JP2023501444A - 流体管理システムおよび方法 - Google Patents

流体管理システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023501444A
JP2023501444A JP2022526469A JP2022526469A JP2023501444A JP 2023501444 A JP2023501444 A JP 2023501444A JP 2022526469 A JP2022526469 A JP 2022526469A JP 2022526469 A JP2022526469 A JP 2022526469A JP 2023501444 A JP2023501444 A JP 2023501444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
management system
pressure
chamber
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022526469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021092424A5 (ja
Inventor
ケヴィン ジェイ. サッター,
マシュー アール. ビアッツ,
アンドリュー アール. ビディンガー,
ダグラス エル. カー,
ユージーン エー. エストク,
リリヤ フリッツスチング,
ブライオン ダブリュ. ハーパー,
ハンター エム. ルコーニュ,
キャサリン エヌ. リオネッティ,
ベンジャミン ティー. ローマン,
ポーラ エー. マリヤン,
ジェフリー ピー. ミニッチ,
ベンジャミン エム. パックス,
アレックス エス. ターナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thermedx LLC
Original Assignee
Thermedx LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thermedx LLC filed Critical Thermedx LLC
Publication of JP2023501444A publication Critical patent/JP2023501444A/ja
Publication of JPWO2021092424A5 publication Critical patent/JPWO2021092424A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/44Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for cooling or heating the devices or media
    • A61M5/445Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for cooling or heating the devices or media the media being heated in the reservoir, e.g. warming bloodbags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0233Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs
    • A61M3/0254Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs the liquid being pumped
    • A61M3/0258Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs the liquid being pumped by means of electric pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/72Cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/73Suction drainage systems comprising sensors or indicators for physical values
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/74Suction control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/74Suction control
    • A61M1/743Suction control by changing the cross-section of the line, e.g. flow regulating valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • A61M1/777Determination of loss or gain of body fluids due to suction-irrigation, e.g. during surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/80Suction pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/005Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0201Cassettes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0202Enemata; Irrigators with electronic control means or interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0204Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity
    • A61M3/0208Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity before use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0204Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity
    • A61M3/0216Pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0204Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity
    • A61M3/022Volume; Flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/08Tubes; Storage means specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/227Valves actuated by a secondary fluid, e.g. hydraulically or pneumatically actuated valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/121General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit interface between cassette and base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/123General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit with incorporated reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/127General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit with provisions for heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/14Detection of the presence or absence of a tube, a connector or a container in an apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3317Electromagnetic, inductive or dielectric measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3393Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates by weighing the reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3606General characteristics of the apparatus related to heating or cooling cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/362General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by gas flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/368General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by electromagnetic radiation, e.g. IR waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/082Mounting brackets, arm supports for equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/084Supporting bases, stands for equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0233Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs
    • A61M3/0245Containers therefor, e.g. with heating means or with storage means for cannula

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

単回使用または多回使用の配管セットと組み合わせて使用されるソフトウェア制御式、電気機械式装置を含む流体管理システムが開示される。前記流体管理システムの機能は、流体加圧、流体加温、流体欠損監視(フローベースおよび重量ベースを含む)、吸引、流体収集、および流体排出(間接排水オプションおよび直接排水オプションを含む)を含むことができる。前記システムは、手術環境(例えば、手術室または診療所)ならびに他のユーザの必要性および/または好みに基づいて構成することができる。【選択図】図1

Description

本出願は、流体管理システムに関し、より詳細には、外科手術のための流体管理システムおよび方法に関する。
外科用流体管理システムは、内視鏡処置において、流体を加圧し、そして手術部位に送達して、手術部位を膨張させ、そして連続的にフラッシングして、手術部位を、可視化の目的のために血液および破片がない状態に保つために使用される。
流体管理システムは、手術部位の高さに対して流体供給バッグが吊り下げられる高さを操作することによって、流体供給バッグを取り囲む圧力カフまたは圧力チャンバ内の空気圧を制御することによって、または、典型的には蠕動ポンプを用いて流体をポンピング(圧送)することによって、流体を加圧し得る。重力は非脈動流体流をもたらすが、流体圧力制御が不十分である。同様に、圧力カフまたはチャンバは非脈動流体流を提供するが、カフまたはチャンバ内の圧力が流体供給バッグを出る流体体積を考慮するように絶えず調整されない限り、流体圧力制御が不十分である。蠕動ポンプは良好な圧力制御を提供することができるが、流体流の脈動性は手術部位での膨張および可視化を損ない得る。
流体管理システムは、有害事象をもたらす可能性のある術中低体温症の軽減または予防を補助するために、流体を加温することができる。しかしながら、このようなシステムは、正確な流体温度制御、多くの処置に必要とされる高い流体流量で流体を十分に加温する能力、および/または特定の外科手術に必要とされる他の能力(例えば、手術的子宮鏡検査に必要とされる流体欠損監視)を欠く場合がある。流体加温能力を有する流体管理システムを欠く設備では、流体バッグが、外科手術中に使用する前に、加温キャビネット内で予め加温されてもよい。しかしながら、そのような加温キャビネットの使用は、危険なほど高温の流体をもたらす可能性があり、または、予め加温プロセスが完了した直後に予め加温された流体が使用されない場合、室温まで冷却され、術中低体温症に寄与する可能性がある流体をもたらす可能性がある。
流体管理システムは、手術部位に供給される流体の量と手術部位から戻される流体の量との間の欠損を算出するための欠損監視システムを含むことができる。現在、流体欠損監視は、手術部位から流体収集キャニスタ、バッグ、または容器に戻される流体の体積から、手術部位に供給される流体の体積を差し引くことによって達成される。供給される流体の体積は、流体源バッグの重量を監視し、蠕動ポンプの回転を計数し、および/または外科手術中に利用される流体バッグの数および体積を手動で記録することによって判定される。戻される流体の体積は、キャニスタ、バッグ、または容器の重量を監視することによって、および/または目盛りマークを用いてそのようなキャニスタ、バッグ、または容器内の流体レベルを手動で観察および記録することによって判定される。手術部位から戻された流体が流体収集キャニスタ内に移動するために、キャニスタは、タンデム管と相互接続され、手術部位および吸引源に接続される。外科手術中に流体収集キャニスタが満杯になった場合、そのようなキャニスタを交換できるように処置を中断しなければならない。このプロセスは、典型的には吸引を中断し、キャニスタを手術部位および吸引源から切り離し、タンデム管を切り離し、満杯のキャニスタを新しいキャニスタと交換し、新しいキャニスタをタンデム管と相互接続し、新しいキャニスタを手術部位および吸引源に再接続し、吸引を再開することを含む。収集された血液、組織、および汚染された体液のために、満杯の流体収集キャニスタは、ほとんどの状態において、調節されていない「ホワイトバッグ」廃棄を可能にする固化剤で処理されない限り、調節された「レッドバッグ」廃棄を必要とする。
流体管理システムは、手術部位から流体を引き出すために、内部または外部の吸引源に接続されてもよい。外部吸引源はしばしば、手術室環境において高い吸引レベルに設定されるので、ダウンレギュレーションが、特定の流体流出レギュレーション、欠損監視、および/または収集機能の適切な動作のために必要であり得る。所望の吸引レベルを提供するための外部吸引源のダウンレギュレーションは、手動または電子的に制御されるレギュレータを介して達成され得る。生体有害流体からレギュレータを隔離するために、流体収集キャニスタ、バッグ、または容器が、典型的には、レギュレータと手術部位との間に配置される。これらのキャニスタ、バッグ、または容器は、外科手術中に満杯になった後に取り外され、交換されなければならない。
内視鏡外科手術の間、膨張を維持または増加させるために、および/または、処置および/または可視化の目的のために流体のフローを維持または増加させるために、流体の圧力および/または流量の一時的な増加が必要であり得る。このような一時的な増加を提供するために、ユーザは、手術スコープまたは器具の流体流入ラインに接続されたシリンジ、弁、または類似のデバイスを手動で操作し得る。これらの手動方法によって提供される流体圧力および/またはフローの任意の増加の持続時間は、シリンジ、弁、または類似のデバイスに含まれる流体の体積に限定されるので、流体圧力および/またはフローの必要な増加は、シリンジ、弁、または類似のデバイスが流体で再充填される間、中断され得る。他の例では、ユーザが流体供給バッグの高さを上げること、流体供給バッグを手動で圧搾すること、または、流体供給バッグを取り囲む圧力バッグまたはカフ内の圧力を手動でポンピングすることによって、流体圧力を増加させてもよい。代替的に、いくつかの例では、ユーザは、設定点流体圧力がより高い設定点流体圧力に設定されるように、ユーザインタフェースを介して流体管理システムの設定点流体圧力を増加させてもよく、その後、ユーザは、圧力またはフローの増加がもはや必要でないときに、設定点流体圧力を元の設定点流体圧力または他の所望の設定点流体圧力に減少させる。
流体管理システムのための流体コンディショナの例示的実施形態は、第1の流体チャンバおよび第2の流体チャンバを画定するカートリッジを含む。前記第1の流体チャンバは、流体供給源から流体を受け取り、前記第2の流体チャンバは、前記第1の流体チャンバから流体を受け取る。前記カートリッジの少なくとも一部は、前記流体管理システムの1つ以上の非接触センサが、前記カートリッジを通って移動する前記流体の少なくとも1つの特性を検出することを可能にする。
流体管理システムのための配管セットの例示的実施形態は、流体コンディショナ、第1の管、および第2の管を含む。前記流体コンディショナは、第1の流体チャンバおよび第2の流体チャンバを画定するカートリッジを含み、前記第1の流体チャンバは、流体供給源から流体を受け取り、前記第2の流体チャンバは、前記第1の流体チャンバから流体を受け取る。前記第2の流体チャンバは、前記第2の流体チャンバを手術器具に流体接続するための出口を有する。前記第1の管は、前記流体コンディショナを前記流体供給源に流体接続し、前記第2の管は、前記流体コンディショナを前記手術器具に流体接続する。前記カートリッジの少なくとも一部は、前記流体管理システムの1つ以上の非接触センサが、前記カートリッジを通る前記流体の少なくとも1つの特性を検出することを可能にする。
流体管理システムの例示的実施形態は、ポンプ、制御システム、および流体コンディショニング部分を含む。前記ポンプは、少なくとも1つの流体供給容器から手術部位に流体を送達する。前記制御システムは、前記ポンプを動作させ、ユーザインタフェースと、1つ以上の非接触センサとを含む。前記ユーザインタフェースは、前記制御システムへのデータの入力を含む、前記制御システムと前記ユーザとの間の通信を可能にする。前記1つ以上の非接触センサは、前記手術部位に送達される前記流体の1つ以上の特性を検出する。前記流体コンディショニング部分は、前記流体コンディショナを受容し、前記流体コンディショナは、前記ポンプから送達された前記流体が前記手術部位に移動する前に前記流体コンディショナを通って移動するように、前記ポンプに接続する。
流体管理システムを通る流体の流れを監視する例示的な方法は、1つ以上の流体存在センサを用いて、前記ポンプと前記手術部位との間の1つ以上の位置における前記流体の存在を検出するように前記流体管理システムの制御システムを構成することを含む。前記方法は、少なくとも1つの流体存在センサが流体を検出していないときに、ユーザインタフェースを介してユーザに通知を提供するように前記制御システムを構成することをさらに含む。
流体管理システムのためのカートリッジアセンブリの例示的実施形態は、流体コンディショナおよび流体加温カートリッジを含む。前記流体コンディショナは、第1の流体チャンバおよび第2の流体チャンバを画定するカートリッジを有し、前記カートリッジの少なくとも一部は、前記流体管理システムの1つ以上の非接触センサが、前記カートリッジを通って移動する前記流体の少なくとも1つの特性を検出することを可能にする。前記流体加温カートリッジは、前記第1および第2の流体チャンバが流体接続されるように、前記流体コンディショナの前記第1の流体チャンバおよび前記第2の流体チャンバに流体接続される導管を有する。前記流体加温カートリッジは、前記流体加温カートリッジが前記流体管理システムと共に使用されるとき(場合)に、前記流体管理システムの加熱源が、前記導管を通って移動する前記流体を加温することを可能にする。
流体管理システムのためのカートリッジアセンブリの例示的実施形態は、流体コンディショナおよびパルス減衰カートリッジを含む。前記流体コンディショナは、第1の流体チャンバおよび第2の流体チャンバを画定するカートリッジを有し、前記第1の流体チャンバは、流体供給源から流体を受け取り、前記第2の流体チャンバは、前記第1の流体チャンバから流体を受け取る。前記カートリッジの少なくとも一部は、前記流体管理システムの1つ以上の非接触センサが、前記カートリッジを通って移動する前記流体の少なくとも1つの特性を検出することを可能にする。前記パルス減衰構成要素は、導管を少なくとも部分的に画定する少なくとも1つの可撓性シートを含み、前記導管は、前記流体供給源から前記第1の流体チャンバ内に受け取られた流体が前記導管を通って前記第2の流体チャンバ内に移動するように、前記第1の流体チャンバおよび前記第2の流体チャンバを流体接続する。前記可撓性サイドシートは、前記導管を通って移動する前記流体の圧力が、前記流体の脈動を低減するために変動するにつれて、膨張および収縮する。
流体管理システムの例示的な実施形態は、少なくとも1つの流体供給容器と、ポンプと、制御システムとを含む。前記ポンプは、前記流体供給容器から手術部位に流体を送達する。前記制御システムは、前記ポンプを動作させ、前記制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースと、前記ポンプに動作可能に接続されたボーラスデバイスと、前記ユーザインタフェース、前記ボーラスデバイス、および前記ポンプに動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサとを含む。前記ユーザインタフェースは、ユーザが、前記ポンプから送達される前記流体の設定点流量および設定点圧力のうちの少なくとも1つを入力することを可能にする。前記ボーラスデバイスは、ユーザが前記ボーラスデバイスを起動するとき(場合)に、前記ユーザが前記流体の設定点流量の少なくとも1つを一時的流量まで増加させ、前記流体の設定点圧力を一時的圧力まで増加させることを可能にする。前記プロセッサは、前記ボーラスデバイスが停止されるとき(場合)に、前記ポンプを、前記設定点流量および前記設定点圧力に戻させる。
流体管理システムの例示的な実施形態は、少なくとも1つの流体供給容器と、ポンプと、制御システムとを含む。前記ポンプは、前記流体供給容器から手術部位に流体を送達する。前記制御システムは、前記ポンプを動作させ、前記制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースと、前記ポンプに動作可能に接続された一時的調整装置(仮設調整装置)と、前記ユーザインタフェース、前記一時的調整装置、および前記ポンプに動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサとを含む。前記ユーザインタフェースは、ユーザが、前記ポンプから送達される前記流体の設定点流量および設定点圧力のうちの少なくとも1つを入力することを可能にする。前記ユーザが設定点流量を入力した場合、前記一時的調整装置は、ユーザが前記一時的調整装置を動作させたとき(場合)に、前記ユーザが、前記流体の前記設定点流量を、増加された一時的流量まで増加させ、前記流体の前記設定点流量を、減少された一時的流量まで減少させることを可能にする。前記ユーザが設定点圧力を入力した場合、前記一時的調整装置は、ユーザが前記一時的調整装置を起動するとき(場合)に、前記流体の前記設定点圧力を、増加された一時的圧力まで増加させ、前記流体の設定点圧力を、減少された一時的圧力まで減少させることも可能にする。前記プロセッサは、前記一時的調整装置が停止されたとき(場合)に、前記ポンプを前記設定点流量及び前記設定点圧力に戻させる。
流体管理システムの例示的な実施形態は、プリンタと、前記プリンタに動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサとを有する制御システムを含む。前記プロセッサは、前記手術(処置)中の任意の時点で、前記手術中の設定された時間増分(インクリメント)で、および/または手術の終了時に、外科手術に関する情報を表示する1つ以上の文書(ドキュメント)を前記プリンタに印刷させるように構成される。前記外科手術に関する情報は、前記外科手術の日付、前記外科手術のタイプ(種類)、前記外科手術の開始時刻(時間)、前記外科手術の終了時刻(時間)、前記外科手術中にポンピング(圧送)された流体の体積、前記外科手術の流体欠損、外科手術中の設定時間間隔での体液欠損、前記外科手術中の平均流体圧力、前記外科手術中に加温する流体の存在、前記外科手術中の平均流体温度、設備情報、医師情報、および患者情報のうちの少なくとも1つを含む。
少なくとも2つのタイプの流体を手術部位に供給するための流体管理システムの例示的な実施形態は、ポンプおよび制御システムを含む。前記ポンプは、第1の流体供給容器から第1の流体を送達し、第2の流体供給容器から第2の流体を前記手術部位に送達するように構成される。前記制御システムは、前記制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースと、前記ユーザインタフェース、前記ポンプ、ならびに前記第1および第2の流体供給容器に動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサとを含む。前記プロセッサは、前記第1および第2の流体供給容器のそれぞれの中の流体の量を監視して、前記第1の流体または前記第2の流体が前記ポンプによって前記手術部位に送達されているかどうかを判定する。前記プロセッサは、前記第1および第2の流体のうちの一方が前記ポンプによって手術部位に送達されており、前記第1および第2の流体のうちの他方が、前記ユーザによって前記手術部位で所望されるときを判定する。
少なくとも2つのタイプの流体を手術部位に供給する方法は、第1の流体を有する第1の流体供給容器を流体管理システムの第1の吊り下げ部材上に配置するようにユーザに指示し、第2の流体を有する第2の流体供給容器を前記流体管理システムの第2の吊り下げ部材上に配置するようにユーザに指示するように前記流体管理システムの制御システムを構成することを含む。前記方法は、前記第1の流体を前記手術部位に供給するように前記ユーザから指示を受け取った後に前記第1の流体供給容器を前記ポンプに流体接続するように、且つ、前記第1の流体を前記手術部位に供給するために前記ポンプを起動するように、前記ユーザに指示するように制御システムを構成することをさらに含む。前記方法はまた、前記第2の流体タイプを前記外科部位に供給するために前記ユーザから指示を受けた後に前記ポンプを停止するように、且つ、前記第1の流体供給容器を前記ポンプから流体的に切断し、前記第2の流体タイプを前記ポンプに流体接続するように前記ユーザに指示するように、前記制御システムを構成することを含む。前記方法は、前記第2の流体タイプを前記手術部位に供給するために前記ポンプを起動するように前記制御システムを構成することをさらに含む。
流体管理システムの例示的な実施形態は、少なくとも1つの流体供給容器と、前記流体供給容器から前記手術部位における手術器具に流体を送達するためのポンプと、前記ポンプを動作するための制御システムとを含む。前記制御システムは、当該制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースと、前記ユーザインタフェースおよび前記ポンプに動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサとを含む。前記制御システムは、外科手術中に、第1の圧力制御モード、第2の圧力制御モード、および第3の圧力制御モードのうちの1つで前記流体管理システムを動作させるように構成可能である。前記第1の圧力制御モードは、前記制御システムが、前記流体管理システム内の前記流体の第1の圧力を、前記ユーザインタフェースを介して前記ユーザによって設定される、前記流体管理システム内の第1の所望の圧力に対応(一致)させることを含む。前記第2の圧力制御モードは、前記制御システムが、手術器具における前記流体の第2の圧力を、前記ユーザインタフェースを介して前記ユーザによって設定される、前記手術器具における前記流体の第2の所望の圧力に対応(一致)させることを含む。前記第3の圧力制御モードは、前記制御システムが、患者の体腔における前記流体の第3の圧力を、前記ユーザインタフェースを介して前記ユーザによって設定される、前記体腔における前記流体の第3の所望の圧力に対応(一致)させることを含む。
流体管理システムのための加熱アセンブリの加熱機能を有効または無効にする例示的な方法は、前記流体管理システムの1つ以上のセンサを用いて、前記加熱アセンブリと位置合わせされた加温カートリッジの存在を検出するように、前記制御システムを構成することを含む。前記方法は、前記センサが前記加温カートリッジの前記存在を検出したとき(場合)に、前記加温アセンブリの前記加熱機能を有効にし、前記センサが前記加温カートリッジの前記存在を検出しないとき(場合)に、前記加熱機能を無効にするように、前記制御システムを構成することをさらに含む。
流体管理システムの例示的な実施形態は、少なくとも1つの流体供給容器と、前記流体供給容器から前記手術部位に流体を送達するためのポンプと、前記ポンプを動作させるための制御システムとを含む。前記制御システムは、当該制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースと、前記ユーザインタフェースおよび前記ポンプに動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサとを含む。前記制御システムは、前記ユーザが前記手術部位における可視化状態(コンディション)および膨張状態(コンディション)のうちの少なくとも1つを調整することを可能にする第1の制御モードで前記流体管理システムを動作させる。前記ユーザは、前記ユーザインタフェース内の可視化設定を増減することによって前記可視化状態を調整し、前記ユーザは、前記ユーザインタフェース内の膨張設定を増減することによって前記膨張状態を調整する。前記プロセッサは、前記ユーザインタフェースを介して前記ユーザによって示されるような、前記所望の可視化状態および前記所望の膨張状態に基づいて、前記ポンプの速度(スピード)を調整する。
流体管理システムの例示的な実施形態は、メインユニットと、1つ以上のオプションモジュールとを含む。前記メインユニットは、少なくとも1つの流体供給容器から手術部位に流体を送達するように構成されたポンプと、少なくとも1つのプロセッサを含む制御システムとを有する。前記1つ以上のオプションモジュールは、前記制御システムの前記プロセッサに動作可能に接続される。前記1つ以上のオプションモジュールは、前記手術部位から戻る流体の量を監視するための欠損モジュールと、前記手術部位に加えられる真空圧力を調節するための吸引モジュールと、前記手術部位から流体を収集するための流体収集モジュールと、前記手術部位から流体を戻して収集するための流体吸引収集モジュールと、流体流排出モジュールとのうちの少なくとも1つを含む。前記流体管理システムは、複数の構成(コンフィギュレーション)の間で構成可能である。第1の構成では、いずれのオプションモジュールも、前記メインユニットの前記プロセッサに動作可能に接続されていない。第2の構成では、前記オプションモジュールのうちの1つが、前記メインユニットの前記プロセッサに動作可能に接続される。第3の構成では、前記オプションモジュールのうちの少なくとも2つが、前記メインユニットの前記プロセッサに動作可能に接続される。
流体管理システムの例示的な実施形態は、メインユニットと、欠損モジュールと、流体収集モジュールとを含む。前記メインユニットは、少なくとも1つの流体供給容器から手術部位に流体を送達するためのポンプと、少なくとも1つのプロセッサを含む制御システムとを有する。前記欠損モジュールは、前記メインユニットに取り外し可能に動作可能に結合され、前記欠損モジュールは、前記手術部位から戻る流体の量を監視するように構成される。前記流体収集モジュールは、前記メインユニットに取り外し可能に動作可能に結合され、前記流体収集モジュールは、前記手術部位から流体を受け取るための収集チャンバを含む。
流体管理システムのための流体加温カートリッジの例示的な実施形態は、剛体と、第1の可撓性サイドシートと、第2の可撓性サイドシートとを含む。前記剛体は、第1のサイドおよび第2のサイドを有し、前記剛体は、前記流体管理システムの加熱源から提供されるIRエネルギを吸収する。前記第1の可撓性サイドシートは、当該第1の可撓性サイドシートおよび前記剛体の前記第1のサイドが第1の流体経路を画定するように、前記剛体の前記第1のサイドに取り付けられる。前記第2の可撓性サイドシートは、当該第2の可撓性サイドシートおよび前記剛体の前記第2のサイドが第2の流体経路を画定するように、前記剛体の第2のサイドに取り付けられ、前記第2の流体経路は、前記第1の流体経路と流体連通する。前記第1および第2の可撓性サイドシートは、IRエネルギが前記第2の流体経路を通って移動する流体を加温するように、前記流体管理システムの前記加熱源によって提供される前記IRエネルギを伝達可能ある。
流体管理システムの例示的実施形態は、ポンプ、制御システム、加熱アセンブリ、および流体加温カートリッジを含む。前記ポンプは、少なくとも1つの流体供給容器から手術部位に流体を送達する。前記制御システムは、前記ポンプを動作させ、前記制御システムにデータを入力することを含む、前記制御システムと前記ユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースを含む。前記加熱アセンブリは、加熱源を有し、前記流体加温カートリッジが前記加熱源と位置合わせされる(整列する)ように、前記流体加温カートリッジを受容する。前記流体加温カートリッジは、前記加熱源から提供されるIRエネルギを吸収する剛体と、前記剛体に取り付けられた少なくとも1つの可撓性サイドシートとを含み、前記可撓性サイドシートおよび前記剛体は導管を画定する。前記可撓性サイドシートは、IRエネルギが前記導管を通って移動する流体を加温するように、前記加熱源によって提供される前記IRエネルギを伝達可能である。前記流体加温カートリッジは、前記ポンプから送達された前記流体が前記手術部位に移動する前に前記導管を通って移動するように、前記ポンプに流体接続される。前記制御システムは、前記加熱源によって提供される熱量を制御して、前記流体加温カートリッジから出る流体を、前記ユーザインタフェースを介して前記ユーザによって設定される所望の流体温度に対応(一致)させる。
流体管理システムのためのカートリッジアセンブリの例示的実施形態は、流体コンディショナおよび流体加温カートリッジを含む。前記流体コンディショナは、第1の流体チャンバおよび第2の流体チャンバを画定するカートリッジを有し、前記カートリッジの少なくとも一部は、前記流体管理システムの1つ以上の非接触センサが、前記カートリッジを通って移動する前記流体の少なくとも1つの特性を検出することを可能にする。前記流体加温カートリッジは、前記第1および第2の流体チャンバが流体接続されるように、前記流体コンディショナの前記第1の流体チャンバおよび前記第2の流体チャンバに流体接続される導管を有する。前記流体加温カートリッジは、前記流体加温カートリッジが前記流体管理システムと共に使用されるとき(場合)に、前記流体管理システムの加熱源が、前記導管を通って移動する前記流体を加温することを可能にする。
流体管理システムを通る流体の流れを監視する例示的な方法は、1つ以上の第1の流体温度非接触センサを用いて、流体供給容器と加温カートリッジとの間の1つ以上の第1の位置における流体の第1の温度を検出し、1つ以上の第2の流体温度非接触センサを用いて、前記加温カートリッジと前記手術部位との間の1つ以上の第2の位置における前記流体の第2の温度を検出するように、前記流体管理システムの制御システムを構成することを含む。前記方法は、前記加熱源によって前記加温カートリッジに供給されるIRエネルギのレベルを調整して、前記検出された第1の温度と、前記検出された第2の温度と、前記ユーザによって提供される所望の温度のうちの1つまたは前記流体管理システムのデフォルト温度とに基づいて、前記流体の前記流体温度を調整するように、前記制御システムを構成することをさらに含む。
流体管理システムの制御システムを用いてランプアセンブリの第1のランプおよび第2のランプに所望の電圧を供給する例示的な方法は、前記所望の電圧が前記ランプアセンブリに供給されているとき(場合)に前記第1のランプおよび前記第2のランプが並列構成になるように、1つ以上のリレースイッチを第1の位置に維持するように前記制御システムを構成することを含む。前記方法は、前記ランプアセンブリに供給されている電圧が前記所望の電圧以上の所定の電圧よりも大きいとき(場合)に前記第1のランプおよび前記第2のランプが直列構成になるように、前記1つ以上のリレースイッチを第2の位置に移動させるように前記制御システムを構成することをさらに含む。
流体管理システムのための欠損カートリッジの例示的実施形態は、カートリッジと、第1の弁と、第2の弁と、少なくとも1つの入口開口と、真空開口とを含む。前記カートリッジは、流体接続された第1のセクション、第2のセクション、および第3のセクションを含むチャンバを画定する。前記第1の弁は、前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に配置され、前記第1の弁は、開位置と閉位置との間で移動可能である。前記第2の弁は、前記第2のセクションと前記第3のセクションとの間に配置され、前記第2の弁は、開位置と閉位置との間で移動可能である。前記入口開口は、手術部位から流体を受け取るために前記第1のセクションと流体連通し、前記真空開口は、前記チャンバ内に負圧を引き起こし、前記入口開口を通して前記手術部位から前記第1のセクション内に流体を引き込む真空圧力を受け取るために前記第3のセクションと流体連通する。
流体管理システムのための欠損カートリッジの例示的実施形態は、チャンバを画定するカートリッジと、少なくとも1つの入口開口と、真空開口とを含む。前記入口開口は、前記手術部位から流体を受け取るために前記チャンバと流体連通し、前記真空開口は、前記真空圧力を受け取る(受ける)ために前記チャンバと流体連通する。前記カートリッジの少なくとも一部は、前記流体管理システムの1つ以上の流体センサが、流体に接触することなく前記チャンバを通って移動する前記流体の量を検出することを可能にする。
流体管理システムのための使い捨て配管セットの例示的な実施形態は、手術部位に流体接続するための少なくとも1つの流体戻り管と、前記流体戻り管に流体接続された欠損カートリッジと、前記欠損カートリッジに流体接続された排出管とを含む。前記欠損カートリッジは、チャンバを画定するカートリッジと、第1の弁と、第2の弁と、少なくとも1つの入口開口と、真空開口とを含む。前記カートリッジは、流体接続された第1のセクション、第2のセクション、および第3のセクションを含むチャンバを画定する。前記第1の弁は、前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に配置され、開位置と閉位置との間で移動可能であり、前記第2の弁は、前記第2のセクションと前記第3のセクションとの間に配置され、開位置と閉位置との間で移動可能である。前記入口開口は、前記チャンバの前記第1のセクションおよび前記流体戻り管と流体連通し、前記真空開口は、前記チャンバの前記第3のセクションと流体連通している。前記排出管は、前記真空開口に流体接続され、吸引源に流体接続するように構成され、前記吸引源によって加えられる真空圧力によって前記チャンバ内に負圧が生じ、前記手術部位からの流体が前記戻り管および前記流体入口を通って前記チャンバの前記第1のセクションに入る。
流体管理システムの例示的な実施形態は、欠損モジュールおよび欠損カートリッジを含む。前記欠損モジュールは、少なくとも1つの流体存在センサを含む。前記欠損カートリッジは、前記欠損モジュールに取り外し可能に接続されるように構成され、カートリッジと、第1の弁と、第2の弁と、少なくとも1つの入口開口と、真空開口とを含む。前記カートリッジは、流体接続された第1のセクション、第2のセクション、および第3のセクションを含むチャンバを画定する。前記第1の弁は、前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に配置され、開位置と閉位置との間で移動可能であり、前記第2の弁は、前記第2のセクションと前記第3のセクションとの間に配置され、開位置と閉位置との間で移動可能である。前記入口開口は、手術部位から流体を受け取るために前記第1のセクションと流体連通し、前記真空開口は、吸引源から真空圧力を受け取る(受ける)ために前記第3のセクションと流体連通する。第1の流体存在センサは、前記使い捨て欠損カートリッジが前記欠損モジュールに接続されるとき(場合)に、前記第2のセクションの第1の領域と位置合わせされる。
流体管理システムの例示的な実施形態は、ポンプと、制御システムと、使い捨て配管セットとを含む。前記ポンプは、少なくとも1つの流体供給容器から手術部位に流体を送達する。前記制御システムは、少なくとも1つのプロセッサと、1つ以上の流体センサとを含む。前記使い捨て配管セットは、前記流体管理システムに取り外し可能に接続され、手術部位に流体接続するための少なくとも1つの流体戻り管と、吸引源に流体接続された排出管と、前記流体戻り管および前記排出管に流体接続された欠損カートリッジとを含む。前記欠損カートリッジは、前記制御システムの少なくとも1つの流体センサと位置合わせされるチャンバを画定するカートリッジを含む。また、前記欠損カートリッジは、前記流体戻り管と流体連通する少なくとも1つの入口開口と、前記排出管と流体連通する真空開口とを含む。前記制御システムの前記プロセッサは、前記欠損カートリッジの前記チャンバと位置合わせされた前記少なくとも1つの流体センサから取得されたデータに少なくとも基づいて、前記手術部位に提供された流体と前記欠損カートリッジを通って前記手術部位から戻された流体との間の流体欠損を判定するように構成される。
外科手術中に流体管理システムの欠損カートリッジを通って移動する流体の量を判定する例示的な方法は、欠損カートリッジの第2のセクション内の第1の位置おける流体の存在を検出し、前記欠損カートリッジの第1のセクションから前記欠損カートリッジの前記第2のセクション内に流体が移動することを防止するために前記欠損カートリッジの第1の弁を閉じるように、前記流体管理システムの制御システムを構成することを含む。前記方法は、前記第1の位置における前記流体の前記検出された存在に基づいて前記第2のセクション内の流体の体積を判定するように、そして、前記第1の位置における前記流体の前記存在を検出した後に、前記流体が前記欠損カートリッジの前記第2のセクションから前記欠損カートリッジの前記第3のセクション内に移動することを可能にするために前記欠損カートリッジの第2の弁を開くように、前記制御システムを構成することをさらに含む。
手術部位から設備のドレインに流体を移動させるための例示的な流体管理システムは、排出モジュールと、制御システムと、欠損カートリッジとを含む。前記排出モジュールは、少なくとも1つの流体存在センサを有する。前記制御システムは、前記排出モジュールの第1の流体存在センサに動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサを有する。前記欠損カートリッジは、前記排出モジュールに取り外し可能に接続されるように構成され、カートリッジと、第1の弁と、第2の弁と、少なくとも1つの入口開口と、真空開口とを含む。前記カートリッジは、流体接続された第1のセクション、第2のセクション、および第3のセクションを有するチャンバを画定する。前記第1の弁は、前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に配置され、前記排出モジュールによって開位置と閉位置との間で移動可能である。前記第2の弁は、前記第2のセクションと前記第3のセクションとの間に配置され、前記排出モジュールによって開位置と閉位置との間で移動可能である。前記入口開口は、前記手術部位から流体を受け取るために前記第1のセクションと流体連通し、前記真空開口は、流体を前記手術部位から前記欠損カートリッジ内に移動させ、前記欠損カートリッジから前記設備の前記ドレイン内に移動させる吸引源から真空圧力を受け取るために前記第3のセクションと流体連通する。前記排出モジュールの前記第1の流体存在センサは、前記欠損カートリッジが前記排出モジュールに接続されているとき(場合)に、前記第2のセクションの第1の領域と位置合わせされ、前記プロセッサは、前記排出モジュールの前記第1の流体存在センサから受信されたデータに少なくとも基づいて、前記設備の前記ドレイン内に移動した流体の体積を判定する。
流体管理システムの例示的な実施形態は、ポンプと、制御システムと、欠損カートリッジとを含む。前記ポンプは、手術部位に、第1の流体供給容器から第1の流体を送達し、第2の流体供給容器から第2の流体を送達する。前記制御システムは、少なくとも1つのプロセッサと、1つ以上の流体センサとを有する。前記欠損カートリッジは、前記制御システムの前記流体センサと位置合わせされ、吸引源が前記第1の流体および前記第2の流体を前記手術部位から前記欠損カートリッジの内外に引っ張るように配置される。前記制御システムの前記プロセッサは、前記欠損カートリッジを通って移動する前記第1の流体および前記第2の流体を監視する前記1つ以上の流体センサから取得されたデータに少なくとも基づいて、前記第1の流体の第1の流体欠損および前記第2の流体の第2の流体欠損を判定する。
流体管理システムを用いて外科手術中に第1の流体についての第1の流体欠損および第2の流体についての第2の流体欠損を監視する例示的な方法は、前記ポンプが前記第1の流体または前記第2の流体を前記手術部位にポンピング(圧送)しているかどうかを判定するために、前記流体管理システムの制御システムを構成することを含む。前記方法は、前記手術部位に移動する前記第1の流体の第1の供給体積を検出し、前記手術部位から離れた後に前記流体管理システムの欠損カートリッジを通って移動する前記第1の流体の第1の流体戻り体積を検出し、前記検出された第1の供給体積および前記検出された第1の戻り体積に基づいて前記第1の流体欠損を算出するように、前記制御システムを構成することをさらに含む。前記方法は、前記手術部位に移動する前記第2の流体の第2の供給体積を検出し、前記手術部位から離れた後に前記欠損カートリッジを通って移動する前記第2の流体の第2の流体戻り体積を検出し、前記検出された第2の供給体積および前記検出された第2の戻り体積に基づいて第2の流体欠損を算出するように前記制御システムを構成することをさらに含む。
流体管理システムの例示的実施形態は、ポンプおよび制御システムを含む。前記ポンプは、少なくとも1つの流体を流体容器から手術部位に送達する。前記制御システムは、プリンタと、少なくとも1つの流体タイプに対する流体欠損を算出するように構成された、前記プリンタに動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサとを含む。前記プロセッサは、前記流体容器からの前記少なくとも1つの流体の前記算出された流体欠損を表示する1つ以上の文書を前記プリンタに印刷させるように構成される。
流体管理システムの例示的な実施形態は、隆起構造と制御システムとを含む。前記隆起構造は、流体供給容器または流体戻り容器を受容することができる2つ以上の吊り下げ部材を有する。前記制御システムは、前記制御システムと前記ユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースと、前記ユーザインタフェースに動作的に接続された少なくとも1つのプロセッサと、前記2つ以上の吊り下げ部材とを含む。前記ユーザインタフェースは、前記ユーザに前記流体供給容器を吊り下げるように指示し、前記プロセッサは、前記2つ以上の吊り下げ部材の第1の重量変化を監視し、第1の吊り下げ部材を流体供給吊り下げ部材として指定する。前記制御システムは、前記ユーザインタフェースを介して、前記ユーザに前記流体戻り容器を吊り下げるように指示し、前記プロセッサは、前記2つ以上の吊り下げ部材の第2の重量変化を監視し、第2の吊り下げ部材を流体戻り吊り下げ部材として指定する。
流体管理システムによって手術部位に提供される供給流体の量と、前記手術部位から前記流体管理システムに戻る戻り流体の量との間の流体欠損を判定する例示的な方法は、前記流体管理システムの第1の吊り下げ部材および第2の吊り下げ部材のうちの一方を、ユーザが前記第1および第2の吊り下げ部材のうちの一方に流体供給容器を吊り下げることに基づいて流体供給吊り下げ部材として指定するように、前記流体管理システムの制御システムを構成することを含む。前記方法は、前記ユーザが前記第1および第2の吊り下げ部材のうちの他方に流体戻り容器を吊り下げることに基づいて、前記第1および第2の吊り下げ部材のうちの他方を流体戻り吊り下げ部材として指定するように前記制御システムを構成することをさらに含む。前記方法は、前記供給吊り下げ部材に提供される第1の力を監視し、前記監視された第1の力に基づいて前記手術部位に提供される供給流体の量を判定するように前記制御システムを構成することをさらに含む。前記方法は、前記戻り吊り下げ部材に提供される第2の力を監視し、前記監視された第2の力に基づいて前記手術部位から戻る戻り流体の量を判定するように前記制御システムを構成することをさらに含む。前記方法はまた、前記判定された供給流体の量および前記判定された戻り流体の量に基づいて前記流体欠損を算出するように前記制御システムを構成することを含む。
圧力レギュレータの例示的な実施形態は、第1のチャンバと、第2のチャンバと、第3のチャンバと、可撓性膜とを含む。前記第1のチャンバは、外部圧力源に流体接続するための入口開口を有し、前記第2のチャンバは、調節された圧力を調節されたソースに供給するための出口開口を有し、前記第3のチャンバは、圧力源に接続するための圧力開口を有する。前記可撓性膜は、前記第1および第2のチャンバの両方から前記第3のチャンバを流体隔離し、前記可撓性膜は、前記圧力源によって、前記可撓性膜が前記第1のチャンバを前記第2のチャンバから流体的に隔離する第1の位置と、前記第1および第2のチャンバが流体接続される第2の位置との間で移動可能である。
圧力レギュレータの例示的な実施形態は、第1のチャンバと、第2のチャンバと、第3のチャンバと、第4のチャンバと、可撓性膜とを含む。前記第1のチャンバは、外部圧力源に流体接続するための入口開口を有し、前記第2のチャンバは、調節された圧力を調節されたソースに供給するための出口開口を有する。前記第3のチャンバは、圧力源に接続するための圧力開口を有し、前記第4のチャンバは、当該第4チャンバ内の圧力を感知する圧力センサに接続するための感知開口を有する。前記可撓性膜は、前記第3および第4のチャンバを前記第1および第2のチャンバの両方から流体的に隔離する。前記可撓性膜は、前記第3および第4のチャンバが流体接続されるように前記第1のチャンバに加えられる真空圧力によって移動可能であり、前記可撓性膜は、前記第1および第2のチャンバが流体接続されるように前記圧力源によって加えられる圧力によって移動可能である。
