JP2023502818A - 無線通信装置及び方法 - Google Patents

無線通信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023502818A
JP2023502818A JP2021577134A JP2021577134A JP2023502818A JP 2023502818 A JP2023502818 A JP 2023502818A JP 2021577134 A JP2021577134 A JP 2021577134A JP 2021577134 A JP2021577134 A JP 2021577134A JP 2023502818 A JP2023502818 A JP 2023502818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
data
resources
delivered
phy layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021577134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021098836A5 (ja
Inventor
フー、チョー
イヨウ、シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2023502818A publication Critical patent/JP2023502818A/ja
Publication of JPWO2021098836A5 publication Critical patent/JPWO2021098836A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/625Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders
    • H04L47/6275Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders based on priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • H04B7/06952Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping
    • H04B7/06964Re-selection of one or more beams after beam failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信装置及び方法が提供され、ユーザーデバイス(UE)による方法は、保留中のスケジューリング要求(SR)のために第1の動作及び/又は第2の操作を実行するステップを含む。第1の動作は、SR伝送機会のためのリソースがデータと重複する場合、UEが、SCell BFR SRとデータとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、SCell BFR SRを優先するか又はデータを優先すること、データの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRを優先すること、及び低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合にSCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づいて、第1の優先度ソートを実行することを含む。第2の動作は、UEが、SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度及びSRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されるリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む

Description

本開示は、通信システム分野、より具体的には、良好な通信性能及び/又は高い信頼性を提供することができる無線通信装置及び方法に関する。
無線通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらの無線通信システムは、利用可能なシステムリソース(例えば、時間、周波数、電力)を共有することにより、複数のユーザーとの通信をサポートできる。このような多元接続システムの例には、ロングタームエボリューション(LTE)システムなどの第4世代(4G)システムや、新しい無線(NR)システムと呼ばれる第5世代(5G)システムが含まれる。無線多元接続通信システムは、複数の基地局又はネットワークアクセスノードを含み得、それぞれが、複数の通信デバイスの通信を同時にサポートする。これらの通信デバイスはユーザデバイス(UE)と呼ばれてもよい。
無線通信ネットワークは、UEのための通信をサポートすることができる基地局を含み得る。UEは、下りリンク及び上りリンクを介して基地局と通信することができる。下りリンクは、基地局からUEへの通信リンクを指し、上りリンクは、UEから基地局への通信リンクを指す。高周波帯域で動作する無線通信システムでは、ページングの送受信により、シグナリングのオーバーヘッドとUEの電力消費が増加することになる。3GPP TSG-RAN WG2ミーティング#108、R2-1915331は、この分野に関連する先行技術である。より具体的には、R2-1915331は、セカンダリセル(Secondary Cell,SCell)ビーム故障回復(BFR)媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)が少なくとも「シングルエントリ物理的(PHR)MAC CE又は複数エントリのPHR MAC CE」及び「バッファステータスレポート(BSR)(パディング用のBSRを除く)のMAC CE」よりも高い優先度を有するべきであるオプション2を開示している。さらに、SCell BFR MAC CEが少なくとも「任意の論理チャネルからのデータ(上りリンク共通制御チャネル(UL-CCCH)からのデータを除く)」よりも優先度が高いという提案では、より高い優先度が研究中である(Further For Study,FFS)。従って、UEが上りリンク共有チャネル(UL-SCH)リソースとオーバーラップするスケジューリング要求(SR)の優先度ソートをどのように実行するかについては未解決の問題がある。さらに、UEのどの層が優先度ソートに責任を持っているかは不明である。
従って、従来技術の問題を解決することができ、スケジューリング要求(SR)に関する優先度ソートを提供し、良好な通信性能及び/又は高い信頼性を提供する無線通信装置(例えば、ユーザーデバイス(UE)及び/又は基地局)及び方法が必要となる。
本開示の目的は、従来技術の問題を解決することができ、スケジューリング要求(SR)に関する優先度ソート(prioritization)を提供し、良好な通信性能及び/又は高い信頼性を提供する無線通信装置(例えば、ユーザーデバイス(UE)及び/又は基地局)及び方法を提供することである。
本開示の第1の態様では、ユーザーデバイス(UE)による無線通信方法は、UEによって、保留中のスケジューリング要求(SR)のために第1の動作及び第2の操作のうちの1つ又は複数を実行するステップを含み、第1の動作は、SR伝送機会のためのリソースがデータと重複する場合、UEが、セカンダリセル(SCell)ビーム故障回復(BFR)SRとデータとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、SCell BFR SRを優先するか又はデータを優先すること、データの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRを優先すること、及び低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合にSCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づいて、第1の優先度ソートを実行することを含み、第2の動作は、UEが、SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度、及びSRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されるリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む。
本開示の第2の態様では、基地局による無線通信方法は、基地局がユーザーデバイス(UE)から保留中のスケジューリング要求(SR)を決定するステップを含み、保留中のSRは、第1の動作及び第2の操作のうちの1つ又は複数に関連付けられ、第1の動作は、SR伝送機会のためのリソースがデータと重複する場合、UEによって実行される第1の優先度ソートが、セカンダリセル(SCell)ビーム故障回復(BFR)SRと前記データとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、SCell BFR SRを優先するか又はデータを優先すること、データの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRを優先すること、及び低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合にSCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づくことを含み、第2の動作は、UEが、SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度、及びSRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されるリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む。
本開示の第3の態様では、ユーザーデバイス(UE)は、メモリと、トランシーバと、メモリ及びトランシーバに結合されたプロセッサを備える。プロセッサは、保留中のスケジューリング要求(SR)のために第1の動作及び第2の操作のうちの1つ又は複数を実行するように構成され、第1の動作は、SR伝送機会のためのリソースがデータと重複する場合、プロセッサが、セカンダリセル(SCell)ビーム故障回復(BFR)SRとデータとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、SCell BFR SRを優先するか又はデータを優先すること、データの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRを優先すること、及び低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合にSCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づいて、第1の優先度ソートを実行することを含み、第2の動作は、プロセッサが、SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度、及びSRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されるリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む。
本開示の第4の態様では、基地局は、メモリと、トランシーバと、メモリ及びトランシーバに結合されたプロセッサを備える。プロセッサは、ユーザーデバイス(UE)から保留中のスケジューリング要求(SR)を決定するように構成され、保留中のSRは、第1の動作及び第2の操作のうちの1つ又は複数に関連付けられ、第1の動作は、SR伝送機会のためのリソースがデータと重複する場合、UEによって実行される第1の優先度ソートが、セカンダリセル(SCell)ビーム故障回復(BFR)SRとデータとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、SCell BFR SRを優先するか又はデータを優先すること、データの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRを優先すること、及び低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合にSCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づくことを含み、第2の動作は、UEが、SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度、及びSRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されるリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む。
本開示の第5の態様では、非一時的な機械可読記憶媒体は、コンピュータによって実行されると、コンピュータに上記の方法を実行させる命令を記憶している。
本開示の第6の態様では、チップは、メモリに格納されたコンピュータプログラムを呼び出して実行することで、上記チップが設置されたデバイスに上記の方法を実行させるプロセッサを含む。
本開示の第7の態様では、コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータに上記の方法を実行させる。
本開示の第8の態様では、コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムを含み、コンピュータプログラムは、コンピュータに上記の方法を実行させる。
本開示の第9の態様では、コンピュータプログラムは、コンピュータに上記の方法を実行させる。
本開示又は関連技術の実施例をより明確に説明するために、以下の図を実施例で簡単に紹介する。図面が本開示の単なるいくつかの実施例であることは明らかであり、当業者は何の努力もせずに、これらの図に従って他の図を得ることができる。
本開示の実施例に係る通信ネットワークシステムにおける無線通信の1つ又は複数のユーザーデバイス(UE)及び基地局のブロック図である。 本開示の実施例に係るユーザーデバイス(UE)によって実行される無線通信方法を示すフローチャートである。 本開示の実施例に係る基地局によって実行される無線通信方法を示すフローチャートである。 本開示の実施例に係る無線通信システムのブロック図である。
本開示の実施例は、以下の添付図面を参照して、技術的事項、構造的特徴、達成される目的、及び効果とともに詳細に説明される。具体的には、本開示の実施例における用語は、単に特定の実施例の目的を説明するためのものであり、本開示を限定するものではない。
イントラユーザーデバイス(UE)の優先度ソート及び多重化:
動的許可(dynamic grant,DG)と構成許可(Configured Grant,CG)の物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)との間のリソースの競合、及び複数のCGに関する競合。
現在の議論では、媒体アクセス制御(MAC)層が、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)と重複するスケジューリング要求(SR)の優先度ソートをどのように実行するかに関する問題が議論されている。関連論理チャネル(LCH)が衝突の場合の原理として使用される。詳細は以下のようである。
