JP2023178659A - Device for in-vivo implantation - Google Patents
Device for in-vivo implantation Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023178659A JP2023178659A JP2022091463A JP2022091463A JP2023178659A JP 2023178659 A JP2023178659 A JP 2023178659A JP 2022091463 A JP2022091463 A JP 2022091463A JP 2022091463 A JP2022091463 A JP 2022091463A JP 2023178659 A JP2023178659 A JP 2023178659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tooth
- contact surface
- degrees
- vivo
- lateral direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 238000002513 implantation Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims abstract description 42
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 10
- 238000007586 pull-out test Methods 0.000 description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 4
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008468 bone growth Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/44—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Neurology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Prostheses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、対向する骨どうしの間に挟むための生体内埋込用器具に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an in-vivo implantable device that is inserted between opposing bones.
従来、対向する骨どうしの間に挟むための生体内埋込用器具が知られている。この種の生体内埋込用器具は、骨から出てくる組織が多孔性の材料に侵入して結合することにより、骨に固定されていた。このため、有意な量の多孔性の材料を利用するがコスト効率は変わらず、生体内埋込用器具に要求される強度を維持する改良された生体内埋込用器具が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 BACKGROUND ART Conventionally, in-vivo implantation devices that are inserted between opposing bones have been known. This type of in-vivo implantable device was fixed to the bone by the tissue emerging from the bone penetrating and bonding to a porous material. For this reason, improved bioimplantable devices have been proposed that utilize significant amounts of porous material but remain cost-effective and maintain the strength required for bioimplantable devices ( For example, see Patent Document 1).
しかしながら、上記従来の技術による生体内埋込用器具では、上面部と下面部を通るように中央部に形成された空洞を有していることから、生体内埋込用器具を対向する骨どうしの間に強固に固定することは困難であった。空洞に骨成長促進物質を設置することができるが、空洞が大きくなるほど骨との接触面積が小さくなり、生体内埋込用器具の固定力は低下することとなる。 However, in the conventional implantable device described above, since it has a cavity formed in the center so as to pass through the upper surface and the lower surface, the implantable device can be placed between opposing bones. It was difficult to securely fix it between the two. A bone growth promoting substance can be placed in the cavity, but the larger the cavity, the smaller the contact area with the bone, and the lower the fixation force of the in-vivo implantable device.
本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、骨と接触面を小さくする空洞ないし孔を有していても、骨どうしの間に充分に強固に固定することのできる生体内埋込用器具を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the problems of the conventional techniques described above, and to create a material that can be firmly fixed between bones even if it has cavities or holes that reduce the contact surface with bones. The purpose is to provide devices for implantation in the body.
本発明は、対向する骨どうしの間に挟むための生体内埋込用器具において、一方の骨に当接する第1の当接面と、前記第1の当接面と背中合わせに形成されて他方の骨に当接する第2の当接面と、前記第1の当接面から前記第2の当接面にかけて貫通する孔部と、を有する細長形状の本体部を備え、前記第1の当接面及び前記第2の当接面の少なくとも一方は、前記孔部を挟んだ一方の側に複数の第1の歯が前記本体部の長手方向に沿って配列するように設けられているとともに、他方の側に複数の第2の歯が前記長手方向に沿って配列するように設けられており、前記第1の歯が延在する幅方向及び前記第2の歯が延在する幅方向は、前記第1の当接面または前記第2の当接面の面内方向であるとともに前記長手方向に垂直な方向である横方向に対して傾いていることを特徴とする。 The present invention provides an in-vivo implantable device to be inserted between opposing bones, including a first contact surface that contacts one bone, and a second contact surface that is formed back to back with the first contact surface. and a hole penetrating from the first contact surface to the second contact surface. At least one of the contact surface and the second contact surface is provided with a plurality of first teeth arranged along the longitudinal direction of the main body on one side of the hole, and , a plurality of second teeth are provided on the other side so as to be arranged along the longitudinal direction, and a width direction in which the first teeth extend and a width direction in which the second teeth extend. is inclined with respect to a lateral direction that is an in-plane direction of the first contact surface or the second contact surface and a direction perpendicular to the longitudinal direction.
