装形態600を示す。図6に示されたように、FGMインターフェース104は、ユーザの外耳202にトランスデューサ102を機械的および/または音響的に結合することを容易にすることができる。一例では、トランスデューサ102は、側面402においてFGMインターフェース104に結合され、かつ/または取り付けられる場合がある。この例では、ユーザの外耳202は、側面404においてFGMインターフェース104に結合され、かつ/または取り付けられる場合がある。
いくつかの例では、FGMインターフェース104は、異方性および/または単向性であり得る。言い換えれば、FGMインターフェース104は、力学的エネルギー106の単方向の通信および/または伝達をサポートし、かつ/または容易にすることができる。したがって、FGMインターフェース104は、方向608の1つのレベルの伝達率および方向610の別のレベルの伝達率を表現、立証、および/または明示することができる。たとえば、FGMインターフェース104は、方向608の高伝達率を有する場合があるが、方向610の伝達率はかなり小さい。この例では、FGMインターフェース104は、トランスデューサ102から外耳202への方向608に力学的エネルギー106を効果的および/または効率的に伝達、搬送、および/または伝送することができる。しかしながら、FGMインターフェース104は、外耳202からトランスデューサ102への方向610に力学的エネルギー106を効果的および/または効率的に伝達、搬送、および/または伝送することができない場合がある。したがって、FGMインターフェース104は、方向610の伝達率が方向608の伝達率よりも小さいかまたは低いことに少なくとも部分的に起因して、力学的エネルギー106の少なくとも一部が方向610にトランスデューサ102に戻ることを防止することができる。
いくつかの例では、FGMインターフェース104は、トランスデューサ102から外耳202への力学的エネルギー106を効率的に結合することができる。追加または代替として、FGMインターフェース104は、力学的エネルギー106がトランスデューサ102に戻らないように効率的に減結合および/または分離することができる。言い換えれば、FGMインターフェース104は、力学的エネルギー106がトランスデューサ102に向けて外耳202から反映および/または反射しないように効率的に防止することができる。
いくつかの例では、FGMインターフェース104は、側面402および404においてインピーダンス整合される場合がある。たとえば、FGMインターフェース104の側面402は、トランスデューサ102にインピーダンス整合される場合がある。この例では、FGMインターフェース104の側面402およびトランスデューサ102は、互いに同様および/または同一のインピーダンスを有する場合がある。追加または代替として、FGMインターフェース104の側面402およびトランスデューサ102は、エネルギー伝達を最大化することおよび/または信号反射を最小化することを容易にするインピーダンスを有する場合がある。
別の例では、FGMインターフェース104の側面404は、外耳202にインピーダンス整合される場合がある。この例では、FGMインターフェース104の側面404および外耳202は、互いに同様および/または同一のインピーダンスを有する場合がある。追加または代替として、FGMインターフェース104の側面404および外耳202は、エネルギー伝達を最大化することおよび/または信号反射を最小化することを容易にするインピーダンスを有する場合がある。
図7は、FGMによって軟骨伝導技術を改善するためのさらなる例示的なシステム700を示す。図7に示されたように、例示的なシステム700は、図1のシステム100のように、力学的エネルギー106を生成するトランスデューサ102と、トランスデューサ102とユーザの外耳との間を結合するためのFGMインターフェース104とを含む場合がある。しかしながら、図1のシステム100とは異なり、例示的なシステム700は、FGMインターフェース104に結合されたトランスデューサ102の部分を少なくとも部分的に包含するFGMサプレッサ704を含む場合もある。一例では、FGMサプレッサ704およびFGMインターフェース104は、単一の連接FGMユニットを表現、構成、および/または形成することができる。あるいは、FGMサプレッサ704およびFGMインターフェース104は、互いに隣接する別個または個別のFGMユニットを表現および/または構成することができる。
いくつかの例では、FGMサプレッサ704およびFGMインターフェース104は、上述されたもののいずれかを含む共通の1つまたは複数の特性を共有することができる。FGMインターフェース104のように、FGMサプレッサ704は、1つの側面から別の側面への1つまたは複数の特性の段階的変化708を表現、立証、および/または明示することができる。しかしながら、一例では、FGMサプレッサ704によって表される段階的変化708およびFGMインターフェース104によって表される段階的変化108は、互いに異なる場合がある。たとえば、図7の例示的なシステム700に対して、FGMインターフェース104によって表される段階的変化108は、1つの次元または方向に沿って(たとえば、図7のy軸に沿って)走り、広がり、かつ/または伸びることができるが、FGMサプレッサ704によって表される段階的変化708は、別の次元または方向に沿って(たとえば、図7のx軸に沿って)走り、広がり、かつ/または伸びることができる。追加または代替として、FGMサプレッサ704およびFGMインターフェース104は、互いに対して異なる特性および/または性状の評価を有する場合がある。
いくつかの例では、FGMサプレッサ704は、トランスデューサ102によって生成された力学的エネルギー106のユーザの環境および/または周囲空気への漏洩を軽減および/または低減することができる。その際、FGMサプレッサ704は、力学的エネルギー106をユーザの個人空間に収容および/または抑制することによってユーザプライバシーを高めることができる。一例では、FGMサプレッサ704によって表される段階的変化708および/またはFGMインターフェース104によって表される段階的変化108は、そのようなプライバシーを改善および/または最大化するように設計および/または配向される場合がある。
一例では、FGMサプレッサ704によって表される段階的変化708は、FGMサプレッサ704の1つの側面および/または端部から別の側面および/または端部への損失率の特定の勾配(たとえば、線形勾配)を構成および/または表現することができる。この例では、損失率の特定の勾配は、FGMサプレッサ704の1つの次元に沿っておよび/または1つの方向に(たとえば、図7のx軸に沿って)走り、広がり、かつ/または伸びることができる。
いくつかの例では、FGMサプレッサ704は、任意の適切な形状および/またはサイズを有し、かつ/またはその中に形成される場合がある。そのような形状の例には、限定なしに、円盤、立方体、円柱、直方体、球体、前述の1つもしくは複数の変形もしくは組合せ、および/または任意の他の適切な形状が含まれる。
図8は、FGMによって軟骨伝導技術を改善するための例示的な方法800のフロー図である。一例では、図8に示されたステップは、軟骨伝導システムを組み立てることおよび/または製造することの一部として実行される場合がある。追加または代替として、図8に示されたステップはまた、図1~図7とともに上記で提供された説明と一致する様々なサブステップおよび/または変形形態を組み込み、かつ/または含む場合がある。
図8に示されたように、方法800は、FGMインターフェースが製造されるステップ810を含む場合がある。一例では、計算装置の製造業者または下請業者は、FGMインターフェースを作成、構築、および/または製造することができる。たとえば、計算装置の製造業者または下請業者は、FGMインターフェースを3Dプリントすることができる。この例では、FGMインターフェースは、1つの側面から別の側面への1つまたは複数の特性の段階的変化を表すことができる。追加または代替として、FGMインターフェースは、ユーザの外耳に位置する軟膏に結合するために寸法が決められる場合がある。