CGCG競合及びCGDG競合の場合、LCHの制限とデータの可用性を考慮して、上りリンク許可(上りリンク共有チャネル(UL-SCH)リソース)の優先度値は、MACプロトコルデータユニット(PDU)で多重化される又は多重化され得るLCHの最高の優先度である。
SR伝送機会の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)リソースがUL-SCHリソースと重複する場合、SRをトリガーしたLCHの優先度とUL-SCHリソースの優先度値(この優先度値は現在のプロトコルに従って決定される)との比較に基づいて、SRをトリガーしたLCHの優先度が高い場合は、SR伝送が許可される(SR伝送が優先される)。
等しい優先度を有するCG-CG競合の場合、優先度ソートはUEの実装次第である。
等しい優先度でのSR-Data競合の場合、UL-SCH(即ち、データ)が優先される。
問題1
現在の議論は、SRがビーム故障回復(BFR)MAC制御要素(CE)によってトリガーされる場合にのみ焦点を合わせている。BFR MAC CEはLCHによってトリガーされるため、SRは特定のLCHに関連していると簡単に言える。
しかしながら、リリース16(Rel-16)では、SRは、BFR MAC CEなどの他のMAC CEによってトリガーされ得る。BFR MAC CEは、ビーム故障が原因でトリガーされる。これはLCHとは関係ないが、下りリンク(DL)チャネルの品質の問題と関係がある。また、BFR MAC CEによってトリガーされるSRはPUSCHと衝突する可能性もある。従って、このようなケースは現在の無線レイヤー2(RAN2)プロトコルでは処理できないことは明らかであり、さらに議論する必要がある。
さらに、セカンダリセル(SCell)BFR SRと他のSR PUCCHリソースとの間には衝突に関する問題がある。従って、SCell BFR SRがSR PUCCHリソースとオーバーラップする場合、SCell BFR SRが優先される。
プロトコルは以下の通りである:
パラメータ、ビーム故障検出タイマー(beamFailureDetectionTimer)及びビーム故障インスタンス最大カウント(beamFailureInstanceMaxCount)は、構成された各DL BWPごとにセル専用に構成される。
beamFailureDetectionTimer、beamFailureInstanceMaxCount、又は上位層によるビーム故障検出に使用される参照信号のいずれかを再構成すると、BFI_COUNTERは所定のサービングセルに対して0に設定される。
SCell BFR SRリソースが構成されておらず、SCell BFR MAC CE伝送によりSCell BFR SRがトリガーされる場合、SCell BFR MAC CEを伝送するようにULリソースを要求するために、SpCell上のランダムアクセス手順がトリガーされる(SRでのRel-15の動作と同様)。
SCell BFR SRがトリガーされ、UEがSCell BFR SR PUCCHリソースと重複するSR PUCCHリソースを有する場合、UEは、伝送のためにSCell BFR SR PUCCHリソースを選択しなければならない。
MAC PDUが伝送され、このPDUにSCell BFR MAC CEが含まれている場合、MAC PDUアセンブリの前にトリガーされたSCellビーム故障回復のための保留中のSRは、キャンセルされる必要がある。
SCell BFR MAC CEは、複数の失敗したSCellの情報を運ぶことができ、即ち、SCell BFR MAC CEの複数のエントリフォーマット(multiple entry format)が定義されている。
各SCellについて、SCell BFR MAC CEは、失敗したSCellインデックスに関する情報、新しい候補ビームRSが検出されたかどうかの表示、及び/又は新しい候補ビームRSインデックス(利用可能な場合)という情報を示す。
SCell BFR MAC CEは、少なくとも「任意の論理チャネルからのデータ(上りリンク共通制御チャネル(UL-CCCH)からのデータを除く)」及びLBT MAC CEよりも高い優先度を有し、より高い優先度が研究中である(FFS)。
問題2
UEのどの層が優先度ソートに責任を有するかは不明である。
スケジューリング要求(SR)に関して、
少なくとも1つのSRが保留中である限り、MACエンティティは、保留中のSRごとに対して、
1> MACエンティティが保留中のSRのために構成された有効なPUCCHリソースを持たない場合、
2> SpCell上でランダムアクセス手順を開始し、保留中のSRをキャンセルする。
1>それ以外の場合、保留中のSRに対応するSR構成について、
2>MACエンティティがSRのために構成された有効なPUCCHリソース上でSR伝送機会を有するとき、かつ
2>SR伝送機会にsr-ProhibitTimerが実行されていないと、かつ
2>SR伝送機会のためのPUCCHリソースが測定ギャップと重複しないと、かつ
2>SR伝送機会のためのPUCCHリソースがUL-SCHリソースと重複しないと、
3> SR_COUNTER<sr-TransMaxの場合、
4> SR_COUNTERを1だけインクリメントし、
4> SRのための1つの有効なPUCCHリソース上でSRに信号を送信するように物理層に指示し、
4> sr-ProhibitTimerを開始する。
3>それ以外の場合、
上記の現在の議論では、UEが、上りリンク共有チャネル(UL-SCH)リソースと重複するスケジューリング要求(SR)の優先度ソートをどのように実行するかについての未解決の問題がある。さらに、UEのどの層が優先度ソートに責任を持っているかは不明である。従って、本開示のいくつかの実施例は、従来技術の問題を解決でき、スケジューリング要求(SR)に関する優先度ソートを提供し、良好な通信性能及び/又は高い信頼性を提供する無線通信装置(例えば、ユーザーデバイス(UE)及び/又は基地局)及び方法を提案する。
図1は、いくつかの実施例で、本開示の実施例に係る通信ネットワークシステム30における無線通信のための1つ又は複数のユーザーデバイス(UE)10及び基地局(例えば、gNB又はeNB)20が提供されることを示す。通信ネットワークシステム30は、1つ又は複数のUE10及び基地局20を含む。1つ又は複数のUE10は、メモリ12、トランシーバ13、及びメモリ12及びトランシーバ13に結合されたプロセッサ11を含み得る。基地局20は、メモリ22、トランシーバ23、及びメモリ22及びトランシーバ23に結合されたプロセッサ21を含み得る。プロセッサ11又はプロセッサ21は、本開示に記載された提案機能、手順、及び/又は方法を実装するように構成され得る。無線インターフェースプロトコルの複数の層は、プロセッサ11又は21に実装され得る。メモリ12又は22は、プロセッサ11又は21と動作可能に結合され、プロセッサ11又は21を動作させるための様々な情報を格納する。トランシーバ13又は23は動作可能にプロセッサ11又は21と結合され、トランシーバ13又は23は、無線信号を送信及び/又は受信する。
プロセッサ11又は21は、特定用途向け集積回路(ASIC)、他のチップセット、論理回路及び/又はデータ処理デバイスを含み得る。メモリ12又は22は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、メモリカード、記憶媒体及び/又は他の記憶デバイスを含み得る。トランシーバ13又は23は、無線周波数信号を処理するためのベースバンド回路を含み得る。実施例がソフトウェアで実装される場合、本明細書で説明される技術は、本明細書で説明される機能を実行するモジュール(例えば、手順、機能など)で実装され得る。モジュールは、メモリ12又は22に格納され、プロセッサ11又は21によって実行され得る。メモリ12又は22は、プロセッサ11又は21内に、又はプロセッサ11又は21の外部に実装され得、その場合、それらは当該技術分野で知られている様々な手段を介してプロセッサ11又は21に通信可能に結合され得る。
いくつかの実施例では、プロセッサ11は、保留中のスケジューリング要求(SR)に対して第1の動作及び第2の動作のうちの1つ又は複数を実行するように構成される。ここで、第1の動作は、SR伝送機会のリソースがデータと重複する場合、プロセッサ11が、セカンダリセル(SCell)ビーム故障回復(BFR)SRとデータとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、SCell BFR SRを優先するか又はデータを優先すること、データの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRを優先すること、低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合にSCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づいて第1の優先度ソートを実行することを含む。ここで、第2の動作は、プロセッサ11が、SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度、SRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されたリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む。これは、従来技術の問題を解決でき、スケジューリング要求(SR)に関する優先度ソートを提供し、良好な通信性能及び/又は高い信頼性を提供することができる。
いくつかの実施例では、プロセッサ21は、ユーザーデバイス(UE)10から、保留中のスケジューリング要求(SR)を決定するように構成され、保留中のSRは、第1の動作及び第2の操作のうちの1つ又は複数に関連付けられる。ここで、第1の動作は、SR伝送機会のリソースがデータと重複する場合、UE10によって実行される第1の優先度ソートが、セカンダリセル(SCell)ビーム故障回復(BFR)SRとデータとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、SCell BFR SRを優先するか又はデータを優先すること、データの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRを優先すること、低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合にSCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づいくことを含む。ここで、第2の動作は、UE10が、SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度、SRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されたリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む。これは、従来技術の問題を解決でき、スケジューリング要求(SR)に関する優先度ソートを提供し、良好な通信性能及び/又は高い信頼性を提供することができる。
図2は、本開示の実施例に係るユーザーデバイス(UE)10による無線通信方法200を示している。いくつかの実施例では、方法200は、UE10によって、保留中のスケジューリング要求(SR)のための第1の動作及び第2の動作のうちの1つ又は複数を実行するブロック202を含み、第1の動作は、SR伝送機会のリソースがデータと重複する場合、UE10が、セカンダリセル(SCell)ビーム故障回復(BFR)SRとデータとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、SCell BFR SRを優先するか又はデータを優先すること、データの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRを優先すること、低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合にSCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づいく第1の優先度ソートを実行することを含む。第2の動作は、UE10が、SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度、SRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されたリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む。これは、従来技術の問題を解決でき、スケジューリング要求(SR)に関する優先度ソートを提供し、良好な通信性能及び/又は高い信頼性を提供することができる。
図3は、本開示の一実施例による、基地局20による無線通信方法300を示している。いくつかの実施例では、方法300は、基地局20がユーザーデバイス(UE)10から保留中のスケジューリング要求(SR)を決定するブロック302を含み、保留中のSRは、第1の動作及び第2の動作のうちの1つ又は複数に関連付けられる。ここで、第1の動作は、SR伝送機会のリソースがデータと重複する場合、UE10によって実行される第1の優先度ソートが、セカンダリセル(SCell)ビーム故障回復(BFR)SRとデータとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、SCell BFR SRを優先するか又はデータを優先すること、データの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRを優先すること、低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合にSCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づいくことを含む。ここで、第2の動作は、UE10が、SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度、SRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されたリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む。これは、従来技術の問題を解決でき、スケジューリング要求(SR)に関する優先度ソートを提供し、良好な通信性能及び/又は高い信頼性を提供することができる。
