JP2023505309A - 術中超音波プローブシステムおよび関連する方法 - Google Patents

術中超音波プローブシステムおよび関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023505309A
JP2023505309A JP2022534253A JP2022534253A JP2023505309A JP 2023505309 A JP2023505309 A JP 2023505309A JP 2022534253 A JP2022534253 A JP 2022534253A JP 2022534253 A JP2022534253 A JP 2022534253A JP 2023505309 A JP2023505309 A JP 2023505309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
dilator
distal end
guide
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022534253A
Other languages
English (en)
Inventor
カーン シン、
ケビン フォリー、
ゴータム ゴーシャル、
ディミトリ プロトプサルティス、
マイク シャーマン、
アダム アザラ、
クリスチャン ザール、
Original Assignee
ティシュー ディファレンシエーション インテリジェンス,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティシュー ディファレンシエーション インテリジェンス,エルエルシー filed Critical ティシュー ディファレンシエーション インテリジェンス,エルエルシー
Publication of JP2023505309A publication Critical patent/JP2023505309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/0841Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
    • A61B8/4218Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames characterised by articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • A61B8/4254Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient using sensors mounted on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4455Features of the external shape of the probe, e.g. ergonomic aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/468Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means allowing annotation or message recording
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5261Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from different diagnostic modalities, e.g. ultrasound and X-ray
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00261Discectomy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3413Needle locating or guiding means guided by ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B2017/3445Cannulas used as instrument channel for multiple instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2063Acoustic tracking systems, e.g. using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • A61B2090/0808Indication means for indicating correct assembly of components, e.g. of the surgical apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • A61B2090/0811Indication means for the position of a particular part of an instrument with respect to the rest of the instrument, e.g. position of the anvil of a stapling instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4029Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the peripheral nervous systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/506Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of nerves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

超音波撮像を使用して、付近の神経血管構造を損傷することなく、組織(例えば、筋肉、脂肪、脳、肝臓、肺など)を経て外科手術用アクセス器具(例えば、ガイドワイヤ、拡張器、カニューレなど)を安全に配置できる術中超音波撮像システムおよび方法が本明細書に記載されている。この術中超音波システムは、超音波を放出および受信するように構成された超音波プローブアセンブリと、プロセッサおよびディスプレイユニットを含むコンピュータシステムと、を含む。プローブが所定位置に来ると、超音波撮像が実行され、ここでコンピュータは、プローブからRFデータを受信し、視認可能な解剖学的構造(例えば、筋肉、骨など)のBモード画像をディスプレイユニットに表示させる。【選択図】図1

Description

本開示は、概して超音波撮像に関するものであり、より具体的には、1つ以上の器具を、超音波撮像を使用して、付近の神経血管構造を損傷することなく、組織を通じて安全に配置するシステムおよび方法に関するものである。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年12月3日に出願された「INTRAOPERATIVE ULTRASOUND PROBE SYSTEM AND RELATED METHODS(術中超音波プローブシステムおよび関連する方法)」と題する、同一出願人による同時係属中の米国仮出願第62/943,229号の優先権の便益を主張する国際出願であり、同出願の内容全体が、参照により、本明細書に完全に記載されているかのように本開示に組み込まれる。
超音波撮像または超音波検査は、高周波音波を使用して、器官、組織、および血流を含むがこれに限定されない体内の解剖学的特徴の可視像を作り出す診断医療処置である。そのため、超音波撮像は、外科手術標的部位にアクセスする前に、内部解剖学的構造をリアルタイムで視覚化する有用なツールであり得る。しかし、従来の超音波技法は、神経組織を含む特定の種類の組織を検出することにおいては効果的でないことから、従来の超音波技法は、例えば、脊椎への側方経腰筋アプローチなど特定の処置を目的とした内部解剖学的構造の視覚化には信頼性が不十分であり得る。
本開示は、超音波撮像を使用して、付近の神経血管構造を損傷することなく、組織(例えば、筋肉、脂肪、脳、肝臓、肺など)を経て1つ以上の器具(例えば、針、ガイドワイヤ、拡張器、カニューレなど)を配置するのを安全に誘導できる術中超音波プローブシステムおよび方法について記載している。一実施形態によれば、この術中超音波プローブシステムは、ほんの一例として、超音波を放出および受信するように構成された超音波トランスデューサプローブと、そのプローブが受信したデータを処理するプロセッサ、および処理されたデータに基づいて超音波画像を表示するように構成されたディスプレイユニットを含むコンピュータシステムと、を含む。超音波トランスデューサプローブは、その超音波トランスデューサプローブの遠位端が標的解剖体に近接または密接できるように、手術患者の手術用通路に挿入されるように構成されている。例えば、脊椎側方進入手術では、超音波トランスデューサプローブの遠位端が腰筋に近接して配置され得る。その後、超音波撮像は、特定の解剖学的構造を位置特定および特定するために使用されて、腰筋を経て標的脊椎円板空間に至るガイドワイヤの安全な軌道を外科医が視覚的に判断するのに役立つ場合がある。プローブが腰筋に近接して所定位置に来ると(直接接触を含むがこれに限定されない)、超音波撮像が実行されてもよく、ここでコンピュータは、プローブから無線周波数(RF)データを受信し、視認可能な解剖学的構造(例えば、筋肉、骨など)のBモード画像をディスプレイユニットに表示させる。
いくつかの実施形態においては、術中超音波プローブシステムが、プローブによって受信されたデータを処理するためのコンピュータプロセッサと、一組の実行可能命令をプロセッサに提供するためのソフトウェアと、処理されたデータに基づいて超音波画像を表示するように構成されたディスプレイユニット(一体型またはスタンドアロン)と、を含む電子デバイス(例えば、コンピュータ)と電子通信して超音波を放出および受信するように構成されたプローブを含む。この電子デバイスは、ラップトップ、デスクトップ、ワークステーション、携帯型情報端末、サーバ、ブレードサーバ、メインフレーム、携帯電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、クラウドベースのコンピューティングデバイス、および/または他の同様のコンピューティングデバイスを含むがこれに限定されない、プロセッサと、ソフトウェアと、ディスプレイユニット(一体型またはスタンドアロン)と通信する能力と、を含む任意の据置型または可搬型コンピュータシステムであり得る。いくつかの実施形態においては、この術中超音波プローブシステムが、トランスデューサスタビライザ、スタビライザチューブ、拡張器ガイド、拡張器、およびKワイヤを含むがこれに限定されない様々な器具および付属品を含み得る。
いくつかの実施形態においては、この超音波トランスデューサプローブが、細長い本体部分と、遠位端と、近位端と、上側面と、下側面と、内部空洞と、電源、ディスプレイデバイス、コンピュータなどのうちの1つ以上にプローブを接続できる通信ケーブルが通過する近位開孔と、を有する細長いハウジング部材を備える。いくつかの実施形態においては、本体部分が、その本体部分の略長さにわたって延在し、1つ以上付着物または付属品と摺動可能に連結するように構成され得る、上側面に位置付けられた細長い連結トラックを含む。いくつかの実施形態においては、本体部分が、トランスデューサスタビライザを含むがこれに限定されない1つ以上の付属品と係合するように構成された受動係止要素を備える。いくつかの実施形態においては、この受動係止要素が、連結トラックの近位端の近くで上側面内に形成された凹部を備える。凹部の形成は、その凹部の両側に位置付けられ、その凹部の長さに部分的に延在する一対の側壁を作り出して、その側壁の遠位端と凹部の遠位端との間に隙間を残し得る。いくつかの実施形態においては、この遠位端が、プローブの遠位端において内空内に配設された超音波トランスデューサアレイを収容するための拡大された幅を有する。いくつかの実施形態においては、この遠位端が、プローブが手術用通路を通じて前進および後退する際に周囲組織への外傷を最小限に抑えるために、丸みを帯びた滑らかな縁部を有する概ね平坦な先端面をさらに備える。いくつかの実施形態においては、近位端が湾曲部を含み、その結果、近位端は、本体部分から下に向かって横方向にオフセットするようになっている。
いくつかの実施形態においては、本開示の術中超音波プローブシステムが、トランスデューサスタビライザをさらに備える。いくつかの実施形態においては、プローブの遠位領域が、スタビライザチューブと摺動可能に係合するようなサイズおよび構成になっている。ただし、(いくつかの実施形態において)遠位領域よりも幅が狭い近位領域は、それ自体がスタビライザチューブと係合しないため、安定をもたらす中間構造がなければ自由に移動する(それによって使用中に軌道角度を変える)。そのため、トランスデューサスタビライザは、近位領域の近くでトランスデューサプローブに取り付けられ、さらには、プローブがスタビライザチューブに挿入されたときにプローブの幅狭近位領域が所定位置に固定されるようにスタビライザチューブと係合するように構成されている。
いくつかの実施形態においては、トランスデューサスタビライザが本体部分を有し、この本体部分は、上面と、下面と、その内部に形成され、スタビライザの片側に開口している中央凹部と、を備える。いくつかの実施形態においては、この上面が、丸みを帯びた滑らかな縁部を有する概ね平面であり、その結果、スタビライザは、概ね丸みを帯びた矩形の断面形状を有するようになっている。いくつかの実施形態においては、この中央凹部が、プローブの近位領域の一部分をその内部に受容するようなサイズおよび構成になっている。いくつかの実施形態においては、このスタビライザが、凹部の閉鎖側(開口側の反対側)に位置付けられ、プローブ上の受動係止要素(または同様の特徴)と係合するなどして、スタビライザをプローブに連結するためにプローブと係合するように構成された第1の係合要素をさらに含む。いくつかの実施形態においては、このスタビライザが、スタビライザとプローブとの間での確実な係止係合を示す視覚的インジケータをさらに含む。