図8に示されたように、方法800は、FGMインターフェースが力学的エネルギーを生成するトランスデューサに結合されるステップ820を含む場合がある。一例では、計算装置の製造業者または下請業者は、FGMインターフェースをトランスデューサに結合、付着、および/または接着することができる。たとえば、計算装置の製造業者または下請業者は、(シリコーンなどの)接着剤を用いてFGMインターフェースをトランスデューサに結合することができる。いくつかの例では、FGMインターフェースとトランスデューサとの間のこの結合は、トランスデューサからユーザの外耳に位置する軟骨への特性の段階的変化にわたって力学的エネルギーをFGMインターフェースが伝達および/または搬送することを可能にすることができる。
図1~図8とともに上述されたように、軟骨伝導システムは、振動を生成するトランスデューサと、トランスデューサとユーザの耳介との間に結合されたFGMインターフェースとを含む場合がある。いくつかの例では、FGMインターフェースは、1つの側面から別の側面への性状評価を有することができる。そのような例では、FGMインターフェースは、性状評価にわたってトランスデューサによって生成された振動をユーザの耳介に伝達および/または搬送することができる。振動がユーザの耳介に到達すると、軟骨は、消費および/または聴取のためにユーザの鼓膜に向かってユーザの外耳道を横断する音圧に振動を変換することができる。
いくつかの例では、FGMインターフェースは、ユーザの耳介に振動を結合し、かつ/またはトランスデューサからユーザの耳介に到達する振動を減結合することができる。そのような例では、FGMインターフェースは、トランスデューサからユーザの耳介に渡る振動を不必要に減衰させることを回避することができる。したがって、FGMインターフェースは、トランスデューサによって生成された振動の単方向搬送を容易にすることができる。
いくつかの例では、FGMインターフェースは、その微細構造が次から次へと変化する一連の複合材料を含み、かつ/または表すことができる。微細構造のこの変形形態は、軟骨伝導システムの従来競合する要件(たとえば、高い音声性能および高いユーザ快適性)を満たすために、FGMインターフェースの性状を効果的に調整することができる。
FGMインターフェースは、様々な異なる形態をとることができる。たとえば、FGMインターフェースは、単一の次元および/または方向に沿って性状の段階的変化を特徴付ける均一な幾何形状を有する標準的なFGMを含み、かつ/または表すことができる。あるいは、FGMインターフェースは、異なる次元および/または方向に沿って異なる性状の段階的変化を特徴付ける複雑な幾何形状を有する不規則なFGMを含み、かつ/または表すことができる。これらの不規則なFGMは、トランスデューサからユーザの耳介への振動の単方向結合をサポートし、かつ/または容易にすることができる。追加または代替として、これらの不規則なFGMは、ユーザの環境への音声および/または雑音の漏洩を最小化することができ、それにより、ユーザのプライバシーが向上および/または増大する。そのような漏洩を最小化する1つの方法は、側壁(たとえば、図7のFGMサプレッサ704)の損失率を徐々に評価してそれらをより劣化させることであり得る。これらの劣化した側壁は、ユーザの環境への振動の伝達率を効果的に最小化することができる。最後に、FGMインターフェースは、自然界では発生しないいくつかの人間が作り出した、かつ/または人工的に作り出したメタマテリアルを含み、かつ/または組み込むことができる。
例示的な実施形態
例1:(1)力学的エネルギーを生成するトランスデューサと、(2)トランスデューサとユーザの外耳に位置する軟骨との間に結合されるように寸法が決められた傾斜機能材料(FGM)インターフェースとを備える軟骨伝導システムであって、FGMインターフェースが、(1)FGMインターフェースの1つの側面からFGMインターフェースの別の側面への少なくとも1つの特性の段階的変化を表し、(2)トランスデューサから軟骨への特性の段階的変化にわたる力学的エネルギーの伝達を容易にする、軟骨伝導システム。
例2:FGMインターフェースが、FGMインターフェースによって表される特性の段階的変化を一括して形成する複数の個別材料層を備える、例1の軟骨伝導システム。
例3:FGMインターフェースによって表される特性の段階的変化が、FGMインターフェースの1つの次元に沿った1つの側面から別の側面への特性の特定の勾配を含む、例1の軟骨伝導システム。
例4:特性が、剛性、損失率、密度、格子間隔、多孔性、ポアソン比、または充填材含有量のうちの少なくとも1つを含む、例1の軟骨伝導システム。
例5:(1)FGMインターフェースの1つの側面がトランスデューサに結合され、(2)FGMインターフェースの別の側面がユーザの外耳に位置する軟骨に結合されるように寸法が決められ、(3)FGMインターフェースの1つの側面が第1の剛性係数を有し、(4)FGMインターフェースの別の側面が第1の剛性係数よりも低い第2の剛性係数を有する、例1の軟骨伝導システム。
例6:FGMインターフェースの別の側面が、ユーザの外耳に位置する軟骨に輪郭を合わせる、例5の軟骨伝導システム。
例7:(1)1つの側面がトランスデューサにインピーダンス整合され、(2)別の側面がユーザの外耳に位置する軟骨にインピーダンス整合される、例6の軟骨伝導システム。
例8:FGMインターフェースが、トランスデューサと、(1)ユーザの耳輪の一部分または(2)ユーザの耳珠のうちの少なくとも1つとの間に結合されるように寸法が決められる、例6の軟骨伝導システム。
例9:トランスデューサが、(1)FGMインターフェースによってユーザの外耳に位置する軟骨に伝達され、(2)ユーザの鼓膜に伝搬する音圧を軟骨に生成させる振動を生成する、例1の軟骨伝導システム。
例10:FGMインターフェースが、(1)FGMインターフェースがトランスデューサから軟骨への方向に第1のレベルの伝達率を表し、(2)FGMインターフェースが軟骨からトランスデューサへの反対方向に、第1のレベルの伝達率よりも低い第2のレベルの伝達率を表すように異方性である、例1の軟骨伝導システム。
例11:(1)力学的エネルギーが振動を含み、(2)軟骨が振動から音圧を生成し、(3)FGMインターフェースが、第2のレベルの伝達率が第1のレベルの伝達率よりも低いことに少なくとも部分的に起因して、振動のうちの少なくともいくらかが反対方向にトランスデューサに戻らないように防止する、例10の軟骨伝導システム。
例12:FGMインターフェースに結合されたトランスデューサの一部分を少なくとも部分的に包含するFGMサプレッサをさらに備え、FGMサプレッサが、(1)FGMサプレッサの1つの側面からFGMサプレッサの別の側面への少なくとも1つの特性のさらなる段階的変化を表し、(2)トランスデューサによって生成された力学的エネルギーのユーザの環境への漏洩を軽減する、例1の軟骨伝導システム。
例13:FGMインターフェースによって表される特性の段階的変化、およびFGMサプレッサによって表される特性のさらなる段階的変化が互いに異なる、例12の軟骨伝導システム。
例14:FGMサプレッサによって表される特性のさらなる段階的変化が、1つの次元に沿ったFGMサプレッサの1つの側面からFGMサプレッサの別の側面への損失率の特定の勾配を含む、請求項12の軟骨伝導システム。
例15:FGMインターフェースが3Dプリントされる、例1の軟骨伝導システム。
例16:(1)ヘッドマウントディスプレイと、(2)ヘッドマウントディスプレイに通信可能に結合された軟骨伝導デバイスとを備える人工現実システムであって、軟骨伝導デバイスが、(1)力学的エネルギーを生成するトランスデューサと、(2)トランスデューサとユーザの外耳に位置する軟骨との間に結合されるように寸法が決められた傾斜機能材料(FGM)インターフェースとを備え、FGMインターフェースが、(1)FGMインターフェースの1つの側面からFGMインターフェースの別の側面への少なくとも1つの特性の段階的変化を表し、(2)トランスデューサから軟骨への特性の段階的変化にわたる力学的エネルギーの伝達を容易にする、人工現実システム。
例17:FGMインターフェースが、FGMインターフェースの構造の段階的変化を形成する複数の個別材料層を備える、例16の人工現実システム。
例18:FGMインターフェースによって表される特性の段階的変化が、FGMインターフェースの1つの次元に沿った1つの側面から別の側面への特性の特定の勾配を含む、例16の人工現実システム。