流体管理システムの例示的実施形態は、ポンプおよび使い捨て圧力レギュレータを含む。前記ポンプは、流体供給容器から手術部位に流体を送達する。前記使い捨て圧力レギュレータは、前記手術部位と外部真空源との間に配置される。前記使い捨て圧力レギュレータは、前記外部真空源によって前記手術部位に提供される真空圧力を調整し、前記手術部位からの前記流体は、前記流体管理システムによって排出される前に、前記圧力レギュレータを通過する。
流体管理システムの例示的な実施形態は、ポンプおよび吸引モジュールアセンブリを含む。前記ポンプは、流体供給容器から手術部位に流体を送達する。前記吸引モジュールアセンブリは、外部真空源に接続され、前記手術部位と前記真空源との間に配置される。前記吸引モジュールアセンブリは、吸引モジュールと圧力レギュレータとを含む。前記吸引モジュールは、圧力源および圧力センサを有する。前記圧力レギュレータは、前記吸引モジュールに取り外し可能に接続され、第1のチャンバと、第2のチャンバと、第3のチャンバと、可撓性膜とを含む。前記第1のチャンバは、外部真空源に流体接続するための入口開口を有し、前記第2のチャンバは、調節された圧力を調節されたソースに供給するための出口開口を有し、前記第3のチャンバは、前記吸引モジュールの前記圧力源および圧力センサに接続するための1つ以上の開口を有する。前記可撓性膜は、前記第1および第2のチャンバの両方から前記第3のチャンバを流体的に隔離し、前記可撓性膜は、前記圧力源によって、前記可撓性膜が前記第1のチャンバを前記第2のチャンバから流体的に隔離する第1の位置と、前記第1および第2のチャンバが流体接続される第2の位置との間で移動可能である。
流体管理システムの例示的な実施形態は、ポンプおよび吸引モジュールアセンブリを含む。前記ポンプは、流体供給容器から手術部位に流体を送達する。前記吸引モジュールアセンブリは、外部真空源に接続され、前記手術部位と前記真空源との間に配置される。前記吸引モジュールアセンブリは、吸引モジュールと圧力レギュレータとを含む。前記吸引モジュールは、圧力源および圧力センサを有する。前記圧力レギュレータは、前記吸引モジュールに取り外し可能に接続され、第1のチャンバ、第2のチャンバ、第3のチャンバ、第4のチャンバ、および可撓性膜を含む。前記第1のチャンバは、外部真空源に流体接続するための入口開口を有し、前記第2のチャンバは、調節された圧力を調節されたソースに供給するための出口開口を有する。前記第3のチャンバは、前記吸引モジュールの前記圧力源に接続するための圧力開口を有し、前記第4のチャンバは、前記吸引モジュールの前記圧力センサに接続するための感知開口を有する。前記可撓性膜は、前記第3および第4のチャンバを前記第1および第2のチャンバの両方から流体的に隔離する。前記可撓性膜は、前記第3および第4のチャンバが流体接続されるように、前記外部真空源によって移動可能であり、前記可撓性膜は、前記第1および第2のチャンバが流体接続されるように、前記圧力源によって加えられる圧力によって移動可能である。
流体管理システムを用いて手術部位に供給される真空圧力を調節する例示的な方法は、前記圧力源から前記流体管理システムの圧力レギュレータに第1の真空圧力を提供して、前記圧力レギュレータ内に配置された可撓性膜を、前記可撓性膜が外部真空源を手術部位から流体的に隔離する第1の位置から前記真空源と前記手術部位とが流体接続される第2の位置に移動させるように、前記流体管理システムの制御システムを構成することを含む。前記第2の位置への前記可撓性膜の移動は、前記流体管理システムによって排出される前に、前記手術部位に供給される前記真空圧力に、手術部位から前記使い捨て圧力レギュレータを通って流体を引っ張らせる。
流体管理システムを用いて手術部位に供給される真空圧力を調節する例示的な方法は、前記圧力源から前記流体管理システムの圧力レギュレータに第1の真空圧力を提供して、前記圧力レギュレータ内に配置された可撓性膜を、前記可撓性膜が外部真空源を手術部位から流体的に隔離する第1の位置から前記真空源と前記手術部位とが流体接続される第2の位置に移動させるように、前記流体管理システムの制御システムを構成することを含む。前記可撓性膜の前記第2の位置への移動は、前記手術部位に供給される前記真空圧力に、前記手術部位から、前記手術部位と前記圧力レギュレータとの間に配置された流体収集キャニスタ内に流体を引っ張らせる(引き込ませる)。
図1は、手術室環境のための流体管理システムの例示的な実施形態を示す。
図2は、図1の流体管理システムのメインユニットの例示的な実施形態を示す。
図3は、図2のメインユニットのヒータおよび流体コンディショナアセンブリの例示的な実施形態を示す。
図4は、図3のヒータおよび流体コンディショナアセンブリに挿入するための例示的なカートリッジアセンブリを示す。
図5は、互いに切り離された図4のカートリッジアセンブリの例示的な流体コンディショナおよび流体加温カートリッジを示す。
図6は、図4のカートリッジアセンブリを通る例示的な流体経路を示す。
図7は、図4のカートリッジアセンブリを有する図3のヒータアセンブリのIRランプサブアセンブリの分解図を示す。
図7Aは、クロスオーバ回路の閾値検出器の例示的実施形態を示す図である。
図7Bは、リレーバンクのスイッチが第1の位置にある、図7Aのクロスオーバ回路と相互作用するためのリレーバンクの例示的な実施形態を示す図である。
図7Cは、リレーバンクのスイッチが第2の位置にある図7Bのリレーバンクを示す。
図8は、流体管理システムの流体コンディショニングアセンブリに挿入するための流体コンディショナの別の例示的実施形態を示す図である。
図9は、図5の流体コンディショナと図3の流体コンディショニングアセンブリとの間の例示的な位置合わせを示す図である。
図10は、図4のカートリッジアセンブリのための流体コンディショナの例示的な実施形態の断面図を示す。
図11は、図3の流体コンディショニングアセンブリのセンサと位置合わせ(整列)された流体コンディショナの位置を示す、図10の流体コンディショナを図示する。
図12は、図10の流体コンディショナの斜視図を示す。
図10の流体コンディショナの分解斜視図である。
図14は、図4のカートリッジアセンブリの例示的な流体加温カートリッジの斜視図を示す。
図15は、図14の流体加温カートリッジの分解斜視図を示す。
図16は、図14の流体加温カートリッジの、それを通って移動する流体が低圧であるときの正面図を示す。
図17は、図14の流体加温カートリッジの、それを通って移動する流体が高圧であるときの正面図を示す。
図18は、図14の流体加温カートリッジの、それを通って移動する流体が高圧であるときの断面正面図を示す。
図19は、図1の流体管理システムのためのメインユニットの例示的な実施形態を示し、メインユニットは冷却目的のためにメインユニットのヒータアセンブリを通して空気を引き込むための開口と、流体を事前に加温するために流体管理システムから吊り下がっている流体供給バッグまたは容器のうちの1つ以上の上に、またはその近くに、結果として生じる暖かい空気を排出するための別の開口とを含む。
図20は、欠損カートリッジが欠損モジュールに挿入された、図1の流体管理システムのための欠損モジュールおよび欠損カートリッジの例示的な実施形態の斜視図を示す。
図21は、図20の欠損モジュールおよび欠損カートリッジの正面図を示す。
図22は、図20の欠損モジュールおよび欠損カートリッジの右側斜視図であり、欠損カートリッジは欠損モジュールから取り外されている。
図23は、図20の欠損モジュールおよび欠損カートリッジの左側斜視図であり、欠損カートリッジは欠損モジュールから取り外されている。
図24は、図20の欠損カートリッジの背面図を示す。
図25は、図20の欠損カートリッジの側面図を示す。
図26は、弁およびポートカバーを取り外した図20の欠損カートリッジの側面図を示す。
図27は、図20の欠損モジュールの可動マニホールドと位置合わせされた図20の欠損カートリッジを示し、可動マニホールドは、欠損カートリッジに対して開位置にある。
図28は、図20の欠損モジュールの可動マニホールドと位置合わせされた図20の欠損カートリッジを示し、可動マニホールドは、欠損カートリッジと欠損モジュールとの間でコネクション(接続)が行われるように欠損カートリッジに対して閉位置にある。
図28A~28Cは、図20の欠損カートリッジのポートと、図20の欠損モジュールの可動マニホールドのコネクタとの間の例示的な接続を示す。
図29は、図20の欠損カートリッジの分解斜視図を示す。
図30は、図20の欠損モジュールの非接触流体存在センサと位置合わせされた図20の欠損カートリッジの正面図を示す。
図31は、図20の欠損モジュールの非接触流体存在センサと位置合わせされた図20の欠損カートリッジの斜視図を示す。
図32は、図20の欠損カートリッジの側面図を示す。
図33は、流体管理システムの欠損監視機能が充填/測定サイクルにあるときの図20の欠損カートリッジの側面図を示す。
図34は、流体管理システムの欠損監視機能が充填/排出サイクルにあるときの図20の欠損カートリッジの側面図を示す。
図35は、図20の欠損モジュールの断面上面図を示す。
図36は、図20の欠損モジュールの分解斜視図を示す。
図37は、図20の欠損モジュールのための例示的な欠損ポンプマニホールドアセンブリの斜視図を示す。
図38は、図20の欠損カートリッジを受容するための、図20の欠損モジュールの例示的な欠損カートリッジ受容アセンブリの分解斜視図を示す。
図39は、図20の欠損モジュールおよび図38の欠損カートリッジ受容アセンブリの例示的なマニホールド接続アセンブリの斜視図を示す。
図40は、図20の欠損モジュールの左側斜視図を示す。
図41は、図20の欠損モジュールの右側斜視図を示す。
図42は、図20の欠損モジュールの上面図を示す。
図43は、図42に示すA-A線に沿った図20の欠損モジュールの断面図を示す。
図44は、図20に示される欠損カートリッジを接続するための例示的なマニホールド接続アセンブリを示す、図43に示される欠損モジュールの部分図を示し、マニホールド接続アセンブリは、欠損カートリッジに対して係合解除位置にある。
図45は、図44に示す例示的な係合機構を示し、マニホールド接続アセンブリは、欠損カートリッジに対して係合解除位置にある。
図46は、図20の欠損モジュールの上面図を示す。
図47は、図46に示す線B-Bに沿った図20の欠損モジュールの断面図を示す。
図48は、図44の例示的なマニホールド接続アセンブリを示す、図43に示される欠損モジュールの部分図を示し、マニホールド接続アセンブリは、欠損カートリッジに対して係合され接続された位置にある。
図49は、図44に示される例示的な係合機構を示し、マニホールド接続アセンブリは、欠損カートリッジに対して係合され接続された位置にある。
図50は、図1に示す流体管理システムの別の例示的な実施形態を示す。
図51は、図50の流体管理システムのための流体流監視および排出モジュールの例示的な実施形態を示す。
図52は、圧力レギュレータが吸引モジュールに挿入されている、図1の流体管理システムのための吸引モジュールおよび圧力レギュレータの例示的な実施形態の斜視図を示す。
図53は、図52に示す圧力レギュレータの例示的な実施形態の模式図を示す。
図54は、図52に示す圧力レギュレータの別の例示的な実施形態の模式図を示す。
図55は、直列に配置された圧力レギュレータの弁を示す、図54に示された圧力レギュレータの模式図を示す。
図56は、図54に示す圧力レギュレータの例示的な実施形態の後方斜視図を示す。
図57は、図56に示される圧力レギュレータの正面斜視図を示す。
図58は、図56に示される圧力レギュレータの分解斜視図を示す。
図59は、図56に示される圧力レギュレータの上面図を示す。
図60は、図56に示す圧力レギュレータの背面図を示す。
図61は、図56に示す圧力レギュレータの底面図を示す。
図62は、図56に示される圧力レギュレータの側面図を示す。
図63は、図61に示される線C-Cに沿って切り取られた、図56に示される圧力レギュレータの断面図を示す。
図64は、図56に示される圧力レギュレータと図52に示される吸引モジュールのための例示的な受容機構との間の例示的な接続の斜視図を示す。
図65は、図54に示す圧力レギュレータの別の例示的な実施形態の斜視図を示す。
図66は、図65に示される圧力レギュレータの分解斜視図を示す。
図67は、図65に示す圧力レギュレータの部分斜視図である。
図68は、図65に示される圧力レギュレータの上面図を示す。
図69は、図68に示される線D-Dに沿って切り取られた、図65に示される圧力レギュレータの断面図を示す。
図70は、図68に示される線E-Eに沿って切り取られた、図65に示される圧力レギュレータの断面図を示す。
図71は、図68に示される線F-Fに沿って切り取られた、図65に示される圧力レギュレータの断面図を示す。
図72は、図65に示される圧力レギュレータと、図52に示される吸引モジュールのための例示的な受容機構との間の例示的な接続の上面断面図を図示する。
図73は、圧力レギュレータのポートと吸引モジュールのポートとの間の接続を示す、図72に示される圧力レギュレータと受容機構との間の例示的な接続の部分図を示す。
図74は、図52に示される吸引モジュールの例示的な実施形態の側断面図を示す。
図75は、図74に示される吸引モジュールの後方斜視図を示す。
図76は、実行されるべき処置のタイプに関する、ユーザインタフェースを介した、図1の流体管理システムによるユーザへの例示的なプロンプトを示す。
図77は、実行されるべき処置のタイプに関する、ユーザインタフェースを介した、図1の流体管理システムによるユーザへの別の例示的なプロンプトを示す。
図78は、処置中に使用される流体タイプの個数に関する、ユーザインタフェースを介した、図1の流体管理システムによるユーザへの例示的なプロンプトを示す。
図79は、処置中に使用される流体タイプの個数に関する、図1の流体管理システムによるユーザインタフェースを介したユーザへの別の例示的なプロンプトを示す。
図80は、処置中に使用される流体タイプの個数に関する、図1の流体管理システムによる、ユーザインタフェースを介したユーザへの別の例示的なプロンプトを示す。
図81は、流体管理システムが圧力制御モードに設定されたときの、流体管理システムのユーザインタフェース上の処置実行画面の例示的な実施形態を示す。
図81Aは、外科用スコープまたは器具における圧力を算出するための補償高さを算出する手段を図示する。
図82は、流体管理システムのユーザインタフェース上の処置設定画面の例示的な実施形態を示す。
図83は、流体管理システムが「手術部位」制御モードに設定されたときの、流体管理システムのユーザインタフェース上の処置実行画面の例示的な実施形態を示す。
図84は、図83に示す手術部位制御モードで動作している流体管理システムのフローチャートを示す。
図85は、ボーラスデバイスを操作することを含む流体管理システムのユーザインタフェース上の処置設定画面の例示的な実施形態を示す。
図86は、図85の処置設定画面を示す図である。
図87は、図85の処置設定画面を示す図である。
図88は、流体管理システムのプリンタを動作させることを含む流体管理システムのユーザインタフェース上の処置設定画面の例示的な実施形態を示す。
図89は、流体供給容器が枯渇したときにユーザに通知するための警告設定を含む、流体管理システムのユーザインタフェース上の処置設定画面の例示的な実施形態を示し、システムは、時限設定にある。
図90は、システムがパーセンテージ設定にある、図89の処置セット画面を示す。
図91は、システムが音量設定にある、図89の処置設定画面を示す。
図92は、流体バッグが流体管理システムの吊り下げ部材に取り付けられる、医師のオフィス環境のための流体管理システムの例示的な実施形態を示す。
図93は、図92の流体管理システムを示し、流体供給バッグおよび流体戻りキャニスタが、流体管理システムの吊り下げ部材に取り付けられている。
発明を実施するための形態、は本発明の例示的な実施形態を説明するものであり、いかなる形でも特許請求の範囲を限定することを意図するものではない。実際、本発明は、例示的な実施形態よりも広く、それによって制限されず、特許請求の範囲で使用される用語は本出願で特に言及されない限り、それらの十分に通常の意味を有する。1つの例示的な実施形態の特徴および構成要素は、他の例示的な実施形態に組み込まれてもよい。本出願の範囲内の発明は、例示的な実施形態に示されるものよりも、追加の特徴を含んでもよく、またはより少ない特徴を有する可能性がある。
本明細書で説明されるように、1つ以上の構成要素が接続され、接合され、固定され、結合され、取り付けられ、または他の方法で相互接続されるものとして説明される場合、そのような相互接続は、構成要素間のように直接的であってもよく、または1つ以上の中間構成要素の使用を介するなどして間接的であってもよい。また、本明細書で説明されるように、「部材」、「構成要素」、または「部分」への言及は、単一の構造部材、構成要素、または要素に限定されず、構成要素、部材、または要素のアセンブリを含むことができる。また、本明細書に記載されるように、用語「実質的に」および「約」は、所与の値または状態(好ましくは10%以内、より好ましくは1%以内、最も好ましくは0.1%以内)に少なくとも近い(およびそれを含む)ものとして定義される。
内視鏡外科手術では、手術の有効性と効率性のために、着実な膨張と明瞭な視認性が重要である。流体管理システムは、外科手術を実施する間に外科医が所望の膨張および可視化を有するように、手術部位に流体を提供するために使用される。流体管理システムはまた、手術部位から流体を除去するために使用され得る。本明細書に記載される流体管理システムの種々の実施形態は、単独または多用途配管セットと組み合わせて使用され得る、ソフトウェア制御式、電気機械式のデバイスまたはモジュールを含むモジュールシステムに関する。本明細書に記載されるモジュール式の外科用流体管理システムは、例えば、実行される外科手術(処置)のタイプおよび外科的環境に基づいて、ユーザの必要性を満たすように十分に構成可能である。本明細書に記載される流体管理システムの例示的な機能には、流体加圧、流体加温、流体欠損監視、吸引、吸引調節、流体収集、および/または設備(施設)の廃棄物処理システムへの流体排出が含まれる。流体管理システムは、外科的分野(例えば、婦人科的、泌尿器科的、および/または整形外科的)および環境(例えば、手術室または医師の診療所)に基づいて、ならびにユーザおよび/または設備の他の必要性および/または好みに基づいて構成することができる。流体管理システムは、一体的な吸引および流体収集が可能であってもよく、および/または第三者の吸引および流体収集デバイス、ならびに流体管理システムが使用される設備の中央吸引システムと互換性があってもよい。
図1を参照すると、婦人科手術、泌尿器科手術、及び整形外科手術が行われる手術室環境のための流体管理システム100の例示的な実施形態が示されている。システム100は、隆起構造101と、メインユニット102と、欠損モジュール104と、流体収集モジュール106と、流体排出モジュール108とを含む。システム100はまた、吸引モジュール5201(図52)、および/または流体流排出モジュール5101(図51)を含み得る。いくつかの実施形態では、隆起構造101は、システム100を手術室内の所望の場所または保管領域に移動させることができるように、車輪103を含む。システム100は上述のシステム100をユーザが望むように構成することができるように、モジュール式とすることができる。
メインユニット102は、システム100または他の設備機器の様々なモジュールおよび構成要素を制御および/またはそれらと通信するための1つ以上のプロセッサ(図示せず)を含む制御システムを有することができる。様々なモジュールおよび構成要素は、指定された機能を実行し、かつ/またはメインユニット102の制御システムまたは他の設備機器と通信するための1つ以上のプロセッサ(図示せず)を有することもできる。プロセッサは、システム100のメモリ(図示せず)に記憶された命令(例えば、ソフトウェアコード)を実行し、および/またはユーザによってシステムに入力された命令を実行することができる。ある実施形態では、制御システムは、システム100の遠隔に位置する構成要素またはモジュール、あるいは他の設備機器に接続するための「Bluetooth」機能と、インターネットに接続するための「Wi-Fi」機能とを有することができる。制御システムは、ユーザから1つ以上の入力を受信し、システム100の情報(例えば、流体圧力、流体体積、流体温度、流体欠損などに関する情報)を表示するためのタッチスクリーングラフィカルユーザインタフェース110を含むことができる。
図1~3を参照すると、メインユニット102はまた、流体加圧のためのポンプ212(例えば、蠕動ポンプ)、流体加温のためのヒータアセンブリ314、1つ以上の流体特性(例えば、流体の存在、温度など)を感知するための流体コンディショニングアセンブリ315、流体供給および/または戻り容器(例えば、バッグ、キャニスタ、容器など)を吊り下げるための吊り下げ部材116(例えば、フック)、ならびに外科手術中または外科手術後に、関連する処置情報(例えば、処置タイプ、処置開始時間、処置終了時間、総流体体積、平均流体圧力、総流体欠損、流体タイプによる欠損、平均流体温度などに関する情報)を印刷するためのプリンタ218を含み得る。制御システムのプロセッサは、ポンプ212、ヒータアセンブリ314、流体コンディショニングアセンブリ315、圧力センサ949(図9)、ソレノイド弁951(図9)、吊り下げ部材116、プリンタ218、欠損モジュール104、流体収集モジュール106、流体排出モジュール108、吸引モジュール5201(図52)、流体流排出モジュール5101(図51)、および/またはシステム100の任意の他の構成要素と通信することができる。
ポンプ212は、吊り下げ部材116に吊り下げられている流体容器(単数または複数)に流体接続され得、その結果、ポンプは手術部位において、手術範囲または器具(例えば、子宮鏡、膀胱鏡、尿管鏡、腎鏡など)に配管を通して流体をポンピング(圧送)することができる。配管セットは、システム100が手術部位に移動している流体の1つ以上の特性を監視することができるように、1つ以上の非接触センサ(例えば、流体コンディショニングアセンブリ315の非接触センサ、またはシステム100内の任意の他の非接触センサ)と組み合わせて動作する流体コンディショナ(例えば、図4に示され、本出願で説明される流体コンディショナ420)を含むことができる。配管セットはまた、システム100が手術部位に移動している流体を加温することができるように、ヒータアセンブリ314と組み合わせて動作する流体加温カートリッジ(例えば、図4に示され、本出願で説明される流体加温カートリッジ422)を含んでもよい。
吸引源は、手術部位から、配管セットを通って、収集モジュール106の収集容器内に、第三者の流体収集システム内に、またはシステム100が使用されている設備の廃棄物処理システム内に、流体を引き込む。特定の実施形態では、吸引源は、メインユニット102または流体収集モジュール106に一体化された真空ポンプである。いくつかの実施形態では、流体収集モジュールはまた、ポンプおよび1つ以上のフィルタを含み、その結果、流体収集モジュールは外科手術用煙を排出し、濾過して、電気外科手術の潜在的に危険な副産物を排除し得る。
図1を参照すると、流体収集モジュール106は、モジュール106が隆起構造101から取り外され、収集された流体を処分するために廃棄物処分領域または部屋に輸送されることができるように、独立して移動可能であり、隆起構造101に取り外し可能に連結されてもよい。いくつかの実施形態では、収集モジュール106の収集容器は、流体が吸引収集モジュール106から設備の廃棄物処理システム内に排出された後に容易に交換することができる使い捨てライナを含むことができる。いくつかの実施形態では、吸引源は、システム100の外部にあり、収集モジュール106の収集容器、第三者流体収集システム、または設備の廃棄物処理システムのいずれかに流体を引き込む。流体が設備の廃棄物処理システムに直接引き込まれる実施形態では、収集モジュール106は、(例えば、図50に示されるように)使用中にシステム100からバイパスまたは除去されてもよい。流体収集モジュール106は、メインユニット102、欠損モジュール104、吸引モジュール5201(図52)、システム100の他の構成要素、および/または他の設備機器と通信するプロセッサを含んでもよい。いくつかの実施形態では、流体収集モジュール106は、流体管理システム100が流体流出および/または欠損監視目的のために手術部位から戻る流体の体積を判定することを可能にする重量測定機構(例えば、秤)を含み得る。
流体が収集モジュール106、第三者の流体収集システム、または設備の廃棄物処理システムに移動する前に、流体は、システム100が手術部位に提供される流体と手術部位から戻される流体との間の流体欠損を算出および監視することができるように、単一または多用途の欠損カートリッジ(例えば、図25に示され、本出願に記載される欠損カートリッジ2010)を通って移動することができる。欠損カートリッジは、システム100が流体欠損を算出し監視することを可能にするために、欠損モジュール104(または、図51に示され、本出願で説明される流体流排出モジュール5101)およびメインユニット102と組み合わせて動作することができる。
特定の実施形態では、システム100は、吸引モジュール(例えば、図52に示され、本出願で説明される吸引モジュール5201)と、配管セットおよび吸引源に流体接続される、単一または多用途の圧力レギュレータ(例えば、図52~73に示され、本出願で説明される圧力レギュレータ5205)とを含む。圧力レギュレータおよび吸引モジュールは互いに、およびメインユニット102と組み合わせて作動し、吸引源によって手術部位に提供される真空圧力を調整して、手術部位から流体を引き出すことができる。
図4から図6は、システム100の単一または多用途の使い捨て配管セット用のカートリッジアセンブリ419の例示的実施形態を図示する。カートリッジアセンブリ419は、流体コンディショナ420および流体加温カートリッジ422を含む。流体コンディショナ420は、(図4に示されるように)カートリッジアセンブリ419を形成するために、加温カートリッジ422に接続するように構成される。例えば、図5を参照すると、流体コンディショナ420は、流体加温カートリッジ422の1つ以上の接続部材423に接続するように構成される1つ以上の接続部材421を有してもよい。流体コンディショナ420および流体加温カートリッジ422の接続部材421、423は、例えば、スナップ嵌合接続、摩擦嵌合接続などによって接続されてもよい。他の実施形態では、流体コンディショナ420および流体加温カートリッジ422は、接着、超音波溶接、または流体コンディショナおよび流体加温カートリッジを接合する任意の他の適切な手段によって接続されてもよい。特定の実施形態では、カートリッジアセンブリ419は、流体調整(コンディショニング)機能および流体加温機能を組み合わせた単一の完全に一体化された構成要素である。これらの実施形態では、カートリッジアセンブリ419の単一の完全に一体化された構成要素は、例えば、単一の射出成形された構成要素とすることができる。特定の実施形態では、カートリッジアセンブリ419は、単一または多用途の配管セットの完全に組み立てられた構成要素として提供される。いくつかの実施形態では、流体コンディショナ420は、単一または多用途配管セット(例えば、図8に示される流体コンディショナ420および配管841のアセンブリを含む)の完全に組み立てられた構成要素として提供され、加温カートリッジ422は、必要に応じて流体コンディショナ420に取り付けることができる付属構成要素として提供される。そのような実施形態では、ユーザが配管841(図8)を流体コンディショナ420から除去し、加温カートリッジ422を流体コンディショナ420に接続することによって、流体加温用の配管セットを構成してもよい。
特定の実施形態では、メインユニット102は、流体コンディショナ420が単独で(例えば、加温カートリッジ422なしで)システム100に挿入されたか、またはカートリッジアセンブリ419(流体コンディショナ420および加温カートリッジ422を含む)がシステムに挿入されたかを感知することができる。例えば、メインユニット102は、流体コンディショナ420単独またはカートリッジアセンブリ419がシステム100に挿入されたかどうかを検出できる1つ以上のセンサ(例えば、近接センサ、機械センサ、光センサ、レーザセンサなど)を含んでもよい。システム100の制御システムは、加温カートリッジ422がシステム100に挿入されると、システム100の流体加温機能(例えば、図3に示されるヒータアセンブリ314)を可能にし、加温カートリッジ422がシステム100に挿入されない場合、加温機能を無効にし得る。
図6を参照すると、システム100の使用中に、流体は、配管セットの第1の配管624を通して、流体コンディショナ420の入口ポート625にポンピング(圧送)されてもよい。次いで、流体は、流体コンディショナの入口チャンバ1053(図10)を通って第1の流路626に沿って流れ、流体コンディショナ420の出口ポート527(図5)を通って、および流体加温カートリッジ422の入口開口528(図5)を通って移動する。次いで、流体は、加温カートリッジ422の第1の側面1671(図16~18)に沿って流体経路629に沿って移動し、コネクタまたは配管530を通って移動し、経路631に沿って流体加温カートリッジ422の第2の側面1670(図16~18)に入る。その後、流体は、出口開口532(図5)を出て、流体コンディショナ420の出口チャンバ1054(図10)の入口ポート533(図5)を通って移動し、流体は、流体コンディショナ422の出口634を出て、使い捨て配管セットの配管635を通って手術部位の手術器具に移動するように、経路636に沿って移動する。コネクタまたは配管530はU字形を有するものとして示されているが、コネクタまたは配管は、加温カートリッジ422の第1および第2の側面を流体接続させる任意の適切な形態をとることができる。流体加温カートリッジの第1および第2の側面は、コネクタまたは配管530によって流体接続されて示されているが、第1および第2の側面は、コネクタまたは配管530を必要とせずに流体接続され得ることを理解されたい。例えば、加温カートリッジ422は、第1の側面と第2の側面とを流体接続するチャネルを有することができる。
図示の実施形態では、流体は、コネクタまたは配管530の入口における流体経路629の出口に対して低い位置で、加温カートリッジ422の入口開口528(図5)を通って流体経路629に入り、加温カートリッジ422の出口開口532(図5)に対して低い位置で、コネクタまたは配管530の出口で流体経路631に入る。流路629、631の各々の入口が低く出口が高い構成は、渦電流および停滞流の領域を低減することによって、より均一で制御された加温を促進する。流体は、加温カートリッジ422を通る流体経路629、631を取るように示されているが、流体は、加温カートリッジ422を通る任意の適切な経路を取ることができることを理解されたい。
カートリッジアセンブリ419をシステム100のメインユニット102に挿入すると、流体コンディショナ420、は流体コンディショニングアセンブリ315(図3)と位置合わせされ(整列し)、流体加温カートリッジ422は、ヒータアセンブリ314(図3)と位置合わせされる(整列する)。流体コンディショナ420は、ユーザがカートリッジアセンブリ419をメインユニット102に容易に挿入できるハンドル442を有してもよい。
図7を参照すると、ヒータアセンブリ314(図3)は、加温カートリッジ422の流体経路629、631(図6)に沿って移動する流体を加温するために使用されるIRランプアセンブリ737を含んでもよい。IRランプアセンブリ737は、支持構造738と、加温カートリッジ422の各側に配置されたIR反射コーティング739を有する1つ以上の細長いIRランプと、放物面反射器740がIRエネルギを流体経路上に集束させるように、加温カートリッジ422の各側に配置された放物面反射器740とを含んでもよい。しかし、ヒータアセンブリ314は、弁、リング、パネル、円形モジュール、または加温カートリッジ422を通って移動する流体を加温することができる任意の他の適切な形態、または流体をIRランプに曝すことができる任意の他のカートリッジ、配管、または容器などの他のタイプのIRランプを利用することができる。
図8を参照すると、いくつかの実施形態では、処置中に流体の加温が望まれないか、または必要でないことがある。流体加温カートリッジ422が必要でないこれらの実施形態では、コネクタまたは配管841は、流体コンディショナ420の入口チャンバ1053(図10)および出口チャンバ1054(図10)を接続するために使用される。入口チャンバおよび出口チャンバは、コネクタまたは配管841によって流体接続されているように示されているが、入口チャンバおよび出口チャンバは、コネクタまたは配管841を必要とせずに流体接続することができることを理解されたい。例えば、流体コンディショナ420は、入口チャンバおよび出口チャンバを流体接続するチャネルを有することができる。
代替の実施形態では、コネクタまたは配管841を利用するのではなく、流体コンディショナ420は、図14~18を参照して後述する加温カートリッジ422と構造が類似しているパルス減衰構成要素(図示せず)を有するカートリッジアセンブリ内に含まれてもよいが、流体減衰構成要素は流体加温には使用されない。例えば、パルス減衰構成要素は、剛体(例えば、図14~18に示される剛体1472に類似)および可撓性サイドシート(例えば、図14~18に示される可撓性サイドシート1473、1474に類似)を含んでもよく、ここで、剛体および可撓性サイドシートは、流体コンディショナ420の入口チャンバ1053(図10)を流体コンディショナ420の出口チャンバ1054(図10)に接続する流体経路を少なくとも部分的に画定する。代替の実施形態では、パルス減衰構成要素は、剛体を有さない可撓性容器またはチャネルを備えることができ、可撓性容器またはチャネルは、流体コンディショナ420の入口チャンバ1053(図10)および出口チャンバ1054(図10)に流体接続する流体経路を画定する。上述の実施形態のいずれにおいても、可撓性容器またはチャネルは、流体脈動を減衰させるために膨張および収縮することができる。すなわち、可撓性容器または可撓性サイドシートは、導管を通って移動する流体の圧力が流体の脈動を低減するために変動するにつれて、膨張および収縮する。この流体脈動の減衰は、外科手術中の安定した膨張および良好な可視化を容易にする。流体コンディショナ420およびパルス減衰構成要素は、例えば、流体コンディショナ420および流体加温カートリッジ422の接続に関して本出願で議論される任意の手段のような任意の適切な手段によって接続することができる。特定の実施形態では、流体コンディショナおよびパルス減衰構成要素は、流体コンディショナ420および流体減衰構成要素が単一のカートリッジに含まれる統合(一体型)カートリッジアセンブリに含まれ得る。特定の実施形態では、剛体および可撓性サイドシートを有するパルス減衰構成要素、またはパルス減衰のために使用される可撓性の容器またはチャネルは、流体コンディショナ420に接続されず、代わりに、出口ポート634(図10)と手術部位との間の配管セットで接続されてもよい。
図9を参照すると、流体コンディショナ420は、センサが流体に接触することなく、流体の1つ以上の特性を感知できるように、流体コンディショニングアセンブリ315の1つ以上の非接触センサ(例えば、センサ943~950)に接続または位置合わせされる(整列する)ように構成される。例えば、流体コンディショニングアセンブリ315は、1つ以上の流体存在センサ(943、947、948、950)と、1つ以上の流体温度センサ(944、945、946)と、メインユニット102に配置された1つ以上の圧力センサ949に接続するポート1062(図10)とを含むことができる。1つ以上の圧力センサ949に接続するポート1062(図10)はまた、流体コンディショナ420内に蓄積した過剰な空気(余剰空気)を放出するためのソレノイド弁951に接続してもよい。圧力センサ949およびソレノイド弁951は、1つ以上の管または導管および接続構成要素952によってポート1062に接続され得る。流体管理システム100の制御システムは、流体コンディショニングアセンブリ315(図3)と流体コンディショナ420との間のインタフェースに基づいて、ポンプ212による流体の加圧、ヒータアセンブリ314による流体の加温、および流体コンディショナ420からの空気の排出を少なくとも部分的に制御するように構成されてもよい。
図10~図13を参照すると、流体コンディショナ420の例示的な実施形態は、第1のまたは入口チャンバ1053および第2のまたは出口チャンバ1054を画定する剛体1052を含むことができる。いくつかの実施形態では、流体コンディショナ420は、入口チャンバ1053と出口チャンバ1054との間に位置する完全にまたは部分的に囲まれた中間チャンバ1075を含み、入口チャンバ及び出口チャンバの壁同士の間に分離間隙(ギャップ)を提供してもよい。中間チャンバ1075によって生成されるこの分離間隙は、入口チャンバ1053が出口チャンバ1054と共通壁を共有する場合に生じるであろう流体の出入りの間の熱伝達を防止する。剛体1052は例えば、射出成形体とすることができる。図12および図13を参照すると、流体コンディショナ420は、チャンバ1053、1054を画定および包囲(包含)して流路を作成するために、剛体1052に接続されるフィルム1255をさらに含んでもよい。フィルム1255は、接着、レーザ溶接、超音波溶接、または任意の他の適切な手段によって剛体1052に接続することができる。フィルム1255は、感知アセンブリ315(図3)の1つ以上のセンサが、流体に接触することなく、入口チャンバ1053および出口チャンバ1054を通って移動する流体の1つ以上の特性を感知することを可能にするように構成される。フィルム1255は、例えば、プラスチックフィルムとすることができる。代替の実施形態では、流体コンディショナ420はフィルム1255を含まず、むしろ、流体コンディショナ420は、感知アセンブリ315(図3)の1つ以上のセンサが流体に接触することなく、流体の1つ以上の特性を感知することを可能にするように構成される剛性容器である。これらの実施形態のいくつかでは、センサが流体の特性を感知することを可能にする、感知アセンブリのセンサと位置合わせする剛性容器の一部は、流体容器の残部に対して減少した厚さを有することができる。上述の実施形態では、入口チャンバ1053は、入口ポート625および出口ポート527を有することができ、出口チャンバ1054は、入口ポート533および出口ポート634を有することができる。出口ポート527および入口ポート533は、水密接続を行うためのOリング(例えば、図13に示されるOリング1363)を有することができる。特定の実施形態では、入口ポート625および出口ポート634は、流体配管に接続するための有刺部分および/または接着部分を有することができる。
図9から11を参照すると、流体入口チャンバ1053は、領域1156をターゲットとする流体存在センサ943と、領域1157をターゲットとする流体入口温度センサ944と位置合わせされる。ポンプ212(図2)の動作により、流体が流体供給バッグまたは容器から入口ポート625を通って入口チャンバ1053に流れる。入口チャンバ1053は、チャンバのセクションを薄くさせるか、または浅くさせる突出壁1058を有してもよく、これは、このセクションを通る層流を引き起こすことによって、気泡滞留を緩和する。流体存在センサ943は、流体が入口チャンバ1053内に存在することを検証し、したがって、性能を監視し、任意の問題を識別するために、システム100によって使用され得る。例えば、ポンプが動作しているが、流体存在センサ943が流体を検出していない場合、制御システムは例えば、ねじれた配管または閉鎖クランプなどの、流体コンテナと流体コンディショナ420との間の流体経路の、断線した配管ラインまたは可能性のある閉塞のチェックをユーザに通知してもよい。
流体温度センサ944は、いくつかの機能を有してもよい。例えば、ヒータアセンブリ314が流体を所望の温度(例えば、ユーザによって入力された温度またはデフォルトのシステム温度)に加温するために使用される実施形態では、流体温度センサ944は、制御システムが加温カートリッジ422に入る流体の温度を監視することを可能にし、その結果、制御システムは、ヒータアセンブリ314によって提供されるIRエネルギの量を調整して、流体コンディショナ420の出口チャンバ1054に入る流体を所望の温度にすることができる。さらに、ユーザが、流体温度が高い、潜在的に安全でないレベルの予め加温された流体バッグを吊り下げた場合、制御システムは、ポンプ212および/またはヒータアセンブリ314を無効にし、次いで、流体温度が十分に冷却されるか、または流体供給バッグまたは容器が変更されるまで、そのような動作が無効のままであることをユーザに通知することができる。あるいは、制御システムは、流体コンディショナ420の出口チャンバ1054に到達する前に流体を十分に冷却するために、ヒータアセンブリ314を通る空気の流れを増加させながら、動作を継続してもよい。そのような試みが失敗した場合、領域1159をターゲットとする流体出口温度センサ945、および/または領域1160をターゲットとする流体上限または熱遮断温度センサ(「TCOセンサ」)946は、流体の温度が十分に冷却されるまで、制御システムに流体ポンピングおよび加温動作を無効にさせる。加えて、ユーザが流体加温機能を有効にした手術室環境を仮定すると、温度センサ944を使用して、流体コンディショナ420に入る流体の温度が、所望の流体温度を達成するには低すぎる可能性があるかどうかをユーザに通知することができる。最後に、制御システムは、ヒータアセンブリ314に問題があるかどうかを判定することもできる。例えば、温度センサ944が、入口チャンバ1053に入る温度が許容可能であることを検出するものの、センサ945が、流体の温度が所望の流体温度を達成しなかったことを検出する場合、制御システムは、ヒータアセンブリ314に問題がある可能性があることをユーザに通知する。
さらに図9~図11を参照すると、流体コンディショナ420の出口チャンバ1054は、流体バッグの交換または流体加温プロセスによって引き起こされた可能性のある、手術部位に送達されている流体から気泡を分離するように設計することができる。例えば、流体出口チャンバ1054は、流体が壁に係合したときに流体から気泡を分離させる実質的に垂直な壁又はバッフル1061(図10~図11)を有することができる。図示の実施形態に示されるように、バッフル1061は、出口チャンバ1054の周辺に接続されていなくてもよい。
特定の実施形態では、出口チャンバ1054は、メインユニット102内に配置された圧力センサ949を介して、流体圧力の監視および制御を容易にするように設計される。例えば、流体コンディショナ420の挿入は、圧力ポート1062を介してメインユニット102内に位置する圧力センサ949を有する流体コンディショナ420の出口チャンバ1054と、1つ以上の配管または導管(図示せず)との間に接続を生じさせてもよい。出口チャンバ1054内の流体と圧力センサ949との間で捕捉された空気のポケットの圧力が流体圧力を示すので、制御システムは、設定点流体圧力に関連して、圧力センサ949によって読み取られている流体圧力を監視し、制御システムは、設定点流体圧力を達成および維持するために、ポンプ212の速度(スピード)を調整する。圧力モニタリング精度を確保し、過度な圧力状態に対するガードを確保するために、制御システムは、圧力センサ949の読み取り値を常に比較して、そのようなセンサの通常の許容誤差を除いて、それらが同じであることを確実にする。ソフトウェアとは無関係に、制御システムは、流体圧力が処置のための最大許容圧力を超える場合に、ポンプ212を無効又は逆にする冗長ハードウェア回路を使用することができる。
圧力センサ949が流体から隔離されたままであることを確実にするために、出口チャンバ1054は、圧力センサ949と流体との間に空気のポケットを維持するように設計されるだけでなく、流体バリアとして作用する疎水性フィルタ1065を含むようにも設計される。このような疎水性フィルタ1065はまた、流体の無菌性を保存するための細菌バリアとして作用し得る。疎水性フィルタ1065が、乱流または高流条件下で出口チャンバ1054に入る流体と接触することから保護するために、出口チャンバ1054は、バッフル1061と組み合わせて、バッフル1061の頂部を越えて進む任意の流体が疎水性フィルタから離れるように方向付けられることを確実にする、アーク壁またはバリア1066を含み得る。圧力ポート1062はまた、流体密接続を行うためのOリング1364(図13)を含んでもよい。
入口チャンバ1053の存在センサ943に加えて、出口チャンバ1054と位置合わせされる少なくとも3つの追加の流体存在センサ(947、948、950)があってもよい。出口チャンバ1054の出口ポート634に位置する流体存在センサ947(「流体出口センサ」)は、領域1167をターゲットとし、流体コンディショナ420を通る流体の適切なフロー(流れ)を保証するために使用される。例えば、制御システムが、ポンプ212が流体をポンピングしていることを検出するが、流体出口センサ947が流体を検出していない場合、制御システムは、ポンプ212を無効にし、および/またはシステム100に関する問題をユーザに通知することができる。さらに、流体加温機能が存在し、有効にされる場合、流体出口センサ947は、流体加温機能が開始または継続される前に、流体加温カートリッジ422が流体で満杯であることを保証する。
出口チャンバ1054の中央(ミッドポイント)に位置する流体存在センサ948は、領域1168をターゲットにし、出口チャンバ1054内に蓄積された空気の量を制御するために使用される。通常動作中、出口チャンバ1054内の流体レベルは、出口チャンバの中央近傍に維持されるべきである。流体中央センサ948によって流体が検出されず、圧力センサ949が正圧を読み取っている場合、制御システムは、流体中央センサ948が流体を検出するまで(すなわち、流体レベルが出口チャンバ1054の中央まで上昇するまで)、出口チャンバ1054内に蓄積された余剰空気を排出するために、ソレノイド弁951を開く。システム100の圧力監視および制御機能に重大な影響を及ぼすことを回避するために、ソレノイド弁951は小さなオリフィスまたは制限を有してもよく、その結果、出口チャンバ1054内の余剰空気は、低く、制御された速度でブリードオフ(放出)する。代替的に、システム100は、流体圧力の読み取り値を平均化することができ、その結果、空気排出機能に関連する任意の微少圧力低下の影響が緩和されるか、または、システム100は、ソレノイド弁951が開いたままである間、流体圧力の読み取り値を無視することができる。
出口チャンバ1054の圧力ポート1062に近接して位置する流体存在センサ950は、システム100の圧力感知機能の適切な動作を保証するために領域1169をターゲットとし、それは、出口チャンバ1054内の流体と感知アセンブリ315の圧力センサ949との間に空気のポケットが維持されることを必要とする。圧力センサ949によって監視されるこの空気のポケットの圧力は、流体圧力の増減の結果として増減する。流体レベルが、圧力ポート1062を保護する疎水性フィルタ1065に達すると、制御システムは、流体圧力を正確に監視する能力を失うことがある。したがって、流体圧力ポートセンサ950が流体を感知する場合、制御システムは、ポンプ212を無効にしてもよい。
図6および図14から図18を参照すると、システム100は、例えば、手術室環境のために構成されたときに、流体加温機能を有するメインユニット102を含む場合、流体コンディショナ420は、一般に、流体加温カートリッジ構成要素422に接続されるだろう。流体コンディショナ420と流体加温カートリッジ422とを接合することによって、カートリッジアセンブリ419が形成され、流体コンディショナ420の入口チャンバ1053(図10)と、加温カートリッジ422の第1の側面1671(図16~18)上の第1の流体経路629(図6)との間に流体接続がなされる。また、この接続は、加温カートリッジ422の第2の側面1670(図16~18)上の第2の流体経路631(図6)と、流体コンディショナ420の出口チャンバ1054(図10)との間の流体接続をもたらす。
流体加温カートリッジ422は、剛体1472(図14~図18)、第1の薄い可撓性シート1473(図15~図18)、および第2の薄い可撓性シート1474(図15~図18)を含むことができる。図16~18を参照すると、第1の可撓性シート1474は、剛体1472の第1の側面1671に接続されて、第1の流体流路629を画定し、第2の可撓性シート1473は、剛体1472の第2の側面1670に接続されて、第2の流体流路631を画定する。図示の実施形態では、第1および第2の流体流路629、631は、コネクタまたは管530(図14~図15)によって接続される。他の実施形態では、第1および第2の流路は、加温カートリッジ422に一体化されたチャネルによって接続されてもよい。剛体1472は例えば、射出成形体とすることができる。可撓性サイドシート1473、1474は、例えば、流体加温機能を容易にするために、IRを高度に伝達可能であるプラスチック製でありうる。剛体1472および可撓性サイドシートは、接着、レーザ溶接、超音波溶接、または任意の他の適切な手段によって接続されてもよい。
可撓性サイドシート1473、1474は、ポンプ212によって生成される流体脈動を効果的に減衰させるために拡張および収縮するように構成され得、これは手術部位に送達される流体が非脈動性であることを可能にする。すなわち、システム100は、脈動性流体流を生成する蠕動ポンプを利用してもよいが、蠕動ポンプの下流にある流体加温カートリッジ422は、流体経路を少なくとも部分的に画定し、且つ、加温カートリッジを通って移動する流体の圧力が変動するにつれて膨張および収縮して流体の脈動を減衰するための、薄い可撓性サイドシート1473、1474を含んでもよい。この流体脈動の減衰は、外科手術中の安定した膨張および良好な可視化を容易にする。
図6を参照すると、動作中に、流体供給バッグまたは容器からの流体は、ポート625を介して流体コンディショナ420の流体入口チャンバ1053(図10)に入り、流体加温カートリッジ422に入り、流体加温カートリッジ422の第1の側面1671(図16~18)上の流体経路629の第1の細長いセクションを流れ、流体経路の第1の細長いセクションを出て、コネクタ530を介して流体加温カートリッジの第2の側面1670上の流体経路631の第2の細長いセクションに入り、流体加温カートリッジ422を出て、流体コンディショナ420の流体出口チャンバ1054に入り、次いでポート634を介して手術部位に送るために流体出口チャンバ1054から出る。
システム100は、設定点流体温度と、温度センサ945(図9)によって感知された実際の出口流体温度との間の差を監視して、比例積分制御およびスケーリングに従ってIRランプアセンブリ737(図7)への電力を調整することによって、流体温度を制御することができ、比例積分制御およびスケーリングは、流体コンディショナ420の入口チャンバ1053と位置合わせされた温度センサ944によって感知された実際の流体温度と、流体コンディショナ420の出口チャンバ1054と位置合わせされた温度センサ945によって感知された実際の流体温度との間の実際の流体流量および/または差に基づく。あるいは、例えば、比例制御、積分制御、比例-積分-微分制御、数学的モデリング、予測機能制御、誤差二乗制御、およびバングバング制御などの、他の適切な開ループおよび閉ループ制御システムを採用することができる。