この場合において、前記本体部は、前記長手方向の一端がくさび形状に形成されており、前記第1の歯及び前記第2の歯は、前記孔部側が前記一端に近くなるように傾いて設けられていてもよい。前記第1の歯及び前記第2の歯は、前記横方向に対して10度以上25度以下の傾きを有するように設けられていてもよい。前記第1の歯及び前記第2の歯は、前記横方向に対して10度以上20度以下の傾きを有するように設けられていてもよい。前記第1の歯及び前記第2の歯は、前記横方向に対して7.5度以上17.5度以下の傾きを有するように設けられていてもよい。前記第1の歯及び前記第2の歯は、前記横方向に対して15度の傾きを有するように設けられていてもよい。前記第1の当接面または前記第2の当接面は、前記横方向に延在する第3の歯が前記第1の歯及び前記第2の歯と隣り合うように設けられており、前記第3の歯と前記第1の歯及び前記第2の歯との間隔は、前記孔部に近い位置ほど大きくなっていていてもよい。 In this case, the main body portion has one end in the longitudinal direction formed in a wedge shape, and the first tooth and the second tooth are provided so as to be inclined so that the hole side is closer to the one end. It may be. The first tooth and the second tooth may be provided so as to have an inclination of 10 degrees or more and 25 degrees or less with respect to the lateral direction. The first tooth and the second tooth may be provided so as to have an inclination of 10 degrees or more and 20 degrees or less with respect to the lateral direction. The first tooth and the second tooth may be provided so as to have an inclination of 7.5 degrees or more and 17.5 degrees or less with respect to the lateral direction. The first tooth and the second tooth may be provided so as to have an inclination of 15 degrees with respect to the lateral direction. The first contact surface or the second contact surface is provided such that the third tooth extending in the lateral direction is adjacent to the first tooth and the second tooth, The distance between the third tooth, the first tooth, and the second tooth may be larger at a position closer to the hole.
本発明では、骨と接触面を小さくする空洞ないし孔を有していても、骨どうしの間に充分に強固に固定することのできる生体内埋込用器具を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an in-vivo implantation device that can be sufficiently firmly fixed between bones even if it has a cavity or a hole that reduces the contact surface with bones.
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る生体内埋込用器具を示す斜視図を示し、図2は、生体内埋込用器具を脊椎間に挿入している様子を示す模式図を示し、図3は、生体内埋込用器具の上面図を示し、図4は、生体内埋込用器具の側面図を示し、図5は、横方向に対する第1の歯及び第2の歯の角度が15°である生体内埋込用器具の六面図を示し、図6は、横方向に対する第1の歯及び第2の歯の角度が15°である生体内埋込用器具の特徴的な歯の部分のみを実線で示した六面図を示す。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a perspective view of an in-vivo implantable device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a schematic diagram showing how the in-vivo implantable device is inserted between vertebrae. , FIG. 3 shows a top view of the in-vivo implantable device, FIG. 4 shows a side view of the in-vivo implantable device, and FIG. 5 shows the relationship between the first tooth and the second tooth in the lateral direction. FIG. 6 shows a hexagonal view of an in-vivo implantable device in which the angle is 15°, and FIG. A hexagonal view showing only the typical tooth portions with solid lines is shown.
