JP2023505087A - electronic aerosol delivery system - Google Patents

electronic aerosol delivery system Download PDF

Info

Publication number
JP2023505087A
JP2023505087A JP2022531373A JP2022531373A JP2023505087A JP 2023505087 A JP2023505087 A JP 2023505087A JP 2022531373 A JP2022531373 A JP 2022531373A JP 2022531373 A JP2022531373 A JP 2022531373A JP 2023505087 A JP2023505087 A JP 2023505087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
generating
generating material
outlet
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022531373A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7307277B2 (en
Inventor
アウン, ワリド アビ
Original Assignee
ニコベンチャーズ トレーディング リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニコベンチャーズ トレーディング リミテッド filed Critical ニコベンチャーズ トレーディング リミテッド
Publication of JP2023505087A publication Critical patent/JP2023505087A/en
Priority to JP2023107141A priority Critical patent/JP2023120437A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7307277B2 publication Critical patent/JP7307277B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/57Temperature control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/30Devices using two or more structurally separated inhalable precursors, e.g. using two liquid precursors in two cartridges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/20Devices using solid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/48Fluid transfer means, e.g. pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring

Abstract

Figure 2023505087000001

エアロゾル生成材料(44、244)の部分を含む物品(4、204)からエアロゾルを生成するためのエアロゾル供給デバイス(2、202)が開示される。本デバイスは、エアロゾル生成材料の部分を備える物品を受け入れるための受け部(25、225)と、受け部に流体的に結合された出口(28、228)と、物品が受け部に受け入れられているとき、エアロゾル生成材料の部分のうちの1つ以上にエアロゾル化プロセスを行うように構成されたエアロゾル生成構成要素(24、224)と、エアロゾル生成構成要素を制御するための制御回路(23、223)とを含む。制御回路は、エアロゾル生成構成要素に、出口からエアロゾル生成材料のそれぞれの部分までの距離に基づいて、エアロゾル生成材料のそれぞれの部分からある量のエアロゾルを生成させるように構成される。エアロゾルを生成するための方法及び手段も開示される。
【選択図】 図5

Figure 2023505087000001

An aerosol delivery device (2, 202) for generating an aerosol from an article (4, 204) containing a portion of an aerosol-generating material (44, 244) is disclosed. The device comprises a receptacle (25, 225) for receiving an article comprising a portion of aerosol-generating material, an outlet (28, 228) fluidly coupled to the receptacle, and an article received in the receptacle. an aerosol-generating component (24, 224) configured to perform an aerosolization process on one or more of the portions of the aerosol-generating material when present; and a control circuit (23, 223). The control circuitry is configured to cause the aerosol-generating component to generate an amount of aerosol from each portion of the aerosol-generating material based on the distance of the respective portion of the aerosol-generating material from the outlet. A method and means for generating an aerosol are also disclosed.
[Selection drawing] Fig. 5

Description

本開示は、非燃焼性エアロゾル供給システムに関する。 The present disclosure relates to non-combustible aerosol delivery systems.

電子タバコ(eシガレット)などの電子エアロゾル供給システムは一般に、典型的にはニコチンを含む配合物を含む原料液体のリザーバを含み、エアロゾルは、それから、例えば加熱気化によって生成される。したがって、エアロゾル供給システム用のエアロゾル供給源は、例えばウィッキング/毛細管作用によってリザーバから原料液体を受け取るように配置された加熱要素を有するヒーターを備えてもよい。使用者がデバイスで吸引する間、電力が加熱要素に供給されて、加熱要素の近くにある原料液体を気化して、使用者による吸引のためのエアロゾルを生成する。このようなデバイスは通常、システムの吸い口端部から離れたところに配置された1つ以上の空気入口穴を備える。使用者が、システムの吸い口端部に接続された吸い口で吸うと、空気は入口穴を通って引き込まれ、エアロゾル供給源を通過する。エアロゾル供給源と吸い口の開口との間を接続する流路があり、その結果、エアロゾル供給源を通過する空気は、エアロゾル供給源からエアロゾルの一部を運びながら、流路に沿って吸い口開口に引き込まれ続ける。エアロゾルを運ぶ空気は、使用者による吸引のための吸い口の開口を通ってエアロゾル供給システムを出る。 Electronic aerosol delivery systems, such as electronic cigarettes (e-cigarettes), generally include a reservoir of source liquid, typically containing a nicotine-containing formulation, from which an aerosol is produced, for example, by thermal vaporization. Accordingly, an aerosol source for an aerosol delivery system may comprise a heater having a heating element arranged to receive source liquid from a reservoir, eg, by wicking/capillary action. While the user inhales with the device, power is supplied to the heating element to vaporize source liquid proximate the heating element to produce an aerosol for inhalation by the user. Such devices typically include one or more air inlet holes located remote from the mouthpiece end of the system. When a user puffs on a mouthpiece connected to the mouthpiece end of the system, air is drawn through the inlet hole and past the aerosol source. There is a flow path connecting between the aerosol source and the mouthpiece opening so that air passing through the aerosol source is carried along the flow path to the mouthpiece while carrying some of the aerosol from the aerosol source. Continue to be drawn into the opening. Aerosol-laden air exits the aerosol delivery system through a mouthpiece opening for inhalation by the user.

他のエアロゾル供給デバイスは、タバコ又はタバコ派生物などの固体材料からエアロゾルを生成する。このようなデバイスは、上記の液体をベースにしたシステムとほぼ同様な態様で動作し、この場合、固体タバコ材料は、気化温度まで加熱されてエアロゾルを生成し、その後、使用者によって吸引される。 Other aerosol delivery devices generate aerosols from solid materials such as tobacco or tobacco derivatives. Such devices operate in much the same manner as the liquid-based systems described above, in which the solid tobacco material is heated to vaporization temperatures to produce an aerosol, which is then inhaled by the user. .

ほとんどのエアロゾル供給デバイスにおいて、使用者は、各パフで同じ味がするように、及び/又は同じ所望の効果が得られるように、パフ毎の一貫した送達を求める。しかしながら、上記のデバイスはいつも一貫した送達を提供することができるとは限らない。 In most aerosol delivery devices, users want consistent delivery from puff to puff so that each puff tastes the same and/or has the same desired effect. However, the above devices cannot always provide consistent delivery.

これらの課題のいくつかに対処することを助けようとする様々な手法を説明する。 Various techniques are described that attempt to help address some of these challenges.

特定の実施形態の第1の態様によれば、エアロゾル生成材料の部分を備える物品からエアロゾルを生成するためのエアロゾル供給デバイスが提供される。本デバイスは、エアロゾル生成材料の部分を備える物品を受け入れるための受け部と、受け部に流体的に結合された出口と、物品が受け部に受け入れられているとき、エアロゾル生成材料の部分のうちの1つ以上にエアロゾル化プロセスを行うように構成された少なくとも1つのエアロゾル生成構成要素と、エアロゾル生成構成要素を制御するための制御回路とを具備する。ここで、制御回路は、少なくとも1つのエアロゾル生成構成要素に、出口からエアロゾル生成材料のそれぞれの部分までの距離に基づいて、エアロゾル生成材料のそれぞれの部分からある量のエアロゾルを生成させるように構成される。 According to a first aspect of certain embodiments, an aerosol delivery device is provided for generating an aerosol from an article comprising a portion of an aerosol-generating material. The device comprises a receptacle for receiving an article comprising a portion of aerosol-generating material, an outlet fluidly coupled to the receptacle, and a portion of the aerosol-generating material when the article is received in the receptacle. and a control circuit for controlling the aerosol-generating component. Here, the control circuitry is configured to cause the at least one aerosol-generating component to generate an amount of aerosol from the respective portion of the aerosol-generating material based on the distance of the respective portion of the aerosol-generating material from the outlet. be done.

いくつかの例では、制御回路は、出口からエアロゾル生成材料のそれぞれの部分までの距離にかかわらず、実質的に一定の量のエアロゾルが出口を通過するように、エアロゾル生成材料のそれぞれの部分からある量のエアロゾルを生成するように構成される。 In some examples, the control circuit directs the flow from each portion of the aerosol-generating material such that a substantially constant amount of aerosol passes through the outlet regardless of the distance from the outlet to the respective portion of the aerosol-generating material. configured to generate a volume of aerosol.

いくつかの例では、制御回路は、エアロゾル生成構成要素に、エアロゾル生成材料のそれぞれの部分の配置が出口から離れるほど、エアロゾル生成材料のそれぞれの部分からより多くの量のエアロゾルを生成させるように構成される。 In some examples, the control circuitry causes the aerosol-generating component to generate a greater amount of aerosol from each portion of the aerosol-generating material the farther away the respective portion of the aerosol-generating material is located from the outlet. Configured.

いくつかの例では、制御回路は、エアロゾル生成構成要素に、出口からエアロゾル生成材料の部分までの距離の関数に基づいて、エアロゾル生成材料の部分からある量のエアロゾルを生成させるように構成される。 In some examples, the control circuit is configured to cause the aerosol-generating component to generate an amount of aerosol from the portion of the aerosol-generating material based on a function of the distance from the outlet to the portion of the aerosol-generating material. .

いくつかの例では、少なくとも1つのエアロゾル生成構成要素は、エアロゾル生成材料の部分を加熱するように配置された少なくとも1つの加熱要素である。 In some examples, the at least one aerosol-generating component is at least one heating element arranged to heat a portion of the aerosol-generating material.

いくつかの例では、制御回路は、出口からエアロゾル生成材料のそれぞれの部分までの距離に基づいて、少なくとも1つの加熱要素の動作温度を設定するように構成される。 In some examples, the control circuit is configured to set the operating temperature of the at least one heating element based on the distance from the outlet to the respective portion of the aerosol-generating material.

いくつかの例では、制御回路は、出口により近い加熱要素の動作温度を、出口からより遠い加熱要素の動作温度より低く設定するように構成される。 In some examples, the control circuit is configured to set the operating temperature of the heating elements closer to the outlet lower than the operating temperature of the heating elements farther from the outlet.

いくつかの例では、制御回路は、出口からエアロゾル生成材料のそれぞれの部分までの距離に基づいて、少なくとも1つの加熱要素の加熱時間を設定するように構成される。 In some examples, the control circuit is configured to set the heating time of the at least one heating element based on the distance from the outlet to the respective portion of the aerosol-generating material.

いくつかの例では、エアロゾル生成材料の部分は、受け部に受け入れられているとき、出口に対してN×Mの配列に配置され、制御回路は、エアロゾル生成構成要素にX個の異なる量のエアロゾルを生成させるように構成される。ここで、Xは、

Figure 2023505087000002

に従って決定される。 In some examples, the portions of the aerosol-generating material, when received in the receptacle, are arranged in an N×M array relative to the outlets, and the control circuit applies X different amounts of the aerosol-generating components to the outlets. configured to generate an aerosol; where X is
Figure 2023505087000002

determined according to

いくつかの例では、少なくとも1つのエアロゾル生成構成要素は、N×Mの配列に配置された複数のエアロゾル生成構成要素を備え、制御回路は、複数のエアロゾル生成構成要素のそれぞれに、X個の異なる電力レベルのうちの1つで動作させるように構成される。ここで、Xは、

Figure 2023505087000003

に従って決定される。 In some examples, the at least one aerosol-generating component comprises a plurality of aerosol-generating components arranged in an N×M array, and the control circuit directs each of the plurality of aerosol-generating components to X It is configured to operate at one of different power levels. where X is
Figure 2023505087000003

determined according to

特定の実施形態の第2の態様によれば、エアロゾル供給システムが提供され、本システムは、第1の態様によるエアロゾル供給デバイスを具備し、エアロゾル生成材料の部分を備える物品をさらに具備する。 According to a second aspect of certain embodiments, an aerosol delivery system is provided, the system comprising an aerosol delivery device according to the first aspect and further comprising an article comprising a portion of aerosol-generating material.

いくつかの例では、エアロゾル生成材料の各部分は実質的に同じである。 In some examples, each portion of the aerosol-generating material is substantially the same.

いくつかの例では、エアロゾル生成材料の特性は、エアロゾル生成材料が受け部に受け入れられているときの、出口からの距離に基づいて異なる。 In some examples, the properties of the aerosol-generating material differ based on the distance from the outlet when the aerosol-generating material is received in the receptacle.

いくつかの例では、エアロゾル生成材料はアモルファス固体である。 In some examples, the aerosol-generating material is an amorphous solid.

特定の実施形態の第3の態様によれば、エアロゾル生成デバイスを用いてエアロゾルを生成する方法が提供される。本方法は、エアロゾル生成材料の部分と、デバイスの出口であって、生成されたエアロゾルがこの出口を通って使用者によって吸引され得る、出口との間の距離を決定するステップと、決定された距離に基づいて、エアロゾル生成材料の部分から生成されるエアロゾルの量を設定するステップと、エアロゾル生成材料の部分からエアロゾルを生成するステップとを含む。 According to a third aspect of certain embodiments, there is provided a method of generating an aerosol using an aerosol generating device. The method comprises the steps of: determining a distance between a portion of the aerosol-generating material and an exit of the device through which the generated aerosol can be inhaled by a user; Setting the amount of aerosol generated from the portion of the aerosol-generating material based on the distance; and generating the aerosol from the portion of the aerosol-generating material.

特定の実施形態の第4の態様では、エアロゾル生成材料の部分を備える物品からエアロゾルを生成するためのエアロゾル供給手段が提供される。本手段は、エアロゾル生成材料の部分を備える物品を受け入れるための受入手段と、受入手段に流体的に結合された出口手段と、物品が受入手段に受け入れられているとき、エアロゾル生成材料の部分のうちの1つ以上にエアロゾル化プロセスを行うように構成された少なくとも1つのエアロゾル生成手段と、エアロゾル生成手段を制御するための制御手段とを具備する。ここで、制御手段は、少なくとも1つのエアロゾル生成手段に、出口手段からエアロゾル生成材料のそれぞれの部分までの距離に基づいて、エアロゾル生成材料のそれぞれの部分からある量のエアロゾルを生成させるように構成される。 In a fourth aspect of certain embodiments, an aerosol delivery means is provided for generating an aerosol from an article comprising a portion of an aerosol-generating material. The means comprises a receiving means for receiving an article comprising a portion of the aerosol-generating material; an outlet means fluidly coupled to the receiving means; at least one aerosol generating means configured to perform an aerosolization process on one or more of them; and control means for controlling the aerosol generating means. wherein the control means is configured to cause the at least one aerosol-generating means to generate an amount of aerosol from the respective portion of the aerosol-generating material based on the distance of the respective portion of the aerosol-generating material from the outlet means. be done.

本発明の第1及び他の態様に関して上で説明した本発明の特徴及び態様は、本発明の他の態様による本発明の実施形態に等しく適用可能であり、上記の特定の組合せに限らずそれらと適宜組み合わされてもよいことは認識されよう。 Features and aspects of the invention described above with respect to the first and other aspects of the invention are equally applicable to embodiments of the invention according to other aspects of the invention, and are not limited to the specific combinations described above. It will be appreciated that it may be combined with .

次に、添付図面を参照して、本発明の実施形態を単なる例として説明する。 Embodiments of the invention will now be described, by way of example only, with reference to the accompanying drawings.

エアロゾル供給デバイス及びエアロゾル生成品を備えるエアロゾル供給システムの概略断面図であり、デバイスは、複数の加熱要素を備え、物品は、エアロゾル生成材料の複数の部分を備える。1 is a schematic cross-sectional view of an aerosol delivery system comprising an aerosol delivery device and an aerosol-generating article, the device comprising multiple heating elements and the article comprising multiple portions of aerosol-generating material; FIG. 図1のエアロゾル供給品を異なる角度から見た図である。Figure 2 shows different angles of the aerosol supply of Figure 1; 図1のエアロゾル供給品を異なる角度から見た図である。Figure 2 shows different angles of the aerosol supply of Figure 1; 図1のエアロゾル供給品を異なる角度から見た図である。Figure 2 shows different angles of the aerosol supply of Figure 1; 図1のエアロゾル供給デバイスの加熱要素の断面上面図である。Figure 2 is a cross-sectional top view of a heating element of the aerosol delivery device of Figure 1; エアロゾル供給システムの様々な機能を動作させるための例示的な接触感知パネルの上面図である。FIG. 4A is a top view of an exemplary touch sensitive panel for operating various functions of the aerosol delivery system; 図1のデバイスの加熱要素と出口との間の距離を示す矢印をさらに追加した図3の複製図である。Figure 4 is a reproduction of Figure 3 with the addition of arrows indicating the distance between the heating element and the outlet of the device of Figure 1; エアロゾル供給デバイス及びエアロゾル生成品を備えるエアロゾル供給システムの概略断面の例の図であり、デバイスは、複数の誘導作用コイルを備え、物品は、エアロゾル生成材料の複数の部分及びそれらに対応するサセプタ部分を備える。1 is an example schematic cross-section of an aerosol delivery system comprising an aerosol delivery device and an aerosol-generating article, the device comprising a plurality of inductive action coils, the article comprising a plurality of portions of aerosol-generating material and their corresponding susceptor portions; FIG. Prepare. 図6のエアロゾル供給品を異なる角度から見た図である。Figures 7A and 7B are views of the aerosol supply of Figure 6 from different angles; 図6のエアロゾル供給品を異なる角度から見た図である。Figures 7A and 7B are views of the aerosol supply of Figure 6 from different angles; 図6のエアロゾル供給品を異なる角度から見た図である。Figures 7A and 7B are views of the aerosol supply of Figure 6 from different angles;

本明細書では、特定の例及び実施形態の態様及び特徴を論じる/説明する。特定の例及び実施形態におけるいくつかの態様及び特徴は、従来から具現化されている場合もあり、それらについては、説明を簡略にするために、詳細を論じる/説明することはしない。したがって、詳細に説明しない、本明細書で論じる装置及び方法の態様及び特徴は、そのような態様及び特徴を具現化するための任意の従来技術に従って具現化することができることは認識されよう。 Aspects and features of particular examples and embodiments are discussed/described herein. Certain aspects and features of certain examples and embodiments may be conventionally embodied and will not be discussed/described in detail for the sake of brevity. Accordingly, it will be appreciated that aspects and features of the apparatus and methods discussed herein that are not described in detail may be implemented in accordance with any conventional technique for implementing such aspects and features.

本開示は、「非燃焼性」エアロゾル供給システムに関する。「非燃焼性」エアロゾル供給システムとは、使用者へのエアロゾルの送達を促進するために、エアロゾル供給システムのエアロゾル化可能材料構成物(又はその成分)を燃焼させない、又は燃やさないシステムである。さらに、当該技術分野では一般的であるように、「蒸気」及び「エアロゾル」という用語、並びに「気化する」、「揮発させる」、及び「エアロゾル化する」等の関連の用語は概ね互換的に使用することができる。 The present disclosure relates to "non-combustible" aerosol delivery systems. A "non-combustible" aerosol delivery system is a system that does not burn or burn the aerosolizable material constituents (or components thereof) of the aerosol delivery system to facilitate delivery of the aerosol to the user. Further, as is common in the art, the terms "vapor" and "aerosol" and related terms such as "vaporize", "volatilize" and "aerosolize" are generally used interchangeably. can be used.

いくつかの実施様態では、非燃焼性エアロゾル供給システムは、ベイピング(vaping)デバイス又は電子ニコチン送達システム(END:electronic nicotine delivery system)としても知られている電子タバコであるが、エアロゾル化可能材料内にニコチンが存在することは必要条件ではないことに留意されたい。以下の説明全体を通して、「eシガレット」又は「電子タバコ」という用語が使用されることがあるが、この用語は、エアロゾル(蒸気)供給システムと交換可能に使用することができる。 In some embodiments, the non-combustible aerosol delivery system, which is an electronic cigarette, also known as a vaping device or electronic nicotine delivery system (END), contains a Note that the presence of nicotine in is not a requirement. Throughout the following description, the terms "e-cigarette" or "electronic cigarette" may be used interchangeably with aerosol (vapor) delivery systems.

典型的には、非燃焼性エアロゾル供給システムは、非燃焼性エアロゾル供給デバイスと、非燃焼性エアロゾル供給デバイスとともに使用するための物品(消耗品と呼ばれることもある)とを備えてもよい。しかしながら、それ自体がエアロゾル生成構成要素にパワーを与えるための手段を備える物品は、それ自体、非燃焼性エアロゾル供給システムを形成することができると考えられる。 Typically, a non-combustible aerosol delivery system may comprise a non-combustible aerosol delivery device and articles (sometimes referred to as consumables) for use with the non-combustible aerosol delivery device. However, it is believed that an article that itself provides means for powering an aerosol-generating component can itself form a non-combustible aerosol delivery system.

物品は、その一部又は全部が、使用者の使用中に消費されることが意図される。物品は、エアロゾル化可能材料を含んでもよいし、エアロゾル化可能材料のみからなってもよい。物品は、フィルター又はエアロゾル改質物質(例えば、エアロゾル改質物質の中若しくは上を通るエアロゾルに香味を加える、又はその他特性を変えるための成分)などの1つ以上の他の要素を含んでもよい。 The article is intended to be consumed, in part or in whole, during use by the user. The article may include the aerosolizable material or may consist solely of the aerosolizable material. The article may include one or more other elements, such as a filter or an aerosol modifier (e.g., a component to flavor or otherwise alter the properties of the aerosol passing through or over the aerosol modifier). .

非燃焼性エアロゾル供給システムは、いつもというわけではないが、再使用可能なエアロゾル供給デバイス及び交換可能な物品の両方を含むモジュール式アセンブリを備えることが多い。いくつかの実施様態では、非燃焼性エアロゾル供給デバイスは、パワー源及び制御器(又は制御回路)を備えてもよい。パワー源は、例えば、バッテリー又は再充電可能なバッテリーなどの電源であってもよい。いくつかの実施様態では、非燃焼性エアロゾル供給デバイスはまた、エアロゾル生成構成要素を備えてもよい。しかしながら、他の実施様態では、物品が、エアロゾル生成構成要素を部分的に又は完全に備えてもよい。 Non-combustible aerosol delivery systems often, but not always, comprise modular assemblies containing both reusable aerosol delivery devices and replaceable items. In some embodiments, a non-combustible aerosol delivery device may comprise a power source and a controller (or control circuit). The power source may be, for example, a power source such as a battery or rechargeable battery. In some embodiments, the non-combustible aerosol delivery device may also comprise an aerosol generating component. However, in other embodiments, the article may partially or completely comprise the aerosol-generating component.

いくつかの実施様態では、エアロゾル生成構成要素は、エアロゾル化可能材料から1つ以上の揮発成分を放出させてエアロゾルを形成するようにエアロゾル化可能材料と相互作用することができるヒーターである。いくつかの実施形態では、エアロゾル生成構成要素は、加熱することなくエアロゾル化可能材料からエアロゾルを生成することができる。例えば、エアロゾル生成構成要素は、例えば、振動的手段、機械的手段、加圧手段、又は静電気的手段のうちの1つ以上によって、熱を加えることなくエアロゾル化可能材料からエアロゾルを生成することができる。 In some embodiments, the aerosol-generating component is a heater that can interact with the aerosolizable material to release one or more volatile components from the aerosolizable material to form an aerosol. In some embodiments, an aerosol-generating component can generate an aerosol from an aerosolizable material without heating. For example, the aerosol-generating component can generate an aerosol from the aerosolizable material without the application of heat, e.g., by one or more of vibratory, mechanical, pressurized, or electrostatic means. can.

いくつかの実施様態では、ヒーターは、例えば、1つ以上のニクロム抵抗ヒーター(複数可)及び/又は1つ以上のセラミックヒーター(複数可)を含む1つ以上の電気抵抗ヒーターを備えてもよい。1つ以上のヒーターは、使用時に、エアロゾル化可能材料を備える物品が挿入又はその他配置されるチャンバを形成することができる1つ以上のサセプタを備える構成体を含む1つ以上の誘導ヒーターを備えてもよい。これに代えて、又はこれに加えて、1つ以上のサセプタは、エアロゾル化可能材料に備えられてもよい。他のヒーター構成体も使用されてもよい。 In some embodiments, the heater may comprise one or more electrical resistance heaters including, for example, one or more Nichrome resistance heater(s) and/or one or more ceramic heater(s). . The one or more heaters comprise one or more induction heaters comprising structures comprising one or more susceptors into which, in use, an article comprising an aerosolizable material can be inserted or otherwise placed into a chamber. may Alternatively or additionally, one or more susceptors may be provided with the aerosolizable material. Other heater arrangements may also be used.

