JP2023180466A - Driving device for vehicle - Google Patents
Driving device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023180466A JP2023180466A JP2022093815A JP2022093815A JP2023180466A JP 2023180466 A JP2023180466 A JP 2023180466A JP 2022093815 A JP2022093815 A JP 2022093815A JP 2022093815 A JP2022093815 A JP 2022093815A JP 2023180466 A JP2023180466 A JP 2023180466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- chamber
- case
- lubricating oil
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 64
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 59
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 25
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 abstract 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 25
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000012208 gear oil Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用駆動装置に関する。 The present invention relates to a vehicle drive device.
従来、車両用駆動装置に関する技術として、例えば特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1は、ギヤによって掻き上げられたオイルの駆動ケース外部への漏出を抑制するための構成として、駆動ケースの上部の一部分を区画したブリーザ室開示する。 BACKGROUND ART Conventionally, as a technology related to a vehicle drive device, for example, the technology described in Patent Document 1 is known. Patent Document 1 discloses a breather chamber in which a part of the upper part of the drive case is partitioned as a structure for suppressing leakage of oil scraped up by the gears to the outside of the drive case.
このように駆動ケースの上部の一部分にブリーザ室を設けるような場合、潤滑油の気液分離の能力に限りがある。そのため、例えば潤滑油に接触している複数の歯車対が高速回転するように構成された車両用駆動装置に上記従来技術のブリーザ室を適用する場合、多量の気泡が潤滑油に発生し得るところ、そのような状況において気液分離をしきれなくなり潤滑油の一部がケース外部に漏れ出てしまうおそれがある。 When a breather chamber is provided in a portion of the upper portion of the drive case as described above, the ability to separate gas and liquid of lubricating oil is limited. Therefore, for example, when the breather chamber of the prior art described above is applied to a vehicle drive device configured such that a plurality of gear pairs in contact with lubricating oil rotate at high speed, a large amount of air bubbles may be generated in the lubricating oil. In such a situation, there is a risk that gas-liquid separation may not be possible and a portion of the lubricating oil may leak out of the case.
本発明は、潤滑油の気泡が発生し易い状況であっても、潤滑油の気液分離の確実化を図ることが可能となる車両用駆動装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a vehicle drive device that can ensure gas-liquid separation of lubricating oil even under conditions where bubbles are likely to occur in the lubricating oil.
本発明の一態様に係る車両用駆動装置は、潤滑油を収容するケースと、ケース内で潤滑油に接触して配置された複数の歯車対と、を備える車両用駆動装置であって、ケースは、複数の歯車対を収容するギヤ室と、ギヤ室と隔壁を介して区画されたブリーザ室と、を有し、ブリーザ室は、潤滑油の油面よりも下方にて開口するように隔壁に設けられた通油孔を介してギヤ室と連通すると共に、潤滑油の油面よりも上方にて外部連通路を介してケースの外部と連通しており、歯車対の軸方向から見て、ブリーザ室の内部空間の上下方向に沿っての第1断面積は、軸方向に交差する交差方向に沿っての複数の歯車対の第2断面積よりも大きい。 A vehicle drive device according to one aspect of the present invention is a vehicle drive device including a case containing lubricating oil and a plurality of gear pairs arranged in contact with the lubricating oil within the case. has a gear chamber that accommodates a plurality of gear pairs, and a breather chamber that is partitioned from the gear chamber by a partition wall, and the breather chamber has a partition wall that opens below the level of the lubricating oil. It communicates with the gear chamber through an oil passage hole provided in the gear chamber, and communicates with the outside of the case through an external communication path above the lubricating oil level, when viewed from the axial direction of the gear pair. , the first cross-sectional area of the internal space of the breather chamber along the vertical direction is larger than the second cross-sectional area of the plurality of gear pairs along the cross direction intersecting the axial direction.
本発明の一態様に係る車両用駆動装置では、ギヤ室では、潤滑油に接触して配置された複数の歯車対が回転することによって潤滑油が攪拌される。例えば複数の歯車対が高速回転する場合に、多量の気泡が発生して気体と液体とが混在した状態となった潤滑油が、通油孔を介してギヤ室からブリーザ室へと移動する。ここで、第2断面積は、ギヤ室における潤滑油の攪拌量に関連している。すなわち、歯車対の軸方向から見て第1断面積が第2断面積よりも大きくなるようにブリーザ室を構成することで、ギヤ室における潤滑油の攪拌量に対応可能なブリーザ室の内部空間を確保し易くなる。したがって、本発明の一態様に係る車両用駆動装置によれば、潤滑油の気泡が発生し易い状況であっても、潤滑油の気液分離の確実化を図ることが可能となる。 In the vehicle drive device according to one aspect of the present invention, in the gear chamber, the lubricating oil is stirred by rotation of a plurality of gear pairs arranged in contact with the lubricating oil. For example, when a plurality of gear pairs rotate at high speed, a large amount of bubbles are generated and the lubricating oil, which is a mixture of gas and liquid, moves from the gear chamber to the breather chamber through the oil passage hole. Here, the second cross-sectional area is related to the amount of stirring of lubricating oil in the gear chamber. That is, by configuring the breather chamber so that the first cross-sectional area is larger than the second cross-sectional area when viewed from the axial direction of the gear pair, the internal space of the breather chamber can accommodate the amount of stirring of lubricating oil in the gear chamber. It becomes easier to secure. Therefore, according to the vehicle drive device according to one aspect of the present invention, it is possible to ensure gas-liquid separation of lubricating oil even in a situation where bubbles of lubricating oil are likely to occur.