本実施形態に係る生体内埋込用器具100は、図1に示すように、略直方体に形成されて第1の当接面21及び第2の当接面22を有し、脊椎において対向する骨どうしの間で第1の当接面21及び第2の当接面22を骨に接触させて挟まれるように介在させるための脊椎インプラントである。生体内埋込用器具100を脊椎間に挿入する際には、図2に示すように、例えば、専用の器具101が固定され、生体内埋込用器具100が脊椎間の所望の位置に配置された状態で器具101を外すようになっている。
As shown in FIG. 1, the in-
生体内埋込用器具100は、図3に示すように、細長形状のフレーム(本体部)10と癒合部である基材20とを有している。フレーム10及び基材20は、チタンまたはチタン合金を用いて一体で成形されており、3Dプリンタを用いて製造される。
As shown in FIG. 3, the in-vivo
フレーム10は、中実に形成されており、2つの側壁11,12と、後壁13と、前壁14とが矩形に組み合わされた形状を有して、内部に基材20が形成されている。
The
基材20は、第1の当接面21及び第2の当接面22(図1参照)から露出して。基材20は、外周がフレーム10の前壁14、側壁11,12、及び後壁13で覆われるように略矩形に設けられている。基材20は、フレーム10と同一材料かつ一体で網状に成形されている。
The
一対の側壁11,12は、それぞれ平坦な面を有するように形成されており、互いに対向するように位置している。これら側壁11,12は、図4に示すように、長手方向Lの中央に位置するように、前壁14側から後壁13側に向けて長手方向Lに延びる長円形状を有する開口部11a,12aが形成されている。
The pair of
側壁11,12の後部には、平坦に形成された後壁13が位置している。この後壁13は、器具101(図2参照)を取り付けるためのねじ穴が形成されていてもよい。
A flat
側壁11,12の前部に設けられた前壁14は、長手方向Lに突出したくさび形に形成されている。
A
第1の当接面21及び第2の当接面22は、図3に示すように、孔部23を挟んだ一方の側に複数の第1の歯1がフレーム10の長手方向Lに沿って配列するように設けられているとともに、他方の側に複数の第2の歯2が長手方向Lに沿って配列するように設けられている。第1の歯1が孔部23から側壁11に向けて延在する幅方向T1は、第1の当接面21の面内方向であるとともに長手方向Lに垂直な方向である横方向Wに対して角度θ1だけ傾いている。同様に、第2の歯2が孔部23から側壁12に向けて延在する幅方向T2は、第2の当接面22の面内方向であるとともに長手方向Lに垂直な方向である横方向Wに対して角度θ2だけ傾いている。本実施形態では、第1の歯1の角度θ1と第2の歯2の角度θ2との大きさが同じになっている。これら第1の歯1及び第2の歯2は、孔部23側ほど前壁14に近くなるように傾いて設けられている。なお、本実施形態では、第1の歯1の角度θ1と第2の歯2の角度θ2とは15°となっている。
As shown in FIG. 3, the
本実施形態に係る生体内埋込用器具100は、図5に示すように、横方向W(図1参照)の全体幅が6mm以上12mm以下であることが好ましく、7mm以上11mm以下であることがより好ましく、8mm以上10mm以下であることがさらに好ましく、本実施形態において、横方向Wの全体幅は9mmである。上記全体幅がそのような好ましい範囲内であることにより、生体内埋込用器具100は、骨どうしの間に充分に強固に固定されることが可能になる。
As shown in FIG. 5, the in-
本実施形態に係る生体内埋込用器具100は、図5に示すように、長手方向L(図1参照)の全体長さが17mm以上29mm以下であることが好ましく、19mm以上27mm以下であることがより好ましく、21mm以上25mm以下であることがさらに好ましく、本実施形態において、長手方向Lの全体長さは23mmである。上記長さがそのような好ましい範囲内であることにより、生体内埋込用器具100は、骨どうしの間に充分に強固に固定されることが可能になる。
As shown in FIG. 5, the in-
複数の第1の歯1及び複数の第2の歯2の高さは、図6に示すように、高さ方向H(図1参照)において、第1の当接面21及び第2の当接面22を基準として0.2mm以上0.8mm以下であることが好ましく、0.3mm以上0.7mm以下であることがより好ましく、0.4mm以上0.6mm以下であることがさらに好ましい。本実施形態において、この高さは0.5mmである。上記高さがそのような好ましい範囲内であることにより、生体内埋込用器具100は、骨どうしの間に充分に強固に固定されることが可能になる。
