JP2023170051A - Marker detection device, monitoring system, and methods therefor - Google Patents

Marker detection device, monitoring system, and methods therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2023170051A
JP2023170051A JP2022081498A JP2022081498A JP2023170051A JP 2023170051 A JP2023170051 A JP 2023170051A JP 2022081498 A JP2022081498 A JP 2022081498A JP 2022081498 A JP2022081498 A JP 2022081498A JP 2023170051 A JP2023170051 A JP 2023170051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
feature amount
dimensional image
detection device
monitoring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022081498A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
千明 沖原
Chiaki Okihara
ソテイ オウ
Sotei Oh
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2022081498A priority Critical patent/JP2023170051A/en
Publication of JP2023170051A publication Critical patent/JP2023170051A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

To detect markers at high speed.SOLUTION: A marker detection device comprises: a storage unit configured to store, as a registered feature quantity, a feature quantity generated from an image obtained by imaging a marker in which a predetermined color is varied in brightness in one direction; an image acquisition unit configured to acquire a one-dimensional image; a feature quantity calculation unit configured to generate an observation feature quantity by calculating a feature quantity from the one-dimensional image; and a marker determination unit configured to determine whether or not the one-dimensional image includes the marker, on the basis of a similarity between the registered feature quantity and the observation feature quantity.SELECTED DRAWING: Figure 14

Description

本開示は、マーカー検知装置、モニタリングシステム及びそれらの方法に関する。 The present disclosure relates to marker detection devices, monitoring systems, and methods thereof.

トンネル等の構造物を点検するためのモニタリングシステムがある。モニタリングシステムを用いた点検では、モニタリングシステムを搭載した点検車両が、構造物内を走行しながら所定のモニタリング領域において構造物の変形等を測定することで、構造物に異常が発生しているか否かを点検する。 There is a monitoring system for inspecting structures such as tunnels. In inspections using a monitoring system, an inspection vehicle equipped with a monitoring system travels inside the structure and measures deformation of the structure in a predetermined monitoring area, thereby determining whether an abnormality has occurred in the structure. Check whether

例えば、特許文献1には、鉄道車両の屋根に設置されたラインセンサカメラから電車線に取り付けられた特定の電車線金具の画像を得るための電車線金具検査システムが開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a contact line metal fitting inspection system for obtaining an image of a specific contact line metal fitting attached to a contact line from a line sensor camera installed on the roof of a railway vehicle.

特許第5423567号公報Patent No. 5423567

構造物の点検を効率的に行うためには、運用中に点検車両を走行させることが望ましい。その場合、運用の妨げとならないように、点検車両を高速度で走行させる必要がある。高速度で走行する点検車両からモニタリング領域を認識するためには、モニタリング領域を示すマーカーを高速に検知する必要がある。 In order to efficiently inspect structures, it is desirable to run an inspection vehicle during operation. In that case, it is necessary to drive the inspection vehicle at high speed so as not to interfere with the operation. In order to recognize the monitoring area from an inspection vehicle traveling at high speed, it is necessary to detect the marker indicating the monitoring area at high speed.

本発明の一態様は、上記のような技術的課題に鑑みて、高速にマーカーを検知することを目的とする。 In view of the above technical problems, one aspect of the present invention aims to detect markers at high speed.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様のマーカー検知装置は、所定の色が1方向に輝度変化するマーカーを撮影した画像から生成した特徴量を登録特徴量として記憶するように構成されている記憶部と、1次元画像を取得するように構成されている画像取得部と、1次元画像から特徴量を計算することで観測特徴量を生成するように構成されている特徴量計算部と、登録特徴量と観測特徴量との類似度に基づいて、1次元画像にマーカーが含まれるか否かを判定するように構成されているマーカー判定部と、を備える。 In order to solve the above problems, a marker detection device according to one aspect of the present invention is configured to store a feature amount generated from an image of a marker whose predetermined color changes in brightness in one direction as a registered feature amount. an image acquisition unit configured to acquire a one-dimensional image; and a feature calculation unit configured to generate an observed feature by calculating a feature from the one-dimensional image. and a marker determination unit configured to determine whether a marker is included in the one-dimensional image based on the degree of similarity between the registered feature amount and the observed feature amount.

本発明の一態様によれば、高速にマーカーを検知することができる。 According to one aspect of the present invention, markers can be detected at high speed.

モニタリングシステムの一例を示す概念図である。1 is a conceptual diagram showing an example of a monitoring system. トンネルの内空変位測定の一例を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of measuring displacement inside a tunnel. ラインスキャンカメラの一例を示す概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram showing an example of a line scan camera. LBP特徴量の一例を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of LBP feature amounts. LBP特徴量のヒストグラムの一例を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating an example of a histogram of LBP features. 1DLBP特徴量の一例を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating an example of a 1DLBP feature amount. マーカーの一例を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of a marker. 1DLBP特徴量のヒストグラムの一例を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of a histogram of 1DLBP feature amounts. 1回のグラデーションによるLBP値の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the LBP value by one gradation. 複数回のグラデーションによるLBP値の一例を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of an LBP value based on multiple gradations. カメラの視野角の最適化方法の一例を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of a method for optimizing the viewing angle of a camera. モニタリングシステムの全体構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a monitoring system. コンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。1 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a computer. モニタリングシステムの機能構成の一例を示す図である。1 is a diagram showing an example of a functional configuration of a monitoring system. モニタリング方法の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a monitoring method.

以下、本発明の各実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. Note that, in this specification and the drawings, components having substantially the same functional configuration are designated by the same reference numerals and redundant explanation will be omitted.

[概要]
近年、自動運転技術や人工知能(Artificial Intelligence; AI)技術の発展に伴い、画像処理技術の重要性は益々大きくなっている。その中でも、マーカー検知技術は、検出対象として定めたマーカーが、指定された画像内に存在するか否かを確認する手法として、従来から知られている。マーカー検知技術は、例えば、何らかの信号をオン/オフするためのトリガー、自己位置の推定、又は画像のマッチング等の用途に用いられている。特に、高速に移動する物体におけるマーカー検知には、画像処理の高速化が必要不可欠である。
[overview]
In recent years, with the development of autonomous driving technology and artificial intelligence (AI) technology, the importance of image processing technology has been increasing. Among these, marker detection technology is conventionally known as a method of checking whether a marker determined as a detection target exists in a designated image. Marker detection technology is used for applications such as triggering to turn on/off some signals, self-location estimation, or image matching. In particular, high-speed image processing is essential for marker detection on objects that move at high speed.

マーカー検知技術の用途の一例は、構造物の点検技術である。例えば、鉄道トンネル等の構造物では、日常的に異常の有無を点検する予防保全が重要である。トンネルは、上部からの荷重や下部からの地圧等による変形が起こり得るため、トンネルの変形は重要な点検事項の一つである。トンネルの変形の速度が速い場合、早急に対策を行い、トンネルの機能を維持しなければならない。 An example of an application of marker detection technology is a structure inspection technology. For example, in structures such as railway tunnels, it is important to carry out preventive maintenance to check for abnormalities on a daily basis. Tunnels can be deformed due to loads from above, ground pressure from below, etc., so deformation of tunnels is one of the important inspection items. If the tunnel is deforming rapidly, immediate measures must be taken to maintain the tunnel's functionality.

従来、トンネル点検は鉄道運行時間外に人間が線路に入り手動で行っていた。近年、効率化の観点から様々なモニタリングシステムが開発されている。理想的には通常運行する鉄道車両に搭載でき、トンネルの変形を日常的かつ自動的にモニタリングできることが望ましい。 Traditionally, tunnel inspections were carried out manually by people entering the tracks outside of train operating hours. In recent years, various monitoring systems have been developed from the viewpoint of efficiency. Ideally, it would be possible to install it on a railway vehicle in regular operation, and to be able to monitor tunnel deformation automatically on a daily basis.

図1は、モニタリングシステムの一例を示す概念図である。図1に示されているように、モニタリングシステム1は、点検車両910の天井等の外部に搭載される。点検車両910は、トンネル900に設定されたモニタリング領域901において、走行しながらトンネル900の内空変位等を測定する。モニタリング領域901には、モニタリングシステム1がモニタリング領域901を認識できるように、始点902及び終点903それぞれにマーカー904-1,904-2が設置される。 FIG. 1 is a conceptual diagram showing an example of a monitoring system. As shown in FIG. 1, the monitoring system 1 is mounted on the outside of an inspection vehicle 910, such as on the ceiling. The inspection vehicle 910 measures internal displacement of the tunnel 900 while traveling in a monitoring area 901 set in the tunnel 900 . In the monitoring area 901, markers 904-1 and 904-2 are installed at a starting point 902 and an ending point 903, respectively, so that the monitoring system 1 can recognize the monitoring area 901.

図2は、トンネルの内空変位測定の一例を示す概念図である。図2に示されているように、内空変位測定では、トンネル900の断面の5つの測定点905-1~905-5の変位データを測定し、各測定点905を繋ぐ4本の測線に基づいてトンネル900の変形を評価する。 FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of measuring the displacement inside a tunnel. As shown in FIG. 2, in the internal displacement measurement, displacement data at five measurement points 905-1 to 905-5 on the cross section of the tunnel 900 is measured, and the displacement data is measured on four survey lines connecting each measurement point 905. The deformation of the tunnel 900 is evaluated based on the following.