例19:特性が、剛性、損失率、密度、格子間隔、多孔性、ポアソン比、または充填材含有量のうちの少なくとも1つを含む、例16の人工現実システム。
例20:(1)(A)FGMインターフェースの1つの側面からFGMインターフェースの別の側面への少なくとも1つの特性の段階的変化を表し、(B)ユーザの外耳に位置する軟骨に結合されるように寸法が決められた傾斜機能材料(FGM)インターフェースを製造することと、(2)力学的エネルギーを生成して、FGMインターフェースがトランスデューサから軟骨への特性の段階的変化にわたる力学的エネルギーの伝達を容易にすることを可能にするトランスデューサにFGMインターフェースを結合することとを含む、方法。
前述の説明は、本明細書に開示された例示的な実施形態の様々な態様を当業者が最善利用することを可能にするために提供されている。この例示的な説明は、開示された任意のまさにその形態に徹底または限定されるものではない。本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、多くの修正形態および変形形態が考えられる。本明細書に開示された実施形態は、あらゆる点で例示的であり、限定的ではないと考えられるべきである。本開示の範囲を決定する際に、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物に対して参照が行われるべきである。
本開示の実施形態は、様々なタイプの人工現実システムを含むか、またはそれらとともに実装される場合がある。人工現実は、たとえば、仮想現実、拡張現実、混合現実、ハイブリッド現実、またはそれらの何らかの組合せおよび/もしくは派生物を含む場合がある、ユーザへの提示の前に何らかの方式で調整されている現実の一形態である。人工現実コンテンツは、取り込まれた(たとえば、現実世界の)コンテンツと組み合わされた完全生成コンテンツまたは生成コンテンツを含む場合がある。人工現実コンテンツは、ビデオ、オーディオ、触覚フィードバック、またはそれらの何らかの組合せを含む場合があり、それらのいずれかは、単一のチャネルまたは(視聴者への3次元(3D)効果を生成する立体ビデオなどの)複数のチャネルで提示される場合がある。さらに、いくつかの実施形態では、人工現実は、たとえば、人工現実でコンテンツを作成するために使用され、かつ/またはそうでない場合人工現実で使用される(たとえば、人工現実内で活動を実行する)アプリケーション、製品、アクセサリ、サービス、またはそれらの何らかの組合せと関連付けられる場合もある。
人工現実システムは、様々な異なる形状因子および構成で実装される場合がある。いくつかの人工現実システムは、ニアアイディスプレイ(NED)なしで動作するように設計される場合があり、その一例が図9の拡張現実システム900である。他の人工現実システムは、現実世界に可視性も提供するNED(たとえば、図10の拡張現実システム1000)、または人工現実内のユーザを視覚的に熱中させるNED(たとえば、図11の仮想現実システム1100)を含む場合がある。いくつかの人工現実デバイスは自己完結型システムであり得るが、他の人工現実デバイスは、外部デバイスと通信および/または調整して人工現実体験をユーザに提供することができる。そのような外部デバイスの例には、ハンドヘルドコントローラ、モバイルデバイス、デスクトップコンピュータ、ユーザが装着するデバイス、1人もしくは複数の他のユーザが装着するデバイス、および/または任意の他の適切な外部システムが含まれる。
図9を参照すると、拡張現実システム900は、全体的に、ユーザの体の一部(たとえば、頭部)にぴったり合うように寸法が決められたウェアラブルデバイスを表す。図9に示されたように、システム900は、フレーム902と、フレーム902に結合され、局所環境を観察することによって局所環境に関する情報を収集するように構成されたカメラアセンブリ904とを含む場合がある。拡張現実システム900は、出力オーディオトランスデューサ908(A)および908(B)ならびに入力オーディオトランスデューサ910などの、1つまたは複数のオーディオデバイスを含む場合もある。出力オーディオトランスデューサ908(A)および908(B)は、オーディオフィードバックおよび/またはオーディオコンテンツをユーザに提供することができ、入力オーディオトランスデューサ910は、ユーザの環境内のオーディオを取り込むことができる。
図示されたように、拡張現実システム900は、ユーザの目の前方に配置されるNEDを必ずしも含まない場合がある。NEDなしの拡張現実システムは、ヘッドバンド、帽子、ヘアバンド、ベルト、腕時計、リストバンド、足首バンド、指輪、ネックバンド、ネックレス、チェストバンド、眼鏡フレーム、および/または任意の他の適切なタイプもしくは形態の装置などの、様々な形態をとることができる。拡張現実システム900はNEDを含まない場合があるが、拡張現実システム900は、他のタイプのスクリーンまたは仮想フィードバックデバイス(たとえば、フレーム902の側面に統合されたディスプレイスクリーン)を含む場合がある。
本開示において説明された実施形態は、1つまたは複数のNEDを含む拡張現実システムに実装される場合もある。たとえば、図10に示されたように、拡張現実システム1000は、ユーザの目の前方に左ディスプレイデバイス1015(A)および右ディスプレイデバイス1015(B)を保持するように構成されたフレーム1010を有する眼鏡デバイス1002を含む場合がある。ディスプレイデバイス1015(A)および1015(B)は、画像または一連の画像をユーザに提示するために、一緒にまたは別々に作動することができる。拡張現実システム1000は2つのディスプレイを含むが、本発明の実施形態は、単一のNEDまたは3つ以上のNEDを有する拡張現実システムに実装されてもよい。
いくつかの実施形態では、拡張現実システム1000は、センサ1040などの1つまたは複数のセンサを含む場合がある。センサ1040は、拡張現実システム1000の動きに応答して測定信号を生成することができ、フレーム1010の実質的に任意の部分に位置してもよい。センサ1040は、位置センサ、慣性測定ユニット(IMU)、深度カメラアセンブリ、またはそれらの任意の組合せを表すことができる。いくつかの実施形態では、拡張現実システム1000は、センサ1040を含んでも含まなくてもよく、または2つ以上のセンサを含んでもよい。センサ1040がIMUを含む実施形態では、IMUは、センサ1040からの測定信号に基づいて較正データを生成することができる。センサ1040の例には、限定なしに、加速度計、ジャイロスコープ、磁力計、動きを検出する他の適切なタイプのセンサ、IMUの誤差修正に使用されるセンサ、またはそれらの何らかの組合せが含まれる場合がある。
拡張現実システム1000は、一括して音響トランスデューサ1020と呼ばれる複数の音響トランスデューサ1020(A)~1020(J)を有するマイクロフォンアレイを含む場合もある。音響トランスデューサ1020は、音波によって誘導された空気圧の変動を検出するトランスデューサであり得る。各音響トランスデューサ1020は、音を検出し、検出された音を電子フォーマット(たとえば、アナログフォーマットまたはデジタルフォーマット)に変換するように構成される場合がある。図2のマイクロフォンアレイは、たとえば、10個の音響トランスデューサ:ユーザの対応する耳の内部に置かれるように設計され得る1020(A)および1020(B)、フレーム1010上の様々な位置に配置され得る音響トランスデューサ1020(C)、1020(D)、1020(E)、1020(F)、1020(G)、および1020(H)、ならびに/または対応するネックバンド1005上に配置され得る音響トランスデューサ1020(I)および1020(J)を含む場合がある。
いくつかの実施形態では、音響トランスデューサ1020(A)~(F)のうちの1つまたは複数は、出力トランスデューサ(たとえば、スピーカ)として使用される場合がある。たとえば、音響トランスデューサ1020(A)および/または1020(B)は、イヤホンまたは任意の他の適切なタイプのヘッドフォンもしくはスピーカであり得る。
