JP2023170239A - Output control method and output control device - Google Patents

Output control method and output control device Download PDF

Info

Publication number
JP2023170239A
JP2023170239A JP2022081831A JP2022081831A JP2023170239A JP 2023170239 A JP2023170239 A JP 2023170239A JP 2022081831 A JP2022081831 A JP 2022081831A JP 2022081831 A JP2022081831 A JP 2022081831A JP 2023170239 A JP2023170239 A JP 2023170239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
output
output control
control method
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022081831A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雄宇 志小田
Yuu Shioda
裕史 井上
Yasushi Inoue
純 河西
Jun Kawanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Renault SAS
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Renault SAS
Priority to JP2022081831A priority Critical patent/JP2023170239A/en
Publication of JP2023170239A publication Critical patent/JP2023170239A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To appropriately transmit a voice message from a user on the outer side of a vehicle in a situation where a user on the inner side of the vehicle can hear the voice message.SOLUTION: An output control method allows an on-vehicle speaker 204 to output a voice message based on a voice file to be transmitted from a second OPS 300 by using wireless communication. The output control method includes: acquisition processing (step S501) for acquiring the voice file; estimation processing for estimating a message reception degree which indicates an index on whether a state of a user on the inner side of a vehicle C1 is the state where the user can hear the voice message (step S503); and determination processing (step S504 or S510) for determining timing to output the voice message from the on-vehicle speaker 204 based on a level of the message reception degree.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、音声メッセージを車内の出力機器から出力させる出力制御方法及び出力制御装置に関する。 The present invention relates to an output control method and an output control device for outputting a voice message from an output device in a vehicle.

従来、車両に乗車する車内ユーザが車外ユーザとの間で、音声メッセージのやり取りを行う技術が存在する。例えば、車外ユーザの発話終了時点から所定時間以上、車内ユーザの発話が行われない場合に、車内ユーザの応答が遅れることを通知する音声メッセージを車外ユーザに送信する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 BACKGROUND ART Conventionally, there is a technology in which an in-vehicle user who rides in a vehicle exchanges voice messages with a user outside the vehicle. For example, a technology has been proposed that, if the user inside the vehicle does not speak for a predetermined period of time after the end of the user's utterance, a voice message is sent to the user outside the vehicle to notify the user that the response from the user inside the vehicle will be delayed (e.g. , see Patent Document 1).

特開2011-147052号公報Japanese Patent Application Publication No. 2011-147052

上述した従来技術では、車外ユーザは、車内ユーザの応答が遅れることを把握できるが、車内ユーザの状況を把握できない。このため、車外ユーザは、車内ユーザが音声メッセージを聞くことができない状況でも、必要な情報を伝えようとすることが想定される。この場合には、車内ユーザからの聞直しにより通信時間が増加し、各機器の演算量が増加するおそれがある。また、車内ユーザが音声メッセージを聞くことができない状況では、車外ユーザからの音声メッセージを適切に伝えることができないため、音声メッセージの応対品質が低下するおそれがある。 In the above-mentioned conventional technology, the user outside the vehicle can understand that the response of the user inside the vehicle is delayed, but cannot grasp the situation of the user inside the vehicle. Therefore, it is assumed that the user outside the vehicle tries to convey necessary information even in a situation where the user inside the vehicle cannot hear the voice message. In this case, there is a risk that the communication time will increase due to the re-listening from the in-vehicle user, and the amount of calculation for each device will increase. Further, in a situation where the user inside the vehicle cannot hear the voice message, the voice message from the user outside the vehicle cannot be appropriately conveyed, and the quality of response to the voice message may deteriorate.

本発明は、車内ユーザが音声メッセージを聞くことができる状況で、車外ユーザからの音声メッセージを適切に伝えることを目的とする。 An object of the present invention is to appropriately convey a voice message from a user outside the vehicle in a situation where the user inside the vehicle can hear the voice message.

本発明の一態様は、無線通信を利用して車外の機器から送信される音声情報に基づく音声メッセージを車内の出力機器から出力させる出力制御方法である。この出力制御方法は、音声情報を取得する取得処理と、車両の車内ユーザの状態が音声メッセージを聞くことが可能な状態であるか否かの指標を示す受容度を推定する推定処理と、受容度の大きさに基づいて、出力機器から音声情報に基づく音声メッセージを出力させるタイミングを決定する決定処理とを含む。 One aspect of the present invention is an output control method that causes an output device inside a vehicle to output a voice message based on voice information transmitted from a device outside the vehicle using wireless communication. This output control method includes an acquisition process for acquiring voice information, an estimation process for estimating a degree of acceptance that indicates whether or not the state of the user inside the vehicle is in a state where it is possible to listen to the voice message, and and determining the timing at which the output device outputs the voice message based on the voice information, based on the magnitude of the frequency.

本発明によれば、車内ユーザが音声メッセージを聞くことができる状況で、車外ユーザからの音声メッセージを適切に伝えることができる。 According to the present invention, it is possible to appropriately convey a voice message from a user outside the vehicle in a situation where the user inside the vehicle can hear the voice message.

図1は、オペレータシステムのシステム構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of the system configuration of an operator system. 図2は、第1OPSの構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the first OPS. 図3は、第2OPSの構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the second OPS. 図4は、音声ファイルの通信例と、音声メッセージの出力例とを模式的に示す図である。FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of communication of an audio file and an example of outputting an audio message. 図5は、音声ファイルの通信例と、音声メッセージの出力例とを模式的に示す図である。FIG. 5 is a diagram schematically showing an example of communication of an audio file and an example of outputting an audio message. 図6は、音声メッセージに含まれる文章を分割基準に基づいて分割位置で分割する分割例と、その分割位置からの音声メッセージを出力する出力例とを模式的に示す図である。FIG. 6 is a diagram schematically showing a division example in which a sentence included in a voice message is divided at division positions based on a division criterion, and an output example in which a voice message is output from the division position. 図7は、出力制御装置における音声メッセージの出力制御処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of voice message output control processing in the output control device.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

[オペレータシステムの構成例]
図1は、オペレータシステム1のシステム構成の一例を示す図である。オペレータシステム1は、車両C1の車内ユーザをサポートする通信システムである。例えば、オペレータシステム1は、自動車向けオペレータサービスに利用する音声対話システムである。この自動車向けオペレータサービスは、車室内において車内ユーザが外部のオペレータとの間で通話が可能なサービスであり、車内ユーザ(ドライバ又は他の乗員)の各種の困りごとを解決するサービス等である。なお、外部のオペレータとの通話以外にも、他の車両の乗員との間で通話が可能な音声対話システムについても本実施形態を適用可能である。
[Example of operator system configuration]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the system configuration of the operator system 1. As shown in FIG. The operator system 1 is a communication system that supports the in-vehicle users of the vehicle C1. For example, the operator system 1 is a voice dialogue system used for operator services for automobiles. This operator service for automobiles is a service that allows an in-vehicle user to talk to an external operator inside the vehicle, and is a service that solves various problems of in-vehicle users (drivers or other passengers). Note that the present embodiment is also applicable to a voice dialogue system that allows communication with occupants of other vehicles in addition to communication with an external operator.

なお、車両C1は、内燃機関車両、ハイブリッド車両、電動車両等の車両である。また、図1では、説明を容易にするため、1台の車両C1のみを示すが、複数の車両が存在する場合についても本実施形態を適用可能である。 Note that the vehicle C1 is a vehicle such as an internal combustion engine vehicle, a hybrid vehicle, or an electric vehicle. Further, in FIG. 1, only one vehicle C1 is shown for ease of explanation, but the present embodiment is also applicable to a case where a plurality of vehicles exist.

オペレータシステム1は、ネットワーク10を介して各機器が通信可能に構成されている。例えば、ネットワーク10を介して第1OPS(オペレータシステム)200、第2OPS300等が通信可能に構成される。例えば、第1OPS200は、無線通信を利用した通信方式により基地局20を介してネットワーク10に接続される。また、例えば、第2OPS300は、無線通信を利用した通信方式又は有線通信を利用した通信方式の何れかの方式、又は、双方の方式によってネットワーク10に接続される。 The operator system 1 is configured such that each device can communicate with each other via a network 10 . For example, a first OPS (operator system) 200, a second OPS 300, etc. are configured to be able to communicate via the network 10. For example, the first OPS 200 is connected to the network 10 via the base station 20 using a communication method using wireless communication. Further, for example, the second OPS 300 is connected to the network 10 using either a communication method using wireless communication or a communication method using wired communication, or both methods.

また、本実施形態では、第1OPS200及び第2OPS300間で行われる通信として、音声チャットを想定して説明する。この音声チャットは、インターネット等の所定のネットワークを利用して、複数人の間で音声によるメッセージをリアルタイムでやり取りするシステムを意味する。この音声チャットは、人から発せられた音を所定の区切り毎に音声ファイルに変換し、この音声ファイルを所定のネットワークを介して機器間でやり取りすることにより実現される。なお、本実施形態では、第1OPS200及び第2OPS300間で行われる通信として、音声チャットの例を示すが、音声チャット以外の他の音声通信についても同様に適用可能である。このように、第1OPS200及び第2OPS300は、音声通信システムとして機能する。 Furthermore, in this embodiment, the description will be made assuming that voice chat is the communication performed between the first OPS 200 and the second OPS 300. This voice chat refers to a system in which multiple people exchange voice messages in real time using a predetermined network such as the Internet. This voice chat is realized by converting sounds emitted by a person into audio files at predetermined intervals, and exchanging these audio files between devices via a predetermined network. Note that in this embodiment, an example of voice chat is shown as the communication performed between the first OPS 200 and the second OPS 300, but the present invention is similarly applicable to voice communication other than voice chat. In this way, the first OPS 200 and the second OPS 300 function as a voice communication system.

また、本実施形態では、第1OPS200及び第2OPS300間で行われる音声チャットにおいて、第1OPS200からの音声出力を遅延させる遅延処理を実行する例を示す。この遅延処理については、図5乃至図7等を参照して詳細に説明する。 Furthermore, in the present embodiment, an example will be shown in which a delay process is executed to delay audio output from the first OPS 200 in a voice chat performed between the first OPS 200 and the second OPS 300. This delay processing will be explained in detail with reference to FIGS. 5 to 7 and the like.

ネットワーク10は、例えば、通話者同士をつなぐことが可能な通信回線ネットワークであり、携帯電話ネットワーク、インターネット等の公衆ネットワーク、専用ネットワーク等の各種の通信ネットワークを利用可能である。 The network 10 is, for example, a communication line network that can connect callers, and various communication networks such as a mobile phone network, a public network such as the Internet, and a private network can be used.

第1OPS200は、車両C1に搭載される1又は複数の機器により構成される車載側のオペレータシステムであり、音声対話システムを実現するための各通信を第2OPS300との間で実行する。また、車両C1の車内ユーザは、ドライバ、又は、ドライバ以外の乗員である。このように、本実施形態では、車内ユーザがドライバの場合に特に有用であるが、車内ユーザが乗員であってもよい。 The first OPS 200 is an on-vehicle operator system configured by one or more devices mounted on the vehicle C1, and executes various communications with the second OPS 300 to realize the voice dialogue system. Further, the in-vehicle user of the vehicle C1 is the driver or a passenger other than the driver. As described above, this embodiment is particularly useful when the in-vehicle user is a driver, but the in-vehicle user may also be a passenger.

第2OPS300は、お問い合わせセンタ等に設置される1又は複数の機器により構成される遠隔側のオペレータシステムであり、音声対話システムを実現するための各通信を第1OPS200との間で実行する。また、本実施形態で示す車外ユーザ(遠隔ユーザ)は、お問い合わせセンタ等で車両のドライバをサポートするオペレータである。なお、車外ユーザ(遠隔ユーザ)は、人以外でもよい。例えば、情報処理システムの合成音声を、外部のオペレータが発する音としてもよい。 The second OPS 300 is a remote operator system composed of one or more devices installed in an inquiry center or the like, and executes each communication with the first OPS 200 to realize a voice dialogue system. Further, the user outside the vehicle (remote user) shown in this embodiment is an operator who supports the driver of the vehicle at an inquiry center or the like. Note that the user outside the vehicle (remote user) may be someone other than a person. For example, the synthesized voice of the information processing system may be a sound emitted by an external operator.

第1OPS200、第2OPS300として、携帯情報端末、車載システム、パーソナルコンピュータ等の各種の情報処理装置が利用可能である。 Various information processing devices such as a mobile information terminal, an in-vehicle system, and a personal computer can be used as the first OPS 200 and the second OPS 300.

このように、本実施形態では、ユーザ同士がネットワーク10を介して対話を行う通信システムに適用可能である。 In this manner, the present embodiment is applicable to a communication system in which users interact with each other via the network 10.

[オペレータシステム(車載側)の構成例]
図2は、第1OPS200の構成例を示すブロック図である。第1OPS200は、自動車向けオペレータサービスを実現する主要な機能を備える車載システムである。
[Configuration example of operator system (vehicle side)]
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the first OPS 200. The first OPS 200 is an in-vehicle system that has main functions for realizing operator services for automobiles.

第1OPS200は、車載マイク201と、車載センサ類202と、操作受付部203と、車載スピーカ204と、出力制御装置210とを備える。 The first OPS 200 includes an on-vehicle microphone 201 , on-vehicle sensors 202 , an operation reception section 203 , an on-vehicle speaker 204 , and an output control device 210 .

車載マイク201は、車両C1の車室内の音を取得するものであり、取得された音に関する音情報を送信処理部214に出力する。車載マイク201として、例えば、1又は複数のマイクや音取得センサを用いることができる。 The in-vehicle microphone 201 acquires sound inside the vehicle interior of the vehicle C1, and outputs sound information regarding the acquired sound to the transmission processing unit 214. As the in-vehicle microphone 201, for example, one or more microphones or a sound acquisition sensor can be used.

車載センサ類202は、車両C1に設置されている各種センサであり、その検出値を受容度推定部215及びユーザ許可認識部216に出力する。車載センサ類202として、舵角センサ、アクセル開度センサ、車速センサ、車内カメラ、車外カメラ、車内音取得センサ、車外音取得センサ、位置情報取得センサ、シート型センサ、発汗センサ等の各種センサを用いることができる。なお、これらの各センサは、車両C1に設置可能なセンサの一例であり、他のセンサを用いてもよい。また、外部機器から取得可能な他の情報を用いてもよい。 The on-vehicle sensors 202 are various sensors installed in the vehicle C1, and output their detected values to the acceptance degree estimation section 215 and the user permission recognition section 216. In-vehicle sensors 202 include various sensors such as a steering angle sensor, an accelerator opening sensor, a vehicle speed sensor, an interior camera, an exterior camera, an interior sound acquisition sensor, an exterior sound acquisition sensor, a position information acquisition sensor, a seat type sensor, and a sweat sensor. Can be used. Note that each of these sensors is an example of a sensor that can be installed in the vehicle C1, and other sensors may be used. Further, other information that can be obtained from an external device may be used.

舵角センサは、ステアリングホイールの回転角度を計測するセンサである。また、アクセル開度センサは、アクセルペダルの踏込み量を計測するセンサである。また、車速センサは、車両C1の速度を計測するセンサである。 The steering angle sensor is a sensor that measures the rotation angle of the steering wheel. Further, the accelerator opening sensor is a sensor that measures the amount of depression of the accelerator pedal. Further, the vehicle speed sensor is a sensor that measures the speed of the vehicle C1.

また、車外カメラは、車両C1の外部の被写体を撮像して画像(画像データ)を生成するカメラである。また、車内カメラは、車両C1の車室内の被写体を撮像して画像(画像データ)を生成するカメラである。なお、車外カメラ及び車内カメラは、例えば、被写体を撮像することが可能な1又は複数のカメラ機器や画像センサにより構成される。なお、この例では、少なくとも2つの車外カメラ及び車内カメラを備える例を示すが、1又は3以上の撮像装置を備え、これらの撮像装置のうちの一部の画像を用いてもよい。 Further, the external camera is a camera that captures an image of a subject outside the vehicle C1 and generates an image (image data). Further, the in-vehicle camera is a camera that captures an image of a subject inside the vehicle interior of the vehicle C1 and generates an image (image data). Note that the exterior camera and the interior camera are configured by, for example, one or more camera devices and image sensors that can image a subject. In addition, although this example shows an example provided with at least two cameras outside the vehicle and cameras inside the vehicle, it is also possible to provide one or three or more imaging devices and use images from some of these imaging devices.

車内音取得センサは、車両C1の車室内の音を取得するセンサである。なお、音取得センサは、車載マイク201を用いることが可能である。また、車外音取得センサは、車両C1の外部の音を取得するセンサである。 The in-vehicle sound acquisition sensor is a sensor that acquires the sound in the cabin of the vehicle C1. Note that the in-vehicle microphone 201 can be used as the sound acquisition sensor. Further, the vehicle external sound acquisition sensor is a sensor that acquires external sound of the vehicle C1.

位置情報取得センサは、車両C1が存在する位置に関する位置情報を取得するものである。例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System:全球測位衛星システム)を利用して位置情報を取得するGNSS受信機により実現できる。また、その位置情報には、GNSS信号の受信時における緯度、経度、高度等の位置に関する各データが含まれる。また、他の位置情報の取得方法により位置情報を取得してもよい。例えば、周囲に存在するアクセスポイントや基地局からの情報を用いて位置情報を導き出してもよい。また、ビーコンを用いて位置情報を取得してもよい。また、例えば、ナビゲーション装置による位置推定技術を用いて位置情報を導き出してもよい。 The position information acquisition sensor acquires position information regarding the position where the vehicle C1 is present. For example, it can be realized by a GNSS receiver that acquires position information using GNSS (Global Navigation Satellite System). Further, the position information includes various data related to the position such as latitude, longitude, altitude, etc. at the time of receiving the GNSS signal. Alternatively, the location information may be acquired using other location information acquisition methods. For example, location information may be derived using information from nearby access points and base stations. Alternatively, location information may be acquired using a beacon. Further, for example, position information may be derived using position estimation technology using a navigation device.

シート型センサは、ドライバの心拍数と呼吸数を計測するセンサである。また、発汗センサは、ドライバの発汗量を計測するセンサである。 The seat-type sensor is a sensor that measures the driver's heart rate and breathing rate. Further, the sweat sensor is a sensor that measures the amount of sweat of the driver.

操作受付部203は、車両C1の車内ユーザ(ドライバ又は他の乗員)からの操作を受け付けるものであり、受け付けられた操作内容をユーザ許可認識部216に出力する。操作受付部203については、各種情報を表示することが可能な表示部と一体のユーザインタフェースとして構成してもよく、別体のユーザインタフェースとして構成してもよい。この表示部として、有機EL(Electro Luminescence)パネル、LCD(Liquid Crystal Display)パネル等の表示パネルを用いることができる。また、一体のユーザインタフェースとして、使用者がその指を表示面に接触又は近接することにより操作入力を行うことが可能なタッチパネルを用いることができる。別体のユーザインタフェースとして、各種の操作部材、例えばボタンを用いることができる。 The operation reception unit 203 accepts an operation from a user (driver or other occupant) inside the vehicle C1, and outputs the content of the accepted operation to the user permission recognition unit 216. The operation reception unit 203 may be configured as a user interface integrated with a display unit capable of displaying various information, or may be configured as a separate user interface. As this display section, a display panel such as an organic EL (Electro Luminescence) panel or an LCD (Liquid Crystal Display) panel can be used. Further, as the integrated user interface, a touch panel can be used that allows the user to perform operation input by touching or approaching the display surface with his or her finger. Various operating members, such as buttons, can be used as a separate user interface.

車載スピーカ204は、車両C1の車室内に音を出力するものである。車載スピーカ204として、例えば、1又は複数のスピーカを用いることができる。なお、車載マイク201、操作受付部203及び車載スピーカ204は、ユーザインタフェースの一例であり、これらのうちの一部を一体としてもよく、他のユーザインタフェースを用いてもよい。 The in-vehicle speaker 204 outputs sound into the cabin of the vehicle C1. For example, one or more speakers can be used as the in-vehicle speaker 204. Note that the in-vehicle microphone 201, the operation reception unit 203, and the in-vehicle speaker 204 are examples of a user interface, and some of these may be integrated, or another user interface may be used.

出力制御装置210は、通信ユニット211と、受信処理部212と、分割処理部213と、送信処理部214と、受容度推定部215と、ユーザ許可認識部216と、遅延処理決定部217と、記憶部218と、音声出力処理部219と、遅延情報出力処理部220とを備える。 The output control device 210 includes a communication unit 211, a reception processing section 212, a division processing section 213, a transmission processing section 214, an acceptance estimation section 215, a user permission recognition section 216, a delay processing determination section 217, It includes a storage section 218, an audio output processing section 219, and a delay information output processing section 220.

通信ユニット211は、無線通信を利用して基地局20と接続され、ネットワーク10を介して第2OPS300との間で各種情報のやりとりを行うものである。 The communication unit 211 is connected to the base station 20 using wireless communication, and exchanges various information with the second OPS 300 via the network 10.

受信処理部212は、通信ユニット211を介して第2OPS300から受信した各情報について受信処理を実行するものである。例えば、受信処理部212は、第2OPS300から送信された音声ファイルを、通信ユニット211を介して受信する受信処理を実行する。なお、受信処理部212は、受信した音声ファイルを、必要に応じて記憶部218に一時的に記憶させる。また、受信処理部212は、受信した音声ファイルを分割処理部213及び音声出力処理部219に出力する。また、受信処理部212は、遅延処理決定部217により遅延処理を実行することが決定された場合には、受信した音声ファイルを記憶部218に記憶させる。 The reception processing unit 212 executes reception processing on each piece of information received from the second OPS 300 via the communication unit 211. For example, the reception processing unit 212 executes a reception process of receiving the audio file transmitted from the second OPS 300 via the communication unit 211. Note that the reception processing unit 212 temporarily stores the received audio file in the storage unit 218 as necessary. Further, the reception processing section 212 outputs the received audio file to the division processing section 213 and the audio output processing section 219. Furthermore, when the delay processing determining section 217 determines to execute the delay processing, the reception processing section 212 causes the storage section 218 to store the received audio file.

分割処理部213は、受信処理部212から出力された音声ファイルに基づく音声情報、すなわち音声メッセージに含まれる文章を、予め設定された分割基準に基づいて分割する分割処理を実行する。また、分割処理部213は、分割処理により決定された各文章の分割位置を示す分割情報を遅延処理決定部217に出力する。この分割処理については、図6を参照して詳細に説明する。なお、分割処理部213による分割処理は、発話区切り判定処理とも称することができる。 The division processing unit 213 executes a division process of dividing the audio information based on the audio file output from the reception processing unit 212, that is, the text included in the audio message, based on preset division criteria. Further, the division processing unit 213 outputs division information indicating the division position of each sentence determined by the division processing to the delay processing determining unit 217. This division process will be explained in detail with reference to FIG. Note that the division processing by the division processing unit 213 can also be referred to as utterance break determination processing.

送信処理部214は、車載マイク201から出力された音情報を、通信ユニット211を介して第2OPS300に送信する送信処理を実行するものである。例えば、送信処理部214は、車載マイク201から出力された音情報に基づいて音声ファイルを生成し、この音声ファイルを、通信ユニット211を介して第2OPS300に送信する送信処理を実行する。なお、送信処理部214は、送信対象となる音声ファイルを、必要に応じて記憶部218に一時的に記憶させる。 The transmission processing unit 214 executes a transmission process of transmitting the sound information output from the in-vehicle microphone 201 to the second OPS 300 via the communication unit 211. For example, the transmission processing unit 214 executes a transmission process of generating an audio file based on the sound information output from the in-vehicle microphone 201 and transmitting this audio file to the second OPS 300 via the communication unit 211. Note that the transmission processing unit 214 temporarily stores the audio file to be transmitted in the storage unit 218 as necessary.

受容度推定部215は、車載センサ類202からの各情報に基づいて、車両C1の車内ユーザU1(ドライバ又は乗員)のメッセージ受容度を推定する推定処理を実行する。また、受容度推定部215は、推定処理により推定されたメッセージ受容度を通信ユニット211及び遅延処理決定部217に出力する。なお、通信ユニット211は、メッセージ受容度を第2OPS300に送信する。 The receptivity estimating unit 215 executes an estimation process to estimate the message receptivity of the in-vehicle user U1 (driver or passenger) of the vehicle C1 based on each piece of information from the on-vehicle sensors 202. Further, the acceptability estimating unit 215 outputs the message acceptability estimated by the estimation process to the communication unit 211 and the delay process determining unit 217. Note that the communication unit 211 transmits the message acceptance degree to the second OPS 300.

[メッセージ受容度の推定例]
ここで、メッセージ受容度の推定方法について説明する。メッセージ受容度は、車両C1の車内ユーザの状態が音声メッセージを聞くことが可能な状態であるか否かの指標を意味する。本実施形態では、車両C1の車内ユーザが音声メッセージを聞くことが可能な状態ではメッセージ受容度を高い値とし、車両C1の車内ユーザが音声メッセージを聞くことができない状態ではメッセージ受容度を低い値とする例を示す。
[Example of estimating message acceptance level]
Here, a method for estimating the degree of message acceptance will be explained. The message acceptance level means an index of whether or not the user inside the vehicle C1 is in a state where he or she can listen to the voice message. In this embodiment, the message acceptance level is set to a high value when the user inside the vehicle C1 can hear the voice message, and the message acceptance level is set to a low value when the inside user of the vehicle C1 cannot listen to the voice message. An example is shown below.

言い換えると、メッセージ受容度は、車両C1のドライバの運転負荷と、車両C1の車内ユーザ(ドライバ又は他の乗員)の会話状況とのうちの少なくとも1つに関連する指標である。また、本実施形態では、車両C1の挙動と、車両C1の車内ユーザ(ドライバ又は他の乗員)の状態と、車両C1の周囲情報とのうちの少なくとも何れかの条件データに基づいてメッセージ受容度を推定する例を示す。 In other words, the message acceptance level is an index related to at least one of the driving load of the driver of the vehicle C1 and the conversation status of the in-vehicle user (driver or other occupant) of the vehicle C1. Furthermore, in the present embodiment, the message acceptance level is determined based on condition data of at least one of the behavior of the vehicle C1, the state of the user (driver or other occupant) inside the vehicle C1, and surrounding information of the vehicle C1. An example of estimating is shown below.

ここで、車両C1の挙動は、車両C1自体の挙動とともに、車両C1のドライバの挙動としても把握できる。車両C1の挙動は、例えば、車両C1の操作量に基づいて取得可能である。車両C1のドライバの挙動は、例えば、車両C1の運転状態に基づいて取得可能である。 Here, the behavior of the vehicle C1 can be grasped not only as the behavior of the vehicle C1 itself but also as the behavior of the driver of the vehicle C1. The behavior of the vehicle C1 can be acquired based on the amount of operation of the vehicle C1, for example. The behavior of the driver of the vehicle C1 can be acquired based on the driving state of the vehicle C1, for example.

[車両の操作量に基づくメッセージ受容度の推定例]
車両C1の操作量は、例えば、ステアリング舵角、アクセル開度、車速等である。これらの各値は、車載センサ類202から取得可能である。
[Example of estimating message acceptance level based on vehicle operation amount]
The operation amount of the vehicle C1 is, for example, a steering angle, an accelerator opening, a vehicle speed, etc. Each of these values can be obtained from the on-vehicle sensors 202.

例えば、ステアリングホイールの操作量が閾値以上である場合、又は、ステアリングホイールの操作頻度が閾値以上である場合には、車両C1の進行方向が大きく変化していたり、車両C1の進行方向が頻繁に変化していたりする可能性が高い。この場合には、車両C1のドライバの運転負荷が高いと想定される。また、ステアリングホイールの操作頻度が閾値以上である場合は、車両C1のドライバがステアリングを細かく切っている状況が想定される。このため、ステアリングホイールの操作量の増加、又は、ステアリングホイールの操作頻度の増加に応じて、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。なお、ステアリングホイールの操作頻度は、例えば、ステアリングホイールの操作を時系列データで保持することにより取得可能である。 For example, if the amount of steering wheel operation is greater than or equal to a threshold value, or if the frequency of steering wheel operations is greater than or equal to a threshold value, the direction of travel of vehicle C1 is changing significantly or the direction of travel of vehicle C1 is frequently changing. It is likely that it has changed. In this case, it is assumed that the driving load on the driver of the vehicle C1 is high. Furthermore, when the frequency of steering wheel operations is equal to or higher than the threshold value, it is assumed that the driver of the vehicle C1 is turning the steering wheel in small steps. Therefore, it is possible to set the message acceptance degree to a low value in accordance with an increase in the amount of operation of the steering wheel or an increase in the frequency of operation of the steering wheel. Note that the steering wheel operation frequency can be obtained, for example, by holding steering wheel operations as time series data.

また、例えば、アクセル開度が閾値以上である場合、又は、アクセルペダルの操作頻度閾値以上である場合には、車両C1の速度が速かったり、車両C1の加減速が頻繁に発生していたりする可能性が高い。この場合には、車両C1のドライバの運転負荷が高いと想定される。このため、アクセル開度の増加、又は、アクセルペダルの操作頻度の度増加に応じて、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。 Further, for example, if the accelerator opening is equal to or greater than a threshold value, or if the accelerator pedal operation frequency is equal to or greater than a threshold value, the speed of the vehicle C1 is high, or acceleration and deceleration of the vehicle C1 occurs frequently. Probability is high. In this case, it is assumed that the driving load on the driver of the vehicle C1 is high. Therefore, it is possible to set the message acceptance degree to a low value in accordance with an increase in the degree of opening of the accelerator or an increase in the frequency of operation of the accelerator pedal.

また、例えば、車速が閾値以上である場合には、車両C1のドライバの運転負荷が高いと想定される。このため、車速の増加に応じて、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。なお、これらの各閾値は、実験データ等により適宜設定可能である。 Further, for example, when the vehicle speed is equal to or higher than the threshold value, it is assumed that the driving load on the driver of the vehicle C1 is high. Therefore, it is possible to lower the message acceptance level as the vehicle speed increases. Note that each of these threshold values can be set as appropriate based on experimental data and the like.

このように、例えば、ステアリングホイールの操作量の増加、ステアリングホイールの操作頻度の増加、アクセル開度の増加、アクセルペダルの操作頻度の増加、車速の増加に応じて、車両C1のドライバの運転負荷が高くなるため、メッセージ受容度を低い値とする。 In this way, for example, the driving load of the driver of the vehicle C1 is increased in response to an increase in the amount of steering wheel operation, an increase in the frequency of steering wheel operation, an increase in the degree of accelerator opening, an increase in the frequency of accelerator pedal operation, and an increase in vehicle speed. , the message acceptance level is set to a low value.

[ドライバ状態に基づくメッセージ受容度の推定例]
車両C1の運転状態は、例えば、ドライバの心拍数、ドライバの発汗量、ドライバの姿勢、ドライバの視線、ドライバの車内会話状況等である。これらの各値は、車載センサ類202から取得可能である。
[Example of estimating message receptivity based on driver status]
The driving state of the vehicle C1 includes, for example, the driver's heart rate, the amount of perspiration of the driver, the driver's posture, the driver's line of sight, the driver's in-vehicle conversation status, and the like. Each of these values can be obtained from the on-vehicle sensors 202.

例えば、ドライバの心拍数が閾値以上である場合、又は、ドライバの発汗量が閾値以上である場合には、ドライバが運転に集中していたり、ドライバが運転に緊張していたりする可能性が高い。この場合には、車両C1のドライバの運転負荷が高いと想定される。このため、ドライバの心拍数の増加、又は、ドライバの発汗量の増加に応じて、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。なお、ドライバの心拍数は、例えば、シート型センサにより取得可能である。また、ドライバの発汗量は、例えば、発汗センサにより取得可能である。また、ドライバの心拍数、ドライバの発汗量については、ドライバが身に着けている電子機器、例えばウェアラブル機器から取得してもよい。また、他のセンサにより取得された各値を用いた所定の計算式によりドライバの心拍数、ドライバの発汗量を推定してもよい。 For example, if the driver's heart rate is above the threshold, or if the driver's sweat rate is above the threshold, there is a high possibility that the driver is concentrating on driving or is nervous about driving. . In this case, it is assumed that the driving load on the driver of the vehicle C1 is high. Therefore, it is possible to set the message receptivity to a low value in accordance with an increase in the driver's heart rate or an increase in the amount of sweat of the driver. Note that the driver's heart rate can be acquired by, for example, a seat-type sensor. Further, the amount of sweat of the driver can be acquired by, for example, a sweat sensor. Further, the driver's heart rate and the driver's sweat rate may be acquired from an electronic device worn by the driver, such as a wearable device. Further, the heart rate of the driver and the amount of sweat of the driver may be estimated using a predetermined calculation formula using each value acquired by another sensor.

例えば、ドライバの姿勢の変化量が閾値以上である場合、又は、ドライバの姿勢の変化頻度が閾値以上である場合には、ステアリングホイールの操作量が高い、ステアリングホイールの操作頻度が高い等により、ドライバの身体が振られていることが多い。このような場合には、車両C1の進行方向が大きく変化していたり、車両C1の進行方向が頻繁に変化していたりする可能性が高いため、車両C1のドライバの運転負荷が高いと想定される。このため、ドライバの姿勢の変化量の増加、又は、ドライバの姿勢の変化頻度の増加に応じて、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。なお、ドライバの姿勢の変化量、又は、ドライバの姿勢の変化頻度は、車内カメラにより取得されたドライバの画像に基づいて取得可能である。 For example, if the amount of change in the driver's posture is greater than or equal to the threshold, or if the frequency of changes in the driver's posture is greater than or equal to the threshold, the amount of operation of the steering wheel is high, the frequency of operation of the steering wheel is high, etc. The driver's body is often swayed. In such a case, there is a high possibility that the direction of travel of vehicle C1 is changing significantly or that the direction of travel of vehicle C1 is changing frequently, so it is assumed that the driving load on the driver of vehicle C1 is high. Ru. Therefore, it is possible to set the message acceptance degree to a low value in accordance with an increase in the amount of change in the driver's posture or an increase in the frequency of changes in the driver's posture. Note that the amount of change in the driver's posture or the frequency of change in the driver's posture can be acquired based on an image of the driver acquired by an in-vehicle camera.

例えば、ドライバの視線の変化量が閾値以上である場合、又は、ドライバの視線の変化頻度が閾値以上である場合には、ドライバが知らない道を走行している、ドライバが何かを探している等により、車両C1のドライバの運転負荷が高いと想定される。このため、ドライバの視線の変化量の増加、又は、ドライバの視線の変化頻度の増加に応じて、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。なお、ドライバの視線の変化量、又は、ドライバの視線の変化頻度は、車内カメラにより取得されたドライバの顔の画像に基づいて取得可能である。 For example, if the amount of change in the driver's line of sight is greater than or equal to the threshold, or if the frequency of change in the driver's line of sight is greater than or equal to the threshold, the driver may be driving on an unknown road or looking for something. It is assumed that the driving load on the driver of the vehicle C1 is high due to such reasons. Therefore, it is possible to set the message acceptance level to a low value in accordance with an increase in the amount of change in the driver's line of sight or an increase in the frequency of changes in the driver's line of sight. Note that the amount of change in the driver's line of sight or the frequency of change in the driver's line of sight can be acquired based on an image of the driver's face acquired by an in-vehicle camera.

例えば、車内でのドライバの会話状況として、車内で会話をしている状態では、その会話に割り込むことを防止することが重要である。このため、車内でのドライバの会話状況として、車内で会話をしている状態と判定された場合には、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。この場合に、車内での会話状態に応じて、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。例えば、車内での会話の音量、車内での会話の内容等に応じて、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。例えば、車内での会話の音量が大きくなるのに応じて、メッセージ受容度を低い値とする。また、例えば、車内での笑い声を含む頻度が大きくなるのに応じて、メッセージ受容度を低い値とする。 For example, when a driver is having a conversation inside a car, it is important to prevent the driver from interrupting the conversation. Therefore, when it is determined that the driver is having a conversation inside the car, the message acceptance degree can be set to a low value. In this case, it is possible to set the message acceptance level to a low value depending on the state of conversation in the car. For example, it is possible to set the message acceptance level to a low value depending on the volume of the conversation in the car, the content of the conversation in the car, and the like. For example, the message acceptance level is set to a lower value as the volume of conversation in the car becomes louder. Further, for example, the message acceptance level is set to a lower value as the frequency of laughter in the car increases.

また、本実施形態では、車両C1の車内ユーザがドライバである場合を主に想定するが、車両C1の車内ユーザが乗員である場合についてもっても本実施形態を適用可能である。このように、車両C1の車内ユーザが乗員である場合には、車両C1の運転負荷ではなく、車内での会話状況等を用いてメッセージ受容度を推定することが好ましい。この場合の車内での会話状況等として、乗員が他の電話中であり、話ができない状態等も想定される。このような場合にも、メッセージ受容度を低い値とする。 Furthermore, although this embodiment mainly assumes a case where the user inside the vehicle C1 is a driver, the present embodiment can also be applied to a case where the inside user of the vehicle C1 is a passenger. In this way, when the user in the vehicle C1 is a passenger, it is preferable to estimate the message acceptance level using the conversation situation in the vehicle, etc., instead of the driving load of the vehicle C1. In this case, it is assumed that the conversation situation in the car may be such that the occupant is on another phone call and cannot talk. In such a case, the message acceptance level is also set to a low value.

[車両の周辺情報に基づくメッセージ受容度の推定例]
車両C1の周辺情報は、車両C1の周囲から取得可能な情報である。例えば、車外カメラにより取得された車両C1の周囲の画像、車外音取得センサにより取得された車両C1の周囲の音、車両C1の位置情報に基づいて取得可能である。
[Example of estimating message acceptance level based on vehicle surrounding information]
The surrounding information of the vehicle C1 is information that can be obtained from the surroundings of the vehicle C1. For example, it can be acquired based on an image of the surroundings of the vehicle C1 acquired by an external camera, sounds around the vehicle C1 acquired by an external sound acquisition sensor, and position information of the vehicle C1.

例えば、車両C1が山道、住宅街等の細い道を走行している場合には、車両C1のドライバの運転負荷が高いと想定される。この場合に、ドライバの運転負荷が高い道路を車両C1が走行しているか否かに応じて、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。例えば、ドライバの運転負荷が高い道路を車両C1が走行していることに応じて、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。このような車両C1のドライバの運転負荷が高い道路については、位置情報取得センサと地図情報とに基づいて判定可能である。 For example, when the vehicle C1 is traveling on a narrow road such as a mountain road or a residential area, it is assumed that the driving load on the driver of the vehicle C1 is high. In this case, it is possible to set the message acceptance degree to a low value depending on whether the vehicle C1 is traveling on a road where the driver's driving load is high. For example, it is possible to set the message acceptance degree to a low value in accordance with the fact that the vehicle C1 is traveling on a road where the driver's driving load is high. Roads where the driver of the vehicle C1 has a high driving load can be determined based on the position information acquisition sensor and map information.

また、例えば、車両C1が暗い道、例えば夕方や夜の道、雨天の道、雪の道を走行している場合には、車両C1のドライバの運転負荷が高いと想定される。この場合に、ドライバの運転負荷が高い状態で車両C1が走行しているか否かに応じて、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。例えば、ドライバの運転負荷が高い状態で車両C1が走行していることに応じて、メッセージ受容度を低い値とすることが可能である。このような車両C1のドライバの運転負荷が高い道路については、時刻情報、天候情報に基づいて判定可能である。 Further, for example, when the vehicle C1 is traveling on a dark road, such as a road in the evening or at night, a road in the rain, or a snowy road, it is assumed that the driving load on the driver of the vehicle C1 is high. In this case, it is possible to set the message acceptance level to a low value depending on whether the vehicle C1 is traveling with a high driving load on the driver. For example, it is possible to set the message acceptance degree to a low value in accordance with the fact that the vehicle C1 is traveling with a high driving load on the driver. Roads where the driver of the vehicle C1 has a high driving load can be determined based on time information and weather information.

なお、上述したメッセージ受容度の推定方法は、一例であり、他の推定方法によりメッセージ受容度を推定してもよい。例えば、車両C1に搭載された他のセンサデータ(例えば、ドライバモニタリングシステム(DMS(Driver Monitoring System)))から得られるドライバ認識情報(性別、年齢、挙動、視線等)、先進運転支援システム(ADAS(Advanced Driving Assistant System))から得られる自動車の周囲状況(緯度経度、車両間隔、歩行者検知情報等)、車両挙動(車速、ステアリング舵角、ウィンカー、アクセル開度等)、車内会話の状況等を条件データとして用いてメッセージ受容度を推定してもよい。また、上述したメッセージ受容度の推定方法のうちの少なくとも2つを組み合わせてメッセージ受容度を推定してもよい。例えば、上述した各条件データのうちの少なくとも1つを用いて、重回帰分析等の予測方法によりメッセージ受容度を定量化して求めてもよい。 Note that the method for estimating the message receptivity described above is just an example, and the message receptivity may be estimated by other estimation methods. For example, driver recognition information (gender, age, behavior, line of sight, etc.) obtained from other sensor data installed in the vehicle C1 (e.g., Driver Monitoring System (DMS)), advanced driver assistance system (ADAS), etc. (Advanced Driving Assistant System)), surrounding conditions of the car (latitude and longitude, vehicle distance, pedestrian detection information, etc.), vehicle behavior (vehicle speed, steering angle, blinkers, accelerator opening, etc.), and the situation of conversations inside the car. may be used as condition data to estimate message acceptance. Furthermore, the message acceptability may be estimated by combining at least two of the above-described message acceptability estimation methods. For example, the degree of message acceptance may be quantified and determined by a prediction method such as multiple regression analysis using at least one of the above-mentioned condition data.

また、人工知能(AI(Artificial Intelligence))を用いてッセージ受容度を推定してもよい。例えば、上述した各条件データからメッセージ受容度を推定するための学習をされた学習済みの学習モデルに、入力データとして新たに取得された条件データを入力し、その入力データに対応する新たな出力データとしてメッセージ受容度を出力させることにより、メッセージ受容度を推定してもよい。 Furthermore, the degree of message acceptance may be estimated using artificial intelligence (AI). For example, newly acquired condition data is input as input data to a trained learning model that has been trained to estimate message acceptance from each condition data described above, and a new output corresponding to the input data is generated. The degree of message acceptance may be estimated by outputting the degree of message acceptance as data.

例えば、人工知能を用いる場合には、入力層及び出力層を含み、入力層への入力データとして条件データを入力し、出力層からの出力データとしてメッセージ受容度を出力するニューラルネットワークと、入力データ及び出力データの実績値を教師データとしてニューラルネットワークに学習をさせることにより学習済みモデルを取得する学習部とを用いることができる。この場合には、受容度推定部215は、学習部により取得された学習済みモデルに、新たに取得された条件データを入力データとして入力することでメッセージ受容度の推定を行う。 For example, when using artificial intelligence, a neural network that includes an input layer and an output layer, inputs condition data as input data to the input layer, and outputs message acceptance level as output data from the output layer, and and a learning unit that acquires a learned model by causing a neural network to learn using actual values of output data as teacher data. In this case, the receptivity estimating unit 215 estimates the message receptivity by inputting the newly acquired condition data as input data to the trained model acquired by the learning unit.

なお、メッセージ受容度は、ユーザによって個人差がある。そこで、車内ユーザによる音声メッセージの許可情報と、その許可された時の各条件データとをロギングし、それらの各情報に基づいて、遅延処理の要否を判定する際に用いる基準値をユーザに応じて動的に変更してもよい。なお、遅延処理の要否判定については遅延処理決定部217により実行される。また、それらの各情報に基づいて、ある条件において遅延処理を実行しないようにマスクをしてもよい。なお、音声メッセージの許可情報は、ユーザ許可認識部216から出力される。 Note that the degree of message acceptance varies from user to user. Therefore, we log the permission information for voice messages by the in-vehicle user and the various condition data when the permission was granted, and based on that information, we provide the user with a reference value to be used when determining whether or not delay processing is necessary. It may be changed dynamically as required. Note that the determination of whether or not delay processing is necessary is performed by the delay processing determining unit 217. Furthermore, based on each piece of information, masking may be performed so that the delay processing is not executed under certain conditions. Note that the permission information for the voice message is output from the user permission recognition unit 216.

ユーザ許可認識部216は、車載センサ類202又は操作受付部203からの各情報に基づいて、音声メッセージの出力を許可するユーザ指示を認識するものであり、その認識結果、すなわち音声メッセージの許可情報を遅延処理決定部217に出力する。例えば、車両C1の車内ユーザによる機器操作、音声入力、ジェスチャー等の指示方法により、第1OPS200において実行されている遅延処理を強制的に解除することが可能である。例えば、車両C1の車内ユーザにより所定ボタンの押下操作がされた場合、又は、車両C1の車内ユーザにより所定の音声が発せられた場合には、音声メッセージの出力を許可するユーザ指示として認識される。これにより、受容度推定部215により推定されたメッセージ受容度が低い場合でも、第2OPS300のオペレータからの音声メッセージの出力を許可することができる。 The user permission recognition unit 216 recognizes a user instruction to permit output of a voice message based on information from the in-vehicle sensors 202 or the operation reception unit 203, and recognizes the recognition result, that is, voice message permission information. is output to the delay processing determining unit 217. For example, the delay processing being executed in the first OPS 200 can be forcibly canceled by an instruction method such as device operation, voice input, gesture, etc. by the user inside the vehicle C1. For example, if a user in vehicle C1 presses a predetermined button, or if a user in vehicle C1 utters a predetermined voice, this is recognized as a user instruction to permit the output of a voice message. . Thereby, even if the message acceptability estimated by the acceptability estimator 215 is low, output of the voice message from the operator of the second OPS 300 can be permitted.

遅延処理決定部217は、受容度推定部215により推定されたメッセージ受容度に基づいて、音声メッセージを出力するタイミングを遅延させる遅延処理を実行するか否かを決定するものである。そして、遅延処理決定部217は、その決定結果である遅延情報(分割情報を含む)を音声出力処理部219及び遅延情報出力処理部220に出力する。また、遅延処理決定部217は、その遅延情報を通信ユニット211及び受信処理部212に出力する。なお、通信ユニット211は、その遅延情報を第2OPS300に送信する。また、受信処理部212は、その遅延情報に基づいて、音声メッセージを記憶部218に記憶させるか否かを判定する。 The delay process determining unit 217 determines whether or not to perform a delay process to delay the timing of outputting the voice message, based on the message acceptability estimated by the acceptability estimation unit 215. Then, the delay processing determining unit 217 outputs delay information (including division information) that is the determination result to the audio output processing unit 219 and the delay information output processing unit 220. Further, the delay processing determining section 217 outputs the delay information to the communication unit 211 and the reception processing section 212. Note that the communication unit 211 transmits the delay information to the second OPS 300. Furthermore, the reception processing unit 212 determines whether or not to store the voice message in the storage unit 218 based on the delay information.

例えば、遅延処理決定部217は、メッセージ受容度が基準値以上であるか否かに基づいて、遅延処理を実行するか否かを決定する。具体的には、遅延処理決定部217は、メッセージ受容度が基準値以上である場合には、通常処理を実行すると決定し、メッセージ受容度が基準値未満である場合には、遅延処理を実行すると決定する。ただし、メッセージ受容度が基準値未満である場合でも、音声メッセージの出力が許可されたことがユーザ許可認識部216により認識されたときには、遅延処理決定部217は、遅延処理を実行せずに通常処理を実行すると決定する。ここで、基準値は、予め設定された基準となるメッセージ受容度である。この基準値は、実験データ等に基づいて適宜設定可能である。また、ユーザ操作に基づいて基準値を設定してもよい。 For example, the delay processing determining unit 217 determines whether or not to perform delay processing based on whether the message acceptance degree is equal to or higher than a reference value. Specifically, the delay processing determining unit 217 determines to execute normal processing when the message acceptance degree is equal to or higher than the reference value, and executes the delay processing when the message acceptance degree is less than the reference value. Then it is decided. However, even if the message acceptance level is less than the reference value, when the user permission recognition unit 216 recognizes that the output of the voice message is permitted, the delay processing determining unit 217 performs normal processing without executing the delay processing. Decide to execute the process. Here, the reference value is a message acceptance level that is a preset reference. This reference value can be set as appropriate based on experimental data and the like. Alternatively, the reference value may be set based on user operation.

また、遅延処理決定部217は、分割処理部213から出力された分割情報に基づいて、分割処理により決定された分割位置に基づく文単位で、音声メッセージを遅延させるタイミングを決定する。 Furthermore, based on the division information output from the division processing unit 213, the delay processing determining unit 217 determines the timing for delaying the voice message in units of sentences based on the division positions determined by the division processing.

記憶部218は、各種情報を記憶する記憶媒体である。例えば、記憶部218には、出力制御装置210が各種処理を行うために必要となる各種情報(例えば、制御プログラム、音声ファイル)が記憶される。なお、記憶部218として、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又は、これらの組み合わせを用いることができる。 The storage unit 218 is a storage medium that stores various information. For example, the storage unit 218 stores various information (eg, control programs, audio files) necessary for the output control device 210 to perform various processes. Note that as the storage unit 218, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or a combination thereof can be used.

音声出力処理部219は、受信処理部212により受信された音声ファイルに基づく音声メッセージを車載スピーカ204から出力させる音声出力処理を実行するものである。この場合に、音声出力処理部219は、遅延処理決定部217から出力された遅延情報に基づいて、車載スピーカ204から音声メッセージを出力させるタイミングを遅延させる遅延処理を実行する。 The audio output processing unit 219 executes audio output processing to cause the in-vehicle speaker 204 to output an audio message based on the audio file received by the reception processing unit 212. In this case, the audio output processing unit 219 executes a delay process to delay the timing at which the audio message is output from the in-vehicle speaker 204 based on the delay information output from the delay process determination unit 217.

遅延情報出力処理部220は、遅延処理決定部217から出力された遅延情報を出力させる出力処理を実行するものである。例えば、遅延情報出力処理部220は、遅延情報に基づく音声メッセージを車載スピーカ204から出力させる出力処理を実行する。また、例えば、遅延情報出力処理部220は、遅延情報に基づく画像を表示部に表示させる出力処理を実行する。このように、遅延情報に基づく音声メッセージを音声出力させたり、遅延情報に基づく画像を表示させたりすることができる。このように、遅延情報出力処理部220は、遅延情報を出力し、第2OPS300のオペレータからの音声メッセージが遅延されている旨を車両C1のドライバに通知する。 The delay information output processing section 220 executes an output process of outputting the delay information output from the delay processing determining section 217. For example, the delay information output processing unit 220 executes output processing to cause the in-vehicle speaker 204 to output an audio message based on the delay information. Further, for example, the delay information output processing unit 220 executes output processing to display an image based on the delay information on the display unit. In this way, it is possible to output a voice message based on the delay information or to display an image based on the delay information. In this way, the delay information output processing unit 220 outputs delay information and notifies the driver of the vehicle C1 that the voice message from the operator of the second OPS 300 is delayed.

[オペレータシステム(遠隔側)の構成例]
図3は、第2OPS300の構成例を示すブロック図である。第2OPS300は、自動車向けオペレータサービスを実現する主要な機能を備えるシステムである。
[Example of configuration of operator system (remote side)]
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the second OPS 300. The second OPS 300 is a system that has main functions for realizing operator services for automobiles.

第2OPS300は、通信ユニット301と、マイク302と、送信処理部303と、受信処理部304と、スピーカ305と、出力処理部306、出力部307とを備える。 The second OPS 300 includes a communication unit 301 , a microphone 302 , a transmission processing section 303 , a reception processing section 304 , a speaker 305 , an output processing section 306 , and an output section 307 .

通信ユニット301は、無線通信又は有線通信を利用してネットワーク10と接続され、ネットワーク10を介して第1OPS200との間で各種情報のやりとりを行うものである。 The communication unit 301 is connected to the network 10 using wireless communication or wired communication, and exchanges various information with the first OPS 200 via the network 10.

マイク302は、第2OPS300の設置場所において音を取得するものであり、取得された音に関する音情報を送信処理部303に出力する。マイク302として、例えば、1又は複数のマイクや音取得センサを用いることができる。 The microphone 302 is for acquiring sound at the installation location of the second OPS 300, and outputs sound information regarding the acquired sound to the transmission processing unit 303. As the microphone 302, for example, one or more microphones or a sound acquisition sensor can be used.

送信処理部303は、マイク302から出力された音情報を、通信ユニット301を介して第1OPS200に送信する送信処理を実行するものである。なお、送信処理部303は、図2に示す送信処理部214に対応するものであり、ここでの詳細な説明を省略する。 The transmission processing unit 303 executes a transmission process of transmitting the sound information output from the microphone 302 to the first OPS 200 via the communication unit 301. Note that the transmission processing section 303 corresponds to the transmission processing section 214 shown in FIG. 2, and detailed description thereof will be omitted here.

受信処理部304は、通信ユニット301を介して第1OPS200から受信した各情報、例えば音声ファイルについて受信処理及び出力処理を実行するものである。例えば、受信処理部304は、第1OPS200から送信される音声ファイルを、通信ユニット301を介して受信する受信処理を実行する。なお、受信処理部304は、受信した音声ファイルを、必要に応じて記憶部(図示省略)に一時的に記憶させる。また、受信処理部304は、受信した音声ファイルに基づく音声メッセージをスピーカ305から出力させる音声出力処理を実行する。 The reception processing unit 304 executes reception processing and output processing for each piece of information received from the first OPS 200 via the communication unit 301, for example, an audio file. For example, the reception processing unit 304 executes a reception process of receiving an audio file transmitted from the first OPS 200 via the communication unit 301. Note that the reception processing unit 304 temporarily stores the received audio file in a storage unit (not shown) as necessary. The reception processing unit 304 also executes audio output processing to cause the speaker 305 to output an audio message based on the received audio file.

スピーカ305は、第2OPS300の設置場所において音を出力するものである。スピーカ305として、例えば、1又は複数のスピーカを用いることができる。なお、マイク302及びスピーカ305は、ユーザインタフェースの一例であり、これらのうちの一部を一体としてもよく、他のユーザインタフェースを用いてもよい。 The speaker 305 outputs sound at the location where the second OPS 300 is installed. As the speaker 305, for example, one or more speakers can be used. Note that the microphone 302 and the speaker 305 are an example of a user interface, and a part of these may be integrated, or another user interface may be used.

出力処理部306は、通信ユニット301を介して第1OPS200から受信した各情報、例えばメッセージ受容度及び遅延情報について受信処理及び出力処理を実行するものである。例えば、受信処理部304は、第1OPS200から送信される遅延情報を、通信ユニット301を介して受信する受信処理を実行する。また、受信処理部304は、受信した遅延情報に基づく音声メッセージ又は画像を出力部307から出力させる出力処理を実行する。例えば、音声メッセージを音声出力させたり、画像を表示させたりすることができる。 The output processing unit 306 executes reception processing and output processing for each piece of information received from the first OPS 200 via the communication unit 301, such as message acceptance degree and delay information. For example, the reception processing unit 304 executes a reception process of receiving delay information transmitted from the first OPS 200 via the communication unit 301. Further, the reception processing unit 304 executes output processing to cause the output unit 307 to output a voice message or an image based on the received delay information. For example, it is possible to output a voice message or display an image.

出力部307は、第1OPS200から受信したメッセージ受容度及び遅延情報に基づく音声メッセージ又は画像を出力するものである。出力部307は、例えば、スピーカ、表示パネル等のユーザインタフェースにより実現される。なお、出力部307の代わりに、スピーカ305を用いて音声メッセージを音声出力させてもよい。このように、出力部307は、メッセージ受容度及び遅延情報の出力部として機能する。 The output unit 307 outputs a voice message or an image based on the message acceptance degree and delay information received from the first OPS 200. The output unit 307 is realized by, for example, a user interface such as a speaker or a display panel. Note that instead of the output unit 307, the speaker 305 may be used to output the voice message. In this way, the output unit 307 functions as an output unit for message acceptability and delay information.

このように、第2OPS300のオペレータO1は、車両C1の車内ユーザU1(ドライバ又は乗員)の状況を出力部307により知ることができる。 In this way, the operator O1 of the second OPS 300 can know the situation of the in-vehicle user U1 (driver or passenger) of the vehicle C1 through the output unit 307.

[音声ファイルの通信例、音声メッセージの出力例]
図4及び図5は、音声ファイルの通信例と、音声メッセージの出力例とを模式的に示す図である。
[Example of audio file communication, audio message output example]
4 and 5 are diagrams schematically showing an example of communication of an audio file and an example of outputting an audio message.

[メッセージ受容度が基準値以上である場合の遷移例]
図4には、車両C1の周囲でおいしい店を探したいと考えた車内ユーザU1が、第2OPS300のオペレータO1に質問をする場合の例を示す。また、図4では、受容度推定部215により推定されたメッセージ受容度が基準値以上である場合の例を示す。
[Example of transition when message acceptance level is higher than the standard value]
FIG. 4 shows an example in which an in-vehicle user U1 who wants to find a delicious restaurant around the vehicle C1 asks a question to the operator O1 of the second OPS 300. Further, FIG. 4 shows an example in which the message acceptability estimated by the acceptability estimator 215 is equal to or higher than the reference value.

図4(A)に示すように、車内ユーザU1が、音声S1「この近くでお薦めのおいしい店はありますか?」を発したものとする。この場合には、車載マイク201は、音声S1を取得し、音声S1に関する音声情報を送信処理部214に出力する。送信処理部214は、音声S1に関する音声情報に基づいて音声ファイル401を生成し、通信ユニット211を介して第2OPS300に送信する送信処理を実行する。 As shown in FIG. 4(A), it is assumed that the in-vehicle user U1 utters the voice S1, "Is there any delicious restaurant you recommend near here?" In this case, the in-vehicle microphone 201 acquires the voice S1 and outputs voice information regarding the voice S1 to the transmission processing unit 214. The transmission processing unit 214 executes a transmission process of generating an audio file 401 based on the audio information regarding the audio S1 and transmitting the audio file 401 to the second OPS 300 via the communication unit 211.

第2OPS300の通信ユニット301は、第1OPS200からの音声ファイル402を受信すると、音声ファイル402を受信処理部304に出力する。なお、音声ファイル402は、音声ファイル401に対応する。 Upon receiving the audio file 402 from the first OPS 200, the communication unit 301 of the second OPS 300 outputs the audio file 402 to the reception processing unit 304. Note that the audio file 402 corresponds to the audio file 401.

受信処理部304は、音声ファイル402を取得すると、音声ファイル402に基づく音声情報S2「この近くでお薦めのおいしい店はありますか?」をスピーカ305から出力させる。 Upon acquiring the audio file 402, the reception processing unit 304 causes the speaker 305 to output audio information S2 based on the audio file 402, "Is there a delicious restaurant you recommend near here?"

図4(B)には、車内ユーザU1からの質問に対して、第2OPS300から応答がされる場合の例を示す。図4(B)に示すように、第2OPS300のオペレータO1が、音声S3「ABC町にある焼肉料理のXYZ店がお薦めです。」を発したものとする。この場合には、マイク302は、音声S3を取得し、音声S3に関する音声情報を送信処理部303に出力する。送信処理部303は、音声S3に関する音声情報に基づいて音声ファイル411を生成し、通信ユニット301を介して第1OPS200に送信する送信処理を実行する。 FIG. 4B shows an example in which the second OPS 300 responds to a question from the in-vehicle user U1. As shown in FIG. 4(B), it is assumed that the operator O1 of the second OPS 300 utters the voice S3 "We recommend the Yakiniku restaurant XYZ in ABC Town." In this case, the microphone 302 acquires the audio S3 and outputs audio information regarding the audio S3 to the transmission processing unit 303. The transmission processing unit 303 executes a transmission process of generating an audio file 411 based on the audio information regarding the audio S3 and transmitting it to the first OPS 200 via the communication unit 301.

第1OPS200の通信ユニット211は、第2OPS300からの音声ファイル412を受信すると、音声ファイル412を受信処理部212に出力する。また、受信処理部212は、通常処理を実行するため、音声ファイル412を音声出力処理部219に出力する。なお、音声ファイル412は、音声ファイル411に対応する。 When the communication unit 211 of the first OPS 200 receives the audio file 412 from the second OPS 300, it outputs the audio file 412 to the reception processing unit 212. Further, the reception processing unit 212 outputs the audio file 412 to the audio output processing unit 219 in order to perform normal processing. Note that the audio file 412 corresponds to the audio file 411.

音声出力処理部219は、音声ファイル412を取得すると、音声ファイル412に基づく音声情報S4「ABC町にある焼肉料理のXYZ店がお薦めです。」を車載スピーカ204から出力させる。なお、通常処理では、音声出力処理の際に必要に応じて音声ファイル412を記憶部218に記憶させる。 When the audio output processing unit 219 acquires the audio file 412, it causes the in-vehicle speaker 204 to output audio information S4 based on the audio file 412, "We recommend the Yakiniku restaurant XYZ in ABC Town." Note that in normal processing, the audio file 412 is stored in the storage unit 218 as necessary during audio output processing.

[メッセージ受容度が基準値未満である場合の遷移例]
図5では、メッセージ受容度が基準値未満となった後に、メッセージ受容度が基準値以上となったとき、又は、音声メッセージの出力が許可されたときの遷移例を示す。また、図5(A)(B)では、受容度推定部215により推定されたメッセージ受容度が基準値未満であり、かつ、音声メッセージの出力が車内ユーザU1により許可されていない場合の例を示す。また、図5(C)では、受容度推定部215により推定されたメッセージ受容度が基準値以上となった場合、又は、音声メッセージの出力が車内ユーザU1により許可された場合の例を示す。
[Example of transition when message acceptance level is less than the standard value]
FIG. 5 shows a transition example when the message acceptance level becomes equal to or higher than the reference value after the message acceptance level becomes less than the reference value, or when the output of the voice message is permitted. Further, FIGS. 5A and 5B show an example in which the message acceptability estimated by the acceptability estimation unit 215 is less than the reference value and the output of the voice message is not permitted by the in-vehicle user U1. show. Further, FIG. 5C shows an example in which the message acceptance degree estimated by the acceptance degree estimating unit 215 is equal to or higher than the reference value, or the output of the voice message is permitted by the in-vehicle user U1.

なお、図5に示す例は、図4の一部を変形した例であり、図5(B)において、第2OPS300が音声ファイル411を第1OPS200に送信するまでの各処理は共通する。このため、これらの各処理については説明を省略する。 Note that the example shown in FIG. 5 is a partially modified example of FIG. 4, and in FIG. 5(B), each process up to the second OPS 300 transmitting the audio file 411 to the first OPS 200 is common. Therefore, description of each of these processes will be omitted.

受容度推定部215により推定されたメッセージ受容度が基準値未満である場合には、遅延処理決定部217は、車載スピーカ204から音声メッセージを出力させるタイミングを遅延させる遅延処理を実行することを決定する。この遅延処理では、図5(B)に示すように、車載スピーカ204から音声メッセージを出力させるタイミングとなるまでの間、第2OPS300から受信した音声ファイル412を記憶部218に記憶させる。すなわち、第1OPS200の通信ユニット211は、第2OPS300からの音声ファイル412を受信すると、音声ファイル412を受信処理部212に出力する。また、受信処理部212は、遅延処理決定部217からの遅延情報に基づいて、音声ファイル412を記憶部218に記憶させ、遅延処理を実行する。この遅延処理は、受容度推定部215により推定されたメッセージ受容度が基準値以上となるか、音声メッセージの出力が車内ユーザU1により許可されるまでの間、継続して実行される。すなわち、車内ユーザU1は、音声メッセージを聞くことができる状態となるまでの間、第2OPS300からの音声ファイル412に基づく音声情報S4を聞くことができない。 If the message acceptability estimated by the acceptability estimator 215 is less than the reference value, the delay process determining unit 217 determines to execute a delay process that delays the timing at which the audio message is output from the in-vehicle speaker 204. do. In this delay process, as shown in FIG. 5(B), the audio file 412 received from the second OPS 300 is stored in the storage unit 218 until the timing for outputting the audio message from the in-vehicle speaker 204 is reached. That is, upon receiving the audio file 412 from the second OPS 300, the communication unit 211 of the first OPS 200 outputs the audio file 412 to the reception processing unit 212. Further, the reception processing section 212 stores the audio file 412 in the storage section 218 based on the delay information from the delay processing determining section 217, and executes the delay processing. This delay processing is continuously executed until the message acceptability estimated by the acceptability estimator 215 becomes equal to or higher than the reference value or until output of the voice message is permitted by the in-vehicle user U1. That is, the in-vehicle user U1 cannot listen to the audio information S4 based on the audio file 412 from the second OPS 300 until the user U1 can hear the audio message.

図5(C)に示すように、メッセージ受容度が基準値以上となった場合、又は、音声メッセージの出力が車内ユーザU1により許可された場合には、遅延処理決定部217は、車載スピーカ204から音声メッセージを出力させるタイミングを通常に戻す通常処理を実行することを決定する。ただし、この通常処理では、通常処理に戻す前に、遅延処理のために記憶部218に記憶された音声ファイルが存在する場合には、その音声ファイルを優先的に出力する。 As shown in FIG. 5(C), when the message acceptance level is equal to or higher than the reference value, or when the output of the voice message is permitted by the in-vehicle user U1, the delay processing determining unit 217 It is decided to perform normal processing to return the timing for outputting voice messages to normal. However, in this normal processing, if there is an audio file stored in the storage unit 218 for delay processing before returning to the normal processing, that audio file is output preferentially.

すなわち、図5(C)に示すように、音声出力処理部219は、遅延処理決定部217からの遅延情報に基づいて、記憶部218に記憶されている音声ファイル412を取得する。そして、音声出力処理部219は、音声ファイル412に基づく音声情報S4「ABC町にある焼肉料理のXYZ店がお薦めです。」を車載スピーカ204から出力させる。このように、車内ユーザU1は、音声メッセージを聞くことができる状態となった後に、第2OPS300からの音声ファイル412に基づく音声情報S4を聞くことができる。 That is, as shown in FIG. 5C, the audio output processing unit 219 acquires the audio file 412 stored in the storage unit 218 based on the delay information from the delay processing determining unit 217. Then, the audio output processing unit 219 causes the in-vehicle speaker 204 to output audio information S4 based on the audio file 412, "We recommend the Yakiniku restaurant XYZ in ABC town." In this way, the in-vehicle user U1 can listen to the audio information S4 based on the audio file 412 from the second OPS 300 after being able to listen to the audio message.

このように、自動車向けオペレータサービスにおいて、メッセージ受容度が低い場合、例えば、車内ユーザU1の運転負荷が高い場合には、第2OPS300のオペレータO1からの音声メッセージの出力を停止する。また、音声メッセージの出力が停止された場合には、会話の当事者、すなわちオペレータO1及び車内ユーザU1の双方に音声メッセージの出力が停止されている旨を通知する。また、音声メッセージの停止後に、車内ユーザU1のメッセージ受容度が高くなった場合には、オペレータO1からの音声メッセージの出力を再開する。 In this manner, in the operator service for automobiles, when the degree of message acceptance is low, for example, when the driving load of the in-vehicle user U1 is high, the output of the voice message from the operator O1 of the second OPS 300 is stopped. Furthermore, when the output of the voice message is stopped, both the parties to the conversation, that is, the operator O1 and the in-vehicle user U1, are notified that the output of the voice message has been stopped. Furthermore, if the in-vehicle user U1's acceptance of the message becomes high after the voice message is stopped, the output of the voice message from the operator O1 is resumed.

また、メッセージ受容度が高くなったことが自動的に判定された場合、又は、メッセージ受容度が高くなったことを車内ユーザU1が確認し、車内ユーザU1により許可された場合には、オペレータO1からの音声メッセージの出力を再開することができる。これにより、音声メッセージの出力を円滑に再開することができる。 In addition, if it is automatically determined that the message acceptance degree has become high, or if the in-vehicle user U1 confirms that the message acceptance degree has become high and is permitted by the in-vehicle user U1, the operator O1 You can resume outputting voice messages from. Thereby, the output of the voice message can be resumed smoothly.

[音声ファイルにおける分割位置からの音声メッセージの出力例]
図6は、音声メッセージに含まれる文章を分割基準に基づいて分割位置で分割する分割例と、その分割位置からの音声メッセージを出力する出力例とを模式的に示す図である。なお、車内ユーザU1が第2OPS300に質問し、その質問に対して音声ファイル421が第1OPS200に送信されるまでの各処理は、図4(A)及び図5(A)と同様である。ただし、第2OPS300から送信される音声ファイルの内容が異なる。このため、図4及び図5と共通する点については、説明を省略する。
[Example of audio message output from split position in audio file]
FIG. 6 is a diagram schematically showing a division example in which a sentence included in a voice message is divided at division positions based on a division criterion, and an output example in which a voice message is output from the division position. Note that the processes from when the in-vehicle user U1 asks the second OPS 300 a question until the audio file 421 is sent to the first OPS 200 in response to the question are similar to those in FIGS. 4(A) and 5(A). However, the content of the audio file transmitted from the second OPS 300 is different. Therefore, descriptions of points common to FIGS. 4 and 5 will be omitted.

図6(A)乃至(C)では、受容度推定部215により推定されたメッセージ受容度が基準値以上である場合の例を示す。 FIGS. 6A to 6C show examples in which the message acceptability estimated by the acceptability estimator 215 is equal to or higher than the reference value.

図6(A)には、車内ユーザU1からの質問に対して、第2OPS300からの応答により送信された音声ファイル421を示す。音声ファイル421に対応する音声メッセージは「ABC町にある焼肉料理のXYZ店がお薦めです。特に特上カルビが一番人気です。」とする。 FIG. 6(A) shows an audio file 421 transmitted as a response from the second OPS 300 in response to a question from the in-vehicle user U1. The voice message corresponding to voice file 421 is "We recommend the Yakiniku restaurant XYZ in ABC Town. The special ribs are especially popular."

第1OPS200の通信ユニット211は、第2OPS300からの音声ファイル421を受信すると、音声ファイル421を受信処理部212に出力する。また、受信処理部221は、通常処理を実行するため、音声ファイル412を分割処理部213及び音声出力処理部219に出力する。 When the communication unit 211 of the first OPS 200 receives the audio file 421 from the second OPS 300, it outputs the audio file 421 to the reception processing unit 212. Further, the reception processing section 221 outputs the audio file 412 to the division processing section 213 and the audio output processing section 219 in order to perform normal processing.

図6(B)に示すように、分割処理部213は、音声ファイル421に基づく音声メッセージに含まれる文章を分割基準に基づいて分割する分割処理を実行する。この分割処理では、音声メッセージに含まれる文章を文単位で分割する分割位置を決定する。この分割位置は、音声メッセージに含まれる文章において一文が完結する位置、又は、音声メッセージに含まれる文章において文脈上の関係性が強い一群の文が完結する位置とすることができる。すなわち、音声メッセージに含まれる文章における分割位置は、所定の意味のある区切りを意味する。 As shown in FIG. 6(B), the division processing unit 213 executes a division process of dividing the text included in the voice message based on the voice file 421 based on division criteria. In this division process, the division positions at which the sentences included in the voice message are divided into sentences are determined. This division position can be a position where one sentence is completed in the sentences included in the voice message, or a position where a group of sentences with strong contextual relationships are completed in the sentences included in the voice message. That is, the division position in the sentence included in the voice message means a predetermined meaningful break.

例えば、句読点で区切られる文の位置等を分割位置とすることができる。この句読点は、日本語の場合には句点(。)、読点(、)であり、英語の場合には終止符(.)、カンマ(,)である。また、疑問符(?)、感嘆符(!)、省略符、各種括弧等の記述記号類等に基づいて分割位置を決定してもよい。図6(B)では、「。」で終了する文の位置を分割位置とする例を示す。すなわち、分割処理部213は、音声メッセージ「ABC町にある焼肉料理のXYZ店がお薦めです。特に特上カルビが一番人気です。」について、「。」で終了する文の位置を分割位置SP1として決定する。このように、音声メッセージに含まれる文章における分割位置SP1を決定することにより、話題の途中等のように、切の悪い位置でオペレータO1の話が停止されないように遅延処理を実行することが可能である。また、分割処理部213は、分割処理により決定された各文章の分割位置を示す分割情報を遅延処理決定部217に出力する。なお、これらの文章メッセージの分割処理については、公知の音声認識技術を用いることができる。 For example, the positions of sentences separated by punctuation marks can be used as division positions. These punctuation marks are full periods (.) and commas (,) in Japanese, and full stops (.) and commas (,) in English. Furthermore, the division position may be determined based on descriptive symbols such as a question mark (?), an exclamation mark (!), an ellipsis, and various parentheses. FIG. 6B shows an example in which the position of a sentence ending with "." is the division position. In other words, the division processing unit 213 sets the position of the sentence ending with "." to the division position SP1 for the voice message "We recommend the Yakiniku restaurant XYZ in ABC town. Especially the special ribs are the most popular." Determine as. In this way, by determining the division position SP1 in the sentence included in the voice message, it is possible to execute delay processing so that the operator O1's speech is not stopped at an awkward position, such as in the middle of a topic. It is. Further, the division processing unit 213 outputs division information indicating the division position of each sentence determined by the division processing to the delay processing determining unit 217. Note that a known voice recognition technique can be used to divide these text messages.

図6(C)に示すように、音声出力処理部219は、音声ファイル421を取得すると、音声ファイル421に基づく音声情報S5「ABC町にある焼肉料理のXYZ店がお薦めです。」を車載スピーカ204から出力させる。ただし、この例では、音声情報S5を車載スピーカ204から出力させた直後に、メッセージ受容度が基準値未満に変化する場合を想定する。この場合には、音声出力処理部219は、遅延処理決定部217からの遅延情報に基づいて、車載スピーカ204から出力中の音声メッセージ「ABC町にある焼肉料理のXYZ店がお薦めです。特に特上カルビが一番人気です。」のうち、出力中の文の分割位置SP1まで出力する。そして、その分割位置SP1以降の文については、メッセージ受容度が基準値以上となるか、又は、音声メッセージの出力が許可された後に出力される。 As shown in FIG. 6(C), upon acquiring the audio file 421, the audio output processing unit 219 outputs audio information S5 based on the audio file 421, "We recommend Yakiniku restaurant XYZ in ABC town." to the in-vehicle speaker. output from 204. However, in this example, it is assumed that the message acceptance degree changes to less than the reference value immediately after the audio information S5 is output from the in-vehicle speaker 204. In this case, the audio output processing unit 219, based on the delay information from the delay processing determining unit 217, outputs the audio message being output from the in-vehicle speaker 204, “We recommend Yakiniku restaurant XYZ in ABC town. ” is output up to the division position SP1 of the sentence currently being output. The sentences after the division position SP1 are output after the message acceptance level becomes equal to or higher than the reference value, or after the output of the voice message is permitted.

具体的には、音声情報S5「ABC町にある焼肉料理のXYZ店がお薦めです。」が車載スピーカ204から出力中である場合には、分割位置SP1までが出力される。そして、図6(D)に示すように、音声ファイル421が記憶部218に記憶される。その後に、メッセージ受容度が基準値以上となった後、又は、音声メッセージの出力が許可された後に、図6(E)に示すように、分割位置SP1以降の文が出力される。すなわち、音声ファイル421に基づく音声情報S6「特に特上カルビが一番人気です。」が車載スピーカ204から出力される。 Specifically, when audio information S5 "We recommend Yakiniku restaurant XYZ in ABC Town" is being output from the in-vehicle speaker 204, the audio information up to the division position SP1 is output. Then, as shown in FIG. 6(D), the audio file 421 is stored in the storage unit 218. After that, after the message acceptance level becomes equal to or higher than the reference value, or after output of the voice message is permitted, the sentences starting from the division position SP1 are output as shown in FIG. 6(E). That is, the audio information S6 based on the audio file 421, ``Specially, special ribbi is the most popular.'' is output from the in-vehicle speaker 204.