一実施形態において、複数の歯車対は、歯車対の軸方向から見た上下方向において、通油孔と外部連通路とに挟まれるように配置されていてもよい。この場合、ブリーザ室の内部空間において、通油孔から外部連通路までの潤滑油の気液分離をするための経路長が、複数の歯車対の上下方向の寸法以上となる。これにより、通油孔を介してブリーザ室に流入した潤滑油の気液分離の確実化をより一層図ることができる。 In one embodiment, the plurality of gear pairs may be arranged so as to be sandwiched between the oil passage hole and the external communication path in the vertical direction when viewed from the axial direction of the gear pairs. In this case, in the internal space of the breather chamber, the path length from the oil passage hole to the external communication path for separating the lubricating oil into gas and liquid is equal to or longer than the vertical dimension of the plurality of gear pairs. Thereby, it is possible to further ensure gas-liquid separation of the lubricating oil that has flowed into the breather chamber through the oil passage hole.
一実施形態において、外部連通路は、ギヤ室の内部空間の上部において歯車対の軸方向に沿って延在していてもよい。この場合、ギヤ室の内部空間の上部に外部連通路が配置されるため、外部連通路は、ブリーザ室の内部空間において、気体と液体とが混在した状態の潤滑油から上下方向に十分に離れることとなる。これにより、潤滑油の気泡が発生し易い状況であっても、気体と液体とが混在した状態の潤滑油がブリーザ室から外部連通路に流入することを抑制し易くなる。 In one embodiment, the external communication path may extend along the axial direction of the gear pair in the upper part of the internal space of the gear chamber. In this case, since the external communication passage is arranged above the internal space of the gear chamber, the external communication passage is sufficiently far away from the lubricating oil in the vertical direction, which is a mixture of gas and liquid, in the internal space of the breather chamber. That will happen. This makes it easier to prevent lubricating oil in a mixed state of gas and liquid from flowing into the external communication path from the breather chamber, even in a situation where bubbles in the lubricating oil are likely to occur.
本発明によれば、潤滑油の気泡が発生し易い状況であっても、潤滑油の気液分離の確実化を図ることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to ensure gas-liquid separation of lubricating oil even in a situation where bubbles are likely to occur in lubricating oil.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。なお、説明の便宜上、各図において、符号Frの矢印が指す方向を「前側」又は「前方」とし、符号Rrの矢印が指す方向を「後側」又は「後方」とし、符号Rhの矢印が指す方向を「右側」又は「右方」とし、符号Lhの矢印が指す方向を「左側」又は「左方」とし、符号Uの矢印が指す方向を「上側」又は「上方」とし、符号Dの矢印が指す方向を「下側」又は「下方」として説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same or equivalent elements will be denoted by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted. For convenience of explanation, in each figure, the direction indicated by the arrow Fr is referred to as the "front side" or "front", the direction indicated by the arrow Rr is referred to as "rear side" or "rear", and the arrow designated Rh is referred to as the "front side" or "front". The direction in which it points is defined as "right side" or "rightward," the direction in which the arrow with symbol Lh points is defined as "left side" or "leftward," the direction in which the arrow in symbol U points in "upper side" or "above," and symbol D. The direction indicated by the arrow will be described as "downward" or "downward."