マイクロフォンアレイの音響トランスデューサ1020の構成は異なる場合がある。拡張現実システム1000は10個の音響トランスデューサ1020を有するように図10に示されているが、音響トランスデューサ1020の数は10より多くても少なくてもよい。いくつかの実施形態では、より多い数の音響トランスデューサ1020を使用することは、収集されるオーディオ情報の量、ならびに/またはオーディオ情報の感度および精度を増大させることができる。対照的に、より少ない数の音響トランスデューサ1020を使用することは、収集されたオーディオ情報を処理するために関連付けられたコントローラ1050によって必要とされる計算能力を減少させることができる。加えて、マイクロフォンアレイの各音響トランスデューサ1020の位置は異なる場合がある。たとえば、音響トランスデューサ1020の位置は、ユーザ上の定義された位置、フレーム1010上の定義された座標、各音響トランスデューサ1020に関連付けられた方位、またはそれらの何らかの組合せを含む場合がある。
音響トランスデューサ1020(A)および1020(B)は、耳介の後ろまたは耳介もしくは窩の中などのユーザの耳の異なるパーツ上に配置される場合がある。または、外耳道内部の音響トランスデューサ1020に加えて、耳の上またはまわりに追加の音響トランスデューサ1020が存在する場合がある。ユーザの外耳道の近くに音響トランスデューサ1020を配置することは、外耳道にどのように音が届くかに関する情報をマイクロフォンアレイが収集することを可能にすることができる。(たとえば、バイノーラルマイクロフォンのように)ユーザの頭部の両側に少なくとも2つの音響トランスデューサ1020を配置することにより、拡張現実デバイス1000は、バイノーラルヒアリングをシミュレートし、ユーザの頭部ほどのまわりの3Dステレオ音場を取り込むことができる。いくつかの実施形態では、音響トランスデューサ1020(A)および1020(B)は、有線接続1030を介して拡張現実システム1000に接続される場合があり、他の実施形態では、音響トランスデューサ1020(A)および1020(B)は、ワイヤレス接続(たとえば、Bluetooth接続)を介して拡張現実システム1000に接続される場合がある。さらに他の実施形態では、音響トランスデューサ1020(A)および1020(B)は、拡張現実システム1000とともに全く使用されない場合がある。
フレーム1010上の音響トランスデューサ1020は、テンプルの長さに沿って、ブリッジにわたって、ディスプレイデバイス1015(A)および1015(B)の上もしくは下に、またはそれらの何らかの組合せに配置される場合がある。音響トランスデューサ1020は、マイクロフォンアレイが拡張現実システム1000を装着するユーザを取り囲む広範囲の方向の音を検出することができるように配向される場合がある。いくつかの実施形態では、マイクロフォンアレイ内の各音響トランスデューサ1020の相対的な配置を決定するために、拡張現実システム1000の製造中に最適化プロセスが実行される場合がある。
いくつかの例では、拡張現実システム1000は、ネックバンド1005などの外部デバイス(たとえば、ペアデバイス)を含むか、またはそれに接続される場合がある。ネックバンド1005は、全体的に、任意のタイプまたは形態のペアデバイスを表す。したがって、ネックバンド1005の以下の説明は、充電ケース、スマートウォッチ、スマートフォン、リストバンド、他のウェアラブルデバイス、ハンドヘルドコントローラ、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、および他の外部コンピュータデバイスなどの、様々な他のペアデバイスに適用されてもよい。
図示されたように、ネックバンド1005は、1つまたは複数のコネクタを介して眼鏡デバイス1002に結合される場合がある。コネクタは、有線であってもワイヤレスであってもよく、電気的および/または非電気的(たとえば、構造的)な構成要素を含んでもよい。場合によっては、眼鏡デバイス1002およびネックバンド1005は、それらの間のいかなる有線またはワイヤレスの接続もなしに別々に動作することができる。図10は、眼鏡デバイス1002およびネックバンド1005上の例示的な位置に眼鏡デバイス1002およびネックバンド1005の構成要素を示しているが、構成要素は眼鏡デバイス1002および/またはネックバンド1005上のどこに位置してもよく、かつ/または別々に分散されてもよい。いくつかの実施形態では、眼鏡デバイス1002およびネックバンド1005の構成要素は、眼鏡デバイス1002、ネックバンド1005、またはそれらの何らかの組合せとペアになる1つまたは複数の追加の周辺デバイス上に位置する場合がある。
ネックバンド1005などの外部デバイスを拡張現実眼鏡デバイスとペアにすることは、拡張機能のための十分なバッテリおよび計算能力をさらに提供しながら、一対のグラスの形状因子を眼鏡デバイスが実現することを可能にすることができる。拡張現実システム1000のバッテリ電力、計算リソース、および/またはさらなる機能のうちのいくつかまたはすべては、ペアデバイスによって提供されるか、またはペアデバイスと眼鏡デバイスとの間で共有される場合があり、このように、所望の機能をさらに保持しながら、眼鏡デバイス全体の重量、熱プロファイル、および形状因子が低減される。たとえば、ユーザは自分の頭部で耐えられるよりも重い荷重を自分の肩で耐えることができるので、ネックバンド1005は、そうでない場合眼鏡デバイス上に含まれるはずの構成要素がネックバンド1005に含まれることを可能にすることができる。ネックバンド1005は、周囲環境に熱を拡散および分散させるために、その上により大きい表面積を有することもできる。このように、ネックバンド1005は、そうでない場合スタンドアロンの眼鏡デバイス上で可能であったかもしれないものよりも大きいバッテリおよび計算能力を可能にすることができる。ネックバンド1005内で支えられる重量は、眼鏡デバイス1002内で支えられる重量よりもユーザにとってあまり侵害するものではないので、ユーザは、重いスタンドアロンの眼鏡デバイスを装着することを耐えるよりも長い時間の間、より軽い眼鏡デバイスを装着すること、ならびにペアデバイスを携行および装着することを耐えることができ、それにより、ユーザが人工現実環境を自分の毎日の活動により完全に組み込むことが可能になる。
ネックバンド1005は、眼鏡デバイス1002および/または他のデバイスと通信可能に結合される場合がある。これらの他のデバイスは、拡張現実システム1000にいくつかの機能(たとえば、追跡、位置特定、深度マッピング、処理、記憶など)を提供することができる。図10の実施形態では、ネックバンド1005は、マイクロフォンアレイの一部である(またはそれら自体のマイクロフォンサブアレイを潜在的に形成する)2つの音響トランスデューサ(たとえば、1020(I)および1020(J))を含む場合がある。ネックバンド1005は、コントローラ1025および電源1035を含む場合もある。
ネックバンド1005の音響トランスデューサ1020(I)および1020(J)は、音を検出し、検出された音を電子フォーマット(アナログまたはデジタル)に変換するように構成される場合がある。図10の実施形態では、音響トランスデューサ1020(I)および1020(J)は、ネックバンド1005上に配置される場合があり、それにより、ネックバンド音響トランスデューサ1020(I)および1020(J)と眼鏡デバイス1002上に配置された他の音響トランスデューサ1020との間の距離が増大する。場合によっては、マイクロフォンアレイの音響トランスデューサ1020間の距離が増大すると、マイクロフォンアレイを介して実行されるビームフォーミングの精度が向上する場合がある。たとえば、音響トランスデューサ1020(C)および1020(D)によって音が検出され、音響トランスデューサ1020(C)と1020(D)との間の距離が、たとえば、音響トランスデューサ1020(D)と1020(E)との間の距離よりも大きい場合、検出された音の特定されたソースの位置は、音が音響トランスデューサ1020(D)および1020(E)によって検出された場合よりも正確であり得る。