上記のように走行しながら構造物のモニタリングを行うモニタリングシステムは、「走行型モニタリングシステム」と呼ばれる。走行型モニタリングシステムでは、測定精度の他に、以下のような測定対象に対する正確さが必要である。1.点検が必要なモニタリング領域でのみ測定を行う(すなわち、無駄なデータを取らない)。2.毎回同一のモニタリング領域を測定する(すなわち、正しい測定対象を繰り返しモニタリングする)。 A monitoring system that monitors structures while traveling as described above is called a "traveling-type monitoring system." In addition to measurement accuracy, a traveling monitoring system requires accuracy for the following measurement targets. 1. Measure only in monitoring areas that require inspection (i.e., do not collect unnecessary data). 2. Measure the same monitoring area each time (i.e., repeatedly monitor the correct target).

上記1については、一定期間データを取り続けるようなモニタリングシステムでは、取得した膨大なデータの処理に時間がかかる、という問題がある。例えば、測定するたびにモニタリング領域の位置合わせを行ったり、必要なデータ部分を抽出したりといったデータ処理が必要となる。 Regarding 1 above, there is a problem in that a monitoring system that continuously collects data for a certain period of time takes time to process the huge amount of data that has been obtained. For example, data processing such as aligning the monitoring area and extracting necessary data portions is required every time a measurement is made.

上記2については、モニタリングシステム自身が位置を特定し、同一のモニタリング領域で測定を開始することは困難である、という問題がある。例えば、GPS(Global Positioning System)、WiFi(登録商標)又はRFID(Radio Frequency Identification)といった電波を用いた方法では、位置の特定精度が数メートル程度であるため、毎回同一のモニタリング領域で測定を開始及び停止することは困難である。 Regarding the above 2, there is a problem that it is difficult for the monitoring system itself to specify the position and start measurement in the same monitoring area. For example, methods that use radio waves such as GPS (Global Positioning System), WiFi (registered trademark), or RFID (Radio Frequency Identification) have a positioning accuracy of about several meters, so measurements are started in the same monitoring area each time. and difficult to stop.

本発明の一実施形態では、上記の問題を解決するために、1次元の画像データを使用したマーカー検知装置、及びマーカー検知装置を利用したモニタリングシステムを提供する。一実施形態では、一例として、カラーマーカーとカラーラインスキャンカメラを利用したマーカー判定を行う。 In order to solve the above problem, an embodiment of the present invention provides a marker detection device using one-dimensional image data and a monitoring system using the marker detection device. In one embodiment, marker determination is performed using a color marker and a color line scan camera, as an example.

図3は、ラインスキャンカメラの一例を示す概念図である。図3に示されているように、ラインスキャンカメラ920は、所定の1方向に沿った直線状の撮影ライン921を撮影領域とするデジタルカメラである。 FIG. 3 is a conceptual diagram showing an example of a line scan camera. As shown in FIG. 3, the line scan camera 920 is a digital camera whose imaging area is a linear imaging line 921 along one predetermined direction.

図1に示したように、一実施形態におけるモニタリングシステム1では、マーカー904-1,904-2をモニタリング領域901の始点902及び終点903のトンネル壁面に設置し、走行する点検車両910からトンネル壁面を連続で撮影する。モニタリングシステム1は、カメラから1次元のカラー画像データを読み取り、事前に保存されている正解のマーカーが1次元画像に含まれているかどうかを判定する。 As shown in FIG. 1, in the monitoring system 1 in one embodiment, markers 904-1 and 904-2 are installed on the tunnel wall surface at the starting point 902 and the ending point 903 of the monitoring area 901, and Shoot continuously. The monitoring system 1 reads one-dimensional color image data from a camera and determines whether the one-dimensional image contains a correct marker stored in advance.

画像データに始点902に設置されたマーカーが含まれている場合、モニタリングシステム1は、トンネル900の内空変位測定を開始する。一方、画像データに終点903に設置されたマーカーが含まれている場合、モニタリングシステム1は、トンネル900の内空変位測定を停止する。 If the image data includes the marker installed at the starting point 902, the monitoring system 1 starts measuring the internal displacement of the tunnel 900. On the other hand, if the image data includes the marker installed at the end point 903, the monitoring system 1 stops measuring the internal displacement of the tunnel 900.

≪LBP(Local Binary Pattern)特徴量≫
本実施形態におけるモニタリングシステムは、LBP(Local Binary Pattern)と呼ばれる画像特徴量を用いて、1次元画像に含まれるマーカーを検知する。LBPは、画像の局所的な特徴を表現した特徴量である。LBPは、照明の変動に強い、簡単な演算のみで計算可能であるため計算コストが低い、といった特長がある。LPBに関する詳細は、下記参考文献1に開示されている。
≪LBP (Local Binary Pattern) features≫
The monitoring system in this embodiment detects markers included in a one-dimensional image using an image feature called LBP (Local Binary Pattern). LBP is a feature amount expressing local features of an image. LBP has the advantage of being resistant to fluctuations in illumination and having low calculation cost because it can be calculated using simple calculations. Details regarding LPB are disclosed in Reference 1 below.

〔参考文献1〕Ojala T, Pietikainen M and Harwood D, "Performance evaluation of texture measures with classification based on Kullback discrimination of distributions." Proceedings of the 12th International Conference on Pattern Recognition (ICPR 1994), Jerusalem, Israel. Vol I, pp. 582-585, 1994. [Reference 1] Ojala T, Pietikainen M and Harwood D, "Performance evaluation of texture measures with classification based on Kullback discrimination of distributions." Proceedings of the 12th International Conference on Pattern Recognition (ICPR 1994), Jerusalem, Israel. Vol I , pp. 582-585, 1994.

図4は、従来のLBP特徴量の一例を示す概念図である。図4に示されているように、従来のLBP特徴量は、以下の手順で計算される。 FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of a conventional LBP feature amount. As shown in FIG. 4, the conventional LBP feature amount is calculated by the following procedure.

まず、画像上の3×3ピクセルの領域(以下、「3×3カーネル」と呼ぶ)を選択する。次に、選択した3×3カーネルにおいて、中心のピクセル値を閾値として、縦横斜めに隣接する8つのピクセル値を2値化する。このとき、中心のピクセルより値が大きい又は等しいピクセルは1とおき、小さいピクセルは0とおく。 First, a 3x3 pixel area (hereinafter referred to as "3x3 kernel") on the image is selected. Next, in the selected 3×3 kernel, eight vertically, horizontally and diagonally adjacent pixel values are binarized using the center pixel value as a threshold. At this time, a pixel whose value is larger or equal to that of the center pixel is set to 1, and a smaller pixel is set to 0.

図4に示した例では、中心のピクセル値である6を閾値として、1段目の(7,13,28)は(1,1,1)となり、2段目の(6,6,11)は(1,-,1)となり、3段目の(5,59,1)は(0,1,0)となる。 In the example shown in FIG. 4, using the center pixel value 6 as the threshold, (7, 13, 28) in the first row becomes (1, 1, 1), and (6, 6, 11) in the second row. ) becomes (1, -, 1), and (5, 59, 1) in the third row becomes (0, 1, 0).

次に、2値化した8つのピクセルを、左上のピクセルを起点として右周りに8ビットの符号列とみなし、2進数のLBP値を得る。図4に示した例では、(1,0,1,0,1,1,1,1)のLBP値が得られる。 Next, the eight binarized pixels are regarded as an 8-bit code string starting from the upper left pixel and extending clockwise to obtain a binary LBP value. In the example shown in FIG. 4, an LBP value of (1, 0, 1, 0, 1, 1, 1, 1) is obtained.

続いて、2進数のLBP値を10進数に基数変換する。そして、得られた10進数のLBP値を中心のピクセルに対応するLBP特徴量とする。図4に示した例では、(1,0,1,0,1,1,1,1)を10進数に変換した175が得られる。 Subsequently, the binary LBP value is converted into a decimal number. Then, the obtained decimal LBP value is used as the LBP feature amount corresponding to the center pixel. In the example shown in FIG. 4, 175 is obtained by converting (1, 0, 1, 0, 1, 1, 1, 1) into a decimal number.

このようにして、3×3カーネルを移動させていき、画像全体でLBP値を算出していく。これにより、画像全体で得られたLBP値を分配したヒストグラムが得られる。2つの画像から求めたLBP値のヒストグラムを比較することで、画像の類似度を求めることができる。 In this way, the 3×3 kernel is moved and the LBP value is calculated for the entire image. As a result, a histogram is obtained in which the LBP values obtained over the entire image are distributed. By comparing the histograms of LBP values obtained from two images, the degree of similarity between the images can be determined.

図5は、LBP値のヒストグラムの一例を示す図である。図5(A)は、LBP値の算出に用いた画像の例であり、図5(B)は、図5(A)に示した画像から計算したLBP値のヒストグラムである。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a histogram of LBP values. FIG. 5(A) is an example of an image used to calculate the LBP value, and FIG. 5(B) is a histogram of the LBP value calculated from the image shown in FIG. 5(A).