いくつかの実施例では、第1の動作及び/又は第2の操作のうちの1つ又は複数は、第1の動作及び第2の操作のうちの1つ又は複数を含み得る。又は、第1の動作又は第2の操作のうちの1つ又は複数を含み得る。第1の動作及び第2の操作のうちの1つ又は複数は、第1の動作、第2の操作、又は第1の動作及び第2の操作などを含み得る。第1の動作又は第2の操作のうちの1つ又は複数は、第1の動作、第2の操作、複数の第1の動作、又は複数の第2の操作などを含み得る。いくつかの実施例では、データは、上りリンク共有チャネル(UL-SCH)リソースを含む。いくつかの実施例では、第1の優先度ソートは、UE10の媒体アクセス制御(MAC)層及び物理(PHY)層のうちの1つ又は複数で実行され得る。いくつかの実施例では、第1の優先度ソートがPHY層で実行され得ると、SRとデータの両方がPHY層に配信される。いくつかの実施例では、SR及びデータの1つの衝突リソースがPHY層に配信されると、SR及びデータの後者のリソースは、PHY層に配信されない。いくつかの実施例では、第1の優先度ソートがMAC層及びPHY層で実行可能であり、SR及びデータの両方がPHY層に配信される前に第1の優先度ソートが実行される場合、SR及びデータの1つのリソースのみが配信される。いくつかの実施例では、SRとデータの1つの衝突リソースがPHY層に配信される場合、SCell BFR SRとデータの後者のリソースがより高い優先度をもつか優先されると、SRとデータの後者のリソースがPHY層に配信される。いくつかの実施例では、SR伝送機会のためのリソースがデータと重複する場合、以下のうちの少なくとも1つが満たされる。即ち、UE10に優先度ソートパラメータが構成され、かつSRがデータよりも高い優先度を有するか又はSRが優先されること、UE10に優先度ソートパラメータが構成され、それがSCell BFR SRであること、UE10に優先度ソートパラメータが構成され、それがデータの優先度よりも高い優先度を有するSCell BFR SRであること、UE10に優先度ソートパラメータが構成され、それがSCell BFR SRであり、かつURLLC/優先度のより高いデータが許可に多重化されず又は多重化できないこと、SRがデータよりも高い優先度を有し、かつSRが優先されること、それがSCell BFR SRであること、それがデータの優先度よりも高い優先度を有するSCell BFR SRであること、それがSCell BFR SRであり、かつURLLC/優先度のより高いデータが許可に多重化されず又は多重化できないことのうちの少なくとも1つが満たされる。
いくつかの実施例では、優先されるリソースは、優先される物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)リソースを含む。いくつかの実施例では、第2の優先度ソートは、UE10の媒体アクセス制御(MAC)層及び物理(PHY)層のうちの1つ又は複数で実行され得る。いくつかの実施例では、第2の優先度ソートがPHY層で実行され得る場合、第1のSR及び第2のSRの両方がPHY層に配信される。いくつかの実施例では、第2の優先度ソートがMAC層で実行され得る場合、第1のSR及び第2のSRのうちの1つがPHY層に配信される。いくつかの実施例では、第1のSRがPHY層に配信される場合、後者の第2のSRはPHY層に配信されない。いくつかの実施例では、第2の優先度ソートがMAC層及びPHY層で実行でき、第2の優先度ソートが第1のSR及び第2のSRがPHY層に配信される前に実行される場合、第1のSR及び第2のSRのうちの一方のみが配信される。いくつかの実施例では、第1のSR及び第2のSRの1つの衝突リソースがPHY層に配信される場合、第1のSR及び第2のSRの後者のリソースがより高い優先度を有するか、又は第1のSR及び第2のSRの後者のリソースが優先されると、第1のSR及び第2のSRの後者のリソースがPHY層に配信される。
いくつかの実施例では、以下のうちの少なくとも1つが満たされる。即ち、UE10に優先度ソートパラメータが構成され、かつ第1のSRが論理チャネル(LCH)によってトリガーされる第2のSRよりも高い優先度を有するか、又は第1のSRが優先されること、UE10に優先度ソートパラメータが構成され、それがSCell BFR SRであること、UE10に優先度ソートパラメータが構成され、かつSR伝送機会のためのリソースがSCell BFR SRのためのリソースと重複しないこと、UE10に優先度ソートパラメータが構成され、且つSR伝送機会のためのリソースがより高い優先度を有するSRのためのリソースと重複しないこと、第1のSRがLCHによってトリガーされる第2のSRよりも高い優先度を有するか、又は第1のSRが優先されること、それがSCell BFR SRであること、SR伝送機会のためのリソースがSCell BFR SRのためのリソースと重複しないこと、SR伝送機会のためのリソースがより高い優先度を有するSRのためのリソースと重複しないことのうちの少なくとも1つが満たされる。いくつかの実施例では、UE10に優先度ソートパラメータが構成され、かつSR伝送機会のためのリソースがデータと重複する場合、SRが優先される。いくつかの実施例では、SCell BFR SRは、LCHによってトリガーされない。いくつかの実施例では、SCell BFR SRは、LCHに関連していない。いくつかの実施例では、SCell BFR SRは、ビーム故障のためにトリガーされる。
MACエンティティ
図1は、いくつかの実施例で、UE10のMACエンティティが、以下のトランスポートチャネルを処理することを示す。即ち、ブロードキャストチャネル(BCH)、(複数の)下りリンク共有チャネル(DL-SCH)、ページングチャネル(PCH)、(複数の)上りリンク共有チャネル(UL-SCH)、及び(複数の)ランダムアクセスチャネル(RACH)である。さらに、UE10のMACエンティティは、以下のサイドリンクトランスポートチャネルを処理する。即ち、サイドリンク共有チャネル(SL-SCH)、及びサイドリンクブロードキャストチャネル(SL-BCH)である。UE 10にSCGが構成されている場合、2つのMACエンティティがUEに構成される。1つはマスターセルグループ(Master Cell Group,MCG)用であり、もう1つはセカンダリセルグループ(Secondary Cell Group,SCG)用である。MACエンティティに1つ又は複数のSCellが構成されている場合、MACエンティティごとに複数のDL-SCHがあり、かつ複数のUL-SCHと複数のRACHがあり得、特殊セル(SpCell)には1つのDL-SCH、1つのUL-SCH、及び1つのRACHが存在し、SCellごとに1つのDL-SCH、0又は1つのUL-SCH、及び0又は1つのRACHがある。いくつかの実施例では、デュアル接続動作の場合、SpCellという用語は、MACエンティティがそれぞれMCG又はSCGに関連付けられているかに応じて、MCGのプライマリセル(Primary Cell,PCell)又はSCGのプライマリSCell(pSCell)を指す。それ以外の場合、SpCellという用語はPCellを指す。SpCellは、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)伝送と競合ベースのランダムアクセスをサポートし、且つ常にアクティブ化されている。
論理チャネル(LCH)
MACサブレイヤーは、論理チャネル上でデータ伝送サービスを提供する。さまざまな種類のデータ伝送サービスに対応するために、複数のタイプの論理チャネルが定義されている。つまり、各タイプの論理チャネルは特定のタイプの情報の伝送をサポートする。論理チャネルのタイプは伝送される情報のタイプによって定義される。MACサブレイヤーは、以下の表1にリストされている制御チャネルとトラフィックチャネルを提供する。
Figure 2023502818000002
例示
問題1の技術的解決策
問題1で言及されたSR衝突の場合について、以下の技術的解決策を使用することができる。
図1は、いくつかの実施例で、UE10が、以下のオプションの1つに基づいて優先度ソートを行うことを示す。即ち、オプションとして、SCell BFR SRとデータ(UL-SCH)との間の構成済み/事前定義された優先度、常にSCell BFR SR又はデータ(UL-SCH)を優先すること、UL-SCHの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRを優先すること、及び/又はURLLC/優先度の高いデータが許可に多重化されず又はで多重化できない場合にSCell BFR SRを優先することがある。これは、従来技術の問題を解決し、スケジューリング要求(SR)に関する優先度ソートを提供し、良好な通信性能及び/又は高い信頼性を提供することができる。
いくつかの実施例では、優先度ソートは、UEのMAC層及び/又はPHY層で実行され得る。いくつかの実施例では、優先度ソートがPHY層で実行され得ると、SRとデータの両方がPHY層に配信される。いくつかの実施例では、優先度ソートがMAC層で実行され得ると、SR又はデータがPHY層に配信される。オプションで、SR及びデータのうちの1つの衝突リソースがPHY層に配信されると、SR及びデータのうちの別一つのリソースはPHY層に配信されてはいけない。いくつかの実施例では、優先度ソートがMAC層及びPHY層で実行可能であり、且つSR及びデータの両方がPHY層に配信される前に優先度ソートが実行される場合、1つのリソースのみが配信される。1つの衝突リソースがPHY層に配信される場合、後者のリソースがより高い優先度をもつか優先されると、後者のリソースがPHY層に配信される。
問題2の技術的解決策
問題2で言及されたSR衝突の場合について、以下の技術的解決策を使用することができる。
図1は、いくつかの実施例で、UE10が、SCell BFR SR PUCCHリソース、SR構成に設定された優先度、及び/又はSRに構成されたPUCCHリソースのうちの少なくとも1つに従って優先されたPUCCHリソースを選択することを示す。これは、従来技術の問題を解決し、スケジューリング要求(SR)に関する優先度ソートを提供し、良好な通信性能及び/又は高い信頼性を提供することができる。
いくつかの実施例では、優先度ソートは、UEのMAC層及び/又はPHY層で実行され得る。いくつかの実施例では、優先度ソートがPHY層で実行され得ると、SRが全てPHY層に配信される。いくつかの実施例では、優先度ソートがMAC層で実行され得ると、SRの1つがPHY層に配信される。オプションで、1つのSRがPHY層に配信される場合、後のSRはPHY層に配信されてはいけない。いくつかの実施例では、優先度ソートがMAC層及びPHY層で実行可能であり、且つ優先度ソートが全てのSRがPHY層に配信される前に実行される場合、1つのSRのみが配信される。1つの衝突リソースがPHY層に配信される場合、後のリソースがより高い優先度をもつか優先されると、後のリソースがPHY層に配信される。
MAC仕様における手順の実施は、以下の通りであり得る。
問題1のオプション1
スケジューリング要求(SR)
少なくとも1つのSRが保留中である限り、MACエンティティは、保留中のSRごとに以下を行わなければならない。
1> MACエンティティが保留中のSRのために構成された有効なPUCCHリソースを持たない場合、
2> SpCell上でランダムアクセス手順を開始し、保留中のSRをキャンセルする。
1>それ以外の場合、保留中のSRに対応するSR構成について、
2>MACエンティティがSRのために構成された有効なPUCCHリソース上でSR伝送機会を有するとき、かつ
2>SR伝送機会にsr-ProhibitTimerが実行されていないと、かつ
2>SR伝送機会のためのPUCCHリソースが測定ギャップと重複しないと、
3> SR伝送機会のためのPUCCHリソースがUL-SCHリソースと重複しないと、又は
3> MACエンティティにpriorityBasedPrioritizationが構成され、且つSR伝送機会のためのPUCCHリソースがUL-SCHリソースと重複し、且つSRが優先されると、又は
3> SR伝送機会のためのPUCCHリソースがUL-SCHリソースと重複し、且つAのいずれかが満たされると、
4> SR_COUNTER<sr-TransMaxの場合、
5> SR_COUNTERを1だけインクリメントし、
5> SRのための1つの有効なPUCCHリソース上でSRに信号を送信するように物理層に指示し、
5> sr-ProhibitTimerを開始する。
4>それ以外の場合、
5>すべてのサービングセルのPUCCHを解放するようRRCに通知し、
5>すべてのサービングセルのSRSを解放するようRRCに通知し、
5>構成済みの下りリンク割り当て及び上りリンク許可をすべてクリアし、
5>半永続的CSI報告のためのPUSCHリソースをすべてクリアし、
5> SpCell上でランダムアクセス手順を開始し、すべての保留中のSRをキャンセルする。
Aは、
MACエンティティにpriorityBasedPrioritizationMが構成され、且つSRがUL-SCHよりも高い優先度を有する/SRが優先されること、又は、MACエンティティにpriorityBasedPrioritizationMが構成され、且つそれがSCell BFR SRであること、又は、MACエンティティにpriorityBasedPrioritizationMが構成され、且つそれがUL-SCHの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRであること、又は、MACエンティティにpriorityBasedPrioritizationMが構成され、それがSCell BFR SRであり、且つURLLC /より高い優先度のデータが許可に多重化されず又は多重化できないこと、又は、SRがUL-SCHよりも高い優先度を有する/SRが優先されること、又は、それがSCell BFR SRであること、又は、それがUL-SCHの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRであること、又は、それがSCell BFR SRであり、且つURLLC /より高い優先度のデータが許可に多重化されず又は多重化できないことを含む。
さらに、以下のうちの1つは、それが優先SRであるかどうかに関する基準である。即ち、SCell BFR SRとデータ(UL-SCH)との間の構成済み/事前定義された優先度、又は、常にSCell BFR SR又はデータ(UL-SCH)を優先すること、又は、UL-SCHの優先度よりも高い優先度を持つSCell BFR SRを優先すること、又は、URLLC/より高い優先度のデータが許可に多重化されず又はで多重化できない場合にSCell BFR SRを優先することである。
問題2のオプション2
スケジューリング要求(SR)
少なくとも1つのSRが保留中である限り、MACエンティティは、保留中のSRごとに以下を行わなければならない。
1> MACエンティティが保留中のSRのために構成された有効なPUCCHリソースを持たない場合、
2> SpCell上でランダムアクセス手順を開始し、保留中のSRをキャンセルする。
1>それ以外の場合、保留中のSRに対応するSR構成について、
2>MACエンティティがSRのために構成された有効なPUCCHリソース上でSR伝送機会を有するとき、かつ
2>SR伝送機会にsr-ProhibitTimerが実行されていないと、かつ
2>SR伝送機会のためのPUCCHリソースが測定ギャップと重複しないと、
3> SR伝送機会のためのPUCCHリソースがUL-SCHリソースと重複しないと、又は
3> MACエンティティにpriorityBasedPrioritizationが構成され、且つSR伝送機会のためのPUCCHリソースがUL-SCHリソースと重複し、且つSRが優先されると、又は
3> Aのいずれかが満たされると、
4> SR_COUNTER<sr-TransMaxの場合、
5> SR_COUNTERを1だけインクリメントし、
5> SRのための1つの有効なPUCCHリソース上でSRに信号を送信するように物理層に指示し、
5> sr-ProhibitTimerを開始する。
4>それ以外の場合、
5>すべてのサービングセルのPUCCHを解放するようRRCに通知し、
5>すべてのサービングセルのSRSを解放するようRRCに通知し、
5>構成済みの下りリンク割り当て及び上りリンク許可をすべてクリアし、
5>半永続的CSI報告のためのPUSCHリソースをすべてクリアし、
5> SpCell上でランダムアクセス手順を開始し、すべての保留中のSRをキャンセルする。