非燃焼性エアロゾル供給デバイスとともに使用するための物品は、一般的にエアロゾル化可能材料を備える。本明細書ではエアロゾル生成材料とも呼ばれることがあるエアロゾル化可能材料は、例えば、加熱される、照射される、又は任意の他の方法でエネルギーを加えられると、エアロゾルを生成することができる材料である。エアロゾル化可能材料は、例えば、固体、液体、又はゲルの形態であってもよく、それはニコチン及び/又は香味料を含んでもよいし含まなくてもよい。以下の開示では、エアロゾル化可能材料は、代替的に「モノリシック固体」(すなわち、非繊維状)と呼ばれることがある「アモルファス固体」を含むものとして説明される。いくつかの実施様態では、アモルファス固体は乾燥ゲルであってもよい。アモルファス固体は、その中に液体などの何らかの流体を保持することができる固体材料である。いくつかの実施様態では、エアロゾル化可能材料は、例えば、約50重量%、60重量%、又は70重量%から約90重量%、95重量%、又は100重量%までのアモルファス固体を含んでもよい。しかしながら、本開示の原理は、タバコ、再生タバコ、eリキッド等の液体などの他のエアロゾル化可能材料に適用することができることを認識すべきである。 Articles for use with non-combustible aerosol delivery devices generally comprise an aerosolizable material. An aerosolizable material, which may also be referred to herein as an aerosol-generating material, is, for example, a material that can generate an aerosol when heated, irradiated, or otherwise energized. be. The aerosolizable material may, for example, be in the form of a solid, liquid, or gel, which may or may not contain nicotine and/or flavorants. In the disclosure below, aerosolizable materials are described as including "amorphous solids," which may alternatively be referred to as "monolithic solids" (ie, non-fibrous). In some embodiments, the amorphous solid may be a dry gel. Amorphous solids are solid materials that can hold some fluid, such as a liquid, within them. In some embodiments, the aerosolizable material may comprise, for example, from about 50%, 60%, or 70% to about 90%, 95%, or 100% by weight amorphous solids. . However, it should be recognized that the principles of the present disclosure can be applied to other aerosolizable materials such as tobacco, reconstituted tobacco, liquids such as e-liquids.

必要に応じて、エアロゾル化可能材料は、活性成分、キャリア成分、香料、及び1つ以上の他の機能成分のうちの任意の1つ以上を含んでもよい。 Optionally, the aerosolizable material may include any one or more of an active ingredient, a carrier ingredient, a fragrance, and one or more other functional ingredients.

本明細書で使用されるとき、活性成分は、生理学的反応を達成又は強化するように意図された材料である生理学的活性材料であってもよい。活性成分は、例えば、栄養補助食品、向知性薬、及び向精神薬から選択されてもよい。活性成分は、天然に存在するものでも、又は合成して得られるものでもよい。活性成分は、例えば、ニコチン、カフェイン、タウリン、テイン、ビタミン(B6又はB12又はCなど)、メラトニン、カンナビノイド、又はそれらの成分、誘導体、若しくは組合せを含んでもよい。活性成分は、タバコ、大麻、又は別の植物性材料の1つ以上の成分、誘導体、又は抽出物を含んでもよい。本明細書で説明するように、活性成分は、1つ以上のカンナビノイド又はテルペンなどの大麻の1つ以上の成分、誘導体、又は抽出物を含んでもよい。 As used herein, active ingredients may be physiologically active materials, materials intended to achieve or enhance a physiological response. Active ingredients may be selected from, for example, nutraceuticals, nootropics, and psychotropics. The active ingredient may be naturally occurring or synthetically derived. Active ingredients may include, for example, nicotine, caffeine, taurine, theine, vitamins (such as B6 or B12 or C), melatonin, cannabinoids, or components, derivatives, or combinations thereof. The active ingredient may comprise one or more components, derivatives or extracts of tobacco, cannabis or another botanical material. As described herein, the active ingredient may comprise one or more components, derivatives, or extracts of cannabis, such as one or more cannabinoids or terpenes.

いくつかの実施形態では、エアロゾル化可能材料又はアモルファス固体は、カンナビジオール(CBD:cannabidiol)、テトラヒドロカンナビノール(THC:tetrahydrocannabinol)、テトラヒドロカンナビノール酸(THCA:tetrahydrocannabinolic)、カンナビジオール酸(CBDA:cannabidiolic acid)、カンナビノール(CBN:cannabinol)、カンナビゲロール(CBG:cannabigerol)、カンナビクロメン(CBC:cannabichromene)、カンナビシクロール(CBL:cannabicyclol)、カンナビバリン(CBV:cannabivarin)、テトラヒドロカンナビバリン(THCV:tetrahydrocannabivarin)、カンナビジバリン(CBDV:cannabidivarin)、カンナビクロムバリン(CBCV:cannabichromevarin)、カンナビゲロバリン(CBGV:cannabigerovarin)、カンナビゲロールモノメチルエーテル(CBGM:cannabigerol monomethyl ether)、及びカンナビエルソイン(CBE:cannabielsoin)、カンナビシトラン(CBT:cannabicitran)からなる群から選択された1つ以上のカンナビノイド化合物を含む。 In some embodiments, the aerosolizable material or amorphous solid is cannabidiol (CBD), tetrahydrocannabinol (THC), tetrahydrocannabinolic acid (THCA), cannabidiolic acid (CBDA). acid), cannabinol (CBN), cannabigerol (CBG), cannabichromene (CBC), cannabicyclol (CBL), cannabivarin (CBV), tetrahydrocannabivarin (THCV) : tetrahydrocannabivarin (CBDV), cannabidivarin (CBDV), cannabichromvarin (CBCV), cannabigerovarin (CBGV), cannabigerol monomethyl ether (CBGM), and : cannabielsoin), cannabicitran (CBT), comprising one or more cannabinoid compounds selected from the group consisting of

エアロゾル化可能材料又はアモルファス固体は、カンナビジオール(CBD)及びTHC(テトラヒドロカンナビノール)からなる群から選択された1つ以上のカンナビノイド化合物を含んでもよい。 The aerosolizable material or amorphous solid may comprise one or more cannabinoid compounds selected from the group consisting of cannabidiol (CBD) and THC (tetrahydrocannabinol).

エアロゾル化可能材料又はアモルファス固体は、カンナビジオール(CBD)を含んでもよい。 Aerosolizable materials or amorphous solids may include cannabidiol (CBD).

エアロゾル化可能材料又はアモルファス固体は、ニコチン及びカンナビジオール(CBD)を含んでもよい。 Aerosolizable materials or amorphous solids may include nicotine and cannabidiol (CBD).

エアロゾル化可能材料又はアモルファス固体は、ニコチン、カンナビジオール(CBD)、及びTHC(テトラヒドロカンナビノール)を含んでもよい。 Aerosolizable materials or amorphous solids may include nicotine, cannabidiol (CBD), and THC (tetrahydrocannabinol).

いくつかの実施形態では、活性成分はニコチンを含む。いくつかの実施形態では、活性成分は、カフェイン、メラトニン、又はビタミンB12を含む。 In some embodiments the active ingredient comprises nicotine. In some embodiments, active ingredients include caffeine, melatonin, or vitamin B12.

本明細書で説明するように、活性成分は、1つ以上の植物性材料、又はその成分、誘導体、若しくは抽出物を含んでもよい、或いはそれらに由来してもよい。本明細書で使用されるとき、「植物性材料」という用語は、限定するものではないが、抽出物、葉、樹皮、繊維、茎、根、種子、花、果実、花粉、殻、皮などを含む、植物に由来した任意の材料を含む。これに代えて、この材料は、植物性材料中に天然に存在する、又は合成により得られる活性化合物を含んでもよい。この材料は、液体、気体、固体、粉末、粉塵、破砕粒子、顆粒、ペレット、断片、細片、シートなどの形態であってもよい。植物性材料の例は、タバコ、ユーカリノキ、スターアニス、麻、カカオ、大麻、ウイキョウ、レモングラス、ペパーミント、スペアミント、ルイボス、カモミール、亜麻、ショウガ、イチョウ、ハシバミ、ハイビスカス、ローレル、甘草、抹茶、マテ、オレンジの皮、パパイヤ、バラ、セージ、茶(緑茶又は紅茶など)、タイム、クローブ、シナモン、コーヒー、アニシード(アニス)、バジル、ベイリーフ、カルダモン、コリアンダー、クミン、ナツメグ、オレガノ、パプリカ、ローズマリー、サフラン、ラベンダー、レモンピール、ミント、ジュニパー、ニワトコの花、バニラ、ウィンターグリーン、シソ、ウコン、ターメリック、サンダルウッド、シラントロ、ベルガモット、オレンジの花、マートル、カシス、バレリアン、ピメント、メース、ダミアン、マジョラム、オリーブ、レモンバーム、レモンバジル、チャイブ、カルヴィ、バーベナ、タラゴン、ゼラニウム、マルベリー、チョウセンニンジン、テアニン、テアクリン、マカ、アシュワガンダ、ダミアナ、ガラナ、クロロフィル、バオバブ、又はそれらの任意の組合せである。ミントは、以下のミント品種、すなわち、ヨウシュハッカ(Mentha Arventis)、グレープフルーツミント(Mentha c.v.)、エジプシャンミント(Mentha niliaca)、ペパーミント(Mentha piperita)、ライムミント(Mentha piperita citrata c.v.)、チョコレートミント(Mentha piperita c.v.)、カーリーミント(Mentha spicata crispa)、ワイルドミント(Mentha cardifolia)、ホースミント(Mentha longifolia)、パイナップルミント(Mentha suaveolens variegata)、ペニーロイヤルミント(Mentha pulegium)、イングリッシュスペアミント(Mentha spicata c.v.)、及びアップルミント(Mentha suaveolens)から選択されてもよい。 As described herein, the active ingredient may comprise or be derived from one or more botanical materials, or components, derivatives or extracts thereof. As used herein, the term "plant material" includes, but is not limited to, extracts, leaves, bark, fibers, stems, roots, seeds, flowers, fruits, pollen, shells, skins, etc. including any plant-derived material, including Alternatively, the material may contain active compounds naturally occurring in plant material or obtained synthetically. The material may be in the form of liquids, gases, solids, powders, dusts, crushed particles, granules, pellets, pieces, strips, sheets, and the like. Examples of plant materials are tobacco, eucalyptus, star anise, hemp, cocoa, cannabis, fennel, lemongrass, peppermint, spearmint, rooibos, chamomile, flax, ginger, ginkgo biloba, hazel, hibiscus, laurel, licorice, matcha, mate. , orange peel, papaya, rose, sage, tea (such as green or black tea), thyme, cloves, cinnamon, coffee, aniseed, basil, bay leaf, cardamom, coriander, cumin, nutmeg, oregano, paprika, rosemary. , saffron, lavender, lemon peel, mint, juniper, elderflower, vanilla, wintergreen, perilla, turmeric, turmeric, sandalwood, cilantro, bergamot, orange blossom, myrtle, cassis, valerian, pimento, mace, damian, marjoram, olive, lemon balm, lemon basil, chives, calvi, verbena, tarragon, geranium, mulberry, ginseng, theanine, theacrine, maca, ashwagandha, damiana, guarana, chlorophyll, baobab, or any combination thereof. Mint is of the following mint varieties: Mentha Arventis, Grapefruit mint (Mentha c.v.), Egyptian mint (Mentha niliaca), Peppermint (Mentha piperita), Lime mint (Mentha piperita citrata c.v.). , chocolate mint (Mentha piperita c.v.), curly mint (Mentha spicata crispa), wild mint (Mentha cardifolia), horse mint (Mentha longifolia), pineapple mint (Mentha suaveolens variegata), pennyroyal mint (Mentha pulegium), It may be selected from English spearmint (Mentha spicata c.v.), and apple mint (Mentha suaveolens).

いくつかの実施形態では、活性成分は、1つ以上の植物性材料、又はその成分、誘導体、若しくは抽出物を含み、或いはそれらに由来し、その植物性材料はタバコである。 In some embodiments, the active ingredient comprises or is derived from one or more botanical materials, or components, derivatives, or extracts thereof, wherein the botanical material is tobacco.

いくつかの実施形態では、活性成分は、1つ以上の植物性材料、又はその成分、誘導体、若しくは抽出物を含み、或いはそれらに由来し、その植物性物質は、ユーカリノキ、スターアニス、カカオ、及び麻から選択される。 In some embodiments, the active ingredient comprises or is derived from one or more botanical materials, or components, derivatives, or extracts thereof, wherein the botanical materials include eucalyptus, star anise, cocoa, and hemp.

いくつかの実施形態では、活性成分は、1つ以上の植物性材料、又はその成分、誘導体、若しくは抽出物を含み、或いはそれらに由来し、その植物性材料は、ルイボス及びウイキョウから選択される。 In some embodiments, the active ingredient comprises or is derived from one or more botanical materials, or components, derivatives, or extracts thereof, wherein the botanical materials are selected from rooibos and fennel. .

特定の実施形態では、エアロゾル化可能材料又はアモルファス固体はゲル化剤を含む。ゲル化剤は、セルロース系ゲル化剤、非セルロース系ゲル化剤、グアーガム、アカシアゴム、及びそれらの混合物から選択された1つ以上の化合物を含んでもよい。 In certain embodiments, the aerosolizable material or amorphous solid comprises a gelling agent. The gelling agent may comprise one or more compounds selected from cellulosic gelling agents, non-cellulosic gelling agents, guar gum, gum acacia, and mixtures thereof.

いくつかの実施形態では、セルロース系ゲル化剤は、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC:carboxymethylcellulose)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC:hydroxypropyl methylcellulose)、メチルセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテート(CA:cellulose acetate)、セルロースアセテートブチレート(CAB:cellulose acetate butyrate)、セルロースアセテートプロピオネート(CAP:cellulose acetate propionate)、及びそれらの組合せからなる群から選択される。 In some embodiments, the cellulosic gelling agent is hydroxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, carboxymethylcellulose (CMC), hydroxypropylmethylcellulose (HPMC), methylcellulose, ethylcellulose, cellulose acetate (CA cellulose acetate butyrate (CAB), cellulose acetate propionate (CAP), and combinations thereof.

いくつかの実施形態では、ゲル化剤は、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロース、グアーガム、又はアカシアゴムのうちの1つ以上を含む(又は、それらのうちの1つ以上である)。 In some embodiments, the gelling agent comprises one or more of hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose (HPMC), carboxymethylcellulose, guar gum, or gum acacia (or one of them). more than one).

いくつかの実施形態では、ゲル化剤は、限定するものではないが、寒天、キサンタンゴム、アラビアゴム、グアーガム、ローカストビーンガム、ペクチン、カラギーナン、デンプン、アルギン酸塩、及びそれらの組合せを含む1つ以上の非セルロース系ゲル化剤を含む(又は、それらの非セルロース系ゲル化剤である)。好ましい実施形態では、非セルロース系ゲル化剤はアルギン酸塩又は寒天である。 In some embodiments, the gelling agent is one including, but not limited to, agar, xanthan gum, gum arabic, guar gum, locust bean gum, pectin, carrageenan, starch, alginates, and combinations thereof. (or are those non-cellulose gelling agents). In preferred embodiments, the non-cellulosic gelling agent is alginate or agar.

エアロゾル化可能材料又はアモルファス固体は酸を含んでもよい。酸は有機酸であってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、酸は、一塩基酸、二塩基酸、及び三塩基酸のうちの少なくとも1つであってもよい。いくつかのこのような実施形態では、酸は、少なくとも1つのカルボキシル官能基を含んでもよい。いくつかのこのような実施形態では、酸は、α-ヒドロキシ酸、カルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸、及びケト酸のうちの少なくとも1つであってもよい。いくつかのこのような実施形態では、酸はα-ケト酸であってもよい。 The aerosolizable material or amorphous solid may contain an acid. The acid may be an organic acid. In some of these embodiments, the acid may be at least one of monobasic, dibasic, and tribasic. In some such embodiments, the acid may contain at least one carboxyl functional group. In some such embodiments, the acid may be at least one of alpha-hydroxy acids, carboxylic acids, dicarboxylic acids, tricarboxylic acids, and ketoacids. In some such embodiments, the acid may be an α-keto acid.

いくつかのこのような実施形態では、酸は、コハク酸、乳酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸、レブリン酸、酢酸、リンゴ酸、ギ酸、ソルビン酸、安息香酸、プロパン酸、及びピルビン酸のうちの少なくとも1つであってもよい。 In some such embodiments, the acid is succinic acid, lactic acid, benzoic acid, citric acid, tartaric acid, fumaric acid, levulinic acid, acetic acid, malic acid, formic acid, sorbic acid, benzoic acid, propanoic acid, and pyruvate. It may be at least one of acids.

酸は乳酸であることが好適である。他の実施形態では、酸は安息香酸である。他の実施形態では、酸は無機酸であってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、酸は鉱酸であってもよい。いくつかのこのような実施形態では、酸は、硫酸、塩酸、ホウ酸、及びリン酸のうちの少なくとも1つであってもよい。いくつかの実施形態では、酸はレブリン酸である。 Suitably the acid is lactic acid. In other embodiments, the acid is benzoic acid. In other embodiments, the acid may be an inorganic acid. In some of these embodiments the acid may be a mineral acid. In some such embodiments, the acid may be at least one of sulfuric acid, hydrochloric acid, boric acid, and phosphoric acid. In some embodiments, the acid is levulinic acid.

特定の実施形態では、エアロゾル化可能材料又はアモルファス固体は、セルロース系ゲル化剤及び/又は非セルロース系ゲル化剤を含むゲル化剤、活性物質、並びに酸を含む。 In certain embodiments, the aerosolizable material or amorphous solid comprises a gelling agent, including cellulosic gelling agents and/or non-cellulosic gelling agents, an active agent, and an acid.

いくつかの実施様態では、エアロゾル化可能材料は香料(又は香味料)を含む。 In some embodiments, the aerosolizable material includes perfume (or flavorant).

本明細書で使用されるとき、「香料」及び「香味料」という用語は、成人消費者用の製品において、現地の規制によって許可される場合に、所望の味、香り、又は他の体性感覚を作り出すために使用することができる材料を指す。それらは、天然に存在する香味材料、植物性材料、植物性材料の抽出物、合成して得られる材料、又はそれらの組合せ(例えば、タバコ、大麻、甘草、アジサイ、オイゲノール、ホオノキの葉、カモミール、フェヌグリーク、クローブ、メープル、抹茶、メンソール、ニホンハッカ、アニシード(アニス)、シナモン、ターメリック、インディアンスパイス、アジアンスパイス、ハーブ、ウィンターグリーン、チェリー、ベリー、レッドベリー、クランベリー、ピーチ、アップル、オレンジ、マンゴー、クレメンティン、レモン、ライム、トロピカルフルーツ、パパイヤ、ルバーブ、ブドウ、ドリアン、ドラゴンフルーツ、キュウリ、ブルーベリー、マルベリー、柑橘類、ドランブイ(Drambuie)、バーボン、スコッチ、ウィスキー、ジン、テキーラ、ラム、スペアミント、ペパーミント、ラベンダー、アロエベラ、カルダモン、セロリ、カスカリラ、ナツメグ、サンダルウッド、ベルガモット、ゼラニウム、カート(khat)、ナスワール(naswar)、キンマ(betel)、シーシャ(shisha)、パイン、はちみつエッセンス、ローズ油、バニラ、レモン油、オレンジ油、オレンジの花、サクラの花、カシア、キャラウェイ、コニャック、ジャスミン、イランイラン、セージ、ウイキョウ、ワサビ、ピーマン、ショウガ、コリアンダー、コーヒー、麻、ミント属の任意の品種から得られるミント油、ユーカリノキ、スターアニス、カカオ、レモングラス、ルイボス、亜麻、イチョウ、ハシバミ、ハイビスカス、ローレル、マテ、オレンジの皮、バラ、茶(緑茶又は紅茶など)、タイム、ジュニパー、エルダーフラワー、バジル、ベイリーフ、クミン、オレガノ、パプリカ、ローズマリー、サフラン、レモンピール、ミント、シソ、クルクマ、シラントロ、マートル、カシス、バレリアン、ピメント、メース、ダミアン、マジョラム、オリーブ、レモンバーム、レモンバジル、チャイブ、カルヴィ、バーベナ、タラゴン、リモネン、チモール、カンフェン)、香味強化剤、苦味受容体部位遮断剤、感覚受容体部位活性化剤、若しくは刺激剤、糖類及び/若しくは代替糖(例えば、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、サッカリン、シクラメート、ラクトース、スクロース、グルコース、フルクトース、ソルビトール、又はマンニトール)、並びに他の添加剤、例えば、チャコール、クロロフィル、ミネラル、植物性材料、又は息清涼剤を含んでもよい。それらは、模造成分、合成成分、若しくは天然成分、又はそれらのブレンドであってもよい。それらは、任意の適切な形態、例えば、液体(油など)、固体(粉末など)、又は気体であってもよい。 As used herein, the terms "fragrant" and "flavourant" refer to products intended for adult consumers that have a desired taste, odor, or other texture when permitted by local regulations. Refers to materials that can be used to create sensations. They may be naturally occurring flavoring materials, botanical materials, extracts of botanical materials, synthetically obtained materials, or combinations thereof (e.g., tobacco, cannabis, licorice, hydrangea, eugenol, magnolia leaves, chamomile). , fenugreek, clove, maple, matcha, menthol, Japanese mint, aniseed, cinnamon, turmeric, Indian spice, Asian spice, herb, wintergreen, cherry, berry, red berry, cranberry, peach, apple, orange, mango, Clementine, Lemon, Lime, Tropical Fruit, Papaya, Rhubarb, Grape, Durian, Dragon Fruit, Cucumber, Blueberry, Mulberry, Citrus, Drambuie, Bourbon, Scotch, Whiskey, Gin, Tequila, Rum, Spearmint, Peppermint, Lavender, Aloe Vera, Cardamom, Celery, Cascarilla, Nutmeg, Sandalwood, Bergamot, Geranium, Khat, Naswar, Betel, Shisha, Pine, Honey Essence, Rose Oil, Vanilla, Lemon. Derived from any variety of oil, orange oil, orange blossom, cherry blossom, cassia, caraway, cognac, jasmine, ylang ylang, sage, fennel, wasabi, pepper, ginger, coriander, coffee, hemp, mint Mint oil, eucalyptus, star anise, cocoa, lemongrass, rooibos, flax, ginkgo biloba, hazel, hibiscus, laurel, mate, orange peel, rose, tea (such as green or black tea), thyme, juniper, elderflower, basil, Bay leaf, cumin, oregano, paprika, rosemary, saffron, lemon peel, mint, perilla, curcuma, cilantro, myrtle, cassis, valerian, pimento, mace, damian, marjoram, olive, lemon balm, lemon basil, chives, carvi, verbena , tarragon, limonene, thymol, camphene), flavor enhancers, bitter receptor site blockers, sensory receptor site activators or stimulants, sugars and/or sugar substitutes (e.g., sucralose, acesulfame potassium, aspartame, saccharine , cyclamate, lactose, sucrose, glucose, fructose, sorbitol, or mannitol), as well as other additives such as chaco chlorophyll, minerals, botanicals, or breath fresheners. They may be imitation, synthetic or natural ingredients or blends thereof. They may be in any suitable form, such as liquids (such as oils), solids (such as powders), or gases.

いくつかの実施形態では、香料は、メンソール、スペアミント、及び/又はペパーミントを含む。いくつかの実施形態では、香料は、キュウリ、ブルーベリー、柑橘類、及び/又はレッドベリーの香味成分を含む。いくつかの実施形態では、香料はオイゲノールを含む。いくつかの実施形態では、香料は、タバコから抽出された香味成分を含む。いくつかの実施形態では、香料は、大麻から抽出された香味成分を含む。 In some embodiments, flavorants include menthol, spearmint, and/or peppermint. In some embodiments, the flavorant comprises cucumber, blueberry, citrus, and/or redberry flavoring ingredients. In some embodiments, the perfume comprises eugenol. In some embodiments, the flavorant comprises flavor components extracted from tobacco. In some embodiments, the flavorant comprises flavor components extracted from cannabis.

いくつかの実施形態では、香料は、嗅神経又は味覚神経に加えて、又はその代わりに、第5脳神経(三叉神経)を刺激することによって通常化学的に誘起され、知覚される体性感覚を達成することを目的とした感覚剤を含んでもよく、これらは、加熱効果、冷却効果、ひりつき効果、麻痺効果を提供する薬剤を含んでもよい。適切な熱効果剤は、限定されるものではないが、バニリルエチルエーテルであってもよく、適切な冷却剤は、限定されるものではないが、ユーカリプトール、WS-3であってもよい。 In some embodiments, the flavorant induces a perceived somatosensory sensation, usually chemically induced by stimulating the 5th cranial nerve (trigeminal nerve) in addition to or instead of the olfactory or gustatory nerves. Sensate agents may be included for the purpose of achieving, and these may include agents that provide heating, cooling, stinging, and numbing effects. A suitable thermal effect agent may be, but not limited to, vanillyl ethyl ether, and a suitable cooling agent may be, but not limited to, eucalyptol, WS-3. good.

キャリア成分は、エアロゾルを形成することができる1つ以上の成分を含んでもよい。いくつかの実施形態では、キャリア成分は、グリセリン、グリセロール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1、3-ブチレングリコール、エリスリトール、メソエリスリトール、バニリン酸エチル、ラウリン酸エチル、スベリン酸ジエチル、クエン酸トリエチル、トリアセチン、ジアセチン混合物、安息香酸ベンジル、フェニル酢酸ベンジル、トリブチリン、酢酸ラウリル、ラウリン酸、ミリスチン酸、及び炭酸プロピレンのうちの1つ以上を含んでもよい。 Carrier components may include one or more components capable of forming an aerosol. In some embodiments, the carrier component is glycerin, glycerol, propylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, 1,3-butylene glycol, erythritol, mesoerythritol, ethyl vanillate, ethyl laurate, suberic acid. One or more of diethyl, triethyl citrate, triacetin, diacetin mixtures, benzyl benzoate, benzyl phenylacetate, tributyrin, lauryl acetate, lauric acid, myristic acid, and propylene carbonate.