本実施形態におけるモニタリングシステムは、ラインスキャンカメラ等により撮影された1次元の画像データを用いる。そのため、LBPを1次元化した1DLBP(One Dimensional Local Binary Pattern)特徴量を求める。1DLBPに関する詳細は、下記参考文献2に開示されている。 The monitoring system in this embodiment uses one-dimensional image data captured by a line scan camera or the like. Therefore, a 1DLBP (One Dimensional Local Binary Pattern) feature amount, which is a one-dimensional LBP, is obtained. Details regarding 1DLBP are disclosed in Reference 2 below.

〔参考文献2〕Lotfi Houam, Adel Hafiane, Abdelhani Boukrouche, Eric Lespessailles, and Rachid Jennane, "One Dimensional Local Binary Pattern for Bone Texture Characterization", Pattern Analysis and Applications, vol. 17(1), pp. 179-193, 2014. [Reference 2] Lotfi Houam, Adel Hafiane, Abdelhani Boukrouche, Eric Lespessailles, and Rachid Jennane, "One Dimensional Local Binary Pattern for Bone Texture Characterization", Pattern Analysis and Applications, vol. 17(1), pp. 179-193 , 2014.

図6は、本実施形態における1DLBP特徴量の一例を示す概念図である。図6に示されているように、本実施形態における1DLBP特徴量は、以下の手順で計算する。 FIG. 6 is a conceptual diagram showing an example of 1DLBP feature amounts in this embodiment. As shown in FIG. 6, the 1DLBP feature amount in this embodiment is calculated using the following procedure.

まず、画像上の9ピクセルの領域を選択する。次に、選択した9ピクセルにおいて、中心のピクセル値を閾値として、上下に連続する各4ピクセルを2値化する。このとき、中心のピクセルより値が大きい又は等しいピクセルは1とおき、小さいピクセルは0とおく。 First, select a 9 pixel area on the image. Next, among the nine selected pixels, each of the four consecutive pixels above and below is binarized using the center pixel value as a threshold. At this time, a pixel whose value is larger or equal to that of the center pixel is set to 1, and a smaller pixel is set to 0.

図6に示した例では、中心のピクセル値である6を閾値として、上に連続する4ピクセルの(7,13,28,11)は(1,1,1,1)となり、下に連続する4ピクセルの(1,59,5,6)は(0,1,0,1)となる。 In the example shown in Figure 6, using the center pixel value 6 as the threshold, the four consecutive pixels above (7, 13, 28, 11) become (1, 1, 1, 1), and the four consecutive pixels below become (1, 1, 1, 1). The four pixels (1,59,5,6) become (0,1,0,1).

次に、2値化した8つのピクセルを、8ビットの符号列とみなし、2進数のLBP値を得る。図6に示した例では、(1,0,1,0,1,1,1,1)のLBP値が得られる。 Next, the eight binarized pixels are regarded as an 8-bit code string to obtain a binary LBP value. In the example shown in FIG. 6, an LBP value of (1, 0, 1, 0, 1, 1, 1, 1) is obtained.

続いて、2進数のLBP値を10進数に基数変換する。そして、得られた10進数のLBP値を中心のピクセルに対応するLBP特徴量とする。図6に示した例では、(1,0,1,0,1,1,1,1)を10進数に変換した175が得られる。 Subsequently, the binary LBP value is converted into a decimal number. Then, the obtained decimal LBP value is used as the LBP feature amount corresponding to the center pixel. In the example shown in FIG. 6, 175 is obtained by converting (1, 0, 1, 0, 1, 1, 1, 1) into a decimal number.

このようにして、選択する9ピクセルの領域を移動させていき、画像全体でLBP値を算出していく。これにより、画像全体で得られたLBP値を分配したヒストグラムが得られる。 In this way, the 9-pixel area to be selected is moved and the LBP value is calculated for the entire image. As a result, a histogram is obtained in which the LBP values obtained over the entire image are distributed.

≪マーカー≫
図7は、本実施形態におけるマーカーの一例を示す概念図である。図7に示されているように、マーカー904は、所定の色が1方向に輝度変化する線形グラデーションを含む。
≪Marker≫
FIG. 7 is a conceptual diagram showing an example of a marker in this embodiment. As shown in FIG. 7, marker 904 includes a linear gradation in which a predetermined color varies in intensity in one direction.

マーカー904には、1以上の線形グラデーションが含まれる。マーカー904に含まれる線形グラデーションの数及び各線形グラデーションの長さは、ラインスキャンカメラの解像度に基づいて最適化する。最適化の方法については、後述する。 Marker 904 includes one or more linear gradations. The number of linear gradations included in marker 904 and the length of each linear gradation are optimized based on the resolution of the line scan camera. The optimization method will be described later.

例えば、本実施形態におけるマーカーは、RGBカラーモデルの画像において、Rの輝度が一定であり、G及びBの輝度が0から255へ線形増加するグラデーションが、8回連続するように構成される。 For example, the marker in this embodiment is configured such that in an RGB color model image, a gradation in which the brightness of R is constant and the brightness of G and B increases linearly from 0 to 255 occurs eight times in a row.

図8は、本実施形態におけるマーカーから生成したヒストグラムの一例を示す概念図である。図8では、図7に例示したマーカーから、RGB毎にLBP値を計算し、正規化してヒストグラムを作成したものである。 FIG. 8 is a conceptual diagram showing an example of a histogram generated from markers in this embodiment. In FIG. 8, LBP values are calculated for each RGB from the markers illustrated in FIG. 7 and normalized to create a histogram.

上記のとおり、Rの輝度は0で一定であるため、2値化した場合すべての値は1となり、LBP値は255となる。したがって、Rに関するヒストグラムは、大部分が255のビンに集結した形状となる。また、G及びBの輝度は0から255へ線形増加するため、2値化した場合は255から0へ輝度が切り替わる部分を除いて、中心から下側4ピクセルに相当する5~8ビットが1となり、LBP値は240となる。したがって、G及びBに関するヒストグラムは、大部分が240のビンに集結した形状となる。 As mentioned above, since the brightness of R is constant at 0, all values become 1 when binarized, and the LBP value becomes 255. Therefore, the histogram regarding R has a shape in which most of the bins are concentrated in 255 bins. Also, since the brightness of G and B increases linearly from 0 to 255, when binarized, the 5th to 8th bits corresponding to the lower 4 pixels from the center are 1, except for the part where the brightness switches from 255 to 0. Therefore, the LBP value is 240. Therefore, the histogram for G and B has a shape in which most of the histograms are concentrated in 240 bins.

本実施形態におけるモニタリングシステムでは、上記のように、LBP値のヒストグラムに偏りが現れるデザインを採用する。これにより、マーカー以外の画像から生成されるヒストグラムとの差別化を図り、マーカー検知の精度を向上している。 As described above, the monitoring system in this embodiment employs a design in which a bias appears in the histogram of LBP values. This enables differentiation from histograms generated from images other than markers, and improves the accuracy of marker detection.

本実施形態におけるマーカーは、グレースケール画像としてもよい。この場合、生成されるヒストグラムは1つとなるため、計算量を低減することができるが、RGB毎にヒストグラムを生成する場合と比較すると精度が低下する可能性がある。 The marker in this embodiment may be a grayscale image. In this case, since only one histogram is generated, the amount of calculation can be reduced, but the accuracy may be lower than when a histogram is generated for each RGB.

ここで、マーカーのデザインをグラデーションが複数回連続するものとした理由について、図9及び図10を参照しながら説明する。 Here, the reason why the marker design is such that the gradation is continuous multiple times will be explained with reference to FIGS. 9 and 10.

図9は、1回のグラデーションによるLBP値の一例を示す概念図である。図9に示されているように、1回のグラデーションからなるマーカーを1024ピクセルのラインスキャンカメラで撮影した画像では、1024÷256=4であるため、同じ輝度値が約4回連続することとなる。このとき、例えば、(0,0,0,1,1,1,1,2,2)の9ピクセルを2値化すると、LBP値は248となる。 FIG. 9 is a conceptual diagram showing an example of LBP values based on one gradation. As shown in Figure 9, in an image of a marker consisting of one gradation taken with a 1024-pixel line scan camera, the same brightness value will occur approximately 4 times in a row because 1024÷256=4. Become. At this time, for example, if 9 pixels of (0, 0, 0, 1, 1, 1, 1, 2, 2) are binarized, the LBP value will be 248.

本来、輝度が変化する色では、ヒストグラムが240のビンに集結した形状となることを企図している。しかしながら、上記のように同じ輝度値が連続すると、複数のビンに分散した形状となってしまう。このような現象は、カメラの視野角いっぱいでマーカーを撮影した場合に、取得される画素数が大きいほど発生頻度が高くなる。 Originally, for colors whose brightness changes, the histogram is intended to have a shape that is concentrated in 240 bins. However, if the same brightness values continue as described above, the shape will be dispersed into a plurality of bins. Such a phenomenon occurs more frequently as the number of pixels acquired increases when a marker is photographed at the full viewing angle of the camera.