ネックバンド1005のコントローラ1025は、ネックバンド1005および/または拡張現実システム1000上のセンサによって生成された情報を処理することができる。たとえば、コントローラ1025は、マイクロフォンアレイによって検出された音を記述するマイクロフォンアレイからの情報を処理することができる。検出された音ごとに、コントローラ1025は、到来方向(DOA)推定を実行して、検出された音がマイクロフォンアレイにどの方向から到達したかを推定することができる。マイクロフォンアレイが音を検出するにつれて、コントローラ1025は情報を有するオーディオデータセットを集めることができる。拡張現実システム1000が慣性測定ユニットを含む実施形態では、コントローラ1025は、眼鏡デバイス1002上に位置するIMUからすべての慣性および空間の計算を算出することができる。コネクタは、拡張現実システム1000とネックバンド1005との間、および拡張現実システム1000とコントローラ1025との間で情報を伝達することができる。情報は、光データ、電気データ、ワイヤレスデータの形態、または任意の他の伝送可能なデータの形態であり得る。拡張現実システム1000によって生成された情報の処理をネックバンド1005に移動させると、眼鏡デバイス1002内の重量および熱が低減され、眼鏡デバイス1002がユーザにとってより快適になる場合がある。
ネックバンド1005内の電源1035は、眼鏡デバイス1002および/またはネックバンド1005に電力を供給することができる。電源1035には、限定なしに、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、一次リチウム電池、アルカリ電池、または任意の他の形態の蓄電池が含まれる場合がある。場合によっては、電源1035は有線の電源であってもよい。眼鏡デバイス1002上ではなくネックバンド1005上に電源1035を含めると、電源1035によって発生する重量および熱をよりよく分散させる助けになり得る。
言及されたように、いくつかの人工現実システムは、人工現実を実際の現実と混合させるのではなく、現実世界のユーザの知覚のうちの1つまたは複数を仮想体験と実質的に置き換えることができる。このタイプのシステムの一例は、ユーザの視界をほとんどまたは完全に覆う、図11の仮想現実システム1100などの頭部装着ディスプレイシステムである。仮想現実システム1100は、前方剛体1102と、ユーザの頭部にぴったり合うように成形されたバンド1104とを含む場合がある。仮想現実システム1100は、出力オーディオトランスデューサ1106(A)および1106(B)を含む場合もある。さらに、図11に示されていないが、前方剛体1102は、1つもしくは複数の電子ディスプレイ、1つもしくは複数の慣性測定ユニット(IMU)、1つもしくは複数の追跡エミッタもしくは検出器、および/または人工現実体験を生み出すための任意の他の適切なデバイスもしくはシステムを含む、1つまたは複数の電子要素を含む場合もある。
人工現実システムは、様々なタイプの視覚フィードバック機構を含む場合がある。たとえば、拡張現実システム1000および/または仮想現実システム1100内のディスプレイデバイスには、1つまたは複数の液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ、および/または任意の他の適切なタイプのディスプレイスクリーンが含まれる場合がある。人工現実システムは、両目用の単一のディスプレイスクリーンを含む場合もあり、可変焦点調整用またはユーザの屈折異常を矯正するためのさらなる柔軟性を可能にすることができる目ごとのディスプレイスクリーンを提供する場合もある。いくつかの人工現実システムは、それらを通してユーザがディスプレイスクリーンを視ることができる、1つまたは複数のレンズ(たとえば、従来の凹レンズまたは凸レンズ、フレネルレンズ、調整可能液体レンズなど)を有する光学サブシステムを含む場合もある。
ディスプレイスクリーンを使用することに加えて、またはその代わりに、いくつかの人工現実システムは、1つまたは複数の投影システムを含む場合がある。たとえば、拡張現実システム1000および/または仮想現実システム1100内のディスプレイデバイスは、周辺光が通り抜けることを可能にする明結合レンズなどの、(たとえば、導波管を使用して)光をディスプレイデバイスに投影するマイクロLEDプロジェクタを含む場合がある。ディスプレイデバイスは、投影された光をユーザの瞳孔に向けて屈折させることができ、ユーザが人工現実コンテンツと現実世界の両方を同時に視ることを可能にすることができる。人工現実システムは、任意の他の適切なタイプまたは形態の画像投影システムを用いて構成される場合もある。
人工現実システムは、様々なタイプのコンピュータビジョンの構成要素およびサブシステムを含む場合もある。たとえば、拡張現実システム900、拡張現実システム1000、および/または仮想現実システム1100は、2次元(2D)カメラもしくは3Dカメラ、飛行時間型深度センサ、シングルビームもしくは掃引レーザーのレンジファインダ、3D LiDARセンサ、および/または任意の他の適切なタイプもしくは形態の光学センサなどの、1つまたは複数の光学センサを含む場合がある。人工現実システムは、これらのセンサのうちの1つまたは複数からのデータを処理して、ユーザの位置を識別し、現実世界をマッピングし、現実世界環境に関するコンテキストをユーザに提供し、かつ/または様々な他の機能を実行することができる。
人工現実システムは、1つまたは複数の入力および/または出力のオーディオトランスデューサを含む場合もある。図9および図11に示された例では、出力オーディオトランスデューサ908(A)、908(B)、1106(A)、および1106(B)には、音声コイルスピーカ、リボンスピーカ、静電型スピーカ、圧電スピーカ、骨伝導トランスデューサ、軟骨伝導トランスデューサ、および/または任意の他の適切なタイプもしくは形態のオーディオトランスデューサが含まれる場合がある。同様に、入力オーディオトランスデューサ910には、コンデンサマイクロフォン、ダイナミックマイクロフォン、リボンマイクロフォン、および/または任意の他のタイプもしくは形態の入力トランスデューサが含まれる場合がある。いくつかの実施形態では、オーディオ入力とオーディオ出力の両方に単一のトランスデューサが使用される場合がある。
図9~図11に示されていないが、人工現実システムは、ヘッドウェア、グローブ、ボディスーツ、ハンドヘルドコントローラ、環境デバイス(たとえば、椅子、フロアマットなど)、および/または任意の他のタイプのデバイスもしくはシステムに組み込まれる場合がある、触知(すなわち、触覚)フィードバックシステムを含む場合がある。触覚フィードバックシステムは、振動、力、けん引、テクスチャ、および/または温度を含む、様々なタイプの皮膚のフィードバックを提供することができる。触覚フィードバックシステムは、動きおよび伸展性などの様々なタイプの運動感覚フィードバックを提供することもできる。触覚フィードバックは、モーター、圧電アクチュエータ、流体システム、および/または様々な他のタイプのフィードバック機構を使用して実施される場合がある。触覚フィードバックシステムは、他の人工現実デバイスと無関係に、他の人工現実デバイス内で、かつ/または他の人工現実デバイスと連携して実装される場合がある。
触感、可聴コンテンツ、および/または可視コンテンツを提供することにより、人工現実システムは、全体的な仮想体験を生み出し、または様々な状況および環境におけるユーザの現実世界体験を高めることができる。たとえば、人工現実システムは、特定の環境内のユーザの知覚、記憶、または認識を支援または拡張することができる。いくつかのシステムは、現実世界における他の人々とのユーザの対話を高めることができるか、または仮想世界における他の人々とのより没入感がある対話を可能にすることができる。人工現実システムは、教育目的(たとえば、学校、病院、政府組織、軍隊組織、企業などにおける教育もしくは訓練用)、娯楽目的(たとえば、ビデオゲームをプレイするため、音楽を聴くため、ビデオコンテンツを視るためなど)、および/または(たとえば、補聴器、視覚教材などのような)アクセシビリティ目的に使用される場合もある。本明細書に開示された実施形態は、これらの状況および環境ならびに/または他の状況および環境のうちの1つまたは複数におけるユーザの人工現実体験を可能にするか、または高めることができる。