制御スキームに加えて、流体加温効率は、IRエネルギを高度に伝達可能であり得る流体加温カートリッジ422の薄い可撓性サイドシート1473、1474(図15)と、IRランプアセンブリ737(図7)からのIRエネルギを吸収し、IRエネルギを流体に放射して戻す射出成形剛体1472(例えば、黒色射出成形体)との利用によって高めることができる。加えて、流体加温効率は、流体経路629、631を画定する流体加温カートリッジ422の細長いセクションによって高められ得る。流体加温カートリッジ422の細長いセクションは、流体が流体経路629、631のそれぞれに沿って移動するにつれて、流体がより低い位置からより高い位置に移動するように、中心線またはその下の各セクションに流体を導入し、反対端の頂部の各セクションから流体を出させることによって、均一な熱分布を容易にすることができる。
図19を参照すると、特定の実施形態では、システム100の流体加温効率は、流体容器1901の事前加温によっても向上させることができる。すなわち、空気取り入れ口1903は、流体加温プロセスの間、ヒータアセンブリ314(図3)のファン316(図3)によって空気をメインユニット102内に引き込んでヒータアセンブリ314およびメインユニット102を冷却することを可能にし、この空気は、ヒータアセンブリ314と相互作用する結果、加熱される。次いで、加熱された空気は、メインユニット102によって排出開口1905を通って排出され、流体容器内の流体が流体コンディショナ420(図6)および流体加温カートリッジ422(図6)を通ってポンピングされる前に予め加温されるように、メインユニット102の各サイドの流体容器1901の方へ向けられる。
過熱状態条件から保護するために、システム100は、流体温度が低い安全限界を超える場合にIRランプ739(図7)を無効にし、流体温度が高い安全限界を超える場合にIRランプ739およびポンプ212を無効にする、低い限界および高い限界を有する。いくつかの実施形態では、ソフトウェアとは無関係に、システム100は、上限を超える過熱状態でIRランプおよびポンプを無効にするために、熱遮断センサ(「TCO」)946(図9)を含むハードウェア回路を使用する。いくつかの実施形態では、システム100は、過熱状態を防止および/または緩和するのを助けるために、熱を除去するための冷却ファンを採用する。冷却ファンは、サーミスタ又は他の温度センサ入力及び/又は過熱につながり得る加熱アルゴリズム条件(例えば、最大流量で全加熱が必要とされた場合の流量の急速な減少)に基づいて電子的に制御することができる。
設定点流体温度まで流体を急速に加温し、設定点流体温度を高流量で維持することを目的とする、システム100の流体加温機能に大部分が起因して、公称電源電圧が120Vである市場(マーケと)のために、システム100は、専用の20アンペア回路に接続されなければならない。しかしながら、システム100は、より低いワット数のランプ、及び/又はランプへの電流制限電力を利用することによって、標準的な15アンペア回路に接続するように構成することができる。特定の実施形態では、流体管理システム100は、ランプの変更を必要とせずに、120vまたは240vの公称電源電圧で動作するように構成される。例えば、システム100は、閾値検出器770(図7A)およびリレーバンク771(図7B~7C)を含むクロスオーバ回路を含むことができる。図7を参照すると、特定の実施形態では、ランプアセンブリ737は、4つのランプ739(例えば、カートリッジ419の各側に2つのランプ)を含む。図7Bは、ランプ739が並列構成に配置される第1の位置にあるリレー接点775、777を有する、ランプアセンブリ737の2つのランプ739(例えば、カートリッジ419の同じ側に配置された2つのランプ739)に対するリレーバンク771の回路を示す。図7Aは、リレー接点775、777(図7B~7C)を、ランプ739が直列構成に配置される第2の位置(図7Cに示すように)に移動させることができる閾値値検出器770の回路を示す。図7Bおよび7Cは、図7に示されるカートリッジ719の一方の側に配置される2つのランプ739のリレーバンク771のための回路を示すが、カートリッジの他方の側の他方の2つのランプ739のための回路は、図7Bおよび7Cに示される回路と同一であってもよいことを理解されたい。
図7Aを参照すると、閾値検出器770は、双方向性フォトカプラ776の入力側にそれぞれ接続するACライン入力772およびACライン入力774を有し、加熱アセンブリ314に供給されている電圧は、入力772、774にも印加される。第1のツェナーダイオード778が、ライン入力772とフォトカプラ776の入力との間に配置され、第2のツェナーダイオード780が、ライン入力774とフォトカプラ776の入力との間に配置される。ツェナーダイオード778、780は、入力772、774に印加されるピーク電圧が所定量以上になるまで、フォトカプラ776を通して入力772、774から電流が流れるのを阻止する。フォトカプラ776は、電圧源784に接続されたトランジスタ出力素子782を含み、トランジスタ出力素子782は、リレーバンク771を動作させるリレーコイル788を活性化するために使用される制御信号を生成する線786を用いて、「オン」位置と「オフ」位置との間で動作するように構成される。トランジスタ出力素子782は、電流がフォトカプラ776の入力を通って移動していないときはオフのままであり、トランジスタ出力素子782は、電流がツェナーダイオード778、780を通って流れ、フォトカプラ776の入力に入るときにオンになる。トランジスタ出力素子782がオンになると、電圧源784からの電流が線786に通電して制御信号を生成し、コイル788a~dを活性化し、リレーバンク771の対応する接点(例えば、接点775、777)を第1の位置(図7Bに示すように)から第2の位置(図7Cに示すように)に移動させる。いくつかの実施形態では、制御信号は、コイル788a-dに通電する前に、シュミットトリガ790およびトランジスタアレイ792に印加される。シュミットトリガ790は、ライン786上の電圧が安定しており、トランジスタアレイに接続される前に所定の限界を超えていることを確実にする。トランジスタアレイ792は、コイル788a~dを活性化し、リレー接点775、777を第1の位置から第2の位置に移動させる。
図7Bを参照すると、図示の実施形態では、ランプ739が並列構成のときに、コンタクト775、777は第1の位置にある。第1の位置にあるとき、接点775、777は、両方のランプ739が回路の入口773と連通するように、ポイント4および5で接続される。これにより、入口773を通って移動する電流の半分が第1の経路779に沿って1つのランプ739に移動し、電流の半分が第2の経路781を通って(コンタクト775を通って)第2のランプ739に移動することができる。この構成では、入口773に印加された同じ電圧が、各ランプ739が回路に入る電圧を受け取るように、両方のランプ739にわたって個々に印加される。例えば、120vが入口773に印加される場合、120vは、各ランプが120vを受け取るように、第1の経路779及び第2の経路781の両方に接続される。
図7Cを参照すると、閾値検出器770(図7A)によって、コンタクト775、777が第2の位置に移動する場合、ランプ739が直列構成で接続されるように、ポイント3と5との間に電気的接続がなされる。この構成では、電流が1つのランプ739を通って移動し、電流がポイント3および5で接点775を通って移動するように、電流が経路783に沿って移動し続け、次に電流が第2のランプ739に移動するように、入口773に印加された全ての電流は、単一の経路783に沿って移動する(ポイント4および5の間の切断が、電流が入口773に入った後に接点775を通って直接移動するのを防止するため)。両方のランプ739が単一の経路783に沿って配置されるため、ランプ739に印加される電圧は、経路783上に配置されるランプの数の間で分割される。図示の実施形態は、2つのランプ739を含むので、各ランプ739は、入口773に入る電圧の半分を受け取る。例えば、240vが入口773に印加された場合、1つのランプ739にわたる電圧降下が120vであるようにすべての電流が単一の経路783に沿って流れ、他のランプが120vを受け取るように、この降下電圧が単一の経路783に沿って印加される。
流体管理システム100は、手術室環境で行われる外科手術のための正確で信頼性のある流れに基づく欠損監視を提供するように構成されてもよい。例えば、図20~49は、図1に示される流体管理システムのための欠損モジュール104および単一または多用途の欠損カートリッジ2010の例示的な実施形態を示す。欠損カートリッジ2010の使用はキャニスタの必要性を無くし、流体管理システム100のセンサおよび他の耐久性のある構成要素を、手術部位から戻る流体に曝すことを回避する。欠損モジュール104は、メインユニット102の制御システム、および欠損カートリッジ2010を含む単一または多用途の配管セットと組み合わせて働き、欠損カートリッジ2010を通って移動する際に手術部位から戻される流体体積を測定し、記録する。流体は、吸引源(例えば、システム100と一体または外部の真空ポンプ)によって、手術部位から、および欠損カートリッジ2010の内外の両方に引っ張られる。代替的な実施形態では、流体は、手術部位から引き出され、欠損カートリッジ2010の内側に存在するものよりもより正圧によって欠損カートリッジ2010内に押し込まれてもよい(例えば、手術部位と欠損カートリッジ2010との間にインラインで挿入され、手術部位に吸引を生成するように構成され、欠損カートリッジ2010への入口に正圧を生成する、システム100と一体または外部にある蠕動ポンプ)、および欠損カートリッジ2010の内側に存在するものよりもより負圧によって欠損カートリッジ2010から引き出されてもよい(例えば、システム100と一体または外部にある真空ポンプ、または流体を欠損カートリッジ2010から外気圧に押し出すために蠕動ポンプによって生成される正圧に起因する欠損カートリッジ2010の内側の十分な正圧)。
図20~図23を参照すると、欠損カートリッジ2010は、欠損モジュール104に挿入される。欠損カートリッジ2010は、欠損モジュール104の開口2220(図22~23)と位置合わせされる(整列する)フロントエンド2218と、欠損モジュール104からカートリッジを取り出すためにユーザが欠損カートリッジ2010を容易に把持することを可能にする隆起部分2222(図22~23)とを含んでもよい。欠損カートリッジ2010は、流体が手術部位から欠損カートリッジ2010内に移動することができるように、配管セットの1つ以上の流体戻り管に接続するように構成された1つ以上の入口開口2012、2014を含む。欠損カートリッジはまた、流体が欠損カートリッジ2010を通って移動した後に排出管を通って移動するように、排出管に接続するように構成された少なくとも1つの真空開口2016を含む。真空管は、手術部位から欠損カートリッジ2010の内外に流体を引き出すために、欠損カートリッジに真空圧力が供給されるように、吸引源に接続される。欠損カートリッジを欠損モジュール104に挿入した後、流体戻り管および排出管を欠損カートリッジ2010に手動で接続することができる。
メインユニット102の制御システムは、欠損カートリッジ2010を通って移動する流体の体積を、手術部位に供給される流体の体積と比較することによって、手術部位に供給され、手術部位から戻される流体の欠損を判定するように構成される。制御システムは、例えば、流体供給バッグまたは容器の重量を監視することによって(例えば、ロードセルに動作可能に接続された吊り下げ部材116を使用することによって)、および/または蠕動ポンプの回転をカウントすることによって、手術部位に供給されている流体の体積を算出し得る。
図24~28を参照すると、欠損カートリッジ2010を欠損モジュール104に挿入すると、マニホールド接続アセンブリ2424(図27~28)が、欠損カートリッジ2010と係合し、ポンプマニホールドアセンブリ(例えば、図37に示すポンプマニホールドアセンブリ3513)、正圧ポンプ及び負圧ポンプ(それぞれ図35~36の3515および3517)、および欠損モジュール104の圧力センサ(図示せず)を介して、空圧動作式ダイヤフラムレギュレータ/弁(例えば、図26に示すレギュレータ/弁2628、2630、2632、2634)および欠損カートリッジ2010の圧力感知領域2636(図26)に接続される。マニホールド接続アセンブリ2424は、レギュレータ/弁のそれぞれおよび欠損カートリッジ2010の圧力感知領域のための対応するポート2540を受容するための複数のコネクタ(例えば、図45および49に示されるコネクタ4510、4511、4512、4513)を有する。図27~28(および図42~49)を参照すると、マニホールド接続アセンブリ2424のコネクタは、機械的または電気機械的機構2726(例えば、手動レバー、パンケーキシリンダ、または他のタイプの空気圧式、機械式、または電気機械式アクチュエータ)によって、ポート2540に対する係合状態または接続状態と、離脱(非係合、係合解除)状態または切断状態との間で移動されるように構成され得る。欠損カートリッジ2010のポート2540は、マニホールド接続アセンブリ2424と欠損カートリッジ2010との間の気密封止接続を可能にするOリングを含むことができる。欠損カートリッジ2010を欠損モジュール104に挿入すると、欠損モジュール104の1つ以上の非接触流体センサ2742(図30~図31)が欠損カートリッジ2010の所望の位置と位置合わせされる。
マニホールド接続アセンブリ2424のコネクタ(例えば、図45および49に示されるコネクタ4510、4511、4512、4513)は、欠損カートリッジ2010のポート2540内の任意の製造公差または組み立て公差を説明するように構成されてもよい。すなわち、コネクタは、欠損カートリッジ2010の製造および組み立てから生じるポート2540の位置のわずかな差を考慮して、欠損カートリッジ2010の対応するポート2540との位置合わせを確実にするように移動するように構成されてもよい。例えば、図28A~28Cを参照すると、特定の実施形態では、マニホールドアセンブリ2424のコネクタ4512(図45および49にも示される)は、取り付け要素2815(例えば、Eクリップ)によってマニホールドアセンブリ2424に接続される別個の構成要素であってもよく、システム100の受容アセンブリ3511(図38~39にも示される)は、コネクタ4512が開口3828内を移動できるように、コネクタ4512を受容するためのコネクタ4512の直径よりも大きい開口3828(図38~39にも示される)を含んでもよい。
図28Aを参照すると、マニホールド接続アセンブリ2424は、欠損カートリッジ2010のポート2540との非係合(係合解除)位置に示される。機構2726(図28)の起動は、コネクタ4512が欠損カートリッジ2010のポート2540と係合するように、マニホールド接続アセンブリ2424を方向Mに移動させる。図28Bは、コネクタ4512とポート2540との間の初期の係合を示し、図28Cは、コネクタ4512とポート2540との間の完全な係合を示す。図28Bを参照すると、欠損カートリッジ2010のポート2540は、コネクタ4512の中心に位置しておらず、これにより、ポート2540は、コネクタ4512の入口2813の縁部(エッジ)と係合する。受容アセンブリ3511の大きな開口3828は、コネクタ4512が開口3828内を移動し、ポート2540と位置合わせされる(整列する)ことを可能にする。すなわち、図28Cを参照すると、マニホールド接続アセンブリ2424の方向Mへの継続的な移動によって、ポート2540は、コネクタ4512と位置合わせされて(整列して)、移動する。特定の実施態様において、コネクタ4512の入口2813は、ポート2540のコネクタ4512への移動を容易にするためにテーパが付けられている。コネクタ4512とポート2540との間の上述の接続は、欠損カートリッジ2010とシステム100との間の(例えば、欠損モジュール104を介した)容易かつ自動的な接続を可能にする。図28A~28Cは、コネクタ4512と欠損カートリッジ2010のポート2540との間の接続のみを示すが、他のコネクタ(例えば、図45および49に示されるコネクタ4510、4511、4512、4513)が、図28A~28Cに記載されるのと同じ様式で、欠損カートリッジ2010のポート2540に接続するように構成され得ることが理解されるべきである。
図29~34を参照すると、欠損カートリッジ2010は、流体接続された3つのセクション2946、2948、2950を有する単一のチャンバ2944を含むことができる。3つのセクションは、充填セクション2946、測定セクション2948、および排出セクション2950を含み、これらは、システム100が「充填/測定」サイクルと「充填/排出」サイクルとを交互に行うときに、常に流体接続され、これにより、3つのセクションにわたる圧力勾配を最小限にするか、または実質的に等しくすることができる。
充填セクション2946は、手術部位から戻る流体が入口開口2012、2014を通って充填セクション2946内に移動することができるように、入口開口2012、2014に流体接続される。排出セクション2950は、流体を手術部位から入口開口2012、2014を通って欠損カートリッジ2010内に移動させ、真空ポート2016を通って欠損カートリッジ2010から出させる真空圧力を欠損カートリッジ2010に吸引源が供給することができるように、真空ポート2016に流体接続される。他の実施形態では、手術部位とポート2012および/またはポート2014との間のインラインのポンプ(例えば、蠕動ポンプ)は、手術部位から流体を引き出し、入口開口2012および/または2014を通って流体を押し、真空ポート2016を通って欠損カートリッジ2010から押し出すことができる。あるいは、手術部位とポート2012および/またはポート2014との間のインラインポンプ(例えば、蠕動ポンプ)は、手術部位から流体を引き出し、入口開口2012および/または2014を通して流体を押し出し得、一方、別個の吸引源が、真空ポート2016を通して欠損カートリッジ2010から流体を引き出すために真空圧力を供給する。
1つ以上の入口弁2628、2630は、入口開口2012、2014に配置されてもよく、過充填状態を回避するために、流体がチャンバ2944に進入するのを防止するように閉鎖するように構成されてもよい。特定の実施形態では、弁2628、2630は、ポンプアセンブリが弁2628、2630を開位置と閉位置の間で移動できるように、欠損モジュール104のポンプアセンブリ(例えば、図35~36に示される正圧ポンプ3515および負圧ポンプ3517を含むアセンブリ)に接続される空気動作式ダイヤフラム弁である。特定の実施形態では、ポンプアセンブリの負圧ポンプは、ダイヤフラム弁を開き、ポンプアセンブリの正圧ポンプは、正の背圧でダイヤフラム弁を閉じるのを補助する。
また、空気動作式ダイヤフラム弁2628、2630は、ポンプアセンブリ(例えば、図35~36に示される正圧ポンプ3515および負圧ポンプ3517を含むアセンブリ)と組み合わせて作動し、外科部位に供給される真空圧力を調節する圧力レギュレータとして作用してもよい。すなわち、流体管理システム100の制御システムは、ポンプアセンブリによって、弁2628、2630に加えられる圧力の量を調整するように構成されてもよく、このポンプアセンブリは可撓性膜2956を変位させ、流体が2628、2630を通って流れることを可能にし、それによって、制御システムが、真空ポート2016に接続される吸引源を介して、外科部位に供給される真空圧力の量を制御することを可能にする。例えば、図29を参照すると、弁2628、2630はそれぞれ、チャンバ2959を画定するハウジング構成要素2958を含んでもよく、チャンバ2959は、欠損カートリッジのポンプアセンブリに接続される。可撓性膜2956は、チャンバ2959内に配置され、圧力ポンプによってチャンバ2959内で移動可能である。弁2628、2630が閉位置にあるとき、膜2956は、欠損カートリッジ2010のチャンバ2944と係合して、充填セクション2946を入口開口2012、2014から流体的に隔離する。圧力ポンプは、弁2628、2630を開くためにチャンバ内で可撓性膜2956を移動させるように構成され、ポンプアセンブリは、ポンプアセンブリによって供給される圧力と、欠損カートリッジ2010のチャンバ2944内の真空レベルとの間に所望の圧力差を生成することによって、開口のサイズを調整することができる。膜2956は例えば、ネオプレン、シリコン、天然ゴム、ニトリル、EPDM、または任意の他の適切な材料から作製され得る。弁2628、2630はまた、流体が可撓性膜の裂傷または他の障害の場合にポンプアセンブリに移動することを防止するために、疎水性フィルタ2960を有してもよい。換言すれば、弁2628、2630は、手術部位に供給される真空圧力を調節するために、本出願の図52~73に関して記載された圧力レギュレータと同様に働く。
図示の実施形態では、充填セクション2946は、チャンバ2944の上部に配置され、測定セクション2948は、充填セクション2946の下に配置される。弁2632は、充填セクション2946、2948の間の開口内に配置され、開位置と閉位置との間で移動可能である。弁2632が開位置にあるとき、充填セクション2946および測定セクション2948は、充填セクション2946内の流体が重力を介して測定セクション2948内に移動できるように、流体接続される。欠損モジュール104の1つ以上のセンサは、測定セクション2948内の流体を測定するために使用される。特定の実施形態では、測定セクションは、主領域3276(図32)と、主領域3276の上方に配置された狭小領域3277(図32)とを含み、これらの領域3276、3777に配置することができる流体の体積は、システムが測定セクション2948を通って移動する流体の体積を判定することができるように、システム100によって既知である。測定セクション2946内の流体の測定については、以下でより詳細に説明する。排出セクション2950は、測定セクション2948の下方に配置され、弁2634は、測定セクションと排出セクションとの間の開口に配置され、開位置と閉位置との間で移動可能である。弁2634が開位置にあるとき、測定セクション2948および排出セクション2950は、測定セクション2948内の流体が重力を介して排出セクション2950内に移動できるように、流体接続される。図示の実施形態では、弁2632、2634は、ポンプアセンブリが弁2632、2634を開位置と閉位置との間で移動させるように、欠損モジュール104のポンプアセンブリ(例えば、図35~36に示されるポンプ3515、3517を含むアセンブリ)に接続される空気動作式ダイヤフラム弁である。
図32を参照すると、弁2628、2630、2632、2634は、欠損カートリッジ2010の開口3290に対する係合位置と係合解除位置との間で移動可能な可撓性膜(例えば、図29に示される可撓性膜2956)を含み得る。すなわち、開口3290の一部は、入口2012、2014を充填セクション2946に流体接続し、開口3290の別の部分は、充填セクション2946を測定セクション2948に流体接続し、開口3290の別の部分は、測定セクション2948を排出セクション2950に流体接続する。弁2628、2630、2632、2634の可撓性膜は、入口/セクション間の流体の移動を防止するために開口3290に係合し、入口/セクション間のフロー(流れ)の移動を可能にするために開口3290の少なくとも一部を係合解除する。開口3290のサイズおよび間隔は、正圧が弁2628、2630、2632、2634に加えられるときに、開口3290を通る可撓性膜の押し出しを防止するように構成されてもよい。開口3290のサイズおよび間隔は、可撓性膜のデータの弾性および/または厚さに基づいて変化し得る。各弁2628、2630、2632、2634に関連する開口3290の個数は、欠損カートリッジ2010を通る流体の適切なフロー(流れ)を確実にするように構成される。特定の実施形態では、弁2628、2630、2632、2634の各側の開口の合計表面積は欠損カートリッジ2010の入口ポート2012、2014に取り付けられる管の内側断面積に実質的に等しい。重力は、流体に作用して流体をチャンバ2944のセクション2946、2948、2950の間で移動させる主要な力であるため、一部の実施形態では、弁2632、2634に対応する開口3290の個数は、弁2632、2634を通る十分な流量が高い流量を達成するのに十分な大きさになるように構成される。例えば、各弁2632、2634に対応する開口3290の個数は、手術部位からの流れを停止させることなく、チャンバ2944を通る1200ml/分以上の目標流量を達成するように構成されてもよい。特定の実施形態では、チャンバ2944の測定セクション2948は、流体が手術部位から連続的に流れる間、充填および空にされ得るため、弁2632、2634を通る流体流量は、チャンバ2944を通る目標流量の少なくとも2倍であり得る。
図示の実施形態では、チャンバ2944は、充填セクション2946を排出セクション2950に流体接続するチャネル2952と、充填セクション2946を測定セクション2948に流体接続する狭小部分3277とを含む。チャネル2952および狭小部分3277は、弁2632、2634の一方または両方が閉位置にあるときを含めて、充填、測定、および排出セクション2946、2948、および2950が常に流体接続されることを可能にする。チャネル2952および狭小部分3277を介する充填、測定、および排出セクション2946、2948、および2950の間のこの流体接続は、流体が圧力源によってチャンバ2944内を移動しないように、チャンバ2944の3つの部分にわたる圧力勾配を最小化または実質的に等しくすることを可能にし、むしろ、流体は重力によってチャンバ2944内を移動できる。特定の実施形態では、欠損カートリッジは、流体がチャネル2952に入ること、及び測定セクション2948を迂回(バイパス)することを防止するように配置された壁3252を含む。代替の実施形態では、チャネル2952を含むチャンバ2944ではなく、欠損カートリッジ2010が、コネクタまたは管(例えば、図8に示される流体コンディショナ420用の配管841と類似した配管)を含み、充填、測定、及び排出セクション2946、2948、2950が常時流体接続されるように、充填セクション2946を排出セクション2950に流体接続する。図示された実施形態は、3つのセクション2946、2948、2950が積み重ねられた構成であることを示しているが、代替の実施形態では、流体が重力によって充填セクション2946から測定セクション2948までそして排出セクション2950まで移動することができる限り、これらの3つのセクションは並んだ構成であることができる。
様々な実施形態では、欠損カートリッジ2010は、一方の側で周囲に開口しているソレノイド弁および欠損モジュール104の圧力センサに接続するための廃棄真空レベル感知調節ポート2636を含む。流体管理システム100の制御システムは、欠損モジュール104の圧力センサを介してチャンバ2944の真空レベルを感知し、ソレノイド弁を大気圧まで開いて、吸引源を介して欠損カートリッジ2010に供給されている真空圧力をダウン調節することができる。図29を参照すると、ポート2636は、チャンバ2975を画定するハウジング構成要素2973を含んでもよく、チャンバ2975は、欠損モジュール104のソレノイド弁および圧力センサに接続される。可撓性膜2977は、チャンバ2975内に配置され、チャンバ2944内の圧力測定を可能にし、ソレノイド弁が開いているときにチャンバ2944を周囲に曝す開口2979を有する。膜2977は例えば、ネオプレン、シリコン、天然ゴム、ニトリル、EPDM、または任意の他の適切な材料から作製され得る。ポート2971はまた、疎水性フィルタ2981を有してもよい。
図30~32を参照すると、欠損カートリッジ2010は、流体管理システム100の制御システムがセンサ2742を使用して、欠損カートリッジ2010のチャンバ2944を通って移動する流体の体積を検出し、および/または欠損カートリッジを通る流体の流れに関するあらゆる潜在的な問題(例えば、チャンバ2944のセクション2946内の流体の潜在的オーバーフロー)を検出できるように、欠損モジュール104の1つ以上のセンサ2742(例えば、図30~31に示されるセンサ3062、3064、3066、3068、3070)と位置合わせされる。図示の実施形態では、1つ以上のセンサ2742は、第1の流体存在センサ3062、第2の流体存在センサ3064、第3の流体存在センサ3066、第4の流体存在センサ3068、および第5の流体存在センサ3070を含む。図32~図34を参照すると、図示の実施形態では、第1および第2の流体存在センサ3062、3064は、充填セクション2946内の第1および第2の領域3271、3272とそれぞれ位置合わせされる。これらの流体存在センサ3062、3064は、制御システムによって使用されて、充填セクション2946内の流体が第1および第2の領域3271、3272に到達する場合に、入口弁2628、2630の一方または両方を閉じる。第3の流体存在センサ3066は、チャンバ2944の測定セクション2948内の第3の領域3273と位置合わせされ、充填/測定サイクルから充填/排出サイクルに切り替えるために、及び、充填/排出サイクルに切り替える前に測定セクション2948内の流体の体積を判定するために、制御システムによって使用される。第4の流体存在センサ3068は、測定セクション2948内の第4の領域3274と位置合わせされ、充填/排出サイクルから充填/測定サイクルに切り替えるために、システムによって使用される。第5の流体存在センサ3070は、測定セクション2948内の第5の領域3275と位置合わせされ、測定セクション2948内のより正確なリアルタイム流体体積測定を提供し、処置が完了した後、または流体欠損を記録するために監視される流体のタイプが変更された後に、測定セクション2948内の流体体積を判定するために、システムによって使用され、流体に対するより正確な流体欠損演算を提供する。図示された実施形態は、欠損カートリッジのチャンバ2944内の流体流状態および体積を検出するための5つの流体存在センサを有する欠損モジュール104を示すが、流体流状態および体積を検出するために、任意の他の適切な数の流体存在センサを欠損モジュールによって使用することができることを理解されたい。対象(ターゲット)領域3271~3275は、センサ読み取り値の精度およびフィルム2980の任意の屈曲に対する流体乱流の影響を緩和するために、それらを部分的に囲む壁を含んでもよい。
図29を参照すると、図示の実施形態では、欠損カートリッジ2010は、剛体2978およびフィルム2980を含む。剛体2978は、チャンバ2944の様々なセクション2946、2948、2950およびチャネル2952および狭小部分3277を部分的に画定し、フィルム2980は、チャンバ2944を囲むように剛体2978に取り付けられる。剛体2978は例えば、射出成形体または任意の他の適切な剛体とすることができる。フィルム2980は、欠損モジュール104の1つ以上のセンサが流体に接触することなく、フィルムを通る流体の特性を検出できるように構成される。フィルム2980は、例えばプラスチックフィルムとすることができる。フィルム2980は、機械的ファスナを用いて、または接着、レーザ溶接、振動溶接、超音波溶接、または任意の他の適切な手段によって、剛体2978に取り付けられ得る。代替の実施形態では、欠損カートリッジ2010は、フィルム2980を含まず、むしろ、欠損モジュール104の1つ以上のセンサが流体に接触することなく、容器を通る流体の特性を検出することができる射出成形容器から作製される。他の代替実施形態では、容器は、洗浄および再使用が可能な材料から鋳造または機械加工されてもよい。
図33および図34は、欠損カートリッジ2010の充填/測定サイクルおよび充填/排出サイクルを示す。図33を参照すると、充填/測定サイクルの間、手術部位から戻る流体は、真空ポート2016に取り付けられた吸引源からの真空圧力を介して、入口ポート2012、2014を通って、手術部位から欠損カートリッジ2010の充填セクション2946内に引き込まれる。ダイヤフラム動作弁2632は開位置にあり、それは、流体が重力を介して、充填セクション2946から測定セクション2948へ移動することを可能にする。ダイヤフラム動作弁2634は閉位置にあり、それは、測定セクション2948からの流体が排出セクション2950内に移動するのを防止する。充填/測定サイクルは、測定セクション2948内の流体レベルが領域3273をターゲットとする欠損モジュール104の流体存在センサ3066(図30~31)によって感知される所定のレベルに達するまで継続する。図示の実施形態では、対象領域3273は、測定セクション2948の主要部分3276(図32)から上方に延びる測定セクション2948の狭小部分3277(図32)に配置される。狭小部分3277内の流体の体積は、測定セクション2948の主要部分3276内の流体の体積と比較して小さく、したがって、流体流量および乱流(感知された流体レベルの精度に影響し得る)を含む変数は、測定機能の全体的精度に実質的に影響を及ぼさない。特定の実施形態では、主要部分3276の体積と狭小部分の体積との比が、5対1以上、例えば20対1以上、例えば50対1以上、例えば75対1以上、例えば90対1以上、例えば100対1以上とすることができる。例示的な実施形態では、主要部分3276の体積と狭小部分の体積との比は、約100対1とすることができる。測定セクション2948の主要部分3276および狭小部分3277内の流体の体積は、システム100によって既知であり、それによって、システムは、充填/測定サイクルが発生する毎に、測定セクション内の流体の体積を記録することができる。システム100は、体積を記録し、次いで、充填/排出サイクルに移行する。
図34を参照すると、充填/排出サイクルの間、ダイヤフラム動作弁2632は、閉位置に移動され、これは充填セクション2946からの流体が測定セクション2948内に移動するのを防止する。ダイヤフラム動作弁2634は、開位置に移動され、それは充填/測定サイクルの間、測定セクション2948内で測定された流体が重力を介して、排出セクション2950内に移動することを可能にする。次いで、排出セクション2950に入る流体は、取り付けられた吸引源を介して、真空ポート2016を通って排出され、流体は、間接-ドレイン法または直接-ドレイン法を介して、設備の廃棄物処理システムに移動される。排出セクションから流体を排出するために、排出サイクルは、吸引源によって提供される真空圧力と、チャンバ2944の内部のダウン調節された真空圧力(圧力調節感知ポート2636を介して調節される)との間の真空圧力差に依存する。領域3274をターゲットとする流体存在センサ3068(図30~31)が、測定セクション2948内に残留流体がないことを検出すると、システム100は、充填/測定サイクルに戻るように遷移する。充填/測定サイクルと充填/排出サイクルとの間の交替は、処置が完了するまで続き、制御システムは、様々な充填/測定サイクルの間に取られた様々な体積測定記録に少なくとも部分的に基づいて、流体の流体欠損を判定する。
充填セクション2946から、測定セクション2948および排出セクション2950への流体の移動は、外部の吸引源または圧力源とは対照的に、重力によって達成される。これらの実施形態では、弁は、抵抗を最小限に抑え、それによって、比較的低い力で高い流量を容易にするような大きさにすることができる。空気圧動作ダイヤフラム弁2628、2630は、欠損カートリッジ2010へのフローの許容または停止を達成し、空気圧動作ダイヤフラム弁2632、2634は、欠損モジュール104の圧力ポンプ3515、3517(図35~図36)による空気圧制御圧力を、1)弁のいずれかの濡れた側で予想される最高圧力と、2)弁膜のばね係数からの追加の力を考慮に入れるのに必要な任意の追加の圧力との組合せよりも正のゲージ圧力に設定することによって、セクション2946、2948、2950間のフローの許容および停止を達成する。
オーバーフロー状態を防ぐために、欠損モジュール104は、領域3272をターゲットとする流体存在センサ3064(図30~31)を有してもよく、流体存在センサ3064が対象領域3272で流体を検出する場合、制御システムは、流体戻り弁2628(例えば、外科部位において体下ドレープおよび/またはフロア吸引に接続される弁)を閉じるように構成されてもよい。これは、充填セクション2946が、狭小部分3277を通って測定セクション2948に、またはチャネル2952を通って排出セクション2950に過充填および流入しないことを確実にし、そして充填セクションの残りの容量(キャパシティ)が、外科手術を妨害しないように手術部位で外科手術器具から戻る流体を受け取るために利用可能なままであることを確実にする。欠損モジュールはまた、領域3271をターゲットとする流体存在センサ3062(図30~31)を有してもよく、存在センサ3062が対象領域3271で流体を検出した場合、制御システムは、流体戻り弁2630(例えば、手術部位で手術器具に接続された弁)を閉じるように構成されてもよい。代替の実施形態では、弁2628は、手術部位で手術器具に接続することができ、弁2630は、手術部位で体下ドレープおよび/またはフロア吸引に接続することができる。
処置の終わりの流体欠損の正確さを提供するために(外科手術の終わりは充填/測定または充填/排出サイクルの終わりと一致しないと仮定して)、欠損モジュール104は、1つ以上の領域(例えば、領域3275)をターゲットとする1つ以上の中点(ミッドポイント)流体存在センサ(例えば、センサ3070)を含み、測定セクション2948内の流体のより正確なリアルタイム測定を提供し、外科手術の終わりに、または外科手術中に使用されている流体のタイプが変更された後に、測定セクション2948内の流体を測定することができる。
図35~図48は、図1に示される流体管理システム100および図20~図34に示される欠損カートリッジ2010とともに使用され得る欠損モジュール104の例示的な実施形態を示す。図35を参照すると、欠損モジュール104は、欠損カートリッジ2010を受容するための欠損カートリッジ受容アセンブリ3511と、流体に接触することなく欠損カートリッジを通って移動する流体の特性を感知するための1つ以上のセンサ2742と、ポンプアセンブリ3514と、ポンプマニホールドアセンブリ3513と、欠損カートリッジ2010をポンプアセンブリ3514に接続するためのマニホールド接続アセンブリ2424と、(ポンプマニホールドアセンブリ3513を介した)ソレノイドおよび圧力センサと、マニホールド接続アセンブリを、欠損カートリッジ2010に対する係合位置(例えば、図47~49に示されるよう)と非係合(係合解除)位置(例えば、図43~45に示されるよう)との間で移動させる空気圧機構2726と、プリント回路基板(PCB)3519とを含み得る。
図38および図39を参照すると、欠損カートリッジ受容アセンブリ3511は、欠損カートリッジ2010(図30~図34)を受容するためのスロットまたは開口3820を有するベース3821を含む。受容アセンブリ3511はまた、欠損カートリッジ2010が受容アセンブリ3511内に配置されたときに欠損モジュール104の内部の残りの構成要素から欠損カートリッジ2010を実質的に分離する1つ以上の壁または構成要素3822~3826を含む。壁または構成要素3822~3826およびベース3821は、受容アセンブリ3511を作成するために、1つ以上のファスナ(留め具)3827によって接続され得る。受容アセンブリ3511の第1の壁3822は、欠損カートリッジ2010を通って移動する流体の特性を感知するための1つ以上のセンサ2742を保持するように構成され得る。図示の実施形態では、1つ以上のセンサ2742は、流体の存在を検出する容量センサである。しかし、赤外線センサ、レーザセンサ、光学センサ、電気機械センサ(例えば、機械的トグルスイッチ作動を有するフロート、圧電圧力センサなど)、誘導センサ、超音波センサ、または任意の他の適切なセンサを含む、他の流体レベルまたは存在感知技術を利用することができる。
受容アセンブリ3511の第2の壁3823は、図42~49を参照してより詳細に後述されるように、ポンプアセンブリ3514が欠損カートリッジ2010のダイヤフラム弁および圧力ポートに動作可能に接続され得るように、マニホールド接続アセンブリ2424のコネクタ(例えば、図45および49に示されるコネクタ4510~4513)を受容するための複数の開口3828を含んでもよい。図39を参照すると、マニホールド接続アセンブリ2424は、受容アセンブリ3511の壁3823に接続されるか、または隣接して配置され、空気圧機構2726は、1つ以上のファスナ(留め具)によってマニホールドアセンブリ2424に、および、接続要素またはプレート3930によって欠損モジュール104に接続され得る。
図35および図36を参照すると、図示の実施形態では、ポンプアセンブリ3514は、正圧ポンプ3515および負圧ポンプ3517を含み、ポンプアセンブリ3514は、ポンプマニホールドアセンブリ3513を介して、空気圧機構2726およびマニホールド接続アセンブリ2424のコネクタに接続される。正圧ポンプ3515は、空気圧シリンダ2726に圧力を提供して、欠損カートリッジ2010に対する係合位置(例えば、図47~49に示されるような)と、係合解除位置(例えば、図43~45に示されるような)との間でマニホールド接続アセンブリ2424を移動させる。正圧ポンプ3515はまた、欠損カートリッジ2010のダイヤフラム弁の閉鎖力を促進または増大させる。負圧ポンプ3517は、ダイヤフラム弁を開位置に移動させるために、欠損カートリッジ2010のダイヤフラム弁に真空圧力を提供する。
図37を参照すると、図示の実施形態では、ポンプマニホールドアセンブリ3513は、ポンプ3515、3517によって提供される圧力および欠損カートリッジ2010のダイヤフラム弁の開閉を調節するための、複数のアキュムレータ3732およびソレノイド弁3734を含む。特定の実施形態では、アキュムレータ3732は、正の圧力および負の圧力を以下のように変化させる。(1)必要な流量を送達できるより小さな圧力ポンプの使用を可能にする。(2)「バングバング」制御方式(すなわち、開弁、閉弁制御方式)を介して空気を導入する衝撃を低減することによって、圧力調節を補助する。図示の実施形態では、ポンプマニホールドアセンブリ3513は、キャップ3735によって上部および下部でキャップオフされる5つのアキュムレータ3732(例えば、アセンブリ3515を通って延在する穴)を含む。ポンプマニホールドアセンブリ3513のソレノイド弁3734は、配管を介してマニホールド接続アセンブリ2424のコネクタに接続してもよい。
図42~49を参照すると、空気圧機構2726は、マニホールド接続アセンブリ2424を、欠損カートリッジ2010との係合解除位置(図43~45)と、欠損カートリッジ2010との係合位置(図47~49)との間で移動させることが示されている。図43~図45を参照すると、係合解除位置にあるときには、欠損カートリッジ2010のダイヤフラム弁および圧力ポートのためのポート2540は、コネクタ4510~4513によって係合されない。図47~49を参照すると、コネクタ4510~4513が欠損カートリッジ2010の対応するポート2540と係合するように、マニホールド接続アセンブリ2424は、空気圧機構2726によって方向D(図49)における係合位置に移動される。コネクタ4510~4513が欠損カートリッジ2010のポート2540と係合している場合、ポンプアセンブリ3514は、ポンプアセンブリ3514が開位置と閉位置との間で欠損カートリッジのダイヤフラム弁を移動させることができるように、且つ、欠損カートリッジ2010に供給される真空圧力が欠損モジュール内の圧力センサによって感知されて、ソレノイドを大気に開くことによってダウン調節されることができるように、欠損カートリッジ2010に動作可能に接続される。
図35~49を参照すると、特定の実施形態では、欠損モジュール104の受容アセンブリ3511への欠損カートリッジ2010の挿入は、欠損カートリッジ2010と欠損モジュール104の様々な構成要素との間のすべての内部接続を引き起こす。例えば、欠損カートリッジ2010の受容アセンブリ3511への挿入は、空気圧機構2726に、欠損カートリッジとの係合位置(例えば、図47~49に示されるように)へマニホールド接続アセンブリを移動させ、ポンプアセンブリ3514を欠損カートリッジに動作可能に接続させる。欠損カートリッジ2010を受容アセンブリ3511に挿入すると、1つ以上の非接触センサ2742が、欠損カートリッジ2010のチャンバ2944(図29)と位置合わせされる。欠損カートリッジ2010と欠損モジュールとの間のこれらの自動接続は、ユーザが欠損カートリッジ2010に対して行わなければならない接続の量を制限するので有利である。すなわち、欠損カートリッジ2010を欠損モジュール104に挿入した後、ユーザは、流体戻りラインを欠損カートリッジ2010の入口開口2012、2014(図20)に接続し、排出ラインを欠損カートリッジの真空開口2016(図20)に接続するだけでよい。
図50を参照すると、特定の実施形態では、システム100は、第三者の吸引および流体収集デバイスを備えた、手術室で行われる婦人科、泌尿器科、および整形外科の手術に使用されてもよい。これらの実施形態では、システム100は、メインユニット102(例えば、本出願で説明される任意のメインユニット102)および欠損モジュール104(本出願で説明される任意の欠損モジュール104)を含むが、流体吸引収集モジュール106を含まないように構成することができる。この実施形態では、欠損カートリッジ2010(図20~図34)を含む配管セットを、メインユニット102および欠損モジュール104と組み合わせて使用して、外科手術中の流体の流体欠損を判定することができる。
図51を参照すると、いくつかの状況では、婦人科、泌尿器科、および整形外科の手術は、設備が手術部位から戻る流体の「直接ドレイン」処分を好むか、または必要とする手術室で行われる。これらの状況では、設備は、しばしば、手術部位から戻される流体の体積が記録されることを好むか、または必要とする。いくつかの実施形態では、システム100は、欠損モジュール104の特徴を含む流体流監視および排出モジュール5101を含むように構成することができる。流体流監視および排出モジュール5101は、設備の中央吸引システム、メインユニット102、および欠損カートリッジ2010(図20~図34)または他の同様のカートリッジを含む配管セットと組み合わせて動作して、手術部位から戻って設備の廃棄物処理システムに入る流体体積、ならびに外科手術のための流体欠損を判定することができる。流体流監視および排出モジュール5101は、Bluetooth(登録商標)または他の有線もしくは無線手段を介してメインユニット102と通信して、外科手術のための戻り流体体積および/または流体欠損を測定し、記録し、表示することができる。
流体流監視および排出モジュール5101は、流体管理システム100のメインユニット102と組み合わせて動作するものとして説明されているが、流体流監視および排出モジュール5101は、Bluetooth(登録商標)または他の有線もしくは無線手段を介して設備の他の機器と通信することができる独立型の流体流監視および排出モジュールとしても機能し得ることを理解されたい。流体体積を記録した後、モジュール5101は、流体を設備の廃棄物処理システムに直接廃棄することができる。特定の実施形態では、流体流監視および排出モジュール5101は、壁取り付けユニットまたはカート取り付けユニットであってもよい。いくつかの実施形態では、流体流監視および排出モジュール5101は、設備の中央吸引システムと組み合わせて作動する、またはその代わりに作動する一体型吸引源を含むことができる。欠損カートリッジ2010または他の同様のカートリッジの使用は、手術部位から戻る流体を、流体流監視および排出モジュール5101の構成要素(例えば、センサ、ポンプなど)から隔離するので、各処置後に流体流監視および排出モジュールを通じた洗浄溶液の循環は必要ではなく、これは、処置効率を向上させる。
システム100のフローベースの欠損監視機能(例えば、欠損モジュール104と欠損カートリッジ2010との組み合わせ、または流体流監視および排出モジュール5101)は、欠損カートリッジ2010の使い捨ての性質およびキャニスタの排除によって費用効果が高い正確かつ信頼性のある流体欠損監視を可能にする。また、この機能(特徴)は、キャニスタのセットアップ、接続、交換、および廃棄に関連する中断が排除されるとともに、各処置の後に欠損モジュールおよび/または監視および排出モジュールを洗浄するので、処置効率を向上させる。代替の実施形態では、欠損カートリッジ2010は、複数処置使用のために構成されてもよい。
特定の状況では、流体管理システム100は、手術部位から流体を引き出すために使用される外部圧力源(例えば、吸引源)に接続されてもよい。外部吸引源は、通常、手術室環境において高真空レベルに設定されるので、外部吸引源によって提供される真空圧力のダウン調節は、特定の流体流出調節、欠損監視、および/または収集機能の適切な動作のために必要であり得る。外部吸引源によって提供される真空圧力のダウン調節は、手動または電子制御レギュレータ(「レギュレータ」)を介して達成することができるが、ただし、外科手術のたびにレギュレータを交換または洗浄することは法外に高価であり、かつ/または過度に煩わしいことになるため、それは、手術部位から戻る生体有害流体から隔離される。しかしながら、流体収集キャニスタを、レギュレータと手術部位との間に配置することによってレギュレータを隔離することは、キャニスタのコスト、キャニスタをセットアップする複雑さ、キャニスタが一杯になったときに処置中にキャニスタを交換する必要性、および処置の終わりにキャニスタを処分する必要性があるため望ましくない。
図52を参照すると、レギュレータの使用に関連する問題を克服するために、システム100は、製造に費用対効果が高く、使い捨て可能である単回使用または多回使用の圧力レギュレータ5205を利用することができる。圧力レギュレータ5205は、その使い捨て性のために、手術部位から戻ってくる生体有害流体から単離する必要がない。圧力レギュレータ5205は、圧力源(例えば、空気ポンプ)および流体管理システム100の1つ以上の圧力センサと組み合わせて使用され得、外部吸引源によって提供される真空圧力を感知および調整して、手術部位からの流体流出の速度(スピード)を制御し、それによって、良好な膨張および可視化を提供するための努力を補助する。圧力ポンプおよび圧力センサは、流体管理システム100の制御システムに動作可能に接続されるように構成される吸引モジュール5201に含まれてもよく、または圧力ポンプおよび圧力センサは、流体管理システム100のメインユニット102に一体化されてもよい。吸引モジュール5201の使用を含む実施形態では、圧力レギュレータ5205を吸引モジュール5201に挿入すると、圧力レギュレータ5205と圧力感知機構およびガス抜き(ブリード)機構と吸引モジュール5201の一体型圧力ポンプとの間の流体接続をもたらす。圧力レギュレータ5205を吸引モジュール5201に挿入した後、ユーザは、外部吸引源および手術部位からの流体戻りラインを、圧力レギュレータ5205の接続ポート5202(例えば、図53に示される開口5315、5317、および図54~55に示される開口5415、5417)に手動で接続することができる。
図53を参照すると、圧力レギュレータ5205の第1の例示的な実施形態は、3つのチャンバ5307、5309、5311と、可撓性膜5313とを含む。第1のチャンバ5307は、外部吸引源に電源接続するための開口またはポート5315を含む。第2のチャンバ5309は、(1つ以上の流体ラインまたは管を介して)手術部位に流体接続するための開口またはポート5317を有する。第3のチャンバ5311は、圧力源(例えば、図74に示される吸引モジュール5201の圧力源7449)および圧力センサ(例えば、図74~75に示される吸引モジュール5201の圧力センサ7451)に接続するための1つ以上のポートを含む。図示の実施形態では、第3のチャンバ5311は、圧力センサに接続するための第1の開口5319と、圧力源に接続するための第2の開口5321とを有する。