図10は、複数回のグラデーションによるLBP値の一例を示す概念図である。図10に示されているように、8回のグラデーションが連続するマーカーを1024ピクセルのラインスキャンカメラで撮影した画像では、1024÷8÷256=0.5であるため、同じ輝度値が連続することはない。このとき、例えば、(…,254,255,0,1,2,…)のように、輝度値が切り替わる領域以外では、LBP値は240となる。 FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating an example of LBP values based on multiple gradations. As shown in Figure 10, in an image taken with a 1024 pixel line scan camera of a marker with 8 consecutive gradations, the same brightness value is continuous because 1024 ÷ 8 ÷ 256 = 0.5. Never. At this time, the LBP value is 240 in areas other than the area where the brightness value changes, such as (..., 254, 255, 0, 1, 2, . . .).

上記で説明したように、本実施形態におけるマーカーは、同じ輝度値が連続することのないように、グラデーションを複数回連続させる。具体的には、ラインスキャンカメラの画素数を256(輝度値)で除算した値以上の回数でグラデーションを連続させる。 As explained above, in the marker in this embodiment, the gradation is repeated multiple times so that the same brightness value does not continue. Specifically, the gradation is continued a number of times equal to or greater than the value obtained by dividing the number of pixels of the line scan camera by 256 (luminance value).

なお、マーカーに含めるグラデーションの数及び各グラデーションの長さは、カメラの視野角(Field of View; FOV)によって最適化する必要がある。本実施形態におけるモニタリングシステムでは、画像全体でLBP値を計算しヒストグラム化する。そのため、画像にマーカー以外の部分が含まれると、LBP値のヒストグラムが変化し、マーカーの検出精度が低下する。 Note that the number of gradations included in the marker and the length of each gradation need to be optimized depending on the field of view (FOV) of the camera. The monitoring system in this embodiment calculates the LBP value for the entire image and creates a histogram. Therefore, if the image includes a portion other than the marker, the histogram of LBP values changes, and marker detection accuracy decreases.

そこで、ラインスキャンカメラの視野角全体にマーカーが撮影されるように、ラインスキャンカメラの視野角を調整する必要がある。また、その視野角において輝度値が連続しないようにグラデーション回数を設定する必要がある。 Therefore, it is necessary to adjust the viewing angle of the line scan camera so that the marker is photographed over the entire viewing angle of the line scan camera. Furthermore, it is necessary to set the number of gradations so that the brightness values are not continuous at that viewing angle.

図11は、カメラの視野角の最適化方法の一例を示す概念図である。図11(A)は、ラインスキャンカメラの視野角の一部にマーカーが撮影されている場合の一例である。図11(A)に示されているように、視野角の一部にマーカーが撮影されている場合、画像にはマーカー904の他に背景906が映り込むことになる。その結果、取得された画像から生成されるLBP値のヒストグラムは、マーカーのみの画像から生成したヒストグラムと異なるものとなる。 FIG. 11 is a conceptual diagram showing an example of a method for optimizing the viewing angle of a camera. FIG. 11(A) is an example in which a marker is photographed in a part of the viewing angle of the line scan camera. As shown in FIG. 11A, when a marker is photographed in a part of the viewing angle, a background 906 in addition to the marker 904 is reflected in the image. As a result, the histogram of LBP values generated from the acquired image is different from the histogram generated from the image of markers only.

図11(B)は、ラインスキャンカメラの視野角の全体にマーカーが撮影されている場合の一例である。図11(B)に示されているように、視野角全体にマーカーが撮影されている場合、画像にはマーカー904のみが映ることになる。その結果、取得された画像から生成されるLBP値のヒストグラムは、マーカーのみの画像から生成したヒストグラムと同一又は類似するものとなる。 FIG. 11(B) is an example in which markers are photographed over the entire viewing angle of the line scan camera. As shown in FIG. 11B, when markers are photographed over the entire viewing angle, only the marker 904 will be visible in the image. As a result, the histogram of LBP values generated from the acquired image will be the same or similar to the histogram generated from the marker-only image.

ラインスキャンカメラにおいて、テレセントリックレンズを用いることで、上記の最適化を容易に行うことができる。テレセントリックレンズは、被写体との距離に関わらず、被写体を映す大きさを一定とできるレンズである。 By using a telecentric lens in a line scan camera, the above optimization can be easily performed. A telecentric lens is a lens that can project a subject at a constant size regardless of the distance to the subject.

一実施形態におけるモニタリングシステム1は、マーカーを検知するアルゴリズムをFPGA(Field Programmable Gate Array)等の並列処理できるハードウェアに実装可能とする。これにより、一実施形態におけるモニタリングシステム1は、リアルタイムで高速に画像処理を行うことができる。 The monitoring system 1 in one embodiment allows an algorithm for detecting markers to be implemented in hardware capable of parallel processing, such as an FPGA (Field Programmable Gate Array). Thereby, the monitoring system 1 in one embodiment can perform image processing at high speed in real time.

[実施形態]
本発明の一実施形態は、トンネル等の構造物のモニタリングを行うモニタリングシステムである。モニタリングシステムは、構造物を走行しながら点検する点検車両等の移動体に設置される。モニタリングシステムは、構造物の所定の位置を定期的かつ継続的に撮影し、撮影された画像からマーカーが検知されたときに、構造物の測定を開始又は停止する制御を行う。
[Embodiment]
One embodiment of the present invention is a monitoring system that monitors structures such as tunnels. The monitoring system is installed on a mobile object such as an inspection vehicle that inspects a structure while driving. The monitoring system regularly and continuously photographs a predetermined position of a structure, and controls the measurement of the structure to start or stop when a marker is detected from the photographed image.

<モニタリングシステムの全体構成>
まず、本実施形態におけるモニタリングシステムの全体構成を、図12を参照しながら説明する。図12は、本実施形態におけるモニタリングシステムの全体構成の一例を示すブロック図である。
<Overall configuration of monitoring system>
First, the overall configuration of the monitoring system in this embodiment will be described with reference to FIG. 12. FIG. 12 is a block diagram showing an example of the overall configuration of the monitoring system in this embodiment.

図12に示されているように、本実施形態におけるモニタリングシステム1は、撮影装置10、マーカー検知装置20及び測定装置30を含む。撮影装置10とマーカー検知装置20、及びマーカー検知装置20と測定装置30は、それぞれ電気的に接続されている。 As shown in FIG. 12, the monitoring system 1 in this embodiment includes an imaging device 10, a marker detection device 20, and a measurement device 30. The photographing device 10 and the marker detection device 20, and the marker detection device 20 and the measurement device 30 are each electrically connected.

モニタリングシステム1は、撮影装置10、マーカー検知装置20及び測定装置30がそれぞれ個別の装置として実現されてもよいし、撮影装置10、マーカー検知装置20及び測定装置30が備えるべき機能を兼ね備えた1台のモニタリング装置として実現されてもよい。 In the monitoring system 1, the photographing device 10, the marker detecting device 20, and the measuring device 30 may each be realized as separate devices, or the monitoring system 1 may be realized as a single device that combines the functions that the photographing device 10, the marker detecting device 20, and the measuring device 30 should have. It may also be realized as a single monitoring device.

撮影装置10は、構造物の所定の位置を撮影した1次元の画像データ(以下、「1次元画像」とも呼ぶ)を取得する電子機器である。撮影装置10の一例は、カラーラインスキャンカメラである。 The photographing device 10 is an electronic device that acquires one-dimensional image data (hereinafter also referred to as "one-dimensional image") photographing a predetermined position of a structure. An example of the imaging device 10 is a color line scan camera.

マーカー検知装置20は、撮影装置10により取得された1次元画像から所定のマーカーを検知するPC(Personal Computer)、ワークステーション、サーバ等の情報処理装置である。マーカー検知装置20は、撮影装置10から1次元画像を取得し、当該1次元画像から所定のマーカーを検知する。マーカー検知装置20は、マーカーの検知結果に基づいて、測定装置30に測定の開始又は停止を指示する制御信号を送信する。 The marker detection device 20 is an information processing device such as a PC (Personal Computer), a workstation, or a server that detects a predetermined marker from a one-dimensional image acquired by the imaging device 10. The marker detection device 20 acquires a one-dimensional image from the imaging device 10 and detects a predetermined marker from the one-dimensional image. The marker detection device 20 transmits a control signal instructing the measurement device 30 to start or stop measurement based on the marker detection results.

測定装置30は、構造物の状態を測定するレーザー距離センサ等の測定部と測定結果を記憶するPC(Personal Computer)、ワークステーション、サーバ等の記憶部を有する装置である。測定装置30は、マーカー検知装置20から制御信号を受信し、制御信号に従って構造物の測定を開始又は停止する。 The measuring device 30 is a device that includes a measuring section such as a laser distance sensor that measures the state of a structure, and a storage section such as a PC (Personal Computer), workstation, or server that stores measurement results. The measurement device 30 receives a control signal from the marker detection device 20 and starts or stops measuring the structure according to the control signal.

なお、図1に示したモニタリングシステム1の全体構成は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があり得る。例えば、マーカー検知装置20は、FPGA(Field Programmable Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のプログラミング可能な処理回路に実装され、撮影装置10又は測定装置30に組み込まれてもよい。 Note that the overall configuration of the monitoring system 1 shown in FIG. 1 is an example, and there may be various system configuration examples depending on the usage and purpose. For example, the marker detection device 20 may be implemented in a programmable processing circuit such as an FPGA (Field Programmable Gate Array) or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), and may be incorporated into the imaging device 10 or the measurement device 30.