As shown in FIG. 6, the heights of the plurality of
複数の第1の歯1及び複数の第2の歯2は、長手方向L(図1参照)において、それぞれ、ある歯の頂点からそれに隣接する歯の頂点までの距離(歯のピッチ)が、1.0mm以上3.0mm以下であることが好ましい。このピッチは1.5mm以上2.3mm以下であることがより好ましく、1.8mm以上2.0mm以下であることがさらに好ましい。本実施形態において、このピッチは、1.9mmである。上記間隔がそのような好ましい範囲内であることにより、生体内埋込用器具100は、骨どうしの間に充分に強固に固定されることが可能になる。
The plurality of
本実施形態に係る生体内埋込用器具100は、図5に示すように、横方向W(図1参照)における第1の歯1及び第2の歯2の幅が、1.6mm以上2.4mm以下であることが好ましく、1.7mm以上2.3mm以下であることがより好ましく、1.8mm以上2.2mm以下であることがさらに好ましく、1.9mm以上2.1mm以下であることがさらにより好ましく、本実施形態においては2.0mmである。本実施形態に係る生体内埋込用器具100は、第1の歯1及び第2の歯2の横方向Wにおける幅がそのような範囲内であっても、第1の歯1及び第2の歯2に上述したような角度が付けられていること等によって、骨どうしの間に充分に強固に固定されることが可能になる。
As shown in FIG. 5, the in-
本実施形態に係る生体内埋込用器具100は、図5に示すように、横方向W(図1参照)における孔部23の幅が、4.2mm以上5.8mm以下であることが好ましく、4.4mm以上5.6mm以下であることがより好ましく、4.6mm以上5.4mm以下であることがさらに好ましく、4.8mm以上5.2mm以下であることがさらにより好ましく、本実施形態において、5.0mmである。本実施形態に係る生体内埋込用器具100は、横方向Wにおける孔部23の幅がそのような範囲内であっても、第1の歯1及び第2の歯2に上述したような角度が付けられていること等によって、骨どうしの間に充分に強固に固定されることが可能になる。
In the in-
本実施形態に係る生体内埋込用器具100は、図5に示すように、長手方向L(図1参照)における孔部23の長さが、8mm以上16mm以下であることが好ましく、9mm以上15mm以下であることがより好ましく、10mm以上14mm以下であることがさらに好ましく、11mm以上13mm以下であることがさらにより好ましく、本実施形態において、12mmである。なお、長手方向Lにおける孔部23の長さは、最長部分を指すものとする。本実施形態に係る生体内埋込用器具100は、上記孔部23の長手方向Lにおける長さがそのような範囲内であっても、第1の歯1及び第2の歯2に上述したような角度が付けられていること等によって、骨どうしの間に充分に強固に固定されることが可能になる。
In the in-
第1の歯1及び第2の歯2の後壁13側には、図3に示すように、横方向Wに延在する第3の歯3が第1の歯1及び第2の歯2と隣り合うように第1の当接面21上及び第2の当接面22上に設けられている。第3の歯3と第1の歯1及び第2の歯2との間隔は、孔部23に近い位置ほど大きくなっている。これにより、生体内埋込用器具100は、どうしの間に充分に強固に固定されることが可能になる。
As shown in FIG. 3, on the
図7は、長手方向の引き抜き試験を模式的に示し、図8は、横方向の引き抜き試験を模式的に示す。
長手方向Lの引き抜き試験は、図7に示すように、一対の模擬骨30,31の間に生体内埋込用器具100を挟み、生体内埋込用器具100を長手方向Lに引き抜くときの最大荷重(N)を測定した。この試験において、模擬骨としては、ソーボーン社製の「Solid rigidpolyurethane foam 15 pcf」(材質はポリウレタンフォーム、ASTM F1839に準拠するGrade 15)を用いており、押付荷重100Nで生体内埋込用器具100を挟むように上側の模擬骨を矢印Aで示す方向に押し付けた。生体内埋込用器具100は、側壁11の開口部11aと側壁12の開口部12aを通って渡された軸32をワイヤ33で長手方向Lに矢印Bで示すように引き抜いており、このときの引抜速度は10mm/minである。
FIG. 7 schematically shows the longitudinal pull-out test, and FIG. 8 schematically shows the transverse pull-out test.