いくつかの実施形態においては、トランスデューサスタビライザが、スタビライザチューブにしっかりと係合すると同時に、プローブに連結されるようにさらに構成され得る。この係合を容易にするために、スタビライザは、本体部分の下面から延在する一対の下側バットレスを含み得る。この下側バットレスは、スタビライザのいずれかの端部(例えば、中央凹部の各側に1つ)に所在してもよく、下側バットレスがスタビライザチューブの内部管腔内にぴったりと受容されるようなサイズおよび形状となるように、スタビライザチューブの内部管腔の周囲形状に対応する湾曲した周囲形状を有し得る。本体部分(上面および下面を含む)は、スタビライザ全体がスタビライザチューブの内部管腔に入ることを防ぐオーバーハングまたはリップを作り出すように、バットレスよりもわずかに大きい外周を有し得る。一対の細長いフランジが、(スタビライザチューブに連結されたときに)さらに下方へと延在して内部管腔に入り、さらなる安定性を提供し得る。その結果、いくつかの実施形態においては、トランスデューサスタビライザが、スタビライザチューブと係合したときにスタビライザチューブの上端に「着座」するように、かつプローブの近位端をスタビライザチューブに対して一定の向きに維持するように構成され得る。
いくつかの実施形態においては、トランスデューサスタビライザが、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PEKK(ポリエーテルケトンケトン)など、医療等級の放射線透過性材料から製造されてもよく、蛍光透視下において、拡張器ガイドのガイドチャネルのうちの1つ以上の位置を知らせるように位置付けられたX線撮影マーカをさらに含み得る。いくつかの実施形態においては、このX線撮影マーカが、拡張器ガイドのガイドチャネルの上端開口部の位置を示すスポットマーカおよび/またはガイドチャネルの整列および/または角度配向を示す線形マーカであり得る。いくつかの実施形態においては、このトランスデューサスタビライザが、陽極酸化アルミニウムから作られ得る。
いくつかの実施形態においては、本開示の術中超音波プローブシステムが、スタビライザチューブをさらに備える。いくつかの実施形態においては、このスタビライザチューブが、近位端と、遠位端と、近位端から遠位端まで延在する内部管腔と、を有する細長いカニューレ状スリーブを備える。いくつかの実施形態においては、このスリーブおよび内部管腔がそれぞれ、概ね丸みを帯びた矩形の断面形状を有する。いくつかの実施形態においては、内部管腔が、近位端においてスタビライザバットレスの少なくとも一部分をその内部に受容し、かつ拡張器ガイドをその内部にさらに受容するようなサイズおよび構成であり得る。いくつかの実施形態においては、スリーブが、スタビライザチューブを通じて様々な外科用器具が進入および退出できるように、内部管腔のそれぞれの端部に近位開孔および遠位開孔をさらに備える。いくつかの実施形態においては、近位端が、横方向にオフセットされたプローブの湾曲部を支持する上位フランジと、(例えば)関節動作型アームと係合して、スタビライザチューブ(ひいてはプローブ、拡張器ガイドなど、スタビライザチューブと関連付けられた任意の器具)を一定の向きでベッドレールに合わせるように構成された横方向延在フランジと、をさらに含み得る。
いくつかの実施形態においては、本開示の術中超音波プローブシステムは、拡張器ガイドをさらに備える。いくつかの実施形態においては、この拡張器ガイドは、近位端と、遠位端と、近位端から遠位端まで延在する内部管腔の形態の1つ以上のガイドチャネルと、を有し、かつ様々な器具類の進入および退出を可能にする近位開口部と遠位開口部とを有する細長いカニューレ状スリーブを備える。いくつかの実施形態においては、この拡張器ガイドが、それを貫通して延在する複数のガイドチャネルを有し得る。いくつかの実施形態においては、この拡張器ガイドは、中央ガイドチャネルと一対の側方ガイドチャネルとを含む3つの円筒状ガイドチャネルを有し得る。いくつかの実施形態においては、このガイドチャネルは、それを通じて少なくとも1つの拡張器を受容するようなサイズおよび構成であり得るが、ガイドチャネルの直径よりも小さい直径または幅を有する任意の器具が通過し得る。いくつかの実施形態においては、拡張器ガイドの近位端が、スタビライザチューブと係合したときにスタビライザチューブの上端に「着座」するように、かつ拡張器ガイド(および重要なことにガイドチャネル)をスタビライザチューブに対して一定の向きに維持するように構成されている。いくつかの実施形態においては、拡張器ガイドの遠位端は、遠位端が内部管腔内にぴったりと受容されてさらなる安定性を提供するように、(スタビライザチューブと連結されたときに)内部管腔の周囲サイズおよび形状に対応するサイズおよび形状を有する周囲表面を有する。
いくつかの実施形態においては、超音波トランスデューサプローブがカニューレによって挿入されてもよく、外科用器具(例えば、拡張器、Kワイヤ)のプローブを通じた前進を可能にする。いくつかの実施形態においては、このカニューレが、本体部分の略長さにわたって延在し、1つ以上の外科用器具(例えば、外科用ガイドワイヤ)が通過できるように構成された内部通路を備える。
いくつかの実施形態においては、この外科用ガイドワイヤが、超音波撮像中にその外科用ガイドワイヤを「可視化」するために音波を反射するように構成された一連のエコー源性要素を含み得る。いくつかの実施形態においては、このエコー源性要素が、切欠きや隆起物などのうちの1つ以上を備える。
いくつかの実施形態においては、このプローブが、概ね砂時計の形状を有する細長いハウジング部材を備える。いくつかの実施形態においては、この細長いハウジング部材が、スタビライザチューブの内部管腔の周囲形状に対応する湾曲した周囲形状を有する外面を備える幅広の遠位端を含んでもよく、遠位端とスタビライザチューブとの間での程良い相互作用を促して、使用中のスタビライザチューブに対する遠位端の非並進運動を最小限または完全に抑える。いくつかの実施形態においては、この細長いハウジング部材が、スタビライザチューブの内部管腔の周囲形状に対応する湾曲した周囲形状を有する外面を備える幅広の近位端を含んでもよく、近位端とスタビライザチューブとの間での程良い相互作用を促して、使用中のスタビライザチューブに対する近位端の非並進運動を最小限または完全に抑える。
いくつかの実施形態においては、プローブが、そのプローブ(例えば、トランスデューサアレイを含むが、これに限定されない)を、電源、ディスプレイデバイス、コンピュータなどのうちの1つ以上に接続し得る通信ケーブルが通過する内部空洞を備える近位延在部をさらに備える。いくつかの実施形態においては、この近位延在部が、近位端が遠位端から横方向にオフセットするように湾曲または傾斜してもよく、スタビライザチューブを介するなどして手術用通路でプローブを前進または後退させる際に器具類を操作するための追加の空間を作り出し得る。
いくつかの実施形態においては、電子デバイスが、コンピュータハウジング(例えば、プロセッサと、ソフトウェアと、データ記憶モジュールと、プローブとの有線および/または無線通信するように構成された通信モジュールと、を備える)を有する可動ユニットと、ベースユニットと、垂直変位要素に連結されたディスプレイユニットと、を備える。いくつかの実施形態においては、ベースユニットが、ユーザが可動ユニットを室内の任意の所望位置へと移動できるようにする複数の車輪要素(例えばキャスタなど)を有する。いくつかの実施形態においては、コンピュータハウジングおよびディスプレイユニットを含む電子デバイスが、その電子デバイスと一体化されたり、電源コードを介してA/C電源に接続されたりして電源に接続され得る。いくつかの実施形態においては、この電子デバイスが、バッテリバックアップを有するA/C対応であり得る。いくつかの実施形態においては、データ記憶モジュールが、内部記憶装置または外部記憶装置を含み得る。いくつかの実施形態においては、ディスプレイユニットが、コンピュータがスクリーン上に提示するボタンまたはアイコンをユーザが選択することによってコンピュータに命令を提供できるようにするタッチスクリーンインターフェースを備えるスクリーンを有し得る。
いくつかの実施形態においては、スタビライザチューブを取り外す前に、拡張器/Kワイヤ配置の直接視覚化が利用され得る。
いくつかの実施形態においては、システムが、画像誘導ナビゲーションによって可能となる3次元軟組織マッピング機能の統合を含み得る。いくつかの実施形態においては、正確性および効率を高めるために、ロボット自動化が採用され得る。
下記の実施形態に対する追加の説明として、本開示において、以下の実施形態について説明する。
実施形態1は、介在する解剖学的構造を経て外科手術標的部位に到達するアクセスを誘導するための術中超音波プローブシステムであって、近位端と、遠位端と、電子通信要素と、遠位端の近くに位置付けられたトランスデューサアレイであって、遠位端の近傍内で遠位端から遠ざかる方向に高周波音波を放出するように構成された少なくとも1つの放出要素を含み、反射音波を受信するように構成された少なくとも1つの感知要素をさらに備えるトランスデューサアレイと、を有する超音波プローブと、電子通信要素を経由して超音波プローブと電子通信する電子デバイスであって、少なくとも1つのコンピュータプロセッサとデータ記憶ユニットとを有する電子デバイスと、電子デバイスと電子通信するディスプレイユニットと、1つ以上のプロセッサによって実行されたときに、コンピュータプロセッサに、少なくとも1つの放出要素から、介在する解剖学的構造の方向および介在する解剖学的構造経由のうちの少なくとも一方で高周波音波を放出するよう超音波プローブに指示することと、少なくとも1つの感知要素が受信した反射音波を無線周波数データに変換することと、無線周波数データから遠位端の近傍内の介在する解剖学的構造のBモード画像を生成することと、遠位端の近傍における神経血管解剖図の二次画像を生成することと、(i)介在する解剖学的構造の生成されたBモード画像、(ii)Bモード画像に重ね合わされた神経血管解剖図の二次画像、および(iii)二次画像およびBモード画像に重ね合わされた神経、筋肉、および骨のうちの少なくとも1つの強調された位置のリアルタイム提示をディスプレイユニットに提供することと、を行わせるように構成されている命令を含むコンピュータ可読媒体と、を備える術中超音波プローブシステムである。
実施形態2は、電子素子が、通信ケーブルおよび無線伝送プラットフォームのうちの少なくとも1つを備える、実施形態1に記載のシステムである。
実施形態3は、近位端と、遠位端と、近位端と遠位端との間に延在する内部管腔と、を備える細長いアクセス導管をさらに含み、内部管腔が、それを通じてプローブを受容するように構成されている、実施形態1または2に記載のシステムである。
実施形態4は、アクセス導管が、横方向延在フランジを近位端にさらに備え、横方向延在フランジが、アクセス導管を一定の向きに合わせるために関節動作型アームと相互作用するように構成されている、実施形態1から3のいずれかに記載のシステムである。
実施形態5は、超音波プローブが、蛍光透視下において、介在する解剖学的構造を経由するアクセス経路候補の位置および向きのうちの少なくとも1つを示すための1つ以上のX線撮影マーカを含む、実施形態1から4のいずれかに記載のシステムである。
実施形態6は、コンピュータ可読媒体が、1つ以上のプロセッサによって実行されたときに、コンピュータプロセッサに、(iv)Bモード画像に重ね合わされたX線撮影マーカの位置および向きに基づいて、介在する解剖学的構造を経由する1つ以上のアクセス経路候補のリアルタイム提示をディスプレイユニットに提供することを行わせるように構成されたさらなる命令を含む、実施形態1から5のいずれかに記載のシステムである。
実施形態7は、アクセス導管の内部管腔内で入れ子になるように構成された細長い拡張器ガイドをさらに備え、細長い拡張器ガイドが、それを貫通して延在する少なくとも1つのガイドチャネルを有し、少なくとも1つのガイドチャネルが、その内部に拡張器を受容するように構成されている、実施形態1から6のいずれかに記載のシステムである。
実施形態8は、拡張器が、介在する解剖学的構造を経て前進するように構成された成形端部と、ガイドワイヤが通過できるように構成された内側管腔と、を有する、実施形態1から7のいずれかに記載のシステムである。
実施形態9は、細長い拡張器ガイドが、それを貫通して平行に延在する3つのガイドチャネルを備える、実施形態1から8のいずれかに記載のシステムである。
実施形態10は、介在する解剖学的構造を経て、手術面に位置付けられた患者の外科手術標的部位に到達するアクセスを誘導する方法であって、(1)アクセス導管の内部管腔内に配設された超音波プローブを備える超音波プローブアセンブリを提供するステップと、(2)超音波プローブアセンブリの遠位端を、患者の皮膚の切開部を通じて、患者の硬膜と外科手術標的部位との間にある解剖学的構造の表面まで前進させるステップであって、プローブが、近位端と、遠位端と、電子通信要素と、遠位端の近くに位置付けられたトランスデューサアレイであって、遠位端の近傍内で遠位端から遠ざかる方向に高周波音波を放出するように構成された少なくとも1つの放出要素を含み、反射音波を受信し、反射音波を無線周波数データに変換するように構成された少なくとも1つの感知要素をさらに備えるトランスデューサアレイと、を有するステップと、(3)プローブによって取得された無線周波数データから介在する解剖学的構造のBモード画像を生成するために超音波撮像を実行するステップと、(4)介在する解剖学的構造のBモード画像をディスプレイデバイスに表示するステップと、(5)Bモード画像に重ね合わされた遠位端の近傍における神経血管解剖図の二次画像を表示するステップと、(6)二次画像およびBモード画像に重ね合わされた神経、筋肉、および骨のうちの少なくとも1つの強調された位置を表示するステップと、(7)表示されたBモード画像および重ね合わされた二次画像に基づいて、介在する解剖学的構造を経由するアクセス経路を選択するステップと、を含む方法である。
実施形態11は、アクセス導管を手術面に対して一定の向きに合わせるステップをさらに含む、実施形態10に記載の方法である。
実施形態12は、プローブが、蛍光透視下において、アクセス経路候補の位置および向きのうちの少なくとも1つを示すための1つ以上のX線撮影マーカを含む、実施形態10または11に記載の方法である。
