JP2023507715A - Composite gypsum board formed from high salt stucco and related methods - Google Patents

Composite gypsum board formed from high salt stucco and related methods Download PDF

Info

Publication number
JP2023507715A
JP2023507715A JP2022534683A JP2022534683A JP2023507715A JP 2023507715 A JP2023507715 A JP 2023507715A JP 2022534683 A JP2022534683 A JP 2022534683A JP 2022534683 A JP2022534683 A JP 2022534683A JP 2023507715 A JP2023507715 A JP 2023507715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
skim coat
core
stucco
cover sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022534683A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
リー、チンホア
ケイ. ヘンフィル、マーク
ジェイ. クリスト、ブライアン
ビー. ローリング、カーティス
Original Assignee
ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/904,779 external-priority patent/US20210198148A1/en
Application filed by ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー filed Critical ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー
Publication of JP2023507715A publication Critical patent/JP2023507715A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/02Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material with fibres or particles being present as additives in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/04Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B13/08Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/005Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/145Variation across the thickness of the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • C04B28/145Calcium sulfate hemi-hydrate with a specific crystal form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/54Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/043Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres of plaster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/26All layers being made of paper or paperboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/12Coating on the layer surface on paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • B32B2307/722Non-uniform density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • C04B2111/0062Gypsum-paper board like materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

複合石膏ボードおよび石膏ボードを作製する方法が開示されている。ボードは、表カバーシートと裏カバーシートとの間に挟まれている少なくとも1つの硬化石膏層を含有する。硬化石膏層は、少なくともスタッコおよび水から形成される。スタッコの材料は、例えば、スタッコが低品質の合成石膏の特定の供給源から焼成される場合、一般に高い塩不純物含有量を含む。例えば、いくつかの実施形態では、塩は、塩化物塩、例えば、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、塩化マグネシウム(MgCl2)、および/または塩化カルシウム(CaCl2)である。ボードおよび方法は、石膏層とカバーシートのうちの少なくとも1つ(例えば、裏カバーシート)との間の結合を改善する。石膏ボードの乾燥に関連する方法およびシステムもまた提供される。【選択図】図1A composite gypsum board and a method of making the gypsum board are disclosed. The board contains at least one layer of set gypsum sandwiched between a front coversheet and a back coversheet. The set gypsum layer is formed from at least stucco and water. Stucco materials generally contain high salt impurity content, for example when the stucco is fired from certain sources of low quality synthetic gypsum. For example, in some embodiments the salt is a chloride salt, such as sodium chloride (NaCl), potassium chloride (KCl), magnesium chloride (MgCl2), and/or calcium chloride (CaCl2). The board and method improve bonding between the gypsum layer and at least one of the cover sheets (eg, the back cover sheet). Methods and systems related to drying gypsum board are also provided. [Selection drawing] Fig. 1

Description

硬化石膏は、建物の建築および改築のためのパネルおよび他の製品を含む、多くの製品で使用される周知の材料である。そのような1つのパネル(多くの場合、石膏ボードと称される)は、2つのカバーシート(例えば、紙面ボード)間に挟まれた硬化石膏コアの形態であり、建物の内壁および天井の乾式壁構造で一般に使用される。多くの場合「スキムコート」と称される1つ以上の緻密層が、通常は紙-コア界面において、コアのいずれかの側に含まれ得る。 Set gypsum is a well-known material used in many products, including panels and other products for building construction and renovation. One such panel (often referred to as gypsum board) is in the form of a set gypsum core sandwiched between two cover sheets (e.g., paper board) and is used for dry plastering of building interior walls and ceilings. Commonly used in wall construction. One or more dense layers, often referred to as "skim coats", may be included on either side of the core, usually at the paper-core interface.

石膏(硫酸カルシウム二水和物)は、天然に存在し、岩石の形態で採掘することができる。またこれは、排煙脱硫などの工業プロセスの副生成物として、合成形態(当該技術分野では「シンジプ(syngyp)」と称される)である場合もある。いずれの供給源(天然または合成)からでも、石膏を高温で焼成して、スタッコ(すなわち、硫酸カルシウム半水和物および/または無硫酸カルシウムの形態の焼石膏)を形成した後、再水和して、所望の形状(例えば、ボードとして)の硬化石膏を形成することができる。ボードの製造中に、スタッコ、水、および必要に応じて他の成分がミキサー中にて混合される。スラリーが形成され、ミキサーから、スキムコート(存在する場合)のうちの1つがすでに(多くの場合、ミキサーの上流で)適用されたカバーシートを運ぶ移動コンベヤ上に排出される。スラリーは、紙上に広げられる(スキムコートが任意選択的に紙上に含まれている)。スキムコートの有無にかかわらず、別のカバーシートがスラリー上に適用され、例えば、形成プレートなどを用いて、所望の厚さのサンドイッチ構造を形成する。混合物を鋳造し、固化させ、焼石膏と水との反応により硬化(すなわち、再水和)石膏を形成し、結晶性水和石膏(すなわち、硫酸カルシウム二水和物)のマトリックスを形成する。硬化石膏結晶のインターロッキングマトリックスの形成を可能にし、それにより、生成物中の石膏構造に強度を付与するのは、所望する焼石膏の水和である。残りの遊離(すなわち、未反応)水を除去して、乾燥生成物を得るために、熱が必要とされる(例えば、窯内で)。 Gypsum (calcium sulfate dihydrate) occurs naturally and can be mined in rock form. It may also be in synthetic form (referred to in the art as "syngyp") as a by-product of industrial processes such as flue gas desulfurization. calcining gypsum from any source (natural or synthetic) at high temperatures to form stucco (i.e., calcined gypsum in the form of calcium sulfate hemihydrate and/or calcium sulfate free) followed by rehydration; to form set gypsum in a desired shape (eg, as a board). During manufacture of the board, the stucco, water, and optionally other ingredients are mixed in a mixer. A slurry is formed and discharged from the mixer onto a moving conveyor that carries the coversheet to which one of the skim coats (if any) has already been applied (often upstream of the mixer). The slurry is spread on paper (a skim coat is optionally included on the paper). Another cover sheet, with or without a skim coat, is applied over the slurry to form a sandwich structure of desired thickness using, for example, forming plates. The mixture is cast and allowed to set to form set (ie, rehydrated) gypsum by reaction of gypsum of Paris with water to form a matrix of crystalline hydrated gypsum (ie, calcium sulfate dihydrate). It is the desired hydration of the calcined gypsum that allows the formation of an interlocking matrix of set gypsum crystals, thereby imparting strength to the gypsum structure in the product. Heat is required (eg, in a kiln) to remove remaining free (ie, unreacted) water and obtain a dry product.

壁板での使用に好適な石膏(硫酸カルシウム二水和物および任意の不純物)は、天然資源および合成資源の両方から入手される場合があり、その後、さらに処理される。 Gypsum (calcium sulfate dihydrate and any impurities) suitable for use in wallboard may be obtained from both natural and synthetic sources and then further processed.

天然石膏は、半水和物の形態を生成するために、その硫酸カルシウム二水和物を焼成することによって使用される場合がある。天然資源からの石膏は天然に存在する鉱物であり、岩の形態で採掘することができる。天然に存在する石膏は、古い塩湖層、火山堆積物、および粘土層に典型的に見られる鉱物である。採掘されるとき、生の石膏は、一般に、二水和物の形態で発見される。石膏は、硫酸カルシウム二水和物、テラアルバまたはランドプラスターとしても既知である。この材料は、様々な工業プロセスの副産物としても生成される。例えば、合成石膏は、発電所からの排煙脱硫プロセスの副産物である。石膏には、硫酸カルシウムの各分子に関連する約2つの分子の水が存在する。 Natural gypsum may be used by calcining its calcium sulfate dihydrate to produce the hemihydrate form. Gypsum from natural sources is a naturally occurring mineral that can be mined in rock form. Naturally occurring gypsum is a mineral typically found in ancient salt lake formations, volcanic deposits, and clay formations. When mined, raw gypsum is commonly found in the dihydrate form. Gypsum is also known as calcium sulfate dihydrate, terra alba or land plaster. This material is also produced as a by-product of various industrial processes. For example, synthetic gypsum is a by-product of the flue gas desulfurization process from power plants. In gypsum there are approximately two molecules of water associated with each molecule of calcium sulfate.

焼石膏(Plaster of Paris)は、焼石膏(calcined gypsum)、スタッコ、硫酸カルシウム半水和物(hemihydrate)、硫酸カルシウム半水和物(half-hydrate)、または硫酸カルシウム半水和物(hemihydrate)としても既知である。 Plaster of Paris is calcined gypsum, stucco, calcium sulfate hemihydrate, calcium sulfate half-hydrate, or calcium sulfate hemihydrate is also known as

いずれかのソースからの硫酸カルシウム二水和物が、焼成またはか焼と呼ばれるプロセスにおいて十分に加熱されると、水和水は少なくとも部分的に追い出され、温度および曝露時間に応じて、硫酸カルシウム半水和物(CaSO・1/2HO)(典型的には一般に「スタッコ」と称される材料において提供される)または硫酸カルシウム無水石膏(CaSO)のいずれかを形成することができる。本明細書で使用される場合、「スタッコ」および「焼石膏」という用語は、そこに含まれる場合がある硫酸カルシウムの半水和物および無水石膏の両方の形態を指す。半水和物形態を生成するための石膏のか焼は、次の式によって行われる。
CaSO・2HO→CaSO・0.5HO+1.5H
When calcium sulfate dihydrate from any source is heated sufficiently in a process called calcination or calcination, the water of hydration is at least partially driven off and, depending on temperature and exposure time, calcium sulfate It can form either the hemihydrate ( CaSO4.1 / 2H2O ) (typically provided in materials commonly referred to as "stucco") or calcium sulfate anhydrite ( CaSO4 ). can. As used herein, the terms "stucco" and "plaster of paris" refer to both the hemihydrate and anhydrous gypsum forms of calcium sulfate that may be contained therein. Calcination of gypsum to produce the hemihydrate form is carried out according to the following equation.
CaSO4.2H2O CaSO4.0.5H2O + 1.5H2O

焼石膏は、水と反応して硫酸カルシウム二水和物を形成することができ、この硫酸カルシウム二水和物は、剛性製品であり、本明細書では「硬化石膏」と称される。 Gypsum of Paris can react with water to form calcium sulfate dihydrate, which is a rigid product and is referred to herein as "set gypsum."

石膏はまた、例えば、発電所からの排煙脱硫などの工業プロセスの副産物として合成的に得られる場合がある(当該技術分野では「シンジプ」と称される)。天然石膏または合成石膏を、典型的には150℃より高い高温でか焼することができ、これにより、スタッコ(すなわち、硫酸カルシウム半水和物および/または硫酸カルシウム無水石膏の形態の焼石膏)を形成し、スタッコは、引き続き、ボードなどの所望の形状に凝結石膏を形成するために再水和が行われる場合がある。 Gypsum may also be obtained synthetically as a by-product of industrial processes such as, for example, flue gas desulfurization from power plants (referred to in the art as "synzip"). Natural or synthetic gypsum can be calcined at high temperatures, typically greater than 150° C., thereby producing stucco (i.e., calcined gypsum in the form of calcium sulfate hemihydrate and/or calcium sulfate anhydrite). and the stucco may be subsequently rehydrated to form the set gypsum into a desired shape, such as a board.

発電所から得られる合成石膏は、通常、建設プロジェクト向けの石膏パネルでの使用に好適である。合成石膏は、発電所からの排煙脱硫プロセスの副産物である(脱硫石膏またはデサルフォジプサムまたはDSGとしても既知である)。特に、二酸化硫黄を含む排煙は、石灰または石灰石で湿式洗浄され、石灰または石灰石は、次の反応において亜硫酸カルシウムを生成する。
CaCO+SO→CaSO+CO
次に、亜硫酸カルシウムは次の反応で硫酸カルシウムに変換される。
CaSO+2HO+1/2O→CaSO・2H
次に、半水和物の形態は、天然石膏に使用されるのと同様の方法でか焼によって生成される場合がある。
Synthetic gypsum obtained from power plants is generally suitable for use in gypsum panels for construction projects. Synthetic gypsum is a byproduct of the flue gas desulfurization process from power plants (also known as desulfurized gypsum or desulfogypsum or DSG). In particular, flue gas containing sulfur dioxide is wet washed with lime or limestone, which in a subsequent reaction produces calcium sulfite.
CaCO 3 +SO 2 →CaSO 3 +CO 2
Calcium sulfite is then converted to calcium sulfate in the following reaction.
CaSO3 + 2H2O + 1/ 2O2CaSO4.2H2O
The hemihydrate form may then be produced by calcination in a manner similar to that used for natural gypsum.

しかしながら、多くの従来の石炭火力発電所は、より環境に優しいエネルギー源を優先して閉鎖されている。石炭火力発電所の閉鎖により、石膏パネルの製造に好適な合成石膏がますます不足している。低品質の合成石膏は、発電所および他の代替源から入手できるが、この代替源からの石膏はしばしば、かなり高い濃度の外来塩、特にマグネシウムまたはナトリウム塩、特に塩化マグネシウムおよび塩化ナトリウムを含む。少量の塩化カリウムおよび塩化カルシウムも、代替源からの合成石膏に存在する場合がある。外来塩は、ボードコアと、カバーシート、特に裏紙カバーシートとの間の接着力を低下させる傾向があるため、問題となる可能性がある。 However, many conventional coal-fired power plants are being shut down in favor of greener energy sources. Due to the closure of coal-fired power plants, there is a growing shortage of synthetic gypsum suitable for making gypsum panels. Low quality synthetic gypsum is available from power plants and other alternative sources, but gypsum from this alternative source often contains fairly high concentrations of extraneous salts, especially magnesium or sodium salts, especially magnesium chloride and sodium chloride. Minor amounts of potassium chloride and calcium chloride may also be present in synthetic gypsum from alternative sources. Extraneous salts can be a problem as they tend to reduce the adhesion between the board core and the coversheet, especially the backing paper coversheet.

この背景技術の記載は、読者を補助するために発明者らによってなされており、従来技術の引用でも、示された課題のうちのいずれもそれ自体が当該技術分野において認識されたことを示すものでもないことが認識されるであろう。記載される原理は、いくつかの点および実施形態では、他のシステムに固有の問題を軽減できるが、保護される技術革新の範囲は、本明細書に記述される任意の特定の問題を解決する特許請求の発明の能力によってではなく、添付の特許請求の範囲によって定義されることが理解されるであろう。 This background description has been made by the inventors to assist the reader, and neither prior art citations nor indications of any of the problems presented are per se recognized in the art. It will be recognized that it is not. Although the principles described may, in some respects and embodiments, alleviate problems inherent in other systems, the scope of the protected innovations does not solve any particular problems described herein. It will be understood to be defined by the appended claims and not by the capabilities of the claimed invention.

本発明は、ボードの石膏層とカバーシートとの間の改善された接着を示す石膏ボード、ならびに関連方法およびシステムを提供する。本発明は、高含有量の塩不純物を含むスタッコから形成されたボードに特に適用可能である。一般に、スタッコは、天然または合成供給源からの石膏を焼成することによって形成される。自然界では、それは地中から採掘することができる一般的な豊富な鉱物である。合成形態の石膏は、高硫黄炭を燃焼する石炭火力電力発電所に関連する排煙脱硫(FGD)プロセスからの副産物として派生し得る。発電所では、二酸化硫黄の排出は、湿式洗浄プロセスによって除去される。石灰石スラリーを注入すると、フライアッシュを除去した後に合成石膏が沈殿する。例えば、合成石膏のいくつかの形態は、高含有量の塩不純物を含み、それはその後、焼石膏として形成されたスタッコに残る。合成石膏中の塩不純物は、例えば高塩炭に起因する可能性がある。これらの塩不純物は、ボード内のカバーシート(例えば、紙から形成される)と石膏層(例えば、ボードコア)との間の結合に悪影響を与えることが見出されている。 The present invention provides a gypsum board and related methods and systems that exhibit improved adhesion between the gypsum layer of the board and the cover sheet. The invention is particularly applicable to boards formed from stucco with a high content of salt impurities. Generally, stucco is formed by firing gypsum from natural or synthetic sources. In nature, it is a common and abundant mineral that can be mined from the ground. A synthetic form of gypsum may be derived as a by-product from flue gas desulfurization (FGD) processes associated with coal-fired power plants burning high-sulfur coal. In power plants, sulfur dioxide emissions are removed by wet cleaning processes. Injection of limestone slurry precipitates synthetic gypsum after removal of fly ash. For example, some forms of synthetic gypsum contain a high content of salt impurities, which then remain in the stucco formed as gypsum of Paris. Salt impurities in synthetic gypsum can originate, for example, from high salt coal. These salt impurities have been found to adversely affect the bond between the cover sheet (eg, formed from paper) and the gypsum layer (eg, board core) within the board.

したがって、一態様では、本発明は、表カバーシートと裏カバーシートとの間に配置された硬化石膏コアを含む石膏ボードを提供する。硬化石膏コアは、水、スタッコ、および高塩不純物含有量、ならびに本明細書で論じられる任意選択の成分を含む第1のスラリーから形成される。ボードは、以下の項目(1)~(4)のうちの少なくとも1つ(すなわち、1つ、2つ、3つ、または4つ)を含む。(1)カバーシートのうちの少なくとも1つ、好ましくは少なくとも裏カバーシートが、穿孔されている。(2)カバーシートのうちの少なくとも1つ、好ましくは少なくとも裏カバーシートが、高吸収紙である。(3)硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に、デンプンが提供される。(4)スキムコートデンプンが提供される。第1のスラリーから調製されたボードコアは、2つのカバーシートの間に配置され、第1および第2の面を有する。ボードコアは、任意選択的にボードコアデンプンを含有することができる。各々が第1および第2のスキムコート面を規定する、裏スキムコート層および表スキムコート層が提供される。スキムコートは、第2および第3のスラリーからそれぞれ形成され、これらのスラリーは、同じまたは異なる組成のものであってもよい。第2および第3のスラリーは、少なくとも水およびスタッコを含む。第2および第3のスラリーのうちの少なくとも1つは、スキムコートデンプンを含有する。裏スキムコート層は、第1のコア面に対して結合関係で配置され、表スキムコート層の第1の面は、ボードコアの第2の面と結合関係にある。裏スキムコート層の第2の面は、裏カバーシートに面している。表スキムコート層の第2の面は、表カバーシートに面している。スキムコートデンプンは、ボードコアと、スキムコートデンプンを使用して調製されたスキムコート、例えば、好ましくは少なくとも裏スキムコート層に隣接するカバーシートとの間の結合を強化する。 Accordingly, in one aspect, the present invention provides a gypsum board comprising a set gypsum core disposed between a front coversheet and a back coversheet. A set gypsum core is formed from a first slurry comprising water, stucco, and high salt impurity content, as well as optional ingredients discussed herein. The board includes at least one (ie, one, two, three, or four) of items (1)-(4) below. (1) At least one of the cover sheets, preferably at least the back cover sheet, is perforated. (2) At least one of the coversheets, preferably at least the back coversheet, is superabsorbent paper. (3) Starch is provided between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. (4) Skim-coated starch is provided. A board core prepared from the first slurry is positioned between the two cover sheets and has first and second faces. The board core can optionally contain board core starch. A back skim coat layer and a front skim coat layer are provided, each defining first and second skim coat surfaces. A skim coat is formed from each of the second and third slurries, which may be of the same or different composition. The second and third slurries include at least water and stucco. At least one of the second and third slurries contains skim-coated starch. The back skim coat layer is disposed in mating relation to the first core face, and the first face of the front skim coat layer is in mating relation to the second face of the board core. The second side of the back skim coat layer faces the back coversheet. The second side of the front skim coat layer faces the front coversheet. The skim-coat starch enhances the bond between the board core and the skim-coat prepared using the skim-coat starch, eg, the cover sheet preferably adjacent at least the back skim-coat layer.

別の態様では、本発明は、石膏ボードを作製する方法を提供する。少なくとも水、および高塩不純物含有量を含有するスタッコを混合して、第1のスラリーを形成する。少なくとも水およびスタッコを混合して、同じまたは異なっていてもよい第2および第3のスラリーを形成する。第2のスラリーは、表カバーシートに対して結合関係で適用されて、スキムコート層を形成し、スキムコート層は、第1の面および第2の面を有し、スキムコート層の第1の面は、表カバーシートに面している。第1のスラリーは、スキムコート層に対して結合関係で適用されて、第1の面および第2の面を有するボードコアを形成し、ボードコアの第1の面は、スキムコート層の第2の面に面している。裏カバーシートを、ボードコア面の第2の面に対して結合関係で適用し、ボード前駆体を形成する。水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第3のスラリーは、裏カバーシートの第1の表面上に適用されて、第2のスキムコートを形成する。コアの上に適用される場合、第2のスキムコートが第2のカバーシートとボードコアとの間に配置される。ボード前駆体を窯内で乾燥させて、ボードを形成する。この方法は、以下の項目(1)~(5)のうちの少なくとも1つ(すなわち、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つ)をさらに含む。(1)カバーシートのうちの少なくとも1つ、好ましくは裏カバーシートが、穿孔されている。(2)カバーシートのうちの少なくとも1つ、好ましくは裏カバーシートが、高吸収紙である。(3)硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に配置されるように、デンプンが適用される。(4)スキムコートデンプンが、ボードコアと、表および/または裏カバーシートとの間の結合をそれぞれ強化するために、第2および/または第3のスラリーに含まれる。(5)乾燥プロセスが、少なくとも1つの窯内高周波水分センサを中に含有する窯を使用することを伴う。バーナ出力を備えることができる少なくとも1つのバーナを使用して、窯内に熱を提供することができる。窯内水分センサは、窯の外側のコントローラと連通しており、窯内水分読み取り値を生成する。乾燥は、上流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサ(例えば、マイクロ波センサ)を使用して、窯の上流でボード内の水分含有量を測定することをさらに含む。上流センサは、コントローラと連通しており、第1の上流水分読み取り値および第2の上流水分読み取り値をそれぞれ生成する。上流水分センサからの第1および第2の水分読み取り値を相関させる。第1および第2の水分読み取り値の間にデルタが存在する場合に、窯内高周波水分センサをバイアスして、窯内水分読み取り値の任意のエラー(上流センサの読み取り値の間のデルタによって示される)を補正する。いくつかの実施形態では、乾燥は、下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサを使用して、窯の下流でボード内の水分含有量を測定することをさらに含む。下流高周波センサ、および高塩濃度による影響を受けにくい他のセンサは、コントローラと連通しており、第1の下流水分読み取り値および第2の下流水分読み取り値をそれぞれ生成する。下流水分読み取り値を相関させる。水分設定点および/またはバイアスを(自動または手動で)調整することにより、高周波センサによって生成された任意のエラーに関連して空気流および/またはバーナ出力が変化し、適切に乾燥されたボードをもたらすことができる。 In another aspect, the invention provides a method of making gypsum board. A stucco containing at least water and a high salt impurity content is mixed to form a first slurry. At least water and stucco are mixed to form second and third slurries which may be the same or different. A second slurry is applied in bonded relationship to the front coversheet to form a skim coat layer, the skim coat layer having a first side and a second side, the first side of the skim coat layer being , facing the front cover sheet. The first slurry is applied in bonded relationship to the skim coat layer to form a board core having a first side and a second side, the first side of the board core being the second side of the skim coat layer. Face to face. A back cover sheet is applied in bonded relationship to a second side of the board core side to form a board precursor. A third slurry comprising water, stucco, and skim coat starch is applied onto the first surface of the back cover sheet to form a second skim coat. When applied over the core, a second skim coat is placed between the second coversheet and the board core. The board precursor is dried in a kiln to form a board. The method further includes at least one (ie, one, two, three, four, or five) of items (1)-(5) below. (1) At least one of the cover sheets, preferably the back cover sheet, is perforated. (2) At least one of the coversheets, preferably the back coversheet, is superabsorbent paper. (3) Starch is applied such that it is disposed between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. (4) Skim-coated starch is included in the second and/or third slurries to strengthen the bond between the board core and the front and/or back cover sheets, respectively. (5) The drying process involves using a kiln containing at least one in-kiln high frequency moisture sensor therein. At least one burner, which can have burner power, can be used to provide heat in the kiln. A kiln moisture sensor is in communication with a controller outside the kiln and produces a kiln moisture reading. Drying measures the moisture content in the board upstream of the kiln using an upstream high frequency moisture sensor and an upstream sensor (e.g. microwave sensor) that is less affected by high salt concentrations in the slurry compared to the high frequency moisture sensor. Further comprising measuring the amount. The upstream sensor is in communication with the controller and produces a first upstream moisture reading and a second upstream moisture reading, respectively. Correlating the first and second moisture readings from the upstream moisture sensor. Bias the in-kiln high frequency moisture sensor to detect any error in the in-kiln moisture reading (indicated by the delta between the upstream sensor readings) if a delta exists between the first and second moisture readings. to correct). In some embodiments, drying measures the moisture content in the board downstream of the kiln using a downstream high frequency moisture sensor and a downstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to the high frequency moisture sensor. Further comprising measuring the amount. A downstream high frequency sensor and other sensors that are not susceptible to high salt concentrations are in communication with the controller and generate a first downstream moisture reading and a second downstream moisture reading, respectively. Correlate downstream moisture readings. By adjusting (automatically or manually) the moisture setpoint and/or bias, the airflow and/or burner output changes in relation to any error generated by the high frequency sensor, ensuring a properly dried board. can bring.

別の態様では、本発明は、石膏ボードを作製する方法を提供する。この方法は、少なくとも水、スタッコ、および泡を混合して第1のスラリーを形成することを含む。第1のスラリーは、表カバーシートと裏カバーシートとの間に配置されて、ボード前駆体を形成する。ボード前駆体は、セグメントに切断される。少なくとも1つの窯内高周波水分センサであって、窯内水分読み取り値を生成するために窯の外側のコントローラと連通している窯内水分センサを中に含有する窯内のボード。窯の上流のボード内の水分含有量は、上流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサを使用して評価される。上流センサは、コントローラと連通しており、第1の上流水分読み取り値および第2の上流水分読み取り値をそれぞれ生成する。高周波水分センサと比較して、上流高周波水分センサ、およびスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサからの水分読み取り値を相関させる。第1および第2の水分読み取り値の間にデルタが存在する場合に、窯内高周波水分センサをバイアスして、窯内水分読み取り値の任意のエラーを補正する。いくつかの実施形態では、方法は、下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサを使用して、窯の下流でボード内の水分含有量を測定することをさらに含む。下流高周波センサ、および塩による影響を受けにくい他のセンサは、コントローラと連通しており、第1の下流水分読み取り値および第2の下流水分読み取り値をそれぞれ生成する。下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサからの水分読み取り値を相関させる。窯は、窯内の加熱を調整するために、バーナの燃焼量および/または空気流修正装置と関連付けられる。バーナの燃焼量および/または空気抽出装置は、第1の下流水分センサおよび第2の下流水分センサの水分読み取り値の間にデルタがある場合に、窯内の温度を調整して、中の加熱を低減させるために使用される。 In another aspect, the invention provides a method of making gypsum board. The method includes mixing at least water, stucco, and foam to form a first slurry. A first slurry is placed between a front coversheet and a back coversheet to form a board precursor. The board precursor is cut into segments. An in-kiln board containing therein at least one high-frequency in-kiln moisture sensor, the in-kiln moisture sensor being in communication with a controller outside the kiln to generate an in-kiln moisture reading. Moisture content in the board upstream of the kiln is evaluated using an upstream high frequency moisture sensor and an upstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to high frequency moisture sensors. The upstream sensor is in communication with the controller and produces a first upstream moisture reading and a second upstream moisture reading, respectively. Moisture readings from upstream high frequency moisture sensors and upstream sensors that are less susceptible to high salt concentrations in the slurry are correlated compared to the high frequency moisture sensor. If a delta exists between the first and second moisture readings, the in-oven high frequency moisture sensor is biased to correct for any error in the in-oven moisture reading. In some embodiments, the method measures the moisture content in the board downstream of the kiln using a downstream high frequency moisture sensor and a downstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to the high frequency moisture sensor. Further comprising measuring the amount. A downstream radio frequency sensor and other salt insensitive sensors are in communication with the controller and generate a first downstream moisture reading and a second downstream moisture reading, respectively. Moisture readings from downstream high frequency moisture sensors and downstream sensors that are less susceptible to high salt concentrations in the slurry than high frequency moisture sensors are correlated. The kiln is associated with burner firing rates and/or air flow modifiers to regulate the heating within the kiln. The burner firing rate and/or air extractor adjusts the temperature in the kiln when there is a delta between the moisture readings of the first downstream moisture sensor and the second downstream moisture sensor to used to reduce

別の態様では、本発明は、ボードの製造中にボード前駆体を乾燥させる方法を提供する。この方法は、スタッコ、水、および高塩不純物含有量から形成されたコア層を含有するボード前駆体を提供することを含む。ボード前駆体は、セグメントに切断される。セグメントは、少なくとも1つの窯内高周波水分センサを中に含有する窯内で乾燥される。窯内水分センサは、窯の外側のコントローラと連通しており、窯内水分読み取り値を生成する。ボード前駆体の水分含有量は、上流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサを使用して、窯の上流で測定される。上流センサは、コントローラと連通しており、第1の上流水分読み取り値および第2の上流水分読み取り値をそれぞれ生成する。高周波水分センサと比較して、上流高周波水分センサ、およびスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサからの水分読み取り値を相関させる。第1および第2の水分読み取り値の間にデルタが存在する場合に、窯内高周波水分センサをバイアスして、窯内水分読み取り値の任意のエラーを補正する。いくつかの実施形態では、方法は、下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサを使用して、窯の下流でボード内の水分含有量を測定することをさらに含む。下流高周波、および高塩濃度による影響を受けにくいセンサは、コントローラと連通しており、第1の下流水分読み取り値および第2の下流水分読み取り値をそれぞれ生成する。下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサからの水分読み取り値を相関させる。いくつかの実施形態では、窯に関連するバーナ出力および/または空気抽出装置が提供される。バーナ出力および/または空気装置は、2つの下流水分読み取り値の間に不一致がある場合に、窯内の温度を調整して、中の加熱を低減させるために使用される。 In another aspect, the invention provides a method of drying a board precursor during board manufacture. The method includes providing a board precursor containing a core layer formed from stucco, water, and high salt impurity content. The board precursor is cut into segments. The segments are dried in a kiln containing at least one in-kiln high frequency moisture sensor therein. A kiln moisture sensor is in communication with a controller outside the kiln and produces a kiln moisture reading. The moisture content of the board precursor is measured upstream of the kiln using an upstream high frequency moisture sensor and an upstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to the high frequency moisture sensor. The upstream sensor is in communication with the controller and produces a first upstream moisture reading and a second upstream moisture reading, respectively. Moisture readings from upstream high frequency moisture sensors and upstream sensors that are less susceptible to high salt concentrations in the slurry are correlated compared to the high frequency moisture sensor. If a delta exists between the first and second moisture readings, the in-oven high frequency moisture sensor is biased to correct for any error in the in-oven moisture reading. In some embodiments, the method measures the moisture content in the board downstream of the kiln using a downstream high frequency moisture sensor and a downstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to the high frequency moisture sensor. Further comprising measuring the amount. A downstream radio frequency and high salt concentration insensitive sensor is in communication with the controller and produces a first downstream moisture reading and a second downstream moisture reading, respectively. Moisture readings from downstream high frequency moisture sensors and downstream sensors that are less susceptible to high salt concentrations in the slurry than high frequency moisture sensors are correlated. In some embodiments, burner power and/or air extraction devices associated with the kiln are provided. Burner power and/or air devices are used to adjust the temperature in the kiln to reduce heating therein if there is a discrepancy between the two downstream moisture readings.

別の態様では、本発明は、ボードセグメントを乾燥させるためのシステムを提供する。システムは、少なくとも1つの熱源および窯内高周波水分センサを中に含有する窯を含む。コントローラは、窯の外側に提供される。上流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサが提供される。上流高周波センサおよびマイクロ波センサは、コントローラと連通しており、第1の上流水分読み取り値および第2の上流水分読み取り値をそれぞれ生成する。いくつかの実施形態では、システムは、窯に関連するバーナ出力および/または空気抽出装置をさらに含む。設定点および/または空気抽出装置は、コントローラと連通している。いくつかの実施形態では、システムは、下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサをさらに含む。下流センサは、コントローラと連通しており、第1の下流水分読み取り値および第2の下流水分読み取り値をそれぞれ生成する。バーナ出力および/または空気装置は、窯内の温度を調整して、中の加熱を低減させるために使用することができる。 In another aspect, the invention provides a system for drying board segments. The system includes a kiln containing at least one heat source and an in-kiln high frequency moisture sensor therein. A controller is provided outside the kiln. An upstream high frequency moisture sensor and an upstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to high frequency moisture sensors are provided. An upstream radio frequency sensor and a microwave sensor are in communication with the controller and generate a first upstream moisture reading and a second upstream moisture reading, respectively. In some embodiments, the system further includes burner power and/or air extractors associated with the kiln. A setpoint and/or air extractor is in communication with the controller. In some embodiments, the system further includes a downstream high frequency moisture sensor and a downstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to the high frequency moisture sensor. A downstream sensor is in communication with the controller and generates a first downstream moisture reading and a second downstream moisture reading, respectively. Burner power and/or air devices can be used to adjust the temperature within the kiln to reduce heating therein.

ボードコア層(石膏コア)が前側カバーシートと裏カバーシートとの間に挟まれており、裏カバーシートが、貫通した複数の孔を含む、本発明の石膏ボードの断面図を示す。1 shows a cross-sectional view of a gypsum board of the present invention in which a board core layer (gypsum core) is sandwiched between a front coversheet and a back coversheet, the back coversheet including a plurality of holes therethrough. 裏カバーシートにおける複数の孔の配列をよりよく見ることができる、図1の石膏ボードの平面図(軸方向の図)を示す。Figure 2 shows a plan view (axial view) of the gypsum board of Figure 1, allowing a better view of the array of holes in the back cover sheet; ボードコア(石膏コア)が、前側紙カバーシートと裏カバーシートとの間に挟まれており、それらのうちの少なくとも1つがデンプン層によってコーティングされている、本発明の石膏ボードの断面図を示す。1 shows a cross-sectional view of a gypsum board of the present invention in which a board core (gypsum core) is sandwiched between a front paper cover sheet and a back cover sheet, at least one of which is coated with a starch layer; FIG. . 裏カバーシートにおける複数の孔の配列をよりよく見ることができる、図3の石膏ボードの平面図(軸方向の図)を示す。Figure 4 shows a plan view (axial view) of the gypsum board of Figure 3, allowing a better view of the array of holes in the back cover sheet; 本発明の壁システムにおいて好適な金属スタッド壁の片面に取り付けられた、本発明の石膏ボードの斜視図を示す。Figure 2 shows a perspective view of a gypsum board of the present invention attached to one side of a metal stud wall suitable in the wall system of the present invention; 本発明の実施形態による、スキムコートを有する壁板の断面の概略図である(縮尺どおりには描かれていない)。1 is a schematic illustration of a cross-section of a wallboard having a skim coat according to an embodiment of the invention (not drawn to scale); FIG. 本発明の実施形態による、スキムコートを有する壁板の断面の概略図である(縮尺どおりには描かれていない)。1 is a schematic illustration of a cross-section of a wallboard having a skim coat according to an embodiment of the invention (not drawn to scale); FIG. 本記載の実施形態による乾燥プロセスを示すラインの態様の概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram of a line aspect showing a drying process according to embodiments of the present description; 本発明の例示的な壁システムおいて使用するのに好適な金属スタッド壁の片面に取り付けられた、本発明の石膏ボードの斜視図を示す。Figure 2 shows a perspective view of a gypsum board of the present invention attached to one side of a metal stud wall suitable for use in an exemplary wall system of the present invention; 貫通した複数の孔を有する裏カバーシートの写真を示す。FIG. 2 shows a photograph of a back cover sheet with a plurality of through holes. FIG. 裏カバーシート内に孔を有する場合、および孔を有さない場合の、12インチ×12インチ×1/2インチの石膏ボードにおけるボードコア層への接着に対する様々な塩の効果を実証する写真を示す。Photographs demonstrating the effect of various salts on adhesion to the board core layer in 12 inch by 12 inch by 1/2 inch gypsum board with and without holes in the back cover sheet. show. 裏カバーシート内に孔を有する場合、および孔を有さない場合の、12インチ×12インチ×1/2インチの石膏ボードにおけるボードコア層への接着に対する様々な塩の効果を実証する写真を示す。Photographs demonstrating the effect of various salts on adhesion to the board core layer in 12 inch by 12 inch by 1/2 inch gypsum board with and without holes in the back cover sheet. show. 裏カバーシート内に孔を有する場合、および孔を有さない場合の、12インチ×12インチ×1/2インチの石膏ボードにおけるボードコア層への接着に対する様々な塩の効果を実証する写真を示す。Photographs demonstrating the effect of various salts on adhesion to the board core layer in 12 inch by 12 inch by 1/2 inch gypsum board with and without holes in the back cover sheet. show. 百万部の硫酸カルシウム半水和物当たり30ppmのNaClからのClを含有する12インチ×12インチ×1/2インチの石膏ボードに対する穿孔の効果を示すために、有孔カバーシートを有する本発明のボードを、無孔カバーシートを有するボードと比較する写真を示す。To demonstrate the effect of perforation on a 12 inch by 12 inch by 1/2 inch gypsum board containing 30 ppm NaCl − Cl from NaCl per million parts of calcium sulfate hemihydrate, the present invention with a perforated cover sheet Figure 1 shows a photograph comparing an inventive board to a board with an imperforate cover sheet. 百万部の硫酸カルシウム半水和物当たり1200ppmのMgClからのClを含有する12インチ×12インチ×1/2インチの石膏ボードに対する希釈デンプン溶液の効果を示す写真を示す。Figure 2 shows a photograph showing the effect of dilute starch solution on a 12" x 12" x 1/2" gypsum board containing 1200 ppm Cl- from MgCl2 per million parts of calcium sulfate hemihydrate. 百万部の硫酸カルシウム半水和物当たり2100ppmのMgClからのClを含有する12インチ×12インチ×1/2インチの石膏ボードに対する希釈デンプン溶液の効果を示す写真を示す。FIG. 1 shows a photograph showing the effect of dilute starch solution on 12″×12″×1/2″ gypsum board containing 2100 ppm Cl from MgCl 2 per million parts of calcium sulfate hemihydrate. 百万部の硫酸カルシウム半水和物当たり2000ppmのNaClからのClを含有する12インチ×12インチ×1/2インチの石膏ボードに対する希釈デンプン溶液および穿孔の効果を示す写真を示す。Figure 1 shows a photograph showing the effect of dilute starch solution and drilling on a 12" x 12" x 1/2" gypsum board containing 2000ppm of Cl- from NaCl per million parts of calcium sulfate hemihydrate. 百万部の硫酸カルシウム半水和物当たり30ppmのNaClからのClを含有する12インチ×12インチ×1/2インチの石膏ボードに対する希釈デンプン溶液の効果を示す写真を示す。Figure 2 shows a photograph showing the effect of diluted starch solution on a 12 inch by 12 inch by 1/2 inch gypsum board containing 30 ppm of Cl 2 − from NaCl per million parts of calcium sulfate hemihydrate. 実施例3で論じられた結合試験後の2つのボードの写真である。3 is a photograph of two boards after bonding tests discussed in Example 3. FIG. 実施例3で論じられた結合試験後の3つのボードの写真である。3 is a photograph of three boards after bonding tests discussed in Example 3. FIG. 実施例3で論じられた結合試験後の3つのボードの写真である。3 is a photograph of three boards after bonding tests discussed in Example 3. FIG. 実施例3で論じられた結合試験後の3つのボードの写真である。3 is a photograph of three boards after bonding tests discussed in Example 3. FIG. 実施例4で論じられた結合試験後の3つのボードの写真である。3 is a photograph of three boards after bonding tests discussed in Example 4. FIG. 実施例4で論じられた結合試験後の3つのボードの写真である。3 is a photograph of three boards after bonding tests discussed in Example 4. FIG. 実施例5で論じられた、水分パーセント(x軸)対実際の水分パーセント(y軸)のグラフである。4 is a graph of percent moisture (x-axis) versus actual percent moisture (y-axis), as discussed in Example 5. FIG. 実施例5で論じられた、水分パーセント(x軸)対実際の水分パーセント(y軸)のグラフである。4 is a graph of percent moisture (x-axis) versus actual percent moisture (y-axis), discussed in Example 5. FIG.

本発明は、少なくとも部分的に、石膏層とカバーシート(例えば、紙で構成される)との間の接着を強化することに基づいている。石膏ボードは、2つのカバーシート(表カバーシートと裏カバーシートと)の間に配置された石膏層を含むように形成される。石膏層は、一般に、コア層、ならびにコアの第1の主表面とカバーシートとの間のスキムコート層を含む。いくつかの実施形態では、コアの第2の主表面と第1のカバーシートに対向している第2のカバーシートとの間に第2のスキムコート層があり、この配置は当該技術分野で理解されている。本発明の実施形態は、硬化石膏層が相当量の外来塩を含有するスタッコスラリーから形成される、石膏ボードに対して特に有用である。例えば、いくつかの実施形態では、塩は、塩化物塩、例えば、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、塩化マグネシウム(MgCl)、および/または塩化カルシウム(CaCl)である。 The present invention is based, at least in part, on enhancing adhesion between a gypsum layer and a cover sheet (eg, composed of paper). Gypsum board is formed to include a gypsum layer disposed between two cover sheets (a front cover sheet and a back cover sheet). The gypsum layer generally includes a core layer and a skim coat layer between the first major surface of the core and the coversheet. In some embodiments, there is a second skim coat layer between the second major surface of the core and the second cover sheet facing the first cover sheet, this arrangement being understood in the art. It is Embodiments of the present invention are particularly useful for gypsum boards in which the set gypsum layer is formed from a stucco slurry containing significant amounts of extraneous salts. For example, in some embodiments, the salt is a chloride salt, such as sodium chloride (NaCl), potassium chloride (KCl), magnesium chloride ( MgCl2 ), and/or calcium chloride ( CaCl2 ).

そのような塩は、例えば、スタッコが低品質の合成石膏に由来するスタッコスラリーに見出すことができる。この点で、通常、ボード製造施設には石膏が調達され、石膏はその後焼成されてスタッコを形成する。次に、スタッコを水と反応させて、所望の寸法の石膏(すなわち、硫酸カルシウム二水和物)層を形成する。低品質の合成石膏に相当量の塩不純物が含まれている場合、そのような塩は焼成後にスタッコに残り、したがってスタッコスラリーに存在することが見出されている。いくつかの実施形態では、スタッコスラリーは、高品質の塩、例えば、当該硫酸カルシウム半水和物の1,000,000重量部当たり少なくとも約150ppmの塩化物アニオン、例えば、当該硫酸カルシウム半水和物の1,000,000重量部当たり約150ppm~約2,000ppmの塩化物アニオンを含む。相当量の塩不純物の存在は、石膏層とカバーシートとの間の接着を妨げることが見出されている。 Such salts can be found, for example, in stucco slurries where the stucco is derived from low quality synthetic gypsum. In this regard, board manufacturing facilities are typically procured with gypsum, which is then calcined to form stucco. The stucco is then reacted with water to form a gypsum (ie, calcium sulfate dihydrate) layer of desired dimensions. It has been found that when low quality synthetic gypsum contains significant amounts of salt impurities, such salts remain in the stucco after calcination and are therefore present in the stucco slurry. In some embodiments, the stucco slurry is a high quality salt, e.g., at least about 150 ppm chloride anion per 1,000,000 parts by weight of the calcium sulfate hemihydrate, e.g. from about 150 ppm to about 2,000 ppm of chloride anion per 1,000,000 parts by weight of product. The presence of significant amounts of salt impurities has been found to interfere with adhesion between the gypsum layer and the cover sheet.

ボードの石膏層は、少なくともスタッコ、水、および必要に応じて任意選択の添加剤を混合することによって調製される。石膏層は、表カバーシートと裏カバーシートとの間に挟まれている。1つ以上の石膏層は、2つの対向する主要表面を有するボードコアの形態で主要石膏層を形成することができる。薄いスキムコートの形態の石膏層は、コアのいずれかの主要表面上に配置することができる。サンドイッチ構造は、製造ラインのウェットエンド(主要ミキサー付近)で連続リボンとして形成される。連続リボンはボード前駆体を形成し、これは、コンベヤ上で輸送されてセグメントに切断され、次いで窯内で乾燥されるときに、水およびスタッコの反応によって少なくとも部分的に硬化する。主要石膏層はボードコアを形成し、これは、第1のスラリーから調製されるが、スキムコートは、互いに同じまたは異なっていてもよい第2および第3のスラリーから調製することができる。 The gypsum layer of the board is prepared by mixing at least stucco, water, and optional additives as needed. A gypsum layer is sandwiched between a front coversheet and a back coversheet. One or more gypsum layers can form a primary gypsum layer in the form of a board core having two opposing major surfaces. A gypsum layer in the form of a thin skim coat can be placed on any major surface of the core. The sandwich structure is formed as a continuous ribbon at the wet end of the manufacturing line (near the main mixer). The continuous ribbon forms a board precursor, which is at least partially cured by the reaction of water and stucco as it is transported on a conveyor, cut into segments, and then dried in a kiln. The primary gypsum layer forms the board core, which is prepared from a first slurry, but the skim coat can be prepared from second and third slurries which can be the same or different from each other.