[車両用駆動装置の概要]
図1は、一実施形態に係る車両用駆動装置の外観を示す概略斜視図である。図2は、複数の歯車対を説明するための車両用駆動装置の分解斜視図である。車両用駆動装置10は、例えば電動フォークリフト等の産業車両に用いられる駆動装置である。図1及び図2に示されるように、車両用駆動装置10には、モータ1及びモータ2が取り付けられている。モータ1及びモータ2は、例えば同じ種類の三相交流モータである。車両用駆動装置10は、モータ1及びモータ2の駆動力を合流させて、デフケース3に収容された1つのデファレンシャルギヤ4(図8参照)に入力する。車両用駆動装置10は、デファレンシャルギヤ4に接続された一対の駆動輪5,6に駆動力を伝達する。
[Overview of vehicle drive system]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing the appearance of a vehicle drive device according to an embodiment. FIG. 2 is an exploded perspective view of the vehicle drive device for explaining a plurality of gear pairs. The
車両用駆動装置10は、複数の歯車対20を備えている。モータ1及びモータ2は、複数の歯車対20を介して等しい回転数となるように構成されている。モータ1及びモータ2は、いわゆる直結状態である。
The
複数の歯車対20は、例えば、一次減速のための歯車対であるピニオンギヤ21,22及びアイドラーギヤ23,24と、二次減速のための歯車対であるアイドラーギヤ23,24及びドリブンギヤ25と、を有している。ピニオンギヤ21,22、アイドラーギヤ23,24、及びドリブンギヤ25は、例えば斜歯歯車とされている。ピニオンギヤ21,22の歯数は互いに等しい。アイドラーギヤ23,24の歯数は互いに等しい。
The plurality of
ピニオンギヤ21は、モータ1の出力軸に取り付けられており、アイドラーギヤ23と噛み合っている。ピニオンギヤ21は、アイドラーギヤ23を介してドリブンギヤ25を回転させる。ピニオンギヤ22は、モータ2の出力軸に取り付けられており、ピニオンギヤ21及びアイドラーギヤ23とは反対側からアイドラーギヤ24と噛み合っている。ピニオンギヤ22は、アイドラーギヤ24を介してドリブンギヤ25を回転させる。これにより、モータ1及びモータ2の駆動力は、ピニオンギヤ21,22及びアイドラーギヤ23,24によってドリブンギヤ25で合流する。
The
ドリブンギヤ25は、デフ駆動シャフト7に軸方向中央部にて嵌合されており、デフ駆動シャフト7と一体的に回転する(図8参照)。デフ駆動シャフト7の一端側にはベベルギヤ8が取り付けられ、他端側には固定リング9が圧入されている。ドリブンギヤ25がデフ駆動シャフト7を回転させると、ベベルギヤ8がデファレンシャルギヤ4のリングギヤ4aを回転させる。これにより、デファレンシャルギヤ4に接続された一対の駆動輪5,6に駆動力が伝達される。なお、デフケース3には、後述の潤滑油Gとは別途、デフオイル(図示省略)が収容されている。デフケース3には、一般的なブリーザプラグ3aが、デフケース3の縮径部3bの上面に形成された貫通孔(図示省略)に取り付けられている(図1参照)。
The driven
このような車両用駆動装置10の動力伝達経路において、デファレンシャルギヤ4の箇所は駆動輪5,6に近い箇所であることから、モータ1,2からの回転数が十分に減速されている。また、デフケース3では入力軸は1個であり歯車対も1対であるため、デフケース3において要求されるブリーザ性能(潤滑油の気液分離の能力)は、従来の車両用駆動装置と比べて特に高い性能が要求されるわけではない。
In the power transmission path of such a
しかしながら、車両用駆動装置10の動力伝達経路において、複数の歯車対20の箇所では、モータ1,2からの回転数がデファレンシャルギヤ4の箇所ほど減速されていない。特にピニオンギヤ21,22は、後述のとおりモータ1,2の出力軸に取り付けられており、モータ1,2の回転数と等しい回転数で回転する。更に、複数の歯車対20の箇所では入力軸が2個であり歯車対も2対であるため、入力軸が1個である場合と比べてギヤの数が多くなる。そのため、例えばモータ1,2が高回転(例えば7000rpm)で運転されると、複数の歯車対20の箇所では、潤滑油Gが複数の歯車対20によって激しく攪拌されて飛び散り、多量の気泡が潤滑油Gに発生することとなる。例えば一般的な従来のブリーザ構造では、ブリーザ室の内部空間の容積が不足して気液分離をしきれなくなるおそれがあった。また、複数のブリーザ室を連ねたブリーザ構造であっても、多量の気泡で通路等に潤滑油の膜が生じてしまい、安定したブリーザ機能(潤滑油の気液分離の機能)を妨げるおそれがあった。そこで、入力軸が2個以上で複数の歯車対20が高速回転する構造が要求するブリーザ性能を満足するように改善の余地があった。
However, in the power transmission path of the
[車両用駆動装置のブリーザ構造]