いくつかの実施形態では、キャリア成分は、1つ以上の多価アルコール(プロピレングリコール、トリエチレングリコール、1、3-ブタンジオール、及びグリセリンなど)、多価アルコールのエステル(グリセロールモノアセテート、グリセロールジアセテート、又はグリセロールトリアセテートなど)、及び/又はモノカルボン酸、ジカルボン酸、若しくはポリカルボン酸の脂肪族エステル(ドデカン二酸ジメチル及びテトラデカン二酸ジメチルなど)を含む。 In some embodiments, the carrier component is one or more polyhydric alcohols (such as propylene glycol, triethylene glycol, 1,3-butanediol, and glycerin), esters of polyhydric alcohols (glycerol monoacetate, glycerol diacetate, etc.). acetate, or glycerol triacetate), and/or aliphatic esters of mono-, di- or polycarboxylic acids (such as dimethyl dodecanedioate and dimethyl tetradecanedioate).

1つ以上の他の機能成分は、pH調整剤、着色剤、保存剤、結合剤、充填剤、安定剤、及び/又は酸化防止剤のうちの1つ以上を含んでもよい。 The one or more other functional ingredients may include one or more of pH adjusters, colorants, preservatives, binders, fillers, stabilizers, and/or antioxidants.

エアロゾル化可能材料は、キャリア支持体(又はキャリア構成要素)上に、又はその中に存在して基体を形成してもよい。キャリア支持体は、例えば、紙、カード、段ボール、厚紙、再生エアロゾル化可能材料、プラスチック材料、セラミック材料、複合材料、ガラス、金属、若しくは合金であってもよい、又はそれらを含んでもよい。 The aerosolizable material may be present on or within a carrier support (or carrier component) to form a substrate. The carrier support may be or include, for example, paper, card, cardboard, cardboard, recycled aerosolizable material, plastic material, ceramic material, composite material, glass, metal, or alloy.

いくつかの実施様態では、非燃焼性エアロゾル供給デバイスとともに使用するための物品は、エアロゾル化可能材料、又はエアロゾル化可能材料を受け入れるための領域を備えてもよい。いくつかの実施様態では、非燃焼性エアロゾル供給デバイスとともに使用するための物品は吸い口を備えてもよい、又は、これに代えて、非燃焼性エアロゾル供給デバイスは、物品と連通する吸い口を備えてもよい。エアロゾル化可能材料を受け入れるための領域は、エアロゾル化可能材料を収納するための収納領域であってもよい。例えば、この収納領域はリザーバであってもよい。 In some embodiments, an article for use with a non-combustible aerosol delivery device may comprise an aerosolizable material or a region for receiving an aerosolizable material. In some embodiments, an article for use with a non-combustible aerosol delivery device may comprise a mouthpiece, or alternatively, the non-combustible aerosol delivery device has a mouthpiece in communication with the article. You may prepare. The area for receiving the aerosolizable material may be a containment area for containing the aerosolizable material. For example, this storage area may be a reservoir.

図1は、本開示の特定の実施形態によるエアロゾル供給システム1の概略断面図である。エアロゾル供給システム1は、2つの主要な構成要素、すなわちエアロゾル供給デバイス2及びエアロゾル生成品4を備える。 FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an aerosol delivery system 1 according to certain embodiments of the present disclosure. The aerosol delivery system 1 comprises two main components, an aerosol delivery device 2 and an aerosol-generating product 4 .

エアロゾル供給デバイス2は、外側ハウジング21、電源22、制御回路23、複数のエアロゾル生成構成要素24、受け部25、吸い口端部26、空気入口27、空気出口28、接触感知パネル29、吸引センサ30、及び使用終了表示器31を備える。 The aerosol delivery device 2 includes an outer housing 21, a power supply 22, a control circuit 23, a plurality of aerosol generating components 24, a receptacle 25, a mouthpiece end 26, an air inlet 27, an air outlet 28, a touch sensing panel 29, a suction sensor. 30 and an end-of-use indicator 31 .

外側ハウジング21は、任意の適切な材料、例えばプラスチック材料から形成されてもよい。外側ハウジング21は、外側ハウジング21内に電源22、制御回路23、エアロゾル生成構成要素24、受け部25、及び吸引センサ30が配置されるように構成される。外側ハウジング21はまた、以下でより詳細に説明する空気入口27及び空気出口28を画定する。接触感知パネル29及び使用終了表示器は、外側ハウジング21の外側に配置される。 Outer housing 21 may be formed from any suitable material, such as a plastic material. Outer housing 21 is configured such that power source 22 , control circuitry 23 , aerosol-generating component 24 , receiver 25 , and suction sensor 30 are positioned within outer housing 21 . Outer housing 21 also defines an air inlet 27 and an air outlet 28, which are described in more detail below. A touch sensitive panel 29 and an end of use indicator are located outside the outer housing 21 .

外側ハウジング21は、吸い口端部26をさらに含む。外側ハウジング21及び吸い口端部26は、単一の構成要素として形成される(すなわち、吸い口端部26は外側ハウジング21の一部を形成する)。吸い口端部26は、空気出口28を含む外側ハウジング21の領域として画定され、使用者が吸い口端部26の周りに唇を快適に置いて空気出口28と係合することができるような形状である。図1では、外側ハウジング21の厚さは、空気出口28に向かって薄くなって、使用者の唇によってより容易に収めることができるデバイス2の相対的に薄い部分を提供する。しかしながら、他の実施様態では、吸い口端部26は、外側ハウジング21とは別個のものであるが外側ハウジング21に結合することができる取外し可能な構成要素であってもよく、それは、洗浄及び/又は別の吸い口端部26との交換のために取り外すことができる。 Outer housing 21 further includes mouthpiece end 26 . Outer housing 21 and tip end 26 are formed as a single component (ie, tip end 26 forms part of outer housing 21). Mouthpiece end 26 is defined as an area of outer housing 21 that includes an air outlet 28 such that a user can comfortably place their lips around mouthend 26 to engage air outlet 28 . Shape. In FIG. 1, the thickness of outer housing 21 tapers toward air outlet 28 to provide a relatively thin portion of device 2 that can be more easily accommodated by a user's lips. However, in other embodiments, mouthpiece end 26 may be a separate component from outer housing 21 but a removable component that can be coupled to outer housing 21 for cleaning and cleaning. /or may be removed for replacement with another mouthpiece end 26;

電源22は、エアロゾル供給デバイス2に動作電力を供給するように構成される。電源22は、バッテリーなどの任意の適切な電源であってもよい。例えば、電源22は、リチウムイオン電池などの再充電可能なバッテリーを備えてもよい。電源22は、取外し可能であってもよいし、エアロゾル供給デバイス2の一体化した部分を形成してもよい。いくつかの実施様態では、電源22は、USBポート(図示せず)などの関連する接続ポートを介して、又は適切な無線レシーバ(図示せず)を介して、デバイス2を外部電源(主電源など)と接続することによって再充電されてもよい。 Power supply 22 is configured to supply operating power to aerosol delivery device 2 . Power source 22 may be any suitable power source, such as a battery. For example, power source 22 may comprise a rechargeable battery such as a lithium ion battery. Power source 22 may be removable or may form an integral part of aerosol delivery device 2 . In some implementations, power supply 22 connects device 2 to an external power source (mains power supply) via an associated connection port, such as a USB port (not shown), or via a suitable wireless receiver (not shown). etc.).

制御回路23は、エアロゾル供給デバイスの動作を制御してエアロゾル供給デバイス2の特定の動作機能を提供するように適切に構成/プログラムされる。制御回路23は、エアロゾル供給デバイスの動作の様々な態様に関連する様々なサブユニット/回路要素を論理的に備えるように考慮されてもよい。例えば、制御回路23は、電源22の再充電を制御するための論理サブユニットを備えてもよい。これに加えて、制御回路23は、例えば、デバイス2から、又はデバイス2へのデータ転送を容易にするために通信用の論理サブユニットを備えてもよい。しかしながら、制御回路23の主要な機能は、以下でより詳細に説明するように、エアロゾル生成材料のエアロゾル化を制御することである。制御回路23の機能は、例えば、所望の機能を提供するように構成された、1つ以上の適切にプログラムされたプログラム可能なコンピュータ(複数可)、及び/又は、1つ以上の適切に構成された特定用途向け集積回路(複数可)/回路/チップ(複数可)/チップセット(複数可)を使用して、様々な異なる方法で提供することができることは認識されよう。制御回路23は、電源23に接続され、電源22から電力を受け取り、エアロゾル供給デバイス2の他の構成要素への電源供給を分配又は制御するように構成されてもよい。 Control circuitry 23 is suitably configured/programmed to control operation of the aerosol delivery device to provide specific operational functions of aerosol delivery device 2 . The control circuit 23 may be considered as logically comprising various subunits/circuitry elements related to various aspects of the operation of the aerosol delivery device. For example, control circuit 23 may comprise logic subunits for controlling recharging of power source 22 . In addition to this, the control circuit 23 may comprise logic subunits for communication to facilitate data transfer to or from the device 2, for example. However, the primary function of control circuit 23 is to control the aerosolization of the aerosol-generating material, as explained in more detail below. The control circuit 23 functions, for example, by one or more suitably programmed programmable computer(s) and/or one or more suitably configured computer(s) configured to provide the desired functions. It will be appreciated that the application specific integrated circuit(s)/circuit(s)/chip(s)/chipset(s) described can be used and provided in a variety of different ways. Control circuitry 23 may be connected to power supply 23 and configured to receive power from power supply 22 and distribute or control power supply to other components of aerosol delivery device 2 .

説明されている実施様態では、エアロゾル供給デバイス2は、エアロゾル生成品4を受け入れるように配置された受け部25をさらに備える。 In the illustrated embodiment, the aerosol-delivery device 2 further comprises a receiver 25 arranged to receive the aerosol-generating product 4 .

エアロゾル生成品4は、キャリア構成要素42及びエアロゾル生成材料44を備える。エアロゾル生成品4は、図2A~図2Cにさらに詳細に示される。図2Aは、物品4の上面図であり、図2Bは、物品4の長手方向(長さ)軸線に沿った端面図であり、図2Cは、物品4の幅方向軸線に沿った側面図である。 The aerosol-generating article 4 comprises a carrier component 42 and an aerosol-generating material 44 . The aerosol-generating article 4 is shown in more detail in Figures 2A-2C. 2A is a top view of the article 4, FIG. 2B is an end view along the longitudinal (length) axis of the article 4, and FIG. 2C is a side view along the width axis of the article 4. be.

物品4は、この実施様態ではカードで形成されたキャリア構成要素42を備える。キャリア構成要素42は物品4の大部分を形成し、エアロゾル生成材料44が配置される基部として機能する。 The article 4 comprises a carrier component 42 formed of card in this embodiment. Carrier component 42 forms the bulk of article 4 and serves as a base upon which aerosol-generating material 44 is placed.

キャリア構成要素42は、図2A~図2Cに示すように、長さl、幅w、及び厚さtを有するほぼ立方体の形状である。具体的な例として、キャリア構成要素42の長さは30~80mmであってもよく、幅は7~25mmであってもよく、厚さは0.2~1mmであってもよい。しかしながら、上記はキャリア構成要素42の例示的な寸法であり、他の実施様態では、キャリア構成要素42は、必要に応じて、異なる寸法を有してもよいことを認識すべきである。いくつかの実施様態では、キャリア構成要素42は、使用者による物品4の取り扱いを容易にするのを助けるために、キャリア構成要素42の長さ方向及び/又は幅方向に延在する1つ以上の突起を備えてもよい。 Carrier component 42 is generally cuboid in shape having a length l, a width w, and a thickness tc , as shown in FIGS. 2A-2C. As a specific example, the carrier component 42 may have a length of 30-80 mm, a width of 7-25 mm, and a thickness of 0.2-1 mm. However, it should be appreciated that the above are exemplary dimensions for the carrier component 42 and that in other embodiments the carrier component 42 may have different dimensions, if desired. In some embodiments, the carrier component 42 has one or more longitudinal and/or lateral extensions of the carrier component 42 to help facilitate handling of the article 4 by a user. may be provided with protrusions of

図1及び図2に示す例では、物品4は、キャリア構成要素42の表面に配置されたエアロゾル生成材料44の複数の個別部分を備える。より詳細には、物品4は、2×3の配列に配置された、44a~44fと符号が付けられたエアロゾル生成材料44の6つの個別部分を備える。しかしながら、他の実施様態では、これより多い若しくは少ない数の個別部分が設けられてもよく、及び/又は、これらの部分は異なる配列(例えば、1×6の配列)に配置されてもよいことを認識すべきである。図示の例では、エアロゾル生成材料44は、構成要素キャリア42の単一の表面上の離散的な別々の位置に配置される。エアロゾル生成材料44の個別部分は、円形のフットプリントを有するように示されているが、エアロゾル生成材料44の個別部分は、必要に応じて、正方形又は長方形などの任意の他のフットプリントを採り得ることを認識すべきである。エアロゾル生成材料44の個別部分は、図2A~図2Cに示すように、直径d及び厚さtを有する。厚さtは、任意の適切な値を採ってもよく、例えば、厚さtは、50μm~1.5mmの範囲にあってもよい。いくつかの実施形態では、厚さtは、約50μm~約200μm、又は約50μm~約100μm、又は約60μm~約90μmであり、約77μmが適切である。他の実施形態では、厚さtは、200μmより厚くてもよく、例えば、約50μm~約400μm、又は~約1mm、又は~約1.5mmであってもよい。 In the example shown in FIGS. 1 and 2, article 4 comprises a plurality of discrete portions of aerosol-generating material 44 disposed on the surface of carrier component 42 . More specifically, article 4 comprises six discrete portions of aerosol-generating material 44, labeled 44a-44f, arranged in a 2x3 array. However, in other embodiments, a greater or lesser number of individual portions may be provided and/or the portions may be arranged in a different array (e.g., a 1 x 6 array). should be recognized. In the illustrated example, aerosol-generating material 44 is disposed at discrete discrete locations on a single surface of component carrier 42 . Although individual portions of aerosol-generating material 44 are shown having circular footprints, individual portions of aerosol-generating material 44 may have any other footprint, such as square or rectangular, as desired. You should recognize that you get The discrete portions of aerosol-generating material 44 have a diameter d and a thickness t a as shown in FIGS. 2A-2C. The thickness t a may take any suitable value, for example the thickness t a may be in the range of 50 μm to 1.5 mm. In some embodiments, the thickness t a is about 50 μm to about 200 μm, or about 50 μm to about 100 μm, or about 60 μm to about 90 μm, suitably about 77 μm. In other embodiments, the thickness t a may be greater than 200 μm, such as from about 50 μm to about 400 μm, or to about 1 mm, or to about 1.5 mm.

エアロゾル生成材料44の個別部分は、個別部分のそれぞれが個別に/選択的にエネルギーを与えられて(例えば、加熱されて)エアロゾルを生成することができるように互いから離れている。いくつかの実施様態では、エアロゾル生成材44のこれらの部分は20mg以下の質量を有してもよく、その結果、所与のエアロゾル生成品24によって、任意の1回でエアロゾル化される材料の量は比較的少ない。例えば、1つの部分の質量は、20mg以下、又は10mg以下、又は5mg以下であってもよい。もちろん、物品4の全質量は20mgより重くてもよいことは認識すべきである。 The discrete portions of the aerosol-generating material 44 are separated from each other such that each discrete portion can be individually/selectively energized (eg, heated) to generate an aerosol. In some embodiments, these portions of the aerosol-generating material 44 may have a mass of 20 mg or less, such that the amount of material aerosolized by a given aerosol-generating product 24 at any one time is quantity is relatively small. For example, a portion may have a mass of 20 mg or less, or 10 mg or less, or 5 mg or less. Of course, it should be recognized that the total mass of article 4 may be greater than 20 mg.

説明されている実施様態では、エアロゾル生成材料44はアモルファス固体である。一般に、アモルファス固体は、ゲル化剤(結合剤と呼ばれることもある)及びエアロゾル生成剤(例えば、グリセロールを含む場合がある)を含んでもよい。任意選択的に、エアロゾル生成材料は、活性物質(タバコ抽出物を含んでもよい)、香味料、酸、及び充填剤のうちの1つ以上を含んでもよい。所望により他の成分も存在してもよい。適切な活性物質、香味料、酸、及び充填剤は、エアロゾル化可能材料との関連で上で説明されている。 In the described embodiment, aerosol-generating material 44 is an amorphous solid. In general, amorphous solids may include a gelling agent (sometimes called a binder) and an aerosol-forming agent (eg, which may include glycerol). Optionally, the aerosol-generating material may include one or more of active agents (which may include tobacco extract), flavorants, acids, and fillers. Other ingredients may also be present if desired. Suitable actives, flavorants, acids and fillers are described above in connection with the aerosolizable material.

したがって、エアロゾル生成剤は、グリセロール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1、3-ブチレングリコール、エリスリトール、メソエリスリトール、バニリン酸エチル、ラウリン酸エチル、スベリン酸ジエチル、クエン酸トリエチル、トリアセチン、ジアセチン混合物、安息香酸ベンジル、フェニル酢酸ベンジル、トリブチリン、酢酸ラウリル、ラウリン酸、ミリスチン酸、及び炭酸プロピレンのうちの1つ以上を含んでもよい。 Aerosol-forming agents thus include glycerol, propylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, 1,3-butylene glycol, erythritol, mesoerythritol, ethyl vanillate, ethyl laurate, diethyl suberate, triethyl citrate, One or more of triacetin, diacetin mixtures, benzyl benzoate, benzyl phenylacetate, tributyrin, lauryl acetate, lauric acid, myristic acid, and propylene carbonate.

いくつかの実施形態では、エアロゾル生成剤は、1つ以上の多価アルコール(プロピレングリコール、トリエチレングリコール、1、3-ブタンジオール、及びグリセリンなど)、多価アルコールのエステル(グリセロールモノアセテート、グリセロールジアセテート、又はグリセロールトリアセテートなど)、及び/又はモノカルボン酸、ジカルボン酸、若しくはポリカルボン酸の脂肪族エステル(ドデカン二酸ジメチル及びテトラデカン二酸ジメチルなど)を含む。 In some embodiments, the aerosol-forming agent is one or more polyhydric alcohols (such as propylene glycol, triethylene glycol, 1,3-butanediol, and glycerin), esters of polyhydric alcohols (glycerol monoacetate, glycerol diacetate, or glycerol triacetate), and/or aliphatic esters of mono-, di- or polycarboxylic acids (such as dimethyl dodecanedioate and dimethyl tetradecanedioate).

ゲル化剤は、セルロース系ゲル化剤、非セルロース系ゲル化剤、グアーガム、アカシアガム、及びそれらの混合物から選択された1つ以上の化合物を含んでもよい。 The gelling agent may comprise one or more compounds selected from cellulosic gelling agents, non-cellulosic gelling agents, guar gum, acacia gum, and mixtures thereof.

いくつかの実施形態では、セルロース系ゲル化剤は、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、メチルセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテート(CA)、セルロースアセテートブチレート(CAB)、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)、及びそれらの組合せからなる群から選択される。 In some embodiments, the cellulosic gelling agent is hydroxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, carboxymethylcellulose (CMC), hydroxypropylmethylcellulose (HPMC), methylcellulose, ethylcellulose, cellulose acetate (CA), cellulose acetate butyrate. (CAB), cellulose acetate propionate (CAP), and combinations thereof.

いくつかの実施形態では、ゲル化剤は、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロース、グアーガム、又はアカシアゴムのうちの1つ以上を含む(又は、それらのうちの1つ以上である)。 In some embodiments, the gelling agent comprises one or more of hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose (HPMC), carboxymethylcellulose, guar gum, or gum acacia (or one of them). more than one).

いくつかの実施形態では、ゲル化剤は、限定するものではないが、寒天、キサンタンゴム、アラビアゴム、グアーガム、ローカストビーンガム、ペクチン、カラギーナン、デンプン、アルギン酸塩、及びそれらの組合せを含む1つ以上の非セルロース系ゲル化剤を含む(又は、それらの非セルロース系ゲル化剤である)。好ましい実施形態では、非セルロース系ゲル化剤はアルギン酸塩又は寒天である。 In some embodiments, the gelling agent is one including, but not limited to, agar, xanthan gum, gum arabic, guar gum, locust bean gum, pectin, carrageenan, starch, alginates, and combinations thereof. (or are those non-cellulose gelling agents). In preferred embodiments, the non-cellulosic gelling agent is alginate or agar.

エアロゾル生成材料は酸を含んでもよい。酸は有機酸であってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、酸は、一塩基酸、二塩基酸、及び三塩基酸のうちの少なくとも1つであってもよい。いくつかのこのような実施形態では、酸は、少なくとも1つのカルボキシル官能基を含んでもよい。いくつかのこのような実施形態では、酸は、α-ヒドロキシ酸、カルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸、及びケト酸のうちの少なくとも1つであってもよい。いくつかのこのような実施形態では、酸はα-ケト酸であってもよい。 The aerosol-generating material may contain an acid. The acid may be an organic acid. In some of these embodiments, the acid may be at least one of monobasic, dibasic, and tribasic. In some such embodiments, the acid may contain at least one carboxyl functional group. In some such embodiments, the acid may be at least one of alpha-hydroxy acids, carboxylic acids, dicarboxylic acids, tricarboxylic acids, and ketoacids. In some such embodiments, the acid may be an α-keto acid.

いくつかのこのような実施形態では、酸は、コハク酸、乳酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸、レブリン酸、酢酸、リンゴ酸、ギ酸、ソルビン酸、安息香酸、プロパン酸、及びピルビン酸のうちの少なくとも1つであってもよい。 In some such embodiments, the acid is succinic acid, lactic acid, benzoic acid, citric acid, tartaric acid, fumaric acid, levulinic acid, acetic acid, malic acid, formic acid, sorbic acid, benzoic acid, propanoic acid, and pyruvate. It may be at least one of acids.

酸は乳酸であることが好適である。他の実施形態では、酸は安息香酸である。他の実施形態では、酸は無機酸であってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、酸は鉱酸であってもよい。いくつかのこのような実施形態では、酸は、硫酸、塩酸、ホウ酸、及びリン酸のうちの少なくとも1つであってもよい。いくつかの実施形態では、酸はレブリン酸である。 Suitably the acid is lactic acid. In other embodiments, the acid is benzoic acid. In other embodiments, the acid may be an inorganic acid. In some of these embodiments the acid may be a mineral acid. In some such embodiments, the acid may be at least one of sulfuric acid, hydrochloric acid, boric acid, and phosphoric acid. In some embodiments, the acid is levulinic acid.

特定の実施形態では、エアロゾル生成材料は、セルロース系ゲル化剤及び/又は非セルロース系ゲル化剤を含むゲル化剤、活性物質、並びに酸を含む。 In certain embodiments, the aerosol-generating material comprises a gelling agent, including cellulosic gelling agents and/or non-cellulosic gelling agents, an active agent, and an acid.

いくつかの実施形態では、エアロゾル生成材料は、カンナビジオール(CBD)、テトラヒドロカンナビノール(THC)、テトラヒドロカンナビノール酸(THCA)、カンナビジオール酸(CBDA)、カンナビノール(CBN)、カンナビゲロール(CBG)、カンナビクロメン(CBC)、カンナビシクロール(CBL)、カンナビバリン(CBV)、テトラヒドロカンナビバリン(THCV)、カンナビジバリン(CBDV)、カンナビクロムバリン(CBCV)、カンナビゲロバリン(CBGV)、カンナビゲロールモノメチルエーテル(CBGM)、及びカンナビエルソイン(CBE)、カンナビシトラン(CBT)からなる群から選択された1つ以上のカンナビノイド化合物を含む。 In some embodiments, the aerosol-generating material is cannabidiol (CBD), tetrahydrocannabinol (THC), tetrahydrocannabinolic acid (THCA), cannabidiolic acid (CBDA), cannabinol (CBN), cannabigerol ( CBG), cannabichromene (CBC), cannabicyclol (CBL), cannabivarin (CBV), tetrahydrocannabivarin (THCV), cannabidivarin (CBDV), cannabichromevarin (CBCV), cannabigerovarin (CBGV), Cannabigerol monomethyl ether (CBGM) and one or more cannabinoid compounds selected from the group consisting of cannabinoid (CBE), cannabicitran (CBT).

エアロゾル生成材料は、カンナビジオール(CBD)及びTHC(テトラヒドロカンナビノール)からなる群から選択された1つ以上のカンナビノイド化合物を含んでもよい。 The aerosol-generating material may comprise one or more cannabinoid compounds selected from the group consisting of cannabidiol (CBD) and THC (tetrahydrocannabinol).

エアロゾル生成材料は、カンナビジオール(CBD)を含んでもよい。 Aerosol-generating materials may include cannabidiol (CBD).

エアロゾル生成材料は、ニコチン及びカンナビジオール(CBD)を含んでもよい。 Aerosol-generating materials may include nicotine and cannabidiol (CBD).

エアロゾル生成材料は、ニコチン、カンナビジオール(CBD)、及びTHC(テトラヒドロカンナビノール)を含んでもよい。 Aerosol-generating materials may include nicotine, cannabidiol (CBD), and THC (tetrahydrocannabinol).