Aは、
MACエンティティにpriorityBasedPrioritizationMが構成され、且つSRがLCHによってトリガーされる他のSRよりも高い優先度を/SRが優先されること、又は、MACエンティティにpriorityBasedPrioritizationMが構成され、且つそれがSCell BFR SRであること、又は、MACエンティティにpriorityBasedPrioritizationMが構成され、且つSR伝送機会のPUCCHリソースがSCell BFR SRのPUCCHリソースと重複していないこと、又は、MACエンティティにpriorityBasedPrioritizationMが構成され、且つSR伝送機会のPUCCHリソースが、より高い優先度のSR(即ち、SCell BFR SR)のPUCCHリソースと重複していないこと、又は、SRがLCHによってトリガーされる他のSRよりも高い優先度を/SRが優先されること、又は、それがSCell BFR SRであること、又は、SR伝送機会のPUCCHリソースがSCell BFR SRのPUCCHリソースと重複していないこと、又は、SR伝送機会のPUCCHリソースが、より高い優先度のSR(即ち、SCell BFR SR)のPUCCHリソースと重複していないことを含む。
いくつかの実施例では、MAC仕様における手順の実施は、以下のようになり得る。
スケジューリング要求(SR)
スケジューリング要求(SR)は、新しい伝送のためにUL-SCHリソースを要求するために使用される。MACエンティティには、0、1、又は複数のSR構成が構成されてよい。SR構成は、異なるBWP及びセルにわたるSRのPUCCHリソースのセットで構成される。論理チャネル又はSCellビーム故障回復、及び一貫したLBT故障の場合、SR用に最大1つのPUCCHリソースがBWPごとに構成される。各SR構成は、1つ以上の論理チャネル及び/又はSCellビーム故障回復及び/又は一貫したLBT故障に対応する。各論理チャネル、SCellビーム故障回復、及び一貫したLBT故障は、RRCによって構成されたゼロ又は1つのSR構成にマップできる。BSR又はSCellビーム故障回復又は一貫したLBT故障をトリガーする論理チャネルのSR構成(そのような構成が存在する場合)は、トリガーされたSRに対応するSR構成と見なされる。プリエンプティブBSRによってトリガーされるSRには、任意のSR構成を使用できる。さらに、各SR構成は、1つ又は複数の論理チャネル及び/又はSCellビーム故障回復に対応する。これは、BFR SRがLCHに関連していないことを証明している。有益な効果として、従来技術では、BFRはBSRよりも高く、BSRはLCH伝送よりも高い。通常、最初に優先度が高いものを伝送する必要がある。現在はBSRの優先伝送である(The priority transmission of the BSR is now)。BFRの方がより高い優先度を持つ。ただし、SCell BFR自体の修復はそれほど緊急の問題ではないと考え、PCell下りリンクもあるので、BFRは最初に送信されない。また、データには遅延の大きいLCHデータが必要になる場合があるため、そのようなサービスの優先伝送を確保する必要がある。このように、それは元の技術と互換性があり、望ましい効果を達成した。いくつかの実施例では、リリース16(Rel-16)において、SRは、BFR MAC CEなどの他のMAC CEによってトリガーされることができる。BFR MAC CEは、ビーム故障が原因でトリガーされる。これはLCHとは関係なく、下りリンク(DL)チャネルの品質の問題と関係がある。従って、BFR MAC CEはLCHによってトリガーされない。BFR SRはLCHによってトリガーされない。
RRCは、スケジューリング要求手順のために以下のパラメータを構成する。即ち、sr-ProhibitTimer(SR構成ごと)及び/又はsr-TransMax(SR構成ごと)である。
以下のUE変数、即ちSR_COUNTER(SR構成ごと)は、スケジューリング要求手順のために使用される。
SRがトリガーされ、且つ同じSR構成に対応する他の保留中のSRがない場合、MACエンティティは、対応するSR構成のSR_COUNTERを0に設定しなければならない。
SRがトリガーされるとき、それはキャンセルされるまで保留中であると見なされなければならない。MAC PDUが伝送され、且つこのPDUにロング又はショートBSR MAC CEが含まれている場合(MAC PDUアセンブリの前にBSRをトリガーした最後のイベントまで(及びそれを含む)のバッファステータスが含まれる)、SCellビーム故障回復を除いて、MAC PDUアセンブリの前にBSR手順に従ってトリガーされたBSRのすべての保留中のSRはキャンセルされ、それぞれの対応するsr-ProhibitTimerを停止する必要がある。(複数の)UL許可が伝送に利用可能なすべての保留中のデータを収容できる場合、SCellビーム故障回復を除いて、BSR手順に従ってトリガーされたBSRのすべての保留中のSRはキャンセルされ、それぞれの対応するsr-ProhibitTimerを停止する必要がある。関連するプリエンプティブBFR MAC CEを含むMAC PDUが伝送されるとき、MAC PDUアセンブリの前にプリエンプティブBSR手順に従ってトリガーされたプリエンプティブBSRのすべての保留中のSRはキャンセルされ、それぞれの対応するsr-ProhibitTimerを停止する必要がある。MAC PDUが伝送され、このPDUにBFR MAC CE又はトランケート(Truncated)BFR MAC CE(そのSCellのビーム故障回復情報を含む)が含まれる場合、SCellのビーム故障回復のためにトリガーされた保留中のSRはキャンセルされ、それぞれの対応するsr-ProhibitTimerを停止する必要がある。SCellのビーム故障回復のためにトリガーされた保留中のSRは、そのSCellの非アクティブ化時にキャンセルされる必要がある。
MACエンティティは、サービングセルの一貫したLBT故障によってトリガーされた保留中のSRごとに以下を行わなければならない。
1> MAC PDUが伝送され、且つそのMAC PDUに当該SRをトリガーしたサービングセルの一貫したLBT故障を示すLBT故障MAC CEが含まれると、又は、
1>当該SRをトリガーしたサービングセルに対してトリガーされた一貫したLBT故障がすべてキャンセルされると、
2>保留中のSRをキャンセルし、対応するsr-ProhibitTimerを停止する(実行中であれば)。
SR伝送機会にアクティブであるBWP上のPUCCHリソースのみが有効であると見なされる。
少なくとも1つのSRが保留中である限り、MACエンティティは、保留中のSRごとに以下を行わなければならない。
1> MACエンティティが保留中のSRのために構成された有効なPUCCHリソースを持たない場合、
2> SpCell上でランダムアクセス手順を開始し、保留中のSRをキャンセルする。
1>それ以外の場合、保留中のSRに対応するSR構成について、
2>MACエンティティがSR構成のための有効なPUCCHリソース上でSR伝送機会を有するとき、且つ
2> SR伝送機会にsr-ProhibitTimerが実行されていないと、且つ
2> SR伝送機会のためのPUCCHリソースが測定ギャップと重複しないと、
3> SR伝送機会のためのPUCCHリソースが、UL-SCHリソース又はSL-SCHリソースのいずれとも重複しないと、又は
3> MACエンティティが、SL-SCHリソースの伝送と同時に当該SR伝送を実行できると、又は
3> MACエンティティにlch-basedPrioritizationnが構成されており、SR伝送機会のためのPUCCHリソースが、ランダムアクセス応答で受信された上りリンク許可又はMSGAペイロードのPUSCH期間と重複しない場合、且つ保留中のSRのためにトリガーされたSR伝送機会のPUCCHリソースは、任意の他のUL-SCHリソースと重複し、物理層はSRの1つの有効なPUCCHリソース上SRに信号を送信することができ、SRをトリガーした論理チャネルの優先度が任意のUL-SCHリソース(上りリンク許可の優先度がまだ下がっていない)の上りリンク許可の優先度よりも高く、上りリンク許可の優先度が決定されると、又は
3>sl-Prioritizationthresとul-Prioritizationthresの両方が構成され、保留中のSRのためにトリガーされたSR伝送機会のPUCCHリソースが、MAC PDUを運ぶ任意のUL-SCHリソースと重複し、トリガーされたSRの決定済みの優先度がsl-Prioritizationthresよりも低く、MAC PDUにおける論理チャネルの最高優先度の値がul-Prioritizationthres以上であり、MAC PDUは上位層によって優先されていないと、又は
3> SL-SCHリソースが、保留中のSRのためにトリガーされたSR伝送機会のPUCCHリソースと重複し、MACエンティティが、SL-SCHリソースの伝送と同時に当該SR伝送を実行することができなく、且つ、SL-SCHリソースでの伝送が優先されないか、又はSRをトリガーした論理チャネルの優先度の値がul-Prioritizationthres(構成されている場合)よりも低いと、又は
3> SL-SCHリソースが、保留中のSRのためにトリガーされたSR伝送機会のPUCCHリソースと重複し、MACエンティティが、SL-SCHリソースの伝送と同時に当該SR伝送を実行することができなく、且つ、トリガーされたSRの決定済みの優先度が、SL-SCHリソースに対して決定されたMAC PDUの優先度よりも高いと、
4> SR伝送を優先SR伝送と見なす。
4>他の重複する上りリンク許可(ある場合)を、優先度が下げられた上りリンク許可と見なし、
4> SR_COUNTER < sr-TransMaxの場合、
5> SRのための1つの有効なPUCCHリソース上でSRに信号を送信ように物理層に指示し、
5> LBT故障指示が下位層から受信されない場合、
6> SR_COUNTERを1だけインクリメントし、
6> sr-ProhibitTimerを開始する。
5>それ以外の場合、lbt-FailureRecoveryConfigが構成されていない場合、
6> SR_COUNTERを1だけインクリメントする。
4>それ以外の場合、
5>すべてのサービングセルのPUCCHを解放するようRRCに通知し、
5>すべてのサービングセルのSRSを解放するようRRCに通知し、
5>構成された下りリンク割り当て及び上りリンク許可を全部クリアし、
5>半永続的CSI報告のためのPUSCHリソースを全部クリアし、
5> SpCell上でランダムアクセス手順を開始し、すべての保留中のSRをキャンセルする。
3>それ以外の場合、
4> SR伝送を優先度が下げられたSR伝送と見なす。
注1で、SCellビーム故障回復のためのSRを除いて、MACエンティティがSR伝送機会のための複数の重複する有効なPUCCHリソースを有する場合に、SRに信号を送信るためのSR用の有効なPUCCHリソースの選択はUE実装に委ねられる。
注2で、複数の個別のSRが、MACエンティティからPHY層への命令をトリガーして、同じ有効なPUCCHリソース上でSRに信号を送信する場合、関連するSR構成のSR_COUNTERは1回だけインクリメントされる。
注3:MACエンティティがSCellビーム故障回復のための保留中のSRを有し、MACエンティティがSR伝送機会のためのSCellビーム故障回復のPUCCHリソースと重複する1つ以上のPUCCHリソースを有する場合、MACエンティティはSCellビーム故障回復のためのPUCCHリソースのみが有効であると見なす。
半静的チャネルアクセスモードで動作するUEの場合、固定フレーム周期のアイドル時間と重複するPUCCHリソースは、有効でないと見なされる。
有効なPUCCHリソースが構成されていないBSR及びBFRの保留中のSRのために、MACエンティティは進行中のランダムアクセス手順(もしあれば)を停止でき、上記手順はMAC PDUアセンブリの前にMACエンティティによって開始される。ランダムアクセス応答によって提供されるUL許可又はMSGAペイロードの伝送用に決定されたUL許可以外のUL許可を使用してMAC PDUが送信され、且つ、そのPDUにBSR MAC CE(MAC PDUアセンブリの前にBSRをトリガーした最後のイベントまで(及びそれを含む)のバッファステータスを含む)が含まれるとき、又は(複数の)UL許可が伝送に利用可能なすべての保留中のデータを収容できるとき、BSRの保留中のSRのために、進行中のランダムアクセス手順が停止され得る。又は、ランダムアクセス応答によって提供されるUL許可又はMSGAペイロードの伝送用に決定されたUL許可以外のUL許可を使用してMAC PDUが送信され、且つ、そのPDUにBFR MAC CE又はトランケートBFR MAC CE(当該SCellのビーム故障回復情報を含む)が含まれている場合、SCellのBFRの保留中のSRのために、進行中のランダムアクセス手順が停止され得る。ビーム故障検出が構成されたSCellを非アクティブ化すると、SCellに対してトリガーされたすべてのBFRがキャンセルされた場合、BFRの保留中のSRのために、進行中のランダムアクセス手順が停止され得る。
一貫したLBT故障をトリガーしたすべてのSCell非アクティブ化されるか、又は、ランダムアクセス応答によって提供されるUL許可又はMSGAペイロードの伝送用に決定されたUL許可以外のUL許可を使用してMAC PDUが送信され、且つこのPDUにLBT故障MAC CE(一貫したLBT故障をトリガーしたすべてのセルの一貫したLBT故障を示す)が含まれると、MACエンティティは、有効なPUCCHリソースが構成されていない一貫したLBT故障の保留中のSRのために、進行中のランダムアクセス手順(もしあれば)を停止することができる。
バッファステータス報告(BSR)
バッファステータス報告(BSR)手順は、サービングgNBに、MACエンティティ内のULデータ量に関する情報を提供するために使用される。
RRCは、BSRを制御するために以下のパラメータを構成する。即ち、periodicBSR-Timer、retxBSR-Timer、logicalChannelSR-DelayTimerApplied、logicalChannelSR-DelayTimer、logicalChannelSR-Mask、logicalChannelGroupである。
各論理チャネルは、logicalChannelGroupを使用してLCGに割り当てることができる。 LCGの最大数は8である。MACエンティティは、データ量の計算手順に従って、論理チャネルで使用可能なULデータ量を決定する。
以下のイベントのいずれかが発生した場合、BSRがトリガーされなければならない。
LCGに属する論理チャネルのULデータは、MACエンティティが利用可能になる。また、このULデータは、任意のLCGに属する利用可能なULデータを含む任意の論理チャネルの優先度よりも高い優先度の論理チャネルに属する。又は、LCGに属する論理チャネルのいずれにも任意の利用可能なULデータが含まれていない。この場合、BSRは以下「通常のBSR(Regular BSR)」と呼ばれる。ULリソースが割り当てられ、パディングビット数がバッファステータスレポートMAC CEとそのサブヘッダーのサイズ以上である場合、BSRは以下「パディングBSR(Padding BSR)」と呼ばれる。retxBSR-Timerが期限切れになり、LCGに属する論理チャネルの少なくとも1つにULデータが含まれる場合、BSRは以下「通常のBSR」と呼ばれる。periodicBSR-Timerが期限切れになる場合、BSRは以下「定期的なBSR(Periodic BSR)」と呼ばれる。
