JP2023502103A - インターロイキン-17(il-17)アンタゴニストを用いてループス腎炎を治療する方法 - Google Patents

インターロイキン-17(il-17)アンタゴニストを用いてループス腎炎を治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023502103A
JP2023502103A JP2022528605A JP2022528605A JP2023502103A JP 2023502103 A JP2023502103 A JP 2023502103A JP 2022528605 A JP2022528605 A JP 2022528605A JP 2022528605 A JP2022528605 A JP 2022528605A JP 2023502103 A JP2023502103 A JP 2023502103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
patient
antigen
binding fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2022528605A
Other languages
English (en)
Inventor
フーバー,ウルフガング
ムポフ,シェファード
プリコップ,ルミニタ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2023502103A publication Critical patent/JP2023502103A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、IL-17アンタゴニスト、例えばセクキヌマブを使用して、ループス腎炎(LN)を治療するための方法に関する。本明細書で開示したのはまた、LN患者を治療するためのIL-17アンタゴニスト、例えばIL-17抗体、例えばセクキヌマブ、並びに開示した使用及び方法に使用するための医薬品、投薬レジメン、医薬製剤、剤形、及びキットである。【選択図】図1

Description

本開示は、IL-17アンタゴニスト、例えばIL-17抗体、例えばセクキヌマブを使用して、ループス腎炎を治療するための方法に関する。
LNは、腎臓の炎症を表し、全身性エリテマトーデス(SLE)の臓器特異的疾患発現の1つである(Waldman and Madaio(2005)Lupus 14(1):19-24)。LNは、自己抗体産生及び他の独特の免疫学的異常を特徴とする慢性炎症性疾患である(Gurevitz et al.(2013)Consult Pharm 28:110-21)。LNは、予後転帰及び治療転帰との改善された相関のために腎生検解釈のための標準となった国際腎臓学会/腎病理学会(International Society of Nephrology/Renal Pathology Society)(ISN/RPS)分類システムによって、組織学的に6つのクラスに分類されている(Weening et al.(2004)J Am Soc Nephrol.15(2):241-50;Markowitz et al.(2007)Kidney Int;71(6):491-5)。LNにおける免疫複合体の形成は、全身性自己免疫の結果であり、この疾患の特徴である(Waldman(2005)Lupus 14(1):19-24;Nowling(2011)Arthritis Res Ther.13(6):250)。いったん形成されると、免疫複合体は、補体を活性化し、これは腎細胞を傷付け、メサンギウムLN(クラスI、II)、内皮細胞増殖性LN(クラスIII、IV)、又はネフローゼ症候群(クラスV)のいずれかをもたらし得る。
LNの病因は複雑であり、自然及び適応の両方の免疫系、様々なサイトカイン及び組織並びに免疫細胞を包含する。腎内炎症は、局所性サイトカイン及びケモカイン産生を介して、及び例えば糸球体及び間質中に誘引される好中球等の自然免疫系の細胞によって維持される。個々のサイトカインを遮断することによる前炎症性サイトカインの局所性遊離を目標とすることは、全身性免疫抑制を増加させることなく自己免疫における治療有効性を強化し得る(Allam(2008)Curr Opin Rheumatol;20(5):538-44;Yu et al.(2017)Nat Rev Nephrol;13(8):483-95)。
数種の自己免疫疾患のための治療における近年の進歩にもかかわらず、LNのための適正な治療法は依然として存在しない。LNは、依然として罹病率及び死亡率の主要な原因であり、LN患者の22%は15年以内にESRDに進行する(Faurschou et al.(2010)Arthritis Care & Research 62(6):873-80;Tektonidou et al.(2016)Arthritis Rheumatol.68(6):1432-41)。現在は、FDAが承認したLNのための特定の療法はない。現行の治療は非特異的であり、全身性免疫抑制を用いた進行の緩徐化を目的としている。腎反応率は最適以下であり、LNを有する患者の治療における持続性の満たされていない高いニーズがあることを明確に示している。
ループス腎炎のスクリーニング、治療及び管理についての米国リウマチ学会議(American College of Rheumatology)(ACR)ガイドラインは、2012年に公表されており、国際的に認識されている(Hahn et al.(2012)Arthritis Care Res(Hoboken);64:797-808)。欧州リウマチ学会・欧州腎臓学会・欧州透析移植学会合同委員会(EULAR/ERA-EDTA)ガイドラインは、同年に公開されている(Bertsias et al.(2012)Ann Rheum Dis.71:1771-82)。これらのガイドラインで推奨された治療に関する一般的な合意はあるが、これらの医薬品は、LNの適応に対して米国又は欧州規制官庁のいずれの承認も受けていない。LN患者は、例えば、ヒドロキシクロロキン(HCQ)、脂質を降下させるスタチン及びレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系阻害剤(ACE/ARB阻害剤)等の数種の補助的薬物を摂取することが推奨される。症候性発現に対して指示される場合、ステロイドは、クラスIの最小変化のLN疾患のための治療の主力である。ACRガイドラインは、クラスIIのLNに対しては、追加の免疫抑制薬を推奨していない。EULAR/ERA-EDTAガイドラインは、タンパク尿及び血尿の症例において、低用量から中用量の経口グルココルチコイドを単独で、又はアザチオプリンと組み合わせることを推奨している。
これらのガイドラインは、クラスIII及びIVのLNのための療法に対するそれらの推奨において一様であり、導入期及び維持期の順序を含んでいる。クラスIII若しくはIVの増殖性糸球体腎炎を有する患者に対しては、ACRガイドラインは、i.v.(静脈内)メチルプレドニゾロンの初期パルスを用いる、又は用いない、ミコフェノール酸モフェチル(MMF)又はi.v.シクロホスファミド(CYC)を用いる導入療法に関して一致している。現行の導入レジメンを用いると、クラスIII~Vの<60%の患者が、完全寛解を達成する(Appel et al.(2009)J Am Soc Nephrol.20:1103-1112)。現行の標準治療(SoC)を用いて完全腎寛解(CRR)を達成する患者の中で、患者のほぼ半数は、再発を有した。これらの患者における再発率は、患者100人年当たり5~15人であった(Grootscholtenet al.(2006)Nephrol Dial Transplant 21:1465-1469)。
クラスVのループス腎炎を有する患者は、典型的には抗タンパク尿薬及び抗高血圧薬で治療され、持続性ネフローゼタンパク尿の存在に依存して必要とされるコルチコステロイド及び免疫抑制療法を受けることができる。
数種の組織学的特徴は、治療の決定及び予後に影響を及ぼす。例えば、高「活性」(A)病変を有する患者は、典型的には免疫抑制により治療されるが、他方「慢性」(C)病変を有する患者は、より不良な反応予後のために免疫抑制療法を摂取することができない(Hiramatsu et al.(2008)Rheumatology(Oxford)47:702-07)。
現行のSoCを用いるLNの内科療法は、満足できる腎反応を患者の約半数においてしか達成することができず、安全性に関する有意な負担を背負っている。現行の導入療法及び維持療法への非応答者は、最悪の転帰を迎える。クラスIVのLNを有する患者中では、約40%が15年後にESRDを発症する(Tektonidou et al.(2016)Arthritis Rheumatol.68(6):1432-41)。したがって、SoC治療の攻撃的な性質にもかかわらず、1年後に40%までの患者しかCRRを達成できない(Rovin et al.(2014)Am J Kidney Dis.63(4):677-90)。さらに、現行のLN治療レジメンは、グルココルチコイド及び長期免疫抑制からの実質的な副作用を有する(Schwartz et al.(2014)Curr Opin Rheumatol.26:502-09)。免疫抑制LN患者は、重篤な感染症を発症する重大なリスク状態にある。多民族のメディケイド(Medicaid)コホート内では、重篤な感染症の発生率は、SLE患者よりLN患者の方が>2倍高かった(Feldman et al.(2015)Arthritis Rheumatol.67:1577-85]。
この状態の重症度及び承認された療法の欠如を前提とすると、LNの治療のための安全で効果的な長期療法(すなわち、独立型又はアドオン療法)に対する高度の満たされていない医学的必要性がある。
IL-17A及びTh17細胞は、糸球体障害並びに炎症及び腎障害の持続の一因となる、LNの病因において重要な役割を果たす可能性がある(Zhang et al.(2009)J Immunol.183(5):3160-9;Crispin et al.(2008)J Immunol.181:8761-66)。高レベルのIL-17は、LN患者における免疫抑制療法後の不良な組織病理学的転帰を予測する(Zickert et al.(2015)BMC Immunol.16:7)。小集団のT細胞は、LN患者の腎臓に浸潤し、IL-17の主要供給源を表す(Crispin et al.(2008)、上記)。IL-17は、追加の炎症性サイトカイン及びケモカインの産生を誘導し、例えば単球及び好中球等の炎症性細胞の炎症性器官への動員を促進する可能性を有する。より高レベルの糸球体IL-17及びIL-23の発現は、最小変化の腎症患者及び正常コントロールからと比較して、クラスIVのLN患者からの腎生検中で観察される。糸球体IL-17及びIL-23両方の発現レベルは、LN患者についての腎組織学的活性指数と正相関している(Chen et al.(2012)Lupus 21:1385)。IL17及びIL23を含むTh17関連遺伝子の尿発現は、LNの活性に伴って増加し、LNの活性と関連している(Kwan et al.(2009)Rheumatology(Oxford)48(12):1491-7)。
セクキヌマブ(例えば、国際公開第2006/013107号パンフレット及び国際公開第2007/117749号パンフレットを参照のこと)は、IL-17に対する非常に高い親和性、すなわち、約100~200pMのK、及び約0.67nM ヒトIL-17Aの生物学的活性のインビトロでの中和に対する約0.4nMのIC50を有する。したがって、セクキヌマブは、約1:1のモル比で抗原を阻害する。この高い結合親和性により、セクキヌマブ抗体は、治療用途に特に適したものとなる。さらに、セクキヌマブは、投与間の期間の延長を可能にする長い半減期(すなわち約4週)、すなわちLNなどの慢性の生涯にわたる障害を治療する場合に非常に優れた性質を有する。
近年の症例試験は、150mgのセクキヌマブを4/52週中に週1回、その後に月1回の投与を使用して共存するSLE及び軸方向脊椎関節症を有する患者の治療の成功について報告している(Ecclestone et al.(2019)Abst.109;Rheumatology,58:3,kez108.017)。しかしながら、この患者における尿検査値は正常で、この患者がLNを有していないことを示唆していた。難治性LN(MMF及びシクロホスファミド療法のどちらにも難治性)及び付随性尋常性乾癬を有する患者の症例試験は、セクキヌマブによる治療がこの患者における腎機能の改善及び尿タンパクレベルの減少に寄与した可能性があることを示唆している(Satoh et al.(2018)Lupus 27(7):1202-06)。Satoh et al.における患者は300mgのセクキヌマブの初期用量、その後は月1回150mgのセクキヌマブの用量により治療された。セクキヌマブ治療の全長はSatoh et al.では報告されておらず、したがって、Satoh et al.において臨床医によって使用されたセクキヌマブレジメンの長期安定性を評価することはできない。
本発明者らは、ここで、患者にとって安全、効果的であり、持続性反応を提供する、IL-17アンタゴニスト、例えば、IL-17抗体若しくはその抗原結合断片、例えば、セクキヌマブでLN患者(特に、既に標準[SoC]LN治療を受けていたLN患者、例えば、コルチコステロイドを伴って、又は伴わずにMMF[若しくはCYC]を摂取している患者)のための新規な治療を考案した。重要なことに、LNのための現行のSoC治療は強力な免疫抑制作用を有するので、任意のアドオン療法は、好都合なリスク/ベネフィットプロファイルを維持しなければならない。したがって、これらの新規な治療は、LNのための安全で持続性且つ効果的な療法(特に、アドオン療法)に対する臨床医及び患者の長年に渡る必要性を満たす。
本明細書で開示したのは、LNを治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0、1、2、3、及び4週中に週1回、約150mg(例えば、150mg)のIL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)を皮下(SC)投与すること、及びその後に4週毎に約150mgのSC用量(例えば、150mg)のIL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)をSC投与することを含む方法である。
本明細書で開示したのは、LNを治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0、1、2、3、及び4週中に週1回、約300mg(例えば、300mg)のIL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)を皮下(SC)投与すること、及びその後に約300mgのSC用量(例えば、300mg)のIL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)を4週毎にSC投与することを含む方法である。
本明細書で開示したのは、さらにLNを治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0週中に1回、約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)のIL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)を静脈内(IV)投与すること、及びその後に第4週中に開始し、約2~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)のIV用量のIL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)を4週毎(月1回)にIV投与することを含む方法である。
開示した使用、方法、及びキットのいくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニストは、IL-17抗体又はその抗原結合断片である。開示した使用、方法、及びキットのいくつかの実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、以下からなる群から選択される:a)Leu74、Tyr85、His86、Met87、Asn88、Val124、Thr125、Pro126、Ile127、Val128、His129を含むヒトIL-17のエピトープに結合するIL-17抗体又はその抗原結合断片;b)Tyr43、Tyr44、Arg46、Ala79、Asp80を含むヒトIL-17のエピトープに結合するIL-17抗体又はその抗原結合断片;c)2本の成熟したヒトIL-17タンパク質鎖を有するIL-17ホモ二量体のエピトープ(前記エピトープは、一方の鎖上のLeu74、Tyr85、His86、Met87、Asn88、Val124、Thr125、Pro126、Ile127、Val128、His129と、他方の鎖上のTyr43、Tyr44、Arg46、Ala79、Asp80を含む)に結合するIL-17抗体又はその抗原結合断片;d)2本の成熟したヒトIL-17タンパク質鎖を有するIL-17ホモ二量体のエピトープ(前記エピトープは、一方の鎖上のLeu74、Tyr85、His86、Met87、Asn88、Val124、Thr125、Pro126、Ile127、Val128、His129と、他方の鎖上のTyr43、Tyr44、Arg46、Ala79、Asp80を含む)に結合するIL-17抗体又はその抗原結合断片(ここでは、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、約100~200pMのKを有し、且つ、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、約23から約35日というインビボでの半減期を有する);e)2本の成熟したIL-17タンパク質鎖を有するIL-17ホモ二量体のエピトープ(前記エピトープは、一方の鎖上のLeu74、Tyr85、His86、Met87、Asn88、Val124、Thr125、Pro126、Ile127、Val128、His129と、他方の鎖上のTyr43、Tyr44、Arg46、Ala79、Asp80を含む)に結合するIL-17抗体(ここでは、IL-17抗体は、バイオセンサーシステム(例えばBIACORE(登録商標))又は表面プラズモン共鳴によって測定される場合に約100~200pMのKを有し、且つ、IL-17抗体は、約23から約30日というインビボでの半減期を有する);及びf)以下を含むIL-17抗体又はその抗原結合断片:i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変ドメイン(V);ii)配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変ドメイン(V);iii)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメイン;iv)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;v)配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;vi)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;vii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;viii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;ix)配列番号14として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;x)配列番号15として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖;又はxi)配列番号14として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖と、配列番号15として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖。
開示した使用、方法、及びキットのいくつかの実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、ヒト又はヒト化抗体である。開示した使用、方法、及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、セクキヌマブである。
好ましい実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、約150mg又は約300mgの用量で皮下(SC)投与される。他の実施形態では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、6mg/kg又は約3mg/kgの用量で静脈内(IV)投与される。
いくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、導入レジメン、それに続いて維持レジメンを使用して投与される。いくつかの実施態様では、導入レジメンは、週1回の投与を含み、維持レジメンは、2週毎、4週毎(月1回)又は8週毎(2か月毎)の投与を含む。いくつかの実施態様では、導入レジメンは、単回投与を含み、維持レジメンは、4週毎(月1回)の投与を含む。いくつかの実施態様では、導入レジメンは、4週毎(月1回)の投与を含み、維持レジメンは、8週毎(2か月毎)の投与を含む。
いくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、導入レジメン中及び維持レジメン中に約300mgの用量でSC投与される。いくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、導入レジメン中及び維持レジメン中に約150mgの用量でSC投与される。
いくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、導入レジメン中に約6mg/kgの用量でIV投与される。いくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、維持レジメン中に約3mg/kgの用量でIV投与される。
ループス腎炎についてのセクキヌマブに基づくヒトを対象とする臨床試験の研究設計を提供する。
本明細書で使用する場合、IL-17は、インターロイキン-17A(IL-17A)を指す。
用語「を含むこと」は、「が含まれること」ならびに「からなること」を包含し、例えば、X「を含む」組成物は、もっぱらXのみからなる可能性もあるし、何か追加のものが含まれる(例えば、X+Y)可能性もある。
そうではないという記述が具体的にない限り、又は文脈から明らかでない限り、本明細書で使用する場合、数値に関する用語「約」は、当技術分野の通常の許容範囲内、例えば平均値の二標準偏差内であると理解される。したがって、「約」は、記述した値の+/-10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.1%、0.05%、又は0.01%以内、好ましくは記述した値の+/-10%であり得る。数値範囲又は数の列挙の前に使用される場合、用語「約」は、系列内のそれぞれの数に適用される。例えば、表現「約1~5」は、「約1~約5」と解釈されるべきであり、又は例えば、表現「約1、2、3、4」は、「約1、約2、約3、約4など」と解釈されるべきである。
単語「実質的に」は、「完全に」を排除しない。例えば、Yを「実質的に含まない」組成物は、Yを完全に含まない可能性がある。必要に応じて、単語「実質的に」は、本開示の定義から省くことができる。
本明細書で言及される用語「抗体」には、天然起源の完全な抗体が含まれる。天然起源の「抗体」は、ジスルフィド結合によって相互連結された少なくとも2本の重(H)鎖と2本の軽(L)鎖とを含む糖タンパク質である。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではVと略される)及び重鎖定常領域からなる。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2及びCH3からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではVと略される)及び軽鎖定常領域からなる。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、CLからなる。V及びV領域は、フレームワーク領域(FR)と称される、より保存される領域に割り込まれた、高頻度可変領域又は相補性決定領域(CDR)と称される高頻度可変性の領域にさらに細分化することができる。各V及びVは、アミノ末端からカルボキシ末端まで次の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で配列される3つのCDR及び4つのFRからなる。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞)及び古典的補体系の第1の成分(C1q)を含めた宿主組織又は因子への免疫グロブリンの結合を媒介することができる。例示的な抗体としては、セクキヌマブ(表1)、抗XAB4(米国特許第9,193,788号明細書及びイキセキズマブ(米国特許第7,838,638号明細書)(それらの開示の内容全体が参照によって組み込まれる)が挙げられる。