言及されたように、人工現実システム900、1000、および1100は、より魅力がある人工現実体験を提供するために、様々な他のタイプのデバイスとともに使用される場合がある。これらのデバイスは、触覚フィードバックを提供し、かつ/または環境とのユーザの相互作用に関する触覚情報を収集するトランスデューサを有する触覚インターフェースであり得る。本明細書に開示された人工現実システムは、触知フィードバック(たとえば、皮膚のフィードバックと呼ばれる場合もある、ユーザが皮膚の中の神経を介して検出するフィードバック)ならびに/または運動感覚フィードバック(たとえば、ユーザが筋肉、関節、および/もしくは腱の中に位置する受容体を介して検出するフィードバック)を含む、様々なタイプの触覚情報を検出または伝達する様々なタイプの触覚インターフェースを含む場合がある。
触覚フィードバックは、ユーザの環境(たとえば、椅子、テーブル、フロアなど)内に配置されたインターフェース、および/またはユーザによって装着もしくは携行され得る物品(たとえば、グローブ、リストバンドなど)上のインターフェースによって提供される場合がある。一例として、図12は、ウェアラブルグローブ(触覚デバイス1210)およびリストバンド(触覚デバイス1220)の形態の振動触覚システム1200を示す。触覚デバイス1210および触覚デバイス1220は、それぞれ、ユーザの手および手首に対して配置するために成形および構成された可撓性の着用できる繊維材料1230を含むウェアラブルデバイスの例として示されている。本開示は、指、腕、頭、胴、足、または脚などの他の人間の体の一部に対して配置するために成形および構成され得る振動触覚システムも含む。例として、かつ限定なしに、本開示の様々な実施形態による振動触覚システムは、他の可能性の中でも、グローブ、ヘッドバンド、アームバンド、袖、かぶり物、ソックス、シャツ、またはパンツの形態でもあり得る。いくつかの例では、「繊維」という用語は、織布、不織布、皮革、布地、可撓性ポリマー材料、複合材料などを含む、任意の可撓性の着用できる材料を含む場合がある。
1つまたは複数の振動触覚デバイス1240は、振動触覚システム1200の繊維材料1230内に形成された1つまたは複数の対応するポケット内に少なくとも部分的に配置される場合がある。振動触覚デバイス1240は、振動触覚システム1200のユーザに振動感覚(たとえば、触覚フィードバック)を提供するために各場所に配置される場合がある。たとえば、振動触覚デバイス1240は、図12に示されたように、ユーザの指、親指、または手首に対するように配置される場合がある。振動触覚デバイス1240は、いくつかの例では、ユーザの対応する体の一部に適合するか、またはそれとともに曲がるのに十分な可撓性であり得る。
その活性化のために振動触覚デバイス1240に電圧を印加するための電源1250(たとえば、電池)は、導電性の配線1252などを介して、振動触覚デバイス1240に電気的に結合される場合がある。いくつかの例では、振動触覚デバイス1240の各々は、それぞれの活性化のために電源1250に別々に電気的に結合される場合がある。いくつかの実施形態では、プロセッサ1260は、電源1250に動作可能に結合され、振動触覚デバイス1240の活性化を制御するように構成(たとえば、プログラム)される場合がある。
振動触覚システム1200は、様々な方法で実装される場合がある。いくつかの例では、振動触覚システム1200は、他のデバイスおよびシステムから独立した、動作用の統合サブシステムおよび構成要素を有するスタンドアロンシステムであり得る。別の例として、振動触覚システム1200は、別のデバイスまたはシステム1270と相互作用するために構成される場合がある。たとえば、振動触覚システム1200は、いくつかの例では、他のデバイスまたはシステム1270との間で信号を送受信するための通信インターフェース1280を含む場合がある。他のデバイスまたはシステム1270は、モバイルデバイス、ゲーミングコンソール、人工現実(たとえば、仮想現実、拡張現実、混合現実)デバイス、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、ネットワークデバイス(たとえば、モデム、ルータなど)、ハンドヘルドコントローラなどであり得る。通信インターフェース1280は、ワイヤレス(たとえば、Wi-Fi、Bluetooth、セルラー、無線など)リンクまたは有線リンクを介して、振動触覚システム1200と他のデバイスまたはシステム1270との間の通信を可能にすることができる。存在する場合、通信インターフェース1280は、振動触覚デバイス1240のうちの1つまたは複数を活性化または非活性化するために、プロセッサ1260に信号を提供するなどの、プロセッサ1260と通信することができる。
振動触覚システム1200は、タッチセンサ式パッド1290、圧力センサ、モーションセンサ、位置センサ、照明要素、および/またはユーザインターフェース要素(たとえば、オン/オフボタン、振動制御要素など)などの、他のサブシステムおよび構成要素を任意選択的に含む場合がある。使用中、振動触覚デバイス1240は、ユーザのユーザインターフェース要素との対話、モーションセンサまたは位置センサからの信号、タッチセンサ式パッド1290からの信号、圧力センサからの信号、他のデバイスまたはシステム1270からの信号などに応答して、様々な異なる理由で活性化されるように構成される場合がある。
電源1250、プロセッサ1260、および通信インターフェース1280は、触覚デバイス1220内に配置されているように図12に示されているが、本開示はそのように限定されない。たとえば、電源1250、プロセッサ1260、または通信インターフェース1280のうちの1つまたは複数は、触覚デバイス1210内または別の着用できる繊維内に配置されてもよい。
図12に示され、図12とともに記載されたものなどの触覚ウェアラブルは、様々なタイプの人工現実システムおよび環境内に実装される場合がある。図13は、1つのヘッドマウント仮想現実ディスプレイおよび2つの触覚デバイス(すなわち、グローブ)を含む例示的な人工現実環境1300を示し、他の実施形態では、これらの構成要素および他の構成要素の任意の数および/または組合せが人工現実システムに含まれる場合がある。たとえば、いくつかの実施形態では、各々が関連付けられた触覚デバイスを有する複数のヘッドマウントディスプレイが存在する場合があり、各ヘッドマウントディスプレイおよび各触覚デバイスは、同じコンソール、ポータブルコンピューティングデバイス、または他のコンピューティングシステムと通信している。
ヘッドマウントディスプレイ1302は、概して、図10の仮想現実システム1000などの任意のタイプまたは形態の仮想現実システムを表す。触覚デバイス1304は、概して、ユーザに触覚フィードバックを提供して、仮想オブジェクトと物理的に関与していることの知覚をユーザに与える、人工現実システムのユーザによって装着される任意のタイプまたは形態のウェアラブルデバイスを表す。いくつかの実施形態では、触覚デバイス1304は、ユーザに振動、動作、および/または力を加えることにより、触覚フィードバックを提供することができる。たとえば、触覚デバイス1304は、ユーザの動きを制限するか、または増大させることができる。具体例を与えるために、触覚デバイス1304は、ユーザの手が前方に動くことを制限することができ、その結果、ユーザは、自分の手が仮想の壁と物理的に接触する知覚をもつ。この具体例では、触覚デバイス内の1つまたは複数のアクチュエータは、触覚デバイスの空気注入式の袋に流体をポンプで注入することにより、物理的な動き制限を実現することができる。いくつかの例では、ユーザは、触覚デバイス1304を使用してコンソールにアクション要求を送ることもできる。アクション要求の例には、限定なしに、アプリケーションを開始し、かつ/もしくはアプリケーションを停止する要求、および/またはアプリケーション内の特定のアクションを実行する要求が含まれる。
触覚インターフェースは、図13に示されたように仮想現実システムとともに使用される場合があるが、触覚インターフェースは、図14に示されたように拡張現実システムとともに使用される場合もある。図14は、拡張現実システム1400と対話するユーザ1410の斜視図である。この例では、ユーザ1410は、1つまたは複数のディスプレイ1422を有し、触覚デバイス1430とペアになる一対の拡張現実グラス1420を装着することができる。触覚デバイス1430は、複数のバンド要素1432と、バンド要素1432を互いに接続する張力機構1434とを含むリストバンドであり得る。