<モニタリングシステムのハードウェア構成>
次に、本実施形態におけるモニタリングシステム1のハードウェア構成を、図13を参照しながら説明する。
<Hardware configuration of monitoring system>
Next, the hardware configuration of the monitoring system 1 in this embodiment will be explained with reference to FIG. 13.

≪コンピュータのハードウェア構成≫
本実施形態におけるマーカー検知装置20及び測定装置30は、例えばコンピュータにより実現される。図13は、本実施形態におけるコンピュータ500のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
≪Computer hardware configuration≫
The marker detection device 20 and measurement device 30 in this embodiment are realized by, for example, a computer. FIG. 13 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the computer 500 in this embodiment.

図13に示されているように、コンピュータ500は、CPU(Central Processing Unit)501、ROM(Read Only Memory)502、RAM(Random Access Memory)503、HDD(Hard Disk Drive)504、入力装置505、表示装置506、通信I/F(Interface)507及び外部I/F508を有する。CPU501、ROM502及びRAM503は、いわゆるコンピュータを形成する。コンピュータ500の各ハードウェアは、バスライン509を介して相互に接続されている。なお、入力装置505及び表示装置506は外部I/F508に接続して利用する形態であってもよい。 As shown in FIG. 13, the computer 500 includes a CPU (Central Processing Unit) 501, a ROM (Read Only Memory) 502, a RAM (Random Access Memory) 503, an HDD (Hard Disk Drive) 504, an input device 505, It has a display device 506, a communication I/F (Interface) 507, and an external I/F 508. CPU501, ROM502, and RAM503 form what is called a computer. Each piece of hardware in the computer 500 is interconnected via a bus line 509. Note that the input device 505 and the display device 506 may be connected to an external I/F 508 for use.

CPU501は、ROM502又はHDD504等の記憶装置からプログラムやデータをRAM503上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。 The CPU 501 is an arithmetic unit that implements control and functions of the entire computer 500 by reading programs and data from a storage device such as the ROM 502 or the HDD 504 onto the RAM 503 and executing processing.

ROM502は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM502は、HDD504にインストールされている各種プログラムをCPU501が実行するために必要な各種プログラム、データ等を格納する主記憶装置として機能する。具体的には、ROM502には、コンピュータ500の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、EFI(Extensible Firmware Interface)等のブートプログラムや、OS(Operating System)設定、ネットワーク設定等のデータが格納されている。 The ROM 502 is an example of a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain programs and data even when the power is turned off. The ROM 502 functions as a main storage device that stores various programs, data, etc. necessary for the CPU 501 to execute various programs installed on the HDD 504 . Specifically, the ROM 502 stores data such as boot programs such as BIOS (Basic Input/Output System) and EFI (Extensible Firmware Interface) that are executed when the computer 500 is started, OS (Operating System) settings, and network settings. is stored.

RAM503は、電源を切るとプログラムやデータが消去される揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。RAM503は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等である。RAM503は、HDD504にインストールされている各種プログラムがCPU501によって実行される際に展開される作業領域を提供する。 The RAM 503 is an example of a volatile semiconductor memory (storage device) whose programs and data are erased when the power is turned off. The RAM 503 is, for example, DRAM (Dynamic Random Access Memory) or SRAM (Static Random Access Memory). The RAM 503 provides a work area where various programs installed on the HDD 504 are expanded when the CPU 501 executes them.

HDD504は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。HDD504に格納されるプログラムやデータには、コンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーション等がある。なお、コンピュータ500はHDD504に替えて、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いる記憶装置(例えばSSD:Solid State Drive等)を利用するものであってもよい。 The HDD 504 is an example of a nonvolatile storage device that stores programs and data. The programs and data stored in the HDD 504 include an OS, which is basic software that controls the entire computer 500, and applications that provide various functions on the OS. Note that, instead of the HDD 504, the computer 500 may use a storage device (for example, SSD: Solid State Drive) that uses flash memory as a storage medium.

入力装置505は、ユーザが各種信号を入力するために用いるタッチパネル、操作キーやボタン、キーボードやマウス、音声等の音データを入力するマイクロホン等である。 The input device 505 is a touch panel used by the user to input various signals, operation keys or buttons, a keyboard or mouse, a microphone used to input sound data such as voice, or the like.

表示装置506は、画面を表示する液晶や有機EL(Electro-Luminescence)等のディスプレイ、音声等の音データを出力するスピーカ等で構成されている。 The display device 506 includes a display such as a liquid crystal or organic EL (Electro-Luminescence) that displays a screen, a speaker that outputs sound data such as audio, and the like.

通信I/F507は、通信ネットワークに接続し、コンピュータ500がデータ通信を行うためのインタフェースである。 The communication I/F 507 is an interface that connects to a communication network and allows the computer 500 to perform data communication.

外部I/F508は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、ドライブ装置510等がある。 External I/F 508 is an interface with an external device. The external device includes a drive device 510 and the like.

ドライブ装置510は、記録媒体511をセットするためのデバイスである。ここでいう記録媒体511には、CD-ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等のように情報を光学的、電気的あるいは磁気的に記録する媒体が含まれる。また、記録媒体511には、ROM、フラッシュメモリ等のように情報を電気的に記録する半導体メモリ等が含まれていてもよい。これにより、コンピュータ500は外部I/F508を介して記録媒体511の読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。 The drive device 510 is a device for setting the recording medium 511. The recording medium 511 here includes a medium that records information optically, electrically, or magnetically, such as a CD-ROM, a flexible disk, and a magneto-optical disk. Further, the recording medium 511 may include a semiconductor memory or the like that electrically records information, such as a ROM or a flash memory. Thereby, the computer 500 can read and/or write to the recording medium 511 via the external I/F 508.

なお、HDD504にインストールされる各種プログラムは、例えば、配布された記録媒体511が外部I/F508に接続されたドライブ装置510にセットされ、記録媒体511に記録された各種プログラムがドライブ装置510により読み出されることでインストールされる。あるいは、HDD504にインストールされる各種プログラムは、通信I/F507を介して、通信ネットワークとは異なる他のネットワークよりダウンロードされることでインストールされてもよい。 Note that the various programs installed on the HDD 504 are, for example, when the distributed recording medium 511 is set in the drive device 510 connected to the external I/F 508, and the various programs recorded on the recording medium 511 are read by the drive device 510. It is installed by Alternatively, various programs to be installed on the HDD 504 may be installed by being downloaded from a network different from the communication network via the communication I/F 507.

<モニタリングシステムの機能構成>
続いて、本実施形態におけるモニタリングシステムの機能構成を、図14を参照しながら説明する。図14は本実施形態におけるモニタリングシステム1の機能構成の一例を示すブロック図である。
<Functional configuration of monitoring system>
Next, the functional configuration of the monitoring system in this embodiment will be explained with reference to FIG. 14. FIG. 14 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the monitoring system 1 in this embodiment.

≪撮影装置≫
図14に示されているように、本実施形態における撮影装置10は、撮影部11を含む。
≪Photography equipment≫
As shown in FIG. 14, the photographing device 10 in this embodiment includes a photographing section 11.

撮影部11は、構造物の所定の位置を撮影し、1次元画像を生成する。撮影部11は、生成した1次元画像をマーカー検知装置20に送信する。 The photographing unit 11 photographs a predetermined position of the structure and generates a one-dimensional image. The imaging unit 11 transmits the generated one-dimensional image to the marker detection device 20.

≪マーカー検知装置≫
図14に示されているように、本実施形態におけるマーカー検知装置20は、画像取得部21、特徴量計算部22、類似度計算部23、マーカー判定部24、測定制御部25及び特徴量記憶部200を備える。
≪Marker detection device≫
As shown in FIG. 14, the marker detection device 20 in this embodiment includes an image acquisition section 21, a feature amount calculation section 22, a similarity calculation section 23, a marker determination section 24, a measurement control section 25, and a feature amount storage. 200.

画像取得部21、特徴量計算部22、類似度計算部23、マーカー判定部24及び測定制御部25は、図13に示されているHDD504からRAM503上に展開されたプログラムがCPU501に実行させる処理によって実現される。 The image acquisition unit 21, the feature amount calculation unit 22, the similarity calculation unit 23, the marker determination unit 24, and the measurement control unit 25 perform processing that is executed by the CPU 501 by the program loaded from the HDD 504 onto the RAM 503 shown in FIG. realized by

特徴量記憶部200には、所定のマーカーから生成された特徴量が記憶されている。本実施形態おける特徴量は、1DLBP特徴量である。以下、特徴量記憶部200に記憶されている1DLBP特徴量を「登録特徴量」とも呼ぶ。特徴量記憶部200は、図13に示されているRAM503又はHDD504によって実現される。 The feature amount storage unit 200 stores feature amounts generated from predetermined markers. The feature amount in this embodiment is a 1DLBP feature amount. Hereinafter, the 1DLBP feature stored in the feature storage unit 200 will also be referred to as a "registered feature." The feature amount storage unit 200 is realized by the RAM 503 or the HDD 504 shown in FIG.