In the pullout test in the longitudinal direction L, as shown in FIG. The maximum load (N) was measured. In this test, "Solid rigid polyurethane foam 15 pcf" (material: polyurethane foam, Grade 15 based on ASTM F1839) manufactured by Soborn Co., Ltd. was used as the simulated bone, and the in-
長手方向Lの引き抜き試験では、第1の歯1及び第2の歯2の横方向Wに対して傾いた角度θ1,θ2をそれぞれ同じ大きさとし、角度θ1,θ2を0度、5度、10度、15度、20度、25度、30度、35度、40度と変化させたときの平均引抜最大荷重(N)について測定している。歯の角度が0度であり、孔部が本実施形態の生体内埋込用器具100よりも小さい(従って、歯の幅は本実施形態の生体内埋込用器具100よりも大きい)従来品についても同様の試験を行った。従来品は下記表において「従来」と表記する。従来品の構造は図9に示す。
In the pull-out test in the longitudinal direction L, the angles θ1 and θ2 of the
長手方向Lの引き抜き試験の測定結果は、表1に示すようになった。なお、この表において、角度θ1,θ2が15度のものだけ5回測定し、それ以外の角度θ1,θ2では4回測定した。 The measurement results of the pull-out test in the longitudinal direction L are shown in Table 1. In this table, only the angles θ1 and θ2 of 15 degrees were measured five times, and the other angles θ1 and θ2 were measured four times.
横方向Wの引き抜き試験は、図8に示すように、一対の模擬骨30,31の間に生体内埋込用器具100を挟み、生体内埋込用器具100を横方向Wに引き抜くときの最大荷重(N)を測定した。この試験は、引き抜き方向を前方ではなく後方にする等の変更をした以外は、基本的にASTM F-04.25.02.02に基づいて行った。この試験において、模擬骨としては、ソーボーン社製の「Solid rigidpolyurethane foam 15 pcf」(材質はポリウレタンフォーム、ASTM F1839に準拠するGrade 15)を用いており、押付荷重100Nで生体内埋込用器具100を挟むように上側の模擬骨を矢印Aで示す方向に押し付けた。生体内埋込用器具100は、縦棒34aと横棒34bとが一体でT字形状に組まれたT字部材34の縦棒34a部分を側壁11の開口部11a(図4参照)と側壁12の開口部12a(図4参照)とを通し、横棒34b部分を側壁12に外側から当接させ、T字部材34をワイヤ35で横方向Wに矢印Cで示すように引き抜いており、このときの引抜速度は10mm/minである。
In the pullout test in the lateral direction W, as shown in FIG. The maximum load (N) was measured. This test was basically conducted based on ASTM F-04.25.02.02, with the exception of changes such as changing the pulling direction to the rear instead of the front. In this test, "Solid rigid polyurethane foam 15 pcf" (material: polyurethane foam, Grade 15 based on ASTM F1839) manufactured by Soborn Corporation was used as the simulated bone, and the in-
横方向Wの引き抜き試験でも、第1の歯1及び第2の歯2の横方向Wに対して傾いた角度θ1,θ2をそれぞれ同じ大きさとし、角度θ1,θ2を0度、5度、10度、15度、20度、25度、30度、35度、40度と変化させたときの平均引抜最大荷重(N)について測定している。
In the pullout test in the lateral direction W, the angles θ1 and θ2 of the
横方向Wの引き抜き試験の測定結果は、表2に示すようになった。なお、この表において、全ての角度θ1,θ2について4回測定した。 The measurement results of the pull-out test in the lateral direction W are shown in Table 2. In this table, all angles θ1 and θ2 were measured four times.