アモルファス固体エアロゾル化可能材料は、いくつかの電子エアロゾル供給デバイスに一般的に見られる他のタイプのエアロゾル化可能材料を超えるいくつかの利点を提供する。例えば、液体のエアロゾル化可能材料をエアロゾル化する電子エアロゾル供給デバイスと比較すると、アモルファス固体が収納されている場所から漏れる、又はその他流れる可能性は大幅に低減される。このことは、これらの構成要素が必ずしも同じ液密シールなどを使用する必要がないため、エアロゾル供給デバイス又は物品をより安価に製造することができることを意味する。 Amorphous solid aerosolizable materials offer several advantages over other types of aerosolizable materials commonly found in some electronic aerosol delivery devices. For example, compared to electronic aerosol delivery devices that aerosolize liquid aerosolizable materials, the likelihood that amorphous solids will leak or otherwise flow from where they are stored is greatly reduced. This means that the aerosol delivery device or article can be made less expensive as these components do not necessarily have to use the same liquid tight seals or the like.

固体エアロゾル化可能材料、例えばタバコをエアロゾル化する電子エアロゾル供給デバイスと比較すると、比較的小さな質量のアモルファス固体材料をエアロゾル化して同等の量のエアロゾルを生成する(又はエアロゾル中に同等の量の成分、例えばニコチンを提供する)ことができる。これは、アモルファス固体を、他の固体エアロゾル化可能材料(例えば、タバコ中のセルロース系材料)に見出されることがある不適切な成分を含まないように調整することができるという事実に部分的による。例えば、いくつかの実施様態では、アモルファス固体の1つの部分あたりの質量は、20mg以下、又は10mg以下、又は5mg以下である。したがって、エアロゾル供給デバイスは、エアロゾル生成構成要素に供給する電力を比較的少なくすることができ、及び/又は、エアロゾル生成構成要素は、同様のエアロゾルを生成するために比較的小さくすることができ、したがって、これは、エアロゾル供給デバイスに対するエネルギー要件を下げることができることを意味する。 Compared to an electronic aerosol delivery device that aerosolizes a solid aerosolizable material, such as tobacco, a relatively small mass of amorphous solid material is aerosolized to produce a comparable amount of aerosol (or a comparable amount of components in the aerosol). , for example to provide nicotine). This is due in part to the fact that amorphous solids can be prepared to be free of inappropriate components sometimes found in other solid aerosolizable materials (e.g. cellulosic materials in tobacco). . For example, in some embodiments, the mass of a portion of amorphous solid is 20 mg or less, or 10 mg or less, or 5 mg or less. Accordingly, the aerosol delivery device may supply relatively little power to the aerosol-generating components and/or the aerosol-generating components may be relatively small to generate a similar aerosol; This therefore means that the energy requirements for the aerosol delivery device can be lowered.

いくつかの実施形態では、アモルファス固体はタバコ抽出物を含む。これらの実施形態では、アモルファス固体は、以下の成分(乾燥重量基準(DWB:Dry Weight Basis)による)を有してもよい。すなわち、約1重量%~約60重量%、又は約10重量%~30重量%、又は約15重量%~約25重量%の量のゲル化剤(アルギン酸塩を含むことが好ましい)、約10重量%~約60重量%、又は約40重量%~55重量%、又は約45重量%~約50重量%の量のタバコ抽出物、約5重量%~約60重量%、又は約20重量%~約40重量%、又は約25重量%~約35重量%(DWB)の量のエアロゾル生成剤(グリセロールを含むことが好ましい)。タバコ抽出物は、単一の品種のタバコからのものであってもよいし、異なる品種のタバコからの抽出物のブレンドであってもよい。このようなアモルファス固体は、「タバコアモルファス固体」と呼ばれることがあり、エアロゾル化されたときにタバコのような体験を与えるために設計されることがある。 In some embodiments, the amorphous solid comprises tobacco extract. In these embodiments, the amorphous solid may have the following components (by Dry Weight Basis (DWB)): about 1% to about 60%, or about 10% to about 30%, or about 15% to about 25% by weight of a gelling agent (preferably comprising an alginate); % to about 60%, or about 40% to 55%, or about 45% to about 50% tobacco extract, about 5% to about 60%, or about 20% an aerosol forming agent (preferably including glycerol) in an amount of to about 40% by weight, or from about 25% to about 35% by weight (DWB); The tobacco extract may be from a single cultivar of tobacco or may be a blend of extracts from different cultivars of tobacco. Such amorphous solids are sometimes referred to as "tobacco amorphous solids" and are sometimes designed to provide a tobacco-like experience when aerosolized.

一実施形態では、アモルファス固体は、約20重量%のアルギン酸ゲル化剤、約48重量%のバージニアタバコ抽出物、及び約32重量%のグリセロール(DWB)を含む。 In one embodiment, the amorphous solids comprise about 20% by weight alginate gelling agent, about 48% by weight Virginia tobacco extract, and about 32% by weight glycerol (DWB).

これらの実施形態のアモルファス固体は、任意の適切な水分含有量を有してもよい。例えば、アモルファス固体は、約5重量%~約15重量%、又は約7重量%~約13重量%、又は約10重量%の水分含有量を有してもよい。 The amorphous solids of these embodiments may have any suitable moisture content. For example, amorphous solids may have a moisture content of about 5% to about 15%, or about 7% to about 13%, or about 10% by weight.

これらの実施形態のいずれも、アモルファス固体は、約50μm~約200μm、又は約50μm~約100μm、又は約60μm~約90μmの厚さtを有することが好適であり、約77μmの厚さtを有することが好適である。 For any of these embodiments, the amorphous solid preferably has a thickness ta of about 50 μm to about 200 μm, or about 50 μm to about 100 μm, or about 60 μm to about 90 μm, and a thickness t of about 77 μm. It is preferred to have a .

いくつかの実施様態では、アモルファス固体は、乾燥重量基準で計算された重量で、0.5~60重量%のゲル化剤、及び5~80重量%のエアロゾル生成剤を含んでもよい。このようなアモルファス固体は、香料、酸、及び活性物質を含まない場合がある。このようなアモルファス固体は、「エアロゾル生成剤リッチ」又は「エアロゾル生成剤アモルファス固体」と呼ばれることがある。より一般的には、これは、エアロゾル生成材料の一部分であるエアロゾル生成剤リッチのエアロゾル生成材料の例であり、その名が示すように、エアロゾル化されるとエアロゾル生成剤を送達するように設計されたエアロゾル生成材料の一部分である。 In some embodiments, the amorphous solid may comprise, by weight calculated on a dry weight basis, 0.5-60% gelling agent and 5-80% aerosol forming agent. Such amorphous solids may be free of fragrances, acids and actives. Such amorphous solids are sometimes referred to as "aerosol-forming agent-rich" or "aerosol-forming agent-amorphous solids." More generally, this is an example of an aerosol-forming agent-rich aerosol-forming material that is part of an aerosol-forming material, which, as the name suggests, is designed to deliver an aerosol-forming agent when aerosolized. part of the aerosol-generating material used.

これらの実施様態では、アモルファス固体は以下の成分(DWB)を有してもよい。すなわち、約5重量%~約40重量%、又は約10重量%~30重量%、又は約15重量%~約25重量%の量のゲル化剤、約10重量%~約50重量%、又は約20重量%~約40重量%、又は約25重量%~約35重量%(DWB)の量のエアロゾル生成剤。 In these embodiments, the amorphous solid may have the following components (DWB). Gelling agent in an amount from about 5% to about 40%, or from about 10% to 30%, or from about 15% to about 25%, from about 10% to about 50%, or an aerosol-forming agent in an amount of about 20% to about 40% by weight, or about 25% to about 35% by weight (DWB).

いくつかの他の実施様態では、アモルファス固体は、乾燥重量基準で計算された重量で、0.5~60重量%のゲル化剤、5~80重量%のエアロゾル生成剤、及び1~60重量%の香料を含んでよい。このようなアモルファス固体は香料を含むが、活性物質又は酸を含まない場合がある。このようなアモルファス固体は、「香味料リッチ」又は「香料アモルファス固体」と呼ばれることがある。より一般的には、これは、香味料リッチのエアロゾル生成材料の例であり、その名が示すように、エアロゾル化されると香味料を送達するように設計されたエアロゾル生成材料の一部分である。 In some other embodiments, the amorphous solids are, by weight calculated on a dry weight basis, 0.5-60% gelling agent, 5-80% aerosol forming agent, and 1-60% % fragrance. Such amorphous solids contain fragrances but may not contain actives or acids. Such amorphous solids are sometimes referred to as "flavor rich" or "flavor amorphous solids". More generally, this is an example of a flavorant-rich aerosol-generating material, which, as the name suggests, is a portion of an aerosol-generating material designed to deliver a flavorant when aerosolized. .

これらの実施様態では、アモルファス固体は以下の成分(DWB)を有してもよい。すなわち、約5重量%~約40重量%、又は約10重量%~30重量%、又は約15重量%~約25重量%の量のゲル化剤、約10重量%~約50重量%、又は約20重量%~約40重量%、又は約25重量%~約35重量%(DWB)の量のエアロゾル生成剤、約30重量%~約60重量%、又は約40重量%~55重量%、又は約45重量%~約50重量%の量の香料。 In these embodiments, the amorphous solid may have the following components (DWB). Gelling agent in an amount from about 5% to about 40%, or from about 10% to 30%, or from about 15% to about 25%, from about 10% to about 50%, or an aerosol forming agent in an amount of about 20% to about 40%, or about 25% to about 35% (DWB), about 30% to about 60%, or about 40% to 55% by weight; or perfume in an amount of about 45% to about 50% by weight.

いくつかの他の実施様態では、アモルファス固体は、乾燥重量基準で計算された重量で、0.5~60重量%のゲル化剤、5~80重量%のエアロゾル生成剤、及び5~60重量%の少なくとも1つの活性物質を含んでよい。このようなアモルファス固体は活性物質を含むが、香料又は酸を含まない場合がある。このようなアモルファス固体は、「活性物質リッチ」又は「活性物質アモルファス固体」と呼ばれることがある。例えば、一実施様態では、活性物質はニコチンの場合があり、したがって、ニコチンを含む上記のようなアモルファス固体は、「ニコチンアモルファス固体」と呼ばれることがある。より一般的には、これは、活性物質リッチのエアロゾル生成材料の例であり、その名が示すように、エアロゾル化されると活性物質を送達するように設計されたエアロゾル生成材料の一部分である。 In some other embodiments, the amorphous solids are, by weight calculated on a dry weight basis, 0.5 to 60 weight percent gelling agent, 5 to 80 weight percent aerosol forming agent, and 5 to 60 weight percent % of at least one active substance. Such amorphous solids contain actives, but may not contain perfumes or acids. Such amorphous solids are sometimes referred to as "active substance rich" or "active substance amorphous solids". For example, in one embodiment, the active agent may be nicotine, and thus such amorphous solids containing nicotine may be referred to as "nicotine amorphous solids." More generally, this is an example of an active substance-rich aerosol-generating material, which, as the name suggests, is a portion of an aerosol-generating material designed to deliver an active substance when aerosolized. .

これらの実施様態では、アモルファス固体は以下の成分(DWB)を有してもよい。すなわち、約5重量%~約40重量%、又は約10重量%~30重量%、又は約15重量%~約25重量%の量のゲル化剤、約10重量%~約50重量%、又は約20重量%~約40重量%、又は約25重量%~約35重量%(DWB)の量のエアロゾル生成剤、約30重量%~約60重量%、又は約40重量%~55重量%、又は約45重量%~約50重量%の量の活性物質。 In these embodiments, the amorphous solid may have the following components (DWB). Gelling agent in an amount from about 5% to about 40%, or from about 10% to 30%, or from about 15% to about 25%, from about 10% to about 50%, or an aerosol forming agent in an amount of about 20% to about 40%, or about 25% to about 35% (DWB), about 30% to about 60%, or about 40% to 55% by weight; or an active agent in an amount of about 45% to about 50% by weight.

いくつかの他の実施様態では、アモルファス固体は、乾燥重量基準で計算された重量で、0.5~60重量%のゲル化剤、5~80重量%のエアロゾル生成剤、及び0.1~10重量%の酸を含んでよい。このようなアモルファス固体は酸を含むが、活性物質又は香味料を含まない場合がある。このようなアモルファス固体は、「酸リッチ」又は「酸アモルファス固体」と呼ばれることがある。より一般的には、これは、酸リッチのエアロゾル生成材料の例であり、その名が示すように、エアロゾル化されると酸を送達するように設計されたエアロゾル生成材料の一部分である。 In some other embodiments, the amorphous solids are, by weight calculated on a dry weight basis, 0.5 to 60% gelling agent, 5 to 80% aerosol forming agent, and 0.1 to It may contain 10% by weight acid. Such amorphous solids contain acids, but may not contain actives or flavors. Such amorphous solids are sometimes referred to as "acid-rich" or "acid-amorphous solids." More generally, this is an example of an acid-rich aerosol-generating material, which, as the name suggests, is a portion of an aerosol-generating material designed to deliver acid when aerosolized.

これらの実施様態では、アモルファス固体は以下の成分(DWB)を有してもよい。すなわち、約5重量%~約40重量%、又は約10重量%~30重量%、又は約15重量%~約25重量%の量のゲル化剤、約10重量%~約50重量%、又は約20重量%~約40重量%、又は約25重量%~約35重量%(DWB)の量のエアロゾル生成剤、約0.1重量%~約8重量%、又は約0.5重量%~7重量%、又は約1重量%~約5重量%、又は約1重量%~約3重量%の量の酸。 In these embodiments, the amorphous solid may have the following components (DWB). Gelling agent in an amount from about 5% to about 40%, or from about 10% to 30%, or from about 15% to about 25%, from about 10% to about 50%, or an aerosol-forming agent in an amount of about 20% to about 40%, or about 25% to about 35% (DWB), about 0.1% to about 8%, or about 0.5% to Acid in an amount of 7% by weight, or from about 1% to about 5%, or from about 1% to about 3% by weight.

いくつかの実施様態では、アモルファス固体は着色剤を含む場合がある。着色剤を加えると、アモルファス固体の外観を変えることができる。アモルファス固体に着色剤が存在すると、アモルファス固体及びエアロゾル生成材料の外観を向上させることができる。アモルファス固体に着色剤を加えることによって、アモルファス固体は、エアロゾル生成材料の他の成分又はアモルファス固体を含む物品の他の成分の色に合わせることができる。 In some embodiments, amorphous solids may include colorants. Adding a colorant can change the appearance of the amorphous solid. The presence of colorants in amorphous solids can enhance the appearance of amorphous solids and aerosol-generating materials. By adding a colorant to the amorphous solid, the amorphous solid can match the color of other components of the aerosol-generating material or of the article containing the amorphous solid.

いくつかの実施様態では、様々な着色剤が、アモルファス固体の所望の色に応じて使用されてもよい。アモルファス固体の色は、例えば、白、緑、赤、紫、青、茶、又は黒とすることができる。他の色もまた考えられる。天然又は合成染料、食品用着色剤、及び医薬品用着色剤などの天然又は合成の着色剤が使用されてもよい。特定の実施形態では、着色剤はカラメルであり、これはアモルファス固体に茶色の外観を与えることができる。このような実施形態では、アモルファス固体の色は、アモルファス固体を含むエアロゾル生成材料中の他の成分(タバコ材料など)の色に類似していてもよい。いくつかの実施形態では、アモルファス固体に着色剤を加えると、エアロゾル生成材料中の他の成分と視覚的に区別できなくなる。 In some embodiments, various colorants may be used depending on the desired color of the amorphous solid. The color of the amorphous solid can be white, green, red, purple, blue, brown, or black, for example. Other colors are also conceivable. Natural or synthetic coloring agents such as natural or synthetic dyes, food coloring agents, and pharmaceutical coloring agents may be used. In certain embodiments, the coloring agent is caramel, which can give the amorphous solid a brown appearance. In such embodiments, the color of the amorphous solids may resemble the color of other components (such as tobacco material) in the aerosol-generating material containing the amorphous solids. In some embodiments, adding a coloring agent to the amorphous solid renders it visually indistinguishable from other components in the aerosol-generating material.

いくつかの実施様態では、着色剤は、アモルファス固体の形成中に(例えば、アモルファス固体を形成する材料を含むスラリーを形成するときに)組み込まれてもよいし、その形成後に(例えば、アモルファス固体に噴霧することによって)アモルファス固体に塗布されてもよい。 In some embodiments, the colorant may be incorporated during the formation of the amorphous solid (e.g., when forming a slurry containing the material that forms the amorphous solid) or after its formation (e.g., the amorphous solid may be applied to amorphous solids) by spraying onto the surface.

物品4は、すべてが同じエアロゾル生成材料(例えば、上記のアモルファス固体のうちの1つ)から形成されたエアロゾル生成材料の複数の部分を備えてもよい。これに代えて、物品4は、少なくとも2つの部分が異なるエアロゾル生成材料(例えば、上記のアモルファス固体のうちの1つ)から形成された、エアロゾル生成材料44の複数の部分を含んでもよい。 Article 4 may comprise multiple portions of aerosol-generating material, all formed from the same aerosol-generating material (eg, one of the amorphous solids described above). Alternatively, article 4 may include multiple portions of aerosol-generating material 44, at least two portions of which are formed from different aerosol-generating materials (e.g., one of the amorphous solids described above).

受け部25は、物品4を取外し可能に受け入れるのに適した大きさである。図示されていないが、デバイス2は、受け部25へのアクセスを可能にするためにヒンジ付きドア又は外側ハウジング21の取外し可能な部分を備えてもよく、その結果、使用者は、受け部25に物品4を挿入すること、及び/又は受け部25から物品4を取り外すことができる。ヒンジ付きドア又は外側ハウジング21の取外し可能な部分はまた、閉じたときに受け部25内に物品4を保持するように機能することができる。エアロゾル生成品4が使い尽くされたとき、又は使用者が単に異なるエアロゾル生成品4に切り替えることを望むとき、エアロゾル生成品4は、エアロゾル供給デバイス2から取り外され、その場所に交換のエアロゾル生成品4を受け部25に配置することができる。これに代えて、デバイス2は、受け部25と連通し、物品4を受け部25に挿入することができる永久的な開口を含んでもよい。このような実施様態では、物品4をデバイス2の受け部25内に保持するための保持機構が設けられてもよい。 Receptacle 25 is sized to removably receive article 4 . Although not shown, the device 2 may include a hinged door or removable portion of the outer housing 21 to allow access to the receptacle 25 so that the user can access the receptacle 25. The article 4 can be inserted into and/or removed from the receptacle 25 . A hinged door or removable portion of outer housing 21 may also function to retain item 4 within receptacle 25 when closed. When the aerosol-generating product 4 is exhausted, or when the user simply wishes to switch to a different aerosol-generating product 4, the aerosol-generating product 4 is removed from the aerosol-delivery device 2 and a replacement aerosol-generating product 4 is placed in its place. 4 can be placed in the receiving portion 25 . Alternatively, device 2 may include a permanent opening that communicates with receptacle 25 and allows article 4 to be inserted into receptacle 25 . In such embodiments, a retention mechanism may be provided for retaining the item 4 within the receptacle 25 of the device 2 .

図1に見られるように、デバイス2は、いくつかのエアロゾル生成構成要素24を備える。説明されている実施様態では、エアロゾル生成構成要素24は加熱要素24であり、より詳細には、抵抗加熱要素24である。抵抗加熱要素24は、電流を受け取り、その電気エネルギーを熱に変換する。抵抗加熱要素24は、電流を受け取ると熱を生成するニクロム(Ni20Cr80)などの任意の適切な抵抗加熱材料から形成されてもよい、又はそれらを含んでもよい。一実施様態では、加熱要素24は、抵抗通路が配置された電気絶縁基板を備えてもよい。 As seen in FIG. 1, the device 2 comprises several aerosol-generating components 24 . In the described embodiment, the aerosol-generating component 24 is a heating element 24, more specifically a resistive heating element 24. FIG. Resistive heating element 24 receives electrical current and converts the electrical energy into heat. Resistive heating element 24 may be formed from or include any suitable resistive heating material, such as Nichrome (Ni20Cr80), that produces heat when receiving an electrical current. In one embodiment, the heating element 24 may comprise an electrically insulating substrate with resistive paths disposed thereon.

図3は、加熱要素24の配置をより詳細に示すエアロゾル供給デバイス2の断面上面図である。図1及び図3では、加熱要素24は、加熱要素24の表面が受け部25の表面の一部を形成するように配置されている。すなわち、加熱要素24の外面は、受け部の内面と面一になっている。より詳細には、受け部25の内面と面一になっている加熱要素24の外面は、加熱要素24に電流を通したときに加熱される(すなわち、その温度が上昇する)加熱要素24の表面である。 FIG. 3 is a cross-sectional top view of the aerosol delivery device 2 showing the arrangement of the heating element 24 in more detail. In FIGS. 1 and 3 the heating element 24 is arranged such that the surface of the heating element 24 forms part of the surface of the receiver 25 . That is, the outer surface of the heating element 24 is flush with the inner surface of the receiver. More specifically, the outer surface of the heating element 24 that is flush with the inner surface of the receptacle 25 is heated (i.e., its temperature increases) when the heating element 24 is passed with electrical current. is the surface.

加熱要素24は、物品4が受け部25に受け入れられたときに、各加熱要素24がエアロゾル生成材料44の対応する個別部分と位置が合うように配置される。したがって、この例では、6つの加熱要素24が、図2A~図2Cに示したエアロゾル生成材料44の6つの個別部分の2×3の配列の配置に大まかに対応した2×3の配列で配置されている。しかしながら、上で論じたように、加熱要素24の数は、異なる実施様態では異なっていてもよく、例えば、8、10、12、14個などの加熱要素24があってもよい。いくつかの実施様態では、加熱要素24の数は、6個以上であるが、20個以下である。 Heating elements 24 are arranged such that each heating element 24 is aligned with a corresponding discrete portion of aerosol-generating material 44 when article 4 is received in receptacle 25 . Thus, in this example, the six heating elements 24 are arranged in a 2×3 array that roughly corresponds to the 2×3 array arrangement of the six discrete portions of the aerosol-generating material 44 shown in FIGS. 2A-2C. It is However, as discussed above, the number of heating elements 24 may vary in different implementations, eg, there may be 8, 10, 12, 14, etc. heating elements 24 . In some embodiments, the number of heating elements 24 is 6 or more, but 20 or less.

より詳細には、加熱要素24は、図3では24a~24fの符号が付けられており、各加熱要素24は、参照符号24/44の後の対応する文字によって示されるように、エアロゾル生成材料44の対応する部分と位置が合うように配置されていると理解すべきである。したがって、加熱要素24のそれぞれは、エアロゾル生成材料44の対応する部分を加熱するために個別に作動させることができる。 More particularly, the heating elements 24 are labeled 24a-24f in FIG. It should be understood that they are arranged in alignment with corresponding portions of 44 . Accordingly, each heating element 24 can be individually actuated to heat a corresponding portion of the aerosol-generating material 44 .

加熱要素24は、受け部25の内面と面一に示されているが、他の実施様態では、加熱要素24は、受け部25内に突出してもよい。いずれの場合も、物品4は、受け部25内に存在するときに、加熱要素24の表面と接触し、その結果、加熱要素24によって生成された熱は、キャリア構成要素42を通ってエアロゾル生成材料44に伝導される。 Although the heating element 24 is shown flush with the inner surface of the receptacle 25 , in other embodiments the heating element 24 may protrude into the receptacle 25 . In either case, the article 4 contacts the surface of the heating element 24 when residing within the receptacle 25 so that the heat generated by the heating element 24 passes through the carrier component 42 to form an aerosol-forming material. Conducted to material 44 .

いくつかの実施様態では、熱伝達効率を改善するために、受け部は、キャリア構成要素42をヒーター要素24に押し付けるようにキャリア構成要素42の表面に力を加える構成要素を備えてもよく、以て、エアロゾル生成材料44への伝導による熱伝達効率を上昇させる。これに加えて、又はこれに代えて、ヒーター要素24は、物品4に向かう方向/物品4から離れる方向に移動するように構成されてもよく、エアロゾル生成材料44を備えないキャリア構成要素42の表面に押し付けられてもよい。 In some embodiments, to improve heat transfer efficiency, the receiver may comprise a component that applies a force to the surface of the carrier component 42 to press the carrier component 42 against the heater element 24; Thus, increasing the efficiency of heat transfer by conduction to the aerosol-generating material 44 . Additionally or alternatively, the heater element 24 may be configured to move toward/away from the article 4 and the carrier component 42 without the aerosol-generating material 44 . It may be pressed against the surface.

使用時、デバイス2(より詳細には制御回路23)は、使用者の入力に応答して加熱要素24に電力を供給するように構成される。概して、制御回路23は、エアロゾル生成材料44の対応する部分を加熱してエアロゾルを生成するように加熱要素24に選択的に電力を印加するように構成される。使用者がデバイス2で吸引する(すなわち、吸い口端部26で吸引する)と、空気は空気入口27を通ってデバイス2に引かれ、受け部25に入り、ここで、エアロゾル生成材料44を加熱することによって生成されたエアロゾルと混合し、次いで、空気出口28を経て使用者の口へ引かれる。すなわち、エアロゾルは、吸い口端部26及び空気出口28を通って使用者に送達される。 In use, the device 2 (more specifically the control circuit 23) is configured to power the heating element 24 in response to user input. Generally, control circuitry 23 is configured to selectively apply electrical power to heating elements 24 to heat corresponding portions of aerosol-generating material 44 to generate an aerosol. When a user inhales on device 2 (i.e., on mouth end 26 ), air is drawn into device 2 through air inlet 27 and into receptacle 25 where aerosol-generating material 44 is drawn into device 2 . It mixes with the aerosol produced by heating and is then drawn through the air outlet 28 to the user's mouth. That is, the aerosol is delivered to the user through mouthpiece end 26 and air outlet 28 .