可撓性膜5313は、第1のチャンバ5307および第2のチャンバ5309の両方から第3のチャンバ5311を流体的に隔離(すなわち、シール(封止))するように配置され、これにより、流体管理システム100の圧力源および圧力センサ(第3のチャンバ5311の開口5319、5321に接続される)が、手術部位から戻って第1および第2のチャンバ5307、5309を通って移動する生体有害流体から流体的に隔離されることが可能になる。いくつかの実施形態では、疎水性フィルタ(図示せず)が可撓性膜5313と開口5319、5321との間に配置されて、流体が流体管理システム100の圧力源および圧力センサに接触するのを防止する際のさらなる保護を提供する。例えば、疎水性フィルタは、可撓性膜5313が裂けたり破裂したりした場合に、流体が圧力源及びレギュレータに接触するのを防止することができる。
第1のチャンバ5307は、第2のチャンバ5309に隣接し、実質的に垂直な延長部材または壁5323および実質的に水平な延長部材または壁5361によって第2のチャンバ5309から分離される。壁5361は、第1のチャンバ5307を第2のチャンバ5309に流体接続する開口5363を含む。流体管理システム100の圧力源は、可撓性膜5313を、壁5361との係合位置と、壁5361との1つ以上の係合解除位置との間で移動させるように構成され、可撓性膜が係合位置にあるときに、第1および第2のチャンバ5307、5309は互いに流体的に隔離され、可撓性膜5313が係合解除位置のうちの1つにあるときに、第1および第2のチャンバ5307、5309は、(開口5363を介して)互いに流体接続される。開口5363の間のサイズおよび間隔は、正の圧力が弁を横切るフローを止めるために加えられるときに、開口を通る過剰押出によって膜5313が破裂するのを防止する。開口5363のサイズおよび間隔は、可撓性膜5313の材料の弾性および厚さに基づいて変化し得る。開口5363の個数は、適切なフローを確保することができ、いくつかの実施形態では、各弁のいずれかの側の開口の総合表面積は、ポート5315に取り付けられると予想される配管の内側断面積とほぼ等しいか、またはそれよりも大きくてもよい。
流体管理システム100は、開口5319を介して第3のチャンバ5311に圧力を提供するように構成され、システム100は、圧力センサおよび開口5321を介して圧力を感知し、所望の圧力設定値を達成するために圧力源によって提供される圧力を変調することによって(例えば、図74に示される吸引モジュール5201の圧力源7449の空気ポンプ速度を変調することによって)、第3のチャンバ5311内の圧力を感知および調節するように構成される。システム100は(可撓性膜5313を変位させるのに必要な力に加えて)第1のチャンバ5307内の圧力または第3のチャンバ5311内の圧力よりも大きい正圧がチャンバ5309内に存在するときに、可撓性膜5313を壁5361から引き離すように圧力源を制御する。(可撓性膜5313を変位させるのに必要な力に加えて)第1および第3のチャンバ5307、5311よりも第2のチャンバ5309により正圧が存在する場合、流体は可撓性膜5313を変位させ、壁5361および変位した可撓性膜5313を通る穴5363を介してチャンバ5307、5309間に流体接続を生成することができ、その結果、所望の調節圧力(例えば、可撓性膜5313を変位させるのに必要な力に加えて、第1のチャンバ5307内の圧力または第3のチャンバ5311内の圧力のうちの小さい方)が、第2のチャンバ5309の開口5317を通って手術部位に供給される。公称条件では、第1のチャンバ5307内に存在する外部吸引源の圧力は、圧力レギュレータ5205の他のチャンバ5309、5311の圧力よりも低く、第3のチャンバ5311内の調節圧力は、第2のチャンバ5309内の圧力よりも高く、第3のチャンバ5311内の調節圧力は、第2のチャンバ5309の開口5317を通して手術部位に供給される圧力の調節を可能にするように調整可能である。
第1のチャンバ5307および第2のチャンバ5309が流体接続されると、生体有害流体は、手術部位から、開口5317を通って第2のチャンバ5309内に移動し、可撓性膜5313と壁5361との間の開口を通り、穴5363を通って第1のチャンバ5307内に移動し、開口5315を通ってシステム100または設備の廃棄物収集部に移動する。弁が閉鎖され、手術部位からの流れが停止されることが所望される場合、システム100は、可撓性膜5313を変位させるのに必要な圧力に加えて、第2のチャンバ5309内で予想される最大圧力(例えば、弁入口5317と手術部位との間の高さの差における水柱の重量によって引き起こされる圧力)およびチャンバ5307内の圧力よりも、第3のチャンバ5311内により正の圧力を加える。チャンバ5311内の圧力が、(可撓性膜を変位させるのに必要な圧力に加えて)チャンバ5307および5309の両方の圧力よりも大きい場合、可撓性膜5311は、壁5361に対して十分な力で保持され、流れが実質的に停止されるように他のシステム圧力に対抗する。可撓性膜5313は、第3のチャンバを第1および第2のチャンバ5307、5309からシール(封止)して、生体有害流体が第3のチャンバ5311内に移動し、システム100の圧力源および/または圧力センサに接触するのを防止する。
手術部位からの圧力(チャンバ5309で利用可能である)が、第1のチャンバ5307を介して外部吸引源によって供給されるゲージ圧力、システム100の圧力源によって第3のチャンバ5311に供給されるゲージ圧力、および可撓性膜5313を伸張するのに必要な圧力よりも高い正圧である場合、手術部位に供給される調節された真空圧力は、外部吸引源によって(第1のチャンバ5307を介して)供給されるゲージ圧力またはシステム100の圧力源によって(第3のチャンバ5311に)供給されるゲージ圧力、および、可撓性膜5313を伸張するのに必要な圧力のうちの、より正のゲージ圧力に等しくすることができる。すなわち、手術部位からの流量が、(第1のチャンバ5307を介して供給される)外部圧力源のフロー容量に対して無視できるものであれば、(チャンバ5309を介して)手術部位に供給される圧力は、(第1のチャンバ5307を介して)外部圧力源によって供給される圧力または(第3のチャンバ5311内に)システム100の圧力源によって供給される圧力、および、可撓性膜5313を伸張させるのに必要な圧力のうち、絶対真空に最も近い圧力となる。
特定の実施形態では、可撓性膜5313を伸張させるのに必要な圧力は、手術部位に供給される第2のチャンバ5309内の所望の調節された真空圧力を達成するのに必要なシステム100の圧力源(第3のチャンバ5311内に供給される)の圧力設定点を判定するために、伝達関数によってモデル化されてもよい。システム100は、第3のチャンバ5311に供給される圧力を変化させることによって、システム100の圧力センサおよび圧力ポンプを介して、手術部位に供給される調節された真空圧力を変化させるように構成され得る。また、(第1のチャンバ5307を通して)外部吸入源によって供給され、第2のチャンバ5309に供給される圧力は、システム100の圧力源によって第3のチャンバ5311に提供される圧力を、外部吸入源によって供給される圧力よりも大きい圧力に調節することによって、より正の圧力に調節されてもよい。調節された圧力設定点は可変であるので、これはまた、圧力レギュレータ5205が、第1のチャンバ5307または第2のチャンバ5309のいずれかにおける圧力よりも高い圧力で第3のチャンバ5311に供給される圧力を調節することによって、要求に応じてフローを有効し、無効にするための単純な2方向弁として機能することを可能にする。
特定の実施形態では、可撓性膜5313は、第3のチャンバ5311内の圧力源によって供給される圧力が可撓性膜5313を壁5361から引き離し、手術部位に供給される調節された真空圧力を、システム100の圧力源によって供給される圧力よりも大きく約10mmHg~約30mmHgの間であるように構成される。可撓性膜5313は、例えば、ネオプレン、シリコン、天然ゴム、ニトリル、EPDM、他のゴム化合物、または可撓性膜が係合位置と係合解除位置との間で移動することを可能にする任意の他の材料から作製され得る。
圧力レギュレータ5205は、3つのチャンバ5307、5309、5311を少なくとも部分的に画定し、開口5315、5317、5319、5321を含むハウジング5325を有することができる。ハウジング5325は、例えば、ポリカーボネート、任意の適切なタイプのプラスチック材料、または任意の他の適切な材料から作製され得る。特定の実施形態では、ハウジング5325は、第1および第2のチャンバ5307、5309を含む第1の構成要素5327と、第3のチャンバ5311を含む第2の構成要素5329とを有し、可撓性膜5313は、第1の構成要素5327のチャンバを第2の構成要素5329のチャンバから流体的に隔離するために、第1の構成要素5327と第2の構成要素5329との間に配置される。第1の構成要素5327、第2の構成要素5329、および可撓性膜5313は、スナップ嵌合接続、接着接続、1つ以上のファスナ(締結具)、レーザ溶接、超音波溶接、振動溶接、または任意の他の適切な手段によって接続することができる。
図53に示される実施形態を参照すると、手術部位に供給される所望の最低調節圧力が正ゲージ圧である場合、外部圧力源によって供給される圧力は、正ゲージ圧または負ゲージ圧であり得る。所望の調節圧力が負のゲージ圧力(すなわち、真空圧力)である場合、外部吸引源によって供給される圧力は、外部圧力源によって供給される圧力が感知されていないため、調節されることが所望される最低ゲージ圧力よりも負である負のゲージ圧力であることが必要とされ得る。言い換えれば、(第1のチャンバ5307を介して)外部圧力源によって供給される圧力は、外部圧力源によって供給される最高ゲージ圧力が、調節されたソース(例えば、手術部位)のための所望の調節圧力設定点よりも高いゲージ圧力ではない場合、一貫している必要はない(例えば、調節される必要はなく、圧力変動を有してもよい)。
図53に示される圧力レギュレータ5205の実施形態は、手術部位に提供される所望の調節された真空圧力よりも負であることが知られている真空レベルを提供する外部吸引源を調節するのに有効であるが、圧力レギュレータ5205の第2の実施形態(図54~73に示される)は、流体管理システム100が、未知のまたは可変の真空レベルを提供している外部吸引源を調節し、真空レベルが所望の調節設定点を達成するのに十分であるときを感知することを可能にする。図54および55を参照すると、圧力レギュレータ5205の第2の実施形態は、直列に配置された第1の実施形態(図53)の2つの弁を利用する。
図54を参照すると、圧力レギュレータ5205の第2の例示的な実施形態は、4つのチャンバ5407、5409、5411、5412と、可撓性膜5413とを含む。第1のチャンバ5407は、外部吸引源に流体接続するための開口またはポート5415を含む。第2のチャンバ5409は、(1つ以上の流体ラインまたは管を介して)手術部位に流体接続するための開口またはポート5417を有する。第3のチャンバ5411は、圧力源(例えば、図74に示される吸引モジュール5201の圧力源7449)に接続するための1つ以上のポート5419を含み、第4のチャンバ5412は、1つ以上の圧力センサ(例えば、図74~75に示される吸引モジュール5201の圧力センサ7451)に接続するための1つ以上の開口5421を含む。代替の実施形態は、圧力源の冗長性または改良された調節のために、圧力レギュレータ5205の同じポート接続からセンサを組み込むことができる。
可撓性膜5413は、第3および第4のチャンバ5411、5412の各々を第1および第2のチャンバ5407、5409の両方から流体的に隔離する(すなわち、シールする)ように配置され、これにより、流体管理システム100の圧力源および圧力センサが、手術部位から戻って第1および第2のチャンバ5407、5409を通って移動する生体有害流体から流体的に隔離されることが可能になる。第1のチャンバ5407は、第2のチャンバ5409に隣接し、垂直延長部材または壁5423および水平延長部材または壁5465によって、第2のチャンバ5409から分離される。壁5465は、第1のチャンバ5307を第2のチャンバ5309に流体接続する開口5467を含む。可撓性膜5413は、係合位置および壁5465との1つ以上の係合解除位置から移動可能であり、第1および第2のチャンバ5407、5409は、可撓性膜5413が係合位置にあるときに互いに流体的に隔離され、第1および第2のチャンバ5407、5409は、可撓性膜5413が係合解除位置にあるときに(開口5467を介して)互いに流体接続される。第3のチャンバ5411は、第4のチャンバ5412に隣接し、垂直延長部材または壁5431および水平延長部材または壁5461によって第1のチャンバ5412から分離される。壁5461は、第3のチャンバ5411を第4のチャンバ5413に流体接続する開口5463を含む。可撓性膜5413はまた、壁5461との係合位置および1つ以上の係合解除位置から移動可能であり、可撓性膜5413が係合位置にあるとき、第3および第4のチャンバ5411、5412は互いに流体的に隔離され、可撓性膜5413が係合解除位置にあるとき、第3および第4のチャンバ5411、5412は(開口5463を介して)互いに流体接続される。
図54に示される圧力レギュレータ5205の実施形態が、図53に示される圧力レギュレータの第1の実施形態の2つの弁を直列に利用することをより良く示すために、第1のチャンバ5407は、第1の部分5408および第2の部分5410を有するように示されるが、外部吸入源によって供給される、第1および第2の部分5408、5410の両方にわたる圧力は同一である(第1および第2の部分5408、5410を互いにシール(封止)することができる障壁(バリア)が存在しないので)。図55を参照すると、圧力レギュレータ5205の第1の弁5501は、外部吸入源(第1のチャンバ5407の第1の部分5408を介して)を利用して、第3のチャンバ5411から第4のチャンバ5412への流体管理システムの圧力源によって供給される圧力の移動を調節する。第2の弁5503は、(第3のチャンバ5411から第4のチャンバ5412への圧力の移動を介して)第4のチャンバ5412内の圧力を利用して、第1のチャンバ5407の第2の部分5410から第2のチャンバ5409への外部吸引源によって供給される圧力の移動を調節し、その結果、第2のチャンバ5409内の圧力は、手術部位における所望の調節された真空圧力に実質的に等しくなる。
図54および図55を参照すると、第1のチャンバ5407の第1の部分5408における圧力によって、可撓性膜5413は、壁5461との係合位置または係合解除位置のいずれかになる。例えば、外部吸引源によって供給される真空圧力が、システム100の圧力源によって第3のチャンバ5411内に供給される圧力よりも負である場合、可撓性膜5413は、第3のチャンバ5411および第4のチャンバ5412が流体接続されるように、壁5461から離れるように伸張する。第3および第4のチャンバ5411、5412が流体接続されている場合、第4のチャンバ5412内の圧力は、第3のチャンバ5411内の圧力と実質的に等しい。比較すると、外部吸引源によって供給される真空圧力が、圧力源によって第3のチャンバ5411内に供給される圧力よりも正である場合、可撓性膜は、壁5461と係合位置にあり、第4のチャンバ5412を第3のチャンバ5411から流体的に隔離する。
流体管理システム100は、システム100の1つ以上の圧力センサを介して第4のチャンバ5412内の圧力を感知し、これにより、システム100は、外部吸引源によって供給される圧力が手術部位における所望の調節された真空圧力を満たすのに十分な真空圧力を供給していないかどうかを判定することができる。すなわち、外部吸引源が、可撓性膜5413を壁5461から引き離すのに十分な圧力を供給していない場合、空気は、システム100の小さなオリフィスまたは弁を介して、第4のチャンバ5412からゆっくりと流出し、この小さなオリフィスまたは弁は、第4のチャンバ5412内の圧力を、より正のゲージ圧力に徐々に近づけるために、このより正のゲージ圧力に常にまたは定期的に開放されてもよく、システム100の圧力センサは、第4のチャンバ5412内の圧力が、圧力源によって第3のチャンバ5411に供給される圧力に等しくないことを感知し、これによって、システムは、外部吸引源によって供給される圧力が、手術部位における所望の調節された真空圧力を満たすのに十分でないことを判定する。第4のチャンバ5412内のシステム100によって感知される圧力は、圧力を放出する(ブリードオフする)のに十分な時間が与えられれば、第4のチャンバ5412内にゆっくりと抜かれる正のゲージ圧力よりも低い場合には、第1のチャンバ5407内に存在する実際の圧力を判定するために使用することができる。システム100が、外部吸引源が十分な真空圧力を供給していないと判定した場合、システム100は、手術部位の真空圧力を所望の調節された真空圧力にダウン調節するのに十分であることを確実にするために、(例えば、外部圧力源の吸引設定を増加させること、外部圧力源に至るラインをロギングしないこと、外部圧力源に至るラインに漏れを見つけること、などによって)外部圧力源を調整するようにユーザに通知するように構成されてもよい。
図54および図55を参照すると、圧力レギュレータ5205の第2の弁5503は、第4のチャンバ5412内の流体管理システムの圧力源によって供給される圧力を利用して、外部吸引源によって供給される圧力の第2のチャンバ5409への、結果として手術部位への移動を調節する。すなわち、システム100は、所望の調節された真空圧力が第2のチャンバ5409の開口5417を通して手術部位に供給されるように、圧力源を制御して、可撓性膜5413を壁5465から離れるように伸張させて、第1のチャンバ5407および第2のチャンバ5409を流体接続する。生体有害流体は、手術部位から、開口5417を通って第2のチャンバ5409内に、可撓性膜5413と壁5465との間の開口5467を通って第1のチャンバ5407内に、そして、開口5415を通ってシステム100または設備の廃棄物収集部に移動する。可撓性膜5413は、第3および第4のチャンバ5411、5412の各々を、第1および第2のチャンバ5407、5409の両方からシール(封止)して、生体有害流体が、システム100の圧力源および/または圧力センサに接触するのを防止する。
チャンバ5409内で利用可能な手術部位からの圧力が、外部吸引源によって(第1のチャンバ5407を介して)供給されるゲージ圧力と、システム100の圧力源によって(第3のチャンバ5411内に)供給されるゲージ圧力と、可撓性膜5413を伸長するのに必要な圧力との両方よりも高い正圧であるとのであれば、手術部位に供給される調節された真空圧力は、外部吸引源によって(第1のチャンバ5407を介して)供給されるゲージ圧力、またはシステム100の圧力源によって(第3のチャンバ5411および第4のチャンバ5412内に)供給されるゲージ圧力と、可撓性膜5413を伸長するのに必要な圧力とのうちのより高い正のゲージ圧力に等しくすることができる。すなわち、手術部位からの流量が(第1のチャンバ5407を介して供給される)外部圧力源のフロー容量に対して無視できるものであれば、(チャンバ5409を介して)手術部位に供給される圧力は、(第1のチャンバ5407を介して)外部圧力源によって供給される圧力と、可撓性膜5413を伸長するのに必要な圧力とのうち、または、システム100の圧力源によって(第3および第4のチャンバ5411、5412内へ)供給される圧力と、可撓性膜5413を伸長するのに必要な圧力とのうちの絶対真空に最も近い圧力である。
特定の実施形態では、可撓性膜5413を伸張させるのに必要な圧力は、手術部位に供給される第2のチャンバ5409内の所望の調節された真空圧力を達成するのに必要な、(第3のチャンバ5411および第4のチャンバ5412に供給される)システム100の圧力源の圧力設定点を判定(決定)するために、伝達関数によってモデル化されてもよい。システム100は、第3および第4のチャンバ5411、5412に供給される圧力を変化させることによって、システム100の圧力センサおよび圧力ポンプを介して、手術部位に供給される調節された真空圧力を変化させるように構成され得る。また、外部吸引源によって(第1のチャンバ5407を介して)供給され、第2のチャンバ5409に供給される圧力は、システム100の圧力源によって第3および第4のチャンバ5411、5412に供給される圧力を、外部吸引源によって供給される圧力よりも高い圧力に調節することによって、より正の圧力に調節することができる。調節された真空圧力設定点は可変であるので、これはまた、圧力レギュレータ5205が、第1のチャンバ5407または第2のチャンバ5409のいずれかにおける圧力よりも高い圧力で第3および第4のチャンバ5411、5412に供給される圧力を調節することによって、要求に応じてフローを有効にし、無効にするための単純な2方向弁として機能することを可能にする。
特定の実施形態では、可撓性膜5413は、第3および第4のチャンバ5411、5412内の圧力源によって供給される圧力が可撓性膜5413を壁5423から引き離し、手術部位に供給される調節された真空圧力を、システム100の圧力源によって供給される圧力よりも約10mmHgから約30mmHgだけ高くするように、例えば、圧力源によって供給される圧力よりも約20mmHgだけ高くするように構成される。可撓性膜5413は、例えば、ネオプレン、シリコン、天然ゴム、ニトリル、EPDM、他のゴム化合物、または可撓性膜が係合位置と係合解除位置との間で移動することを可能にする任意の他の材料から作製され得る。
特定の実施形態では、第4のチャンバ5412は、流体管理システム100の圧力源または外部吸引源のいずれかから期待される最大ゲージ圧力以上であるゲージ圧力まで、圧力をブリードオフ(放出)するために、常時または定期的に開いてもよい、流体管理システム100の小さなオリフィスまたは弁に空気圧で取り付けられる。開かれたオリフィスまたは弁は、流体管理システムの圧力源の流量能力と比較して、無視できる流量で圧力をブリードオフ(放出)し、第4のチャンバ5412の内部の圧力が、外部圧力源のより大きなゲージ圧力または第2のチャンバ5409内の所望の調節された圧力、および可撓性膜5413を伸張または開放するために必要とされる任意の付加的な力であることを確実にする。
図54および55に示される圧力レギュレータ5205の実施形態は、流体管理システム100の圧力源の非接液の間接感知を可能にし、外部吸引源が、第2のチャンバ5409内および手術部位における真空圧力をダウン調節するために、システムの圧力源の所望の真空圧力に調節するのに十分な圧力であることを確実にするのを助ける。費用対効果の高い使い捨て圧力レギュレータ5205を介して外部吸引源によって供給される圧力を間接的に感知することができることは、システム100が、(外部吸引源の吸引設定を増加させることによって、外部吸引源に通じるラインの目詰まりを解消することによって、外部吸引源に通じるライン内の漏れを見つけることなどによって)外部吸引源を調整することをユーザに促し、調節された真空圧力レベルがシステムからの調節された真空圧力の意図された使用の安全性または有効性に有害である場合に、手術部位における真空圧力を、所望の調節された真空圧力にダウン調節するか、またはシステムの動作を防止することが十分であることを保証することを可能にするので、有益である。
図56~図64は、図54および図55に示す圧力レギュレータ5205の一実施形態を示す。図示の実施形態では、圧力レギュレータ5205は、4つのチャンバ5407、5409、5411、5412を少なくとも部分的に画定し、開口5415、5417、5419、5421を含むハウジング5625を含む。ハウジング5625は、例えば、ポリカーボネートまたは任意の他の適切な材料から作製され得る。図58を参照すると、特定の実施形態では、ハウジング5625は、第1および第2のチャンバ5407、5409を含む第1の構成要素5827と、第3および第4のチャンバ5411、5412を含む第2の構成要素5829とを有する。第1および第2の構成要素5827、5829は、例えば、射出成形部品とすることができる。可撓性膜5413は、第1の構成要素5827のチャンバ5407、5409を第2の構成要素5829のチャンバ5411、5412から流体的に隔離するために、2つの構成要素5827、5829の間に配置される。いくつかの実施形態では、圧力レギュレータ5205はまた、各構成要素5827、5829についてチャンバの外側に面する部分を覆うためのカバー5833を含んでもよい。第1の構成要素5827、第2の構成要素5829、可撓性膜5413、およびカバー5833は、スナップ嵌合接続、接着接続、1つ以上のファスナ(締結具)、超音波溶接、それらの組み合わせ、または任意の他の適切な手段によって接続され得る。いくつかの実施形態では、圧力レギュレータ5205は、流体管理システム100の圧力源と圧力センサとの間の細菌障壁(細菌バリア)を維持するのを助けるための1つ以上の疎水性フィルタ5835を含むことができる。
図64を参照すると、特定の実施形態において、図56~63に示される圧力レギュレータ5205は、手術部位からの流体流出の速度を制御するために、外部吸引源を感知し、調節するための、圧力ポンプ(例えば、図74に示される圧力ポンプ7449)および圧力センサ(例えば、図74~75に示される圧力センサ7451)を含む吸引モジュール(例えば、図74~75に示される吸引モジュール7404)と組み合わせて使用され得る。圧力レギュレータが吸引モジュールに挿入されると、圧力レギュレータ5205は、第3のチャンバ5411のためのポート5419を、吸引モジュールの圧力ポンプに動作可能に接続されるポート6439に自動的に接続する受容機構6437(図64)に接続するように構成されてもよい。圧力レギュレータ5205と受容機構との間の接続はまた、第4のチャンバ5412のためのポート5421を、吸引モジュールのセンサおよび/または空気ブリード機構に動作可能に接続されるポート6441に自動的に接続し得る。接続機構6437は、圧力レギュレータ5205と吸引モジュールとの間の確実な接続を可能にするために、圧力レギュレータ5205の端部6445を受容するためのチャネル6443を含むことができる。圧力レギュレータを吸引モジュール5205に挿入した後、ユーザは、外部吸引源を第1のチャンバ5407のためのポート5415に手動で接続し、手術部位からの流体戻りラインを第2のチャンバ5409のためのポート5417に手動で接続することができる。
図65~図73は、図54および図55に示す圧力レギュレータ5205の別の実施形態を示す。図示の実施形態では、圧力レギュレータ5205は、4つのチャンバ5407、5409、5411、5412を少なくとも部分的に画定し、開口5415、5417、5419、5421を含むハウジング6525を含む。ハウジング5625は、例えば、ポリカーボネートまたは任意の他の適切な材料から作製され得る。特定の実施形態では、ハウジング6525は、第1および第2のチャンバ5407、5409を含む第1の構成要素6829と、第3および第4のチャンバ5411、5412を含む第2の構成要素6827とを有する。第1および第2の構成要素6827、6829は、例えば、射出成形部品とすることができる。可撓性膜5413は、第1の構成要素6827のチャンバ5407、5409を第2の構成要素6829のチャンバ5411、5412から流体的に隔離するために、2つの構成要素6827、6829の間に配置される。いくつかの実施形態では、圧力レギュレータ5205はまた、各構成要素6827、6829についてチャンバの外側に面する部分を覆うためのカバー6633を含んでもよい。第1の構成要素6827、第2の構成要素6829、可撓性膜5413、およびカバー6533、6633は、スナップ嵌合接続、接着接続、1つ以上の締結具、超音波溶接、それらの組み合わせ、または任意の他の適切な手段によって接続され得る。いくつかの実施形態では、圧力レギュレータ5205は、流体管理システム100の圧力源と圧力センサとの間の細菌障壁(細菌バリア)を維持するのを助けるための1つ以上の疎水性フィルタ6635を含むことができる。圧力レギュレータ5205はまた、流体密接続を行うための1つ以上のシール(封止)部材6643(例えば、Oリング)を含み得る。特定の実施形態では、ハウジング6525は、ユーザが圧力レギュレータを吸引モジュールまたは流体管理システム100の他の構成要素に挿入し、そこから取り外すのを助ける把持部材またはハンドル6547を有する。
図72および73を参照すると、特定の実施形態において、図65~71に示される圧力レギュレータ5205は、手術部位からの流体流出の速度を制御するために、外部吸引源を感知し、調節するための、圧力ポンプ(例えば、図74に示される圧力ポンプ7449)および圧力センサ(例えば、図74~75に示される圧力センサ7451)を含む吸引モジュール(例えば、図74~75に示される吸引モジュール7404)と組み合わせて使用され得る。圧力レギュレータ5205が吸引モジュールに挿入されると、圧力レギュレータ5205は、第3のチャンバ5411のためのポート5419を、吸引モジュールの圧力ポンプに動作可能に接続されるポート6439に自動的に接続する受容機構7237に接続するように構成されてもよい。圧力レギュレータ5205と受容機構との間の接続はまた、第4のチャンバ5412のためのポート5421を、吸引モジュールのセンサおよび/または空気ブリード機構に動作可能に接続されるポート7241に自動的に接続し得る。接続機構6437は、圧力レギュレータ5205と吸引モジュールとの間の確実な接続を可能にするために、圧力レギュレータ5205の端部を受容するためのチャネル(図示せず)を含むことができる(例えば、図64に示す実施形態に示すものと同様)。圧力レギュレータを吸引モジュール5205に挿入した後、ユーザは、外部吸引源を第1のチャンバ5407のためのポート5415に手動で接続し、手術部位からの流体戻りラインを第2のチャンバ5409のためのポート5417に手動で接続することができる。
図74および75は、図1に示される流体管理システム100および図53~73に示される圧力レギュレータ5205の様々な実施形態とともに使用され得る吸引モジュール5201の例示的な実施形態を示す。吸引モジュール5201は、圧力レギュレータ5205を受容するための受容機構7437(例えば、図64に示す受容機構6437または図72に示す受容機構7237)、一体型圧力ポンプ7449、圧力ポンプを圧力レギュレータ5205に接続するための1つ以上の弁7452、7453、および1つ以上の圧力センサ7451を有するプリント回路基板(PCB)7448を含むことができる。
一体型圧力ポンプ7449は、圧力レギュレータの開口5419(図54)を介して圧力レギュレータ5205に正圧または負圧を供給するように構成することができる。例えば、ポンプ7449は、2つのポート(図示せず)を含む空気ポンプであってもよく、吸引モジュール5201は、圧力レギュレータ5205の開口5419およびポンプ7449のポートに接続される弁7452、7453(例えば、三方弁)を含んでもよい。ポンプ7449の第1のポートは、ポンプ7449内に空気を引き込むように構成されてもよく、ポンプ7449の第2のポートは、ポンプから空気を押し出すように構成されてもよく、これにより、ポンプ7449は、圧力調節および弁を通る流れの停止のために正圧および負圧の両方を供給することができる。例えば、ポンプ7449内に空気を引っ張るポートが周囲に開放されたままであり、ポンプ7449から空気を押し出すポートが実質的に密閉された容器に接続される場合、ポンプ7449は、実質的に密閉された容器内に正の圧力を蓄積する。反対に、ポンプ7449から空気を押し出すポートが周囲に開放されたままであり、ポンプ7449内に空気を引き込むポートが実質的に密閉された容器に接続される場合、ポンプ7449は、実質的に密閉された容器内に真空圧力を蓄積する。この実施形態では、弁7452、7453は、ポンプポートがそれぞれ、周囲空気圧まで開かれ、吸引モジュールに圧力を供給するために接続され得るように、ポート化される。制御システムのソフトウェアは、弁7452、7453の状態を変調して、所望の弁状態および調節設定点に基づいて、正圧または真空圧をシステムに供給するようにポンプを構成してもよい。ポンプ7449は、配管によって、弁7452、7453に流体接続され得る。他の実施形態では、ポンプ7449は、正圧または負圧のいずれかを圧力レギュレータに供給するように構成されてもよく、または吸引モジュール5201は、圧力レギュレータ5205に圧力を供給するための別個の正圧ポンプおよび負圧ポンプを含んでもよい。特定の実施形態では、アキュムレータ7450は、圧力ポンプ7449と圧力レギュレータ5205との間に流体的に配置され、圧力ポンプ7449によって圧力レギュレータ5205に提供される圧力を調節するのを補助する。
1つ以上の圧力センサ7451を使用して、圧力ポンプ7449によって圧力レギュレータ5205の第3のチャンバ5411(図54)に供給される圧力と、圧力レギュレータ5205の第4のチャンバ5412(図54)内の圧力との両方を監視することができる。特定の実施形態では、圧力センサ7451は、圧力レギュレータ5205に供給される圧力を監視するために、空気圧配管によって、アキュムレータ7450に動作可能に接続されてもよく、圧力センサ7451は、第4のチャンバ5412内の圧力を監視するために、空気圧配管によって、圧力レギュレータ5205の開口5421(図54)に動作可能に接続されてもよい。圧力センサ7451は、流体管理システム100が圧力レギュレータ5205の第4のチャンバ5412(図54)内の圧力を感知し、第1のチャンバ5407(図54)に接続される外部吸引源によって供給される圧力が手術部位において所望の調節された真空圧力を満たすために十分な真空圧力を供給していないかどうかを判定することを可能にする。
図75を参照すると、特定の実施形態では、吸引モジュール5201は、圧力ポンプ7449(図74)または外部吸引源のいずれかから予想される最大ゲージ圧以上のゲージ圧まで圧力をブリードオフ(放出)するために、圧力レギュレータ5205の第4のチャンバ5412(図54)が常時または定期的に開放されることを可能にする弁7554を含む。開放されたオリフィスまたは弁は、圧力ポンプ7449の流量能力と比較して無視できる流量で圧力をブリードオフ(放出)し、第4のチャンバ5412(図54)の内部の圧力が、外部圧力源のより大きなゲージ圧力、または手術部位に供給される所望の調節された圧力であることを確実にする。
本出願で説明される流体管理システム100の動作を参照すると、制御システムは、例えば、ユーザインタフェース110を介した命令、イラスト、アニメーション、ビデオ、および/またはシステムフィードバックを使用するセットアッププロセスを通してユーザを誘導(ガイド)するように構成されてもよい。図76および図77を参照すると、特定の実施形態では、システム100は、実行される外科的分野および処置を選択するようにユーザに(ユーザインタフェース110を介して)促し、これにより、システム100は、処置のためのデフォルト動作パラメータ、ならびにこれらのパラメータのための安全で許容可能な調整範囲(システム100のメモリに記憶される)を設定することができる。例えば、システム100は、「婦人科」、「泌尿器科」、または「整形外科」の分野を選択するようにユーザに促すことができ、ユーザが「泌尿器科」を選択した場合、システム100は「膀胱鏡検査」、「PCNL」、「TURBT」、「TURP」、または「尿管鏡検査」のいずれかの処置を選択するようにユーザに促すことができ、ユーザによる選択に基づいて、システム100は、処置のためのデフォルト動作パラメータ(例えば、圧力制御モードまたは流量制御モード、設定点流体圧力または流量、流体加温状態の有効または無効、流体欠損監視の有効または無効など)を設定することができる。
特定の実施形態では、システム100は、配管セットをシステム100の様々な構成要素に取り付ける(設置する)ための指示をユーザに提供することができる。例えば、システム100は、流体コンディショナ420(図4)および流体加温カートリッジ422(図4)を含むカートリッジアセンブリ419(図4)をメインユニット102に挿入し、次いで、流体供給容器とカートリッジアセンブリ419とを接続する配管をポンプ212(図2)の中またはそれを通るように配置または経路指定するようにユーザに指示することができる。システム100は、処置中に流体欠損監視が行われるかどうかを示すようにユーザに促すことができる。特定の状況では、システム100は、実行されている処置のタイプに関するユーザからの入力に基づいて、流体欠損監視が実行されることを必要とし得る。例えば、ユーザが手術的子宮鏡検査の処置を選択した場合、流体欠損監視が必要である。他の婦人科的および泌尿器科的な処置については、流体欠損監視は任意であり得る。ユーザが手術的子宮鏡検査の処置を選択せず、選択された処置のための流体欠損監視を有効にすることを選択しなかった場合、システム100は、ユーザに流体バッグをスパイクし、吊り下げるように指示することができる。ユーザが手術用子宮鏡検査を選択した場合、または別の処置を選択し、選択された処置のための流体欠損監視機能を有効にすることを選択した場合、システム100は、図78~80に示すように、処置中に1つ以上の流体タイプが使用されるかどうか、および流体タイプがどのようなものであるかを示すようにユーザに促すことができる。
様々な実施形態では、システム100は、流体タイプによる流体欠損を監視し、表示するように構成することができる。例えば、手術用子宮鏡検査では、外科医は、実行されている処置のタイプおよび使用される手術器具に基づいて、処置中に複数の流体タイプを利用することができる。これらの流体は、オスモル濃度、電解質含量、および粘度が異なり得る。外科患者によって吸収されるこれらの流体の量は、流体圧、処置の長さ、および子宮内膜における静脈洞の外科的破壊の程度、そして、特に、子宮内流体圧力が外科患者の平均動脈圧よりも大きい場合は子宮筋層に依存する。したがって、流体タイプによる流体欠損を監視および表示する能力(機能)は、患者の安全性を高める。
図78~80を参照すると、ユーザが、処置中に使用される流体タイプの個数を示した後、システム100は、処置中に使用される特定の流体を選択するようにユーザに(ユーザインタフェース110を介して)促すことができる。システム100は、(制御システムのメモリに記憶された情報に基づいて、またはユーザによって入力された情報に基づいて)特定の流体タイプごとに最大許容欠損限界を設定することができる。例えば、低張の、電解質を含まない流体の最大許容欠損限界は1000mlであり、等張の、電解質を含む流体の最大許容欠損限界は2500mlである。また、システム100は、選択された流体タイプの流体欠損の合計に基づいて、処置の最大総欠損限界を設定することもできる。例えば、この処置の最大総欠損限界は、2,500mlであり得る。
様々な実施形態では、システム100は、流体供給容器を吊り下げるための指示を(ユーザインタフェース110を介して)ユーザに提供する。例えば、ユーザによって選択された第1の流体タイプに関して、システム100は、どの吊り下げ部材116(図1および図2)を使用するかについてユーザに指示し、流体供給容器を吊り下げ、次いで、吊り下げ部材116(図1および図2)を監視して、流体供給容器が正しい吊り下げ部材上に配置されたことを確認するようにユーザに指示し、または、どの吊り下げ部材116(図1および図2)が流体供給容器を保持するために使用されるかを示し、次いで、吊り下げ部材116の重量を監視して(例えば、吊り下げ部材に接続されたロードセルを介して)、流体容器が、対応する吊り下げ部材116上に配置されたときを判定するようにユーザに促すことができる。システム100は、第2の流体タイプを保持する流体容器について上記の処理を繰り返すことができる。
処置中、システム100は、(例えば、欠損カートリッジ2010および欠損モジュール104を使用して判定されるような、または部材116(図1および図2)から吊り下げられた流体収集容器の重量を監視することなどによって)手術部位から戻される流体の量を、(例えば、流体供給容器の重量を監視すること、ポンプ212のポンプ回転の量を監視すること等によって判定されるような)手術部位にポンピング(圧送)される流体の体積から差し引くことによって、(ユーザインタフェース110を介して)第1の流体タイプについての流体欠損レベルを監視し、表示するように構成されてもよい。
特定の実施形態では、ユーザは、ユーザインタフェース110を介して(例えば、「流体タイプ変更」ボタンまたは他の同様のボタンを押すことによって)第2の流体タイプに切り替えることができる。次いで、システム100は、第1の流体タイプのための流体供給容器をポンプ212に接続する配管ライン(複数可)を(例えば、配管ライン(複数可)上のクランプ(複数可)を閉じることによって)閉じるように、ユーザに指示することができる。システム100はまた、手術部位、体下ドレープ、およびフロアから第1の流体タイプのすべての残留流体を収集するようにユーザに指示してもよい。その後、システム100は、第2の流体タイプのための流体供給容器の配管ラインを(例えば、配管ライン(複数可)上のクランプ(複数可)を開くことによって)流体接続するように、ユーザに指示することができる。代替実施形態では、システム100は、ユーザが第2の流体タイプに切り替えるときを(制御システムの1つ以上のプロセッサを介して)検出するように構成することができる。特定の実施形態では、配管ラインは、ピンチ弁によって自動的に流体的に接続または切断されてもよい。
第2の流体タイプのための配管ラインを流体接続した後、ユーザは、システム100から第1の流体タイプのパージを開始することができる。特定の実施形態では、ユーザは、ポンプを停止し、手術部位を構成する体腔からスコープおよび/または手術器具を取り外し、体腔が第1の流体タイプを体下ドレープに排出することを可能にする。完了すると、ユーザは、関連するクランプ(複数可)を閉じることによってポンプから第1の流体タイプを流体的に切り離し、関連するクランプ(複数可)を開くことによって第2の流体タイプをポンプに流体接続し、スコープおよび/または手術器具を体下ドレープに向け、システム100のユーザインタフェース110上の「パージ」または同様のボタンを押し、システム100に、第1の流体タイプをカートリッジアセンブリ419、流体流入管、およびスコープおよび/または器具から押し出すのに必要な第2の流体タイプの体積をポンピング(圧送)させる。特定の実施形態では、システム100は、ユーザがシステム100のユーザインタフェース110上の「パージ停止」または同様のボタンを押すまで、パージを引き起こすのに必要な第2の流体タイプをポンピング(圧送)することができる。パージが完了し、体下ドレープが空になった後、システム100は、第1の流体タイプについての流体欠損を記録し、欠損カートリッジ2010(図33~34)を空にし、次いで、システム100のユーザインタフェース110を介して、ユーザに、処置(手順)が第2の流体タイプに進むことができることを示す。このプロセスは、第1の流体タイプと第2の流体タイプとの間で前後に変化するように繰り返されてもよい。
第1の流体タイプがシステム100からパージされた後、システム100は、第2のタイプの流体についての流体欠損レベルの監視および表示を開始することができる。システム100は、全流体欠損、第1の流体タイプの欠損、および/または第2の流体タイプの欠損を表示するように構成されてもよい。特定の実施形態では、ユーザは、ユーザインタフェース100上のトグルスイッチまたは同様のボタンを介して、システム100が総流体欠損、第1の流体タイプの欠損、第2の流体タイプの欠損、および/またはそれらの任意の組合せを表示するかどうかを選択することができる。
いくつかの実施形態では、ユーザが流体の変更(すなわち、第1の流体から第2の流体への変更)をシステム100に通知しない場合、システム100は、ポンプ212を停止して流体の流れを一時停止させてもよい。例えば、システム100は、流体タイプの変更が意図されたかどうかを示すようにユーザに促すことができ、流体タイプの変更が意図されなかったことをユーザが示す場合、システムは、他の流体タイプに関連付けられた吊り下げ部材上の重量に影響を及ぼす可能性がある問題(例えば、バッグからの漏れ、開いたクランプ、または部分的に開いたクランプなど)をチェックするようにユーザに指示することができる。ユーザが流体のタイプの変更が意図されたことを示す場合、システム100は、(上述のように)システムのパージを開始するようにユーザに指示することができる。ユーザは、本明細書に記載の処置(手順)を使用して流体を複数回切り替えることができる。
特定の実施形態では、最初に1つの流体のみを処置に使用することを示したユーザは、処置中に、ユーザインタフェース110上の「設定」ボタンもしくはアイコンまたは類似のボタンもしくは類似のアイコンを押し、次いで「第2の流体を追加する」ボタンもしくはアイコンまたは類似のボタンもしくは類似のアイコンを押すことによって、第2の流体が使用されることを、ユーザインタフェース110を介してシステム100に示すことができる。次いで、システム100はユーザインタフェース110を介してユーザに、第2の流体タイプを吊り下げ、第1の流体タイプをパージし、第1の流体タイプの欠損を記録し、上述のように第2の流体タイプを使用して処置を継続するようにユーザに指示することができる。システムは、第1の流体タイプ、第2の流体タイプに対する欠損、および全欠損を追跡することができる。
特定の実施形態では、流体容器が吊り下げ部材116上に配置されると、システム100は、ユーザを誘導(ガイド)して配管設置プロセスを完了させることができる。例えば、流体吸引収集モジュール106が利用されるが、欠損モジュール104が利用されない場合、指示は、手術部位、体下ドレープ、およびフロア(適用可能な場合)から戻る流体ラインを流体吸引収集モジュール106に接続することを含み得る。欠損モジュール104が利用される場合、指示は、欠損カートリッジ2010を欠損モジュール104に挿入すること、吸引源を欠損カートリッジ2010に(例えば、真空ポート2016を介して)接続すること、および(手術部位からの)流体戻り配管ラインを欠損カートリッジ2010に(例えば、流体入口ポート2012、2014を介して)接続することを含むことができる。吸引モジュール5201が利用される場合、指示は、圧力レギュレータ5205を吸引モジュール5201に挿入すること、吸引源を圧力レギュレータ5205に接続すること(例えば、図53に示されるポート5315または図54~55に示されるポート5415を介して)、および流体戻り配管ライン(手術部位から)を圧力レギュレータ5205に接続すること(例えば、図53に示されるポート5317または図54~55に示されるポート5417を介して)を含み得る。流体流排出モジュール5101(図51)が利用される場合、指示は、欠損カートリッジ2010(または同様の使用流体体積監視カートリッジ)を流体流監視および排出モジュール5101に挿入すること、および(手術部位からの)流体戻りラインを欠損カートリッジに(例えば、流体入口ポート2012、2014を介して)接続することを含むことができる。
配管設置プロセスに続いて、システム100は、プライミングプロセスを完了するようにユーザに指示し得る。例えば、システム100は、(例えば、流体コンディショナ420を手術器具に接続する配管上のクランプを閉じることによって)流体コンディショナ420(図10)を手術部位で使用されている手術器具から流体的に切り離すようにユーザに指示することができる。また、システム100は、ユーザに、(例えば、流体供給容器をポンプ212に接続する配管上のクランプを開くことによって)流体供給容器のうちの少なくとも1つをポンプ212に流体接続するように指示してもよい。その後、システム100は、流体コンディショナ420の流体出口チャンバ1054(図10)内の流体が特定の流体圧力に達したことをシステム100の圧力センサが示すまで、および/または、流体出口チャンバ1054をターゲットとするシステム100の流体存在センサ(例えば、図9に示される流体存在センサ948)が、流体が特定のレベルに達したことを示すまで、システム100が少なくとも1つの流体容器から流体コンディショナ420内に流体をポンピング(圧送)するように、(例えば、「プライミングする」ボタンまたは他の同様のボタンを押すことによって)配管セットのプライミングを開始するようにユーザに指示することができる。システム100が出口チャンバ1054内の圧力または流体レベルが十分であると判定した後、システム100は、ポンプ212を停止してもよい。次いで、流体コンディショナ420の出口チャンバ1054内の所望の流体圧力または流体レベルが達成されるまで、ポンプ212を反転させるか、またはソレノイド弁(例えば、図9に示されるソレノイド弁951)を開くことによって、出口チャンバ1054内の流体圧力を低下させてもよい。配管セットをプライミングするのに必要な流体の体積は既知であり、ポンピングされた流体の体積および流体欠損(適用可能な場合)を監視および表示する目的で、一定のオフセットとして追加されてもよい。
図81を参照すると、システム100は、(ユーザインタフェース110を介して)処置実行画面8101を含むことができる。図示の実施形態では、圧力制御モードにあるシステムのための処置実行画面8101が示されている。代替の実施形態では、システム100は、フロー制御モードまたはフレックス制御モードにあってもよい。これらの制御モードの各々は、以下により詳細に説明される。ユーザは、画面8101の下部にあるナビゲーションバーの「再生」、「実行」、または同様のアイコンまたはボタン8103を押すことによって、処置を開始することができる。また、ユーザは実行画面8101上の調整制御/ボタンを介して、例えば、流体圧力設定点条件8105(システム100が圧力制御モードにある場合)、流体流量設定点条件(図示せず、システム100が流量制御モードにある場合)、および欠損アラームレベル8107(欠損監視機能が必要であるか、または選択されている場合)などのデフォルト動作設定を変更することができる。特定の実施形態では、システム100は、ユーザがデフォルト動作設定を、処置のための安全な許容可能な調整範囲8111内で変更することのみを可能にし得る。処置実行画面8101はまた、ユーザがスイッチ8113を使用することによって流体加温機能を有効/無効にし、流体温度8112を表示することを可能にし得る。
圧力(またはシステム100が流量制御モードである場合、流量について)の実際の条件8115および設定値条件8105、ならびに流体欠損(該当する場合)についての実際の条件8117および設定値条件8107を表示することに加えて、手順実行画面8101は、他の情報も表示し得る。例えば、手順実行画面8101は、外科部位への流体流入または体積ポンピング8121、(システム100が圧力制御モードである場合)流体流量8123、および/または流体圧力(図示せず-システム100が流量制御モードである場合)を表示してもよい。処置実行画面8101はまた、例えば「設定」ボタン8128、「ヘルプ」または「トラブルシューティング」ボタン8127、「通知」ボタン8129、「保守」ボタン8181、および/または「ケース終了」または「処置終了」ボタン8133のような、処置前または処置中に使用することができるアイコンまたはボタンからなるナビゲーションバーを有することができる。
いくつかの実施形態では、「設定」ボタン8128を押すと、ユーザがシステム100の他の機能を調整、設定、または有効にすることを可能にする設定画面(図示せず)がユーザインタフェース110上に表示される。例えば、図82を参照すると、システム100は、システム100が処置のために従う制御モードをユーザが設定又は調整することを可能にする処置設定画面8202を含むことができる。この実施形態では、システム100は、圧力制御モード8204、流量制御モード8206、またはフレックス制御モード8208に設定されてもよい。特定の実施形態では、システム100は、制御モードのうちの1つ(例えば、圧力制御モード8204)をデフォルトとすることができるが、ユーザは、処置設定画面8202において制御モードのタイプを変更することができる。システム100が流量制御モード8206である場合、システムは、ポンプ212の速度(スピード)を変化させて、ユーザが選択した流体流量設定点(例えば、手順実行画面8101上のユーザによって設定される)を達成し、維持するが、ただし、処置のための最大許容流体圧力を超えられないことを条件とする。換言すれば、流体圧力は、所望の流体流量を達成するために変化される。
システム100が圧力制御モード8204である場合、システム100は、ポンプ212の速度(スピード)を変化させて、ユーザが選択した流体圧力設定点(例えば、図81に示される処置実行画面8101上のユーザによって設定される)を達成し、維持するが、ただし、処置のための最大許容流体流量を超えられないことを条件とする。換言すれば、流体流量は、所望の流体圧力を達成するために変化される。いくつかの実施形態では、システム100は、システムにおける所望の流体圧力として、ユーザ選択の流体圧力設定点に制御することができる。いくつかの実施形態では、システム100が外科用スコープまたは器具における所望の流体圧力として、ユーザが選択した流体圧力設定点に制御することができる。図81Aを参照すると、グラフィカルユーザインタフェース110を操作し、吊り下げ部材116から流体供給容器を吊り下げ、構成要素(例えば、本出願に記載されるカートリッジアセンブリ419および/または欠損カートリッジ2010)をメインユニット102内に挿入すること、に対応する人間工学的理由のために、メインユニット102の高さH1は、手術台8151よりも高くてもよい。特定の実施形態では、システム100は、必要なシステム圧力を算出する際に、メインユニット102の高さH1と患者8153の想定または入力された高さH2との間の差H3から生じるヘッド圧力を補償することができる。すなわち、システム100は、補償高さH3を圧力調整に等しくすることができ、次いで、外科用スコープまたは器具におけるユーザが選択した流体圧力設定点から圧力調整を差し引くことができる。いくつかの実施形態では、システム100は、手術部位を構成する体腔内の所望の流体圧力として、ユーザが選択した流体圧力設定点に制御することができる。これらの実施形態では、図81Aを参照して説明した補償高さH3に基づいて圧力調整を算出することに加えて、システム100はまた、必要なシステム圧力を判定するために、配管セットの既知の制約、および外科用スコープまたは器具の想定または較正された制約を考慮に入れてもよい。したがって、いくつかの実施形態では、ユーザは、システムにおける流体圧力、外科用スコープまたは器具における流体圧力、または手術部位を構成する体腔における流体圧力を、システム100が(グラフィカルユーザインタフェース110を介して)監視し、表示することを選択し得る。
内視鏡外科手術では、処置の有効性と効率性のために、良好で安定した膨張と明瞭な視認性が重要である。流体圧力及び流量は、満足できる手術部位の膨張及び視認性を達成するための主要な因子であるが、いくらかのユーザは、流体圧力及び流量(手術部位の状態、手術部位に/から流体を送達する手術器具及び配管セットの流体流入と流体流出の制約に影響される)が膨張及び視認性にどのように影響するかについての明確な理解を欠いているかもしれない。図83を参照すると、例示的な実施形態では、システム100は、代替的に、ユーザが単に膨張および可視化の調整を行うことによって所望の手術部位の状態を達成することを可能にするフレックス制御モードに設定されてもよい。すなわち、このモードでは、ユーザは、システム100が動流体圧力制御モード、または流体流量制御モードを動作しているかどうかに関心がなく、ユーザは、設定点圧力または流量にも関心がない。代わりに、ユーザは、ユーザインタフェース110を介して手術部位の状態に関するフィードバックをシステム100に提供することができ、システム100は、圧力制御モードまたは流量制御モードで動作すべきかどうかを判定し、さらに、処置のための流体圧力および/または流量の適切な設定点を判定する。
図83を参照すると、ユーザがフレックス制御モードを選択した場合、システム100は、処置のためのデフォルト流体圧力設定点を設定し、ユーザインタフェース110上に「膨張」制御またはボタン8351、8352および「視覚化」制御またはボタン8353、8354を提示する。例えば、ユーザは「+」(増加)ボタン8351を押すことによって膨張を増加させることができ、または「-」(減少)ボタン8352を押すことによって膨張を減少させることができ、ユーザは「+」(増加)ボタン8353を押すことによって可視化を増加させることができ、または「-」(減少)ボタン8354を押すことによって可視化を減少させることができる。また、ユーザインタフェース110は、(図81に示す処置実行画面8101と同様に)他の情報を表示してもよい。例えば、ユーザインタフェース110は、手術部位にポンピング(圧送)された流体流入または体積8321、流体流量8323、および/または流体圧力8324を表示し得る。ユーザインタフェースはまた、流体温度8312を表示し、スイッチ8313を使用することによって、ユーザが流体加温機能を有効/無効にすることを可能にし得る。ユーザインタフェース110は例えば、「設定」ボタン8328、「ヘルプ」または「トラブルシューティング」ボタン8327、「通知」ボタン8329、「保守」ボタン8331、および/または「ケース終了」または「処置終了」ボタン8333など、処置前または処置中に使用できるアイコンまたはボタンから成るナビゲーションバーを有することもできる。
図84を参照すると、システムが(8402で示されるように)フレックス制御モードに設定されると、システム100は、(8404で示されるように)圧力制御モードをデフォルトとされてもよい。図示の実施形態では、膨張の調整は、システムを流体圧力制御モードにさせ、処置のための圧力設定点を調整し、可視化の調整は、システムを流体流量制御モードにさせ、処置のための流量設定点を調整する。
ユーザが(8406で示されるように)膨張を調整する場合、システム100は、(8408で示されるような)圧力制御モード設定を維持またはそれに移行し、システム100は、ユーザによる所望の膨張を満たすように、処置の設定点圧力を調整する。様々な実施形態では、流体圧力設定点に対する膨張調整は、処置のための最大許容設定点圧力を決して超えないことができる。ユーザが追加の膨張が望ましいことを示すが、圧力設定点が最大許容レベルにある場合(8410で示されるように)、システム100は、システム100に対する流量が最大許容流量にあるかどうかを判定する(8412で示されるように)。流量が最大許容流量である場合、システム100は、(8414で示されるように)システム100がその処置のための圧力限界および流量限界で動作していることを(ユーザインタフェース110を介して)ユーザに通知することができる。流量が最大許容流量でない場合、システム100は、スコープ流入弁流出弁を開いて流体流量を増加させ(8416に示すように)、それによって手術部位を通って移動する流体を増加させるようにユーザに指示することができる。8410に示されるステップに戻って、流体の設定点圧力が最大許容圧力にない場合、システム100は、システム100に対する流量が最大許容流量にあるかどうかを判定する(8418に示されるように)。流量が最大許容流量である場合、システム100は、スコープ流出弁を部分的に閉鎖すること、流出配管上のクランプを部分的に閉鎖すること、および/または手術器具の流出配管内の固定または可変の制限器構成要素を使用することによって、(8420に示されるように)手術部位からの流体流出を制限するようにユーザに指示することができる。流量が最大許容流量にない場合、システム100は、(8422で示されるように)圧力設定点を増加させて、膨張を増加させることができる。
ユーザが可視化を調整する場合(8424に示されるように)、システム100は、システム100がユーザによる所望の可視化を満たすように処置の設定点流量を調整することができるように、(8426に示されるように)流量制御モード設定を維持またはそれに遷移する。様々な実施形態では、流体流量設定点に対する可視化調整は、処置に対する最大許容設定値流量を決して超えないことができる。流量設定点が最大許容レベル(8428で示されるように)である場合、システム100は、システム100のための流体圧力が最大許容圧力(8430で示されるように)であるかどうかを判定する。圧力が最大許容圧力にある場合、システム100は、(8414で示されるように)システム100がその処置のための圧力限界および流量限界で動作していることを(ユーザインタフェース110を介して)ユーザに通知することができる。圧力が最大許容流量でない場合、システム100は、(8432で示されるように)手術部位からの流体流出を制限するようにユーザに指示することができ、これにより、システム100は、手術部位内の流体の圧力を増加させることができる。ユーザは例えば、手術器具の流出弁を部分的に閉鎖すること、流出配管上のクランプを部分的に閉鎖すること、および/または手術器具の流出配管内の固定または可変の制限器構成要素を使用することによって、手術部位からの流出を制限することができる。8428で示されるステップに戻って、流体の設定点流量が最大許容流量にない場合、システム100は、システム100に対する流体圧力が最大許容流量にあるかどうかを判定する(8434で示されるように)。圧力が最大許容圧力にある場合、システム100は、手術部位を通る流体流量を増加させるために、スコープ流入流出弁(8436で示されるように)を開くようにユーザに指示し得る。圧力が最大許容圧力にない場合、システム100は、流量設定点(8438で示されるように)を増加させて、可視化を増加させることができる。
換言すれば、膨張制御8351、8352を利用することによって、ユーザは、システム100を圧力制御モードとし、超過することができない最大許容流量を維持しながら、処置のための設定点流体圧力を、処置のための最大許容レベルまで調整する。可視化制御8353、8354を利用することによって、ユーザは、システム100を流量制御モードとし、超過することができない最大許容流体圧力を維持しながら、処置のための設定点流体流量を、処置のための最大許容レベルまで調整する。したがって、システム100は、手術部位の状態に対するより直感的な制御をユーザに提供し、その一方で、処置のための安全な圧力および流量内に常に留めて、実際の流体圧力および流量を表示する。
図85~図87を参照すると、システム100は、膨張を維持または増加させるために、および/または、処置目的および/または可視化目的のために流体流を維持または増加させるために、流体圧力および/または流量を一時的に増加させるために使用されるボーラス特徴またはボーラスデバイスを含み得る。ボーラス特徴またはボーラスデバイスは、グラフィカルユーザインタフェースを含む画面のうちの1つ上の「ボーラス」アイコンまたはボタン、空気式、電気式、またはワイヤレス式のフットペダル、および/または、外科医が処置目的および可視化の的のために流体圧力および/または流量を一時的に増加させることを可能にする他の作動デバイスを含み得る。ボーラスデバイスは、システム100のポンプ212(図2)に動作可能に接続され得、その結果、外科医はボーラスデバイスを動作させて、ポンプ212の動作によって、圧力または流量を一時的に増加させ得、そしてポンプは、外科医がボーラスデバイスを停止した後に、設定点圧力および流量で流体を提供するために、通常の設定に戻る。外科医がボーラスデバイスを操作するので、ボーラスデバイスの手動操作または循環看護師とシステムとの対話を必要とせずに、必要なときにボーラスデバイスを提供することができる。ボーラス特徴はまた、圧力および/または流量の一時的な増加のみのために、流体管理システムの設定点圧力および/または流量が変更されることを防止する。
ボーラスデバイスは、システムと、空気圧、電気、または無線で(例えば、Bluetooth(登録商標)を介して)インタフェース接続することができる。ボーラスデバイスは、ユーザインタフェース110を介してユーザによって構成され得る。例えば、ユーザは、(ユーザインタフェース110を介して)トグルスイッチ8510を使用して、ボーラスデバイスを「オン」状態と「オフ」状態との間で変化させてもよい。特定の実施形態では、ユーザは、フットペダルが押されている限り、増加が持続される一時的モード8501でボーラスデバイスを動作させることを選択することができる。ユーザは、代替的に、ボーラスデバイスを起動するためにフットペダルが押され、ボーラスデバイスを停止するために再び押される、維持モード8503でボーラスデバイスを動作させることを選択してもよい。別の実施形態では、ユーザは、フットペダルを押してボーラスデバイスを起動する時限モード(図示せず)でボーラスデバイスを動作させることを選択することができ、システム100は、所望の時間にわたってボーラスデバイスを起動状態に維持する。ボーラスデバイスによって引き起こされる増加が流体圧力または流量設定点に対するものであるかどうかは、例えば、システム100がボーラス起動時に圧力モードであるか、または流量制御モードであるかに依存し得る。ユーザは、設定増分(例えば、25mmHgの圧力増加または50ml/分の流量増加)、設定点を超えるパーセンテージ増加(例えば、20%)、または処置のための最大許容流体圧力または流体流量、に等しい増加を有することを選択し得る。流体圧力および流体流量の増加は、処置のための最大許容設定点に制限されてもよい。
本出願のボーラスデバイスは、流体圧力または流量の増加が知られており安全であるため、有益である。すなわち、ユーザは、増加を設定し、実際の流体圧力および流量は、システム100のユーザインタフェース110上に表示され、この増加は、この処置の最大許容安全限界を決して超えない。さらに、増加の持続時間は、外科医によって判定(決定)され、制御されるので適切である。また、外科医は、例えばフットペダルを介してボーラスデバイスを制御するので、ボーラスデバイスは循環看護師によって操作される必要がなく、ボーラスデバイスはシステムと対話することを伴わない。
代替の実施形態では、システム100は、流体圧力および/または流量を一時的に増加または減少させるために使用される一時的な調整特徴(機能)またはデバイスを含んでもよく、これにより、ユーザは、手術部位での膨張および/または可視化を一時的に増加または減少させることができる。この調整特徴(機能)またはデバイスは、フットペダルまたは他のタイプの作動デバイスと組み合わせたグラフィカルユーザインタフェースを含む画面のうちの1つにおける一時的な調整を表す「一時的」アイコンまたはボタンを含み得る。特定の実施形態では、作動デバイスは、ロッカーアクションを伴うフットペダル、または外科医が処置および可視化の目的のために流体圧力および/または流量を一時的に増加または減少させることを可能にする二重フットペダル構成などの、空気式、電気式、または無線式のフットペダル(複数可)を含む。調整装置は、外科医がポンプ212の動作によって圧力または流量を一時的に増減させるために装置を起動させることができるように、且つ、外科医が調整装置を停止した後、ポンプが設定点圧力および流量で流体を提供するための通常設定に戻るように、システム100のポンプ212(図2)に動作可能に接続されてもよい。外科医が調整装置を操作するので、圧力及び/又は流量に対する一時的な調整は、装置の手動操作又は循環看護師とシステム100との対話を必要とせずに、必要なときに行うことができる。調整装置は、システムと空気圧、電気、または無線で(例えば、Bluetooth(登録商標)を介して)インタフェース接続することができ、モード(一時的または維持)および調整タイプ(固定、パーセンテージ、または最大)についてユーザインタフェース110を介してユーザによって構成することができる。
特定の実施形態では、システム100は、手術中または手術後に手術処置に関する適切な情報を印刷するためのプリンタ(例えば、図2に示すプリンタ218)を含むことができる。図88を参照すると、システム100が処置のための流体欠損を追跡している状況では、ユーザは、処置中に、設定された時間間隔で(例えば、10分毎に)流体欠損を自動的に記録し、印刷することを(ユーザインタフェース110を介して)選択することができる。図88に示すように、ユーザインタフェース110は、処置中に、設定された時間間隔で流体欠損の自動記録および印刷をオンまたはオフにするためのトグルボタンを含むことができる。この能力(機能)は、ユーザが流体欠損情報を定期的にチェックし、手動で記録または印刷する必要性を排除する。いくつかの実施形態では、ユーザは、処置中に、設定された時間間隔で流体欠損を記録し、処置の終了時に印刷することを(ユーザインタフェース110を介して)要求することができる。いくつかの実施形態では、ユーザは、以前の時間間隔からの欠損情報が表示されることを(ユーザインタフェース110を介して)要求することができる。いくつかの実施形態では、システム100は、欠損監視の体積間隔で(例えば、各流体欠損に対して個別に、および/または全流体欠損毎に、50mlの体積毎に)流体欠損を印刷するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、システム100自体のプリンタに印刷するのではなく、システム100は、システム100が使用されている設備のプリンタと(例えば、有線、Bluetooth(登録商標)、またはWiFi(登録商標)を介して)自動的に通信し、処置中または処置後に、あるいは処置中の設定された時間間隔で、関連情報を印刷するように構成されてもよい。
システム100は、日付、処置のタイプ、開始時間、終了時間、ポンピング(圧送)される流体体積、流体欠損(適用可能な場合)、設定時間間隔での流体欠損(適用可能な場合)、平均流体圧力、流体加温の有効/無効、および/または平均流体温度を含むが、これらに限定されない、処置の終了時に関連処置情報を印刷する能力(機能)をユーザに提供するように構成することができる。いくつかの実施形態では、ユーザは、設備情報、医師情報、患者情報、流体タイプによる流体欠損(適用可能な場合)、時間増分による流体欠損(適用可能な場合)、流体圧力範囲、流体流範囲、通知および警告リスト、および警報リストを含むが、これらに限定されない、異なるまたは追加の情報を印刷させることを選択することができる。さらに、ユーザは、システム100のBluetooth(登録商標)またはWi-Fi(登録商標)機能を介して、設備のデータ収集および/または記録保持システムに、関連処置情報を送信することを選択することができる。
[消耗した流体供給バッグによって引き起こされる処置中断を回避するために、システム100は、各吊り下げ部材116(図1)に吊り下げられた流体供給バッグの初期重量、各吊り下げ部材116上の流体供給バッグの現在重量、および処置のための現在の流体流量を記録することができる。また、システム100は、流体バッグが消耗する可能性があるとシステム100が判定した場合、可聴インジケータ及び/又は視覚インジケータを提供することができる。また、システム100は、流体バッグが消耗するまでの推定時間が指定レベルを下回ったとき(場合)に、可聴で視認可能な表示を提供することができる。
あるいは、図89~91を参照すると、ユーザは(流体バッグの初期体積に基づく)残っている流体のパーセンテージが、指定レベルを下回った場合に、(ユーザインタフェース110を介して)可聴インジケータおよび/または視覚インジケータを受信することを選択することができる。図89を参照すると、システム100は、バッグが消耗されるまでの時間の量が、現在流量または平均流量に基づいて、所定の時間(8903で示されるように)未満に低下するときに、ユーザに通知する「時間」設定8902に設定され得る。あるいは、システム100は、残っている流体供給のパーセンテージが(8904に示されるように)所定のパーセンテージ未満に低下したとき(場合)にユーザに通知する「パーセンテージ」設定8904に設定されてもよい。あるいは、システム100は、流体供給容器内に残っている流体の体積が(8907で示されるように)所定の体積未満に低下したとき(場合)にユーザに通知する「体積」設定8906に設定されてもよい。上記のレベルが適切に設定されるならば、ユーザ(典型的には循環看護師)は、処置を中断することなく流体バッグを交換する時間を有する。混乱を回避し、アラーム状態に対する高いレベルの注意を確実にするために、ユーザは、スイッチまたはボタン8910および選択ウィンドウ8912によって提供される特定のインジケータ、アラート、およびアラームのサウンドレベルをミュートにするまたは低減することができる。しかしながら、いくつかの実施形態では、アラート/インジケータの調整は、特定の安全上重要なアラームについては不可能である。
図92および図93を参照すると、婦人科および泌尿器科の処置が行われる医師の診療所環境のための流体管理システム9200の例示的な実施形態が示されている。システム9200は、手術室環境で使用される流体管理システム100のメインユニット102について上述した特徴のいずれかまたはすべてを含み得るメインユニット9202を含む。例えば、メインユニット9202は、システム9200の様々な構成要素(例えば、ユーザインタフェース、および種々の流体圧力センサ、真空圧力センサ、流体温度センサ、流体存在センサなど)を制御するための1つ以上のプロセッサ(図示せず)を有する制御システムを含んでもよい。プロセッサは、システム100のメモリ(図示せず)に記憶された命令(例えば、ソフトウェアコード)を実行し、および/またはユーザによってシステムに入力された命令を実行することができる。ある実施形態では、制御システムは、システム9200の遠隔に位置する構成要素またはモジュールに接続するための「Bluetooth」機能と、インターネットに接続するための「Wi-Fi」機能とを有することができる。制御システムは、ユーザから1つ以上の入力を受信し(受け付け)、システム9202の情報(例えば、流体欠損、流体温度、流体圧力、膨張、可視化などに関する情報)を表示するためのタッチスクリーングラフィカルユーザインタフェース9210を含むことができる。
メインユニット9202はまた、流体加圧のためのポンプ(例えば、図2に示されるポンプ212)、吸引を提供するための真空ポンプ、流体コンディショニングアセンブリ(例えば、図3に示される流体コンディショニングアセンブリ315)、および流体コンディショナを通って移動する流体の1つ以上の特性(例えば、流体の存在、流体温度など)を感知するための流体コンディショニングアセンブリ(例えば、図10に示される流体コンディショナ420)、流体供給または回収容器9217(例えば、バッグ、キャニスタ、容器など)を吊り下げるための吊り下げ部材9216(例えば、フック)を含んでもよい。いくつかの実施形態では、メインユニット9202は、加温カートリッジ(例えば、図14~18に示される加温カートリッジ422)を受容するための加熱アセンブリ(例えば、図3に示される加熱アセンブリ314)を含み得、その結果、システムは適用可能な場合、手順の間、流体加温のために構成され得る。制御システムのプロセッサはポンプ、センサ、流体コンディショニングアセンブリ、加熱アセンブリ(該当する場合)、および吊り下げ部材9216と回路通信することができ、プロセッサは、これらの構成要素を制御するように構成することができる。特定の実施形態では、吊り下げ部材9216は、制御システムが流体容器9217の重量を監視することができるように、ロードセルに動作可能に接続される。
手術室環境のためのシステム100は、流体コンディショナ420および流体加温カートリッジ422を含むカートリッジアセンブリ419(図4)を含み得るが、医師の診療所のためのシステム9200は、流体加温機能を含んでも含まなくてもよい。流体加温機能を含まない実施形態では、システム100を参照して説明された流体コンディショナ420がシステム9200とともに使用されてもよいが、流体コンディショナ420は、加温カートリッジ422ではなく、入口チャンバ1053(図10)を出口チャンバ1054(図10)に接続する、コネクタまたは管841(図8)、パルス減衰構成要素、または流体コンディショナ420に一体化されたチャネルを含んでもよい。システム9200が流体加温構成要素を含む場合、加温カートリッジ(例えば、図14~18に示される加温カートリッジ422)は、システム9200が流体加温を実施できるように、流体コンディショナ420に取り付ける付属品(アクセサリ)であり得る。
システム9200は、流体管理システム100と共に説明したフローベースの欠損監視方法と比較して、重量ベースの方法によって欠損監視を実行するように構成することができる。(システム100で使用されるような)フローベースの欠損監視は、そこで実行されるより長く、より複雑な外科手術に関連する一般的により高い流体体積使用のために、手術室環境に適している。しかしながら、そこで行われる外科手術は一般に短く、使用する流体が少ないので、フローベースの欠損監視機能の複雑さおよびコストは、医師の診療所環境では必要ではない場合がある。したがって、システム9200は、重量ベースの欠損監視を含むように構成され得る。特定の実施形態では、吊り下げ部材9216は、流体容器9217の重量を保持し監視するという二重の目的のために構成される。すなわち、システム9200のプロセッサは、吊り下げ部材9216のロードセルに動作可能に接続することができ、これにより、システム9200は、流体容器9217の重量を監視することができる。少なくとも1つの流体容器9217は、手術部位に流体を供給するためのものであり、少なくとも1つの流体容器9217は、手術部位から戻る流体のためのものである。システム9200は、吊り下げ部材9216の重量を監視して、(流体供給容器の重量に基づいて)手術部位への流体流入体積と、(流体戻り容器の重量に基づいて)手術部位から戻される流体流出体積とを判定(決定)し、流体流入体積と流体流出体積との間の差である流体欠損を算出する。システム9200は、流体体積および流体欠損を監視し、表示するように構成することができる。システム9200はまた、欠損レベルがユーザによって設定されたデフォルト限界または調整限界を超える場合に、通知またはアラームを提供するように構成され得る。
本出願で説明されるシステム100と同様に、システム9200は、ユーザインタフェース9210を介して、命令、イラストレーション、アニメーション、および/またはシステムフィードバックを使用して、セットアッププロセスを通してユーザを誘導(案内)するように構成されてもよい。例えば、システム9200はまず、実行される外科的分野および手術(処置)を選択するようにユーザに促すことができ、これにより、システム9200は、処置のためのデフォルト動作パラメータ、ならびにこれらのパラメータのための安全で許容可能な調整範囲を設定することができる。
欠損監視がユーザによって要求または選択される場合、システム9200は、利用される流体のタイプを示すようにユーザに促すことができ、その流体の最大欠損限界を設定する。次いで、システム9200は、ユーザに流体供給容器を吊り下げるように指示し、容器がいつ吊り下げ部材9216上に配置されたかを示すことができる(システムは、各吊り下げ部材の重量を監視することによって配置を確認する)。システム9200はまた、特定の吊り下げ部材9216上に流体供給容器9217を吊り下げるようにユーザに指示することができる(システム9200は、指定された吊り下げ部材の重量を監視することによって、配置を確認する)。次に、システム9200は、ユーザに、流体戻りラインを流体戻り容器9217に接続し、流体戻り容器9217を吸引源(例えば、メインユニット9200の一体型吸引源または外部吸引源)に接続し、次いで、流体戻り容器を別の吊り下げ部材9216上に吊り下げるように指示してもよい。流体戻り容器9217が吊り下げられたことをシステム9200が感知すると、システム9200は、処置のために流体欠損を適切に算出できるように、空の流体容器重量をゼロに設定し、記録してもよい。あるいは、システム9200は、ユーザに、流体供給容器9217を吊り下げ部材9216上に配置するよう指示することができ、流体供給容器が適切に配置されることをシステム9200が感知すると、システム9200は、ユーザに、上述のように、流体戻り容器を準備し、吊り下げるように指示することができる。システム9200は、処理(プロセス)中にそれぞれの吊り下げ部材の重量変化を監視することによって、または処理が完了した後に吊り下げ部材上のそれぞれの重量を比較することによって、流体供給容器および流体戻り容器のそれぞれに吊り下げ部材を適切に割り当てることができる。システム9200は、5Lまでの流体を保持することができる標準的なキャニスタを収容することができるが、医師の診療所環境で実行される処置のために意図される配管セットのパッケージングはまた、記載される流体収集機能のために使用され得る。
欠損監視が必要でない、または選択されない場合、システム9200は、ユーザに、流体供給容器9217を吊り下げ部材9216上に配置するように促し、流体容器(複数可)を流体コンディショナ(例えば、流体コンディショナ420)と接続する配管を配置または配線(ルーティング)するように促し、ポンプ212内にまたはポンプ212を通って、流体コンディショナをメインユニット9202内に挿入するように促すことができる。
配管設置プロセスに続いて、システム9200は、システム100を参照して上述したように、プライミングプロセスを完了するようにユーザに指示することができる。プライミングが完了すると、ユーザインタフェースは、処置実行画面(例えば、処置実行画面8101)に遷移し、そこでユーザが処置を開始し、制御することができる。
本開示の様々な発明の態様、概念、および特徴は例示的な実施形態において組み合わせて具体化されるように本明細書で説明および例示されてもよいが、これらの様々な態様、概念、および特徴は多くの代替的な実施形態において、個別に、またはそれらの様々な組み合わせおよび下位組み合わせ(サブコンビネーション)のいずれかで使用されてもよい。本明細書中で明確に除外されない限り、このような組合せおよび部分的組合せはすべて、本出願の範囲内であることが意図される。さらに、本明細書では、代替材料、構造、構成、方法、デバイス、および構成要素、そして形態、嵌合、および機能に関する代替物など、開示の様々な態様、概念、および特徴に関する様々な代替実施形態を説明することができるが、そのような説明は現在知られているか、または後に開発されるかにかかわらず、利用可能な代替実施形態の完全なリストまたは網羅的なリストであることを意図しない。当業者はたとえそのような実施形態が本明細書に明示的に開示されていなくても、本出願の範囲内で、本発明の態様、概念、または特徴のうちの1つ以上を追加の実施形態に容易に採用し、使用することができる。
さらに、開示のいくつかの特徴、概念、または態様が、好ましい構成または方法であるとして本明細書で説明され得るが、そのような説明は明示的にそのように述べられない限り、そのような特徴が必要とされるまたは必要であることを示唆することを意図しない。さらに、例示的または代表的な値および範囲が本出願の理解を助けるために含まれ得るが、そのような値および範囲は限定的な意味で解釈されるべきではなく、そのように明示的に述べられた場合にのみ、臨界値または範囲であることが意図される。
さらに、様々な態様、特徴、および概念が、本明細書では発明的であるか、または開示の一部を形成するものとして明確に識別され得るが、そのような識別は排他的であることを意図されておらず、むしろ、本明細書ではそのようなものとして、または特定の開示の一部として明確に識別されることなく、完全に説明される発明的態様、概念、および特徴が存在し得、開示は代わりに、添付の特許請求の範囲に記載される。例示的な方法またはプロセスの説明は、すべての場合に必要とされるものとしてすべてのステップを含むことに限定されず、また、ステップが提示される順序は、明示的にそのように述べられない限り、必要であるまたは必要と解釈されるように提示される。特許請求の範囲で使用される用語は、それらの完全な通常の意味を有し、本明細書の実施形態の説明によって決して限定されない。

Claims (304)

  1. 流体管理システムであって、
    少なくとも1つの流体供給容器から手術部位に流体を送達するように構成されたポンプと、
    前記ポンプを動作させるための制御システムであって、
    前記制御システムにデータを入力することを含む、前記制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースと、
    1つ以上の非接触センサと、
    を備える前記制御システムと、
    使い捨て流体コンディショナを受容するための流体コンディショニング部分であって、前記使い捨て流体コンディショナは、前記ポンプから送達された流体が前記手術部位に移動する前に前記使い捨て流体コンディショナを通って移動するように、前記ポンプに接続する、前記流体コンディショニング部分と、を備え、
    前記制御システムの前記1つ以上の非接触センサは、流体が前記使い捨て流体コンディショナを通って移動しているときに、前記流体の1つ以上の特性を検出する、流体管理システム。
  2. 前記使い捨て流体コンディショナは、前記使い捨て流体コンディショナが前記流体コンディショニング部分に配置されるときに、前記流体管理システムの前記1つ以上の非接触センサと位置合わせされる、請求項1に記載の流体管理システム。
  3. 前記使い捨て流体コンディショナは、前記流体管理システムの前記1つ以上の非接触センサの圧力センサが前記流体の圧力を検出することを可能にするポートを含む、請求項1に記載の流体管理システム。
  4. 前記使い捨て流体コンディショナは、剛体と、第1の流体チャンバおよび第2の流体チャンバを画定するフィルムとを備え、前記第1の流体チャンバは前記ポンプから流体を受け取り、前記第2の流体チャンバは前記第1の流体チャンバに流体接続され、前記フィルムは、前記流体管理システムの前記1つ以上の非接触センサの少なくとも一部が前記フィルムを通る前記流体の前記1つ以上の特性の少なくとも一部を検出することを可能にする、請求項1に記載の流体管理システム。
  5. 前記使い捨て流体コンディショナは、前記第1のチャンバを前記第2のチャンバに接続するためのコネクタをさらに備える、請求項4に記載の流体管理システム。
  6. 前記使い捨て流体コンディショナは、前記第1のチャンバを前記第2のチャンバに接続する内部流体経路を含み、前記内部流体経路は、前記剛体および前記フィルムによって少なくとも部分的に画定される、請求項4に記載の流体管理システム。
  7. 前記使い捨て流体コンディショナは、前記第1のチャンバを前記第2のチャンバに流体接続するための流体加温カートリッジをさらに備え、前記流体加温カートリッジは、前記流体コンディショナが前記流体管理システムに挿入されたときに、前記流体を加熱するために、前記流体管理システムの加熱源からのIRエネルギに前記流体を曝すように構成される、請求項4に記載の流体管理システム。
  8. 前記加温カートリッジは、剛体と導管を画定する薄い可撓性サイドシートとを備え、前記導管は、前記流体供給容器から前記第1の流体チャンバ内に受け取られた流体が、前記導管を通って前記第2の流体チャンバ内に移動するように、前記第1の流体チャンバおよび前記第2の流体チャンバに流体接続され、前記加温カートリッジの前記導管は、前記流体コンディショナが前記流体管理システムの前記流体コンディショニング部分内に配置されるときに、前記流体管理システムの前記加熱源と位置合わせされる、請求項7に記載の流体管理システム。
  9. 前記導管は、入口導管および出口導管を含み、前記入口導管は、前記剛体の第1の側と、前記可撓性サイドシートの第1の可撓性サイドシートとによって画定され、前記出口導管は、前記剛体の第2の側と、前記可撓性サイドシートの第2のサイドシートとによって画定される、請求項8に記載の流体管理システム。
  10. 前記可撓性サイドシートは、前記導管を通って移動する前記流体の圧力が、前記流体の脈動を低減するために変動するにつれて、膨張および収縮するように構成される、請求項8に記載の流体管理システム。
  11. 前記制御システムの前記1つ以上の非接触センサは、前記第1の流体チャンバと位置合わせされた入口温度センサと、第2の流体チャンバと位置合わせされた出口温度センサとを備え、前記制御システムは、前記入口温度センサおよび前記出口温度センサによって検出された温度と、前記流体管理システムのデフォルト設定点温度またはユーザ入力設定点温度のうちの1つとに基づいて、前記加熱源によって前記加温カートリッジに提供されるIRエネルギの量を制御する、請求項7に記載の流体管理システム。
  12. 前記入口温度センサおよび前記出口温度センサのうちの少なくとも1つが、所定値よりも大きい温度を検出したときに、制御システムは、前記ポンプが流体をポンピングするのを防止するために、前記ポンプを無効にするように構成される、請求項11に記載の流体管理システム。
  13. 前記制御システムの前記1つ以上の非接触センサは、容量性センサを含む、請求項11に記載の流体管理システム。
  14. 前記制御システムの前記1つ以上の非接触センサは、前記流体コンディショナの第1の流体チャンバと位置合わせされた入口流体存在センサを備え、前記制御システムは、前記ポンプが動作しており、前記入口流体存在センサが前記第1の流体チャンバ内の流体を検出していないことを前記制御システムが検出したときに、前記ユーザインタフェースを通じて前記ユーザに第1の通知を提供するように構成される、請求項11に記載の流体管理システム。
  15. 前記制御システムの前記1つ以上の非接触センサは、前記流体コンディショナの第2の流体チャンバと位置合わせされた出口流体存在センサを備え、前記制御システムは、前記ポンプが動作しており、前記出口流体存在センサが前記第2の流体チャンバ内の流体を検出していないことを前記制御システムが検出したときに、前記ユーザインタフェースを通じて前記ユーザに第2の通知を提供するように構成される、請求項14に記載の流体管理システム。
  16. 前記制御システムの前記1つ以上の非接触センサは、前記使い捨て流体コンディショナのポートに接続された圧力センサを備え、前記圧力センサは、前記第2のチャンバ内の前記流体圧力を測定し、前記1つ以上の非接触センサは、前記流体コンディショナの前記第2のチャンバの中点と位置合わせされた中点流体存在センサをさらに備え、前記制御システムは、前記圧力センサが前記第2のチャンバ内の正圧を検出しており、前記中点流体存在センサが流体を検出していないときに、前記第2の流体チャンバから余剰空気を排出するように構成される、請求項1に記載の流体管理システム。
  17. 前記第2の流体チャンバから余剰空気を排出するために閉位置から開位置に移動可能である、前記使い捨て流体コンディショナの前記ポートに接続されたソレノイド弁をさらに備える、請求項16に記載の流体管理システム。
  18. 前記1つ以上の非接触センサは、前記流体コンディショナの前記第2のチャンバと位置合わせされ且つ前記中点流体存在センサの上方に位置するポート存在センサをさらに備え、前記制御システムは、前記ポート流体存在センサが流体を検出したときに、前記ポンプが流体をポンピングするのを防止するために、前記ポンプを無効にするように構成される、請求項16に記載の流体管理システム。
  19. 流体管理システムのための流体コンディショナであって、前記流体コンディショナは、
    第1の流体チャンバおよび第2の流体チャンバを画定するカートリッジを備え、前記第1の流体チャンバは、流体供給源から流体を受け取り、前記第2の流体チャンバは、前記第1の流体チャンバから流体を受け取り、前記カートリッジの少なくとも一部は、前記流体管理システムの1つ以上の非接触センサが前記カートリッジを通って移動する前記流体の少なくとも1つの特性を検出することを可能にする、流体コンディショナ。
  20. 前記カートリッジは、前記流体管理システムの前記1つ以上の非接触センサがフィルムを通る前記流体の前記少なくとも1つの特性を検出することを可能にする前記フィルムを備える、請求項19に記載の流体コンディショナ。
  21. 前記カートリッジは、剛性部分を備え、前記フィルムは、前記剛性部分に接続されて前記第1および第2のチャンバを画定する、請求項20に記載の流体コンディショナ。
  22. 前記カートリッジは、前記第1のチャンバを前記第2のチャンバに流体接続する流体経路を画定し、前記フィルムは、前記剛性部分に接続されて前記流体経路を画定する、請求項21に記載の流体コンディショナ。
  23. 前記流体が前記第1の流体チャンバから前記コネクタを通って前記第2の流体チャンバへ移動するように、前記第1の流体チャンバの第1の出口および前記第2の流体チャンバの第2の流体入口と流体連通するコネクタをさらに備える、請求項19に記載の流体コンディショナ。
  24. 前記第1の流体チャンバ内の前記流体と前記第2の流体チャンバ内の前記流体との間の熱伝達を防止するために、前記第1の流体チャンバと前記第2の流体チャンバとの間に空気チャンバをさらに備える、請求項19に記載の流体コンディショナ。
  25. 前記流体が前記第1の流体チャンバから加温カートリッジを通って前記第2の流体チャンバへ移動するように、前記第1の流体チャンバの第1の出口および前記第2の流体チャンバの第2の流体入口と流体連通する前記流体加温カートリッジをさらに備える、請求項19に記載の流体コンディショナ。
  26. 前記流体加温カートリッジは、流体加温のためのIRエネルギを伝達可能である流体経路を画定し且つ前記流体が前記流体加温カートリッジを通って移動するときに流体の脈動を減衰させるために可撓性を有する、少なくとも1つの薄膜をさらに備える、請求項25に記載の流体コンディショナ。
  27. 前記流体が前記第1のチャンバからパルス減衰構成要素を通って前記第2の流体チャンバへ移動するように、前記第1の流体チャンバの第1の出口および前記第2の流体チャンバの第2の流体入口と流体連通する前記パルス減衰構成要素をさらに備え、前記パルス減衰構成要素は、前記流体が前記パルス減衰構成要素を通って移動するときに、流体の脈動を減衰させるための少なくとも1つの可撓性サイドシートを備える、請求項19に記載の流体コンディショナ。
  28. 前記流体の前記少なくとも1つの特性は、所定の位置における前記流体の存在、前記所定の位置における前記流体の不在、前記流体の温度、および前記流体の圧力のうちの少なくとも1つを含む、請求項19に記載の流体コンディショナ。
  29. 前記第1の流体チャンバは、空気の蓄積および気泡の滞留を防止する突出壁によって少なくとも部分的に画定される狭小部分を備える、請求項19に記載の流体コンディショナ。
  30. 前記第2の流体チャンバに入る流体から気泡を分離するために、前記第2の流体チャンバ内に配置された垂直壁をさらに備え、前記垂直壁は、前記カートリッジと一体であり、前記第2の流体チャンバの周囲に接続されない、請求項19に記載の流体コンディショナ。
  31. 前記カートリッジは、前記1つ以上の非接触センサのうちの少なくとも1つの圧力センサが前記流体の圧力を検出することを可能にするポートを備える、請求項19に記載の流体コンディショナ。
  32. 前記第2の流体チャンバ内の流体が前記ポートに接触するのを防止するための疎水性フィルタと、乱流状態が前記第2のチャンバ内に存在するときに前記ポートを流体接触から保護するために前記第2の流体チャンバ内に配置された壁とのうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項31に記載の流体コンディショナ。
  33. 前記ポートは、ソレノイド弁が前記ポートを通して前記第2の流体チャンバから余剰空気を排出することができるように前記流体管理システムの前記ソレノイド弁に接続する、請求項31に記載の流体コンディショナ。
  34. 流体管理システムのための配管セットであって、
    第1の流体チャンバおよび第2の流体チャンバを画定するカートリッジを備える流体コンディショナであって、前記第1の流体チャンバは流体供給源から流体を受け取り、前記第2の流体チャンバは前記第1の流体チャンバから流体を受け取り且つ手術器具に流体接続するための流体出口を有し、前記カートリッジの少なくとも一部は、前記流体管理システムの1つ以上の非接触センサが前記カートリッジを通る前記流体の少なくとも1つの特性を検出することを可能にする、前記流体コンディショナと、
    前記流体コンディショナを前記流体供給源に流体接続するための第1の管と、
    前記流体コンディショナを前記手術器具に流体接続するための第2の管と、
    を備える配管セット。
  35. 前記第1のチャンバを前記第2のチャンバに流体接続するためのコネクタをさらに備える、請求項34に記載の配管セット。
  36. 前記流体コンディショナの前記第1のチャンバおよび前記第2のチャンバに流体接続された流体加温カートリッジをさらに備え、前記流体加温カートリッジは、前記流体加温カートリッジが前記流体管理システムに挿入されたときに、前記流体加温カートリッジ内に配置された流体を前記流体管理システムの加熱源に曝すように構成される、請求項34に記載の配管セット。
  37. 前記流体加温カートリッジは、剛体と、導管を画定する少なくとも1つの可撓性サイドシートとを備え、前記導管は、前記流体管理システムから前記第1の流体チャンバ内に受け取られた流体が前記導管を通って前記第2の流体チャンバ内に移動するように、前記第1の流体チャンバおよび前記第2の流体チャンバに流体接続される、請求項34に記載の配管セット。
  38. 前記導管は、入口導管および出口導管を含み、前記入口導管は、前記剛体の第1の側と第1の可撓性サイドシートとによって画定され、前記出口導管は、前記剛体の第2の側と第2のサイドシートとによって画定される、請求項37に記載の配管セット。
  39. 前記少なくとも1つの可撓性サイドシートは、前記導管を通って移動する前記流体の圧力が、前記流体の脈動を低減するために変動するにつれて、膨張および収縮するように構成される、請求項37に記載の配管セット。
  40. 前記流体コンディショナの前記カートリッジは、剛性部分と、前記第1および第2の流体チャンバを画定するフィルムとを含み、前記フィルムは、前記流体管理システムの前記1つ以上の非接触センサが前記フィルムを通る前記流体の前記少なくとも1つの特性を検出することを可能にする、請求項34に記載の配管セット。
  41. 流体管理システムのためのカートリッジアセンブリであって、前記アセンブリは、
    第1の流体チャンバおよび第2の流体チャンバを画定するカートリッジを備える流体コンディショナであって、前記カートリッジの少なくとも一部は、前記流体管理システムの1つ以上の非接触センサが前記カートリッジを通って移動する前記流体の少なくとも1つの特性を検出することを可能にする、前記流体コンディショナと、
    前記第1の流体チャンバおよび前記第2の流体チャンバが流体接続されるように、前記第1の流体チャンバおよび前記第2の流体チャンバに流体接続される導管を備える流体加温カートリッジであって、前記流体加温カートリッジは、前記流体加温カートリッジが前記流体管理システムとともに使用されるときに、前記流体管理システムの加熱源が、前記導管を通って移動する前記流体を加温することを可能にする、前記流体加温カートリッジと、
    を備えるカートリッジアセンブリ。
  42. 前記加温カートリッジは、剛体と、前記導管を画定する少なくとも1つの可撓性サイドシートとを備える、請求項41に記載のカートリッジアセンブリ。
  43. 前記少なくとも1つの可撓性シートは、IRエネルギが前記導管を通って移動する前記流体を加温するように、前記流体管理システムの前記加熱源によって提供される前記IRエネルギを伝達可能である、請求項42に記載のカートリッジアセンブリ。
  44. 前記剛体は、前記流体管理システムの前記加熱源からIRエネルギを吸収し、前記導管内の前記流体に前記IRエネルギを放射するように構成された材料を含む、請求項42に記載のカートリッジアセンブリ。
  45. 前記剛体は、前記流体管理システムの前記加熱源からのIRエネルギを前記導管内の前記流体に反射することができる材料を備える、請求項42に記載のカートリッジアセンブリ。
  46. 前記導管は、入口導管および出口導管を含み、前記入口導管は、前記剛体の第1の側と第1の可撓性サイドシートとによって画定され、前記出口導管は、前記剛体の第2の側と第2の可撓性サイドシートとによって画定される、請求項42に記載のカートリッジアセンブリ。
  47. 前記入口導管は、第1の開口と第2の開口とを備え、前記出口導管は、第3の開口と第4の開口とを備え、前記第1の開口は、前記流体コンディショナの前記第1のチャンバから流体を受け取り、前記第2の開口を通って移動させ、前記第3の開口は、前記第2の開口から流体を受け取り、前記第4の開口を通って前記流体コンディショナの前記第2のチャンバ内に移動させ、前記第1の開口は、前記第2の開口の下に位置し、前記第3の開口は、前記第4の開口の下に位置する、請求項46に記載のカートリッジアセンブリ。
  48. 前記少なくとも1つの可撓性サイドシートは、前記導管を通って移動する前記流体の圧力が、前記流体の脈動を低減するために変動するにつれて、膨張および収縮するように構成される、請求項42に記載のカートリッジアセンブリ。
  49. 前記流体コンディショナの前記カートリッジは、剛性部分と、前記第1および第2の流体チャンバを画定するフィルムとを含み、前記フィルムは、前記流体管理システムの前記1つ以上の非接触センサが前記フィルムを通る前記流体の前記少なくとも1つの特性を検出することを可能にする、請求項41に記載のカートリッジアセンブリ。
  50. 前記流体の前記少なくとも1つの特性は、所定の位置における前記流体の存在、前記所定の位置における流体の不在、および前記流体の温度のうちの少なくとも1つを含む、請求項49に記載のカートリッジアセンブリ。
  51. 前記カートリッジは、前記1つ以上の非接触センサのうちの少なくとも1つの圧力センサが前記流体の圧力を検出することを可能にするポートを備える、請求項41に記載のカートリッジアセンブリ。
  52. 前記第2の流体チャンバ内の流体が前記ポートに接触するのを防止するための疎水性フィルタと、乱流状態が前記第2のチャンバ内に存在するときに前記ポートを流体接触から保護するために前記第2の流体チャンバ内に配置された壁とのうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項51に記載のカートリッジアセンブリ。
  53. 前記ポートは、ソレノイド弁が前記ポートを通して前記第2の流体チャンバから余剰空気を排出するために開くことができるように、前記流体管理システムの前記ソレノイド弁に接続する、請求項51に記載のカートリッジアセンブリ。
  54. 流体管理システムであって、
    少なくとも1つの流体供給容器と、
    前記少なくとも1つの流体供給容器から手術部位に流体を送達するためのポンプと、
    前記ポンプを動作させるための制御システムと、を備え、前記制御システムは、
    前記制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースと、
    前記ポンプに動作可能に接続されたボーラスデバイスと、
    前記ユーザインタフェース、前記ボーラスデバイス、および前記ポンプに動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサと、を備え、
    前記ユーザインタフェースは、ユーザが前記ポンプから送達される前記流体の設定点流量および設定点圧力のうちの少なくとも1つを入力することを可能にし、