表1及び表2から、第1の歯1及び第2の歯2の横方向Wに対する角度θ1,θ2は、10度以上25度以下であることが好ましく、より好ましくは10度以上20度以下、さらに好ましくは7.5度以上17.5度以下であり、特に15度とすると引抜荷重が大幅に大きくなり最も好ましいことが分かる。
From Tables 1 and 2, the angles θ1 and θ2 of the
従来品は、本実施形態の生体内埋込用器具100よりも孔部が小さく、歯が本実施形態の生体内埋込用器具100よりも大きいため、歯の角度が同じ0度においては、長手方向L及び横方向Wのいずれにおいても、本実施形態の生体内埋込用器具100よりも大きい平均引抜最大荷重(N)を発揮した。しかし、従来品は、孔部が小さいため、そもそも、本実施形態の生体内埋込用器具100のように多量又は大きい多孔性の材料を充填することはできないものであり、比較的大きい孔部を有し(接触面が比較的小さい)ながら骨に対して充分な固定力を発揮するという本発明の課題を解決し得るものではない。
The conventional product has a smaller hole than the in-
本実施形態に係る生体内埋込用器具100は、生体内埋込用器具100を挟み込むように位置する一方の骨に当接する第1の当接面21と、第1の当接面21と背中合わせに形成されて他方の骨に当接する第2の当接面22と、第1の当接面21から第2の当接面22にかけて貫通する孔部23と、を有する細長形状のフレーム10を備え、第1の当接面21及び第2の当接面22の少なくとも一方は、孔部23を挟んだ一方の側に複数の第1の歯1がフレーム10の長手方向Lに沿って配列するように設けられているとともに、他方の側に複数の第2の歯2が長手方向Lに沿って配列するように設けられており、第1の歯1が延在する幅方向T1及び第2の歯2が延在する幅方向T2は、第1の当接面21または第2の当接面22の面内方向であるとともに横方向Wに対して傾いている。これにより、生体内埋込用器具100は、第1の歯1及び第2の歯2が骨に対して位置ずれし難くなるため、骨と接触面を小さくする空洞ないし孔を有していても、骨どうしの間に充分に強固に固定されることができる。
The in-vivo
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、横方向に対する第1の歯及び第2の歯の角度が15°である生体内埋込用器具について説明しているが、これに限定されない。上記実施形態に係る生体内埋込用器具100と同程度の寸法を有し、第1の歯と第2の歯とが横方向に対して傾いていれば、例えば、図10に示すように、横方向に対する第1の歯及び第2の歯の角度が10°であったり、図11に示すように、横方向に対する第1の歯及び第2の歯の角度が20°であったりしてもよい。
Although the present invention has been described above using the embodiments, the present invention is not limited thereto. For example, in the above embodiment, an in-vivo implantation device is described in which the angle of the first tooth and the second tooth with respect to the lateral direction is 15 degrees, but the present invention is not limited to this. If the device has the same dimensions as the in-
W…横方向
L…長手方向
T1…幅方向
T2…幅方向
1…第1の歯
2…第2の歯
3…第3の歯
10…フレーム(本体部)
11…側壁
11a…開口部
12…側壁
12a…開口部
13…後壁
14…前壁
20…基材
21…第1の当接面
22…第2の当接面
23…孔部
30…模擬骨
31…模擬骨
32…軸
33…ワイヤ
34…T字部材
34a…縦棒
34b…横棒
35…ワイヤ
100…生体内埋込用器具
101…器具
W... Lateral direction L... Longitudinal direction T1... Width direction T2...