抗体の用語「抗原結合断片」は、本明細書で使用する場合、抗原(例えば、IL-17)と特異的に結合する能力を保持する抗体の断片を指す。抗体の抗原結合機能は、全長抗体の断片によって果たされ得ることが示されている。抗体の「抗原結合部分」という用語に包含される結合断片の例としては、Fab断片、すなわちV、V、CL及びCH1ドメインからなる一価の断片;F(ab)2断片、すなわちヒンジ領域でのジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価の断片;V及びCH1ドメインからなるFd断片;抗体の単一のアームのV及びVドメインからなるFv断片;VドメインからなるdAb断片(Ward et al.,1989 Nature 341:544-546);並びに単離されたCDRが挙げられる。例示的な抗原結合断片としては、配列番号1~6及び11~13(表1)に記述した通りのセクキヌマブのCDR、好ましくは重鎖CDR3が挙げられる。さらに、Fv断片の2つのドメイン、V及びVは、別の遺伝子によってコードされるが、これらが単一のタンパク質鎖(ここで、V領域とV領域とが対合して、一価の分子(一本鎖Fv(scFv)として公知;例えば、Bird et al.,1988 Science 242:423-426;及びHuston et al.,1988 Proc.Natl.Acad.Sci.85:5879-5883を参照されたい)を形成する)として振る舞うことを可能にする合成のリンカーにより、組換え方法を使用してこれらを連結することができる。こうした一本鎖抗体も用語「抗体」に包含されることが意図される。一本鎖抗体及び抗原結合部分は、当業者に公知の従来の技術を使用して得られる。
「単離された抗体」は、本明細書で使用する場合、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を指す(例えば、IL-17と特異的に結合する単離された抗体は、IL-17以外の抗原と特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。本明細書で使用する場合の用語「モノクローナル抗体」又は「モノクローナル抗体組成物」は、単一分子組成の抗体分子の調製を指す。用語「ヒト抗体」には、本明細書で使用する場合、そのフレームワークもCDR領域もヒト起源の配列に由来する可変領域を有する抗体が含まれることが意図される。「ヒト抗体」は、ヒト、ヒト組織又はヒト細胞によって産生される必要はない。本開示のヒト抗体は、ヒト配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでのランダム又は部位特異的変異誘発により、抗体遺伝子の組換え中のインビボでのジャンクションでのN-ヌクレオチド付加により、又はインビボでの体細胞変異により導入される変異)を含むことができる。開示したプロセス及び組成物のいくつかの実施形態では、IL-17抗体は、ヒト抗体、単離された抗体及び/又はモノクローナル抗体である。
用語「IL-17」は、以前にはCTLA8として公知であったIL-17Aを指し、様々な種(例えば、ヒト、マウス及びサル)由来の野生型IL-17A、IL-17Aの多型変異体及びIL-17Aの機能的均等物が含まれる。本開示によるIL-17Aの機能的均等物は、好ましくは、野生型IL-17A(例えば、ヒトIL-17A)との少なくとも約65%、75%、85%、95%、96%、97%、98%、さらに99%の全体的な配列同一性を有し、ヒト皮膚線維芽細胞によるIL-6産生を誘発する能力を実質的に保持する。
用語「K」は、特定の抗体-抗原相互作用の解離速度を指すことが意図される。用語「K」は、本明細書で使用する場合、Kに対するKの比(すなわちK/K)から得られ、モル濃度(M)として表される解離定数を指すことが意図される。抗体についてのK値は、当技術分野で確立された方法を使用して決定することができる。抗体のKを決定するための好ましい方法は、表面プラズモン共鳴を使用するか、又はBIACORE(登録商標)システムなどのバイオセンサーシステムを使用することによるものである。いくつかの実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブは、約100~250pMのKで、ヒトIL-17と結合する。
用語「親和性」は、単一の抗原部位での抗体と抗原との間の相互作用の強さを指す。各抗原部位内では、抗体「アーム」の可変領域は、多数の部位で弱い非共有結合性の力を通じて抗原と相互作用し、相互作用が多いほど親和性が強くなる。様々な種のIL-17に対する抗体の結合親和性を評価するための標準のアッセイは、例えば、ELISA、ウエスタンブロット及びRIAを含めて、当技術分野で公知である。抗体の結合動態(例えば、結合親和性)は、当技術分野で公知のアッセイにより、例えばBIACORE(登録商標)分析又は表面プラズモン共鳴を用いて評価することもできる。
当技術分野で公知の方法論に従って決定され、且つ本明細書に記載したこれらのIL-17機能特性(例えば、生化学的、免疫化学的、細胞、生理学的又は他の生物学的活性など)の1つ又は複数を「阻害する」抗体は、抗体の非存在下で(又は無関係の特異性の対照抗体が存在する場合に)見られるものに対する、その特定の活性の統計的に有意な低下と関連することが理解されるであろう。IL-17活性を阻害する抗体は、例えば、測定されるパラメータの少なくとも約10%、少なくとも50%、80%又は90%の統計的に有意な低下をもたらし、開示した方法及び組成物のある種の実施形態では、使用されるIL-17抗体は、95%、98%又は99%を超えるIL-17機能活性を阻害することができる。
本明細書で使用される「IL-6を阻害する」は、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えばセクキヌマブ)が初代ヒト皮膚線維芽細胞からのIL-6産生を低下させる能力を指す。初代ヒト皮膚線維芽細胞におけるIL-6の産生は、IL-17に依存する(Hwang et al.,(2004)Arthritis Res Ther;6:R120-128)。手短に言えば、ヒト皮膚線維芽細胞を、Fc部分を有する様々な濃度のIL-17結合分子又はヒトIL-17受容体の存在下で、組換えIL-17で刺激する。キメラ抗CD25抗体Simulect(登録商標)(バシリキシマブ)を、陰性対照として好都合に使用することができる。16時間の刺激後、上清を取り出し、ELISAによってIL-6について定量する。IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブは、上の通りに試験される、すなわち、前記阻害活性が、ヒト皮膚線維芽細胞における、ヒトIL-17によって誘発されるIL-6産生に関して測定される場合に、典型的には、約50nM以下(例えば、約0.01から約50nM)という、(1nMヒトIL-17の存在下での)IL-6産生の阻害についてのIC50を有する。開示した方法及び組成物のいくつかの実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ、及びその機能性誘導体は、約20nM以下、より好ましくは約10nM以下、より好ましくは約5nM以下、より好ましくは約2nM以下、より好ましくは約1nM以下という、上で定義した通りのIL-6産生の阻害についてのIC50を有する。
用語「誘導体」は、他に指示されない限り、本開示による、例えば特定の配列(例えば、可変ドメイン)、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブのアミノ酸配列変異体及び共有結合的修飾(例えば、ペグ化、脱アミド、ヒドロキシル化、リン酸化、メチル化など)を定義するために使用される。「機能性誘導体」には、開示したIL-17抗体と共通した定性的生物学的活性を有する分子が含まれる。機能性誘導体には、本明細書に開示したIL-17抗体の断片及びペプチド類似体が含まれる。断片は、本開示による、例えば特定の配列のポリペプチドの配列内の領域を含む。本明細書に開示したIL-17抗体の機能性誘導体(例えば、セクキヌマブ の機能性誘導体)は、本明細書に開示したIL-17抗体及びその抗原結合断片のV及び/又はV配列(例えば、表1のV及び/又はV配列)と少なくとも約65%、75%、85%、95%、96%、97%、98%、さらに99%の全体的な配列同一性を有するV及び/又はVドメインを含み、ヒトIL-17と結合する能力を実質的に保持するか、又は例えばIL-17によって誘発されるヒト皮膚線維芽細胞のIL-6産生を阻害することが好ましい。
表現「実質的に同一な」は、関連するアミノ酸又はヌクレオチド配列(例えば、V又はVドメイン)が、特定の基準配列と比較して同一となるか、又は(例えば、アミノ酸の保存的置換による)実質的ではない違いを有することを意味する。実質的ではない違いには、特定の領域(例えば、V又はVドメイン)の5アミノ酸の配列における1又は2個の置換などのわずかなアミノ酸変化が含まれる。抗体の場合、第2の抗体は、同じ特異性を有し、且つ少なくとも50%の親和性を有する。本明細書に開示した配列に対して実質的に同一な配列(例えば、少なくとも約85%の配列同一性)も本出願の一部である。いくつかの実施形態では、誘導体のIL-17抗体(例えば、セクキヌマブの誘導体、例えばセクキヌマブバイオシミラー抗体)の配列同一性は、開示した配列に対して約90%以上、例えば90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上である可能性がある。
天然のポリペプチド及びその機能性誘導体に関する「同一性」は、本明細書では、最大のパーセント同一性を得るために、必要に応じて配列を整列し、ギャップを導入した後の、対応する天然のポリペプチドの残基と同一である候補配列内のアミノ酸残基の割合と定義され、いかなる保存的置換も配列同一性の一部とみなされない。N又はC末端伸長部も挿入も同一性を低下させると解釈されないものとする。アラインメントのための方法及びコンピュータプログラムは、周知である。パーセント同一性は、標準のアラインメントアルゴリズム、例えばAltshul et al.((1990)J.Mol.Biol.,215:403 410)によって記載されているBasic Local Alignment Search Tool(BLAST);Needleman et al.((1970)J.Mol.Biol.,48:444 453)のアルゴリズム;又はMeyers et al.((1988)Comput.Appl.Biosci.,4:11 17)のアルゴリズムによって決定することができる。一連のパラメータは、12のギャップペナルティ、4のギャップ伸長ペナルティ及び5のフレームシフトギャップペナルティを伴うBlosum 62スコア行列であり得る。2つのアミノ酸又はヌクレオチド配列間のパーセント同一性は、PAM120重み剰余テーブル、12のギャップ長ペナルティ及び4のギャップペナルティを使用して、ALIGNプログラム(version 2.0)に組み込まれているE.Meyers及びW.Miller((1989)CABIOS,4:11-17)のアルゴリズムを使用して決定することもできる。
「アミノ酸」は、すべての天然起源のL-α-アミノ酸を指し、例えばD-アミノ酸が含まれる。表現「アミノ酸配列変異体」は、本開示による配列と比較するとそのアミノ酸配列がいくらか違う分子を指す。例えば、特定の配列の、本開示による抗体のアミノ酸配列変異体は、ヒトIL-17と結合する能力を依然として有するままであるか、又は例えばIL-17によって誘発されるヒト皮膚線維芽細胞のIL-6産生を阻害する。アミノ酸配列変異体には、置換変異体(本開示によるポリペプチド内の少なくとも1つのアミノ酸残基が除去され、代わりに同じ位置に別のアミノ酸が挿入されたもの)、挿入変異体(本開示によるポリペプチド内の特定の位置のアミノ酸の直接隣に1つ又は複数のアミノ酸が挿入されたもの)及び欠失変異体(本開示によるポリペプチド内の1つ又は複数のアミノ酸が除去されたもの)が含まれる。
用語「薬学的に許容し得る」は、活性成分の生物学的活性の有効性を邪魔しない非毒性の材料を意味する。
ある化合物、例えばIL-17結合分子又は別の薬剤に関する用語「投与すること」は、その化合物の、あらゆる経路による患者への送達を指すために使用される。
本明細書で使用する場合、「治療有効量」は、患者(ヒトなど)への単一用量又は反復用量投与時、障害又は再発性の障害の少なくとも1つの症状を治療するか、予防するか、発症を予防するか、治癒させるか、遅らせるか、重症度を低下させるか、回復させるか、又は患者の生存をこうした治療が存在しない場合に予測される生存よりも延長させるのに有効である、IL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片)の量を指す。単独で投与される個々の活性成分(例えば、IL-17アンタゴニスト、例えばセクキヌマブ)に適用される場合、この用語は、その成分単独を指す。組み合わせに適用される場合、この用語は、組み合わせで、連続的に又は同時に投与されるかにかかわらず、治療効果をもたらす活性成分の合わせた量を指す。
用語「治療」又は「治療する」は、本明細書では、本開示によるIL-17抗体、例えばセクキヌマブ若しくはイキセキズマブ又は前記抗IL-17抗体を含む医薬組成物の、対象への又は対象由来の単離された組織若しくは細胞株への適用又は投与(ここで、対象は、特定の疾患(例えば、LN)、その疾患(例えば、LN)に随伴する症状又はその疾患(例えば、LN(該当する場合))の発症の素因を有し、その目的は、疾患の1つ又は複数の症状を治癒させる(該当する場合)か、開始を遅らせるか、重症度を低下させるか、軽減するか、回復するか、疾患を改善するか、疾患のあらゆる随伴症状又は疾患の発症の素因を低下させるか又は改善することである)と定義される。用語「治療」又は「治療する」には、疾患を有することが疑われる患者及び病気であるか又は疾患若しくは医学的状態を患っていると診断されている患者を治療することが含まれ、また臨床的再発の抑制が含まれる。
本明細書で使用する場合、表現「患者の集団」は、患者の一群を意味するために使用される。開示した方法のいくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、セクキヌマブなどのIL-17抗体)は、LN患者の集団を治療するために使用される。
本明細書で使用する場合、患者に関する「選択すること」及び「選択される」は、特定の患者が、その特定の患者があらかじめ定められた基準を有することに基づいて(に起因して)、患者のより大きい群から個々に選択されることを意味するために使用される。同様に、「選択的に治療すること」は、特定の疾患を有する患者(ここで、患者は、その特定の患者があらかじめ定められた基準を有することに基づいて個々に選択される)に治療を提供することを指す。同様に、「選択的に投与すること」は、その特定の患者があらかじめ定められた基準を有することに基づいて(に起因して)、患者のより大きい群から個々に選択された患者に薬物を投与することを指す。選択すること、選択的に治療すること及び選択的に投与することは、患者が、より大きい群内の患者の帰属のみに基づく標準の治療レジメンを送達されるのではなく、患者の個別の病歴(例えば、以前の治療介入、例えば生物製剤での以前の治療)、生物学(例えば、特定の遺伝子マーカー)及び/又は徴候(例えば、特定の診断基準を満たさないこと)に基づく個別化治療を送達されることを意味する。本明細書で使用される治療の方法に関する選択することは、特定の基準を有する患者の好運な治療を指すのではなく、患者が特定の基準を有することに基づいて患者に治療を施すという意図的な選択を指す。したがって、選択的な治療/投与は、特定の疾患を有するすべての患者にその個別の病歴、疾患の徴候及び/又は生物学にかかわらず特定の薬物を送達する標準の治療/投与と異なる。いくつかの実施態様では、患者は、LN、例えばISN/RPSのクラスIII又はIVのLNを有することに基づいて、治療について選択される。いくつかの実施態様では、患者は、活動性LNを有することに基づいて、治療について選択される。いくつかの実施態様では、患者は、標準LN療法に対する不適切な反応を以前に有していたことに基づいて、治療について選択される。
IL-17アンタゴニスト
開示した様々なプロセス、キット、使用、及び方法は、IL-17アンタゴニスト、例えば、IL-17結合分子(例えば、可溶性IL-17受容体、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17受容体抗体又はその抗原結合断片)を利用する。いくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニストは、IL-17結合分子、好ましくはIL-17抗体又はその抗原結合断片である。
一実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、高頻度可変領域CDR1、CDR2及びCDR3を含む少なくとも1つの免疫グロブリン重鎖可変ドメイン(V)を含み、前記CDR1は、アミノ酸配列配列番号1を有し、前記CDR2は、アミノ酸配列配列番号2を有し、前記CDR3は、アミノ酸配列配列番号3を有する。一実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、高頻度可変領域CDR1’、CDR2’及びCDR3’を含む少なくとも1つの免疫グロブリン軽鎖可変ドメイン(VL’)を含み、前記CDR1’は、アミノ酸配列配列番号4を有し、前記CDR2’は、アミノ酸配列配列番号5を有し、前記CDR3’は、アミノ酸配列配列番号6を有する。一実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、高頻度可変領域CDR1-x、CDR2-x及びCDR3-xを含む少なくとも1つの免疫グロブリン重鎖可変ドメイン(V)を含み、前記CDR1-xは、アミノ酸配列配列番号11を有し、前記CDR2-xは、アミノ酸配列配列番号12を有し、前記CDR3-xは、アミノ酸配列配列番号13を有する。
一実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つの免疫グロブリンVドメインと少なくとも1つの免疫グロブリンVドメインとを含み、ここで、a)免疫グロブリンVドメインは、(例えば、順に)i)高頻度可変領域CDR1、CDR2及びCDR3(前記CDR1は、アミノ酸配列配列番号1を有し、前記CDR2は、アミノ酸配列配列番号2を有し、前記CDR3は、アミノ酸配列配列番号3を有する)、又はii)高頻度可変領域CDR1-x、CDR2-x及びCDR3-x(前記CDR1-xは、アミノ酸配列配列番号11を有し、前記CDR2-xは、アミノ酸配列配列番号12を有し、前記CDR3-xは、アミノ酸配列配列番号13を有する)を含み、且つb)免疫グロブリンVドメインは、(例えば、順に)高頻度可変領域CDR1’、CDR2’及びCDR3’(前記CDR1’は、アミノ酸配列配列番号4を有し、前記CDR2’は、アミノ酸配列配列番号5を有し、前記CDR3’は、アミノ酸配列配列番号6を有する)を含む。
一実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、a)配列番号8として示されるアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変ドメイン(V)、b)配列番号10として示されるアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変ドメイン(V)、c)配列番号8として示されるアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメイン及び配列番号10として示されるアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメイン、d)配列番号1、配列番号2及び配列番号3として示される高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン、e)配列番号4、配列番号5及び配列番号6として示される高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン、f)配列番号11、配列番号12及び配列番号13として示される高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン、g)配列番号1、配列番号2及び配列番号3として示される高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン並びに配列番号4、配列番号5及び配列番号6として示される高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン、又はh)配列番号11、配列番号12及び配列番号13として示される高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン並びに配列番号4、配列番号5及び配列番号6として示される高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインを含む。
参照を容易にするために、Kabat定義に基づく、また、X線分析によって決定される、また、Chothia及び共同研究者の手法を使用する、セクキヌマブモノクローナル抗体の高頻度可変領域のアミノ酸配列を、下の表1に提供する。
Figure 2023502103000002
IMGTに従ったセクキヌマブのCDRは、次の通りである:軽鎖CDR1(QSVSSSY;配列番号16)、CDR2(GAS;配列番号17)、CDR3(QQYGSSPCT;配列番号18);及び重鎖CDR1(GFTFSNYW;配列番号19)、CDR2(INQDGSEK;配列番号20)、(VRDYYDILTDYYIHYWYFDL;配列番号21)。
好ましい実施態様では、定常領域ドメインはまた、例えば“Sequences of Proteins of Immunological Interest”,Kabat E.A.et al,US Department of Health and Human Services,Public Health Service,National Institute of Healthに記載されている通りの、好適なヒト定常領域ドメインを含む。セクキヌマブのVLをコードするDNAは、配列番号9に記述される。セクキヌマブのVをコードするDNAは、配列番号7に記述される。
いくつかの実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、配列番号10の3つのCDRを含む。他の実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、配列番号8の3つのCDRを含む。他の実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、配列番号10の3つのCDRと配列番号8の3つのCDRを含む。配列番号8及び配列番号10のKabat及びChothiaによるCDRは、表1において参照することができる。IMGTによるCDRは、配列番号16~18(それぞれ軽鎖CDR1、CDR2、CDR3)として、及び配列番号19~21(それぞれ軽鎖CDR1、CDR2、CDR3)として記述した。軽鎖内の遊離のシステイン(CysL97)は、配列番号6において見ることができる。
いくつかの実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、配列番号14の軽鎖を含む。他の実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、配列番号15の重鎖を含む。他の実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、配列番号14の軽鎖と配列番号15の重ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、配列番号14の3つのCDRを含む。他の実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、配列番号15の3つのCDRを含む。他の実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、配列番号14の3つのCDRと配列番号15の3つのCDRとを含む。配列番号14及び配列番号15のCDRは、表1において参照することができる。
高頻度可変領域は、あらゆる種類のフレームワーク領域を伴うことができるが、ヒト起源のものが好ましい。好適なフレームワーク領域は、Kabat E.A.et al,ibidに記載されている。好ましい重鎖フレームワークは、ヒト重鎖フレームワーク、例えばセクキヌマブ抗体の重鎖フレームワークである。これは、順に、例えばFR1(配列番号8のアミノ酸1~30)、FR2(配列番号8のアミノ酸36~49)、FR3(配列番号8のアミノ酸67~98)及びFR4(配列番号8のアミノ酸117~127)領域からなる。X線分析によるセクキヌマブの決定された高頻度可変領域を考慮すると、別の好ましい重鎖フレームワークは、順に、FR1-x(配列番号8のアミノ酸1~25)、FR2-x(配列番号8のアミノ酸36~49)、FR3-x(配列番号8のアミノ酸61~95)及びFR4(配列番号8のアミノ酸119~127)領域からなる。同様に、軽鎖フレームワークは、順に、FR1’(配列番号10のアミノ酸1~23)、FR2’(配列番号10のアミノ酸36~50)、FR3’(配列番号10のアミノ酸58~89)及びFR4’(配列番号10のアミノ酸99~109)領域からなる。
一実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、少なくとも、a)順に、高頻度可変領域CDR1、CDR2及びCDR3を含む可変ドメインと、ヒト重鎖の定常部又はその断片とを含む免疫グロブリン重鎖又はその断片(前記CDR1は、アミノ酸配列配列番号1を有し、前記CDR2は、アミノ酸配列配列番号2を有し、前記CDR3は、アミノ酸配列配列番号3を有する)と、b)順に、高頻度可変領域CDR1’、CDR2’及びCDR3’を含む可変ドメインと、ヒト軽鎖の定常部又はその断片とを含む免疫グロブリン軽鎖又はその断片(前記CDR1’は、アミノ酸配列配列番号4を有し、前記CDR2’は、アミノ酸配列配列番号5を有し、前記CDR3’は、アミノ酸配列配列番号6を有する)とを含むヒトIL-17抗体から選択される。
一実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、a)順に、高頻度可変領域CDR1、CDR2及びCDR3を含む第1のドメイン(前記CDR1は、アミノ酸配列配列番号1を有し、前記CDR2は、アミノ酸配列配列番号2を有し、前記CDR3は、アミノ酸配列配列番号3を有する)と、b)順に、高頻度可変領域CDR1’、CDR2’及びCDR3’を含む第2のドメイン(前記CDR1’は、アミノ酸配列配列番号4を有し、前記CDR2’は、アミノ酸配列配列番号5を有し、前記CDR3’は、アミノ酸配列配列番号6を有する)と、c)第1のドメインのN末端と第2のドメインのC末端とに又は第1のドメインのC末端と第2のドメインのN末端とに結合するペプチドリンカーとを含む抗原結合部位を含む一本鎖抗体又はその抗原結合断片から選択される。
或いは、開示した方法に使用されるIL-17抗体又はその抗原結合断片は、配列によって本明細書に記述したIL-17抗体の誘導体(例えば、ペグ化変異体、グリコシル化変異体、親和性成熟変異体など)を含むことができる。或いは、開示した方法に使用されるIL-17抗体又はその抗原結合断片のV又はVドメインは、本明細書に記述したV又はVドメインと実質的に同一であるV又はVドメイン(例えば、配列番号8及び10に記述したもの)を有することができる。本明細書に開示したヒトIL-17抗体は、配列番号15として示されるものと実質的に同一である重鎖及び/又は配列番号14として示されるものと実質的に同一である軽鎖を含むことができる。本明細書に開示したヒトIL-17抗体は、配列番号15を含む重鎖と配列番号14を含む軽鎖とを含むことができる。本明細書に開示したヒトIL-17抗体は、a)配列番号8に示したものと実質的に同一なアミノ酸配列を有する可変ドメインと、ヒト重鎖の定常部とを含む1本の重鎖と、b)配列番号10に示したものと実質的に同一なアミノ酸配列を有する可変ドメインと、ヒト軽鎖の定常部とを含む1本の軽鎖とを含むことができる。
或いは、開示した方法において使用されるIL-17抗体又はその抗原結合断片は、それがCysL97を含有する限り、本明細書に示される基準のIL-17抗体のアミノ酸配列変異体であり得る。本開示には、セクキヌマブのV又はVドメインのアミノ酸残基(CysL97以外)の1つ又は複数、典型的にはごく少数のみ(例えば、1~10個)が、例えば、対応するDNA配列の変異、例えば部位特異的変異導入によって変化した、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)も含まれる。誘導体及び変異体のこうしたすべての場合において、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、約50nM以下、約20nM以下、約10nM以下、約5nM以下、約2nM以下又はより好ましくは約1nM以下の前記分子の濃度で約1nM(=30ng/ml)ヒトIL-17の活性を50%阻害することが可能であり、前記阻害活性は、国際公開第2006/013107号パンフレットの実施例1に記載されている通り、ヒト皮膚線維芽細胞においてhu-IL-17によって誘発されるIL-6産生に対して測定される。
いくつかの実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブは、Leu74、Tyr85、His86、Met87、Asn88、Val124、Thr125、Pro126、Ile127、Val128、His129を含む成熟したヒトIL-17のエピトープに結合する。いくつかの実施形態では、IL-17抗体、例えばセクキヌマブは、Tyr43、Tyr44、Arg46、Ala79、Asp80を含む成熟したヒトIL-17のエピトープに結合する。いくつかの実施形態では、IL-17抗体、例えばセクキヌマブは、2本の成熟したヒトIL-17鎖を有するIL-17ホモ二量体のエピトープ(前記エピトープは、一方の鎖上のLeu74、Tyr85、His86、Met87、Asn88、Val124、Thr125、Pro126、Ile127、Val128、His129と、他方の鎖上のTyr43、Tyr44、Arg46、Ala79、Asp80とを含む)に結合する。これらのエピトープを定義するために使用される残基のナンバリングスキームは、残基1が、成熟したタンパク質の第1のアミノ酸である(すなわち、IL-17Aは、23個のアミノ酸のN末端シグナルペプチドを欠損し、グリシンから開始する)ことに基づいている。未成熟のIL-17Aの配列は、Swiss-Prot entry Q16552に記述されている。いくつかの実施形態では、IL-17抗体は、約100~200pMのK(例えば、BIACORE(登録商標)分析又は表面プラズモン共鳴により測定)を有する。いくつかの実施形態では、IL-17抗体は、約0.67nM ヒトIL-17Aの生物学的活性のインビトロでの中和に対する約0.4nMのIC50を有する。いくつかの実施形態では、皮下に(SC)投与されるIL-17抗体の絶対的バイオアベイラビリティは、約60%~約80%の範囲、例えば約76%である。いくつかの実施形態では、セクキヌマブなどのIL-17抗体は、約4週(例えば、約23~約35日、約23~約30日、例えば約30日)の消失半減期を有する。いくつかの実施形態では、IL-17抗体(セクキヌマブなど)は、約7~8日のTmaxを有する。
開示した方法に使用される特に好ましいIL-17抗体又はその抗原結合断片は、ヒト抗体、特に、国際公開第2006/013107号パンフレットの実施例1及び2に記載されているセクキヌマブである。開示した方法、キット、及びレジメンに使用するための他の好ましいIL-17抗体は、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許第8,057,794号明細書;米国特許第8,003,099号明細書;米国特許第8,110,191号明細書;及び米国特許第7,838,638号明細書、並びに米国特許出願公開第20120034656号明細書及び米国特許出願公開第20110027290号明細書に記述されているものである。
IL-17アンタゴニストの治療及び使用の方法
開示したIL-17アンタゴニスト、例えば、IL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17受容体抗体又はその抗原結合断片)は、LN患者(例えばヒト患者)を治療するために、インビトロ、エクスビボで使用する、又は医薬組成物に組み込んでインビボで投与することができる。
LNは、予後転帰及び治療転帰の改善された相関のために、腎生検解釈のための標準となった国際腎臓学会/腎病理学会(ISN/RPS)分類システムによって、組織学的に6つのクラスに分類されている(Weening et al.,2004;J Am Soc Nephrol;15(2):241-50;Markowitz et al.,2007 Kidney Int;71(6):491)。治療としては、後期疾患のためのコルチコステロイドによる管理、その後により重度の疾患のためのより積極的な免疫抑制療法及び最終的には腎移植が挙げられる。
クラスI及びIIのLNは、LN患者のおよそ10.2~25.7%の患者において存在し、抗体の自己抗原への結合によるメサンギウム内で形成される免疫複合体を特徴とする(Wang et al.,2018 Arch Rheumatol;33(1):17-25)。クラスIの最小メサンギウムLNを有する患者は、光線顕微鏡では正常糸球体を示すが、メサンギウム免疫付着物は、免疫蛍光法によって視認することができる。LNのクラスI及びIIを有する患者は通常、他のクラスのLNを有する場合よりも有望な予後を有する。クラスI及びIIのLNは、通常はコルチコステロイドにより管理されている(Yu et al.,2017 Nat Rev Nephrol;13(8):483-495)。
クラスIII及びIVのLNは、およそ39~71.9%のLN患者において検出され、糸球体毛細管の内皮下腔内の免疫複合体の沈着の結果である(Wang et al.,2018 Arch Rheumatol;33(1):17-25)。どちらのクラスも重症度及び分布が異なる類似の病変を有すると考えられている。クラスIVのびまん性LNは、血管内皮病変を伴う50%超の糸球体が関与することに基づいてクラスIIIから識別される。クラスIII及びIVのLNを有する患者は、グルココルチコイド及び免疫抑制剤を用いる積極的な療法を必要とする(Hahn et al.(2012)Arthritis Care Res 64:797-808)。
膜性ループス腎炎としても公知であるクラスVのLNは、LNの患者のおよそ12.1~20.3%において存在し、糸球体の上皮下区画内への免疫複合体の沈着を特徴とする(Wang et al.,2018 Arch Rheumatol;33(1):17-25)。クラスVのLNは、III又はIVと結合した場合には、III又はIVと同様の方法で治療されなければならない。
クラスVIのLNは、1.3~4.7%のLN患者を表し、硬化性病変の発症を特徴とし、不可逆性糸球体硬化症をもたらす(Wang et al.,2018 Arch Rheumatol;33(1):17-25)。クラスVIのLNに伴って、腎線維症及び硬化症の進行には、通常は糸球体濾過率の進行性低下、及び最終的にはESRDの発症が結び付いている。組織学的クラスVI(≧90%の糸球体の硬化症)は、一般的に免疫抑制よりむしろ腎機能代替療法のための製剤を必要とする。
クラスIII及びIVのLNは、「A」(活動性病変)、「C」(慢性病変)及び「A/C」(活動性及び慢性病変)のサブグループを有する(Hahn et al.(2012))。LNの病理学的分類の改定に従って、クラスIVのセグメント又は包括的再分類(「IV-S」及び「IV-G」)へのカテゴリー化は、情報の再現性の限界及び低い臨床有意性のために排除されるべきである。NIHのLN活動性及び慢性スコアリングシステムについて新規に提案された改善はさらに、「A」、「C」、及び「A/C」パラメータの代わりに、活動性及び慢性病変を記載するための半定量的アプローチ並びにメサンギウム過形成について、そして細胞性、線維細胞性、及び線維性半月体についての新規な定義も推奨している(Bajema et al(2018).Kidney International;93(4):789-796)。
いくつかの実施態様では、開示した方法、使用、キットなどを使用して治療されるべきLN患者は、国際腎臓学会/腎病理学会(ISN/RPS)のクラスIII又はIVのLNを有する。いくつかの実施態様では、開示した方法、使用、キットなどを使用して治療されるべきLN患者は、クラスVのLNの同時に存在する特徴を伴う、又は伴わないISN/RPSのクラスIII又はIVのLNを有する。いくつかの実施態様では、開示した方法、使用、キットなどを使用して治療されるべきLN患者は、ISN/RPSのクラスIII又はIVのLNを有するが、クラスIII(C)、クラスIV-S(C)又はIV-G(C)のLNを有していない。他の実施形態では、開示した方法、使用、キットなどを使用して治療されるべきLN患者は、ISN/RPSのクラスIII又はIVのLNを有するが、慢性クラスIII又はクラスIVのLNを有していない。本明細書で使用する場合、表現「クラスVのLNの特徴」は、ISN/RPSによって提供されるクラスVのLNの疾患態様(例えば、組織学的、病理学的など)を指す(例えば、Weening et a.(2004)Kidney Int.65:521-530及びWeening et a.(2004)J Am Soc Nephrol.15:241-250を参照のこと)。
開示した方法、キット及び使用のいくつかの実施態様では、治療されるべきLN患者は、同時に存在するクラスVの特徴を伴う、又は伴わない、活動性糸球体腎炎のWHO又はISN/RPSのクラスIII又はIVのLN[III(C)、IV-S(C)及びIV-G(C)を除く]を示す腎生検を有しており、彼らの疾患は、以前のSoC治療を用いて不適切にコントロールされてきた。
本明細書で使用する場合、表現「活動性LN」は、以下の基準:同時に存在するクラスVの特徴を伴う、又は伴わない、活動性糸球体腎炎のWHO又はISN/RPSのクラスIII又はIVのLN[III(C)、IV-S(C)及びIV-G(C)を除く]を示す生検結果;治療前の≧1のUPCR;慢性腎臓病疫学共同研究(CKD-EPI)による>30mL/分/1.73m2の推定eGFR(Levy et al.(2009)Ann Intern Med 150(9):604-612;Martinez-Martinez(2012)Rheumatol Int 32:2293を参照のこと);及び活動性尿沈渣(細胞円柱(顆粒細胞又は赤血球円柱)の存在又は血尿(強拡大視野当たり>5個の赤血球)のLNを指す。開示した方法、キット、及び使用のいくつかの実施態様では、治療されるべきLN患者は、活動性LNを有する。
本明細書で使用する場合、表現「不適切にコントロールされた」、「不適切な反応」などは、患者における不十分な反応を生成する治療を指し、例えば、LN患者は依然としてLNの1つ以上の病的症状、例えば、腎機能障害、ネフローゼ症候群、上昇した尿円柱、尿中タンパク、上昇した尿沈渣、血尿、腎症などを有する。いくつかの実施態様では、患者は、IL-17アンタゴニストを投与する前に、標準LN療法を用いた以前の治療に不適切な反応を有していた。本開示の幾つかの実施態様では、不適切な反応は、>1のUPCR及び活動性尿沈渣(細胞[糸球体細胞又は赤血球]円柱の存在)又は血尿(高倍率視野顕微鏡によって>5個の赤血球)を有するLN患者によって示される。いくつかの実施態様では、開示した方法、使用、キットなどを使用して治療されるべきLN患者は、以前のSoC治療を用いて不適切にコントロールされていたLNを有する。
標準LN療法による治療に適切に反応していたが、副作用のために治療を中止していた患者は、「不耐性」と呼ばれる。いくつかの実施態様では、開示した方法、使用、キットなどを使用して治療されるべきLN患者は、標準LN療法に対して不耐性である。
本明細書で使用する場合、「標準LN療法」は、免疫抑制薬及びステロイド(例えば、コルチコステロイド、例えば、グルココルチコイド、例えば、プレドニゾロン、プレドニゾン、メチルプレドニゾロンなど)、例えば、ミコフェノール酸モフェチル(MMF)、シクロスポリンA、リツキシマブ、オクレリズマブ、アバタセプト、アザチオプリン、カルシニューリン阻害剤、シクロスポリンA、タクロリムス、シクロホスファミド(CYC)、ミコフェノール酸(MPA)(その塩を含む)、ボクロスポリン、ベリムマブ、ウステキヌマブ、イグラチモド、アニフロルマブ、BI655064、CFZ533及びそれらの組み合わせを含む、典型的には医療従事者によって使用されるLN薬剤を使用する治療レジメンを指す。LNを治療するためのステロイドは、IVパルス又は経口によって投与することができ、好ましくは、コルチコステロイド、例えば、グルココルチコイド、例えば、プレドニゾロン、プレドニゾン、メチルプレドニゾロンなどである。これらのLN薬剤の用量及びレジメン(導入及び維持両方の用量及びレジメン)は、臨床医に知られており、例えば、Hahn et al.(2012)Arthritis Care Res(Hoboken)64(6):797-808の中に見出すことができる。いくつかの実施態様では、LNステロイド療法は、例えば1日3回の投与のための500~1000mgのメチルプレドニゾロン、その後に1日1回経口グルココルチコイド(0.5~1mg/kg/日)が指示されるパルス静脈内コルチコステロイド療法を含む。いくつかの実施態様では、LN免疫抑制剤療法は、1日3gまでのMMF用量を含む。いくつかの実施態様では、LN免疫抑制剤療法は、1日15mg/kgまでのCYC用量を含む。本明細書で使用する場合、「ミコフェノール酸(MPA)」は、ミコフェノール酸モフェチル(MMF)又は等価用量での腸溶コーティングMPAナトリウムを指す。いくつかの実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片での治療中、患者に投与されるMPAの用量は減量させられ、患者は前記減量の結果として急性増悪を経験しない。
最も好ましい標準LN療法は、クラスIII/IVのLN患者の導入療法(Hahn et al(2012)Arthritis Care Res 64:797-808;Bertsias et al(2012)Ann Rheum Dis;71,1771-1782)並びに寛解の誘導後の維持療法(Palmer et al(2017)Am J Kidney Dis;70(3):324-336)のためには、コルチコステロイドと一緒に、MPA(MMF若しくは腸溶コーティングMPAナトリウム)又はCYCを使用する。例えば:
・ 低用量CYC導入治療は、典型的には2週毎の500mgの6回の静脈内(i.v.)CYCの投与からなる。
・ MMF導入用量は、典型的には1日3g(好ましくは1日2g)又は1日2,160mg(好ましくは1日1440mg)までの等価用量の腸溶コーティングMPAナトリウムであり(Zeher et al(2011)Lupus 20(14):1484-93;Jones et al(2014)Clin Kidney J(2014)7:562-568)、クラスIII/IV以上を有する患者にとって、並びにタンパク尿及び最近のクレアチニンの有意な上昇を有する患者にとって好都合である。
・ パルスi.v.コルチコステロイドは、典型的には3回の投与について1日500~1000mgのメチルプレドニゾロン、その後に1日1回の経口グルココルチコイド(0.3~1mg/kg/日、好ましくは0.3mg/kg/日~0.5mg/kg/日)であり、その後は疾患をコントロールするために必要な最少量への漸減が続く。
本明細書で使用する場合、「導入」は、疾患の寛解を導入するLN療法の部分を指す。好ましい導入治療には、患者へのMPA又はCYCの投与が含まれる。MPAについての導入は、典型的には6か月間であり、CYCについては、典型的には12週間である。その後、患者は、患者を無病(又は無再発)状態に維持するための「維持」療法により治療される。典型的な標準LN療法は、例えば、導入:6か月にわたり1日当たりMMFを2~3g又は3日間にわたりCYC+グルココルチコイドIVパルス、次に経口のプレドニゾンを数週後に1日当り0.5~1mg/kgの最小有効用量へ漸減させた;維持(導入後に改善が見られた場合は):1日当り1~2gのMMF又は2mg/kg/日のAZA+低用量の1日1回のグルココルチコイドを使用することができる。いくつかの実施態様では、維持期間中の目標用量は、1~2g/日のMMF又は等価用量の腸溶コーティングMPAである。0.5g/日のMMF又は等価用量の腸溶コーティングMPAへのさらなる低下は、さらに本開示の範囲内に含まれる。いくつかの実施態様では、患者は、さらに第16週から5mg/日(2.5~7.5mg/日の許容される用量範囲)の目標用量と共に、維持用量の経口コルチコステロイドも摂取するであろう。
本開示の一実施形態では、IL-17抗体又は抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、維持療法中に活動性LNを有する成人患者における標準治療に対する「アドオン」として使用される。本開示の他の実施形態では、IL-17抗体又は抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、導入療法及び維持療法のどちらにおいても、活動性LNを有する成人患者における標準治療に対する「アドオン」として使用される。
本明細書で使用する場合、LN急性増悪(「腎急性増悪」とも呼ばれる)の状況における用語「急性増悪」は、Parikh et al.(2014)Clin.J.Am.Soc.Nephrol.9(2):279-84に、すなわち、代替又はより集中的な治療を必要とするLN疾患活動性の増大として記載されている。本開示のいくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、セクキヌマブ)との開示した方法、キット、使用などに従った治療は、LN急性増悪を予防し、LN急性増悪の重症度を低下させ、及び/又はLN急性増悪の頻度を低下させる。
LN治療の有効性は、腎臓の疾患状態及び/又は腎臓の活動性を測定する、様々な公知の方法及び手段を使用して評価することができる。そのような試験としては、例えば、糸球体濾過率(GFR)若しくは推定GFR(eGFR)、血清クレアチニン測定値、細胞円柱の測定、尿中タンパク質:尿中クレアチニン比(UPCR)の決定が挙げられる。
尿中タンパク質:尿中クレアチニン比(UPCR)(好ましくは24時間尿検査の一部として実施される)は、患者の尿からの試料中のタンパク質濃度対クレアチニンの比率を試験する診断検査を指す。
推定糸球体濾過率(eGFR)は、慢性腎臓病疫学共同研究(CKD-EPI)方程式によって測定することができる(Martinez-Martinez et al.(2012)Nefrologia 33(1):99-106);Levey et al.(2009)Ann Intern Med.150(9)604-12))。
いくつかの実施態様では、LN患者は、完全腎臓奏効(CRR)又は部分腎臓奏功(PRR)を達成する。
本明細書で使用する場合、表現「完全腎臓奏功(CRR)」は、例えば、開示したIL-17アンタゴニスト(例えば、セクキヌマブ)を用いて、LNにおける療法の好ましい転帰を指す。これは、腎機能の臨床的に有意な改善によって証明される。好ましい実施態様では、CRRは、以下の2つの条件:1)推定糸球体濾過率(eGFR)が、標準範囲内又はベースラインの85%以上である;及び2)≦0.5mg/mgの24時間尿中タンパク質対クレアチニン比(UPCR)、が満たされた場合に達成される。
「ステロイド1日量に対する適切な反応」は、患者がステロイドの特定の1日量で治療されている間に再発又はLN急性増悪を経験しないことを意味する。この適切な反応を達成する用量は、「安定した用量」と呼ばれる。本明細書で使用する場合、表現「ステロイドの漸減レジメン後に1日当たりXのステロイド用量を達成する」は、元の用量がXに漸減された後に、患者が安定したステロイド用量Xを利用できることを意味する。
本明細書で使用する場合、「ステロイドの漸減」、「漸減」、「漸減レジメン」などは、患者に経時的に投与されるステロイド(例えば、コルチコステロイド、例えば、グルココルチコイド、例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン)の減量レジメンを指す。漸減スケジュール(タイミング及び減量)は、患者がIL-17抗体又は抗原結合断片での治療前に摂取する元のステロイド(例えば、コルチコステロイド、例えば、グルココルチコイド、例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン)の用量に依存するであろう。漸減レジメンは、LNにおける一般的医療行為と合致しており、ステロイド関連毒性を最小限に抑えるために設計される。ステロイドの漸減は、現行のSoC LN治療レジメンがグルココルチコイド及び長期免疫抑制からの実質的な副作用を有することを考えると、LN患者において達成するための重要な目標である(Schwartz(2014).Curr Opin Rheumatol;26:502-509)。本開示のいくつかの実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片での治療中、患者に投与されるステロイド(例えば、コルチコステロイド、例えば、グルココルチコイド、例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン)の用量は漸減レジメンを用いて低下させられ、患者は前記減量の結果として急性増悪を経験しない。本開示のいくつかの実施態様では、LN患者の集団を治療するために前記方法が使用される場合、前記患者の少なくとも50%は、IL-17抗体又は抗原結合断片での治療中にステロイドの漸減レジメン後に<10mg/日のステロイド1日量を達成する。本開示のいくつかの実施態様では、LN患者の集団を治療するために前記方法が使用される場合、前記患者の少なくとも50%は、IL-17抗体又は抗原結合断片での治療中にステロイドの漸減レジメン後に<5mg/日のステロイド1日量を達成する。