    前記ボーラスデバイスは、ユーザが前記ボーラスデバイスを起動させたときに、前記ユーザが、前記流体の設定点流量を一時的流量に増加させることと、前記流体の前記設定点圧力を一時的圧力に増加させることとのうちの少なくとも1つを可能にし、
    前記プロセッサは、前記ボーラスデバイスが停止されたときに、前記ポンプを前記設定点流量および前記設定点圧力に戻させる、流体管理システム。
  55. 前記ボーラスデバイスは、フットペダルを含む、請求項54に記載の流体管理システム。
  56. 前記フットペダルは、前記ポンプに空気圧で接続される、請求項55に記載の流体管理システム。
  57. 前記フットペダルは、前記ポンプに電気的に接続される、請求項55に記載の流体管理システム。
  58. 前記フットペダルは、前記ポンプに無線で接続される、請求項55に記載の流体管理システム。
  59. 前記ボーラスデバイスは、前記ユーザが前記ボーラスデバイスを操作しているときに起動され、前記ボーラスデバイスは、前記ユーザが前記ボーラスデバイスを操作していないときに停止される、請求項54に記載の流体管理システム。
  60. 前記ボーラスデバイスは、前記ユーザが前記ボーラスデバイスを操作するときに起動され、前記ボーラスデバイスは、前記ユーザが前記ボーラスデバイスを操作することによって前記ボーラスデバイスを停止するまで起動されたままである、請求項54に記載の流体管理システム。
  61. 前記プロセッサは、前記一時的流量が所定の最大流量を超えることを防止し、前記プロセッサは、前記一時的圧力が所定の最大圧力を超えることを防止する、請求項54に記載の流体管理システム。
  62. 前記ユーザインタフェースは、前記設定点流量を上回る増分または前記設定点流量を上回るパーセンテージのうちの1つとして前記流体流量の増加をユーザが設定することを可能にし、前記設定点圧力を上回る増分または前記設定点圧力を上回るパーセンテージのうちの1つとして前記流体圧力の増加を前記ユーザが設定することを可能にする、請求項54に記載の流体管理システム。
  63. 前記ユーザインタフェースは、ユーザが前記流体流量の増加を最大許容流量に設定し、前記流体圧力の増加を最大許容圧力に設定することを可能にする、請求項54に記載の流体管理システム。
  64. 流体管理システムであって、
    少なくとも1つの流体供給容器と、
    前記少なくとも1つの流体供給容器から手術部位に流体を送達するためのポンプと、
    前記ポンプを動作させるための制御システムと、を備え、前記制御システムは、
    前記制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースと、
    前記ポンプに動作可能に接続された一時的調整装置と、
    前記ユーザインタフェース、前記一時的調整装置、および前記ポンプに動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサと、を備え、
    前記ユーザインタフェースは、ユーザが前記ポンプから送達される前記流体の設定点流量および設定点圧力のうちの少なくとも1つを入力することを可能にし、
    前記一時的調整装置は、ユーザが前記一時的調整装置を起動したときに、前記ユーザが、前記流体の前記設定点流量を、増加された一時的流量まで増加させ、前記流体の前記設定点流量を、減少された一時的流量まで減少させることを可能にし、
    前記一時的調整装置は、ユーザが前記一時的調整装置を起動させたときに、前記ユーザが、前記流体の前記設定点圧力を、増加された一時的圧力まで増加させ、前記流体の前記設定点圧力を、減少された一時的圧力まで減少させることを可能にし、
    前記プロセッサは、前記一時的装置が停止されたときに、前記ポンプを前記設定点流量および前記設定点圧力に戻させる、流体管理システム。
  65. 前記一時的調整装置は、フットペダルを含む、請求項64に記載の流体管理システム。
  66. 前記フットペダルは、二重フットペダル構成を備える、請求項65に記載の流体管理システム。
  67. 前記フットペダルは、ロッカーアクションフットペダルを備える、請求項65に記載の流体管理システム。
  68. 前記フットペダルは、前記ポンプに空気圧で接続される、請求項65に記載の流体管理システム。
  69. 前記フットペダルは、前記ポンプに電気的に接続される、請求項65に記載の流体管理システム。
  70. 前記フットペダルは、前記ポンプに無線で接続される、請求項65に記載の流体管理システム。
  71. 前記一時的調整装置は、前記ユーザが前記一時的調整装置を操作しているときに起動され、前記一時的調整装置は、前記ユーザが前記一時的調整装置を操作していないときに停止される、請求項64に記載の流体管理システム。
  72. 前記一時的調整装置は、前記ユーザが前記一時的調整装置を操作するときに起動され、前記一時的調整装置は、前記ユーザが前記一時的調整装置を操作することによって前記一時的調整装置を停止するまで起動されたままである、請求項64に記載の流体管理システム。
  73. 前記プロセッサは、前記一時的流量が所定の最大流量を超えることを防止し、前記プロセッサは、前記一時的圧力が所定の最大圧力を超えることを防止する、請求項64に記載の流体管理システム。
  74. 前記ユーザインタフェースは、前記設定点流量を上回る増分または前記設定点流量を上回るパーセンテージのうちの1つとして前記流体流量の増加をユーザが設定することを可能にし、前記設定点圧力を上回る増分または前記設定点圧力を上回るパーセンテージのうちの1つとして前記流体圧力の増加をユーザが設定することを可能にする、請求項64に記載の流体管理システム。
  75. 前記ユーザインタフェースは、ユーザが前記流体流量の増加を最大許容流量に設定し、前記流体圧力の増加を最大許容圧力に設定することを可能にする、請求項64に記載の流体管理システム。
  76. 流体管理システムであって、
    プリンタと、
    前記プリンタに動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備える制御システムを備え、
    前記プロセッサは、外科手術に関する情報を表示する1つ以上の文書を前記プリンタに印刷させるように構成され、
    前記制御システムは、ユーザが前記外科手術に関する前記情報を記録し、前記外科手術中に設定された時間間隔で印刷することを選択することを可能にする、流体管理システム。
  77. 前記外科手術に関する情報は、前記外科手術の日付、前記外科手術のタイプ、前記外科手術の開始時間、前記外科手術の終了時間、前記外科手術の間にポンピングされる流体の量、前記外科手術の流体欠損、前記外科手術の間の設定された時間間隔における前記流体欠損、前記外科手術の間の平均流体圧力、前記外科手術の間の加温する流体の存在、前記外科手術の間の平均流体温度、設備情報、医師情報、および患者情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項76に記載の流体管理システム。
  78. 前記プロセッサは、設定された時間増分で前記外科手術に関する前記情報の少なくとも一部を自動的に記録し、前記外科手術の完了に応じて前記プリンタに前記1つ以上の文書を印刷させる、請求項76に記載の流体管理システム。
  79. 前記プロセッサは、前記外科手術に関する前記情報をメモリに送信する、請求項76に記載の流体管理システム。
  80. 前記メモリは、前記流体管理システムに一体化されている、請求項79に記載の流体管理システム。
  81. 前記メモリは、前記流体管理システムの外部にある、請求項79に記載の流体管理システム。
  82. 前記プロセッサは、前記外科手術に関する前記情報を、BluetoothまたはWi-Fiのうちの1つを介して前記メモリに送信する、請求項81に記載の流体管理システム。
  83. 少なくとも2つのタイプの流体を手術部位に供給するための流体管理システムであって、前記流体管理システムは、
    前記手術部位に、第1の流体供給容器から第1の流体を送達し、第2の流体供給容器から第2の流体を送達するためのポンプと、
    前記流体管理システムを動作させるための制御システムと、を備え、前記制御システムは、
    前記制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースと、
    前記ユーザインタフェース、前記ポンプ、ならびに前記第1および第2の流体供給容器に動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、前記第1の流体または前記第2の流体が前記ポンプによって前記手術部位に送達されているかどうかを判定するために、前記第1および第2の流体供給容器のそれぞれの中の流体の量を監視する、流体管理システム。
  84. 前記プロセッサは、前記第1および第2の流体のうちの一方が、前記ポンプによって前記手術部位に送達されており、前記第1および第2の流体のうちの他方が、前記ユーザによって前記手術部位で所望されているときを判定する、請求項83に記載の流体管理システム。
  85. 前記プロセッサが、前記第1および第2の流体のうちの一方が、前記ポンプによって前記手術部位に送達されており、前記第1および第2の流体のうちの他方が、前記ユーザによって前記手術部位で所望されていると判定したときに、前記プロセッサは前記ポンプを停止する、請求項84に記載の流体管理システム。
  86. 前記プロセッサが、前記第1および第2の流体のうちの一方が、前記ポンプによって前記手術部位に送達されており、前記第1および第2の流体のうちの他方が、前記ユーザによって前記手術部位で所望されていると判定したときに、前記プロセッサは前記ユーザに通知を提供する、請求項84に記載の流体管理システム。
  87. 前記ポンプは、第3の流体を第3の流体供給容器から送達し、前記プロセッサは、前記第1の流体、第2の流体、または第3の流体のうちの1つが、前記ポンプによって前記手術部位に送達されており、前記第1の流体、第2の流体、または第3の流体のうちの別のものが、前記ユーザによって前記手術部位で所望されているときを判定する、請求項95に記載の流体管理システム。
  88. 前記プロセッサは、前記ユーザが前記第1の流体が前記手術部位で所望されると入力したときに、前記第1の流体供給容器を前記ポンプに流体接続するための指示を前記ユーザに提供する、請求項95に記載の流体管理システム。
  89. 前記プロセッサは、前記第1および第2の流体供給容器のそれぞれの重量を監視することによって、前記第1および第2の流体供給容器のそれぞれの中の流体の量を監視する、請求項95に記載の流体管理システム。
  90. 流体管理システムを用いて手術部位に少なくとも2つのタイプの流体を供給する方法であって、前記流体管理システムは、制御システムと、流体供給容器を受容するための少なくとも2つの吊り下げ部材と、前記流体供給容器から前記手術部位に前記流体をポンピングするためのポンプとを有し、前記方法は、
    第1の流体を有する第1の流体供給容器を、前記少なくとも2つの吊り下げ部材のうちの第1の吊り下げ部材上に配置するようにユーザに指示し、
    第2の流体を有する第2の流体供給容器を、前記少なくとも2つの吊り下げ部材のうちの第2の吊り下げ部材上に配置するようにユーザに指示し、
    前記第1の流体を前記手術部位に供給するように前記ユーザから指示を受けた後に、前記第1の流体供給容器を前記ポンプに流体接続するように前記ユーザに指示し、
    前記第1の流体を前記手術部位に供給するために前記ポンプを起動し、
    前記第2の流体のタイプを前記手術部位に供給するように前記ユーザから指示を受けた後に、前記ポンプを停止し、
    前記第1の流体供給容器を前記ポンプから流体的に切り離し、前記第2の流体のタイプを前記手術部位に供給するように前記ユーザから指示を受けた後に、前記第2の流体のタイプを前記ポンプに流体接続するように前記ユーザに指示し、
    前記第2の流体のタイプを前記手術部位に供給するために前記ポンプを起動する
    ように前記制御システムを構成することを含む、方法。
  91. 前記ポンプを起動して前記第2の流体を前記手術部位に供給する前に、前記第1の流体の前記流体管理システムをパージするように前記制御システムを構成することをさらに含む、請求項90に記載の方法。
  92. 前記第1の流体供給容器の第2の重量を測定することによって前記手術部位に供給される前記第1の流体の第1の体積を判定し、前記第2の流体供給容器の第2の重量を測定することによって、前記手術部位に供給される前記第2の流体の第2の体積を判定するように前記制御システムを構成することをさらに含む、請求項90に記載の方法。
  93. 前記第1の吊り下げ部材は、第1のロードセルに動作可能に接続され、前記第2の吊り下げ部材は、第2のロードセルに動作可能に接続され、前記制御システムは、前記第1および第2のロードセルに動作可能に接続される、請求項92に記載の方法。
  94. 前記システムは、前記少なくとも2つの吊り下げ部材のうちの前記第1の吊り下げ部材上に前記第1の流体供給容器を配置するように前記ユーザに指示し、前記少なくとも2つの吊り下げ部材のうちの前記第2の吊り下げ部材上に前記第2の流体供給容器を配置するように前記ユーザに指示する、請求項90に記載の方法。
  95. 前記ユーザが前記第1および第2の流体供給容器を前記少なくとも2つの吊り下げ部材上に配置するときに、前記吊り下げ部材の前記監視された重量に基づいて、どの吊り下げ部材が前記第1の吊り下げ部材であり、どの吊り下げ部材が前記第2の吊り下げ部材であるかを前記システムが判定することができるように、前記少なくとも2つの吊り下げ部材の重量を監視するように前記システムを構成することをさらに含む、請求項90に記載の方法。
  96. 流体管理システムであって、
    少なくとも1つの流体供給容器と、
    前記少なくとも1つの流体供給容器から手術部位における手術器具に流体を送達するためのポンプと、
    前記ポンプを動作させるための制御システムと、を備え、前記制御システムは、
    前記制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースと、
    前記ユーザインタフェースおよび前記ポンプに動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサと、を備え、
    前記制御システムは、外科手術中に第1の圧力制御モード、第2の圧力制御モード、および第3の圧力制御モードで前記流体管理システムを動作させるように構成可能であり、
    前記第1の圧力制御モードは、前記制御システムが、前記流体管理システム内の前記流体の第1の圧力を、前記ユーザインタフェースを介して前記ユーザによって設定された前記流体管理システム内の第1の所望の圧力に対応させることを含み、
    前記第2の圧力制御モードは、前記制御システムが、前記手術器具における前記流体の第2の圧力を、前記ユーザインタフェースを介して前記ユーザによって設定された前記手術器具における前記流体の第2の所望の圧力に対応させることを含み、
    前記第3の圧力制御モードは、前記制御システムが、患者の体腔における前記流体の第3の圧力を、前記ユーザインタフェースを介して前記ユーザによって設定された前記体腔における前記流体の第3の所望の圧力に対応させることを含む、流体管理システム。
  97. 前記制御システムは、前記流体供給容器の容器高さと、手術台のテーブル高さまたは前記患者の患者高さのうちの1つとの間の算出された補償高さに少なくとも部分的に基づいて、前記手術器具における前記流体の前記第2の圧力を、前記手術器具における前記流体の前記第2の所望の圧力に対応させる、請求項96に記載の流体管理システム。
  98. 前記制御システムは、前記ポンプを前記手術器具に接続する配管セットの既知の制約および前記手術器具の既知の制約のうちの少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて、前記手術器具における前記流体の前記第3の圧力を、前記患者の前記体腔における前記流体の前記第3の所望の圧力に対応させる、請求項96に記載の流体管理システム。
  99. 流体管理システムのための加熱アセンブリの加熱機能を有効または無効にする方法であって、前記流体管理システムは、1つ以上のセンサを有する制御システムを有し、前記方法は、
    前記1つ以上のセンサを有する前記加熱アセンブリと位置合わせされた加温カートリッジの存在を検出し、
    前記1つ以上のセンサが前記加温カートリッジの前記存在を検出したときに前記加熱アセンブリの前記加熱機能を有効にし、
    前記1つ以上のセンサが前記加温カートリッジの前記存在を検出しないときに前記加熱機能を無効にする
    ように前記制御システムを構成することを含む、方法。
  100. 前記1つ以上のセンサは、近接センサ、機械センサ、光学センサ、およびレーザセンサのうちの少なくとも1つを備える、請求項99に記載の方法。
  101. 流体管理システムのための流体加温カートリッジであって、前記流体加温カートリッジは、
    第1のサイドおよび第2のサイドを有する剛体であって、前記流体管理システムの加熱源から提供されるIRエネルギを吸収する、前記剛体と、
    第1の可撓性サイドシートおよび前記剛体の前記第1のサイドが第1の流体経路を画定するように前記剛体の前記第1のサイドに取り付けられた前記第1の可撓性サイドシートであって、前記第1の可撓性サイドシートは、前記IRエネルギが前記第1の流体経路を通って移動する流体を加温するように、前記流体管理システムの前記加熱源によって提供される前記IRエネルギを伝達可能であり、
    第2の可撓性サイドシートおよび前記剛体の前記第2のサイドが第2の流体経路を画定するように前記剛体の前記第2のサイドに取り付けられた前記第2の可撓性サイドシートであって、前記第2の流体は前記第1の流体経路と流体連通しており、前記第2の可撓性サイドシートは、前記IRエネルギが前記第2の流体経路を通って移動する流体を加温するように、前記流体管理システムの前記加熱源によって提供される前記IRエネルギを伝達可能である、流体加温カートリッジ。
  102. 前記剛体は、前記流体管理システムの前記加熱源からの前記IRエネルギを前記第1および第2の流体経路内の前記流体に反射することができる材料を備える、請求項101に記載の流体加温カートリッジ。
  103. 前記剛体は、黒色剛体を含む、請求項101に記載の流体加温カートリッジ。
  104. 前記第1の流体経路は、第1の開口および第2の開口を備え、前記第2の流体経路は、第3の開口および第4の開口を備え、前記第1の開口は、流体が前記第1の流体経路および前記第2の開口を通って移動するように、前記流体管理システムから前記流体を受け取り、前記第3の開口は、流体が前記第2の流体経路および前記第4の開口を通って移動するように、前記第2の開口から前記流体を受け取り、前記第1の開口は、前記第2の開口の下に位置し、前記第3の開口は、前記第4の開口の下に位置する、請求項101に記載の流体加温カートリッジ。
  105. 前記第1および第2の可撓性サイドシートは、前記第1および第2の流体経路を通って移動する前記流体の圧力が前記流体の脈動を低減するために変動するにつれて、膨張および収縮する、請求項101に記載の流体加温カートリッジ。
  106. 流体管理システムは、
    少なくとも1つの流体供給容器から手術部位に流体を送達するように構成されたポンプと、
    前記ポンプを動作させるための制御システムであって、前記制御システムにデータを入力することを含む、前記制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースを備える、前記制御システムと、
    加熱源を備える加熱アセンブリと、
    流体加温カートリッジであって、
    前記加熱源から供給されるIRエネルギを吸収する剛体と、
    少なくとも1つの可撓性のサイドシートおよび前記剛体が導管を画定するように、前記剛体に取り付けられた前記少なくとも1つの可撓性のサイドシートであって、前記少なくとも1つの可撓性のサイドシートは、前記IRエネルギが前記導管を通って移動する流体を加温するように、前記加熱源によって提供される前記IRエネルギを伝達可能である、前記少なくとも1つの可撓性のサイドシートと、
    を備える前記流体加温カートリッジと、を備え、
    前記加熱アセンブリは、前記流体加温カートリッジが前記加熱源と位置合わせするように前記流体加温カートリッジを受容し、
    前記流体加温カートリッジは、前記ポンプから送達された前記流体が、前記手術部位に移動する前に前記流体加温カートリッジの前記導管を通って移動するように、前記ポンプに流体接続され、
    前記制御システムは、前記加熱アセンブリの前記加熱源によって提供される熱量を制御して、前記流体加温カートリッジから出る前記流体を、前記ユーザインタフェースを介してユーザによって設定された所望の流体温度に対応させる、流体管理システム。
  107. 前記剛体は、第1のサイドおよび第2のサイドを含み、前記少なくとも1つの可撓性サイドシートは、第1の可撓性サイドシートおよび第2の可撓性サイドシートを含み、前記第1の可撓性サイドシートは、第1の可撓性サイドシートおよび前記剛体の第1のサイドが前記導管の第1の流体経路を画定するように前記剛体の第1のサイドに取り付けられ、前記第2の可撓性サイドシートは、前記第2の可撓性サイドシートおよび前記剛体の第2のサイドが前記導管の第2の流体経路を画定するように、前記剛体の第2のサイドに取り付けられる、請求項106に記載の流体管理システム。
  108. 前記第1の流体経路は、第1の開口および第2の開口を備え、前記第2の流体経路は、第3の開口および第4の開口を備え、前記第1の開口は、流体が前記第1の流体経路および前記第2の開口を通って移動するように、前記流体管理システムから前記流体を受け取り、前記第3の開口は、流体が前記第2の流体経路および前記第4の開口を通って移動するように、前記第2の開口から前記流体を受け取り、前記第1の開口は、前記第2の開口の下に位置し、前記第3の開口は、前記第4の開口の下に位置する、請求項107に記載の流体管理システム。
  109. 前記剛体は、前記流体管理システムの前記加熱源からの前記IRエネルギを前記第1および第2の流体経路内の前記流体に反射させることができる材料を備える、請求項106に記載の流体管理システム。
  110. 前記剛体は、黒色剛体を含む、請求項106に記載の流体管理システム。
  111. 前記少なくとも1つの可撓性サイドシートは、前記導管を通って移動する前記流体の圧力が、前記流体の脈動を低減するために変動するにつれて、膨張および収縮する、請求項106に記載の流体管理システム。
  112. 前記加熱源は、少なくとも1つのIRランプおよび少なくとも1つの放物面反射器を含むランプアセンブリを備える、請求項106に記載の流体管理システム。
  113. 前記制御システムは、前記手術部位に送達されている前記流体の第1の温度を検出するための、前記流体供給容器と前記流体加温カートリッジとの間に配置された第1の温度センサを備え、前記制御システムは、前記手術部位に送達される前記流体の第2の温度を検出するための、前記流体加温カートリッジと前記手術部位との間に配置された第2の温度センサを備え、前記制御システムは、前記流体の前記検出された第1および第2の温度に少なくとも部分的に基づいて、前記加熱源によって提供される前記熱量を制御する、請求項106に記載の流体管理システム。
  114. 前記制御システムは、前記検出された第1の温度および前記検出された第2の温度のうちの少なくとも1つが所定値よりも大きいときに、前記ポンプが流体をポンピングするのを防止するために、前記ポンプを無効にするように構成される、請求項113に記載の流体管理システム。
  115. 前記第1および第2の温度センサは、IRセンサを備える、請求項113に記載の流体管理システム。
  116. 流体管理システムのためのカートリッジアセンブリであって、前記アセンブリは、
    第1の流体チャンバおよび第2の流体チャンバを画定するカートリッジを備える流体コンディショナであって、前記カートリッジの少なくとも一部は、前記流体管理システムの1つ以上の非接触センサが前記カートリッジを通って移動する流体の少なくとも1つの特性を検出することを可能にする、前記流体コンディショナと、
    前記第1の流体チャンバおよび第2の流体チャンバが流体接続されるように、前記第1の流体チャンバおよび前記第2の流体チャンバに流体接続された導管を備える流体加温カートリッジであって、前記流体加温カートリッジは、前記流体加温カートリッジが前記流体管理システムとともに使用されるときに、前記流体管理システムの加熱源が、前記導管を通って移動する前記流体を加温することを可能にする、前記流体加温カートリッジと、
    を備える、カートリッジアセンブリ。
  117. 前記加温カートリッジは、剛体と、前記導管を画定する少なくとも1つの可撓性サイドシートとを備える、請求項116に記載のカートリッジアセンブリ。
  118. 前記少なくとも1つの可撓性シートは、IRエネルギが前記導管を通って移動する前記流体を加温するように、前記流体管理システムの前記加熱源によって提供される前記IRエネルギを伝達可能である、請求項117に記載のカートリッジアセンブリ。
  119. 前記剛体は、前記流体管理システムの前記加熱源からのIRエネルギを吸収し、前記導管内の前記流体に前記IRエネルギを放射するように構成された材料を含む、請求項117に記載のカートリッジアセンブリ。
  120. 前記剛体は、前記流体管理システムの前記加熱源からのIRエネルギを前記導管内の前記流体に反射することができる材料を備える、請求項117に記載のカートリッジアセンブリ。
  121. 前記導管は、入口導管および出口導管を含み、前記入口導管は、前記剛体の第1のサイドおよび第1の可撓性サイドシートによって画定され、前記出口導管は、前記剛体の第2のサイドおよび第2の可撓性サイドシートによって画定される、請求項117に記載のカートリッジアセンブリ。
  122. 前記入口導管は、第1の開口と第2の開口とを備え、前記出口導管は、第3の開口と第4の開口とを備え、前記第1の開口は、前記流体コンディショナの前記第1のチャンバから流体を受け取り、前記第2の開口を通って移動させ、前記第3の開口は、前記第2の開口から流体を受け取り、前記第4の開口を通って前記流体コンディショナの前記第2のチャンバ内に移動させ、前記第1の開口は、前記第2の開口の下に位置し、前記第3の開口は、前記第4の開口の下に位置する、請求項121に記載のカートリッジアセンブリ。
  123. 前記少なくとも1つの可撓性サイドシートは、前記導管を通って移動する前記流体の圧力が、前記流体の脈動を低減するために変動するにつれて、膨張および収縮するように構成される、請求項117に記載のカートリッジアセンブリ。
  124. 前記流体コンディショナの前記カートリッジは、剛性部分と、前記第1および第2の流体チャンバを画定するフィルムとを備え、前記フィルムは、前記流体管理システムの前記1つ以上の非接触センサが、前記フィルムを通る前記流体の前記少なくとも1つの特性を検出することを可能にする、請求項116に記載のカートリッジアセンブリ。
  125. 前記流体の前記少なくとも1つの特性は、所定の位置における前記流体の存在、前記所定の位置における前記流体の不在、および前記流体の温度のうちの少なくとも1つを含む、請求項124に記載のカートリッジアセンブリ。
  126. 前記カートリッジは、前記1つ以上の非接触センサのうちの少なくとも1つの圧力センサが前記流体の圧力を検出することを可能にするポートを備える、請求項116に記載のカートリッジアセンブリ。
  127. 前記第2の流体チャンバ内の流体が前記ポートに接触するのを防止するための疎水性フィルタと、乱流状態が前記第2のチャンバ内に存在するときに前記ポートを流体接触から保護するために前記第2の流体チャンバ内に配置された壁とのうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項126に記載のカートリッジアセンブリ。
  128. 前記ポートは、ソレノイド弁が、前記ポートを通して前記第2の流体チャンバから余剰空気を排出するために開くことができるように、前記流体管理システムの前記ソレノイド弁に接続する、請求項126に記載のカートリッジアセンブリ。
  129. 流体源からの流体を、加温カートリッジを通って手術部位にポンピングさせる制御システムを有する流体管理システムを通る流体の流れを監視する方法であって、前記加温カートリッジは、前記流体の流体温度を調整するために前記流体管理システムの加熱源からのIRエネルギに前記流体を曝すように構成されており、前記方法は、
    1つ以上の第1の流体温度非接触センサを用いて、流体供給容器と前記加温カートリッジとの間の1つ以上の第1の位置における前記流体の第1の温度を検出し、
    1つ以上の第2の流体温度非接触センサを用いて、前記加温カートリッジと前記手術部位との間の1つ以上の第2の位置における前記流体の第2の温度を検出し、
    前記検出された第1の温度、前記検出された第2の温度、および、前記ユーザによって提供される所望の温度または前記流体管理システムのデフォルト温度のうちの1つに基づいて、前記流体の前記流体温度を調整するために、前記加熱源によって前記加温カートリッジに提供される前記IRエネルギのレベルを調整する
    ように前記制御システムを構成することを含む、方法。
  130. 前記第1および第2の温度のうちの少なくとも1つが所定の温度を超えたときに前記ポンプを無効にするように前記制御システムを構成することをさらに含む、請求項129に記載の方法。
  131. 前記流体源の重量または前記ポンプの回転のうちの1つを監視することによって、前記流体源から前記手術部位にポンピングされている前記流体の流量を検出することをさらに含み、
    前記流体の前記流体温度を調整するために前記加熱源によって前記加温カートリッジに提供される前記IRエネルギの前記レベルを調整するステップは、前記検出された流量に少なくとも部分的に基づくものである、請求項129に記載の方法。
  132. 流体管理システムであって、
    流体供給容器を吊り下げるための少なくとも1つの吊り下げ部材と、
    流体が前記流体管理システムを通って移動するにつれて、前記流体供給容器からの前記流体を加温するための加熱アセンブリと、
    前記流体管理システムの前記加熱アセンブリを冷却するためのファンアセンブリと、
    前記ファンアセンブリと流体連通する吸気開口と、
    前記ファンアセンブリ及び前記少なくとも1つの吊り下げ部材と流体連通する排出開口と、を備え、
    前記ファンアセンブリの起動により、空気が前記流体管理システム内に移動し、前記加熱アセンブリによって加熱され、前記加熱された空気が前記流体供給容器内の前記流体を加温するように、前記加熱された空気が、前記排出開口を通って移動する、流体管理システム。
  133. 流体管理システムの制御システムを用いてランプアセンブリの第1のランプおよび第2のランプに所望の電圧を供給する方法であって、前記方法は、
    前記所望の電圧が前記ランプアセンブリに供給されているときに前記第1のランプおよび前記第2のランプが並列構成にあるように、1つ以上のリレースイッチを第1の位置に維持し、
    前記ランプアセンブリに供給されている電圧が、所望の電圧以上である所定の電圧よりも大きいときに前記第1のランプおよび前記第2のランプが直列構成になるように、前記1つ以上のリレースイッチを第2の位置に移動させる
    ように前記制御システムを構成することを含む、方法。
  134. 前記制御システムは、前記ランプアセンブリに供給されている前記電圧が前記所定の電圧よりも大きいときを検出するための閾値検出器を含むクロスオーバ回路を備える、請求項133に記載の方法。
  135. 前記クロスオーバ回路は、1つ以上のツェナーダイオードとフォトカプラとを含み、前記フォトカプラを通って移動する電流は、前記リレースイッチを前記第1の位置から前記第2の位置に移動させ、前記ツェナーダイオードは、前記ランプアセンブリに供給されている前記電圧が前記所定の電圧未満であるときに前記フォトカプラを通って電流が移動することを防止し、前記ランプアセンブリに供給されている前記電圧が前記所定の電圧よりも大きいときに前記フォトカプラを通って電流が移動することを可能にする、請求項134に記載の方法。
  136. 流体管理システムのための欠損カートリッジであって、前記欠損カートリッジは、
    流体接続された第1のセクション、第2のセクション、および第3のセクションを備えるチャンバを画定するカートリッジと、
    前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に配置された第1の弁であって、前記第1の弁は、開位置と閉位置との間で移動可能である、前記第1の弁と、
    前記第2のセクションと前記第3のセクションとの間に配置された第2の弁であって、前記第2の弁は、開位置と閉位置との間で移動可能である、前記第2の弁と、
    手術部位から流体を受け取るために前記第1のセクションと流体連通する少なくとも1つの入口開口と、
    前記チャンバ内に負圧を引き起こし、流体を前記手術部位から前記少なくとも1つの入口開口を通って前記第1のセクション内に引き込む真空圧力を受け取るために前記第3のセクションと流体連通する真空開口と、
    を備える、欠損カートリッジ。
  137. 前記カートリッジの前記チャンバは、前記第3のセクションを前記第1のセクションに流体接続する第1のチャネルと、前記第2のセクションを前記第1のセクションに流体接続する第2のチャネルとをさらに備え、前記真空開口によって受け取られた前記真空圧力が前記チャンバを備える3つのセクションに負圧を生じさせる、請求項136に記載の欠損カートリッジ。
  138. 前記カートリッジは、前記少なくとも1つの入口ポートを通って前記第1のセクションに流体が入るときに、前記第1のチャネル内に流体が移動することを防止し、それによって前記第2のセクションをバイパスするための壁をさらに備える、請求項137に記載の欠損カートリッジ。
  139. 前記第2のセクションは、前記第1のセクションの下に配置され、前記第3のセクションは、前記第2のセクションの下に配置される、請求項136に記載の欠損カートリッジ。
  140. 前記第1および第2の弁は、前記流体管理システムの圧力ポンプアセンブリによって前記開位置と前記閉位置との間で移動されるように構成される、空気圧で動作されるダイヤフラム弁である、請求項136に記載の欠損カートリッジ。
  141. 前記チャンバの前記第1、第2、および第3のセクションにわたる圧力勾配は、前記真空圧力が前記真空開口を通して加えられるときに実質的に等しい、請求項136に記載の欠損カートリッジ。
  142. 前記第2のセクションは、第1の流体体積容量を有する主領域と、前記主領域から上方に延在し、前記第1の流体体積容量よりも小さい第2の流体体積容量を有する狭小領域とを備える、請求項136に記載の欠損カートリッジ。
  143. 前記第1の流体体積容量と前記第2の流体体積容量との比が、約100対1である、請求項142に記載の欠損カートリッジ。
  144. 前記少なくとも1つの入口開口は、手術部位における手術器具から流体を受け取るための第1の入口開口を備え、前記欠損カートリッジは、開位置と閉位置との間で移動可能な、前記第1の入口開口に配置された第3の弁をさらに備える、請求項136に記載の欠損カートリッジ。
  145. 前記少なくとも1つの入口開口は、手術部位における手術器具から流体を受け取るための第1の入口開口と、前記手術部位における体下ドレープおよびフロア吸引デバイスのうちの少なくとも1つから流体を受け取るための第2の入口開口とを備え、前記欠損カートリッジは、前記第1の入口開口に配置された第3の弁と、前記第2の入口開口に配置された第4の弁とをさらに備え、前記第3および第4の弁の両方は、開位置と閉位置との間で移動可能である、請求項136に記載の欠損カートリッジ。
  146. 前記第3および第4の弁は、前記手術部位、体下ドレープ、およびフロア吸引デバイスのうちの少なくとも1つから流体を引き出すために真空圧力を調節するように構成された、空気圧で動作されるダイヤフラム弁である、請求項145に記載の欠損カートリッジ。
  147. 前記カートリッジは、剛体と、前記チャンバを画定するフィルムとを備え、前記フィルムは、前記流体管理システムの1つ以上のセンサが、前記流体に接触することなく、前記チャンバを通って移動する流体の量を検出することを可能にするように構成される、請求項136に記載の欠損カートリッジ。
  148. 前記チャンバと流体連通する真空調節ポートをさらに備え、前記真空調節ポートは、前記吸引源によって提供される前記真空圧力をダウン調節するために、弁が開位置にあるときに前記チャンバを大気圧まで開くことを可能にする、前記流体管理システムの圧力センサ及び前記弁に流体接続されるように構成される、請求項136に記載の欠損カートリッジ。
  149. 流体管理システムのための欠損カートリッジであって、前記欠損カートリッジは、
    チャンバを画定するカートリッジと、
    前記手術部位から流体を受け取るために前記チャンバと流体連通する少なくとも1つの入口開口と、
    真空圧力を受け取るために前記チャンバと流体連通する真空開口と、を備え
    前記カートリッジの少なくとも一部は、前記流体管理システムの1つ以上の流体センサが、流体に接触することなく前記チャンバを通って移動する前記流体の量を検出することを可能にする、欠損カートリッジ。
  150. 前記カートリッジは、剛性部分と、前記チャンバを画定するフィルムとを備え、前記フィルムは、前記流体管理システムの前記1つ以上の流体センサが、流体に接触することなく前記チャンバを通って移動する前記流体の量を検出することを可能にするように構成される、請求項149に記載の欠損カートリッジ。
  151. 前記チャンバは、第1のセクションと、前記第1のセクションの下に配置された第2のセクションと、前記第2のセクションの下に配置された第3のセクションと、前記第3のセクションを前記第1のセクションに流体接続する第1のチャネルと、前記第2のセクションを前記第1のセクションに流体接続する第2のチャネルとを備え、前記欠損カートリッジは、前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に配置された第1の弁と、前記第2のセクションと前記第3のセクションとの間に配置された第2の弁とをさらに備える、請求項149に記載の欠損カートリッジ。
  152. 前記第1および第2の弁は、前記流体管理システムの圧力ポンプアセンブリによって開位置と閉位置との間で移動されるように構成される、空気圧で動作されるダイヤフラム弁である、請求項151に記載の欠損カートリッジ。
  153. 前記チャンバの前記第1、第2、および第3のセクションは流体接続され、前記第1、第2、および第3のセクションにわたる圧力勾配は、前記真空圧力が前記真空ポートを介して加えられるときに実質的に等しい、請求項151に記載の欠損カートリッジ。
  154. 前記少なくとも1つの入口開口は、手術部位における手術器具から流体を受け取るための第1の入口開口を備え、前記欠損カートリッジは、開位置と閉位置との間で移動可能な、前記第1の入口開口に配置された第3の弁をさらに備える、請求項149に記載の欠損カートリッジ。
  155. 前記少なくとも1つの入口開口は、手術部位における手術器具から流体を受け取るための第1の入口開口と、前記手術部位における体下ドレープおよびフロア吸引デバイスのうちの少なくとも1つから流体を受け取るための第2の入口開口とを備え、前記欠損カートリッジは、前記第1の入口開口に配置された第3の弁と、前記第2の入口開口に配置された第4の弁とをさらに備え、前記第3および第4の弁の両方は、開位置と閉位置との間で移動可能である、請求項149に記載の欠損カートリッジ。
  156. 前記第3および第4の弁は、前記手術部位における真空圧力を調節し、前記手術部位、体下ドレープ、およびフロア吸引デバイスのうちの少なくとも1つから流体を引き出すように構成された、空気圧で動作されるダイヤフラム弁である、請求項155に記載の欠損カートリッジ。
  157. 前記第3および第4の弁は、前記手術器具、前記体下ドレープ、および前記フロア吸引デバイスのうちの少なくとも1つからの流体が前記欠損カートリッジに入ることを排除するために、所定の条件下で閉じるように構成される、請求項156に記載の欠損カートリッジ。
  158. 前記チャンバと流体連通する真空調節ポートをさらに備え、前記真空調節ポートは、前記吸引源によって提供される前記真空圧力をダウン調整するために、弁が開位置にあるときに前記チャンバを大気圧まで開くことを可能にする前記流体管理システムの圧力センサ及び前記弁に接続する、請求項149に記載の欠損カートリッジ。
  159. 流体管理システムのための使い捨て配管セットであって、
    手術部位に流体接続するための少なくとも1つの流体戻り管と、
    前記流体戻り管に流体接続された欠損カートリッジであって、
    流体接続された第1のセクション、第2のセクション、第3のセクションを備えるチャンバを画定するカートリッジと、
    前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に配置された第1の弁であって、前記第1の弁は、開位置と閉位置との間で移動可能である、前記第1の弁と、
    前記第2のセクションと前記第3のセクションとの間に配置された第2の弁であって、前記第2の弁は、開位置と閉位置との間で移動可能である、前記第2の弁と、
    前記チャンバの前記第1のセクションおよび前記流体戻り管と流体連通する少なくとも1つの入口開口と、
    前記チャンバの前記第3のセクションと流体連通する真空開口と、
    を備える前記欠損カートリッジと、
    吸引源によって加えられる真空圧力によって、前記欠損カートリッジの前記チャンバ内に負圧が生じ、前記手術部位からの流体が前記戻り管および前記流体入口を通って前記チャンバの前記第1のセクションに入るように、前記真空開口に流体接続され且つ前記吸引源に流体接続するように構成された排出管と、
    を備える、使い捨て配管セット。
  160. 前記カートリッジの前記チャンバは、前記第3のセクションを前記第1のセクションに流体接続する第1のチャネルと、前記第2のセクションを前記第1のセクションに流体接続する第2のチャネルとをさらに備える、請求項159に記載の使い捨て配管セット。
  161. 前記チャンバの前記第2のセクションは、前記チャンバの前記第1のセクションの下に配置され、前記チャンバの前記第3のセクションは、前記第2のセクションの下に配置される、請求項159に記載の使い捨て配管セット。
  162. 前記第1および第2の弁は、前記外科用流体管理システムの圧力ポンプアセンブリによって、前記開位置と前記閉位置との間で移動されるように構成される、空気圧で動作されるダイヤフラム弁である、請求項159に記載の使い捨て配管セット。
  163. 前記チャンバの前記第1、第2、および第3のセクションをわたる圧力勾配は、前記排出管を通して加えられる真空圧力が前記チャンバ内に負圧を引き起こすときに、実質的に等しい、請求項159に記載の使い捨て配管セット。
  164. 前記第2のセクションは、第1の流体体積容量を有する主領域と、前記主領域から上方に延在し、前記第1の流体体積容量よりも小さい第2の流体体積容量を有する狭小領域とを備える、請求項159に記載の使い捨て配管セット。
  165. 前記第1の流体体積容量と前記第2の流体体積容量との比が、約100対1である、請求項164に記載の使い捨て配管セット。
  166. 前記少なくとも1つの入口開口は、手術部位における手術器具から流体を受け取るための第1の入口開口を備え、前記欠損カートリッジは、開位置と閉位置との間で移動可能な、前記第1の入口開口に配置された第3の弁をさらに備える、請求項159に記載の使い捨て配管セット。
  167. 前記少なくとも1つの入口開口は、手術部位における手術器具から流体を受け取るための第1の入口開口と、前記手術部位における体下ドレープおよびフロア吸引デバイスのうちの少なくとも1つから流体を受け取るための第2の入口開口とを備え、前記欠損カートリッジは、前記第1の入口開口に配置された第3の弁と、前記第2の入口開口に配置された第4の弁とをさらに備え、前記第3および第4の弁の両方は、開位置と閉位置との間で移動可能である、請求項159に記載の使い捨て配管セット。
  168. 前記第3および第4の弁は、前記手術器具、前記体下ドレープ、およびフロア吸引デバイスのうちの少なくとも1つからの流体が前記欠損カートリッジに入ることを排除するために、所定の条件下で閉じるように構成される、空気圧で動作されるダイヤフラム弁である、請求項167に記載の使い捨て配管セット。
  169. 前記カートリッジは、剛体と、前記チャンバを画定するフィルムとを備え、前記フィルムは、前記流体管理システムの1つ以上のセンサが、流体に接触することなく前記チャンバを通って移動する前記流体の量を検出することを可能にするように構成される、請求項159に記載の使い捨て配管セット。
  170. 前記チャンバと流体連通する真空調節ポートをさらに備え、前記真空調節ポートは、前記吸入源によって提供される前記真空圧力をダウン調節するために、前記弁が開位置にあるときに前記チャンバを大気圧まで開くことを可能にする、前記流体管理システムの圧力センサおよび弁に流体接続されるように構成される、請求項159に記載の使い捨て配管セット。
  171. 流体管理システムであって、
    1つ以上の流体存在センサを備える欠損モジュールと、
    前記欠損モジュールに取り外し可能に接続されるように構成された欠損カートリッジであって、
    流体接続された第1のセクション、第2のセクション、第3のセクションを含むチャンバを画定するカートリッジと、
    前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に配置された第1の弁であって、前記第1の弁は、前記欠損モジュールによって開位置と閉位置との間で移動可能である、前記第1の弁と、
    前記第2のセクションと前記第3のセクションとの間に配置された第2の弁であって、前記第2の弁は、前記欠損モジュールによって開位置と閉位置との間で移動可能である、前記第2の弁と、
    手術部位からの流体を受け取るために前記第1のセクションと流体連通する少なくとも1つの入口開口と、
    吸引源から真空圧力を受け取るために前記第3のセクションと流体連通する真空開口と、
    を備える前記欠損カートリッジと、を備え、
    前記1つ以上の流体存在センサの第1の流体存在センサは、前記使い捨て欠損カートリッジが前記欠損モジュールに接続されたときに、前記第2のセクションの第1の領域と位置合わせされる、流体管理システム。
  172. 前記第2のセクションは、第1の流体体積容量を有する主要領域と、前記主要領域から上方に延在し、前記第1の流体体積容量よりも小さい第2の流体体積容量を有する狭小領域とを含み、前記第1の領域は、前記狭小領域内に位置する、請求項171に記載の流体管理システム。
  173. 前記第1の流体体積容量と前記第2の流体体積容量との比は、約100対1である、請求項172に記載の欠損カートリッジ。
  174. 前記カートリッジの前記チャンバは、前記第3のセクションを前記第1のセクションに流体接続する第1のチャネルと、前記第2のセクションを前記第1のセクションに接続する第2のチャネルとをさらに備える、請求項171に記載の流体管理システム。
  175. 前記欠損モジュールは、前記第1の流体存在センサが前記第2のセクションの前記第1の領域内の流体を検出したときに、前記第1の弁を前記閉位置に移動させ且つ前記第2の弁を前記開位置に移動させるように構成され、前記欠損モジュールは、所定の時間が経過したときに、前記第2のセクション内の前記流体が前記第3のセクションに移動するように、前記第1の弁を前記開位置に移動させ且つ前記第2の弁を前記閉位置に移動させるように構成される、請求項171に記載の流体管理システム。
  176. 前記1つ以上の流体存在センサは、前記チャンバの前記第2のセクションの第2の領域と位置合わせされた第2の流体存在センサをさらに含み、前記第2の領域は、前記欠損カートリッジが前記欠損モジュールに接続されたときに、前記第1の領域の下に位置する、請求項171に記載の流体管理システム。
  177. 前記欠損モジュールは、前記第1の流体存在センサが前記第2のセクションの前記第1の領域内の流体を検出したときに、前記第1の弁を前記閉位置に移動させ且つ前記第2の弁を前記開位置に移動させるように構成され、前記欠損モジュールは、前記第2の流体存在センサが前記第2のセクション内の流体を検出しないときに、前記第1の弁を前記開位置に移動させ且つ前記第2の弁を前記閉位置に移動させるように構成される、請求項176に記載の流体管理システム。
  178. 前記欠損カートリッジの前記第1および第2の弁は、空気圧で動作される弁を備え、前記欠損モジュールは、前記欠損カートリッジが前記欠損モジュールに接続されるときに、前記第1および第2の弁を前記開位置と前記閉位置との間で移動させるように前記第1および第2の弁に動作可能に接続された圧力ポンプアセンブリをさらに備える、請求項171に記載の流体管理システム。
  179. 前記欠損カートリッジは、前記チャンバと流体連通する真空調節ポートをさらに備え、前記欠損モジュールは、前記チャンバ内の真空圧力を感知するための圧力センサと、開位置と閉位置との間を移動させるための弁とを備え、前記欠損モジュールは、前記吸入源によって提供される真空圧力をダウン調節するために、前記弁を前記開位置に移動させて前記チャンバを大気圧に曝す、ように構成される、請求項171に記載の流体管理システム。
  180. 前記カートリッジは、剛体と、前記チャンバを画定するフィルムとを備え、前記フィルムは、前記欠損モジュールの前記少なくとも1つの流体存在センサが、前記流体に接触することなく前記チャンバ内の流体を検出することを可能にするように構成される、請求項171に記載の流体管理システム。
  181. 前記1つ以上の流体存在センサは、1つ以上の容量センサを含む、請求項171に記載の流体管理システム。
  182. 前記欠損モジュールの前記1つ以上の流体存在センサは、前記使い捨て欠損カートリッジが前記欠損モジュールに接続されているときに、オーバーフロー状態を検出するために、前記チャンバの前記第1のセクションの領域と位置合わせされた入口流体存在センサをさらに備え、少なくとも1つの入口弁が、前記使い捨て欠損カートリッジの前記少なくとも1つの入口開口に配置され、前記入口弁は、開位置と閉位置との間で移動可能であり、前記欠損モジュールは、前記入口流体存在センサが前記オーバーフロー状態を示す前記第1のセクションの前記第1の領域内の流体を検出したときに、前記入口弁を前記閉位置に移動させるように構成される、請求項171に記載の流体管理システム。
  183. 前記少なくとも1つの入口開口は、手術部位における手術器具から流体を受け取るための第1の入口開口と、前記手術部位における体下ドレープおよびフロア吸引デバイスのうちの少なくとも1つから流体を受け取るための第2の入口開口とを備え、前記欠損カートリッジは、前記第1の入口開口に配置された第3の弁と、前記第2の入口開口に配置された第4の弁とをさらに備え、前記第3および第4の弁の両方は、前記欠損モジュールの圧力ポンプアセンブリによって開位置と閉位置との間で移動可能である、請求項171に記載の流体管理システム。
  184. 前記第3および第4の弁は、前記手術部位における真空圧力を調節して、前記手術部位、体下ドレープ、およびフロア吸引デバイスのうちの少なくとも1つから流体を引き出すために、圧力ポンプアセンブリと組み合わせて作動する、空気で動作されるダイヤフラム弁である、請求項183に記載の流体管理システム。
  185. 流体管理システムであって、
    少なくとも1つの流体供給容器から手術部位に流体を送達するためのポンプと、