DESCRIPTION OF
Claims (7)
一方の骨に当接する第1の当接面と、
前記第1の当接面と背中合わせに形成されて他方の骨に当接する第2の当接面と、
前記第1の当接面から前記第2の当接面にかけて貫通する孔部と、
を有する細長形状の本体部を備え、
前記第1の当接面及び前記第2の当接面の少なくとも一方は、前記孔部を挟んだ一方の側に複数の第1の歯が前記本体部の長手方向に沿って配列するように設けられているとともに、他方の側に複数の第2の歯が前記長手方向に沿って配列するように設けられており、
前記第1の歯が延在する幅方向及び前記第2の歯が延在する幅方向は、前記第1の当接面または前記第2の当接面の面内方向であるとともに前記長手方向に垂直な方向である横方向に対して傾いていることを特徴とする、生体内埋込用器具。 In an in-vivo implantable device to be inserted between opposing bones,
a first contact surface that contacts one bone;
a second abutting surface formed back to back with the first abutting surface and abutting the other bone;
a hole penetrating from the first contact surface to the second contact surface;
comprising an elongated main body having a
At least one of the first contact surface and the second contact surface is configured such that a plurality of first teeth are arranged along the longitudinal direction of the main body on one side of the hole. and a plurality of second teeth are provided on the other side so as to be arranged along the longitudinal direction,
The width direction in which the first teeth extend and the width direction in which the second teeth extend are in-plane directions of the first contact surface or the second contact surface and the longitudinal direction. An in-vivo implantation device characterized by being inclined with respect to the lateral direction, which is a direction perpendicular to the .
前記本体部は、前記長手方向の一端がくさび形状に形成されており、
前記第1の歯及び前記第2の歯は、前記孔部側が前記一端に近くなるように傾いて設けられたことを特徴とする、生体内埋込用器具。 The in-vivo implantable device according to claim 1,
The main body portion has one end in the longitudinal direction formed in a wedge shape,
The device for implantation in a living body, wherein the first tooth and the second tooth are provided at an angle so that the hole side is closer to the one end.
前記第1の歯及び前記第2の歯は、前記横方向に対して10度以上25度以下の傾きを有するように設けられたことを特徴とする、生体内埋込用器具。 The in-vivo implantable device according to claim 2,
An instrument for implantation in a living body, wherein the first tooth and the second tooth are provided at an inclination of 10 degrees or more and 25 degrees or less with respect to the lateral direction.
前記第1の歯及び前記第2の歯は、前記横方向に対して10度以上20度以下の傾きを有するように設けられたことを特徴とする、生体内埋込用器具。 The in-vivo implantable device according to claim 3,
The device for implantation in a living body, wherein the first tooth and the second tooth are provided with an inclination of 10 degrees or more and 20 degrees or less with respect to the lateral direction.
前記第1の歯及び前記第2の歯は、前記横方向に対して7.5度以上17.5度以下の傾きを有するように設けられたことを特徴とする、生体内埋込用器具。 The in-vivo implantable device according to claim 4,
An in-vivo implantation device, characterized in that the first tooth and the second tooth are provided with an inclination of 7.5 degrees or more and 17.5 degrees or less with respect to the lateral direction. .
前記第1の歯及び前記第2の歯は、前記横方向に対して15度の傾きを有するように設けられたことを特徴とする、生体内埋込用器具。 The in-vivo implantable device according to claim 5,
The device for implantation in a living body, wherein the first tooth and the second tooth are provided at an angle of 15 degrees with respect to the lateral direction.