以上では、車両C1の周囲の店を第2OPS300に質問する例を示したが、他の質問等を第2OPS300にしてもよい。例えば、車両C1の機能を第2OPS300に質問する場合についても同様に実施が可能である。 In the above example, the second OPS 300 is asked about stores around the vehicle C1, but the second OPS 300 may be asked other questions. For example, similar implementation is possible when asking the second OPS 300 about the functions of the vehicle C1.

[出力制御装置の動作例]
図7は、出力制御装置210における音声メッセージの出力制御処理の一例を示すフローチャートである。また、この出力制御処理は、記憶部218に記憶されているプログラムに基づいて実行される。また、この出力制御処理は、制御周期毎に常時実行される。また、この出力制御処理では、図1乃至図6を適宜参照して説明する。
[Operation example of output control device]
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of voice message output control processing in the output control device 210. Further, this output control processing is executed based on a program stored in the storage unit 218. Moreover, this output control process is always executed every control period. Further, this output control process will be explained with reference to FIGS. 1 to 6 as appropriate.

ステップS501において、受信処理部212は、第2OPS300から送信される音声ファイルを、通信ユニット211を介して受信する受信処理を実行する。この音声ファイルは、必要に応じて記憶部218に一時的に記憶される。 In step S501, the reception processing unit 212 executes a reception process of receiving the audio file transmitted from the second OPS 300 via the communication unit 211. This audio file is temporarily stored in the storage unit 218 as needed.

ステップS502において、分割処理部213は、ステップS501で受信した音声ファイルに基づく音声情報、すなわち音声メッセージに含まれる文章を、予め設定された分割基準に基づいて分割位置で分割する分割処理を実行する。 In step S502, the division processing unit 213 executes a division process of dividing the audio information based on the audio file received in step S501, that is, the text included in the audio message, at division positions based on preset division criteria. .

ステップS503において、受容度推定部215は、車載センサ類202からの各情報に基づいて、車両C1の車内ユーザU1(ドライバ又は乗員)のメッセージ受容度を推定する推定処理を実行する。 In step S503, the receptivity estimating unit 215 executes an estimation process to estimate the message receptivity of the in-vehicle user U1 (driver or passenger) of the vehicle C1, based on each piece of information from the on-vehicle sensors 202.

ステップS504において、遅延処理決定部217は、ステップS503で推定されたメッセージ受容度が基準値以上であるか否かを判定する。メッセージ受容度が基準値以上である場合には、ステップS505に進む。一方、メッセージ受容度が基準値未満である場合には、ステップS507に進む。 In step S504, the delay processing determining unit 217 determines whether the message acceptability estimated in step S503 is greater than or equal to a reference value. If the message acceptance degree is equal to or higher than the reference value, the process advances to step S505. On the other hand, if the message acceptance degree is less than the reference value, the process advances to step S507.

ステップS505において、音声出力処理部219は、第2OPS300から送信された音声メッセージのうち、車載スピーカ204から出力されていない音声メッセージが存在するか否かを判定する。具体的には、ステップS501で受信処理部212により受信された音声ファイルに基づく音声メッセージ、又は、ステップS510で記憶部218に記憶された音声ファイルに基づく音声メッセージが存在するか否かが判定される。音声メッセージが存在する場合には、ステップS506に進む。一方、音声メッセージが存在しない場合には、出力制御処理の動作を終了する。 In step S505, the audio output processing unit 219 determines whether there is any audio message that has not been output from the in-vehicle speaker 204 among the audio messages transmitted from the second OPS 300. Specifically, it is determined whether there is a voice message based on the voice file received by the reception processing unit 212 in step S501 or a voice message based on the voice file stored in the storage unit 218 in step S510. Ru. If a voice message exists, the process advances to step S506. On the other hand, if there is no voice message, the output control process ends.

ステップS506において、音声出力処理部219は、音声メッセージを車載スピーカ204から出力させる出力処理を実行する。なお、ステップS510で記憶部218に記憶された音声ファイルに基づく音声メッセージのうち、車載スピーカ204から出力されていない音声メッセージが存在する場合には、この音声メッセージを優先的に出力する。 In step S506, the audio output processing unit 219 executes output processing to output the audio message from the in-vehicle speaker 204. Note that among the voice messages based on the voice files stored in the storage unit 218 in step S510, if there is a voice message that has not been output from the in-vehicle speaker 204, this voice message is output preferentially.

ステップS507において、ユーザ許可認識部216は、車載センサ類202又は操作受付部203からの各情報に基づいて、音声メッセージの出力が、車両C1のユーザ(ドライバ又は乗員)により許可されているか否かを判定する。音声メッセージの出力が許可されている場合には、ステップS505に進む。一方、音声メッセージの出力が許可されていない場合には、ステップS508に進む。 In step S507, the user permission recognition unit 216 determines whether the output of the voice message is permitted by the user (driver or passenger) of the vehicle C1, based on information from the on-board sensors 202 or the operation reception unit 203. Determine. If the output of the voice message is permitted, the process advances to step S505. On the other hand, if the output of the voice message is not permitted, the process advances to step S508.

ステップS508において、音声出力処理部219は、音声メッセージを車載スピーカ204から出力中であるか否かを判定する。音声メッセージを出力中である場合には、ステップS509に進む。一方、音声メッセージを出力中でない場合には、ステップS510に進む。 In step S508, the audio output processing unit 219 determines whether a voice message is being output from the in-vehicle speaker 204. If a voice message is being output, the process advances to step S509. On the other hand, if the voice message is not being output, the process advances to step S510.

ステップS509において、音声出力処理部219は、車載スピーカ204から出力中の音声メッセージのうち、ステップS502で分割処理部213により決定された分割位置までの文が終了したか否かを判定する。分割位置までの文が終了した場合には、ステップS510に進む。一方、分割位置までの文が終了していない場合には、その分割位置までの文が終了するまでの間、監視を継続して行う。 In step S509, the audio output processing unit 219 determines whether or not the sentence up to the division position determined by the division processing unit 213 in step S502 has ended in the audio message being output from the in-vehicle speaker 204. If the sentence up to the division position is completed, the process advances to step S510. On the other hand, if the sentence up to the division position is not completed, monitoring continues until the sentence up to the division position is completed.

このように、オペレータの音声メッセージが出力中の場合には、その音声メッセージの内容に基づいて、関連する話題が終了したか否かを判定する。そして、出力中の話題に区切りがついたと判定された場合に、オペレータの音声メッセージを蓄積する処理(ステップS510)に進む。 In this way, when the operator's voice message is being output, it is determined whether the related topic has ended based on the content of the voice message. If it is determined that there is a break in the topic being output, the process proceeds to a process of accumulating the operator's voice message (step S510).

ステップS510において、受信処理部212は、ステップS501で受信した音声ファイルを記憶部218に蓄積する。 In step S510, the reception processing unit 212 stores the audio file received in step S501 in the storage unit 218.

ステップS511において、遅延情報出力処理部220は、ステップS501で受信した音声ファイルが記憶部218に蓄積されている間、車両C1の車内ユーザU1(ドライバ又は乗員)に対して遅延情報を出力する出力処理を実行する。また、通信ユニット211は、ステップS501で受信した音声ファイルが記憶部218に蓄積されている間、第2OPS300のオペレータO1に対して遅延情報を送信する送信処理を実行する。このように、車両C1の車内ユーザU1と、第2OPS300のオペレータO1との双方に音声メッセージの出力が遅延していることを示す遅延情報を提示する。また、第2OPS300のオペレータO1に対しては、メッセージ受容度も送信される。 In step S511, the delay information output processing unit 220 outputs delay information to the in-vehicle user U1 (driver or passenger) of the vehicle C1 while the audio file received in step S501 is stored in the storage unit 218. Execute processing. Furthermore, while the audio file received in step S501 is being stored in the storage unit 218, the communication unit 211 executes a transmission process of transmitting delay information to the operator O1 of the second OPS 300. In this way, delay information indicating that the output of the voice message is delayed is presented to both the in-vehicle user U1 of the vehicle C1 and the operator O1 of the second OPS 300. Furthermore, the message acceptance degree is also transmitted to the operator O1 of the second OPS 300.

以上では、メッセージ受容度が基準値未満となった後には、メッセージ受容度が基準値以上となるか、音声メッセージの出力が車内ユーザにより許可されるまでの間、遅延処理を継続して実行する例を示した。ただし、メッセージ受容度が基準値未満となった後には、所定期間だけ遅延処理を実行してもよい。この所定期間は、メッセージ受容度の大きさに基づいて設定が可能である。例えば、メッセージ受容度が小さくなるのに応じて、所定期間を長く設定することができる。また、遅延処理が所定期間実行された後に、メッセージ受容度が基準値以上になったか否かの判定を再度実行し、この判定結果に基づいて、所定期間の遅延処理を順次設定してもよい。 In the above, after the message acceptance level becomes less than the reference value, the delay process continues to be executed until the message acceptance level becomes equal to or higher than the reference value or the output of the voice message is permitted by the in-vehicle user. An example was given. However, after the message acceptance level becomes less than the reference value, the delay process may be executed for a predetermined period. This predetermined period can be set based on the level of message acceptance. For example, the predetermined period can be set longer as the message acceptance level decreases. Furthermore, after the delay processing has been executed for a predetermined period of time, the determination as to whether the message acceptance level has become equal to or higher than the reference value may be performed again, and based on the result of this determination, the delay processing for the predetermined period of time may be sequentially set. .

[本実施形態の効果]
本実施形態では、車両C1の車内ユーザのメッセージ受容度が高い場合、又は、音声メッセージの出力が許可された場合においてのみ、第2OPS300のオペレータO1からの音声メッセージを出力させる。このため、発話内容の聞き逃しを低減させることができ、オペレータとの対話に集中することが可能となる。また、第2OPS300のオペレータ側からの視点では、車内ユーザの状況を考慮せずに話しても、遅延処理が自動的に実行されるため、オペレータの見えない状況を把握しなければならないという負荷を低減することができる。また、車内ユーザからの聞き返しによるオペレーション時間の増加を抑制することもできる。
[Effects of this embodiment]
In this embodiment, the voice message from the operator O1 of the second OPS 300 is output only when the message acceptance level of the user in the vehicle C1 is high or when output of the voice message is permitted. Therefore, it is possible to reduce the chance of missing the content of the utterance, and it becomes possible to concentrate on the dialogue with the operator. In addition, from the operator's perspective of the second OPS 300, even if the user speaks without considering the situation of the user in the car, delay processing is automatically executed, reducing the burden of having to grasp the situation that the operator cannot see. can be reduced. Further, it is also possible to suppress an increase in operation time due to feedback from users in the vehicle.

例えば、車内ユーザU1のメッセージ受容度が低い状況でも、第2OPS300のオペレータO1は、その状況を把握することができないため、会話を続けてしまうことが多い。ここで、運転中に車内ユーザU1が音声対話を行うことは、車内ユーザU1にとって認知負荷が大きく、安全性を考慮することが重要となる。例えば、運転中の音声対話に伴う運転の反応遅れを考慮することが重要である。そこで、本実施形態では、運転負荷の高い状況における反応遅れを考慮して、運転負荷の高い状況では、第2OPS300のオペレータO1との会話を停止する。このように、車内ユーザU1の運転負荷等の状況に応じて、オペレータO1と会話を行うことができる。このため、運転負荷の高い状況において、オペレータサービス利用に伴う安全性を高めることができる。 For example, even in a situation where the in-vehicle user U1 has a low degree of message acceptance, the operator O1 of the second OPS 300 is unable to grasp the situation, and therefore often continues the conversation. Here, when the in-vehicle user U1 performs a voice dialogue while driving, the cognitive load is large for the in-vehicle user U1, and it is important to consider safety. For example, it is important to consider the driver's reaction delay associated with voice interaction while driving. Therefore, in this embodiment, in consideration of the reaction delay in a situation where the operating load is high, the conversation with the operator O1 of the second OPS 300 is stopped in a situation where the operating load is high. In this way, it is possible to have a conversation with the operator O1 depending on the situation such as the driving load of the in-vehicle user U1. Therefore, the safety associated with the use of operator services can be improved in situations where the operating load is high.

なお、以上では、メッセージ受容度の推定処理、車載スピーカ204から音声メッセージを出力させるタイミングを決定する決定処理を、出力制御装置210において実行する例を示したが、それらの各処理の全部または一部を他の機器において実行してもよい。この場合には、それらの各処理の一部を実行する各機器により情報処理システムが構成される。例えば、第2OPS300、車内ユーザU1により使用されている電子機器(例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、カーナビゲーション装置、IVI(In-Vehicle Infotainment))、インターネット等の所定のネットワークを介して接続可能なサーバ等の各種情報処理装置、各種電子機器を用いて各処理の少なくとも一部を実行させることができる。 In addition, although an example has been shown above in which the output control device 210 executes the message receptivity estimation process and the determination process for determining the timing to output the audio message from the in-vehicle speaker 204, all or part of these processes may be executed. The portion may also be executed on other equipment. In this case, each device that executes a part of each of these processes constitutes an information processing system. For example, it is possible to connect to the second OPS 300, an electronic device used by the in-vehicle user U1 (for example, a smartphone, a tablet terminal, a personal computer, a car navigation device, an IVI (In-Vehicle Infotainment)), and a predetermined network such as the Internet. At least a part of each process can be executed using various information processing devices such as servers and various electronic devices.

また、出力制御装置210の機能を実行可能な情報処理システムの一部(または全部)については、インターネット等の所定のネットワークを介して提供可能なアプリケーションにより提供されてもよい。このアプリケーションは、例えばSaaS(Software as a Service)である。 Furthermore, a part (or all) of the information processing system that can execute the functions of the output control device 210 may be provided by an application that can be provided via a predetermined network such as the Internet. This application is, for example, SaaS (Software as a Service).

[本実施形態の構成例及びその効果]
本実施形態に係る出力制御方法は、無線通信を利用して第2OPS300(車外の機器の一例)から送信される音声ファイル(音声情報の一例)に基づく音声メッセージを車載スピーカ204(車内の出力機器の一例)から出力させる出力制御方法である。この出力制御方法は、音声ファイルを取得する取得処理(ステップS501)と、車両C1の車内ユーザの状態が音声メッセージを聞くことが可能な状態であるか否かの指標を示すメッセージ受容度(受容度の一例)を推定する推定処理(ステップS503)と、メッセージ受容度の大きさに基づいて、車載スピーカ204から音声メッセージを出力させるタイミングを決定する決定処理(ステップS504乃至S510)とを含む。
[Configuration example of this embodiment and its effects]
The output control method according to the present embodiment transmits an audio message based on an audio file (an example of audio information) transmitted from the second OPS 300 (an example of a device outside the vehicle) to an in-vehicle speaker 204 (an example of an output device inside the vehicle) using wireless communication. This is an output control method for outputting from (an example). This output control method includes an acquisition process (step S501) that acquires an audio file, and a message acceptance level (receptivity) that indicates whether or not the user in the vehicle C1 is in a state where he or she can listen to an audio message. (step S503), and a determination process (steps S504 to S510) that determines the timing for outputting the audio message from the in-vehicle speaker 204 based on the magnitude of the message acceptance level.