カバーシート-石膏層の結合を強化するために、本発明は、第1のスラリー(ならびに任意選択的に、第2および/または第3のスラリー)中の高含有量の塩不純物の存在下で、結合を強化するための成分および技術を提供する。本発明の実施形態では、以下の結合促進項目(1)~(5)のうちの少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つが採用される。(1)カバーシートのうちの少なくとも1つ、好ましくは裏カバーシートが、穿孔されている。(2)カバーシートのうちの少なくとも1つ、好ましくは裏カバーシートが、高吸収紙である。(3)硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に、デンプンが適用される。(4)スキムコートデンプンが、ボードコアと、表および/または裏カバーシートとの間の結合をそれぞれ強化するために、第2および/または第3のスラリーに含まれ、スキムコートデンプンが、ボードコアと、表および/または裏カバーシートとの間の結合をそれぞれ強化する。(5)乾燥が、チャンバ(窯)に熱を加えることを含み、上流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサを使用して、窯の上流でボード内の水分含有量を測定することをさらに含む。窯は、少なくとも1つの窯内高周波水分センサであって、窯の外側のコントローラと連通している窯内水分センサを中に含有し、窯内水分読み取り値を生成する。上流センサは、コントローラと連通しており、第1の上流水分読み取り値および第2の上流水分読み取り値をそれぞれ生成する。上流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサからの水分読み取り値を相関させる。第1および第2の水分読み取り値の間にデルタが存在する場合に、窯内高周波水分センサをバイアスして、窯内水分読み取り値の任意のエラーを補正する。いくつかの実施形態では、窯の下流のボード内の水分含有量は、下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサを使用して測定される。下流センサは、コントローラと連通しており、第1の下流水分読み取り値および第2の下流水分読み取り値をそれぞれ生成する。下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサからの水分読み取り値を相関させる。読み取り値の間に不一致がある場合、バーナ出力および/または空気制御装置が、窯内の温度を調整するために使用される(例えば、中の加熱の程度を低減させるため)。いくつかの実施形態では、項目(1)~(5)のうちの3つが採用される。いくつかの実施形態では、項目(1)~(5)のうちの4つが採用される。いくつかの実施形態では、項目(1)~(5)の5つすべてが採用される。関連する石膏ボード製品、ならびに他の方法およびシステムもまた提供される。 In order to enhance the coversheet-gypsum layer bond, the present invention uses a high content of salt impurities in the first slurry (and optionally the second and/or third slurry) , provides ingredients and techniques for enhancing bonding. Embodiments of the present invention employ at least one, preferably at least two of the following binding promotion items (1) to (5). (1) At least one of the cover sheets, preferably the back cover sheet, is perforated. (2) At least one of the coversheets, preferably the back coversheet, is superabsorbent paper. (3) Starch is applied between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. (4) skim-coated starch is included in the second and/or third slurries to strengthen the bond between the board core and the front and/or back cover sheets, respectively, wherein the skim-coated starch is added to the board; Strengthen the bond between the core and the front and/or back coversheet, respectively. (5) drying involves applying heat to a chamber (kiln) using an upstream high frequency moisture sensor and an upstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to high frequency moisture sensors; measuring the moisture content in the board upstream of the The kiln contains therein at least one high frequency in-kiln moisture sensor, the in-kiln moisture sensor in communication with a controller outside the kiln to generate an in-kiln moisture reading. The upstream sensor is in communication with the controller and produces a first upstream moisture reading and a second upstream moisture reading, respectively. Moisture readings from upstream high frequency moisture sensors and upstream sensors that are less susceptible to high salt concentrations in the slurry than high frequency moisture sensors are correlated. If a delta exists between the first and second moisture readings, the in-oven high frequency moisture sensor is biased to correct for any error in the in-oven moisture reading. In some embodiments, the moisture content in the board downstream of the kiln is measured using a downstream high frequency moisture sensor and a downstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to the high frequency moisture sensor. be done. A downstream sensor is in communication with the controller and generates a first downstream moisture reading and a second downstream moisture reading, respectively. Moisture readings from downstream high frequency moisture sensors and downstream sensors that are less susceptible to high salt concentrations in the slurry than high frequency moisture sensors are correlated. If there is a discrepancy between readings, burner power and/or air controls are used to adjust the temperature within the kiln (eg, to reduce the degree of heating therein). In some embodiments, three of items (1)-(5) are employed. In some embodiments, four of items (1)-(5) are employed. In some embodiments, all five of items (1)-(5) are employed. Related gypsum board products and other methods and systems are also provided.

カバーシートは、繊維または非繊維であり得る。いくつかの実施形態では、それらは、紙、繊維マット、または他のタイプの材料(例えば、ホイル、プラスチック、ガラスマット、不織布材料、例えば、セルロースおよび無機充填剤のブレンドなど)から形成され得る。 The coversheet can be fibrous or non-fibrous. In some embodiments, they may be formed from paper, fiber mats, or other types of materials such as foils, plastics, glass mats, nonwoven materials such as blends of cellulose and inorganic fillers, and the like.

表および裏カバーシートは、任意の好適な坪量および厚さを有することができる。一般に、表および裏カバーシート(例えば、紙で構成される)の厚さは、(例えば、紙)の重量によって決定される。例えば、いくつかの実施形態では、表および裏カバーシートは、約10lb/msf~約55lb/msf、例えば、約20lb/msf~約55lb/msf、約20lb/msf~約50lb/msf、約20lb/msf~約40lb/msf、約30lb/msf~約55lb/msf、約30lb/msf~約50lb/msf、約30lb/msf~約40lb/msfなどの坪量を有することができる。しかしながら、いくつかの実施形態では、中間シートの存在は、より軽量のカバーシートの使用を可能にし、それにより、費用を削減し、かつ/またはより軽量のボードを可能にする。例えば、いくつかの実施形態では、表および裏カバーシートの一方または両方は、約15lb/MSF~約35lb/msf、例えば、約20lb/MSF~約33lb/msf、約20lb/MSF~約31lb/msf、約20lb/MSF~約29lb/msf、約20lb/MSF~約27lb/msf、約15lb/MSF~約31lb/msfなどの重量を有する。そのような重量のボードは、約0.005インチ~約0.015インチの厚さ、例えば、0.007~約0.03インチ(例えば、約0.01インチ)の公称厚さを有することができる。 The front and back coversheets can have any suitable basis weight and thickness. Generally, the thickness of the front and back cover sheets (eg, composed of paper) is determined by the weight of the (eg, paper). For example, in some embodiments, the front and back coversheets are about 10 lb/msf to about 55 lb/msf, such as about 20 lb/msf to about 55 lb/msf, about 20 lb/msf to about 50 lb/msf, about 20 lb/msf /msf to about 40 lb/msf, about 30 lb/msf to about 55 lb/msf, about 30 lb/msf to about 50 lb/msf, about 30 lb/msf to about 40 lb/msf, and the like. However, in some embodiments, the presence of the intermediate sheet allows the use of lighter cover sheets, thereby reducing costs and/or allowing for lighter boards. For example, in some embodiments, one or both of the front and back coversheets are from about 15 lb/MSF to about 35 lb/msf, such as from about 20 lb/MSF to about 33 lb/msf, from about 20 lb/MSF to about 31 lb/msf. msf, from about 20 lb/MSF to about 29 lb/msf, from about 20 lb/MSF to about 27 lb/msf, from about 15 lb/MSF to about 31 lb/msf. A board of such weight should have a thickness of about 0.005 inch to about 0.015 inch, such as a nominal thickness of 0.007 to about 0.03 inch (eg, about 0.01 inch). can be done.

いくつかの実施形態では、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願第16/401,675号に記載されるように、裏カバーシートが穿孔されている。驚くべきことに、石膏ボードの裏カバーシートの孔は、大量の外来塩を含むボードコア層への接着を改善する場合がある。ボードコア層は、硫酸カルシウム半水和物および大量の外来塩、特に塩化物塩を含むスタッコの水性スラリーから作製される場合がある。カバーシートの一方または両方は、同じまたは異なる紙材料である場合がある紙カバーシートである場合がある。任意選択的に、石膏ボードの前側カバーシートが穿孔される場合もあり、これにより同様の利点が可能である。さらに任意選択的に、ボードコア層、またはボードコア層を形成するために使用される石膏スラリー中に、様々な添加剤が存在する場合がある。ボードコア層は、前側カバーシートまたは裏カバーシートの内面と接触しかつそれらの上にコーティングされた1つ以上の高密度領域(層)をさらに含む場合がある。1つ以上の高密度領域は、ボードコア層の低密度内部と接触している場合がある。 In some embodiments, the back cover sheet is perforated, as described in US patent application Ser. No. 16/401,675, incorporated herein by reference. Surprisingly, holes in the gypsum board back cover sheet may improve adhesion to board core layers containing large amounts of extraneous salts. The board core layer may be made from an aqueous slurry of stucco containing calcium sulfate hemihydrate and large amounts of extrinsic salts, particularly chloride salts. One or both of the coversheets may be paper coversheets which may be of the same or different paper material. Optionally, the front coversheet of the gypsum board may be perforated, which allows similar advantages. Further optionally, various additives may be present in the board core layer or the gypsum slurry used to form the board core layer. The board core layer may further include one or more high density regions (layers) in contact with and coated over the inner surface of the front or back coversheet. One or more high density regions may be in contact with the low density interior of the board core layer.

理論またはメカニズムに拘束されることなく、裏カバーシートにおける孔は、ボードコア層から放出された塩化物塩の外方への移動のための導管を提供すると考えられ、さもないと、塩化物塩は、ボードコア層とカバーシートとの間の界面において有害に凝集する。代わりに、孔が存在する場合、塩化物イオンおよびその対イオン(例えば、Na、K、Mg2+および/またはCa2+)は、少なくとも部分的に孔を通って移動し、潜在的に石膏ボード環境から出る場合がある。あるいは、塩は、裏カバーシートの外面における孔内または孔のすぐ外側に析出する場合がある。孔の外側における塩析出により、紙とコアとの間の「正味の塩」が減少し、したがって、界面に存在する塩が少なくなり、紙とコアとの良好な結合が生じる。いずれの場合も、ボードコア層とカバーシートとの間の改善された接着が生じる場合がある。 Without being bound by theory or mechanism, it is believed that the pores in the back cover sheet provide conduits for outward migration of chloride salts released from the board core layer or otherwise detrimentally agglomerates at the interface between the board core layer and the coversheet. Instead, if pores are present, chloride ions and their counterions (e.g., Na + , K + , Mg 2+ and/or Ca 2+ ) migrate at least partially through the pores, potentially May exit the board environment. Alternatively, the salt may precipitate in or just outside the pores on the outer surface of the back cover sheet. Salt precipitation on the outside of the pores reduces the "net salt" between the paper and the core, thus leaving less salt at the interface and resulting in better bonding between the paper and the core. In either case, improved adhesion between the board core layer and the coversheet may occur.

石膏ボードの裏カバーシートが本明細書に記載の形式で穿孔されている場合、石膏ボードは、同じであるが、カバーシートの孔を有さない石膏ボードと比較して、ボードコア層とカバーシートとの間の改善された接着から利益を得る場合がある。したがって、本発明は、ボードコア層にかなりの量の外来塩を含む石膏ボード、およびかなりの量の外来塩を含む石膏源を使用してそのような石膏ボードを製造するための方法を提供する。したがって、複数の孔を備える石膏ボードのカバーシートのうちの少なくとも1つ、特に裏カバーシートの孔は、過剰な外来塩、特に塩化物塩を含有する低品質石膏源が、石膏ボードを形成する際に使用されることを許容する場合がある。そうでなければ、そのような石膏源は、ボードコア層とカバーシートとの間に十分な接着力を有する石膏ボードを形成するのに不適切である場合がある。有利には、本発明はこの問題に対処する。 If the back cover sheet of the gypsum board is perforated in the manner described herein, the gypsum board will be more flexible than the same gypsum board but without perforations in the cover sheet. It may benefit from improved adhesion between sheets. Accordingly, the present invention provides a gypsum board containing a significant amount of extrinsic salts in the board core layer and a method for producing such a gypsum board using a gypsum source containing a significant amount of extrinsic salts. . Thus, at least one of the gypsum board cover sheets with a plurality of holes, particularly the holes in the back cover sheet, is exposed to a low quality gypsum source containing excess extraneous salts, especially chloride salts, forming the gypsum board. may be allowed to be used. Otherwise, such gypsum sources may be inadequate to form a gypsum board with sufficient adhesion between the board core layer and the coversheet. Advantageously, the present invention addresses this issue.

いくつかの実施形態では、裏および前側カバーシートは、紙から作製されている。しかしながら、各カバーシートの紙材料は、同じまたは異なる場合がある。本発明の実施形態によれば、石膏ボードの裏カバーシートのみが、貫通した複数の孔を含有する。裏カバーシートは、有孔紙から作製されている。 In some embodiments, the back and front coversheets are made from paper. However, the paper material of each coversheet may be the same or different. According to embodiments of the present invention, only the gypsum board back cover sheet contains a plurality of through holes. The back cover sheet is made from perforated paper.

石膏パネルには様々なグレードの紙を使用することができる。例えば、滑らかなカレンダー仕上げのマニラグレードの紙がしばしばフェイサー紙カバーシートとして使用され、より粗い仕上げのニュースライン紙がしばしばバッカー紙カバーシートとして使用される。典型的には、両方の紙グレードは、少なくとも1つのライナー層および複数のフィラー層を備えた多層である。しかしながら、必要に応じて、少なくとも1枚の紙カバーシートまたは両方の紙カバーシートが単層紙から作製される場合がある。 Various grades of paper can be used for gypsum panels. For example, Manila grade paper with a smooth calendar finish is often used as the facer paper coversheet and Newsline paper with a rougher finish is often used as the backer paper coversheet. Typically both paper grades are multi-layer with at least one liner layer and multiple filler layers. However, if desired, at least one paper coversheet or both paper coversheets may be made from single ply paper.

上記のように、裏カバーシートは、いくつかの実施形態において複数の孔を含有することができる。複数の孔は、あらゆる好適な形態で裏カバーシートに配置される場合がある。典型的には、孔は、孔の規則的なグリッドまたはアレイなどのパターンで配置されている(例えば、図2参照)。孔の他のパターン化された配置もまた、本開示の範囲内に存在し、図2に示された孔の特定の配置は、限定的であるとみなされるべきではない。本開示と一致する方法で石膏ボード内の1つ以上のカバーシートに穿孔するための例示的な装置は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2018/0065336号に記載されている。 As noted above, the back cover sheet can contain multiple holes in some embodiments. A plurality of holes may be arranged in the back cover sheet in any suitable manner. Typically, the holes are arranged in a pattern, such as a regular grid or array of holes (see, eg, FIG. 2). Other patterned arrangements of holes are also within the scope of this disclosure, and the particular arrangement of holes shown in FIG. 2 should not be considered limiting. An exemplary apparatus for perforating one or more cover sheets in gypsum board in a manner consistent with the present disclosure is described in US Patent Application Publication No. 2018/0065336, which is incorporated herein by reference in its entirety. It is

カバーシートの孔は、石膏ボードの乾燥および/または増大した接着を補助するのに好適な形状、サイズ、および孔密度として存在する。 The holes in the cover sheet are present in a suitable shape, size and hole density to aid in drying and/or increased adhesion of the gypsum board.

典型的には、孔は、実質的に円形の形状を有する。しかしながら、孔は、楕円形、三角形、正方形、長方形などの代替的な幾何学的形状を有する場合があることが認識されるべきである。特定の用途の要件に応じて、円形および非円形の孔の任意の組み合わせが存在する場合がある。非円形の孔の任意の組み合わせが存在する場合がある。 Typically the holes have a substantially circular shape. However, it should be recognized that the holes may have alternative geometric shapes such as ovals, triangles, squares, rectangles, and the like. Any combination of circular and non-circular holes may be present, depending on the requirements of a particular application. Any combination of non-circular holes may be present.

カバーシート、特に裏カバーシートにおける各孔は、その最大横方向寸法において約0.005インチ~約0.1インチ、好ましくは約0.01インチ~約0.1インチのサイズ、より好ましくは約0.01インチ~約0.02インチのサイズの範囲のサイズを有する開口部を規定する場合がある。「最大横方向寸法」という用語は、カバーシートの平面内の各孔を横切って測定された最大寸法を表す。円形孔の場合、最大横方向寸法は円形の開口部の直径を表す。 Each hole in the cover sheet, particularly the back cover sheet, is sized in its largest lateral dimension from about 0.005 inch to about 0.1 inch, preferably from about 0.01 inch to about 0.1 inch, more preferably about An opening may be defined having a size ranging from 0.01 inches to about 0.02 inches. The term "maximum transverse dimension" refers to the maximum dimension measured across each hole in the plane of the coversheet. For circular holes, the maximum lateral dimension represents the diameter of the circular opening.

裏カバーシートの孔は、典型的には、同じサイズおよび形状である。しかしながら、孔は、孔サイズおよび/または形状の混合である場合がある。孔のサイズは、同じであるか、異なるかにかかわらず、上に明記されたいずれかの範囲内である場合がある。さらに、少なくともいくつかの孔が異なる形状を有する場合、第1の形状および第1のサイズを有する第1の複数の孔、ならびに異なる形状および/または異なるサイズを有する第2の複数の孔が存在する場合がある。例えば、第1の複数の孔および第2の複数の孔は、異なる形状を有するが、実質的に同じサイズを有する場合がある。 The holes in the back cover sheet are typically the same size and shape. However, the pores may be a mixture of pore sizes and/or shapes. The pore size, whether the same or different, may be within any of the ranges specified above. Further, if at least some of the holes have different shapes, there is a first plurality of holes having the first shape and first size and a second plurality of holes having different shapes and/or different sizes. sometimes. For example, the first plurality of holes and the second plurality of holes may have different shapes but substantially the same size.

孔被覆密度とは、裏カバーシートにおける単位面積当たりの孔の数を指す。裏カバーシート内に存在する孔は、効果的なボードコア層接着を促進するために好適な孔被覆密度で存在する。カバーシート内の孔密度は、約5~約50孔/in、好ましくは約12~約25孔/in、例えば、約10~約15孔/in、または例えば、約15~20孔/inである場合がある。典型的には、孔は、裏カバーシートの表面の約0.1~約10%、より典型的には約0.5~約5%である。 Hole coverage density refers to the number of holes per unit area in the back cover sheet. The holes present in the back cover sheet are present at a suitable hole coverage density to promote effective board core layer adhesion. The hole density in the coversheet is from about 5 to about 50 holes/in 2 , preferably from about 12 to about 25 holes/in 2 , such as from about 10 to about 15 holes/in 2 , or such as from about 15 to 20 holes/in 2 . /in 2 . Typically, pores are about 0.1 to about 10%, more typically about 0.5 to about 5% of the surface of the back cover sheet.

いくつかの実施形態では、カバーシートのうちの少なくとも1つ(例えば、裏カバーシート)は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願第62/939,264号に記載されるように、従来の紙よりも多くの水を吸収する高吸収紙である。高塩スタッコを使用すると、塩が紙カバーシートの表面、紙カバーシートの層の間、および紙カバーシートとボードコアとの間の界面に移動し、その結果、接着性が低下し、層間はく離が生じる可能性がある。特定の理論に拘束されることを望まないが、高吸収紙の使用は、カバー紙の外側に移動する塩不純物の量を増加させ、それに応じてカバーシートとコアの界面に移動する塩の量を減少させると考えられている。さらに、窯での乾燥工程において、ボードの表面から水分が蒸発すると、高吸収紙は従来の紙よりも早く水分を吸収して蒸発する傾向があり、その結果、より多くの塩が紙の外側に移動すると考えられている。 In some embodiments, at least one of the coversheets (eg, the back coversheet) is conventionally coated, as described in US Patent Application No. 62/939,264, incorporated herein by reference. It is a super absorbent paper that absorbs more water than any other paper. When high salt stucco is used, the salt migrates to the surface of the paper coversheet, between the layers of the paper coversheet, and to the interface between the paper coversheet and the board core, resulting in poor adhesion and delamination. may occur. While not wishing to be bound by any particular theory, the use of super absorbent paper increases the amount of salt impurities that migrate to the outside of the cover paper and correspondingly the amount of salt that migrates to the interface of the cover sheet and core. is thought to reduce In addition, during the drying process in the kiln, when water evaporates from the surface of the board, super absorbent paper tends to absorb and evaporate water faster than conventional paper, resulting in more salt on the outside of the paper. is thought to move to

高吸収紙は、任意の好適な重量および厚さを有することができる。一般に、紙の重量は、単位面積当たりの重量を指す坪量によって決定される。これは、紙の重量として1000平方フィート当たりのポンドとして表すことができる。いくつかの実施形態では、高吸収紙は、約30lb/MSF~約70lb/MSF、例えば約42lb/MSF~約60lb/MSF、例えば約45lb/MSF~約55lb/MSFの坪量を有する。いくつかの実施形態では、高吸収紙は、約7ミル~約20ミル、例えば、約10ミル~約15ミル(例えば、約12ミル)のキャリパーを有する。g/mで表される60秒にわたる表面の水吸収がコブ試験で測定される。この試験では、100cmの紙の表面上で、コブ試験に基づいて何グラムの水が吸収されるかを決定する。コブ試験の手順基準は、TAPPI T 441で説明されている。 Superabsorbent paper can have any suitable weight and thickness. Generally, the weight of paper is determined by basis weight, which refers to the weight per unit area. This can be expressed as the weight of paper in pounds per thousand square feet. In some embodiments, the superabsorbent paper has a basis weight of from about 30 lb/MSF to about 70 lb/MSF, such as from about 42 lb/MSF to about 60 lb/MSF, such as from about 45 lb/MSF to about 55 lb/MSF. In some embodiments, the superabsorbent paper has a caliper of from about 7 mils to about 20 mils, such as from about 10 mils to about 15 mils (eg, about 12 mils). The water absorption of the surface over 60 seconds expressed in g/m 2 is measured with the Cobb test. This test determines how many grams of water are absorbed on a 100 cm 2 paper surface based on the Cobb test. The procedural standard for the Cobb test is described in TAPPI T 441.

高吸収紙は、従来の紙よりも高い任意の好適な吸水性を有することができる。結合側面コブ値は石膏スラリーと接触している紙の内側を指し、ライナー側面コブ値はスラリーと接触していない紙の外側を指し、これらのコブ値はTAPPI T 441試験手順に記載されているTAPPI基準に準拠して測定される。例えば、いくつかの実施形態では、高吸収紙は、少なくとも約1.8g/100cm、例えば、約1.8g/100cm~約3g/100cm、例えば、約1.8g/100cm~約2.9g/100cm、約1.8g/100cm~約2.7g/100cm、約1.8g/100cm~約2.5g/100cm、約2g/100cm~約3g/100cm、約2g/100cm~約2.9g/100cm、約2g/100cm~約2.7g/100cm、約2g/100cm~約2.5g/100cm、約2.1g/100cm~約3g/100cm、約2.1g/100cm~約2.9g/100cm、約2.1g/100cm~約2.7g/100cm、約2.1g/100cm~約2.5g/100cm、約2.2g/100cm~約3g/100cm、約2g/100cm~約2.9g/100cm、約2.2g/100cm~約2.7g/100cm、または約2.2g/100cm~約2.5g/100cm、約2.4g/100cm~約3g/100cm、約2.4g/100cm~約2.9g/100cm、約2.4g/100cm~約2.7g/100cmなどの結合側面コブ値を有する。 Superabsorbent paper can have any suitable water absorbency higher than conventional paper. The bond side Cobb value refers to the inside of the paper in contact with the gypsum slurry and the liner side Cobb value refers to the outside of the paper not in contact with the slurry, these Cobb values are described in the TAPPI T 441 test procedure. Measured according to the TAPPI standard. For example, in some embodiments, the superabsorbent paper is at least about 1.8 g/100 cm 2 , such as from about 1.8 g/100 cm 2 to about 3 g/100 cm 2 , such as from about 1.8 g/100 cm 2 to about 2.9 g/100 cm 2 , about 1.8 g/100 cm 2 to about 2.7 g/100 cm 2 , about 1.8 g/100 cm 2 to about 2.5 g/100 cm 2 , about 2 g/100 cm 2 to about 3 g/100 cm 2 , about 2 g/100 cm 2 to about 2.9 g/100 cm 2 , about 2 g/100 cm 2 to about 2.7 g/100 cm 2 , about 2 g/100 cm 2 to about 2.5 g/100 cm 2 , about 2.1 g/100 cm 2 to about 3 g/100 cm 2 , from about 2.1 g / 100 cm 2 to about 2.9 g/100 cm 2 , from about 2.1 g/100 cm 2 to about 2.7 g/100 cm 2 , from about 2.1 g/100 cm 2 to about 2.1 g/100 cm 2 . 5 g/100 cm 2 , from about 2.2 g/100 cm 2 to about 3 g/100 cm 2 , from about 2 g/100 cm 2 to about 2.9 g/100 cm 2 , from about 2.2 g/100 cm 2 to about 2.7 g/100 cm 2 , or About 2.2 g/100 cm 2 to about 2.5 g/100 cm 2 , about 2.4 g/100 cm 2 to about 3 g/100 cm 2 , about 2.4 g/100 cm 2 to about 2.9 g/100 cm 2 , about 2.4 g /100 cm 2 to about 2.7 g/100 cm 2 .

いくつかの実施形態では、高吸収紙は、少なくとも約0.5g/100cm、例えば、約0.5g/100cm~約1.5g/100cm、例えば、約0.5g/100cm~約1.2g/100cm、約0.7g/100cm~約1.5g/100cm、約0.7g/100cm~約1.2g/100cm、約0.9g/100cm~約1.5g/100cm、約0.9g/100cm~約1.2g/100cmなどのライナー側面コブ値を有する。高吸収紙の例としては、USG製のNewsline Hi-AbsおよびNews SHW HiAbsが挙げられる。Newsline Hi Absは、約45lb/MSF~約48lb/MSFの坪量を有する。Newsline SHW Hi Absは超高吸収紙で、約53~約63.5lb/MSFの坪量を有する。 In some embodiments, the superabsorbent paper is at least about 0.5 g/100 cm 2 , such as from about 0.5 g/100 cm 2 to about 1.5 g/100 cm 2 , such as from about 0.5 g/100 cm 2 to about 1.2 g/100 cm 2 , about 0.7 g/100 cm 2 to about 1.5 g/ 100 cm 2 , about 0.7 g/100 cm 2 to about 1.2 g/100 cm 2 , about 0.9 g/100 cm 2 to about 1.5 g/100 cm 2 . 5 g/100 cm 2 , such as from about 0.9 g/100 cm 2 to about 1.2 g/100 cm 2 . Examples of superabsorbent papers include Newsline Hi-Abs and News SHW HiAbs from USG. Newsline Hi Abs have a basis weight of about 45 lb/MSF to about 48 lb/MSF. Newsline SHW Hi Abs is a super absorbent paper and has a basis weight of from about 53 to about 63.5 lb/MSF.

いくつかの実施形態では、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願第16/401,719号に記載されるように、デンプン層がカバーシートの内面に配置される。驚くべきことに、デンプン層の存在は、硫酸カルシウム半水和物および大量の外来塩を含有するスタッコの水性スラリーから作製されたボードコアへの接着を改善することができる。好ましくは、デンプン層は、裏カバーシートの内面全体に配置された連続的なデンプン層である。任意選択的に、別のデンプン層もまた、前側カバーシートの内面全体に配置される。カバーシートの一方または両方は、同じまたは異なる紙材料である場合がある紙カバーシートである場合がある。任意選択的に、追加のデンプンおよび/または他の添加剤が、ボードコア、またはボードコアを形成するために使用される水性石膏スラリーに存在する場合がある。 In some embodiments, a starch layer is disposed on the inner surface of the coversheet, as described in US patent application Ser. No. 16/401,719, incorporated herein by reference. Surprisingly, the presence of a starch layer can improve adhesion to board cores made from aqueous slurries of stucco containing calcium sulfate hemihydrate and large amounts of extraneous salts. Preferably, the starch layer is a continuous starch layer disposed over the entire inner surface of the back coversheet. Optionally, another starch layer is also placed over the inner surface of the front coversheet. One or both of the cover sheets may be paper cover sheets which may be of the same or different paper material. Optionally, additional starch and/or other additives may be present in the board core or aqueous gypsum slurry used to form the board core.

ボードコアは、より密度の低い領域(層)を含んでもよく、さらに、前側紙カバーシートまたは裏紙カバーシートまたはその上にコーティングされたデンプン層の内面と接触する、1つ以上のより高密度の領域(層)を含む場合がある。 The board core may include less dense regions (layers) and one or more higher density layers in contact with the inner surface of the front or back paper cover sheet or starch layer coated thereon. may contain regions (layers) of

したがって、カバーシートの少なくとも一方にコーティングされたデンプン層は、過剰な外来塩を含む低品質の石膏源を石膏ボードの形成に使用することを可能にする場合がある。 Thus, a starch layer coated on at least one of the cover sheets may allow a low quality gypsum source containing excess extraneous salts to be used to form the gypsum board.

好ましくは、ボードは、表スキムコートおよび/または裏スキムコートを含めることができる。好ましい実施形態では、スキムコート層は、一般に、より高密度であり、硬化石膏コアに比べて非常に薄い。いくつかの実施形態では、硬化石膏コアを形成する層は、累積的に石膏層の厚さ、およびボード全体に最も大きく寄与する。いくつかの実施形態では、硬化石膏コアは、すべての石膏層の全厚の実質的な厚さ(例えば、少なくとも約90%、少なくとも約92%、少なくとも約95%、または少なくとも約97%)を構成する。いくつかの実施形態では、表および/または裏スキムコート層は、約0.125インチ(1/8インチ)~約0.016インチ(1/64インチ)の乾燥厚さを有する。好ましい実施形態では、少なくとも1つのスキムコート層は、約0.08インチ~約0.02インチ、例えば、約0.08インチ~約0.03インチ、約0.07インチ~約0.02インチ、約0.07インチ~約0.03インチ、約0.06インチ~約0.02インチ、約0.06インチ~約0.03インチ、約0.05インチ~約0.02インチ、約0.05インチ~約0.03インチ、約0.04インチ~約0.02インチ、または約0.04インチ~約0.03インチの厚さを有する。 Preferably, the board may include a front skim coat and/or a back skim coat. In preferred embodiments, the skim coat layer is generally denser and much thinner than the set gypsum core. In some embodiments, the layers forming the set gypsum core cumulatively contribute the most to the thickness of the gypsum layers and to the overall board. In some embodiments, the set gypsum core comprises a substantial thickness (e.g., at least about 90%, at least about 92%, at least about 95%, or at least about 97%) of the total thickness of all gypsum layers. Configure. In some embodiments, the front and/or back skim coat layers have a dry thickness of about 0.125 inch (1/8 inch) to about 0.016 inch (1/64 inch). In preferred embodiments, at least one skim coat layer has a thickness of about 0.08 inch to about 0.02 inch, such as about 0.08 inch to about 0.03 inch, about 0.07 inch to about 0.02 inch, about 0.07 inch to about 0.03 inch, about 0.06 inch to about 0.02 inch, about 0.06 inch to about 0.03 inch, about 0.05 inch to about 0.02 inch, about 0 0.05 inch to about 0.03 inch, about 0.04 inch to about 0.02 inch, or about 0.04 inch to about 0.03 inch.

いくつかの実施形態では、参照により本明細書に組み込まれる、2019年11月5日に出願された米国特許出願第62/930,965号に記載されるように、一方または両方のスキムコートを、スキムコートデンプンを含有するスラリーから調製することができる。驚くべきことに、かつ予想を超えて、非常に薄い裏スキムコートにスキムコートデンプンを含めると、コアと裏カバーシートとの間の結合がさらに強化されることが見出された。特定の理論によって見出されることを望むものではないが、薄いスキムコート中のスキムコートデンプンの存在は、デンプンが紙繊維とコア内の石膏結晶とを強固に結合する接着剤として作用すると考えられているため、カバーシートと石膏コアとの結合を強化するのに効果的である。 In some embodiments, one or both skim coats are It can be prepared from a slurry containing skim-coated starch. Surprisingly and unexpectedly, it has been found that the inclusion of skim coat starch in the very thin back ski coat further strengthens the bond between the core and the back cover sheet. While not wishing to be bound by any particular theory, it is believed that the presence of skim coat starch in the thin skim coat acts as an adhesive that firmly bonds the paper fibers to the gypsum crystals within the core. Therefore, it is effective in strengthening the bond between the cover sheet and the gypsum core.

好ましい実施形態では、デンプンは天然デンプンであり、ボードコアと裏紙カバーシートとの間のスキムコート層に含まれる。このようにして、本発明は、例えば、以前には紙-コア結合を妨げることが見出されていたNaCl、KCl、MgCl、および/またはCaClなどの塩化物塩を含む望ましくない外来塩を含有する、低品質の合成石膏に由来するスタッコからボードコアおよび/または他の石膏層が形成される場合でも、接着力の改善を可能にする。 In a preferred embodiment, the starch is native starch and is included in the skim coat layer between the board core and the backing paper coversheet. In this way, the present invention provides for the use of undesired extraneous salts, including, for example, chloride salts such as NaCl, KCl, MgCl 2 , and/or CaCl 2 that have been previously found to interfere with paper-core bonding. Allows for improved adhesion even when the board core and/or other gypsum layers are formed from stucco derived from low quality synthetic gypsum containing

したがって、いくつかの実施形態では、石膏ボードコアを形成するために使用される主要スラリーは、コアデンプンを含有することができ、一方で、裏スキムコート層および任意選択的に表スキムコート層は、スキムコートデンプンを含有するスラリーから形成される。いくつかの実施形態では、スキムコートデンプンは、ボードコアを形成するためのスラリー中のコアデンプンの量と比較して、スキムコート層を形成するためのスラリーにおいてより高い相対濃度で提供される。本明細書で論じられるように、スキムコートデンプンは、望ましくない塩不純物の存在下でさえ、驚くべきことに、かつ予想を超えて、その対応する(隣接する)カバーシートの接着を強化する。いくつかの実施形態では、コアデンプンは、塩不純物が存在する場合にカバーシートの接着を助けるのに効果的であるとは考えられていない。 Thus, in some embodiments, the primary slurry used to form the gypsum board core can contain core starch, while the back skim coat layer and optionally the top skim coat layer are skimmed. It is formed from a slurry containing coated starch. In some embodiments, the skim coat starch is provided at a higher relative concentration in the slurry for forming the skim coat layer compared to the amount of core starch in the slurry for forming the board core. As discussed herein, skim-coated starch surprisingly and unexpectedly enhances adhesion of its corresponding (adjacent) coversheets, even in the presence of undesirable salt impurities. In some embodiments, core starch is not believed to be effective in aiding cover sheet adhesion when salt impurities are present.

コアデンプンは、例えば、米国特許第9,540,810号、同第9,828,441号、および同第10,399,899号、ならびに米国出願第15/934,088号で論じられているように、強度を強化するために提供される。いくつかの実施形態では、当該技術分野で既知の移動性デンプンを、コアスラリーに追加で含めることができる。移動性デンプンは通常、より小さい鎖長を有し(例えば、酸または酵素変性のため)、コアの強度に大きな影響を与えることなく、コア-カバーシート界面に移動してさらに結合を強化する。 Core starches are discussed, for example, in U.S. Pat. As such, it is provided to enhance strength. In some embodiments, migratory starches known in the art can additionally be included in the core slurry. Migratory starches usually have smaller chain lengths (eg, due to acid or enzymatic denaturation) and migrate to the core-coversheet interface to further strengthen the bond without significantly affecting the strength of the core.

好ましい実施形態では、コアデンプンは、アルファ化デンプンの形態であり、例えば、デンプンをVMA法による条件にさらしながら粘度を測定した場合、約20センチポアズ~約700(例えば、約20センチポアズ~約300センチポアズまたは約30センチポアズ~約200センチポアズ)の粘度を有する。いくつかの実施形態では、コアデンプンは、天然デンプンである。いくつかの実施形態では、コアデンプンは、(i)熱水粘度アッセイ(HWVA法)による約20BU~約300BUの熱水粘度、ならびに/または(ii)15%の固形分のデンプン濃度の水を含むスラリー中にデンプンを置き、デンプンが3℃/分の速度で25℃から95℃まで加熱され、スラリーが95℃で10分間保持され、デンプンが-3℃/分の速度で50℃に冷却される、75rpmおよび700cmgに設定されたViscograph-E機器を使用することによって粘度を測定した場合、約120BU~1000BUの中程度のピーク粘度を有する、未調理デンプンを含む。いくつかの実施形態では、コアデンプンは、約6,000ダルトン以下の分子量を有する移動性デンプンを含む。 In preferred embodiments, the core starch is in the form of pregelatinized starch, for example, a viscosity of from about 20 centipoise to about 700 (e.g., from about 20 centipoise to about 300 centipoise) when the starch is subjected to conditions according to the VMA method. or from about 30 centipoise to about 200 centipoise). In some embodiments, the core starch is native starch. In some embodiments, the core starch has (i) a hydrothermal viscosity of from about 20 BU to about 300 BU by hydrothermal viscosity assay (HWVA method) and/or (ii) water at a starch concentration of 15% solids. The starch was placed in a slurry containing the , with a moderate peak viscosity of about 120 BU to 1000 BU when viscosity was measured by using a Viscograph-E instrument set at 75 rpm and 700 cmg. In some embodiments, the core starch comprises migratory starch having a molecular weight of about 6,000 Daltons or less.

いくつかの実施形態では、スキムコートデンプンは、少なくとも1つのスキムコート層(および任意選択的に、いくつかの実施形態では両方のスキムコート層)に含まれる。スキムコート層の作製に使用されるデンプンは、スキムコート層を形成するためのスラリー中にデンプンなしで作製されたボードと比較して、コアとそれが隣接するカバーシートとの間の結合を強化するのに効果的である。好ましい実施形態では、デンプンは、天然デンプンである。いくつかの実施形態では、スキムコートデンプンは、(i)熱水粘度アッセイ(HWVA法)による約20BU~約300BUの熱水粘度、ならびに/または(ii)15%の固形分のデンプン濃度の水を含むスラリー中にデンプンを置き、デンプンが3℃/分の速度で25℃から95℃まで加熱され、スラリーが95℃で10分間保持され、デンプンが-3℃/分の速度で50℃に冷却される、75rpmおよび700cmgに設定されたViscograph-E機器を使用することによって粘度を測定した場合、約120BU~1000BUの中程度のピーク粘度を有する、未調理デンプンを含む。代替的に、必要に応じて、スキムコートデンプンは、アルファ化デンプンの形態であることができ、例えば、デンプンをVMA法による条件にさらしながら粘度を測定した場合、約20センチポアズ~約700(例えば、約20センチポアズ~約300センチポアズまたは約30センチポアズ~約200センチポアズ)の粘度を有する。いくつかの実施形態では、スキムコートデンプンは、約6,000ダルトン以下の分子量を有する移動性デンプンを含む。HWVA法は、例えば、米国特許公開第2019/0023612(A1)号に記載されており、一方でVMA法は、例えば、米国特許公開第2012/0113124号に記載されており、これらの方法論は、参照により本明細書に組み込まれる。 In some embodiments, skim coat starch is included in at least one skim coat layer (and optionally in some embodiments both skim coat layers). The starch used in making the skim coat layer enhances the bond between the core and its adjacent cover sheet compared to boards made without the starch in the slurry for forming the skim coat layer. effective for In preferred embodiments, the starch is native starch. In some embodiments, the skim-coated starch has (i) a hydrothermal viscosity of about 20 BU to about 300 BU by hydrothermal viscosity assay (HWVA method) and/or (ii) a starch concentration of 15% solids in water. and the starch is heated from 25°C to 95°C at a rate of 3°C/min, the slurry is held at 95°C for 10 minutes, and the starch is heated to 50°C at a rate of -3°C/min. It contains uncooked starch with a medium peak viscosity of about 120 BU to 1000 BU when viscosity is measured by using a Viscograph-E instrument set at 75 rpm and 700 cmg, cooled. Alternatively, if desired, the skim-coated starch can be in the form of a pregelatinized starch, e.g., from about 20 centipoise to about 700 (e.g., , from about 20 centipoise to about 300 centipoise, or from about 30 centipoise to about 200 centipoise). In some embodiments, skim-coated starch comprises migratory starch having a molecular weight of about 6,000 Daltons or less. HWVA methods are described, for example, in U.S. Patent Publication No. 2019/0023612A1, while VMA methods are described, for example, in U.S. Patent Publication No. 2012/0113124, and these methodologies include: incorporated herein by reference.

いくつかの実施形態では、スキムコートデンプンは、第2および/または第3のスラリーにおいて、スタッコの約0.3重量%~約8.0重量%、例えば、スタッコの約1.0重量%~約4.0重量%の量で、スキムコート層のうちの少なくとも1つ、好ましくは少なくとも裏紙に隣接するスキムコート層に存在する。いくつかの実施形態では、スキムコートデンプンは、裏カバーシートに隣接する第2のスキムコート層に含まれるが、表カバーシートに隣接する第1のスキムコート層を作製するためのスラリーは、例えば、コアデンプンを含有するような、コアを作製するための同じスラリーから形成される。第2および/または第3のスラリーにおける総スキムコートデンプン使用量は、第1のスラリーにおけるコアデンプン使用量よりも多い。好ましい実施形態では、コアデンプンの使用量は、スタッコの約0.1重量%~約1.5重量%であり、一方でスキムコートデンプンの使用量は、スタッコの約1.5重量%~約4.0重量%である。いくつかの実施形態では、コアデンプンはアルファ化デンプンであり、スキムコートデンプンは未調理デンプンであり、移動性デンプンが、コアデンプンおよび/またはスキムコートデンプンにおいて追加で任意選択される。 In some embodiments, the skim-coated starch is in the second and/or third slurries from about 0.3% to about 8.0% by weight of the stucco, such as from about 1.0% to about 1.0% by weight of the stucco. It is present in at least one of the skim coat layers, preferably at least the skim coat layer adjacent to the backing paper, in an amount of about 4.0% by weight. In some embodiments, the skim-coat starch is included in the second skim-coat layer adjacent to the back coversheet, while the slurry for making the first skim-coat layer adjacent to the front coversheet includes, for example, the core It is formed from the same slurry for making the core, which contains starch. The total skim coat starch usage in the second and/or third slurry is greater than the core starch usage in the first slurry. In a preferred embodiment, the amount of core starch used is from about 0.1% to about 1.5% by weight of stucco, while the amount of skim coat starch is used from about 1.5% to about 1.5% by weight of stucco. 4.0% by weight. In some embodiments, the core starch is a pregelatinized starch, the skim-coated starch is an uncooked starch, and a migratory starch is additionally optional in the core starch and/or the skim-coated starch.

図1は、石膏コア(ボードコア層)12(例えば、厚さ0.5インチ)が、各々、単層または多層紙であってもよいバッカー紙カバーシート(裏カバーシート)14とフェイサー紙カバーシート(前側カバーシート)18との間に挟まれている、本発明の壁板パネル(石膏ボード)10の断面図の実施形態を示す。バッカー紙カバーシート(裏カバーシート)14は、孔20を有する。バッカー紙カバーシート14の内面は、石膏コア12に面するバッカー紙カバーシート14の結合側面24を形成する。フェイサー紙カバーシート18の内面は、石膏コア12に面する結合側面28を形成する。バッカー紙カバーシート14の外面は、壁板パネル10が内壁として設置された後、部屋の壁フレーミングに面する。壁板パネル10を内壁として設置した後、フェイサー紙カバーシート18の外面、部屋の内部に面する。 FIG. 1 shows a gypsum core (board core layer) 12 (e.g., 0.5 inch thick) with a backer paper cover sheet (back cover sheet) 14 and a facer paper cover, each of which may be single-ply or multi-ply paper. 1 shows a cross-sectional embodiment of a wallboard panel (gypsum board) 10 of the present invention sandwiched between a sheet (front cover sheet) 18. FIG. A backer paper cover sheet (back cover sheet) 14 has holes 20 therein. The inner surface of the backer paper cover sheet 14 forms the bonding side 24 of the backer paper cover sheet 14 that faces the gypsum core 12 . The inner surface of the facer paper coversheet 18 forms a bonding side 28 facing the gypsum core 12 . The exterior surface of the backer paper cover sheet 14 faces the wall framing of the room after the wallboard panel 10 has been installed as an interior wall. After the wallboard panel 10 has been installed as an interior wall, the exterior surface of the facer paper cover sheet 18 faces the interior of the room.

バッカー紙カバーシート(裏カバーシート)14は、本発明による貫通した複数の孔20を含む。図2は、壁板パネル10の平面(軸方向)図を示しており、バッカー紙カバーシート14内に孔20の例示的な構成が見られる場合がある。図示のように、孔20は、列および行の規則的な配列にパターン化されている。孔20の他のパターン化された配置も本発明の範囲内に存在し、孔20の描写された数、間隔、および被覆密度は、限定的であるとみなされるべきではないことを認識されたい。 A backer paper cover sheet (back cover sheet) 14 includes a plurality of through holes 20 in accordance with the present invention. FIG. 2 shows a plan (axial) view of the wallboard panel 10 and an exemplary configuration of holes 20 in the backer paper cover sheet 14 may be seen. As shown, holes 20 are patterned in a regular array of columns and rows. It should be appreciated that other patterned arrangements of holes 20 are also within the scope of the present invention, and that the depicted number, spacing, and coverage density of holes 20 should not be considered limiting. .

バッカー紙カバーシート14内の孔20は、驚くべきことに、石膏コア12とバッカー紙カバーシート14との間の結合性能を向上させる。改善された結合性能は、石膏コア12を形成するために使用される石膏が高い塩濃度を有する場合に特に明白である可能性がある。 The holes 20 in the backer paper coversheet 14 surprisingly improve bonding performance between the gypsum core 12 and the backer paper coversheet 14 . Improved bonding performance may be particularly evident when the gypsum used to form the gypsum core 12 has a high salt concentration.

任意選択の薄くて密度の高い石膏層(低密度領域)22は、石膏コア12とフェイサー紙カバーシート18との間に存在し、石膏コア12およびフェイサー紙カバーシート18と接触する。したがって、薄くて密度の高い石膏層22は、石膏コア12とフェイサー紙カバーシート18との間に挿入されている。別の任意選択の薄くて密度の高い石膏層(図示せず)は、石膏コア12とバッカー紙カバーシート14との間に挿入され、石膏コア12およびバッカー紙カバーシート14と接触する場合がある。一般に、石膏コア12および薄くて密度の高い石膏層22は、同じ組成を有し、かつ互いに隣接している。集合的に、石膏コア12および薄くて密度の高い石膏層22は、石膏ボード10の内部を規定する場合があり、石膏コア12は、低密度領域または層であり、薄くて密度の高い石膏層22は、比較的高密度領域または層である。典型的には、石膏コア12を形成するために使用される水性石膏スラリーは発泡されている。したがって、低密度領域は、発泡状態の石膏スラリーから形成される場合がある。対照的に、薄くて密度の高い石膏層22を形成するために使用される水性石膏スラリーは発泡されていない。したがって、高密度領域は、発泡されていない石膏スラリーから形成される場合がある。したがって、薄くて密度の高い石膏層22は、石膏コア12の他の部分よりも比較的密度が高い。 An optional thin dense gypsum layer (low density region) 22 exists between the gypsum core 12 and the facer paper coversheet 18 and contacts the gypsum core 12 and the facer paper coversheet 18 . Thus, a thin dense gypsum layer 22 is interposed between the gypsum core 12 and the facer paper coversheet 18 . Another optional thin dense gypsum layer (not shown) may be interposed between the gypsum core 12 and the backer paper coversheet 14 to contact the gypsum core 12 and the backer paper coversheet 14. . Generally, the gypsum core 12 and thin dense gypsum layer 22 have the same composition and are adjacent to each other. Collectively, the gypsum core 12 and the thin dense gypsum layer 22 may define the interior of the gypsum board 10, the gypsum core 12 being the low density region or layer and the thin dense gypsum layer. 22 is a relatively high density region or layer. Typically, the aqueous gypsum slurry used to form gypsum core 12 is foamed. Accordingly, the low density regions may be formed from a gypsum slurry in a foamed state. In contrast, the aqueous gypsum slurry used to form the thin, dense gypsum layer 22 is not foamed. Accordingly, the high density regions may be formed from unfoamed gypsum slurry. Accordingly, the thin, dense gypsum layer 22 is relatively denser than the rest of the gypsum core 12 .

したがって、高密度領域は、低密度領域よりも、それに関連したより低い空隙率を有する場合がある。典型的には、薄くて密度の高い石膏層22は、選択されたカバーシートの内面に適用される。存在する場合、薄くて密度の高い石膏層22が、カバーシートと低密度領域(石膏コア12)との間に挿入されている。 Thus, high density regions may have lower porosity associated therewith than low density regions. Typically, a thin dense gypsum layer 22 is applied to the inner surface of the selected coversheet. If present, a thin dense gypsum layer 22 is interposed between the coversheet and the low density region (gypsum core 12).

特定の量の1つ以上の塩化物塩が、本開示による石膏コア12に存在する場合がある。高密度領域(薄くて密度の高い石膏層22)が含まれる場合、1つ以上の塩化物塩もその中に存在する場合がある。一般に、1つ以上の塩化物塩は、NaCl、KCl、MgCl、CaClおよびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される場合がある。 Certain amounts of one or more chloride salts may be present in the gypsum core 12 according to the present disclosure. If a high density region (thin, dense gypsum layer 22) is included, one or more chloride salts may also be present therein. Generally, the one or more chloride salts may be selected from the group consisting of NaCl, KCl, MgCl2 , CaCl2 and any combination thereof.