実施形態13は、Bモード画像に重ね合わされたX線撮影マーカの位置および向きに基づいて、介在する解剖学的構造を経由する1つ以上のアクセス経路候補のリアルタイム提示を表示するステップをさらに含む、実施形態10から12のいずれかに記載の方法である。
実施形態14は、アクセス導管からプローブを取り外すステップと、細長い拡張器ガイドをアクセス導管の内部管腔の中へと前進させるステップと、をさらに含み、拡張器ガイドが、アクセス導管の内部管腔内で入れ子になるように構成され、細長い拡張器ガイドが、それを貫通して延在する少なくとも1つのガイドチャネルを有し、少なくとも1つのガイドチャネルが、選択されたアクセス経路に対応し、その内部に拡張器を受容するように構成されている、実施形態10から13のいずれかに記載の方法である。
実施形態15は、細長い拡張器を、選択されたアクセス経路に対応するガイドチャネルを経て、さらには介在する解剖学的構造を経て、選択されたアクセス経路沿いに前進させるステップをさらに含み、拡張器が、介在する解剖学的構造経由での前進を容易にするように構成された成形端部と、ガイドワイヤが通過できるように構成された内側管腔と、を有する、実施形態10から14のいずれかに記載の方法である。
実施形態16は、拡張器を通じて、ガイドワイヤを、ガイドワイヤの遠位端が外科手術標的部位に合うまで前進させるステップをさらに含む、実施形態10から15のいずれかに記載の方法である。
実施形態17は、切開部からアクセス導管を除去するステップと、切開部から拡張器を除去するステップと、をさらに含む、実施形態10から17のいずれかに記載の方法である。
本明細書を、同様の参照番号が同様の要素に適用されている添付の図面と併せて読むことにより、本開示の多くの利点が当業者に明らかになるであろう。
本開示の一実施形態にかかる術中超音波プローブシステムの一例を表すブロック図である。 図1の術中超音波プローブシステムの一部を形成する超音波トランスデューサプローブの一例の斜視図である。 図2の超音波トランスデューサプローブの近位端の平面図である。 図2の超音波トランスデューサプローブの側面図である。 図2の超音波トランスデューサプローブの上面図である。 図2の超音波トランスデューサプローブの底面図である。 図1の術中超音波プローブシステムの一部を形成するトランスデューサスタビライザの一例の斜視図である。 図7のトランスデューサスタビライザの正面図である。 図7のトランスデューサスタビライザの上面図である。 図7のトランスデューサスタビライザの分解斜視図である。 図1の術中超音波プローブシステムの一部を形成するスタビライザチューブの一例の斜視図である。 図11のスタビライザチューブの上面図である。 図11のスタビライザチューブの側面図である。 図13の線A-Aに沿った、図11のスタビライザチューブの側断面図である。 図1の術中超音波プローブシステムの一部を形成する拡張器ガイドの一例の斜視図である。 図15の拡張器ガイドの上面図である。 図15の拡張器ガイドの正面図である。 図16の線B-Bに沿った、図15の拡張器ガイドの正面断面図である。 図1の超音波トランスデューサプローブシステムの一部を形成するトランスデューサプローブの別の例の斜視図である。 図19のトランスデューサプローブの平面図である。 図19のトランスデューサプローブの背面図である。 図19のトランスデューサプローブの側断面図である。 図1の超音波トランスデューサプローブシステムの一部を形成するトランスデューサプローブの別の例の斜視図である。 図1の超音波トランスデューサプローブシステムの一部を形成するトランスデューサプローブの別の例の斜視図である。 図23のトランスデューサプローブの正面図である。 図23のトランスデューサプローブの正面図である。 図23のトランスデューサプローブの側面図である。 図1の術中超音波プローブシステムの一部を形成するスタビライザチューブの別の例の斜視図である。 図28のスタビライザチューブの上面斜視図である。 図28のスタビライザチューブの上面図である。 図28のスタビライザチューブの側面図である。 図29の線C-Cに沿った、図28のスタビライザチューブの側断面図である。 図28のスタビライザチューブと連結された図23のトランスデューサプローブの斜視図である。 図28のスタビライザチューブと連結された図23のトランスデューサプローブの斜視図である。 図28のスタビライザチューブと連結された図15の拡張器ガイドの斜視図である。 図28のスタビライザチューブと連結された図15の拡張器ガイドの上面図である。 図1の術中超音波プローブシステムの一部を形成するコンピュータおよびディスプレイユニットを含む電子デバイスの一例の平面図である。 一実施形態に係る図1の術中超音波プローブシステムを使用する方法の例示的な手術室構成を表すブロック図である。 一実施形態に係る図1の術中超音波プローブシステムを使用する方法の様々なステップの斜視図である。 一実施形態に係る図1の術中超音波プローブシステムを使用する方法の様々なステップの斜視図である。 一実施形態に係る図1の術中超音波プローブシステムを使用する方法の様々なステップの斜視図である。 一実施形態に係る図1の術中超音波プローブシステムを使用する方法の様々なステップの斜視図である。 一実施形態に係る図1の術中超音波プローブシステムを使用する方法の様々なステップの斜視図である。 一実施形態に係る図1の術中超音波プローブシステムの一部を形成するグラフィックユーザインターフェース(GUI)スクリーンの例である。 一実施形態に係る図1の術中超音波プローブシステムの一部を形成するグラフィックユーザインターフェース(GUI)スクリーンの例である。 追加の方法ステップの斜視図である。 追加の方法ステップの斜視図である。 一実施形態に係るエコー源性外科用インプラントの一例の斜視図である。 図1の術中超音波プローブシステムの一部を形成するコンピュータシステムの例のブロック図である。 図1の術中超音波プローブシステムの一部を形成するコンピュータシステムの例のブロック図である。
本発明の例示的実施形態を以下に説明する。明瞭化のため、本明細書では、実際の実装形態のすべての特徴について説明するわけではない。当然のことながら、かかる任意の実際の実施形態を開発するにあたっては、開発者の具体的な目標を達成するために、システム関連およびビジネス関連の制約の順守など、実装形態に固有の数々の判断を下す必要があり、それは実装形態ごとに異なるということが理解されよう。さらに、かかる開発努力は、複雑で時間を要し得るが、それでもなお、本開示の便益を有する当業者にとっては日常的な仕事であるということが理解されよう。本明細書に開示された術中超音波プローブシステムおよび関連する方法は、個々でも組み合わせでも、特許権保護を保証する種々の独創的な特徴および構成要素を有する。
本開示は、超音波撮像を使用して、付近の神経血管構造を損傷することなく、組織(例えば、筋肉、脂肪、脳、肝臓、肺など)を経て1つ以上の器具(例えば、針、ガイドワイヤ、拡張器、カニューレなど)を安全に配置するための軌道を外科医が視覚的に判断するのを支援できる術中超音波プローブシステムおよび関連方法について記載している。図1は、本開示の一実施形態に係る術中超音波プローブシステム10の一例を表している。例として、術中超音波プローブシステム10は、プローブ12によって受信されたデータを処理するためのコンピュータプロセッサ16と、一組の実行可能命令をプロセッサに提供するためのソフトウェア18と、処理されたデータに基づいて超音波画像を表示するように構成されたディスプレイユニット20(一体型またはスタンドアロン)と、を含む電子デバイス14(またはコンピュータ14)と電子通信して超音波を放出および受信するように構成されたプローブ12を含む。電子デバイス14は、ラップトップ、デスクトップ、ワークステーション、携帯型情報端末、サーバ、ブレードサーバ、メインフレーム、携帯電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、および/または他の同様のコンピューティングデバイスを含むがこれに限定されない、プロセッサ16と、ソフトウェア18と、ディスプレイユニット20(一体型またはスタンドアロン)と通信する能力と、を含む任意の据置型または可搬型コンピュータシステムであり得る。本開示の術中超音波プローブシステム10は、トランスデューサスタビライザ22、スタビライザチューブ24、拡張器ガイド26、拡張器28、およびガイドワイヤ(例えばKワイヤ)30を含むがこれに限定されない様々な器具および付属品をさらに含む。
図2から図6は、本開示の一実施形態に係る超音波トランスデューサプローブ12の一例を表している。ほんの一例として、プローブ12は、細長い本体部分32と、遠位端34と、近位端36と、上側面38と、下側面40と、内部空洞42と、ほんの一例として、電源、ディスプレイデバイス、コンピュータなどのうちの1つ以上にプローブ12を接続できる通信ケーブル46が通過する近位開孔44と、を有する細長いハウジング部材を備える。本体部分32は、本体部分32の略長さにわたって延在する、上側面38上に位置付けられた細長い連結トラック48を含む。連結トラック48は、1つ以上の付着物または付属品(非図示)と摺動可能に連結するように構成されている。例として、かつ図3に最も良好に示すとおり、連結トラック48は、連結トラック48が概ね「T」字形の断面(例えば「ダブテール」構成)を有するようにオーバーハングを作り出す一対の細長い横方向フランジ52を有する細長い中央ビーム50を備える。
本体部分32は、ガイドスリーブ(非図示)のカンチレバー係止要素、および/または下記のトランスデューサスタビライザ22の一部分を含むがこれに限定されない(かつ一例に過ぎない)1つ以上の付属品と係合するように構成された受動係止要素54をさらに備える。ほんの一例として、受動係止要素54は、連結トラック48の近位端の近くで上側面38内に形成された凹部56を備える。凹部56の形成は、凹部56の両側に位置付けられ、凹部56の長さに部分的に延在する一対の側壁58を作り出して、側壁58の遠位端と凹部56の遠位端との間に隙間60を残し得る。
遠位端34は、(例えば)プローブ12の遠位端34において内空42内に配設された超音波トランスデューサアレイ62を収容するための拡大された幅を有する。ほんの一例として、トランスデューサアレイ62は、少なくとも1つの放出要素63と少なくとも1つの感知要素65とを備える。少なくとも1つの放出要素63は、遠位端34から遠ざかる方向に高周波音パルスを放出するように構成され得る。放出された高周波音パルスの少なくとも一部は、身体組織間の境界によって反射され得る。少なくとも1つの感知要素65は、反射した音パルスを無線周波数(RF)データとして受信するように構成されてもよく、このデータはその後、(例えば)通信ケーブル46または他の適切な電子通信方法(例えば、有線、無線、WiFi、Bluetooth(登録商標)など)によってプロセッサ16に伝送される。遠位端34は、先端面64をさらに備える。先端面64は、例として、プローブ12が手術用通路を通じて前進および後退する際に周囲組織への外傷を最小限に抑えるために、丸みを帯びた滑らかな縁部を有する概ね平面状であり得る。
近位端36は湾曲部66を含み、その結果、近位端36は、本体部分32から下に向かって横方向にオフセットするようになっている。例として、上側面38および下側面40はそれぞれ、プローブ12が手術用通路を通じて前進する際に周囲組織への外傷を最小限に抑えるために、丸みを帯びた滑らかな縁部を有する概ね平面状である。
図7から図10は、本開示の一実施形態に係る術中超音波プローブシステム10で使用するように構成され、その一部を形成するトランスデューサスタビライザ22の一例を表している。プローブ12の遠位領域34は、下記のとおり、スタビライザチューブ24と摺動可能に係合するようなサイズおよび構成になっている。ただし、遠位領域34よりも幅が狭い近位領域36は、それ自体がスタビライザチューブ24と係合しないため、安定化中間構造がなければ自由に移動する(それによって使用中に軌道角度を変える)。トランスデューサスタビライザ22は、近位領域36の近くでトランスデューサプローブ12に取り付けられ、さらには、プローブがスタビライザチューブ24に挿入されたときにプローブ12の幅狭近位領域36が所定位置に固定されるようにスタビライザチューブ24と係合するように構成されている。
ほんの一例として、トランスデューサスタビライザ22は、本体部分68を有し、本体部分68は、上面70と、下面72と、その内部に形成され、スタビライザ22の片側に開口している中央凹部74と、本体部分を貫通して延在する側方チャネル75と、を含む。上面70は、丸みを帯びた滑らかな縁部を有する概ね平面であり、その結果、スタビライザ22は、概ね丸みを帯びた矩形の断面形状を有する(例えば、図9を参照)。中央凹部74は、プローブ12の近位領域36の一部分をその内部に受容するようなサイズおよび構成になっている。スタビライザ22は、プローブ12と係合してスタビライザ22をプローブ12に連結するように構成された第1の係合要素76とロックバー77とをさらに含む。例として、係合要素76は、凹部の閉鎖側(開口側の反対側)に位置付けられており、プローブ12上の受動係止要素54(または同様の特徴)と係合するように構成されている。ロックバー77は、側方チャネル75内に受容されるようなサイズおよび構成になっており、一対の係止凹部79と、一対の係合凹部81と、上側開孔83と、を含む。係止凹部79は、係止凹部79が本体部分68内に形成されたねじ穴87と整合したときに、ロックねじ85の遠位端をその内部に受容するように構成されている。係合凹部81は、トランスデューサスタビライザ22がプローブ12と連結されたときに側壁58の少なくとも一部分をその内部に受容するように構成されている。スタビライザ22は、スタビライザ22とプローブ12との間の確実な係止係合を示す視覚的インジケータ窓78をさらに含む。より具体的には、視覚的インジケータ窓78が、上側開孔83を介してロックバー77に連結されるインジケータピン89を含む。例として、上面70上のマーキングに対するインジケータピン89の位置は、スタビライザ22がプローブ12に係止されているかどうかをユーザに示し得る。