図1のデバイス2は、接触感知パネル29及び吸引センサ30を含む。接触感知パネル29及び吸引センサ30は、共に、エアロゾルの生成を引き起こすために使用者の入力を受け取るための機構として機能し、したがって、より広くは、使用者入力機構と呼ばれることがある。受け取られた使用者の入力は、使用者がエアロゾルを生成したいことを示していると言える。 Device 2 of FIG. 1 includes touch sensitive panel 29 and suction sensor 30 . The touch sensitive panel 29 and the suction sensor 30 together function as a mechanism for receiving user input to trigger the production of aerosol and are therefore more broadly referred to as user input mechanisms. The received user input can be said to indicate that the user wishes to generate an aerosol.

接触感知パネル29は、静電容量式タッチセンサであってもよく、デバイス2の使用者が指又は別の適切な導電性の物体(例えばスタイラス)を接触感知パネルに置くことによって操作することができる。説明されている実施様態では、接触感知パネルは、エアロゾル生成を開始するために使用者が押すことができる領域を含む。制御回路23は、接触感知パネル29からの信号を受け、この信号を用いて、使用者が接触感知パネル29のこの領域を押しているかどうか(すなわち、作動させているかどうか)を判定するように構成することができる。制御回路23がこの信号を受けた場合、制御回路23は、電源22から加熱要素24のうちの1つ以上に電力を供給するように構成される。電力は、接触が検出された瞬間から予め定められた時間(例えば3秒間)供給されてもよいし、接触が検出された時間の長さに対応して供給されてもよい。他の実施様態では、接触感知パネル29は、使用者が作動することができるボタンなどに置き換えられてもよい。 The touch sensing panel 29 may be a capacitive touch sensor, which a user of the device 2 may operate by placing a finger or another suitable conductive object (eg a stylus) on the touch sensing panel. can. In the described embodiment, the touch sensitive panel includes areas that can be pressed by the user to initiate aerosol generation. Control circuitry 23 is configured to receive signals from touch-sensitive panel 29 and use the signals to determine whether the user is pressing (ie, actuating) this area of touch-sensitive panel 29 . can do. When control circuit 23 receives this signal, control circuit 23 is configured to supply power from power source 22 to one or more of heating elements 24 . Power may be supplied for a predetermined period of time (eg, 3 seconds) from the moment contact is detected, or may be supplied corresponding to the length of time contact is detected. In other embodiments, the touch sensitive panel 29 may be replaced with buttons or the like that can be actuated by the user.

吸引センサ30は、使用者がデバイス2で吸引することによって生じる圧力の低下又は空気の流れを検出するように構成された圧力センサ又はマイクロフォン等であってもよい。吸引センサ30は、空気流路と流体連通して(すなわち、入口27と出口28との間の空気流路と流体連通して)配置される。上記と同様の態様で、制御回路23は、吸引センサからの信号を受け、この信号を用いて、使用者がエアロゾル供給システム1で吸引しているかを判定するように構成することができる。制御回路23がこの信号を受けた場合、制御回路23は、電源22から加熱要素24のうちの1つ以上に電力を供給するように構成される。電力は、吸引が検出された瞬間から予め定められた時間(例えば3秒間)供給されてもよいし、吸引が検出された時間の長さに対応して供給されてもよい。 Suction sensor 30 may be a pressure sensor, microphone, or the like configured to detect a pressure drop or air flow caused by a user sucking on device 2 . The suction sensor 30 is placed in fluid communication with the airflow path (ie, in fluid communication with the airflow path between the inlet 27 and the outlet 28). In a manner similar to that described above, the control circuit 23 may be configured to receive a signal from the inhalation sensor and use this signal to determine if the user is inhaling with the aerosol delivery system 1 . When control circuit 23 receives this signal, control circuit 23 is configured to supply power from power source 22 to one or more of heating elements 24 . Power may be supplied for a predetermined period of time (eg, 3 seconds) from the moment suction is detected, or may be supplied corresponding to the length of time suction is detected.

説明されている例では、接触感知パネル29及び吸引センサ30の両方が、吸引のためのエアロゾルの生成を開始したいと使用者が思っていることを検出する。制御回路23は、接触感知パネル29及び吸引センサ30の両方からの信号が検出されたときのみ、加熱要素24に電力を供給するように構成されてもよい。これは、使用者入力機構の1つが偶発的に作動することから加熱要素24が意図せずに作動することを防止するのを助けることができる。しかしながら、他の実施様態では、エアロゾル供給システム1は、接触感知パネル29及び吸引センサ30のうちの一方のみを有してもよい。 In the illustrated example, both the touch sensitive panel 29 and the suction sensor 30 detect that the user wishes to initiate the generation of an aerosol for inhalation. Control circuitry 23 may be configured to power heating element 24 only when signals from both touch sensitive panel 29 and suction sensor 30 are detected. This can help prevent unintentional activation of the heating element 24 from accidental activation of one of the user input mechanisms. However, in other embodiments the aerosol delivery system 1 may have only one of the contact sensitive panel 29 and the suction sensor 30 .

エアロゾル供給システム1の動作のこれらの態様(すなわち、パフ検出及び接触検出)は、それ自体、確立した技法に従って(例えば、従来の吸引センサ及び吸引センサ信号処理技法を用いて、並びに、従来のタッチセンサ及びタッチセンサ信号処理技法を用いて)実行することができる。 These aspects of the operation of the aerosol delivery system 1 (i.e., puff detection and contact detection) are per se according to established techniques (e.g., using conventional suction sensors and suction sensor signal processing techniques, as well as conventional touch detection). sensor and touch sensor signal processing techniques).

いくつかの実施様態では、接触感知パネル29及び吸引センサ30のいずれか一方又は両方からの信号を検出したことに応答して、制御回路23は、個々の加熱要素24のそれぞれに電力を順次供給するように構成される。 In some embodiments, in response to detecting signals from either or both of the touch sensitive panel 29 and the suction sensor 30, the control circuit 23 sequentially powers each of the individual heating elements 24. configured to

より詳細には、制御回路23は、接触感知パネル29及び吸引センサ30のいずれか一方又は両方から受けた信号の検出の順序に応答して、個々の加熱要素23のそれぞれに順次電力を供給するように構成される。例えば、制御回路23は、(例えば、デバイス2のスイッチが最初に入れられたときから)信号が最初に検出されたとき、複数の加熱要素24のうちの第1の加熱要素24に電力を供給するように構成されてもよい。信号が止まると、又は信号が検出されてから予め定められた時間が経過したことに応答して、制御回路23は、第1の加熱要素24が作動された(したがって、エアロゾル生成材料44の対応する個別部分が加熱された)ことを記録する。制御回路23は、接触感知パネル29及び吸引センサ30のいずれか一方又は両方からの次の信号を受けたことに応答して、第2の加熱要素24を作動させることを決定する。したがって、接触感知パネル29及び吸引センサ30のいずれか一方又は両方からの信号を制御回路23が受けたとき、制御回路23は、第2の加熱要素24を作動させる。この処理は、残りの加熱要素24に対して繰り返され、その結果、すべての加熱要素24が順次作動させられる。 More specifically, control circuit 23 sequentially powers each of the individual heating elements 23 in response to the order of detection of signals received from either or both of touch sensitive panel 29 and suction sensor 30 . configured as For example, the control circuit 23 powers a first heating element 24 of the plurality of heating elements 24 when the signal is first detected (eg, from when the device 2 is first switched on). may be configured to When the signal ceases, or in response to the elapse of a predetermined time since the signal was detected, control circuit 23 determines that first heating element 24 has been activated (and thus the response of aerosol-generating material 44). record that the individual parts that Control circuit 23 determines to activate second heating element 24 in response to receiving the next signal from either or both of touch sensitive panel 29 and suction sensor 30 . Thus, when control circuit 23 receives a signal from either or both of touch sensitive panel 29 and suction sensor 30 , control circuit 23 activates second heating element 24 . This process is repeated for the remaining heating elements 24 so that all heating elements 24 are activated sequentially.

事実上、この操作は、各吸引に対して、エアロゾル生成材料44の個別部分の異なる部分が加熱され、エアロゾルはそれから生成されることを意味する。言い換えれば、エアロゾル生成材料の単一の個別部分は、使用者の吸引ごとに加熱される。 Effectively, this operation means that for each inhalation a different portion of the discrete portion of the aerosol-generating material 44 is heated and an aerosol is generated therefrom. In other words, a single discrete portion of the aerosol-generating material is heated with each user inhalation.

他の実施様態では、制御回路23は、接触感知パネル29及び吸引センサ30のいずれか一方若しくは両方からの次の信号に応答して第2の加熱要素24を作動させるべきであると決定する前に、第1の加熱要素24を複数回(例えば2回)作動させる、又は、複数の加熱要素24のそれぞれを1回作動させ、すべての加熱要素24が1回作動されたときに、次の信号が検出されると、加熱要素を順次2回目作動させるように構成されてもよい。 In other embodiments, control circuit 23 determines that second heating element 24 should be activated in response to the next signal from either or both of touch sensitive panel 29 and suction sensor 30. , the first heating element 24 is actuated multiple times (e.g., twice), or each of the plurality of heating elements 24 is actuated once, and when all heating elements 24 have been actuated once, the following Upon detection of the signal, the heating elements may be configured to sequentially activate the heating elements a second time.

このような順次作動させることは、「順次作動モード」と呼ばれることがあり、これは主に、吸引ごとに一貫したエアロゾルを送達するように設計される(これは、例えば、生成された全エアロゾル、又は送達された全成分によって測定することができる)。したがって、このモードは、エアロゾル生成品4のエアロゾル生成材料44の各部分が実質的に同一であるとき、すなわち、部分44a~44fが同じ材料から形成されているときに最も有効であり得る。 Such sequential actuation is sometimes referred to as a "sequential mode of actuation", which is primarily designed to deliver a consistent aerosol with each inhalation (e.g., the total aerosol produced , or total components delivered). Thus, this mode may be most effective when each portion of aerosol-generating material 44 of aerosol-generating article 4 is substantially identical, ie, portions 44a-44f are formed from the same material.

いくつかの他の実施様態では、接触感知パネル29及び吸引センサ30のいずれか一方又は両方からの信号の検出に応答して、制御回路23は、加熱要素24の1つ以上に同時に電力を供給するように構成される。 In some other embodiments, in response to detecting signals from either or both of the touch sensitive panel 29 and the suction sensor 30, the control circuit 23 powers one or more of the heating elements 24 simultaneously. configured to

そのような実施様態では、制御回路23は、予め定められた構成に対応して、加熱要素24のうちの選択された加熱要素に電力を供給するように構成されてもよい。予め定められた構成は、使用者によって選択又は決定された構成であってもよい。例えば、接触感知パネル29は、接触感知パネル29及び吸引センサ30のいずれか一方又は両方からの信号を制御回路23が受けたときに、加熱要素24のどれを作動させるかを使用者が個別に選択できる領域を備えてもよい。いくつかの実施様態では、使用者はまた、信号を受けたことに応答して加熱要素24に供給されるように、各加熱要素24に対する電力レベルを設定することもできる。 In such embodiments, the control circuit 23 may be configured to power selected ones of the heating elements 24 corresponding to the predetermined configuration. A predetermined configuration may be a configuration selected or determined by a user. For example, the touch sensitive panel 29 allows the user to individually select which of the heating elements 24 to activate when the control circuit 23 receives a signal from either or both of the touch sensitive panel 29 and the suction sensor 30. A selectable area may be provided. In some embodiments, the user can also set the power level for each heating element 24 to be supplied to the heating element 24 in response to receiving a signal.

図4は、そのような実施様態による接触感知パネル29の上面図である。図4は、前述したような外側ハウジング21及び接触感知パネル29を概略的に示している。接触感知パネル29は、6つの加熱要素24のそれぞれに対応する6つの領域29a~29f、及び前述のように、使用者が吸引を開始すること、又はエアロゾルを生成することを望んでいることを示すための領域に対応する領域29gを備える。6つの領域29a~29fはそれぞれ、6つの対応する加熱要素24のそれぞれへの電力供給を制御するために使用者が触れることができる接触感知領域に対応する。説明されている実施様態では、各加熱要素24は、複数の状態、例えば、加熱要素24に電力が供給されないオフ状態、加熱要素24に第1のレベルの電力が供給される低電力状態、及び加熱要素24に、第1のレベルの電力より大きい第2のレベルの電力が供給される高電力状態を有することができる。しかしながら、他の実施様態では、これより少ない又は多い状態が、加熱要素24に利用可能であってよい。例えば、各加熱要素24は、加熱要素24に電力が供給されないオフ状態、及び加熱要素24に電力が供給されるオン状態を有してもよい。 FIG. 4 is a top view of touch sensitive panel 29 according to such an embodiment. FIG. 4 schematically shows the outer housing 21 and touch sensitive panel 29 as previously described. The touch sensitive panel 29 has six areas 29a-29f corresponding to each of the six heating elements 24 and, as mentioned above, indicating that the user wishes to initiate inhalation or generate an aerosol. An area 29g corresponding to the area for indication is provided. Each of the six areas 29a-29f corresponds to a touch sensitive area that a user can touch to control power delivery to each of the six corresponding heating elements 24. As shown in FIG. In the described embodiment, each heating element 24 can be in multiple states, e.g., an off state in which the heating element 24 is not powered, a low power state in which the heating element 24 is powered at a first level, and a low power state. Heating element 24 may have a high power state in which a second level of power is supplied that is greater than the first level of power. However, fewer or more states may be available for heating element 24 in other embodiments. For example, each heating element 24 may have an OFF state, in which the heating element 24 is not powered, and an ON state, in which the heating element 24 is powered.

したがって、使用者は、エアロゾルを生成する前に、接触感知パネル29と対話することによって、どの加熱要素24(及び、それに続いてエアロゾル生成材料44のどの部分)を加熱するか(及び、任意選択的に、それらをどの程度まで加熱するか)を設定することができる。例えば、使用者は、異なる状態(例えば、オフ、低電力、高電力、オフなど)を循環させるために領域29a~29fを繰り返しタップしてもよい。これに代えて、使用者は、異なる状態を循環させるために領域29a~29fを押して保持してもよい。この場合、押されている時間が状態を決定する。 Thus, the user can determine which heating element 24 (and subsequently which portion of the aerosol-generating material 44) to heat (and, optionally, which portion of the aerosol-generating material 44) by interacting with the touch-sensitive panel 29 prior to generating an aerosol. Specifically, how much to heat them) can be set. For example, the user may tap regions 29a-29f repeatedly to cycle through different states (eg, off, low power, high power, off, etc.). Alternatively, the user may press and hold regions 29a-29f to cycle through different states. In this case, the pressed time determines the state.

接触感知パネル29は、それぞれの領域29a~29fごとに、加熱要素24が現在どの状態であるかを示す1つ以上の表示器を備えてもよい。例えば、接触感知パネルは、1つ以上のLED又は同様の照明要素を備えてもよく、LEDの強度は、加熱要素24の現在の状態を示す。これに代えて、カラーのLED又は同様の照明要素が設けられてもよく、色が現在の状態を示す。これに代えて、接触感知パネル29は、加熱要素24の現在の状態を表示する表示要素(例えば、透明な接触感知パネル29の下にあってもよく、又は接触感知パネル29の領域29a~29fに隣り合って設けられてもよい)を備えてもよい。 Touch sensitive panel 29 may include one or more indicators for each of regions 29a-29f that indicate in which state heating element 24 is currently located. For example, the touch sensitive panel may comprise one or more LEDs or similar lighting elements, the intensity of the LEDs indicating the current state of the heating element 24 . Alternatively, colored LEDs or similar lighting elements may be provided, the color indicating the current state. Alternatively, the touch sensitive panel 29 may be a display element that displays the current state of the heating element 24 (eg, under the transparent touch sensitive panel 29 or areas 29a-29f of the touch sensitive panel 29). may be provided adjacent to ).

使用者が加熱要素24の構成を設定すると、接触感知パネル29(より詳細には接触感知パネル29の領域29g)及び吸引センサ30のいずれか一方又は両方からの信号の検出に応答して、制御回路23が、予め設定された構成に従って、選択された加熱要素24に電力を供給するように構成される。 Once the user has set the configuration of the heating element 24, in response to detection of signals from either or both of the touch sensitive panel 29 (more specifically region 29g of the touch sensitive panel 29) and the suction sensor 30, the control A circuit 23 is configured to power selected heating elements 24 according to a preset configuration.

したがって、このような同時に加熱要素24を作動させることは、「同時作動モード」と呼ばれることがあり、これは主に、使用者にセッションごとに、又はパフごとでさえ、その体験のカスタマイズを可能にさせるという意図で、所与の物品4からカスタマイズ可能なエアロゾルを送達するように設計される。したがって、このモードは、エアロゾル生成品4のエアロゾル生成材料44の部分が互いに異なる場合に最も効果的であり得る。例えば、部分44a及び44bが1つの材料で形成され、部分44c及び44dが異なる材料で形成されている場合などである。したがって、この動作モードでは、使用者は、任意の所与の瞬間にどの部分をエアロゾル化するか、したがってエアロゾルのどの組合せを供給するかを選択することができる。 Accordingly, such simultaneous activation of the heating elements 24 is sometimes referred to as a "simultaneous activation mode," which primarily allows the user to customize their experience from session to session, or even puff to puff. It is designed to deliver a customizable aerosol from a given article 4 with the intention of allowing Therefore, this mode may be most effective when portions of the aerosol-generating material 44 of the aerosol-generating article 4 are different from each other. For example, portions 44a and 44b are made of one material and portions 44c and 44d are made of a different material. Thus, in this mode of operation, the user can choose which portion to aerosolize at any given moment, and thus which combination of aerosols to deliver.

同時作動モード及び順次作動モードの両方において、制御回路23は、例えば、加熱要素24のそれぞれが予め定められた回数、順次作動させられたとき、又は、所与の加熱要素24が予め定められた回数及び/若しくは所与の累積作動時間及び/若しくは所与の累積作動電力で作動させられたとき、物品4の使用の終了を示す警告信号を生成するように構成されてもよい。図1では、デバイス2は使用終了表示器31を含み、これは、この実施様態ではLEDである。しかしながら、他の実施様態では、使用終了表示器31は、使用者に警告信号を与えることができる任意の機構を備えてもよい、すなわち、使用終了表示器31は、光学信号を送達する光学要素、音声信号を送達する音発生器、及び/又は触覚信号を送達する振動器であってもよい。いくつかの実施様態では、表示器31は、(例えば、接触感知パネルが表示要素を含む場合)接触感知パネルと組み合わせられてもよい、又は他の態様で提供されてもよい。デバイス2は、警告信号が出力されているときには、デバイス2の次の作動を妨げることができる。使用者が物品4を交換するとき、及び/又は、ボタン(図示せず)などの手動手段を介して警告信号を切ると、警告信号を切ることができ、制御回路23がリセットされる。 In both simultaneous and sequential modes of operation, the control circuit 23 may, for example, indicate when each of the heating elements 24 has been sequentially activated a predetermined number of times, or when a given heating element 24 has been activated a predetermined number of times. It may be configured to generate a warning signal indicating the end of use of the article 4 when activated a number of times and/or for a given cumulative activation time and/or a given cumulative activation power. In Figure 1, the device 2 includes an end-of-use indicator 31, which in this embodiment is an LED. However, in other embodiments the end-of-use indicator 31 may comprise any mechanism capable of giving a warning signal to the user, i.e. the end-of-use indicator 31 is an optical element delivering an optical signal. , a sound generator that delivers audio signals, and/or a vibrator that delivers tactile signals. In some implementations, the display 31 may be combined with a touch-sensitive panel (eg, if the touch-sensitive panel includes a display element) or may be otherwise provided. The device 2 can prevent subsequent operation of the device 2 when the warning signal is output. When the user changes the article 4 and/or turns off the warning signal via manual means such as a button (not shown), the warning signal can be turned off and the control circuit 23 is reset.

より詳細には、順次作動モードが使われる実施様態では、制御回路23は、使用期間中に受け取った接触感知パネル29及び吸引センサ30のいずれか一方又は両方からの信号の回数を数え、回数が予め定められた数に到達すると、物品4がその寿命の終わりに到達したと決定されるように構成されてもよい。例えば、6つのエアロゾル生成材料44の個別部分を備える物品4に対しては、予め定められた数は、目下のその実施様態に応じて、6、12、18などとすることができる。 More particularly, in embodiments in which a sequential mode of operation is used, control circuit 23 counts the number of times signals from either or both touch sensitive panel 29 and suction sensor 30 are received during use, and the number of times is Upon reaching a predetermined number, it may be determined that the article 4 has reached the end of its life. For example, for an article 4 comprising six discrete portions of aerosol-generating material 44, the predetermined number may be 6, 12, 18, etc., depending on the implementation at hand.

同時作動モードが使われる実施様態では、制御回路23は、エアロゾル生成材料44の個別部分の1つ又はそれぞれが加熱される回数を数えるように構成されてもよい。例えば、制御回路23は、ニコチン含有部分が何回加熱されたかを数え、それが予め定められた数に到達すると、物品4の寿命の終わりを決定することができる。これに代えて、制御回路23は、エアロゾル生成材料44の各個別部分に対して、その部分が加熱されたときに別々に数えるように構成されてもよい。各部分は、同じ又は異なる予め定められた回数を有するものとしてもよく、エアロゾル生成材料の各部分に対する回数のいずれか1つが予め定められた数に到達すると、制御回路23は、物品4の寿命の終わりを決定する。 In embodiments in which a simultaneous mode of operation is used, control circuitry 23 may be configured to count the number of times one or each of the individual portions of aerosol-generating material 44 is heated. For example, the control circuit 23 can count how many times the nicotine-containing portion has been heated and determine the end of life of the article 4 when it reaches a predetermined number. Alternatively, control circuit 23 may be configured to count separately for each individual portion of aerosol-generating material 44 when that portion is heated. Each portion may have the same or a different predetermined number of times, and when any one of the times for each portion of aerosol-generating material reaches the predetermined number, control circuit 23 indicates the end of life of article 4 . determine the end of

実施様態のいずれにおいても、制御回路23はまた、エアロゾル生成材料の部分が加熱された時間の長さ、及び/又は、エアロゾル生成材料の部分が加熱された温度を計算に入れてもよい。この点について、制御回路23は、個別の作動を数えるのではなく、エアロゾル生成材料44の各部分が受けた加熱状態を示す累積パラメータを計算するように構成されてもよい。このパラメータは、例えば、累積時間であってもよく、その材料への温度は、累積時間に加えられる時間の長さを調節するために使用される。例えば、200℃で3秒間加熱された部分は、累積時間に3秒寄与することができ、一方、250℃で3秒間加熱された部分は、累積時間に4.5秒寄与することができる。 In any of the embodiments, the control circuit 23 may also factor in the length of time the portion of the aerosol-generating material was heated and/or the temperature to which the portion of the aerosol-generating material was heated. In this regard, rather than counting individual actuations, control circuitry 23 may be configured to calculate a cumulative parameter indicative of the state of heating experienced by each portion of aerosol-generating material 44 . This parameter can be, for example, the accumulated time, and the temperature to the material is used to adjust the amount of time added to the accumulated time. For example, a portion heated to 200° C. for 3 seconds may contribute 3 seconds to the cumulative time, while a portion heated to 250° C. for 3 seconds may contribute 4.5 seconds to the cumulative time.

物品4の寿命の終わりを決定するための上記の技法は、物品4の寿命の終わりを決定する方法の網羅的なリストとして理解すべきではなく、実際には、任意の他の適切な方法が、本開示の原理に従って使用されてもよい。 The above techniques for determining the end of life of an item 4 should not be understood as an exhaustive list of methods for determining the end of life of an item 4, in fact any other suitable method may be used. , may be used in accordance with the principles of the present disclosure.

上記のエアロゾル供給システム1の実施様態では、エアロゾル生成構成要素24を使用して選択的にエアロゾル化することができる、エアロゾル生成材料44の複数の(個別)部分が設けられる。このようなエアロゾル供給システム1は、より大きな大きさの材料を加熱するように設計された他のシステムを超える利点を提供する。特に、所与の吸引に対して、エアロゾル生成材料の選択された部分(複数可)のみがエアロゾル化されることは、全体としてよりエネルギー効率の高いシステムをもたらす。 In the embodiment of the aerosol delivery system 1 described above, multiple (discrete) portions of aerosol-generating material 44 are provided that can be selectively aerosolized using the aerosol-generating component 24 . Such an aerosol delivery system 1 offers advantages over other systems designed to heat larger sized materials. In particular, for a given inhalation, only a selected portion(s) of the aerosol-generating material is aerosolized resulting in an overall more energy efficient system.