ボードコア12、および存在するならば高密度領域(薄くて密度の高い石膏層22)を製作するために使用される水性スラリーにおける塩化物アニオンの濃度は、1,000,000重量部の硫酸カルシウム半水和物当たり、約500ppm~約3000ppm、典型的には、約500ppm~約2000ppm、より典型的には、1,000,000重量部の硫酸カルシウム半水和物当たり、約500ppm~約1500ppmの範囲であり得る。 The concentration of chloride anions in the aqueous slurry used to fabricate the board core 12 and, if present, the high density region (the thin, dense gypsum layer 22) is 1,000,000 parts by weight of calcium sulfate. about 500 ppm to about 3000 ppm per hemihydrate, typically about 500 ppm to about 2000 ppm, more typically about 500 ppm to about 1500 ppm per 1,000,000 parts by weight of calcium sulfate hemihydrate can range from

塩が孔を通過することにより、元の水性石膏スラリーからの塩の一部は、コア12、および存在する場合、高密度領域(薄くて密度の高い石膏層22)に残っていない場合があるが、孔のポアまたは紙シートの外側に存在する場合がある。 Due to the passage of salt through the pores, some of the salt from the original aqueous gypsum slurry may not remain in the core 12 and, if present, in the high density regions (thin, dense gypsum layer 22). may be present in the pores of the holes or outside the paper sheet.

図3は、石膏コア112(例えば、厚さ約0.5インチ)が、各々、単層または多層紙であってもよいバッカー紙カバーシート(裏カバーシート)114とフェイサー紙カバーシート(前側カバーシート)116との間に挟まれている、本発明の実施形態の壁板パネル110を示す。バッカー紙カバーシート114の内面は、石膏コアに面するバッカー紙カバーシート114の結合側面124を形成する。フェイサー紙カバーシート116の内面は、石膏コア112に面する結合側面126を形成する。バッカー紙カバーシート114の外面は、壁板パネル110が内壁として設置された後、部屋の壁フレーミング(図5を参照)に面する。壁板パネル110を内壁として設置した後、フェイサー紙カバーシート116の外面は、部屋の内部に面する。 FIG. 3 shows a gypsum core 112 (e.g., about 0.5 inch thick) with a backer paper cover sheet (back cover sheet) 114 and a facer paper cover sheet (front cover), each of which may be single-ply or multi-ply paper. 116 shows the wallboard panel 110 of an embodiment of the present invention sandwiched between a sheet 116; The inner surface of the backer paper cover sheet 114 forms the bonding side 124 of the backer paper cover sheet 114 that faces the gypsum core. The inner surface of the facer paper coversheet 116 forms a bonding side 126 facing the gypsum core 112 . The outer surface of the backer paper cover sheet 114 faces the wall framing of the room (see FIG. 5) after the wallboard panel 110 has been installed as the inner wall. After installing the wallboard panel 110 as an interior wall, the exterior surface of the facer paper cover sheet 116 faces the interior of the room.

デンプン層120は、バッカーシート114の結合側面124上に存在する。任意選択のデンプン層120は、フェイサー紙カバーシート116の結合側面126上に存在する。任意選択の薄くて密度の高い石膏層122は、石膏コア112とフェイサー紙カバーシート116との間に存在し、石膏コア112およびフェイサー紙カバーシート116と接触する。薄くて密度の高い石膏層122が存在する場合、デンプン層120は、薄くて密度の高い石膏層122とフェイサー紙カバーシート116との間にある。別の任意選択の薄くて密度の高い石膏層(図示せず)が、石膏コア112とバッカー紙カバーシート114との間に存在してもよい。一般に、石膏コア112および薄くて密度の高い石膏層122は、同じ組成を有し、かつ互いに隣接している。しかしながら、石膏コア112を形成するために使用されるコアスラリー(水性スラリー)は発泡させられており、薄くて密度の高い石膏層122を形成するために使用される水性スラリーは発泡させられていないため、薄くて密度の高い石膏層スラリーは、コアスラリーよりも密度が高い。 A starch layer 120 is present on the bonding side 124 of the backer sheet 114 . An optional starch layer 120 is present on the bonding side 126 of the facer paper coversheet 116 . An optional thin dense gypsum layer 122 lies between the gypsum core 112 and the facer paper coversheet 116 and contacts the gypsum core 112 and the facer paper coversheet 116 . If a thin dense gypsum layer 122 is present, the starch layer 120 is between the thin dense gypsum layer 122 and the facer paper coversheet 116 . Another optional thin dense gypsum layer (not shown) may be present between the gypsum core 112 and the backer paper coversheet 114 . Generally, gypsum core 112 and thin dense gypsum layer 122 have the same composition and are adjacent to each other. However, the core slurry (aqueous slurry) used to form the gypsum core 112 is foamed and the aqueous slurry used to form the thin dense gypsum layer 122 is not foamed. Therefore, the thin, dense gypsum layer slurry is denser than the core slurry.

デンプン層120は、驚くべきことに、石膏コア112とバッカーシート114との間の結合性能を向上させる。改善された結合性能は、石膏の塩濃度が高い場合に特に顕著になる。 Starch layer 120 surprisingly improves bonding performance between gypsum core 112 and backer sheet 114 . The improved bonding performance is especially noticeable when the gypsum has a high salt concentration.

デンプン層は、約0.5~15lbs/MSF、好ましくは約0.5~5lbs/MSF、より好ましくは約1~2lbs/MSF(MSF=1000平方フィート)の範囲の量で裏紙上に配置される。デンプンは結合剤として使用され、天然(未調理)デンプン、プレゲル化デンプン、または天然デンプンとプレゲル化デンプンとの組み合わせであることができる。 The starch layer is disposed on the backing paper in an amount ranging from about 0.5 to 15 lbs/MSF, preferably from about 0.5 to 5 lbs/MSF, more preferably from about 1 to 2 lbs/MSF (MSF=1000 square feet). be. Starch is used as a binder and can be native (uncooked) starch, pregelatinized starch, or a combination of native and pregelatinized starch.

一般に、比較的低密度の内部領域(石膏コア112)および比較的高密度の領域(薄くて密度の高い石膏層122)は、同じ組成を有し、かつ互いに隣接している。しかしながら、低密度の内部領域は、発泡状態の石膏スラリーから形成される場合があるが、高密度領域は、より高密度の層が形成されるように、発泡させられない石膏スラリーから形成される場合がある。つまり、高密度領域は、低密度内部領域よりも、それに関連したより低い空隙率を有する場合がある。典型的には、薄くて密度の高い石膏層122は、選択されたカバーシートの内面に適用される。高密度領域が、選択されたカバーシート上にも存在する場合、デンプン層120は、カバーシートと高密度領域(薄くて密度の高い石膏層122)との間にある。 Generally, the relatively low density interior region (gypsum core 112) and the relatively high density region (thin, dense gypsum layer 122) have the same composition and are adjacent to each other. However, the low density interior regions may be formed from a foamed gypsum slurry, while the high density regions are formed from an unfoamed gypsum slurry such that a denser layer is formed. Sometimes. That is, a high density region may have a lower porosity associated therewith than a low density interior region. Typically, a thin dense gypsum layer 122 is applied to the inner surface of the selected coversheet. If a high density region is also present on the selected coversheet, the starch layer 120 is between the coversheet and the high density region (thin, dense gypsum layer 122).

1つ以上の塩化物塩が本開示のボードコア112に存在し得る。高密度領域(薄くて密度の高い石膏層122)が含まれる場合、1つ以上の塩化物塩もその中に存在し得る。一般に、1つ以上の塩化物塩は、ボードを作製するための水性スラリーを作製するために使用されるスタッコまたは他の成分からのあらゆる塩化物塩を含む。 One or more chloride salts may be present in board core 112 of the present disclosure. One or more chloride salts may also be present in dense regions (thin, dense gypsum layer 122) if included. Generally, the one or more chloride salts include any chloride salts from the stucco or other ingredients used to make the aqueous slurry for making the board.

ボードコア112、および存在する場合、高密度領域(薄くて密度の高い石膏層122)を作製するために使用される水性スラリーにおける塩化物アニオンの濃度は、1,000,000重量部の硫酸カルシウム半水和物当たり、約500ppm~約3000ppm、典型的には約1000ppm~約3000ppm、より典型的には約2000ppm~約3000ppmの範囲であり得る。 The concentration of chloride anions in the aqueous slurry used to make the board core 112 and, if present, the high density region (the thin, dense gypsum layer 122) is 1,000,000 parts by weight of calcium sulfate. It may range from about 500 ppm to about 3000 ppm, typically from about 1000 ppm to about 3000 ppm, more typically from about 2000 ppm to about 3000 ppm, per hemihydrate.

説明のために、図6Aおよび6Bは、複合石膏ボード210が示されている本発明の実施形態を概略的に示す。ボード210は、表カバーシート212および裏カバーシート214を含む。表カバーシート212は、第1の面216、および一般に、ボード210の設置時に見える表面である第2の面218を有する。裏カバーシート214は、第1の面220、および一般に、設置時にスタッド、ジョイストなどに内向きに面するボード210の外面である第2の面222を有する。 For illustrative purposes, Figures 6A and 6B schematically depict an embodiment of the invention in which a composite gypsum board 210 is shown. Board 210 includes a front coversheet 212 and a back coversheet 214 . The front coversheet 212 has a first side 216 and a second side 218, which is generally the surface that the board 210 is viewed upon installation. The back cover sheet 214 has a first side 220 and a second side 222, which is generally the outer side of the board 210 that faces inwardly at the studs, joists, etc. when installed.

裏スキムコート層224は、第1の面226、および裏カバーシート214の第1の面220に面している第2の面228を有する。ボードコア230は、2つのカバーシート212および214の間に配置されている。一般に、スキムコート層は、ボードコア230よりも比較的高密度で薄い石膏層である。ボードコア230は、第1の面232および第2の面234を有する。ボードコア230の第1の面232は、裏カバーシート214の第1の面220に面している。裏スキムコート層224は、コア230のカバーシート214への接着を強化するためのスキムコートデンプン235(図6Aおよび6Bにドットとして示されている)を含む。図6Aおよび6Bに示すように、表スキムコート層236は、好ましくは、表カバーシート212とボードコア230との間に提供される。 The back skim coat layer 224 has a first side 226 and a second side 228 facing the first side 220 of the back cover sheet 214 . A board core 230 is positioned between the two cover sheets 212 and 214 . Generally, the skim coat layer is a relatively denser and thinner layer of gypsum than the board core 230 . Board core 230 has a first side 232 and a second side 234 . First side 232 of board core 230 faces first side 220 of back cover sheet 214 . Back skim coat layer 224 includes skim coat starch 235 (shown as dots in FIGS. 6A and 6B) to enhance adhesion of core 230 to cover sheet 214 . A front skim coat layer 236 is preferably provided between the front coversheet 212 and the board core 230, as shown in FIGS. 6A and 6B.

含まれる場合、表スキムコート層236は、図6Aおよび6Bに見られるように、ボードコア230に面する第1の表面238、および表カバーシート212に面する第2の表面240を有する。表スキムコート層236が存在する場合、いくつかの実施形態では、それは、例えば、図6Aに示されるように、コアデンプンを含有し、スキムコートデンプンを含有しないような、ボードコアを形成するために使用される同じスラリーから形成される。代替的に、表面スキムコート層236は、図6Bに見られるように、いくつかの実施形態では、スキムコートデンプン235を含有するスラリーから形成される。 If included, the front skim coat layer 236 has a first surface 238 facing the board core 230 and a second surface 240 facing the front coversheet 212, as seen in FIGS. 6A and 6B. When the front skim coat layer 236 is present, in some embodiments it is used to form the board core, such as, for example, containing core starch and no skim coat starch, as shown in FIG. 6A. Formed from the same slurry used. Alternatively, surface skim-coat layer 236 is formed from a slurry containing skim-coat starch 235 in some embodiments, as seen in FIG. 6B.

壁アセンブリでは、ボードを基板、典型的には、フレーミング構造のスタッドに取り付けることができる。壁アセンブリでは、ボードの裏面(すなわち、裏カバーシートの外面)がスタッドに向かって内側を向いているのに対し、ボードを使用時に設置したときにぶら下がった状態で、ボードの表面(すなわち、表カバーシートの外面)は見えている。図5は、本発明の壁システムに使用され得る典型的な建物壁システム530の斜視図である。図5は、複数のスタッド534、上部トラック536、下部トラック538を含むスタッド壁「スケルトン」532を示す。石膏ボード510は、壁を閉じ、壁または天井の内部面または表面を形成するために、任意の既知の方法でスタッド534の片側または両側に固定される場合がある。 In a wall assembly, the board can be attached to a substrate, typically studs in a framing structure. In the wall assembly, the back surface of the board (i.e., the outer surface of the back cover sheet) faces inward toward the studs, whereas the front surface of the board (i.e., the front side) faces the board in a hanging state when installed in use. The outer surface of the cover sheet) is visible. FIG. 5 is a perspective view of a typical building wall system 530 that can be used in the wall system of the present invention. FIG. 5 shows a stud wall “skeleton” 532 that includes a plurality of studs 534 , upper tracks 536 and lower tracks 538 . Gypsum board 510 may be secured to one or both sides of studs 534 in any known manner to close the wall and form the interior face or surface of the wall or ceiling.

ボードの硬化石膏層を作るのに使用されるスタッコスラリーは、例えば、硫酸カルシウムアルファ半水和物、硫酸カルシウムベータ半水和物、および/または硫酸カルシウム無水物の形態でスタッコを含む。スタッコ、水およびコアデンプンに加えて、スタッコスラリーは、一般的に既知の任意選択の添加剤、例えば、発泡剤、ポリホスフェート、分散剤、促進剤、遅延剤などを含有することができる。ボードコアは、好ましくは、その低密度に寄与する薬剤、好ましくは発泡剤から形成されるが、いくつかの実施形態では、低密度充填剤(例えば、パーライト、低密度骨材など)を用いることができる。様々な発泡剤レジームが当該技術分野で周知である。発泡剤は、硬化石膏の結晶マトリックス内に気泡分布を形成するために含まれ得る。いくつかの実施形態では、発泡剤は、主重量部分の不安定構成要素と、少重量部分の安定構成要素(例えば、不安定および安定/不安定のブレンドが組み合わされる場合)とを含む。安定構成要素に対する不安定構成要素の重量比は、硬化石膏コア内に気泡分布を形成するのに有効である。例えば、米国特許第5,643,510号、同第6,342,284号、および同第6,632,550号を参照されたい。いくつかの実施形態では、発泡剤は、アルキルサルフェート界面活性剤を含む。 The stucco slurry used to make the set gypsum layer of the board includes stucco in the form of, for example, calcium sulfate alpha-hemihydrate, calcium sulfate beta-hemihydrate, and/or calcium sulfate anhydrous. In addition to the stucco, water and core starch, the stucco slurry may contain commonly known optional additives such as foaming agents, polyphosphates, dispersants, accelerators, retarders, and the like. The board core is preferably formed from an agent that contributes to its low density, preferably a blowing agent, although in some embodiments low density fillers (e.g. perlite, low density aggregate, etc.) can be used. can be done. Various blowing agent regimes are well known in the art. Blowing agents may be included to form a distribution of cells within the crystalline matrix of the set gypsum. In some embodiments, the blowing agent comprises a major weight portion of the unstable component and a minor weight portion of the stable component (eg, when the unstable and stable/unstable blends are combined). The weight ratio of the unstable component to the stable component is effective to create a cell distribution within the set gypsum core. See, for example, US Pat. Nos. 5,643,510, 6,342,284, and 6,632,550. In some embodiments, the effervescent agent comprises an alkyl sulfate surfactant.

GEO Specialty Chemicals(Ambler,PA)製の石鹸製品のHYONICライン(例えば、25AS)などの多くの商業的に既知である発泡剤が入手可能であり、本開示の実施形態に従って使用され得る。他の市販の石鹸としては、Stepan Company(Northfield,Illinois)のPolystep B25が挙げられる。本明細書に記載される発泡剤は、単独で、または他の発泡剤と組み合わせて使用され得る。泡は事前に生成してからスタッコスラリーに添加することができる。事前生成は、水性発泡剤に空気を挿入することによって起こり得る。泡を生成するための方法および装置は、周知である。例えば、米国特許第4,518,652号、同第2,080,009号、および同第2,017,022号を参照されたい。 Many commercially known foaming agents are available and can be used in accordance with embodiments of the present disclosure, such as the HYONIC line of soap products (eg, 25AS) from GEO Specialty Chemicals (Ambler, PA). Other commercially available soaps include Polystep B25 from Stepan Company, Northfield, Illinois. The blowing agents described herein may be used alone or in combination with other blowing agents. The foam can be pre-formed and then added to the stucco slurry. Pre-generation can occur by injecting air into the aqueous blowing agent. Methods and apparatus for generating foam are well known. See, for example, U.S. Pat. Nos. 4,518,652, 2,080,009, and 2,017,022.

いくつかの実施形態では、発泡剤は、少なくとも1つのアルキルサルフェート、少なくとも1つのアルキルエーテルサルフェート、またはそれらの任意の組み合わせを含む、またはそれらからなる、またはそれらから本質的になるが、本質的にオレフィン(例えば、オレフィンサルフェート)および/またはアルキンを含まない。オレフィンまたはアルキンを本質的に含まないということは、発泡剤が(i)スタッコの重量に基づき0重量%、またはオレフィンおよび/もしくはアルキンがない、あるいは(ii)効果のない量、または(iii)微々たる量のオレフィンおよび/もしくはアルキン、のいずれかを含有することを意味する。効果のない量の例は、当業者が理解するように、オレフィンおよび/またはアルキンの発泡剤を使用する意図された目的を達成するための閾値量未満の量である。微々たる量は、当業者が理解するように、スタッコの重量に基づき、例えば、約0.001重量%未満、例えば、約0.0005重量%未満、約0.001重量%未満、約0.00001重量%未満などであってもよい。 In some embodiments, the blowing agent comprises, consists of, or consists essentially of at least one alkyl sulfate, at least one alkyl ether sulfate, or any combination thereof, but essentially It does not contain olefins (eg olefin sulfates) and/or alkynes. Essentially free of olefins or alkynes means that the blowing agent is (i) 0% by weight based on the weight of the stucco, or free of olefins and/or alkynes, or (ii) an ineffective amount, or (iii) It is meant to contain insignificant amounts of either olefins and/or alkynes. An example of an ineffective amount is an amount below the threshold amount to achieve the intended purpose of using the olefinic and/or alkyne blowing agent, as will be understood by those skilled in the art. An insignificant amount, as understood by those skilled in the art, is, for example, less than about 0.001 weight percent, such as less than about 0.0005 weight percent, less than about 0.001 weight percent, about 0.001 weight percent, based on the weight of the stucco. It may be less than 00001% by weight or the like.

不安定な石鹸のいくつかのタイプは、本開示の実施形態に従って、異なる鎖長および異なるカチオンを有するアルキルサルフェート界面活性剤である。好適な鎖長は、例えば、C~C12、例えば、C~C10、またはC10~C12であり得る。好適なカチオンとしては、例えば、ナトリウム、アンモニウム、マグネシウム、またはカリウムが挙げられる。不安定な石鹸の例としては、例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸マグネシウム、デシル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸アンモニウム、ドデシル硫酸カリウム、デシル硫酸カリウム、オクチル硫酸ナトリウム、デシル硫酸マグネシウム、デシル硫酸アンモニウム、それらのブレンド、およびそれらの任意の組み合わせが挙げられる。 Some types of labile soaps are alkyl sulfate surfactants with different chain lengths and different cations according to embodiments of the present disclosure. Suitable chain lengths may be, for example, C 8 -C 12 , eg C 8 -C 10 , or C 10 -C 12 . Suitable cations include, for example, sodium, ammonium, magnesium, or potassium. Examples of unstable soaps include, for example, sodium dodecyl sulfate, magnesium dodecyl sulfate, sodium decyl sulfate, ammonium dodecyl sulfate, potassium dodecyl sulfate, potassium decyl sulfate, sodium octyl sulfate, magnesium decyl sulfate, ammonium decyl sulfate, blends thereof, and Any combination thereof is included.

安定な石鹸のいくつかのタイプは、本開示の実施形態に従って、異なる(一般により長い)鎖長および異なるカチオンを有するアルコキシル化(例えば、エトキシル化)アルキルサルフェート界面活性剤である。好適な鎖長は、例えば、C10~C14、例えば、C12~C14、またはC10~C12であり得る。好適なカチオンとしては、例えば、ナトリウム、アンモニウム、マグネシウム、またはカリウムが挙げられる。安定な石鹸の例としては、例えば、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸カリウム、ラウレス硫酸マグネシウム、ラウレス硫酸アンモニウム、それらのブレンド、およびそれらの任意の組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、これらの列挙から安定な石鹸および不安定な石鹸の任意の組み合わせが使用され得る。 Some types of stable soaps, according to embodiments of the present disclosure, are alkoxylated (eg, ethoxylated) alkyl sulfate surfactants with different (generally longer) chain lengths and different cations. Suitable chain lengths may be, for example, C 10 -C 14 , eg C 12 -C 14 , or C 10 -C 12 . Suitable cations include, for example, sodium, ammonium, magnesium, or potassium. Examples of stable soaps include, for example, sodium laureth sulfate, potassium laureth sulfate, magnesium laureth sulfate, ammonium laureth sulfate, blends thereof, and any combination thereof. In some embodiments, any combination of stable and unstable soaps from these lists can be used.

発泡石膏生成物の調製における発泡剤およびそれらの添加の組み合わせ例は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,643,510号に開示される。例えば、安定な泡を形成する第1の発泡剤および不安定な泡を形成する第2の発泡剤が組み合わされ得る。いくつかの実施形態では、第1の発泡剤は、石鹸であり、例えば、8~12個の炭素原子のアルキル鎖長、および1~4単位のアルコキシ(例えば、エトキシ)基鎖長を有するアルコキシル化アルキルサルフェート石鹸である。第2の発泡剤は、任意選択的に、6~20個の炭素原子、例えば、6~18個または6~16個の炭素原子のアルキル鎖長を有する非アルコキシル化(例えば、非エトキシル化)アルキルサルフェート石鹸である。これらの2つの石鹸の個々の量を調節することは、いくつかの実施形態に従って、約100%安定な石鹸または約100%不安定な石鹸が達成されるまで、ボード泡構造の制御を可能にすると考えられている。 Examples of combinations of blowing agents and their additions in the preparation of foamed gypsum products are disclosed in US Pat. No. 5,643,510, incorporated herein by reference. For example, a first blowing agent that forms a stable foam and a second blowing agent that forms an unstable foam can be combined. In some embodiments, the first blowing agent is a soap, such as an alkoxyl having an alkyl chain length of 8-12 carbon atoms and an alkoxy (eg, ethoxy) group chain length of 1-4 units. Alkyl sulfate soap. The second blowing agent is optionally non-alkoxylated (eg, non-ethoxylated) with an alkyl chain length of 6-20 carbon atoms, such as 6-18 or 6-16 carbon atoms. Alkyl sulfate soap. Adjusting the individual amounts of these two soaps allows control of the board foam structure until about 100% stable soap or about 100% unstable soap is achieved, according to some embodiments. It is believed that

いくつかの実施形態では、米国特許公開第2017/0096369(A1)号、同第2017/0096366(A1)号、および同第2017/0152177(A1)号に記載されるように、脂肪アルコールは、任意選択的に、発泡剤とともに、例えば、発泡体を調製するための予混合に含まれ得る。これは、泡の安定性の向上をもたらすことにより、泡(空気)空隙のサイズおよび分布をより上手く制御できる。脂肪族アルコールは、任意の好適な脂肪族脂肪アルコールであってもよい。本明細書全体を通して定義されるように、「脂肪族」は、アルキル、アルケニル、またはアルキニルを指し、置換または非置換、分岐または非分岐、および飽和または不飽和であってもよく、いくつかの実施形態に関連して、本明細書に記載される炭素鎖、例えば、C~C(xおよびyは整数である)によって示されることが理解されるであろう。したがって、脂肪族という用語は、基の疎水性を維持するヘテロ原子置換を有する鎖も指す。脂肪アルコールは、単一化合物であってもよく、または2つ以上の化合物の組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態では、任意選択の脂肪アルコールは、C~C20脂肪アルコール(例えば、C~C18、C~C116、C~C14、C~C12、C~C10、C~C、C~C16、C~C14、C~C12、C~C10、C10~C16、C10~C14、C10~C12、C12~C16、C12~C14、またはC14~C16脂肪族脂肪アルコールなど)である。例には、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、またはそれらの任意の組み合わせが含まれる。 In some embodiments, the fatty alcohol is: Optionally, a blowing agent may be included, for example, in the premix to prepare the foam. This provides better control over the size and distribution of the bubble (air) voids by providing improved foam stability. The fatty alcohol may be any suitable fatty alcohol. "Aliphatic," as defined throughout this specification, refers to alkyl, alkenyl, or alkynyl, which may be substituted or unsubstituted, branched or unbranched, and saturated or unsaturated; In connection with the embodiments, it will be understood to be represented by carbon chains described herein, eg, C x -C y , where x and y are integers. The term aliphatic therefore also refers to chains that have heteroatom substitutions that maintain the hydrophobicity of the group. A fatty alcohol may be a single compound or a combination of two or more compounds. In some embodiments, the optional fatty alcohol is a C6 - C20 fatty alcohol (eg, C6 - C18 , C6 - C116 , C6 - C14 , C6 - C12 , C6 C 10 , C 6 -C 8 , C 8 -C 16 , C 8 -C 14 , C 8 -C 12 , C 8 -C 10 , C 10 -C 16 , C 10 -C 14 , C 10 -C 12 , C 12 -C 16 , C 12 -C 14 , or C 14 -C 16 fatty alcohols). Examples include octanol, nonanol, decanol, undecanol, dodecanol, or any combination thereof.

いくつかの実施形態では、任意選択の泡安定剤は、脂肪アルコールを含み、脂肪酸アルキロアミドまたはカルボン酸タウリドを本質的に含まない。いくつかの実施形態では、任意選択の泡安定剤は、本質的にグリコールを含まないが、グリコールは、いくつかの実施形態では、例えば、より高い界面活性剤の含量を可能にするために含まれ得る。上記成分のうちのいずれも本質的に含まないということは、泡安定剤が、(i)これらの成分のうちのいずれかの重量に基づき0重量%、または(ii)効果のない量、もしくは(iii)微々たる量のこれらの成分のうちのいずれか、のいずれかを含有することを意味する。効果のない量の例は、当業者が理解するように、これらの成分のうちのいずれを使用する意図された目的を達成するための閾値量未満の量である。微々たる量とは、当業者が理解するように、スタッコの重量に基づき、例えば、約0.0001重量%未満、例えば、約0.00005重量%未満、約0.00001重量%未満、約0.000001重量%未満などであってもよい。 In some embodiments, the optional suds stabilizer comprises a fatty alcohol and is essentially free of fatty acid alkyloamides or carboxylic acid taurides. In some embodiments, the optional foam stabilizer is essentially free of glycols, although glycols are included in some embodiments, for example, to allow for higher surfactant content. can be Essentially free of any of the above ingredients means that the foam stabilizer is (i) 0% by weight based on the weight of any of these ingredients, or (ii) an ineffective amount, or (iii) an insignificant amount of any of these ingredients; An example of an ineffective amount is an amount below the threshold amount for achieving the intended purpose of using any of these ingredients, as one skilled in the art would appreciate. An insignificant amount, as understood by those skilled in the art, is, for example, less than about 0.0001% by weight, such as less than about 0.00005% by weight, less than about 0.00001% by weight, about 0 It may be less than .000001 weight percent, and so on.

好適な空隙分布および壁厚(独立して)は、特により低密度のボード(例えば、約35pcf未満)で強度を増強するのに有効であり得ることが分かっている。例えば、US2007/0048490およびUS2008/0090068を参照されたい。一般に、直径約5μm以下の空隙を有する蒸発水空隙もまた、前述の空気(泡)空隙とともに総空隙分布に寄与する。いくつかの実施形態では、約5ミクロンを超える孔径を有する空隙と約5ミクロン以下の孔径を有する空隙との体積比は、約0.5:1~約9:1、例えば、約0.7:1~約9:1、約0.8:1~約9:1、約1.4:1~約9:1、約1.8:1~約9:1、約2.3:1~約9:1、約0.7:1~約6:1、約1.4:1~約6:1、約1.8:1~約6:1、約0.7:1~約4:1、約1.4:1~約4:1、約1.8:1~約4:1、約0.5:1~約2.3:1、約0.7:1~約2.3:1、約0.8:1~約2.3:1、約1.4:1~約2.3:1、約1.8:1~約2.3:1などである。 It has been found that a suitable void distribution and wall thickness (independently) can be effective in enhancing strength, especially in lower density boards (eg, less than about 35 pcf). See for example US2007/0048490 and US2008/0090068. Evaporated water voids, generally having voids of about 5 μm diameter or less, also contribute to the total void distribution along with the air (bubble) voids previously described. In some embodiments, the volume ratio of voids having pore sizes greater than about 5 microns to voids having pore sizes less than or equal to about 5 microns is from about 0.5:1 to about 9:1, such as about 0.7 : 1 to about 9:1, about 0.8:1 to about 9:1, about 1.4:1 to about 9:1, about 1.8:1 to about 9:1, about 2.3:1 to about 9:1, about 0.7:1 to about 6:1, about 1.4:1 to about 6:1, about 1.8:1 to about 6:1, about 0.7:1 to about 4:1, about 1.4:1 to about 4:1, about 1.8:1 to about 4:1, about 0.5:1 to about 2.3:1, about 0.7:1 to about 2.3:1, from about 0.8:1 to about 2.3:1, from about 1.4:1 to about 2.3:1, from about 1.8:1 to about 2.3:1, etc. .

本明細書で使用される場合、空隙のサイズは、コア内での個々の空隙の最大直径から計算される。最大直径は、フェレット径と同じである。画定された空隙の各々の最大直径は、試料の画像から得られ得る。画像は、二次元画像を提供する走査電子顕微鏡(SEM)などの任意の好適な技術を使用して撮影され得る。大量の空隙の孔径が、空隙の断面(孔)のランダム性が平均直径を提供することができるように、SEM画像で測定され得る。試料のコア全体を通してランダムに位置する複数の画像中の空隙の測定を行うことにより、この計算を改善することができる。加えて、いくつかの二次元SEM画像に基づき、コアの三次元立体的モデルを構築することもまた、空隙サイズの計算を改善することができる。別の技術は、三次元画像を提供するX線CT走査分析(XMT)である。別の技術は、光学顕微鏡法であり、光対比が、例えば、空隙の深度を判定するのを補助するために使用され得る。空隙は、手動、または画像分析ソフトウェア、例えば、NIHによって開発されたImageJを使用することのいずれかによって測定され得る。当業者は、画像からの空隙のサイズおよび分布の手動判定が、各空隙の寸法の目視観測によって判定され得ることを理解するであろう。試料は、石膏ボードを分割することによって得られ得る。 As used herein, void size is calculated from the largest diameter of an individual void within the core. The maximum diameter is the same as the ferret diameter. The maximum diameter of each of the defined voids can be obtained from the image of the sample. The images can be taken using any suitable technique, such as scanning electron microscopy (SEM), which provides two-dimensional images. The pore size of bulk voids can be measured in SEM images so that the randomness of the cross-section (pores) of the voids can provide an average diameter. This calculation can be improved by taking measurements of voids in multiple images randomly located throughout the core of the sample. In addition, building a three-dimensional solid model of the core based on several two-dimensional SEM images can also improve void size calculations. Another technique is X-ray CT scan analysis (XMT), which provides three-dimensional images. Another technique is optical microscopy, where light contrast can be used, for example, to help determine void depth. Void can be measured either manually or by using image analysis software such as ImageJ developed by NIH. Those skilled in the art will appreciate that manual determination of void size and distribution from images can be determined by visual observation of the dimensions of each void. Samples can be obtained by dividing the gypsum board.

発泡剤は、例えば、所望の密度に応じて、任意の好適な量でスタッコスラリーに含まれ得る。発泡剤の溶液は、例えば、約0.5%(w/w)で調製される。適切な量の空気が適切な量の発泡剤の溶液と混合され、スラリーに添加される。必要な空気の量に応じて、発泡剤の溶液の濃度は、約0.1%~約1%(w/w)まで変化し得る。スキムコート層はより高い密度を有するため、スキムコート層を形成するためのスラリーは、より少ない(または全くない)泡で作ることができる。 Blowing agents can be included in the stucco slurry in any suitable amount, depending, for example, on the desired density. A solution of blowing agent is prepared, for example, at about 0.5% (w/w). A suitable amount of air is mixed with a suitable amount of blowing agent solution and added to the slurry. Depending on the amount of air required, the concentration of the blowing agent solution can vary from about 0.1% to about 1% (w/w). Because the skim coat layer has a higher density, the slurry for forming the skim coat layer can be made with less (or no) foam.

脂肪アルコールは、含まれる場合、任意の好適な量でスタッコスラリー中に存在し得る。いくつかの実施形態では、脂肪アルコールは、スタッコの約0.0001重量%~約0.03重量%、例えば、スタッコの約0.0001重量%~約0.025重量%、スタッコの約0.0001重量%~約0.02重量%、またはスタッコの約0.0001重量%~約0.01重量%の量でコアスラリーに存在する。スキムコート層のためのスラリーは殆どまたは全く泡を含まないため、脂肪アルコールはスキムコート層に必要ではなく、あるいはより少ない量で、例えば、スタッコの約0.0001重量%~約0.004重量%、例えば、スタッコの約0.00001重量%~約0.003重量%、スタッコの約0.00001重量%~約0.0015重量%、またはスタッコの約0.00001重量%~約0.001重量%で含まれ得る。 Fatty alcohols, if included, may be present in the stucco slurry in any suitable amount. In some embodiments, the fatty alcohol is from about 0.0001% to about 0.03% by weight of the stucco, such as from about 0.0001% to about 0.025% by weight of the stucco, from about 0.001% to about 0.025% by weight of the stucco. 0001% to about 0.02% by weight of the stucco, or from about 0.0001% to about 0.01% by weight of the stucco. Since the slurry for the skim coat layer contains little or no foam, the fatty alcohol is not required in the skim coat layer, or in lesser amounts, such as from about 0.0001% to about 0.004% by weight of the stucco, For example, from about 0.00001% to about 0.003% by weight of stucco, from about 0.00001% to about 0.0015% by weight of stucco, or from about 0.00001% to about 0.001% by weight of stucco. can be included in

いくつかの実施形態では、塩化物塩が促進剤として作用し得るので、遅延剤の使用量が増加することが分かった。第二に、塩が、塩化マグネシウム(MgCl)、塩化カルシウム(CaCl)、または塩化アルミニウム(AlCl)などの二価または三価の塩化物塩からのものである場合、マグネシウム、カルシウム、またはアルミニウムカチオンは、遅延剤によってキレート化されて、遅延剤の消費をもたらす。したがって、一価の塩からよりも二価または三価の塩からの方がより多くの遅延剤を必要とする。 In some embodiments, it has been found that chloride salts can act as accelerators, thus increasing the amount of retarder used. Second , magnesium, calcium , Or the aluminum cation is chelated by the retarder, resulting in consumption of the retarder. Therefore, more retardant is required from divalent or trivalent salts than from monovalent salts.

いくつかの実施形態では、スタッコスラリーは、任意選択的にホウ酸を含有する。驚くべきことに、かつ予想を超えて、ホウ酸の存在は、石膏層が高含有量の塩不純物を含有するスタッコから作製される場合でさえ、石膏層と少なくとも1つのカバーシートとの間の結合を強化することができる。特定の理論に拘束されることを望まないが、ホウ酸の添加は、窯内にて表面石膏の過度なか焼を防ぐと考えられている。また、ボードの表面上の塩濃度が高いことによって生じるカビの形成を抑えると考えられている。いくつかの実施形態では、ホウ酸は、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、ホウ酸は、スタッコの約0.01重量%~約0.3重量%、または約0.05重量%~約0.3重量%の量で存在することができる。 In some embodiments, the stucco slurry optionally contains boric acid. Surprisingly and unexpectedly, the presence of boric acid is associated with the presence of boric acid between the gypsum layer and at least one cover sheet, even when the gypsum layer is made from stucco containing a high content of salt impurities. Bonds can be strengthened. While not wishing to be bound by any particular theory, it is believed that the addition of boric acid prevents over-calcination of the surface gypsum within the kiln. It is also believed to reduce mold formation caused by high salt concentrations on the surface of the board. In some embodiments, boric acid is present in an amount from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco. In some embodiments, boric acid can be present in an amount from about 0.01% to about 0.3%, or from about 0.05% to about 0.3%, by weight of the stucco.

例えば、促進剤、遅延剤などを含む当該技術分野で既知である他の成分もまた、ボードコアスラリーに含められ得る。促進剤は、様々な形態であり得る(例えば、湿潤石膏促進剤、耐熱性促進剤、および気候安定化促進剤)。例えば、米国特許第3,573,947号および同第6,409,825号を参照されたい。促進剤および/または遅延剤が含まれるいくつかの実施形態では、促進剤および/または遅延剤は各々、スタッコの約0重量%~約10重量%(例えば、約0.1%~約10%)など、例えば、約0%~約5重量%のスタッコ(例えば、約0.1%~約5%)の固形ベースの量でスタッコスラリー中に存在し得る。 Other ingredients known in the art may also be included in the board core slurry including, for example, accelerators, retarders, and the like. Accelerators can be in various forms (eg, wet gypsum accelerators, heat resistance accelerators, and climate stabilization accelerators). See, for example, US Pat. Nos. 3,573,947 and 6,409,825. In some embodiments that include accelerators and/or retarders, the accelerators and/or retarders each comprise about 0% to about 10% by weight of the stucco (e.g., about 0.1% to about 10% ), etc., may be present in the stucco slurry in amounts of, for example, about 0% to about 5% by weight of stucco (eg, about 0.1% to about 5%) on a solids basis.

さらに、いくつかの実施形態では、石膏層は、少なくとも1つの分散剤からさらに形成されて、流動性を増強することができる。分散剤は、スタッコスラリー中、他の乾燥成分とともに乾燥形態で、かつ/または他の液体成分とともに液体形態で含まれてもよい。分散剤の例としては、ナフタレンスルホン酸およびホルムアルデヒドの縮合生成物である、ポリナフタレンスルホン酸およびその塩(ポリナフタレンスルホネート)および誘導体などのナフタレンスルホネート;ならびにポリカルボン酸エーテルなどのポリカルボキシレート分散剤、例えば、PCE211、PCE111、1641、1641F、もしくはPCE 2641型分散剤、例えば、MELFLUX 2641F、MELFLUX 2651F、MELFLUX 1641F、MELFLUX 2500L分散剤(BASF)、およびCoatex,Inc.から入手可能なCOATEX Ethacryl M;ならびに/またはリグノスルホネートもしくはスルホン化リグニンが挙げられる。リグノスルホネートは、亜硫酸塩パルプ化を用いた木材パルプ生産の副生成物である、水溶性アニオン高分子電解質ポリマーである。本開示の実施形態の原理の実践に有用なリグニンの一例は、Reed Lignin Inc.から入手可能なMarasperse C-21である。 Additionally, in some embodiments, the gypsum layer can be further formed from at least one dispersant to enhance flowability. Dispersants may be included in the stucco slurry in dry form with other dry ingredients and/or in liquid form with other liquid ingredients. Examples of dispersants include naphthalene sulfonates, such as polynaphthalene sulfonic acid and its salts (polynaphthalene sulfonates) and derivatives, which are condensation products of naphthalene sulfonic acid and formaldehyde; and polycarboxylate dispersants, such as polycarboxylic acid ethers. , such as PCE211, PCE111, 1641, 1641F, or PCE 2641 type dispersants, such as MELFLUX 2641F, MELFLUX 2651F, MELFLUX 1641F, MELFLUX 2500L dispersants (BASF), and Coatex, Inc. and/or lignosulfonate or sulfonated lignin. Lignosulfonates are water-soluble anionic polyelectrolyte polymers that are by-products of wood pulp production using sulfite pulping. One example of lignin useful in practicing the principles of embodiments of the present disclosure is Reed Lignin Inc. and Marasperse C-21 available from Epson.

低分子量分散剤が一般に好ましい。ナフタレンスルホネート分散剤の場合、いくつかの実施形態では、それらは、約3,000~約10,000(例えば、約8,000~約10,000)の分子量を有するように選択される。いくつかの実施形態では、例えば、分子量が10,000を超える、より高い水需要のナフタレンスルホネートを使用することができる。別の例として、PCE211タイプの分散剤の場合、いくつかの実施形態では、分子量は約20,000~約60,000であり得、これは、分子量が60,000を超える分散剤よりも遅延が少ない。 Low molecular weight dispersants are generally preferred. In the case of naphthalene sulfonate dispersants, in some embodiments they are selected to have a molecular weight of from about 3,000 to about 10,000 (eg, from about 8,000 to about 10,000). In some embodiments, for example, higher water demand naphthalene sulfonates with molecular weights greater than 10,000 can be used. As another example, for PCE211 type dispersants, in some embodiments, the molecular weight can be from about 20,000 to about 60,000, which is slower than dispersants with molecular weights greater than 60,000. Less is.

ナフタレンスルホネートの一例は、GEO Specialty Chemicalsから入手可能なDILOFLOである。DILOFLOは、45%ナフタレンスルホネート水溶液であるが、例えば、約35重量%~約55重量%の固形分の範囲内の他の水溶液もまた、容易に入手可能である。ナフタレンスルホネートは、例えば、GEO Specialty Chemicalsから入手可能なLOMAR Dなど、乾燥固体または粉末形態で使用され得る。ナフタレンスルホネートの別の例は、GEO Specialty Chemicals(Ambler,PA)から入手可能なDAXADである。 An example of a naphthalene sulfonate is DILOFLO available from GEO Specialty Chemicals. DILOFLO is a 45% aqueous solution of naphthalene sulfonate, although other aqueous solutions are also readily available, eg, ranging from about 35% to about 55% solids by weight. Naphthalene sulfonate can be used in dry solid or powder form, for example LOMAR D available from GEO Specialty Chemicals. Another example of a naphthalene sulfonate is DAXAD available from GEO Specialty Chemicals (Ambler, PA).

分散剤は、含まれる場合、任意の好適な量で提供され得る。いくつかの実施形態では、例えば、分散剤は、スタッコスラリー中に、例えば、スタッコの重量に対して約0%~約0.5%、例えば、約0.01%~約0.7%、例えば、約0.01%~約0.4%、約0.1%~約0.2%などの量で存在することができる。 Dispersants, if included, may be provided in any suitable amount. In some embodiments, for example, the dispersant is present in the stucco slurry, for example, from about 0% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.01% to about 0.7%, For example, it can be present in amounts of about 0.01% to about 0.4%, about 0.1% to about 0.2%, and the like.

いくつかの実施形態では、石膏層は、必要に応じて、少なくとも1つのホスフェート含有化合物からさらに形成されて、グリーン強度、寸法安定性、および/または撓み耐性を増強することができる。例えば、いくつかの実施形態において有効なホスフェート含有構成要素としては、水溶性構成要素が挙げられ、イオン、塩、または酸、すなわち、縮合リン酸の形態であってもよく、それらの各々は、2つ以上のリン酸単位、縮合ホスフェートの塩またはイオンを含み、それらの各々は2つ以上のホスフェート単位、オルトホスフェートの一塩基塩または一価イオン、ならびに水溶性非環式ポリホスフェート塩を含む。例えば、米国特許第6,342,284号、同第6,632,550号、同第6,815,049号、および同第6,822,033号を参照されたい。 In some embodiments, the gypsum layer can optionally be further formed from at least one phosphate-containing compound to enhance green strength, dimensional stability, and/or flex resistance. For example, phosphate-containing components useful in some embodiments include water-soluble components, which may be in the form of ions, salts, or acids, i.e., condensed phosphoric acids, each of which Contains two or more phosphate units, salts or ions of condensed phosphates, each of which contains two or more phosphate units, monobasic salts or monovalent ions of orthophosphates, and water-soluble acyclic polyphosphate salts . See, for example, US Pat. Nos. 6,342,284, 6,632,550, 6,815,049, and 6,822,033.

いくつかの実施形態で添加された場合、ホスフェート組成物は、グリーン強度、永久変形(例えば、撓み)に対する耐性、寸法安定性などを増強し得る。グリーン強度は、製造中、まだ湿っているボードの強度を指す。製造プロセスの厳格さにより、十分なグリーン強度がないと、ボードの前駆体が製造ラインで損傷する可能性がある。 When added in some embodiments, phosphate compositions can enhance green strength, resistance to permanent deformation (eg, deflection), dimensional stability, and the like. Green strength refers to the strength of the board while still wet during manufacture. Due to the rigors of the manufacturing process, board precursors can be damaged in the manufacturing line without sufficient green strength.

例えば、トリメタリン酸ナトリウム、トリメタリン酸カリウム、トリメタリン酸リチウム、およびトリメタリン酸アンモニウムを含むトリメタホスフェート化合物を使用することができる。トリメタリン酸ナトリウム(STMP)が好ましいが、他のホスフェートが好適である場合があり、例えば、テトラメタリン酸ナトリウム、約6~約27の反復ホスフェート単位を有し、分子式Nan+23n+1(式中、n=6~27)を有するヘキサメタリン酸ナトリウム、分子式Kを有するピロリン酸四カリウム、分子式Na10を有するトリポリリン酸三ナトリウム二カリウム、分子式Na10を有するトリポリリン酸ナトリウム、分子式Naを有するピロリン酸四ナトリウム、分子式Al(POを有するトリメタリン酸アルミニウム、分子式Naを有する酸性ピロリン酸ナトリウム、1,000~3,000の反復ホスフェート単位を有し、分子式(NHn+23n+1(式中、n=1,000~3,000)を有するポリリン酸アンモニウム、または2以上の反復リン酸単位を有し、分子式Hn+23n+1(式中、nは2以上である)を有するポリリン酸が挙げられる。 For example, trimetaphosphate compounds including sodium trimetaphosphate, potassium trimetaphosphate, lithium trimetaphosphate, and ammonium trimetaphosphate can be used. Sodium trimetaphosphate (STMP) is preferred, but other phosphates may be suitable, such as sodium tetrametaphosphate, having from about 6 to about 27 repeating phosphate units and having the molecular formula Na n+2 P n O 3n+1 (formula in, n=6-27), tetrapotassium pyrophosphate with the molecular formula K 4 P 2 O 7 , dipotassium trisodium tripolyphosphate with the molecular formula Na 3 K 2 P 3 O 10 , the molecular formula Na 5 P Sodium tripolyphosphate with the molecular formula Na4P2O7 , Tetrasodium pyrophosphate with the molecular formula Na4P2O7 , Aluminum trimetaphosphate with the molecular formula Al( PO3 ) 3 , Acidic pyrophosphate with the molecular formula Na2H2P2O7 sodium, ammonium polyphosphate having 1,000 to 3,000 repeating phosphate units and having the molecular formula (NH 4 ) n+2 P n O 3n+1 , where n=1,000 to 3,000, or 2 or more repeating phosphate units and having the molecular formula Hn + 2PnO3n +1 , where n is 2 or greater.

ポリホスフェートは、含まれる場合、任意の好適な量で存在し得る。説明のために、いくつかの実施形態では、ポリホスフェートは、例えば、スタッコの約0.1%~約1%、例えば、約0.2%~約0.4重量%、スタッコの約0%~約0.5%、例えば、約0%~約0.2重量%の量でスラリー中に存在し得る。したがって、分散剤およびポリホスフェートは、任意選択的に、スタッコスラリー中に任意の好適な量であり得る。 Polyphosphate, if included, can be present in any suitable amount. Illustratively, in some embodiments, the polyphosphate is, for example, about 0.1% to about 1% of the stucco, such as about 0.2% to about 0.4% by weight of the stucco, about 0% of the stucco. It may be present in the slurry in an amount from to about 0.5%, such as from about 0% to about 0.2% by weight. Accordingly, the dispersant and polyphosphate may optionally be in any suitable amount in the stucco slurry.

必要に応じて、いくつかの実施形態では、耐火性および/または耐水性のための成分を、任意選択的に石膏スラリーに含むこともできる。例は、例えば、シロキサン(耐水性)、繊維、アルミニウムトリハイドライト(ATH)、水酸化マグネシウムなどのヒートシンク添加剤、および/または高膨張粒子(例えば、1560°Fで約1時間加熱した場合、元の体積の約300%以上まで膨張可能)を含む。そのような添加剤に関するさらなる開示は、米国特許第8,323,785号に見出され得る。高膨張バーミキュライトが含まれる場合があるが、他の耐火性材料を含むことができる。存在する場合、耐火性または耐水性の添加剤を、例えば、火災等級および同様の性能パラメータに応じて、必要に応じてあらゆる好適な量で含むことができる。例えば、含まれる場合、耐火性または耐水性添加剤は、スタッコの約0.5重量%~約10重量%、例えば、約1重量%~約10重量%、約1重量%~約8重量%、約2重量%~約10重量%、約2重量%~約8重量%などの量で個々に存在することができる。含まれる場合、シロキサンは、望ましくは、エマルジョンの形態で導入される場合がある。次いで、スラリーが、高架橋シリコーン樹脂を形成するために、シロキサンの重合を促進する条件下で成形および乾燥され得る。シロキサンの重合を促進して、高架橋シリコーン樹脂を形成する触媒が、石膏スラリーに添加され得る。無溶媒のメチル水素シロキサン流体をシロキサンとして使用することができる。この製品は、水または溶媒を含まないシロキサン流体である。乾燥原料の重量に基づき、必要であれば約0.3%~約1.0%のシロキサンが使用される場合があると考えられる。例えば、必要であれば、乾燥スタッコ重量に基づいて、約0.4%~約0.8%のシロキサンが石膏スラリー中に存在する場合がある。耐火性および/または耐水性のために、これらの成分のいずれか1つ以上が存在しない場合もある。例えば、シロキサンが存在しない場合がある。 If desired, in some embodiments, components for fire resistance and/or water resistance can also optionally be included in the gypsum slurry. Examples include, for example, siloxane (water resistant), fibers, aluminum trihydrite (ATH), heat sink additives such as magnesium hydroxide, and/or high expansion particles (e.g., when heated at 1560° F. for about 1 hour, expandable to about 300% or more of its original volume). Further disclosure regarding such additives can be found in US Pat. No. 8,323,785. High expansion vermiculite may be included, but other refractory materials may be included. When present, fire or water resistant additives can be included in any suitable amount as needed depending, for example, on fire rating and similar performance parameters. For example, when included, the fire or water resistant additive is from about 0.5% to about 10%, such as from about 1% to about 10%, from about 1% to about 8%, by weight of the stucco. , from about 2% to about 10%, from about 2% to about 8% by weight, and the like. If included, the siloxane may desirably be introduced in the form of an emulsion. The slurry can then be molded and dried under conditions that promote polymerization of the siloxanes to form a highly crosslinked silicone resin. A catalyst can be added to the gypsum slurry that promotes the polymerization of siloxane to form a highly crosslinked silicone resin. A solventless methylhydrogen siloxane fluid can be used as the siloxane. This product is a siloxane fluid that does not contain water or solvents. Based on the weight of dry ingredients, it is believed that from about 0.3% to about 1.0% siloxane may be used if desired. For example, from about 0.4% to about 0.8% siloxane may be present in the gypsum slurry, based on dry stucco weight, if desired. Any one or more of these components may be absent for fire resistance and/or water resistance. For example, siloxane may not be present.

そのような耐火性の実施形態では、粘土がスタッコスラリーに含まれることが好ましい。高レベルの塩化物により調製された耐火性ボードに粘土が存在すると、火災時の熱収縮が大幅に減少すると考えられている。任意の好適な粘土、例えば、カオリン粘土を使用することができる。いくつかの実施形態では、粘土は、スタッコの約1重量%~約10重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、粘土は、スタッコの約1重量%~約5重量%の量で存在することができる。 In such refractory embodiments, clay is preferably included in the stucco slurry. The presence of clay in refractory boards prepared with high levels of chloride is believed to significantly reduce heat shrinkage in the event of a fire. Any suitable clay can be used, such as kaolin clay. In some embodiments, clay is present in an amount from about 1% to about 10% by weight of the stucco. In some embodiments, clay can be present in an amount from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

ボードコアは、所望の総複合ボード密度、例えば、約16pcf(約260kg/m)~約40pcf、例えば、約18pcf~約40pcf、18pcf~約38pcf、18pcf~約36pcf、18pcf~約32pcf、20pcf~約40pcf、20pcf~約36pcf、20pcf~約32pcf、22pcf~約40pcf、22pcf~約36pcf、22pcf~約32pcf、26pcf~約40pcf、26pcf~約36pcf、または26pcf~約32pcfのコア密度に寄与するのに有用な任意の好適な密度を有することができる。いくつかの実施形態では、ボードコアは、さらにより低い密度、例えば、約30pcf以下、約29pcf(約460kg/m)以下、約28pcf以下、約27pcf(約430kg/m)以下、約26pcf以下などを有する。例えば、いくつかの実施形態では、コア密度は、約12pcf(約190kg/m)~約30pcf、約14pcf(約220kg/m)~約30pcf、16pcf~約30pcf、16pcf~約28pcf、16pcf~約26pcf、16pcf~約22pcf(約350kg/m)、18pcf~約30pcf、18pcf~約28pcf、18pcf~約26pcf、18pcf~約24pcf、20pcf~約30pcf、20pcf~約28pcf、20pcf~約26pcf、20pcf~約24pcf、22pcf~約28pcfなどである。 The board core has a desired total composite board density, such as from about 16 pcf (about 260 kg/m 3 ) to about 40 pcf, such as from about 18 pcf to about 40 pcf, 18 pcf to about 38 pcf, 18 pcf to about 36 pcf, 18 pcf to about 32 pcf, 20 pcf. contributing to a core density of from to about 40 pcf, from 20 pcf to about 36 pcf, from 20 pcf to about 32 pcf, from 22 pcf to about 40 pcf, from 22 pcf to about 36 pcf, from 22 pcf to about 32 pcf, from 26 pcf to about 40 pcf, from 26 pcf to about 36 pcf, or from 26 pcf to about 32 pcf can have any suitable density useful for In some embodiments, the board core has an even lower density, e.g. and so on. For example, in some embodiments, the core density is about 12 pcf (about 190 kg/m 3 ) to about 30 pcf, about 14 pcf (about 220 kg/m 3 ) to about 30 pcf, 16 pcf to about 30 pcf, 16 pcf to about 28 pcf, 16 pcf to about 26 pcf, 16 pcf to about 22 pcf (about 350 kg/m 3 ), 18 pcf to about 30 pcf, 18 pcf to about 28 pcf, 18 pcf to about 26 pcf, 18 pcf to about 24 pcf, 20 pcf to about 30 pcf, 20 pcf to about 28 pcf, 20 pcf to about 26 pcf , 20 pcf to about 24 pcf, 22 pcf to about 28 pcf, and the like.

いくつかの実施形態では、本開示に従って作製された複合ボードは、ASTM規格C473-10に従った試験プロトコルを満たす。例えば、いくつかの実施形態では、ボードが1/2インチの厚さで鋳造されたとき、乾燥ボードは、ASTM C473-10(方法B)に従って決定される場合、少なくとも約67lb(ポンド力)、例えば、少なくとも約68lb、少なくとも約70lb、少なくとも約72lb、少なくとも約74lb、少なくとも約75lb、少なくとも約76lb、少なくとも約77lbなどの釘引き抜き抵抗を有する。様々な実施形態では、釘引き抜き抵抗は、約67lb~約100lb、約67lb~約95lb、約67lb~約90lb、約67lb~約85lb、約67lb~約80lb、約67lb~約75lb、約68lb~約100lb、約68lb~約95lb、約68lb~約90lb、約68lb~約85lb、約68lb~約80lb、約70lb~約100lb、約70lb~約95lb、約70lb~約90lb、約70lb~約85lb、約70lb~約80lb、約72lb~約100lb、約72lb~約95lb、約72lb~約90lb、約72lb~約85lb、約72lb~約80lb、約72lb~約77lb、約72lb~約75lb、約75lb~約100lb、約75lb~約95lb、約75lb~約90lb、約75lb~約85lb、約75lb~約80lb、約75lb~約77lb、約77lb~約100lb、約77lb~約95lb、約77lb~約90lb、約77lb~約85lb、または約77lb~約80lbであり得る。 In some embodiments, composite boards made according to the present disclosure meet testing protocols according to ASTM Standard C473-10. For example, in some embodiments, when the board is cast at 1/2 inch thickness, the dry board has at least about 67 lb f (pound force) as determined according to ASTM C473-10 (Method B) , e.g., at least about 68 lb f , at least about 70 lb f , at least about 72 lb f , at least about 74 lb f , at least about 75 lb f , at least about 76 lb f , at least about 77 lb f , etc. In various embodiments, the nail pull resistance is about 67 lb f to about 100 lb f , about 67 lb f to about 95 lb f , about 67 lb f to about 90 lb f , about 67 lb f to about 85 lb f , about 67 lb f to about 80 lb f . about 67 lb f to about 75 lb f , about 68 lb f to about 100 lb f , about 68 lb f to about 95 lb f , about 68 lb f to about 90 lb f , about 68 lb f to about 85 lb f , about 68 lb f to about 80 lb f , 70 lb f to about 100 lb f , about 70 lb f to about 95 lb f , about 70 lb f to about 90 lb f , about 70 lb f to about 85 lb f , about 70 lb f to about 80 lb f , about 72 lb f to about 100 lb f , about 72 lb f to about 95 lb f , about 72 lb f to about 90 lb f , about 72 lb f to about 85 lb f , about 72 lb f to about 80 lb f , about 72 lb f to about 77 lb f , about 72 lb f to about 75 lb f , about 75 lb f to about 100 lb f , about 75 lb f to about 95 lb f , about 75 lb f to about 90 lb f , about 75 lb f to about 85 lb f , about 75 lb f to about 80 lb f , about 75 lb f to about 77 lb f , about 77 lb f to about 100 lb f , about 77 lb f to about 95 lb f , about 77 lb f to about 90 lb f , about 77 lb f to about 85 lb f , or about 77 lb f to about 80 lb f .

いくつかの実施形態では、複合石膏ボードは、ASTM C473-10、方法Bに従って決定されるように、少なくとも約11lb、例えば、少なくとも約12lb、少なくとも約13lb、少なくとも約14lb、少なくとも約15lb、少なくとも約16lb、少なくとも約17lb、少なくとも約18lb、少なくとも約19lb、少なくとも約20lb、少なくとも約21lb、または少なくとも約22lbの平均コア硬度を有することができる。いくつかの実施形態では、ボードは、約11lb~約25lb、例えば、約11lb~約22lb、約11lb~約21lb、約11lb~約20lb、約11lb~約19lb、約11lb~約18lb、約11lb~約17lb、約11lb~約16lb、約11lb~約15lb、約11lb~約14lb、約11lb~約13lb、約11lb~約12lb、約12lb~約25lb、約12lb~約22lb、約12lb~約21lb、約12lb~約20lb、約12lb~約19lb、約12lb~約18lb、約12lb~約17lb、約12lb~約16lb、約12lb~約15lb、約12lb~約14lb、約12lb~約13lb、約13lb~約25lb、約13lb~約22lb、約13lb~約21lb、約13lb~約20lb、約13lb~約19lb、約13lb~約18lb、約13lb~約17lb、約13lb~約16lb、約13lb~約15lb、約13lb~約14lb、約14lb~約25lb、約14lb~約22lb、約14lb~約21lb、約14lb~約20lb、約14lb~約19lb、約14lb~約18lb、約14lb~約17lb、約14lb~約16lb、約14lb~約15lb、約15lb~約25lb、約15lb~約22lb、約15lb~約21lb、約15lb~約20lb、約15lb~約19lb、約15lb~約18lb、約15lb~約17lb、約15lb~約16lb、約16lb~約25lb、約16lb~約22lb、約16lb~約21lb、約16lb~約20lb、約16lb~約19lb、約16lb~約18lb、約16lb~約17lb、約17lb~約25lb、約17lb~約22lb、約17lb~約21lb、約17lb~約20lb、約17lb~約19lb、約17lb~約18lb、約18lb~約25lb、約18lb~約22lb、約18lb~約21lb、約18lb~約20lb、約18lb~約19lb、約19lb~約25lb、約19lb~約22lb、約19lb~約21lb、約19lb~約20lb、約21lb~約25lb、約21lb~約22lb、または約22lb~約25lbのコア硬度を有することができる。 In some embodiments, the composite gypsum board has at least about 11 lb f , such as at least about 12 lb f , at least about 13 lb f , at least about 14 lb f , at least about 14 lb f , as determined according to ASTM C473-10, Method B. It can have an average core hardness of 15 lb f , at least about 16 lb f , at least about 17 lb f , at least about 18 lb f , at least about 19 lb f , at least about 20 lb f , at least about 21 lb f , or at least about 22 lb f . In some embodiments, the board is about 11 lb f to about 25 lb f , such as about 11 lb f to about 22 lb f , about 11 lb f to about 21 lb f , about 11 lb f to about 20 lb f , about 11 lb f to about 19 lb f . f , about 11 lb f to about 18 lb f , about 11 lb f to about 17 lb f , about 11 lb f to about 16 lb f , about 11 lb f to about 15 lb f , about 11 lb f to about 14 lb f , about 11 lb f to about 13 lb f , about 11 lb f to about 12 lb f , about 12 lb f to about 25 lb f , about 12 lb f to about 22 lb f , about 12 lb f to about 21 lb f , about 12 lb f to about 20 lb f , about 12 lb f to about 19 lb f , about 12 lb f f to about 18 lb f , about 12 lb f to about 17 lb f , about 12 lb f to about 16 lb f , about 12 lb f to about 15 lb f , about 12 lb f to about 14 lb f , about 12 lb f to about 13 lb f , about 13 lb f to about 25 lb f , about 13 lb f to about 22 lb f , about 13 lb f to about 21 lb f , about 13 lb f to about 20 lb f , about 13 lb f to about 19 lb f , about 13 lb f to about 18 lb f , about 13 lb f to about 17 lb f f , about 13 lb f to about 16 lb f , about 13 lb f to about 15 lb f , about 13 lb f to about 14 lb f , about 14 lb f to about 25 lb f , about 14 lb f to about 22 lb f , about 14 lb f to about 21 lb f , about 14 lb f to about 20 lb f , about 14 lb f to about 19 lb f , about 14 lb f to about 18 lb f , about 14 lb f to about 17 lb f , about 14 lb f to about 16 lb f , about 14 lb f to about 15 lb f , about 15 lb f f to about 25 lb f , about 15 lb f to about 22 lb f , about 15 lb f to about 21 lb f , about 15 lb f to about 20 lb f , about 15 lb f to about 19 lb f , about 15 lb f to about 18 lb f , about 15 lb f to about 17 lb f , about 15 lb f to about 16 lb f , about 16 lb f to about 25 lb f , about 16 lb f to about 22 lb f , about 16 lb f to about 21 lb f , about 16 lb f to about 20 lb f , about 16 lb f to about 19 lb f , about 16 lb f to about 18 lb f , about 16 lb f to about 17 lb f , about 17 lb f to about 25 lb f , about 17 lb f to about 22 lb f , about 17 lb f to about 21 lb f , about 17 lb f to about 20 lb f , about 17 lb f to about 19 lb f , about 17 lb f to about 18 lb f , about 18 lb f to about 25 lb f , about 18 lb f to about 22 lb f , about 18 lb f to about 21 lb f , about 18 lb f to about 20 lb f , about 18 lb f to about 19 lb f , about 19 lb f to about 25 lb f , about 19 lb f to about 22 lb f , about 19 lb f to about 21 lb f , about 19 lb f to about 20 lb f , about 21 lb f to about 25 lb f , about It can have a core hardness of from 21 lb f to about 22 lb f , or from about 22 lb f to about 25 lb f .

曲げ強度に関して、いくつかの実施形態では、1/2インチの厚さのボードに鋳造する場合、乾燥ボードは、ASTM規格C473-10に従って決定されるように、機械方向に少なくとも約36lb(例えば、少なくとも約38lb、少なくとも約40lbなど)、および/または幅方向に少なくとも約107lb(例えば、少なくとも約110lb、少なくとも約112lbなど)の曲げ強度を有する。様々な実施形態では、ボードは、約36lb~約60lb、例えば、約36lb~約55lb、約36lb~約50lb、約36lb~約45lb、約36lb~約40lb、約36lb~約38lb、約38lb~約60lb、約38lb~約55lb、約38lb~約50lb、約38lb~約45lb、約38lb~約40lb、約40lb~約60lb、約40lb~約55lb、約40lb~約50lb、または約40lb~約45lbの機械方向の曲げ強度を有することができる。様々な実施形態では、ボードは、約107lb~約130lb、例えば、約107lb~約125lb、約107lb~約120lb、約107lb~約115lb、約107lb~約112lb、約107lb~約110lb、約110lb~約130lb、約110lb~約125lb、約110lb~約120lb、約110lb~約115lb、約110lb~約112lb、約112lb~約130lb、約112lb~約125lb、約112lb~約120lb、または約112lb~約115lbの幅方向の曲げ強度を有することができる。 With respect to flexural strength, in some embodiments, when cast into 1/2 inch thick board, the dry board is at least about 36 lb f in the machine direction as determined according to ASTM Standard C473-10 (e.g. , at least about 38 lb f , such as at least about 40 lb f ), and/or a flexural strength across the width of at least about 107 lb f (eg, at least about 110 lb f , at least about 112 lb f , etc.). In various embodiments, the board is about 36 lb f to about 60 lb f , such as about 36 lb f to about 55 lb f , about 36 lb f to about 50 lb f , about 36 lb f to about 45 lb f , about 36 lb f to about 40 lb f , about 36 lb f to about 38 lb f , about 38 lb f to about 60 lb f , about 38 lb f to about 55 lb f , about 38 lb f to about 50 lb f , about 38 lb f to about 45 lb f , about 38 lb f to about 40 lb f , about It can have a machine direction bending strength of 40 lb f to about 60 lb f , about 40 lb f to about 55 lb f , about 40 lb f to about 50 lb f , or about 40 lb f to about 45 lb f . In various embodiments, the board is about 107 lb f to about 130 lb f , such as about 107 lb f to about 125 lb f , about 107 lb f to about 120 lb f , about 107 lb f to about 115 lb f , about 107 lb f to about 112 lb f , about 107 lb f to about 110 lb f , about 110 lb f to about 130 lb f , about 110 lb f to about 125 lb f , about 110 lb f to about 120 lb f , about 110 lb f to about 115 lb f , about 110 lb f to about 112 lb f , about It can have a transverse flexural strength of 112 lb f to about 130 lb f , about 112 lb f to about 125 lb f , about 112 lb f to about 120 lb f , or about 112 lb f to about 115 lb f .

有利なことに、本明細書に記載の様々なボード密度での様々な実施形態では、乾燥複合石膏ボードは、少なくとも約170psi(1,170kPa)、例えば、約170psi~約1,000psi(6,900kPa)、約170psi~約900psi(6,200kPa)、約170psi~約800psi(5,500kPa)、約170psi~約700psi(4,800kPa)、約170psi~約600psi(4,100kPa)、約170psi~約500psi(3,450kPa)、約170psi~約450psi(3,100kPa)、約170psi~約400psi(2,760kPa)、約170psi~約350psi(2,410kPa)、約170psi~約300psi(2,070kPa)、または約170psi~約250psi(1,720kPa)の圧縮強度を有することができる。いくつかの実施形態では、ボードは、少なくとも約450psi(3,100kPa)、少なくとも約500psi(3,450kPa)、少なくとも約550psi(3,800kPa)、少なくとも約600psi(4,100kPa)、少なくとも約650psi(4,500kPa)、少なくとも約700psi(4,800kPa)、少なくとも約750psi(5,200kPa)、少なくとも約800psi(5,500kPa)、少なくとも約850psi(5,850kPa)、少なくとも約900psi(6,200kPa)、少なくとも約950psi(6,550kPa)、または少なくとも約1,000psi(6,900kPa)の圧縮強度を有する。さらに、いくつかの実施形態では、圧縮強度は、前述の点のうちの任意の2つによって制限され得る。例えば、圧縮強度は、約450psi~約1,000psiの間(例えば、約500psi~約900psiの間、約600psi~約800psiの間など)であり得る。本明細書で使用される場合、圧縮強度は、Applied Test Systems(Butler,PA)のATSマシンモデル1610として市販されている材料試験システムを使用して測定される。荷重は、1インチ/分の速度で衝撃を与えることなく継続的に加えられる。 Advantageously, in various embodiments at various board densities described herein, the dry composite gypsum board is at least about 170 psi (1,170 kPa), such as from about 170 psi to about 1,000 psi (6, 900 kPa), from about 170 psi to about 900 psi (6,200 kPa), from about 170 psi to about 800 psi (5,500 kPa), from about 170 psi to about 700 psi (4,800 kPa), from about 170 psi to about 600 psi (4,100 kPa), from about 170 psi about 500 psi (3,450 kPa), about 170 psi to about 450 psi (3,100 kPa), about 170 psi to about 400 psi (2,760 kPa), about 170 psi to about 350 psi (2,410 kPa), about 170 psi to about 300 psi (2,070 kPa) ), or from about 170 psi to about 250 psi (1,720 kPa). In some embodiments, the board is at least about 450 psi (3,100 kPa), at least about 500 psi (3,450 kPa), at least about 550 psi (3,800 kPa), at least about 600 psi (4,100 kPa), at least about 650 psi ( 4,500 kPa), at least about 700 psi (4,800 kPa), at least about 750 psi (5,200 kPa), at least about 800 psi (5,500 kPa), at least about 850 psi (5,850 kPa), at least about 900 psi (6,200 kPa), It has a compressive strength of at least about 950 psi (6,550 kPa), or at least about 1,000 psi (6,900 kPa). Further, in some embodiments, compressive strength may be limited by any two of the aforementioned points. For example, the compressive strength can be between about 450 psi and about 1,000 psi (eg, between about 500 psi and about 900 psi, between about 600 psi and about 800 psi, etc.). As used herein, compressive strength is measured using a materials testing system commercially available as ATS Machine Model 1610 from Applied Test Systems (Butler, Pa.). The load is applied continuously without impact at a rate of 1 inch/minute.

本発明の実施形態に係る石膏ボードは、典型的な石膏壁板製造ラインで作製され得る。例えば、ボード製造技術は、例えば、米国特許第7,364,676号、米国特許出願公開第2010/0247937号、および米国特許出願第16/581,070号に記載されている。簡潔には、プロセスは、典型的には、カバーシートを移動コンベヤ上に放出することを伴う。石膏ボードは通常「裏向き」に形成されるため、このカバーシートは、そのような実施形態では、「表」カバーシートである。当該技術分野で既知であるような表および/または裏スキムコートを、必要に応じて含めることができる。 A gypsum board according to embodiments of the present invention may be made on a typical gypsum wallboard manufacturing line. For example, board manufacturing techniques are described, for example, in US Patent No. 7,364,676, US Patent Application Publication No. 2010/0247937, and US Patent Application No. 16/581,070. Briefly, the process typically involves releasing the coversheet onto a moving conveyor. This cover sheet is the "face" cover sheet in such an embodiment because gypsum board is usually formed "face down". Front and/or back skim coats, as known in the art, can optionally be included.

いくつかの実施形態では、一方または両方のスキムコート層は、ボードコアの平均乾燥コア硬度よりも少なくとも約1.5倍大きい平均乾燥コア硬度を有し、平均コア硬度は、ASTM C-473-07に従って測定され、例えば、少なくとも約2倍大きい、2.5倍大きい、3倍大きい、3.5倍大きい、4倍大きい、4.5倍大きいなどであり、これらの範囲の各々は、例えば、8、7、6、5、4、3、または2などの任意の数学的に適切な上限を有することができる。 In some embodiments, one or both skim coat layers have an average dry core hardness that is at least about 1.5 times greater than the average dry core hardness of the board core, wherein the average core hardness is ASTM C-473-07 for example, at least about 2 times greater, 2.5 times greater, 3 times greater, 3.5 times greater, 4 times greater, 4.5 times greater, etc., each of these ranges being, for example, It can have any mathematically appropriate upper bound, such as 8, 7, 6, 5, 4, 3, or 2.

ボードコアを形成するための、およびスキムコート層を形成するためのスラリーは、任意の好適な方法で形成され得る。例えば、1つのミキサーを使用して両方のスラリー流を開発することもできる。ミキサーは、例えば、必要に応じて「ピンミキサー」または「ピンなしミキサー」の形態とすることができ、この中で原材料は攪拌される。代替的に、2つ以上の別々のミキサーを使用することもできる。複数のミキサーは直列にすることも、接続しないこともできる。ミキサーの例は、欧州特許第1637302(B1)号、欧州特許第2929996(B1)号、欧州特許出願第3342571(A1)号、および米国特許出願第2017/0008192(A1)号に記載されている。効率のために必要に応じて、スキムコート層に適用される必要のあるスラリーの量がボードコアを形成するために適用されるスラリーの量よりも少ないため、スキムコート層用に使用されるミキサーは、いくつかの実施形態では、より少ない混合容積容量を有することができる。「メイン」ミキサー(すなわち、ボードコアスラリー形成用)は、本体と、排出導管とを備える(例えば、当該技術分野において既知のゲート-キャニスター-ブートの配列、または米国特許第6,494,609号および同第6,874,930号に記載の修正された出口設計(MOD)の配列)。発泡剤および/またはコアデンプンは、ミキサーの排出導管内(例えば、米国特許第5,683,635号および同第6,494,609号に記載されているようにゲート内)に添加され得る。 The slurry for forming the board core and for forming the skim coat layer can be formed by any suitable method. For example, one mixer can be used to develop both slurry streams. The mixer can, for example, optionally be in the form of a "pin mixer" or "pinless mixer" in which the raw materials are agitated. Alternatively, two or more separate mixers can be used. Multiple mixers can be in series or not connected. Examples of mixers are described in EP 1637302 (B1), EP 2929996 (B1), EP 3342571 (A1), and US Patent Application 2017/0008192 (A1). . As required for efficiency, the mixer used for the skim coat layer is: Some embodiments may have less mixing volume capacity. The "main" mixer (i.e., for forming the board core slurry) comprises a body and a discharge conduit (e.g., gate-canister-boot arrangement known in the art or US Pat. No. 6,494,609 and a modified exit design (MOD) arrangement described in US Pat. No. 6,874,930). A foaming agent and/or core starch may be added in the mixer's discharge conduit (eg, in the gate as described in US Pat. Nos. 5,683,635 and 6,494,609).

スキムコートデンプンが使用される実施形態では、2つのミキサーシステムにおいて、適切なデンプンを各ミキサー中で調節することができる。単一のミキサーが使用される場合、任意の好適な配置を使用することができる。例えば、スキムコート流は、ミキサーの本体のポートおよび出口、すなわち、排出導管の上流を通って出ることができる。スキムコート出口は、1つ以上の入口を備えており、スキムコートデンプンおよびミキサーの排出導管を出るボードコアスラリーとは異なる他の任意の所望の成分の導入を可能にする。発泡剤が排出導管内に挿入される場合、発泡剤の量は、発泡剤が添加される場所の上流で除去されるため、スキムコート流において減少または回避され、それにより、必要に応じてスキムコート層の密度を増加させることを可能にする。発泡剤がスキムコート流に存在する場合、それは当該技術分野で既知の技術によって打ち消すことができる。好ましい実施形態では、裏スキムコート層は、スキムコート流から形成される。必要に応じて、表スキムコート層もまた、スキムコート流から形成することができる。しかしながら、いくつかの実施形態では、表スキムコート層は、排出導管を出るスラリー流から形成することができ、この流れは、ボードコアを形成するためにも使用される。ボードコアに対する表スキムコート層の密度を増加させるために、必要に応じて、その中の任意の泡を打ち消すことができる。 In embodiments where skim-coated starch is used, in a two-mixer system, the appropriate starch can be adjusted in each mixer. Any suitable arrangement may be used when a single mixer is used. For example, the skim coat stream can exit through ports and outlets in the body of the mixer, ie upstream of the discharge conduit. The skim coat outlet is provided with one or more inlets to allow the introduction of skim coat starch and any other desired ingredients different from the board core slurry exiting the mixer's discharge conduit. If the blowing agent is inserted into the discharge conduit, the amount of blowing agent is removed upstream of where it is added and thus reduced or avoided in the skim coat stream, thereby reducing the skim coat layer as needed. allows to increase the density of If a blowing agent is present in the skim coat stream, it can be counteracted by techniques known in the art. In a preferred embodiment, the back skim coat layer is formed from a skim coat stream. If desired, a top skim coat layer can also be formed from the skim coat stream. However, in some embodiments, the front skim coat layer can be formed from a slurry stream exiting the discharge conduit, which stream is also used to form the board core. To increase the density of the front skim coat layer relative to the board core, any bubbles therein can be eliminated if desired.

いくつかの実施形態では、排出導管は、例えば、米国特許出願公開第2012/0168527(A1)号(出願第13/341,016号)および米国特許出願公開第2012/0170403(A1)号(出願第13/341,209号)に記載されるものなど、単一の供給口または複数の供給口のいずれかを有するスラリー分配器を含み得ることが理解されよう。それらの実施形態では、複数供給口を有するスラリー分配器を使用することにより、排出導管は、米国特許出願公開第2012/0170403(A1)号に記載のものなど、好適な分流器を含み得る。 In some embodiments, the discharge conduit is, for example, US Patent Application Publication No. 2012/0168527 A1 (Application No. 13/341,016) and US Patent Application Publication No. 2012/0170403 A1 (Application 13/341,209) may include a slurry distributor having either a single feed port or multiple feed ports. In those embodiments, by using a slurry distributor with multiple inlets, the discharge conduit may include a suitable flow divider, such as those described in US Patent Application Publication No. 2012/0170403A1.

当該技術分野で理解されるように、ボードは、通常は同時にかつ連続的にサンドイッチ構造で形成される。表カバーシートは、移動コンベヤ上で連続リボンとして移動する。ミキサーから排出された後、表スキムコート層のスラリーが(例えば、移動する)表カバーシートに適用される。また、当該技術分野において既知のハードエッジが、必要に応じて、例えば、便宜上、スキムコート層(例えば、表および/または裏スキムコート層)を形成する同じスラリー流から形成され得る。 As is understood in the art, boards are typically formed in a sandwich construction simultaneously and sequentially. The front coversheet moves as a continuous ribbon on a moving conveyor. After exiting the mixer, the front skim coat layer slurry is applied to the (eg, moving) front coversheet. Also, a hard edge known in the art can optionally be formed from the same slurry stream that forms the skim coat layers (eg, front and/or back skim coat layers), for example, for convenience.

次いで、ボードコアスラリーが、スキムコート層上に適用され、第2のカバーシート(典型的には「裏」カバーシート)によりカバーされて、最終製品のボード前駆体であるサンドイッチ構造の形態の湿潤アセンブリを形成する。裏(底部)カバーシートは、裏紙とボードコアとの間の結合を強化するために、本明細書に記載されるようなスキムコートデンプンを任意選択的に含有することができる、裏スキムコート層を支持することができる。裏スキムコート層は、表スキムコート層の場合と同じまたは異なる石膏スラリーから形成できる。いくつかの実施形態では、スキムコート層は、ボードの裏側に、すなわち、底部(裏)カバーシートに結合関係で適用されるが、コアと頂部カバーシートとの間にスキムコート層は適用されない。 A board core slurry is then applied over the skim coat layer and covered by a second coversheet (typically the "back" coversheet) to provide a wet assembly in the form of a sandwich structure that is the final product board precursor. to form The back (bottom) cover sheet may optionally contain skim-coated starch as described herein to enhance the bond between the backing paper and the board core. can support The back skim coat layer can be formed from the same or different gypsum slurry as the front skim coat layer. In some embodiments, a skim coat layer is applied to the back side of the board, i.e., to the bottom (back) coversheet in bonding relationship, but no skim coat layer is applied between the core and the top coversheet.

裏カバーシートが石膏スラリーと接触する前に、裏カバーシート(裏紙フェイサーシート)が穿孔される場合がある。裏カバーシートは、孔がすでに存在する状態で製造業者から調達/取得される場合があるか、または裏カバーシートを石膏スラリーと接触させる直前に孔が導入される場合がある。そのため、孔は、凝結前にボードコア層または石膏スラリー内へ延びることはない。例えば、複数の孔は、米国特許出願公開第2018/0065336号に記載されたような、好適な壁板穿孔装置を使用して導入される場合がある。しかしながら、あらゆる好適な壁板穿孔装置が使用される場合があることを認識されたい。 The back cover sheet (paper backing facer sheet) may be perforated before the back cover sheet contacts the gypsum slurry. The back cover sheet may be procured/obtained from the manufacturer with holes already present, or the holes may be introduced just prior to contacting the back cover sheet with the gypsum slurry. As such, the pores do not extend into the board core layer or gypsum slurry prior to setting. For example, the plurality of holes may be introduced using a suitable wallboard drilling apparatus, such as that described in US Patent Application Publication No. 2018/0065336. However, it should be appreciated that any suitable wallboard punching device may be used.

いくつかの実施形態では、デンプン層は、少なくとも1つのカバーシート上、特に裏カバーシート上に存在し、それへの接着を増大させる。デンプン層は、前側紙カバーシートおよび裏カバーシートのうちの少なくとも1つの内面にプレコートされる場合がある。代替例では、方法は、前側紙カバーシートおよび裏カバーシートのうちの少なくとも1つの内面にデンプン層を適用することをさらに含む場合がある。デンプンは、上で定義されたように、連続的なデンプン層として内面に適用される場合がある。より具体的には、デンプンは、約0.5~15lbs/MSF、好ましくは約0.5~5lbs/MSF、より好ましくは約1lbs/MSF~約2lbs/MSFの量で、前側紙カバーシートおよび/または裏紙カバーシートの内面に適用される場合がある。裏紙カバーシートまたは前側紙カバーシートのいずれかにデンプン層を適用するための好適な方法は、例えば、噴霧、塗装、インクジェット印刷、ステンシル、ステンシル印刷、ローラーコーティング、ディップコーティング(浸漬)などを含む場合がある。 In some embodiments, a starch layer is present on at least one coversheet, particularly the back coversheet, to increase adhesion thereto. A starch layer may be pre-coated on the inner surface of at least one of the front paper cover sheet and the back cover sheet. Alternatively, the method may further comprise applying a starch layer to the inner surface of at least one of the front paper coversheet and the back coversheet. Starch, as defined above, may be applied to the inner surface as a continuous starch layer. More specifically, the starch is added to the front paper cover sheet and the /or may be applied to the inner surface of the backing paper coversheet. Suitable methods for applying the starch layer to either the backing paper coversheet or the front paper coversheet include, for example, spraying, painting, inkjet printing, stenciling, stencil printing, roller coating, dip coating (immersion), and the like. Sometimes.

いくつかの実施形態では、表紙(ボードマシンのウェットエンドで裏向きになっている)は、紙の端を、裏紙(ボードマシンのウェットエンドで上向き)に合わせるようにボードの端で折りたたんで折り重ねて、ボードエンベロープを形成することができるため、最終的なボード製品の幅よりわずかに広くなるように製造され得る。例えば、公称48インチ幅のボードの場合、表紙は、約50インチ以上の幅を有することができる(例えば、約50~約52インチ、例えば、約50.375インチ)。それに対応して、いくつかの実施形態では、裏紙は、ボードの幅よりも狭くなるように製造され得る。したがって、公称48インチ幅のボードの場合、裏紙は、約48インチ未満の幅を有することができる(例えば、約46.5インチ~約47.5インチ、例えば、約47.125インチ)。 In some embodiments, the cover (facing down at the wet end of the board machine) is folded at the edges of the board so that the edge of the paper meets the backing paper (facing up at the wet end of the board machine). Since it can be folded over to form a board envelope, it can be manufactured to be slightly wider than the width of the final board product. For example, for a nominal 48 inch wide board, the cover can have a width of about 50 inches or more (eg, about 50 to about 52 inches, eg, about 50.375 inches). Correspondingly, in some embodiments, the backing paper may be manufactured to be narrower than the width of the board. Thus, for a nominal 48 inch wide board, the backing paper can have a width of less than about 48 inches (eg, about 46.5 inches to about 47.5 inches, eg, about 47.125 inches).

これにより提供された湿潤アセンブリは、生成物が所望の厚さにサイズ決定される(例えば、形成プレートを介して)形成ステーション、およびそれが所望の長さに切断される1つ以上のナイフ区分に運ばれる。湿潤アセンブリは、硬化石膏のインターロッキング結晶マトリックスを形成するために硬化することを可能にし、余分な水は、乾燥プロセスを使用して除去される(例えば、窯を通してアセンブリを輸送することにより)。 The wetting assembly thereby provided includes a forming station where the product is sized (e.g., via a forming plate) to the desired thickness, and one or more knife sections where it is cut to the desired length. carried to The wet assembly is allowed to set to form an interlocking crystalline matrix of set gypsum, and excess water is removed using a drying process (eg, by transporting the assembly through a kiln).

また、堆積したスラリーから大きい間隙または空気ポケットを取り除くために、石膏ボードの製造において振動を使用することが一般的である。上記の工程の各々、ならびにそのような工程を実施するためのプロセスおよび装置は、当該技術分野で既知である。 It is also common to use vibration in the manufacture of gypsum board to remove large voids or air pockets from the deposited slurry. Each of the above steps, as well as processes and equipment for performing such steps, are known in the art.

スタッコスラリー中に高濃度の塩不純物が存在すると、乾燥プロセスが複雑になる可能性があることが分かっている。本明細書に記述されているように、ボード前駆体のリボンが大幅に硬化した後、それはセグメントに切断され、窯内で乾燥される。窯には通常、1つ以上の水分センサが備えられており、これらは、プログラマブルロジックコントローラと連通しており、水分読み取り値(例えば、水分のパーセンテージ)を生成する。次に、水分値は、例えば、プログラマブルロジックコントローラを介して自動で、またはボードラインオペレータによって手動で窯内の加熱の程度を調整するために使用される。しかしながら、スタッコ中の塩不純物濃度が高いと、センサが、通常では真の水分値よりも高い誤った水分読み取り値を生成する可能性があることが分かっている。これにより、(例えば、過剰な時間および/または窯内の温度によって)ボードを過度に加熱する可能性がある。 It has been found that the presence of high levels of salt impurities in the stucco slurry can complicate the drying process. After the ribbon of board precursor has been substantially cured, as described herein, it is cut into segments and dried in a kiln. The kiln is typically equipped with one or more moisture sensors, which are in communication with a programmable logic controller to produce moisture readings (eg, moisture percentage). The moisture value is then used to adjust the degree of heating in the kiln, either automatically via a programmable logic controller, for example, or manually by a boardline operator. However, it has been found that high concentrations of salt impurities in stucco can cause the sensor to produce false moisture readings, which are usually higher than the true moisture values. This can overheat the board (eg, due to excessive time and/or temperature in the kiln).

ボードを過度に乾燥させると、割れなどのボード品質の問題が発生する可能性があり、ボードの主要石膏層と一方または両方のカバーシートとの間の結合不良をさらに悪化させる可能性がある。ボードを加熱しすぎると、硬化石膏の一部が望ましくないほど焼成して、一方または両方のカバーシートに隣接する硫酸カルシウム半水和物を再形成する場合があり、カバーシートが主要石膏層から分離する可能性がある。したがって、塩不純物の存在下でカバーシートと石膏層との間の良好な結合を達成することは困難であるが、過剰な水を除去するときにボードを過度に加熱することは、この困難を悪化させる。 Excessive drying of the board can lead to board quality problems such as cracking and can further exacerbate poor bonding between the board's primary gypsum layer and one or both of the cover sheets. If the board is heated too much, some of the set gypsum may undesirably calcine and reform calcium sulfate hemihydrate adjacent to one or both coversheets, causing the coversheets to separate from the primary gypsum layer. may separate. It is therefore difficult to achieve a good bond between the coversheet and the gypsum layer in the presence of salt impurities, but excessive heating of the board when removing excess water can alleviate this difficulty. make worse.

いくつかの実施形態では、スタッコスラリー中の塩不純物の存在を補償および調整するために、追加の水分センサが窯の上流および/または下流に提供される。センサは、プログラマブルロジックコントローラ(多くの場合、当該技術分野においてPLCと称される)と連通している。2つの上流センサ間の水分値および/または2つの下流センサ間の水分値を相関させて、読み取り値のセットのいずれかまたは両方の間にデルタがあるかどうかを決定することができる。デルタが見つかった場合、窯の内部の加熱は、過度の乾燥を避けるために、手動またはコントローラによって自動で調整することができる。したがって、本発明のいくつかの実施形態による乾燥プロセスは、窯内センサの水分読み取り値を妨害するような、ボード前駆体に高い塩含有量が存在するかどうかを決定することを可能にし、また、乾燥の調整を可能にして、塩含有量によって生じた任意のエラーを補正する。 In some embodiments, additional moisture sensors are provided upstream and/or downstream of the kiln to compensate for and adjust for the presence of salt impurities in the stucco slurry. The sensors are in communication with a programmable logic controller (often referred to in the art as a PLC). Moisture values between two upstream sensors and/or moisture values between two downstream sensors can be correlated to determine if there is a delta between either or both sets of readings. If delta is found, the heating inside the kiln can be adjusted manually or automatically by the controller to avoid overdrying. Thus, the drying process according to some embodiments of the present invention allows determining whether there is a high salt content in the board precursor that interferes with the moisture reading of the in-kiln sensor, and , to allow adjustment of the drying to correct for any error caused by salt content.

例えば、図7は、好適な配置の一実施形態を概略的に説明している。製造ライン700は、ラインのウェットエンドにおいてミキサー705を含有する。ボードコアおよびスキムコート層のスタッコスラリーがそれぞれカバーシートの間に置かれて、ボード前駆体の連続リボンを形成した後、リボンはコンベヤ710上でラインを下方へと移動し、例えば、ナイフでセグメントに切断される。 For example, FIG. 7 schematically illustrates one embodiment of a suitable arrangement. Manufacturing line 700 contains a mixer 705 at the wet end of the line. After the stucco slurries of the board core and skim coat layers are each placed between the cover sheets to form a continuous ribbon of board precursor, the ribbon travels down the line on conveyor 710 and is cut into segments by, for example, a knife. disconnected.

窯715は、例えば、中にバーナなどの1つ以上の熱源を備えた、所望の数の乾燥ゾーンを含有する。2つの乾燥ゾーン720および725が図7に表されている。しかしながら、代替的に窯715は、1つのゾーン、または必要に応じて3つ以上のゾーン(例えば、必要に応じて最大24~36以上のゾーン)を含有することができる。各ゾーンは、必要に応じて、所望の加熱環境に個別に調節することができる。窯715は、両方ともゾーン725内に位置された2つの窯内水分センサ730および735を含有する。窯内水分センサ730および735は、窯715内の厳しい加熱環境に耐えることができるように選択される。例えば、窯内水分センサ730および735は、窯715内の加熱環境を扱うのに十分な耐久性があるが、石膏層を作製するために使用されるスタッコスラリー中に高塩濃度が存在する場合に、誤った水分読み取り値の影響を受けやすい高周波センサの形態であり得る。 Kiln 715 contains a desired number of drying zones with one or more heat sources, such as burners, therein. Two drying zones 720 and 725 are represented in FIG. Alternatively, however, kiln 715 may contain one zone, or three or more zones as desired (eg, up to 24-36 or more zones as desired). Each zone can be individually adjusted to the desired heating environment as needed. Kiln 715 contains two kiln moisture sensors 730 and 735 both located within zone 725 . Kiln moisture sensors 730 and 735 are selected to withstand the harsh heating environment within kiln 715 . For example, kiln moisture sensors 730 and 735 are durable enough to handle the heated environment in kiln 715, but if high salt concentrations are present in the stucco slurry used to make the gypsum layer. Additionally, it can be in the form of a high frequency sensor that is susceptible to erroneous moisture readings.

上流高周波水分センサ740、および(高周波センサと比較して)高塩濃度による影響を受けにくい上流センサ745は、切断されたリボンが窯715内に入る直前に水分含有量を測定するように配置されている。下流高周波水分センサ750、および高塩濃度による影響を受けにくい下流センサ755は、窯715を通過した直後に切断されたリボンの水分含有量を測定するように、任意選択的に設けられ配置されている。各センサ730、735、740、745、750、および755は、必要に応じて既知のメモリハードウェアを備えることができるプログラマブルロジックコントローラ760と連通している。信号は、コントローラ760とセンサ730、735、740、745、750、および755との間で前後に送信することができる。コントローラ760はまた、例えば、乾燥プロセスのための熱を調整するために、窯内の様々な制御を用いて調整を行うために使用される。 An upstream high frequency moisture sensor 740 and an upstream sensor 745 that is less susceptible to high salinity (compared to high frequency sensors) are positioned to measure the moisture content of the cut ribbon just prior to entering the kiln 715 . ing. A downstream high frequency moisture sensor 750 and a downstream sensor 755 that is not susceptible to high salinity are optionally provided and positioned to measure the moisture content of the cut ribbon immediately after passing through the kiln 715. there is Each sensor 730, 735, 740, 745, 750, and 755 is in communication with a programmable logic controller 760, which can include known memory hardware as required. Signals can be sent back and forth between controller 760 and sensors 730 , 735 , 740 , 745 , 750 , and 755 . Controller 760 is also used to make adjustments with various controls within the kiln, for example, to regulate the heat for the drying process.

本発明者らは、窯内高周波水分センサ730および735が、スタッコに関連する塩不純物含有量によって影響を受ける可能性があり、その結果、不正確な水分読み取り値が生成される可能性があることを見出した。例えば、センサ730および735は、実際に存在するよりも多くの水分を不正確に識別し得、それにより、過度の乾燥、および製造プロセスで生じたボードの品質の低下、ならびに不十分な、欠陥のある、または不合格なボードの発生率の増加に繋がる。窯内高周波センサ730および735からの誤った水分読み取り値を調整するために、上流センサ740および745ならびに/または下流センサ750および755は、コントローラ760とともに動作して、窯715内の加熱の調製を行うように配置される。 The inventors have found that the in-kiln high frequency moisture sensors 730 and 735 can be affected by the salt impurity content associated with the stucco, which can result in inaccurate moisture readings. I found out. For example, sensors 730 and 735 may inaccurately identify more moisture than is actually present, thereby leading to excessive dryness and reduced quality of the board caused by the manufacturing process, as well as poor, imperfections. lead to an increased incidence of defective or failing boards. Upstream sensors 740 and 745 and/or downstream sensors 750 and 755 work with controller 760 to adjust the heating in kiln 715 to adjust for erroneous moisture readings from in-kiln high frequency sensors 730 and 735 . arranged to do.

上流高周波センサ740はまた、存在する場合、スタッコに関連する高塩分含有量による影響を受ける可能性があるが、他の上流センサは、塩による影響を受けにくいように選択される。したがって、上流センサ740および745によって生成されたそれぞれの水分読み取り値を、例えば、手動で、またはコントローラ760によって相関させて、それらの間に任意のデルタ(差)があるかどうかを決定することができる。値が、いずれの不一致もなく相関される場合、これはボード内の塩不純物の含有量が無視できることを示しており、調整は必要とされない。この場合、窯715内の加熱は、窯内センサ730および735によって生成された水分のそのままの値を使用して進めることができる。 The upstream high frequency sensor 740, if present, can also be affected by the high salt content associated with stucco, while other upstream sensors are chosen to be less susceptible to salt. Accordingly, the respective moisture readings generated by upstream sensors 740 and 745 can be correlated, eg, manually or by controller 760, to determine if there is any delta between them. can. If the values are correlated without any discrepancies, this indicates a negligible content of salt impurities in the board and no adjustment is required. In this case, heating in the kiln 715 can proceed using the raw values of moisture produced by the in-kiln sensors 730 and 735 .

しかしながら、上流センサ740および745によって生成された水分値の間にデルタがある場合、それは、塩不純物が存在することを示し、高周波センサ740によって生成された水分値は損なわれる可能性があり、その結果、窯内高周波センサ730および735は、不正確になる。補償するために、コントローラ760は、センサ730および735によって生成された水分値をバイアスするために使用することができ、その結果、コントローラ760と連通する加熱制御レジームを補正の加熱パラメータに調整し、不適切な乾燥(例えば、過度の乾燥)を回避することができる。 However, if there is a delta between the moisture values produced by upstream sensors 740 and 745, it indicates that salt impurities are present and the moisture value produced by high frequency sensor 740 can be compromised and its As a result, the in-kiln RF sensors 730 and 735 will be inaccurate. To compensate, controller 760 can be used to bias the moisture values generated by sensors 730 and 735, thereby adjusting the heating control regime in communication with controller 760 to the correct heating parameters, Improper drying (eg, over-drying) can be avoided.

同様に、下流センサ750および755によって生成された水分読み取り値も相関させる。それぞれの温度読み取り値の間に不一致がない場合、調整は必要とされない。しかし、水分読み取り値の間に差があり、それによって高塩分含有量による水分値の破損を示している場合、コントローラ760と連通している加熱レジームの調整を行うことができる。これに関して、窯715は、窯715の1つ以上のゾーンの内部温度を調整するように変更することができる空気流制御装置765およびバーナ出力770を有する。バーナ出力770は、例えば、0~100のスケールを使用し、ここで、100は最大バーナ出力であり、0はオフを示す。出力770は、バーナを駆動して、燃料および燃焼用空気を変更して、熱を増加または低減させる。 Similarly, the moisture readings produced by downstream sensors 750 and 755 are also correlated. If there are no discrepancies between the respective temperature readings, no adjustment is required. However, if there is a difference between the moisture readings, thereby indicating corruption of the moisture values due to high salt content, adjustments to the heating regime in communication with the controller 760 can be made. In this regard, kiln 715 has airflow controls 765 and burner outputs 770 that can be varied to regulate the internal temperature of one or more zones of kiln 715 . Burner power 770, for example, uses a scale of 0 to 100, where 100 is maximum burner power and 0 indicates off. Output 770 drives burners to alter fuel and combustion air to increase or decrease heat.

例えば、下流センサ750および755によって生成された水分読み取り値にデルタがある場合、コントローラ760またはヒューマンラインオペレータは、窯からより多くの熱い空気を抽出して、それによって乾燥温度を下げ、および/または温度設定点を下げて窯715内の熱を低減させることができる。したがって、存在する場合、下流センサ750および755の両方が、水分読み取り値をコントローラ760に送信し、コントローラ760は、差があるかどうかを計算することができる。必要に応じて、コントローラ760は、それに応じて水分設定点を変更することができる。水分設定点の変更は、空気抽出またはバーナ出力のいずれかを変更して、窯715内の温度を変更することができる。これらの計算および調整は、いくつかの実施形態では手動で行うこともできる。 For example, if there is a delta in the moisture readings generated by the downstream sensors 750 and 755, the controller 760 or human line operator may extract more hot air from the kiln thereby lowering the drying temperature and/or The heat in the kiln 715 can be reduced by lowering the temperature set point. Therefore, if present, both downstream sensors 750 and 755 send moisture readings to controller 760, which can calculate if there is a difference. If desired, the controller 760 can change the moisture setpoint accordingly. Changing the moisture setpoint can change the temperature in the kiln 715 by changing either the air extraction or the burner power. These calculations and adjustments can also be performed manually in some embodiments.

高周波水分センサは、誘電読み取り値を作成することができる。そのようなセンサは、窯715内の温度に耐えるように作製することができる。好適な高周波センサは、例えば、Sensortech Systems、Oxnard,CAから市販されている。高塩分含有量(例えば、スタッコに関連する)による影響を受けにくいセンサは、マイクロ波またはX線技術などの形態であることができる。これらのタイプのセンサは、窯内の加熱環境の過酷さに耐えることができない可能性がある。塩含有量による影響を受けにくい好ましいセンサは、マイクロ波センサである。特定の理論に拘束されることを望まないが、マイクロ波に基づくセンサは水分子の振動を測定し、高レベルの塩の存在によって破損されにくいと考えられている。マイクロ波に基づくセンサは、例えば、TEWS、Hamburg,Germanyから市販されている。 A high frequency moisture sensor can produce a dielectric reading. Such sensors can be made to withstand the temperatures within the kiln 715 . Suitable high frequency sensors are commercially available, for example, from Sensortech Systems, Oxnard, CA. Sensors that are less susceptible to high salt content (eg, associated with stucco) can be in forms such as microwave or X-ray technology. These types of sensors may not be able to withstand the rigors of the heating environment within the kiln. A preferred sensor that is less sensitive to salt content is a microwave sensor. While not wishing to be bound by any particular theory, it is believed that microwave-based sensors measure vibrations of water molecules and are less susceptible to being damaged by the presence of high levels of salt. Microwave-based sensors are commercially available, for example, from TEWS, Hamburg, Germany.

本発明は、以下の例示的な条項によってさらに説明される。しかしながら、本発明は以下の条項に限定されるものではない。 The invention is further described by the following illustrative clauses. However, the invention is not limited to the following clauses.

条項1.本明細書に記載の、石膏ボード、石膏ボードを作製する方法、ボードを乾燥させる方法、またはボードを乾燥させるためのシステム。 Clause 1. A gypsum board, a method of making a gypsum board, a method of drying a board, or a system for drying a board as described herein.

条項2.硬化石膏を含むボードコア層;外面および内面を有する前側紙カバーシートであって、内面がボードコア層の第1の面に接触する、前側紙カバーシート;ならびに外面および内面を有する裏紙カバーシートであって、内面がボードコア層の第2の面に接触する、裏紙カバーシートを含む石膏ボードであって、ボードコア層が、前側紙カバーシートと裏紙カバーシートとの間に配置され、裏有孔紙カバーシートが、貫通した複数の孔を含み、ボードコア層が、第1のカバーシートと第2のカバーシートとの間に水およびスタッコを含む水性スラリーの硬化から生じ、スタッコが、硫酸カルシウム半水和物を含み、水性スラリーが、乾燥ベースにて当該硫酸カルシウム半水和物の少なくとも60重量パーセント、1,000,000重量部の当該硫酸カルシウム半水和物当たり約500ppm~約3000ppmの塩化物アニオン、および水対硫酸カルシウム半水和物の重量比が0.2:1~1.2:1の水を含む、石膏ボード。 Clause 2. a board core layer comprising set gypsum; a front paper cover sheet having an exterior surface and an interior surface, the interior surface contacting the first surface of the board core layer; and a back paper cover sheet having an exterior surface and an interior surface. a gypsum board including a backing paper coversheet, the inner surface of which contacts the second side of the board core layer, the board core layer being disposed between the front paper coversheet and the backing paper coversheet. a backing perforated paper cover sheet comprising a plurality of through holes, a board core layer resulting from curing of an aqueous slurry comprising water and stucco between the first cover sheet and the second cover sheet, the stucco; comprises calcium sulfate hemihydrate, and the aqueous slurry contains at least 60 weight percent of said calcium sulfate hemihydrate on a dry basis, about 500 ppm per 1,000,000 parts by weight of said calcium sulfate hemihydrate A gypsum board comprising from to about 3000 ppm chloride anions and a water to calcium sulfate hemihydrate weight ratio of 0.2:1 to 1.2:1.

条項3.前側カバーシートが前側紙カバーシートであり、裏カバーシートが裏紙カバーシートである、条項2に記載の石膏ボード。 Article 3. 3. The gypsum board of clause 2, wherein the front cover sheet is a front paper cover sheet and the back cover sheet is a back paper cover sheet.

条項4.複数の孔が、パターンで配置されている、条項2または3に記載の石膏ボード。 Article 4. A gypsum board according to clause 2 or 3, wherein the plurality of holes are arranged in a pattern.

条項5.複数の穿孔が、実質的に円形の形状を有する、条項2~4のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 5. A gypsum board according to any one of clauses 2-4, wherein the plurality of perforations has a substantially circular shape.

条項6.各孔が、約0.005インチ~約0.1インチのサイズの範囲の開口部を規定する、条項2~5のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 6. The gypsum board of any one of clauses 2-5, wherein each hole defines an opening ranging in size from about 0.005 inch to about 0.1 inch.

条項7.各孔が、約0.01インチ~約0.02インチのサイズの範囲の開口部を規定する、条項2~6のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 7. The gypsum board of any one of clauses 2-6, wherein each hole defines an opening ranging in size from about 0.01 inch to about 0.02 inch.

条項8.裏カバーシートが、約5孔/in~約50孔/inの範囲の孔被覆密度を有する、条項2~7のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 8. The gypsum board of any one of clauses 2-7, wherein the back cover sheet has a hole coverage density ranging from about 5 holes/in 2 to about 50 holes/in 2 .

条項9.裏カバーシートが、約12孔/in~約25孔/inの範囲の孔被覆密度を有する、条項2~8のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 9. The gypsum board of any one of clauses 2-8, wherein the back cover sheet has a hole coverage density ranging from about 12 holes/in 2 to about 25 holes/in 2 .

条項10.ボードコア層が、低密度領域および少なくとも1つの高密度領域を含み、少なくとも1つの高密度領域が、低密度領域と、前側カバーシートまたは裏カバーシートとの間の層として挿入されている、条項2~9のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 10. wherein the board core layer comprises a low density region and at least one high density region, wherein the at least one high density region is interposed as a layer between the low density region and the front or back coversheet. The gypsum board according to any one of 2 to 9.

条項11.低密度領域が、前側カバーシートに接触する第1の層として配置された第1の高密度領域と、裏カバーシートに接触する第2の層として配置された第2の高密度領域との間に挟まれている、条項10に記載の石膏ボード。 Clause 11. The low density area is between a first high density area disposed as a first layer contacting the front coversheet and a second high density area disposed as a second layer contacting the back coversheet. 11. A gypsum board according to clause 10, sandwiched between

条項12.低密度領域が、発泡石膏スラリーから形成されており、中に複数の空隙を含む、条項10に記載の石膏ボード。 Clause 12. 11. The gypsum board of clause 10, wherein the low density region is formed from a foamed gypsum slurry and includes a plurality of voids therein.

条項13.硬化石膏が、1つ以上の塩化物塩を含む合成石膏から形成されており、当該塩化物塩が、当該塩化物アニオンのうちの少なくとも一部を提供する、条項2~12のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 13. Clause 2-12, wherein the set gypsum is formed from synthetic gypsum comprising one or more chloride salts, said chloride salts providing at least a portion of said chloride anions. The gypsum board described in .

条項14.水性スラリーが、1,000,000重量部の当該硫酸カルシウム半水和物当たり約1000ppm~約3000ppmの当該塩化物アニオンを有する、条項13に記載の石膏ボード。 Article 14. 14. The gypsum board of clause 13, wherein the aqueous slurry has from about 1000 ppm to about 3000 ppm of said chloride anion per 1,000,000 parts by weight of said calcium sulfate hemihydrate.

条項15.硬化石膏を含むボードコア層、外面および内面を有する前側紙カバーシートであって、内面がボードコアの第1の面に接触する、前側紙カバーシート;ならびに外面および内面を有する裏紙カバーシートであって、内面がボードコアの第2の面に接触する、裏紙カバーシートを含む石膏ボードであって、前側紙カバーシートおよび裏紙カバーシートのうちの少なくとも1つの内面が、デンプン層によってコーティングされており、コア層が、第1のカバーシートと第2のカバーシートとの間にあり、コア層が、前側紙カバーシートと裏カバーシートとの間に、水およびスタッコの混合物を含む水性スラリーの硬化から生じ、スタッコが、硫酸カルシウム半水和物を含み、水性スラリーが、乾燥ベースにて少なくとも60重量パーセントの当該硫酸カルシウム半水和物、1,000,000重量部の当該硫酸カルシウム半水和物当たり約500ppm~約3000ppmの塩化物アニオン、および水対硫酸カルシウム半水和物の重量比が0.2:1~1.2:1の当該水を含む、石膏ボード。 Article 15. a board core layer comprising set gypsum, a front paper cover sheet having an exterior surface and an interior surface, the interior surface contacting the first surface of the board core; and a back paper cover sheet having an exterior surface and an interior surface. a gypsum board including a backing paper cover sheet, the inner surface contacting the second side of the board core, wherein the inner surface of at least one of the front paper cover sheet and the backing paper cover sheet is coated with a starch layer and a core layer is between the first cover sheet and the second cover sheet, the core layer being between the front paper cover sheet and the back cover sheet; resulting from hardening of a slurry, wherein the stucco comprises calcium sulfate hemihydrate, and the aqueous slurry comprises, on a dry basis, at least 60 weight percent of said calcium sulfate hemihydrate, 1,000,000 parts by weight of said calcium sulfate A gypsum board comprising from about 500 ppm to about 3000 ppm chloride anion per hemihydrate and a weight ratio of said water to calcium sulfate hemihydrate of from 0.2:1 to 1.2:1.

条項16.デンプン層が、前側紙カバーシートおよび裏カバーシートのうちの少なくとも1つの内面全体上の連続的なデンプン層である、条項15に記載の石膏ボード。 Article 16. 16. The gypsum board of clause 15, wherein the starch layer is a continuous starch layer over the entire inner surface of at least one of the front paper cover sheet and the back cover sheet.

条項17.デンプン層が、未調理デンプンを含む、条項15または16に記載の石膏ボード。 Article 17. 17. Gypsum board according to clause 15 or 16, wherein the starch layer comprises uncooked starch.

条項18.デンプン層が未調理デンプンと調理済みデンプンとの混合物を含む、条項15~17のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 18. Gypsum board according to any one of clauses 15-17, wherein the starch layer comprises a mixture of uncooked and cooked starch.

条項19.水性スラリーが、1,000,000重量部の当該硫酸カルシウム半水和物当たり約1000ppm~約3000ppmの塩化物アニオンを含む、条項15~18のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 19. 19. The gypsum board of any one of clauses 15-18, wherein the aqueous slurry comprises from about 1000 ppm to about 3000 ppm chloride anion per 1,000,000 parts by weight of said calcium sulfate hemihydrate.

条項20.デンプン層が、裏カバーシートの内面にコーティングされている、条項15~19のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 20. Gypsum board according to any one of clauses 15-19, wherein the starch layer is coated on the inner surface of the back cover sheet.

条項21.デンプン層が、前側紙カバーシートの内面および裏カバーシートの内面にコーティングされている、条項15~20のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 21. Gypsum board according to any one of clauses 15-20, wherein a starch layer is coated on the inner surface of the front paper cover sheet and the inner surface of the back cover sheet.

条項22.前側紙カバーシートが前側紙カバーシートであり、裏紙カバーシートが裏紙カバーシートである、条項15~21のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 22. A gypsum board according to any one of clauses 15-21, wherein the front paper cover sheet is the front paper cover sheet and the back paper cover sheet is the back paper cover sheet.

条項23.ボードコアが、低密度領域および少なくとも1つの高密度領域を含み、少なくとも1つの高密度領域が、低密度領域と、前側紙カバーシートまたは裏カバーシートとの間の層として挿入されている、条項15~22のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 23. wherein the board core comprises a low density region and at least one high density region, wherein the at least one high density region is inserted as a layer between the low density region and the front paper cover sheet or the back cover sheet. The gypsum board according to any one of 15-22.

条項24.低密度領域が、前側紙カバーシートまたはその上にコーティングされたデンプン層に接触する第1の層として配置された第1の高密度領域と、裏紙カバーシートまたはその上にコーティングされたデンプン層に接触する第2の層として配置された第2の高密度領域との間に挟まれている、条項23に記載の石膏ボード。 Article 24. A first high density region arranged as the first layer contacting the front paper cover sheet or the starch layer coated thereon and the back paper cover sheet or the starch layer coated thereon, the low density region being arranged as the first layer. 24. The gypsum board of clause 23 sandwiched between a second high density region arranged as a second layer in contact with the gypsum board.

条項25.低密度領域が、発泡石膏スラリーから形成されており、中に複数の空隙を含む、条項23に記載の石膏ボード。 Article 25. 24. The gypsum board of clause 23, wherein the low density region is formed from a foamed gypsum slurry and includes a plurality of voids therein.

条項26.デンプン層が、約0.5lb/MSF~約15lbs/MSFの量で内面にコーティングされている、条項15~25のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 26. 26. The gypsum board of any one of clauses 15-25, wherein the starch layer is coated on the inner surface in an amount of about 0.5 lbs/MSF to about 15 lbs/MSF.

条項27.硬化石膏が、1つ以上の塩化物塩を含む合成石膏から形成されている、条項15~26のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 27. A gypsum board according to any one of clauses 15-26, wherein the set gypsum is formed from a synthetic gypsum comprising one or more chloride salts.

条項28.(a)水、および高塩不純物含有量を含有するスタッコを含む第1のスラリーから形成された硬化石膏を含むボードコアであって、コアが、第1および第2のコア面を規定する、ボードコア、(b)第1および第2のスキムコート面を規定するスキムコート層であって、スキムコートが、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、スキムコートが、第1のコア面に対して結合関係で配置されている、スキムコート層、(c)裏カバーシートであって、スキムコート層の第1の面が裏カバーシートに面しており、スキムコート層の第2の面が、ボードコアに面している、裏カバーシートを含み、スキムコートデンプンが、ボードコアと裏カバーシートとの間の結合を強化する、複合石膏ボード。 Article 28. (a) a board core comprising set gypsum formed from a first slurry comprising water and stucco containing a high salt impurity content, the core defining first and second core faces; (b) a skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the ski coat being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a skim coat layer, (c) a back coversheet disposed in bonded relationship to the core surface, the first side of the skim coat layer facing the back coversheet and the second side of the skim coat layer; a composite gypsum board comprising a back cover sheet facing the board core, wherein the skim-coated starch enhances the bond between the board core and the back cover sheet.

条項29.ボードが、ボードコアの第2の面が表カバーシートに面している、表カバーシートをさらに含む、条項28に記載の複合石膏ボード。 Article 29. 29. The composite gypsum board of clause 28, wherein the board further comprises a front coversheet with the second side of the board core facing the front coversheet.

条項30.ボードが、第1および第2の面を規定する第2のスキムコート層であって、第2のスキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、第2のスキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、第2のスキムコート層の第2の面が、第2のカバーシートに面している、第2のスキムコート層をさらに含み、スキムコートデンプンが、ボードコアと表カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項29に記載の複合石膏ボード。 Clause 30. A board has a second skim coat layer defining first and second faces, the second skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a second skim coat layer, the first side of the skim coat layer facing the second side of the board core and the second side of the second skim coat layer facing the second cover sheet 30. The composite gypsum board of clause 29, wherein the skim-coated starch enhances the bond between the board core and the front coversheet, and the second and third slurries may be the same or different.

条項31.第1および/または第2のスキムコート層が、約0.125インチ(1/8インチ)~約0.016インチ(1/64インチ)、例えば、約0.08インチ(1/12インチ)~約0.03インチ(1/32インチ)の乾燥厚さを有する、条項28~30のいずれか一項に記載の複合石膏ボード。 Article 31. The first and/or second skim coat layer is about 1/8 inch to about 1/64 inch, such as about 1/12 inch to about 0.08 inch. 31. The composite gypsum board of any one of clauses 28-30, having a dry thickness of about 0.03 inch (1/32 inch).

条項32.スキムコートデンプンが、第2および/または第3のスラリーにおいて、スタッコの約0.3重量%~約8.0重量%、例えば、スタッコの約1.0重量%~約4.0重量%の量で存在する、条項28~31のいずれか一項に記載の複合石膏ボード。 Article 32. skim-coated starch in the second and/or third slurries from about 0.3% to about 8.0% by weight of the stucco, such as from about 1.0% to about 4.0% by weight of the stucco; A composite gypsum board according to any one of clauses 28-31, present in an amount.

条項33.高塩不純物が、1,000,000重量部の当該硫酸カルシウム半水和物当たり少なくとも約150ppmの塩化物アニオンを含む、条項28~32のいずれか一項に記載の複合石膏ボード。 Article 33. 33. The composite gypsum board of any one of clauses 28-32, wherein the high salt impurities comprise at least about 150 ppm chloride anions per 1,000,000 parts by weight of said calcium sulfate hemihydrate.

条項34.塩不純物が、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、または塩化カルシウムなどの塩化物塩を含む、条項28~33のいずれか一項に記載の複合石膏ボード。 Article 34. 34. The composite gypsum board of any one of clauses 28-33, wherein the salt impurities comprise chloride salts such as sodium chloride, magnesium chloride or calcium chloride.

条項35.第1のスラリーが、アルファ化デンプンおよび/または約6,000ダルトン以下の分子量を有する移動性デンプンを含むコアデンプンを含む、条項28~34のいずれか一項に記載の複合石膏ボード。 Article 35. 35. The composite gypsum board of any one of clauses 28-34, wherein the first slurry comprises core starch comprising pregelatinized starch and/or migratory starch having a molecular weight of about 6,000 Daltons or less.

条項36.スキムコートデンプンが、(i)熱水粘度アッセイ(HWVA法)による約20BU~約300BUの熱水粘度、ならびに/または(ii)15%の固形分のデンプン濃度の水を含むスラリー中にデンプンを置き、デンプンが3℃/分の速度で25℃から95℃まで加熱され、スラリーが95℃で10分間保持され、デンプンが-3℃/分の速度で50℃に冷却される、75rpmおよび700cmgに設定されたViscograph-E機器を使用することによって粘度を測定した場合、約120BU~1000BUの中程度のピーク粘度を有する、未調理デンプンを含む、条項28~35のいずれか一項に記載の複合石膏ボード。 Article 36. The skim-coated starch exhibits starch in a slurry comprising (i) a hydrothermal viscosity of from about 20 BU to about 300 BU by hydrothermal viscosity assay (HWVA method) and/or (ii) a starch concentration of 15% solids in water. Place and the starch is heated from 25° C. to 95° C. at a rate of 3° C./min, the slurry is held at 95° C. for 10 minutes, and the starch is cooled to 50° C. at a rate of −3° C./min, 75 rpm and 700 cmg 36. The method of any one of clauses 28-35 comprising uncooked starch having a moderate peak viscosity of about 120 BU to 1000 BU when measured by using a Viscograph-E instrument set to Composite gypsum board.

条項37.スキムコートデンプンが、デンプンをVMA法による条件にさらしながら粘度を測定した場合、約20センチポアズ~約700(例えば、約20センチポアズ~約300センチポアズまたは約30センチポアズ~約200センチポアズ)の粘度を有する、アルファ化デンプンを含む、条項28~36のいずれか一項に記載の複合石膏ボード。 Article 37. the skim-coated starch has a viscosity of from about 20 centipoise to about 700 (e.g., from about 20 centipoise to about 300 centipoise or from about 30 centipoise to about 200 centipoise) when the viscosity is measured while subjecting the starch to conditions according to the VMA method; Composite gypsum board according to any one of clauses 28-36, comprising pregelatinized starch.

条項38.表カバーシートと裏カバーシートとの間に配置された硬化石膏コアを含む石膏ボードであって、硬化石膏コアが、水、スタッコ、および高塩不純物含有量を含むスラリーから形成され、カバーシートの少なくとも1つが、高吸収紙である、石膏ボード。 Article 38. A gypsum board comprising a set gypsum core disposed between a front cover sheet and a back cover sheet, the set gypsum core being formed from a slurry comprising water, stucco, and a high salt impurity content; Gypsum board, at least one of which is super absorbent paper.

条項39.表カバーシートと硬化石膏コアとの間に配置された表スキムコートをさらに含む、条項38に記載の石膏ボード。 Article 39. 39. The gypsum board of clause 38, further comprising a face skim coat disposed between the face coversheet and the set gypsum core.

条項40.裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に配置された裏スキムコートをさらに含む、条項38または39に記載の石膏ボード。 Clause 40. 40. The gypsum board of clause 38 or 39, further comprising a back skim coat disposed between the back cover sheet and the set gypsum core.

条項41.裏カバーシートが、高吸収紙である、条項39または40に記載の石膏ボード。 Article 41. 41. Gypsum board according to clause 39 or 40, wherein the back cover sheet is super absorbent paper.

条項42.表および/または裏スキムコートが、約0.125インチ(1/8インチ)~約0.016インチ(1/64インチ)、例えば、約0.08インチ(1/12インチ)~約0.03インチ(1/32インチ)の乾燥厚さを有する、条項39~41のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 42. The front and/or back skim coat is from about 0.125 inch (1/8 inch) to about 0.016 inch (1/64 inch), such as from about 0.08 inch (1/12 inch) to about 0.03 The gypsum board of any one of clauses 39-41, having a dry thickness of an inch (1/32 inch).

条項43.高塩不純物が、1,000,000重量部の当該スタッコ当たり少なくとも約150ppmの塩化物アニオンを含む、条項39~42のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 43. 43. The gypsum board of any one of clauses 39-42, wherein the high salt impurities comprise at least about 150 ppm chloride anions per 1,000,000 parts by weight of said stucco.

条項44.塩不純物が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、または塩化カルシウムなどの塩化物塩を含む、条項39~43のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 44. The gypsum board of any one of clauses 39-43, wherein the salt impurities comprise chloride salts such as sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride or calcium chloride.

条項45.高吸収紙が、コブ試験よる少なくとも約2.1g/100cmの結合側面コブ値を有する、条項39~44のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 45. 45. The gypsum board of any one of clauses 39-44, wherein the superabsorbent paper has a bonded side Cobb value of at least about 2.1 g/100 cm 2 according to the Cobb test.

条項46.高吸収紙が、コブ試験による約2.1g/100cm~約3.1g/100cmの結合側面コブ値を有する、条項39~45のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 46. 46. The gypsum board of any one of clauses 39-45, wherein the superabsorbent paper has a bonded side Cobb value from about 2.1 g/100 cm 2 to about 3.1 g/100 cm 2 according to the Cobb test.

条項47.高吸収紙が、約35lb/MSF~約65lb/MSF、例えば、約38lb/MSF~約60lb/MSF、例えば、約42lb/MSF~約55lb/MSFの坪量を有する、条項39~46のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 47. Any of clauses 39-46, wherein the superabsorbent paper has a basis weight of from about 35 lb/MSF to about 65 lb/MSF, such as from about 38 lb/MSF to about 60 lb/MSF, such as from about 42 lb/MSF to about 55 lb/MSF or the gypsum board according to item 1.

条項48.高吸収紙が、約10ミル~約15ミルのキャリパーを有する、条項39~47のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 48. 48. The gypsum board of any one of clauses 39-47, wherein the super absorbent paper has a caliper of about 10 mils to about 15 mils.

条項49.表カバーシートと裏カバーシートとの間に配置された硬化石膏コアを含む石膏ボードであって、硬化石膏コアが、水、スタッコ、および高塩不純物含有量を含むスラリーから形成され、ボードが、以下:(a)カバーシートのうちの少なくとも1つ、好ましくは裏カバーシートが穿孔されている;(b)カバーシートのうちの少なくとも1つ、好ましくは裏カバーシートが高吸収紙の形態である;(c)硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;ならびに(d)(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、のうちの少なくとも1つを含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、石膏ボード。 Article 49. A gypsum board comprising a set gypsum core disposed between a front cover sheet and a back cover sheet, the set gypsum core being formed from a slurry comprising water, stucco, and a high salt impurity content, the board comprising: (a) at least one of the cover sheets, preferably the back cover sheet, is perforated; (b) at least one of the cover sheets, preferably the back cover sheet, is in the form of superabsorbent paper. (c) starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and (d) (i) the first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; and (ii) a front skim coat layer defining the first and second faces, wherein the second face of the back skim coat faces the first core face, and , a top skim coat layer formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core; a front skim coat layer, the second side of the front skim coat layer facing the front cover sheet, the skim coat starch binding between the core and at least the back cover sheet; and the second and third slurries may be the same or different.

条項50.高塩不純物が、1,000,000重量部の当該スタッコ当たり少なくとも約150ppmの塩化物アニオンを含む、条項49に記載のボード。 Clause 50. 50. The board of clause 49, wherein the high salt impurities comprise at least about 150 ppm chloride anions per 1,000,000 parts by weight of said stucco.

条項51.塩不純物が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、または塩化カルシウムなどの塩化物塩を含む、条項49または50に記載のボード。 Article 51. 51. The board of clauses 49 or 50, wherein the salt impurities comprise chloride salts such as sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride, or calcium chloride.

条項52.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ホウ酸を含有する、条項49~51のいずれか一項に記載のボード。 Article 52. 52. The board of any one of clauses 49-51, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains boric acid.

条項53.ホウ酸が、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量である、条項52に記載のボード。 Article 53. 53. The board of clause 52, wherein the boric acid is in an amount of about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco.

条項54.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~53のいずれか一項に記載のボード。 Article 54. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco 54. Board according to any one of clauses 49 to 53, containing clay, for example kaolin clay, in an amount of %.

条項55.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~54のいずれか一項に記載のボード。 Article 55. 55. The board of any one of clauses 49-54, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項56.ポリホスフェートが、トリメタリン酸ナトリウムである、条項55に記載のボード。 Article 56. 56. The board of clause 55, wherein the polyphosphate is sodium trimetaphosphate.

条項57.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~56のいずれか一項に記載のボード。 Article 57. 57. The board of any one of clauses 49-56, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項58.ボードが、裏カバーシートにおける孔;および高吸収紙の形態の裏カバーシートを含む、条項49~57のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 58. 58. A gypsum board according to any one of clauses 49-57, wherein the board comprises holes in the back cover sheet; and a back cover sheet in the form of superabsorbent paper.

条項59.ボードが、裏カバーシートにおける孔;および硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含む、条項49~58のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 59. Clause 49, wherein the board comprises pores in the back cover sheet; and starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. 58. Gypsum board according to any one of claims 1 to 58.

条項60.ボードが、裏カバーシートにおける孔;ならびに(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 60. the board defining holes in the back cover sheet; and (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch. wherein the first side of the back skim coat faces the back cover sheet and the second side of the back ski coat faces the first core side; and (ii) A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch; a top skim coat layer with one side facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch covering the core 60. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, which strengthens the bond between the gypsum board and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different.

条項61.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;および硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 61. and a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. A gypsum board according to any one of clauses 49-59, comprising:

条項62.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;ならびに(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 62. The board is a back cover sheet in the form of a super absorbent paper; and (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch. a back skim coat layer formed from a second slurry, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, a front skim coat layer, the first side of the skim coat layer facing the second side of the board core and the second side of the front skim coat layer facing the front cover sheet, the skim coat 60. A gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein the starch strengthens the bond between the core and at least the back cover sheet and the second and third slurries may be the same or different.

条項63.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;ならびに(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 63. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and (i) first and second skim coats; A back skim coat layer defining a surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet. a back skim coat layer, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer, the second side of the layer facing the front cover sheet, the skim coat starch reinforcing the bond between the core and at least the back cover sheet; Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein the slurries may be the same or different.

条項64.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;および硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 64. a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; and between at least one of the set gypsum core and the cover sheet, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, comprising starch present.

条項65.ボードが、裏カバーシートにおける孔;裏カバーシートが吸収紙の形態であり;ならびに(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 65. The board comprises holes in the back coversheet; the back coversheet is in the form of an absorbent paper; and (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco and a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back coversheet and the second side of the back skim coat facing the first core side. and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and optionally skim coat starch. with the first side of the front skim coat layer facing the second side of the board core and the second side of the front skim coat layer facing the front cover sheet. 59, wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different. gypsum board according to the above paragraph.

条項66.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;ならびに(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 66. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; A back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat being the back skim coat layer; a back skim coat layer facing the cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides. wherein a top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core; a top skim coat layer with a second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein the second and third slurries may be the same or different.

条項67.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;ならびに(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 67. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; and (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; defining a back skim coat layer, the side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; a top skim coat layer, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer being the second surface of the board core; and a second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet and the second and third slurries may be the same or different.

条項68.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 68. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side of the skim coat facing the back coversheet and the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) first and second A front skim coat layer defining a surface of the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, the first surface of the front skim coat layer comprising: a top skim coat layer facing the second side of the board core, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch covering the core and at least the back cover sheet; and the second and third slurries may be the same or different; and, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, comprising boric acid in an amount of 0.05% to about 0.3% by weight.

条項69.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 69. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side of the skim coat facing the back coversheet and the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) first and second A front skim coat layer defining a surface of the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, the first surface of the front skim coat layer comprising: a top skim coat layer facing the second side of the board core, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch covering the core and at least the back cover sheet; and the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, about 1 part of stucco. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, eg from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項70.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 70. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side of the skim coat facing the back coversheet and the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) first and second A front skim coat layer defining a surface of the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, the first surface of the front skim coat layer comprising: a top skim coat layer facing the second side of the board core, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch covering the core and at least the back cover sheet; and the second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1 weight of stucco; % to about 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. or the gypsum board according to item 1.

条項71.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 71. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side of the skim coat facing the back coversheet and the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) first and second A front skim coat layer defining a surface of the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, the first surface of the front skim coat layer comprising: a top skim coat layer facing the second side of the board core, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch covering the core and at least the back cover sheet; and the second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1 weight of stucco; % to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries contains polyphosphate.

条項72.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 72. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and boric acid in an amount of, for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. The gypsum board according to any one of 49-59.

条項73.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 73. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco 60. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, for example kaolin clay, in an amount of .

条項74.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 74. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate. The gypsum board according to item 1.

条項75.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 75. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second and/or at least one of the third slurry contains a retardant.

条項76.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 76. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The gypsum board according to item 1.

条項77.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 77. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項78.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 78. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retarder.

条項79.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 79. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as 60. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight.

条項80.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 80. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as about a clay, such as a kaolin clay, in an amount of 1% to about 5% by weight; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate. The gypsum board according to any one of clauses 49-59.

条項81.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 81. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as about clay, such as kaolin clay, in an amount from 1% to about 5% by weight; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項82.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 82. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as about clay, such as kaolin clay, in an amount from 1% to about 5% by weight; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retarder. The gypsum board according to any one of clauses 49-59.

条項83.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 83. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. gypsum board.

条項84.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 84. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or Or the gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the third slurries contains a retardant.

条項85.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 85. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. gypsum board.

条項86.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 86. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch strengthens the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and, for example, about 0.01 weight of stucco 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, comprising boric acid in an amount of from % to about 0.5%, eg from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco.

条項87.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 87. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch strengthens the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of from to about 0.5%, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; Clause 49, wherein at least one of the slurries contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 60. The gypsum board according to any one of 1 to 59.

条項88.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 88. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch strengthens the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; comprising boric acid in an amount of to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry at least one of which contains a clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; at least one of the slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry A gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein one contains a retardant.

条項89.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 89. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises boric acid in an amount of to about 0.5%, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of which contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry of, the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項90.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 90. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises boric acid in an amount of to about 0.5%, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of which contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry of, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項91.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 91. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of from to about 0.5%, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries contains polyphosphate.

条項92.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 92. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch strengthens the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; comprising boric acid in an amount of to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. or the gypsum board according to item 1.

条項93.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 93. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of from to about 0.5%, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries contains a retardant.

条項94.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 94. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and the first slurry, the second slurry and/or at least one of the third slurries comprises a clay, such as kaolin, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing clay.

条項95.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 95. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or at least one of the third slurries is clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a polyphosphate.

条項96.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 96. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or at least one of the third slurries is clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or the third 60. The gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries of contains a retardant.

条項97.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 97. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or at least one of the third slurries is clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retarder.

条項98.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 98. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and the first slurry, the second slurry , and/or at least one of the third slurries contains polyphosphate.

条項99.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 99. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or at least one of the third slurries contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. , gypsum board according to any one of clauses 49-59.

条項100.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 100. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and the first slurry, the second slurry , and/or at least one of the third slurries contains a retarder.

条項101.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 101. a backing coversheet in the form of superabsorbent paper; and, for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.05% by weight of stucco. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, comprising boric acid in an amount of 0.3% by weight.

条項102.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 102. back cover sheet in the form of superabsorbent paper; for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0% by weight of stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco. 59. A gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of, eg, about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項103.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 103. back cover sheet in the form of superabsorbent paper; for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0% by weight of stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco; For example, contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry , polyphosphate.

条項104.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 104. back cover sheet in the form of superabsorbent paper; for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0% by weight of stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco; For example, contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing a retardant.

条項105.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 105. back cover sheet in the form of superabsorbent paper; for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0% by weight of stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. The gypsum board according to item 1.

条項106.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 106. back cover sheet in the form of superabsorbent paper; for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0% by weight of stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and/or at least one of the third slurry contains a retardant.

条項107.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 107. back cover sheet in the form of superabsorbent paper; for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0% by weight of stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The gypsum board according to item 1.

条項108.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 108. a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of about 1% to about 10%, eg about 1% to about 5% by weight of the stucco. .

条項109.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 109. a board comprising holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; a clay, such as a kaolin clay, in an amount of 1% to about 10%, for example, about 1% to about 5% by weight of the stucco; 59. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries of 3 contains polyphosphate.

条項110.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 110. a board comprising holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of super absorbent paper; containing clay, such as kaolin clay, in an amount of 1% to about 10%, eg, about 1% to about 5%, by weight of the stucco; the first slurry, the second slurry, and/or the third contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The gypsum board according to any one of .

条項111.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 111. a board comprising holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; a clay, such as a kaolin clay, in an amount of 1% to about 10%, for example, about 1% to about 5% by weight of the stucco; 59. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries of 3 contains a retardant.

条項112.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 112. a board comprising holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry containing polyphosphate. , gypsum board according to any one of clauses 49-59.

条項113.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 113. a board comprising holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry containing polyphosphate. and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項114.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 114. a board comprising holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry containing a retardant. The gypsum board according to any one of clauses 49-59.

条項115.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 115. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover; a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries may be the same or different; and, for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, comprising boric acid in an amount of % by weight.

条項116.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 116. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; % boric acid; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, for example, 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing clay, such as kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項117.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 117. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; % boric acid; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, e.g. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate in an amount of about 1% to about 5% by weight of the and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retarder.

条項118.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 118. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; % boric acid; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, e.g. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate in an amount of from about 1% to about 5% by weight of the The gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing

条項119.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 119. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; % boric acid; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, e.g. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant The gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing

条項120.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 120. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; % boric acid; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. Gypsum board as described.

条項121.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード Article 121. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover; a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries may be the same or different; % amount of boric acid; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or at least one of the third slurries contains a retardant, gypsum board according to any one of clauses 49-59

条項122.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 122. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover; a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries may be the same or different; % boric acid; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. Gypsum board as described.

条項123.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 123. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover; a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries may be the same or different; 60. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of about 10%, eg about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項124.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 124. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover; a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco, containing a clay, such as a kaolin clay; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, wherein at least one of contains a polyphosphate.

条項125.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 125. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 60. Any one of clauses 49-59, wherein at least one contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The gypsum board described in .

条項126.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 126. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco, containing a clay, such as a kaolin clay; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of contains a retardant.

条項127.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 127. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover; a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; Clauses 49-, wherein the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate. 60. The gypsum board according to any one of 59.

条項128.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 128. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retarder.

条項129.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 129. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover; a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; Clauses 49-, wherein the two and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. 60. The gypsum board according to any one of 59.

条項130.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 130. starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and, for example, stucco. Clause 49-59, comprising boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. gypsum board.

条項131.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 131. starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; boric acid in an amount of 0.01% to about 0.5%, for example, about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and /or at least one of the third slurries comprises clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; A gypsum board according to any one of clauses 49-59, comprising:

条項132.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 132. The board contains holes in the back cover sheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; the first slurry, the second slurry, and/or or at least one of the third slurries contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項133.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 133. The board contains holes in the back cover sheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; the first slurry, the second slurry, and/or or at least one of the third slurries contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項134.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 134. starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; boric acid in an amount of 0.01% to about 0.5%, for example, about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the third slurries contains polyphosphate.

条項135.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 135. starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; the first slurry, the second slurry, and/or or at least one of the third slurries contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The gypsum board according to any one of 49-59.

条項136.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 136. starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; boric acid in an amount of 0.01% to about 0.5%, for example, about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and /or gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the third slurries contains a retardant.

条項137.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 137. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and a first at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing an amount of clay, such as kaolin clay.

条項138.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 138. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; At least one of the slurry, the second slurry, and/or the third slurry in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco clay, such as kaolin clay; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate. gypsum board according to the above paragraph.

条項139.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 139. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; At least one of the slurry, the second slurry, and/or the third slurry in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項140.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 140. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; At least one of the slurry, the second slurry, and/or the third slurry in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. gypsum board according to the above paragraph.

条項141.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 141. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and a first 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry of, the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項142.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 142. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; at least one of the slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry A gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein one contains a retardant.

条項143.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 143. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and a first 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry of, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項144.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 144. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and The second and third slurries may be the same or different; and for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, comprising boric acid in an amount of from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco.

条項145.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 145. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and Strengthening the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry, for example, 59. Clause 49-59, containing clay, such as kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. gypsum board.

条項146.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 146. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and Strengthening the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; clay, such as kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and/or Or the gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the third slurries contains polyphosphate.

条項147.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 147. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and Strengthening the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; clay, such as kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and/or Or the gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the third slurries contains a retardant.

条項148.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~597のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 148. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and Strengthening the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises polyphosphate 597. The gypsum board according to any one of clauses 49-597, containing

条項149.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 149. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and Strengthening the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises polyphosphate. and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retarder.

条項50.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 50. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and Strengthening the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises a retarder The gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing

条項152.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 152. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; contains clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. A gypsum board according to any one of the preceding paragraphs.

条項152.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 152. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet and the second and third slurries may be the same or different; at least one containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項153.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 153. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet and the second and third slurries may be the same or different; at least one containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; at least one of the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardation 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing an agent.

条項154.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 154. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet and the second and third slurries may be the same or different; at least one containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項155.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 155. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, wherein at least one of contains a polyphosphate.

条項156.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 156. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet and the second and third slurries may be the same or different; 60. Any one of clauses 49-59, wherein at least one contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The gypsum board described in .

条項157.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 157. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of contains a retardant.

条項158.ボードが、裏カバーシートにおける孔;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 158. and boric acid in an amount such as from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. The gypsum board according to any one of clauses 49-59, comprising

条項159.ボードが、裏カバーシートにおける孔;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 159. The board contains holes in the back cover sheet; for example boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 1% by weight of the stucco 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, for example kaolin clay, in an amount of about 5% by weight.

条項160.ボードが、裏カバーシートにおける孔;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 160. The board is provided with holes in the back cover sheet; for example boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about Clauses 49-, containing clay, for example, kaolin clay in an amount of 5% by weight; and at least one of the first slurry, second slurry, and/or third slurry containing polyphosphate 60. The gypsum board according to any one of 59.

条項161.ボードが、裏カバーシートにおける孔;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 161. The board is provided with holes in the back cover sheet; for example boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about Clauses 49-, wherein at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of 5% by weight; 60. The gypsum board according to any one of 59.

条項162.ボードが、裏カバーシートにおける孔;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 162. The board contains holes in the back cover sheet; for example boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項163.ボードが、裏カバーシートにおける孔;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 163. The board contains holes in the back cover sheet; for example boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, at least one of which contains a retardant.

条項164.ボードが、裏カバーシートにおける孔;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 164. The board contains holes in the back cover sheet; for example boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項165.ボードが、裏カバーシートにおける孔を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 165. the board includes holes in the back cover sheet; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco; 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, for example containing clay, eg kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項166.ボードが、裏カバーシートにおける孔を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 166. The board includes holes in the back cover sheet; , a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry, Gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing polyphosphate.

条項167.ボードが、裏カバーシートにおける孔を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 167. The board includes holes in the back cover sheet; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a poly 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing a phosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry containing a retarder. .

条項168.ボードが、裏カバーシートにおける孔を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 168. 60. Any one of clauses 49-59, wherein the board includes holes in the back cover sheet; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. gypsum board according to the above paragraph.

条項169.ボードが、裏カバーシートにおける孔を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 169. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, the second Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry and/or the third slurry contains a retarder.

条項170.ボードが、裏カバーシートにおける孔を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 170. any one of clauses 49-59, wherein the board includes holes in the back cover sheet; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. gypsum board according to the above paragraph.

条項171.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 171. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; reinforcing, the second and third slurries may be the same or different; 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, comprising boric acid in an amount of about 0.3% by weight.

条項172.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 172. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of %, eg from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項173.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 173. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; including boric acid in an amount of 0.3% by weight; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, about 1% to about 5% by weight of the stucco; , contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. gypsum board.

条項174.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 174. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; including boric acid in an amount of 0.3% by weight; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco , e.g., a clay, e.g., kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, wherein one contains polyphosphate.

条項175.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 175. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; including boric acid in an amount of 0.3% by weight; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco , e.g., a clay, e.g., kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. A gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein one contains a retardant.

条項176.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 176. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. or the gypsum board according to item 1.

条項177.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 177. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, the first 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項178.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 178. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; any of clauses 49-59, comprising boric acid in an amount of 0.3% by weight; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. or the gypsum board according to item 1.

条項179.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 179. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; reinforcing, the second and third slurries may be the same or different; 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of 1% to about 10%, eg about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項180.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 180. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; % to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries of contains polyphosphate.

条項181.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 181. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; % to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. A gypsum board according to any one of the preceding paragraphs.

条項182.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 182. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; % to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 60. The gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries of contains a retardant.

条項183.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 183. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; reinforcing, the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate , gypsum board according to any one of clauses 49-59.

条項184.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 184. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; reinforcing, the second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項185.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 185. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; strengthen, the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant , gypsum board according to any one of clauses 49-59.

条項186.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 186. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; and Any of clauses 49-59, for example comprising boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco The gypsum board according to item 1.

条項187.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 187. a backing coversheet in which the board is in the form of a super absorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing cover sheet and the set gypsum core; , boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and/or at least one of the third slurry contains clay, e.g. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing kaolin clay.

条項188.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 188. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; , boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; At least one of the slurry and/or the third slurry contains clay, e.g. 60. The gypsum of any one of clauses 49-59, containing kaolin clay; and at least one of the first slurry, second slurry, and/or third slurry containing polyphosphate. board.

条項189.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 189. a backing coversheet in which the board is in the form of a super absorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing cover sheet and the set gypsum core; , boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; At least one of the slurry and/or the third slurry contains clay, e.g., in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, e.g. 60. The gypsum of any one of clauses 49-59, comprising kaolin clay; and at least one of the first slurry, second slurry, and/or third slurry comprising a retardant. board.

条項190.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 190. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; , boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and/or at least one of the third slurry contains polyphosphate.

条項191.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 191. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; , boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and/or at least one of the third slurry contains a retardant.

条項192.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 192. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of 5% by weight.

条項193.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 193. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; Clauses 49-59, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of weight percent; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry containing a polyphosphate. The gypsum board according to any one of .

条項194.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 194. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry. 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the , second slurry and/or third slurry contains a retardant.

条項195.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 195. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; Clauses 49-59, wherein at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant in an amount of weight percent clay, such as kaolin clay; The gypsum board according to any one of .

条項196.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 196. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項197.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 197. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry Gypsum board according to any one of clauses 49-59, at least one of which contains a retardant.

条項198.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 198. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項199.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 199. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; 59. The gypsum board of any one of clauses 49-59, comprising boric acid in an amount by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight.

条項200.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 200. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; %, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 59. Any one of clauses 49-59, wherein the clay, e.g., kaolin clay, in an amount, e.g., from about 1% to about 10%, e.g., from about 1% to about 5%, by weight of the stucco. gypsum board according to the above paragraph.

条項201.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 201. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; %, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項202.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 202. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; %, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項203.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 203. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; %, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, wherein one contains polyphosphate.

条項204.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 204. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; %, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises , contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. gypsum board.

条項205.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 205. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; %, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. A gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein one contains a retardant.

条項206.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 206. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and the first slurry, the second slurry, and/or the third contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. The gypsum board according to any one of 49-59.

条項207.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 207. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; at least one of the slurries contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項208.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 208. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; at least one of the slurries contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, one of which contains a retardant.

条項209.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 209. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; at least one of the slurries contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retarder.

条項210.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 210. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and the first slurry, the second slurry, and/or the third 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries of contains polyphosphate.

条項211.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 211. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. A gypsum board according to any one of the preceding paragraphs.

条項212.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 212. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and the first slurry, the second slurry, and/or the third 60. The gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries of contains a retardant.

条項213.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 213. The board comprises a backing cover sheet in the form of super absorbent paper; 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, comprising an amount of boric acid.

条項214.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 214. The board is a backing coversheet in the form of super absorbent paper; for example, in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as about 60. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of 1% to about 5% by weight.

条項215.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 215. The board is a backing coversheet in the form of super absorbent paper; for example, in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco of boric acid; a clay, such as a kaolin clay, in an amount from weight percent to about 5 weight percent; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate. , gypsum board according to any one of clauses 49-59.

条項216.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 216. The board is a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; for example, in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco of boric acid; a clay, such as a kaolin clay, in an amount from weight percent to about 5 weight percent; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. , gypsum board according to any one of clauses 49-59.

条項217.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 217. The board is a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; for example, in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate. board.

条項218.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 218. The board is a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; for example, in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or 59. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the third slurries contains a retardant.

条項219.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 219. The board is a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; for example, in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retarder. board.

条項220.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 220. and at least one of the first slurry, second slurry, and/or third slurry comprises, for example, from about 1% by weight of stucco to about 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of 10% by weight, eg from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項221.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 221. The board includes a back cover sheet in the form of super absorbent paper; %, for example, from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, at least one of which contains a polyphosphate.

条項222.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 222. The board includes a back cover sheet in the form of super absorbent paper; %, for example, from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 60. Any one of clauses 49-59, wherein one contains the polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. Gypsum board as described.

条項223.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 223. The board includes a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; %, for example, from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, at least one of which contains a retardant.

条項224.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 224. of clauses 49-59, wherein the board comprises a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. A gypsum board according to any one of the preceding paragraphs.

条項225.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 225. The board includes a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the , second slurry and/or third slurry contains a retardant.

条項226.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 226. Clauses 49-59, wherein the board comprises a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The gypsum board according to any one of .

条項227.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 227. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; may be the same or different; and boron in an amount of, for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, comprising an acid.

条項228.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 228. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as about 1% by weight of the stucco 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, such as kaolin clay, in an amount of to about 5% by weight.

条項229.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 229. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 1% by weight of the stucco Clause 49, containing clay, e.g., kaolin clay, in an amount of about 5% by weight; and at least one of the first slurry, second slurry, and/or third slurry containing polyphosphate. 60. The gypsum board according to any one of 1 to 59.

条項230.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 230. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 1% by weight of the stucco Clause 49, containing clay, e.g., kaolin clay, in an amount of about 5% by weight; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry containing a retardant. 60. The gypsum board according to any one of -59.

条項231.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 231. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項232.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 232. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or the third Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries contains a retardant.

条項233.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 233. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項234.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 234. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably between at least the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, for example kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項235.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 235. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; clay, such as kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight of the stucco; Gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing phosphate.

条項236.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 236. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; clay, such as kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 5% by weight of the stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retarder.

条項237.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 237. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. The gypsum board described in .

条項238.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 238. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second slurry , and/or at least one of the third slurries contains a retarder.

条項239.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 239. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The gypsum board described in .

条項240.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 240. starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and, for example, about 0.01% by weight of the stucco. 59. The gypsum board of any one of clauses 49-59, comprising boric acid in an amount of from about 0.5% by weight of the stucco, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco.

条項241.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 241. Starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; for example, from about 0.01% by weight of the stucco boric acid in an amount of about 0.5% by weight, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. contains clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. 60. The gypsum board according to any one of 59.

条項242.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 242. Starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; for example, from about 0.01% by weight of the stucco of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry; at least one of which contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry, the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項243.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 243. Starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; for example, from about 0.01% by weight of the stucco of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry; at least one of which contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retarder.

条項244.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 244. Starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; for example, from about 0.01% by weight of the stucco boric acid in an amount of about 0.5% by weight, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, at least one of which contains a polyphosphate.

条項245.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 245. starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; for example, from about 0.01% by weight of stucco; of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry; any of clauses 49-59, at least one of which contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The gypsum board according to item 1.

条項246.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 246. Starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; for example, from about 0.01% by weight of the stucco boric acid in an amount of about 0.5% by weight, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, at least one of which contains a retardant.

条項247.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 247. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheet, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; At least one of the slurry and/or the third slurry contains clay, e.g. 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing kaolin clay.

条項248.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 248. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; first slurry, second slurry and/or at least one of the third slurries comprises a clay, such as kaolin, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. 60. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay; and at least one of the first slurry, second slurry and/or third slurry containing polyphosphate. .

条項249.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 249. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; first slurry, second slurry and/or at least one of the third slurries comprises a clay, such as kaolin, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or the 59. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurries of 3 contains a retardant.

条項250.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Clause 250. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; first slurry, second slurry and/or at least one of the third slurries comprises a clay, such as kaolin, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing clay; and at least one of the first slurry, second slurry and/or third slurry containing a retarder. .

条項251.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 251. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, wherein at least one of the slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項252.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 252. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; first slurry, second slurry and/or at least one of the third slurry contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retarder. The gypsum board according to any one of clauses 49-59.

条項253.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 253. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry and/or the third slurry contains a retarder.

条項254.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 254. A board has (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, a first side of the front skim coat layer facing the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet The second and third slurries may be the same or different; and for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.5% by weight of the stucco, for example about 0.5% by weight of the stucco. 59. The gypsum board of any one of clauses 49-59, comprising boric acid in an amount of 05% to about 0.3% by weight.

条項255.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 255. A board has (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, a first side of the front skim coat layer facing the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet The second and third slurries may be the same or different; for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as about 0.05% by weight of stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% by weight of the stucco. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of from about 10%, eg from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項256.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 256. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet to strengthen the bond between the second and third slurries, which may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 1% by weight of the stucco; a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, at least one of which contains a polyphosphate.

条項257.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 257. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet to strengthen the bond between the second and third slurries, which may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 1% by weight of the stucco; a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry Gypsum board according to any one of clauses 49-59, at least one of which contains a retardant.

条項258.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 258. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet to strengthen the bond between the second and third slurries, which may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate, clause 49. 60. The gypsum board according to any one of 1 to 59.

条項259.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 259. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet to strengthen the bond between the second and third slurries, which may be the same or different; % to about 0.3% by weight; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry of, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項260.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 260. A board has (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, a first side of the front skim coat layer facing the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet The second and third slurries may be the same or different; for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as about 0.05% by weight of stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant, clause 49. 60. The gypsum board according to any one of 1 to 59.

条項261.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 261. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third 59, containing clay, such as kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. gypsum board.

条項262.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 262. A board has (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, a first side of the front skim coat layer facing the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet The second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry may, for example, a clay, such as a kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the third slurries contains polyphosphate.

条項263.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 263. A board has (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, a first side of the front skim coat layer facing the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet The second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry may, for example, a clay, such as a kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; the first slurry, the second slurry, and/or or at least one of the third slurries contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The gypsum board according to any one of 49-59.

条項264.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 264. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet The second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry may, for example, a clay, such as a kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and /or gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the third slurries contains a retardant.

条項265.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 265. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet and the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third Gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing phosphate.

条項266.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 266. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet the second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises polyphosphate and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retarder.

条項267.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 267. A board has (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, a first side of the front skim coat layer facing the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third 60. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, containing an agent.

条項268.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 268. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% by weight of the stucco. 59. Gypsum board according to any one of clauses 49 to 59, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of from about 10%, eg from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項269.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 269. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 1% by weight of the stucco; a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, at least one of which contains a polyphosphate.

条項270.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 270. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 1% by weight of the stucco; a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry Gypsum board according to any one of clauses 49-59, at least one of which contains a retardant.

条項271.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 271. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate, clause 49. 60. The gypsum board according to any one of -59.

条項272.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 272. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first 60. The gypsum board of any one of clauses 49-59, wherein at least one of the slurry of, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項273.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 273. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant, clause 49. 60. The gypsum board according to any one of -59.

条項274.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 274. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco % amount of clay, such as kaolin clay; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. A gypsum board according to any one of the preceding paragraphs.

条項275.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 275. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco % amount of clay, such as kaolin clay; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項276.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 276. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco % amount of clay, such as kaolin clay; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項277.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 277. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco % amount of clay, such as kaolin clay; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. A gypsum board according to any one of the preceding paragraphs.

条項278.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項49~59のいずれか一項に記載の石膏ボード。 Article 278. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 59. Gypsum board according to any one of clauses 49-59, wherein at least one of contains a retardant.

条項279.石膏ボードを作製する方法であって、水およびスタッコの混合物を含む水性スラリーであって、スタッコが、硫酸カルシウム半水和物を含み、乾燥ベースにて少なくとも60重量パーセントの当該硫酸カルシウム半水和物、1,000,000重量部の当該硫酸カルシウム半水和物当たり約500ppm~約3000ppmの塩化物アニオン、および水対硫酸カルシウム半水和物の重量比が0.2:1~1.2:1の水の混合物を含む、水性スラリーを調製することと、前側カバーシートと裏カバーシートとの間の水性スラリーであって、各カバーシートが内面および外面を有し、裏カバーシートが、貫通した複数の孔を含み、前側カバーシートおよび裏カバーシートの内面に接触する、水性スラリーを配置することと、硫酸カルシウム半水和物を硬化して、硫酸カルシウム二水和物を含むボードコア層を含むパネルを形成することと、パネルを乾燥させることと、パネルを1つ以上の所定の寸法を有する石膏ボードに切断することと、を含む、方法。 Article 279. 1. A method of making a gypsum board, comprising: an aqueous slurry comprising a mixture of water and stucco, wherein the stucco comprises calcium sulfate hemihydrate, said calcium sulfate hemihydrate being at least 60 weight percent on a dry basis. from about 500 ppm to about 3000 ppm chloride anion per 1,000,000 parts by weight of said calcium sulfate hemihydrate, and a weight ratio of water to calcium sulfate hemihydrate of from 0.2:1 to 1.2 and an aqueous slurry between a front coversheet and a back coversheet, each coversheet having an inner surface and an outer surface, the back coversheet comprising: disposing an aqueous slurry comprising a plurality of perforations therethrough and contacting the inner surfaces of the front and back cover sheets; and curing the calcium sulfate hemihydrate to form a board core comprising calcium sulfate dihydrate. A method comprising forming a panel comprising a layer, drying the panel, and cutting the panel into gypsum board having one or more predetermined dimensions.

条項280.壁板穿孔装置によって裏カバーシートに複数の孔を導入することをさらに含む、条項279に記載の方法。 Clause 280. 280. The method of Clause 279, further comprising introducing a plurality of holes in the back cover sheet with a wallboard punching device.

条項281.裏カバーシートが水性スラリーと接触する前に、複数の孔が、裏カバーシートに存在する、条項279または280に記載の方法。 Article 281. 281. The method of clause 279 or 280, wherein the plurality of holes are present in the back coversheet before the back coversheet contacts the aqueous slurry.

条項282.裏紙カバーシート用の紙がローラーから供給され、裏カバーシートが水性スラリーと接触する前に、裏カバーシートに複数の孔が存在する、条項279~281のいずれか一項に記載の方法。 Article 282. 282. The method of any one of clauses 279-281, wherein the paper for the backing paper coversheet is fed from a roller and a plurality of holes are present in the backing coversheet prior to contacting the backing coversheet with the aqueous slurry.

条項283.水性スラリーの少なくとも一部は、前側カバーシートと裏カバーシートとの間に配置されている間、発泡状態にある、条項279~282のいずれか一項に記載の方法。 Article 283. 283. The method of any one of clauses 279-282, wherein at least a portion of the aqueous slurry is in a foamed state while being disposed between the front coversheet and the back coversheet.

条項284.硫酸カルシウム半水和物が、1つ以上の塩化物塩を含む合成石膏を含み、当該1つ以上の塩化物塩が、当該塩化物アニオンの少なくとも一部を提供する、条項279~283のいずれか一項に記載の方法。 Article 284. Any of clauses 279-283, wherein the calcium sulfate hemihydrate comprises synthetic gypsum comprising one or more chloride salts, wherein the one or more chloride salts provide at least a portion of the chloride anions. or the method described in paragraph 1.

条項285.石膏ボードを作製する方法であって、水およびスタッコの混合物を含む水性スラリーであって、スタッコが、硫酸カルシウム半水和物を含み、乾燥ベースにて少なくとも60重量パーセントの当該硫酸カルシウム半水和物、1,000,000重量部(pbw)の当該硫酸カルシウム半水和物当たり約500ppm~約3000ppmの塩化物アニオン、および水対硫酸カルシウム半水和物の重量比が0.2:1~1.2:1の水の混合物を含む、水性スラリーを調製することと、前側紙カバーシートと裏カバーシートとの間の水性スラリーであって、各カバーシートが内面および外面を有し、前側紙カバーシートおよび裏紙カバーシートのうちの少なくとも1つの内面が、デンプン層によりコーティングされており、デンプン層と接触する、水性スラリーを配置することと、硫酸カルシウム半水和物を硬化して、硫酸カルシウム二水和物を含む石膏コアを含むパネルを形成することと、パネルを乾燥させることと、パネルを1つ以上の所定の寸法を有する石膏ボードに切断することと、を含む、方法。 Article 285. 1. A method of making a gypsum board, comprising: an aqueous slurry comprising a mixture of water and stucco, wherein the stucco comprises calcium sulfate hemihydrate, said calcium sulfate hemihydrate being at least 60 weight percent on a dry basis. from about 500 ppm to about 3000 ppm chloride anion per 1,000,000 parts by weight (pbw) of said calcium sulfate hemihydrate, and a water to calcium sulfate hemihydrate weight ratio of from 0.2:1 Preparing an aqueous slurry comprising a 1.2:1 mixture of water and an aqueous slurry between a front paper cover sheet and a back cover sheet, each cover sheet having an inner surface and an outer surface, the front side an inner surface of at least one of the paper cover sheet and the backing paper cover sheet being coated with a starch layer, placing an aqueous slurry in contact with the starch layer and curing the calcium sulfate hemihydrate; A method comprising forming a panel including a gypsum core comprising calcium sulfate dihydrate, drying the panel, and cutting the panel into gypsum boards having one or more predetermined dimensions.

条項286.前側紙カバーシートおよび裏紙カバーシートのうちの少なくとも1つの内面に、内面全体を覆う連続的なデンプン層として、デンプン層を適用することをさらに含む、条項285に記載の方法。 Article 286. 286. The method of clause 285, further comprising applying a starch layer to the inner surface of at least one of the front paper cover sheet and the back paper cover sheet as a continuous starch layer covering the entire inner surface.

条項287.前側紙カバーシートおよび裏紙カバーシートのうちの少なくとも1つの内面に、内面全体を覆う連続的なデンプン層として、デンプン層を適用することをさらに含み、裏紙カバーシートが孔を有する、条項285または286に記載の方法。 Article 287. Clause 285, further comprising applying a starch layer to the inner surface of at least one of the front paper cover sheet and the back paper cover sheet as a continuous starch layer covering the entire inner surface, the back paper cover sheet having holes. or the method according to 286.

条項288.石膏スラリーの少なくとも一部が、前側紙カバーシートと裏カバーシートとの間に配置されている間、発泡状態にある、条項285~287のいずれか一項に記載の方法。 Article 288. 288. The method of any one of clauses 285-287, wherein at least a portion of the gypsum slurry is in a foamed state while being disposed between the front paper cover sheet and the back cover sheet.

条項289.石膏スラリーの第1の部分が、前側紙カバーシートまたはその上のデンプン層と接触する層形態の第1の高密度領域として未発泡状態で配置され、石膏スラリーの第2の部分が、第1の高密度領域と接触する低密度領域として発泡状態で配置される、条項285~288のいずれか一項に記載の方法。 Article 289. A first portion of the gypsum slurry is disposed in an unexpanded state as a first dense region in layered form in contact with the front paper cover sheet or the starch layer thereon, and a second portion of the gypsum slurry is disposed in the first 289. The method of any one of clauses 285-288, wherein the low density region is placed in a foamed state as a low density region in contact with the high density region of the.

条項290.硫酸カルシウム半水和物が、1つ以上の塩化物塩を含む合成石膏を含む、条項285~289のいずれか一項に記載の方法。 Clause 290. 289. The method of any one of clauses 285-289, wherein the calcium sulfate hemihydrate comprises synthetic gypsum comprising one or more chloride salts.

条項291.複合石膏ボードを作製する方法であって、(a)少なくとも水、および高塩不純物含有量を含有するスタッコを混合して、コアスラリーを形成することと、(b)少なくとも水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを混合して、表スキムコートスラリーを形成することと、(c)表スキムコートスラリーを表カバーシートに対して結合関係で配置して、スラリー表面およびカバーシート表面を有する表複合体を形成することと、(d)コアスラリーを表複合体に対して結合関係で配置して、コア複合体を形成することであって、コアスラリーが第1および第2の面を有するボードコアを形成し、第1の面が表複合体のスラリー表面に面している、形成することと、(e)水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを混合して、裏スキムコートスラリーを形成することであって、表および裏スキムコートスラリーが同じまたは異なっていてもよい、形成することと、(f)裏スキムスラリーを裏カバーシートに対して結合関係で配置して、スラリー表面およびカバーシート表面を有する裏複合体を形成することと、(g)裏複合体をコア複合体に対して結合関係で配置して、ボード前駆体を形成することであって、裏複合体のスラリー表面がコアの第2の面に面している、形成することと、(h)ボード前駆体を乾燥させてボードを形成することと、を含み、スキムコートデンプンが、ボードコアと裏カバーシートとの間、および任意選択的にボードコアと第1のカバーシートとの間の結合を強化する、方法。 Article 291. A method of making a composite gypsum board comprising: (a) mixing at least water and stucco containing a high salt impurity content to form a core slurry; optionally mixing the skim coat starch to form a top skim coat slurry; and (c) placing the top skim coat slurry against the top cover sheet in bonded relationship to form a slurry surface and a cover sheet surface. and (d) placing a core slurry in bonded relationship to the surface composite to form a core composite, the core slurry having first and second surfaces. with the first side facing the slurry surface of the face composite; and (e) mixing water, stucco, and skim coat starch to form a back skim coat slurry wherein the front and back skim coat slurries may be the same or different; and a coversheet surface; and (g) placing the backing composite in bonded relationship to the core composite to form a board precursor, the backing composite comprising: (h) drying the board precursor to form a board, wherein the skim-coated starch is applied to the board core and the back cover; strengthening the bond between the sheet and optionally between the board core and the first cover sheet.

条項292.コアデンプンが、スタッコの約0.5重量%~約1.5重量%の量のアルファ化デンプンであり、スキムコートデンプンが、スタッコの約1.5重量%~約5重量%の量の未調理デンプンである、条項291に記載の方法。 Article 292. The core starch is the pregelatinized starch in an amount of about 0.5% to about 1.5% by weight of the stucco, and the skim coat starch is the pregelatinized starch in an amount of about 1.5% to about 5% by weight of the stucco. 292. The method of clause 291, which is a cooked starch.

条項293.第1および/または第2のスキムコート層が、約0.125インチ(1/8インチ)~約0.016インチ(1/64インチ)、例えば、約0.083インチ(1/12インチ)~約0.031インチ(1/32インチ)の乾燥厚さを有する、条項291または292に記載の方法。 Article 293. The first and/or second skim coat layer is about 1/8 inch to about 1/64 inch, such as about 1/12 inch to about 0.083 inch. 293. The method of clause 291 or 292, having a dry thickness of about 0.031 inch (1/32 inch).

条項294.スキムコートデンプンが、第2および/または第3のスラリーにおいて、スタッコの約0.3重量%~約8.0重量%、例えば、スタッコの約1.0重量%~約4.0重量%の量で存在する、条項291~293のいずれか一項に記載の方法。 Article 294. skim-coated starch in the second and/or third slurries from about 0.3% to about 8.0% by weight of the stucco, such as from about 1.0% to about 4.0% by weight of the stucco; 294. The method of any one of clauses 291-293, present in an amount.

条項295.第1のスラリーが、1,000,000重量部の当該硫酸カルシウム半水和物当たり少なくとも約150ppmの塩化物アニオンを含む、条項291~294のいずれか一項に記載の方法。 Article 295. 295. The method of any one of clauses 291-294, wherein the first slurry comprises at least about 150 ppm chloride anion per 1,000,000 parts by weight of said calcium sulfate hemihydrate.

条項296.塩不純物が、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、または塩化カルシウムなどの塩化物塩である、条項291~295のいずれか一項に記載の方法。 Article 296. 296. The method of any one of clauses 291-295, wherein the salt impurity is a chloride salt such as sodium chloride, magnesium chloride, or calcium chloride.

条項297.コアデンプンが、アルファ化デンプンおよび/または約6,000ダルトン以下の分子量を有する移動性デンプンを含む、条項291~296のいずれか一項に記載の方法。 Article 297. 297. The method of any one of clauses 291-296, wherein the core starch comprises pregelatinized starch and/or migratory starch having a molecular weight of about 6,000 Daltons or less.

条項298.スキムコートデンプンが、(i)熱水粘度アッセイ(HWVA法)による約20BU~約300BUの熱水粘度、ならびに/または(ii)15%の固形分のデンプン濃度の水を含むスラリー中にデンプンを置き、デンプンが3℃/分の速度で25℃から95℃まで加熱され、スラリーが95℃で10分間保持され、デンプンが-3℃/分の速度で50℃に冷却される、75rpmおよび700cmgに設定されたViscograph-E機器を使用することによって粘度を測定した場合、約120BU~1000BUの中程度のピーク粘度を有する、未調理デンプンを含む、条項291~297のいずれか一項に記載の方法。 Article 298. The skim-coated starch exhibits starch in a slurry comprising (i) a hydrothermal viscosity of about 20 BU to about 300 BU by hydrothermal viscosity assay (HWVA method) and/or (ii) a starch concentration of 15% solids in water. Place and the starch is heated from 25° C. to 95° C. at a rate of 3° C./min, the slurry is held at 95° C. for 10 minutes, and the starch is cooled to 50° C. at a rate of −3° C./min, 75 rpm and 700 cmg 298. The method of any one of clauses 291-297, comprising uncooked starch having a moderate peak viscosity of about 120 BU to 1000 BU when measured by using a Viscograph-E instrument set to Method.

条項299.スキムコートデンプンが、デンプンをVMA法による条件にさらしながら粘度を測定した場合、約20センチポアズ~約700センチポアズ(例えば、約20センチポアズ~約300センチポアズまたは約30センチポアズ~約200センチポアズ)の粘度を有する、アルファ化デンプンを含む、条項291~298のいずれか一項に記載の方法。 Article 299. The skim-coated starch has a viscosity of from about 20 centipoise to about 700 centipoise (e.g., from about 20 centipoise to about 300 centipoise or from about 30 centipoise to about 200 centipoise) when the viscosity is measured while subjecting the starch to conditions according to the VMA method. , pregelatinized starch.

条項300.石膏ボードを作製する方法であって、(a)少なくとも水、および高塩不純物含有量を含有するスタッコを混合して、コアスラリーを形成することと、(b)コアスラリーを配置して、表カバーシートに結合関係でボードコアを形成することであって、ボードコアが、第1の面および第2の面を有し、第1の面が表カバーシートに面している、形成することと、(c)ボードコアの第2の面に結合関係で裏カバーシートを適用して、ボード前駆体を形成することであって、カバーシートのうちの少なくとも1つが高吸収紙である、形成することと、(d)ボード前駆体を乾燥させて、ボードを形成することと、を含む、方法。 Clause 300. A method of making a gypsum board comprising: (a) mixing stucco containing at least water and a high salt impurity content to form a core slurry; forming a board core in mating relation to the coversheet, the board core having a first side and a second side, the first side facing the front coversheet; and (c) applying a back coversheet in bonded relationship to the second side of the board core to form a board precursor, wherein at least one of the coversheets is superabsorbent paper. and (d) drying the board precursor to form a board.

条項301.少なくともスタッコおよび水を含む第2のスラリーを表紙に適用して、表カバーシートとボードコアとの間に配置された表スキムコートを形成することをさらに含む、条項300に記載の方法。 Clause 301. 301. The method of clause 300, further comprising applying a second slurry comprising at least stucco and water to the front cover to form a front skim coat disposed between the front coversheet and the board core.

条項302.少なくともスタッコおよび水を含む第3のスラリーを裏紙に適用して、裏カバーシートとボードコアとの間に配置された裏スキムコートを形成することであって、第2および第3のスラリーが同じまたは異なっている、形成することをさらに含む、条項300または301に記載の方法。 Clause 302. applying a third slurry comprising at least stucco and water to the backing paper to form a back skim coat disposed between the back cover sheet and the board core, wherein the second and third slurries are the same; or different, the method of clause 300 or 301, further comprising forming.

条項303.裏カバーシートが、高吸収紙である、条項300~302のいずれか一項に記載の方法。 Clause 303. 303. The method of any one of clauses 300-302, wherein the back cover sheet is super absorbent paper.

条項304.表および/または裏スキムコートが、約0.125インチ(1/8インチ)~約0.016インチ(1/64インチ)、例えば、約0.08インチ(1/12インチ)~約0.03インチ(1/32インチ)の乾燥厚さを有する、条項300~303のいずれか一項に記載の方法。 Clause 304. The front and/or back skim coat is from about 0.125 inch (1/8 inch) to about 0.016 inch (1/64 inch), such as from about 0.08 inch (1/12 inch) to about 0.03 304. The method of any one of clauses 300-303, having a dry thickness of an inch (1/32 inch).

条項305.高塩不純物が、1,000,000重量部の当該スタッコ当たり少なくとも約150ppmの塩化物アニオンを含む、条項300~304のいずれか一項に記載の方法。 Clause 305. 305. The process of any one of clauses 300-304, wherein the high salt impurities comprise at least about 150 ppm chloride anions per 1,000,000 parts by weight of said stucco.

条項306.塩不純物が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、または塩化カルシウムなどの塩化物塩を含む、条項300~305のいずれか一項に記載の方法。 Article 306. 306. The method of any one of clauses 300-305, wherein the salt impurities comprise chloride salts such as sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride, or calcium chloride.

条項307.高吸収紙が、コブ試験よる少なくとも約2.1g/100cmの結合側面コブ値を有する、条項300~306のいずれか一項に記載の方法。 Clause 307. 307. The method of any one of clauses 300-306, wherein the superabsorbent paper has a bonded side Cobb value of at least about 2.1 g/100 cm 2 by the Cobb test.

条項308.高吸収紙が、コブ試験による約2.1g/100cm~約3.1g/100cmの結合側面コブ値を有する、条項300~307のいずれか一項に記載の方法。 Clause 308. 308. The method of any one of clauses 300-307, wherein the superabsorbent paper has a bonded side Cobb value of from about 2.1 g/100 cm 2 to about 3.1 g/100 cm 2 by the Cobb test.

条項309.高吸収紙が、約40lb/MSF~約65lb/MSF、例えば、約42lb/MSF~約60lb/MSF、例えば、約45lb/MSF~約55lb/MSFの坪量を有する、条項300~308のいずれか一項に記載の方法。 Article 309. Any of clauses 300-308, wherein the superabsorbent paper has a basis weight of from about 40 lb/MSF to about 65 lb/MSF, such as from about 42 lb/MSF to about 60 lb/MSF, such as from about 45 lb/MSF to about 55 lb/MSF or the method described in paragraph 1.

条項310.高吸収紙が、約10ミル~約15ミルのキャリパーを有する、条項300~309のいずれか一項に記載の方法。 Clause 310. 309. The method of any one of clauses 300-309, wherein the superabsorbent paper has a caliper of about 10 mils to about 15 mils.

条項311.石膏ボードを作製する方法であって、(a)少なくとも水、および高塩不純物含有量を含有するスタッコを混合して、コアスラリーを形成することと、(b)少なくとも水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを混合して、表スキムコートスラリーを形成することと、(c)表スキムコートスラリーを表カバーシートに対して結合関係で配置して、スラリー表面およびカバーシート表面を有する表複合体を形成することと、(d)コアスラリーを表複合体に対して結合関係で配置して、コア複合体を形成することであって、コアスラリーが第1および第2の面を有するボードコアを形成し、第1の面が表複合体のスラリー表面に面している、形成することと、(e)水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを混合して、裏スキムコートスラリーを形成することであって、表および裏スキムコートスラリーが同じまたは異なっていてもよい、形成することと、(f)裏スキムスラリーを裏カバーシートに対して結合関係で配置して、スラリー表面およびカバーシート表面を有する裏複合体を形成することと、(g)裏複合体をコア複合体に対して結合関係で配置して、ボード前駆体を形成することであって、裏複合体のスラリー表面がコアの第2の面に面している、形成することと、(h)ボード前駆体を窯内で乾燥させて、ボードを形成することと、を含み、以下:(i)カバーシートのうちの少なくとも1つ、好ましくは裏カバーシートを穿孔することと;(j)カバーシートのうちの少なくとも1つ、好ましくは裏カバーシートが、高吸収紙の形態である;(k)硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に、デンプンを適用することと;(l)ボードコアと、表および/または裏カバーシートとの間の結合をそれぞれ強化するために、第2および/または第3のスラリーにスキムコートデンプンを含むことであって、スキムコートデンプンが、ボードコアと、表および/または裏カバーシートとの間の結合をそれぞれ強化する、含むことと;(m)乾燥が、少なくとも1つの窯内高周波水分センサであって、窯の外側のコントローラと連通している窯内水分センサを中に含有する窯を使用して、窯内水分読み取り値を生成し、(i)上流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサであって、コントローラと連通している上流センサを使用して、窯の上流でボード内の水分含有量を測定して、第1の上流水分読み取り値および第2の上流水分読み取り値をそれぞれ生成することと、(ii)上流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサからの水分読み取り値を相関させることと、(iii)第1および第2の水分読み取り値の間にデルタが存在する場合に、窯内高周波水分センサをバイアスして、窯内水分読み取り値の任意のエラーを補正することと、をさらに含む、乾燥、のうちの少なくとも1つをさらに含む、方法。 Article 311. A method of making a gypsum board comprising: (a) mixing at least water and stucco containing a high salt impurity content to form a core slurry; and (b) at least water, stucco, and optionally (c) disposing the front skim coat slurry against the front coversheet in bonded relationship to have a slurry surface and a coversheet surface; forming a surface composite; and (d) placing a core slurry in bonded relationship to the surface composite to form a core composite, wherein the core slurry covers the first and second surfaces. forming a board core having a first side facing the slurry surface of the surface composite; and (e) mixing water, stucco, and optionally skim-coated starch, forming a back skim coat slurry, wherein the front and back skim coat slurries may be the same or different; and (f) placing the back skim coat slurry in bonded relationship to the back cover sheet. (g) placing the backing composite in bonded relationship to the core composite to form a board precursor, comprising: (h) drying the board precursor in a kiln to form a board, comprising: (i) perforating at least one of the cover sheets, preferably the back cover sheet; and (j) at least one of the cover sheets, preferably the back cover sheet, being in the form of superabsorbent paper; (k) applying starch between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably between at least the back cover sheet and the set gypsum core; Including skim-coated starch in the second and/or third slurries to strengthen the bond between the board core, the face and/or (m) drying at least one in-kiln high frequency moisture sensor in communication with a controller outside the kiln; Using the kiln contained therein to generate an in-kiln moisture reading, (i) an upstream high frequency moisture sensor, and a relative high frequency moisture sensor; The moisture content in the board is measured upstream of the kiln using an upstream sensor that is less susceptible to high salinity during rallying and is in communication with the controller to determine the first upstream moisture content. respectively generating a reading and a second upstream moisture reading; and (ii) an upstream high frequency moisture sensor and a moisture reading from the upstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry than the high frequency moisture sensor. and (iii) biasing the in-kiln high frequency moisture sensor to correct for any error in the in-kiln moisture reading when a delta exists between the first and second moisture readings. and drying.

条項312.高塩不純物が、1,000,000重量部の当該スタッコ当たり少なくとも約150ppmの塩化物アニオンを含む、条項311に記載の方法。 Article 312. 312. The method of clause 311, wherein the high salt impurities comprise at least about 150 ppm chloride anions per 1,000,000 parts by weight of said stucco.

条項313.塩不純物が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、または塩化カルシウムなどの塩化物塩を含む、条項311または312に記載の方法。 Article 313. 313. The method of Clause 311 or 312, wherein the salt impurity comprises a chloride salt such as sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride, or calcium chloride.

条項314.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ホウ酸を含有する、条項311~313のいずれか一項に記載の方法。 Article 314. 314. The method of any one of clauses 311-313, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains boric acid.

条項315.ホウ酸が、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量である、条項311~314のいずれか一項に記載の方法。 Article 315. Any one of clauses 311-314, wherein the boric acid is in an amount from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. The method described in section.

条項316.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~315のいずれか一項に記載の方法。 Article 316. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco 316. A method according to any one of clauses 311 to 315, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of %.

条項317.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~316のいずれか一項に記載の方法。 Article 317. 317. The method of any one of clauses 311-316, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項318.ポリホスフェートが、トリメタリン酸ナトリウムである、条項96に記載の方法。 Article 318. 97. The method of clause 96, wherein the polyphosphate is sodium trimetaphosphate.

条項319.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~318のいずれか一項に記載の方法。 Article 319. 319. The method of any one of clauses 311-318, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項320.乾燥が、(a)下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサであって、コントローラと連通している下流高周波センサおよびマイクロ波センサを使用して、窯の下流でボード内の水分含有量を測定して、第1の下流水分読み取り値を生成し、第2の上流水分読み取り値をバイアスするために使用することと、(b)下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサからの水分読み取り値を相関させることと、(c)バーナ出力および/または空気装置を調整して、窯内の温度を調整して、中の加熱を低減させることと、をさらに含む、条項311~319のいずれか一項に記載の方法。 Clause 320. drying comprises (a) a downstream high frequency moisture sensor and a downstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to the high frequency moisture sensor, the downstream high frequency sensor and the microwave sensor being in communication with the controller; using to measure the moisture content in the board downstream of the kiln to generate a first downstream moisture reading and used to bias a second upstream moisture reading; (c) adjusting the burner output and/or the air system; and adjusting the temperature in the kiln to reduce heating therein.

条項321.設定点が、窯内のバーナ出力/温度および/または空気流を制御する、条項320に記載の方法。 Article 321. 321. The method of clause 320, wherein the setpoint controls burner power/temperature and/or airflow within the kiln.

条項322.高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくいセンサのうちの少なくとも1つが、マイクロ波センサである、条項311~321のいずれか一項に記載の方法。 Article 322. 322. The method of any one of clauses 311-321, wherein at least one of the sensors that are less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to high frequency moisture sensors is a microwave sensor.

条項323.高周波センサのうちの少なくとも1つが、誘電センサである、条項311~322のいずれか一項に記載の方法。 Article 323. 323. The method of any one of clauses 311-322, wherein at least one of the radio frequency sensors is a dielectric sensor.

条項324.コントローラが、プログラマブルロジックコントローラである、条項311~323のいずれか一項に記載の方法。 Article 324. 324. The method of any one of clauses 311-323, wherein the controller is a programmable logic controller.

条項325.窯が、1つのゾーンを有する、条項311~324のいずれか一項に記載の方法。 Article 325. 325. The method of any one of clauses 311-324, wherein the kiln has one zone.

条項326.窯が、少なくとも2つのゾーンを有する、条項311~325のいずれか一項に記載の方法。 Article 326. 325. The method of any one of clauses 311-325, wherein the kiln has at least two zones.

条項327.窯が、少なくとも2つの窯内水分センサを含有する、条項311~326のいずれか一項に記載の方法。 Article 327. 326. The method of any one of clauses 311-326, wherein the kiln contains at least two in-kiln moisture sensors.

条項328.石膏ボードを作製する方法であって、(a)少なくとも水、スタッコ、および泡を混合し、第1のスラリーを形成することと、(b)表カバーシートと裏カバーシートとの間に第1のスラリーを配置して、ボード前駆体を形成することと、(c)ボード前駆体をボードに切断することと、(d)少なくとも1つの窯内高周波水分センサであって、窯の外側のコントローラと連通している窯内水分センサを中に含有する窯内でボードを乾燥させて、窯内水分読み取り値を生成することと、(e)上流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサであって、コントローラと連通している上流センサを使用して、窯の上流でボード内の水分含有量を測定して、第1の上流水分読み取り値および第2の上流水分読み取り値をそれぞれ生成することと、(f)上流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサからの水分読み取り値を相関させることと、(g)第1および第2の水分読み取り値の間にデルタが存在する場合に、窯内高周波水分センサをバイアスして、窯内水分読み取り値の任意のエラーを補正することと、を含む、方法。 Article 328. 1. A method of making a gypsum board comprising: (a) mixing at least water, stucco, and foam to form a first slurry; (c) cutting the board precursor into boards; (d) at least one in-kiln high frequency moisture sensor and a controller outside the kiln; drying the board in a kiln containing therein a kiln moisture sensor in communication with to generate a kiln moisture reading; and (e) the upstream high frequency moisture sensor and compared to the high frequency moisture sensor Measuring the moisture content in the board upstream of the kiln using an upstream sensor that is insensitive to high salt concentrations in the slurry and in communication with the controller to determine the first upstream moisture generating a reading and a second upstream moisture reading, respectively; and (f) an upstream high frequency moisture sensor and a moisture reading from the upstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry than the high frequency moisture sensor. and (g) biasing the in-kiln high frequency moisture sensor to correct for any error in the in-kiln moisture reading when a delta exists between the first and second moisture readings. A method, including doing.

条項329.窯が、バーナ出力および/またはそれに関連する空気抽出を有し、方法が、(a)下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサであって、コントローラと連通している下流高周波センサおよびマイクロ波センサを使用して、窯の下流でボード内の水分含有量を測定して、第1の下流水分読み取り値および第2の下流水分読み取り値をそれぞれ生成することと、(b)下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサからの水分読み取り値を相関させることと、(c)バーナ出力および/または空気装置を調整して、窯内の温度を調整して、中の加熱を低減させることと、をさらに含む、条項328に記載の方法。 Article 329. where the kiln has burner power and/or air extraction associated therewith, and the method has (a) a downstream high frequency moisture sensor and a downstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to the high frequency moisture sensor; measuring the moisture content in the board downstream of the kiln using a downstream radio frequency sensor and a microwave sensor in communication with the controller to obtain a first downstream moisture reading and a second downstream moisture reading; (b) correlating moisture readings from downstream high frequency moisture sensors and downstream sensors that are less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to high frequency moisture sensors; 328. The method of clause 328, further comprising: adjusting the burner power and/or the air system to adjust the temperature in the kiln to reduce heating therein.

条項330.設定点が、窯内のバーナ出力、温度、および/または空気流を制御する、条項329に記載の方法。 Article 330. 329. The method of clause 329, wherein the set points control burner power, temperature, and/or airflow within the kiln.

条項331.高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくいセンサのうちの少なくとも1つが、マイクロ波センサである、条項328~330のいずれか一項に記載の方法。 Article 331. 331. The method of any one of clauses 328-330, wherein at least one of the sensors that are less susceptible to high salt concentrations in the slurry than high frequency moisture sensors is a microwave sensor.

条項332.高周波センサのうちの少なくとも1つが、誘電読み取り値を作成する、条項328~331のいずれか一項に記載の方法。 Article 332. 332. The method of any one of clauses 328-331, wherein at least one of the high frequency sensors produces a dielectric reading.

条項333.コントローラが、プログラマブルロジックコントローラである、条項328~332のいずれか一項に記載の方法。 Article 333. 333. The method of any one of clauses 328-332, wherein the controller is a programmable logic controller.

条項334.窯が、1つのゾーンを有する、条項328~333のいずれか一項に記載の方法。 Article 334. 333. The method of any one of clauses 328-333, wherein the kiln has one zone.

条項335.窯が、少なくとも2つのゾーンを有する、条項328~334のいずれか一項に記載の方法。 Article 335. 335. The method of any one of clauses 328-334, wherein the kiln has at least two zones.

条項336.窯が、少なくとも2つの窯内水分センサを含有する、条項328~335のいずれか一項に記載の方法。 Article 336. 336. The method of any one of clauses 328-335, wherein the kiln contains at least two in-kiln moisture sensors.

条項337.高塩不純物が、1,000,000重量部の当該スタッコ当たり少なくとも約150ppmの塩化物アニオンを含む、条項328~336のいずれか一項に記載の方法。 Article 337. 337. The process of any one of clauses 328-336, wherein the high salt impurities comprise at least about 150 ppm chloride anions per 1,000,000 parts by weight of said stucco.

条項338.塩不純物が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、または塩化カルシウムなどの塩化物塩を含む、条項328~337のいずれか一項に記載の方法。 Article 338. 338. The method of any one of clauses 328-337, wherein the salt impurities comprise chloride salts such as sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride, or calcium chloride.

条項339.少なくともスタッコおよび水を含む第2のスラリーを表紙に適用して、表カバーシートとボードコアとの間に配置された表スキムコートを形成することをさらに含む、条項328~338のいずれか一項に記載の方法。 Article 339. 339. Any one of clauses 328-338, further comprising applying a second slurry comprising at least stucco and water to the cover sheet to form a front skim coat disposed between the front cover sheet and the board core. described method.

条項340.少なくともスタッコおよび水を含む第3のスラリーを裏紙に適用して、裏カバーシートとボードコアとの間に配置された裏スキムコートを形成することであって、第2および第3のスラリーが同じまたは異なっている、形成することをさらに含む、条項338または339に記載の方法。 Article 340. applying a third slurry comprising at least stucco and water to the backing paper to form a back skim coat disposed between the back cover sheet and the board core, wherein the second and third slurries are the same; or different, the method of clause 338 or 339, further comprising forming.

条項341.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ホウ酸を含有する、条項328~340のいずれか一項に記載の方法。 Article 341. 341. The method of any one of clauses 328-340, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains boric acid.

条項342.ホウ酸が、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量である、条項341に記載の方法。 Article 342. 342. The method of clause 341, wherein the boric acid is in an amount from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco.

条項343.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項328~342のいずれか一項に記載の方法。 Article 343. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco 343. A method according to any one of clauses 328 to 342, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of %.

条項344.ボードが、裏カバーシートにおける孔;および高吸収紙の形態の裏カバーシートを含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 344. 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein the board comprises holes in the back cover sheet; and a back cover sheet in the form of superabsorbent paper.

条項345.ボードが、裏カバーシートにおける孔;および硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 345. Clause 311, wherein the board comprises holes in the back cover sheet; and starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. 343. The method of any one of paragraphs 1-343.

条項346.ボードが、裏カバーシートにおける孔;ならびに(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 346. the board defining holes in the back cover sheet; and (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch. wherein the first side of the back skim coat faces the back cover sheet and the second side of the back ski coat faces the first core side; and (ii) A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch; a top skim coat layer with one side facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch covering the core 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein the second and third slurries may be the same or different, enhancing the bond between the and at least the back cover sheet.

条項347.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;および硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 347. and a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising

条項348.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;ならびに(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 348. The board is a back cover sheet in the form of a super absorbent paper; and (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch. a back skim coat layer formed from a second slurry, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, a front skim coat layer, the first side of the skim coat layer facing the second side of the board core and the second side of the front skim coat layer facing the front cover sheet, the skim coat 344.The method of any one of clauses 311-343, wherein the starch enhances the bond between the core and at least the back coversheet, and the second and third slurries may be the same or different.

条項349.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;ならびに(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 349. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and (i) first and second skim coats; A back skim coat layer defining a surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet. a back skim coat layer, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a top skim coat layer, the second side of the layer facing the top cover sheet, the skim coat starch reinforcing the bond between the core and at least the back cover sheet; 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein the slurries may be the same or different.

条項350.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;および硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 350. a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; and between at least one of the set gypsum core and the cover sheet, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising the included starch.

条項351.ボードが、裏カバーシートにおける孔;裏カバーシートが吸収紙の形態であり;ならびに(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 351. The board comprises holes in the back cover sheet; the back cover sheet is in the form of an absorbent paper; and (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco and a second slurry comprising skim coat starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and optionally skim coat starch. with the first side of the front skim coat layer facing the second side of the board core and the second side of the front skim coat layer facing the front cover sheet. a layer, wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the backing coversheet, and the second and third slurries may be the same or different; The method described in section.

条項352.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;ならびに(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 352. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; A back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat being the back skim coat layer; a back skim coat layer facing the cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides. wherein a top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core; a top skim coat layer with a second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein the second and third slurries may be the same or different.

条項353.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;ならびに(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 353. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; and (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; defining a back skim coat layer, the side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; a top skim coat layer, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer being the second surface of the board core; and a second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet and the second and third slurries may be the same or different.

条項354.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 354. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side of the skim coat facing the back coversheet and the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) first and second A front skim coat layer defining a surface of the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, the first surface of the front skim coat layer comprising: a top skim coat layer facing the second side of the board core, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch covering the core and at least the back cover sheet; and the second and third slurries may be the same or different; and, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising boric acid in an amount of 0.05% to about 0.3% by weight.

条項355.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 355. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side of the skim coat facing the back coversheet and the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) first and second A front skim coat layer defining a surface of the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, the first surface of the front skim coat layer comprising: a top skim coat layer facing the second side of the board core, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch covering the core and at least the back cover sheet; and the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, about 1 part of stucco. 343. A method according to any one of clauses 311 to 343, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight, eg from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項356.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 356. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side of the skim coat facing the back coversheet and the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) first and second A front skim coat layer defining a surface of the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, the first surface of the front skim coat layer comprising: a top skim coat layer facing the second side of the board core, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch covering the core and at least the back cover sheet; and the second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1 weight of stucco; % to about 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. or the method described in paragraph 1.

条項357.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 357. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side of the skim coat facing the back coversheet and the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) first and second A front skim coat layer defining a surface of the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch, the first surface of the front skim coat layer comprising: a top skim coat layer facing the second side of the board core, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch covering the core and at least the back cover sheet; and the second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1 weight of stucco; % to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurries contains polyphosphate.

条項358.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 358. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and boric acid in an amount of, for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. 343. The method of any one of paragraphs 311-343.

条項359.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 359. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco 343. The method of any one of clauses 311-343, containing an amount of clay, such as kaolin clay.

条項360.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 360. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate. The method according to item 1.

条項361.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 361. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second and/or at least one of the third slurry contains a retardant.

条項362.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 362. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The method according to item 1.

条項363.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 363. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項364.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 364. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項365.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 365. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as 343. The method of any one of clauses 311-343, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight.

条項366.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 366. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as about a clay, such as a kaolin clay, in an amount of 1% to about 5% by weight; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate. 343. The method of any one of clauses 311-343.

条項367.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 367. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as about clay, such as kaolin clay, in an amount from 1% to about 5% by weight; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項368.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 368. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as about clay, such as kaolin clay, in an amount from 1% to about 5% by weight; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retarder. 343. The method of any one of clauses 311-343.

条項369.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 369. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. Method.

条項370.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 370. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or Or the method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the third slurries contains a retardant.

条項371.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 371. A board includes holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. Method.

条項372.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 372. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch strengthens the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and, for example, about 0.01 weight of stucco % to about 0.5%, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco.

条項373.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 373. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of from to about 0.5%, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; Clause 311, wherein at least one of the slurries contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 343. The method of any one of paragraphs 1-343.

条項374.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 374. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises boric acid in an amount of to about 0.5%, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of which contains a clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; at least one of the slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein one contains a retardant.

条項375.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 375. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises boric acid in an amount of to about 0.5%, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of which contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項376.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 376. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises boric acid in an amount of to about 0.5%, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of which contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項377.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 377. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch strengthens the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of from to about 0.5%, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurries contains polyphosphate.

条項378.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 378. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch strengthens the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; comprising boric acid in an amount of to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. or the method described in paragraph 1.

条項379.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 379. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch strengthens the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of from to about 0.5%, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurries contains a retardant.

条項380.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 380. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and the first slurry, the second slurry and/or at least one of the third slurries comprises a clay, such as kaolin, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising clay.

条項381.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 381. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or at least one of the third slurries is clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項382.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 382. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or at least one of the third slurries is clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or the third contains a retardant.

条項383.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 383. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or at least one of the third slurries is clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項384.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 384. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and the first slurry, the second slurry , and/or at least one of the third slurries contains a polyphosphate.

条項385.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 385. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; the first slurry, the second slurry, and/or at least one of the third slurries contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. , Clauses 311-343.

条項386.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 386. a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and Formed from a second slurry comprising skim-coated starch, the first side of the back skim coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side. , a back skim coat layer, and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch. wherein the first side of the top skim coat layer faces the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer faces the top cover sheet; wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and the first slurry, the second slurry , and/or at least one of the third slurries contains a retardant.

条項387.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 387. a backing coversheet in the form of superabsorbent paper; and, for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.05% by weight of stucco. 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising boric acid in an amount of 0.3% by weight.

条項388.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 388. back cover sheet in the form of superabsorbent paper; for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0% by weight of stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco. 343. A method according to any one of clauses 311 to 343, comprising clay, eg kaolin clay, in an amount of, eg, about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項389.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 389. back cover sheet in the form of superabsorbent paper; for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0% by weight of stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco; For example, contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry , containing polyphosphate.

条項390.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 390. back cover sheet in the form of superabsorbent paper; for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0% by weight of stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco; For example, contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry , containing a retardant.

条項391.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 391. back cover sheet in the form of superabsorbent paper; for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0% by weight of stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. The method according to item 1.

条項392.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 392. back cover sheet in the form of superabsorbent paper; for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0% by weight of stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and/or at least one of the third slurry contains a retardant.

条項393.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 393. back cover sheet in the form of superabsorbent paper; for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0% by weight of stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The method according to item 1.

条項394.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 394. a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; 343. A method according to any one of clauses 311 to 343, containing the clay, eg kaolin clay, in an amount of about 1% to about 10%, eg about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項395.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 395. a board comprising holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; a clay, such as a kaolin clay, in an amount of 1% to about 10%, for example, about 1% to about 5% by weight of the stucco; 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurries of 3 contains polyphosphate.

条項396.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 396. a board comprising holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; containing clay, such as kaolin clay, in an amount of 1% to about 10%, eg, about 1% to about 5%, by weight of the stucco; the first slurry, the second slurry, and/or the third contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The method according to any one of .

条項397.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 397. a board comprising holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; a clay, such as a kaolin clay, in an amount of 1% to about 10%, for example, about 1% to about 5% by weight of the stucco; 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurries of 3 contains a retardant.

条項398.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシート含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 398. a board comprising holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry containing polyphosphate. , Clauses 311-343.

条項399.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 399. a board comprising holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry containing polyphosphate. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項400.ボードが、裏カバーシートにおける孔;高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 400. a board comprising holes in the back cover sheet; a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry containing a retardant. 343. The method of any one of clauses 311-343.

条項401.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 401. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries may be the same or different; and, for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco. 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising boric acid in an amount of % by weight.

条項402.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 402. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; % boric acid; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, for example, 343. A method according to any one of clauses 311 to 343, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項403.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 403. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; % boric acid; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, e.g. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate in an amount of about 1% to about 5% by weight of the and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項404.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 404. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; % boric acid; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, e.g. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate in an amount of from about 1% to about 5% by weight of the 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising

条項405.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 405. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; % boric acid; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, e.g. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising

条項406.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 406. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; % boric acid; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. described method.

条項407.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法 Article 407. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; % amount of boric acid; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or at least one of the third slurries contains a retardant.

条項408.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 408. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; % boric acid; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. described method.

条項409.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 409. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries may be the same or different; 343. A method according to any one of clauses 311 to 343, containing the clay, eg kaolin clay, in an amount of about 10%, eg about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項410.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 410. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco, containing a clay, such as a kaolin clay; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate.

条項411.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 411. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry any one of clauses 311-343, wherein at least one contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant The method described in .

条項412.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 412. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The two and third slurries can be the same or different; 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco, containing a clay, such as a kaolin clay; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retarding agent.

条項413.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 413. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; clauses 311-, wherein the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first, second, and/or third slurry contains polyphosphate 343. The method of any one of clauses 343 to 343.

条項414.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 414. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; The second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項415.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 415. starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) a first and a back skim coat layer defining a second skim coat surface, the back ski coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first surface of the back ski coat being the back cover a back skim coat layer facing the sheet, the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides; Then, a top skimcoat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skimcoat starch, the first side of the top skimcoat layer facing the second side of the board core. a top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, the skim coat starch enhancing the bond between the core and at least the back cover sheet; Clauses 311-, wherein the two and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. 343. The method of any one of clauses 343 to 343.

条項416.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 416. starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and, for example, stucco. Clause 311-343, comprising boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5%, for example from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco the method of.

条項417.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 417. The board contains holes in the back cover sheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; boric acid in an amount of 0.01% to about 0.5%, for example, about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and /or at least one of the third slurries comprises clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising:

条項418.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 418. starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; the first slurry, the second slurry, and/or or at least one of the third slurries contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項419.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 419. starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; the first slurry, the second slurry, and/or or at least one of the third slurries contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項420.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 420. starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; boric acid in an amount of 0.01% to about 0.5%, for example, about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and /or The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the third slurries contains polyphosphate.

条項421.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 421. starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; the first slurry, the second slurry, and/or or at least one of the third slurries contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. 343. The method of any one of paragraphs 311-343.

条項422.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 422. starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; boric acid in an amount of 0.01% to about 0.5%, for example, about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and /or The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the third slurries contains a retardant.

条項423.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 423. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and a first at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. 343. The method of any one of clauses 311-343, containing an amount of clay, such as kaolin clay.

条項424.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 424. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; At least one of the slurry, the second slurry, and/or the third slurry in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco clay, such as kaolin clay; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate. The method described in section.

条項425.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 425. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; At least one of the slurry, the second slurry, and/or the third slurry in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項426.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 426. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; At least one of the slurry, the second slurry, and/or the third slurry in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The method described in section.

条項427.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 427. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and a first 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項428.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 428. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; at least one of the slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein one contains a retardant.

条項429.ボードが、裏カバーシートにおける孔;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 429. a board comprising holes in the back coversheet; starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and a first 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項430.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 430. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and The second and third slurries may be the same or different; and for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as 343, comprising boric acid in an amount of from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco.

条項431.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 431. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and Strengthening the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry, for example, Clause 311-343, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. Method.

条項432.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 432. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and Strengthening the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; clay, such as kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and/or Or the method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the third slurries contains polyphosphate.

条項433.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 433. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and Strengthening the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; clay, such as kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and/or Or the method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the third slurries contains a retardant.

条項434.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 434. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and Strengthening the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises polyphosphate 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising

条項435.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 435. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and Strengthening the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises polyphosphate. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項436.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 436. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and Strengthening the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; boric acid in an amount of about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises a retardant 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising

条項437.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 437. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; contains clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. A method according to any one of paragraphs.

条項438.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 438. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet and the second and third slurries may be the same or different; at least one containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the second slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項439.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 439. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet and the second and third slurries may be the same or different; at least one containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; at least one of the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardation 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising an agent.

条項440.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 440. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet and the second and third slurries may be the same or different; at least one containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項441.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 441. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; contains a polyphosphate.

条項442.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 442. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet and the second and third slurries may be the same or different; any one of clauses 311-343, wherein at least one contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant The method described in .

条項443.ボードが、裏カバーシートにおける孔;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 443. (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a second A front skim coat layer defining first and second surfaces, the front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a face skim coat layer facing the second face of the board core and the second face of the face skim coat layer facing the face cover sheet, wherein the skim coat starch comprises the core and strengthens the bond between at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; contains a retarding agent.

条項444.ボードが、裏カバーシートにおける孔;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 444. and boric acid in an amount such as from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising

条項445.ボードが、裏カバーシートにおける孔;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 445. The board contains holes in the back cover sheet; for example boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 1% by weight of the stucco 343. A method according to any one of clauses 311 to 343, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of about 5% by weight.

条項446.ボードが、裏カバーシートにおける孔;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 446. The board is provided with holes in the back cover sheet; for example boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about clauses 311-, wherein at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; 343. The method of any one of clauses 343 to 343.

条項447.ボードが、裏カバーシートにおける孔;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 447. The board contains holes in the back cover sheet; for example boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about clauses 311-, wherein at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of 5% by weight; 343. The method of any one of clauses 343 to 343.

条項448.ボードが、裏カバーシートにおける孔;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 448. The board is provided with holes in the back cover sheet; for example boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項449.ボードが、裏カバーシートにおける孔;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 449. The board is provided with holes in the back cover sheet; for example boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項450.ボードが、裏カバーシートにおける孔;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 450. The board contains holes in the back cover sheet; for example boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項451.ボードが、裏カバーシートにおける孔を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 451. the board includes holes in the back cover sheet; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco; 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項452.ボードが、裏カバーシートにおける孔を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 452. The board includes holes in the back cover sheet; , a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry, 343. The method of any one of clauses 311-343, containing polyphosphate.

条項453.ボードが、裏カバーシートにおける孔を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 453. The board includes holes in the back cover sheet; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a poly 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項454.ボードが、裏カバーシートにおける孔を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 454. any one of clauses 311-343, wherein the board includes holes in the back cover sheet; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. The method described in section.

条項455.ボードが、裏カバーシートにおける孔を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 455. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, the second 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項456.ボードが、裏カバーシートにおける孔を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 456. any one of clauses 311-343, wherein the board includes holes in the back cover sheet; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The method described in section.

条項457.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 457. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; reinforcing, the second and third slurries may be the same or different; 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising boric acid in an amount of about 0.3% by weight.

条項458.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 458. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco. %, eg, from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項459.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 459. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; including boric acid in an amount of 0.3% by weight; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, about 1% to about 5% by weight of the stucco; , contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. Method.

条項460.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 460. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; including boric acid in an amount of 0.3% by weight; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco , e.g., a clay, e.g., kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein one contains a polyphosphate.

条項461.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 461. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; including boric acid in an amount of 0.3% by weight; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco , e.g., a clay, e.g., kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein one contains a retardant.

条項462.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 462. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. or the method described in paragraph 1.

条項463.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 463. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, the first 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項464.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 464. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; any of clauses 311-343, comprising boric acid in an amount of 0.3% by weight; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. or the method described in paragraph 1.

条項465.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 465. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; reinforcing, the second and third slurries may be the same or different; 343. A method according to any one of clauses 311 to 343, containing the clay, eg kaolin clay, in an amount of 1% to about 10%, eg about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項466.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 466. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; % to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; contains polyphosphate.

条項467.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 467. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; % to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; of clauses 311-343, wherein at least one of the slurries contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. A method according to any one of paragraphs.

条項468.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 468. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; Strengthening, the second and third slurries may be the same or different; % to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; contains a retardant.

条項469.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 469. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; reinforcing, the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate , Clauses 311-343.

条項470.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 470. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; reinforcing, the second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項471.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 471. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back skim coat; faces the back cover sheet and the second side of the back skim coat faces the first core side; and (ii) a surface defining the first and second sides; A skim coat layer, wherein the top skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second surface of the board core; a face skim coat layer facing the face, the second side of the face skim coat layer facing the face cover sheet, the skim coat starch providing bonding between the core and at least the back cover sheet; strengthen, the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant , Clauses 311-343.

条項472.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 472. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; and Any of clauses 311-343, including boric acid in an amount of, for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco The method according to item 1.

条項473.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 473. a backing coversheet in which the board is in the form of a super absorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing cover sheet and the set gypsum core; , boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and/or at least one of the third slurry contains clay, e.g. , kaolin clay.

条項474.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 474. a backing coversheet in which the board is in the form of a super absorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing cover sheet and the set gypsum core; , boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; At least one of the slurry and/or the third slurry contains clay, e.g., in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, e.g. 344. The method of any one of clauses 311-343, comprising kaolin clay; and at least one of the first slurry, second slurry, and/or third slurry comprising polyphosphate. .

条項475.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 475. a backing coversheet in which the board is in the form of a super absorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing cover sheet and the set gypsum core; , boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; At least one of the slurry and/or the third slurry contains clay, e.g., in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, e.g. 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein the kaolin clay is contained; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. .

条項476.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 476. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; , boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and/or at least one of the third slurry contains polyphosphate.

条項477.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 477. The board has a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the backing coversheet and the set gypsum core; , boric acid in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and/or at least one of the third slurry contains a retardant.

条項478.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 478. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 343. A method according to any one of clauses 311 to 343, containing clay, eg kaolin clay, in an amount of 5% by weight.

条項479.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 479. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; Clauses 311-343, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of weight percent; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry containing a polyphosphate. The method according to any one of .

条項480.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 480. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry. 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the , second slurry, and/or third slurry contains a retardant.

条項481.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 481. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; Clauses 311-343, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of weight percent; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry containing a retardant. The method according to any one of .

条項482.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 482. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項483.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 483. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 343. The method of any one of clauses 311-343, at least one of which contains a retardant.

条項484.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 484. The board comprises a backing cover sheet in the form of a superabsorbent paper; a starch contained between at least one of the set gypsum core and the set gypsum core, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項485.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 485. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising boric acid in an amount of weight percent, such as from about 0.05 weight percent to about 0.3 weight percent of the stucco.

条項486.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 486. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; %, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 343. Any one of clauses 311-343, wherein the clay, e.g., kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, e.g., from about 1% to about 5% by weight of the stucco. The method described in section.

条項487.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 487. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; %, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項488.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 488. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; %, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項489.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 489. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; %, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein one contains a polyphosphate.

条項490.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 490. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; %, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises , contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. Method.

条項491.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 491. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; %, for example, from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein one contains a retardant.

条項492.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 492. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and the first slurry, the second slurry, and/or the third contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. 343. The method of any one of paragraphs 311-343.

条項493.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 493. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; at least one of the slurries contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項494.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 494. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; at least one of the slurries contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 343. The method of any one of clauses 311-343, one of which contains a retardant.

条項495.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 495. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; at least one of the slurries contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the first slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項496.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 496. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and the first slurry, the second slurry, and/or the third contains polyphosphate.

条項497.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 497. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, and the second and third slurries may be the same or different; of clauses 311-343, wherein at least one of the slurries contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. A method according to any one of paragraphs.

条項498.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 498. The board is a back cover sheet in the form of a superabsorbent paper; (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer formed from a slurry of 2, with the first side of the back ski coat facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side; and (ii) a top skim coat layer defining first and second surfaces, the top skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and, optionally, skim coat starch; a top skim coat layer, the first side of the layer facing the second side of the board core and the second side of the top skim coat layer facing the top cover sheet, skim coat starch; enhances the bond between the core and at least the back cover sheet, the second and third slurries may be the same or different; and the first slurry, the second slurry, and/or the third contains a retardant.

条項499.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 499. The board comprises a backing cover sheet in the form of super absorbent paper; 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising an amount of boric acid.

条項500.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 500. The board is a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; for example, in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as about 343. The method of any one of clauses 311-343, containing clay, such as kaolin clay, in an amount from 1% to about 5% by weight.

条項501.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 501. The board is a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; for example, in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco of boric acid; a clay, such as a kaolin clay, in an amount from about 5% by weight to about 5% by weight; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate. , Clauses 311-343.

条項502.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 502. The board is a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; for example, in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco of boric acid; a clay, such as a kaolin clay, in an amount from weight percent to about 5 weight percent; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. , Clauses 311-343.

条項503.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 503. The board is a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; for example, in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate. .

条項504.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 504. The board is a backing coversheet in the form of super absorbent paper; for example, in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the third slurries contains a retardant.

条項505.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 505. The board is a backing coversheet in the form of a superabsorbent paper; for example, in an amount of from about 0.01% to about 0.5% by weight of stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of stucco and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. .

条項506.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 506. and at least one of the first slurry, second slurry, and/or third slurry comprises, for example, from about 1% by weight of stucco to about 343. A method according to any one of clauses 311 to 343, containing the clay, eg kaolin clay, in an amount of 10% by weight, eg from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項507.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 507. The board includes a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; %, for example, from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one contains a polyphosphate.

条項508.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 508. The board includes a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; %, for example, from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 344. Any one of clauses 311-343, wherein one contains the polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. described method.

条項509.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 509. The board includes a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; %, for example, from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one contains a retardant.

条項510.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシート含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 510. of clauses 311-343, wherein the board includes a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. A method according to any one of paragraphs.

条項511.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 511. The board includes a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry , the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項512.ボードが、高吸収紙の形態の裏カバーシートを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 512. Clauses 311-343, wherein the board includes a back cover sheet in the form of superabsorbent paper; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The method according to any one of .

条項513.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 513. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; may be the same or different; and boron in an amount of, for example, from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco. 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising an acid.

条項514.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 514. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as about 1% by weight of the stucco 343. The method of any one of clauses 311-343, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of to about 5% by weight.

条項515.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 515. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 1% by weight of the stucco Clause 311, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 5% by weight; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry containing a polyphosphate. 343. The method of any one of paragraphs 1-343.

条項516.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 516. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 1% by weight of the stucco Clause 311, wherein the clay, e.g., kaolin clay, in an amount of about 5% by weight; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. 343. The method of any one of paragraphs 1-343.

条項517.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 517. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項518.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 518. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or the third 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurries contains a retardant.

条項519.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 519. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項520.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 520. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as 343. The method of any one of clauses 311 to 343, containing a clay, such as a kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項521.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 521. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; clay, such as kaolin clay, in an amount of about 1% to about 5% by weight of the stucco; 343. The method of any one of clauses 311-343, containing phosphate.

条項522.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 522. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; can be the same or different; clay, such as kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 5% by weight of the stucco; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項523.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 523. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate. The method described in .

条項524.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 524. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second slurry , and/or at least one of the third slurries contains a retardant.

条項525.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 525. a starch board contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; (i) first and second skim-coated surfaces; wherein the back skim coat layer is formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch, the first side of the back ski coat facing the back cover sheet , a back skim coat layer, the second side of the back skim coat facing the first core side, and (ii) a front skim coat layer defining the first and second sides, the front skim coat layer comprising , water, stucco, and optionally skim coat starch, the first side of the top skim coat layer facing the second side of the board core, the top skim coat layer a front skim coat layer facing the front cover sheet, wherein the skim coat starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; the second and third slurries; may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. The method described in .

条項526.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;および例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 526. starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; and, for example, about 0.01% by weight of the stucco. 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising boric acid in an amount of to about 0.5% by weight, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco.

条項527.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 527. starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; for example, from about 0.01% by weight of stucco; boric acid in an amount of about 0.5% by weight, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. contains clay, such as kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. 343. The method of any one of clauses 343 to 343.

条項528.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 528. starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; for example, from about 0.01% by weight of stucco; of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry; at least one of which contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項529.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 529. starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; for example, from about 0.01% by weight of stucco; of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry; at least one of which contains a clay, such as a kaolin clay, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry, the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項530.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 530. starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; for example, from about 0.01% by weight of stucco; boric acid in an amount of about 0.5% by weight, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. contains a polyphosphate.

条項531.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 531. starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; for example, from about 0.01% by weight of stucco; of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry; any of clauses 311-343, at least one of which contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant The method according to item 1.

条項532.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプン;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 532. starch in which the board is contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; for example, from about 0.01% by weight of stucco; boric acid in an amount of about 0.5% by weight, such as from about 0.05% to about 0.3% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry. contains a retardant.

条項533.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 533. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheet, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; At least one of the slurry and/or the third slurry contains clay, e.g. 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising kaolin clay.

条項534.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 534. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; first slurry, second slurry and/or at least one of the third slurries comprises a clay, such as kaolin, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate.

条項535.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 535. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; first slurry, second slurry and/or at least one of the third slurries comprises a clay, such as kaolin, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; and the first slurry, the second slurry, and/or the third 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurries of 3 contains a retardant.

条項536.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 536. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; first slurry, second slurry and/or at least one of the third slurries comprises a clay, such as kaolin, in an amount of, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項537.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 537. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheet, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; 343. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry and/or the third slurry contains polyphosphate.

条項538.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 538. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheets, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; first slurry, second slurry and/or at least one of the third slurry contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. 343. The method of any one of clauses 311-343.

条項539.ボードが、硬化石膏コアとカバーシートのうちの少なくとも1つとの間に、好ましくは少なくとも裏カバーシートと硬化石膏コアとの間に含まれているデンプンを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 539. The board comprises starch contained between at least one of the set gypsum core and the cover sheet, preferably at least between the back cover sheet and the set gypsum core; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項540.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含む、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 540. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet The second and third slurries may be the same or different; and for example from about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.5% by weight of the stucco, for example about 0.5% by weight of the stucco. 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising boric acid in an amount of 0.05% to about 0.3% by weight.

条項541.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 541. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet to strengthen the bond between the second and third slurries, which may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% by weight of the stucco. 343. The method of any one of clauses 311-343, containing the clay, eg, kaolin clay, in an amount of from about 10%, eg, from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項542.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 542. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet to strengthen the bond between the second and third slurries, which may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 1% by weight of the stucco; a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 343. The method of any one of clauses 311-343, at least one of which contains a polyphosphate.

条項543.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 543. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet to strengthen the bond between the second and third slurries, which may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 1% by weight of the stucco; a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 343. The method of any one of clauses 311-343, at least one of which contains a retardant.

条項544.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 544. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet to strengthen the bond between the second and third slurries, which may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate, clause 311. 343. The method of any one of paragraphs 1-343.

条項545.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 545. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet to strengthen the bond between the second and third slurries, which may be the same or different; % to about 0.3% by weight; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項546.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 546. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet to strengthen the bond between the second and third slurries, which may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant, clause 311. 343. The method of any one of paragraphs 1-343.

条項547.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 547. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third , containing clay, such as kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco. the method of.

条項548.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 548. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet The second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry may, for example, a clay, such as a kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and /or The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the third slurries contains polyphosphate.

条項549.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 549. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet The second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry may, for example, a clay, such as a kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; the first slurry, the second slurry, and/or or at least one of the third slurries contains a polyphosphate; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. 311-343.

条項550.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Clause 550. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet The second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry may, for example, a clay, such as a kaolin clay, in an amount of from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and the first slurry, the second slurry, and /or The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the third slurries contains a retardant.

条項551.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 551. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet and the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third 343. The method of any one of clauses 311-343, containing phosphate.

条項552.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 552. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet the second and third slurries may be the same or different; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises polyphosphate and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項553.ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、裏スキムコートの第1の面が、裏カバーシートに面しており、裏スキムコートの第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、表スキムコート層の第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、表スキムコート層の第2の面が、表カバーシートに面している、表スキムコート層、を含み、スキムコートデンプンが、コアと少なくとも裏カバーシートとの間の結合を強化し、第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよく;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 553. A board comprises: (i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, the back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, the first side facing the back cover sheet and the second side of the back ski coat facing the first core side, and (ii) the first and second sides; wherein the front skim coat layer is formed from a third slurry comprising water, stucco and, optionally, skim coat starch, the first side of the front skim coat layer being the board core a top skim coat layer facing the second side of the top skim coat layer, the second side of the top skim coat layer facing the top coversheet, wherein the skim coat starch is present between the core and at least the back coversheet and the second and third slurries may be the same or different; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third 343. The method of any one of clauses 311-343, comprising an agent.

条項554.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 554. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 1% by weight of the stucco. 343. The method of any one of clauses 311-343, containing the clay, eg, kaolin clay, in an amount of from about 10%, eg, from about 1% to about 5% by weight of the stucco.

条項555.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 555. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 1% by weight of the stucco; a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 343. The method of any one of clauses 311-343, at least one of which contains a polyphosphate.

条項556.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 556. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% by weight of the stucco. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, from about 1% to about 1% by weight of the stucco; a clay, such as a kaolin clay, in an amount of about 10% by weight, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry 343. The method of any one of clauses 311-343, at least one of which contains a retardant.

条項557.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 557. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate, clause 311. 343. The method of any one of paragraphs 1-343.

条項558.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 558. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% by weight of the stucco. % to about 0.3% by weight; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a polyphosphate; 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the slurry of, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant.

条項559.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%、例えば、スタッコの約0.05重量%~約0.3重量%の量のホウ酸を含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項279~558のいずれか一項に記載の方法。 Article 559. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry comprises, for example, about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco, such as about 0.05% by weight of the stucco. and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant, clause 279. 558. The method of any one of paragraphs 1-558.

条項560.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有する第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つを含み;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 560. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco % amount of clay, e.g., kaolin clay; and at least one of a first slurry, a second slurry, and/or a third slurry; and/or at least one of the third slurries contains polyphosphate.

条項561.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 561. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco % amount of clay, such as kaolin clay; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項562.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 562. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco % amount of clay, such as kaolin clay; at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and the first slurry, 344. The method of any one of clauses 311-343, wherein at least one of the second slurry and/or the third slurry contains a retardant.

条項563.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、例えば、スタッコの約1重量%~約10重量%、例えば、スタッコの約1重量%~約5重量%の量の粘土、例えば、カオリン粘土を含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 563. At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry is, for example, from about 1% to about 10% by weight of the stucco, such as from about 1% to about 5% by weight of the stucco % amount of clay, for example, kaolin clay; and at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retardant. A method according to any one of paragraphs.

条項564.第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、ポリホスフェートを含有し;ならびに第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、遅延剤を含有する、条項311~343のいずれか一項に記載の方法。 Article 564. at least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains polyphosphate; and of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains a retarding agent.

条項565.条項2~278のいずれか一項に記載の少なくとも1つの石膏ボードが取り付けられているフレーミングを含む壁システムであって、前側カバーシートの外面がフレーミングとは反対側を向いている、壁システム。 Article 565. A wall system comprising a framing to which at least one gypsum board according to any one of clauses 2-278 is attached, wherein the outer surface of the front cover sheet faces away from the framing.

条項566.ボードを乾燥させるためのシステムであって、(a)少なくとも1つの熱源および少なくとも1つの窯内高周波水分センサを中に含有する窯、(b)窯の外側のコントローラ、ならびに(c)上流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサであって、コントローラと連通している上流誘電センサおよびマイクロ波センサ、を含み、第1の上流水分読み取り値および第2の上流水分読み取り値をそれぞれ生成する、システム。 Article 566. A system for drying boards comprising: (a) a kiln containing at least one heat source and at least one in-kiln high frequency moisture sensor therein; (b) a controller outside the kiln; and (c) an upstream high frequency moisture content. a sensor, and an upstream dielectric sensor and a microwave sensor in communication with the controller, the upstream sensor being less susceptible to high salt concentrations in the slurry than the high frequency moisture sensor; a first upstream moisture reading; A system for generating a value and a second upstream moisture reading, respectively.

条項567.窯に関連するバーナ出力および/または空気抽出装置であって、コントローラと連通しているバーナ出力および/または空気抽出装置をさらに含む、条項566に記載のシステム。 Article 567. 567. The system of clause 566, further comprising a burner power and/or air extractor associated with the kiln, the burner power and/or air extractor in communication with the controller.

条項568.(a)下流高周波水分センサ、および高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサであって、コントローラと連通している下流高周波センサおよびマイクロ波センサをさらに含み、第1の下流水分読み取り値を生成し、第2の上流水分読み取り値をバイアスするために使用し、(b)バーナ出力および/または空気装置を、窯内の温度を調整して、中の加熱を低減させるために使用することができる、条項566または567に記載のシステム。 Article 568. (a) a downstream high frequency moisture sensor and a downstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry than the high frequency moisture sensor, the downstream high frequency sensor and microwave sensor in communication with the controller; generating a first downstream moisture reading and used to bias a second upstream moisture reading; 567. The system of clause 566 or 567, which can be used to reduce the

条項569.高周波水分センサと比較してスラリー中の高塩濃度による影響を受けにくいセンサのうちの少なくとも1つが、マイクロ波センサである、条項566~568のいずれか一項に記載のシステム。 Article 569. 569. The system of any one of clauses 566-568, wherein at least one of the sensors that are less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to high frequency moisture sensors is a microwave sensor.

条項570.高周波センサのうちの少なくとも1つが、水分誘電センサの誘電測定値を生成する、条項566~569のいずれか一項に記載のシステム。 Article 570. 569. The system of any one of clauses 566-569, wherein at least one of the high frequency sensors produces a dielectric measurement of a moisture dielectric sensor.

条項571.コントローラが、プログラマブルロジックコントローラである、条項566~570のいずれか一項に記載のシステム。 Article 571. 570. The system of any one of clauses 566-570, wherein the controller is a programmable logic controller.

条項572.窯が、1つのゾーンを有する、条項566~571のいずれか一項に記載のシステム。 Article 572. 572. The system of any one of clauses 566-571, wherein the kiln has one zone.

条項573.窯が、少なくとも2つのゾーンを有する、条項566~572のいずれか一項に記載のシステム。 Article 573. 572. The system of any one of clauses 566-572, wherein the kiln has at least two zones.

条項574.窯が、少なくとも2つの窯内水分センサを含有する、条項566~573のいずれか一項に記載のシステム。 Article 574. 573. The system of any one of clauses 566-573, wherein the kiln contains at least two in-kiln moisture sensors.

前述の条項は、例示的であり非制限的であることに留意されたい。他の例示的な組み合わせは、本明細書の記載全体から明らかである。様々な実施形態が、本明細書で提供される他の実施形態とともに様々な組み合わせで使用されてよいことも、当業者には理解されるであろう。 Please note that the foregoing clauses are exemplary and non-limiting. Other exemplary combinations will be apparent from the entire description herein. Those skilled in the art will also appreciate that various embodiments may be used in various combinations with other embodiments provided herein.

以下の実施例は、本発明をさらに例示するが、当然のことながら、決してその範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。 The following examples further illustrate the invention but should, of course, not be construed as limiting its scope in any way.

実施例1
表1に明記されているように、高濃度の様々な塩を含む石膏コア(スラリー)配合物を調製した。塩化物アニオン(試料1A~1D)の供給源は、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化マグネシウム(MgCl)、または塩化カルシウム(CaCl)であった。試料番号1A~1Dの各々は、トリメタリン酸ナトリウム(TMP)も含有していた。他の塩の日射におけるTMPの効果を試験するために、試料1Eおよび1FはTMPのみを含有していた。

Figure 2023507715000002
Example 1
Gypsum core (slurry) formulations containing high concentrations of various salts were prepared as specified in Table 1. Sources of chloride anions (Samples 1A-1D) were sodium chloride (NaCl), magnesium chloride (MgCl 2 ), or calcium chloride (CaCl 2 ). Each of Sample Nos. 1A-1D also contained sodium trimetaphosphate (TMP). Samples 1E and 1F contained TMP only in order to test the effect of TMP on insolation of other salts.
Figure 2023507715000002

これらの実施例において試験された有孔紙シートの場合、隣接する孔の間の距離は1/4インチであった。孔の直径は約0.01~0.02インチであった。 For the perforated paper sheets tested in these examples, the distance between adjacent holes was 1/4 inch. The hole diameter was about 0.01-0.02 inches.

12インチ×12インチ×1/2インチのエンベロープを、前側カバーシートとしてのマニラ紙(48#/MSF)および裏カバーシートとしてのニュースライン紙(42lb/MSF)を使用することにより作製した。スラリー配合物(表1)をエンベロープ内に注ぐ前に、ニュースライン紙の半分(6インチ×12インチ)を、図8に示したように壁板穿孔器を使用して穿孔した。隣接する孔の間の距離は1/4”であった。孔の直径は約0.01~0.02インチであった。 A 12 inch by 12 inch by 1/2 inch envelope was made by using manila paper (48#/MSF) as the front coversheet and newsline paper (42lb/MSF) as the back coversheet. Prior to pouring the slurry formulation (Table 1) into the envelope, half of the Newsline paper (6″×12″) was punched using a wallboard punch as shown in FIG. The distance between adjacent holes was 1/4″. The diameter of the holes was about 0.01-0.02″.

スラリー配合物(表1)は、乾燥粉末を溶液に10秒間浸漬し、ホバートミキサーで10秒間混合し、続いて、得られた泡を8秒間注入し、さらに2秒間混合することによって調製した。このようにして得られたスラリーを各エンベロープに注いだ。スラリーが凝縮して硬化した後、紙テープを使用してエンベロープを密封した。密封されたボードを450°Fで20分間乾燥させた後、350°Fのオーブンに移した。350°Fで15分間乾燥させた後、ボードをさらに110°Fで一晩乾燥させた。 Slurry formulations (Table 1) were prepared by dipping the dry powder into the solution for 10 seconds, mixing in a Hobart mixer for 10 seconds, followed by injecting the resulting foam for 8 seconds and mixing for an additional 2 seconds. The slurry thus obtained was poured into each envelope. After the slurry condensed and hardened, paper tape was used to seal the envelope. The sealed board was dried at 450°F for 20 minutes and then transferred to a 350°F oven. After drying at 350°F for 15 minutes, the boards were further dried at 110°F overnight.

裏カバーシートの孔の効果は、紙とコアとの結合を試験するために「X」切断法によって評価された。完成した壁板試料の裏紙にいくつかの「X」字型の切断を行い、少なくとも2つの「X」字型の切断を裏紙の有孔セクションに行い、少なくとも2つの「X」字型の切断を無孔セクションに行った(図8)。「X」字型の切断のサイズは約2インチ×2インチであった。切断部の中心から紙をはく離した。裏紙の一方の側において石膏コアに残留する紙の量に対して、他方の側における量を評価することによって(すなわち、有孔セクション対無孔セクション)、試料を、互いに比較して定性的に評価した。石膏コアへの接着が良好な場合、紙の薄い層がコアに残る。対照的に、コアへの接着が不十分な場合、紙はコアからはく離され、コアのより多くの部分を露出させる。 The effect of the holes in the back cover sheet was evaluated by the "X" cut method to test the bond between the paper and the core. Several "X" cuts were made in the backing paper of the finished wallboard sample, at least two "X" cuts were made in the perforated section of the backing paper, and at least two "X" cuts were made in the backing paper. A cut was made in the imperforate section (Fig. 8). The size of the "X" cut was approximately 2 inches by 2 inches. The paper was removed from the center of the cut. By evaluating the amount of paper remaining in the gypsum core on one side of the backing paper versus the amount on the other side (i.e., perforated section versus non-perforated section), the samples were qualitatively compared to each other. evaluated to If the adhesion to the gypsum core is good, a thin layer of paper will remain on the core. In contrast, if the adhesion to the core is insufficient, the paper will detach from the core, exposing more of the core.

図9~13は、裏カバーシート内に孔を有する場合、および孔を有さない場合の、本発明の石膏ボード内の接着に対する様々な塩の効果を実証する写真を示す。 Figures 9-13 show photographs demonstrating the effect of various salts on adhesion in gypsum boards of the present invention with and without holes in the back cover sheet.

図9~12はそれぞれ、試料ボード1A~1Dの写真を示す。 Figures 9-12 show photographs of sample boards 1A-1D, respectively.

図9は、NaClからの600ppmのClを含有する、12インチ×12インチ×1/2インチの試料ボード1Aにおける穿孔の効果を示す。 FIG. 9 shows the effect of perforation on a 12″×12″×½″ sample board 1A containing 600 ppm Cl from NaCl.

図10は、NaClからの800ppmのClを含有する、12インチ×12インチ×1/2インチの試料ボード1Bにおける穿孔の効果を示す。 FIG. 10 shows the effect of perforation in a 12″×12″×½″ sample board 1B containing 800 ppm Cl from NaCl.

図11は、CaClからの800ppmのClを含有する、12インチ×12インチ×1/2インチの試料ボード1Cにおける穿孔の効果を示す。 FIG. 11 shows the effect of drilling on a 12″×12″×½″ sample board 1C containing 800 ppm Cl from CaCl 2 .

図12は、MgClからの800ppmのClを含有する、12インチ×12インチ×1/2インチの試料ボード1Dにおける穿孔の効果を示す。 FIG. 12 shows the effect of drilling on a 12″×12″×½″ sample board 1D containing 800 ppm Cl from MgCl 2 .

図9~12は、試料ボード1A~1Dについて、無孔セクションと比較して、裏カバーシートの有孔セクションにおいてより少ない紙分離が生じたことを示す。より少ない紙分離を有することにより、有孔セクションにおいてより少ない石膏が露出した。したがって、改善されたボードコア層の接着は、試験されたすべての塩の各濃度において裏カバーシートの有孔セクションにおいて実現された。 Figures 9-12 show that less paper separation occurred in the perforated section of the back cover sheet compared to the non-perforated section for sample boards 1A-1D. By having less paper separation, less gypsum was exposed in the perforated section. Thus, improved board core layer adhesion was achieved in the perforated section of the back cover sheet at each concentration of all salts tested.

図13は、百万部の硫酸カルシウム半水和物当たり30ppmのNaClからのClを含有するスタッコから作製された石膏コアを有する12インチ×12インチ×1/2インチのボードに対する有孔および無孔の効果を示す。このスタッコは、従来の低塩化物塩スタッコを表している。図13の実験試料ボード1Eは、孔を有するカバーシートを使用した。図13の対照試料ボード1Fは、孔を有さないカバーシートを使用した。 FIG. 13 shows perforated and 12 inch by 12 inch by 1/2 inch boards with gypsum cores made from stucco containing Cl from 30 ppm NaCl per million parts of calcium sulfate hemihydrate. It shows the non-porous effect. This stucco represents conventional low chloride salt stucco. Experimental sample board 1E in FIG. 13 used a cover sheet with holes. Control Sample Board 1F in FIG. 13 used a cover sheet with no holes.

図13の実験試料ボード1Eおよび図13の試料ボード1Fを比較すると、低塩化物が使用された場合、孔は、高塩化物試料の場合ほどは接着を改善しなかったことを示す。 A comparison of experimental sample board 1E in FIG. 13 and sample board 1F in FIG. 13 shows that when low chloride was used, the holes did not improve adhesion as much as in the high chloride sample.

実施例2
表2に明記されているように、NaClまたはMgClの形態の高塩化物濃度を有する石膏コア(スラリー)配合物を調製した。MgClまたはNaClに加えてデンプンを含有すると示された試料は、裏紙カバーシート上にデンプン層を備えるこれらの試料の試験を指す(以下の表3を参照)。したがって、試料1Aおよび2Bによって定義されたボードコアは、試料2Cおよび2Dと同様に、組成的に互いに同一である。すべての石膏コア配合物には、少量の調理済みトウモロコシデンプンが含まれていた。

Figure 2023507715000003
Example 2
Gypsum core (slurry) formulations with high chloride concentrations in the form of NaCl or MgCl 2 were prepared as specified in Table 2. Samples indicated as containing starch in addition to MgCl2 or NaCl refer to testing of those samples with a starch layer on the backing paper coversheet (see Table 3 below). Thus, the board cores defined by samples 1A and 2B are compositionally identical to each other, as are samples 2C and 2D. All gypsum core formulations contained a small amount of cooked corn starch.
Figure 2023507715000003

12インチ×12インチ×1/2インチのエンベロープを、前側紙カバーシートとしてのマニラ紙(46ポンド/MSF)および裏カバーシートとしてのニュースライン紙(40ポンド/MSF)を使用することにより作製した。スラリー配合物(表2)をエンベロープ内に注ぐ前に、希釈デンプン溶液(表3)を、試料2Bおよび2Dに使用された裏紙カバーシートのコア側(内側)にブラシで塗った。

Figure 2023507715000004
A 12" x 12" x 1/2" envelope was made by using Manila paper (46 lb/MSF) as the front paper coversheet and Newsline paper (40 lb/MSF) as the back coversheet. . Prior to pouring the slurry formulation (Table 2) into the envelope, a diluted starch solution (Table 3) was brushed onto the core side (inside) of the backing paper cover sheets used for Samples 2B and 2D.
Figure 2023507715000004

スラリー配合物(表2)は、乾燥粉末を溶液に10秒間浸漬し、ホバートミキサーで10秒間混合し、続いて、得られた泡を4.5秒間注入し、さらに2秒間混合することによって調製した。このようにして得られたスラリーを各エンベロープに注いだ。スラリーが凝縮して硬化した後、紙テープを使用してエンベロープを密封した。密封されたボードを450°Fで20分間乾燥させた後、350°Fのオーブンに移した。350°Fで15分間乾燥させた後、ボードをさらに110°Fで一晩乾燥させた。 Slurry formulations (Table 2) were prepared by dipping the dry powder into the solution for 10 seconds, mixing in a Hobart mixer for 10 seconds, followed by injecting the resulting foam for 4.5 seconds and mixing for an additional 2 seconds. bottom. The slurry thus obtained was poured into each envelope. After the slurry condensed and hardened, paper tape was used to seal the envelope. The sealed board was dried at 450°F for 20 minutes and then transferred to a 350°F oven. After drying at 350°F for 15 minutes, the boards were further dried at 110°F overnight.

デンプン処理の効果は、紙とコアとの結合を試験するために「X」切断法によって評価された。完成した壁板試料の裏紙に、いくつかの「X」字型の切断を行った。「X」字型の切断のサイズは約2インチ×2インチであった。切断部の中心から紙をはく離した。はく離後に壁板の石膏コアに残留する紙の量を評価することにより、試料を互いに比較して定性的に評価した。石膏コアへの接着が良好な場合、紙の薄い層がコアに残る。対照的に、コアへの接着が不十分な場合、紙はコアからはく離され、コアのより多くの部分を露出させる。 The effect of starch treatment was evaluated by the "X" cut method to test the bond between the paper and the core. Several "X" cuts were made in the backing paper of the finished wallboard samples. The size of the "X" cut was approximately 2 inches by 2 inches. The paper was removed from the center of the cut. The samples were compared to each other and evaluated qualitatively by assessing the amount of paper remaining in the gypsum core of the wallboard after stripping. If the adhesion to the gypsum core is good, a thin layer of paper will remain on the core. In contrast, if the adhesion to the core is insufficient, the paper will detach from the core, exposing more of the core.

図14は、百万部の硫酸カルシウム半水和物当たり1200ppmのMgClからのClを含有する12インチ×12インチ×1/2インチのボードに対する希釈デンプン溶液の効果を示す写真を示す。対照試料ボード2Aは、その紙カバーシートとその石膏コアとの間にデンプン層を有していなかった。実験試料ボード2Bは、その紙カバーシートとその石膏コアとの間にデンプン層を有していた。 FIG. 14 shows a photograph showing the effect of dilute starch solution on a 12″×12″×½″ board containing 1200 ppm Cl from MgCl 2 per million parts of calcium sulfate hemihydrate. Control Sample Board 2A had no starch layer between its paper coversheet and its gypsum core. Experimental sample board 2B had a starch layer between its paper coversheet and its gypsum core.

図15は、百万部の硫酸カルシウム半水和物当たり2100ppmのMgClからのClを含有する12インチ×12インチ×1/2インチのボードに対する希釈デンプン溶液の効果を示す写真を示す。対照試料ボード2Cは、その紙カバーシートとその石膏コアとの間にデンプン層を有していなかった。実験試料ボード2Dは、その紙カバーシートとその石膏コアとの間にデンプン層を有していた。 FIG. 15 shows a photograph showing the effect of dilute starch solution on a 12″×12″×½″ board containing 2100 ppm Cl from MgCl 2 per million parts of calcium sulfate hemihydrate. Control sample board 2C had no starch layer between its paper coversheet and its gypsum core. Experimental sample board 2D had a starch layer between its paper coversheet and its gypsum core.

図14の試料ボード2Aおよび2Bを互いに比較すると、デンプン層を有する実験試料ボード2Bは、デンプン層を有さない対照試料ボード2Aよりも、各「X」切断部で露出した石膏の面積が小さかった。これは、デンプン層が、1200ppmのClアニオンを含む水性石膏スラリーから作製された石膏コア層に対する紙カバーシートの接着を著しく改善したことを示している。 Comparing sample boards 2A and 2B in FIG. rice field. This indicates that the starch layer significantly improved the adhesion of the paper cover sheet to the gypsum core layer made from an aqueous gypsum slurry containing 1200 ppm Cl 2 anions.

同様に、図15の試料2Cおよび2Dを互いに比較すると、デンプン層を有する実験試料ボード2Eは、デンプン層を有さない対照試料ボード2Bよりも、各「X」切断部で露出した石膏の面積が小さかった。これは、デンプン層が、2100ppmのClアニオンを含む水性石膏スラリーから作製された石膏コア層に対する紙カバーシートの接着を著しく改善したことを示している。 Similarly, when comparing Samples 2C and 2D in FIG. was small. This indicates that the starch layer significantly improved the adhesion of the paper cover sheet to the gypsum core layer made from an aqueous gypsum slurry containing 2100 ppm Cl 2 anions.

図16は、百万部の硫酸カルシウム半水和物当たり2000ppmのNaClからのClを含有するスタッコから作製された石膏コアを有する12インチ×12インチ×1/2インチの石膏ボードに対する、上記の実施例に使用されたものと同じ未調理デンプンの希釈デンプン溶液の効果、および加えて、穿孔の効果を示す写真を示す。図16は、対照試料ボード2Eを本発明の実験試料ボード2Fと比較した。対照ボード2Eは、孔を有さない裏紙カバーシートを有し、裏紙カバーシートと石膏コアとの間にデンプン層を有していなかった。本発明の実験試料ボード2Fは、有孔紙カバーシート、および裏紙カバーシートと石膏コアとの間にデンプン層を有していた。この有孔紙シートの場合、隣接する孔の間の距離は1/4インチであった。孔の直径は約0.01~0.02インチであった。 FIG. 16 shows the above results for a 12″×12″×½″ gypsum board with a gypsum core made from stucco containing Cl from 2000 ppm NaCl per million parts of calcium sulfate hemihydrate. Figure 2 shows photographs showing the effect of dilute starch solution on the same uncooked starch used in the example of Example 1 and in addition the effect of perforation. FIG. 16 compares the Control Sample Board 2E with the Experimental Sample Board 2F of the present invention. Control Board 2E had a non-perforated backing paper coversheet and no starch layer between the backing paper coversheet and the gypsum core. Experimental sample board 2F of the invention had a perforated paper coversheet and a starch layer between the backing paper coversheet and the gypsum core. For this perforated paper sheet, the distance between adjacent perforations was 1/4 inch. The hole diameter was about 0.01-0.02 inches.

塩化物アニオンが2000ppmの場合の図16の試料ボード2Eおよび2Fを比較すると、デンプン層および孔処理を有する実験試料ボード2Fは、露出した石膏の面積がより小さかった。したがって、実験試料ボード2Fは、対照試料ボード2Eよりも良好な接着力を有していた。 Comparing sample boards 2E and 2F in FIG. 16 with 2000 ppm chloride anion, experimental sample board 2F with the starch layer and pore treatment had a smaller area of exposed gypsum. Therefore, experimental sample board 2F had better adhesion than control sample board 2E.

また、図16の実験試料ボード2Fを、同じデンプン層を有するが孔を有さない図15の実験試料ボード2Bと比較すると、孔は、さらに接着力を改善したことを示した。 Also, comparing the experimental sample board 2F of FIG. 16 to the experimental sample board 2B of FIG. 15, which has the same starch layer but no holes, showed that the holes further improved adhesion.

図17は、百万部の硫酸カルシウム半水和物当たり30ppmのNaClからのClを含有するスタッコから作製された石膏コアを有する12インチ×12インチ×1/2インチの石膏ボードに対する、希釈デンプン溶液の使用効果を示す写真を示す。このスタッコは、従来の低塩化物塩スタッコを表している。希釈デンプン溶液は、図16の試料ボードと同じであった。図17は、裏紙カバーシートと石膏コアとの間にデンプン層を有さない、裏紙カバーシートを有する対照試料ボード2Gを示す。図17はまた、裏紙カバーシートと石膏コアとの間にデンプン層を有する、実験試料ボード2Hを示す。 FIG. 17 shows dilutions for a 12″×12″×½″ gypsum board with a gypsum core made from stucco containing Cl from 30 ppm NaCl per million parts of calcium sulfate hemihydrate. Figure 1 shows a photograph showing the effect of using a starch solution. This stucco represents conventional low chloride salt stucco. The diluted starch solution was the same as the sample board in FIG. FIG. 17 shows a control sample board 2G with a backing paper coversheet without a starch layer between the backing paper coversheet and the gypsum core. FIG. 17 also shows experimental sample board 2H with a starch layer between the backing paper coversheet and the gypsum core.

塩化物アニオンが30ppmの場合の対照試料ボード2Gおよび実験試料ボード2Fを比較すると、対照ボード2Gの露出面積は、実験ボード2Fの露出面積と同様である。これは、低レベルの塩化物塩が存在していたこれらの試料では、デンプン層が紙とコアとの結合を大幅に改善しなかったことを示している。 Comparing Control Sample Board 2G and Experimental Sample Board 2F with 30 ppm chloride anion, the exposed area of Control Board 2G is similar to that of Experimental Board 2F. This indicates that the starch layer did not significantly improve the bond between the paper and the core in those samples where low levels of chloride salt were present.

実施例3
この実施例は、高塩分含有量を含有するスタッコスラリーを使用して調製された石膏壁板のカバーシートと石膏層との間の結合に対する石膏層のデンプンの存在の効果を実証する。
Example 3
This example demonstrates the effect of the presence of starch in the gypsum layer on the bond between the coversheet and the gypsum layer of gypsum wallboard prepared using a stucco slurry containing a high salt content.

表3~6に記載されている配合に従って、12インチ×12インチの寸法を有する16個の石膏壁板試料を準備した。試料ボードの厚さは1/2インチであった。対照ボード(スタッコスラリーに高塩分含有量を有さない)を比較として使用した。高塩(塩化物)スタッコから準備したボードを、石膏層にデンプンを有する場合、および有さない場合の両方で試験した。塩化物アニオン(Cl)の供給源は、表に示されているように、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化マグネシウム(MgC1)、および塩化カルシウム(CaC1)のうちの1つである。 Sixteen gypsum wallboard samples having dimensions of 12 inches by 12 inches were prepared according to the formulations described in Tables 3-6. The thickness of the sample board was 1/2 inch. A control board (no high salt content in the stucco slurry) was used as a comparison. Boards prepared from high salt (chloride) stucco were tested both with and without starch in the gypsum layer. The source of chloride anions (Cl ) is one of sodium chloride (NaCl), magnesium chloride (MgC1 2 ), and calcium chloride (CaC1 2 ), as shown in the table.

表中、「HRA」は耐熱性促進剤である。「アルファ化デンプン」は、冷水粘度が90センチポアズのアルファ化トウモロコシデンプンを指す。「未調理デンプン」は、180BUの熱水粘度を有する未調理の酸変性トウモロコシデンプンを指す。「移動性デンプン」は、ADMから市販されている小鎖デンプンのLC211を指す。別途記載のない限り、すべての量は、グラムである。

Figure 2023507715000005
Figure 2023507715000006
Figure 2023507715000007
Figure 2023507715000008
In the table, "HRA" is a heat resistance accelerator. "Pregelatinized starch" refers to pregelatinized corn starch with a cold water viscosity of 90 centipoise. "uncooked starch" refers to uncooked, acid-modified corn starch having a hot water viscosity of 180 BU. "Migratory starch" refers to LC211, a small chain starch commercially available from ADM. All amounts are in grams unless otherwise noted.
Figure 2023507715000005
Figure 2023507715000006
Figure 2023507715000007
Figure 2023507715000008

12インチ×12インチ×1/2インチのエンベロープを、表紙としてのマニラ紙(46lb/msf)および裏紙としてのニュースライン紙(40lb/msf)を使用することにより作製した。スラリーは、乾燥粉末を溶液に10秒間浸漬し、ホバートミキサーで10秒間混合し、続いて、泡を5.5秒間注入し、さらに2秒間混合することによって調製した。スラリーを、12インチ×12インチ×1/2インチのエンベロープ内に注いだ。スラリーが凝縮して硬化した後、紙テープを使用することによりエンベロープを密封した。密封されたボードを450°Fで15分間乾燥させた後、350°Fのオーブンに移した。350°Fで20分間乾燥させた後、ボードをさらに110°Fで16時間乾燥させた。 A 12 inch by 12 inch by 1/2 inch envelope was made by using Manila paper (46 lb/msf) as the cover and Newsline paper (40 lb/msf) as the backing paper. A slurry was prepared by dipping the dry powder into the solution for 10 seconds, mixing in a Hobart mixer for 10 seconds, followed by foam injection for 5.5 seconds and mixing for an additional 2 seconds. The slurry was poured into a 12 inch by 12 inch by 1/2 inch envelope. After the slurry condensed and hardened, the envelope was sealed by using paper tape. The sealed board was dried at 450°F for 15 minutes and then transferred to a 350°F oven. After drying at 350°F for 20 minutes, the boards were further dried at 110°F for 16 hours.

乾燥させた12インチ×12インチ×1/2インチのボードを、6インチ×5インチ×1/2インチの小片の4つに切断した(5インチは生産ライン方向にある)。ボード試料の表面に、6インチのエッジのうちの1つから2.5インチかつ平行に8分の1インチの深さの直線筋を作製した。次に、ボードを75°Fで、50%相対湿度(RH)を用いて24時間コンディショニングした後、90°Fで、90%相対湿度(RH)を用いて室内に置いた。加湿結合を、以下の加湿ボード試験に従って、それぞれ3時間および16時間後に試験した。 A dried 12 inch by 12 inch by 1/2 inch board was cut into four 6 inch by 5 inch by 1/2 inch pieces (5 inches in the direction of the production line). A 2.5 inch and parallel 1/8 inch deep straight streak was made on the surface of the board sample from one of the 6 inch edges. The boards were then conditioned at 75°F with 50% relative humidity (RH) for 24 hours before being placed indoors at 90°F with 90% relative humidity (RH). Humidity bonding was tested after 3 hours and 16 hours, respectively, according to the Humidity Board Test below.

加湿されたボードは、ボードの裏側の紙を破ったり、またはストレスをかけたりすることなく筋に沿ってスナップされ、次にボード試料のより大きい方(2.5インチ×6インチ)の部分が回転し、表面を上にして下向きに押し込まれ、これによって、ボードの裏側の裏紙を押し込み、大きい方の部分から剥がそうとした。ボードの2つの部分が完全に離れるまで力を強めた。次に、大きい方の部分の裏面を調べて、コアから完全に引き離された裏紙の表面のパーセンテージを求めた(「破損率」と称される)。 The moistened board was snapped along the streak without tearing or stressing the paper on the back side of the board and then the larger (2.5" x 6") portion of the board sample was It was rotated and pushed face up downward, thereby pushing the backing paper on the back side of the board and trying to separate it from the larger portion. The force was increased until the two parts of the board were completely separated. The backside of the larger portion was then examined to determine the percentage of the backing paper surface that was completely detached from the core (referred to as the "fracture rate").

試料4A、4B、および4Cについて、湿潤結合を測定した。鋳造されたボードを450°Fで15分間乾燥させた後、ボードを6インチ×5インチ×1/2インチの小片の4つに切断した。6インチ×5インチx1/2インチの小片のうちの2つの湿潤結合を直ちに測定し、他の2つを350°Fで20分間、および110°Fで16時間さらに乾燥させた。 Wet bonding was measured for Samples 4A, 4B, and 4C. After drying the cast board at 450° F. for 15 minutes, the board was cut into four 6 inch by 5 inch by 1/2 inch pieces. Two of the 6" x 5" x 1/2" strips were measured for wet bond immediately and the other two were further dried at 350°F for 20 minutes and 110°F for 16 hours.

表7は、試料3Aおよび3Bからの3時間の加湿結合を示す。図18は、試験後の結合を示す画像である。図18に見られるように、試料3Aおよび3Bは、紙のはく離が観察されない、良好な紙と石膏層との結合を示し、一方、試料3Bは、表7に示すように対照試料3A(13.1lbs)よりも高い加湿結合(18.6lbs)を有していた。

Figure 2023507715000009
Table 7 shows the 3 hour wet bond from Samples 3A and 3B. FIG. 18 is an image showing binding after testing. As seen in FIG. 18, Samples 3A and 3B show good bonding between the paper and the gypsum layer, with no paper delamination observed, while Sample 3B shows control Sample 3A (13 .1 lbs) had a higher wet binding (18.6 lbs).
Figure 2023507715000009

表8Aおよび8Bは、試料4A、4B、および4Cについて、湿潤結合および16時間の加湿結合の結果を記載している。図19は、湿潤結合および16時間の加湿結合の試験後のボードを示す画像を含む。試料4Bは、高濃度の塩(2000ppmのCl)のために、不十分な湿潤結合および16時間の加湿結合を示した。試料4Cは、試料4Bと比較して、より高い湿潤結合および16時間の加湿結合を示し、未調理デンプンの添加が、紙と石膏層との間の結合を改善したことを示している。図19に見られるように、試料4Aおよび4Cでは紙のはく離は観察されないが、50%の紙の破損が試料4Bにおいて見出される。

Figure 2023507715000010
Figure 2023507715000011
Tables 8A and 8B list the wet bonding and 16 hour wet bonding results for Samples 4A, 4B, and 4C. FIG. 19 includes images showing the board after wet bonding and 16 hour wet bonding testing. Sample 4B showed poor wet bonding and 16 hours wet bonding due to high salt concentration (2000 ppm Cl). Sample 4C showed higher wet bonding and 16 hour wet bonding compared to Sample 4B, indicating that the addition of uncooked starch improved the bond between the paper and the gypsum layer. As seen in Figure 19, no paper delamination is observed in Samples 4A and 4C, but 50% paper failure is found in Sample 4B.
Figure 2023507715000010
Figure 2023507715000011

表9は、試料5A、5B、5C、5D、および5Eからの3時間の加湿結合に対する異なるデンプン(未調理デンプン対移動性デンプン)の効果を示す。図20は、3時間の加湿結合の試験後のボードを示す画像を含む。試料5Bは、高濃度の塩(600ppmのCl)によって、不十分な3時間の加湿結合を実証した。試料5C、5D、および5Eは、紙と石膏層との間の良好な結合を示し、未調理デンプンまたは移動性デンプンのいずれかの添加が、紙と石膏層との間の結合を改善できることを示している。図20に見られるように、試料5A、5C、5Dおよび5Eからは紙のはく離は観察されないが、試料5Bでは不十分な紙のはく離が観察される。

Figure 2023507715000012
Table 9 shows the effect of different starches (uncooked vs. migratory starch) on 3 hour wet binding from Samples 5A, 5B, 5C, 5D, and 5E. FIG. 20 includes an image showing the board after 3 hours of humidified bonding testing. Sample 5B demonstrated poor 3 hour wet bonding due to high salt concentration (600 ppm Cl). Samples 5C, 5D, and 5E show good bonding between the paper and the gypsum layer, indicating that the addition of either uncooked or migratory starch can improve bonding between the paper and the gypsum layer. showing. As seen in FIG. 20, no paper delamination is observed from samples 5A, 5C, 5D and 5E, but insufficient paper delamination is observed for sample 5B.
Figure 2023507715000012

表10は、試料6A、6B、6C、6D、6E、および6Fにおける3時間の加湿結合に対する異なる塩の効果を示す。図21は、3時間の加湿結合の試験後の結合を示す画像を含む。試料6A、6C、および6Eは、異なる塩、NaCl、CaC1、およびMgC1の存在によって、不十分な3時間の加湿結合を示した。試料6B、6D、および6Fは、良好な結合を示し、未調理デンプンまたは移動性デンプンのいずれかの添加が、紙と石膏層との間の結合を大幅に改善したことを示している。図21に見られるように、試料6B、6Dおよび6Fにデンプンを添加することにより、明らかな紙のはく離は観察されない。しかしながら、試料6A、6C、および6Dは、不十分な紙のはく離を示す。

Figure 2023507715000013
Table 10 shows the effect of different salts on wet binding for 3 hours in samples 6A, 6B, 6C, 6D, 6E, and 6F. FIG. 21 includes images showing bonding after testing for 3 hours of humidified bonding. Samples 6A, 6C, and 6E showed poor 3 hour wet bonding due to the presence of different salts, NaCl, CaC12 , and MgC12 . Samples 6B, 6D, and 6F showed good bonding, indicating that the addition of either uncooked or migratory starch greatly improved bonding between the paper and the gypsum layer. As seen in Figure 21, no obvious paper delamination is observed with the addition of starch to samples 6B, 6D and 6F. However, Samples 6A, 6C, and 6D show poor paper release.
Figure 2023507715000013

様々な実施形態では、デンプンは、天然デンプン、アルファ化デンプン、または天然デンプンおよびアルファ化デンプンの組み合わせであることができる。いくつかの実施形態では、頂部スキムコート層、および/または底部スキムコート層にデンプンを添加することが好ましい。しかしながら、デンプンは、コアに添加することもできる。 In various embodiments, the starch can be native starch, pregelatinized starch, or a combination of native and pregelatinized starch. In some embodiments, it is preferred to add starch to the top skim coat layer and/or the bottom skim coat layer. However, starch can also be added to the core.

実施例4
この実施例は、高含有量の塩不純物を含むスタッコから調製された硬化石膏層を含む壁板のカバーシートとして高吸収紙を使用した場合の効果を実証する。高吸収紙は、高濃度の塩を含むスラリーから硬化石膏層が形成される場合に、紙と硬化石膏コアとの間の結合を強化する。
Example 4
This example demonstrates the effectiveness of using superabsorbent paper as a coversheet for wallboard containing a set gypsum layer prepared from stucco with a high content of salt impurities. Superabsorbent paper enhances the bond between the paper and the set gypsum core when the set gypsum layer is formed from slurries containing high concentrations of salts.

特に、壁板製造生産ラインにおいて、厚さ1/2”のボード(7A~7C)を3つ準備した。これらのボードは、表11の配合に従って調製された硬化石膏層を、表カバーシートと裏カバーシートとの間に挟まれて含んだ。ボード7Aは、硬化石膏コアがいかなる高塩不純物も含まずに調製されたような対照ボードであった。ボード7Bおよび7Cのそれぞれの硬化石膏コアは、表11に列挙される配合に塩化ナトリウムと塩化マグネシウムとの混合物を添加することにより、600ppmの塩化物イオンを導入して調製した。表11の成分の量は、lb/MSFで示されている。

Figure 2023507715000014
Specifically, three 1/2″ thick boards (7A-7C) were prepared on a wallboard manufacturing production line. Board 7A was a control board such that the set gypsum core was prepared without any high salt impurities Boards 7B and 7C were each set gypsum cores. was prepared introducing 600 ppm chloride ion by adding a mixture of sodium chloride and magnesium chloride to the formulations listed in Table 11. The amounts of ingredients in Table 11 are given in lb/MSF. ing.
Figure 2023507715000014

表11において、HRAは、耐熱性促進剤を指す。アルファ化デンプンは、冷水粘度が90センチポアズのアルファ化トウモロコシデンプンである。未調理デンプンは、180BUの熱水粘度を有する未調理の酸変性トウモロコシデンプンである。分散剤はナフタレンスルホン酸である。遅延剤は五ナトリウムジエチレントリアミンペンタアセテートである。STMPはトリメタリン酸ナトリウムを指す。泡は、GEO Specialty Chemicals(Ambler,PA)製の石鹸製品のHYONICライン(例えば、25AS)およびStepan Company(Northfield,Illinois)製のPolystep B25を使用して調製した。 In Table 11, HRA refers to heat resistance accelerator. Pregelatinized starch is a pregelatinized corn starch with a cold water viscosity of 90 centipoise. Uncooked starch is uncooked, acid-modified corn starch with a hot water viscosity of 180 BU. The dispersant is naphthalenesulfonic acid. The retardant is pentasodium diethylenetriamine pentaacetate. STMP refers to sodium trimetaphosphate. Foams were prepared using the HYONIC line of soap products (eg, 25AS) from GEO Specialty Chemicals (Ambler, Pa.) and Polystep B25 from Stepan Company (Northfield, Illinois).

ボード7A~7Cの各々の表カバーシート(マニラ)は、50lbの坪量を有する紙であり、高吸収特性のない従来の(通常の)組成物とした。比較ボード7Aおよびボード7Bの裏カバーシート(ニュースライン)は、従来の組成の47lbの坪量を有する紙であり、ボード7Cの裏カバーシートは、47lbの坪量を有する高吸収紙であった。比較ボード7Aは、1307lb/MSFの重量を有し、ボード7Bおよび7Cは、1305lb/MSFの重量を有する。 The front coversheet (Manila) of each of Boards 7A-7C was paper having a basis weight of 50 lb and was of conventional (conventional) composition without high absorbency properties. The back coversheet (Newsline) for Comparative Board 7A and Board 7B was paper with a 47 lb basis weight of conventional composition and the back coversheet for Board 7C was a super absorbent paper with a 47 lb basis weight. . Comparative Board 7A has a weight of 1307 lb/MSF and Boards 7B and 7C have a weight of 1305 lb/MSF.

それぞれのボードの各カバーシートと硬化石膏層との間の結合への影響を決定するために、試験が実施された。ボードが製造ラインの窯から出た後、それらを5.5インチ×5.875インチの試料に切断した。各ボードの表面に、5.875インチのエッジのうちの1つから1.0インチかつ平行に8分の1インチの深さの直線筋を作製し、各ボードを75°F/50%相対湿度(「RH」)の室内で一晩コンディショニングした。次に、コンディショニングした試料を90°F/90%RHの室内に置いた。ボードの表側および裏側の両方に対して、90°F/90%RHの室内における、それぞれ3時間、16時間、および1週間後の加湿結合試験を実施した。加湿されたボードは、以下の加湿ボード試験に従って試験した。 Tests were conducted to determine the effect on bonding between each cover sheet and the set gypsum layer of each board. After the boards exited the production line kiln, they were cut into 5.5 inch by 5.875 inch samples. A 1.0 inch parallel 1/8 inch deep straight stripe was made on the surface of each board from one of the 5.875 inch edges and each board was placed at 75°F/50% relative Conditioned overnight in a humidity (“RH”) room. The conditioned samples were then placed in a 90°F/90% RH chamber. Both the front and back sides of the boards were subjected to humid bonding tests in a 90°F/90% RH room after 3 hours, 16 hours, and 1 week, respectively. The humidified boards were tested according to the following Humidified Board Test.

加湿されたボードは、ボードの裏側の紙を破ったり、またはストレスをかけたりすることなく筋に沿ってスナップされ、次にボード試料のより大きい方(4.5インチ×5.875インチ)の部分が回転し、表面を上にして下向きに押し込まれ、これによって、ボードの裏側の裏紙を押し込み、大きい方の部分から剥がそうとした。ボードの2つの部分が完全に離れるまで力を強めた。加湿結合荷重が高いほど、紙とコアとの間の結合が良好であることを示す。次に、大きい方の部分の裏面を調べて、コアから完全に引き離された裏紙の表面のパーセンテージを求めた(「破損率」と称される)。 The humidified board was snapped along the streak without tearing or stressing the paper on the back side of the board and then the larger (4.5" x 5.875") of the board sample was The section was rotated and pushed face up downwards, thereby pushing the backing paper on the back side of the board and trying to peel it away from the larger section. The force was increased until the two parts of the board were completely separated. A higher wet bond load indicates a better bond between the paper and the core. The backside of the larger portion was then examined to determine the percentage of the backing paper surface that was completely detached from the core (referred to as the "fracture rate").

表12に示すように、3つの条件すべてのボードの表側は、同様の加湿結合荷重および、紙とコアとの間の結合の破損率0%を示した。図22は、結合試験後の3つの条件すべての写真を示す。図22に見られるように、紙とコアとの間の良好な結合が各条件で観察された。

Figure 2023507715000015
As shown in Table 12, the front sides of the boards in all three conditions exhibited similar wet bond loads and a 0% bond failure rate between the paper and the core. FIG. 22 shows photographs of all three conditions after binding testing. As seen in Figure 22, good bonding between the paper and the core was observed in each condition.
Figure 2023507715000015

しかしながら、表13に示すように、ボードの裏側からの加湿結合は、異なる結果を有した。図23は、結合試験後の3つの条件すべての写真を示す。図23に見られるように、コンディショニングしたボード7Bは、紙とコアとの間の不十分な結合を示したが、コンディショニングしたボード7Aおよび7Cは、紙とコアとの間の良好な結合を示した。塩を添加していない対照ボード7Aは、通常の裏紙と石膏コアとの間で高い加湿結合荷重および0%の破損率を有した。しかしながら、600ppmの塩化物を石膏スラリーに添加すると、ボード7Bは、通常のニュースライン裏紙と石膏コアとの間ではるかに低い加湿結合荷重および60%超の破損率を示した。

Figure 2023507715000016
However, as shown in Table 13, wet bonding from the back side of the board had different results. FIG. 23 shows photographs of all three conditions after binding testing. As seen in Figure 23, conditioned board 7B showed poor bonding between the paper and the core, while conditioned boards 7A and 7C showed good bonding between the paper and the core. rice field. Control board 7A, with no added salt, had a high wet bond load and 0% failure rate between the regular backing paper and the gypsum core. However, when 600 ppm chloride was added to the gypsum slurry, Board 7B exhibited a much lower wet bond load and greater than 60% failure rate between the regular Newsline backing paper and the gypsum core.
Figure 2023507715000016

ボード7Bとは異なり、高吸収紙を裏紙として使用した場合、ボード7Bと同じスタッコスラリー配合から形成されたボード7Cは、紙とコアとの間の結合についてはるかに高い加湿結合荷重および0%の破損率を示した。これは、特に壁板に高濃度の塩が含まれている場合、高吸収紙が紙とコアとの結合を強化することを示している。 Unlike Board 7B, when superabsorbent paper was used as the backing paper, Board 7C, formed from the same stucco slurry formulation as Board 7B, had a much higher wet bond load and 0% wet bond load for the bond between the paper and the core. showed the breakage rate of This indicates that superabsorbent paper enhances the bond between the paper and the core, especially when the wallboard contains high concentrations of salt.

実施例5
この実施例は、水分センサの読み取り値に対する高塩濃度の効果を実証する。
Example 5
This example demonstrates the effect of high salt concentration on moisture sensor readings.

1/2インチの壁板に類似する試料を、実験室環境にて準備した。試料は、表紙、裏紙、およびシート間に石膏スラリーを含有していた。高塩濃度の効果を評価するために、異なる量の塩化物を使用してスラリーを作製した。特に、4つの条件、すなわち、0PPMの塩化物、300PPMの塩化物、600PPMの塩化物、および900PPMの塩化物を表した。 A sample resembling a 1/2 inch wallboard was prepared in a laboratory environment. The samples contained gypsum slurry between the cover, backing paper, and sheets. To evaluate the effect of high salt concentration, slurries were made using different amounts of chloride. Specifically, four conditions were represented: 0 PPM chloride, 300 PPM chloride, 600 PPM chloride, and 900 PPM chloride.

試料のすべてを110°Fのオーブンで恒量になるまで乾燥させた後、精密スケールを用いて秤量して絶乾重量を決定した。加えて、高周波に基づくハンドヘルドセンサおよびマイクロ波に基づくハンドヘルドセンサの両方を使用して、各試料の水分含有量を測定した。次に、すべての試料を75°F/50%相対湿度のチャンバー内で24時間コンディショニングし、同じ高周波およびマイクロ波に基づくセンサを使用して測定して、コンディショニング後の水分含有量を決定した。すべての試料を90°Fおよび90%相対湿度のチャンバー内で24時間コンディショニングし、同じ高周波およびマイクロ波に基づくセンサを使用して測定して、90/90でのコンディショニング後の水分含有量を決定した。 All of the samples were dried in a 110° F. oven to constant weight and then weighed using a precision scale to determine bone dry weight. In addition, both radio frequency-based and microwave-based handheld sensors were used to measure the moisture content of each sample. All samples were then conditioned in a 75° F./50% relative humidity chamber for 24 hours and measured using the same radio frequency and microwave based sensor to determine moisture content after conditioning. All samples were conditioned in a 90°F and 90% relative humidity chamber for 24 hours and measured using the same radio frequency and microwave based sensors to determine moisture content after 90/90 conditioning. bottom.

図24Aおよび24Bは、高周波誘電に基づくセンサを使用すると、PPMの塩レベルが増加するにつれてエラーのレベルが増加することを示す。極端な900ppmレベルでは、実際の水分がおよそ3%のみである場合に、誘電読み取り値は、およそ8~11%の水分の範囲になる。マイクロ波に基づくセンサは影響を受けにくく、実際の水分読み取り値とほぼ同様である。わずか1%の水分差が、過度に乾燥したボードをもたらし、それにより、紙と石膏コアとの間の界面の結合が低減する可能性がある。 Figures 24A and 24B show that the level of error increases as the PPM salt level increases using a high frequency dielectric based sensor. At the extreme 900 ppm level, dielectric readings range from approximately 8-11% moisture when the actual moisture is only approximately 3%. Microwave-based sensors are insensitive and closely resemble real moisture readings. A moisture difference of as little as 1% can result in an overly dry board, thereby reducing interfacial bonding between the paper and the gypsum core.

本明細書に列挙される公開、特許出願、および特許を含むすべての参考文献は、各参考文献が参照により組み込まれることが個々にかつ具体的に示され、その全体が本明細書に記載されているのと同じ程度まで、参照により本明細書に組み込まれる。 All references, including publications, patent applications, and patents, listed herein are individually and specifically indicated that each reference is incorporated by reference and are set forth herein in their entirety. incorporated herein by reference to the same extent.

本発明を記載する文脈において(特に、以下の特許請求の範囲の文脈において)、「a」、および「an」、および「the」、および「少なくとも1つ」という用語、ならびに同様の指示語の使用は、本明細書で別途記載のない限り、または文脈が明らかに矛盾しない限り、単数および複数の両方を包含するよう解釈されるものである。1つ以上の項目のリストが後に続く「少なくとも1つ」という用語(例えば、「AおよびBのうちの少なくとも1つ」)の使用は、本明細書で別途記載のない限り、または文脈が明らかに矛盾しない限り、列挙された項目(AまたはB)から選択された1つの項目、または列挙された項目(AおよびB)のうちの2つ以上の任意の組み合わせを意味するよう解釈されるものである。「備えること」、「有すること」、「含むこと」、および「含有すること」という用語は、特に断りのない限り、非限定的な用語(すなわち、「含むがこれに限定されない」を意味する)と解釈されるべきである。本明細書における値の範囲の列挙は、本明細書において別段の指示がない限り、その範囲内にある各個別の値を個々に参照する簡単な方法として役立つことを単に意図し、各個別の値は、あたかも本明細書に個々に列挙されているかのように、本明細書に組み込まれる。本明細書に記載されるすべての方法は、本明細書で別途記載のない限り、または文脈で明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で実施され得る。本明細書に提供されるありとあらゆる例または例示的な用語(例えば、「など」)の使用は、単に本発明の理解をより容易にすることを意図し、特許請求の範囲に別途記載されない限り、本発明の範囲に制限を課さない。本明細書における用語は、特許請求されていない要素を本発明の実施にとって不可欠であるとして示すものと解釈されるべきではない。 In the context of describing the present invention (especially in the context of the claims that follow), the terms "a" and "an" and "the" and "at least one" and similar denoting terms Use shall be construed to encompass both singular and plural unless otherwise indicated herein or otherwise clearly contradicted by context. The use of the term "at least one" followed by a list of one or more items (e.g., "at least one of A and B") is used unless stated otherwise herein or the context is clear. construed to mean one item selected from the listed items (A or B), or any combination of two or more of the listed items (A and B), unless contradicted by is. The terms “comprising,” “having,” “including,” and “containing” mean open-ended terms (i.e., “including but not limited to”), unless otherwise specified. ). Recitation of ranges of values herein is merely intended to serve as a shorthand method of referring individually to each individual value falling within the range, and unless otherwise indicated herein, each individual Values are incorporated herein as if individually recited herein. All methods described herein can be performed in any suitable order unless otherwise indicated herein or otherwise clearly contradicted by context. The use of any and all examples or exemplary language (e.g., "such as") provided herein is merely intended to make the invention easier to understand, unless otherwise stated in the claims. No limitation is imposed on the scope of the invention. No language in the specification should be construed as indicating any non-claimed element as essential to the practice of the invention.

本発明を実施するための本発明者らに既知の最良の様式を含む、本発明の好ましい実施形態が、本明細書に記載される。それらの好ましい実施形態の変形は、上記の記載を読むことで当業者に明らかになり得る。本発明者らは、当業者がそのような変形を必要に応じて用いることを期待し、本発明者らは、本発明が、本明細書に具体的に記載されるものとは別の方法で実施されることを意図する。したがって、本発明は、適用される法律により許容される、本明細書に添付の特許請求の範囲において列挙される主題のすべての修正物および同等物を含む。さらに、すべての可能な変形における上記の要素の任意の組み合わせが、本明細書で別途記載のない限り、または文脈で明らかに矛盾しない限り、本発明により包含される。
Preferred embodiments of this invention are described herein, including the best mode known to the inventors for carrying out the invention. Variations of those preferred embodiments may become apparent to those of ordinary skill in the art upon reading the foregoing description. We expect those skilled in the art to employ such variations as appropriate, and the inventors believe that the invention may be practiced otherwise than as specifically described herein. intended to be implemented in Accordingly, this invention includes all modifications and equivalents of the subject matter recited in the claims appended hereto as permitted by applicable law. Moreover, any combination of the above-described elements in all possible variations thereof is encompassed by the invention unless otherwise indicated herein or otherwise clearly contradicted by context.

Claims (20)

表カバーシートと裏カバーシートとの間に配置された硬化石膏コアを含む石膏ボードであって、前記硬化石膏コアが、水、スタッコ、および高塩不純物含有量を含むスラリーから形成され、前記ボードが、以下:
(a)前記裏カバーシートにおける孔と、
(b)高吸収紙を含有する前記裏カバーシートと、
(c)前記硬化石膏コアと前記カバーシートのうちの少なくとも1つとの間に含まれているデンプンと、
(d)(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、前記裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、前記裏スキムコートの前記第1の面が、前記裏カバーシートに面しており、前記裏スキムコートの前記第2の面が、第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、前記表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、前記スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、前記表スキムコート層の前記第1の面が、ボードコアの第2の面に面しており、前記表スキムコート層の前記第2の面が、前記表カバーシートに面している、表スキムコート層と、のうちの少なくとも2つを含み、前記スキムコートデンプンが、前記コアと少なくとも前記裏カバーシートとの間の結合を強化し、前記第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、石膏ボード。
A gypsum board comprising a set gypsum core disposed between a front cover sheet and a back cover sheet, said set gypsum core being formed from a slurry comprising water, stucco and a high salt impurity content, said board but below:
(a) holes in the back cover sheet;
(b) said back cover sheet containing super absorbent paper;
(c) starch contained between the set gypsum core and at least one of the cover sheets;
(d)(i) a back skim coat layer defining first and second skim coat surfaces, said back skim coat layer being formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim coat starch; a back skim coat layer, wherein said first side of said skim coat faces said back cover sheet and said second side of said back ski coat faces said first core side; and (ii) a second a front skim coat layer defining first and second surfaces, said front skim coat layer being formed from a third slurry comprising water, stucco, and optionally said skim coat starch; facing the second surface of the board core, and the second surface of the front skim coat layer facing the front cover sheet, and wherein said skim-coated starch enhances bonding between said core and at least said back cover sheet, and said second and third slurries may be the same or different. .
前記塩不純物が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、またはそれらの任意の組み合わせを含み、前記塩不純物が、1,000,000重量部の前記スタッコ当たり少なくとも約150ppmの塩化物アニオンを含む、請求項1に記載のボード。 said salt impurities comprise sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride, calcium chloride, or any combination thereof, said salt impurities comprising at least about 150 ppm chloride anion per 1,000,000 parts by weight of said stucco; 2. The board of claim 1, comprising: 前記第1のスラリー、前記第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、前記スタッコの約0.01重量%~約0.5重量%の量のホウ酸を含有する、請求項1に記載のボード。 At least one of the first slurry, the second slurry, and/or the third slurry contains boric acid in an amount of about 0.01% to about 0.5% by weight of the stucco. A board according to claim 1. 前記第1のスラリー、第2のスラリー、および/または第3のスラリーのうちの少なくとも1つが、前記スタッコの約1重量%~約10重量%の量の粘土を含有する、請求項1に記載のボード。 2. The method of claim 1, wherein at least one of the first slurry, second slurry, and/or third slurry contains clay in an amount of about 1% to about 10% by weight of the stucco. board. 前記裏カバーシートが、有孔および/または高吸収紙の形態であり、前記ボードが、前記硬化石膏コアと前記裏カバーシートとの間にデンプンを含有する、請求項1に記載の石膏ボード。 2. The gypsum board of claim 1, wherein said back cover sheet is in the form of perforated and/or superabsorbent paper and said board contains starch between said set gypsum core and said back cover sheet. 前記裏カバーシートが、有孔および/または高吸収紙の形態であり、前記ボードが、(i)第1および第2のスキムコート面を規定する裏スキムコート層であって、前記裏スキムコート層が、水、スタッコ、およびスキムコートデンプンを含む第2のスラリーから形成され、前記裏スキムコートの前記第1の面が、裏紙に面しており、前記裏スキムコートの前記第2の面が、前記第1のコア面に面している、裏スキムコート層、ならびに(ii)第1および第2の面を規定する表スキムコート層であって、前記表スキムコート層が、水、スタッコ、および任意選択的に、前記スキムコートデンプンを含む第3のスラリーから形成され、前記表スキムコート層の前記第1の面が、前記ボードコアの第2の面に面しており、前記表スキムコート層の前記第2の面が、前記表カバーシートに面している、表スキムコート層を含有し、前記スキムコートデンプンが、前記コアと少なくとも前記裏カバーシートとの間の結合を強化し、前記第2および第3のスラリーが、同じまたは異なっていてもよい、請求項1に記載の石膏ボード。 wherein said back cover sheet is in the form of a perforated and/or superabsorbent paper and said board is (i) a back skim-coated layer defining first and second skim-coated surfaces, said back skim-coated layer comprising: formed from a second slurry comprising water, stucco, and skim-coat starch, wherein said first side of said back skim coat faces a backing paper and said second side of said back skim coat faces said second side of said back skim coat; (ii) a back skim coat layer, facing one core face, and (ii) a top skim coat layer defining first and second faces, said top skim coat layer comprising water, stucco, and optionally a third slurry comprising said skim-coated starch, said first side of said front skim-coat layer facing a second side of said board core, and said second side of said front skim-coat layer facing a second side of said board core; a front skim-coated layer, the side of which faces the front cover sheet, wherein the skim-coated starch enhances the bond between the core and at least the back cover sheet; Gypsum board according to claim 1, wherein the slurries may be the same or different. 前記デンプンが、前記硬化石膏コアと前記裏カバーシートとの間に含まれている、請求項1に記載のボード。 2. The board of claim 1, wherein said starch is contained between said set gypsum core and said back cover sheet. 石膏ボードを作製する方法であって、
(a)少なくとも水、スタッコ、および泡を混合し、第1のスラリーを形成することと、
(b)表カバーシートと裏カバーシートとの間に前記第1のスラリーを配置して、ボード前駆体を形成することと、
(c)前記ボード前駆体をボードに切断することと、
(d)少なくとも1つの窯内高周波水分センサであって、窯の外側のコントローラと連通している前記窯内水分センサを中に含有する前記窯内で前記ボードを乾燥させて、窯内水分読み取り値を生成することと、
(e)上流高周波水分センサ、および前記高周波水分センサと比較して前記スラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサであって、前記コントローラと連通している前記上流センサを使用して、前記窯の上流で前記ボード内の水分含有量を測定して、第1の上流水分読み取り値および第2の上流水分読み取り値をそれぞれ生成することと、
(f)前記上流高周波水分センサ、および前記高周波水分センサと比較して前記スラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい前記上流センサからの前記水分読み取り値を相関させることと、
(g)前記第1および第2の水分読み取り値の間にデルタが存在する場合に、前記窯内高周波水分センサをバイアスして、前記窯内水分読み取り値の任意のエラーを補正することと、を含む、方法。
A method of making a gypsum board, comprising:
(a) mixing at least water, stucco, and foam to form a first slurry;
(b) disposing the first slurry between a front coversheet and a back coversheet to form a board precursor;
(c) cutting the board precursor into boards;
(d) drying the board in the kiln containing at least one high frequency in-kiln moisture sensor, the in-kiln moisture sensor in communication with a controller outside the kiln to obtain an in-kiln moisture reading; generating a value;
(e) using an upstream high frequency moisture sensor and an upstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry than the high frequency moisture sensor, said upstream sensor being in communication with said controller; measuring moisture content in the board upstream of the kiln to generate a first upstream moisture reading and a second upstream moisture reading, respectively;
(f) correlating the upstream high frequency moisture sensor and the moisture reading from the upstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to the high frequency moisture sensor;
(g) biasing the high frequency oven moisture sensor to correct for any error in the oven moisture reading when a delta exists between the first and second moisture readings; A method, including
前記窯が、バーナ出力および/またはそれに関連する空気抽出を有し、前記方法が、
(h)下流高周波水分センサ、および前記高周波水分センサと比較して前記スラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサであって、前記コントローラと連通している前記下流高周波センサおよび影響を受けにくいセンサを使用して、前記窯の下流で前記ボード内の水分含有量を測定して、第1の下流水分読み取り値を生成し、第2の下流水分読み取り値をバイアスするために使用することと、
(i)前記下流高周波水分センサ、および前記高周波水分センサと比較して前記スラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい前記下流センサからの前記水分読み取り値を相関させることと、
(j)前記バーナ出力および/または空気装置を調整して、前記窯内の温度を調整して、中の加熱を低減させることと、をさらに含む、請求項8に記載の方法。
said kiln having burner power and/or air extraction associated therewith, said method comprising:
(h) a downstream high frequency moisture sensor and a downstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry than the high frequency moisture sensor, the downstream high frequency sensor in communication with the controller and measuring the moisture content in the board downstream of the kiln using a rugged sensor to generate a first downstream moisture reading used to bias a second downstream moisture reading; and,
(i) correlating the downstream high frequency moisture sensor and the moisture reading from the downstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to the high frequency moisture sensor;
9. The method of claim 8, further comprising (j) adjusting the burner power and/or air system to adjust the temperature within the kiln to reduce heating therein.
前記窯内の前記バーナ出力、温度、および/または空気流の設定点制御をさらに含む、請求項8に記載の方法。 9. The method of claim 8, further comprising set point control of said burner power, temperature and/or airflow within said kiln. 前記高周波水分センサと比較して前記スラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい前記センサのうちの少なくとも1つが、マイクロ波センサである、請求項9に記載の方法。 10. The method of claim 9, wherein at least one of said sensors that are less susceptible to high salt concentrations in said slurry than said high frequency moisture sensor is a microwave sensor. 前記窯が、1つのゾーンを有する、請求項9に記載の方法。 10. The method of claim 9, wherein the kiln has one zone. 前記窯が、少なくとも2つのゾーンを有する、請求項9に記載の方法。 10. The method of claim 9, wherein the kiln has at least two zones. 前記窯が、少なくとも2つの窯内水分センサを含有する、請求項9に記載の方法。 10. The method of claim 9, wherein the kiln contains at least two in-kiln moisture sensors. 前記塩不純物が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、またはそれらの任意の組み合わせを含み、前記塩不純物が、1,000,000重量部の前記スタッコ当たり少なくとも約150ppmの塩化物アニオンを含む、請求項9に記載の方法。 said salt impurities comprise sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride, calcium chloride, or any combination thereof, said salt impurities comprising at least about 150 ppm chloride anion per 1,000,000 parts by weight of said stucco; 10. The method of claim 9, comprising: ボードを乾燥させるためのシステムであって、
(a)少なくとも1つの熱源および少なくとも1つの窯内高周波水分センサを中に含有する窯、
(b)前記窯の外側のコントローラ、ならびに
(c)上流高周波水分センサ、および前記高周波水分センサと比較して前記スラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい上流センサであって、前記コントローラと連通している前記上流高周波センサおよび影響を受けにくいセンサを含み、第1の上流水分読み取り値および第2の上流水分読み取り値をそれぞれ生成する、システム。
A system for drying boards, comprising:
(a) a kiln containing therein at least one heat source and at least one in-kiln high frequency moisture sensor;
(b) a controller outside the kiln; and (c) an upstream high frequency moisture sensor and an upstream sensor less susceptible to high salt concentrations in the slurry compared to the high frequency moisture sensor in communication with the controller. said upstream high frequency sensor and an insensitive sensor for generating a first upstream moisture reading and a second upstream moisture reading, respectively.
前記窯に関連するバーナ出力および/または空気抽出装置であって、前記コントローラと連通している前記バーナ出力および/または空気抽出装置をさらに含む、請求項16に記載のシステム。 17. The system of claim 16, further comprising burner power and/or air extraction devices associated with said kiln, said burner power and/or air extraction devices in communication with said controller. (d)下流高周波水分センサ、および前記高周波水分センサと比較して前記スラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい下流センサであって、前記コントローラと連通している前記下流高周波センサおよび影響を受けにくいセンサをさらに含み、第1の下流水分読み取り値を生成し、第2の下流水分読み取り値をバイアスするために使用し、
前記バーナ出力および/または空気装置を、前記窯内の温度を選択的に調整して、中の加熱を低減させるために使用することができる、請求項17に記載のシステム。
(d) a downstream high frequency moisture sensor and a downstream sensor that is less susceptible to high salt concentrations in the slurry than the high frequency moisture sensor, the downstream high frequency sensor in communication with the controller and a rugged sensor for generating a first downstream moisture reading and used to bias a second downstream moisture reading;
18. The system of claim 17, wherein the burner power and/or air device can be used to selectively adjust the temperature within the kiln to reduce heating therein.
前記高周波水分センサと比較して前記スラリー中の高塩濃度による影響を受けにくい前記センサのうちの少なくとも1つが、マイクロ波センサである、請求項16に記載のシステム。 17. The system of claim 16, wherein at least one of said sensors that are less susceptible to high salt concentrations in said slurry than said high frequency moisture sensor is a microwave sensor. 前記窯が、少なくとも2つの窯内水分センサを含有する、請求項16に記載のシステム。
17. The system of claim 16, wherein the kiln contains at least two in-kiln moisture sensors.
JP2022534683A 2019-12-26 2020-10-30 Composite gypsum board formed from high salt stucco and related methods Pending JP2023507715A (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962953764P 2019-12-26 2019-12-26
US62/953,764 2019-12-26
US16/904,779 US20210198148A1 (en) 2019-12-26 2020-06-18 Composite gypsum board formed from high-salt stucco and related methods
US16/904,779 2020-06-18
CA3084939 2020-06-26
CA3084939A CA3084939A1 (en) 2019-12-26 2020-06-26 Composite gypsum board formed from high-salt stucco and related methods
PCT/US2020/058100 WO2021133463A1 (en) 2019-12-26 2020-10-30 Composite gypsum board formed from high-salt stucco and related methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023507715A true JP2023507715A (en) 2023-02-27

Family

ID=76545380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022534683A Pending JP2023507715A (en) 2019-12-26 2020-10-30 Composite gypsum board formed from high salt stucco and related methods

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4081394A1 (en)
JP (1) JP2023507715A (en)
CA (1) CA3084939A1 (en)
MX (1) MX2022006375A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022006375A (en) 2022-06-24
EP4081394A1 (en) 2022-11-02
CA3084939A1 (en) 2021-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11186066B2 (en) Gypsum board from gypsum having high level of chloride salt and a perforated sheet and methods associated therewith
AU2021229169A1 (en) Composite gypsum board and methods related thereto
TWI579253B (en) Light weight gypsum boards and slurries and methods of making
CN105367029B (en) Lightweight reduced density fire resistant gypsum panels
EP2814786A1 (en) Gypsum products with high efficiency heat sink additives
US11186067B2 (en) Gypsum board from gypsum having high level of chloride salt and a starch layer and methods associated therewith
US20210198148A1 (en) Composite gypsum board formed from high-salt stucco and related methods
US11046053B2 (en) Composite gypsum board and related methods
JP2023507715A (en) Composite gypsum board formed from high salt stucco and related methods
EP3687952A1 (en) Migrating starch with high cold-water solubility for use in preparing gypsum board
RU2797758C2 (en) Gypsum board comprising a high level of salt chloride and a perforated sheet and method associated with them
US11993054B2 (en) Method of preparing gypsum wallboard from high salt gypsum, and related product
US20210129490A1 (en) Method of preparing gypsum wallboard from high salt gypsum, and related product
US20210155545A1 (en) Gypsum board containing high absorption paper and related methods
JP2023503017A (en) Gypsum board containing super absorbent paper and related methods
RU2789870C2 (en) Plasterboard of gypsum, containing high level of chloride salt and starch layer, as well as related method
US20230357085A1 (en) Gypsum board from gypsum having high level of chloride salt and a polymer layer and methods associated therewith

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231023