トランスデューサスタビライザ22は、スタビライザチューブ24にしっかりと係合すると同時に、プローブ12に連結されるようにさらに構成されている。この係合を容易にするために、スタビライザ22は、本体部分68の下面72から延在する一対の下側バットレス80をさらに含む。下側バットレス80は、スタビライザのいずれかの端部(例えば、中央凹部74の各側に1つ)に所在し、下側バットレス80がスタビライザチューブ24の内部管腔80内にぴったりと受容されるようなサイズおよび形状となるように、スタビライザチューブ24の内部管腔96の周囲形状に対応する湾曲した周囲形状を有する。本体部分68(上面70および下面74を含む)は、スタビライザ22全体がスタビライザチューブ24の内部管腔96に入ることを防ぐオーバーハングまたはリップ82を作り出すように、バットレス80よりもわずかに大きい外周を有する。一対の細長いフランジ84が、(スタビライザチューブ24に連結されたときに)さらに下方へと延在して内部管腔96に入り、さらなる安定性を提供する。その結果、トランスデューサスタビライザ22は、スタビライザチューブ24と係合したときにスタビライザチューブ24の上端に「着座」するように、かつプローブ12の近位端46をスタビライザチューブ24に対して一定の向きに維持するように構成されている。
トランスデューサスタビライザ22は、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PEKK(ポリエーテルケトンケトン)など、医療等級の放射線透過性材料から製造されてもよく、蛍光透視下において、拡張器ガイド26のガイドチャネル116のうちの1つ以上の位置(下記)、ひいては可能なアクセス経路の位置を知らせるように位置付けられたX線撮影マーカ86、88をさらに含み得る。例として、X線撮影マーカ86は、拡張器ガイド26のガイドチャネル116の上端開口部の位置を示すスポットマーカであり得る。X線撮影マーカ88は、ガイドチャネル116の整合および/または角度配向を示す線形マーカであり得る。いくつかの実施形態においては、このトランスデューサスタビライザが、陽極酸化アルミニウムから作られ得る。いくつかの実施形態において、プローブ10は、拡張器ガイド26がスタビライザチューブ24中へと前進すると、拡張器ガイド26の複数のガイドチャネル116がどこに所在するかを示すX線撮影要素として機能する内部金属構造を含み得るため、外科医は、また、潜在的なガイドチャネル116のすべてを外科手術標的部位426と確実に整合させることができる。
図11から図14は、本開示の一実施形態に係る術中超音波プローブシステム10で使用するように構成されたスタビライザチューブ24の一例を表している。スタビライザチューブ24は、ほんの一例として、近位端92と、遠位端94と、近位端92から遠位端94まで延在する内部管腔96と、を有する細長いカニューレ状スリーブ90を備える。ほんの一例として、スリーブ90および内部管腔96はそれぞれ、概ね丸みを帯びた矩形の断面形状を有する。スリーブ90は、使用中に周囲組織への外傷を最小限に抑えるために、滑らかな外面98を有する。内部管腔96は、近位端92においてバットレス80の少なくとも一部分をその内部に受容し、さらには下記のとおり、拡張器ガイド26をその内部に受容するようなサイズおよび構成になっている。近位端92は、スタビライザ22が内部管腔96に完全に入るのを防ぐためにスタビライザ22のリップ82と係合するように構成された近位リム100をさらに含む。スリーブ90は、スタビライザチューブ24を通じて様々な外科用器具が進入および退出できるように、内部管腔96のそれぞれの端部に近位開孔102および遠位開孔104をさらに備える。近位端92は、横方向にオフセットされたプローブ12の湾曲部66を支持する上位フランジ106と、(例えば)関節動作型アームと係合して、スタビライザチューブ24(ひいてはプローブ12、拡張器ガイド26など、スタビライザチューブ24と関連付けられた任意の器具)を一定の向きで患者のベッドレールに合わせるように構成された横方向延在フランジ108と、をさらに含む。
図15から図18は、本開示の一実施形態に係る術中超音波プローブシステム10で使用するように構成された拡張器ガイド26の一例を表している。ほんの一例として、拡張器ガイド26は、近位端112と、遠位端114と、近位端112から遠位端114まで延在する内部管腔の形態の1つ以上のガイドチャネル116と、を有し、かつ様々な器具類の進入および退出を可能にする近位開口部118と遠位開口部120とを有する細長いカニューレ状スリーブ110を備える。ほんの一例として本明細書に示され、記載されている拡張器ガイド26は、中央ガイドチャネル116と一対の側方ガイドチャネル116’、116”とを含む3つの円筒状ガイドチャネルを有する。ただし、拡張器ガイド26には、本開示の範囲から逸脱しない限り、任意の数のガイドチャネル116が設けられ得るものと理解すべきである。以下に説明するとおり、複数のガイドチャネル116は、ユーザが複数の進入軌道候補を同時に調査できるようにすると同時に、スタビライザチューブ24を移動させることなく(ひいては、それと関連付けられた任意の器具類も移動させることなく)、調査された軌道のうちの任意の1つをユーザが選択して採用できるようにもする。カニューレ状スリーブ110は、使用中に周囲組織への外傷を最小限に抑えるために、滑らかな外面を有する。ガイドチャネル116、116’、116”はそれぞれ、それを通じて少なくとも1つの拡張器を受容するようなサイズおよび構成になっているが、ガイドチャネルの直径よりも小さい直径または幅を有する任意の器具が通過し得る。
近位端112は、上面122と、下面124と、上面122と下面124との間に延在する複数の側壁126と、を含む。上面は概ね平面状であり、丸みを帯びた矩形の周囲形状を有し、その内部に形成された複数の開孔118(例えば、近位ガイドチャネル開孔118、118’、118”)を含む。下面124は、それから下方に延在する下側バットレス128を含み、下側バットレス128は、スタビライザチューブ24の内部管腔96の周囲形状に対応するようなサイズおよび形状の周囲を有し、その結果、下側バットレス128は、スタビライザチューブ24の内部管腔96内にぴったりと受容される。下面124は、拡張器ガイド26の近位端112がスタビライザチューブ24の内部管腔96に入るのを防ぐオーバーハングまたはリップ130を作り出すように、バットレス128よりもわずかに大きい外周を有する。その結果、近位端112は、スタビライザチューブ24と係合したときにスタビライザチューブ24の上端に「着座」するように、かつ拡張器ガイド26(および重要なことにガイドチャネル116)をスタビライザチューブ24に対して一定の向きに維持するように構成されている。同様に、拡張器ガイド26の遠位端114は、遠位端114が内部管腔96内にぴったりと受容されてさらなる安定性を提供するように、(スタビライザチューブ24と連結されたときに)内部管腔96の周囲サイズおよび形状に対応するサイズおよび形状を有する周囲表面132を有する。
側壁126は、近位端112の外周を形成し、その上に分散する複数の摩擦要素134(例えば、隆起物、ノブ、表面粗化など)を含む。摩擦要素134は、使用後に拡張器ガイド26をスタビライザチューブ24から取り外すために、ユーザが拡張器ガイド26を把持し、それに引張力を加えるようにする。
図19から図22は、本開示の術中超音波プローブシステム10の一部を形成するプローブ140の別の例を表している。以下に説明するとおり、本例のプローブ140は、外科用ガイドワイヤ(例えばKワイヤ30)に沿ってプローブ140が前進するように、カニューレ状であり得る。例として、プローブ140は、細長い本体部分142と、遠位端144と、近位端146と、上側面148と、下側面150と、内部空洞152と、ほんの一例として、電源、ディスプレイデバイス、コンピュータなどのうちの1つ以上にプローブ140を接続できる通信ケーブル156が通過する近位開孔154と、を有する細長いハウジング部材を備える。いくつかの実施形態においては、本体部分142が、本体部分142の略長さにわたって延在する、上側面148上に位置付けられた細長い連結トラック158を含んでもよく、連結トラック158は、上記の連結トラック48と同様の構造および機能を有する。本体部分142は、上記のトランスデューサスタビライザ22の一部分を含むがこれに限定されない(かつ一例に過ぎない)1つ以上の付属品と係合するように構成された受動係止要素164をさらに備える。ほんの一例として、受動係止要素164は、近位端146の近くで上側面148内に形成された上側凹部166を備える。凹部166の形成は、凹部166の両側に位置付けられ、凹部166の長さに部分的に延在する一対の側壁168を作り出して、側壁168の遠位端と凹部166の遠位端との間に隙間170を残し得る。
遠位端144は、(例えば)遠位端144内に配設された超音波トランスデューサアレイ172を収容するための拡大された幅を有する。ほんの一例として、トランスデューサアレイ172は、少なくとも1つの放出要素と少なくとも1つの感知要素とを備える。少なくとも1つの放出要素は、遠位端144から遠ざかる方向に高周波音パルスを放出するように構成され得る。放出された高周波音パルスの少なくとも一部は、身体組織間の境界によって反射され得る。少なくとも1つの感知要素は、反射した音パルスを無線周波数(RF)データとして受信するように構成されてもよく、このデータはその後、(例えば)通信ケーブル156または他の適切な電子通信方法(例えば、有線、無線、WiFi、Bluetooth(登録商標)など)によってプロセッサ16に伝送される。遠位端144は、先端面174をさらに備える。先端面174は、例として、プローブ140が手術用通路を通じて前進および後退する際に周囲組織への外傷を最小限に抑えるために、丸みを帯びた滑らかな縁部を有する概ね平面状であり得る。近位端146は湾曲部176を含んでもよく、その結果、近位端146は、本体部分142から下に向かって横方向にオフセットするようになっている。例として、上側面148および下側面150はそれぞれ、プローブ140が手術用通路を通じて前進する際に周囲組織への外傷を最小限に抑えるために、丸みを帯びた滑らかな縁部を有する概ね平面状である。
例として、プローブ140は、本体部分142の略長さにわたって延在し、1つ以上の外科用器具(例えば、拡張器28、Kワイヤ30)が通過できるように構成された内部通路178を備えるように、カニューレ状であり得る。プローブ140の遠位端144は、先端面174内に形成された遠位開孔180を含み、遠位開孔180は、内部通路178の遠位終端を備え、内部通路178への進入および/またはそれからの退出を可能にする。内部通路178の近位終端は、湾曲部176の遠位に位置付けられた近位開孔182を含む。近位開孔182は、内部通路178の近位終端を備え、内部通路178への進入および/またはそれからの退出を可能にする。Kワイヤ30は、超音波撮像中にKワイヤ30を「可視化」するために音波を反射するように構成された一連のエコー源性要素184(例えば、切欠き、隆起物など)を含み得る。
ほんの一例として、内部通路178は、プローブ140の内部空洞152内の空間を占有し得るが、異物(例えば患者組織など)が内部空洞152に侵入するのを確実に防ぐために、内部空洞152から物理的に分離している。そのため、内部プローブ要素(例えば、トランスデューサアレイ172、通信ケーブル156など)は、内部空洞152内で内部通路178の周りに位置付けられ得る。プローブ140にカニューレ(例えば、内部通路178)を設けることにより、器具(例えば、拡張器28、Kワイヤ30)を、別個の挿入通路(例えば、拡張器ガイド26)を必要とせず、プローブ140を通じて直接前進させることが可能となり、このことは、視野の傍らではなく、視野を通じて器具が直接挿入されるという点で、いくつかの外科的状況において有利であり得る。
図23から図27は、本開示の術中超音波プローブシステム10で使用するように(かつその一部を形成するように)構成されたプローブ190の別の例を表している。例示のために、本例示的実施形態のプローブ190について、下記のスタビライザチューブ240と一緒に使用するために記載するが、プローブ190は、上記のスタビライザチューブ24とも一緒に使用され得るものと理解されるべきである。ほんの一例として、プローブ190は、細長いハウジング部材192を備え、細長いハウジング部材192は、遠位端194と、近位端196と、上側面198と、下側面200と、それを貫通して延在する内部空洞202と、を有する。細長いハウジング部材192は、使用中に周囲の患者組織への外傷を最小限に抑えるために、概ね滑らかな平面表面(例えば、上側面198および下側面200を含む)と、丸みを帯びた滑らかな縁部と、を有し得る。例として、細長いハウジング部材192は、ハウジング部材192の略長さにわたって延在する上側面198上に位置付けられた連結トラック203を含む。連結トラック203は、下記のスタビライザチューブ240(例えば、図34を参照)を含むがこれに限定されない(かつ一例に過ぎない)1つ以上の付着物または付属品と摺動可能に連結するように構成された細長いビーム要素を(一例として)備える。
遠位端194は、(例えば)プローブ190の遠位端194において内空202内に配設された超音波トランスデューサアレイ204(例えば、少なくとも1つの放出要素および少なくとも1つの感知要素を含む)を収容するために、拡大された幅を有する。遠位端194は、先端面206をさらに備える。先端面206は、例として、プローブ190が手術用通路を通じて前進および後退する際に周囲組織への外傷を最小限に抑えるために、丸みを帯びた滑らかな縁部を有する概ね平面状であり得る。ほんの一例として、細長いハウジング部材192の遠位端194は、スタビライザチューブ240の内部管腔248(および/またはスタビライザチューブ24の内部管腔96)の周囲形状に対応する湾曲した周囲形状を有する外面207を備える。この形状は、遠位端194とスタビライザチューブ240との間の程良い相互作用を促して、使用中のスタビライザチューブ240に対する遠位端194の非並進運動を最小限または完全に抑える。ほんの一例として、細長いハウジング部材192の近位端196は、拡大された幅も有してもよく、細長いハウジング部材192に概ね砂時計の形状を付与する。
プローブ190は、細長いハウジング部材192の近位端196から近位方向に延在する近位延在部208をさらに備える。近位延在部208は、細長い本体210を備え、細長い本体210は、遠位端212と、近位端214と、遠位端212から近位端214までそれを貫通して延在する内部空洞216と、を有する。内部空洞216の遠位部分は、細長いハウジング部材192の内部空洞202と連続している。近位端214は、プローブ190(例えば、トランスデューサアレイ204を含むが、これに限定されない)を、ほんの一例として、電源(非図示)、ディスプレイデバイス20、コンピュータ14などのうちの1つ以上に接続し得る通信ケーブル220が通過する近位開孔218をさらに備える。