本明細書で使用する場合、表現「部分腎臓奏功(PRR)」は、LNにおける療法のために好ましい転帰を指す。Bertsias et al(2012)Ann Rheum Dis;71,1771-1782から適応させたPRRは:1.サブネフローゼレベルへのタンパク尿の≧50%の低下;及び2.正常又は正常に近いeGFR(ベースラインの≧85%)は、治療開始後12か月以内に達成される、と規定されている。Wofsy et al.(2013)Arthritis Rheum;65(6):1586-1591から適合させたPRRは、1.ベースラインで>3のUPCRを有する患者については、UPCRにおける<3への低下;又はベースラインで≦3のUPCRを有する患者については、少なくとも50%又は<1の最終UPCRへの低下;及び、2.ベースラインに比較して低下した血清クレアチニン又はベースラインを上回る15%以下の血清クレアチニンの増加である、と規定されている。好ましい実施態様では、治療された患者は:1)正常範囲内又はベースラインの85%以上のeGFR、及び2)ベースラインと比較して、24時間UPCRにおけるサブネフローゼレベルへの≧50%の低下である、と規定されたPRRを達成する。
経時的な治療の成功は、CRR、PRR、ステロイド減少、eGFR、尿中アルブミン対クレアチニン比(UACR)、UPCR、FACIT-疲労スコア(Cella et al(1993)J.Clin.Oncol;11(3):570-9,Yellen et al(1997)J Pain Symptom Manage;13(2):63-74)、短期間健康調査(SF-36)(Holloway et al(2014)Health Qual Life Outcomes;12:116)、医学的転帰短期間健康調査(SF-36 Physical Component Summary(PCS))(Ware et al(1994)SF-36 Health Survey manual and interpretation guide.Update.Boston:The Health Institute,New England Medical Center)、ループスQoL(Yazdany(2011)Arthritis Care Res 63(11):S413-9)、多発性ループスドメインにおける改善、例えばSLEDAI-2000(Bombardier et al(1992)35(6):630-40)、CLASI(Albrecht et al(2005)J.Invest.Dermatol;125:889-94)、DAS-28(Ceccarelli et al(2014)Scientific World Journal;article ID:236842;Cipriano(2015)Reumatismo;62(2):62-7)、LLDAS(Franklyn et al(2016)Ann.Rheum.Dis;75(9):1615-21)を含む様々な技術及び調査によって測定することができる。
本明細書で使用する場合、用語「ベースライン」など(例えば、「ベースライン値」)は、例えば、開示したIL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)で治療される対象の以前の所定の可変値を指す。
本明細書で使用する場合、表現「非活動性尿沈渣」は、典型的には物質を濃縮するために尿を遠心することによって実施される尿検査であって、強拡大視野(hpf)当たり≦5個の赤血球及び/又は白血球が存在する尿検査に関する尺度である。例えば、Cavanaugh and Perazella(2019)Am J.Kid.Diseases.73(2):258-72を参照のこと。
本明細書で使用する場合、表現「細胞円柱」は、尿が尿検査中に顕微鏡下で検査された場合に見出すことができる細胞から作られた小管状粒子(例えば、白血球、赤血球、腎細胞)を指す。例えば、Ringsrud(2001)“Casts in the Urine Sediment”Laboratory Medicine(4)32を参照のこと。
いくつかの実施態様では、患者は、LNを有する成人のヒト患者である。いくつかの実施態様では、患者は、LNを有する小児のヒト患者である。小児患者を定義するために使用される年齢の上限は、専門家の間で異なり、21歳という年齢までの青年が含まれ得る(例えば、Berhman et a.(1996)Nelson Textbook of Pediatrics,15th Ed.Philadelphia:W.B.Saunders Company;Rudolph AM,et al.(2002)Rudolph’s Pediatrics,21st Ed.New York:McGraw-Hill;及びAvery(1994)First LR.Pediatric Medicine,2nd Ed.Baltimore:Williams&Wilkinsを参照のこと)。本明細書で使用する場合、用語「小児の」は、一般に、16歳又はそれ以下(これは、米国FDAによって使用されるヒト小児の定義である)であるヒトを指す。
いくつかの実施態様では、小児患者は、第0、1、2、3、及び4週の間に週1回、及び次いで2週毎又は4週毎(好ましくは4週毎)に、次いでその後は、患者の体重にかかわらず、約150mg~約300mg(例えば、150mg又は300mg)の用量としてIL-17抗体(例えばセクキヌマブ)のSC投与が施される。
いくつかの実施態様では、小児患者は、第0、1、2、3、及び4週の間に週1回、及び次いで2週毎又は4週毎に、次いでその後は、患者の体重が<25kgであるならば約75mg又は患者の体重が>25kgであるならば約150gの用量としてのIL-17抗体(例えばセクキヌマブ)のSC投与が施される。いくつかの実施態様では、小児患者は、第0、1、2、3、及び4週の間に週1回、及び次いで2週毎又は4週毎に、次いでその後は、患者の体重が<50kgであるならば約75mg、又は患者の体重が>50kgである場合は約150mgの用量としてのIL-17抗体(例えばセクキヌマブ)のSC投与が施される。
いくつかの実施態様では、小児患者は、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後2週毎又は4週毎に、患者の体重が<25kgであるならば約150mg、又は患者の体重が>25kgであるならば300mgの用量としてのIL-17抗体(例えばセクキヌマブ)(月1回)のSC投与を施される。いくつかの実施態様では、小児患者は、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後2週毎又は4週毎に、患者の体重が<50kgであるならば約150mg、又は患者の体重が>50kgであるならば300mgの用量としてのIL-17抗体(例えばセクキヌマブ)(月1回)のSC投与を施される。
いくつかの実施態様では、小児患者は、第0週の間に1回、約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)のIV用量、及び次いで第4週中に開始し、4週毎(月1回)に約2~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)の用量としてのIL-17抗体(例えばセクキヌマブ)のIV投与が施される。
IL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片)は、薬学的に許容し得る担体と組み合わせた場合、医薬組成物として使用することができる。こうした組成物は、IL-17アンタゴニストに加えて、担体、種々の希釈剤、充填剤、塩、緩衝液、安定剤、可溶化剤及び当技術分野で周知の他の材料を含有することができる。担体の特性は、投与経路に依存する。開示した方法に使用するための医薬組成物は、標的とされる特定の障害の治療のための追加の治療薬も含有することができる。例えば、医薬組成物は、抗炎症剤も含むことができる。医薬組成物中にこうした追加の因子及び/又は薬剤を含めて、IL-17結合分子との相乗効果を生じるか、又はIL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片)によって引き起こされる副作用を最小限にすることができる。好ましい実施態様では、開示した方法に使用するための医薬組成物は、150mg/mlのセクキヌマブを含む。
開示した方法に使用するための医薬組成物は、従来の方式で製造することができる。一実施形態では、医薬組成物は、凍結乾燥形態で提供される。即時投与のために、これは、好適な水性の担体、例えば注射のための滅菌水又は滅菌した緩衝生理食塩水に溶解される。再構成凍結乾燥剤は、「再構成剤」と呼ばれる。ボーラス注射ではない注入による投与のためのより大きい体積の溶液を構成することが望ましいと考えられる場合、製剤時、ヒト血清アルブミン又は患者自身のヘパリン処理した血液を生理食塩水に組み込むことが好都合である可能性がある。過剰量のこうした生理学的に不活性なタンパク質の存在は、注入溶液と共に使用される容器及び管の壁への吸着による抗体の喪失を予防する。アルブミンが使用される場合、好適な濃度は、生理食塩溶液の重量に対して0.5~4.5%である。他の製剤は、すぐに使用できる液体製剤を含む。
抗体、例えばIL-17に対する抗体は、典型的には、直ちに非経口投与可能な水性の形態において又は投与前の好適な希釈剤での再構成のための凍結乾燥物として製剤化される。開示した方法及び使用の好ましい実施態様では、IL-17アンタゴニスト、例えばIL-17抗体、例えばセクキヌマブは、すぐに使用できる(すなわち、安定なすぐに使用できる)液体医薬製剤として製剤化される。開示した方法及び使用のいくつかの実施形態では、IL-17アンタゴニスト、例えばIL-17抗体、例えばセクキヌマブは、凍結乾燥物として製剤化される。好適な凍結乾燥物製剤は、皮下投与を可能にするために小体積の液体(例えば、2ml以下、例えば2ml、1ml等)に再構成することができ、低レベルの抗体凝集を伴う溶液を提供することができる。医薬の活性成分としての抗体の使用は、HERCEPTIN(商標)(トラスツズマブ)、RITUXAN(商標)(リツキシマブ)、SYNAGIS(商標)(パリビズマブ)という製品などを含めて、現在、広く普及している。医薬グレードへの抗体の精製のための技術は、当技術分野で周知である。治療有効量のIL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片)が静脈内、皮膚又は皮下注射によって投与される場合、IL-17アンタゴニストは、パイロジェンフリーの非経口的に許容し得る溶液の形態となるであろう。静脈内、皮膚又は皮下注射のための医薬組成物は、IL-17アンタゴニストに加えて、塩化ナトリウム、リンゲル液、デキストロース、デキストロースと塩化ナトリウム、乳酸リンゲル液などの等張性ビヒクル又は当技術分野で公知の他のビヒクルを含有することができる。セクキヌマブの好ましい凍結乾燥製剤は、この製剤に関連するので参照によって組み込まれる国際公開第2012059598号パンフレットに開示されている。セクキヌマブのすぐに使用できる好ましい液体製剤は、参照によって全体として組み込まれる国際公開第2016103153号パンフレットに開示されている。
本開示の治療又は使用の方法のいくつかを実施する際、治療有効量のIL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片)が患者、例えば哺乳類(例えば、ヒト)に投与される。開示した方法は、IL-17アンタゴニスト(例えば、セクキヌマブ)を使用してLN患者の治療を提供することが理解されるが、これは、患者が最終的にIL-17アンタゴニストで治療される場合、こうしたIL-17アンタゴニスト療法が必然的に単剤療法であることを排除しない。実際、患者がIL-17アンタゴニストでの治療について選択される場合、IL-17アンタゴニスト(例えば、セクキヌマブ)は、本開示の方法に従って、単独で又はLN患者を治療するための他の薬剤及び治療法と組み合わせて、例えば少なくとも1種の追加のLN薬と組み合わせて投与することができる。1種又は複数の追加のLN薬と共投与される場合、IL-17アンタゴニストは、他の薬剤と同時に又は連続的に投与することができる。連続的に投与される場合、担当する医師は、他の薬剤と組み合わせてIL-17アンタゴニストを投与する適切な順序及び共送達のための適切な投薬量を決定する。
様々な療法は、LNの治療中の、開示したIL-17抗体、例えばセクキヌマブと有益に組み合わせることができる。開示したIL-17抗体、例えばセクキヌマブでの全身治療において使用されるLN薬剤の非限定的な例としては、さらにIL-17アンタゴニスト(イキセキズマブ、ブロダルマブ、CJM112)、ステロイド(例えば、コルチコステロイド、例えば、グルココルチコイド、例えば、プレドニゾロン、プレドニゾン、メチルプレドニゾロンなど)、例えば、ミコフェノール酸モフェチル(MMF)、シクロスポリンA、リツキシマブ、オクレリズマブ、アバタセプト、アザチオプリン(AZA)、カルシニューリン阻害剤、シクロスポリンA、タクロリムス、シクロホスファミド(CYC)、ミコフェノール酸(MPA)(その塩を含む)、ボクロスポリン、ベリムマブ、ウステキヌマブ、イグラチモド、アニフロルマブ、BI655064、CFZ533及びそれらの組み合わせが挙げられる。IL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えば、セクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17受容体抗体又はその抗原結合断片)と共に開示したキット、方法、及び使用において使用するための好ましいLN薬剤は、コルチコステロイド、(例えば、グルココルチコイド、例えば、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン)、ミコフェノール酸モフェチル(MMF)、ミコフェノール酸(MPA)(その塩を含む)、(集合的に「[MPA」)、シクロホスファミド(CYC)及びそれらの組み合わせである。
当業者は、セクキヌマブなどの開示したIL-17抗体との共送達のための、上述のLN薬剤の適切な投薬量を認識することができるであろう。例えば、Hahn et al.(2012)Arthritis Care Res(Hoboken)64(6):797-808を参照のこと。
IL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17受容体抗体又はその抗原結合断片)は、好都合には、非経口的に、例えば静脈内に(例えば、肘前他の末梢静脈に)、筋肉内に又は皮下に投与される。本開示の医薬組成物を使用する静脈内(IV)療法の期間は、治療される疾患及び状態の重症度並びにそれぞれ個々の患者の個別の反応に応じて変動する。企図されるのは、本開示の医薬組成物を使用する皮下(SC)療法でもある。医療提供者は、本開示の医薬組成物を使用する、IV又はSC療法の適切な期間及びこの療法の投与のタイミングを決定する。好ましい実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えばセクキヌマブ)は、皮下(SC)経路を介して投与される。
IL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17受容体抗体又はその抗原結合断片)は、例えば、第0、1、2、3、及び4週中に週1回、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)で患者にSC投与し、その後、例えば、第8週中に開始し、月1回(4週毎に)、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)で、患者にSC投与することができる。この方式では、患者は、第0、1、2、3、4、8、12、16、20週などの間、約150mg~約300mg(例えば、約150mg又は約300mg)のIL-17アンタゴニスト(例えばセクキヌマブ)をSC投与される。
或いは、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、患者に静脈内(IV)投与することができる。LNを治療するために開示したIL-17アンタゴニストと共に使用するための好ましいIVレジメン(用量及び投与スキーム)は、表2に提供した。
Figure 2023502103000003
いくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、第0週の間に1回、約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)の用量で患者に静脈内(IV)投与し、及び次いで第4週中に開始して、4週毎(月1回)、約2~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)のIV用量として患者に投与できることが企図されている。この方式では、患者は、第0、4、8、12、16、20週などの間、約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)のIL-17アンタゴニスト(例えばセクキヌマブ)をIV投与される。好ましい実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、第0週の間に1回、約6mg/kgの用量で、及び次いで第4週中に開始して、4週毎(月1回)に、約3mg/kgのIV用量として患者に静脈内(IV)投与することができる。この方式では、患者は、第0週中に約6mg/kgのIL-17アンタゴニスト(例えば、セクキヌマブ)、及びその後に第4、8、12、16、20週などの間などに約3mg/kgのIV投与としてIV投与される。
いくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、第0週の間に1回、約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)の用量で静脈内(IV)、及び次いで第4週中に開始して、8週毎(1か月おき)に、約2.0~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)のIV用量で患者に投与される。
いくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、月1回(4週毎)、約10mg/kgの用量で患者にIV投与できることが企図されている。いくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、2か月おき(8週毎)に、約10mg/kgの用量で患者にIV投与できることが企図されている。いくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)は、第0、4、8週の間に月1回(4週毎に)、約10mg/kgの用量でIV投与、及び次いで第16週中に開始して、2か月毎(8週毎)に、約10mg/kg(例えば、約10mg/kg)の用量で患者に静脈内(IV)投与できることが意図されている。
或いは、IL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17受容体抗体又はその抗原結合断片)は、負荷レジメンを用いずに患者に投与することができる、例えばアンタゴニストは患者に、2週毎、4週毎又は8週毎(好ましくは4週毎)に、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)でSC投与することができる。4週毎に投与した場合、患者は、第0、4、8、12、16、20週などの間などに、薬物、例えば、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)のIL-17アンタゴニスト(例えばセクキヌマブ)を摂取する。
或いは、IL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17受容体抗体又はその抗原結合断片)は、負荷レジメンを用いずに患者に投与することができる、例えば、アンタゴニストは患者に毎月、約2.5~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)、又は2か月毎に約2.5~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)でIV投与することができる。
或いは、IL-17アンタゴニスト、例えば、IL-17抗体、例えば、セクキヌマブは、(例えば、Rani Therapeutics技術、例えば米国特許第8,734,429号明細書;同第9,492,378号明細書;同第9,456,988号明細書;同第9,415,004号明細書;同第9,6297,99号明細書;同第9,757,548号明細書;同第9,757,514号明細書;同第9,402,806号明細書;米国特許出願公開第2017/0189659号、同第2017/0100459号明細書に記述した技術を使用して、腸管腔に)経口的に送達することもできる。
ある種の患者、例えば、治療の第10週、第12週、第14週、第16週、第18週、第20週、第22週、第24週、第48週、第52週、又は第104週までに、IL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子(例えばIL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17受容体抗体又はその抗原結合断片)での治療に対して、(例えば、本明細書で開示したLNスコアリングシステムのいずれか、例えば、CPR、PRR、推定糸球体濾過率(eGFR)、24時間尿タンパク質対クレアチニン比、慢性疾病療法-疲労の機能的評価(FACIT-Fatigue(著作権))、短期健康調査(SF-36身体的側面のサマリー(PCS)、ループスの生活の質(LupusQoL)などによって測定された場合に)不適切な反応を呈するLN患者にとっては、用量漸増が必要とされる可能性があることが理解されよう。したがって、セクキヌマブのSC用量は、約150mg~約300mgのSC、例えば、約200mg、約250mg(元々150mg用量の場合)、約350mg、約450mg(元々300mg用量の場合)などよりも大きい可能性があり;同様に、IV投薬量は、約2mg/kg~約9mg/kg、例えば、約2.5mg/kg、約3mg/kg、4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg(例えば、元々2mg/kg用量の場合)、約9.5mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、30mg/kg、35mg/kg(元々9mg/kg mg用量の場合)などよりも大きい可能性がある。
同様に、より高頻度の投与は、ある種の患者、例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えば、セクキヌマブでの治療に対する不適切な反応(例えば、部分奏功、不成功の反応、又は経時的な反応消失)を有する患者における維持レジメン中に使用することができる。これらの患者は、(増加した用量ではなくむしろ)より高頻度の投与に切り替える、例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えば、セクキヌマブの4週毎(月1回;Q4w)から2週毎(Q2w)若しくは週1回(Q1w)へ、又は2週毎(Q2w)から週1回(Q1w)の投与に切り替えることができる。この切り替えは、医師が必要と決定すると、例えば、第10週、第12週、第14週、第16週、第18週、第20週、第22週、第24週、第48週、第52週又は第104週の治療で行うことができる。
ある種の患者、例えば、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)での治療に対する特に強い治療反応又は有害事象/反応を呈するLP(例えば、CLP、MLP、LLP)患者にとっては、用量低下が使用される可能性もあることも理解されよう。したがって、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)の投薬量は、約150mg~約300mg(SC)、例えば、約250mg、約200mg、約150mg(元々300mg用量の場合);約100mg、約50mg(元々150mg用量の場合)など未満に低下させてもよい。同様に、IV投薬量は、約8mg/kg、例えば、約7mg/kg、5mg/kg、4mg/kg、3mg/kg、2mg/kg、1mg/kg未満に低下させてもよい。いくつかの実施態様では、IL-17アンタゴニスト、例えば、IL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17受容体抗体又はその抗原結合断片)は、300mg又は150mg(SC送達)の初回用量で患者に投与することができ、この用量はその後、医師によって決定される通りに、必要に応じて、約450mg(元々300mg用量の場合)又は約300mg(元々150mg用量の場合)に漸増させることができる。
同様に、より低頻度の投与は、ある種の患者、例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えば、セクキヌマブでの治療に対する特に強い治療反応、又は有害事象/反応を有する患者における維持レジメン中に使用することができる。これらの患者は、(減少した用量ではなくむしろ)より低頻度の投与に切り替える、例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えば、セクキヌマブの4週毎(月1回;Q4w)から6週毎(Q6w)若しくは8週毎(Q8w)の投与へ、又はIL-17抗体又はその抗原結合断片、例えば、セクキヌマブの2週毎(;Q2w)から4週毎(Q4w)若しくは6週毎(Q6w)の投与に切り替えることができる。この切り替えは、医師が必要と決定すると、例えば、第10週、第12週、第14週、第16週、第18週、第20週、第22週、第24週、第48週、第52週又は第104週の治療で行うことができる。
本明細書で使用する場合、「固定用量」は、一定の用量、すなわち、患者の特性にかかわらず変更されない用量を指す。したがって、固定用量は、体表面積に基づく用量又は体重に基づく用量(典型的にはmg/kgとして与えられる)などの可変の用量とは異なる。開示した方法、使用、医薬組成物、キットなどのいくつかの実施態様では、LN患者は、固定用量のIL-17抗体、例えば、固定用量のセクキヌマブ、例えば、固定用量の約75mg~約450mgのセクキヌマブ、例えば、約75mg、約150mg、約300mg、約400mg、又は約450mgのセクキヌマブを投与される。或いは、いくつかの実施態様では、患者は、体重に基づく用量、例えば、kgでの患者の体重に基づくmg(mg/kg)で与えられる用量で投与される。
投薬のタイミングは、一般に、セクキヌマブの第1の投与の日(「ベースライン」としても公知である)から測定される。しかし、医療提供者はしばしば、表3に示す通りの、投薬スケジュールを明確にするための異なる命名規則を使用する。
Figure 2023502103000004
特に、第0週は、医療提供者によっては第1週とみなされる可能性があり、一方で、第0日は、医療提供者によっては第1日とみなされる可能性がある。したがって、異なる医師が、同じ投薬スケジュールを指すのに、例えば、3週の間/第21日に、3週の間/第22日に、4週の間/第21日に、4週の間/第22日に、ある用量が与えられると称することとなる可能性がある。一貫性を保つために、投薬の最初の週は、本明細書では、第0週とみなすこととするのに対して、投薬の最初の日は、第1日とみなすこととする。しかし、この命名規則は、単に一貫性を保つために使用され、制限的なものと解釈されるべきではない、すなわち、医師が、ある特定の週を「第1週」と呼ぶか「第2週」と呼ぶかにかかわらず、毎週の投薬は、IL-17抗体の毎週の用量の規定であることが、当業者によって理解されよう。
ある実施態様では、抗体は、第0、1、2、3、4、8、12、16、20週、その他の間にLN患者に投与される。このレジメンを、5週間毎週、次いでその後、第8週中に開始し毎月(又は4週毎に)と称する可能性がある提供者がいるのに対して、このレジメンを、4週間毎週、次いでその後、第4週中に開始し毎月(又は4週毎に)と称する可能性がある提供者もいる。第0、1、2、及び3週での注射、それに続く第4週に開始する月1回の投薬を患者に施すことは以下と同じであることが、当業者によって理解されるであろう:1)第0、1、2、3、及び4週での注射、それに続く第8週に開始する月1回の投薬を患者に施すこと;2)第0、1、2、3、及び4週での注射、それに続く4週毎の投薬を患者に施すこと;及び3)第0、1、2、3、及び4週での注射、それに続く毎月の投与を患者に施すこと。
ある投薬レジメンでは、抗体は、第0、1、2、3、4、6、8、10、12週、その他の間に投与される。このレジメンを、5週間毎週、次いでその後、第6週中に開始し1週おきに(又は2週毎に)と称する可能性がある提供者がいるのに対して、このレジメンを、4週間毎週、次いでその後、第4週中に開始し1週おきに(又は2週毎に)と称する可能性がある提供者もいる。第0、1、2、及び3週での注射、それに続く第4週に開始する1週おきの(又は2週毎の)投与を患者に施すことは以下と同じであることが、当業者によって理解されるであろう:1)第0、1、2、3、及び4週での注射、それに続く第6週に開始する1週おきの(又は2週毎の)投薬を患者に施すこと;2)第0、1、2、3、及び4週での注射、それに続く2週毎の投薬を患者に施すこと;及び3)第0、1、2、3、及び4週での注射、それに続く1週おきの投与を患者に施すこと。
本明細書で使用する場合、表現「[指定された用量]の[投与経路]送達を可能にするための投薬量で製剤化される」は、所与の医薬組成物が、指定された投与経路(例えば、SC又はIV)を介して、所望される用量のIL-17アンタゴニスト、例えばIL-17抗体、例えばセクキヌマブを提供するために使用できることを意味するために使用される。一例として、所望されるSC用量が300mgである場合、臨床医は、150mg/mlの濃度を有するIL-17抗体製剤の2ml、300mg/mlの濃度を有するIL-17抗体製剤の1ml、600mg/mlの濃度を有するIL-17抗体製剤の0.5mlなどを使用することができる。こうした各場合において、これらのIL-17抗体製剤は、IL-17抗体の皮下送達を可能にするのに十分に高い濃度である。皮下送達は、典型的には、約2ml以下の体積、好ましくは約1ml以下の体積の送達を必要とする。好ましい製剤は、約25mg/mL~約150mg/mLセクキヌマブ、約10mM~約30mMヒスチジン(pH5.8)、約200mM~約225mMトレハロース、約0.02%ポリソルベート80及び約2.5mM~約20mMメチオニンのすぐに使用できる液体医薬組成物である。
本明細書で使用する場合、表現「[指定された用量]の送達を可能にするのに十分な量のIL-17アンタゴニストを有する容器」は、所与の容器(例えば、バイアル、ペン(pen)、シリンジ)が、所望される用量を提供するために使用することができる、(例えば、医薬組成物の一部としての)ある体積のIL-17アンタゴニストをその中に配置していることを意味するために使用される。一例として、所望される用量が300mgである場合、臨床医は、150mg/mlの濃度を有するIL-17抗体製剤を含有する容器からの2ml、300mg/mlの濃度を有するIL-17抗体製剤を含有する容器からの1ml、600mg/mlの濃度を有するIL-17抗体製剤を含有する容器からの0.5mlなどを使用することができる。こうした各場合において、これらの容器は、所望される300mg用量の送達を可能にするのに十分な量のIL-17アンタゴニストを有する。
開示した使用、方法、及びキットのいくつかの実施態様では、IL-17抗体(例えばセクキヌマブ)又はその抗原結合断片の用量は、約300mgであり、IL-17抗体(例えばセクキヌマブ)又はその抗原結合断片は、150mg/mlの濃度で液体医薬製剤中に含まれ、2mlの医薬製剤が、2本のプレフィルドシリンジ、ペン型注射器、又は自己注射器(それぞれ1mlの医薬製剤を有する)に配分される。この場合、患者は、各投与中、300mgの総用量について、それぞれ1mlの2回の注射を受ける。いくつかの実施態様では、IL-17抗体(例えばセクキヌマブ)又はその抗原結合断片の用量は、約300mgであり、IL-17抗体(例えばセクキヌマブ)又はその抗原結合断片は、150mg/mlの濃度で液体医薬製剤中に含まれ、2mlの医薬製剤が、自己注射器又はPFSに配分される。この場合、患者は、各投与中、300mgの総用量について、2mlの1回の注射を受ける。2mlの1回の注射を用いる(例えば、単回のPFS又は自己注射器を介する)方法(すなわち「単回投与調製物」)では、薬物曝露(AUC)及び最大濃度(Cmax)は、1mlの2回の注射を用いる(例えば、2回のPFS又は2回のAIを介する)方法(すなわち、「反復投与調製物」)と等しい(同様である、すなわち、米国FDA標準による許容変動の範囲内である)。
したがって、本明細書で開示したのは、LNを治療する方法であって、それを必要とする患者に、約150mg~約300mgの用量のIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片を第0、1、2、3、及び4週中に週1回皮下(SC)投与し、次いで第8週中に開始して約150mg~約300mgの用量で月1回(4週毎に)SC投与することを含み、ここでIL-17抗体又はその抗原結合断片は、2つの成熟IL-17タンパク質鎖を有するIL-17ホモ二量体のエピトープに結合し、前記エピトープは、一方の鎖上のLeu74、Tyr85、His86、Met87、Asn88、Val124、Thr125、Pro126、Ile127、Val128、His129と、他方の鎖上のTyr43、Tyr44、Arg46、Ala79、Asp80とを含み、ここでIL-17抗体は、バイオセンサーシステム(例えばBIACORE(登録商標))又は表面プラズモン共鳴によって測定される場合に約100~200pMのKを有し、且つ、IL-17抗体は、約23~約30日というインビボでの半減期を有する方法である。さらに、本明細書で開示したのは、LNを治療する際に使用するための、それを必要とする患者に、第0、1、2、3、及び4週中に週1回、約150mg~約300mgの用量で皮下(SC)投与され、次いで第8週中に開始して約150mg~約300mgで月1回(4週毎に)SC投与されるべきIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片であり、ここでIL-17抗体又はその抗原結合断片は、2つの成熟IL-17タンパク質鎖を有するIL-17ホモ二量体のエピトープに結合し、前記エピトープは、一方の鎖上のLeu74、Tyr85、His86、Met87、Asn88、Val124、Thr125、Pro126、Ile127、Val128、His129と、他方の鎖上のTyr43、Tyr44、Arg46、Ala79、Asp80とを含み、ここでIL-17抗体は、バイオセンサーシステム(例えばBIACORE(登録商標))又は表面プラズモン共鳴によって測定される場合に約100~200pMのKを有し、且つ、IL-17抗体は、約23~約30日というインビボでの半減期を有する。或いは、本明細書で開示したのは、LNを治療するための医薬品の製造において使用するための、それを必要とする患者に、約150mg~約300mgの用量のIL-17抗体又はその抗原結合断片を第0、1、2、3、及び4週中に週1回皮下(SC)投与し、次いで第8週中に開始して約150mg~約300mgの用量で月1回(4週毎に)SC投与されるべきIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片であり、ここでIL-17抗体又はその抗原結合断片は、2つの成熟IL-17タンパク質鎖を有するIL-17ホモ二量体のエピトープに結合し、前記エピトープは、一方の鎖上のLeu74、Tyr85、His86、Met87、Asn88、Val124、Thr125、Pro126、Ile127、Val128、His129と、他方の鎖上のTyr43、Tyr44、Arg46、Ala79、Asp80とを含み、ここでIL-17抗体は、バイオセンサーシステム(例えばBIACORE(登録商標))又は表面プラズモン共鳴によって測定される場合に約100~200pMのKを有し、且つ、IL-17抗体は、約23~約30日というインビボでの半減期を有する。
本明細書で開示したのは、LNを治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0、1、2、3及び4週中に週1回、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量のIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片を皮下(SC)投与し、及びその後に第8週中に開始して、月1回(4週毎に)約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量でSC投与することを含む方法である。さらに本明細書で開示したのは、LNを治療する際に使用するための、それを必要とする患者に、皮下(SC)投与されるべき第0、1、2、3及び4週中に週1回、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量で、及び次いで第8週中に開始して約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量で月1回(4週毎に)SC投与されるIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片である。さらに本明細書で開示したのは、LNを治療するための医薬品の製造において使用するための、それを必要とする患者に、第0、1、2、3及び4週中に週1回、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量のIL-17抗体又はその抗原結合断片を皮下(SC)投与し、及びその後に第8週中に開始して、月1回(4週毎に)、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量でSC投与されるべきIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片である。
本明細書で開示したのは、LNを治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0、1、2、3、及び4週中に週1回、約150mg~約300mgの用量のIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片を皮下(SC)投与し、次いで第6週中に開始して2週毎に、約150mg~約300mgの用量でSC投与することを含む方法であり、ここでIL-17抗体又はその抗原結合断片は:i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメインと配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメイン;ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;又はiii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含むVドメインを含む。本明細書で開示したのはまた、第0、1、2、3、及び4週中、毎週、約150mg~約300mgの用量のIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片を、それを必要とする患者に皮下(SC)投与し、その後、第6週中に開始し、2週毎に、約150mg~約300mgの用量でSC投与する、LNを治療するのに使用するためのIL-17抗体(例えばセクキヌマブ)又はその抗原結合断片であり、ここでは、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメイン;ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;又はiii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインを含む。本明細書で開示したのはまた、第0、1、2、3、及び4週中、毎週、約150mg~約300mgの用量のIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片を、それを必要とする患者に皮下(SC)投与し、その後、第6週中に開始し、2週毎に、約150mg~約300mgの用量でSC投与する、LNを治療するための医薬品の製造に使用するためのIL-17抗体(例えばセクキヌマブ)又はその抗原結合断片であり、ここでは、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメイン;ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;又はiii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインを含む。
本明細書で開示したのは、LNを治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0、1、2、3及び4週中に週1回、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量のIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片を皮下(SC)投与し、及びその後に第6週中に開始して、2週毎に約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量でSC投与することを含む方法である。さらに本明細書で開示したのは、LNを治療する際に使用するための、それを必要とする患者に、第0、1、2、3及び4週中に週1回、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量で皮下(SC)投与し、及び次いで第6週中に開始して、2週毎に約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量でSC投与されるべきIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片である。さらに本明細書で開示したのは、LNを治療するための医薬品の製造において使用するための、それを必要とする患者に、第0、1、2、3及び4週中に週1回、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量のIL-17抗体又はその抗原結合断片を皮下(SC)投与し、及びその後に第6週中に開始して、2週毎、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量でSC投与されるべきIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片である。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)の用量は、約150mg又は約300mgである。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、第0、1、2、3、及び4週中に週1回、及びその後は毎月(4週毎に)投与される。この方式では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、第0、1、2、3、4、8、12、16週などの間に投与される。
開示した方法、使用及びキットの他の実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、第0、1、2、3、及び4週中に週1回、及びその後は2週毎に投与される。この方式では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、第0、1、2、3、4、6、8、10、12、14、16週などの間に投与される。
本明細書で開示したのは、LNを治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0週中に1回、4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)の用量のIL-17抗体又はその抗原結合断片を静脈内(IV)投与し、次いで第4週中に開始して4週毎に、約2mg/kg~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)のIL-17抗体又はその抗原結合断片をIV投与することを含む方法であり、ここでIL-17抗体又はその抗原結合断片は:i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメインと配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメイン;ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;又はiii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインを含む。さらに本明細書で開示したのは、LNを治療する際に使用するための、それを必要とする患者に、第0週中に1回、約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)の用量で、次いで第4週中に開始して4週毎に、約2mg/kg~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)の用量で静脈内(IV)投与されるべきIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片であり、ここでIL-17抗体又はその抗原結合断片は:i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメインと配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメイン;ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;又はiii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインを含む。さらに本明細書で開示したのは、LNを治療するための医薬品の製造において使用するための、それを必要とする患者に、第0週中に1回、約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)の用量で、次いで第4週中に開始して4週毎に、約2mg/kg~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)の用量で静脈内(IV)投与されるべきIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片であり、ここでIL-17抗体又はその抗原結合断片は:i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメインと配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVドメイン;ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度領域を含む免疫グロブリンVドメインと配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;又はiii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度領域を含む免疫グロブリンVドメインと配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含むVドメインを含む。
本明細書で開示したのは、LNを治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0週中に1回、約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)の用量のIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片を静脈内(IV)投与すること、及びその後に第4週中に開始し、4週毎に約2mg/kg~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)の用量のIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片をIV投与することを含む方法である。さらに本明細書で開示したのは、LNを治療する際に使用するための、それを必要とする患者に、第0週中に1回、約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)の用量で、及び次いで第4週中に開始して約2mg/kg~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)の用量で4週毎に静脈内(IV)投与されるべきIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片である。さらに本明細書で開示したのは、LNを治療するための医薬品の製造において使用するための、それを必要とする患者に、第0週中に1回、約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)の用量で、及びその後は第4週中に開始して、4週毎に約2mg/kg~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)の用量で静脈内(IV)投与されるべきIL-17抗体(例えば、セクキヌマブ)又はその抗原結合断片である。