加熱システムでは、パフごとに十分な量のエアロゾルを使用者に送達する際、いくつかのパラメータがこのシステムの全体的な有効性に影響を与える。一方では、エアロゾル生成材料の厚さは、エアロゾル生成材料が動作温度に到達する(そしてその後、エアロゾルを生成する)速さに影響するので重要である。これは、いくつかの理由で重要であるが、材料のより厚い部分を加熱する場合と比較して同じほど長く加熱要素が作動する必要がないことがあるので、電源22からのエネルギーのより効率的な使用につながることがある。他方では、加熱されるエアロゾル生成材料の総質量は、生成され、その後使用者に送達することができるエアロゾルの総量に影響を与える。加えて、エアロゾル生成材料が加熱される温度もまた、エアロゾル生成材料が動作温度に到達する速さ及び生成されるエアロゾルの量の両方に影響を与えることがある。 With heating systems, several parameters affect the overall effectiveness of the system in delivering a sufficient amount of aerosol to the user per puff. On the one hand, the thickness of the aerosol-generating material is important as it affects how quickly the aerosol-generating material reaches operating temperature (and then produces an aerosol). This is important for several reasons, but is more efficient in the energy from the power supply 22, as the heating element may not have to operate as long as it would to heat a thicker portion of the material. can lead to misuse. On the other hand, the total mass of aerosol-generating material that is heated affects the total amount of aerosol that can be produced and subsequently delivered to the user. Additionally, the temperature to which the aerosol-generating material is heated can also affect both how quickly the aerosol-generating material reaches operating temperature and the amount of aerosol produced.

アモルファス固体(例えば、上記のようなもの)は上記の用途に特に適している。その理由の一部は、アモルファス固体は、選択された構成要素/成分から形成され、したがって、質量の比較的高い割合が有用な(又は送達可能な)成分(例えば、ニコチン及びグリセロール)であるように設計することができるからである。したがって、アモルファス固体は、いくつかの他のエアロゾル生成材料(例えば、タバコ)と比較して、所与の質量から相対的に高い割合のエアロゾルを生成することができ、これは、アモルファス固体の相対的に小さな部分が同等のエアロゾルの量を出力できることを意味する。加えて、アモルファス固体は(流れるとしても)容易には流れにくく、これは、例えば、液体のエアロゾル生成材料を使用する場合の漏れに関する問題がほとんど軽減されることを意味する。 Amorphous solids (such as those described above) are particularly suitable for the above applications. Part of the reason is that amorphous solids are formed from selected constituents/ingredients and therefore a relatively high proportion of the mass appears to be useful (or deliverable) ingredients (e.g. nicotine and glycerol). This is because it can be designed to Therefore, amorphous solids can generate a relatively high proportion of aerosol from a given mass compared to some other aerosol-generating materials (e.g., tobacco), which is the relative This means that a relatively small portion can output an equivalent amount of aerosol. In addition, amorphous solids do not flow easily (if at all), which means that, for example, problems with leakage when using liquid aerosol-generating materials are largely mitigated.

しかしながら、本開示によれば、本発明者らは、エアロゾル生成材料の部分の異なる部分を加熱してパフごとにエアロゾルを生成するように設計されたエアロゾル生成構成要素24(加熱要素24など)の配列を有するデバイス2が、いくつかの例において、加熱条件がほぼ同じであっても、1パフ当たりに使用者に送達されるエアロゾルの量に不一致が生じ得ることを見出した。 However, in accordance with the present disclosure, the inventors have developed an aerosol-generating component 24 (such as a heating element 24) designed to heat different portions of a portion of the aerosol-generating material to generate an aerosol with each puff. We have found that devices 2 with an array can, in some instances, produce discrepancies in the amount of aerosol delivered to the user per puff even though the heating conditions are approximately the same.

これは、エアロゾル生成材料44のいくつかの部分が、吸い口26の開口28に対して相対的に異なる空間距離に設けられ、その結果、エアロゾルがエアロゾル生成材料の部分に隣り合う場所で最初に形成されたとき、そのエアロゾルが移動しなければならない距離が異なることがあるという事実に部分的に起因していると考えられる。 This is because portions of the aerosol-generating material 44 are provided at different spatial distances relative to the opening 28 of the mouthpiece 26 so that the aerosol is initially It is believed to be due in part to the fact that the distance the aerosol must travel when formed may vary.

図5は、図3を複製したものであるが、これに加えて、D1及びD2と符号が付けられた2つの矢印を含む。D1は、加熱要素24aから吸い口端部26の出口28まで延在し、一方、D2は、加熱要素24fから出口28まで延在している。認識すべきように、矢印D1及びD2は、エアロゾル生成材料44a及び44fのそれぞれの部分によってそれぞれの加熱要素24a及び24fを使用して生成されたエアロゾルが通る距離を表す。 FIG. 5 replicates FIG. 3, but additionally includes two arrows labeled D1 and D2. D1 extends from heating element 24a to outlet 28 of tip end 26, while D2 extends from heating element 24f to outlet 28. FIG. As should be appreciated, arrows D1 and D2 represent the distance traveled by aerosols generated using respective heating elements 24a and 24f by respective portions of aerosol-generating material 44a and 44f.

一般に、高温のエアロゾルは移動するにつれて温度が下がり凝縮する。したがって、エアロゾルが移動しなければならない距離が長ければ長いほど、エアロゾルは温度が下がり凝縮する可能性が高くなる。凝縮物はまた、例えば、図5の例の受け部25の表面など、移動中に接する表面に堆積することがある。エアロゾルが移動する距離が長いほど、エアロゾルが表面に接する機会が増えることが一因となり、また、エアロゾルが移動して温度が下がると粒子の大きさが大きくなることにより、堆積する可能性はさらに高くなる。図5では、D1はD2よりもかなり長いことが分かり、したがって、例えば、加熱要素24aにおいて部分44aによって生成されたエアロゾルは、加熱要素24fにおいて部分44fによって生成されたエアロゾルと比較すると、デバイス2の出口28を出るときにエアロゾル量/体積が少ない可能性が高い。同様に、加熱要素24c及び24dにおいて部分44c及び44dによって生成されたエアロゾルは、加熱要素24e及び24fにおいて部分44e及び44fによって生成されたエアロゾルと比較すると、出口を出るエアロゾルの量が少ない可能性が高くなり得るが、加熱要素24a及び24bにおいて部分44a及び44bによって生成されたエアロゾルと比較すると、出口28を出るエアロゾルの量が多い可能性が高くなり得る。この影響は、加熱要素の数が増加すると(例えば、2×6の配列)、さらにより顕著になることがある。 In general, hot aerosols cool and condense as they travel. Therefore, the longer the aerosol must travel, the more likely it is to cool and condense. Condensate may also deposit on surfaces it contacts during movement, such as, for example, the surface of receiver 25 in the example of FIG. The greater the distance traveled by the aerosol, the greater the opportunity for the aerosol to contact surfaces, and the greater the particle size as the aerosol travels and cools, further increasing the likelihood of deposition. get higher In FIG. 5 it can be seen that D1 is significantly longer than D2, so, for example, the aerosol generated by portion 44a at heating element 24a is compared to the aerosol generated by portion 44f at heating element 24f in device 2. It is likely that the aerosol volume/volume will be low when exiting the outlet 28 . Similarly, the aerosol produced by portions 44c and 44d in heating elements 24c and 24d may have less aerosol exiting the outlet than the aerosol produced by portions 44e and 44f in heating elements 24e and 24f. Although it can be higher, it is more likely that the amount of aerosol exiting outlet 28 will be greater compared to the aerosol generated by portions 44a and 44b in heating elements 24a and 24b. This effect can become even more pronounced as the number of heating elements increases (eg, a 2×6 array).

距離D1及びD2は、出口28に配置された共通点に対して評価されてもよい。例えば、共通点は、出口28によって画定される断面積の中心であってもよい。 Distances D1 and D2 may be evaluated relative to a common point located at exit 28 . For example, the common point may be the center of the cross-sectional area defined by outlets 28 .

したがって、本発明者らは、エアロゾル生成材料44の部分を備える物品4からエアロゾルを生成するためのデバイス2を提示した。本デバイスは、物品4を受け入れるための受け部25と、受け部25に流体的に結合された出口28と、物品4が受け部に受け入れられているとき、エアロゾル生成材料44の部分のうちの1つ以上にエアロゾル化プロセス(すなわち、エアロゾルをエアロゾル生成材料から生成することができるプロセス、例えば、加熱)を行うように構成された少なくとも1つのエアロゾル生成構成要素24と、エアロゾル生成構成要素44を制御するための制御回路とを具備する。これに加えて、制御回路23は、少なくとも1つのエアロゾル生成構成要素24に、出口28からエアロゾル生成材料44のそれぞれの部分までの距離に基づいて、エアロゾル生成材料44のそれぞれの部分からある量のエアロゾルを生成させるように構成される。 Accordingly, the inventors have presented a device 2 for generating an aerosol from an article 4 comprising a portion of aerosol-generating material 44 . The device comprises a receptacle 25 for receiving an article 4, an outlet 28 fluidly coupled to the receptacle 25, and a portion of the aerosol-generating material 44 when the article 4 is received in the receptacle. at least one aerosol-generating component 24 and an aerosol-generating component 44 configured to perform one or more aerosolization processes (i.e., processes by which an aerosol can be generated from an aerosol-generating material, e.g., heating); and a control circuit for controlling. In addition, control circuit 23 may cause at least one aerosol-generating component 24 to remove an amount from the respective portion of aerosol-generating material 44 based on the distance from outlet 28 to the respective portion of aerosol-generating material 44 . configured to generate an aerosol;

このように、エアロゾルが出口28に移動するときに凝縮することによるエアロゾルの損失を補償するように、エアロゾル生成材料44のそれぞれの部分から生成されるエアロゾルの量を設定することができる。 Thus, the amount of aerosol produced from each portion of aerosol-generating material 44 can be set to compensate for aerosol loss due to condensation as the aerosol travels to outlet 28.

言い換えれば、エアロゾル生成構成要素24は、出口28からエアロゾル生成材料44のそれぞれの部分までの距離にかかわらず、実質的に一定の量のエアロゾルが出口28を通過するように、エアロゾル生成材料44のそれぞれの部分からある量のエアロゾルを生成するように構成される。したがって、使用者は、より一貫した吸引体験を得ることができる。 In other words, the aerosol-generating component 24 aligns the aerosol-generating material 44 such that a substantially constant amount of aerosol passes through the outlet 28 regardless of the distance from the outlet 28 to the respective portion of the aerosol-generating material 44 . Each portion is configured to generate a quantity of aerosol. Therefore, the user can have a more consistent suction experience.

この点について、「より一貫した吸引体験」という表現によって、除外されるものではないが、セッションにおける各パフが、味、又は送達される成分の割合において同じであることを必ずしも示唆するのではないことをここでは認識すべきである。 In this regard, the phrase "a more consistent sucking experience" does not preclude, but does not necessarily imply that each puff in a session is the same in taste or proportion of ingredients delivered. should be recognized here.

一方では、物品4は、同じ配合/組成を有するエアロゾル生成材料の部分を備えてもよく、作動の「順次モード」に従ってエアロゾル化されてもよい。この場合、本開示の原理に従って、エアロゾル生成材料44の各部分は、模擬標準吸引を用いて(例えば、Coresta推奨法81、CRM81に従って)測定されたときに出口28を出るエアロゾルの量が実質的に同じになるように、出口28からの距離に応じた量だけエアロゾル化される。この場合、それぞれ順次作動されて、出口28を出るエアロゾルの量が実質的に同じになる。 On the one hand, the article 4 may comprise portions of aerosol-generating material having the same formulation/composition and may be aerosolized according to a "sequential mode" of operation. In this case, in accordance with the principles of the present disclosure, each portion of aerosol-generating material 44 has a substantially is aerosolized in an amount that depends on the distance from the outlet 28. In this case, each is actuated sequentially so that the amount of aerosol exiting outlet 28 is substantially the same.

他方では、エアロゾルが上記のようにカスタマイズ可能であるように、物品4が、異なるエアロゾル生成材料の部分を備える場合、本開示の原則は、同じタイプのエアロゾル生成材料の部分に対して適用される。言い換えれば、エアロゾル生成材料の所与のタイプ(例えば、ニコチンリッチアモルファス固体)に対しては、デバイス2は、出口28からのその部分までの距離にかかわらず、その部分から生成されるエアロゾルの一貫した量を出力するように構成される。これらの実施様態では、エアロゾルの総量は、(例えば、エアロゾル生成材料の他の部分が同時に加熱されるため)変わることがある。言い換えれば、出口28を出るエアロゾル全体に寄与するエアロゾルの量は実質的に同じであり、したがって、その特定の部分からの送達は一貫している。 On the other hand, if article 4 comprises portions of different aerosol-generating materials, such that the aerosol is customizable as described above, the principles of the present disclosure apply to portions of the same type of aerosol-generating material. . In other words, for a given type of aerosol-generating material (e.g., nicotine-rich amorphous solids), device 2 will produce a consistent aerosol generated from that portion regardless of the distance of that portion from outlet 28. configured to output the amount In these embodiments, the total amount of aerosol may vary (eg, because other portions of the aerosol-generating material are heated at the same time). In other words, the amount of aerosol that contributes to the total aerosol exiting outlet 28 is substantially the same, so delivery from that particular portion is consistent.

出口からエアロゾル生成材料の部分までの距離に基づいて生成されるエアロゾルの量は、関係する距離の長さ、材料のタイプ、及び出力する目標エアロゾルに依存すると思われる。しかしながら、いくつかの実施様態では、出力されるエアロゾル量の増加は、出力される目標エアロゾル量の50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、又は10%以下のことがある。 The amount of aerosol produced based on the distance from the outlet to the portion of the aerosol-generating material will depend on the length of the distance involved, the type of material, and the target aerosol output. However, in some embodiments, the increase in output aerosol volume may be 50% or less, 40% or less, 30% or less, 20% or less, or 10% or less of the target aerosol volume output.

図5を参照すると、ほとんどの例では、制御回路23は、エアロゾル生成構成要素24に、エアロゾル生成材料44のそれぞれの部分の配置が出口28から離れるほど、エアロゾル生成材料44のそれぞれの部分からより多くの量のエアロゾルを生成させるように構成されることを認識すべきである。したがって、出口28からより離れたエアロゾル生成材料の部分からより多くのエアロゾルを生成することによって、運ばれるエアロゾルの相対的により多くが出口28に到達する可能性がより高い。言い換えれば、より多くのエアロゾルが生成されて、エアロゾルが出口に移動するときのエアロゾルの損失を補償する。 Referring to FIG. 5, in most instances, control circuit 23 will cause aerosol-generating component 24 to move more away from each portion of aerosol-generating material 44 the farther away from outlet 28 the placement of each portion of aerosol-generating material 44 is. It should be appreciated that it can be configured to generate a large volume of aerosol. Thus, by generating more aerosol from portions of the aerosol-generating material further away from the exit 28, relatively more of the entrained aerosol is more likely to reach the exit 28. In other words, more aerosol is produced to compensate for the loss of aerosol as it travels to the exit.

これに加えて、又はこれに代えて、システム1の詳細に応じて、エアロゾル生成材料の部分の一部のみが、出口28からの距離に基づいてエアロゾル化されることがある。例えば、所与のシステム1に対して、出口28からの距離に最も大きな影響を受けるのは、出口28から最も遠いエアロゾル生成の部分、すなわち部分44a及び44b(加熱要素24a及び24bに対応)であることを経験的に見出すことができる。すなわち、例えば、エアロゾル化されたとき、部分44c~44fは、出口28からの距離が異なるにもかかわらず、出口28から出るときに同様の量のエアロゾルを生じるが、部分44a及び44bはエアロゾル化されたとき、部分44c~44fと比較して、生成されるエアロゾルの量が例えば20%少ないことがある。したがって、制御回路23は、共通のエアロゾル化/加熱プロファイルに従ってエアロゾル生成材料のいくつかの部分のエアロゾル化をさせるように構成されてもよく、一方、エアロゾル生成材料の残りの部分のエアロゾル化/加熱プロファイルは、出口28からその部分までの距離に従って設定される。 Additionally or alternatively, depending on the details of system 1 , only a portion of the aerosol-generating material may be aerosolized based on distance from outlet 28 . For example, for a given system 1, distance from outlet 28 has the greatest impact on the portions of the aerosol generation furthest from outlet 28, i.e., portions 44a and 44b (corresponding to heating elements 24a and 24b). Something can be discovered empirically. That is, for example, when aerosolized, portions 44c-44f produce a similar amount of aerosol upon exiting outlet 28 despite differing distances from outlet 28, whereas portions 44a and 44b are aerosolized. , the amount of aerosol generated may be, for example, 20% less as compared to portions 44c-44f. Accordingly, the control circuit 23 may be configured to cause the aerosolization/heating of some portions of the aerosol-generating material according to a common aerosolization/heating profile, while the remaining portions of the aerosol-generating material are aerosolized/heated. The profile is set according to the distance from the outlet 28 to the part.

出口28からより遠い部分は、より多くのエアロゾルを生成するために、より多くエアロゾル化又は加熱されるように構成されることを論じたが、制御回路23は、出口28により近いエアロゾル生成材料の部分から相対的により少ないエアロゾルを生成するように構成されてもよいことを同様に認識すべきである。 While it has been discussed that portions farther from the outlet 28 are configured to be more aerosolized or heated to produce more aerosol, the control circuit 23 controls the amount of aerosol-generating material closer to the outlet 28. It should also be appreciated that portions may be configured to generate relatively less aerosol.

追加的に生成されるエアロゾルの量は、失われるエアロゾルの量と全く同じでないことがあることを認識すべきである。例えば、4mgのエアロゾルがエアロゾル生成材料のある部分から生成され、そのエアロゾルが出口28に移動するときにそのエアロゾルの1mgが失われると想定する。同じ部分44から5mgのエアロゾルを生成するようにエアロゾル生成構成要素を制御することが、出口28で4mgのエアロゾルが出力されることにつながるとは限らないことがある。実際には、生じる損失は生成されるエアロゾルの量に比例すると考えられる。上記の例では、生じた4mgのうちの25%が、エアロゾルが出口28に運ばれるときに失われる。したがって、生成されるエアロゾルの量を5mgに増大させたとき、損失は依然として25%であり、それによって、出口28に到達するのは3.75mgになる。 It should be recognized that the amount of additionally generated aerosol may not be exactly the same as the amount of aerosol lost. For example, assume 4 mg of aerosol is produced from a portion of the aerosol-generating material and 1 mg of the aerosol is lost as it travels to outlet 28 . Controlling the aerosol-generating components to generate 5 mg of aerosol from the same portion 44 may not necessarily result in 4 mg of aerosol being output at outlet 28 . In practice, the losses incurred are believed to be proportional to the amount of aerosol produced. In the example above, 25% of the 4 mg produced is lost as the aerosol is conveyed to outlet 28 . Therefore, when the amount of aerosol produced is increased to 5 mg, the loss is still 25%, thereby reaching the outlet 28 of 3.75 mg.

より一般的に言えば、制御回路23は、エアロゾル生成構成要素24に、出口28からエアロゾル生成材料44の部分までの距離の関数に基づいて、エアロゾル生成材料44の部分からある量のエアロゾルを生成させるように構成される。 More generally, control circuit 23 causes aerosol-generating component 24 to generate an amount of aerosol from a portion of aerosol-generating material 44 based on a function of the distance from outlet 28 to the portion of aerosol-generating material 44. configured to allow

この関数は、エアロゾル生成材料44のいくつかの部分を試験して、エアロゾルの損失が出口からの距離によってどのように変化するかを決定することによって経験的に見出すことができる。この関数はまた、一般的に、受け部及び/又は空気流路の形状に依存することがあることを認識すべきである。第一次近似として、生成されるエアロゾルと距離との間の関係は線形とすることができる。例えば、距離1mm増加あたり追加で生成されるエアロゾルの量は、例えば、0.01mg/mmに設定することができる。 This function can be found empirically by testing several portions of aerosol-generating material 44 and determining how aerosol loss varies with distance from the exit. It should be appreciated that this function may also generally depend on the geometry of the receiver and/or airflow path. As a first approximation, the relationship between generated aerosol and distance can be linear. For example, the additional amount of aerosol generated per mm increase in distance can be set at, for example, 0.01 mg/mm.

上記の実施様態では、エアロゾル生成構成要素は、エアロゾル生成材料の部分を加熱するように配置された加熱要素24である。加熱要素24を使用してエアロゾル生成材料の部分から生成されるエアロゾルの量を調節しようとするとき、加熱要素24の目標上昇温度を調節することができる、及び/又はエアロゾル生成材料を加熱する時間を調節することができる。 In the above embodiments, the aerosol-generating component is a heating element 24 arranged to heat a portion of the aerosol-generating material. When using the heating element 24 to control the amount of aerosol generated from a portion of the aerosol-generating material, the target elevated temperature of the heating element 24 can be adjusted and/or the time to heat the aerosol-generating material. can be adjusted.

すなわち、いくつかの実施様態では、制御回路23は、出口28からエアロゾル生成材料のそれぞれの部分までの距離に基づいて、少なくとも1つの加熱要素24の動作温度を設定するように構成される。動作温度は、加熱要素24が到達するように制御される目標温度として定められてもよい。言い換えれば、加熱要素24に供給される電力は、その電力が加熱要素24を目標温度に到達させるのに十分であるように設定される。目標温度を上げると、エアロゾル生成材料に伝達されるエネルギー量が実質的に増加する。しかしながら、ほとんどの実施様態では、目標動作温度に対する上限が課される。その理由は、その上限を超えて材料を加熱するとエアロゾル生成材料44が炭化する、又は燃えることがあるからである。 That is, in some embodiments, control circuit 23 is configured to set the operating temperature of at least one heating element 24 based on the distance from outlet 28 to the respective portion of the aerosol-generating material. The operating temperature may be defined as a target temperature that the heating element 24 is controlled to reach. In other words, the power supplied to the heating element 24 is set such that the power is sufficient to bring the heating element 24 to the target temperature. Increasing the target temperature substantially increases the amount of energy transferred to the aerosol-generating material. However, most implementations impose an upper limit on the target operating temperature. This is because heating the material beyond its upper limit may char or burn the aerosol-generating material 44 .

これに加えて、又はこれに代えて、いくつかの実施様態では、制御回路23は、出口28からエアロゾル生成材料のそれぞれの部分までの距離に基づいて、少なくとも1つの加熱要素24の加熱時間を設定するように構成される。加熱時間(すなわち、加熱要素が作動している時間)はまた、生成されるエアロゾルの量を変更するように設定されてもよく、それによって、加熱時間を長くすると、一般に、生成されるエアロゾルが相対的に多くなる。上記のように、加熱要素24は、吸引センサ30若しくは接触感知パネル29の一方若しくは両方からの信号が止まったとき、又は信号を受けてから予め定められた時間が経過したときのいずれかでスイッチが切られてもよい。しかしながら、上記の実施様態によれば、コントロールユニット23は、例えば、加熱要素を予め定められた閾値を超えて加熱させることによって(又は、これに代えて、閾値を上げることによって)、又は、信号が止まってからも加熱させ続けることによって、加熱要素24をより長い時間作動させてもよい。この技法はまた、上記のような動作温度の調節と組み合わされてもよい。 Additionally or alternatively, in some embodiments, control circuit 23 may vary the heating time of at least one heating element 24 based on the distance from outlet 28 to the respective portion of the aerosol-generating material. configured to set The heating time (i.e., the amount of time the heating element is on) may also be set to alter the amount of aerosol produced, whereby longer heating times generally increase the amount of aerosol produced. relatively more. As noted above, the heating element 24 switches when either the signal from the suction sensor 30 or the touch sensitive panel 29 or both ceases, or when a predetermined time has elapsed since the signal was received. may be cut. However, according to the above embodiments, the control unit 23 may, for example, cause the heating element to heat above a predetermined threshold (or alternatively by raising the threshold) or signal The heating element 24 may be operated for a longer period of time by continuing to heat after the power has ceased. This technique may also be combined with adjusting the operating temperature as described above.

図5を参照すると、説明されている実施様態の加熱要素24は、配列(この場合は2×3の配列)で配置されている。したがって、図5から導き出すことができるように、6つの加熱要素がある一方で、単一の出口28(受け部25の長手方向軸線と同軸に配置されている)に対して、加熱要素24(したがって、エアロゾル生成部分44)と出口28との間には3つの異なる経路長があることが分かる。2つの経路長は矢印D1及びD2で示されているが、3番目の経路長は加熱要素24c(又は加熱要素24d)と出口28との間の距離である。 Referring to FIG. 5, the heating elements 24 of the described embodiment are arranged in an array (in this case a 2×3 array). Thus, while there are six heating elements, as can be deduced from FIG. Thus, it can be seen that there are three different path lengths between the aerosol-generating portion 44) and the outlet . Two path lengths are indicated by arrows D1 and D2, while the third path length is the distance between heating element 24c (or heating element 24d) and outlet .

したがって、この実施様態では、出口28で出力される所与の量のエアロゾルに対して、エアロゾル生成材料によって生成され得る3つの異なる量のエアロゾルがあり得る。したがって、この実施様態では、制御回路23は、加熱要素24を、3つの異なるレベルのエアロゾルのうちの1つを生成するように作動させるように構成される。より詳細には、加熱要素24a及び24bは、第1のレベルに設定されて第1の量のエアロゾルを出力することができ、加熱要素24c及び24dは、第2のレベルに設定されて(第1の量のエアロゾルより少ない)第2の量のエアロゾルを出力することができ、加熱要素24e及び24fは、第3のレベルに設定されて(第2の量よりも少ない)第3の量のエアロゾルを出力することができる。 Thus, in this embodiment, for a given amount of aerosol output at outlet 28, there are possible three different amounts of aerosol that can be produced by the aerosol-generating material. Thus, in this embodiment, control circuit 23 is configured to operate heating element 24 to generate one of three different levels of aerosol. More specifically, heating elements 24a and 24b can be set to a first level to output a first amount of aerosol, and heating elements 24c and 24d can be set to a second level (second A second quantity of aerosol (less than the one quantity of aerosol) can be output and the heating elements 24e and 24f are set to a third level to produce a third quantity (less than the second quantity). Can output aerosol.