例として、近位延在部208は、近位端214が遠位端212から、すなわち細長いハウジング部材192から下に向かって横方向にオフセットするように構成された湾曲部222を含む。
例として、プローブ190は、追加の付属品を必要とせずに、スタビライザチューブ240および/またはスタビライザチューブ24と確実に係合するように構成されている。先述のとり、細長いハウジング部材192の近位端196は、拡大された幅を有してもよく、細長いハウジング部材192に概ね砂時計の形状を付与する。より具体的には、細長いハウジング部材192の近位端196は、スタビライザチューブ240の内部管腔248の周囲形状に対応する湾曲した周囲形状を有する外面224を備え、その結果、近位端196は、スタビライザチューブ240の内部管腔248内にぴったりと受容されるようなサイズおよび形状になっている。この形状が、近位端196とスタビライザチューブ240との間の程良い相互作用を促して、プローブ190の使用中に、スタビライザチューブ240に対する近位端196の非並進運動を最小限または完全に抑える。近位延在部208の遠位端212は、スタビライザチューブ240と係合したときに近位延在部208がスタビライザチューブ240の内部管腔上端に入るのを防いで、プローブ190がスタビライザチューブ240を通じて前進するのを強制的に止めると共に、プローブ190の近位端196をスタビライザチューブ240に対して一定の向きに維持するオーバーハングまたはリップ226を作り出すように、細長いハウジング部材192の近位端196よりもわずかに大きい外周を有し得る。
近位延在部208の遠位端212は、例として、蛍光透視において、拡張器ガイド26のガイドチャネル116のうちの1つ以上の位置、ひいては可能なアクセス経路の位置を知らせるように位置付けられたX線撮影マーカ228、230(例えば、図34を参照)をさらに含み得る。例として、X線撮影マーカ228は、拡張器ガイド26のガイドチャネル116の上端開口部の位置を示すスポットマーカであり得る。X線撮影マーカ230は、ガイドチャネル116の整合および/または角度配向を示す線形マーカ(複数可)であり得る。いくつかの実施形態においては、近位延在部208の遠位端212が、下記のとおり、プローブ190がスタビライザチューブ240から取り外されて拡張器ガイド26と置き換えられると、拡張器ガイド26のガイドチャネル116の将来の位置を示して特定するように構成された1つ以上の表面マーキング232を(ほんの一例として)さらに含み得る。例として、表面マーキング232は、具体的なガイドチャネル116に相関する数字表示(例えば、ガイドチャネル116の位置を示す「1」、ガイドチャネル116’の位置を示す「2」、ガイドチャネル116”の位置を示す「3」など)を備え得る。この関係は、例として図33から図36に表されている。
いくつかの実施形態においては、プローブ190は、細長いハウジング部材192の略長さにわたって延在し、1つ以上の外科用器具(例えばKワイヤ30)が通過できるように構成された内部通路(非図示)を備えるように、カニューレ状であり得る。
図28から図32は、本開示の一実施形態に係る術中超音波プローブシステム10で使用するように構成されたスタビライザチューブ240の一例を表している。スタビライザチューブ240は、ほんの一例として、近位端244と、遠位端246と、近位端244から遠位端246まで延在する内部管腔248と、を有する細長いカニューレ状スリーブ242を備える。ほんの一例として、スリーブ242および内部管腔248はそれぞれ、概ね丸みを帯びた矩形の断面形状を有する。スリーブ242は、使用中に周囲組織への外傷を最小限に抑えるために、滑らかな外面250を有する。内部管腔248は、例えば図35から図36に示すとおり、プローブ190の幅広の遠位端194および/もしくは幅広の近位端196(ならびに/またはプローブ12の幅広の遠位端34および/もしくはトランスデューサスタビライザ22の下側バットレス80の少なくとも一部分)をその内部にぴったり受容し、さらに拡張器ガイド26もその内部に受容するようなサイズおよび構成になっている。この内部管腔は、プローブ190の向きを使用中に確実に維持するために、内部にプローブ190の連結トラック203を受容するように構成された、長手方向に配向された細長いガイド凹部252をさらに含む。近位端244は、プローブ190が内部管腔248に完全に入るのを防ぐためにプローブ190のリップ226と係合するように構成された近位リム254をさらに含む。スリーブ242は、スタビライザチューブ240を通じて様々な外科用器具が進入および退出できるように、内部管腔248のそれぞれの端部に近位開孔256および遠位開孔258をさらに備える。近位端244は、(例えば)関節動作型アームと係合して、スタビライザチューブ240(ひいてはプローブ190、拡張器ガイド26など、スタビライザチューブ240と関連付けられた任意の器具)を一定の向きで患者のベッドレールに合わせるように構成された1つ以上の付着物要素261を含む横方向延在フランジ260をさらに含む。
いくつかの実施形態においては、スタビライザチューブ240の近位端244が、スタビライザチューブ240で使用される器具(例えば、プローブ190、拡張器ガイド26など)に関係なく、拡張器ガイド26のガイドチャネル116の位置を示して特定するように構成された1つ以上の表面マーキング262を(ほんの一例として)さらに含み得る。例として、表面マーキング262は、プローブ190上の表面マーキング232と一致してもよく、具体的なガイドチャネル116に相関する数字表示(例えば、ガイドチャネル116の位置を示す「1」、ガイドチャネル116’の位置を示す「2」、ガイドチャネル116”の位置を示す「3」など)を備え得る。同様に、スタビライザチューブ240の横方向延在フランジ260は、スタビライザチューブ240で使用される器具(例えば、プローブ190、拡張器ガイド26など)に関係なく、拡張器ガイド26のガイドチャネル116の位置を示して特定するように構成された1つ以上の表面マーキング264を(ほんの一例として)さらに含み得る。例として、表面マーキング264は、プローブ190上の表面マーキング232および近位端244上の表面マーキング262と一致してもよく、具体的なガイドチャネル116に相関する数字表示(例えば、ガイドチャネル116の位置を示す「1」、ガイドチャネル116’の位置を示す「2」、ガイドチャネル116”の位置を示す「3」など)を備え得る。この関係は、例として図33から図36に表されている。
図37は、本開示の一実施形態に係る、手術室(「O.R.」)内に配置するのに適し、術中超音波プローブシステム10で使用するように構成された電子デバイス14の一例を表している。本例の電子デバイス14は、コンピュータハウジング302(例えば、プロセッサ16と、ソフトウェア18と、データ記憶モジュール304と、プローブ12との有線および/または無線通信するように構成された通信モジュール306と、を備える)を有する可動ユニット300と、ベースユニット308と、垂直変位要素310に連結されたディスプレイユニット20と、を備える。ほんの一例として、ベースユニット308は床に対して概ね平行であり、ユーザが可動ユニット300を室内の任意の所望位置へと移動できるようにする複数の車輪要素312(例えばキャスタなど)を有する。垂直変位要素310は、ディスプレイユニット20を使用可能な高さにしっかりと維持できる棒、支柱、足場、はしごなどが挙げられるが、これに限定されない(かつ一例に過ぎない)任意の適切な構造を備え得る。図示されていないが、コンピュータハウジング302およびディスプレイユニット20を含む電子デバイス14は、その電子デバイスと一体化されるか、または電源コードを介してA/C電源に接続されるかにより電源に接続され得る。一実施形態においては、電子デバイス14は、バッテリバックアップ(非図示)を有するA/C対応であり得る。データ記憶モジュール304は、内部記憶装置または外部記憶装置を含み得る。例として、ディスプレイユニット20は、コンピュータがスクリーン上に提示するボタンまたはアイコンをユーザが選択することによってコンピュータに命令を提供できるようにするタッチスクリーンインターフェースを備えるスクリーン314を有し得る。
図38から図47は、本開示の術中超音波プローブシステム10を使用して外科手術標的部位へのアクセス軌道を安全に決定する例示的な方法のいくつかのステップを表している。ほんの一例として、この方法は、腰筋を通じて、椎間板腔を備える外科手術標的部位に至る横方向アクセス軌道を確立することと結び付けて本明細書に記載されている。ただし、本明細書に記載されている、超音波撮像を使用して具体的な組織のタイプを識別および位置特定し、外科手術標的部位への安全な軌道を決定する方法は、任意の外科的状況で使用され得るものと理解すべきである。
例示的な方法の第1のステップは、電子デバイス14のディスプレイユニット20を、O.R内の一次ユーザの視野内で滅菌野の外に位置付けることである。一次ユーザは、患者に外科手術を行う外科医であるのが典型的である。図38は、本明細書に記載の方法を対象とする例示的なO.R.構成400を表すブロック図である。例として、患者402は、手術台またはベッド404上に横たわり、横を向いている。外科医406は、患者402の後ろ側408に位置している。一般に、O.R.構成400は、手術台404の頭部またはその近くに位置付けられた麻酔器および人員412と、患者402の前側410に位置付けられたCアーム414およびCアーム技術者416と、Cアームディスプレイ418と、メイヨスタンド420と、1つ以上のバックテーブル422と、をさらに備える。図38に示すとおり、ディスプレイユニット20(例えば、Sono Vision(商標))の最適位置は、患者のベッド404の脚にあり、外科医が(Cアームディスプレイ418上の)蛍光透視画像と(ディスプレイユニット20上の)超音波画像の両方を同時に見られるように、Cアームディスプレイ418にも近い。次のステップは、関節動作型アーム424(例えば、Metrx可撓性アームまたは均等物)を(例えば、レールまたは同様の構造上にある)患者の手術台またはベッド404に接続することである。関節動作型アーム424の取付箇所は、外科手術標的部位426の前方410かつ尾方(例えば、患者の足の方)に位置付けられるべきである。
図39は、患者の皮膚434において、外科手術標的部位426にアクセスするためにアクセス通路を形成する必要のある領域を露出させる窓432を有する外科用ドレープ430によって覆われた患者の身体402の一部を表している。機器が正しい地点でセットアップされたら、次のステップは、蛍光透視を使用して外科手術標的部位426(例えば椎骨レベル)を特定し、患者の皮膚434上にマーキング436を施すことである。皮膚がマーキングされた後、マーキング436上で最初の切開が行われる。外科医はその後、1本以上の指および/または鈍的組織切開器具を使用して、腹膜の後方にかけて、および表腰筋(superficial psoas muscle)にかけての患者組織を触診し得る。
この時点で、プローブ12(またはプローブ190および/もしくは本明細書に記載される任意のプローブ)は、例えば、プローブ12のケーブル46を電子デバイス14の通信モジュール306に接続することによって電子デバイス14に接続され得る。ほんの一例として、接続ケーブル46は、電子デバイス14上のポート内にしっかりと受容されるコネクタ要素を有してもよく、ポートは、通信モジュール306と電子通信する。一実施形態においては、このポートが、このコネクタ要素をポート内に確実に係止する係止特徴を有し得る。
プローブ12が電子デバイス14に接続されると、プローブ12およびスタビライザチューブ24は、切開部を通じて患者に挿入するための準備として連結され得る。これを達成するために、トランスデューサスタビライザ22は、上記の方法でプローブ12に連結されてもよく、連結されたスタビライザ22を有するプローブ12は、例えば、スタビライザ22のバットレス80がスタビライザチューブ24の内部管腔96内に受容されるように、スタビライザチューブ24の内部管腔96に挿入され得る。プローブ12の先端面64は、患者組織を通じて前進する間、先端表面が可能な限り確実に滑らかとなるように、遠位開孔104と整合する(または整合に非常に近い状態になる)べきである。
図40に示すとおり、プローブ12/スタビライザ22/導管24のアセンブリ(以下、「プローブアセンブリ438」)は、切開部に対して平行に配向され、その後、スタビライザチューブ24の遠位端94、およびプローブ12の先端面64が外斜筋の表面に達するまで、切開部および筋膜を通じて慎重に前進し得る。この時点で、プローブアセンブリ438は、90°(時計回りまたは反時計回りに)回転され得るため、プローブアセンブリ438は切開部に対して垂直となり、したがって、外斜筋の筋繊維に対しては平行となる。回転が完了した後、プローブアセンブリ438は、外斜筋を通じてさらに前進する。スタビライザチューブ24の遠位端94、およびプローブ12の先端面64が外斜筋から出て後腹膜腔中へと前進すると、プローブアセンブリ438は90°回転され、切開部に対して平行かつ標的椎間板腔に対しても平行な元の向きに戻され得る(例えば、図41を参照)。このアセンブリはその後、プローブ12の先端面64が腰筋の表面に載るように位置付けられる。
プローブ64の先端面が表腰筋上に載ると、プローブアセンブリ438は、関節動作型アーム424との連結を介して手術台またはベッド404に位置合わせされ得る。図42に示すとおり、これは、関節動作型アーム424の遠位端上の接続要素428をスタビライザチューブ24の横方向延在フランジ108に連結することによって達成され得る。この接続により、スタビライザチューブ24、およびそれにしっかりと結合された任意の器具(例えば、プローブ12、拡張器ガイド26、拡張器28、またはKワイヤ30を含むがこれに限定されない)が、外科手術標的部位に対して所定位置に確実に係止状態に保たれる。