この構成によれば、メッセージ受容度に応じて音声メッセージを出力させるタイミングを変えることで、車内ユーザはメッセージ受容度の高い状況で音声メッセージを受け取ることができる。これにより、車内ユーザからの聞直しにより通信時間の増加を抑制し、各機器の演算量の増加を抑制することができる。また、車内ユーザが音声メッセージを聞くことができる状況で、車外ユーザからの音声メッセージを適切に伝えることができる。 According to this configuration, by changing the timing at which the voice message is output according to the degree of message acceptance, the in-vehicle user can receive the voice message in a situation where the degree of message acceptance is high. Thereby, it is possible to suppress an increase in communication time due to re-listening from the in-vehicle user, and it is possible to suppress an increase in the amount of calculation of each device. Furthermore, a voice message from a user outside the vehicle can be appropriately conveyed in a situation where the user inside the vehicle can hear the voice message.

本実施形態に係る出力制御方法において、決定処理(ステップS504、S507乃至S510)では、基準値(予め設定された基準受容度の一例)よりもメッセージ受容度が低い場合には、車載スピーカ204から音声メッセージを出力させるタイミングを遅延させる遅延処理を実行することを決定する。 In the output control method according to the present embodiment, in the determination process (steps S504, S507 to S510), if the message acceptability is lower than a reference value (an example of a preset standard acceptability), the in-vehicle speaker 204 It is decided to execute delay processing to delay the timing of outputting the voice message.

この構成によれば、メッセージ受容度が基準値よりも低い場合には、音声メッセージの出力タイミングを遅らせることで、車内ユーザはメッセージ受容度の高い状況で音声メッセージを受け取ることができる。 According to this configuration, by delaying the output timing of the voice message when the message acceptance level is lower than the reference value, the in-vehicle user can receive the voice message in a situation where the message acceptance level is high.

本実施形態に係る出力制御方法において、決定処理(ステップS504、S505)では、メッセージ受容度が基準値(予め設定された基準受容度の一例)よりも高い場合には、取得処理(ステップS501)で音声ファイルが取得されたタイミングでその音声ファイルに基づく音声メッセージを車載スピーカ204から出力させる通常処理を実行することを決定する。 In the output control method according to the present embodiment, in the determination process (steps S504 and S505), if the message acceptance level is higher than a reference value (an example of a preset standard acceptance level), the acquisition process (step S501) At the timing when the audio file is acquired, it is decided to execute the normal process of causing the in-vehicle speaker 204 to output an audio message based on the audio file.

この構成によれば、メッセージ受容度が基準値よりも高い場合には、音声メッセージの出力タイミングを遅らせないようにすることで、車内ユーザはメッセージ受容度の高い状況であれば、リアルタイムに音声メッセージを受け取ることができる。 According to this configuration, when the message acceptance level is higher than the reference value, the output timing of the voice message is not delayed, so that if the user in the car is in a situation where the message acceptance level is high, the voice message is sent in real time. can be received.

本実施形態に係る出力制御方法において、決定処理(ステップS504乃至S510)では、遅延処理が実行されている場合において、メッセージ受容度が基準値(予め設定された基準受容度の一例)よりも高くなったときには、その遅延処理を終了させ、その遅延処理により遅延対象となった音声メッセージを車載スピーカ204から出力させた後に、取得処理(ステップS501)で取得された音声ファイルに基づく音声メッセージを車載スピーカ204から順次出力させる決定を行う。 In the output control method according to the present embodiment, in the determination process (steps S504 to S510), if the delay process is being executed, the message acceptability is higher than a reference value (an example of a preset standard acceptability). If this happens, the delay process is finished, the voice message that was delayed by the delay process is output from the in-vehicle speaker 204, and then the voice message based on the voice file acquired in the acquisition process (step S501) is output from the in-vehicle speaker 204. A decision is made to sequentially output the output from the speakers 204.

この構成によれば、遅延処理の実行中にメッセージ受容度が回復したら、その遅延処理を終了することで、不必要な音声メッセージの遅延をなくすことができる。 According to this configuration, if the message receptivity recovers during execution of the delay process, the delay process is ended, thereby eliminating unnecessary delay of the voice message.

本実施形態に係る出力制御方法では、メッセージ受容度は、車両C1の車内ユーザの運転負荷と、車内ユーザの発話状況とのうちの少なくとも1つに関連する指標であり、推定処理(ステップS503)では、車両C1の挙動と、車内ユーザの状態と、車両C1の周囲情報とのうちの少なくとも何れかの条件データに基づいてメッセージ受容度を推定する。 In the output control method according to the present embodiment, the message acceptance degree is an index related to at least one of the driving load of the in-vehicle user of the vehicle C1 and the utterance status of the in-vehicle user, and the message acceptance level is an index related to at least one of the driving load of the in-vehicle user and the utterance status of the in-vehicle user, and the message acceptance degree is an index related to at least one of the driving load of the in-vehicle user and the utterance situation of the in-vehicle user, Then, the degree of message acceptance is estimated based on condition data of at least one of the behavior of the vehicle C1, the state of the user inside the vehicle, and information about the surroundings of the vehicle C1.

この構成によれば、車両C1の挙動と、車内ユーザの状態と、車両C1の周囲情報とのうちの少なくとも何れかの条件データを用いてメッセージ受容度を推定することができるため、時々刻々と変化するメッセージ受容度をリアルタイムに推定することができる。 According to this configuration, the degree of message acceptance can be estimated using condition data of at least one of the behavior of the vehicle C1, the state of the user inside the vehicle, and the surrounding information of the vehicle C1. Changes in message acceptance can be estimated in real time.

本実施形態に係る出力制御方法において、推定処理(ステップS503)では、条件データからメッセージ受容度を推定するための学習をされた学習済みの学習モデルに、入力データとして新たに取得された条件データを入力することでメッセージ受容度の推定を行う。 In the output control method according to the present embodiment, in the estimation process (step S503), newly acquired condition data is added to the trained learning model that has been trained to estimate the message acceptance degree from the condition data. The message acceptance level is estimated by inputting .

この構成によれば、学習モデルを用いたメッセージ受容度の推定処理を実行することにより、より精度の高いメッセージ受容度を推定することが可能である。 According to this configuration, it is possible to estimate the message acceptance level with higher accuracy by executing the message acceptance level estimation process using the learning model.

本実施形態に係る出力制御方法において、推定処理(ステップS503)では、入力層及び出力層を含み、入力層への入力データとして条件データを入力し、出力層からの出力データとしてメッセージ受容度を出力するニューラルネットワークと、入力データ及び出力データの実績値を教師データとしてニューラルネットワークに学習をさせることにより学習済みモデルを取得する学習部と、を用いて、学習部により取得された学習済みモデルに、新たに取得された条件データを入力データとして入力することでメッセージ受容度の推定を行う。 In the output control method according to the present embodiment, the estimation process (step S503) includes an input layer and an output layer, and condition data is input as input data to the input layer, and message acceptance degree is input as output data from the output layer. Using a neural network to output and a learning unit that acquires a trained model by causing the neural network to learn using actual values of input data and output data as teaching data, the trained model acquired by the learning unit is , the message acceptance degree is estimated by inputting the newly acquired condition data as input data.

この構成によれば、ニューラルネットワーク及び学習部を用いたメッセージ受容度の推定処理を実行することにより、より精度の高いメッセージ受容度を推定することが可能である。 According to this configuration, it is possible to estimate the message acceptance level with higher accuracy by executing the message acceptance level estimation process using the neural network and the learning section.

本実施形態に係る出力制御方法は、第2OPS300のオペレータ(車外ユーザの一例)と車両C1の車内ユーザとの間で会話を行う通信システムにおける出力制御方法であり、推定処理(ステップS503)で推定されたメッセージ受容度を第2OPS300に送信し、そのメッセージ受容度を第2OPS300のオペレータに提示する提示処理(ステップS511)をさらに含む。 The output control method according to the present embodiment is an output control method in a communication system that performs a conversation between the operator of the second OPS 300 (an example of a user outside the vehicle) and the user inside the vehicle C1, and is estimated by the estimation process (step S503). The process further includes a presentation process (step S<b>511 ) of transmitting the received message acceptance degree to the second OPS 300 and presenting the message acceptance degree to the operator of the second OPS 300 .

この構成によれば、車内ユーザのメッセージ受容度を第2OPS300のオペレータに提示することができるため、そのオペレータ(遠隔地にいるユーザ)は、車内ユーザのメッセージ受容度を容易に確認することができる。 According to this configuration, since the degree of message receptivity of the in-vehicle user can be presented to the operator of the second OPS 300, the operator (a user in a remote location) can easily confirm the degree of message receptivity of the in-vehicle user. .

本実施形態に係る出力制御方法では、音声メッセージの遅延処理が実行されている場合に、その遅延処理が実行されていることを示す遅延情報を第2OPS300(車外の機器の一例)に送信し、その遅延情報を第2OPS300のオペレータ(車外ユーザの一例)に提示する提示処理(ステップS511)をさらに含む。 In the output control method according to the present embodiment, when delay processing of a voice message is being executed, delay information indicating that the delay processing is being executed is transmitted to the second OPS 300 (an example of a device outside the vehicle); It further includes a presentation process (step S511) of presenting the delay information to the operator of the second OPS 300 (an example of a user outside the vehicle).

この構成によれば、音声メッセージの出力を遅延させていることを、第2OPS300のオペレータに提示することができるため、そのオペレータは車内ユーザからの返答が遅い理由を容易に把握することができる。 According to this configuration, the fact that the output of the voice message is delayed can be presented to the operator of the second OPS 300, so the operator can easily understand the reason for the slow response from the in-vehicle user.

本実施形態に係る出力制御方法では、音声メッセージの遅延処理が実行されている場合に、その遅延処理が実行されていることを示す遅延情報を車内ユーザに提示する提示処理(ステップS511)をさらに含む。 In the output control method according to the present embodiment, when a voice message delay process is being executed, a presentation process (step S511) of presenting delay information indicating that the delay process is being executed to the in-vehicle user is further performed. include.

この構成によれば、第2OPS300からの音声メッセージを遅延させていることを車内ユーザに提示することができるため、第2OPS300からの返答が遅い理由を車内ユーザは容易に把握することができる。 According to this configuration, the fact that the voice message from the second OPS 300 is delayed can be presented to the in-vehicle user, so the in-vehicle user can easily understand the reason why the response from the second OPS 300 is delayed.

本実施形態に係る出力制御方法では、遅延処理が実行されている場合に、遅延処理を終了させるための遅延終了指示が車内ユーザにより行われたことを認識する認識処理(ステップS507)を含み、決定処理(ステップS504乃至S510)では、遅延処理が実行されている場合において、遅延終了指示が行われたときには、その遅延処理を終了させ、その遅延処理により遅延対象となった音声メッセージを車載スピーカ204から出力させた後に、取得処理(ステップS501)で取得された音声ファイルに基づく音声メッセージを車載スピーカ204から順次出力させる決定を行う。 The output control method according to the present embodiment includes a recognition process (step S507) for recognizing that the in-vehicle user has given a delay end instruction to end the delay process when the delay process is being executed; In the determination process (steps S504 to S510), when a delay process is being executed and an instruction to end the delay is issued, the delay process is ended, and the audio message that was delayed due to the delay process is transmitted to the in-vehicle speaker. After the audio messages are output from the in-vehicle speaker 204, a decision is made to sequentially output audio messages based on the audio files acquired in the acquisition process (step S501) from the in-vehicle speaker 204.

この構成によれば、車内ユーザにより遅延処理の終了が指示された場合には、その遅延処理を終了させるため、車内ユーザのメッセージ受容度の個人差によって生じる音声遅延によるストレスを緩和することができる。 According to this configuration, when the in-vehicle user instructs to end the delay process, the delay process is terminated, so that stress caused by voice delay caused by individual differences in message acceptance among the in-vehicle users can be alleviated. .

本実施形態に係る出力制御方法では、音声メッセージに含まれる文章を、予め設定された分割基準に基づいて決定される分割位置で分割する分割処理(ステップS502)をさらに含み、決定処理(ステップS508乃至S510)では、メッセージ受容度に基づいて、分割処理で分割された文単位で、車載スピーカ204から音声メッセージを出力させるタイミングを決定する。 The output control method according to the present embodiment further includes a division process (step S502) of dividing the text included in the voice message at division positions determined based on preset division criteria, and a determination process (step S508). In steps S510 to S510), the timing for outputting the voice message from the in-vehicle speaker 204 is determined in units of sentences divided by the division process, based on the message acceptance level.

この構成によれば、車載スピーカ204から音声メッセージが出力中に、車内ユーザが音声メッセージを聞くことができない状況となった場合には、分割処理で分割された文単位で遅延処理を実行することが可能となる。例えば、文脈上の関係性が強い一群の文が終わった直後から遅延処理を開始させることが可能となる。これにより、遅延処理が発生しても、車内ユーザは通常の対話のように、音声メッセージのやり取りを行うことができる。 According to this configuration, if the in-vehicle user cannot hear the voice message while the voice message is being output from the in-vehicle speaker 204, the delay process can be executed for each sentence divided by the division process. becomes possible. For example, it is possible to start delay processing immediately after a group of sentences with strong contextual relationships are finished. As a result, even if delayed processing occurs, users in the car can exchange voice messages like normal dialogue.

本実施形態に係る出力制御方法において、分割位置は、文章において一文が完結する位置、又は、文章において文脈上の関係性が強い一群の文が完結する位置である。 In the output control method according to the present embodiment, the division position is a position where one sentence in a sentence is completed, or a position where a group of sentences with strong contextual relationships are completed in a sentence.

この構成によれば、より適切な分割基準に基づいて分割位置を決定することができる。 According to this configuration, division positions can be determined based on more appropriate division criteria.

出力制御装置210は、無線通信を利用して第2OPS300(車外の機器の一例)から送信される音声ファイル(音声情報の一例)に基づく音声メッセージを車載スピーカ204(車内の出力機器の一例)から出力させる出力制御装置である。出力制御装置210は、音声ファイルを取得する通信ユニット211(取得部の一例)と、車両C1の車内ユーザの状態が音声メッセージを聞くことが可能な状態であるか否かの指標を示すメッセージ受容度(受容度の一例)を推定する受容度推定部215(推定部の一例)と、メッセージ受容度の大きさに基づいて、車載スピーカ204から音声メッセージを出力させるタイミングを決定する遅延処理決定部217(決定部の一例)とを備える。 The output control device 210 uses wireless communication to send a voice message based on an audio file (an example of audio information) transmitted from the second OPS 300 (an example of a device outside the vehicle) from an in-vehicle speaker 204 (an example of an output device inside the vehicle). This is an output control device for outputting. The output control device 210 includes a communication unit 211 (an example of an acquisition unit) that acquires an audio file, and a message reception unit that indicates whether or not the user in the vehicle C1 is in a state where it is possible to listen to an audio message. a receptivity estimating unit 215 (an example of an estimating unit) that estimates the degree of acceptance (an example of the receptivity); and a delay processing determining unit that determines the timing for outputting the voice message from the in-vehicle speaker 204 based on the magnitude of the message receptivity. 217 (an example of a determining unit).