より一般的には、加熱要素及び/又はエアロゾル生成材料の部分は、単一の出口28に対してN×Mの配列に配置されてもよい。ここで、(図5のような配列を見たとき)Nは行の数を示し、Mは列の数を示す。制御回路23は、加熱要素24にX個の異なる量のエアロゾルを生成させる(すなわち、X個の異なる電力レベルのうちの1つで動作させる、及び/又はX個の異なるヒーター持続時間のうちの1つの持続時間動作させる)ように構成される。ここで、Xは以下の式に従って決定される。 More generally, the heating elements and/or portions of aerosol-generating material may be arranged in an N×M array with respect to a single outlet 28 . where N indicates the number of rows and M indicates the number of columns (when viewing an array such as FIG. 5). Control circuit 23 causes heating element 24 to generate X different amounts of aerosol (i.e., operate at one of X different power levels and/or operate at one of X different heater durations). operated for one duration). Here, X is determined according to the following formula.

Figure 2023505087000004

加えて、加熱要素24の動作は、出口から部分44までの距離を考慮して調節することができることを上で論じたが、エアロゾル生成材料の部分自体も変更してもよい。例えば、いくつかの実施様態では、厚さ及び/又は面積範囲を変更してもよい。厚さは、出口からより遠い部分に対しては厚くしてもよく、その結果、その部分がより高い温度、又はより長い時間加熱されるときに、エアロゾル化される出発材料がより多く存在することになる。同様に、エアロゾル生成材料の部分の面積範囲(及び、潜在的に加熱要素の面積範囲)も、同様の理由で増加させてもよい。したがって、温度の上昇及び加熱時間の増大は、相対的により多くのエアロゾルの出力につながることがある。
Figure 2023505087000004

Additionally, while it was discussed above that the operation of the heating element 24 can be adjusted to account for the distance of the portion 44 from the outlet, the portion of the aerosol-generating material itself may also vary. For example, thickness and/or area coverage may vary in some embodiments. The thickness may be thicker for parts farther from the outlet, so that there is more starting material to be aerosolized when the part is heated to a higher temperature or for a longer time. It will be. Similarly, the area extent of the portion of the aerosol-generating material (and potentially the area extent of the heating element) may also be increased for similar reasons. Therefore, increasing the temperature and increasing the heating time may lead to relatively more aerosol output.

したがって、上記では、出口28からの距離に基づいて、エアロゾル生成材料の部分でのエアロゾル生成構成要素によるエアロゾル化の程度を調節することによって、エアロゾル生成の場所(すなわち、エアロゾル生成部分44において、又はその上方の場所)から移動中に失われるエアロゾルを補償することができるデバイス2が説明された。 Thus, in the above, the location of aerosol generation (i.e., at the aerosol-generating portion 44, or at the aerosol-generating portion 44, or A device 2 has been described that can compensate for aerosol lost during movement from a location above it).

上記は、使用者がデバイス2で吸引するときにエアロゾルが通り抜ける共通の出口が1つあることを想定している。しかしながら、本開示の原理は、複数の出口を有するデバイスに等しく適用可能である。この状況では、方法はより複雑であるが、それにもかかわらず、原理は同じである。ほとんどのデバイスでは、使用者は、任意の所与の時点で1つの吸い口端部26/1つの出口28で吸引する。コントロールユニットは、どの出口が現在使用中であるかを決定し、それに従ってエアロゾル化の程度を調節するように構成することができる。 The above assumes that there is one common outlet through which the aerosol passes when the user inhales with device 2 . However, the principles of the present disclosure are equally applicable to devices with multiple outlets. In this situation the method is more complex, nevertheless the principle is the same. In most devices, the user draws on one mouth end 26/one outlet 28 at any given time. The control unit can be configured to determine which outlet is currently in use and adjust the degree of aerosolization accordingly.

これに加えて、吸い口26が外側ハウジング21の一部を形成すること、及び/又は外側ハウジング21に結合されていることが上で説明されたが、いくつかの実施様態では、吸い口26が物品4の一部を形成することがあることを認識すべきである。これは、物品4が、空気及び/又はエアロゾルが通過することができるチャンバを備え、このチャンバがエアロゾル生成材料を含む場合に、特に該当することがある。これらの実施様態では、物品4は、受け部25内に配置され、物品の吸い口がエアロゾル供給デバイス2から延在するように受け部25から突出する。これらの例では、受け部25は、吸い口26が突き抜ける開口を備える。これらの実施様態の開口は、デバイス2の出口28と呼ぶことができ、したがって、制御回路23は、上記のように、デバイス2の出口28からの距離に基づいてエアロゾル生成材料の部分の加熱プロファイルを調節するように構成することができる。 Additionally, while it has been described above that the mouthpiece 26 forms part of the outer housing 21 and/or is coupled to the outer housing 21, in some embodiments, the mouthpiece 26 may form part of the article 4. This may be particularly true if the article 4 comprises a chamber through which air and/or aerosols can pass, and this chamber contains the aerosol-generating material. In these embodiments, the article 4 is placed within the receptacle 25 and protrudes from the receptacle 25 such that the mouthpiece of the article extends from the aerosol delivery device 2 . In these examples, the receiving part 25 comprises an opening through which the mouthpiece 26 passes. The opening of these embodiments can be referred to as the outlet 28 of the device 2, and thus the control circuit 23 adjusts the heating profile of the portion of the aerosol-generating material based on the distance from the outlet 28 of the device 2, as described above. can be configured to adjust the

図6は、本開示の別の実施形態によるエアロゾル供給システム200の概略断面図である。エアロゾル供給システム200は、図1に関連して説明したものと大まかに類似する構成要素を含むが、参照番号は200を加えられている。効率化のために、類似の参照番号を有する構成要素は、特に断らない限り、図1及び図2A~図2Cの対応するものとほぼ同じであると理解すべきである。 FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of an aerosol delivery system 200 according to another embodiment of the present disclosure. Aerosol delivery system 200 includes components generally similar to those described in connection with FIG. For the sake of efficiency, components with like reference numbers should be understood to be substantially the same as their counterparts in FIGS. 1 and 2A-2C unless otherwise specified.

エアロゾル供給デバイス202は、外側ハウジング221、電源222、制御回路223、誘導作用コイル224a、受け部225、吸い口端部226、空気入口227、空気出口228、接触感知パネル229、吸引センサ230、及び使用終了表示器231を備える。 Aerosol delivery device 202 includes outer housing 221, power supply 222, control circuit 223, inductive action coil 224a, receiver 225, mouthpiece end 226, air inlet 227, air outlet 228, touch sensing panel 229, suction sensor 230, and An end-of-use indicator 231 is provided.

エアロゾル生成品204は、図7A~図7Cにさらに詳細に示すように、キャリア構成要素242、エアロゾル生成材料244、及びサセプタ要素244bを備える。図7Aは、物品4の上面図であり、図7Bは、物品204の長手方向(長さ)軸線に沿った端面図であり、図7Cは、物品204の幅方向軸線に沿った側面図である。 The aerosol-generating article 204 comprises a carrier component 242, an aerosol-generating material 244, and a susceptor element 244b, as shown in more detail in Figures 7A-7C. 7A is a top view of article 4, FIG. 7B is an end view along the longitudinal (length) axis of article 204, and FIG. 7C is a side view along the width axis of article 204. be.

図6及び図7は、誘導を用いてエアロゾル生成材料244を加熱して吸引用のエアロゾルを生成するエアロゾル供給システム200を表す。 6 and 7 depict an aerosol delivery system 200 that uses induction to heat an aerosol-generating material 244 to produce an aerosol for inhalation.

説明されている実施様態では、エアロゾル生成構成要素224は、2つの部品、すなわち、エアロゾル供給デバイス202に配置された誘導作用コイル224a及びエアロゾル生成品204に配置されたサセプタ224bから形成される。したがって、説明されているこの実施様態では、各エアロゾル生成構成要素224は、エアロゾル生成品204とエアロゾル供給デバイス202との間で分散された要素を備える。 In the described embodiment, the aerosol-generating component 224 is formed from two parts: an inductive action coil 224a located on the aerosol-delivery device 202 and a susceptor 224b located on the aerosol-generating article 204. Thus, in this described embodiment, each aerosol-generating component 224 comprises elements distributed between the aerosol-generating article 204 and the aerosol-delivery device 202 .

誘導加熱は、サセプタと呼ばれる導電性物体に変動磁場を侵入させることによってその物体を加熱するプロセスである。このプロセスは、ファラデーの電磁誘導の法則及びオームの法則によって説明される。誘導ヒーターは、電磁石と、この電磁石に交流電流などの変動電流を流すためのデバイスとを備えることがある。電磁石及び加熱しようとする物体が、電磁石によって生じた変動磁場がこの物体に侵入するように適切な相対位置に配置されると、この物体内に1つ以上の渦電流が発生する。この物体は電流の流れに対して抵抗を有する。したがって、この物体内にこのような渦電流が生成されると、物体の電気抵抗に抗して流れ、それによってこの物体が加熱される。このプロセスは、ジュール加熱、オーム加熱、又は抵抗加熱と呼ばれる。 Induction heating is the process of heating a conductive object, called a susceptor, by impinging it with a varying magnetic field. This process is described by Faraday's Law of Electromagnetic Induction and Ohm's Law. An induction heater may comprise an electromagnet and a device for passing a varying current, such as alternating current, through the electromagnet. When an electromagnet and an object to be heated are placed in proper relative positions such that the varying magnetic field generated by the electromagnet penetrates the object, one or more eddy currents are generated within the object. This object has resistance to the flow of electric current. Accordingly, when such eddy currents are created within the body, they flow against the electrical resistance of the body, thereby heating the body. This process is called Joule heating, Ohmic heating, or resistance heating.

サセプタは、交流磁場などの変動磁場の侵入によって加熱可能な材料である。加熱材料は、導電性材料であってよく、その結果、変動磁場がそれに侵入することによって、加熱材料が誘導加熱される。加熱材料は、磁性体であってもよく、その結果、変動磁場がそれに侵入することによって、加熱材料が磁気ヒステリシス加熱される。加熱材料は、導電性及び磁性の両方を有してもよく、その結果、加熱材料は両方の加熱機構によって加熱可能である。 A susceptor is a material that can be heated by the impingement of a varying magnetic field, such as an alternating magnetic field. The heating material may be an electrically conductive material such that penetrating it with a varying magnetic field inductively heats the heating material. The heating material may be magnetic, such that penetration of a varying magnetic field into it causes magnetic hysteresis heating of the heating material. The heating material may be both electrically conductive and magnetic so that it can be heated by both heating mechanisms.

磁気ヒステリシス加熱は、磁性材料からなる物体に変動磁場を侵入させることによってその物体を加熱するプロセスである。磁性材料は、原子スケールの磁石すなわち磁気双極子を多く含んでいると考えることができる。磁場がこのような材料に侵入すると、磁気双極子は磁場に沿って整列する。したがって、交流磁場(例えば、電磁石によって生じるもの)などの変動磁場が磁性材料に侵入すると、磁気双極子の向きは、印加された変動磁場に応じて変化する。このような磁気双極子の再配向によって、磁性材料内に熱が生成される。 Magnetic hysteresis heating is the process of heating an object made of magnetic material by impinging it with a varying magnetic field. Magnetic materials can be thought of as containing many atomic scale magnets or magnetic dipoles. When a magnetic field penetrates such material, the magnetic dipoles align along the magnetic field. Thus, when a varying magnetic field, such as an alternating magnetic field (eg generated by an electromagnet) penetrates a magnetic material, the orientation of the magnetic dipoles will change in response to the applied varying magnetic field. Such reorientation of the magnetic dipoles generates heat within the magnetic material.

物体が導電性及び磁性の両方を有するときは、その物体に変動磁場を侵入させると、その物体にジュール加熱及び磁気ヒステリシス加熱の両方を生じさせることができる。さらに、磁性材料を使用すると、磁場を強めることができ、それによりジュール加熱を強めることができる。 When an object is both electrically conductive and magnetic, immersion of the object in a varying magnetic field can induce both Joule heating and magnetic hysteresis heating in the object. In addition, the use of magnetic materials can enhance the magnetic field and thus Joule heating.

説明されたこの実施様態では、サセプタ224bはアルミニウム箔から形成されているが、他の実施様態では他の金属及び/又は導電性材料が使用されてもよいことを認識すべきである。図7に見られるように、キャリア構成要素242は、キャリア構成要素242の表面に配置されたエアロゾル生成材料244の個別部分に大きさ及び位置が対応するいくつかのサセプタ224bを備える。すなわち、サセプタ224bは、エアロゾル生成材料244の個別部分と同様の幅及び長さを有する。 In this illustrated embodiment, the susceptor 224b is formed from aluminum foil, but it should be appreciated that other metals and/or conductive materials may be used in other embodiments. As seen in FIG. 7, the carrier component 242 comprises a number of susceptors 224b corresponding in size and position to discrete portions of the aerosol-generating material 244 disposed on the surface of the carrier component 242. FIG. That is, the susceptor 224b has a width and length similar to the individual portions of the aerosol-generating material 244. FIG.

サセプタは、キャリア構成要素242に埋め込まれて示されている。しかしながら、他の実施様態では、サセプタ224bは、キャリア構成要素242の表面に配置されてもよい。 The susceptor is shown embedded in carrier component 242 . However, in other embodiments, the susceptor 224b may be placed on the surface of the carrier component 242. FIG.

エアロゾル供給デバイス202は、図6に概略的に示された複数の誘導作用コイル224aを備える。作用コイル224aは、受け部225に隣り合って示されており、所与のコイルが周りに巻かれている回転軸線が、受け部225内に延び、物品204のキャリア構成要素242の平面にほぼ垂直であるように配置された概ね平坦なコイルである。図6では、巻線は正確には示されておらず、任意の適切な誘導コイルが使用されてもよいことを認識すべきである。 The aerosol delivery device 202 comprises a plurality of induction acting coils 224a shown schematically in FIG. Working coils 224a are shown adjacent receptacle 225 such that the axis of rotation about which a given coil is wound extends into receptacle 225 and lies substantially in the plane of carrier component 242 of article 204. A generally flat coil arranged to be vertical. It should be appreciated that the windings are not exactly shown in FIG. 6 and that any suitable induction coil may be used.

制御回路223は、誘導コイル224aのいずれか1つ以上に流す交流電流を生成するような機構を備える。この交流電流は、上記のように交流磁場を生成し、これが対応するサセプタ224b(複数可)の温度を上げる。サセプタ224b(複数可)によって生成された熱は、それに応じてエアロゾル生成材料244の部分に伝達される。 The control circuit 223 includes a mechanism to generate an alternating current through any one or more of the induction coils 224a. This alternating current produces an alternating magnetic field, as described above, which raises the temperature of the corresponding susceptor 224b(s). Heat generated by susceptor(s) 224b is transferred to portions of aerosol-generating material 244 accordingly.

図1及び図2A~図2Cに関連して上で説明したように、制御回路223は、接触感知パネル229及び/又は吸引センサ230からの信号を受けたことに応答して、作用コイル224aに電流を供給するように構成される。前に説明したように、どの加熱要素24が制御回路23によって加熱されるかを選択するための技法のいずれも、使用者の吸引用のエアロゾルを生成するために、制御回路223による接触感知パネル229及び/又は吸引センサ230からの信号を受けることに応答して、どの作用コイル224aがエネルギーを与えられる(したがって、エアロゾル生成材料244のどの部分がそれに続いて加熱される)かを選択することに類似して適用することができる。 1 and 2A-2C, the control circuit 223, in response to receiving signals from the touch sensing panel 229 and/or the suction sensor 230, causes the working coil 224a to configured to supply current; As previously explained, any of the techniques for selecting which heating elements 24 are heated by the control circuit 23 involve the use of a touch sensitive panel by the control circuit 223 to generate an aerosol for inhalation by the user. 229 and/or in response to receiving signals from the aspiration sensor 230, selecting which working coils 224a are energized (and thus which portions of the aerosol-generating material 244 are subsequently heated); can be applied analogously to

上記では、作用コイル224a及びサセプタ224bが物品204とデバイス202との間に分散された誘導加熱エアロゾル供給システムを説明したが、作用コイル224a及びサセプタ224bがデバイス202内にのみ配置された誘導加熱エアロゾル供給システムが提供されてもよい。例えば、図6を参照して、サセプタ224bは、誘導作用コイル224aの上方に設けられて、(図1に示したエアロゾル供給システム1と類似の方法で)サセプタ224bがキャリア構成要素242の下面に接触するように配置されてもよい。 Although the above describes an induction heating aerosol delivery system in which the working coil 224a and susceptor 224b are distributed between the article 204 and the device 202, an induction heating aerosol delivery system in which the working coil 224a and susceptor 224b are located only within the device 202 A delivery system may be provided. For example, referring to FIG. 6, susceptor 224b is mounted above induction acting coil 224a such that susceptor 224b is positioned on the underside of carrier component 242 (in a manner similar to aerosol delivery system 1 shown in FIG. 1). may be placed in contact.

したがって、図6は、本開示に説明した技法を適用することができ、誘導加熱がエアロゾル供給デバイス202に使用されて、使用者の吸引用のエアロゾルを生成することができる、より具体的な実施様態を説明している。 Accordingly, FIG. 6 illustrates a more specific implementation in which the techniques described in this disclosure can be applied and induction heating can be used in an aerosol delivery device 202 to generate an aerosol for inhalation by a user. describes the situation.

上記では、エアロゾル生成材料の個別部分にエネルギーを与えるためにエアロゾル生成構成要素24(例えば、ヒーター要素)の配列が設けられたシステムを説明したが、他の実施様態では、物品4及び/又はエアロゾル生成構成要素24は互いに対して移動するように構成されてもよい。すなわち、物品4のキャリア構成要素42に設けられたエアロゾル生成材料44の個別部分よりもエアロゾル生成構成要素24が少なくてもよく、その結果、エアロゾル生成材料44の個別部分のそれぞれに個別にエネルギーを与えることができるようにするために、物品4とエアロゾル生成構成要素24との相対移動が必要となる。例えば、可動加熱要素24が受け部25に対して移動することができるように、可動加熱要素24は受け部25内に設けられてもよい。このようにして、可動加熱要素24は、加熱要素24がエアロゾル生成材料44の個別部分のそれぞれと位置合わせすることができるように、(例えば、キャリア構成要素42の幅方向及び長さ方向に)並進移動することができる。この手法は、同様の使用者体験を提供しながら、必要とするエアロゾル生成構成要素42の数を減少させることができる。 While the above describes a system provided with an array of aerosol-generating components 24 (e.g., heater elements) to energize discrete portions of the aerosol-generating material, in other embodiments, the article 4 and/or the aerosol Generation components 24 may be configured to move relative to each other. That is, there may be fewer aerosol-generating components 24 than individual portions of the aerosol-generating material 44 provided on the carrier component 42 of the article 4 , so that each individual portion of the aerosol-generating material 44 is individually energyed. Relative movement between article 4 and aerosol-generating component 24 is required to be able to provide. For example, the movable heating element 24 may be provided within the receiver 25 such that the movable heating element 24 can move relative to the receiver 25 . In this manner, the movable heating element 24 is positioned (eg, across the width and length of the carrier component 42 ) such that the heating element 24 can be aligned with each of the discrete portions of the aerosol-generating material 44 . It can move in translation. This approach can reduce the number of aerosol-generating components 42 required while providing a similar user experience.

上記では、エアロゾル生成材料44の離散的、空間的に別の部分がキャリア構成要素42に配置される実施様態を説明したが、他の実施様態では、エアロゾル生成材料が離散的、空間的に別の部分に設けられず、その代わりにエアロゾル生成材料44の連続シートとして設けられてもよいことを認識すべきである。これらの実施様態では、エアロゾル生成材料44のシートの特定の領域は、上記とほぼ同じ態様でエアロゾルを生成するように選択的に加熱されてもよい。しかしながら、これらの部分が空間的に別であるかどうかにかかわらず、本開示は、エアロゾル生成材料44の部分を加熱(又はエアロゾル化)することを説明した。特に、加熱要素24(又は、より詳細には、温度が上昇するように設計された加熱要素24の表面)の寸法に基づいて、エアロゾル生成材料の連続シート上に(エアロゾル生成材料の部分に相当する)領域が画定されてもよい。この点について、加熱要素24の対応する領域が、エアロゾル生成材料のシートに投影されたとき、エアロゾル生成材料の領域又は部分を画定すると考えられてもよい。本開示によれば、エアロゾル生成材料の各領域又は各部分は20mg以下の質量を有することがあるが、連続シート全体は20mgより大きい質量を有してもよい。 While the above describes embodiments in which discrete, spatially distinct portions of the aerosol-generating material 44 are disposed on the carrier component 42, in other embodiments, the aerosol-generating material is discretely, spatially distinct. , but instead may be provided as a continuous sheet of aerosol-generating material 44 . In these embodiments, specific regions of the sheet of aerosol-generating material 44 may be selectively heated to generate aerosols in much the same manner as described above. However, this disclosure has described heating (or aerosolizing) portions of the aerosol-generating material 44 regardless of whether those portions are spatially separate. In particular, on a continuous sheet of aerosol-generating material (corresponding to a portion of the aerosol-generating material), based on the dimensions of the heating element 24 (or, more specifically, the surface of the heating element 24 designed to increase in temperature). a region may be defined. In this regard, a corresponding area of the heating element 24 may be considered to define a region or portion of the aerosol-generating material when projected onto the sheet of aerosol-generating material. According to this disclosure, each region or portion of the aerosol-generating material may have a mass of 20 mg or less, although the entire continuous sheet may have a mass of greater than 20 mg.

上記では、デバイス2に取り付けられた接触感知パネル29を用いてデバイス2を設定又は操作することができる実施様態を説明したが、その代わりにデバイス2は遠隔で設定又は制御されてもよい。例えば、制御回路23は、制御回路23にスマートフォンなどの遠隔デバイスと通信することを可能にする、対応する通信回路(例えば、Bluetooth)を備えてもよい。したがって、接触感知パネル29は、実質的に、スマートフォン上で走るアプリなどを用いて実装されてもよい。次いで、スマートフォンは、使用者の入力又は設定を制御回路23に送信することができ、制御回路23は、受信した入力又は設定に基づいて動作するように構成されてもよい。 While the above describes embodiments in which the device 2 can be configured or operated using a touch sensitive panel 29 attached to the device 2, the device 2 may alternatively be configured or controlled remotely. For example, control circuitry 23 may include corresponding communication circuitry (eg, Bluetooth) that allows control circuitry 23 to communicate with remote devices such as smart phones. Accordingly, the touch sensitive panel 29 may be implemented substantially using an app or the like running on a smart phone. The smart phone can then send user inputs or settings to control circuitry 23, which may be configured to act based on the received inputs or settings.

上記では、エアロゾル生成材料44にエネルギーを与える(例えば、エアロゾル生成材料44を加熱する)ことによってエアロゾルが生成され、その後、使用者によって吸引される実施様態を説明したが、いくつかの実施様態では、使用者によって吸引される前にエアロゾルの1つ以上の特性を改変するために、生成されたエアロゾルがエアロゾル改質構成要素の中又は上を通ってもよいことを認識すべきである。例えば、エアロゾル供給デバイス2、202は、エアロゾル生成材料44の下流の空気流路に挿入された空気透過性インサート(図示せず)を備えてもよい(例えば、インサートは出口28に配置されてもよい)。インサートは、エアロゾルが使用者の口に入る前、インサートを通過するときに、エアロゾルの香味、温度、粒子の大きさ、ニコチン濃度などのいずれか1つ以上を変化させる材料を含んでもよい。例えば、インサートは、タバコ又は処理済みタバコを含んでもよい。このようなシステムは、ハイブリッドシステムと呼ばれることがある。インサートは、任意の適切なエアロゾル改質材料を含んでもよく、これは上記のエアロゾル生成材料を含んでもよい。 While the above describes embodiments in which the aerosol is generated by energizing the aerosol-generating material 44 (e.g., heating the aerosol-generating material 44) and then inhaled by the user, in some embodiments It should be appreciated that the generated aerosol may pass through or over the aerosol modifying component to modify one or more properties of the aerosol prior to inhalation by the user. For example, the aerosol delivery device 2, 202 may comprise an air permeable insert (not shown) inserted into the air flow path downstream of the aerosol-generating material 44 (eg, the insert may be positioned at the outlet 28). good). The insert may include a material that alters any one or more of the flavor, temperature, particle size, nicotine concentration, etc. of the aerosol as it passes through the insert before entering the user's mouth. For example, the insert may contain tobacco or treated tobacco. Such systems are sometimes called hybrid systems. The insert may include any suitable aerosol-modifying material, which may include the aerosol-generating materials described above.