図43を参照すると、次のステップは、Cアーム414の蛍光透視撮像を使用して、円板空間の上にプローブ12を位置付けることである。拡張器ガイド26がスタビライザチューブ24中へと前進すると、拡張器ガイド26の複数のガイドチャネル116がどこに所在するかを、プローブ10および/またはスタビライザ22上に所在するX線撮影要素が示し得るため、外科医は、また、潜在的なガイドチャネル116のすべてを外科手術標的部位426と確実に整合させることができる。ほんの一例として、かかるX線撮影要素は、スタビライザ22上のX線撮影マーカ86、88、プローブ190上のX線撮影マーカ228、230、および/またはプローブ10もしくはプローブ190の内部金属構造を含み得る。
こうしてユーザは、術中超音波プローブシステム10のソフトウェア18を使用して、(スタビライザ22上のX線撮影マーカ86の位置によって決定される)利用可能な腰筋通過経路のいずれかに神経および/または脈管構造が存在しないかどうか、ひいては拡張器の前進に適しているかどうか、を判断できるようになり得る。ほんの一例として、図44から図45は、電子デバイス14がディスプレイユニット20上に提示し、ユーザが本開示の一実施形態に係る術中超音波プローブシステム10を使用しているときに遭遇する例示的なグラフィックユーザインターフェース(GUI)スクリーン440、442を表している。例として、図44のGUIスクリーン440は、3つの主要区域を有し得る。例えば、スクリーンの右側には、標準的なBモード超音波画像444が表示されている。左側の区域には、現在使用中のプローブアセンブリ438の上面図446および正面図448が表示されており、使用される拡張器ガイド26のガイドチャネル116’、116、116”(本例の場合)に対応する数字(例えば、1、2、3)が視認できる。中央の区域には、コンピュータによってカラーで表示される、腰筋のBモードオーバーレイ450が提示され、使用される拡張器ガイド26と、プローブアセンブリ438の現在の位置と、に基づいたおおよその利用可能腰筋通過経路も含まれている。本例において、第1の表示された経路452は、GUI440の左側区域の画像上の位置「1」に対応しており、この数字は、拡張器ガイド26のガイドチャネル116’に対応する。第2の表示された経路454は、GUI440の左側区域の画像上の位置「2」に対応しており、この数字は、拡張器ガイド26のガイドチャネル116に対応する。第3の表示された経路456は、GUI440の左側区域の画像上の位置「3」に対応しており、この数字は、拡張器ガイド26のガイドチャネル116”に対応する。
この時点でユーザは、GUIスクリーン440の右下隅にある「丸囲みのI」アイコン458をタップして、図45のGUIスクリーン442上に示されたポップアップメニュー460を提示するようコンピュータに指示し得る。ポップアップメニュー460は、Bモードオーバーレイ450上に特定の情報を表示するようコンピュータに命令するためにユーザがタップし得るいくつかのアイコンを含む。例えば、図45に示すとおり、ユーザは、「神経」アイコン462を選択してもよく、これにより、プローブ12の視野内にある腰筋における任意の神経の位置および近傍情報を表示するようコンピュータに命令する。その後、色分けされた形状(例えば、図45に示すような円464)など、任意の指示がコンピュータによって表示されると共に、回避すべき神経を包囲している危険な領域が示される。例として、表示された神経は、安全マージンを設けるために、特定されたサイズの最大120%以上であり得る。他の構造に関する同様の情報を表示するようコンピュータに命令する同様のアイコンも提示され得る。例えば、本例のGUI442は、「骨」アイコン466と、「筋肉」アイコン468と、「ドップラー」アイコン470と、「グリッド」アイコン472と、使用頻度が低いと思われる追加のオプションを表す「その他」アイコン474と、を含む。表示された情報は、ユーザがアイコンを2回タップすることによって情報を選択解除するまで表示され得る。加えて、ユーザは、いくつかのアイコン(例えば、神経462および骨466など)を選択することにより、複数組の情報を同時に表示するようコンピュータに命令し得る。
ポップアップメニュー460は、ユーザによってタップされるとシャットダウン処理を開始するようコンピュータに命令する「シャットダウン」アイコン476と、ユーザによってタップされるとシステムを再起動するようコンピュータに命令する「再起動」アイコン478と、ユーザによって選択されると、外科手術中のシステムイベントの記録を提供するためのセッションレポートを生成および記憶するようシステムに命令する「レポート」アイコン480と、をさらに含み得る。GUIスクリーン440、442(およびその他任意もの)はそれぞれ、ユーザによって選択されると、スクリーンショット画像をキャプチャおよび記憶するようコンピュータに命令する「カメラ」アイコン482と、ユーザによって選択されると、追加オプション(例えば、ログイン、外科手術情報、患者情報などを含むが、これに限定されない)をユーザに提示し得るプルダウンメニューを提示するようコンピュータに命令するプルダウンメニューアイコン484と、も含み得る。
示された経路候補452、454、456のうちの1つ以上に、回避すべき神経、脈管構造、および/または他の構造がなく、したがって、該経路候補が、拡張器が腰筋を通じて前進するのに適していると判断されると、後の使用のために案内番号(例えば、1、2、3など)が記載される。適切に明瞭であると判断された経路がない場合には、プローブアセンブリ438が再配置され、適切な経路が特定されるまでこの処理が繰り返され得る。
この時点で外科医は、(関節動作型アーム424によって所定位置に保持されている)スタビライザチューブ24からプローブ12を除去し、導管24の内部管腔96を直接視覚化(例えば、自分の目で見るなど)して、予定された拡張経路に、例えば陰部大腿神経(および問題となる他のもの)が存在しないようにし得る。いくつかの実施形態においては、光源(例えば、照明源やカメラなど)が、予定された拡張経路の直接視覚化を支援するために、スタビライザチューブ24を通じて前進し得る。
次に、拡張器ガイド26が、上記のとおりスタビライザチューブ24に完全に挿入され得る。その後、拡張器28が、選択された経路に対応するガイドチャネル116(例えば、ガイドチャネル116、116’、116”)を通じて前進し得る。拡張器28はその後、選択された経路に沿って腰筋を通じて前進する。その後、外科用ガイドワイヤ30は、拡張器28を通じて標的円板空間に挿入され得る(例えば、図46を参照)。
拡張器28およびKワイヤ30が配置された後に、拡張器ガイド26がスタビライザチューブ24から取り外されて、スタビライザチューブ24、拡張器28、およびKワイヤ30が所定位置に残り得る。スタビライザチューブ24はその後、関節動作型アーム424から連結解除され、切開部から取り出されて、拡張器28およびKワイヤ30が所定位置に残り得る(例えば、図47を参照)。その後、脊椎側方進入手術の技術分野で公知である順次拡張および開創器挿入により、脊椎側方進入手術が継続し得る。
本開示の術中超音波プローブシステム10は、組織および神経血管構造をナビゲートして外科手術標的部位への手術用通路を決定することを容易にするように構成されるものとして本明細書に記載されているが、いくつかの実施形態においては、システム10が、外科用インプラント(例えば、椎体間インプラント、固定プレート、骨ねじ、ロッドなど)を位置特定および特定し、外科用インプラントと解剖学的構造とを区別するように構成され得る。かかる実施形態においては、これらの外科用インプラントが、超音波撮像中にそれらの外科用インプラントを「可視化」するために音波を反射するように構成された1つ以上のエコー源性要素を含むように改変または強化され得る。いくつかの実施形態においては、これらのエコー源性要素が、切欠き、隆起物、細溝などを含むがこれに限定されない表面特徴を(ほんの一例として)備え得る。いくつかの実施形態においては、これらの外科用インプラントが、エコー源性材料から製造され得る。ほんの一例として、図48は、超音波撮像中にインプラント500を「可視化」するために音波を反射するように構成された一連のエコー源性要素502(例えば、切欠き、隆起物、細溝など)を含む例示的な椎体間固定インプラント500を表している。
いくつかの実施形態においては、本開示の術中超音波プローブシステム10が、例えば筋電図検査(EMG)など他のモードによって収集されたデータを受信し、そのデータを超音波データと統合し、組み合わされたデータを超音波画像上に(例えば、追加のオーバーレイまたは隣接画像として)表示して、予定された経路および周囲の解剖学的構造の確認用マルチモーダル表示を作り出すように構成され得る。ほんの一例として、電気刺激を短絡なく標的部位に正確に送達しやすくするために内部通路178が電気的に絶縁されているカニューレ状プローブ(例えば、図19から図22のカニューレ状プローブ140)が提供され得る。いくつかの実施形態においては、外科用ガイドワイヤ(例えばKワイヤ30)も、指向性電気刺激に適応するために露出している先端の一部分を除き、短絡を最小限に抑えるために電気的に絶縁され得る。例として、内部通路178は、組織(例えば神経組織)を貫通することを回避しながら標的椎間板の輪を穿刺できるように、鈍端ガイドワイヤ(例えば、細型および/または薄型の鈍端ガイドワイヤ)の通過を許容するようなサイズおよび構成であり得る。その後、配置されたガイドワイヤを使用して、順次拡張が進められ得る。このガイドワイヤは、組織を通過して前進するガイドワイヤの視覚的追跡を可能にする、超音波によって検出可能なマーカを含み得ると共に、EMG刺激が向けられる方向を示し得る。カニューレ状プローブを通り、組織を通過するガイドワイヤの前進中に収集されたEMG結果はその後、ディスプレイユニット20に(例えば、図44のGUIスクリーン440および/または図45のGUIスクリーン442の一部として)表示され、空間調整されたEMG結果を超音波として同じディスプレイに供給することにより、確認用マルチモーダル表示が作り出され得る。このEMG結果は、例として、(例えば、追加のオーバーレイとして)超音波画像と組み合わせられ得るか、別個の画像として超音波画像の隣りに表示され得る。
図49から図50は、クライアントまたはサーバもしくは複数のサーバのどちらかとして、本明細書に記載されているシステムおよび方法を実装するのに使用され得るコンピュータ実装された電子デバイス600、650の例示的なブロック図である。コンピューティングデバイス600は、ラップトップ、デスクトップ、ワークステーション、携帯型情報端末、サーバ、ブレードサーバ、メインフレーム、および他の適切なコンピュータなど、様々な形態のデジタルコンピュータを表すことが意図されている。コンピューティングデバイス650は、携帯型情報端末、携帯電話、スマートフォン、および他の同様のコンピューティングデバイスなど、様々な形態のモバイルデバイスを表すことが意図されている。本例においては、コンピューティングデバイス650がハンドヘルドコンピューティングデバイス14を表し得るのに対し、コンピューティングデバイス600は、図37の据置型コンピュータ14など物理的に大型のシステムおよび/もしくはモバイル電子デバイス300、ならびに/またはクラウドサーバとなるコンピューティングシステムを表すことができる。本明細書に示されている構成要素、それらの構成要素の接続および関係、ならびにそれらの構成要素の機能は、単なる例にすぎず、本明細書において記載および/または請求項に記載の実装形態を限定するものではない。
図49を参照すると、コンピューティングデバイス600は、プロセッサ602と、メモリ604と、記憶デバイス606と、メモリ604および高速拡張ポート610に接続する高速インターフェース608と、低速バス614および記憶デバイス606に接続する低速インターフェース612と、を含む。構成要素602、604、606、608、610、および612はそれぞれ、様々なバスを使用して相互接続されており、共通マザーボード上に、または適宜他の方法で搭載され得る。プロセッサ602は、高速インターフェース608に連結されたディスプレイ616などの外部入力/出力デバイス上にグラフィックユーザインターフェース(GUI)用のグラフィカル情報を表示するためにメモリ604または記憶デバイス606に記憶された命令を含む、コンピューティングデバイス600内で実行するための命令を処理することができる。他の実装形態においては、複数のプロセッサおよび/または複数のバスが、適宜複数のメモリおよび複数のタイプのメモリと共に使用され得る。例えば、1つ以上のグラフィックス処理ユニット(GPU)が、表示用画像の作成を加速するのに使用され得る。また、複数のコンピューティングデバイス600が接続されてもよく、各デバイスは、必要な動作の一部分を(例えば、サーババンク、一群のブレードサーバ、またはマルチプロセッサシステムとして)提供する。
メモリ604は、コンピューティングデバイス600内に情報を記憶する。ほんの一例として、メモリ604は、揮発性メモリユニット、不揮発性メモリユニット、または(例えば)磁気ディスクもしくは光ディスクなど別の形態のコンピュータ可読媒体であり得る。
記憶デバイス606は、コンピューティングデバイス600に大容量記憶を提供することができる。一実装形態においては、記憶デバイス606が、フロッピーディスクデバイス、ハードディスクデバイス、光ディスクデバイス、テープデバイス、フラッシュメモリもしくは他の同様のソリッドステートメモリデバイス、またはストレージエリアネットワークもしくは他の構成内のデバイスを含むデバイス群などの非一時的コンピュータ可読媒体(例えば、一時的な伝搬信号を除く任意のコンピュータ可読媒体)であり得るか、それを含み得る。情報担体において、コンピュータプログラム製品を有形的に具現化することができる。コンピュータプログラム製品はまた、実行されたときに上記のような1つ以上の方法を実行する命令を含み得る。情報担体は、メモリ604、記憶デバイス606、またはプロセッサ602上のメモリなどのコンピュータ可読または機械可読媒体である。
高速インターフェース608は、コンピューティングデバイス600の帯域幅集約的な動作を管理する一方、低速インターフェース612は、より低い帯域幅集約的な動作を管理する。かかる機能割り当ては、ほんの一例である。一実装形態においては、高速インターフェース608が、メモリ604、(例えば、グラフィックスプロセッサまたはアクセラレータを通じて)ディスプレイ616と、様々な拡張カード(非図示)を受け入れ得る高速拡張ポート610と、に連結される。この実装形態においては、低速インターフェース612が、記憶デバイス606および低速拡張ポート614に連結されている。低速拡張ポートは、様々な通信ポート(例えば、USB、Bluetooth(登録商標)、イーサネット(登録商標)、無線イーサネット)を含んでもよく、キーボード618、プリンタ620、スキャナ622など1つ以上の入力/出力デバイス、またはスイッチもしくはルータ624などのネットワーク接続デバイスに、例えばネットワークアダプタを介して連結され得る。
コンピューティングデバイス600は、いくつかの異なる形態で実装され得る。例えば、これは、標準サーバとして、またはかかるサーバの群で複数回実装され得る。また、これは、ラックサーバシステムの一部としても実装され得る。加えて、これは、ラップトップコンピュータなどのパーソナルコンピュータでも実装され得る。代替として、コンピューティングデバイス600からの構成要素は、デバイス650(図49)などのモバイルデバイスにおいて他の構成要素と組み合わせられ得る。かかるデバイスのそれぞれは、コンピューティングデバイス600、650のうちの1つ以上を含んでもよく、システム全体は、互いに通信し合う複数のコンピューティングデバイス600、650で構成され得る。
図50を参照すると、コンピューティングデバイス650は、構成要素の中でも特に、プロセッサ652と、メモリ654と、ディスプレイ656などの入力/出力デバイスと、通信インターフェース658と、トランシーバ660と、を含む。デバイス650には、記憶容量を追加するために、マイクロドライブまたは他のデバイスなどの記憶デバイスも設けられ得る。デバイス650は、表示用画像の作成を加速するための1つ以上のグラフィックス処理ユニット(GPU)をさらに含み得る。構成要素650、652、654、656、658、および660はそれぞれ、様々なバスを使用して相互接続されており、構成要素のうちのいくつかは、共通マザーボード上に、または適宜他の方法で搭載され得る。
プロセッサ652は、メモリ654に記憶された命令を含む、コンピューティングデバイス650内の命令を実行することができる。このプロセッサは、別個かつ複数のアナログおよびデジタルプロセッサを含む一組のチップとして実装され得る。加えて、このプロセッサは、いくつかのアーキテクチャのいずれかを使用して実装され得る。例えば、プロセッサ652は、CISC(複合命令セットコンピュータ)プロセッサ、RISC(縮小命令セットコンピュータ)プロセッサ、またはMISC(最少命令セットコンピュータ)プロセッサであり得る。このプロセッサは、例えば、ユーザインターフェース、デバイス650によって実行されるアプリケーション、およびデバイス650による無線通信の制御など、デバイス650の他の構成要素を協調させ得る。
プロセッサ652は、ディスプレイ656に連結された制御インターフェース662およびディスプレイインターフェース664を介してユーザと通信し得る。ディスプレイ656は、例えば、TFT(薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ)ディスプレイ、もしくはOLED(有機発光ダイオード)ディスプレイ、または他の適切なディスプレイ技術であり得る。ディスプレイインターフェース664は、ディスプレイ656を駆動してグラフィカル情報および他の情報をユーザに提示するための適切な回路を備え得る。制御インターフェース662は、ユーザからコマンドを受信し、それらをプロセッサ652に渡すために変換し得る。加えて、他のデバイスとのデバイス650の近距離通信を可能にするために、プロセッサ652と通信する外部インターフェース666が提供され得る。外部インターフェース666は、例えば、いくつかの実装形態において有線通信を提供し得るか、他の実装形態において無線通信を提供してもよく、複数のインターフェースが使用されることもあり得る。
メモリ654は、コンピューティングデバイス650内に情報を記憶する。メモリ654は、(例えば上記のような)非一時的コンピュータ可読媒体(複数可)、揮発性メモリユニット(複数可)、または不揮発性メモリユニット(複数可)のうちの1つ以上として実装することができる。拡張メモリ668も提供され、例えばSIMM(Single In Line Memory Module)カードインターフェースを含み得る拡張インターフェース670によってデバイス650に接続され得る。かかる拡張メモリ668は、デバイス650に記憶スペースを追加提供し得るか、デバイス650のアプリケーションまたは他の情報も記憶し得る。具体的には、拡張メモリ668は、上記の処理を実行または補完するための命令を含んでもよく、安全な情報も含み得る。そのため、拡張メモリ668は、例えば、デバイス650用のセキュリティモジュールとして提供されてもよく、デバイス650を安全に使用できるようにする命令でプログラムされ得る。加えて、ハッキング不可能な方法でSIMMカード上に識別情報を配置するなど、安全なアプリケーションを追加の情報と共にSIMMカードを介して提供され得る。
メモリは、後述するとおり、例えば、フラッシュメモリおよび/またはNVRAMメモリを含み得る。一実装形態においては、コンピュータプログラム製品が、情報担体において有形的に具現化される。そのコンピュータプログラム製品は、実行されたときに上記のような1つ以上の方法を実行させる命令を含む。この情報担体は、メモリ654、拡張メモリ668、またはプロセッサ652上のメモリなど、例えばトランシーバ660または外部インターフェース666を経て受信され得るコンピュータ可読または機械可読媒体である。
デバイス650は、必要であれば、デジタル信号処理回路を含み得る通信インターフェース658を通じて無線で通信し得る。通信インターフェース658は、特にGSM(登録商標)音声通話、SMS、EMS、もしくはMMSメッセージング、CDMA、TDMA、PDC、WCDMA(登録商標)、CDMA6000、またはGPRSなど様々なモードまたはプロトコルによる通信を提供し得る。かかる通信は、例えば、無線周波数トランシーバ660を通じて行われ得る。加えて、Bluetooth(登録商標)、WiFi、または他のかかるトランシーバ(非図示)を使用するなどして短距離通信が行われ得る。加えて、GPS(全地球測位システム)受信機モジュール672が、追加のナビゲーション関連および位置特定関連の無線データをデバイス650に提供してもよく、そのデータは、デバイス650上で動作するアプリケーションによって適宜使用され得る。
デバイス650はまた、オーディオコーデック674を使用して可聴的に通信してもよく、ユーザから口頭情報を受信して、その情報を使用可能なデジタル情報に変換し得る。オーディオコーデック674は、同様に、例えばデバイス650のハンドセット内のスピーカなどを通じて、ユーザへの可聴音を生成し得る。かかる音は、音声電話通話からの音を含んでもよく、記録された音(例えば、音声メッセージ、音楽ファイルなど)を含んでもよく、デバイス650上で稼働するアプリケーションによって生成された音も含み得る。
コンピューティングデバイス650は、いくつかの異なる形態で実装されてもよく、その一部が図に示されている。これは、例えば、携帯電話として実装され得る。また、これは、スマートフォン、携帯型情報端末、または他の同様のモバイルデバイスの一部としても実装され得る。
加えて、コンピューティングデバイス600または650は、ユニバーサルシリアルバス(USB)フラッシュドライブを含み得る。USBフラッシュドライブは、オペレーティングシステムおよび他のアプリケーションを記憶し得る。USBフラッシュドライブは、別のコンピューティングデバイスのUSBポートに挿入され得る無線伝送器またはUSBコネクタなどの入力/出力構成要素を含み得る。
本明細書に記載されているシステムおよび技法の様々な実装形態は、デジタル電子回路、集積回路、特別設計ASIC(特定用途向け集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、および/またはそれらの組み合わせで実現することができる。これらの様々な実装形態は、記憶システム、少なくとも1つの入力デバイス、および少なくとも1つの出力デバイスからデータおよび命令を受信し、かつそれらにデータおよび命令を伝送するために連結された特殊用途または汎用であり得る少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラマブルシステム上で実行可能および/または解釈可能である1つ以上のコンピュータプログラムにおける実装形態を含み得る。
これらのコンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーションまたはコードとも称される)は、プログラマブルプロセッサ向けの機械命令を含み、高度手続き型および/もしくはオブジェクト指向プログラミング言語ならびに/またはアセンブリ/機械言語で実装することができる。本明細書で使用されている「機械可読媒体」および「コンピュータ可読媒体」という用語は、機械命令および/またはデータをプログラマブルプロセッサに提供するのに使用される任意のコンピュータプログラム製品、装置、および/またはデバイス(例えば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブル論理デバイス(PLD))を指す。
ユーザとの対話を提供するために、本明細書に記載されているシステムおよび技法は、ユーザに情報を表示するためのディスプレイデバイス(例えば、CRT(陰極線管)またはLCD(液晶ディスプレイ)モニタ)と、ユーザがコンピュータに入力を提供できるキーボードおよびポインティングデバイス(例えば、マウスまたはトラックボール)と、を有するコンピュータ上で実装することができる。ユーザとの対話を提供するのに、他の種類のデバイスも使用することもでき、例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、任意の形態の感覚フィードバック(例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、または触覚フィードバック)であってもよく、ユーザからの入力は、音響、発話、または触覚入力を含む任意の形態で受信することができる。
本明細書に記載されているシステムおよび技法は、(例えば、データサーバとしての)バックエンド構成要素を含むか、ミドルウェア構成要素(例えばアプリケーションサーバ)を含むか、フロントエンド構成要素(例えば、ユーザが、本明細書に記載されているシステムおよび技法の実装形態と対話できるグラフィカルユーザインターフェースまたはウェブブラウザを有するクライアントコンピュータ)を含むか、かかるバックエンド、ミドルウェア、またはフロントエンド構成要素の任意の組み合わせを含むコンピューティングシステムで実装することができる。このシステムの構成要素は、任意の形態のデジタルデータ通信、またはデジタルデータ通信の媒体(例えば通信ネットワーク)によって相互接続することができる。通信ネットワークの例としては、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)、ワイドエリアネットワーク(「WAN」)、ピアツーピアネットワーク(アドホックまたは静的メンバーを有する)、グリッドコンピューティングインフラストラクチャ、およびインターネットが挙げられる。
コンピューティングシステムは、クライアントおよびサーバを含み得る。クライアントおよびサーバは、互いに離れた場所にあるのが一般的であり、通信ネットワークを通じて対話するのが典型的である。クライアントとサーバの関係は、それぞれのコンピュータ上でコンピュータプログラムが実行され、互いにクライアントサーバの関係を有することによって生じる。
本明細書に記載されている独創的な特徴について、目的を達成するための好的な実施形態という観点から説明してきたが、本開示の精神または範囲から逸脱しない限り、これらの教示を踏まえた変形が達成され得るものと、当業者によって理解される。様々な構成要素について、システムという観点から説明してきたが、このいくつかの構成要素は、他の構成要素から独立して使用され得るということに留意すべきである。さらには、具体的な例に関して本明細書で図示および説明してきたが、本開示の原理は、本明細書に記載されている具体的な例に限定されず、本開示の範囲から逸脱することなく、様々な修正および改善が行われ得るものと理解すべきである。例えば、いくつかの実施形態においては、プローブ12を安定させるのに、開創器が使用され得る。いくつかの実施形態においては、スタビライザチューブを取り外す前に、拡張器/Kワイヤ配置の直接視覚化が利用され得る。いくつかの実施形態においては、システムが、画像誘導ナビゲーションによって可能となる3次元軟組織マッピング機能の統合を含み得る。いくつかの実施形態においては、正確性および効率を高めるために、ロボット自動化が採用され得る。

Claims (17)

  1. 介在する解剖学的構造を経て外科手術標的部位に到達するアクセスを誘導するための術中超音波プローブシステムであって、
    近位端と、遠位端と、電子通信要素と、前記遠位端の近くに位置付けられたトランスデューサアレイとを有し、前記トランスデューサアレイは、前記遠位端の近傍内で前記遠位端から遠ざかる方向に高周波音波を放出するように構成された少なくとも1つの放出要素を含み、前記トランスデューサアレイは、反射音波を受信するように構成された少なくとも1つの感知要素をさらに備える、超音波プローブと、
    前記電子通信要素を経由して前記超音波プローブと電子通信する電子デバイスであって、少なくとも1つのコンピュータプロセッサとデータ記憶ユニットとを有する電子デバイスと、
    前記電子デバイスと電子通信するディスプレイユニットと、
    命令を含むコンピュータ可読媒体と
    を備え、
    前記命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記コンピュータプロセッサに、
    前記少なくとも1つの放出要素から、前記介在する解剖学的構造の方向および前記介在する解剖学的構造経由のうちの少なくとも一方で高周波音波を放出するよう前記超音波プローブに指示することと、
    前記少なくとも1つの感知要素が受信した反射音波を無線周波数データに変換することと、
    前記無線周波数データから前記遠位端の前記近傍内の前記介在する解剖学的構造のBモード画像を生成することと、
    前記遠位端の前記近傍における神経血管解剖図の二次画像を生成することと、
    前記ディスプレイユニットにおいて、