画像取得部21は、撮影装置10から1次元画像を取得する。画像取得部21は、撮影装置10が送信する1次元画像を受信することで、1次元画像を取得してもよいし、撮影装置10に対して1次元画像を要求することで、1次元画像を取得してもよい。 The image acquisition unit 21 acquires a one-dimensional image from the imaging device 10. The image acquisition unit 21 may acquire a one-dimensional image by receiving a one-dimensional image transmitted by the imaging device 10, or may obtain a one-dimensional image by requesting a one-dimensional image from the imaging device 10. may be obtained.

特徴量計算部22は、画像取得部21により取得された1次元画像から1DLBP特徴量を計算する。特徴量計算部22は、1次元画像がカラー画像である場合、原色毎の1DLBP特徴量を計算してもよい。画像取得部21により取得された1次元画像から生成された1DLBP特徴量を「観測特徴量」とも呼ぶ。 The feature calculation unit 22 calculates a 1DLBP feature from the one-dimensional image acquired by the image acquisition unit 21. If the one-dimensional image is a color image, the feature calculation unit 22 may calculate a 1DLBP feature for each primary color. The 1DLBP feature amount generated from the one-dimensional image acquired by the image acquisition unit 21 is also referred to as "observed feature amount."

特徴量計算部22は、1次元画像から1DLBP特徴量を計算する前に、ノイズ除去を行ってもよい。1次元画像に含まれるノイズが少ない場合、ノイズ除去を省略してもよい。 The feature amount calculation unit 22 may perform noise removal before calculating the 1DLBP feature amount from the one-dimensional image. If the one-dimensional image contains little noise, noise removal may be omitted.

類似度計算部23は、特徴量計算部22により計算された観測特徴量と特徴量記憶部200に記憶されている登録特徴量との類似度を計算する。特徴量計算部22が原色毎に1DLBP特徴量を計算した場合、類似度計算部23は、原色毎に類似度を計算する。本実施形態における類似度の一例は、各特徴量のヒストグラム間のユークリッド距離である。本実施形態における類似度の他の例は、各特徴量のヒストグラム間の相関である。 The similarity calculation unit 23 calculates the similarity between the observed feature calculated by the feature calculation unit 22 and the registered feature stored in the feature storage 200. When the feature calculation unit 22 calculates a 1DLBP feature for each primary color, the similarity calculation unit 23 calculates the similarity for each primary color. An example of similarity in this embodiment is the Euclidean distance between histograms of each feature amount. Another example of the degree of similarity in this embodiment is the correlation between histograms of each feature amount.

マーカー判定部24は、類似度計算部23により計算された類似度に基づいて、1次元画像にマーカーが含まれるか否かを判定する。マーカー判定部24は、類似度が所定の閾値以上である場合に、1次元画像にマーカーが含まれると判定する。類似度計算部23が原色毎に類似度を計算した場合、マーカー判定部24は、すべての原色で類似度が閾値以上である場合に、1次元画像にマーカーが含まれると判定する。 The marker determination unit 24 determines whether a marker is included in the one-dimensional image based on the similarity calculated by the similarity calculation unit 23. The marker determination unit 24 determines that a marker is included in the one-dimensional image when the degree of similarity is greater than or equal to a predetermined threshold. When the similarity calculation unit 23 calculates the similarity for each primary color, the marker determination unit 24 determines that the one-dimensional image includes a marker when the similarity is equal to or greater than a threshold value for all primary colors.

測定制御部25は、マーカー判定部24による判定結果に基づいて、測定装置30に測定の開始又は停止を指示する制御信号を送信する。測定制御部25は、判定結果が1次元画像にマーカーが含まれることを示す場合に、制御信号を送信する。一方、測定制御部25は、判定結果が1次元画像にマーカーが含まれないことを示す場合は、制御信号を送信しない。 The measurement control unit 25 transmits a control signal instructing the measurement device 30 to start or stop measurement based on the determination result by the marker determination unit 24. The measurement control unit 25 transmits a control signal when the determination result indicates that the one-dimensional image includes a marker. On the other hand, the measurement control unit 25 does not transmit the control signal when the determination result indicates that the one-dimensional image does not include a marker.

≪測定装置≫
図14に示されているように、本実施形態における測定装置30は、測定部31及び測定結果記憶部300を含む。
≪Measuring device≫
As shown in FIG. 14, the measuring device 30 in this embodiment includes a measuring section 31 and a measurement result storage section 300.

測定部31は、マーカー検知装置20から受信した制御信号に従って、構造物の測定を開始又は停止する。測定部31は、測定を行っていないときに制御信号を受信すると、測定を開始する。一方、測定部31は、測定を行っているときに制御信号を受信すると、測定を停止する。測定部31は、測定を行うことにより得られた測定結果を測定結果記憶部300に記憶する。 The measurement unit 31 starts or stops measuring the structure according to the control signal received from the marker detection device 20. When the measurement unit 31 receives a control signal while not performing measurement, it starts measurement. On the other hand, when the measurement unit 31 receives a control signal while performing measurement, it stops the measurement. The measurement unit 31 stores the measurement results obtained by performing the measurement in the measurement result storage unit 300.

測定部31は、図13に示されている外部I/F508に接続されたレーザー距離センサ等の測定器によって実現される。 The measuring unit 31 is realized by a measuring device such as a laser distance sensor connected to the external I/F 508 shown in FIG.

測定結果記憶部300には、測定部31により得られた測定結果が記憶される。測定結果記憶部300は、図13に示されているRAM503又はHDD504によって実現される。 The measurement result storage unit 300 stores measurement results obtained by the measurement unit 31. The measurement result storage unit 300 is realized by the RAM 503 or HDD 504 shown in FIG.

<モニタリングシステムの処理手順>
次に、本実施形態におけるモニタリングシステム1が実行するモニタリング方法の処理手順を、図15を参照しながら説明する。図15は、本実施形態におけるモニタリング方法の一例を示すフローチャートである。
<Monitoring system processing procedure>
Next, the processing procedure of the monitoring method executed by the monitoring system 1 in this embodiment will be explained with reference to FIG. 15. FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of the monitoring method in this embodiment.

ステップS1において、撮影装置10が備える撮影部11は、構造物の所定の位置を撮影し、1次元画像を生成する。撮影部11は、所定の時間間隔で継続的に撮影を繰り返す。撮影間隔は、点検車両と構造物の相対速度に応じて定めればよいが、可能な限り短いとよい。 In step S1, the photographing unit 11 included in the photographing device 10 photographs a predetermined position of the structure and generates a one-dimensional image. The photographing unit 11 continuously repeats photographing at predetermined time intervals. The photographing interval may be determined according to the relative speed of the inspection vehicle and the structure, but it is preferable to set it as short as possible.

次に、撮影部11は、生成した1次元画像をマーカー検知装置20に送信する。撮影部11は、1次元画像を生成するたびに当該1次元画像をマーカー検知装置20に送信してもよいし、マーカー検知装置20から1次元画像の取得要求を受信するたびに最新の1次元画像をマーカー検知装置20に送信してもよい。 Next, the imaging unit 11 transmits the generated one-dimensional image to the marker detection device 20. The imaging unit 11 may transmit the one-dimensional image to the marker detection device 20 every time it generates a one-dimensional image, or may transmit the latest one-dimensional image every time it receives a one-dimensional image acquisition request from the marker detection device 20. The image may be transmitted to the marker detection device 20.

マーカー検知装置20では、画像取得部21が、1次元画像を撮影装置10から受信する。画像取得部21は、受信した1次元画像を特徴量計算部22に送る。 In the marker detection device 20, the image acquisition unit 21 receives a one-dimensional image from the imaging device 10. The image acquisition unit 21 sends the received one-dimensional image to the feature calculation unit 22.

ステップS2において、マーカー検知装置20が備える特徴量計算部22は、画像取得部21から1次元画像を受け取る。次に、特徴量計算部22は、受け取った1次元画像に対してノイズ除去を行う。ノイズ除去は、例えば、移動平均フィルタ等を用いた平滑化により行えばよい。1次元画像に含まれるノイズが少ない場合、ノイズ除去を省略してもよい。 In step S2, the feature calculation section 22 included in the marker detection device 20 receives a one-dimensional image from the image acquisition section 21. Next, the feature calculation unit 22 performs noise removal on the received one-dimensional image. Noise removal may be performed, for example, by smoothing using a moving average filter or the like. If the one-dimensional image contains little noise, noise removal may be omitted.

続いて、特徴量計算部22は、1次元画像から1DLBP特徴量を計算することで観測特徴量を生成する。そして、特徴量計算部22は、生成した観測特徴量を類似度計算部23に送る。 Subsequently, the feature quantity calculation unit 22 generates an observed feature quantity by calculating a 1DLBP feature quantity from the one-dimensional image. Then, the feature amount calculation unit 22 sends the generated observed feature amount to the similarity calculation unit 23.

1次元画像がカラー画像である場合、特徴量計算部22は、原色毎の1DLBP特徴量を計算してもよい。例えば、1次元画像がRGBカラーモデルの画像である場合、RGBそれぞれについて、1DLBP特徴量を計算する。 If the one-dimensional image is a color image, the feature calculation unit 22 may calculate a 1DLBP feature for each primary color. For example, if the one-dimensional image is an image of an RGB color model, 1DLBP feature amounts are calculated for each of RGB.

ステップS3において、マーカー検知装置20が備える類似度計算部23は、特徴量計算部22から観測特徴量を受け取る。次に、類似度計算部23は、特徴量記憶部200から登録特徴量を読み出す。続いて、類似度計算部23は、受け取った観測特徴量と、読み出した登録特徴量との類似度を計算する。そして、類似度計算部23は、計算した類似度をマーカー判定部24に送る。 In step S3, the similarity calculation unit 23 included in the marker detection device 20 receives the observed feature amount from the feature amount calculation unit 22. Next, the similarity calculation unit 23 reads the registered feature amount from the feature amount storage unit 200. Subsequently, the similarity calculation unit 23 calculates the similarity between the received observed feature amount and the read registered feature amount. Then, the similarity calculation unit 23 sends the calculated similarity to the marker determination unit 24.

本実施形態における類似度は、ヒストグラム間のユークリッド距離とする。この場合、類似度計算部23は、まず、受け取った観測特徴量からヒストグラムを生成する。また、類似度計算部23は、読み出した登録特徴量からヒストグラムを生成する。そして、類似度計算部23は、観測特徴量のヒストグラムと登録特徴量のヒストグラムとのユークリッド距離を計算する。 The degree of similarity in this embodiment is the Euclidean distance between histograms. In this case, the similarity calculation unit 23 first generates a histogram from the received observed feature amount. Further, the similarity calculation unit 23 generates a histogram from the read registered feature amount. Then, the similarity calculation unit 23 calculates the Euclidean distance between the histogram of the observed feature amount and the histogram of the registered feature amount.

特徴量計算部22が原色毎に1DLBP特徴量を計算した場合、類似度計算部23は、観測特徴量及び登録特徴量から原色毎にヒストグラムを生成する。次に、類似度計算部23は、原色毎にヒストグラム間のユークリッド距離を計算する。 When the feature amount calculation unit 22 calculates a 1DLBP feature amount for each primary color, the similarity calculation unit 23 generates a histogram for each primary color from the observed feature amount and registered feature amount. Next, the similarity calculation unit 23 calculates the Euclidean distance between histograms for each primary color.

ステップS4において、マーカー検知装置20が備えるマーカー判定部24は、類似度計算部23から類似度を受け取る。次に、マーカー判定部24は、受け取った類似度に基づいて、1次元画像にマーカーが含まれるか否かを判定する。続いて、マーカー判定部24は、判定結果を測定制御部25に送る。 In step S4, the marker determination unit 24 included in the marker detection device 20 receives the similarity degree from the similarity calculation unit 23. Next, the marker determination unit 24 determines whether or not the one-dimensional image includes a marker based on the received degree of similarity. Subsequently, the marker determination section 24 sends the determination result to the measurement control section 25.

類似度計算部23が原色毎に類似度を計算した場合、マーカー判定部24は、すべての原色で類似度が閾値以上である場合に、1次元画像にマーカーが含まれると判定する。 When the similarity calculation unit 23 calculates the similarity for each primary color, the marker determination unit 24 determines that the one-dimensional image includes a marker when the similarity is equal to or greater than a threshold value for all primary colors.

ステップS5において、マーカー検知装置20が備える測定制御部25は、マーカー判定部24から判定結果を受け取る。次に、測定制御部25は、受け取った判定結果がマーカーを検知したことを示す場合に、制御信号を測定装置30に送信する。一方、測定制御部25は、判定結果がマーカーを検知しなかったことを示す場合は、制御信号を送信しない。 In step S5, the measurement control unit 25 included in the marker detection device 20 receives the determination result from the marker determination unit 24. Next, the measurement control unit 25 transmits a control signal to the measurement device 30 when the received determination result indicates that a marker has been detected. On the other hand, the measurement control unit 25 does not transmit the control signal when the determination result indicates that no marker was detected.

測定装置30では、測定部31が、制御信号をマーカー検知装置20から受信する。測定部31は、測定を行っていないときに制御信号を受信すると、測定を開始する。一方、測定部31は、測定を行っているときに制御信号を受信すると、測定を停止する。 In the measuring device 30, the measuring section 31 receives a control signal from the marker detecting device 20. When the measurement unit 31 receives a control signal while not performing measurement, it starts measurement. On the other hand, when the measurement unit 31 receives a control signal while performing measurement, it stops the measurement.

その後、測定部31は、測定により得られた測定結果を測定結果記憶部300に記憶する。測定結果には、測定時刻、測定位置及び測定値等が含まれる。測定位置は、マーカー検知装置20が検知したマーカーに基づいて取得することができる。測定値の代わりにマーカーを示す識別情報を測定結果に含んでもよい。 After that, the measurement unit 31 stores the measurement results obtained by the measurement in the measurement result storage unit 300. The measurement results include measurement time, measurement position, measurement value, etc. The measurement position can be acquired based on the marker detected by the marker detection device 20. The measurement result may include identification information indicating the marker instead of the measurement value.

<実施形態の効果>
本実施形態におけるマーカー判定装置は、所定の色が1方向に輝度変化するマーカーを撮影した1次元画像から特徴量を計算し、正解の特徴量との類似度に基づいて1次元画像にマーカーが含まれるか否かを判定する。1次元画像に基づいてマーカー検知を行うことで計算量を大きく削減することができる。したがって、本実施形態におけるマーカー判定装置によれば、高速にマーカーを検知することができる。
<Effects of embodiment>
The marker determination device in this embodiment calculates a feature amount from a one-dimensional image of a marker whose predetermined color changes in brightness in one direction, and determines whether the marker is in the one-dimensional image based on the similarity with the correct feature amount. Determine whether it is included. By detecting markers based on one-dimensional images, the amount of calculation can be significantly reduced. Therefore, according to the marker determination device in this embodiment, markers can be detected at high speed.

特に、本実施形態におけるマーカー判定装置は、従来のLBP特徴量を1次元化した1DLBP特徴量を用いることが可能なマーカーデザインを採用しており、特徴量を求めるための計算コストを削減することができる。 In particular, the marker determination device in this embodiment employs a marker design that can use a 1DLBP feature amount that is one-dimensionalized from a conventional LBP feature amount, reducing the calculation cost for determining the feature amount. Can be done.

さらに、本実施形態におけるマーカー判定装置は、原色毎に特徴量を計算し、原色毎に特徴量の類似度を計算するため、マーカー検知の精度が向上する。 Furthermore, the marker determination device in this embodiment calculates the feature amount for each primary color and calculates the similarity of the feature amounts for each primary color, so the accuracy of marker detection is improved.

このように、本実施形態におけるマーカー判定装置によれば、マーカー検知の精度が向上し、モニタリング対象の一貫性が得られる。したがって、本実施形態におけるマーカー判定装置を用いれば、高精度かつ高速な走行型モニタリングシステムを実現することができる。 In this way, according to the marker determination device of this embodiment, the accuracy of marker detection is improved and consistency of monitoring targets can be obtained. Therefore, by using the marker determination device of this embodiment, a highly accurate and high-speed traveling type monitoring system can be realized.

本実施形態におけるモニタリングシステムは、従来の人手による点検における位置マーキングや測定セットアップの時間を削減する。したがって、本実施形態におけるモニタリングシステムによれば、運用中にモニタリングを行うことが可能となり、点検効率が大幅に改善する。 The monitoring system in this embodiment reduces the time required for position marking and measurement setup in conventional manual inspections. Therefore, according to the monitoring system in this embodiment, monitoring can be performed during operation, and inspection efficiency is significantly improved.

[補足]
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等の機器を含むものとする。
[supplement]
Each function of the embodiments described above can be realized by one or more processing circuits. Here, the term "processing circuit" as used herein refers to a processor programmed to execute each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to execute each function explained above. This includes devices such as ASICs (Application Specific Integrated Circuits), DSPs (Digital Signal Processors), FPGAs (Field Programmable Gate Arrays), and conventional circuit modules.

以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications or variations can be made within the scope of the gist of the present invention as described in the claims. Changes are possible.