    制御システムであって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    1つ以上の流体センサと、
    を備える前記制御システムと、
    前記流体管理システムに取り外し可能に接続された使い捨て配管セットと、を備え、前記配管セットは、
    前記手術部位に流体接続するための少なくとも1つの流体戻り管と、
    吸引源が排出管を通して真空圧力を供給することができるように、前記吸引源に流体接続された前記排出管と、
    前記流体戻り管および前記排出管に流体接続された欠損カートリッジと、を備え、前記欠損カートリッジは、
    チャンバを画定するカートリッジであって、前記チャンバは、前記制御システムの前記流体センサのうちの少なくとも1つの流体センサと位置合わせされる、前記カートリッジと、
    前記手術部位から流体を受け取る前記少なくとも1つの流体戻り管と流体連通する少なくとも1つの入口開口と、
    前記吸引源から真空圧力を受け取るために前記排出管と流体連通する真空開口と、を備え、
    前記制御システムのプロセッサは、前記欠損カートリッジの前記チャンバと位置合わせされた前記少なくとも1つの流体センサから取得されたデータに少なくとも基づいて、前記手術部位に提供される流体と前記欠損カートリッジを通って前記手術部位から戻される流体との間の流体欠損を判定するように構成される、流体管理システム。
  186. 前記吸引源は、前記流体管理システムの外部にある、請求項185に記載の流体管理システム。
  187. 前記流体管理システムは、前記吸引源をさらに備え、前記吸引源は、真空ポンプを含む、請求項185に記載の流体管理システム。
  188. 前記制御システムの前記プロセッサは、前記手術部位に提供される流体の量を判定するために、前記少なくとも1つの流体供給容器の重量を監視するように構成され、前記プロセッサは、前記手術部位に提供される流体の前記判定された量に少なくとも部分的に基づいて、前記流体欠損を判定するように構成される、請求項185に記載の流体管理システム。
  189. 前記制御システムの前記プロセッサは、前記手術部位に提供される流体の量を判定するために前記ポンプの回転を監視するように構成され、前記プロセッサは、前記手術部位に提供される流体の前記判定された量に少なくとも部分的に基づいて、前記流体欠損を判定するように構成される、請求項185に記載の流体管理システム。
  190. 前記制御システムは、前記制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースをさらに備え、前記制御システムは、前記ユーザインタフェースを介して前記ユーザに前記流体欠損を伝達するように構成される、請求項185に記載の流体管理システム。
  191. 前記制御システムは、前記少なくとも1つの流体センサを含む欠損モジュールをさらに備え、前記欠損カートリッジは、前記欠損カートリッジの前記チャンバが前記欠損モジュールの前記少なくとも1つの流体センサと位置合わせされるように、前記欠損モジュールに接続されるように構成される、請求項185に記載の流体管理システム。
  192. 前記欠損カートリッジの前記チャンバは、第1のセクションと、第2のセクションと、第3のセクションと、前記第3のセクション前記を第1のセクションに流体接続する第1のチャネルと、前記第2のセクションを前記第1のセクションに流体接続する第2のチャネルとを備え、前記入口開口は、前記第1のセクションと流体連通し、前記真空開口は、前記第3のセクションと流体連通し、前記欠損カートリッジは、前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に配置された第1の弁と、前記第2のセクションと前記第3のセクションとの間に配置された第2の弁とをさらに備える、請求項185に記載の流体管理システム。
  193. 前記第1および第2の弁は、前記外科用流体管理システムの圧力ポンプアセンブリによって前記開位置と前記閉位置との間で移動される、空気圧で動作されるダイヤフラム弁である、請求項192に記載の流体管理システム。
  194. 前記制御システムは、第1の存在センサが前記チャンバ内の流体を検出したときに、前記第1の弁を開位置から閉位置に移動させ、前記第2の弁を閉位置から開位置に移動させる、請求項192に記載の流体管理システム。
  195. 前記制御システムは、前記第1の弁が前記閉位置に移動され、前記第2の弁が前記開位置に移動されてから、所定の時間が経過したときに、前記第1の弁を前記閉位置から前記開位置に移動させ、前記第2の弁を前記開位置から前記閉位置に移動させる、請求項194に記載の流体管理システム。
  196. 前記制御システムは、前記第1の存在センサの下に配置される第2の存在センサが前記チャンバ内の流体を検出しないときに、前記第1の弁を前記閉位置から前記開位置に移動させ、前記第2の弁を前記開位置から前記閉位置に移動させる、請求項194に記載の流体管理システム。
  197. 前記欠損カートリッジの前記少なくとも1つの入口開口は、手術部位における手術器具から流体を受け取るための第1の入口開口と、前記手術部位における体下ドレープおよびフロア吸引デバイスのうちの少なくとも1つから流体を受け取るための第2の入口開口とを備え、前記欠損カートリッジは、前記第1の入口開口に配置された第3の弁と、前記第2の入口開口に配置された第4の弁とをさらに備え、前記第3および第4の弁の両方は、前記流体管理システムの圧力ポンプアセンブリによって開位置と閉位置との間で移動可能である、請求項185に記載の流体管理システム。
  198. 前記第3および第4の弁は、前記手術部位における真空圧力を調節するために、前記圧力ポンプアセンブリと組み合わせて作動する、空気圧で動作されるダイヤフラム弁である、請求項197に記載の流体管理システム。
  199. 外科手術中に流体管理システムの欠損カートリッジを通って移動する流体の量を判定する方法であって、前記流体管理システムは制御システムを有し、前記欠損カートリッジは、チャンバと、第1の弁と、第2の弁とを有し、前記チャンバは、第1のセクションと、第2のセクションと、第3のセクションとを有し、前記方法は、
    前記欠損カートリッジの前記第2のセクション内の第1の位置における流体の存在を検出し、
    前記第1のセクションから前記第2のセクション内に前記流体が移動するのを防止するために前記第1の弁を閉じ、
    前記第1の位置おける前記流体の前記検出された存在に基づいて前記第2のセクション内の前記流体の体積を判定し、
    前記第1の位置における前記流体の前記存在を検出した後に、前記流体が前記第2のセクションから前記第3のセクションに移動することを可能にするために前記第2の弁を開く
    ように前記制御システムを構成することを含む、方法。
  200. 前記第1の位置の下に位置する第2の位置における前記流体の存在を検出し、流体が前記第2のセクションから前記第3のセクションに移動するのを防止するために前記第2の弁を閉じ、流体が前記第1のセクションから前記第2のセクションに移動することを可能にするために前記第1の弁を開くように前記制御システムを構成することをさらに含む、請求項199に記載の方法。
  201. 流体管理システムであって、
    第1の流体供給容器から第1の流体を送達し、第2の流体供給容器から手術部位に第2の流体を送達するためのポンプと、
    制御システムであって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    1つ以上の流体センサと、
    を備える前記制御システムと、
    前記1つ以上の流体センサと位置合わせされ、吸引源が前記第1の流体および前記第2の流体を前記手術部位から欠損カートリッジの内外に引っ張るように配置された前記欠損カートリッジと、を備え、
    前記制御システムの前記プロセッサは、前記欠損カートリッジを通って移動する前記第1の流体および前記第2の流体を監視する前記1つ以上の流体センサから取得されたデータに少なくとも基づいて、前記第1の流体の第1の流体欠損および前記第2の流体の第2の流体欠損を判定する、流体管理システム。
  202. 前記プロセッサは、前記第1の流体欠損および前記第2の流体欠損のうちの少なくとも1つをユーザインタフェース上に表示する、請求項201に記載の流体管理システム。
  203. 前記プロセッサは、前記第1の流体欠損および前記第2の流体欠損のうちの少なくとも1つが、対応する最大許容欠損限界を超えるかどうかを前記ユーザに通知する、請求項201に記載の流体管理システム。
  204. 前記第1の流体の前記最大許容限界は、前記第2の流体の前記最大許容限界とは異なる、請求項203に記載の流体管理システム。
  205. 前記プロセッサは、前記判定された第1の流体欠損および前記判定された第2の流体欠損に基づいて前記システムの総流体欠損を判定し、前記プロセッサは、ユーザインタフェース上に前記総流体欠損を表示し、前記プロセッサは、前記総流体欠損が最大許容総欠損限界を超えるかどうかを前記ユーザに通知する、請求項201に記載の流体管理システム。
  206. 前記欠損カートリッジは、当該欠損カートリッジが1つ以上の外科手術後に取り外され、交換されることが可能であるように、前記流体管理システムに取り外し可能に取り付けられる、請求項201に記載の流体管理システム。
  207. 前記欠損カートリッジは、
    第1のセクションと、第2のセクションと、第3のセクションと、前記第3のセクションを前記第1のセクションに流体接続する第1のチャネルと、前記第2のセクションを前記第1のセクションに接続する第2のチャネルとを備えるチャンバを画定するカートリッジと、
    前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に配置された第1の弁であって、前記第1の弁は、前記制御システムによって開位置と閉位置との間で移動可能である、前記第1の弁と、
    前記第2のセクションと前記第3のセクションとの間に配置された第2の弁であって、前記第2の弁は、前記制御システムによって開位置と閉位置との間で移動可能である、前記第2の弁と、
    前記手術部位から流体を受け取るために前記第1のセクションと流体連通する少なくとも1つの入口開口と、
    吸引源から真空圧力を受け取るために前記第3のセクションと流体連通する真空開口と、
    を備える、請求項201に記載の流体管理システム。
  208. 前記制御システムの前記1つ以上の流体センサは、前記欠損カートリッジの前記第2のセクションの第1の領域と位置合わせされた第1の流体存在センサと、前記第1の領域の下にある前記欠損カートリッジの前記第2のセクションの第2の領域と位置合わせされた第2の流体存在センサとを備える、請求項207に記載の流体管理システム。
  209. 前記プロセッサは、前記第1の流体の前記流体管理システムをパージするように構成され、前記流体管理システムからパージされる前記第1の流体の体積は、前記プロセッサによる前記第1の流体欠損の演算から除外される、請求項201に記載の流体管理システム。
  210. 流体管理システムを用いて、外科手術中の第1の流体のための第1の流体欠損および前記外科手術中の第2の流体のための第2の流体欠損を監視する方法であって、前記流体管理システムは、前記第1および第2の流体を手術部位にポンピングするためのポンプと、前記手術部位から戻る前記第1の流体および前記第2の流体を受け取るために配置された欠損カートリッジと、前記ポンプおよび前記欠損カートリッジに動作可能に接続された制御システムとを有し、前記方法は、
    前記ポンプが前記第1の流体または前記第2の流体を前記手術部位にポンピングしているかどうかを判定し、
    前記手術部位に移動する前記第1の流体の第1の供給体積を検出し、
    前記手術部位から離れた後に前記欠損カートリッジを通って移動する前記第1の流体の第1の戻り体積を検出し、
    前記検出された第1の供給体積および検出された第1の戻り体積に基づいて前記第1の流体欠損を算出し、
    前記手術部位に移動する前記第2の流体の第2の供給体積を検出し、
    前記手術部位から離れた後に前記欠損カートリッジを通って移動する前記第2の流体の第2の戻り体積を検出し、
    前記検出された第2の供給体積および検出された第2の戻り体積に基づいて前記第2の流体欠損を算出する
    ように前記制御システムを構成することを含む、方法。
  211. 前記第1の流体欠損および前記第2の流体欠損をユーザインタフェース上に表示するように前記制御システムを構成することをさらに含む、請求項210に記載の方法。
  212. 前記第1の流体の最大許容限界は、前記第2の流体の最大許容限界とは異なる、請求項211に記載の方法。
  213. 前記第1の流体欠損および前記第2の流体欠損のうちの少なくとも1つが、対応する最大許容欠損限界を超えるかどうかをユーザに通知するように前記制御システムを構成することをさらに含む、請求項210に記載の方法。
  214. 前記算出された第1の流体欠損および算出された第2の流体欠損に基づいて総流体欠損を算出するように前記制御システムを構成することと、前記総流体欠損が最大許容総流体欠損限界を超えるかどうかをユーザに通知するように前記制御システムを構成することと、をさらに含む、請求項210に記載の方法。
  215. 前記欠損カートリッジは、当該欠損カートリッジが1つ以上の外科手術後に取り外され、交換されることが可能であるように、前記流体管理システムに取り外し可能に取り付けられる、請求項210に記載の方法。
  216. 前記欠損カートリッジは、
    第1のセクションと、第2のセクションと、第3のセクションと、前記第3のセクションを前記第1のセクションに流体接続する第1のチャネルと、前記第2のセクションを前記第1のセクションに流体接続する第2のチャネルとを備えるチャンバを画定するカートリッジと、
    前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に配置された第1の弁であって、前記第1の弁は、前記制御システムによって開位置と閉位置との間で移動可能である、前記第1の弁と、
    前記第2のセクションと前記第3のセクションとの間に配置された第2の弁であって、前記第2の弁は、前記制御システムによって開位置と閉位置との間で移動可能である、前記第2の弁と、
    前記手術部位から流体を受け取るために前記第1のセクションと流体連通する少なくとも1つの入口開口と、
    吸引源から真空圧力を受け取るために前記第3のセクションと流体連通する真空開口と、
    を備える、請求項210に記載の方法。
  217. 前記制御システムの前記1つ以上の流体センサは、前記欠損カートリッジの前記第2のセクションの第1の領域と位置合わせされた第1の流体存在センサと、前記第1の領域の下にある前記欠損カートリッジの前記第2のセクションの第2の領域と位置合わせされた第2の流体存在センサとを備える、請求項216に記載の方法。
  218. 流体管理システムはであって、
    少なくとも1つの流体を流体容器から手術部位に送達するためのポンプと、
    制御システムであって、
    プリンタと、
    前記プリンタに動作可能に接続され、少なくとも1つの流体タイプについて流体欠損を算出するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備える前記制御システムと、を備え
    前記プロセッサは、前記算出された流体欠損を表示する1つ以上の文書を前記プリンタに印刷させるように構成される、流体管理システム。
  219. 前記プロセッサは、外科手術中に、設定された時間間隔で、前記算出された流体欠損を表示する前記1つ以上の文書を前記プリンタに自動的に印刷させる、請求項218に記載の流体管理システム。
  220. 前記設定された間隔は、前記制御システムのユーザインタフェースを介してユーザによって前記プロセッサに提供される、請求項219に記載の流体管理システム。
  221. 前記プロセッサは、前記手術の終了時に印刷される情報に含めるために、外科手術中に、設定された時間間隔で、前記算出された流体欠損を自動的に記録する、請求項218に記載の流体管理システム。
  222. 前記プロセッサは、外科手術中に、設定された体積間隔で、前記算出された流体欠損を表示する1つ以上の文書を前記プリンタに自動的に印刷させる、請求項218に記載の流体管理システム。
  223. 前記プロセッサは、前記判定された流体欠損をメモリに送信する、請求項218に記載の流体管理システム。
  224. 前記メモリは、前記流体管理システムに一体化されている、請求項223に記載の流体管理システム。
  225. 前記メモリは、前記流体管理システムの外部にある、請求項223に記載の流体管理システム。
  226. 前記プロセッサは、前記判定された流体欠損を、BluetoothまたはWi-Fiのうちの1つを介して前記メモリに送信する、請求項225に記載の流体管理システム。
  227. 前記制御システムの1つ以上のセンサと位置合わせされた欠損カートリッジをさらに備え、前記欠損カートリッジは、吸引源が前記少なくとも1つの流体を前記欠損カートリッジの内外に引っ張るように配置され、前記制御システムの前記プロセッサは、前記欠損カートリッジを通って移動する前記少なくとも1つの流体を監視する前記1つ以上の流体センサから取得されたデータに少なくとも基づいて、前記少なくとも1つの流体の流体欠損を判定する、請求項218に記載の流体管理システム。
  228. 前記欠損カートリッジは、
    第1のセクションと、第2のセクションと、第3のセクションと、前記第1のセクションと前記第3のセクションとを流体接続するチャネルとを備えるチャンバを画定するカートリッジと、
    前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に配置された第1の弁であって、前記第1の弁は、前記制御システムによって開位置と閉位置との間で移動可能である、前記第1の弁と、
    前記第2のセクションと前記第3のセクションとの間に配置された第2の弁であって、前記第2の弁は、前記制御システムによって開位置と閉位置との間で移動可能である、前記第2の弁と、
    前記手術部位から流体を受け取るために前記第1のセクションと流体連通する少なくとも1つの入口開口と、
    前記吸引源から真空圧力を受け取るために前記第3のセクションと流体連通する真空開口と、
    を備える、請求項227に記載の流体管理システム。
  229. 前記制御システムの前記1つ以上の流体センサは、前記欠損カートリッジの前記第2のセクションの第1の領域と位置合わせされた第1の流体存在センサと、前記第1の領域の下にある前記欠損カートリッジの前記第2のセクションの第2の領域と位置合わせされた第2の流体存在センサとを備える、請求項228に記載の流体管理システム。
  230. 流体供給容器を受容するための第1の吊り下げ部材と、流体戻り容器を受容するための第2の吊り下げ部材とを含む2つ以上の吊り下げ部材を有する隆起構造をさらに備え、前記プロセッサは、前記流体欠損を判定するために前記流体供給容器の第1の重量および前記流体戻り容器の第2の重量を監視する、請求項218に記載の流体管理システム。
  231. 前記プロセッサは、当該プロセッサが前記流体供給容器によって前記第1の吊り下げ部材に提供される第1の力を監視して、前記ポンプによって前記手術部位に送達される流体供給体積を判定し、当該プロセッサが前記流体戻り容器によって前記第2の吊り下げ部材に提供される第2の力を監視して、前記手術部位から戻る流体戻り体積を判定するように、前記第1および第2の吊り下げ部材に動作可能に接続され、前記プロセッサは、前記流体供給体積および前記流体戻り体積に基づいて、前記流体欠損を算出する、請求項230に記載の流体管理システム。
  232. 前記第1および第2の吊り下げ部材は、ロードセルを含み、前記プロセッサは、前記第1の重量および前記第2の重量を監視するために前記ロードセルに動作可能に接続される、請求項231に記載の流体管理システム。
  233. 流体管理システムであって、
    各々が流体供給容器または流体戻り容器を受容することができる2つ以上の吊り下げ部材を有する隆起構造と、
    前記流体管理システムを動作させるための制御システムと、を備え、前記制御システムは、
    前記制御システムとユーザとの間の通信のためのユーザインタフェースと、
    前記ユーザインタフェースと前記2つ以上の吊り下げ部材とに動作可能に接続された少なくとも1つのプロセッサと、を備え、前記ユーザインタフェースは、前記ユーザに、前記流体供給容器を吊り下げるように指示し、前記プロセッサは、前記2つ以上の吊り下げ部材の第1の重量変化を監視し、第1の吊り下げ部材を第1の流体供給吊り下げ部材として指定し、前記制御システムは、前記ユーザインタフェースを介して、前記ユーザに、前記流体戻り容器を吊り下げるように指示し、前記プロセッサは、前記2つ以上の吊り下げ部材上の第2の重量変化を監視し、第2の吊り下げ部材を流体戻り吊り下げ部材として指定する、流体管理システム。
  234. 前記プロセッサは、前記流体供給容器によって前記流体供給吊り下げ部材に提供される第1の力を監視して、前記ポンプによって前記手術部位に送達される流体供給体積を判定し、
    前記プロセッサは、前記流体戻り容器によって前記流体戻り吊り下げ部材に提供される第2の力を監視して、前記手術部位から戻る流体戻り体積を判定し、
    前記プロセッサは、前記流体供給体積および前記流体戻り体積に基づいて、流体欠損を算出する、請求項233に記載の流体管理システム。
  235. 前記プロセッサは、前記流体供給体積、前記流体戻り体積、および前記流体欠損のうちの少なくとも1つを前記ユーザインタフェース上に表示する、請求項234に記載の流体管理システム。
  236. 前記プロセッサは、前記流体欠損が最大の所定の許容限界以上であるときに、前記ユーザに通知を送信する、請求項234に記載の流体管理システム。
  237. 前記制御システムは、外科手術中に複数の流体が使用されることを示すユーザからのプロンプトに応答して、第2の流体供給容器を吊り下げるように前記ユーザインタフェースを介して前記ユーザにさらに指示し、前記プロセッサは、第3の重量変化を監視し、第3の吊り下げ部材を前記第2の流体供給吊り下げ部材として指定し、前記制御システムは、第2の流体戻り容器を吊り下げるように前記ユーザインタフェースを介して前記ユーザにさらに指示し、前記プロセッサは、前記2つ以上の吊り下げ部材の第4の重量変化を監視し、第4の吊り下げ部材を第2の流体戻り吊り下げ部材として指定する、請求項233に記載の流体管理システム。
  238. 前記制御システムは、前記流体戻り容器および前記第2の流体戻り容器を吊り下げるように前記ユーザに指示する前に、前記流体供給容器および前記第2の流体供給容器を吊り下げるように前記ユーザに指示する、請求項237に記載の流体管理システム。
  239. 前記プロセッサは、前記流体供給容器によって前記流体供給吊り下げ部材に提供される第1の力を監視して、前記ポンプによって前記手術部位に送達される第1の流体の流体供給体積を判定し、前記プロセッサは、前記流体戻り容器によって前記流体戻り吊り下げ部材に提供される第2の力を監視して、前記手術部位から戻る前記第1の流体の流体戻り体積を判定し、前記プロセッサは、前記流体供給体積および前記流体戻り体積に基づいて、前記第1の流体の流体欠損を算出し、
    前記プロセッサは、前記第2の流体供給容器によって前記第2の流体供給吊り下げ部材に提供される第3の力を監視して、前記ポンプによって前記手術部位に送達される第2の流体の第2の流体供給体積を判定し、前記プロセッサは、前記第2の流体戻り容器によって前記第2の流体戻り吊り下げ部材に提供される第4の力を監視して、前記手術部位から戻る前記第2の流体の第2の流体戻り体積を判定し、前記プロセッサは、前記第2の流体供給体積および前記第2の流体戻り体積に基づいて、前記第2の流体の第2の流体欠損を算出し、
    前記制御システムは、前記ユーザインタフェースを介して、前記第1の流体の前記流体欠損、前記第2の流体の前記第2の流体欠損、または、前記第1の流体の前記流体欠損と前記第2の流体の前記第2の流体欠損との合計に基づく合成流体欠損のうちの少なくとも1つを表示する、請求項237に記載の流体管理システム。
  240. 前記プロセッサは、前記ユーザインタフェースおよび前記ユーザによって容易にされるように、前記2つ以上の吊り下げ部材のうちの少なくとも1つ上の流体のタイプを変更するために、または、前記2つ以上の吊り下げ部材のうちの少なくとも1つを、流体供給吊り下げ部材から流体戻り吊り下げ部材に、または流体戻り吊り下げ部材から流体供給吊り下げ部材に変更するために、外科手術中に前記2つ以上の吊り下げ部材のうちの少なくとも1つの前記指定を再構成するように構成される、請求項98に記載の流体管理システム。
  241. 前記流体供給容器および前記流体戻り容器は、流体バッグまたは流体キャニスタを備える、請求項233に記載の流体管理システム。
  242. 前記2つ以上の吊り下げ部材は、フックを備える、請求項233に記載の流体管理システム。
  243. 前記第1および第2の吊り下げ部材は、前記プロセッサが前記第1および第2の重量変化を監視することができるように、前記プロセッサに動作可能に接続されたロードセルを備える、請求項233に記載の流体管理システム。
  244. 前記隆起構造は、前記プロセッサに動作可能に接続された2つの吊り下げ部材を備える、請求項233に記載の流体管理システム。
  245. 前記隆起構造は、前記プロセッサに動作可能に接続された4つの吊り下げ部材を備える、請求項233に記載の流体管理システム。
  246. 流体管理システムによって手術部位に提供される供給流体の量と、前記手術部位から前記流体管理システムに戻る戻り流体の量との間の流体欠損を判定する方法であって、前記流体管理システムは、第1の吊り下げ部材および第2の吊り下げ部材を含む隆起構造と、前記第1および第2の吊り下げ部材に動作可能に接続された制御システムとを有し、前記方法は、
    前記第1および第2の吊り下げ部材のうちの一方を、ユーザが前記第1および第2の吊り下げ部材のうちの一方に流体供給容器を吊り下げることに基づいて、流体供給吊り下げ部材として指定し、
    前記第1および第2の吊り下げ部材のうちの他方を、前記ユーザが前記第1および第2の吊り下げ部材のうちの他方に流体戻り容器を吊り下げることに基づいて、流体戻り吊り下げ部材として指定し、
    前記流体供給容器によって前記流体供給吊り下げ部材に提供される第1の力を監視し、
    前記監視された第1の力に基づいて前記手術部位に提供される供給流体の量を判定し、
    前記流体戻り容器によって前記流体戻り吊り下げ部材に提供される第2の力を監視し、
    前記監視された第2の力に基づいて、前記手術部位から前記流体戻り容器に戻る戻り流体の量を判定し、
    前記判定された供給流体の量および前記判定された戻り流体の量に基づいて、前記流体欠損を算出する
    ように前記制御システムを構成することを含む、方法。
  247. 前記判定された供給流体の量、前記判定された戻り流体の量、および前記算出された流体欠損のうちの少なくとも1つをユーザインタフェース上に表示するように前記制御システムを構成することをさらに含む、請求項246に記載の方法。
  248. 前記算出された流体欠損が所定の許容限界以上であるときに、ユーザに通知を送信するように制御システムを構成することをさらに含む、請求項246に記載の方法。
  249. 前記第1および第2の吊り下げ部材は、フックを備える、請求項246に記載の方法。
  250. 前記第1および第2の吊り下げ部材は、前記制御システムが前記第1の力および前記第2の力を監視することができるように、前記制御システムに動作可能に接続されたロードセルを備える、請求項246に記載の方法。
  251. 前記隆起構造は、第3の吊り下げ部材および第4の吊り下げ部材をさらに備え、前記制御システムは、前記第3および第4の吊り下げ部材に動作可能に接続される、請求項246に記載の方法。
  252. 前記第3および第4の吊り下げ部材のうちの一方を、前記ユーザが前記第3および第4の吊り下げ部材のうちの前記一方に第2の流体供給容器を吊り下げることに基づいて、第2の流体供給吊り下げ部材として指定し、
    前記第3及び第4の吊り下げ部材のうちの他方を、前記ユーザが前記第2および第3の吊り下げ部材のうちの前記他方に第2の流体戻り容器を吊り下げることに基づいて、第2の流体戻り吊り下げ部材として指定し、
    前記第2の流体供給容器によって前記第2の流体供給吊り下げ部材に提供される第3の力を監視し、
    前記監視された第3の力に基づいて、前記手術部位に提供される供給流体の第2の量を判定し、
    前記第2の流体戻り容器によって前記第2の流体戻り吊り下げ部材に提供される第4の力を監視し、
    前記監視された第4の力に基づいて、前記手術部位から前記第2の流体戻り容器に戻る戻り流体の第2の量を判定し、
    前記判定された供給流体の第2の量および前記判定された戻り流体の第2の量に基づいて、第2の流体欠損を算出する
    ように前記制御システムを構成することをさらに含む、請求項251に記載の方法。
  253. 前記算出された流体欠損および前記算出された第2の流体欠損に基づいて、総流体欠損を算出するように前記制御システムを構成することをさらに含む、請求項252に記載の方法。
  254. 前記制御システムは、前記算出された流体欠損、前記算出された第2の流体欠損、および前記算出された総流体欠損のうちの少なくとも1つが、対応する所定の許容欠損限界以上であるときに、前記ユーザに通知を送信するように構成される、請求項253に記載の方法。
  255. 圧力レギュレータであって、
    外部圧力源に流体接続するための入口開口を有する第1のチャンバと、
    調節された圧力を調節されたソースに供給するための出口開口を有する第2のチャンバと、
    圧力源に接続するための圧力開口を有する第3のチャンバと、
    前記第1および第2のチャンバの両方から前記第3のチャンバを流体隔離する可撓性膜と、を備え、
    前記可撓性膜は、当該可撓性膜が前記第1のチャンバを前記第2のチャンバから流体隔離する第1の位置と、前記第1および第2のチャンバが流体接続される第2の位置との間で、前記圧力源によって移動可能である、圧力レギュレータ。
  256. 前記可撓性膜は、前記第1、第2、および第3のチャンバのそれぞれの一部を画定する、請求項255に記載の圧力レギュレータ。
  257. 前記第3のチャンバは、前記圧力源によって供給される圧力を感知するように構成される圧力センサに接続するための感知開口をさらに備える、請求項255に記載の圧力レギュレータ。
  258. 前記第1、第2、および第3のチャンバを画定するハウジングをさらに備える、請求項255に記載の圧力レギュレータ。
  259. 前記ハウジングは、前記第1および第2のチャンバを形成する第1の構成要素と、前記第3のチャンバを形成する第2の構成要素とを備える、請求項258に記載の圧力レギュレータ。
  260. 前記ハウジングは、ポリカーボネート製である、請求項258に記載の圧力レギュレータ。
  261. 前記可撓性膜は、ネオプレン、シリコン、天然ゴム、ニトリル、およびEPDMのうちの少なくとも1つから作製される、請求項255に記載の圧力レギュレータ。
  262. 前記可撓性膜は、前記第2の位置に移動し、前記第2のチャンバの前記出口開口を通して供給される前記調節された圧力が、前記圧力開口を通して前記第3のチャンバ内に前記圧力源によって提供される圧力よりも大きい約10mmHg~約30mmHgであることを可能にするように構成される、請求項255に記載の圧力レギュレータ。
  263. 前記第1のチャンバと前記第2のチャンバとの間に壁が配置され、前記可撓性膜は、前記第1の位置にあるときに前記壁と係合し、前記第2の位置にあるときに前記壁と係合解除する、請求項255に記載の圧力レギュレータ。
  264. 圧力レギュレータであって、
    外部圧力源に接続するための入口開口を有する第1のチャンバと、
    調節された圧力を調節されたソースに供給するための出口開口を有する第2のチャンバと、
    圧力源に接続するための圧力開口を有する第3のチャンバと、
    第4のチャンバ内の圧力を感知する圧力センサに接続するための感知開口を有する前記第4のチャンバと、
    前記第3および第4のチャンバを前記第1および第2のチャンバの両方から流体隔離する可撓性膜であって、前記可撓性膜は、前記第3および第4のチャンバが流体接続されるように前記第1のチャンバに加えられる真空圧力によって移動可能であり、前記可撓性膜は、前記第1および第2のチャンバが流体接続されるように前記圧力源によって加えられる圧力によって移動可能である、前記可撓性膜と、
    を備える圧力レギュレータ。
  265. 前記可撓性膜は、前記第1、第2、第3、および第4のチャンバのそれぞれの一部を画定する、請求項264に記載の圧力レギュレータ。
  266. 前記第4のチャンバは、前記第4のチャンバ内の圧力をブリードオフするための空気ブリード機構をさらに備える、請求項264に記載の圧力レギュレータ。
  267. 前記空気ブリード機構は、小さなオリフィスを備える、請求項266に記載の圧力レギュレータ。
  268. 前記空気ブリード機構は、弁を含む、請求項266に記載の圧力レギュレータ。
  269. 前記第1、第2、第3、および第4のチャンバを画定するハウジングをさらに備える、請求項264に記載の圧力レギュレータ。
  270. 前記ハウジングは、前記第1および第2のチャンバを形成する第1の構成要素と、前記第3および第4のチャンバを形成する第2の構成要素とを備える、請求項269に記載の圧力レギュレータ。
  271. 前記ハウジングは、ポリカーボネート製である、請求項269に記載の圧力レギュレータ。
  272. 前記可撓性膜は、ネオプレン、シリコン、天然ゴム、ニトリル、およびEPDMのうちの少なくとも1つから作製される、請求項264に記載の圧力レギュレータ。
  273. 前記可撓性膜は、前記第1および第2のチャンバを移動させ、流体接続するように構成され、前記第2のチャンバの前記出口開口を通して供給される前記調節された圧力が前記圧力開口を通して前記第3のチャンバ内に前記圧力源によって提供される圧力よりも大きい約10mmHg~約30mmHgの間であることを可能にする、請求項264に記載の圧力レギュレータ。
  274. 第1の壁が第1のチャンバと第2のチャンバとの間に配置され、第2の壁が第3のチャンバと第4のチャンバとの間に配置され、可撓性膜が第2の壁を解放して第3のチャンバと第4のチャンバとを流体接続するように移動され、可撓性膜が第1の壁を解放して第1のチャンバと第2のチャンバとを流体接続する、請求項264に記載の圧力レギュレータ。
  275. 流体管理システムであって、
    流体供給容器から手術部位に流体を送達するためのポンプと、
    前記手術部位と外部真空源との間に配置された使い捨て圧力レギュレータと、を備え、前記使い捨て圧力レギュレータは、前記外部真空源によって前記手術部位に提供される真空圧力を調節し、前記手術部位からの前記流体は、前記手術流体管理システムによって排出される前に、前記圧力レギュレータを通過する、流体管理システム。
  276. 圧力センサおよび圧力源を含む吸引モジュールをさらに備える、請求項275に記載の流体管理システム。
  277. 前記使い捨て圧力レギュレータは、
    前記外部真空源に流体接続するための入口開口を有する第1のチャンバと、
    調節された圧力を前記手術部位に供給するための出口開口を有する第2のチャンバと、
    前記吸引モジュールの前記圧力源および前記圧力センサに接続するための1つ以上の開口を有する第3のチャンバと、
    前記第1および第2のチャンバの両方から前記第3のチャンバを流体的に隔離する可撓性膜と、を備え、前記可撓性膜は、前記第1のチャンバを前記第2のチャンバから流体的に隔離する第1の位置と、前記第1および第2のチャンバが流体接続される第2の位置との間で、前記圧力源によって移動可能である、請求項276に記載の流体管理システム。
  278. 前記可撓性膜は、ネオプレン、シリコン、天然ゴム、ニトリル、およびEPDMのうちの少なくとも1つから作製される、請求項277に記載の流体管理システム。
  279. 前記可撓性膜は、前記第2の位置に移動し、前記第2のチャンバの前記出口開口を通して供給される前記調節された圧力が、前記圧力開口を通して前記第3のチャンバ内に前記圧力源によって提供される圧力よりも大きい約10mmHg~約30mmHgの間であることを可能にするように構成される、請求項277に記載の流体管理システム。
  280. 前記使い捨て圧力レギュレータは、
    前記外部真空源に流体接続するための入口開口を有する第1のチャンバと、
    調節された圧力を手術部位に前記供給するための出口開口を有する第2のチャンバと、
    前記吸引モジュールの前記圧力源に接続するための圧力開口を有する第3のチャンバと、
    前記吸引モジュールの前記圧力センサに接続するための感知開口を有する第4のチャンバと、
    前記第3および第4のチャンバを前記第1および第2のチャンバの両方から流体的に隔離する可撓性膜と、を備え、前記可撓性膜は、前記第3および第4のチャンバが流体接続されるように、前記外部真空源によって提供される前記真空圧力によって移動可能であり、前記可撓性膜は、前記第1および第2のチャンバが流体接続されるように、前記圧力源によって加えられる圧力によって移動可能である、請求項276に記載の流体管理システム。
  281. 前記可撓性膜は、ネオプレン、シリコン、天然ゴム、ニトリル、およびEPDMのうちの少なくとも1つから作製される、請求項280に記載の流体管理システム。
  282. 前記可撓性膜は、前記第1および第2のチャンバを移動させて流体接続するように構成され、前記第2のチャンバの前記出口開口を通して供給される前記調節された圧力が、前記圧力開口を通して前記第3のチャンバ内に前記圧力源によって提供される圧力よりも大きい約10mmHg~約30mmHgの間であることを可能にする、請求項280に記載の流体管理システム。
  283. 流体管理システムであって、
    流体供給容器から手術部位に流体を送達するためのポンプと、
    外部真空源に接続するための吸引モジュールアセンブリであって、前記真空源に接続されたときに前記手術部位と前記真空源との間に配置される、前記吸引モジュールアセンブリと、を備え、前記吸引モジュールアセンブリは、
    圧力源と圧力センサとを備える吸引モジュールと、
    前記吸引モジュールに取り外し可能に接続された使い捨て圧力レギュレータと、を備え、前記使い捨て圧力レギュレータは、
    前記外部真空源に流体接続するための入口開口を有する第1のチャンバと、
    調節された圧力を前記手術部位に供給するための出口開口を有する第2のチャンバと、
    前記吸引モジュールの前記圧力源および前記圧力センサに接続するための1つ以上の開口を有する第3のチャンバと、
    前記第1および第2のチャンバの両方から前記第3のチャンバを流体的に隔離する可撓性膜と、を備え、前記可撓性膜は、前記第1のチャンバを前記第2のチャンバから隔離する第1の位置と、前記第1および第2のチャンバが流体接続される第2の位置との間で、前記圧力源によって移動可能である、流体管理システム。
  284. 前記吸引モジュールの前記圧力源によって提供される圧力を、前記手術部位で所望される前記調節された圧力に基づいて調節するための制御システムをさらに備える、請求項283に記載の流体管理システム。
  285. 前記第1、第2、および第3のチャンバを画定するハウジングをさらに備える、請求項283に記載の流体管理システム。
  286. 前記ハウジングは、前記第1および第2のチャンバを形成する第1の構成要素と、前記第3のチャンバを形成する第2の構成要素とを備える、請求項285に記載の流体管理システム。
  287. 前記ハウジングは、ポリカーボネート製である、請求項285に記載の流体管理システム。
  288. 前記可撓性膜は、ネオプレン、シリコン、天然ゴム、ニトリル、およびEPDMのうちの少なくとも1つから作製される、請求項283に記載の流体管理システム。
  289. 前記可撓性膜は、前記第2の位置に移動し、前記第2のチャンバの前記出口開口を通して供給される前記調節された圧力が、前記圧力開口を通して前記第3のチャンバ内に前記圧力源によって提供される圧力よりも大きい約10mmHg~約30mmHgの間であることを可能にするように構成される、請求項283に記載の流体管理システム。
  290. 流体管理システムであって、
    流体供給容器から手術部位に流体を送達するためのポンプと、
    外部真空源に接続するための吸引モジュールアセンブリであって、前記真空源に接続されたときに前記手術部位と前記真空源との間に配置される、前記吸引モジュールアセンブリと、を備え、前記吸引モジュールアセンブリは、
    圧力源と圧力センサとを備える吸引モジュールと、
    前記吸引モジュールに取り外し可能に接続された使い捨て圧力レギュレータと、を備え、前記使い捨て圧力レギュレータは、
    前記外部真空源に流体接続するための入口開口を有する第1のチャンバと、
    調節された圧力を前記手術部位に供給するための出口開口を有する第2のチャンバと、
    前記吸引モジュールの前記圧力源に接続するための圧力開口を有する第3のチャンバと、
    前記吸引モジュールの前記圧力センサに接続するための感知開口を有する第4のチャンバと、
    前記第3および第4のチャンバを前記第1および第2のチャンバの両方から流体的に隔離する可撓性膜と、を備え、前記可撓性膜は、前記第3および第4のチャンバが流体接続されるように、前記外部真空源によって提供される前記真空圧力によって移動可能であり、前記可撓性膜は、前記第1および第2のチャンバが流体接続されるように、前記圧力源によって加えられる圧力によって移動可能である、流体管理システム。
  291. 前記吸引モジュールの前記圧力源によって加えられる前記圧力を、前記手術部位における所望の真空圧力に基づいて調整するための制御システムをさらに備える、請求項290に記載の流体管理システム。
  292. 前記第1、第2、第3、および第4のチャンバを画定するハウジングをさらに備える、請求項290に記載の流体管理システム。
  293. 前記ハウジングは、前記第1および第2のチャンバを形成する第1の構成要素と、前記第3および第4のチャンバを形成する第2の構成要素とを備える、請求項292に記載の流体管理システム。
  294. 前記ハウジングは、ポリカーボネート製である、請求項292に記載の流体管理システム。
  295. 前記可撓性膜は、ネオプレン、シリコン、天然ゴム、ニトリル、およびEPDMのうちの少なくとも1つから作製される、請求項290に記載の流体管理システム。
  296. 前記可撓性膜は、前記第1および第2のチャンバを移動させて流体接続し、前記第2のチャンバの前記出口開口を通して供給される前記調節された圧力が、前記圧力開口を通して前記第3のチャンバ内に前記圧力源によって提供される圧力よりも大きい約10mmHg~約30mmHgの間であることを可能にする、請求項290に記載の流体管理システム。
  297. 前記第4のチャンバは、前記第4のチャンバ内の圧力をブリードオフするための空気ブリード機構をさらに備える、請求項290に記載の流体管理システム。
  298. 前記空気ブリード機構は、小さなオリフィスを備える、請求項297に記載の流体管理システム。
  299. 前記空気ブリード機構は、弁を備える、請求項297に記載の流体管理システム。
  300. 流体管理システムを用いて手術部位に供給される真空圧力を調節する方法であって、前記流体管理システムは、制御システムと、外部真空源および前記手術部位に流体接続された使い捨て圧力レギュレータとを有し、前記圧力レギュレータは、前記制御システムによって動作される圧力源に流体接続され、前記方法は、前記圧力源から前記圧力レギュレータに第1の真空圧力を提供して、前記使い捨て圧力レギュレータ内に配置された可撓性膜を、前記可撓性膜が前記外部真空源を前記手術部位から流体隔離する第1の位置から、前記真空源および前記手術部位が流体接続される第2の位置へ移動させ、前記第2の位置への前記可撓性膜の移動によって、前記手術部位に供給される前記真空圧力に、前記流体管理システムによって排出される前に、前記手術部位から前記使い捨て圧力レギュレータを通って流体を引き出させる
    ように前記制御システムを構成することを含む、方法。
  301. 前記使い捨て圧力レギュレータは、
    前記外部真空源に接続するための第1のチャンバと、
    前記手術部位に接続するための第2のチャンバと、
    前記圧力源に接続するための1つ以上の開口を有する第3のチャンバと、をさらに備え、
    前記可撓性膜は、前記第1および第2のチャンバの両方から前記第3のチャンバを流体隔離し、前記可撓性膜は、前記圧力源によって、前記可撓性膜が前記第1のチャンバを前記第2のチャンバから隔離する前記第1の位置と、前記第1および第2のチャンバが流体接続される前記第2の位置との間で移動可能である、請求項300に記載の方法。
  302. 1つ以上の圧力センサを用いて前記第3のチャンバ内の圧力を感知するように前記制御システムを構成することをさらに含む、請求項301に記載の方法。
  303. 前記使い捨て圧力レギュレータは、前記外部真空源に接続するための第1のチャンバと、
    前記手術部位に接続するための第2のチャンバと、
    前記圧力源に接続するための圧力開口を有する第3のチャンバと、
    前記流体管理システムの圧力センサに接続するための感知開口を有する第4のチャンバと、をさらに備え、
    前記可撓性膜は、前記第1および第2のチャンバの両方から前記第3および第4のチャンバを流体隔離し、前記可撓性膜は、前記第3および第4のチャンバが流体接続されるように、前記外部真空源によって提供される前記第1の真空圧力によって移動可能であり、前記可撓性膜は、前記第1のチャンバを前記第2のチャンバから隔離する前記第1の位置と、前記第1および第2のチャンバが流体接続される第2の位置との間で、前記圧力源によって加えられる圧力によって移動可能である、請求項300に記載の方法。
  304. 前記圧力センサによって前記第4のチャンバ内の圧力を感知するように前記制御システムを構成することをさらに含む、請求項303に記載の方法。
JP2022526469A 2019-11-08 2020-11-06 流体管理システムおよび方法 Pending JP2023501444A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962932921P 2019-11-08 2019-11-08
US62/932,921 2019-11-08
PCT/US2020/059463 WO2021092424A1 (en) 2019-11-08 2020-11-06 Fluid management systems and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023501444A true JP2023501444A (ja) 2023-01-18
JPWO2021092424A5 JPWO2021092424A5 (ja) 2023-11-07

Family

ID=73646562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526469A Pending JP2023501444A (ja) 2019-11-08 2020-11-06 流体管理システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (8) US20210138125A1 (ja)
EP (1) EP4054665A1 (ja)
JP (1) JP2023501444A (ja)
CN (1) CN114945392A (ja)
WO (1) WO2021092424A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230028279A1 (en) * 2021-07-26 2023-01-26 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Progressive cavity pump cartridge with infrared temperature sensors on fluid inlet and outlet
WO2023114676A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 Aerobiotix, Llc Medical suction device utilizing vacuum accumulation
CN115920167B (zh) * 2023-03-15 2023-06-20 四川大学华西医院 一种智慧灌肠超声治疗仪及其使用方法

Family Cites Families (195)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3475590A (en) 1966-10-25 1969-10-28 Thermolyne Corp Thermostatically controlled electrically heated clinical blood warmer
US3515137A (en) 1966-10-26 1970-06-02 Deseret Pharma Intravenous catheter unit with inserter means for sequential feeding of catheter
US4180074A (en) 1977-03-15 1979-12-25 Fibra-Sonics, Inc. Device and method for applying precise irrigation, aspiration, medication, ultrasonic power and dwell time to biotissue for surgery and treatment
US4278078A (en) 1980-02-26 1981-07-14 Stryker Corporation Lavage handpiece
US4574876A (en) 1981-05-11 1986-03-11 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Container with tapered walls for heating or cooling fluids
US4388922A (en) 1981-07-29 1983-06-21 Becton, Dickinson And Company Suction canister system for serial collection of fluids
US4464563A (en) 1981-08-28 1984-08-07 Jewett Warren R Intravenous fluid warmer
US4911691A (en) 1984-09-21 1990-03-27 Menlo Care, Inc. Assembly for adminstering IV solution
HU196265B (en) 1986-04-11 1988-10-28 Rolitron Mueszaki Fejlesztoe K Method and apparatus for producing flow of wanted temperature of a physiological solution, as well as temperature control method and a heating device for the previously mentioned method and apparatus