開示した方法、使用及びキットの他の実施形態では、第0週中に投与されるIL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)の初期IV用量は、約6mg/kg、及び次いで月1回投与されるIV用量は、約3mg/kgである。好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、第0、4、8、12、16週などの間にIV投与される。
開示した方法、使用及びキットの他の実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、第0、4、及び8週中に月1回、約3mg/kgの用量で、及び次いで2か月毎に(8週毎に)、約3mg/kgの用量でIV投与される。この方式では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、第0、1、2、4、6、8か月などの間に約3mg/kgの用量でIV投与される。
開示した方法、使用及びキットの他の実施形態では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、第0、4、及び8週中に月1回、約10mg/kgの用量で、及び次いで2か月毎に(8週毎に)、約10mg/kgの用量でIV投与される。この方式では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、第0、1、2、4、6、8か月などの間に約10mg/kgの用量でIV投与される。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、患者は、治療の第52週までに完全腎奏功(CRR)、治療の第52週までに部分腎奏功(PPR)、治療の第52週までにUPCRの改善、治療の第52週までにeGFRの改善、治療の第52週までにステロイド減量(例えば、1日<11mgの用量に)、治療の第52週までに不活性尿沈渣(細胞円柱なし)、治療の第52週までにFACIT-F疲労スコアの改善、又はこれらのあらゆる組み合わせを達成する。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)での治療の前に、患者には、ミコフェノール酸(MPA)又はシクロホスファミド(CYC)、及び任意選択的に少なくとも1種のステロイドが投与された。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)での治療の前に、LNは、MPA又はCYC、及び任意選択的に少なくとも1種のステロイドでの以前の治療によって不適切にコントロールされた。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)での治療中に、患者には、MPA又はCYC、及び任意選択的に少なくとも1種のステロイドが同時に投与された。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)での治療中、患者に投与されるMPA又はCYCの用量は低下させられるが、ここで患者は前記減少の結果として急性増悪を経験しない。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)での治療中、患者に投与される少なくとも1種のステロイドの用量は、漸減レジメンを用いて低下させられ、ここで患者は前記減量の結果として急性増悪を経験しない。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、患者は、付随するプラーク型乾癬を有していない。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、患者は、活動性LNを有する。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、患者は、国際腎臓学会/腎病理学会(ISN/RPS)のクラスIII又はIVのLNを有する。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、ISN/RPSクラスのIIIのINは、クラスIII(C)ではない。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、ISN/RPSクラスのIVのLNは、クラスIV-S(C)又はIV-G(C)ではない。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、患者は、ISN/RPSのクラスVのLNの特徴を有する。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、患者には追加して、リツキシマブ、オクレリズマブ、アバタセプト、アザチオプリン、カルシニューリン阻害剤、シクロスポリンA、タクロリムス、シクロホスファミド、ミコフェノール酸、ボクロスポリン、ベリムマブ、ウステキヌマブ、イグラチモド、アニフロルマブ、BI655064、CFZ533、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種のLN薬剤が投与される。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、患者は、成人である。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、医薬製剤中に配分され、ここで前記医薬製剤は、緩衝液及び安定剤をさらに含む。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、医薬製剤は、液体医薬製剤である。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、医薬製剤は、凍結乾燥医薬製剤である。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、医薬製剤は、少なくとも1本のプレフィルドシリンジ、少なくとも1本のバイアル、少なくとも1本のペン型注射器、又は少なくとも1本の自己注射器中に配分される。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、少なくとも1本のプレフィルドシリンジ、少なくとも1本のバイアル、少なくとも1本のペン型注射器、又は少なくとも1本の自己注射器がキット中に配分され、及び前記キットは、使用のための説明書をさらに含む。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えばセクキヌマブ)の用量は、約300mgであり、これは、150mg/mlのIL-17抗体又はその抗原結合断片(例えばセクキヌマブ)を含む製剤から2ミリリットル(mL)の総体積の単回皮下投与として患者に投与されるが、ここでIL-17抗体又はその抗原結合断片(例えばセクキヌマブ)への患者の薬理学的暴露は、同じ製剤のそれぞれ1mlの総体積の2回の別の皮下投与を使用するIL-17抗体又はその抗原結合断片(例えばセクキヌマブ)への患者の薬理学的曝露と等しい。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えばセクキヌマブ)の患者に投与される用量は、300mgであり、これは、150mg/mlのIL-17抗体又は抗原結合断片(例えばセクキヌマブ)を含む製剤からのそれぞれ1mlの体積の2回の別の皮下投与として投与される。
本開示の好ましい実施態様では、LNを有する患者の集団を治療するために前記方法が使用される場合、前記患者の少なくとも50%は、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)での治療中にステロイドの漸減レジメン後に≦10mg/日のステロイド1日量を達成する。
本開示の好ましい実施態様では、LNを有する患者の集団を治療するために前記方法が使用される場合、前記患者の少なくとも50%は、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)での治療中にステロイドの漸減レジメン後に≦5mg/日のステロイド1日量を達成する。
本開示の好ましい実施態様では、LNを有する患者の集団を治療するために前記方法が使用される場合、前記患者の少なくとも15%は、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)での52週の治療後にCRRを達成する。
本開示の好ましい実施態様では、LNを有する患者の集団を治療するために前記方法が使用される場合、前記患者の少なくとも20%は、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)での52週の治療後にCRRを達成する。
開示した方法、使用、及びキットの好ましい実施態様では、患者は、第52週までにUPCRにおける≧75%の改善を達成する。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、患者は、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)で少なくとも1年間治療される。
本開示の好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、モノクローナル抗体である。
本開示の好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、ヒト又はヒト化抗体である。
本開示の好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、ヒト抗体である。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、ヒトモノクローナル抗体である。
本開示の好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、IgGサブタイプのヒト抗体である。
本開示の好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、κ軽鎖である。
本開示の好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、IgGκ型のヒト抗体である。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)の用量は、約7~8日のTmaxを有する。
開示した方法、使用及びキットの好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)は、約60%~約80%の絶対的バイオアベイラビリティを有する。
本開示の好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、セクキヌマブである。
本明細書で開示したのは、標準LN療法での以前の治療に対して不適切な反応を示した活動性LNを有する成人患者を治療する方法であって、前記患者に、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後は4週毎に、約300mgの用量のセクキヌマブを皮下投与することを含み、さらに、前記患者に標準LN療法を同時に施すことを含む方法であり、ここで前記患者がISN/RPSのクラスIII又はIVのLNを有する。
本明細書で開示したのは、活動性ループス腎炎を有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、前記患者に、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後は4週毎に、約300mgの用量のセクキヌマブを皮下投与することを含み、さらに、前記患者に標準LN療法を同時に施すことを含む方法である。
本明細書で開示したのは、活動性ループス腎炎を有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後は4週毎に、約300mgの用量のセクキヌマブを皮下投与することを含み、さらに、前記患者に標準LN療法を同時に施すことを含む方法であり、ここで前記患者がISN/RPSのクラスIII又はIVのLNを有する。
いくつかの実施態様では、標準LN療法は、MPA又はシクロホスファミド(CYC)及び、任意選択的に、ステロイドでの治療を含む。
本明細書で開示したのは、活動性ループス腎炎を有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、前記患者に、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後は4週毎に、約300mgの用量のセクキヌマブを皮下投与することを含む方法である。
本明細書に開示したのは、LNを有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、前記患者に、第0週中に1回、約6mg/kgのセクキヌマブの用量を静脈内(IV)投与すること、及び次いで第4週中に開始して4週毎に、約3mg/kgのセクキヌマブのIV用量を投与することを含む方法である。
本明細書に開示したのは、活動性ループス腎炎を有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、前記患者に、第0週中に1回、約4mg/kg~約9mg/kgの用量のセクキヌマブを静脈内(IV)投与すること、及び次いで第4週中に開始して、4週毎に約2mg/kg~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)のセクキヌマブのIV用量を投与することを含む方法である。
キット
本開示は、LNを治療するためのキットも包含する。こうしたキットは、IL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)、又はIL-17受容体結合分子(例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片)(例えば、液体若しくは凍結乾燥形態で)、又はIL-17アンタゴニストを含む医薬組成物(上に記載)を含む。さらに、こうしたキットは、IL-17アンタゴニストを投与するための手段(例えば、自己注射器、シリンジ及びバイアル、プレフィルドシリンジ、プレフィルドペン)及び使用のための説明書を含むことができる。これらのキットは、LNを治療するための、例えば封入されたIL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子、例えばIL-17抗体、例えばセクキヌマブと組み合わせた送達のための追加のHS治療薬(上に記載)を含有することができる。こうしたキットは、LN患者を治療するためのIL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17抗体、例えばセクキヌマブ)の投与のための説明書も含むことができる。こうした説明書は、封入されたIL-17アンタゴニスト、例えばIL-17結合分子、例えばIL-17抗体、例えばセクキヌマブと共に使用するための、用量(例えば、3mg/kg、6mg/kg、300mg、450mg)、投与経路(例えば、IV、SC)及び投薬レジメン(例えば、毎週、毎月、毎週の後に毎月、毎週の後に1週おきに)を提供することができる。
表現「投与するための手段」は、限定はされないが、プレフィルドシリンジ、バイアル及びシリンジ、ペン型注射器、自己注射器、点滴静注バッグ、ポンプなどを含めた、患者に薬物を全身的に投与するためのあらゆる利用可能な道具を示すために使用される。こうしたものを用いて、患者が薬物を自己投与する(すなわち薬物を医師の補助を受けずに投与する)ことができ、又は医師が薬物を投与することができる。いくつかの実施態様では、300mgの総用量が、それぞれが150mg/mlのIL-17抗体、例えばセクキヌマブを有する1mlの体積を含有する2つのPFS又は自己注射器に配分された2mlの総体積で送達されることとなる。この場合、患者は、2回の1ml注射(反復投与調製物)を受ける。好ましい実施態様では、300mgの総用量が、単一のPFS又は自己注射器に配分された150mg/mlのIL-17抗体、例えばセクキヌマブを有する2mlの総体積で送達されることとなる。この場合、患者は、1回の2ml注射(単回投与調製物)を受ける。
本明細書で開示したのは、IL-17アンタゴニスト(例えばIL-17結合分子、例えばIL-17抗体又はその抗原結合断片、例えばセクキヌマブ)と、LN患者にIL-17アンタゴニストを投与するための手段とを含む、LNを有する患者を治療するのに使用するためのキットである。いくつかの実施態様では、キットは、IL-17アンタゴニストを投与するための使用のための説明書をさらに含むが、ここで説明書は、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17結合分子、例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えば、セクキヌマブ)が、第0、1、2、3、及び4週中に週1回、及び次いでその後は4週毎に、約150mg~約300mg(例えば、約150mg、約300mg)の用量で患者にSC投与されるべきであることを示す。いくつかの実施態様では、キットは、IL-17アンタゴニストを投与するための使用のための説明書をさらに含むが、ここで説明書は、IL-17アンタゴニスト(例えば、IL-17結合分子、例えば、IL-17抗体又はその抗原結合断片、例えば、セクキヌマブ)が、第0週の間に1回、約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)の用量で患者に静脈内(IV)投与され、及び次いで第4週中に開始して、4週毎に(月1回)、約2~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)のIV用量で患者に投与されるべきであることを示している。
全般
開示した使用、キット、又は使用の最も好ましい実施態様では、IL-17抗体又はその抗原結合断片は、セクキヌマブである。
開示した方法、キット、又は使用の好ましい実施態様では、用量サイズは一定であり(「固定」用量とも称され、これは、体重に基づく又は体表面積に基づく投薬とは異なる)、用量は300mgであり、投与経路はSCであり、レジメンは、第0、1、2、3、4、8、12週などの(第0、1、2、3、及び4週中に週1回、次いで第8週中に開始し、4週毎の)投与又は0、1、2、3、4、6、8、10、12週などの(第0、1、2、3、及び4週中に週1回、次いで第6週中に開始して、1週おきの)投与である。
開示した方法、キット、又は使用の他の実施形態では、用量サイズは、体重に基づき、単回導入用量は、6mg/kgであり、投与経路は、IVであり、維持用量は、3mg/kgであり、投与レジメンは、第0(導入)、4、8、12、16、20週などでの投与である。
本開示の1つ又は複数の実施形態の詳細は、上の随伴する説明に記述されている。本明細書に記載したものと類似の又は均等なあらゆる方法及び材料を本開示の実施又は試験において使用することができるが、好ましい方法及び材料をここで記載する。本開示の他の特徴、目的及び利点は、この説明及び特許請求の範囲から明らかであろう。本明細書及び添付の特許請求の範囲では、単数形には、文脈によって他に明確に指示されない限り、複数の指示内容が含まれる。他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術及び科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって共通に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に引用したすべての特許及び刊行物を参照によって組み込む。以下の実施例は、本開示の好ましい実施形態をより詳細に説明するために与えられる。これらの実施例は、添付の特許請求の範囲によって定義される開示した主題の範囲を限定するものと決して解釈されるべきではない。
実施例1:
活動性ループス腎炎の患者におけるSoC療法と組み合わせた、300mg皮下(s.c.)セクキヌマブ対プラセボの安全性、有効性、及び忍容性を評価するための2年間、第III相、無作為化、二重盲検、並行群間比較、プラセボ対照試験。
試験の目的
本試験の目的は、(同時に存在するクラスVの特徴を伴う、又は伴わないISN/RPS分類のクラスIII又はIVの)活動性ループス腎炎を有する対象において、標準療法(SoC)と組み合わせて、プラセボと比較した、皮下(SC)セクキヌマブ300mgの有効性及び安全性を評価することである。
バックグラウンドのSoCは、等価用量(経口)でのミコフェノール酸(MPA)(ミコフェノール酸モフェチル(MMF)(Cellcept(登録商標)若しくはジェネリックの同等薬剤)、又は腸溶コーティングMPAナトリウム(Myfortic(登録商標)若しくはジェネリックの同等薬剤)、又はシクロホスファミド(CYC)(静脈内(i.v.))での導入療法、その後のMPAを用いる維持療法から構成されることになる。さらに、全対象はi.v.及び/又は経口コルチコステロイドを摂取することになる。
研究設計
これは、さらにバックグラウンドのSoCレジメンを摂取している活動性LNの対象における、プラセボと比較したセクキヌマブの有効性及び安全性を第52週で評価する、極めて重要な無作為化、二重盲検、プラセボ対照試験である。長期有効性、安全性及び忍容性は、2年間まで収集されることになる。
SoCレジメンは、MPA又はCYCでの導入療法、その後のMPAでの維持療法からなるであろう。バックグラウンドのSoC導入療法の選択は、治験担当医師の裁量によるであろう。無作為化では、対象は、治療群のそれぞれ(セクキヌマブ又はプラセボ)におけるバランスの取れた説明を保証するために、彼らが本試験中に受けるであろう、MPA又はCYCに基づくSoC導入療法に基づいて層別化されることになる。目標は、無作為化された対象の最高25%がCYCに基づく導入療法を受けることになるであろう。
さらに、ステロイドは、後に経口1日量が続く、i.v.パルスを通して投与されるであろう。
主要評価項目の分析は、全対象が主要評価項目(第52週)と関連する来診を完了した後に実施されるであろう。
研究計画は、図1に示し、以下の部分からなる:
a.スクリーニング期(第42日/6週まで)
b.導入期間(任意選択的):治験担当医師の裁量によって、SoC導入療法としてMPAを摂取するであろう、及びスクリーニング時に既にMPAを摂取していない対象に対しては、MPAの投薬は、無作為化の前の導入期間(セクキヌマブの初回投与の4週前まで)中に開始されることになる。
c.治療期間:SoC治療に加えた、セクキヌマブ/プラセボでの104週(第100週に投与される最終投与を含む)の治療期間
d.追跡調査期間:8週間の期間(最終来診は試験投薬の最終投与の12週後に実施された)
用量及びレジメンについての理論的根拠
セクキヌマブの投薬は、ベースライン時の300mgの皮下(s.c.)注射の初回投薬で開始され、第1、2、3、及び4週、それに続く4週毎の投薬が施されるであろう。この投薬レジメンは、自己免疫疾患(PsO、PsA)を治療するために承認されている。本発明者らのデータは、セクキヌマブがこれらの自己免疫疾患における用量反応曲線の安定期で効果があることを強力に示唆しており、これはLNにおいて同様にこの用量レベルを選択する理由の1つである。初期1か月中の最初の週1回の投与は、さらに効果的な薬物濃度の迅速な達成を可能にする、及び臨床反応のより迅速な発生をもたらすと予測される。
それでも、腎障害のために、LNを有する患者においてはタンパク尿が一般に観察されることを言及しておかなければならない。腎機能障害が生物学のPKに及ぼす有効性は、分子量(MW)によって大きく誘導される糸球体濾過を受ける化合物の能力に依存する。セクキヌマブは、約148kDaのMWを有し、腎クリアランスは常に、69kDa超のMWを備える生物学の排除においてほんのわずかな役割しか果たさない(Meibohm(2012)J.Clin.Pharm.52(1):54S-62S)。増加したベースライン時タンパク尿と増加したクリアランスとの間の関連は、SLEにおけるベリムマブの集団PK分析(B細胞活性化因子を阻害するヒトmAb,BAFF)において観察された(Struemper et al(2013)J.Clin.Pharm.53(7):711-20)。さらに、糖尿病性腎症などの腎疾患の幾つかの形態では、IgGの腎排出における増加が生じる可能性があるとのエビデンスがある(Bakoush et al.(2002)Kidney International 61:203-8)。しかし、LN患者におけるセクキヌマブの分布体積又は増加したクリアランスにおけるわずかな変化は、この薬物のPK特性を劇的に変化させるはずはない。
Figure 2023502103000005
Figure 2023502103000006
Figure 2023502103000007
Figure 2023502103000008
Figure 2023502103000009
Figure 2023502103000010

Figure 2023502103000011

Figure 2023502103000012

Figure 2023502103000013

Figure 2023502103000014

Figure 2023502103000015

Figure 2023502103000016

Figure 2023502103000017

Figure 2023502103000018

Figure 2023502103000019

Figure 2023502103000020
本開示の1つ又は複数の実施形態の詳細は、上の随伴する説明に記述されている。本明
細書に記載したものと類似の又は均等なあらゆる方法及び材料を本開示の実施又は試験に
おいて使用することができるが、好ましい方法及び材料をここで記載する。本開示の他の
特徴、目的及び利点は、この説明及び特許請求の範囲から明らかであろう。本明細書及び
添付の特許請求の範囲では、単数形には、文脈によって他に明確に指示されない限り、複
数の指示内容が含まれる。他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術及
び科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって共通に理解されるのと同じ意味
を有する。本明細書に引用したすべての特許及び刊行物を参照によって組み込む。以下の
実施例は、本開示の好ましい実施形態をより詳細に説明するために与えられる。これらの
実施例は、添付の特許請求の範囲によって定義される開示した主題の範囲を限定するもの
と決して解釈されるべきではない。

本発明の様々な実施形態を以下に示す。
1.ループス腎炎(LN)を治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0、1
、2、3及び4週中に週1回、及びその後に4週毎に、約150mgの用量のIL-17
抗体又はその抗原結合断片を皮下(SC)投与することを含み、前記IL-17抗体又は
その抗原結合断片は:
i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変重鎖(V )ドメ
インと、配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変軽鎖(V
)ドメイン;
ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免
疫グロブリンV ドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した
高頻度可変領域を含む免疫グロブリンV ドメイン;又は
iii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域
を含む免疫グロブリンV ドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として
記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンV ドメイン、を含む方法。
2.ループス腎炎(LN)を治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0、1
、2、3及び4週中に週1回、及びその後に4週毎に、約300mgの用量のIL-17
抗体又はその抗原結合断片を皮下(SC)投与することを含み、前記IL-17抗体又は
その抗原結合断片は:
i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変重鎖(V )ドメ
インと、配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変軽鎖(V
)ドメイン;
ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免
疫グロブリンV ドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した
高頻度可変領域を含む免疫グロブリンV ドメイン;又は
iii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域
を含む免疫グロブリンV ドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として
記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンV ドメイン、を含む方法。
3.LNを治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0週中に1回、IL-1
7抗体又はその抗原結合断片の約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/
kg)の用量で静脈内(IV)投与すること、及びその後に第4週中に開始し、4週毎に
、約2mg/kg~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)のIL-17抗体又は
その抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)のIV用量を静脈内(IV)投与することを
含み、前記IL-17抗体又はその抗原結合断片は:
i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変重鎖(V )ドメ
インと、配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変軽鎖(V
)ドメイン;
ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免
疫グロブリンV ドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した
高頻度可変領域を含む免疫グロブリンV ドメイン;又は
iii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域
を含む免疫グロブリンV ドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として
記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンV ドメイン、を含む方法。
4.前記IL-17抗体又はその抗原結合断片が、2本の成熟したIL-17タンパク質
鎖を有するIL-17ホモ二量体のエピトープであって、一方の鎖上のLeu74、Ty
r85、His86、Met87、Asn88、Val124、Thr125、Pro1
26、Ile127、Val128、His129と、他方の鎖上のTyr43、Tyr
44、Arg46、Ala79、Asp80とを含むエピトープに結合し、前記IL-1
7抗体は、バイオセンサーシステムによって測定される場合の約100~200pMのK
を有し、且つ、前記IL-17抗体は、約23~約30日というインビボでの半減期を
有する、上記1~3のいずれかに記載の方法。
5.前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での治療の前に、前記患者には、ミコフェ
ノール酸(MPA)又はシクロホスファミド(CYC)、及び任意選択的に少なくとも1
種のステロイドが投与される、上記1~4のいずれかに記載の方法。
6.前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での治療の前に、前記LNは、MPA又は
CYC、及び任意選択的に前記少なくとも1種のステロイドでの前記以前の治療によって
不適切にコントロールされた、上記5に記載の方法。
7.前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での治療中に、前記患者には、MPA又は
CYC、及び、任意選択的に少なくとも1種のステロイドが同時に投与される、上記1~
6のいずれかに記載の方法。
8.前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での治療中、前記患者に投与されるMPA
又はCYCの前記用量は低下させられ、前記患者は、前記減量の結果として急性増悪を経
験しない、上記7に記載の方法。
9.前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での治療中、前記患者に投与される前記少
なくとも1種のステロイドの前記用量は、漸減レジメンを用いて低下させられ、前記患者
は、前記減量の結果として急性増悪を経験しない、上記7又は8に記載の方法。
10.前記患者は、付随するプラーク型乾癬を有していない、上記1~9のいずれかに記
載の方法。
11.前記患者は、活動性LNを有する、上記1~10のいずれかに記載の方法。
12.前記患者は、国際腎臓学会/腎病理学会(ISN/RPS)のクラスIII又はI
VのLNを有する、上記1~11のいずれかに記載の方法。
13.前記ISN/RPSのクラスIIIのINは、クラスIII(C)ではない、上記
12に記載の方法。
14.前記ISN/RPSのクラスIVのLNは、クラスIV-S(C)又はIV-G(
C)ではない、上記12に記載の方法。
15.前記患者は、ISN/RPSのクラスVのLNの特徴を有する、上記1~14のい
ずれかに記載の方法。
16.前記患者は、治療の1年後に完全腎奏功(CRR)を達成する、上記1~15のい
ずれかに記載の方法。
17.前記患者は、治療の1年後に部分腎奏功(PRR)を達成する、上記1~16のい
ずれかに記載の方法。
18.前記患者には追加して、リツキシマブ、オクレリズマブ、アバタセプト、アザチオ
プリン、カルシニューリン阻害剤、シクロスポリンA、タクロリムス、シクロホスファミ
ド、ミコフェノール酸、ボクロスポリン、ベリムマブ、ウステキヌマブ、イグラチモド、
アニフロルマブ、BI655064、CFZ533、及びそれらの組み合わせからなる群
から選択される少なくとも1種のLN薬剤が投与される、上記1~17のいずれかに記載
の方法。
19.前記患者は、成人である、上記1~18のいずれかに記載の方法。
20.前記IL-17抗体又はその抗原結合断片は、医薬製剤中に配分され、前記医薬製
剤は、緩衝液及び安定剤をさらに含む、上記1~19のいずれかに記載の方法。
21.前記医薬製剤は、液体医薬製剤である、上記20に記載の方法。
22.前記医薬製剤は、凍結乾燥医薬製剤である、上記20に記載の方法。
23.前記医薬製剤は、少なくとも1本のプレフィルドシリンジ、少なくとも1本のバイ
アル、少なくとも1本のペン型注射器、又は少なくとも1本の自己注射器中に配分される
、上記20~22のいずれかに記載の方法。
24.前記少なくとも1本のプレフィルドシリンジ、少なくとも1本のバイアル、少なく
とも1本のペン型注射器、又は少なくとも1本の自己注射器は、キット中に配分され、及
び前記キットは、使用のための説明書をさらに含む、上記23に記載の方法。
25.前記IL-17抗体又はその抗原結合断片の前記用量は、約300mgであり、こ
れは、150mg/mlの前記IL-17抗体又はその抗原結合断片を含む製剤から2ミ
リリットル(mL)の総体積の単回皮下投与として投与され、前記IL-17抗体又はそ
の抗原結合断片への前記患者の前記薬理学的暴露は、前記同じ製剤のそれぞれ1mlの総
体積の2回の別の皮下投与を使用する前記IL-17抗体又は抗原結合断片への前記患者
の薬理学的曝露と等しい、上記2又は4~24のいずれかに記載の方法。
26.前記IL-17抗体又はその抗原結合断片の前記患者に投与される前記用量は、3
00mgであり、これは、150mg/mlの前記IL-17抗体又は抗原結合断片を含
む製剤からのそれぞれ1mlの体積の2回の別の皮下投与として投与される、上記2又は
4~24のいずれかに記載の方法。
27.前記IL-17抗体又は抗原結合断片が、約7~8日のT max を有する、上記1
~26のいずれかに記載の方法。
28.前記IL-17抗体又は抗原結合断片が、約60%~約80%の絶対的バイオアベ
イラビリティを有する、上記1~27のいずれかに記載の方法。
29.前記IL-17抗体又は抗原結合断片が、ヒトモノクローナル抗体である、上記1
~28のいずれかに記載の方法。
30.前記IL-17抗体又は抗原結合断片が、IgG /κアイソタイプのものである
、上記1~29のいずれかに記載の方法。
31.前記方法は、前記患者の少なくとも50%は、IL-17抗体又は抗原結合断片で
の治療中にステロイドの漸減レジメン後に≦10mg/日のステロイド1日量を達成する
、LNを有する患者の集団を治療するために用いられる、上記1~30のいずれかに記載
の方法。
32.前記方法がLNを有する患者の集団を治療するために前記方法が使用される場合、
少なくとも50%の前記患者が、前記IL-17抗体又は抗原結合断片での治療中にステ
ロイドの漸減レジメン後に≦5mg/日のステロイド1日量を達成する、上記1~31の
いずれかに記載の方法。
33.前記方法が、LNを有する患者の集団を治療するために用いられ、少なくとも15
%の前記患者が、前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での52週の治療後にCRR
を達成する、上記1~32のいずれかに記載の方法。
34.前記方法が、LNを有する患者の集団を治療するために用いられ、少なくとも20
%の前記患者が、前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での52週の治療後にCRR
を達成する、上記1~33のいずれかに記載の方法。
35.前記患者が、第52週までにUPCRにおける≧75%の改善を達成する、上記1
~34のいずれかに記載の方法。
36.前記患者が、前記IL-17抗体又はその抗原結合断片で少なくとも1年間治療さ
れる、上記1~35のいずれかに記載の方法。
37.前記IL-17抗体又は抗原結合断片が、セクキヌマブである、上記1~36のい
ずれかに記載の方法。
38.標準LN療法での以前の治療に対して不適切な反応を示した活動性LNを有する成
人患者を治療する方法であって、前記患者に、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで
、その後は4週毎に、約300mgの用量のセクキヌマブを皮下投与することを含み、さ
らに、前記患者に標準LN療法を同時に施すことを含み、前記患者がISN/RPSのク
ラスIII又はIVのLNを有する方法。
39.活動性ループス腎炎を有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、
前記患者に、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後は4週毎に、約300m
gの用量のセクキヌマブを皮下投与することを含み、さらに、前記患者に標準LN療法を
同時に施すことを含む方法。
40.活動性ループス腎炎を有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、
前記患者に、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後は4週毎に、約300m
gの用量のセクキヌマブを皮下投与することを含み、さらに、前記患者に標準LN療法を
同時に施すことを含み、前記患者がISN/RPSのクラスIII又はIVのLNを有す
る方法。
41.前記標準LN療法は、MPA又はシクロホスファミド(CYC)及び、任意選択的
に、ステロイドでの治療を含む、上記38~40のいずれかに記載の方法。
42.活動性ループス腎炎を有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、
前記患者に、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後は4週毎に、約300m
gの用量のセクキヌマブを皮下投与することを含む方法。
43.LNを有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、前記患者に、第
0週中に1回、約6mg/kgのセクキヌマブの用量を静脈内(IV)投与すること、及
び次いで第4週中に開始して4週毎に、約3mg/kgのセクキヌマブのIV用量を投与
することを含む方法。
44.活動性ループス腎炎を有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、
前記患者に、第0週中に1回、約4mg/kg~約9mg/kgの用量のセクキヌマブを
静脈内(IV)投与すること、及び次いで第4週中に開始して、4週毎に約2mg/kg
~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)のセクキヌマブのIV用量を投与するこ
とを含む方法。

Claims (44)

  1. ループス腎炎(LN)を治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0、1、2、3及び4週中に週1回、及びその後に4週毎に、約150mgの用量のIL-17抗体又はその抗原結合断片を皮下(SC)投与することを含み、前記IL-17抗体又はその抗原結合断片は:
    i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変重鎖(V)ドメインと、配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変軽鎖(V)ドメイン;
    ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;又は
    iii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン、を含む方法。
  2. ループス腎炎(LN)を治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0、1、2、3及び4週中に週1回、及びその後に4週毎に、約300mgの用量のIL-17抗体又はその抗原結合断片を皮下(SC)投与することを含み、前記IL-17抗体又はその抗原結合断片は:
    i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変重鎖(V)ドメインと、配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変軽鎖(V)ドメイン;
    ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;又は
    iii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン、を含む方法。
  3. LNを治療する方法であって、それを必要とする患者に、第0週中に1回、IL-17抗体又はその抗原結合断片の約4mg/kg~約9mg/kg(好ましくは約6mg/kg)の用量で静脈内(IV)投与すること、及びその後に第4週中に開始し、4週毎に、約2mg/kg~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)のIL-17抗体又はその抗原結合断片(例えば、セクキヌマブ)のIV用量を静脈内(IV)投与することを含み、前記IL-17抗体又はその抗原結合断片は:
    i)配列番号8として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変重鎖(V)ドメインと、配列番号10として記述したアミノ酸配列を含む免疫グロブリン可変軽鎖(V)ドメイン;
    ii)配列番号1、配列番号2、及び配列番号3として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン;又は
    iii)配列番号11、配列番号12、及び配列番号13として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメインと、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6として記述した高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVドメイン、を含む方法。
  4. 前記IL-17抗体又はその抗原結合断片が、2本の成熟したIL-17タンパク質鎖を有するIL-17ホモ二量体のエピトープであって、一方の鎖上のLeu74、Tyr85、His86、Met87、Asn88、Val124、Thr125、Pro126、Ile127、Val128、His129と、他方の鎖上のTyr43、Tyr44、Arg46、Ala79、Asp80とを含むエピトープに結合し、前記IL-17抗体は、バイオセンサーシステムによって測定される場合の約100~200pMのKを有し、且つ、前記IL-17抗体は、約23~約30日というインビボでの半減期を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での治療の前に、前記患者には、ミコフェノール酸(MPA)又はシクロホスファミド(CYC)、及び任意選択的に少なくとも1種のステロイドが投与される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での治療の前に、前記LNは、MPA又はCYC、及び任意選択的に前記少なくとも1種のステロイドでの前記以前の治療によって不適切にコントロールされた、請求項5に記載の方法。
  7. 前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での治療中に、前記患者には、MPA又はCYC、及び、任意選択的に少なくとも1種のステロイドが同時に投与される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での治療中、前記患者に投与されるMPA又はCYCの前記用量は低下させられ、前記患者は、前記減量の結果として急性増悪を経験しない、請求項7に記載の方法。
  9. 前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での治療中、前記患者に投与される前記少なくとも1種のステロイドの前記用量は、漸減レジメンを用いて低下させられ、前記患者は、前記減量の結果として急性増悪を経験しない、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記患者は、付随するプラーク型乾癬を有していない、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記患者は、活動性LNを有する、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記患者は、国際腎臓学会/腎病理学会(ISN/RPS)のクラスIII又はIVのLNを有する、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記ISN/RPSのクラスIIIのINは、クラスIII(C)ではない、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ISN/RPSのクラスIVのLNは、クラスIV-S(C)又はIV-G(C)ではない、請求項12に記載の方法。
  15. 前記患者は、ISN/RPSのクラスVのLNの特徴を有する、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記患者は、治療の1年後に完全腎奏功(CRR)を達成する、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記患者は、治療の1年後に部分腎奏功(PRR)を達成する、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記患者には追加して、リツキシマブ、オクレリズマブ、アバタセプト、アザチオプリン、カルシニューリン阻害剤、シクロスポリンA、タクロリムス、シクロホスファミド、ミコフェノール酸、ボクロスポリン、ベリムマブ、ウステキヌマブ、イグラチモド、アニフロルマブ、BI655064、CFZ533、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種のLN薬剤が投与される、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記患者は、成人である、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記IL-17抗体又はその抗原結合断片は、医薬製剤中に配分され、前記医薬製剤は、緩衝液及び安定剤をさらに含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記医薬製剤は、液体医薬製剤である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記医薬製剤は、凍結乾燥医薬製剤である、請求項20に記載の方法。
  23. 前記医薬製剤は、少なくとも1本のプレフィルドシリンジ、少なくとも1本のバイアル、少なくとも1本のペン型注射器、又は少なくとも1本の自己注射器中に配分される、請求項20~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記少なくとも1本のプレフィルドシリンジ、少なくとも1本のバイアル、少なくとも1本のペン型注射器、又は少なくとも1本の自己注射器は、キット中に配分され、及び前記キットは、使用のための説明書をさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記IL-17抗体又はその抗原結合断片の前記用量は、約300mgであり、これは、150mg/mlの前記IL-17抗体又はその抗原結合断片を含む製剤から2ミリリットル(mL)の総体積の単回皮下投与として投与され、前記IL-17抗体又はその抗原結合断片への前記患者の前記薬理学的暴露は、前記同じ製剤のそれぞれ1mlの総体積の2回の別の皮下投与を使用する前記IL-17抗体又は抗原結合断片への前記患者の薬理学的曝露と等しい、請求項2又は4~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記IL-17抗体又はその抗原結合断片の前記患者に投与される前記用量は、300mgであり、これは、150mg/mlの前記IL-17抗体又は抗原結合断片を含む製剤からのそれぞれ1mlの体積の2回の別の皮下投与として投与される、請求項2又は4~24のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記IL-17抗体又は抗原結合断片が、約7~8日のTmaxを有する、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記IL-17抗体又は抗原結合断片が、約60%~約80%の絶対的バイオアベイラビリティを有する、請求項1~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記IL-17抗体又は抗原結合断片が、ヒトモノクローナル抗体である、請求項1~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記IL-17抗体又は抗原結合断片が、IgG/κアイソタイプのものである、請求項1~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記方法は、前記患者の少なくとも50%は、IL-17抗体又は抗原結合断片での治療中にステロイドの漸減レジメン後に≦10mg/日のステロイド1日量を達成する、LNを有する患者の集団を治療するために用いられる、請求項1~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記方法がLNを有する患者の集団を治療するために前記方法が使用される場合、少なくとも50%の前記患者が、前記IL-17抗体又は抗原結合断片での治療中にステロイドの漸減レジメン後に≦5mg/日のステロイド1日量を達成する、請求項1~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記方法が、LNを有する患者の集団を治療するために用いられ、少なくとも15%の前記患者が、前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での52週の治療後にCRRを達成する、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記方法が、LNを有する患者の集団を治療するために用いられ、少なくとも20%の前記患者が、前記IL-17抗体又はその抗原結合断片での52週の治療後にCRRを達成する、請求項1~33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記患者が、第52週までにUPCRにおける≧75%の改善を達成する、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記患者が、前記IL-17抗体又はその抗原結合断片で少なくとも1年間治療される、請求項1~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記IL-17抗体又は抗原結合断片が、セクキヌマブである、請求項1~36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 標準LN療法での以前の治療に対して不適切な反応を示した活動性LNを有する成人患者を治療する方法であって、前記患者に、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後は4週毎に、約300mgの用量のセクキヌマブを皮下投与することを含み、さらに、前記患者に標準LN療法を同時に施すことを含み、前記患者がISN/RPSのクラスIII又はIVのLNを有する方法。
  39. 活動性ループス腎炎を有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、前記患者に、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後は4週毎に、約300mgの用量のセクキヌマブを皮下投与することを含み、さらに、前記患者に標準LN療法を同時に施すことを含む方法。
  40. 活動性ループス腎炎を有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、前記患者に、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後は4週毎に、約300mgの用量のセクキヌマブを皮下投与することを含み、さらに、前記患者に標準LN療法を同時に施すことを含み、前記患者がISN/RPSのクラスIII又はIVのLNを有する方法。
  41. 前記標準LN療法は、MPA又はシクロホスファミド(CYC)及び、任意選択的に、ステロイドでの治療を含む、請求項38~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 活動性ループス腎炎を有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、前記患者に、第0、1、2、3、及び4週の間、次いで、その後は4週毎に、約300mgの用量のセクキヌマブを皮下投与することを含む方法。
  43. LNを有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、前記患者に、第0週中に1回、約6mg/kgのセクキヌマブの用量を静脈内(IV)投与すること、及び次いで第4週中に開始して4週毎に、約3mg/kgのセクキヌマブのIV用量を投与することを含む方法。
  44. 活動性ループス腎炎を有する患者(例えば、成人患者)を治療する方法であって、前記患者に、第0週中に1回、約4mg/kg~約9mg/kgの用量のセクキヌマブを静脈内(IV)投与すること、及び次いで第4週中に開始して、4週毎に約2mg/kg~約4mg/kg(好ましくは約3mg/kg)のセクキヌマブのIV用量を投与することを含む方法。
JP2022528605A 2019-11-19 2020-11-17 インターロイキン-17(il-17)アンタゴニストを用いてループス腎炎を治療する方法 Withdrawn JP2023502103A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962937482P 2019-11-19 2019-11-19
US62/937,482 2019-11-19
PCT/IB2020/060796 WO2021099924A1 (en) 2019-11-19 2020-11-17 Methods of treating lupus nephritis using interleukin-17 (il-17) antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023502103A true JP2023502103A (ja) 2023-01-20

Family

ID=73598917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022528605A Withdrawn JP2023502103A (ja) 2019-11-19 2020-11-17 インターロイキン-17(il-17)アンタゴニストを用いてループス腎炎を治療する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230009657A1 (ja)
EP (1) EP4061418A1 (ja)
JP (1) JP2023502103A (ja)
KR (1) KR20220103141A (ja)
CN (1) CN114728060A (ja)
AR (1) AR121183A1 (ja)
AU (1) AU2020386669A1 (ja)
CA (1) CA3161801A1 (ja)
IL (1) IL292926A (ja)
TW (1) TW202120546A (ja)
WO (1) WO2021099924A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240041870A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-08 Abbvie Inc. Methods of treating systemic lupus erythematosus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0417487D0 (en) 2004-08-05 2004-09-08 Novartis Ag Organic compound
GB0425569D0 (en) 2004-11-19 2004-12-22 Celltech R&D Ltd Biological products
SI2481753T1 (en) 2005-12-13 2018-06-29 Eli Lilly And Company Anti-IL-17 antibodies
CN101374864A (zh) 2006-01-31 2009-02-25 诺瓦提斯公司 用于靶向癌症的il-17拮抗性抗体
GB0612928D0 (en) 2006-06-29 2006-08-09 Ucb Sa Biological products
CN102617735B (zh) 2008-09-29 2015-09-09 罗氏格黎卡特股份公司 针对人il17的抗体及其应用
US8759284B2 (en) 2009-12-24 2014-06-24 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
LT3111954T (lt) 2010-11-05 2019-07-10 Novartis Ag Ankilozuojančio spondilito gydymo būdai, naudojant anti-il-17 antikūnus
US9629799B2 (en) 2010-12-23 2017-04-25 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9415004B2 (en) 2010-12-23 2016-08-16 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8734429B2 (en) 2010-12-23 2014-05-27 Rani Therapeutics, Llc Device, system and methods for the oral delivery of therapeutic compounds
US9402806B2 (en) 2010-12-23 2016-08-02 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8980822B2 (en) 2010-12-23 2015-03-17 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising pramlintide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8846040B2 (en) 2010-12-23 2014-09-30 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising etanercept for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
HUE047119T2 (hu) 2013-02-08 2020-04-28 Novartis Ag Anti-IL-17A antitestek és alkalmazásaik autoimmun és gyulladásos betegségek kezelésében
AR103173A1 (es) 2014-12-22 2017-04-19 Novarits Ag Productos farmacéuticos y composiciones líquidas estables de anticuerpos il-17

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021099924A1 (en) 2021-05-27
TW202120546A (zh) 2021-06-01
CA3161801A1 (en) 2021-05-27
US20230009657A1 (en) 2023-01-12
AR121183A1 (es) 2022-04-27
IL292926A (en) 2022-07-01
CN114728060A (zh) 2022-07-08
AU2020386669A1 (en) 2022-06-02
EP4061418A1 (en) 2022-09-28
KR20220103141A (ko) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210128726A1 (en) Methods of treating ankylosing spondylitis using il-17 antagonists
JP7164530B2 (ja) Il-4r阻害剤を投与することによって重度のアトピー性皮膚炎を処置するための方法
JP2023502103A (ja) インターロイキン-17(il-17)アンタゴニストを用いてループス腎炎を治療する方法
AU2014259523B2 (en) Methods of treating psoriatic arthritis using IL-17 antagonists
WO2018158741A1 (en) Psoriasis disease modification following long-term treatment with an il-17 antagonist
US20230235041A1 (en) Methods of treating thyroid eye disease and graves' orbitopahy using interleukin-17 (il-17) antagonists
JP2024517796A (ja) 抗baffr抗体を使用するループス腎炎の治療
JP2023504679A (ja) インターロイキン-17(il-17)アンタゴニストを使用して扁平苔癬を治療する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231109

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20231208