1 モニタリングシステム
10 撮影装置
11 撮影部
20 マーカー検知装置
21 画像取得部
22 特徴量計算部
23 類似度計算部
24 マーカー判定部
25 測定制御部
200 特徴量記憶部
30 測定装置
31 測定部
300 測定結果記憶部
1 Monitoring system 10 Photographing device 11 Photographing section 20 Marker detection device 21 Image acquisition section 22 Feature value calculation section 23 Similarity calculation section 24 Marker determination section 25 Measurement control section 200 Feature amount storage section 30 Measuring device 31 Measurement section 300 Measurement result storage Department

Claims (9)

所定の色が1方向に輝度変化するマーカーを撮影した画像から生成した特徴量を登録特徴量として記憶するように構成されている記憶部と、
1次元画像を取得するように構成されている画像取得部と、
前記1次元画像から特徴量を計算することで観測特徴量を生成するように構成されている特徴量計算部と、
前記登録特徴量と前記観測特徴量との類似度に基づいて、前記1次元画像に前記マーカーが含まれるか否かを判定するように構成されているマーカー判定部と、
を備えるマーカー検知装置。
a storage unit configured to store a feature amount generated from an image of a marker whose predetermined color changes in brightness in one direction as a registered feature amount;
an image acquisition unit configured to acquire a one-dimensional image;
a feature amount calculation unit configured to generate observed feature amounts by calculating feature amounts from the one-dimensional image;
a marker determination unit configured to determine whether or not the marker is included in the one-dimensional image based on the degree of similarity between the registered feature amount and the observed feature amount;
A marker detection device comprising:
請求項1に記載のマーカー検知装置であって、
前記マーカーは、前記1次元画像において隣接するピクセルの輝度が異なるように輝度変化を繰り返す、
マーカー検知装置。
The marker detection device according to claim 1,
The marker repeats a brightness change such that the brightness of adjacent pixels in the one-dimensional image is different.
Marker detection device.
請求項2に記載のマーカー検知装置であって、
前記特徴量は、1DLBP特徴量である、
マーカー検知装置。
The marker detection device according to claim 2,
The feature amount is a 1DLBP feature amount,
Marker detection device.
請求項3に記載のマーカー検知装置であって、
前記特徴量計算部は、前記マーカーを構成する原色毎に前記特徴量を計算ように構成されており、
前記マーカー判定部は、前記原色毎の前記類似度すべてが所定の閾値以上である場合、前記1次元画像に前記マーカーが含まれると判定するように構成されている、
マーカー検知装置。
The marker detection device according to claim 3,
The feature amount calculation unit is configured to calculate the feature amount for each primary color constituting the marker,
The marker determination unit is configured to determine that the one-dimensional image includes the marker when all of the similarities for each of the primary colors are equal to or higher than a predetermined threshold.
Marker detection device.
請求項4に記載のマーカー検知装置であって、
前記類似度は、前記特徴量に基づくヒストグラムのユークリッド距離である、
マーカー検知装置。
The marker detection device according to claim 4,
The similarity is a Euclidean distance of a histogram based on the feature amount,
Marker detection device.
移動体に設置され、前記移動体の移動方向と直交する方向に所定の色が輝度変化するマーカーが設置された構造物の状態を測定するモニタリングシステムであって、
前記モニタリングシステムは、
前記構造物の所定の位置を含む1次元画像を撮影する撮影装置と、
前記1次元画像から前記マーカーを検知するマーカー検知装置と、
前記構造物の状態を測定する測定装置と、
を含み、
前記マーカー検知装置は、
前記マーカーを撮影した画像から生成した特徴量を登録特徴量として記憶する記憶部と、
前記1次元画像を取得するように構成されている画像取得部と、
前記1次元画像から特徴量を計算することで観測特徴量を生成するように構成されている特徴量計算部と、
前記登録特徴量と前記観測特徴量との類似度に基づいて、前記1次元画像に前記マーカーが含まれるか否かを判定するように構成されているマーカー判定部と、
前記測定装置に測定の開始又は停止を指示する制御信号を送信するように構成されている測定制御部と、
を備えるモニタリングシステム。
A monitoring system that measures the state of a structure in which a marker is installed on a moving body and whose brightness changes in a predetermined color in a direction perpendicular to the moving direction of the moving body,
The monitoring system includes:
a photographing device that photographs a one-dimensional image including a predetermined position of the structure;
a marker detection device that detects the marker from the one-dimensional image;
a measuring device that measures the state of the structure;
including;
The marker detection device includes:
a storage unit that stores a feature quantity generated from an image of the marker as a registered feature quantity;
an image acquisition unit configured to acquire the one-dimensional image;
a feature amount calculation unit configured to generate observed feature amounts by calculating feature amounts from the one-dimensional image;
a marker determination unit configured to determine whether or not the marker is included in the one-dimensional image based on the degree of similarity between the registered feature amount and the observed feature amount;
a measurement control unit configured to transmit a control signal instructing the measurement device to start or stop measurement;
A monitoring system equipped with
請求項6に記載のモニタリングシステムであって、
前記マーカーは、前記撮影装置の画素数を輝度値で除算した値以上の回数でグラデーションを連続させる、
モニタリングシステム。
7. The monitoring system according to claim 6,
The marker continues the gradation a number of times equal to or more than a value obtained by dividing the number of pixels of the photographing device by a luminance value.
monitoring system.
コンピュータが、
所定の色が1方向に輝度変化するマーカーを撮影した画像から生成した特徴量を登録特徴量として記憶する記憶手順と、
1次元画像を取得する画像取得手順と、
前記1次元画像から特徴量を計算することで観測特徴量を生成する特徴量計算手順と、
前記登録特徴量と前記観測特徴量との類似度に基づいて、前記1次元画像に前記マーカーが含まれるか否かを判定するマーカー判定手順と、
を実行するマーカー検知方法。
The computer is
a storage procedure for storing a feature amount generated from an image of a marker whose predetermined color changes in brightness in one direction as a registered feature amount;
an image acquisition procedure for acquiring a one-dimensional image;
a feature amount calculation procedure for generating an observed feature amount by calculating a feature amount from the one-dimensional image;
a marker determination procedure for determining whether the marker is included in the one-dimensional image based on the degree of similarity between the registered feature amount and the observed feature amount;
A marker detection method that performs.
移動体に設置され、前記移動体の移動方向と直交する方向に所定の色が輝度変化するマーカーが設置された構造物の状態を測定するモニタリングシステムが実行するモニタリング方法であって、
前記モニタリングシステムは、
前記構造物の所定の位置を含む1次元画像を撮影する撮影装置と、
前記1次元画像から前記マーカーを検知するマーカー検知装置と、
前記構造物の状態を測定する測定装置と、
を含み、
前記マーカー検知装置が、
前記マーカーを撮影した画像から生成した特徴量を登録特徴量として記憶する記憶手順と、
前記1次元画像を取得する画像取得手順と、
前記1次元画像から特徴量を計算することで観測特徴量を生成する特徴量計算手順と、
前記登録特徴量と前記観測特徴量との類似度に基づいて、前記1次元画像に前記マーカーが含まれるか否かを判定するマーカー判定手順と、
前記測定装置に測定の開始又は停止を指示する制御信号を送信する測定制御手順と、
を実行するモニタリング方法。
A monitoring method performed by a monitoring system that measures the state of a structure in which a marker is installed on a moving body and whose brightness changes in a predetermined color in a direction perpendicular to the moving direction of the moving body, the method comprising:
The monitoring system includes:
a photographing device that photographs a one-dimensional image including a predetermined position of the structure;
a marker detection device that detects the marker from the one-dimensional image;
a measuring device that measures the state of the structure;
including;
The marker detection device includes:
a storage procedure for storing a feature amount generated from an image of the marker as a registered feature amount;
an image acquisition procedure for acquiring the one-dimensional image;
a feature amount calculation procedure for generating an observed feature amount by calculating a feature amount from the one-dimensional image;
a marker determination procedure for determining whether the marker is included in the one-dimensional image based on the degree of similarity between the registered feature amount and the observed feature amount;
a measurement control procedure for transmitting a control signal instructing the measurement device to start or stop measurement;
Monitoring method to perform.
JP2022081498A 2022-05-18 2022-05-18 Marker detection device, monitoring system, and methods therefor Pending JP2023170051A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022081498A JP2023170051A (en) 2022-05-18 2022-05-18 Marker detection device, monitoring system, and methods therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022081498A JP2023170051A (en) 2022-05-18 2022-05-18 Marker detection device, monitoring system, and methods therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023170051A true JP2023170051A (en) 2023-12-01

Family

ID=88928413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022081498A Pending JP2023170051A (en) 2022-05-18 2022-05-18 Marker detection device, monitoring system, and methods therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023170051A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fukuda et al. Vision-based displacement sensor for monitoring dynamic response using robust object search algorithm
JP7319432B2 (en) LEARNING DATA COLLECTION DEVICE, LEARNING DATA COLLECTION METHOD, AND PROGRAM
CN106529418B (en) Fall detection and alarm method
WO2013161589A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
US20160133008A1 (en) Crack data collection method and crack data collection program
US20160133007A1 (en) Crack data collection apparatus and server apparatus to collect crack data
JP6622156B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN104812288A (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
KR100944791B1 (en) System for measurement of the water level and method for measurement of the water level
US11915411B2 (en) Structure management device, structure management method, and structure management program
KR101342523B1 (en) P0sition measurement apparatus and p0sition measuring method
CN113884011A (en) Non-contact concrete surface crack measuring equipment and method
Belloni et al. Tack project: Tunnel and bridge automatic crack monitoring using deep learning and photogrammetry
El Bouazzaoui et al. Enhancing rgb-d slam performances considering sensor specifications for indoor localization
JP4628860B2 (en) Image sensor
KR20180125095A (en) Development for Displacement Measurement System Based on a PTZ Camera and Method thereof
JP5047658B2 (en) Camera device
Belloni et al. Crack Monitoring from Motion (CMfM): crack detection and measurement using cameras with non-fixed positions
WO2020255728A1 (en) Vibration measurement device, vibration measurement method, and computer-readable storage medium
JP2023170051A (en) Marker detection device, monitoring system, and methods therefor
CN109879170B (en) Crane jib sidewise bending displacement real-time detection system
CN114266835A (en) Deformation monitoring control method and system for non-measuring camera
WO2023223867A1 (en) Marker detection device, monitoring system, and method therefor
US10984536B2 (en) Motion detection in digital images and a communication method of the results thereof
CN108871226B (en) Method, device and system for measuring snow depth