車両用駆動装置10のブリーザ構造について、以下で詳しく説明する。図3は、図1の車両用駆動装置のドライブユニットケースの斜視図である。図4は、図3のドライブユニットケースの反対側の斜視図である。図5は、図1の車両用駆動装置のリテーナの斜視図である。図6は、図1の車両用駆動装置のデフキャリアの斜視図である。図1~図6に示されるように、車両用駆動装置10は、ドライブユニットケース30と、ドライブユニットリテーナ40と、を有するケース11を備えている。ドライブユニットケース30及びドライブユニットリテーナ40は、デフキャリア50と組み合わせられる。
[Breather structure of vehicle drive system]
The breather structure of the
図3には、後方から見たドライブユニットケース30が示されており、図4には、前方から見たドライブユニットケース30が示されている。図2~図4に示されるように、ドライブユニットケース30は、モータ1,2及び複数の歯車対20の一部(ピニオンギヤ21,22、アイドラーギヤ23,24)を支持する。ドライブユニットケース30は、基部31と、基部31の前側に形成された一対のモータ取付部32,33と、基部31の後側に形成されたリテーナ取付部34及び複数のギヤ支持部35と、を有している。
FIG. 3 shows the
基部31は、ドライブユニットケース30の本体部分であり、左右方向を長手方向として延在する平板部分31aを含む。平板部分31aは、モータ1,2及び歯車対20を支持するために所定の強度及び剛性を有するような厚さとされている。
The
一対のモータ取付部32,33は、基部31の前側において左右方向に並ぶように形成されている。モータ取付部32,33は、例えば、モータ1,2の出力軸側の外周部を固定するための外周固定部32a,33aを含む。外周固定部32a,33aは、平板部分31aを基端として前方に延びている円筒部分である。外周固定部32a,33aの前端面には、モータ1,2の出力軸側の外周部を固定するためのボルト孔32b,33bが形成されている。外周固定部32a,33aは、前方から見てモータ1,2の外周形状に対応する凹部32c,33cを画成している。凹部32c,33cの中央部には、モータ1,2の出力軸側の中央部を支持するための凹部である中央固定部32d,33dが形成されている。一対のモータ取付部32,33では、モータ1,2の出力軸が中央固定部32d,33dの貫通孔に挿通されると共に、モータ1,2の出力軸の周囲が中央固定部32d,33dによって支持された状態で、モータ1,2の出力軸側の外周部が外周固定部32a,33aにボルトで固定される。
The pair of
リテーナ取付部34は、基部31の後側の外周に沿って形成された外周壁部34aを含む。外周壁部34aは、平板部分31aを基端として、平板部分31aから所定の第1寸法D1で後方に延びている。外周壁部34aは、後方から見て複数のギヤ支持部35を取り囲んでいる。外周壁部34aは、平板部分31aが底面となる凹部34bを画成している。凹部34bの底面は、複数の歯車対20の軸方向に交差(直交)する交差方向Xに沿っての第2断面積(後述、図7参照)よりも大きい面積である。リテーナ取付部34では、外周壁部34aの後端面34cにドライブユニットリテーナ40が固定される。外周壁部34aの後端面34cには、ドライブユニットリテーナ40を固定するためのボルト孔34dが形成されている。
The
複数のギヤ支持部35は、凹部34bの底面の外周壁部34aに囲まれる部分において左右方向に沿って並ぶように形成されている。複数のギヤ支持部35は、凹部34bの底面から後方に突出する複数の円弧壁部35a,35b,35c,35dを含む。円弧壁部35a,35b,35c,35dは、それぞれ、ピニオンギヤ21、アイドラーギヤ23、アイドラーギヤ24、及びピニオンギヤ22に対応する。円弧壁部35b,35cの間の凹部34bの底面には、デフ駆動シャフト7の他端及び固定リング9との干渉を避けるように円形凹部36が形成されている。
The plurality of
円弧壁部35a,35dは、上述の一対の中央固定部32d,33dの裏側に対応する。円弧壁部35a,35dでは、中央固定部32d,33dに出力軸が挿通された状態で、モータ1,2の出力軸が後方に露出する。この状態で、モータ1,2の出力軸にピニオンギヤ21,22が取り付けられる。円弧壁部35a,35dは、モータ1,2の出力軸に取り付けられたピニオンギヤ21,22の周囲を取り囲む。円弧壁部35a,35dは、モータ1,2の出力軸側の中央部を介して間接的にピニオンギヤ21,22をそれぞれ支持する。円弧壁部35bは、円弧壁部35aと円形凹部36との間に位置している。円弧壁部35cは、円弧壁部35dと円形凹部36との間に位置している。円弧壁部35b,35cのそれぞれは、例えばベアリングの外周面を保持し、当該ベアリングに挿通されたシャフトを介してアイドラーギヤ23,24を回転可能に軸支する。
The
図5には、後方から見たドライブユニットリテーナ40が示されている。ドライブユニットリテーナ40は、複数の歯車対20の残り(ドリブンギヤ25)を支持すると共に、後述のブリーザ室12とギヤ室13とを区画する。ドライブユニットリテーナ40は、基部41と、基部41の後側の外周に沿って形成されたデフキャリア取付部42と、を有している。
FIG. 5 shows the
基部41は、ドライブユニットリテーナ40の本体部分であり、左右方向を長手方向として延在する平板部分41aを含む。平板部分41aは、デフ駆動シャフト7を支持するために所定の強度及び剛性を有するような厚さとされている。
The
デフキャリア取付部42は、基部41の後側の外周に沿って形成された外周壁部42aを含む。外周壁部42aは、平板部分41aを基端として、平板部分41aから所定の第2寸法D2で後方に延びている。デフキャリア取付部42では、外周壁部42aの後端面42bにデフキャリア50が固定される。外周壁部42aの後端面42bには、デフキャリア50を固定するためのボルト孔42cが形成されている。
The differential
外周壁部42aは、平板部分41aが底面となる凹部41bを画成している。凹部41bの底面には、複数の開口部41c,41dが形成されている。複数の開口部41c,41dは、凹部41bの底面の外周壁部42aに囲まれる部分において左右一対形成されている。開口部41cは、円弧壁部35a,35bを挿通させる。開口部41dは、円弧壁部35c,35dを挿通させる。開口部41c,41dの間の凹部41bの底面には、基部41の中央部に駆動シャフト保持孔41eが形成されている。駆動シャフト保持孔41eは、例えばベアリングの外周面を保持し、当該ベアリングに挿通されたデフ駆動シャフト7を回転可能に軸支する。
The outer
開口部41cは、モータ1の出力軸に取り付けられたピニオンギヤ21と、円弧壁部35bに軸支されたアイドラーギヤ23と、を凹部41bに露出させる。開口部41dは、モータ2の出力軸に取り付けられたピニオンギヤ22と、円弧壁部35cに軸支されたアイドラーギヤ24と、を凹部41bに露出させる。ピニオンギヤ21,22及びアイドラーギヤ23,24が凹部41bに露出させられた状態で、駆動シャフト保持孔41eに軸支されたデフ駆動シャフト7の軸方向中央部に、ドリブンギヤ25が嵌合される。これにより、凹部41bでは、ピニオンギヤ21及びアイドラーギヤ23、アイドラーギヤ23及びドリブンギヤ25、ピニオンギヤ22及びアイドラーギヤ24、並びに、アイドラーギヤ24及びドリブンギヤ25がそれぞれ噛み合った状態となり、後方から見て複数の歯車対20が外周壁部42aに取り囲まれた状態となる。
The
図6には、後方から見たデフキャリア50が示されている。デフキャリア50は、ドライブユニットリテーナ40に取り付けられる基部51と、基部51の後側に形成されたデファレンシャルギヤ支持部52と、を有している。
FIG. 6 shows the
基部51には、ドライブユニットリテーナ40のボルト孔42cに対応した複数のボルト孔51aが形成されている。複数のボルト孔51aは、リテーナ取付部34のボルト孔34dとデフキャリア取付部42のボルト孔42cと連通している。固定ボルト(図示省略)をボルト孔51a,42c,34dに挿通させて締結することで、ドライブユニットケース30、ドライブユニットリテーナ40、及びデフキャリア50が互いに固定される。これにより、デファレンシャルギヤ4の収容空間とギヤ室13とが区画される。
A plurality of bolt holes 51 a corresponding to the bolt holes 42 c of the
デファレンシャルギヤ支持部52には、左右一対の保持部52aが形成されている。キャップ(図示省略)が保持部52aに固定されることでベアリング(図示省略)が挟持され、デファレンシャルギヤ4の左右の被支持部が当該ベアリングを介して回転可能に支持される。この状態で、デファレンシャルギヤ4を覆うようにデフケースカバー53が取り付けられる(図1参照)。これにより、デフケース3では、デファレンシャルギヤ4の収容空間に、ベベルギヤ8及びデファレンシャルギヤ4を潤滑するデフオイルが収容可能となる。
The differential
なお、デフキャリア50の基部51には、駆動シャフト保持孔51bが形成されている(図8参照)。駆動シャフト保持孔51bは、例えばベアリングの外周面を保持し、当該ベアリングに挿通されたデフ駆動シャフト7を回転可能に軸支する。駆動シャフト保持孔51bが当該ベアリング及びデフ駆動シャフト7を支持している状態で、デファレンシャルギヤ4の収容空間は、ギヤ室13(ケース11)との間で油密性を有するように構成されている。
Note that a drive
以上のようなケース11(ドライブユニットケース30及びドライブユニットリテーナ40)によれば、ドライブユニットケース30とドライブユニットリテーナ40とがリテーナ取付部34の外周壁部34aの後端面34cを介して固定されることで、ドライブユニットケース30の凹部34bがドライブユニットリテーナ40で閉じられて、ドライブユニットケース30とドライブユニットリテーナ40とでブリーザ室12の空間が画成される。したがって、ケース11は、ブリーザ室12を有している。
According to the case 11 (
また、ドライブユニットリテーナ40とデフキャリア50とがデフキャリア取付部42の外周壁部42aの後端面42bを介して固定されることで、ドライブユニットリテーナ40の凹部41bがデフキャリア50で閉じられて、ドライブユニットリテーナ40とデフキャリア50とでギヤ室13の空間が画成される。したがって、ケース11は、複数の歯車対20を収容するギヤ室13を有している。ブリーザ室12は、ギヤ室13とドライブユニットリテーナ40(隔壁)を介して区画されており、歯車対20の軸方向に沿ってドライブユニットリテーナ40を介してギヤ室13と隣接している。
Further, by fixing the
ここで、車両用駆動装置10のケース11(ギヤ室13及びブリーザ室12)は、ギヤ室13の複数の歯車対20を潤滑する潤滑油Gを収容する(図7及び図8参照)。潤滑油Gは、例えばベベルギヤ8及びデファレンシャルギヤ4を潤滑するデフオイルよりも低粘度のギヤオイルである。潤滑油Gは、ケース11の上部に設けられた給油口(図示省略)から所定のオイルレベルとなるようにケース11に注入される。所定のオイルレベルは、予め設定された規定容量の潤滑油Gをケース11に注入した場合の油面OLの位置である。複数の歯車対20は、ケース11のギヤ室13内で潤滑油Gに接触するように配置されている。
Here, the case 11 (
図5及び図7に示されるように、ドライブユニットリテーナ40の基部41(凹部41bの底面)には、通油孔43及び通気孔44が設けられている。通油孔43及び通気孔44は、ギヤ室13とブリーザ室12とを連通させる貫通孔である。
As shown in FIGS. 5 and 7, an
通油孔43は、潤滑油Gの油面OLよりも下方にて開口するようにドライブユニットリテーナ40に設けられている。通油孔43は、例えば、ドライブユニットリテーナ40において、凹部41bの底面の下方側に形成されている。通油孔43は、ギヤ室13の中央下端部に設けられた第1通油孔45と、ギヤ室13を挟んでギヤ室13の左右一対設けられた第2通油孔46と、を含んでもよい。
The
第1通油孔45は、その全体が潤滑油Gの油面OLよりも下方にて開口している。第1通油孔45は、ギヤ室13の下端内壁面13aと連なる縁45aを含んで開口してもよい。第1通油孔45の周囲には、ギヤ室13の下端内壁面13aと連なると共に駆動シャフト保持孔41eの周囲の円形の肉厚部41fに連なる補強部41gが形成されていてもよい。この補強部41gは、ギヤ室13の下端内壁面13aと肉厚部41fとを繋ぐ補強リブとして機能し、駆動シャフト保持孔41eによるデフ駆動シャフト7の支持剛性が向上する。
The first
第2通油孔46は、下端内壁面13aよりも上方で上下方向に沿う長手方向を有する長孔状に開口してもよい。第2通油孔46は、その全体が潤滑油Gの油面OLよりも下方にて開口していてもよい。第2通油孔46の上端縁は、第1通油孔45の上端縁よりも上方に位置してもよい。左右一対の第2通油孔46は、上方に向かうに従って互いに離間して(逆ハの字に)開口していてもよい。
The second
通気孔44は、油面OLよりも上方にて開口するようにドライブユニットリテーナ40に設けられている。通気孔44は、例えば、ギヤ室13の内部空間13bの上半分において、第1通油孔45の上方に形成されている。通気孔44は、左右方向において、左右一対の第2通油孔46に挟まれる位置に形成されていてもよい。通気孔44は、上下方向に沿う長手方向を有する長孔状に開口していてもよい。
The
ブリーザ室12は、潤滑油Gの油面OLよりも上方にて外部連通路14を介してケース11の外部と連通している。ここでの外部連通路14は、図5,図7,図8に示されるように、ギヤ室13の上部において歯車対20の軸方向に沿って延在する筒状通路15である。筒状通路15は、例えば、歯車対20の軸方向から見て、ドライブユニットリテーナ40の外周壁部42aの上端部を含んで略楕円を呈する筒壁部15aによって画成されている。筒壁部15aは、ギヤ室13の内部空間13bと外部連通路14とを区画する。筒状通路15は、歯車対20の軸方向に沿って、ドライブユニットリテーナ40の外周壁部42aと同様に、基部41から第2寸法D2に亘って後方に延在している。
The
外部連通路14は、例えばデフキャリア50に形成された排出通路54を含み、筒状通路15が排出通路54に連なることでケース11の外部と連通している。排出通路54は、デフキャリア50の上部に開口する貫通孔54aを有し、貫通孔54aにはブリーザプラグ55が取り付けられている。ブリーザ室12及び外部連通路14が十分な容積及び経路長を有するため、ブリーザプラグ55としてはブリーザプラグ3aと同様の一般的なものを用いることができる。
The
ブリーザ室12は、歯車対20の軸方向から見て、ブリーザ室12の内部空間12aの上下方向に沿っての第1断面積が、複数の歯車対20の交差方向Xに沿っての第2断面積よりも大きく構成されている。ここでは、上下方向に沿っての第1断面積は、ブリーザ室12の内部空間12aの交差方向Xに沿っての断面積に相当する。第1断面積は、リテーナ取付部34の凹部34bの外縁に囲まれる部分の面積に相当してもよい(図3参照)。ここでの第1断面積は、リテーナ取付部34の外周壁部34aに囲まれる部分の面積に相当する。第2断面積は、複数の歯車対20のうち潤滑油Gに接触する歯車の交差方向Xに沿っての断面積に相当してもよい(図7参照)。第2断面積は、複数の歯車対20の全ての歯車の交差方向Xに沿っての断面積に相当してもよい。ここでの第2断面積は、ピニオンギヤ21,22、アイドラーギヤ23,24、及びドリブンギヤ25の交差方向Xに沿っての断面積(図7のハッチングSCの総面積)に相当する。
The
また、複数の歯車対20は、歯車対20の軸方向から見た上下方向において、通油孔43と外部連通路14とに挟まれるように配置されていてもよい(図7参照)。ここでの複数の歯車対20は、歯車対20の軸方向から見た上下方向において、第1通油孔45と筒状通路15とに挟まれるように配置されている。外部連通路14は、ブリーザ室12の内部空間12aの上端部に配置されている(図8参照)。すなわち、複数の歯車対20を上下方向において第1通油孔45と筒状通路15とに挟まれるように配置することで、ブリーザ室12の内部空間12aの上下方向の寸法が、ギヤ室13の内部空間13bの上下方向の寸法よりも大きいものとなる。
Further, the plurality of gear pairs 20 may be arranged so as to be sandwiched between the
[作用効果]
以上のように構成された車両用駆動装置10では、ギヤ室13において、潤滑油Gに接触して配置された複数の歯車対20が回転することによって潤滑油Gが攪拌される。図8に示されるように、例えば複数の歯車対20が高速回転する場合に、多量の気泡が発生して気体と液体とが混在した状態となった潤滑油Gが、第1通油孔45(通油孔43)を介してギヤ室13からブリーザ室12へと移動する。ブリーザ室12へと移動した潤滑油Gは、ブリーザ室12の内部空間12aで気液分離される。潤滑油Gから気液分離された気体は、ブリーザ室12の内部空間12aの上方に移動して、外部連通路14(筒状通路15)を通って排出通路54からブリーザプラグ55を介してケース11の外部に排出される。ブリーザ室12は、ギヤ室13とドライブユニットリテーナ40(隔壁)を介して区画されており、潤滑油Gが攪拌されて潤滑油Gの気泡が発生するギヤ室13の内部空間13bと気液分離を行うブリーザ室12の内部空間12aとが大部分において分離される。そのため、ブリーザ室12の内部空間12aでの気液分離が促進される。ここで、第2断面積は、ギヤ室13における潤滑油Gの攪拌量に関連している。すなわち、歯車対20の軸方向から見て第1断面積が第2断面積よりも大きくなるようにブリーザ室12を構成することで、ギヤ室13における潤滑油Gの攪拌量に対応可能なブリーザ室12の内部空間12aを確保し易くなる。したがって、車両用駆動装置10によれば、潤滑油Gの気泡が発生し易い状況であっても、潤滑油Gの気液分離の確実化を図ることが可能となる。
[Effect]
In the
車両用駆動装置10によれば、複数の歯車対20は、歯車対20の軸方向から見た上下方向において、通油孔43と外部連通路14とに挟まれるように配置されている。これにより、ブリーザ室12の内部空間12aにおいて、通油孔43から外部連通路14までの潤滑油Gの気液分離をするための経路長が、複数の歯車対20の上下方向の寸法以上となる。これにより、通油孔43を介してブリーザ室12に流入した潤滑油Gの気液分離の確実化をより一層図ることができる。
According to the
車両用駆動装置10によれば、外部連通路14は、ギヤ室13の内部空間13bの上部において歯車対20の軸方向に沿って延在している。これにより、ギヤ室13の内部空間13bの上部に外部連通路14が配置されるため、外部連通路14は、ブリーザ室12の内部空間12aにおいて、気体と液体とが混在した状態の潤滑油Gから上下方向に十分に離れることとなる。これにより、潤滑油Gの気泡が発生し易い状況であっても、気体と液体とが混在した状態の潤滑油Gがブリーザ室12から外部連通路14に流入することを抑制し易くなる。
According to the
なお、ブリーザ室12は、潤滑油Gの油面OLよりも下方にて開口するようにドライブユニットリテーナ40に設けられた通油孔43を介してギヤ室13と連通している。油面OLは、例えば時間平均すれば、ブリーザ室12とギヤ室13とで略同等となる。よって、ブリーザ室12の内部空間12aにおいて、外部連通路14(筒状通路15)は、上下方向において油面OLに対して十分に(ここでは油面OLの深さと同等に)離間することとなる。そのため、例えば従来の駆動ケースの上部の一部分にブリーザ室を設けるような構成と比較して、ブリーザ室12の内部空間12aは拡大されたものとなり、ブリーザ室12の内部空間12aでの気液分離が一層促進される。
The
ちなみに、ドライブユニットリテーナ40には、油面OLよりも上方にて開口するように通気孔44が設けられている。これにより、例えば通気孔44に潤滑油Gが付着して膜が貼ったような場合にギヤ室13の内圧が高くなっても、通気孔44を介してギヤ室13の内圧をブリーザ室12へと逃がすことができ、潤滑油Gの膜を解消することができる。よって、ギヤ室13の内圧が高くなりすぎることを抑制でき、気液分離への悪影響を抑制することができる。
Incidentally, a
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
[Modified example]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the embodiments described above. The present invention can be implemented in various forms including the embodiments described above, with various changes and improvements based on the knowledge of those skilled in the art.
上記実施形態では、車両用駆動装置10には、モータが2個設けられ、歯車対20は5個のギヤを有していたが、モータが3個以上設けられていてもよいし、歯車対20は6個以上のギヤを有していてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、複数の歯車対20は、歯車対20の軸方向から見た上下方向において、第1通油孔45と外部連通路14とに挟まれるように配置されていたが、これに限定されない。例えば第2通油孔46とドリブンギヤ25との関係のように、複数の歯車対の一部は、通油孔と外部連通路とに完全には挟まれていなくてもよい。
In the embodiment described above, the plurality of gear pairs 20 are arranged so as to be sandwiched between the first
上記実施形態では、外部連通路14は、ギヤ室13の内部空間13bの上部において歯車対20の軸方向に沿って延在していたが、これに限定されない。例えば、外部連通路14は、ギヤ室13の外部を通るように設けられていてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、ドライブユニットケース30とドライブユニットリテーナ40とが互いに固定されることで、ドライブユニットケース30の凹部34bがドライブユニットリテーナ40で閉じられて、ドライブユニットケース30とドライブユニットリテーナ40とでブリーザ室12の空間が画成されたが、この例に限定されない。ブリーザ室は、ギヤ室と隔壁を介して区画されていて、第2断面積よりも大きい上下方向の第1断面積となるものであれば、種々の形状に変形されてもよい。また、ブリーザ室を、歯車対の軸方向に沿ってギヤ室と隣接しない位置に配置してもよい。この場合、上下方向に沿っての第1断面積は、ブリーザ室の内部空間の交差方向Xに沿っての断面積に相当しなくてもよい。
In the embodiment described above, by fixing the
上記実施形態では、ドライブユニットリテーナ40とデフキャリア50とが互いに固定されることで、ドライブユニットリテーナ40の凹部41bがデフキャリア50で閉じられて、ドライブユニットリテーナ40とデフキャリア50とでギヤ室13の空間が画成されたが、この例に限定されない。ギヤ室は、ケース内で潤滑油に接触して配置された複数の歯車対を収容するものであれば、種々の形状に変形されてもよい。
In the embodiment described above, by fixing the
上記実施形態では、車両用駆動装置10は、例えば電動フォークリフト等の産業車両に用いられる駆動装置であったが、バッテリを電源としてモータを駆動する車両であれば、その他の車両に用いられる駆動装置であってもよい。
In the above embodiment, the
10…車両用駆動装置、11…ケース、12…ブリーザ室、12a…内部空間、13…ギヤ室、13b…内部空間、14…外部連通路、15…筒状通路(外部連通路)、20…歯車対、40…ドライブユニットリテーナ(隔壁)、43…通油孔、G…潤滑油、OL…油面、X…交差方向。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ケースは、複数の前記歯車対を収容するギヤ室と、前記ギヤ室と隔壁を介して区画されたブリーザ室と、を有し、
前記ブリーザ室は、前記潤滑油の油面よりも下方にて開口するように前記隔壁に設けられた通油孔を介して前記ギヤ室と連通すると共に、前記潤滑油の油面よりも上方にて外部連通路を介して前記ケースの外部と連通しており、
前記歯車対の軸方向から見て、前記ブリーザ室の内部空間の上下方向に沿っての第1断面積は、前記軸方向に交差する交差方向に沿っての複数の前記歯車対の第2断面積よりも大きい、車両用駆動装置。 A vehicle drive device comprising: a case containing lubricating oil; and a plurality of gear pairs disposed in the case in contact with the lubricating oil,
The case has a gear chamber that accommodates the plurality of gear pairs, and a breather chamber that is partitioned from the gear chamber via a partition,
The breather chamber communicates with the gear chamber through an oil passage hole provided in the partition wall so as to open below the oil level of the lubricating oil, and communicates with the gear chamber above the oil level of the lubricating oil. and communicates with the outside of the case via an external communication path,
When viewed from the axial direction of the gear pairs, a first cross-sectional area along the vertical direction of the internal space of the breather chamber is equal to a second cross-sectional area of the plurality of gear pairs along the cross direction intersecting the axial direction. A vehicle drive unit that is larger than its area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022093815A JP2023180466A (en) | 2022-06-09 | 2022-06-09 | Driving device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022093815A JP2023180466A (en) | 2022-06-09 | 2022-06-09 | Driving device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023180466A true JP2023180466A (en) | 2023-12-21 |
Family
ID=89307266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022093815A Pending JP2023180466A (en) | 2022-06-09 | 2022-06-09 | Driving device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023180466A (en) |
-
2022
- 2022-06-09 JP JP2022093815A patent/JP2023180466A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108204446B (en) | Power plant | |
CN108237893B (en) | Hybrid vehicle and lubricating structure of hybrid vehicle | |
JP2022136854A (en) | Drive device | |
US20110076165A1 (en) | Drive device | |
WO2010070995A1 (en) | Drive device for vehicle | |
US6059683A (en) | Differential apparatus | |
CN113853726B (en) | Inverter unit and motor unit | |
JP2022136861A (en) | Transmission mechanism device and drive device | |
US20180328480A1 (en) | Power system | |
JP7400365B2 (en) | motor unit | |
CN110274008B (en) | Power transmission device for vehicle | |
JP2022136857A (en) | Transmission mechanism device and drive unit | |
JP2022103967A (en) | Driving device | |
JP2023180466A (en) | Driving device for vehicle | |
JP6686855B2 (en) | Vehicle power transmission device | |
WO2020110417A1 (en) | Vehicle drive device | |
JPH08247260A (en) | Lubricating structure for differential device | |
EP4228129A1 (en) | Power transmission device | |
JP7500148B2 (en) | Power transmission | |
JP2013190009A (en) | Driving device | |
JP4941188B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2018189135A (en) | Power device | |
JP2019035494A (en) | Vehicular power transmission device | |
JP2018189136A (en) | Power device | |
JP2022103966A (en) | Driving device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240919 |