注1で、通常のBSRトリガーイベントが複数の論理チャネルに対して同時に発生する場合、各論理チャネルは1つの個別の通常のBSRをトリガーする。
通常のBSRの場合、MACエンティティは以下を行わなければならない。
1>上位層により構成された値がtrueであるlogicalChannelSR-DelayTimerAppliedの論理チャネルに対してBSRがトリガーされる場合、
2> logicalChannelSR-DelayTimerを開始又は再開始する。
1>それ以外の場合、
2>実行中であれば、logicalChannelSR-DelayTimerを停止する。
通常のBSR及び定期的なBSRの場合、MACエンティティは以下を行わなければならない。
1> BSRを含むMAC PDUが構築されるときに、複数のLCGが伝送に利用可能なデータを有する場合、
2>伝送に利用可能なデータを有するすべてのLCGに係るロングBSRを報告する。
1>それ以外の場合、
2>ショートBSRを報告する。
パディングBSRの場合、MACエンティティは以下を行わなければならない。
1>パディングビットの数が、ショートBSRとそのサブヘッダーのサイズ以上であるが、ロングBSRとそのサブヘッダーのサイズよりも小さい場合、
2> BSRが構築されるときに、複数のLCGが伝送に利用可能なデータを有する場合、
3>パディングビットの数が、ショートBSRのサイズにそのサブヘッダーを加えたものに等しい場合、
4>伝送に利用可能なデータを有する最高優先度の論理チャネルを備えたLCGのショートトランケートBSRを報告する。
3>それ以外の場合、
4>これらのLCGのそれぞれにおいて、最高優先度の論理チャネル(伝送に利用可能なデータの有無にかかわらず)の降順に従って、伝送に利用可能なデータを有する最高優先度の論理チャネルを備えたLCGのロングトランケートBSRを報告し、優先度が等しい場合は、LCGIDの昇順に従って報告する。
2>それ以外の場合、
3>ショートBSRを報告する。
1>それ以外の場合、パディングビットの数がロングBSRとそのサブヘッダーのサイズ以上であれば、
2>伝送に利用可能なデータを有するすべてのLCGに係るロングBSRを報告する。
retxBSR-Timerの満了によってトリガーされたBSRの場合、MACエンティティは、BSRをトリガーした論理チャネルが、BSRがトリガーされたときに伝送に利用可能なデータを有する最高優先度の論理チャネルであると見なす。
MACエンティティは、以下を行わなければならない。
1>バッファステータス報告手順が、少なくとも1つのBSRがトリガーされ且つキャンセルされていないと決定した場合、
2> 論理チャネルの優先度ソートの結果として、UL-SCHリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つUL-SCHリソースがBSR MAC CE及びそのサブヘッダーを収容できる場合、
3> (複数の)BSR MAC CEを生成するように多重化及びアセンブリ手順を指示し、
3>生成されたすべてのBSRがロング又はショートトランケートBSRである場合を除いて、periodicBSR-Timerを開始又は再開始し、
3> retxBSR-Timerを開始又は再開始する。
2>通常のBSRがトリガーされ、logicalChannelSR-DelayTimeが実行されていない場合、
3>新しい伝送に利用可能なUL-SCHリソースがないと、又は
3> MACエンティティに構成済みの上りリンク許可が構成されており、且つlogicalChannelSR-Maskがfalseに設定されている論理チャネルに対して通常のBSRがトリガーされると、又は
3>新しい伝送に利用可能なUL-SCHリソースが、BSRをトリガーした論理チャネルに対して構成されたLCPマッピング制限を満たさないと、
4>スケジューリング要求をトリガーする。
注2で、MACエンティティが、構成された上りリンク許可のいずれかのタイプに対してアクティブな構成を有する場合、又はMACエンティティが動的上りリンク許可を受信した場合、又はこれらの条件の両方が満たされる場合、UL-SCHリソースは利用可能であると見なされる。 MACエンティティが特定の時点でUL-SCHリソースが使用可能であると判断した場合、これは、UL-SCHリソースがその時点で使用可能であることを意味することではない。
複数のイベントがBSRをトリガーした場合でさえ、MAC PDUは最大で1つのBSR MAC CEを含まなければならない。通常のBSRと定期的なBSRは、パディングBSRよりも優先される必要がある。
MACエンティティは、任意のUL-SCH上での新しいデータの伝送のための許可を受信すると、retxBSR-Timeを再開しなければならない。
(複数の)UL許可が伝送に利用可能なすべての保留中のデータを収容できるが、BSR MAC CE及びそのサブヘッダーを追加で収容するのに十分でない場合、すべてのトリガーされたBSRはキャンセルされ得る。 MAC PDUが伝送され、且つこのPDUにロング又はショートBSR MAC CE(MAC PDUアセンブリの前にBSRをトリガーした最後のイベントまで(及びそれを含む)のバッファステータスを含む)が含まれる場合、MAC PDUアセンブリの前にトリガーされたすべてのBSRをキャンセルする必要がある。
注3で、MAC PDUアセンブリは、上りリンク許可の受信と対応するMAC PDUの実際の伝送との間の任意の時点で起こり得る。BSR及びSRは、BSR MAC CEを含むMAC PDUの組み立てた後、このMAC PDUを伝送する前にトリガーされ得る。さらに、BSR及びSRは、MAC PDUアセンブリ中にトリガーできる。
注4で、無効(Void)
注5で、HARQプロセスにcg-RetransmissionTimerが構成され、BSRがこのHARQプロセスによる伝送のためにすでにMAC PDUに含まれているが、下位層によってまだ伝送されていない場合、BSRコンテンツの処理方法はUE実装次第である。
いくつかの実施例の商業的利益は以下の通りである。 1.先行技術の問題を解決する。 2.スケジューリング要求(SR)に係る優先度ソートを提供する。3.優れた通信性能を提供する。4.高い信頼性を提供する。5.本開示のいくつかの実施例は、5G-NRチップセットベンダー、V2X通信システム開発ベンダー、自動車メーカー(自動車、列車、トラック、バス、自転車、モトバイク、ヘルメットなどを含む)、ドローン(無人航空機)、スマートフォンメーカー、公共安全用の通信デバイス、AR/VRデバイスメーカー(例えば、ゲーム、会議/セミナー、教育の目的)によって使用される。本開示のいくつかの実施例は、最終製品を作成するために3GPP仕様で採用することができる「技術/プロセス」の組み合わせである。本開示のいくつかの実施例は、5G NR非ライセンスバンド通信に採用することができる。本開示のいくつかの実施例は、技術的メカニズムを提案する。
図4は、本開示の実施例に係る無線通信用の例示的なシステム700のブロック図である。本明細書に記載の実施例は、任意の適切に構成されたハードウェア及び/又はソフトウェアを使用してシステムに実装することができる。図4は、少なくとも互いに結合されている無線周波数(RF)回路710、ベースバンド回路720、アプリケーション回路730、メモリ/ストレージ740、ディスプレイ750、カメラ760、センサ770、及び入力/出力(I/O)インターフェース780を含むシステム700を示している。アプリケーション回路730は、1つ又は複数のシングルコア又はマルチコアプロセッサの回路を含むことができるがこれらに限定されない。プロセッサは、汎用プロセッサと、グラフィックプロセッサ、アプリケーションプロセッサなどの専用プロセッサとの任意の組み合わせを含むことができる。プロセッサは、メモリ/ストレージと結合され、メモリ/ストレージに格納された命令を実行するように構成されて、様々なアプリケーション及び/又はオペレーティングシステムがシステム上で実行可能にすることができる。
ベースバンド回路720は、1つ又は複数のシングルコア又はマルチコアプロセッサの回路を含み得るがこれらに限定されない。プロセッサは、ベースバンドプロセッサを含み得る。ベースバンド回路は、様々な無線制御機能を処理することができ、これらの機能はRF回路を介して1つ又は複数の無線ネットワークと通信を行うことができる。無線制御機能は、信号変調、符号化、復号、無線周波数シフトなどを含み得るが、これらに限定されない。いくつかの実施例では、ベースバンド回路は、1つ又は複数の無線技術と互換性のある通信を提供し得る。例えば、いくつかの実施例では、ベースバンド回路は、進化したユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(EUTRAN)及び/又は他の無線メトロポリタンエリアネットワーク(WMAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)との通信をサポートし得る。ベースバンド回路が複数の無線プロトコルの無線通信をサポートするように構成されている実施例は、マルチモードベースバンド回路と呼ばれてもよい。
様々な実施例において、ベースバンド回路720は、ベースバンド周波数にあると厳密に見なされない信号とともに動作するための回路を含み得る。例えば、いくつかの実施例では、ベースバンド回路は、ベースバンド周波数と無線周波数との間である中間周波数を有する信号とともに動作する回路を含み得る。RF回路710は、非固体媒体を介して変調された電磁放射を使用して、無線ネットワークとの通信を可能にすることができる。様々な実施例において、RF回路は、無線ネットワークとの通信を容易にするために、スイッチ、フィルタ、増幅器などを含み得る。様々な実施例において、RF回路710は、無線周波数にあると厳密に見なされない信号とともに動作するための回路を含み得る。例えば、いくつかの実施例では、RF回路は、ベースバンド周波数と無線周波数との間である中間周波数を有する信号とともに動作する回路を含み得る。
様々な実施例において、ユーザーデバイス、eNB、又はgNBに関して上で論じられた送信機回路、制御回路、又は受信機回路は、RF回路、ベースバンド回路、及び/又はアプリケーション回路のうちの1つ又は複数において全体的又は部分的に具体化され得る。本明細書で使用される場合、「回路」は、1つ又は複数のソフトウェア又はファームウェアプログラムを実行する特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、プロセッサ(共有、専用、又はグループ)、及び/又はメモリ(共有、専用又はグループ)、組み合わせ論理回路、及び/又は説明された機能を提供する他の適切なハードウェアコンポーネントを指すか、又はそれらの一部である。いくつかの実施例では、電子デバイス回路は、1つ又は複数のソフトウェア又はファームウェアモジュールに実装され得るか、又は回路に関連する機能が1つ又は複数のソフトウェア又はファームウェアモジュールに実装され得る。いくつかの実施例では、ベースバンド回路、アプリケーション回路、及び/又はメモリ/ストレージの構成要素の一部又は全部は、システムオンチップ(SOC)上に一緒に実装され得る。メモリ/ストレージ740は、例えば、システムで用いられるデータ及び/又は命令をロード及び格納するために使用され得る。一実施例のメモリ/ストレージは、適切な揮発性メモリ(例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM))及び/又は不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ)の任意の組み合わせを含み得る。
様々な実施例において、I/Oインターフェース780は、ユーザとシステムの相互作用を可能にするように設計された1つ又は複数のユーザインターフェース、及び/又は周辺コンポーネントとシステムの相互作用を可能にするように設計された周辺コンポーネントインターフェースを含み得る。ユーザーインターフェースには、物理的なキーボード又はキーパッド、タッチパッド、スピーカー、マイクなどが含まれるが、これらに限定されない。周辺コンポーネントインターフェースには、不揮発性メモリポート、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、オーディオジャック、及び電源インターフェイスが含まれるが、これらに限定されない。様々な実施例では、センサ770は、システムに関連する環境条件及び/又は位置情報を決定するための1つ又は複数の感知デバイスを含み得る。いくつかの実施例では、センサーは、ジャイロセンサー、加速度計、近接センサー、環境光センサー、及び測位ユニットを含み得るが、これらに限定されない。測位ユニットはまた、ベースバンド回路及び/又はRF回路の一部であるか、又はそれらと相互作用して、測位ネットワーク(例えば、全地球測位システム(GPS)衛星)の構成要素と通信することができる。
様々な実施例において、ディスプレイ750は、液晶ディスプレイ及びタッチスクリーンディスプレイなどのディスプレイを含み得る。様々な実施例では、システム700は、ラップトップコンピューティングデバイス、タブレットコンピューティングデバイス、ネットブック、ウルトラブック、スマートフォン、AR/VRガラスなどのモバイルコンピューティングデバイスであり得るが、これらに限定されない。様々な実施例では、システムは、より多い又はより少ないコンポーネント、及び/又は異なるアーキテクチャを有し得る。必要に応じて、本明細書に記載の方法は、コンピュータプログラムとして実施されることができる。コンピュータプログラムは、非一時的な記憶媒体などの記憶媒体に記憶され得る。
当業者であれば、本開示の実施例で説明及び開示されるユニット、アルゴリズム、及びステップのそれぞれが、電子ハードウェア又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせを使用して実現できると理解すべきである。これらの機能がハードウェアで実行されるかソフトウェアで実行されるかは、解決策のアプリケーション条件と設計要件によって異なる。当業者は、異なる方法を使用して、特定の用途ごとに機能を実現することができるが、そのような実現は、本開示の範囲を超えて考慮されるべきではない。上記のシステム、装置、及びユニットの作業プロセスは基本的に同じであるため、当業者は上記の実施例におけるシステム、装置、及びユニットの作業プロセスを参照できると理解すべきである。説明の便利と簡潔のために、これらの作業プロセスについてはここで詳しく説明しない。
本開示の実施例において、開示されたシステム、装置及び方法は、他の方式で実現されてもよいことを理解されたい。例えば、上述の実施例は、単なる例にすぎず、上記ユニットの区分は、単なる論理的な機能による区分であり、実際に実現するときは他の区分方式であってもよい。複数のユニット又はコンポーネントが組み合わされるか又は別のシステムに集積されてもよい。幾つかの特徴が省略され又は実行されなくてもよい。一方、示された又は検討された相互間の結合又は直接的な結合又は通信接続は、幾つかのインターフェイスを介してもよく、装置又はユニットによる間接的な結合又は通信接続は、電気的、機械的、又は他の形態であってもよい。
前記分離部材として説明されたユニットは、物理的に分離されてもよく、物理的に分離されなくてもよい。ユニットとして示された部材は、物理的なユニットであってもよく、物理的なユニットでなくてもよく、つまり、あるところに位置してもよく、複数のネットワークユニット上に分散されてもよい。実施例の目的に応じて、一部又は全部のユニットが使用される。なお、各実施例に係る各機能ユニットは、1つの物理的に独立な処理ユニットに集積されていてもよく、2つ又は2つ以上のユニットを備える1つの処理ユニットに集積されていてもよい。
ソフトウェア機能ユニットの形で実現され、且つ独立した製品として販売又は使用される場合には、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されることができる。このような理解に基づき、本開示で提案する技術手段は本質的に又は部分的にソフトウェア製品の形で具現化されることができる。或いは、前記技術手段のうち従来技術に貢献した部分がソフトウェア製品の形で具現化されることができる。前記コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に格納され、コンピュータデバイス(例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイス)に本開示の実施例に記載のステップの全部又は一部を実行させる命令を若干備える。記憶媒体は、USBメモリ、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory,ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)、磁気ディスク、又はプログラムコードを格納可能な他のタイプの媒体を含む。
本開示は、最も実用的で好ましい実施例と考えられるものに関連して説明されてきたが、本開示は開示された実施例に限定されず、添付の特許請求の範囲の最も広い解釈の範囲から逸脱することなくなされた様々な取り決めをカバーすることを意図している。

Claims (85)

  1. ユーザーデバイス(UE)による無線通信方法であって、
    前記UEによって、保留中のスケジューリング要求(SR)のために第1の動作及び/又は第2の操作のうちの1つ又は複数を実行するステップを含み、
    前記第1の動作は、SR伝送機会のためのリソースがデータと重複する場合、前記UEが、セカンダリセル(SCell)ビーム故障回復(BFR)SRと前記データとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、前記SCell BFR SRを優先するか又は前記データを優先すること、前記データの優先度よりも高い優先度を持つ前記SCell BFR SRを優先すること、及び低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合に前記SCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づいて、第1の優先度ソートを実行することを含み、
    前記第2の動作は、前記UEが、前記SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度、及びSRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されるリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む
    ことを特徴とする無線通信方法。
  2. 前記データは、上りリンク共有チャネル(UL-SCH)リソースを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の優先度ソートは、前記UEの媒体アクセス制御(MAC)層及び物理(PHY)層のうちの1つ又は複数で実行され得る
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1の優先度ソートが前記PHY層で実行され得ると、前記SRと前記データの両方が前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記SR及び前記データの1つの衝突リソースが前記PHY層に配信されると、前記SR及び前記データの後者のリソースは前記PHY層に配信されない
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記第1の優先度ソートが前記MAC層と前記PHY層の少なくとも一方で実行可能であり、前記SR及び前記データの両方が前記PHY層に配信される前に前記第1の優先度ソートが実行される場合、前記SR及び前記データの1つのリソースのみが配信される
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 前記SRと前記データの1つの衝突リソースが前記PHY層に配信される場合、前記SCell BFR SRと前記データの後者のリソースがより高い優先度をもつか又は優先されると、前記SRと前記データの後者のリソースが前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  8. 前記SR伝送機会のためのリソースが前記データと重複する場合、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、前記SRが前記データよりも高い優先度を有するか又は前記SRが優先されること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記SCell BFR SRであること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記データの優先度よりも高い優先度を有する前記SCell BFR SRであること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記SCell BFR SRであり、かつURLLC/優先度のより高いデータが許可に多重化されず又は多重化できないこと、
    前記SRが前記データよりも高い優先度を有し、かつ前記SRが優先されること、
    それが前記SCell BFR SRであること、
    それが前記データの優先度よりも高い優先度を有する前記SCell BFR SRであること、
    それが前記SCell BFR SRであり、かつURLLC/優先度のより高いデータが許可に多重化されず又は多重化できないことのうちの少なくとも1つが満たされる
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 優先されるリソースは、優先される物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)リソースを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記第2の優先度ソートは、前記UEの媒体アクセス制御(MAC)層及び物理(PHY)層のうちの1つ又は複数で実行され得る
    ことを特徴とする請求項1又は9に記載の方法。
  11. 前記第2の優先度ソートが前記PHY層で実行され得る場合、第1のSR及び第2のSRの両方が前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2の優先度ソートが前記MAC層で実行され得る場合、第1のSR及び第2のSRのうちの1つが前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 第1のSRが前記PHY層に配信される場合、後者の第2のSRは前記PHY層に配信されない
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記第2の優先度ソートが前記MAC層及び前記PHY層で実行でき、第1のSR及び第2のSRが前記PHY層に配信される前に前記第2の優先度ソートが実行される場合、前記第1のSR及び前記第2のSRのうちの一方のみが配信される
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 第1のSR及び第2のSRの1つの衝突リソースが前記PHY層に配信される場合、前記第1のSR及び前記第2のSRの後者のリソースがより高い優先度を有するか、又は前記第1のSR及び前記第2のSRの後者のリソースが優先されると、前記第1のSR及び第前記2のSRの後者のリソースが前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、かつ第1のSRが論理チャネル(LCH)によってトリガーされる第2のSRよりも高い優先度を有するか、又は前記第1のSRが優先されること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記SCell BFR SRであること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、かつ前記SR伝送機会のためのリソースが前記SCell BFR SRのためのリソースと重複しないこと、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、且つ前記SR伝送機会のためのリソースがより高い優先度を有するSRのためのリソースと重複しないこと、
    前記第1のSRが前記LCHによってトリガーされる前記第2のSRよりも高い優先度を有するか、又は前記第1のSRが優先されること、
    それが前記SCell BFR SRであること、
    前記SR伝送機会のためのリソースがSCell BFR SRのためのリソースと重複しないこと、
    前記SR伝送機会のためのリソースがより高い優先度を有するSRのためのリソースと重複しないことのうちの少なくとも1つが満たされる
    ことを特徴とする請求項1、9から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、かつ前記SR伝送機会のためのリソースが前記データと重複する場合、前記SRが優先される
    ことを特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記SCell BFR SRは、LCHによってトリガーされない
    ことを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記SCell BFR SRは、前記LCHに関連していない
    ことを特徴とする請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記SCell BFR SRは、ビーム故障のためにトリガーされる
    ことを特徴とする請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 基地局による無線通信方法であって、
    前記基地局がユーザーデバイス(UE)から保留中のスケジューリング要求(SR)を決定するステップを含み、前記保留中のSRは、第1の動作及び第2の操作のうちの1つ又は複数に関連付けられ、
    前記第1の動作は、SR伝送機会のためのリソースがデータと重複する場合、前記UEによって実行される第1の優先度ソートが、セカンダリセル(SCell)ビーム故障回復(BFR)SRと前記データとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、前記SCell BFR SRを優先するか又は前記データを優先すること、前記データの優先度よりも高い優先度を持つ前記SCell BFR SRを優先すること、及び低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合に前記SCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づくことを含み、
    前記第2の動作は、前記UEが、SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度、及びSRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されるリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む
    ことを特徴とする無線通信方法。
  22. 前記データは、上りリンク共有チャネル(UL-SCH)リソースを含む
    ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1の優先度ソートは、前記UEの媒体アクセス制御(MAC)層及び物理(PHY)層のうちの1つ又は複数で実行され得る
    ことを特徴とする請求項21又は22に記載の方法。
  24. 前記第1の優先度ソートが前記PHY層で実行され得ると、前記SRと前記データの両方が前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記SR及び前記データの1つの衝突リソースが前記PHY層に配信されると、前記SR及び前記データの後者のリソースは前記PHY層に配信されない
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 前記第1の優先度ソートが前記MAC層と前記PHY層で実行可能であり、前記SR及び前記データの両方が前記PHY層に配信される前に前記第1の優先度ソートが実行される場合、前記SR及び前記データの1つのリソースのみが配信される
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  27. 前記SRと前記データの1つの衝突リソースが前記PHY層に配信される場合、前記SCell BFR SRと前記データの後者のリソースがより高い優先度をもつか又は優先されると、前記SRと前記データの後者のリソースが前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  28. 前記SR伝送機会のためのリソースが前記データと重複する場合、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、前記SRが前記データよりも高い優先度を有するか又は前記SRが優先されること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記SCell BFR SRであること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記データの優先度よりも高い優先度を有する前記SCell BFR SRであること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記SCell BFR SRであり、かつURLLC/優先度のより高いデータが許可に多重化されず又は多重化できないこと、
    前記SRが前記データよりも高い優先度を有し、かつ前記SRが優先されること、
    それが前記SCell BFR SRであること、
    それが前記データの優先度よりも高い優先度を有する前記SCell BFR SRであること、
    それが前記SCell BFR SRであり、かつURLLC/優先度のより高いデータが許可に多重化されず又は多重化できないことのうちの少なくとも1つが満たされる
    ことを特徴とする請求項21から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 優先されるリソースは、優先される物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)リソースを含む
    ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  30. 前記第2の優先度ソートは、前記UEの媒体アクセス制御(MAC)層及び物理(PHY)層のうちの1つ又は複数で実行され得る
    ことを特徴とする請求項21又は29に記載の方法。
  31. 前記第2の優先度ソートが前記PHY層で実行され得る場合、第1のSR及び第2のSRの両方が前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 前記第2の優先度ソートが前記MAC層で実行され得る場合、第1のSR及び第2のSRのうちの1つが前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  33. 第1のSRが前記PHY層に配信される場合、後者の第2のSRは前記PHY層に配信されない
    ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  34. 前記第2の優先度ソートが前記MAC層及び前記PHY層で実行でき、第1のSR及び第2のSRが前記PHY層に配信される前に前記第2の優先度ソートが実行される場合、前記第1のSR及び前記第2のSRのうちの一方のみが配信される
    ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  35. 第1のSR及び第2のSRの1つの衝突リソースが前記PHY層に配信される場合、前記第1のSR及び前記第2のSRの後者のリソースがより高い優先度を有するか、又は前記第1のSR及び前記第2のSRの後者のリソースが優先されると、前記第1のSR及び第前記2のSRの後者のリソースが前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  36. 前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、かつ第1のSRが論理チャネル(LCH)によってトリガーされる第2のSRよりも高い優先度を有するか、又は前記第1のSRが優先されること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記SCell BFR SRであること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、かつ前記SR伝送機会のためのリソースが前記SCell BFR SRのためのリソースと重複しないこと、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、且つ前記SR伝送機会のためのリソースがより高い優先度を有するSRのためのリソースと重複しないこと、
    前記第1のSRが前記LCHによってトリガーされる前記第2のSRよりも高い優先度を有するか、又は前記第1のSRが優先されること、
    それが前記SCell BFR SRであること、
    前記SR伝送機会のためのリソースがSCell BFR SRのためのリソースと重複しないこと、
    前記SR伝送機会のためのリソースがより高い優先度を有するSRのためのリソースと重複しないことのうちの少なくとも1つが満たされる
    ことを特徴とする請求項21、29から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、かつ前記SR伝送機会のためのリソースが前記データと重複する場合、前記SRが優先される
    ことを特徴とする請求項21から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記SCell BFR SRは、LCHによってトリガーされない
    ことを特徴とする請求項21から37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記SCell BFR SRは、前記LCHに関連していない
    ことを特徴とする請求項21から38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記SCell BFR SRは、ビーム故障のためにトリガーされる
    ことを特徴とする請求項21から39のいずれか一項に記載の方法。
  41. メモリと、
    トランシーバと、
    前記メモリ及び前記トランシーバに結合されたプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、保留中のスケジューリング要求(SR)のために第1の動作及び/又は第2の操作のうちの1つ又は複数を実行するように構成され、
    前記第1の動作は、SR伝送機会のためのリソースがデータと重複する場合、前記プロセッサが、セカンダリセル(SCell)ビーム故障回復(BFR)SRと前記データとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、前記SCell BFR SRを優先するか又は前記データを優先すること、前記データの優先度よりも高い優先度を持つ前記SCell BFR SRを優先すること、及び低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合に前記SCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づいて、第1の優先度ソートを実行することを含み、
    前記第2の動作は、前記プロセッサが、SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度、及びSRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されるリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む
    ことを特徴とするユーザーデバイス。
  42. 前記データは、上りリンク共有チャネル(UL-SCH)リソースを含む
    ことを特徴とする請求項41に記載のユーザーデバイス。
  43. 前記第1の優先度ソートは、前記UEの媒体アクセス制御(MAC)層及び物理(PHY)層のうちの1つ又は複数で実行され得る
    ことを特徴とする請求項41又は42に記載のユーザーデバイス。
  44. 前記第1の優先度ソートが前記PHY層で実行され得ると、前記SRと前記データの両方が前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項43に記載のユーザーデバイス。
  45. 前記SR及び前記データの1つの衝突リソースが前記PHY層に配信されると、前記SR及び前記データの後者のリソースは前記PHY層に配信されない
    ことを特徴とする請求項43に記載のユーザーデバイス。
  46. 前記第1の優先度ソートが前記MAC層と前記PHY層の少なくとも一方で実行可能であり、前記SR及び前記データの両方が前記PHY層に配信される前に前記第1の優先度ソートが実行される場合、前記SR及び前記データの1つのリソースのみが配信される
    ことを特徴とする請求項43に記載のユーザーデバイス。
  47. 前記SRと前記データの1つの衝突リソースが前記PHY層に配信される場合、前記SCell BFR SRと前記データの後者のリソースがより高い優先度をもつか又は優先されると、前記SRと前記データの後者のリソースが前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項43に記載のユーザーデバイス。
  48. 前記SR伝送機会のためのリソースが前記データと重複する場合、
    前記プロセッサに優先度ソートパラメータが構成され、前記SRが前記データよりも高い優先度を有するか又は前記SRが優先されること、
    前記プロセッサに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記SCell BFR SRであること、
    前記プロセッサに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記データの優先度よりも高い優先度を有する前記SCell BFR SRであること、
    前記プロセッサに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記SCell BFR SRであり、かつURLLC/優先度のより高いデータが許可に多重化されず又は多重化できないこと、
    前記SRが前記データよりも高い優先度を有し、かつ前記SRが優先されること、
    それが前記SCell BFR SRであること、
    それが前記データの優先度よりも高い優先度を有する前記SCell BFR SRであること、
    それが前記SCell BFR SRであり、かつURLLC/優先度のより高いデータが許可に多重化されず又は多重化できないことのうちの少なくとも1つが満たされる
    ことを特徴とする請求項41から47のいずれか一項に記載のユーザーデバイス。
  49. 優先されるリソースは、優先される物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)リソースを含む
    ことを特徴とする請求項41に記載のユーザーデバイス。
  50. 前記第2の優先度ソートは、前記UEの媒体アクセス制御(MAC)層及び物理(PHY)層のうちの1つ又は複数で実行され得る
    ことを特徴とする請求項41又は49に記載のユーザーデバイス。
  51. 前記第2の優先度ソートが前記PHY層で実行され得る場合、第1のSR及び第2のSRの両方が前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項50に記載のユーザーデバイス。
  52. 前記第2の優先度ソートが前記MAC層で実行され得る場合、第1のSR及び第2のSRのうちの1つが前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項50に記載のユーザーデバイス。
  53. 第1のSRが前記PHY層に配信される場合、後者の第2のSRは前記PHY層に配信されない
    ことを特徴とする請求項50に記載のユーザーデバイス。
  54. 前記第2の優先度ソートが前記MAC層及び前記PHY層で実行でき、第1のSR及び第2のSRが前記PHY層に配信される前に前記第2の優先度ソートが実行される場合、前記第1のSR及び前記第2のSRのうちの一方のみが配信される
    ことを特徴とする請求項50に記載のユーザーデバイス。
  55. 第1のSR及び第2のSRの1つの衝突リソースが前記PHY層に配信される場合、前記第1のSR及び前記第2のSRの後者のリソースがより高い優先度を有するか、又は前記第1のSR及び前記第2のSRの後者のリソースが優先されると、前記第1のSR及び第前記2のSRの後者のリソースが前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項50に記載のユーザーデバイス。
  56. 前記プロセッサに優先度ソートパラメータが構成され、かつ第1のSRが論理チャネル(LCH)によってトリガーされる第2のSRよりも高い優先度を有するか、又は前記第1のSRが優先されること、
    前記プロセッサに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記SCell BFR SRであること、
    前記プロセッサに優先度ソートパラメータが構成され、かつ前記SR伝送機会のためのリソースが前記SCell BFR SRのためのリソースと重複しないこと、
    前記プロセッサに優先度ソートパラメータが構成され、且つ前記SR伝送機会のためのリソースがより高い優先度を有するSRのためのリソースと重複しないこと、
    前記第1のSRが前記LCHによってトリガーされる前記第2のSRよりも高い優先度を有するか、又は前記第1のSRが優先されること、
    それが前記SCell BFR SRであること、
    前記SR伝送機会のためのリソースがSCell BFR SRのためのリソースと重複しないこと、
    前記SR伝送機会のためのリソースがより高い優先度を有するSRのためのリソースと重複しないことのうちの少なくとも1つが満たされる
    ことを特徴とする請求項41、49から55のいずれか一項に記載のユーザーデバイス。
  57. 前記プロセッサに優先度ソートパラメータが構成され、かつ前記SR伝送機会のためのリソースが前記データと重複する場合、前記SRが優先される
    ことを特徴とする請求項41から56のいずれか一項に記載のユーザーデバイス。
  58. 前記SCell BFR SRは、LCHによってトリガーされない
    ことを特徴とする請求項41から57のいずれか一項に記載のユーザーデバイス。
  59. 前記SCell BFR SRは、前記LCHに関連していない
    ことを特徴とする請求項41から58のいずれか一項に記載のユーザーデバイス。
  60. 前記SCell BFR SRは、ビーム故障のためにトリガーされる
    ことを特徴とする請求項41から59のいずれか一項に記載のユーザーデバイス。
  61. メモリと、
    トランシーバと、
    前記メモリ及び前記トランシーバに結合されたプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、ユーザーデバイス(UE)から保留中のスケジューリング要求(SR)を決定するように構成され、前記保留中のSRは、第1の動作及び第2の操作のうちの1つ又は複数に関連付けられ、
    前記第1の動作は、SR伝送機会のためのリソースがデータと重複する場合、前記UEによって実行される第1の優先度ソートが、セカンダリセル(SCell)ビーム故障回復(BFR)SRと前記データとの間の構成済み/事前定義済みの優先度、前記SCell BFR SRを優先するか又は前記データを優先すること、前記データの優先度よりも高い優先度を持つ前記SCell BFR SRを優先すること、及び低遅延と超信頼性の通信(URLLC)又は優先度の高いデータが許可に多重化されず又は多重化できない場合に前記SCell BFR SRを優先することのうちの少なくとも1つに基づくことを含み、
    前記第2の動作は、前記UEが、SCell BFR SRリソース、SR構成に設定された優先度、及びSRに構成されたリソースのうちの少なくとも1つに基づいて、優先されるリソースを選択して第2の優先度ソートを実行することを含む
    ことを特徴とする基地局。
  62. 前記データは、上りリンク共有チャネル(UL-SCH)リソースを含む
    ことを特徴とする請求項61に記載の基地局。
  63. 前記第1の優先度ソートは、前記UEの媒体アクセス制御(MAC)層及び物理(PHY)層のうちの1つ又は複数で実行され得る
    ことを特徴とする請求項61又は62に記載の基地局。
  64. 前記第1の優先度ソートが前記PHY層で実行され得ると、前記SRと前記データの両方が前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項63に記載の基地局。
  65. 前記SR及び前記データの1つの衝突リソースが前記PHY層に配信されると、前記SR及び前記データの後者のリソースは前記PHY層に配信されない
    ことを特徴とする請求項63に記載の基地局。
  66. 前記第1の優先度ソートが前記MAC層と前記PHY層で実行可能であり、前記SR及び前記データの両方が前記PHY層に配信される前に前記第1の優先度ソートが実行される場合、前記SR及び前記データの1つのリソースのみが配信される
    ことを特徴とする請求項63に記載の基地局。
  67. 前記SRと前記データの1つの衝突リソースが前記PHY層に配信される場合、前記SCell BFR SRと前記データの後者のリソースがより高い優先度をもつか又は優先されると、前記SRと前記データの後者のリソースが前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項63に記載の基地局。