バンド要素1432のうちの1つまたは複数は、触覚フィードバックを提供するのに適した任意のタイプまたは形態のアクチュエータを含む場合がある。たとえば、バンド要素1432のうちの1つまたは複数は、振動、力、けん引、テクスチャ、および/または温度を含む、様々なタイプの皮膚のフィードバックのうちの1つまたは複数を提供するように構成される場合がある。そのようなフィードバックを提供するために、バンド要素1432は、様々なタイプのアクチュエータのうちの1つまたは複数を含む場合がある。一例では、バンド要素1432の各々は、様々なタイプの触感のうちの1つまたは複数をユーザに提供するために、一斉にまたは別々に振動するように構成された振動触覚器(たとえば、振動触覚アクチュエータ)を含む場合がある。あるいは、単一のバンド要素のみまたはバンド要素のサブセットが振動触覚器を含む場合がある。
触覚デバイス1210、1220、1304、および1430は、任意の適切な数および/またはタイプの触覚トランスデューサ、センサ、および/またはフィードバック機構を含む場合がある。たとえば、触覚デバイス1210、1220、1304、および1430は、1つまたは複数の機械式トランスデューサ、圧電トランスデューサ、および/または流体トランスデューサを含む場合がある。触覚デバイス1210、1220、1304、および1430は、ユーザの人工現実体験を高めるために一緒にまたは別々に動作する異なるタイプおよび形態のトランスデューサの様々な組合せを含む場合もある。一例では、触覚デバイス1430のバンド要素1432の各々は、様々なタイプの触感のうちの1つまたは複数をユーザに提供するために、一斉にまたは別々に振動するように構成された振動触覚器(たとえば、振動触覚アクチュエータ)を含む場合がある。
本明細書に記載および/または図示されたプロセスパラメータおよびステップの順番は、例としてのみ与えられ、所望により変化することができる。たとえば、本明細書に図示および/または記載されたステップは、特定の順序で図示または説明される場合があるが、これらのステップは、必ずしも図示または説明された順序で実行される必要はない。本明細書に記載および/または図示された様々な例示的な方法は、本明細書に記載および/または図示されたステップのうちの1つまたは複数を省略してもよく、開示されたステップに加えて追加のステップを含んでもよい。
特に断りのないかぎり、本明細書および特許請求の範囲で使用される「に接続された」および「に結合された」という用語(ならびにそれらの派生語)は、直接接続と間接(すなわち、他の要素または構成要素を介した)接続の両方を可能にするものと解釈されるべきである。加えて、本明細書および特許請求の範囲で使用される「a」または「an」という用語は、「少なくとも1つ」を意味するものと解釈されるべきである。最後に、使いやすくするために、本明細書および特許請求の範囲で使用される「含む」および「有する」という用語(ならびにそれらの派生語)は、「備える」という単語と交換可能であり、同じ意味を有する。

Claims (15)

  1. 力学的エネルギーを生成するトランスデューサと、
    前記トランスデューサとユーザの外耳に位置する軟骨との間に結合されるように寸法が決められた傾斜機能材料(FGM)インターフェースであって、前記FGMインターフェースが、
    前記FGMインターフェースの1つの側面から前記FGMインターフェースの別の側面への少なくとも1つの特性の段階的変化を表し、
    前記トランスデューサから前記軟骨への前記特性の前記段階的変化にわたる前記力学的エネルギーの伝達を容易にする、
    FGMインターフェースと
    を備える、軟骨伝導システム。
  2. 前記FGMインターフェースが、前記FGMインターフェースによって表される前記特性の前記段階的変化を一括して形成する複数の個別材料層を備える、請求項1に記載の軟骨伝導システム。
  3. 前記FGMインターフェースによって表される前記特性の前記段階的変化が、前記FGMインターフェースの1つの次元に沿った前記1つの側面から前記別の側面への前記特性の特定の勾配を含む、請求項1に記載の軟骨伝導システム。
  4. 前記特性が、
    剛性、
    損失率、
    密度、
    格子間隔、
    多孔性、
    ポアソン比、または
    充填材含有量
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の軟骨伝導システム。
  5. 前記FGMインターフェースの前記1つの側面が前記トランスデューサに結合され、
    前記FGMインターフェースの前記別の側面が前記ユーザの前記外耳に位置する前記軟骨に結合されるように寸法が決められ、
    前記FGMインターフェースの前記1つの側面が第1の剛性係数を有し、
    前記FGMインターフェースの前記別の側面が前記第1の剛性係数よりも低い第2の剛性係数を有する、
    請求項1に記載の軟骨伝導システム。
  6. 前記FGMインターフェースの前記別の側面が、前記ユーザの前記外耳に位置する前記軟骨に輪郭を合わせる、請求項1に記載の軟骨伝導システム。
  7. 前記1つの側面が前記トランスデューサにインピーダンス整合され、
    前記別の側面が前記ユーザの前記外耳に位置する前記軟骨にインピーダンス整合される、
    請求項1に記載の軟骨伝導システム。
  8. 前記FGMインターフェースが、前記トランスデューサと、
    前記ユーザの耳輪の一部分、
    前記ユーザの耳珠、
    前記ユーザの対耳輪、
    前記ユーザの舟状窩、
    前記ユーザの舟状骨窩、または
    前記ユーザの耳甲介
    のうちの少なくとも1つとの間に結合されるように寸法が決められる、請求項1に記載の軟骨伝導システム。
  9. 前記トランスデューサが、
    前記FGMインターフェースによって前記ユーザの前記外耳に位置する前記軟骨に伝達され、
    前記ユーザの鼓膜に伝搬する音圧を前記軟骨に生成させる
    振動を生成する、請求項1に記載の軟骨伝導システム。
  10. 前記FGMインターフェースが、
    前記FGMインターフェースが前記トランスデューサから前記軟骨への方向に第1のレベルの伝達率を表し、
    前記FGMインターフェースが前記軟骨から前記トランスデューサへの反対方向に、前記第1のレベルの伝達率よりも低い第2のレベルの伝達率を表す
    ように異方性である、請求項1に記載の軟骨伝導システム。
  11. 前記力学的エネルギーが振動を含み、
    前記軟骨が前記振動から音圧を生成し、
    前記FGMインターフェースが、前記第2のレベルの伝達率が前記第1のレベルの伝達率よりも低いことに少なくとも部分的に起因して、前記振動のうちの少なくともいくらかが反対方向に前記トランスデューサに戻らないように防止する、
    請求項10に記載の軟骨伝導システム。
  12. 前記FGMインターフェースに結合された前記トランスデューサの一部分を少なくとも部分的に包含するFGMサプレッサをさらに備え、前記FGMサプレッサが、
    前記FGMサプレッサの1つの側面から前記FGMサプレッサの別の側面への少なくとも1つの特性のさらなる段階的変化を表し、
    前記トランスデューサによって生成された前記力学的エネルギーの前記ユーザの環境への漏洩を軽減し、
    ならびに任意選択的に、前記FGMインターフェースによって表される前記特性の前記段階的変化、および前記FGMサプレッサによって表される前記特性の前記さらなる段階的変化が互いに異なり、
    ならびに/または任意選択的に、前記FGMサプレッサによって表される前記特性の前記さらなる段階的変化が、1つの次元に沿った前記FGMサプレッサの前記1つの側面から前記FGMサプレッサの前記別の側面への損失率の特定の勾配を含む、
    請求項1に記載の軟骨伝導システム。
  13. 前記FGMインターフェースが3Dプリントされる、請求項1に記載の軟骨伝導システム。
  14. ヘッドマウントディスプレイと、
    前記ヘッドマウントディスプレイに通信可能に結合された軟骨伝導デバイスであって、前記軟骨伝導デバイスが請求項1から13のいずれか一項に記載のシステムを備える、軟骨伝導デバイスと