この構成によれば、メッセージ受容度に応じて音声メッセージを出力させるタイミングを変えることで、車内ユーザはメッセージ受容度の高い状況で音声メッセージを受け取ることができる。これにより、車内ユーザからの聞直しにより通信時間の増加を抑制し、各機器の演算量の増加を抑制することができる。また、車内ユーザが音声メッセージを聞くことができる状況で、車外ユーザからの音声メッセージを適切に伝えることができる。 According to this configuration, by changing the timing at which the voice message is output according to the degree of message acceptance, the in-vehicle user can receive the voice message in a situation where the degree of message acceptance is high. Thereby, it is possible to suppress an increase in communication time due to re-listening from the in-vehicle user, and it is possible to suppress an increase in the amount of calculation of each device. Furthermore, a voice message from a user outside the vehicle can be appropriately conveyed in a situation where the user inside the vehicle can hear the voice message.

なお、本実施形態で示した各処理手順は、本実施形態を実現するための一例を示したものであり、本実施形態を実現可能な範囲で各処理手順の一部の順序を入れ替えてもよく、各処理手順の一部を省略したり他の処理手順を追加したりしてもよい。 Note that each processing procedure shown in this embodiment is an example for realizing this embodiment, and the order of a part of each processing procedure may be changed to the extent that this embodiment can be realized. Often, a part of each processing procedure may be omitted or other processing steps may be added.

なお、本実施形態で示した各処理は、各処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムに基づいて実行されるものである。このため、本実施形態は、それらの各処理を実行する機能を実現するプログラム、そのプログラムを記憶する記録媒体の実施形態としても把握することができる。例えば、出力制御装置に新機能を追加するためのアップデート処理により、そのプログラムを出力制御装置の記憶装置に記憶させることができる。これにより、そのアップデートされた出力制御装置に本実施形態で示した各処理を実施させることが可能となる。 Note that each process shown in this embodiment is executed based on a program for causing a computer to execute each process procedure. Therefore, this embodiment can also be understood as an embodiment of a program that implements the function of executing each of these processes, and a recording medium that stores the program. For example, by performing an update process to add a new function to the output control device, the program can be stored in the storage device of the output control device. This makes it possible to cause the updated output control device to perform each process shown in this embodiment.

以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the above embodiments merely show a part of the application examples of the present invention, and are not intended to limit the technical scope of the present invention to the specific configurations of the above embodiments. do not have.

1 オペレータシステム、10 ネットワーク、20 基地局、200 第1OPS、201 車載マイク、202 車載センサ類、203 操作受付部、204 車載スピーカ、210 出力制御装置、211 通信ユニット、212 受信処理部、213 分割処理部、214 送信処理部、215 受容度推定部、216 ユーザ許可認識部、217 遅延処理決定部、218 記憶部、219 音声出力処理部、220 遅延情報出力処理部、300 第2OPS、301 通信ユニット、302 マイク、303 送信処理部、304 受信処理部、305 スピーカ、306 出力処理部、307 出力部307 1 operator system, 10 network, 20 base station, 200 1st OPS, 201 on-board microphone, 202 on-board sensors, 203 operation reception section, 204 on-board speaker, 210 output control device, 211 communication unit, 212 reception processing section, 213 division processing unit, 214 transmission processing unit, 215 acceptance estimation unit, 216 user permission recognition unit, 217 delay processing determination unit, 218 storage unit, 219 audio output processing unit, 220 delay information output processing unit, 300 second OPS, 301 communication unit, 302 microphone, 303 transmission processing unit, 304 reception processing unit, 305 speaker, 306 output processing unit, 307 output unit 307

Claims (14)

無線通信を利用して車外の機器から送信される音声情報に基づく音声メッセージを車内の出力機器から出力させる出力制御方法であって、
前記音声情報を取得する取得処理と、
車両の車内ユーザの状態が前記音声メッセージを聞くことが可能な状態であるか否かの指標を示す受容度を推定する推定処理と、
前記受容度の大きさに基づいて、前記出力機器から前記音声情報に基づく前記音声メッセージを出力させるタイミングを決定する決定処理と、を含む、
出力制御方法。
An output control method for outputting a voice message from an output device inside a vehicle based on voice information transmitted from a device outside the vehicle using wireless communication,
an acquisition process for acquiring the audio information;
an estimation process for estimating a degree of acceptance that indicates whether or not the state of the user in the vehicle is such that he or she can hear the voice message;
determining a timing for outputting the audio message based on the audio information from the output device based on the magnitude of the acceptance level;
Output control method.
請求項1に記載の出力制御方法であって、
前記決定処理では、予め設定された基準受容度よりも前記受容度が低い場合には、前記出力機器から前記音声メッセージを出力させるタイミングを遅延させる遅延処理を実行することを決定する、
出力制御方法。
The output control method according to claim 1,
In the determination process, if the acceptability is lower than a preset standard acceptability, it is determined to execute a delay process that delays the timing at which the audio message is output from the output device.
Output control method.
請求項2に記載の出力制御方法であって、
前記決定処理では、前記受容度が前記基準受容度よりも高い場合には、前記取得処理で前記音声情報が取得されたタイミングで当該音声情報に基づく前記音声メッセージを前記出力機器から出力させる通常処理を実行することを決定する、
出力制御方法。
The output control method according to claim 2,
In the determination process, if the acceptance level is higher than the reference acceptance level, normal processing causes the output device to output the voice message based on the voice information at the timing when the voice information is acquired in the acquisition process. decide to carry out
Output control method.
請求項2又は3に記載の出力制御方法であって、
前記決定処理では、前記遅延処理が実行されている場合において、前記受容度が前記基準受容度よりも高くなったときには、前記遅延処理を終了させ、当該遅延処理により遅延対象となった前記音声メッセージを前記出力機器から出力させた後に、前記取得処理で取得された前記音声情報に基づく前記音声メッセージを前記出力機器から順次出力させる決定を行う、
出力制御方法。
The output control method according to claim 2 or 3,
In the determination processing, when the delay processing is being executed and the acceptance level becomes higher than the reference acceptance level, the delay processing is terminated, and the voice message that is subject to delay due to the delay processing is terminated. after outputting from the output device, determining to sequentially output the voice message based on the voice information acquired in the acquisition process from the output device;
Output control method.
請求項1から3の何れかに記載の出力制御方法であって、
前記受容度は、前記車内ユーザの運転負荷と前記車内ユーザの発話状況とのうちの少なくとも1つに関連する指標であり、
前記推定処理では、前記車両の挙動と、前記車内ユーザの状態と、前記車両の周囲情報とのうちの少なくとも何れかの条件データに基づいて前記受容度を推定する、
出力制御方法。
The output control method according to any one of claims 1 to 3,
The degree of acceptance is an index related to at least one of the driving load of the in-vehicle user and the utterance status of the in-vehicle user,
In the estimation process, the degree of acceptance is estimated based on condition data of at least one of the behavior of the vehicle, the state of the user in the vehicle, and surrounding information of the vehicle.
Output control method.
請求項5に記載の出力制御方法であって、
前記推定処理では、前記条件データから前記受容度を推定するための学習をされた学習済みの学習モデルに、入力データとして新たに取得された前記条件データを入力することで前記受容度の推定を行う、
出力制御方法。
The output control method according to claim 5,
In the estimation process, the acceptance level is estimated by inputting the newly acquired condition data as input data to a trained learning model that has been trained to estimate the acceptance level from the condition data. conduct,
Output control method.
請求項6に記載の出力制御方法であって、
前記推定処理では、
入力層及び出力層を含み、前記入力層への前記入力データとして前記条件データを入力し、前記出力層からの前記出力データとして前記受容度を出力するニューラルネットワークと、
前記入力データ及び前記出力データの実績値を教師データとして前記ニューラルネットワークに学習をさせることにより前記学習済みモデルを取得する学習部と、を用いて、
前記学習部により取得された前記学習済みモデルに、新たに取得された前記条件データを前記入力データとして入力することで前記受容度の推定を行う、
出力制御方法。
The output control method according to claim 6,
In the estimation process,
a neural network including an input layer and an output layer, inputting the condition data as the input data to the input layer, and outputting the acceptability as the output data from the output layer;
a learning unit that acquires the trained model by causing the neural network to learn using actual values of the input data and the output data as teaching data,
Estimating the acceptability by inputting the newly acquired condition data as the input data to the trained model acquired by the learning unit;
Output control method.
請求項1から3の何れかに記載の出力制御方法であって、
前記出力制御方法は、前記車外の機器の車外ユーザと前記車内ユーザとの間で会話を行う通信システムにおける出力制御方法であり、
前記推定処理で推定された前記受容度を前記車外の機器に送信し、当該受容度を前記車外ユーザに提示する提示処理をさらに含む、
出力制御方法。
The output control method according to any one of claims 1 to 3,
The output control method is an output control method in a communication system that performs a conversation between a user outside the vehicle of the device outside the vehicle and a user inside the vehicle,
further comprising a presentation process of transmitting the acceptability estimated in the estimation process to a device outside the vehicle and presenting the acceptability to the user outside the vehicle;
Output control method.
請求項2又は3に記載の出力制御方法であって、
前記出力制御方法は、前記車外の機器の車外ユーザと前記車内ユーザとの間で会話を行う通信システムにおける出力制御方法であり、
前記遅延処理が実行されている場合に、前記遅延処理が実行されていることを示す遅延情報を前記車外の機器に送信し、当該遅延情報を前記車外の機器の車外ユーザに提示する提示処理をさらに含む、
出力制御方法。
The output control method according to claim 2 or 3,
The output control method is an output control method in a communication system that performs a conversation between a user outside the vehicle of the device outside the vehicle and a user inside the vehicle,
If the delay processing is being executed, a presentation process of transmitting delay information indicating that the delay processing is being executed to the device outside the vehicle, and presenting the delay information to a user outside the vehicle of the device outside the vehicle. In addition, including
Output control method.
請求項2又は3に記載の出力制御方法であって、
前記遅延処理が実行されている場合に、前記遅延処理が実行されていることを示す遅延情報を前記車内ユーザに提示する提示処理をさらに含む、
出力制御方法。
The output control method according to claim 2 or 3,
further comprising, when the delay processing is being executed, presenting processing for presenting delay information indicating that the delay processing is being executed to the in-vehicle user;
Output control method.
請求項2又は3に記載の出力制御方法であって、
前記遅延処理が実行されている場合に、前記遅延処理を終了させるための遅延終了指示が前記車内ユーザにより行われたことを認識する認識処理を含み、
前記決定処理では、前記遅延処理が実行されている場合において、前記遅延終了指示が行われたときには、当該遅延処理を終了させ、当該遅延処理により遅延対象となった前記音声メッセージを前記出力機器から出力させた後に、前記取得処理で取得された前記音声情報に基づく前記音声メッセージを前記出力機器から順次出力させる決定を行う、
出力制御方法。
The output control method according to claim 2 or 3,
comprising a recognition process that recognizes that the in-vehicle user has given a delay end instruction to end the delay process when the delay process is being executed;
In the determination process, when the delay process is being executed and the instruction to end the delay is given, the delay process is ended, and the audio message that has been delayed due to the delay process is sent from the output device. After outputting, determining to sequentially output the voice message from the output device based on the voice information acquired in the acquisition process;
Output control method.
請求項1から3の何れかに記載の出力制御方法であって、
前記音声メッセージに含まれる文章を、予め設定された分割基準に基づいて決定される分割位置で分割する分割処理をさらに含み、
前記決定処理では、前記受容度に基づいて、前記分割処理で分割された文単位で、前記出力機器から前記音声メッセージを出力させるタイミングを決定する、
出力制御方法。
The output control method according to any one of claims 1 to 3,
further comprising a division process of dividing the text included in the voice message at division positions determined based on preset division criteria,
In the determination process, a timing for outputting the voice message from the output device is determined in units of sentences divided in the division process, based on the acceptance level.
Output control method.
請求項12に記載の出力制御方法であって、
前記分割位置は、前記文章において一文が完結する位置、又は、前記文章において文脈上の関係性が強い一群の文が完結する位置である、
出力制御方法。
The output control method according to claim 12,
The division position is a position where one sentence is completed in the sentence, or a position where a group of sentences with strong contextual relationships are completed in the sentence.
Output control method.
無線通信を利用して車外の機器から送信される音声情報に基づく音声メッセージを車内の出力機器から出力させる出力制御装置であって、
前記音声情報を取得する取得部と、
車両の車内ユーザの状態が前記音声メッセージを聞くことが可能な状態であるか否かの指標を示す受容度を推定する推定部と、
前記受容度の大きさに基づいて、前記出力機器から前記音声情報に基づく前記音声メッセージを出力させるタイミングを決定する決定部と、を備える、
出力制御装置。
An output control device that causes an output device inside the vehicle to output a voice message based on voice information transmitted from a device outside the vehicle using wireless communication,
an acquisition unit that acquires the audio information;
an estimating unit that estimates a degree of acceptance that indicates whether or not a state of a user in the vehicle is such that the voice message can be heard;
a determining unit that determines a timing for outputting the audio message based on the audio information from the output device based on the magnitude of the acceptance level;
Output control device.
JP2022081831A 2022-05-18 2022-05-18 Output control method and output control device Pending JP2023170239A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022081831A JP2023170239A (en) 2022-05-18 2022-05-18 Output control method and output control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022081831A JP2023170239A (en) 2022-05-18 2022-05-18 Output control method and output control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023170239A true JP2023170239A (en) 2023-12-01

Family

ID=88928025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022081831A Pending JP2023170239A (en) 2022-05-18 2022-05-18 Output control method and output control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023170239A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10170111B2 (en) Adaptive infotainment system based on vehicle surrounding and driver mood and/or behavior
JP6515764B2 (en) Dialogue device and dialogue method
US20120135714A1 (en) Information system for motor vehicle
JP6150077B2 (en) Spoken dialogue device for vehicles
JP2006194633A (en) Voice information providing device for vehicle
JP2010128099A (en) In-vehicle voice information providing system
US20190279629A1 (en) Speech system
US20130017800A1 (en) Tyy interface module signal to communicate equipment disruption to call center
JP2018063486A (en) Service providing device, service providing method, and service providing program
US8452533B2 (en) System and method for extracting a destination from voice data originating over a communication network
US20200111489A1 (en) Agent device, agent presenting method, and storage medium
JP2019139354A (en) Information providing device and information providing method
JP6604267B2 (en) Audio processing system and audio processing method
JP3672859B2 (en) Driving situation dependent call control system
JP2019040522A (en) Mobile body operation support system
US20230054224A1 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium
JP2020060861A (en) Agent system, agent method, and program
JP2015028566A (en) Response control system, on-vehicle device and center
US20220095045A1 (en) In-car headphone acoustical augmented reality system
US20120269330A1 (en) Navigation System Support of In-Vehicle TTY System
JP2023170239A (en) Output control method and output control device
Sherry et al. Getting things done in an autonomous vehicle
Tchankue et al. Are mobile in-car communication systems feasible? a usability study
JP2019159559A (en) Information providing apparatus
JP7340943B2 (en) Agent device, agent device control method, and program