加熱要素24が、エアロゾル生成材料の部分からエアロゾルが生成される動作温度になるようにエアロゾル生成材料(又はその部分)に熱を供給するように構成されていることを上述したが、いくつかの実施様態では、加熱要素24は、エアロゾル生成材料の部分を予熱温度(これは動作温度より低い)に予熱するように構成される。予熱温度においては、これらの部分が予熱温度に加熱されると、より少ない量のエアロゾルが生成される、又はエアロゾルは生成されない。特に、いくつかの実施様態では、制御回路は、第1の予め定められた期間が始まる前に(すなわち、上のステップS1のように、エアロゾルを吸引しようとする使用者の意図を示す信号を受け取る前に)電力/エネルギーを供給するように構成される。しかしながら、エアロゾル生成材料の温度を予熱温度から動作温度まで上げるために必要なエネルギー量はより少なく、したがってシステムの応答性は向上するが、総エネルギー消費量は増加する。これは、動作温度に到達するために比較的大きなエネルギー量を供給する必要のあるエアロゾル生成材料の比較的厚い部分、例えば、400μmを超える厚さを有する部分に対して特に適していることがある。しかしながら、このような実施様態では、(例えば、電源22からの)エネルギー消費は、比較的高いことがある。 It was noted above that the heating element 24 is configured to provide heat to the aerosol-generating material (or portions thereof) to an operating temperature at which aerosol is generated from the portion of the aerosol-generating material. In embodiments, the heating element 24 is configured to preheat the portion of the aerosol-generating material to a preheat temperature (which is below the operating temperature). At the preheat temperature, less or no aerosol is generated when these parts are heated to the preheat temperature. In particular, in some embodiments, the control circuit signals the user's intent to inhale the aerosol before the first predetermined time period begins (i.e., as in step S1 above). configured to supply power/energy prior to receiving). However, the amount of energy required to raise the temperature of the aerosol-generating material from the preheat temperature to the operating temperature is less, thus improving system responsiveness, but increasing total energy consumption. This may be particularly suitable for relatively thick portions of the aerosol-generating material that need to be supplied with a relatively large amount of energy to reach operating temperature, for example portions having a thickness greater than 400 μm. . However, in such implementations, energy consumption (eg, from power supply 22) may be relatively high.

上記では、エアロゾル供給デバイス2が使用終了表示器31を備える実施様態を説明したが、使用終了表示器31は、エアロゾル供給デバイス2から離れた別のデバイスによって提供されてもよいことを認識すべきである。例えば、いくつかの実施様態では、エアロゾル供給デバイス2の制御回路23は、例えば、エアロゾル供給デバイス2とスマートフォン又はスマートウォッチなどの遠隔デバイスとの間のデータ転送を可能にする通信機構を備えてもよい。これらの実施様態では、物品4が使用終了に到達したと制御回路23が決定すると、制御回路23は信号を遠隔デバイスに送信するように構成され、遠隔デバイスは、(例えば、スマートフォンのディスプレイを使用して)警告信号を生成するように構成される。他の遠隔デバイス、及び警告信号を生成するための他の機構が、上記のように使用されてもよい。 While the above describes embodiments in which the aerosol delivery device 2 comprises an end-of-use indicator 31, it should be appreciated that the end-of-use indicator 31 may be provided by another device separate from the aerosol delivery device 2. is. For example, in some embodiments, the control circuitry 23 of the aerosol delivery device 2 may comprise a communication mechanism that allows data transfer between the aerosol delivery device 2 and a remote device such as, for example, a smartphone or smartwatch. good. In these embodiments, when control circuitry 23 determines that article 4 has reached end-of-use, control circuitry 23 is configured to send a signal to a remote device, which remote device can (e.g., use the display of a smart phone) ) to generate a warning signal. Other remote devices and other mechanisms for generating alert signals may be used as described above.

加えて、エアロゾル生成材料の部分がキャリア構成要素42上に設けられるとき、これらの部分は、いくつかの実施様態では、キャリア構成要素42の平面にほぼ垂直な方向に脆弱領域、例えば、貫通孔又は比較的薄いエアロゾル生成材料の領域を含んでもよい。これは、エアロゾル生成材料の最も熱い部分がキャリア構成要素に直接接触する領域である場合(言い換えれば、熱が、キャリア構成要素42に接触するエアロゾル生成材料の表面に主に加えられるシナリオ)にあり得る。したがって、貫通孔は、キャリア構成要素42とエアロゾル生成材料44との間にエアロゾルを潜在的に蓄積させるのではなく、生成されたエアロゾルが逃げ、環境/デバイス2を通る空気の流れに放出されるための経路を提供することができる。エアロゾルのこのような蓄積は、いくつかの実施様態では、エアロゾル生成材料をキャリア構成要素42から浮き上がらせ、したがってエアロゾル生成材料への熱伝達の効率を下げるので、システムの加熱効率を下げ得る。エアロゾル生成材料の各部分は、必要に応じて1つ以上の脆弱領域を備えてもよい。 Additionally, when portions of the aerosol-generating material are provided on the carrier component 42, these portions, in some embodiments, are weakened areas, e.g., through-holes, in a direction generally perpendicular to the plane of the carrier component 42. Or it may include regions of relatively thin aerosol-generating material. This is the case when the hottest portion of the aerosol-generating material is the region in direct contact with the carrier component (in other words, the scenario where heat is applied primarily to the surface of the aerosol-generating material contacting the carrier component 42). obtain. Thus, rather than potentially allowing aerosol to accumulate between the carrier component 42 and the aerosol-generating material 44, the through-holes allow the generated aerosol to escape and be released into the airflow through the environment/device 2. can provide a route for Such accumulation of aerosol can, in some embodiments, cause the aerosol-generating material to float away from the carrier component 42, thus reducing the efficiency of heat transfer to the aerosol-generating material, thereby reducing the heating efficiency of the system. Each portion of the aerosol-generating material may optionally comprise one or more areas of weakness.

いくつかの実施様態では、物品4は、読取可能なバーコード又はRFIDタグなどの識別子を備えてもよく、エアロゾル供給デバイス2は、対応する読取器を備える。物品がデバイス2の受け部25に挿入されると、デバイス2は、物品4に付いている識別子を読み取るように構成されてもよい。制御回路23は、物品4の存在を認識する(したがって、加熱を許可する及び/又は寿命終了表示器をリセットする)、又はエアロゾル生成材料の部分のタイプ及び/若しくは物品4に対する位置を識別するように構成されてもよい。これは、制御回路23がどの部分をエアロゾル化するか、並びに/又は、例えば、エアロゾル生成温度及び/若しくは加熱時間を調節することによって、これらの部分がエアロゾル化される方法に影響を与えることができる。物品4を認識するための任意の適切な技法が使用されてもよい。 In some embodiments the article 4 may be provided with an identifier such as a readable bar code or RFID tag and the aerosol delivery device 2 is provided with a corresponding reader. The device 2 may be configured to read the identifier on the item 4 when the item is inserted into the receiver 25 of the device 2 . Control circuitry 23 may be configured to recognize the presence of article 4 (thus allowing heating and/or resetting the end of life indicator) or to identify the type of portion of aerosol-generating material and/or location relative to article 4. may be configured to This can affect which portions the control circuit 23 aerosolizes and/or how those portions are aerosolized, for example by adjusting the aerosol generation temperature and/or heating time. can. Any suitable technique for recognizing the item 4 may be used.

したがって、エアロゾル生成材料の部分を備える物品からエアロゾルを生成するためのエアロゾル供給デバイスが説明された。本デバイスは、エアロゾル生成材料の部分を備える物品を受け入れるための受け部、及び受け部に流体的に結合された出口を備える。少なくとも1つのエアロゾル生成構成要素は、物品が受け部に受け入れられているとき、エアロゾル生成材料の部分のうちの1つ以上にエアロゾル化プロセスを行うように構成される。本デバイスは、エアロゾル生成構成要素を制御するための制御回路をさらに備える。制御回路は、少なくとも1つのエアロゾル生成構成要素に、出口からエアロゾル生成材料のそれぞれの部分までの距離に基づいて、エアロゾル生成材料のそれぞれの部分からある量のエアロゾルを生成させるように構成される。したがって、本デバイスは、エアロゾル生成の相対的な位置に応じた、使用者への移行中のエアロゾルの損失を考慮することを可能にすることができる。エアロゾル供給システム及びエアロゾルを生成するための方法についても説明されている。 Thus, an aerosol delivery device for generating an aerosol from an article comprising a portion of aerosol-generating material has been described. The device comprises a receptacle for receiving an article comprising a portion of aerosol-generating material, and an outlet fluidly coupled to the receptacle. The at least one aerosol-generating component is configured to perform an aerosolization process on one or more of the portions of the aerosol-generating material when the article is received in the receptacle. The device further comprises control circuitry for controlling the aerosol-generating components. The control circuitry is configured to cause the at least one aerosol-generating component to generate an amount of aerosol from each portion of the aerosol-generating material based on the distance of the respective portion of the aerosol-generating material from the outlet. Thus, the device may allow consideration of aerosol loss during transit to the user, depending on the relative location of aerosol generation. An aerosol delivery system and method for generating an aerosol are also described.

上記の実施形態は、いくつかの点で、いくつかの特定の例示的なエアロゾル供給システムに注目したが、同じ原理を他の技術を使ったエアロゾル供給システムに対して適用することができることは認識されよう。すなわち、エアロゾル供給システムの様々な態様が機能する特定の態様は、本明細書で説明した例の基本的な原理には直接関係しない。 Although the above embodiments focused in some respects on certain exemplary aerosol delivery systems, it is recognized that the same principles can be applied to aerosol delivery systems using other technologies. let's be That is, the specific manner in which various aspects of the aerosol delivery system function are not directly related to the underlying principles of the examples described herein.

様々な課題に対処し、技術を進歩させるため、本開示は、特許請求される発明(複数可)を実施することが可能な様々な実施形態を例証によって示している。本開示の利点及び特徴は、実施形態のうちの代表的な例にすぎず、すべての利点や特徴を網羅したものでもなければ、他の利点や特徴を排除するものでもない。これらは、特許請求される発明(複数可)の理解及び教示を助けるためだけに提示されている。本開示の利点、実施形態、例、機能、特徴、構造、及び/又は他の態様は、特許請求の範囲によって規定されたとおりに本開示を限定するもの、又は特許請求の範囲の均等物を制限するものと考えるべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく他の実施形態を利用することができること、及び変形を施すことができることを理解されたい。様々な実施形態が、本明細書で詳細に説明されたもの以外の、開示された要素、構成要素、特徴、部品、ステップ、手段などの様々な組合せを適切に備えてもよく、それらのみから構成されてもよく、又は実質的にそれらから構成されてもよく、したがって、従属請求項の特徴は、特許請求の範囲に明示的に記載されたもの以外の組合せで、独立請求項の特徴と組み合わされてもよいことは認識されよう。本開示は、現在は特許請求されていないが将来特許請求される可能性のある他の発明を含む可能性がある。 To address various challenges and advance the art, this disclosure presents, by way of illustration, various embodiments in which the claimed invention(s) can be implemented. The advantages and features of this disclosure are merely representative examples of embodiments and are not exhaustive or exclusive of all or other advantages and features. They are presented solely to assist in understanding and teaching the claimed invention(s). Advantages, embodiments, examples, functions, features, structures, and/or other aspects of the disclosure shall be construed as limiting the disclosure as defined by the claims or equivalents of the claims. It should not be considered limiting and it should be understood that other embodiments may be utilized and modifications may be made without departing from the scope of the claims. Various embodiments may suitably comprise various combinations of the disclosed elements, components, features, parts, steps, means, etc., other than those specifically described herein, and only from them. may consist or consist essentially of them, and thus the features of the dependent claims may be combined with the features of the independent claim in combinations other than those expressly recited in the claims. It will be appreciated that they may be combined. The present disclosure may include other inventions that are not currently claimed but may be claimed in the future.

Claims (16)

エアロゾル生成材料の複数の部分を備える物品からエアロゾルを生成するためのエアロゾル供給デバイスであって、
エアロゾル生成材料の複数の部分を備える前記物品を受け入れるための受け部と、
前記受け部に流体的に結合された出口と、
前記物品が前記受け部に受け入れられているとき、エアロゾル生成材料の前記複数の部分のうちの1つ以上にエアロゾル化プロセスを行うように構成された少なくとも1つのエアロゾル生成構成要素と、
前記エアロゾル生成構成要素を制御するための制御回路とを具備し、
前記制御回路が、前記少なくとも1つのエアロゾル生成構成要素に、前記出口からエアロゾル生成材料のそれぞれの部分までの距離に基づいて、エアロゾル生成材料の前記それぞれの部分からある量のエアロゾルを生成させるように構成された、エアロゾル供給デバイス。
An aerosol delivery device for generating an aerosol from an article comprising multiple portions of an aerosol-generating material, comprising:
a receptacle for receiving said article comprising a plurality of portions of aerosol-generating material;
an outlet fluidly coupled to the receptacle;
at least one aerosol-generating component configured to perform an aerosolization process on one or more of the plurality of portions of aerosol-generating material when the article is received in the receptacle;
a control circuit for controlling the aerosol-generating component;
such that the control circuitry causes the at least one aerosol-generating component to generate an amount of aerosol from the respective portion of the aerosol-generating material based on the distance from the outlet to the respective portion of the aerosol-generating material; A configured aerosol delivery device.
前記制御回路が、前記出口からエアロゾル生成材料の前記それぞれの部分までの距離にかかわらず、実質的に一定の量のエアロゾルが前記出口を通過するように、エアロゾル生成材料の前記それぞれの部分からある量のエアロゾルを生成するように構成された、請求項1に記載のエアロゾル供給デバイス。 The control circuitry is from the respective portions of the aerosol-generating material such that a substantially constant amount of aerosol passes through the outlets regardless of the distance from the outlets to the respective portions of the aerosol-generating material. 2. The aerosol delivery device of claim 1, configured to generate a quantity of aerosol. 前記制御回路が、前記エアロゾル生成構成要素に、エアロゾル生成材料の前記それぞれの部分の配置が前記出口から離れるほど、エアロゾル生成材料の前記それぞれの部分からより多くの量のエアロゾルを生成させるように構成された、請求項1又は2に記載のエアロゾル供給デバイス。 The control circuitry is configured to cause the aerosol-generating components to generate a greater amount of aerosol from the respective portions of aerosol-generating material the farther away the respective portions of the aerosol-generating material are located from the outlet. 3. The aerosol delivery device of claim 1 or 2, wherein the aerosol delivery device is 前記制御回路が、前記エアロゾル生成構成要素に、前記出口から前記エアロゾル生成材料の前記部分までの距離の関数に基づいて、エアロゾル生成材料の前記部分からある量のエアロゾルを生成させるように構成された、請求項1~3のいずれか一項に記載のエアロゾル供給デバイス。 The control circuitry was configured to cause the aerosol-generating component to generate an amount of aerosol from the portion of the aerosol-generating material based on a function of the distance from the outlet to the portion of the aerosol-generating material. , an aerosol delivery device according to any one of claims 1-3. 前記少なくとも1つのエアロゾル生成構成要素が、エアロゾル生成材料の前記部分を加熱するように配置された少なくとも1つの加熱要素である、請求項1~4のいずれか一項に記載のエアロゾル供給デバイス。 An aerosol-delivery device according to any preceding claim, wherein said at least one aerosol-generating component is at least one heating element arranged to heat said portion of aerosol-generating material. 前記制御回路が、前記出口からエアロゾル生成材料の前記それぞれの部分までの距離に基づいて、前記少なくとも1つの加熱要素の動作温度を設定するように構成された、請求項5に記載のエアロゾル供給デバイス。 6. The aerosol delivery device of claim 5, wherein the control circuit is configured to set the operating temperature of the at least one heating element based on the distance from the outlet to the respective portion of aerosol-generating material. . 前記制御回路が、前記出口により近い前記加熱要素の動作温度を、前記出口からより遠い前記加熱要素の動作温度より低く設定するように構成された、請求項6に記載のエアロゾル供給デバイス。 7. The aerosol delivery device of claim 6, wherein the control circuit is configured to set the operating temperature of the heating element closer to the outlet lower than the operating temperature of the heating element farther from the outlet. 前記制御回路が、前記出口からエアロゾル生成材料の前記それぞれの部分までの距離に基づいて、前記少なくとも1つの加熱要素の加熱時間を設定するように構成された、請求項5~7のいずれか一項に記載のエアロゾル供給デバイス。 8. Any one of claims 5 to 7, wherein the control circuit is configured to set the heating time of the at least one heating element based on the distance from the outlet to the respective portion of aerosol-generating material. 10. An aerosol delivery device according to any one of the preceding paragraphs. エアロゾル生成材料の前記部分が、前記受け部に受け入れられているとき、前記出口に対してN×Mの配列に配置され、前記制御回路が、前記エアロゾル生成構成要素にX個の異なる量のエアロゾルを生成させるように構成され、Xが、
Figure 2023505087000005

に従って決定される、請求項1~8のいずれか一項に記載のエアロゾル供給デバイス。
said portions of aerosol-generating material being arranged in an N×M array relative to said outlets when received in said receptacles, said control circuitry activating X different amounts of aerosol to said aerosol-generating components; and X is configured to generate
Figure 2023505087000005

The aerosol delivery device according to any one of claims 1 to 8, determined according to
前記少なくとも1つのエアロゾル生成構成要素が、N×Mの配列に配置された複数のエアロゾル生成構成要素を備え、前記制御回路が、前記複数のエアロゾル生成構成要素の前記それぞれに、X個の異なる電力レベルのうちの1つで動作させるように構成され、Xが、
Figure 2023505087000006

に従って決定される、請求項1~9のいずれか一項に記載のエアロゾル供給デバイス。
wherein the at least one aerosol-generating component comprises a plurality of aerosol-generating components arranged in an N×M array, and wherein the control circuit provides X different powers to each of the plurality of aerosol-generating components; configured to operate on one of the levels, X is
Figure 2023505087000006

The aerosol delivery device according to any one of claims 1 to 9, determined according to
請求項1~10のいずれか一項に記載のエアロゾル供給デバイスを具備し、エアロゾル生成材料の複数の部分を備える物品をさらに具備するエアロゾル供給システム。 An aerosol delivery system comprising an aerosol delivery device according to any one of claims 1 to 10 and further comprising an article comprising a plurality of portions of aerosol-generating material. エアロゾル生成材料の各部分が実質的に同じである、請求項11に記載のエアロゾル供給システム。 12. The aerosol delivery system of claim 11, wherein each portion of aerosol-generating material is substantially the same. 前記エアロゾル生成材料の特性が、前記エアロゾル生成材料が前記受け部に受け入れられているときの、前記出口からの距離に基づいて異なる、請求項11に記載のエアロゾル供給システム。 12. The aerosol delivery system of Claim 11, wherein the properties of the aerosol-generating material vary based on the distance from the outlet when the aerosol-generating material is received in the receptacle. 前記エアロゾル生成材料がアモルファス固体である、請求項11~13のいずれか一項に記載のエアロゾル供給システム。 The aerosol delivery system of any one of claims 11-13, wherein the aerosol-generating material is an amorphous solid. エアロゾル生成デバイスを用いてエアロゾルを生成する方法であって、
エアロゾル生成材料の部分と、前記デバイスの出口であって、生成されたエアロゾルが前記出口を通って使用者によって吸引され得る、出口との間の距離を決定するステップと、
決定された前記距離に基づいて、前記エアロゾル生成材料の前記部分から生成されるエアロゾルの量を設定するステップと、
エアロゾル生成材料の前記部分からエアロゾルを生成するステップと、
を含む方法。
A method of generating an aerosol using an aerosol generating device, comprising:
determining the distance between a portion of aerosol-generating material and an exit of the device through which the generated aerosol can be inhaled by a user;
setting an amount of aerosol to be generated from the portion of the aerosol-generating material based on the determined distance;
generating an aerosol from said portion of aerosol-generating material;
method including.
エアロゾル生成材料の複数の部分を備える物品からエアロゾルを生成するためのエアロゾル供給手段であって、
エアロゾル生成材料の複数の部分を備える前記物品を受け入れるための受入手段と、
前記受入手段に流体的に結合された出口手段と、
前記物品が前記受入手段に受け入れられているとき、エアロゾル生成材料の前記複数の部分のうちの1つ以上にエアロゾル化プロセスを行うように構成された少なくとも1つのエアロゾル生成手段と、
前記エアロゾル生成手段を制御するための制御手段と、
を具備し、
前記制御手段が、前記少なくとも1つのエアロゾル生成手段に、前記出口手段からエアロゾル生成材料のそれぞれの部分までの距離に基づいて、エアロゾル生成材料の前記それぞれの部分からある量のエアロゾルを生成させるように構成された、エアロゾル供給手段。
An aerosol delivery means for generating an aerosol from an article comprising multiple portions of an aerosol-generating material, comprising:
a receiving means for receiving said article comprising a plurality of portions of aerosol-generating material;
an outlet means fluidly coupled to the receiving means;
at least one aerosol-generating means configured to perform an aerosolization process on one or more of the plurality of portions of aerosol-generating material when the article is received by the receiving means;
a control means for controlling the aerosol generating means;
and
such that the control means causes the at least one aerosol-generating means to generate an amount of aerosol from the respective portion of the aerosol-generating material based on the distance from the exit means to the respective portion of the aerosol-generating material; A configured aerosol delivery means.
JP2022531373A 2019-11-29 2020-11-27 electronic aerosol delivery system Active JP7307277B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023107141A JP2023120437A (en) 2019-11-29 2023-06-29 Electronic aerosol provision system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1917479.6A GB201917479D0 (en) 2019-11-29 2019-11-29 Electronic aerosol provision system
GB1917479.6 2019-11-29
PCT/EP2020/083799 WO2021105477A1 (en) 2019-11-29 2020-11-27 Electronic aerosol provision system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023107141A Division JP2023120437A (en) 2019-11-29 2023-06-29 Electronic aerosol provision system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023505087A true JP2023505087A (en) 2023-02-08
JP7307277B2 JP7307277B2 (en) 2023-07-11

Family

ID=69147111

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022531373A Active JP7307277B2 (en) 2019-11-29 2020-11-27 electronic aerosol delivery system
JP2023107141A Pending JP2023120437A (en) 2019-11-29 2023-06-29 Electronic aerosol provision system

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023107141A Pending JP2023120437A (en) 2019-11-29 2023-06-29 Electronic aerosol provision system

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220408838A1 (en)
EP (1) EP4064892A1 (en)
JP (2) JP7307277B2 (en)
KR (1) KR20220092923A (en)
CN (1) CN114945288A (en)
AU (1) AU2020392633A1 (en)
BR (1) BR112022010449A2 (en)
CA (1) CA3159865A1 (en)
GB (1) GB201917479D0 (en)
IL (1) IL293267A (en)
WO (1) WO2021105477A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202201748D0 (en) * 2022-02-10 2022-03-30 Nicoventures Trading Ltd A device with breathing guidance means

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518096A (en) * 2011-09-06 2014-07-28 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド Smoking material heating
JP2014525237A (en) * 2011-08-09 2014-09-29 アール・ジエイ・レイノルズ・タバコ・カンパニー Smoking article and using the smoking article to provide suction material
JP2016516402A (en) * 2013-03-15 2016-06-09 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Aerosol generation system with selective heating
JP2018504127A (en) * 2015-01-28 2018-02-15 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited Device for heating aerosol generating material
JP2019504671A (en) * 2016-01-11 2019-02-21 サイケ メディカル リミテッドSyqe Medical Ltd. Personal vaporizer
JP2019519198A (en) * 2016-04-29 2019-07-11 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Aerosol generator with visual feedback device
JP2019531740A (en) * 2016-10-19 2019-11-07 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish Americantobacco (Investments) Limited Induction heating structure

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201807497D0 (en) * 2018-05-08 2018-06-20 Nicoventures Trading Ltd An aerosol provision device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525237A (en) * 2011-08-09 2014-09-29 アール・ジエイ・レイノルズ・タバコ・カンパニー Smoking article and using the smoking article to provide suction material
JP2014518096A (en) * 2011-09-06 2014-07-28 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド Smoking material heating
JP2016516402A (en) * 2013-03-15 2016-06-09 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Aerosol generation system with selective heating
JP2018504127A (en) * 2015-01-28 2018-02-15 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited Device for heating aerosol generating material
JP2019504671A (en) * 2016-01-11 2019-02-21 サイケ メディカル リミテッドSyqe Medical Ltd. Personal vaporizer
JP2019519198A (en) * 2016-04-29 2019-07-11 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Aerosol generator with visual feedback device
JP2019531740A (en) * 2016-10-19 2019-11-07 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish Americantobacco (Investments) Limited Induction heating structure

Also Published As

Publication number Publication date
IL293267A (en) 2022-07-01
GB201917479D0 (en) 2020-01-15
BR112022010449A2 (en) 2022-09-06
CA3159865A1 (en) 2021-06-03
EP4064892A1 (en) 2022-10-05
AU2020392633A1 (en) 2022-06-09
US20220408838A1 (en) 2022-12-29
WO2021105477A1 (en) 2021-06-03
JP7307277B2 (en) 2023-07-11
KR20220092923A (en) 2022-07-04
JP2023120437A (en) 2023-08-29
CN114945288A (en) 2022-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7420943B2 (en) electronic aerosol delivery system
JP7401676B2 (en) electronic aerosol delivery system
JP2023505083A (en) Aerosol delivery system
JP2023120437A (en) Electronic aerosol provision system
JP2023505085A (en) electronic aerosol delivery system
JP2023503502A (en) electronic aerosol delivery system
JP2023505089A (en) electronic aerosol delivery system
US20230037987A1 (en) Electronic aerosol provision system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7307277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150