    を備える、人工現実システム。
  15. 傾斜機能材料(FGM)インターフェースの1つの側面から前記FGMインターフェースの別の側面への少なくとも1つの特性の段階的変化を表し、
    ユーザの外耳に位置する軟骨に結合されるように寸法が決められた
    前記FGMインターフェースを製造することと、
    力学的エネルギーを生成して、前記FGMインターフェースがトランスデューサから前記軟骨への前記特性の前記段階的変化にわたる前記力学的エネルギーの伝達を容易にすることを可能にする前記トランスデューサに前記FGMインターフェースを結合することと
    を含む、方法。
JP2022523613A 2020-01-27 2021-01-09 傾斜機能材料によって軟骨伝導技術を改善するためのシステムおよび方法 Pending JP2023511804A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/752,922 US11484250B2 (en) 2020-01-27 2020-01-27 Systems and methods for improving cartilage conduction technology via functionally graded materials
US16/752,922 2020-01-27
PCT/US2021/012854 WO2021154479A1 (en) 2020-01-27 2021-01-09 Systems and methods for improving cartilage conduction technology via functionally graded materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023511804A true JP2023511804A (ja) 2023-03-23

Family

ID=74798007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523613A Pending JP2023511804A (ja) 2020-01-27 2021-01-09 傾斜機能材料によって軟骨伝導技術を改善するためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11484250B2 (ja)
EP (1) EP4097990A1 (ja)
JP (1) JP2023511804A (ja)
KR (1) KR20220133924A (ja)
CN (1) CN114830684A (ja)
WO (1) WO2021154479A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10757501B2 (en) 2018-05-01 2020-08-25 Facebook Technologies, Llc Hybrid audio system for eyewear devices
US11678103B2 (en) 2021-09-14 2023-06-13 Meta Platforms Technologies, Llc Audio system with tissue transducer driven by air conduction transducer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3235865B2 (ja) 1991-06-03 2001-12-04 パイオニア株式会社 イヤースピーカ
CN110603814B (zh) 2016-11-28 2021-11-02 因诺维尔医疗公司 在磁共振成像期间使用的声通信设备
CN108419194B (zh) 2017-02-10 2021-04-30 华邦电子股份有限公司 骨导式助听装置及骨导式扬声器
US10905337B2 (en) * 2019-02-26 2021-02-02 Bao Tran Hearing and monitoring system
US11259127B2 (en) * 2020-03-20 2022-02-22 Oticon A/S Hearing device adapted to provide an estimate of a user's own voice

Also Published As

Publication number Publication date
US11484250B2 (en) 2022-11-01
WO2021154479A1 (en) 2021-08-05
US20210228149A1 (en) 2021-07-29
KR20220133924A (ko) 2022-10-05
EP4097990A1 (en) 2022-12-07
CN114830684A (zh) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11422628B2 (en) Methods, devices, and systems for modifying perceived haptic stimulations on a user
US20220035317A1 (en) Wearable devices with overmolded electronic components and related methods
US20210381639A1 (en) Pass-through ratcheting mechanism
US11842626B1 (en) Vibrotactile actuators on textiles and related systems and methods
US11231791B1 (en) Handheld controllers for artificial reality and related methods
US11599193B1 (en) Finger pinch detection
JP2023511804A (ja) 傾斜機能材料によって軟骨伝導技術を改善するためのシステムおよび方法
US11627418B1 (en) Multilayer membranes for haptic devices
US11360564B1 (en) Tunable flexible haptic actuators and related devices, systems, and methods
US11467669B2 (en) Operational feedback using capacitive sensing
US11334163B1 (en) Spiral haptic vibrotactile actuators and related systems and methods
US11490669B1 (en) Lockable beams for haptics applications and related systems and methods
US11168768B1 (en) Collaborative shear display
US11441702B1 (en) Fluidic valve
US11622192B1 (en) Systems and methods for providing in-groove beamforming microphones
US20220015663A1 (en) Right leg drive through conductive chassis
US20220042646A1 (en) Head cradle for head-mounted display and related systems and devices
TW202409647A (zh) 用於穿戴式電子裝置之天線
WO2023215625A1 (en) Antenna for wearable electronic devices
TW202316739A (zh) 具有聯合接地結構的可調諧單極天線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231020