    (i)前記介在する解剖学的構造の生成されたBモード画像、
    (ii)前記Bモード画像に重ね合わされた前記神経血管解剖図の前記二次画像、および
    (iii)前記二次画像および前記Bモード画像に重ね合わされた神経、筋肉、および骨のうちの少なくとも1つの強調された位置
    のリアルタイム提示を提供することと、
    を行わせるように構成されている、術中超音波プローブシステム。
  2. 前記電子素子は、通信ケーブルおよび無線伝送プラットフォームのうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 近位端と、遠位端と、前記近位端と前記遠位端との間に延在する内部管腔と、を備える細長いアクセス導管をさらに含み、前記内部管腔は、それを通じて前記プローブを受容するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記アクセス導管は、横方向延在フランジを前記近位端にさらに備え、前記横方向延在フランジは、前記アクセス導管を一定の向きに合わせるために関節動作型アームと相互作用するように構成されている、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記超音波プローブは、蛍光透視下において、前記介在する解剖学的構造を経由するアクセス経路候補の位置および向きのうちの少なくとも1つを示すための1つ以上のX線撮影マーカを含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記コンピュータ可読媒体は、1つ以上のプロセッサによって実行されたときに、前記コンピュータプロセッサに、
    (iv)前記Bモード画像に重ね合わされた前記X線撮影マーカの位置および向きに基づいて、前記介在する解剖学的構造を経由する1つ以上のアクセス経路候補
    のリアルタイム提示を前記ディスプレイユニットに提供することを行わせるように構成されたさらなる命令を含む、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記アクセス導管の前記内部管腔内で入れ子になるように構成された細長い拡張器ガイドをさらに備え、前記細長い拡張器ガイドは、それを貫通して延在する少なくとも1つのガイドチャネルを有し、前記少なくとも1つのガイドチャネルは、その内部に拡張器を受容するように構成されている、請求項3に記載のシステム。
  8. 前記拡張器は、前記介在する解剖学的構造を経て前進するように構成された成形端部と、ガイドワイヤが通過できるように構成された内側管腔と、を有する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記細長い拡張器ガイドは、それを貫通して平行に延在する3つのガイドチャネルを備える、請求項7に記載のシステム。
  10. 介在する解剖学的構造を経て、手術面に位置付けられた患者の外科手術標的部位に到達するアクセスを誘導する方法であって、
    アクセス導管の内部管腔内に配設された超音波プローブを備える超音波プローブアセンブリを提供するステップと、
    前記超音波プローブアセンブリの遠位端を、前記患者の皮膚の切開部を通じて、前記患者の硬膜と前記外科手術標的部位との間にある解剖学的構造の表面まで前進させるステップであって、前記プローブは、近位端と、遠位端と、電子通信要素と、前記遠位端の近くに位置付けられたトランスデューサアレイとを有し、前記トランスデューサアレイは、前記遠位端の近傍内で前記遠位端から遠ざかる方向に高周波音波を放出するように構成された少なくとも1つの放出要素を含み、前記トランスデューサアレイは、反射音波を受信し、前記反射音波を無線周波数データに変換するように構成された少なくとも1つの感知要素をさらに備える、ステップと、
    前記プローブによって取得された前記無線周波数データから前記介在する解剖学的構造のBモード画像を生成するために超音波撮像を実行するステップと、
    前記介在する解剖学的構造の前記Bモード画像をディスプレイデバイスに表示するステップと、
    前記Bモード画像に重ね合わされた前記遠位端の前記近傍における神経血管解剖図の二次画像を表示するステップと、
    前記二次画像および前記Bモード画像に重ね合わされた神経、筋肉、および骨のうちの少なくとも1つの強調された位置を表示するステップと、
    表示されたBモード画像および重ね合わされた二次画像に基づいて、前記介在する解剖学的構造を経由するアクセス経路を選択するステップと、
    を含む方法。
  11. 前記アクセス導管を前記手術面に対して一定の向きに合わせるステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記プローブは、蛍光透視下において、アクセス経路候補の位置および向きのうちの少なくとも1つを示すための1つ以上のX線撮影マーカを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記Bモード画像に重ね合わされた前記X線撮影マーカの前記位置および向きに基づいて、前記介在する解剖学的構造を経由する1つ以上のアクセス経路候補のリアルタイム提示を表示するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記アクセス導管から前記プローブを取り外すステップと、
    細長い拡張器ガイドを前記アクセス導管の前記内部管腔の中へと前進させるステップと、
    をさらに含み、前記拡張器ガイドは、前記アクセス導管の前記内部管腔内で入れ子になるように構成され、前記細長い拡張器ガイドは、それを貫通して延在する少なくとも1つのガイドチャネルを有し、前記少なくとも1つのガイドチャネルは、選択されたアクセス経路に対応し、その内部に拡張器を受容するように構成されている、請求項11に記載の方法。
  15. 前記選択されたアクセス経路に対応する前記ガイドチャネルを経て、さらには前記選択されたアクセス経路沿いに前記介在する解剖学的構造を経て、細長い拡張器を前進させるステップをさらに含み、前記拡張器は、前記介在する解剖学的構造経由での前進を容易にするように構成された成形端部と、ガイドワイヤが通過できるように構成された内側管腔と、を有する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記拡張器を通じて、ガイドワイヤを、前記ガイドワイヤの遠位端が前記外科手術標的部位に合うまで前進させるステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記切開部からアクセス導管を除去するステップと、
    前記切開部から前記拡張器を除去するステップと、
    をさらに含む、請求項16に記載の方法。
JP2022534253A 2019-12-03 2020-12-02 術中超音波プローブシステムおよび関連する方法 Pending JP2023505309A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962943229P 2019-12-03 2019-12-03
US62/943,229 2019-12-03
PCT/US2020/062949 WO2021113407A1 (en) 2019-12-03 2020-12-02 Intraoperative ultrasound probe system and related methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023505309A true JP2023505309A (ja) 2023-02-08

Family

ID=76222676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022534253A Pending JP2023505309A (ja) 2019-12-03 2020-12-02 術中超音波プローブシステムおよび関連する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220409289A1 (ja)
EP (1) EP4069090A4 (ja)
JP (1) JP2023505309A (ja)
CN (1) CN115279274A (ja)
AU (1) AU2020396954A1 (ja)
WO (1) WO2021113407A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9402601B1 (en) * 1999-06-22 2016-08-02 Teratech Corporation Methods for controlling an ultrasound imaging procedure and providing ultrasound images to an external non-ultrasound application via a network
GB2495890B (en) * 2010-08-23 2016-12-14 Nuvasive Inc Surgical access system
WO2013075093A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Verathon, Inc. Neuro-vasculature access system and device
US10758209B2 (en) * 2012-03-09 2020-09-01 The Johns Hopkins University Photoacoustic tracking and registration in interventional ultrasound
US10674995B2 (en) * 2013-08-19 2020-06-09 Bk Medical Holding Company, Inc. Ultrasound imaging instrument visualization
EP3280333A4 (en) * 2015-04-09 2018-12-12 Avaz Surgical LLC Device and system for placing securing device within bone

Also Published As

Publication number Publication date
EP4069090A4 (en) 2023-11-15
EP4069090A1 (en) 2022-10-12
WO2021113407A1 (en) 2021-06-10
AU2020396954A1 (en) 2022-06-23
US20220409289A1 (en) 2022-12-29
CN115279274A (zh) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49094E1 (en) Systems and methods for performing spine surgery
US10828120B2 (en) Systems and methods for performing minimally invasive surgery
JP2018158104A (ja) ロボット外科システムのロボットナビゲーション
CN114929148B (zh) 用于经皮进入的对准界面
KR20220123076A (ko) 경피 접근을 위한 정렬 기법
US20230371919A1 (en) Intraoperative Ultrasound Probe System and Related Methods
AU2005225015B2 (en) Surgical device guide for use with an imaging system
US7452357B2 (en) System and method for planning treatment of tissue
JP2018126498A (ja) ロボット外科手術システムのロボットナビゲーション
JP2019022658A (ja) ロボット外科用プラットフォーム
US20130303883A1 (en) Robotic guided endoscope
EP3773301B1 (en) Guidance system and associated computer program
EP1649823A1 (en) System for treatment of tissue using the tissue as a fiducial
US11701181B2 (en) Systems, instruments and methods for surgical navigation with verification feedback
US20210361357A1 (en) Robot surgical platform
EP3254627A1 (en) Fluoroscopic guidance system with offset light source and method of use
US20180303559A1 (en) Electronic position guidance device with real-time auditory and visual feedback
US20230181148A1 (en) Vascular system visualization
CN115361919A (zh) 目标解剖特征定位
US20230097125A1 (en) Robotically guiding the trajectory of a second surgical device
WO2022048601A1 (zh) 路径规划方法、操作引导信息的确定方法、装置及系统
JP2023505309A (ja) 術中超音波プローブシステムおよび関連する方法
US20230088370A1 (en) System and Method for Determining a Safe Access Trajectory to a Surgical Site
CN116075276A (zh) 机器人碰撞边界确定
JP2023542706A (ja) ロボットアームを位置合わせするための触覚フィードバック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231201