US4819682A (en) * 1986-05-19 1989-04-11 Marcke Karel C Van Pneumatically operable valve
US4759749A (en) 1986-05-27 1988-07-26 Level 1 Technologies, Inc. Heater for physiological fluids
US4933843A (en) 1986-11-06 1990-06-12 Storz Instrument Company Control system for ophthalmic surgical instruments
GB2242367B (en) 1987-03-26 1992-03-11 Mueller Quarzlampenfab Dr F Apparatus for the production of oxygenated blood
US5073167A (en) 1987-06-26 1991-12-17 M/A-Com, Inc. In-line microwave warming apparatus
US4898518A (en) 1988-08-31 1990-02-06 Minnesota Mining & Manufacturing Company Shaft driven disposable centrifugal pump
US5013303A (en) 1988-11-03 1991-05-07 Yehuda Tamari Constant pressure infusion device
FR2642297A1 (fr) 1989-02-02 1990-08-03 Sinergy Sa Appareil d'irrigation et d'aspiration utilisable en chirurgie endoscopique
US5254094A (en) 1989-07-17 1993-10-19 Starkey David L Physiological fluid warmer
US5106373A (en) 1989-10-03 1992-04-21 Augustine Medical, Inc. Convective warming of intravenously-administered fluids
US5050266A (en) 1989-11-21 1991-09-24 Schneider Norman J Vacuum cleaner adapter for micro tools
US5125069A (en) 1989-12-22 1992-06-23 Netherlands Health Sciences Blood warmer
US5573504A (en) 1990-01-26 1996-11-12 C. R. Bard, Inc. Composite irrigation and suction probe and valve
US5391145A (en) 1990-01-26 1995-02-21 Dorsey, Iii; James H. Irrigation control valve for endoscopic instrument
US5586977A (en) 1990-01-26 1996-12-24 C.R. Bard, Inc. Quick disconnect fitting for coupling interchangeable probe tip to laparoscopic instrument
US5522796A (en) 1990-01-26 1996-06-04 C.R. Bard, Inc. Metering gauge trumpet valve
US5195958A (en) 1990-05-25 1993-03-23 Phillips Edward H Tool for laparoscopic surgery
US5224929A (en) 1990-12-21 1993-07-06 C. R. Bard, Inc. Irrigation/aspiration cannula and valve assembly
US5271086A (en) 1991-01-24 1993-12-14 Asahi Glass Company Ltd. Quartz glass tube liquid heating apparatus with concentric flow paths
JP2583159B2 (ja) 1991-02-08 1997-02-19 株式会社小松製作所 流体加熱器
US5381510A (en) 1991-03-15 1995-01-10 In-Touch Products Co. In-line fluid heating apparatus with gradation of heat energy from inlet to outlet
US5245693A (en) 1991-03-15 1993-09-14 In-Touch Products Co. Parenteral fluid warmer apparatus and disposable cassette utilizing thin, flexible heat-exchange membrane
US5137509A (en) 1991-04-17 1992-08-11 Dexide, Inc. Surgical insufflation instrument
DE69228410T2 (de) 1991-08-21 1999-07-08 Smith & Nephew Inc Flüssigkeitenbehandlungssystem
US5551448A (en) 1991-10-18 1996-09-03 United States Surgical Corporation Endoscopic surgical instrument for aspiration and irrigation
AU656628B2 (en) 1991-10-18 1995-02-09 United States Surgical Corporation Endoscopic surgical instrument for aspiration and irrigation
US5303735A (en) 1991-12-04 1994-04-19 Ryder International Corporation Valve assembly
US5250032A (en) 1991-12-13 1993-10-05 Spectralogic, Inc. Heater for in vivo blood infusion
US5496314A (en) 1992-05-01 1996-03-05 Hemostatic Surgery Corporation Irrigation and shroud arrangement for electrically powered endoscopic probes
US5228646A (en) 1992-07-06 1993-07-20 Kenneth Raines Latching trumpet valve for medical infusions
USD357312S (en) 1992-12-11 1995-04-11 Hospal Industrie Fluid cassette
US5626563A (en) 1993-01-12 1997-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Irrigation system with tubing cassette
US5347992A (en) 1993-01-22 1994-09-20 Karl Storz Endoscopy America, Inc. Single axis three way selector valve for endoscopes
USD350822S (en) 1993-02-24 1994-09-20 Deka Products Limited Partnership Disposable parenteral-fluid cassette
CA2134204C (en) 1993-03-03 2001-10-09 Dean Kamen Peritoneal dialysis systems and methods employing a liquid distribution and pump cassette with self-contained air isolation and removal
US5368569A (en) 1993-08-18 1994-11-29 Sanese Medical Corporation Irrigation system for preventing contamination and reducing the risk of patient hypothermia
US5449145A (en) 1993-10-08 1995-09-12 Surgin Surgical Instrumentation, Inc. Valve device for controlling flows in surgical applications
US5420962A (en) 1993-10-25 1995-05-30 Bakke; Allan P. Convection blood warming system with disposable flattened tube envelope having vent incorporating a hydrophobic filter
US5382805A (en) 1993-11-01 1995-01-17 Fannon; Mark G. Double wall infrared emitter
US6213970B1 (en) 1993-12-30 2001-04-10 Stryker Corporation Surgical suction irrigation
US5427144A (en) 1994-02-24 1995-06-27 Deumed Group Inc. Valve means with fluid retraction means
US5807332A (en) 1994-03-22 1998-09-15 Augustine Medical, Inc. Tube apparatus for warming intravenous fluids within an air hose
US5437629A (en) 1994-04-14 1995-08-01 Bei Medical Systems Fluid delivery system for hysteroscopic endometrial ablation
US5522805B1 (en) 1994-05-03 1998-06-16 Aquintel Inc Surgical fluid monitor
US5460490A (en) 1994-05-19 1995-10-24 Linvatec Corporation Multi-purpose irrigation/aspiration pump system
US5505710A (en) 1994-08-22 1996-04-09 C. R. Bard, Inc. Telescoping probe
US5733263A (en) 1994-09-20 1998-03-31 Cabot Technology Corporation Thermal retention system and method
US5520638A (en) 1995-03-28 1996-05-28 Arthrex, Inc. Main pump tubing for arthroscopy infusion pump
US5729653A (en) 1995-06-07 1998-03-17 Urosurge, Inc. Fluid warming system
US5800383A (en) 1996-07-17 1998-09-01 Aquarius Medical Corporation Fluid management system for arthroscopic surgery
US6024720A (en) 1995-07-18 2000-02-15 Aquarius Medical Corporation Fluid management system for arthroscopic surgery
US5730720A (en) 1995-08-18 1998-03-24 Ip Scientific, Inc. Perfusion hyperthermia treatment system and method
US6146359A (en) 1995-09-06 2000-11-14 Microwave Medical Systems, Inc. Apparatus for controlledly warming low flow rate infusates
US5690614A (en) 1995-09-06 1997-11-25 Microwave Medical Systems, Inc. Microwave apparatus for warming low flow rate infusates
US7207966B2 (en) 1995-11-01 2007-04-24 Ethicon, Inc. System for fluid retention management
US6059544A (en) 1995-12-01 2000-05-09 Alcon Laboratories, Inc. Identification system for a surgical cassette
US5830180A (en) 1996-07-17 1998-11-03 Aquarius Medical Corporation Fluid management system for arthroscopic surgery
US5807313A (en) 1996-07-19 1998-09-15 C. R. Bard, Inc. Battery powered surgical irrigator
US5836909A (en) 1996-09-13 1998-11-17 Cosmescu; Ioan Automatic fluid control system for use in open and laparoscopic laser surgery and electrosurgery and method therefor
US6047108A (en) 1996-10-01 2000-04-04 Baxter International Inc. Blood warming apparatus
US5814009A (en) 1996-10-11 1998-09-29 Cabot Technology Corporation Fluid management system and replaceable tubing assembly therefor
FR2754716B1 (fr) 1996-10-18 1998-11-13 Synthelabo Piece a main pour dispositif chirurgical d'aspirations-lavages
US5875282A (en) 1996-10-21 1999-02-23 Gaymar Industries, Inc. Medical apparatus for warming patient fluids
US6238366B1 (en) 1996-10-31 2001-05-29 Ethicon, Inc. System for fluid retention management
US5810770A (en) 1996-12-13 1998-09-22 Stryker Corporation Fluid management pump system for surgical procedures
US5879329A (en) 1997-01-22 1999-03-09 Radiant Medical, Inc. Infusion systems and methods for introducing fluids into the body within a desired temperature range
CA2283321A1 (en) 1997-03-03 1998-09-11 O.R. Solutions, Inc. Method and apparatus for pressure infusion and temperature control of infused liquids
US6467953B1 (en) 1999-03-30 2002-10-22 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for monitoring temperature of intravenously delivered fluids and other medical items
US5914047A (en) 1997-06-30 1999-06-22 Grifco, Llc On-site biohazardous liquid medical waste collection and treatment system and method of using such system
US6234205B1 (en) 1997-07-08 2001-05-22 Cabot Technology Corporation Surgical probe adapted for smoke evacuation
US5993410A (en) 1997-07-08 1999-11-30 Cabot Technology Corporation Adjustable probe
US6139571A (en) 1997-07-09 2000-10-31 Fuller Research Corporation Heated fluid surgical instrument
US6149633A (en) 1997-07-15 2000-11-21 Surgin Surgical Instrumentation, Inc. Flow control system and method for endoscopic surgeries
USD409748S (en) 1997-08-22 1999-05-11 Deka Products Limited Partnership Disposable cassette for bedside pharmacy system
USD398051S (en) 1997-08-22 1998-09-08 Deka Products Limited Partnership Disposable cassette for a bedside pharmacy system
US6074363A (en) 1997-09-05 2000-06-13 Respiratory Support Products, Inc. Intravenous fluid heat exchanger
US6149674A (en) 1997-11-07 2000-11-21 Hill-Rom, Inc. Patient thermal regulation system
US6139528A (en) 1998-01-13 2000-10-31 Jireh International Corporation Intravenous warming system
US6719779B2 (en) 2000-11-07 2004-04-13 Innercool Therapies, Inc. Circulation set for temperature-controlled catheter and method of using the same
US7776014B2 (en) 1998-01-29 2010-08-17 Peter Visconti Disposable surgical suction/irrigation trumpet valve tube cassette
DE19814695C2 (de) 1998-04-01 2001-09-13 Fresenius Medical Care De Gmbh Kassette zur Förderung von Flüssigkeiten, insbesondere Dialyseflüssigkeiten, Dialysegerät und Verfahren zum Fördern, Bilanzieren, Dosieren und Beheizen eines medizinischen Fluids
US6175688B1 (en) 1998-07-10 2001-01-16 Belmont Instrument Corporation Wearable intravenous fluid heater
US6673098B1 (en) 1998-08-24 2004-01-06 Radiant Medical, Inc. Disposable cassette for intravascular heat exchange catheter
US6142974A (en) 1998-09-18 2000-11-07 Estill Medical Technologies, Incorporated Portable I.V. fluid warming system
DE60023118T2 (de) 1999-01-04 2006-07-13 Medivance, Inc., Louisville Verbessertes kühl-/heizkissen und -system
US6261261B1 (en) 1999-01-05 2001-07-17 Lawrence O. Gordon Infrared heating device for prewarming IV solutions
US6097985A (en) 1999-02-09 2000-08-01 Kai Technologies, Inc. Microwave systems for medical hyperthermia, thermotherapy and diagnosis
EP1159019B1 (en) 1999-03-09 2002-11-06 Augustine Medical, Inc. Iv fluid warming system with detection of presence and alignment of cassette
US6106494A (en) 1999-03-19 2000-08-22 Stryker Corporation Self-contained fluid management pump system for surgical procedures
DE60025716T2 (de) 1999-04-30 2006-10-19 Children's Hospital Medical Center, Cincinnati Hämofiltrationssystem
US6176847B1 (en) 1999-05-14 2001-01-23 Circon Corporation Surgical irrigation system incorporating flow sensor device
US6246831B1 (en) 1999-06-16 2001-06-12 David Seitz Fluid heating control system
US6641556B1 (en) 1999-07-06 2003-11-04 Respiratory Support Products, Inc. Intravenous fluid heating system
US6358224B1 (en) 1999-09-24 2002-03-19 Tyco Healthcare Group Lp Irrigation system for endoscopic surgery
US6464666B1 (en) 1999-10-08 2002-10-15 Augustine Medical, Inc. Intravenous fluid warming cassette with stiffening member and integral handle
US6259074B1 (en) 1999-10-26 2001-07-10 Sims Level 1, Inc. Apparatus for regulating the temperature of a fluid
US6257265B1 (en) 1999-10-26 2001-07-10 Sims Level 1 Inc. Apparatus for connecting a heat exchanger with a fluid temperature regulation device
US6685667B1 (en) 2000-01-11 2004-02-03 C. R. Bard, Inc. Electrically powered surgical irrigator
US6595957B1 (en) 2000-01-31 2003-07-22 Ethicon, Inc. Surgical fluid management system with a dampening chamber
US6406470B1 (en) 2000-02-22 2002-06-18 Atc Technologies, Inc. Surgical probe and value assembly and threaded quick disconnect adapter for use therewith
US6699184B2 (en) 2000-03-10 2004-03-02 C.R. Bard, Inc. Fluid management assembly having a vented outlet line for use in endoscopic procedures
US6648906B2 (en) 2000-04-06 2003-11-18 Innercool Therapies, Inc. Method and apparatus for regulating patient temperature by irrigating the bladder with a fluid
KR100350576B1 (ko) 2000-04-14 2002-08-30 박 군 의료용 가온 장치 및 가온 제어방법
US6527743B1 (en) 2000-05-03 2003-03-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical system pump and method therefor
US6899697B2 (en) 2000-05-03 2005-05-31 Conmed Corp. Surgical system pump and method therefor
IL137448A (en) 2000-07-23 2006-08-01 Flomed Ltd System and method for ensuring continuous flow of streams through a main pipe
NL1015999C2 (nl) 2000-08-23 2002-02-26 A J Van Liebergen Holding B V Inrichting voor het verwarmen van bloed of andere fysiologische vloeistoffen.
US6336003B1 (en) 2000-09-01 2002-01-01 Automatic Medical Technologies, Inc. Max one I.V. warmer
US6788885B2 (en) 2000-09-01 2004-09-07 Michael Mitsunaga System for heating instillation or transfusion liquids
US6652488B1 (en) 2000-09-11 2003-11-25 Stryker Corporation Surgical suction irrigator
US6364853B1 (en) 2000-09-11 2002-04-02 Scion International, Inc. Irrigation and suction valve and method therefor
EP1331954B1 (en) 2000-09-22 2007-01-03 C.R. Bard, Inc. Surgical irrigation system
US6922017B2 (en) 2000-11-30 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared lamp, method of manufacturing the same, and heating apparatus using the infrared lamp
US7031602B2 (en) 2001-03-12 2006-04-18 Patented Medical Solutions, Llc Method and apparatus for controlling temperature of infused liquids
US7238171B2 (en) 2001-03-12 2007-07-03 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling pressurized infusion and temperature of infused liquids
US6572641B2 (en) 2001-04-09 2003-06-03 Nxstage Medical, Inc. Devices for warming fluid and methods of use
US20020151837A1 (en) 2001-04-16 2002-10-17 Surgicon Inc. Surgical irrigation apparatus and methods for use
US6958058B1 (en) 2001-05-18 2005-10-25 Medsafe Inc. Methods and devices for pumping fluid and performing surgical procedures
US20030004470A1 (en) 2001-07-02 2003-01-02 Barry Hickerson Method and apparatus for managing temperature and flow of medical fluids
US6572689B2 (en) 2001-09-27 2003-06-03 American Standard International Inc. Vapor/liquid separator for an absorption chiller
US6699267B2 (en) 2001-10-11 2004-03-02 Medivance Incorporated Patient temperature control system with fluid temperature response
NL1019347C2 (nl) 2001-11-12 2003-05-13 Liebergen Holding B V Van Verbruiksmiddel voor toepassing in een inrichting voor het verwarmen van een fysiologische vloeistof.
US8226605B2 (en) 2001-12-17 2012-07-24 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for heating solutions within intravenous lines to desired temperatures during infusion
JP2005514989A (ja) 2002-01-15 2005-05-26 ザ・ヒート・ファクトリー・インコーポレイテッド 点滴液加温デバイス
US7153285B2 (en) 2002-01-17 2006-12-26 Baxter International Inc. Medical fluid heater using radiant energy
US6893425B2 (en) 2002-03-04 2005-05-17 Dornoch Medical Systems, Inc. High volume liquid waste collection and disposal system
US6875198B2 (en) 2002-05-15 2005-04-05 Kevin T. Foley Surgical suction regulator valve
US7033539B2 (en) 2002-05-24 2006-04-25 Baxter International Inc. Graphical user interface for automated dialysis system
US7232457B2 (en) 2002-08-08 2007-06-19 Arizant Healthcare Inc. Fluid warming cassette with a tensioning rod
WO2004018295A2 (en) 2002-08-21 2004-03-04 Nord Jay D Apparatus for disposing of liquid surgical waste
EP1459777B1 (en) 2003-03-04 2013-06-19 Stryker Corporation Insertable fluid warming cassette unit
US7394976B2 (en) 2003-03-25 2008-07-01 Arizant Healthcare Inc. Fluid warming cassette and system capable of operation under negative pressure
US6882797B2 (en) 2003-03-26 2005-04-19 Gaymar Industries, Inc. Multiple plate fluid warmer unit
AU2004235777B9 (en) 2003-05-01 2009-02-05 Thermics Corporation Method and system for warming a fluid
EP1643886A4 (en) 2003-07-09 2014-10-15 Gen Electric MEDICAL FLUID HEATING SYSTEM
US20060122576A1 (en) 2003-10-22 2006-06-08 Khalid Raja Fluid delivery system for use with a surgical pumping unit
GB0325126D0 (en) 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus with heat
US7273359B2 (en) * 2003-11-05 2007-09-25 Linvatec Corporation Peristaltic irrigation pump system
US8038639B2 (en) * 2004-11-04 2011-10-18 Baxter International Inc. Medical fluid system with flexible sheeting disposable unit
US20050123929A1 (en) 2003-12-04 2005-06-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and compositions for genetically detecting improved milk production traits in cattle
US20050148934A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Mallinckrodt Inc. Fluid infusion apparatus with an insulated patient line tubing for preventing heat loss
WO2005077435A1 (en) 2004-01-19 2005-08-25 Atul Kumar A system for distending body tissue cavities by continuous flow irrigation
US7715700B2 (en) 2004-02-17 2010-05-11 Genshirou Ogawa Method, device, and bag for warming infusion liquid
US7316666B1 (en) 2004-04-12 2008-01-08 Arizant Healthcare Inc. Fluid warming cassette with rails and a stiffening member
US7261557B2 (en) 2004-07-07 2007-08-28 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Portable fluid warming system
US8388570B2 (en) 2004-08-27 2013-03-05 Atul Kumar Controlled tissue cavity distending system with minimal turbulence
US7753880B2 (en) 2004-09-28 2010-07-13 Stryker Corporation Method of operating a surgical irrigation pump capable of performing a priming operation
EP1820355B1 (en) 2004-12-06 2015-02-18 Commscope Inc. Of North Carolina Telecommunications patching system that utilizes rfid tags to detect and identify patch cord interconnections
US7164852B2 (en) 2005-01-11 2007-01-16 Gaymar Industries, Inc. Fluid reservoir with integrated heater
US7563248B2 (en) 2005-03-17 2009-07-21 Smisson-Cartledge Biomedical Llc Infusion fluid heat exchanger and cartridge
EP1868547B1 (en) 2005-03-21 2020-10-21 Enginivity LLC Intravenous fluid warming system
EP1868549A4 (en) 2005-03-21 2014-11-26 Enginivity Llc DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR HEATING LIQUIDS IN MULTIPLE RESERVOIRS OF INTRAVENOUS LIQUIDS
WO2007021746A2 (en) 2005-08-11 2007-02-22 Thermacore Technologies, Inc. Patient infusion media warmer system and method of use
AU2006311425A1 (en) 2005-11-10 2007-05-18 Allegiance Corporation Multifunctional medical device assembly
US8052644B2 (en) 2005-12-14 2011-11-08 Stryker Corporation Surgical irrigation system
CA2633082C (en) 2005-12-14 2015-02-03 Stryker Corporation Medical/surgical waste collection unit including waste containers of different storage volumes with inter-container transfer valve and independently controlled vacuum levels
US20070159337A1 (en) 2006-01-12 2007-07-12 Sdgi Holdings, Inc. Modular RFID tag
US7236694B1 (en) 2006-01-27 2007-06-26 Jacques Chammas Blood and biological fluid warmer
ITMI20060490A1 (it) 2006-03-17 2007-09-18 Eurosets Srl Dispositivo integrato per il rioscaldamento e l'ossigenazione del sangue in circuito extracorporeo
US7867188B2 (en) 2006-05-12 2011-01-11 Smiths Medical Asd, Inc. System and disposable for direct heating for infusate and intravenous fluids and a method therefor
US8496809B2 (en) 2006-06-05 2013-07-30 Baxter International Inc. Dynamic weight balancing of flow in kidney failure treatment systems
US7588549B2 (en) 2006-08-03 2009-09-15 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Thermoelectric temperature control for extracorporeal blood circuit
US7657163B2 (en) 2006-09-26 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Fluid warming system and technique for using the same
US8591453B2 (en) 2006-12-20 2013-11-26 Linvatec Corporation Dual pump arthroscopic irrigation/aspiration system with outflow control
US8172817B2 (en) 2007-01-31 2012-05-08 Allegiance Corporation Liquid collection system and related methods
US8330579B2 (en) 2007-07-05 2012-12-11 Baxter International Inc. Radio-frequency auto-identification system for dialysis systems
CN101952836B (zh) 2008-01-15 2014-08-06 康宁光缆系统有限公司 用于自动检测和/或指导复杂系统的物理配置的rfid系统和方法
US10201647B2 (en) * 2008-01-23 2019-02-12 Deka Products Limited Partnership Medical treatment system and methods using a plurality of fluid lines
US7762989B2 (en) 2008-02-08 2010-07-27 Baxter International Inc. Method and apparatus for preventing the use of unauthorized disposable sets in infusion pumps
WO2010017577A1 (en) 2008-08-09 2010-02-18 Senviro Pty Ltd Water management system
CA3051109A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Automatically switching different aspiration levels and/or pumps to an ocular probe
DE102008062319B4 (de) 2008-12-16 2012-05-31 Dräger Medical GmbH Schlauchtülle für ein Beatmungsgerät
USD615191S1 (en) 2009-01-23 2010-05-04 Deka Products Limited Partnership Disposable fluid handling cassette
USD616539S1 (en) 2009-01-23 2010-05-25 Deka Products Limited Partnership Disposable fluid handling cassette
US8444592B2 (en) * 2009-03-09 2013-05-21 Thermedx, Llc Fluid management system with pressure and flow control operating modes
US7988666B2 (en) * 2009-08-04 2011-08-02 Honeywell International, Inc. Broadband infrared heating of medical fluids
USD650896S1 (en) 2009-08-28 2011-12-20 Deka Products Limited Partnership Disposable fluid handling cassette
US8739841B2 (en) 2010-01-04 2014-06-03 Dorcia, Llc RFID vent tube apparatus, system and methods for vent tube intrusion detection
DE102010005745A1 (de) * 2010-01-26 2011-07-28 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH, 61352 Dialysemaschine
US9084847B2 (en) 2011-09-22 2015-07-21 Iogyn, Inc. Surgical fluid management systems and methods
US8998838B2 (en) * 2012-03-29 2015-04-07 Alcon Research, Ltd. Adjustable valve for IOP control with reed valve
US8858491B2 (en) * 2012-05-23 2014-10-14 Alcon Research, Ltd. Pre-biased membrane valve
US10350352B2 (en) * 2013-05-23 2019-07-16 Turnpoint Medical Devices, Inc. Pneumatically coupled fluid control system and process with air detection and elimination
CN105744918B (zh) * 2013-10-02 2020-11-20 凯希特许有限公司 具有电子反馈的一次性减压治疗系统
US10524958B2 (en) * 2015-09-30 2020-01-07 Alievio, Inc. Method and apparatus for reducing intraocular pressure
CN112752585A (zh) * 2018-07-30 2021-05-04 费森尤斯医疗保健控股公司 阀致动系统及相关方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4054665A1 (en) 2022-09-14
US20220143279A1 (en) 2022-05-12
US20220143278A1 (en) 2022-05-12
US20210138125A1 (en) 2021-05-13
US20240123161A1 (en) 2024-04-18
CN114945392A (zh) 2022-08-26
US11857776B2 (en) 2024-01-02
US20210138163A1 (en) 2021-05-13
US20210138146A1 (en) 2021-05-13
US20220143299A1 (en) 2022-05-12
WO2021092424A1 (en) 2021-05-14
US20210138124A1 (en) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023501444A (ja) 流体管理システムおよび方法
US8790303B2 (en) Fluid management system heater assembly and cartridge
US9474848B2 (en) Fluid management system
US6645232B2 (en) Patient temperature control system with fluid pressure maintenance
US6660027B2 (en) Patient temperature control system with fluid preconditioning
US6699267B2 (en) Patient temperature control system with fluid temperature response
JP6728037B2 (ja) 熱制御ユニット
CA2905825C (en) Fluid management system
DK2004033T3 (en) Body cavity flushing device
BRPI0616420B1 (pt) Método para alternar entre uma primeira e uma segunda câmara para manter uma pressão desejada
EP1935440A2 (en) System and method for controlling fluid flow in an aspiration chamber

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231027

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240528