  68. 前記SR伝送機会のためのリソースが前記データと重複する場合、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、前記SRが前記データよりも高い優先度を有するか又は前記SRが優先されること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記SCell BFR SRであること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記データの優先度よりも高い優先度を有する前記SCell BFR SRであること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記SCell BFR SRであり、かつURLLC/優先度のより高いデータが許可に多重化されず又は多重化できないこと、
    前記SRが前記データよりも高い優先度を有し、かつ前記SRが優先されること、
    それが前記SCell BFR SRであること、
    それが前記データの優先度よりも高い優先度を有する前記SCell BFR SRであること、
    それが前記SCell BFR SRであり、かつURLLC/優先度のより高いデータが許可に多重化されず又は多重化できないことのうちの少なくとも1つが満たされる
    ことを特徴とする請求項63から67のいずれか一項に記載の基地局。
  69. 優先されるリソースは、優先される物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)リソースを含む
    ことを特徴とする請求項61に記載の基地局。
  70. 前記第2の優先度ソートは、前記UEの媒体アクセス制御(MAC)層及び物理(PHY)層のうちの1つ又は複数で実行され得る
    ことを特徴とする請求項61又は69に記載の基地局。
  71. 前記第2の優先度ソートが前記PHY層で実行され得る場合、第1のSR及び第2のSRの両方が前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項70に記載の基地局。
  72. 前記第2の優先度ソートが前記MAC層で実行され得る場合、第1のSR及び第2のSRのうちの1つが前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項70に記載の基地局。
  73. 第1のSRが前記PHY層に配信される場合、後者の第2のSRは前記PHY層に配信されない
    ことを特徴とする請求項70に記載の基地局。
  74. 前記第2の優先度ソートが前記MAC層及び前記PHY層で実行でき、第1のSR及び第2のSRが前記PHY層に配信される前に前記第2の優先度ソートが実行される場合、前記第1のSR及び前記第2のSRのうちの一方のみが配信される
    ことを特徴とする請求項70に記載の基地局。
  75. 第1のSR及び第2のSRの1つの衝突リソースが前記PHY層に配信される場合、前記第1のSR及び前記第2のSRの後者のリソースがより高い優先度を有するか、又は前記第1のSR及び前記第2のSRの後者のリソースが優先されると、前記第1のSR及び第前記2のSRの後者のリソースが前記PHY層に配信される
    ことを特徴とする請求項70に記載の基地局。
  76. 前記プロセッサによって前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、かつ第1のSRが論理チャネル(LCH)によってトリガーされる第2のSRよりも高い優先度を有するか、又は前記第1のSRが優先されること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、それが前記SCell BFR SRであること、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、かつ前記SR伝送機会のためのリソースが前記SCell BFR SRのためのリソースと重複しないこと、
    前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、且つ前記SR伝送機会のためのリソースがより高い優先度を有するSRのためのリソースと重複しないこと、
    前記第1のSRが前記LCHによってトリガーされる前記第2のSRよりも高い優先度を有するか、又は前記第1のSRが優先されること、
    それが前記SCell BFR SRであること、
    前記SR伝送機会のためのリソースがSCell BFR SRのためのリソースと重複しないこと、
    前記SR伝送機会のためのリソースがより高い優先度を有するSRのためのリソースと重複しないことのうちの少なくとも1つが満たされる
    ことを特徴とする請求項61、69から75のいずれか一項に記載の基地局。
  77. 前記プロセッサによって前記UEに優先度ソートパラメータが構成され、かつ前記SR伝送機会のためのリソースが前記データと重複する場合、前記SRが優先される
    ことを特徴とする請求項61から76のいずれか一項に記載の基地局。
  78. 前記SCell BFR SRは、LCHによってトリガーされない
    ことを特徴とする請求項61から77のいずれか一項に記載の基地局。
  79. 前記SCell BFR SRは、前記LCHに関連していない
    ことを特徴とする請求項61から78のいずれか一項に記載の基地局。
  80. 前記SCell BFR SRは、ビーム故障のためにトリガーされる
    ことを特徴とする請求項61から79のいずれか一項に記載の基地局。
  81. コンピュータによって実行されると、コンピュータに請求項1から40のいずれか一項に記載の方法を実行させる命令をその上に記憶した、ことを特徴とする非一時的な機械可読記憶媒体。
  82. メモリに格納されたコンピュータプログラムを呼び出して実行することで、請求項1から40のいずれか1つに記載の方法をチップがインストールされたデバイスに実行させるプロセッサを備える、ことを特徴とするチップ。
  83. 請求項1から40のいずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを記憶する、ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  84. 請求項1から40のいずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを含む、ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  85. 請求項1から40のいずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させる、ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2021577134A 2019-11-22 2020-11-20 無線通信装置及び方法 Pending JP2023502818A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962939557P 2019-11-22 2019-11-22
US62/939,557 2019-11-22
PCT/CN2020/130530 WO2021098836A1 (en) 2019-11-22 2020-11-20 Apparatus and method of wireless communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023502818A true JP2023502818A (ja) 2023-01-26
JPWO2021098836A5 JPWO2021098836A5 (ja) 2023-11-01

Family

ID=75980395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577134A Pending JP2023502818A (ja) 2019-11-22 2020-11-20 無線通信装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220109486A1 (ja)
EP (1) EP3949665A4 (ja)
JP (1) JP2023502818A (ja)
KR (1) KR20220103036A (ja)
CN (2) CN113228809A (ja)
WO (1) WO2021098836A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4111799A4 (en) * 2020-04-01 2023-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR SLEEP MODE OPERATION IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
US11595974B2 (en) * 2020-04-01 2023-02-28 Qualcomm Incorporated Intra-user equipment traffic prioritization on uplink with medium access control-physical (MAC-PHY) layer interaction
WO2023168697A1 (zh) * 2022-03-11 2023-09-14 Oppo广东移动通信有限公司 侧行传输方法、装置、设备、介质及程序产品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019033072A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 Comcast Cable Communications, Llc TRANSMISSION OF REQUEST FOR RESUME ON FAILURE OF BEAM
CN110139383B (zh) * 2018-02-09 2021-02-19 维沃移动通信有限公司 数据传输方法和设备
CN110300433B (zh) * 2018-03-22 2022-03-01 华硕电脑股份有限公司 无线通信中的物理下行链路控制信道监测的方法和设备
US11864031B2 (en) * 2018-03-22 2024-01-02 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for beam failure handling in a wireless communication system
ES2928334T3 (es) 2018-03-30 2022-11-17 Resmed Inc Solicitud de planificación basada en la recuperación de fallos de haz
EP3930237A1 (en) * 2018-05-10 2021-12-29 Comcast Cable Communications, LLC Prioritization in beam failure recovery procedures
US11006397B2 (en) * 2018-06-08 2021-05-11 Apple Inc. Multiplexing physical uplink control channels in a slot for a new radio (NR) system
JP7426395B2 (ja) * 2019-02-15 2024-02-01 鴻穎創新有限公司 ビーム障害回復のための方法及び装置
CN110366260B (zh) * 2019-07-16 2022-11-15 展讯通信(上海)有限公司 调度请求的传输方法、装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021098836A1 (en) 2021-05-27
CN113825247A (zh) 2021-12-21
CN113825247B (zh) 2023-07-04
CN113228809A (zh) 2021-08-06
EP3949665A1 (en) 2022-02-09
US20220109486A1 (en) 2022-04-07
KR20220103036A (ko) 2022-07-21
EP3949665A4 (en) 2022-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110495243B (zh) 在完成rach之前发送sr
RU2767971C2 (ru) Способ передачи запроса планирования, способ обработки запроса планирования и соответствующее устройство
CN112399639B (zh) 无线通信的设备及该设备的无线通信方法
US9526095B2 (en) Method and apparatus for configuring a plurality of scheduling request triggers
CN116321513A (zh) 用于执行随机接入信道进程的方法及其用户设备
JP2023502818A (ja) 無線通信装置及び方法
US11006447B2 (en) Random access for NR
CN112203257A (zh) 用于执行车辆对外界通信的装置和方法
WO2021098740A1 (en) Apparatus and method of wireless communication
CN116346187A (zh) 无线通信方法及装置
CN109156020A (zh) 调度请求触发方法、装置和系统
WO2022257803A1 (zh) 一种接入网络的方法及通信装置
CN109392171B (zh) 半持续调度数据传输方法、通信设备及存储介质
CN112715013A (zh) 用户设备及其混合自动重传请求选项配置方法
WO2022268175A1 (en) Method for small data transmission in power saving state and related devices
CN114615692B (zh) 无线通信的装置和方法
JPWO2021098836A5 (ja)
KR20220154753A (ko) 장치 및 그의 통신 방법
US20220232581A1 (en) Method, apparatus, computer program product and computer program
JP2023528156A (ja) 伝送装置及びその伝送方法
US20230262724A1 (en) Communication Method and Apparatus
WO2023169353A1 (en) Method for small data transmission in power saving state and related devices
CN114080046A (zh) 一种信道占用指示方法、装置及相关设备
CN116761265A (zh) 一种资源确定方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231024