前記第1の当接面または前記第2の当接面は、前記横方向に延在する第3の歯が前記第1の歯及び前記第2の歯と隣り合うように設けられており、前記第3の歯と前記第1の歯及び前記第2の歯との間隔は、前記孔部に近い位置ほど大きくなっていることを特徴とする、生体内埋込用器具。 The in-vivo implantable device according to any one of claims 1 to 6,
The first contact surface or the second contact surface is provided such that the third tooth extending in the lateral direction is adjacent to the first tooth and the second tooth, An instrument for implantation in a living body, characterized in that a distance between the third tooth, the first tooth, and the second tooth increases as the position approaches the hole.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022091463A JP7200425B1 (en) | 2022-06-06 | 2022-06-06 | Implantable device |
PCT/JP2023/021015 WO2023238865A1 (en) | 2022-06-06 | 2023-06-06 | Device for in-vivo implantation |
TW112120962A TW202412711A (en) | 2022-06-06 | 2023-06-06 | Device for in-vivo implantation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022091463A JP7200425B1 (en) | 2022-06-06 | 2022-06-06 | Implantable device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7200425B1 JP7200425B1 (en) | 2023-01-06 |
JP2023178659A true JP2023178659A (en) | 2023-12-18 |
Family
ID=84796999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022091463A Active JP7200425B1 (en) | 2022-06-06 | 2022-06-06 | Implantable device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7200425B1 (en) |
TW (1) | TW202412711A (en) |
WO (1) | WO2023238865A1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003526458A (en) * | 2000-03-14 | 2003-09-09 | エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド | Vertebral implant to promote spinal bone fixation |
JP2016135243A (en) * | 2015-01-14 | 2016-07-28 | ストライカー・ユーロピアン・ホールディングス・I,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Spinal implant with porous and solid surfaces |
JP2022514621A (en) * | 2018-12-20 | 2022-02-14 | アディティブ インプランツ インコーポレイテッド | Spondylolisthesis system |
-
2022
- 2022-06-06 JP JP2022091463A patent/JP7200425B1/en active Active
-
2023
- 2023-06-06 TW TW112120962A patent/TW202412711A/en unknown
- 2023-06-06 WO PCT/JP2023/021015 patent/WO2023238865A1/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003526458A (en) * | 2000-03-14 | 2003-09-09 | エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド | Vertebral implant to promote spinal bone fixation |
JP2016135243A (en) * | 2015-01-14 | 2016-07-28 | ストライカー・ユーロピアン・ホールディングス・I,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Spinal implant with porous and solid surfaces |
JP2022514621A (en) * | 2018-12-20 | 2022-02-14 | アディティブ インプランツ インコーポレイテッド | Spondylolisthesis system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023238865A1 (en) | 2023-12-14 |
TW202412711A (en) | 2024-04-01 |
JP7200425B1 (en) | 2023-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4545749B2 (en) | Intervertebral implant for lumbosacral joint | |
US10492922B2 (en) | Intervertebral implant | |
US20040127993A1 (en) | Spreader implant for placement between vertebrae | |
US20040127994A1 (en) | Implant for placement between vertebrae | |
JP6669729B2 (en) | Independent interbody implant | |
JP4109990B2 (en) | Intervertebral implant with deformable wedge | |
US8613761B2 (en) | Surgical implant with an anti-backout feature | |
US20070010888A1 (en) | Intervertebral prosthesis with self-tapping fixing projections | |
EP2632353B1 (en) | Laminoplasty implant, in particular for cervical laminoplasty | |
KR20140119797A (en) | Surgical staple for insertion into bones | |
JP2002527196A (en) | Strain adjustment fixation cage for spine fixation surgery | |
KR20100116616A (en) | Intervertebral cage and vertebral fusion device | |
JP2009540997A (en) | Stabilization system between spinous processes | |
CN213406447U (en) | Intervertebral fusion cage | |
CN114099089A (en) | Intervertebral fusion cage | |
WO2023238865A1 (en) | Device for in-vivo implantation | |
CN110537968A (en) | Bone fracture plate for orthopedics department | |
CN107157627B (en) | Mortise and tenon type thoracolumbar intervertebral fixer | |
KR102370651B1 (en) | Structure of porous spinal implant | |
KR102168548B1 (en) | Cervical Vertebra Cage of Porous Structure | |
CN209826835U (en) | Knee joint collateral ligament insertion fixer | |
US20210196467A1 (en) | Disc prosthesis for cervical vertebra having elasticity similar to that of bone tissue | |
JP6650931B2 (en) | Intervertebral implant | |
JP5854361B1 (en) | Artificial bone spacer | |
CN213697143U (en) | Cervical vertebra fixing device that opens door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220620 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7200425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |