JP2023162566A - assist device - Google Patents

assist device Download PDF

Info

Publication number
JP2023162566A
JP2023162566A JP2022072971A JP2022072971A JP2023162566A JP 2023162566 A JP2023162566 A JP 2023162566A JP 2022072971 A JP2022072971 A JP 2022072971A JP 2022072971 A JP2022072971 A JP 2022072971A JP 2023162566 A JP2023162566 A JP 2023162566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
sensor
load
output
upper body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022072971A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
孝亮 槻木
Takaaki Tsugeki
篤史 安藤
Atsushi Ando
元気 村田
Genki Murata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2022072971A priority Critical patent/JP2023162566A/en
Publication of JP2023162566A publication Critical patent/JP2023162566A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a technology which enables reduction of discomfort caused to a user due to an assist force.SOLUTION: An assist device 10 includes: a first attachment tool 11 which is attached to an upper half body UB of a user; second attachment tools 12 which are respectively attached to left and right leg parts BL of the user; an actuator 14 which generates an assist force for assisting rotation of thigh parts BF of the user between the first attachment tool 11 and the second attachment tools 12: a control unit 40 which controls the actuator 14; a first sensor 38 which detects an angle of the upper half body UB; and a second sensor 50 which outputs information indicating a load of an object lifted up by the user. The control unit 40 performs torque calculation processing 42b, in which load torque acting on a hip joint of the user in response to postural change of the upper half body UB is obtained based on an output of the first sensor 38 and an output of the second sensor 50, and control processing 42c, in which the actuator 14 is controlled based on the load torque.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、アシスト装置に関する。 The present invention relates to an assist device.

例えば、特許文献1には、利用者の腰周りに装着される身体装着具と、利用者の脚部に装着され前記脚部と一体に揺動可能なリンクと、前記身体装着具に設けられ前記リンクを駆動することでアシストトルクを発生するアクチュエータユニットと、利用者が持ち上げた荷物の質量に関する荷重関連量を検出する荷重検出手段とを備えたアシスト装置が開示されている。
このアシスト装置は、前記リンクの角度に基づいて得られるトルク関連量と、荷重検出手段による荷重関連量とに基づいてアシストトルク算出するように構成されている。
For example, Patent Document 1 describes a body attachment device worn around the waist of a user, a link attached to a user's leg and capable of swinging together with the leg, and a link provided on the body attachment device. An assist device is disclosed that includes an actuator unit that generates an assist torque by driving the link, and a load detection means that detects a load-related amount related to the mass of luggage lifted by a user.
This assist device is configured to calculate assist torque based on a torque-related amount obtained based on the angle of the link and a load-related amount obtained by the load detection means.

特開2020-93375号公報JP2020-93375A

上記従来のアシスト装置は、荷重関連量及びトルク関連量と、アシストトルクと、が対応付けられたマップを備えており、このマップに基づいて、アシストトルクの大きさを決定するように構成されている。 The above-mentioned conventional assist device includes a map in which load-related quantities and torque-related quantities are associated with assist torque, and is configured to determine the magnitude of the assist torque based on this map. There is.

利用者は、股関節を回動させつつ上半身の姿勢を変化させて荷物を持ち上げるので、実際に利用者の股関節や腰部に作用する負荷荷重は複雑に変化する。
しかし、上記従来のアシスト装置では、マップを用いて画一的にアシストトルクの大きさを決定しているため、決定されるアシストトルクの大きさと、実際に利用者が必要としているトルクの大きさとの間には、乖離が生じる可能性がある。
アシスト装置によって決定されるアシストトルクの大きさと、利用者が必要としているトルクとの間に乖離が生じると、利用者に対して違和感を与えるおそれがある。
Since the user lifts the load by rotating the hip joints and changing the posture of the upper body, the load actually acting on the user's hip joints and lower back changes in a complicated manner.
However, in the above-mentioned conventional assist devices, the magnitude of the assist torque is uniformly determined using a map, so the magnitude of the determined assist torque is different from the magnitude of the torque actually required by the user. There may be a discrepancy between them.
If a discrepancy occurs between the magnitude of the assist torque determined by the assist device and the torque required by the user, there is a risk that the user may feel uncomfortable.

(1)実施形態であるアシスト装置は、利用者の上半身に装着される第一装着具と、前記利用者の左右の脚部に装着される第二装着具と、前記利用者の大腿部の回動を補助するアシスト力を前記第一装着具及び前記第二装着具の間で生じさせるアクチュエータと、前記アクチュエータを制御する制御部と、前記上半身の角度を検出する第一センサと、前記利用者が持ち上げた物体の荷重を示す情報を出力する第二センサと、を備える。前記制御部は、前記第一センサの出力及び前記第二センサの出力に基づいて、前記上半身の姿勢変化に応じて前記利用者の股関節に作用する負荷トルクを求めるトルク演算処理と、前記負荷トルクに基づいて前記アクチュエータを制御する制御処理と、を実行する。 (1) The assist device according to the embodiment includes a first attachment device that is attached to the upper body of a user, a second attachment device that is attached to the left and right legs of the user, and a second attachment device that is attached to the user's left and right legs. an actuator that generates an assisting force between the first mounting tool and the second mounting tool to assist in the rotation of the device; a control section that controls the actuator; a first sensor that detects the angle of the upper body; and a second sensor that outputs information indicating the load of the object lifted by the user. The control unit performs a torque calculation process to determine a load torque acting on the hip joint of the user in response to a change in the posture of the upper body based on the output of the first sensor and the output of the second sensor, and calculates the load torque. control processing for controlling the actuator based on.

本開示によれば、アシスト力に起因して利用者に与えられる違和感を低減することができる。 According to the present disclosure, it is possible to reduce the uncomfortable feeling given to the user due to the assist force.

図1は、実施形態に係るアシスト装置の背面図である。FIG. 1 is a rear view of the assist device according to the embodiment. 図2は、利用者の身体に取り付けられたアシスト装置の背面図である。FIG. 2 is a rear view of the assist device attached to the user's body. 図3は、利用者の身体に取り付けられたアシスト装置の側面図である。FIG. 3 is a side view of the assist device attached to the user's body. 図4は、コントロールボックスの内部を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the inside of the control box. 図5は、アシスト装置の制御構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing the control configuration of the assist device. 図6は、アシスト装置を装着した利用者が姿勢を変化させたときの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram when the user wearing the assist device changes his posture. 図7は、しゃがみ姿勢の利用者が、荷物を持っている状態を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a user in a crouching position holding luggage. 図8は、人体パラメータデータベースの内容の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of the contents of the human body parameter database. 図9は、負荷トルク、荷物の推定荷重、及びアシスト力の経時変化の一例を示すグラフである。FIG. 9 is a graph showing an example of changes over time in load torque, estimated load of cargo, and assist force. 図10は、他の実施形態に係るアシスト装置の第二センサを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a second sensor of an assist device according to another embodiment. 図11は、さらに他の実施形態に係るアシスト装置の一部を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing a part of an assist device according to still another embodiment.

最初に実施形態の内容を列記して説明する。
[実施形態の概要]
(1)実施形態であるアシスト装置は、利用者の上半身に装着される第一装着具と、前記利用者の左右の脚部に装着される第二装着具と、前記利用者の大腿部の回動を補助するアシスト力を前記第一装着具及び前記第二装着具の間で生じさせるアクチュエータと、前記アクチュエータを制御する制御部と、前記上半身の角度を検出する第一センサと、前記利用者が持ち上げた物体の荷重を示す情報を出力する第二センサと、を備える。前記制御部は、前記第一センサの出力及び前記第二センサの出力に基づいて、前記上半身の姿勢変化に応じて前記利用者の股関節に作用する負荷トルクを求めるトルク演算処理と、前記負荷トルクに基づいて前記アクチュエータを制御する制御処理と、を実行する。
First, the contents of the embodiment will be listed and explained.
[Overview of embodiment]
(1) The assist device according to the embodiment includes a first attachment device that is attached to the upper body of a user, a second attachment device that is attached to the left and right legs of the user, and a second attachment device that is attached to the user's left and right legs. an actuator that generates an assisting force between the first mounting tool and the second mounting tool to assist in the rotation of the device; a control section that controls the actuator; a first sensor that detects the angle of the upper body; and a second sensor that outputs information indicating the load of the object lifted by the user. The control unit performs a torque calculation process to determine a load torque acting on the hip joint of the user in response to a change in the posture of the upper body based on the output of the first sensor and the output of the second sensor, and calculates the load torque. control processing for controlling the actuator based on.

上記構成によれば、利用者の上半身の角度を示す第一センサの出力と、物体の荷重を示す第二センサの出力と、に基づいて、利用者の股関節に作用する負荷トルクを求めるので、物体の持ち上げを行うために上半身を姿勢変化させたときに股関節に作用する負荷を精度よく求めることができる。
この結果、利用者の股関節や腰部に作用する負荷に応じた、利用者にとって必要なアシスト力をアクチュエータに出力させることができ、アシスト力に起因して利用者に与えられる違和感を低減することができる。
According to the above configuration, the load torque acting on the user's hip joint is determined based on the output of the first sensor indicating the angle of the user's upper body and the output of the second sensor indicating the load of the object. It is possible to accurately determine the load that acts on the hip joint when the posture of the upper body changes in order to lift an object.
As a result, the actuator can output the assist force necessary for the user according to the load acting on the user's hip joints and lower back, and the discomfort felt by the user due to the assist force can be reduced. can.

(2)上記アシスト装置において、前記負荷トルクは、前記第一センサの出力及び前記第二センサの出力に基づいて求められる、前記上半身の傾斜によって生じるトルクと、前記第二センサの出力に基づいて求められる、前記物体の荷重によって生じるトルクと、を含むことが好ましい。
この場合、利用者の上半身の傾斜によって生じる負荷、及び物体によって生じる負荷を考慮して負荷トルクを求めることができる。
(2) In the above-mentioned assist device, the load torque is determined based on the torque generated by the inclination of the upper body, which is determined based on the output of the first sensor and the output of the second sensor, and the output of the second sensor. It is preferable that the torque generated by the load of the object to be determined is included.
In this case, the load torque can be determined by taking into account the load caused by the inclination of the user's upper body and the load caused by the object.

(3)また、上記アシスト装置において、前記負荷トルクは、前記第一センサの出力に基づいて求められる、前記上半身の姿勢変化によって生じる前記上半身の加速トルクを含んでいてもよい。
この場合、上半身の動作に伴う動的な負荷を考慮して負荷トルクを求めることができる。
(3) Furthermore, in the assist device, the load torque may include an acceleration torque of the upper body caused by a change in the posture of the upper body, which is determined based on the output of the first sensor.
In this case, the load torque can be determined by taking into account the dynamic load associated with the movement of the upper body.

(4)上記アシスト装置において、前記負荷トルクは、下記式に基づいて求められる。
負荷トルク=m×h×sinθ+f×L×sinθ
-(m×h+I)(dθ/dt
但し、mは前記上半身の荷重、hは前記上半身の重心から前記股関節までの距離、Iは前記上半身の重心を回転中心としたときの前記上半身の慣性モーメント、Lは前記利用者の肩関節から股関節までの距離、fは前記第二センサの出力に基づいて得られる前記物体の推定荷重、θは前記第一センサの出力に基づいて得られる垂直方向に対する前記上半身の角度、tは時間、dθ/dtは前記上半身の角加速度である。
(4) In the assist device, the load torque is determined based on the following formula.
Load torque = m x h x sin θ + f x L x sin θ
-(m×h 2 +I) (d 2 θ/dt 2 )
However, m is the load of the upper body, h is the distance from the center of gravity of the upper body to the hip joint, I is the moment of inertia of the upper body when the center of gravity of the upper body is the rotation center, and L is the distance from the shoulder joint of the user. The distance to the hip joint, f is the estimated load of the object obtained based on the output of the second sensor, θ is the angle of the upper body with respect to the vertical direction obtained based on the output of the first sensor, t is time, d 2 θ/dt 2 is the angular acceleration of the upper body.

上記式を用いることで、上半身の傾斜によって生じるトルク、物体の荷重によって生じるトルク、及び、加速トルクに基づいた負荷トルクを求めることができ、利用者の股関節及び腰部に作用する負荷を精度よく求めることができる。 By using the above formula, it is possible to determine the torque caused by the inclination of the upper body, the torque caused by the load of the object, and the load torque based on the acceleration torque, and accurately calculate the load acting on the user's hip joints and lower back. be able to.

(5)また、上記アシスト装置において、前記第二センサは、前記利用者の足裏の圧力を検出する圧力センサを含むものであってもよい。 (5) Furthermore, in the assist device, the second sensor may include a pressure sensor that detects pressure on the sole of the user's foot.

(6)また、上記アシスト装置において、前記第二センサは、前記利用者の腕部の長手方向に沿って前記腕部に装着される腕装着帯と、前記腕装着帯の一端を前記利用者の肩部に固定する第一固定部と、前記腕装着帯の他端を前記利用者の腕部先端に固定する第二固定部と、前記腕装着帯の歪みを検出する歪みセンサと、を備えるものであってもよい。 (6) In the above-mentioned assist device, the second sensor includes an arm attachment band attached to the arm of the user along the longitudinal direction, and an end of the arm attachment band attached to the user's arm. a first fixing part that fixes to the shoulder of the user; a second fixing part that fixes the other end of the arm attachment band to the tip of the arm of the user; and a strain sensor that detects distortion of the arm attachment band. It may be prepared.

[実施形態の詳細]
以下、好ましい実施形態について図面を参照しつつ説明する。
〔アシスト装置の全体構成〕
図1は、実施形態に係るアシスト装置の背面図である。図2は、利用者の身体に取り付けられたアシスト装置の背面図である。図3は、利用者の身体に取り付けられたアシスト装置の側面図である。
[Details of embodiment]
Hereinafter, preferred embodiments will be described with reference to the drawings.
[Overall configuration of assist device]
FIG. 1 is a rear view of the assist device according to the embodiment. FIG. 2 is a rear view of the assist device attached to the user's body. FIG. 3 is a side view of the assist device attached to the user's body.

本開示のアシスト装置10において、左右は、アシスト装置10を装着した直立姿勢にある利用者にとっての左右であり、前後は、その利用者にとっての前後であり、上下はその利用者にとっての上下である。上が利用者の頭側であり、下が利用者の足側である。 In the assist device 10 of the present disclosure, left and right are left and right for a user who is wearing the assist device 10 in an upright posture, front and rear are front and rear for the user, and up and down are upper and lower for the user. be. The upper side is the user's head side, and the lower side is the user's foot side.

図1に示すアシスト装置10は、一つの第一装着具11と、二つの第二装着具12とを備える。
第一装着具11は、利用者(人)の身体の一部である左右の肩部BSに装着される。第一装着具11は、利用者の上半身に装着されればよく、図示する形態以外であってもよい。
第二装着具12は、利用者の身体の他部である左右の脚部BLに装着される。本開示では、第二装着具12は、脚部BLの内の膝部BNに装着される。左側の第二装着具12と右側の第二装着具12とは左右対称であるが、構成は同じである。第二装着具12も、図示する形態以外であってもよい。
第一装着具11と二つの第二装着具12とは、腰部BW及び股関節を挟んで離れる二箇所、つまり肩部BS及び脚部BLに装着される。
The assist device 10 shown in FIG. 1 includes one first mounting tool 11 and two second mounting tools 12.
The first mounting tool 11 is mounted on the left and right shoulders BS, which are part of the user's (human) body. The first mounting tool 11 only needs to be mounted on the user's upper body, and may have a form other than that shown.
The second attachment tool 12 is attached to the left and right legs BL, which are other parts of the user's body. In the present disclosure, the second mounting tool 12 is mounted on the knee BN of the leg BL. The second mounting tool 12 on the left side and the second mounting tool 12 on the right side are symmetrical, but have the same configuration. The second mounting tool 12 may also have a form other than that illustrated.
The first mounting tool 11 and the two second mounting tools 12 are mounted at two locations separated by the waist BW and the hip joint, that is, the shoulder BS and the leg BL.

第一装着具11は、ベース21と、一対の肩ベルト22と、一対の腋ベルト23とを有する。
ベース21は、後述する制御装置15等を収容するコントロールボックス30を含む。
ベース21は、一対の肩ベルト22及び一対の腋ベルト23により、利用者に背負われた状態となる。
一対の肩ベルト22は、ベース21(コントロールボックス30)の上部に設けられている。一対の肩ベルト22それぞれの先端部22aには、一対の腋ベルト23が接続されている。
一対の腋ベルト23は、ベース21(コントロールボックス30)と一対の肩ベルト22の先端部22aとを繋いでいる。腋ベルト23の長さは調整可能である。腋ベルト23の長さ調整により、ベース21が利用者の背部(背面)BBに密着した状態となる。これにより、第一装着具11は肩部BSに対して前後、左右、及び上下方向に移動不能に装着される。
第一装着具11には、例えば、肩部BSに掛ける部分として、硬質の部材が含まれていてもよい。図示しないが、第一装着具11は、利用者の腰部BWに装着される部材(腰ベルト)を、付属部として更に有していてもよい。前記腰ベルトはベース21に連結される。
The first mounting tool 11 has a base 21, a pair of shoulder belts 22, and a pair of armpit belts 23.
The base 21 includes a control box 30 that accommodates a control device 15 and the like, which will be described later.
The base 21 is carried on the user's back by means of a pair of shoulder belts 22 and a pair of armpit belts 23.
A pair of shoulder belts 22 are provided at the top of the base 21 (control box 30). A pair of armpit belts 23 are connected to the tip portions 22a of each of the pair of shoulder belts 22.
The pair of armpit belts 23 connect the base 21 (control box 30) and the tip ends 22a of the pair of shoulder belts 22. The length of the armpit belt 23 is adjustable. By adjusting the length of the armpit belt 23, the base 21 comes into close contact with the user's back (back) BB. Thereby, the first mounting tool 11 is mounted on the shoulder portion BS so as to be immovable in the front and rear, left and right, and up and down directions.
The first mounting tool 11 may include, for example, a hard member as a portion that hangs over the shoulder portion BS. Although not shown, the first mounting tool 11 may further include a member (waist belt) to be mounted on the user's waist BW as an attached part. The waist belt is connected to the base 21.

第二装着具12は、柔軟性を有する布地等によって構成されている。
第二装着具12は、利用者の膝部BNに装着される膝本体部24と、膝本体部24から延びて設けられている一対の膝ベルト25とを有する。一対の膝ベルト25は、膝部BNの上下位置それぞれに巻き付けられる。一対の膝ベルト25の先端は膝本体部24に固定される。膝ベルト25は、ベルトとバックル、又は、面ファスナー等の係止部材により、膝部BNに対する巻き付き長さの調整が可能である。これにより、膝本体部24が膝部BNの後面側に密着した状態となる。第二装着具12は膝部BNに対して前後、左右、及び上下方向に移動不能となって装着される。
The second mounting tool 12 is made of flexible fabric or the like.
The second mounting tool 12 includes a knee body part 24 that is attached to the user's knee part BN, and a pair of knee belts 25 that extend from the knee body part 24. The pair of knee belts 25 are wound around the upper and lower positions of the knee part BN, respectively. The tips of the pair of knee belts 25 are fixed to the knee body portion 24. The length of the lap belt 25 wrapped around the knee portion BN can be adjusted using a belt and a buckle, or a locking member such as a hook and loop fastener. As a result, the knee body portion 24 is brought into close contact with the rear surface side of the knee portion BN. The second mounting tool 12 is attached to the knee part BN so as to be immovable in the front and back, left and right, and up and down directions.

アシスト装置10は、第一装着具11、及び左右の第二装着具12の他に、ベルト体13、アクチュエータ14、制御装置15、バッテリ37、第一センサ38、第二センサ50、入出力装置39を備える。 The assist device 10 includes, in addition to a first wearing tool 11 and second left and right wearing tools 12, a belt body 13, an actuator 14, a control device 15, a battery 37, a first sensor 38, a second sensor 50, and an input/output device. Equipped with 39.

ベルト体13は、利用者の背面側に沿って設けられている。ベルト体13は、第一装着具11と第二装着具12とを連結する。
ベルト体13は、第一ベルト16と、第二ベルト17と、連結部材18とを有する。第一ベルト16は利用者の上半身側に設けられている。第二ベルト17は利用者の下半身側に設けられている。連結部材18は、第一ベルト16と第二ベルト17とを連結する。
第一ベルト16及び第二ベルト17それぞれは、長尺であり、可撓性を有する。連結部材18は、後にも説明するが、例えば「平カン」又は「角カン」と称される矩形の環状体27、及びバックルのような留め具28により構成されている。
The belt body 13 is provided along the back side of the user. The belt body 13 connects the first mounting tool 11 and the second mounting tool 12.
The belt body 13 includes a first belt 16, a second belt 17, and a connecting member 18. The first belt 16 is provided on the upper body side of the user. The second belt 17 is provided on the lower body side of the user. The connecting member 18 connects the first belt 16 and the second belt 17.
Each of the first belt 16 and the second belt 17 is long and flexible. As will be explained later, the connecting member 18 is composed of a rectangular annular body 27 called, for example, a "flat jump ring" or a "square jump ring", and a fastener 28 such as a buckle.

第一ベルト16及び第二ベルト17は、布製又は革製の帯状の部材であり、身体の形状に沿って湾曲可能である。なお、第一ベルト16及び第二ベルト17は、紐状のベルト(ワイヤーのような部材)であってもよい。本開示の第一ベルト16及び第二ベルト17は、非伸縮性の部材である。つまり、第一ベルト16及び第二ベルト17は、長手方向に伸縮し難い特性又は伸縮しない特性を有する。 The first belt 16 and the second belt 17 are band-shaped members made of cloth or leather, and are bendable to follow the shape of the body. Note that the first belt 16 and the second belt 17 may be string-like belts (wire-like members). The first belt 16 and second belt 17 of the present disclosure are non-stretchable members. That is, the first belt 16 and the second belt 17 have a characteristic that they are difficult to expand and contract in the longitudinal direction or a characteristic that they do not expand and contract.

アクチュエータ14、制御装置15、バッテリ37、第一センサ38、及び入出力装置39は、ケーシングであるコントロールボックス30内に収容されている。
図4は、コントロールボックス30の内部を示す図である。コントロールボックス30は、背面プレート31と、背面プレート31を覆うカバー32とを有する。図4では、カバー32は仮想線(二点鎖線)で示されている。
カバー32の下端には、開口(切り欠き)32aが設けられている。第一ベルト16は開口32aを通過している。
The actuator 14, the control device 15, the battery 37, the first sensor 38, and the input/output device 39 are housed in a control box 30 that is a casing.
FIG. 4 is a diagram showing the inside of the control box 30. As shown in FIG. The control box 30 has a back plate 31 and a cover 32 that covers the back plate 31. In FIG. 4, the cover 32 is shown by an imaginary line (two-dot chain line).
An opening (notch) 32a is provided at the lower end of the cover 32. The first belt 16 passes through the opening 32a.

アクチュエータ14は、ベルト体13の一部の巻き取り及び送り出しを可能とする。言い換えると、アクチュエータ14は、第一装着具11と第二装着具12との間において、ベルト体13を伸縮させる。
アクチュエータ14は、モータ33、減速機部34、駆動プーリ35、回転検出器36を有する。
モータ33は、ブラシレスDCモータである。モータ33は、制御装置15から与えられる制御命令に基づいて、所定のトルク、所定の回転数で回転する。また、モータ33は、制御命令に基づいて正逆回転可能である。
回転検出器36は、ホールセンサ等である。回転検出器36の出力は、制御装置15へ与えられ、モータ33の制御に用いられる。
The actuator 14 makes it possible to wind up and feed out a part of the belt body 13. In other words, the actuator 14 expands and contracts the belt body 13 between the first mounting tool 11 and the second mounting tool 12.
The actuator 14 includes a motor 33, a reduction gear unit 34, a drive pulley 35, and a rotation detector 36.
Motor 33 is a brushless DC motor. The motor 33 rotates at a predetermined torque and a predetermined rotation speed based on a control command given from the control device 15. Further, the motor 33 can be rotated in forward and reverse directions based on a control command.
The rotation detector 36 is a Hall sensor or the like. The output of the rotation detector 36 is given to the control device 15 and used to control the motor 33.

減速機部34は、複数の歯車により構成されている。減速機部34は、モータ33の回転数を減速して、減速機部34の出力軸34aを回転させる。
出力軸34aには、駆動プーリ35が一体回転可能に連結されている。駆動プーリ35には、第一ベルト16の一端部16a側が固定されている。
モータ33の正回転により駆動プーリ35が一方向に回転すると、第一ベルト16は駆動プーリ35に巻き取られる。モータ33の逆回転により駆動プーリ35が他方向に回転すると、第一ベルト16は駆動プーリ35から送り出される。
このように、アクチュエータ14は、ベルト体13の一部である第一ベルト16の巻き取り及び送り出しを行うことができる。
The speed reducer section 34 is composed of a plurality of gears. The speed reducer section 34 reduces the rotation speed of the motor 33 and rotates the output shaft 34a of the speed reducer section 34.
A drive pulley 35 is connected to the output shaft 34a so as to be rotatable therewith. One end 16 a side of the first belt 16 is fixed to the drive pulley 35 .
When the drive pulley 35 rotates in one direction due to the forward rotation of the motor 33, the first belt 16 is wound around the drive pulley 35. When the drive pulley 35 rotates in the other direction due to the reverse rotation of the motor 33, the first belt 16 is sent out from the drive pulley 35.
In this way, the actuator 14 can wind up and feed out the first belt 16, which is a part of the belt body 13.

制御装置15は、例えば、コンピュータやモータ33の駆動回路等を含む。
制御装置15は、第一センサ38の出力、第二センサ50の出力、及び回転検出器36の出力に基づいてアクチュエータ14を制御する機能を有する。制御装置15が行う処理については、後に説明する。
The control device 15 includes, for example, a computer, a drive circuit for the motor 33, and the like.
The control device 15 has a function of controlling the actuator 14 based on the output of the first sensor 38 , the output of the second sensor 50 , and the output of the rotation detector 36 . The processing performed by the control device 15 will be explained later.

第一センサ38は、例えば、多軸加速度センサを含む。第一センサ38の出力は制御装置15へ与えられる。制御装置15は、第一センサ38の出力に基づいて制御装置15が装着される利用者の上半身の角度を求めることができる。
第一センサ38は、一つのセンサユニットにより構成される他、複数のセンサユニットにより構成されていてもよい。また、第一センサ38は、多軸加速度センサ以外に、ジャイロセンサを含んでいてもよい。また、第一センサ38は、コントロールボックス30の外部に設けられていてもよい。
The first sensor 38 includes, for example, a multi-axis acceleration sensor. The output of the first sensor 38 is given to the control device 15. The control device 15 can determine the angle of the upper body of the user wearing the control device 15 based on the output of the first sensor 38 .
The first sensor 38 may be composed of one sensor unit or may be composed of a plurality of sensor units. Furthermore, the first sensor 38 may include a gyro sensor in addition to the multi-axis acceleration sensor. Further, the first sensor 38 may be provided outside the control box 30.

入出力装置39は、利用者の操作を受け付けるための入力機能を有するとともに、利用者に対して出力を行う出力機能を有する。入出力装置39は、制御装置15に接続されている。入出力装置39と、制御装置15とは、互いに情報の授受が可能である。入出力装置39は、例えば、タッチパネルや、キーボード、液晶モニタ、スピーカー、表示ランプ等を含む。
バッテリ37は、制御装置15や、モータ33等、アシスト装置の各部に電力を供給する。
The input/output device 39 has an input function for receiving operations from a user, and an output function for outputting to the user. The input/output device 39 is connected to the control device 15. The input/output device 39 and the control device 15 can exchange information with each other. The input/output device 39 includes, for example, a touch panel, a keyboard, a liquid crystal monitor, a speaker, a display lamp, and the like.
The battery 37 supplies power to each part of the assist device, such as the control device 15 and the motor 33.

図1~図3に示すように、第二センサ50は、一対の足裏装着具60と、一対の圧力センサ62とを備える。一対の足裏装着具60は、例えば、靴の中敷きである。よって、一対の足裏装着具60は、利用者の足裏と靴との間に配置される。
一対の圧力センサ62は、一対の足裏装着具60に設けられている。一対の圧力センサ62のそれぞれは、足裏装着具60における利用者のつま先に対応する部分に設けられている。
一対の圧力センサ62は、利用者の足裏の圧力を検出し、検出結果を示す出力を制御装置15へ与える。
制御部40は、一対の圧力センサ62からの一対の出力の平均値を第二センサ50の出力として用いる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the second sensor 50 includes a pair of sole fittings 60 and a pair of pressure sensors 62. The pair of sole fittings 60 are, for example, shoe insoles. Therefore, the pair of sole fittings 60 are placed between the user's soles and shoes.
The pair of pressure sensors 62 are provided on the pair of sole fittings 60. Each of the pair of pressure sensors 62 is provided at a portion of the sole attachment device 60 that corresponds to the user's toes.
A pair of pressure sensors 62 detect the pressure on the soles of the user's feet and provide an output indicating the detection result to the control device 15.
The control unit 40 uses the average value of the pair of outputs from the pair of pressure sensors 62 as the output of the second sensor 50.

〔ベルト体13について〕
ベルト体13は、上述したように、第一ベルト16と第二ベルト17と連結部材18とを有する。第一ベルト16の一端部16a側が、駆動プーリ35に巻かれて固定されている。第一ベルト16の他端部16b側が、連結部材18に固定されている。駆動プーリ35に第一ベルト16が巻き取られると、連結部材18は引き上げられる。連結部材18が強制的に引き下げられると、駆動プーリ35から第一ベルト16が巻き出される(引き出される)。
[About the belt body 13]
As described above, the belt body 13 includes the first belt 16, the second belt 17, and the connecting member 18. One end 16a side of the first belt 16 is wound around and fixed to a drive pulley 35. The other end 16b side of the first belt 16 is fixed to the connecting member 18. When the first belt 16 is wound around the drive pulley 35, the connecting member 18 is pulled up. When the connecting member 18 is forcibly pulled down, the first belt 16 is unwound (pulled out) from the drive pulley 35.

連結部材18は(図4参照)、環状体27と、留め具(バックル)28とを含む。留め具28は第一部材28aと第二部材28bとを有している。第一部材28a及び第二部材28bは、分離及び連結可能である。第一部材28aは、第一ベルト16の他端部16bに取り付けられている。第二部材28bと環状体27とは、短ベルト29によって連結されている。環状体27には第二ベルト17が挿通されている。 The connecting member 18 (see FIG. 4) includes an annular body 27 and a fastener (buckle) 28. The fastener 28 has a first member 28a and a second member 28b. The first member 28a and the second member 28b can be separated and connected. The first member 28a is attached to the other end 16b of the first belt 16. The second member 28b and the annular body 27 are connected by a short belt 29. The second belt 17 is inserted through the annular body 27 .

第二ベルト17は、環状体27で折り返され、環状体27に掛けられている。環状体27は、折り返された第二ベルト17を支持する。これにより、第二ベルト17は、環状体27に固定されることなく、環状体27に支持される。よって、第二ベルト17は、その長手方向の両方向(図4の矢印X方向)に移動自在である。 The second belt 17 is folded back at the annular body 27 and is hung around the annular body 27. The annular body 27 supports the folded second belt 17. Thereby, the second belt 17 is supported by the annular body 27 without being fixed to the annular body 27. Therefore, the second belt 17 is movable in both longitudinal directions (in the direction of arrow X in FIG. 4).

図1及び図2に示すように、第二ベルト17は、第二装着具12に取り付けられている。具体的に説明すると、第二ベルト17は一本の帯状部材により構成されている。第二ベルト17の一端部17a側が、左の第二装着具12に取り付けられている。第二ベルト17の他端部17d側が、右の第二装着具12に取り付けられている。第二ベルト17の途中部17cが、連結部材18に掛けられている。 As shown in FIGS. 1 and 2, the second belt 17 is attached to the second mounting tool 12. Specifically, the second belt 17 is composed of a single belt-shaped member. One end 17a side of the second belt 17 is attached to the second mounting tool 12 on the left. The other end 17d side of the second belt 17 is attached to the right second mounting tool 12. An intermediate portion 17c of the second belt 17 is hung on the connecting member 18.

第二ベルト17は、途中部17cの他、連結部材18(途中部17c)から左の第二装着具12までの左脚ベルト部19と、連結部材18(途中部17c)から右の第二装着具12までの右脚ベルト部20とを含む。
上述のように、第二ベルト17は、環状体27に固定されていないので、左脚ベルト部19の長さと右脚ベルト部20の長さとは、自由に変更可能である。ただし、左脚ベルト部19の長さと右脚ベルト部20の長さとの合計は一定である。この構成により、利用者の例えば歩行が第二ベルト17によって制限されず、利用者は楽に歩行できる。
In addition to the middle part 17c, the second belt 17 includes a left leg belt part 19 from the connecting member 18 (midway part 17c) to the left second attachment tool 12, and a left leg belt part 19 from the connecting member 18 (midway part 17c) to the right second wearing tool 12. The right leg belt section 20 up to the attachment tool 12 is included.
As described above, since the second belt 17 is not fixed to the annular body 27, the length of the left leg belt section 19 and the length of the right leg belt section 20 can be changed freely. However, the total length of the left leg belt section 19 and the right leg belt section 20 is constant. With this configuration, the user's walking, for example, is not restricted by the second belt 17, and the user can walk comfortably.

〔制御装置15の構成について〕
図5は、アシスト装置10の制御構成を示すブロック図である。
図5に示すように、制御装置15には、第一センサ38、一対の圧力センサ62(第二センサ50)、及び入出力装置39が有線又は無線によって接続されている。制御装置15は、これらを制御するとともに、第一センサ38、及び第二センサ50からの出力を取得する。また、制御装置15は、入出力装置39を介して利用者との間の入出力処理を行う。
制御装置15は、コンピュータ等からなる制御部40と、駆動回路(モータドライバ)41とを含む。
駆動回路41は、制御部40から与えられる制御命令及び回転検出器36からの出力に基づいてモータ33を動作制御する。
[About the configuration of the control device 15]
FIG. 5 is a block diagram showing the control configuration of the assist device 10. As shown in FIG.
As shown in FIG. 5, a first sensor 38, a pair of pressure sensors 62 (second sensor 50), and an input/output device 39 are connected to the control device 15 by wire or wirelessly. The control device 15 controls these and acquires outputs from the first sensor 38 and the second sensor 50. Further, the control device 15 performs input/output processing with the user via the input/output device 39.
The control device 15 includes a control section 40 made of a computer or the like, and a drive circuit (motor driver) 41.
The drive circuit 41 controls the operation of the motor 33 based on a control command given from the control unit 40 and an output from the rotation detector 36 .

制御部40は、CPU(Central Prossesing Unit)42と、記憶部43と、通信部44と、を含む。
記憶部43は、例えば、メモリやハードディスク等により構成される。記憶部43は、CPU42により実行される各種プログラムやパラメータを記憶する。また、記憶部43は、人体パラメータデータベース43aを記憶する。人体パラメータデータベース43a(以下、人体パラメータDB43aとも表す。)については後に説明する。
The control unit 40 includes a CPU (Central Processing Unit) 42, a storage unit 43, and a communication unit 44.
The storage unit 43 is composed of, for example, a memory, a hard disk, or the like. The storage unit 43 stores various programs and parameters executed by the CPU 42. The storage unit 43 also stores a human body parameter database 43a. The human body parameter database 43a (hereinafter also referred to as human body parameter DB 43a) will be explained later.

CPU42は、記憶部43に記憶されている各種プログラム及び各種パラメータ等に基づいて、種々の処理を実行する。
CPU42は、制御命令を生成し駆動回路41へ与える。制御命令はモータ33(アクチュエータ14)を制御するための命令である。CPU42は、電流指令値を求め、この電流指令値を制御命令として駆動回路41へ与える。CPU42は、電流指令値によって、アクチュエータ14を制御し、アシスト力の制御を行う。
CPU42は、荷重推定処理42a、トルク演算処理42b、及び制御処理42cを実行する機能を有する。
荷重推定処理42aは、利用者が持ち上げる物体の推定荷重を求める処理である。
トルク演算処理42bは、利用者の上半身の姿勢変化に応じて利用者の股関節に作用する負荷トルクを求める処理である。
制御処理42cは、前記負荷トルクに基づいてアクチュエータ14を制御する処理である。
荷重推定処理42a、トルク演算処理42b、及び制御処理42cについては、後に説明する。
The CPU 42 executes various processes based on various programs and various parameters stored in the storage unit 43.
The CPU 42 generates control commands and provides them to the drive circuit 41. The control command is a command for controlling the motor 33 (actuator 14). The CPU 42 obtains a current command value and supplies this current command value to the drive circuit 41 as a control command. The CPU 42 controls the actuator 14 and controls the assist force based on the current command value.
The CPU 42 has a function of executing a load estimation process 42a, a torque calculation process 42b, and a control process 42c.
The load estimation process 42a is a process for calculating the estimated load of an object lifted by the user.
The torque calculation process 42b is a process for determining the load torque acting on the user's hip joints in response to changes in the posture of the user's upper body.
The control process 42c is a process for controlling the actuator 14 based on the load torque.
The load estimation process 42a, torque calculation process 42b, and control process 42c will be explained later.

〔アシスト力について〕
図6は、前記アシスト装置10を装着した利用者が姿勢を変化させたときの説明図である。図6では、直立姿勢の利用者、及び前傾姿勢の利用者を示している。
直立姿勢とは、利用者の上半身UB及び大腿部BFが垂直方向(垂直線VL)にほぼ沿っている姿勢をいう。また、前傾姿勢とは、利用者の上半身UBが前方に傾斜している姿勢をいう。
[About assist power]
FIG. 6 is an explanatory diagram when the user wearing the assist device 10 changes his posture. FIG. 6 shows a user in an upright posture and a user in a forward leaning posture.
The upright posture refers to a posture in which the user's upper body UB and thighs BF are substantially along the vertical direction (vertical line VL). Further, the forward leaning posture refers to a posture in which the user's upper body UB is tilted forward.

アシスト装置10は、利用者の股関節に作用する負荷トルクTを求め、この負荷トルクTに基づいてアクチュエータ14を制御する。
負荷トルクTとは、利用者の上半身UBに対する股関節軸S1回りに負荷として作用するトルクである。股関節軸S1は、大腿部BFの回動軸である。
言い換えると、負荷トルクTとは、利用者の上半身UBを支持するために必要なトルクである。
利用者の股関節に作用する負荷トルクTは、図6中の直立姿勢ではほぼ0である。利用者が直立姿勢から上半身UBを前傾させればさせるほど、負荷トルクTは増加する。
The assist device 10 determines the load torque T acting on the user's hip joint, and controls the actuator 14 based on this load torque T.
The load torque T is a torque that acts as a load around the hip joint axis S1 on the upper body UB of the user. The hip joint axis S1 is a rotation axis of the thigh BF.
In other words, the load torque T is the torque required to support the user's upper body UB.
The load torque T acting on the user's hip joints is approximately 0 in the upright posture shown in FIG. The more the user tilts the upper body UB forward from the upright position, the more the load torque T increases.

アシスト装置10のCPU42(制御部40)は、求めた負荷トルクTに応じて電流指令値を求め、アクチュエータ14(モータ33)を制御する。
アクチュエータ14は、電流指令値に応じたトルクを出力する。アクチュエータ14が出力するトルクは、第一ベルト16が駆動プーリ35に巻き取られる方向に駆動プーリ35を回転させるトルクである。
よって、アクチュエータ14が出力するトルクは、第一ベルト16及び第二ベルト17をアクチュエータ14側(上側)へ引き上げる方向の力として第一ベルト16及び第二ベルト17に作用する。
The CPU 42 (control unit 40) of the assist device 10 determines a current command value according to the determined load torque T, and controls the actuator 14 (motor 33).
The actuator 14 outputs torque according to the current command value. The torque output by the actuator 14 is a torque that rotates the drive pulley 35 in the direction in which the first belt 16 is wound around the drive pulley 35.
Therefore, the torque output by the actuator 14 acts on the first belt 16 and the second belt 17 as a force in the direction of pulling the first belt 16 and the second belt 17 toward the actuator 14 side (upper side).

ここで、第二ベルト17の両端部17a,17dは、左右の第二装着具12に取り付けられている。第二装着具12は膝部BNに固定されている。
このため、アクチュエータ14がトルクを出力すると、第一ベルト16及び第二ベルト17(ベルト体13)には張力が生じる。この張力が、利用者に対するアシスト力(補助力)として作用する。
Here, both ends 17a and 17d of the second belt 17 are attached to the left and right second mounting tools 12. The second mounting tool 12 is fixed to the knee part BN.
Therefore, when the actuator 14 outputs torque, tension is generated in the first belt 16 and the second belt 17 (belt body 13). This tension acts as an assist force for the user.

この張力は、第一装着具11に、後方へ向かう作用力F1を生じさせる。つまり、前傾姿勢の利用者の上半身UBを起き上がらせる方向の作用力F1が生じる。これと同時に、前記張力は、第二ベルト17に、利用者の左臀部及び右臀部を前方に押し出す作用力F2を生じさせる。
つまり、アクチュエータ14は、股関節軸S1回りに負荷トルクTの方向とは反対方向のトルクを生じさせる。
これにより、アクチュエータ14は、第一装着具11及び第二装着具12の間で大腿部BFの回動を補助するアシスト力を生じさせる。
This tension causes a rearward acting force F1 to be generated on the first mounting tool 11. In other words, an acting force F1 is generated in the direction of raising the upper body UB of the user who is leaning forward. At the same time, the tension causes the second belt 17 to generate an acting force F2 that pushes the left buttock and right buttock of the user forward.
In other words, the actuator 14 generates a torque in a direction opposite to the direction of the load torque T around the hip joint axis S1.
Thereby, the actuator 14 generates an assist force between the first wearing tool 11 and the second wearing tool 12 to assist the rotation of the thigh BF.

例えば、利用者が図6に示す直立姿勢である場合、負荷トルクTはほぼ0である。このとき、制御部40が求める電流指令値がほぼ0であるとする。この場合、アクチュエータ14はベルト体13の巻き取りをほとんど行わない。よって、ベルト体13の張力もほぼ0である。
利用者が直立姿勢から前傾姿勢へ姿勢変化すると、ベルト体13は駆動プーリ35から引き出される。
それと同時に、前傾姿勢となることで負荷トルクTが増加するので、制御部40は、負荷トルクTに応じた電流指令値を求め、アクチュエータ14を動作させる。
アクチュエータ14は、電流指令値に応じて、ベルト体13を巻き取る方向のトルクを出力し、アシスト力を生じさせる。
For example, when the user is in the upright position shown in FIG. 6, the load torque T is approximately zero. At this time, it is assumed that the current command value determined by the control section 40 is approximately zero. In this case, the actuator 14 hardly winds up the belt body 13. Therefore, the tension in the belt body 13 is also approximately zero.
When the user changes his posture from an upright posture to a forward leaning posture, the belt body 13 is pulled out from the drive pulley 35.
At the same time, since the load torque T increases due to the forward leaning posture, the control unit 40 obtains a current command value according to the load torque T and operates the actuator 14.
The actuator 14 outputs a torque in the direction of winding the belt body 13 according to the current command value to generate an assist force.

アクチュエータ14が出力するトルクは、ベルト体13の張力となり、利用者に対してアシスト力(補助力)として作用する。
このように、制御部40は、負荷トルクTに応じた電流指令値を求めることで、負荷トルクTに応じたアシスト力をアクチュエータ14に出力させることができる。
The torque output by the actuator 14 becomes tension in the belt body 13, and acts as an assisting force on the user.
In this manner, the control unit 40 can cause the actuator 14 to output an assist force that corresponds to the load torque T by determining the current command value that corresponds to the load torque T.

〔荷重推定処理について〕
制御部40は、荷重推定処理42a(図5)を実行する機能を有する。荷重推定処理42aは、上述したように、第二センサ50の出力に基づいて、利用者が持ち上げる物体の推定荷重を求める処理である。
図7は、しゃがみ姿勢の利用者が、荷物Lo(物体)を持っている状態を示す図である。なお、しゃがみ姿勢とは、利用者の上半身UBが前方に傾斜しているとともに利用者の膝部BNが屈曲している姿勢をいう。
図7中、互いに直交するX方向、Y方向、及びZ方向のうち、Z方向は、垂直方向に平行な方向である。Y方向はアシスト装置10を装着した利用者の前後方向である。
図7では、Y-Z平面における各部の状態を示している。
[About load estimation processing]
The control unit 40 has a function of executing load estimation processing 42a (FIG. 5). As described above, the load estimation process 42a is a process for calculating the estimated load of the object lifted by the user based on the output of the second sensor 50.
FIG. 7 is a diagram showing a state in which a user in a crouching position is holding luggage Lo (object). Note that the crouching posture refers to a posture in which the user's upper body UB is tilted forward and the user's knees BN are bent.
In FIG. 7, among the X direction, Y direction, and Z direction that are perpendicular to each other, the Z direction is a direction parallel to the vertical direction. The Y direction is the front-rear direction of the user wearing the assist device 10.
FIG. 7 shows the state of each part on the YZ plane.

利用者が荷物Loを持っていないとき、第二センサ50は、利用者の荷重(体重)に基づく圧力を示す出力を制御部40へ与える。
一方、図7に示すように、利用者が荷物Loを持っているとき、第二センサ50(一対の圧力センサ62)は、利用者の荷重と荷物Loの荷重(重量)とを合わせた荷重に基づく圧力を示す出力を制御部40へ与える。
よって、利用者が荷物Loを持っていないときの第二センサ50の出力と、利用者が荷物Loを持っているときの第二センサ50の出力との間の差分は、荷物Loに基づく圧力変化を示しており、荷物Loの荷重(重量)を示している。
このように、第二センサ50は、荷物Loの荷重を示す情報を出力する。
When the user does not have the luggage Lo, the second sensor 50 provides the control unit 40 with an output indicating pressure based on the user's load (body weight).
On the other hand, as shown in FIG. 7, when the user is holding the luggage Lo, the second sensor 50 (a pair of pressure sensors 62) detects the load that is the sum of the user's load and the load (weight) of the luggage Lo. An output indicating the pressure based on is given to the control unit 40.
Therefore, the difference between the output of the second sensor 50 when the user does not have the luggage Lo and the output of the second sensor 50 when the user has the luggage Lo is the pressure based on the luggage Lo. It shows the load (weight) of the luggage Lo.
In this way, the second sensor 50 outputs information indicating the load of the luggage Lo.

荷重推定処理42aにおいて、制御部40は、第二センサ50の出力を監視し、第二センサ50の出力の最小値を記憶する。制御部40は、前記最小値と、第二センサ50の出力の現在値との差分を求める。
第二センサ50の出力の最小値は、利用者が荷物Loを持っていないときの第二センサ50の出力とみなすことができる。
よって、前記最小値と前記現在値との差分は、利用者が荷物Loを持ち上げたことによって増加した圧力変化を示しており、荷物Loの荷重を示している。
In the load estimation process 42a, the control unit 40 monitors the output of the second sensor 50 and stores the minimum value of the output of the second sensor 50. The control unit 40 calculates the difference between the minimum value and the current value of the output of the second sensor 50.
The minimum value of the output of the second sensor 50 can be considered as the output of the second sensor 50 when the user does not have the luggage Lo.
Therefore, the difference between the minimum value and the current value indicates the pressure change increased by the user lifting the luggage Lo, and indicates the load of the luggage Lo.

例えば、第二センサ50の出力の変化と、荷重変化との関係を予め求めておき、この関係を示す荷重情報を制御部40の記憶部43に記憶させておく。
制御部40は、前記荷重情報を用いて、前記最小値と前記現在値との差分を、荷物Loの推定荷重に換算する。
このように、制御部40は、前記最小値と前記現在値との差分、及び、前記荷重情報を用いて、荷物Loの推定荷重を求めることができる。
制御部40は、荷重推定処理42aを実行し、第二センサ50の出力に基づいて荷物Lo(利用者が持ち上げる物体)の推定荷重を常時求める。
For example, a relationship between a change in the output of the second sensor 50 and a change in load is determined in advance, and load information indicating this relationship is stored in the storage unit 43 of the control unit 40.
The control unit 40 uses the load information to convert the difference between the minimum value and the current value into an estimated load of the luggage Lo.
In this way, the control unit 40 can determine the estimated load of the luggage Lo using the difference between the minimum value and the current value and the load information.
The control unit 40 executes a load estimation process 42a and constantly obtains the estimated load of the luggage Lo (object lifted by the user) based on the output of the second sensor 50.

なお、ここでは、第二センサ50の出力を監視することで得た最小値が、利用者が荷物Loを持っていないときの出力として用いられる場合を示した。しかし、荷物Loを持っていないことを示す操作入力が入出力装置39を介して制御部40へ与えられたときに、そのときの第二センサ50の出力が最小値として記憶部43に記憶されるように構成してもよい。この場合、利用者が荷物Loを持っていないときの第二センサ50の出力をより確実に取得することができる。 Note that here, a case has been shown in which the minimum value obtained by monitoring the output of the second sensor 50 is used as the output when the user does not have the luggage Lo. However, when an operation input indicating that the luggage Lo is not held is given to the control unit 40 via the input/output device 39, the output of the second sensor 50 at that time is stored in the storage unit 43 as the minimum value. It may be configured so that In this case, the output of the second sensor 50 when the user does not have the luggage Lo can be acquired more reliably.

〔トルク演算処理について〕
制御部40は、トルク演算処理42b(図5)を実行する機能を有する。トルク演算処理42bは、上述したように、第一センサ38の出力及び第二センサ50の出力に基づいて、利用者の上半身UBの姿勢変化に応じて利用者の股関節に作用する負荷トルクTを求める処理である。
[About torque calculation processing]
The control unit 40 has a function of executing torque calculation processing 42b (FIG. 5). As described above, the torque calculation process 42b calculates the load torque T acting on the hip joint of the user in accordance with the change in posture of the user's upper body UB based on the output of the first sensor 38 and the output of the second sensor 50. This is the desired process.

トルク演算処理42bにおいて制御部40は、まず、荷重m、距離h、慣性モーメントI、及び距離Lを、利用者に応じた値に設定する。
荷重mは、上半身UBの荷重である。荷重mは、利用者の全荷重のうちの上半身UBの部分的な荷重である。なお、荷重mは、利用者の上半身UBの重量によって生じる垂直方向に沿って生じる力である。
距離hは、上半身UBの重心から股関節までの距離である。距離hは、図7に示すように、股関節軸S1と、上半身UBの重心CGとの距離である。
慣性モーメントIは、上半身UBの重心CGを回転中心としたときの上半身UBの慣性モーメントである。
距離Lは、肩関節から股関節までの距離である。距離Lは、図7に示すように、股関節軸S1と、利用者の腕部BAの肩関節軸S2との距離である。肩関節軸S2は、腕部BAの回動軸である。
In the torque calculation process 42b, the control unit 40 first sets the load m, distance h, moment of inertia I, and distance L to values depending on the user.
The load m is the load on the upper body UB. The load m is a partial load on the upper body UB of the user's total load. Note that the load m is a force generated along the vertical direction due to the weight of the user's upper body UB.
The distance h is the distance from the center of gravity of the upper body UB to the hip joint. As shown in FIG. 7, the distance h is the distance between the hip joint axis S1 and the center of gravity CG of the upper body UB.
The moment of inertia I is the moment of inertia of the upper body UB when the center of gravity CG of the upper body UB is the center of rotation.
The distance L is the distance from the shoulder joint to the hip joint. As shown in FIG. 7, the distance L is the distance between the hip joint axis S1 and the shoulder joint axis S2 of the user's arm BA. The shoulder joint axis S2 is a rotation axis of the arm BA.

以下の説明では、荷重m、距離h、距離L、及び、慣性モーメントIを総括して人体パラメータと呼ぶことがある。
図7中、上体軸UBLは、上半身UBの長手方向に沿う軸線である。上体軸UBLは、股関節軸S1を通過する。なお、図7では、重心CG、及び肩関節軸S2も上体軸UBL上に位置しているが、重心CG、及び肩関節軸S2は、上体軸UBLからずれていてもよい。
In the following description, the load m, distance h, distance L, and moment of inertia I may be collectively referred to as human body parameters.
In FIG. 7, the upper body axis UBL is an axis line along the longitudinal direction of the upper body UB. The upper body axis UBL passes through the hip joint axis S1. In addition, although the center of gravity CG and the shoulder joint axis S2 are also located on the body axis UBL in FIG. 7, the center of gravity CG and the shoulder joint axis S2 may be deviated from the body axis UBL.

人体パラメータそれぞれに設定される値は、入出力装置39を介して受け付けられた利用者からの入力に応じた値であってもよい。
しかし、利用者による入力を受け付ける場合、利用者が交代するごとに、人体パラメータに関する入力を受け付ける必要が生じる。また、人体パラメータによっては測定が困難な場合があり、利用者が人体パラメータを把握できないおそれもある。
そこで、本実施形態の制御部40は、記憶部43に記憶されている人体パラメータDB43aを用い(図5)、利用者に応じた人体パラメータの値を取得し、取得した値を利用者の人体パラメータの値に設定する。
The values set for each human body parameter may be values corresponding to inputs received from the user via the input/output device 39.
However, when accepting inputs from users, it becomes necessary to accept inputs regarding human body parameters each time the user changes. Furthermore, some human body parameters may be difficult to measure, and there is a possibility that the user may not be able to grasp the human body parameters.
Therefore, the control unit 40 of the present embodiment uses the human body parameter DB 43a stored in the storage unit 43 (FIG. 5) to acquire the values of human body parameters corresponding to the user, and uses the acquired values to Set to the value of the parameter.

図8は、人体パラメータDB43aの内容の一例を示す図である。
図8中、人体パラメータDB43aは、利用者の身長及び体重と、人体パラメータ(荷重m、距離h、距離L、及び、慣性モーメントI)と、が対応付けて登録されている。
人体パラメータDB43aには、標準的な体型の日本人における人体パラメータの値が、登録されている。
よって、利用者の身長及び体重が既知である場合、人体パラメータDB43aを参照することで、利用者に対応した人体パラメータの値が得られる。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the contents of the human body parameter DB 43a.
In FIG. 8, in the human body parameter DB 43a, the user's height and weight and human body parameters (load m, distance h, distance L, and moment of inertia I) are registered in association with each other.
In the human body parameter DB 43a, values of human body parameters for Japanese people with a standard body type are registered.
Therefore, when the user's height and weight are known, the value of the human body parameter corresponding to the user can be obtained by referring to the human body parameter DB 43a.

例えば、利用者がアシスト装置10を装着し、利用者によってアシスト装置10が起動されると、制御部40は、まず、入出力装置39を介して身長及び体重の入力操作を利用者に要求する。 For example, when a user wears the assist device 10 and starts the assist device 10, the control unit 40 first requests the user to input height and weight via the input/output device 39. .

身長及び体重に関する操作入力を受け付けると入出力装置39は、受け付けた身長及び体重に関する情報を制御部40へ与える。
制御部40は、人体パラメータDB43aを参照し、利用者の身長及び体重に対応する人体パラメータの値を、利用者の人体パラメータの値に設定する。
このように、制御部40は、人体パラメータDB43aを用い、利用者に応じた人体パラメータの値を設定する。
Upon receiving the operational input regarding the height and weight, the input/output device 39 provides the received information regarding the height and weight to the control unit 40 .
The control unit 40 refers to the human body parameter DB 43a and sets the value of the human body parameter corresponding to the height and weight of the user as the value of the human body parameter of the user.
In this way, the control unit 40 uses the human body parameter DB 43a to set values of human body parameters according to the user.

なお、本実施形態では、人体パラメータが登録された人体パラメータDB43aが記憶部43に記憶されている場合を例示したが、利用者の身長及び体重から人体パラメータの値を求めるための数式を記憶しておき、この数式を用いて利用者に応じた人体パラメータの値を求めてもよい。 In addition, in this embodiment, the case where the human body parameter DB 43a in which human body parameters are registered is stored in the storage unit 43 has been exemplified, but the formula for calculating the value of the human body parameter from the height and weight of the user is not stored. Then, using this formula, values of human body parameters depending on the user may be determined.

制御部40は、人体のパラメータの他、荷物Loの推定荷重fを得るとともに、利用者の上半身UBの角度θを得る。
推定荷重fは、荷重推定処理42aによって求められる。なお、推定荷重fは、荷物Loの重量によって生じる垂直方向に沿って生じる力である。
In addition to human body parameters, the control unit 40 obtains the estimated load f of the luggage Lo, and obtains the angle θ of the user's upper body UB.
The estimated load f is determined by the load estimation process 42a. Note that the estimated load f is a force generated along the vertical direction due to the weight of the luggage Lo.

上半身UBの角度θは、第一センサ38の出力に基づいて得られる。
図7に示すように、角度θは、垂直線VLと、上体軸UBLとの間の角度である。
上体軸UBLは、利用者の姿勢が直立姿勢のとき、垂直線VLと一致する軸として制御部40によって設定される。
制御部40は、第一センサ38の出力に基づいて、設定した上体軸UBLと、垂直線VLとの間の角度θを求める。制御部40は、常時、角度θを求める。
また、制御部40は、角度θを時間軸上で離散した数値群として記憶する。制御部40は、角度θの数値群を用いて、上半身UBの角速度及び角加速度を求める。
The angle θ of the upper body UB is obtained based on the output of the first sensor 38.
As shown in FIG. 7, the angle θ is the angle between the vertical line VL and the body axis UBL.
The upper body axis UBL is set by the control unit 40 as an axis that coincides with the vertical line VL when the user is in an upright posture.
The control unit 40 determines the angle θ between the set body axis UBL and the vertical line VL based on the output of the first sensor 38. The control unit 40 always obtains the angle θ.
Further, the control unit 40 stores the angle θ as a group of discrete numerical values on the time axis. The control unit 40 determines the angular velocity and angular acceleration of the upper body UB using the numerical value group of the angle θ.

制御部40は、人体のパラメータ、荷物Loの推定荷重f、及び上半身UBの角度θを用いて負荷トルクTを求める。
制御部40は、下記式(1)に基づいて、負荷トルクTを求める。
The control unit 40 determines the load torque T using human body parameters, the estimated load f of the luggage Lo, and the angle θ of the upper body UB.
The control unit 40 calculates the load torque T based on the following equation (1).

負荷トルクT=m×h×sinθ+f×L×sinθ
-(m×h+I)(dθ/dt) ・・・(1)
Load torque T=m×h×sinθ+f×L×sinθ
-(m×h 2 +I)(d 2 θ/dt 2 )...(1)

なお、上記式(1)中、tは時間、dθ/dtは前記上半身の角加速度である。
図7に示す、股関節軸S1、肩関節軸S2、重心CG、及び上体軸UBLは、負荷トルクTを求めるために仮想的に設定したものである。
上記式は、図7に示すように、推定荷重fが肩関節軸S2に作用し、荷重mが重心CGに作用するときに、股関節軸S1回りに作用する負荷トルクTを表している。
Note that in the above formula (1), t is time, and d 2 θ/dt 2 is the angular acceleration of the upper body.
The hip joint axis S1, shoulder joint axis S2, center of gravity CG, and upper body axis UBL shown in FIG. 7 are virtually set in order to obtain the load torque T.
As shown in FIG. 7, the above equation represents the load torque T that acts around the hip joint axis S1 when the estimated load f acts on the shoulder joint axis S2 and the load m acts on the center of gravity CG.

上記式(1)中、「m×h×sinθ」は、上半身保持トルクを示している。上半身保持トルクは、上半身UBの傾斜によって生じるトルクである。上半身保持トルクは、第一センサ38の出力及び第二センサ50の出力に基づいて求められる。
また、上記式(1)中、「f×L×sinθ」は、物体保持トルクを示している。物体保持トルクは、荷物Loの荷重によって生じるトルクである。物体保持トルクは、第二センサ50の出力に基づいて求められる。
また、上記式(1)中、「-(m×h+I)(dθ/dt)」は、上半身UBの加速トルクを示している。加速トルクは、上半身UBの姿勢変化によって生じるトルクである。加速トルクは、第一センサ38の出力に基づいて求められる。
In the above formula (1), "m x h x sin θ" indicates the upper body holding torque. The upper body holding torque is a torque generated by the inclination of the upper body UB. The upper body holding torque is determined based on the output of the first sensor 38 and the output of the second sensor 50.
Moreover, in the above formula (1), "f×L×sin θ" indicates the object holding torque. The object holding torque is the torque generated by the load of the luggage Lo. The object holding torque is determined based on the output of the second sensor 50.
Furthermore, in the above equation (1), "-(m×h 2 +I)(d 2 θ/dt 2 )" indicates the acceleration torque of the upper body UB. The acceleration torque is a torque generated due to a change in the posture of the upper body UB. The acceleration torque is determined based on the output of the first sensor 38.

つまり、負荷トルクTは、上半身保持トルク、物体保持トルク、及び上半身UBの加速トルクを含む。
制御部40は、トルク演算処理42bを実行し、上記式(1)を用いて負荷トルクTを常時求める。
That is, the load torque T includes an upper body holding torque, an object holding torque, and an acceleration torque of the upper body UB.
The control unit 40 executes the torque calculation process 42b and constantly obtains the load torque T using the above equation (1).

〔制御処理について〕
制御部40は、制御処理42c(図5)を実行する機能を有する。制御処理42cは、上述したように、負荷トルクTに基づいてアクチュエータ14を制御する処理である。
制御処理42cは、トルク演算処理42bによって求められる負荷トルクTに基づいてアクチュエータ14を制御するための電流指令値を求める。
制御部40は、下記式(2)に基づいて電流指令値を求める。
[About control processing]
The control unit 40 has a function of executing control processing 42c (FIG. 5). The control process 42c is a process for controlling the actuator 14 based on the load torque T, as described above.
The control process 42c determines a current command value for controlling the actuator 14 based on the load torque T determined by the torque calculation process 42b.
The control unit 40 calculates the current command value based on the following equation (2).

電流指令値=E×負荷トルクT ・・・(2) Current command value = E x load torque T (2)

なお、上記式(2)中、Eは定数である。
制御部40は、式(2)に基づいて電流指令値を求めることで、負荷トルクTに応じたアシスト力をアクチュエータ14に出力させることができる。
定数Eは、アシスト力の大きさを調整するためのパラメータである。よって、定数Eは利用者によって調整可能とされていてもよい。また、定数Eは利用者の身長及び体重に応じて設定されるように構成してもよい。
Note that in the above formula (2), E is a constant.
The control unit 40 can cause the actuator 14 to output an assist force according to the load torque T by determining the current command value based on equation (2).
The constant E is a parameter for adjusting the magnitude of the assist force. Therefore, the constant E may be adjustable by the user. Further, the constant E may be configured to be set according to the user's height and weight.

上記構成によれば、利用者の上半身UBの角度を示す第一センサ38の出力と、荷物Lo(物体)の荷重を示す第二センサ50の出力と、に基づいて、利用者の股関節軸S1に作用する負荷トルクTを求めるので、荷物Loの持ち上げを行うために上半身UBを姿勢変化させたときに股関節に作用する負荷を精度よく求めることができる。
この結果、利用者の股関節や腰部に作用する負荷に応じた、利用者にとって必要なアシスト力をアクチュエータ14に出力させることができ、アシスト力に起因して利用者に与えられる違和感を低減することができる。
According to the above configuration, the hip joint axis S1 of the user is determined based on the output of the first sensor 38 indicating the angle of the user's upper body UB and the output of the second sensor 50 indicating the load of the luggage Lo (object). Since the load torque T acting on the load torque T is determined, the load acting on the hip joint when the posture of the upper body UB is changed in order to lift the load Lo can be determined with high accuracy.
As a result, the actuator 14 can output the assist force necessary for the user in accordance with the load acting on the hip joint and lower back of the user, and the discomfort given to the user due to the assist force can be reduced. I can do it.

また、例えば、利用者が荷物Loを持ち上げたタイミングにおいて、必要なアシスト力の付与に遅延が生じると、利用者に違和感を与えるおそれがある。
この点、上記構成によれば、荷物Loを持ち上げているとき股関節軸S1に作用する負荷トルクT、及び、荷物Loを持ち上げていないときに股関節軸S1に作用する負荷トルクTの両方を精度よく求めることができる。
よって、利用者が荷物Loを持っているか否かに関わらず、利用者の股関節に作用する負荷に応じたアシスト力をアクチュエータに出力させることができる。
これにより、利用者が荷物Loを持ち上げると、持ち上げたタイミングで速やかに適切なアシスト力をアクチュエータ14に出力させることができる。
この結果、利用者が荷物Loを持ち上げたタイミングにおいて、必要なアシスト力の付与に生じる遅延を抑制でき、利用者に与える違和感を低減することができる。
Further, for example, if there is a delay in applying the necessary assisting force at the timing when the user lifts the luggage Lo, there is a risk that the user will feel uncomfortable.
In this regard, according to the above configuration, both the load torque T acting on the hip joint axis S1 when the load Lo is being lifted and the load torque T acting on the hip joint axis S1 when the load Lo is not being lifted can be accurately controlled. You can ask for it.
Therefore, regardless of whether or not the user is carrying the luggage Lo, it is possible to cause the actuator to output an assist force corresponding to the load acting on the user's hip joint.
Thereby, when the user lifts up the luggage Lo, it is possible to cause the actuator 14 to promptly output an appropriate assisting force at the timing of the lifting.
As a result, at the timing when the user lifts the luggage Lo, it is possible to suppress the delay that occurs in applying the necessary assisting force, and it is possible to reduce the sense of discomfort given to the user.

また、本実施形態では、負荷トルクTが、上半身保持トルク、及び物体保持トルクを含むので、利用者の上半身の傾斜によって生じる負荷、及び物体によって生じる負荷を考慮して負荷トルクTを求めることができる。
また、本実施形態では、負荷トルクTが、上半身UBの加速トルクを含むので、上半身UBの動作に伴う動的な負荷を考慮して負荷トルクTを求めることができる。
Furthermore, in this embodiment, the load torque T includes the upper body holding torque and the object holding torque, so the load torque T can be determined by taking into account the load caused by the tilt of the user's upper body and the load caused by the object. can.
Furthermore, in this embodiment, the load torque T includes the acceleration torque of the upper body UB, so the load torque T can be determined in consideration of the dynamic load accompanying the movement of the upper body UB.

図9は、負荷トルクT、荷物Loの推定荷重f、及びアシスト力の経時変化の一例を示すグラフである。
図9中、上段のグラフは、負荷トルクT、及び荷物Loの推定荷重fの経時変化を示すグラフである。図9中、上段のグラフにおいて、線図C1は負荷トルクTを示しており、線図C2は推定荷重fを示している。
図9中、下段のグラフは、アシスト力の経時変化を示すグラフである。
上段のグラフの横軸、及び下段のグラフの横軸は、時間を示しており、互いに対応している。
FIG. 9 is a graph showing an example of changes over time in the load torque T, the estimated load f of the load Lo, and the assist force.
In FIG. 9, the upper graph is a graph showing changes over time in the load torque T and the estimated load f of the cargo Lo. In the upper graph of FIG. 9, the line C1 shows the load torque T, and the line C2 shows the estimated load f.
In FIG. 9, the lower graph is a graph showing changes in assist force over time.
The horizontal axis of the upper graph and the horizontal axis of the lower graph indicate time and correspond to each other.

図9では、直立姿勢の利用者が、上半身UBを傾斜させてしゃがみ姿勢(図7)となり、しゃがみ姿勢で荷物Loを手に取り、持ち上げ、荷物Loを持った状態でほぼ直立姿勢となるまでの各値の変化を示している。 In Figure 9, the user who is in an upright position tilts his or her upper body UB to a squatting position (Fig. 7), picks up the luggage Lo in the crouching position, lifts it, and reaches an almost upright position while holding the luggage Lo. It shows the change in each value.

図9中、時間T1は、利用者が直立姿勢からしゃがみ姿勢へ姿勢変化を開始したタイミングである。
図9中、時間T2は、しゃがみ姿勢の利用者が荷物Loを持ち上げ、しゃがみ姿勢から直立姿勢へ向けて姿勢変化を開始したタイミングである。
図9中、時間T3は、姿勢変化の中で、利用者が、傾斜した上半身UBの起立を開始したタイミングである。
図9中、時間T4は荷物Loを持った状態でほぼ直立姿勢となったときのタイミングである。
In FIG. 9, time T1 is the timing at which the user starts changing his posture from an upright posture to a crouching posture.
In FIG. 9, time T2 is the timing when the user in the crouching position lifts up the luggage Lo and starts changing his or her posture from the crouching position to the upright position.
In FIG. 9, time T3 is the timing at which the user starts standing up with the tilted upper body UB during the posture change.
In FIG. 9, time T4 is the timing when the user assumes an almost upright posture while holding the luggage Lo.

時間T1よりも前の期間では、利用者は直立姿勢である。よって、負荷トルクTはほぼ0である。また、推定荷重fもほぼ0である。
時間T1から時間T2までの期間では、利用者は未だ荷物Loを持っていないので、推定荷重fはほぼ0である。一方、利用者の上半身UBは前傾を開始しているので、負荷トルクTは、上半身保持トルクと加速トルクとを加算した値だけ増加している。
In the period before time T1, the user is in an upright position. Therefore, the load torque T is approximately zero. Further, the estimated load f is also approximately 0.
During the period from time T1 to time T2, the user does not have the luggage Lo yet, so the estimated load f is approximately 0. On the other hand, since the user's upper body UB has started leaning forward, the load torque T has increased by the sum of the upper body holding torque and the acceleration torque.

時間T2では、利用者は荷物Loの持ち上げを開始する。よって、時間T2から時間T3までの期間において、推定荷重fは急激に増加し、その後、一定の値で収束している。推定荷重fは荷物Loの重量に応じた値の近傍で収束する。また、負荷トルクTも、物体保持トルクの値が加算され、物体保持トルクの値だけ増加している。負荷トルクTは、推定荷重fの増加に追従して増加している。 At time T2, the user starts lifting the luggage Lo. Therefore, in the period from time T2 to time T3, the estimated load f increases rapidly, and then converges to a constant value. The estimated load f converges around a value corresponding to the weight of the luggage Lo. Further, the value of the object holding torque is added to the load torque T, and the value is increased by the value of the object holding torque. The load torque T is increasing following the increase in the estimated load f.

時間T3では、利用者が上半身UBの起立を開始するので、角度θが徐々に減少する。
このため、上半身保持トルク及び物体保持トルクは、角度θの減少に応じて徐々に減少する。
このため、時間T3から時間T4までの期間において、負荷トルクTは徐々に減少する。なお、利用者は荷物Loを持っている状態を維持しているので、推定荷重fは荷物Loの重量に応じた値の近傍で収束したままである。
時間T4では、上半身保持トルク及び物体保持トルクがほぼ0となるので、負荷トルクTは、それに応じて0に近づくように減少している。
At time T3, the user starts standing up with the upper body UB, so the angle θ gradually decreases.
Therefore, the upper body holding torque and the object holding torque gradually decrease as the angle θ decreases.
Therefore, the load torque T gradually decreases during the period from time T3 to time T4. Note that since the user maintains the state in which he is holding the luggage Lo, the estimated load f remains converged near the value corresponding to the weight of the luggage Lo.
At time T4, the upper body holding torque and the object holding torque become approximately 0, so the load torque T decreases toward 0 accordingly.

本実施形態において、制御部40は、上記式(2)に基づいて、負荷トルクTに応じたアシスト力をアクチュエータ14に出力させる。
よって、アシスト力の経時変化は、図9中の下段のグラフに示すように、負荷トルクTと同じプロファイルとなる。
このため、本実施形態によれば、各期間において変化する負荷トルクTに応じて、適切なアシスト力をアクチュエータ14に出力させることができる。
In this embodiment, the control unit 40 causes the actuator 14 to output an assist force according to the load torque T based on the above equation (2).
Therefore, the change in assist force over time has the same profile as the load torque T, as shown in the lower graph in FIG.
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to cause the actuator 14 to output an appropriate assist force in accordance with the load torque T that changes in each period.

〔他の実施形態について〕
図10は、他の実施形態に係るアシスト装置10の第二センサ50を示す図である。
本実施形態の第二センサ50は、利用者の腕部BAに装着されている点において上記実施形態と相違する。
本実施形態の第二センサ50は、腕装着帯70と、第一固定部71と、第二固定部72と、ひずみセンサ73と、を備えている。
[About other embodiments]
FIG. 10 is a diagram showing the second sensor 50 of the assist device 10 according to another embodiment.
The second sensor 50 of this embodiment is different from the above embodiments in that it is attached to the user's arm BA.
The second sensor 50 of this embodiment includes an arm attachment band 70, a first fixing part 71, a second fixing part 72, and a strain sensor 73.

腕装着帯70は、金属によって形成された帯状部材である。腕装着帯70は、腕部BAの長手方向に沿って腕部BAに装着される。
第一固定部71は、利用者の肩部に固定されるリング状の部材である。第一固定部71には、腕装着帯70の一端部70aが固定されている。
第二固定部72は、利用者の手首に固定されるリング状の部材である。第二固定部72には、腕装着帯70の他端部70bが固定されている。
ひずみセンサ73は、腕装着帯70に設けられている。ひずみセンサ73は、腕装着帯70の長手方向のひずみを検出する。ひずみセンサ73は、制御部40に有線又は無線により接続されている。ひずみセンサ73の出力は、制御部40へ与えられる。
The arm attachment band 70 is a band-shaped member made of metal. The arm attachment band 70 is attached to the arm BA along the longitudinal direction of the arm BA.
The first fixing part 71 is a ring-shaped member fixed to the user's shoulder. One end portion 70a of the arm attachment band 70 is fixed to the first fixing portion 71.
The second fixing part 72 is a ring-shaped member fixed to the user's wrist. The other end 70b of the arm attachment band 70 is fixed to the second fixing part 72.
Strain sensor 73 is provided on arm attachment band 70 . Strain sensor 73 detects strain in the arm attachment band 70 in the longitudinal direction. The strain sensor 73 is connected to the control unit 40 by wire or wirelessly. The output of the strain sensor 73 is given to the control section 40.

図10に示すように、利用者が荷物Loを持ち上げると、腕部BAには、荷物Loに基づく荷重が作用する。このため、腕部BAに装着されている腕装着帯70には長手方向にひずみが生じる。
よって、利用者が荷物Loを持ち上げる前のひずみセンサ73の出力と、利用者が荷物Loを持ち上げたときのひずみセンサ73の出力と、の差分は、荷物Loの荷重を示している。
As shown in FIG. 10, when the user lifts the luggage Lo, a load based on the luggage Lo acts on the arm BA. For this reason, strain occurs in the arm attachment band 70 attached to the arm BA in the longitudinal direction.
Therefore, the difference between the output of the strain sensor 73 before the user lifts the luggage Lo and the output of the strain sensor 73 when the user lifts the luggage Lo indicates the load of the luggage Lo.

本実施形態の制御部40は、このひずみセンサ73の出力に基づいて、荷重推定処理42aを実行する。
この場合も、利用者の股関節に作用する負荷に応じたアシスト力をアクチュエータ14に出力させることができ、アシスト力に起因して利用者に与えられる違和感を低減することができる。
The control unit 40 of this embodiment executes the load estimation process 42a based on the output of the strain sensor 73.
In this case as well, it is possible to cause the actuator 14 to output an assisting force according to the load acting on the user's hip joint, and it is possible to reduce the discomfort given to the user due to the assisting force.

図11は、さらに他の実施形態に係るアシスト装置10の一部を示すブロック図である。
本実施形態のアシスト装置10は、端末装置52を含んで構成されている点において、上記実施形態と相違する。
FIG. 11 is a block diagram showing a part of the assist device 10 according to yet another embodiment.
The assist device 10 of this embodiment differs from the above embodiments in that it includes a terminal device 52.

本実施形態の制御装置15は、端末装置52と無線通信するための通信部44を備えている。
端末装置52は、例えば、スマートフォンや、タブレット、携帯電話、ウエアラブル端末等である。端末装置52と、制御装置15とは、無線LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワークを介して相互に無線通信可能に接続される。
端末装置52は、利用者の操作入力を受け付け、その操作入力応じた出力を制御装置15へ送信したり、端末装置52が有するセンサの出力を送信したりする機能を有する。
よって、制御装置15は、コントロールボックス30の外部からの入力を受け付けることができるとともに、コントロールボックス30の外部へ出力することができる。
The control device 15 of this embodiment includes a communication unit 44 for wirelessly communicating with the terminal device 52.
The terminal device 52 is, for example, a smartphone, a tablet, a mobile phone, a wearable terminal, or the like. The terminal device 52 and the control device 15 are connected to be able to communicate wirelessly with each other via a network such as a wireless LAN (Local Area Network) or the Internet.
The terminal device 52 has a function of receiving an operation input from a user, transmitting an output corresponding to the operation input to the control device 15, and transmitting an output of a sensor included in the terminal device 52.
Therefore, the control device 15 can receive input from outside the control box 30 and can output the input to the outside of the control box 30.

端末装置52は、CPU52aと、記憶部52bと、入出力部52cと、多軸加速度センサ52dと、通信部52eとを含む。
記憶部52bは、例えば、メモリやハードディスク等により構成される。記憶部52bは、CPU52aにより実行される各種プログラムやパラメータを記憶する。
CPU52aは、記憶部52bに記憶されている各種プログラム及び各種パラメータ等に基づいて、種々の処理を実行する。
入出力部52cは、利用者の操作を受け付けるための入力機能を有するとともに、利用者に対して出力を行う出力機能を有する。入出力部52cは、例えば、タッチパネルである。
多軸加速度センサ52dは、端末装置52の角度を求めるためのセンサである。
通信部52eは、制御装置15との間で無線通信を行うための機能部である。端末装置52は、通信部52eによって、制御装置15との間で無線通信可能に接続される。
The terminal device 52 includes a CPU 52a, a storage section 52b, an input/output section 52c, a multi-axis acceleration sensor 52d, and a communication section 52e.
The storage unit 52b is composed of, for example, a memory, a hard disk, or the like. The storage unit 52b stores various programs and parameters executed by the CPU 52a.
The CPU 52a executes various processes based on various programs, various parameters, etc. stored in the storage section 52b.
The input/output unit 52c has an input function for receiving operations from a user, and an output function for outputting to the user. The input/output unit 52c is, for example, a touch panel.
The multi-axis acceleration sensor 52d is a sensor for determining the angle of the terminal device 52.
The communication unit 52e is a functional unit for performing wireless communication with the control device 15. The terminal device 52 is connected to the control device 15 through a communication unit 52e so as to be able to communicate wirelessly.

本実施形態の制御部40は、端末装置52との間で情報を授受しつつアシスト力の制御を行うことができる。
例えば、利用者が持ち上げようとする物体の重量(荷重)を受け付ける機能を端末装置52が有していてもよい。
この場合、利用者が持ち上げようとする物体の重量(荷重)を端末装置52の入出力部52cが受け付けると、端末装置52のCPU52aは、制御装置15へ物体の重量を示す情報を送信する。制御部40は、この物体の重量を示す情報に基づいて推定荷重fを求め、負荷トルクTの演算に用いる。
これにより、制御部40は、予め、推定荷重fを認識することができ、第二センサ50の出力を用いることなく推定荷重fを得ることができる。
The control unit 40 of this embodiment can control the assist force while exchanging information with the terminal device 52.
For example, the terminal device 52 may have a function of accepting the weight (load) of an object that the user attempts to lift.
In this case, when the input/output unit 52c of the terminal device 52 receives the weight (load) of the object that the user is trying to lift, the CPU 52a of the terminal device 52 transmits information indicating the weight of the object to the control device 15. The control unit 40 calculates the estimated load f based on the information indicating the weight of the object, and uses it to calculate the load torque T.
Thereby, the control unit 40 can recognize the estimated load f in advance, and can obtain the estimated load f without using the output of the second sensor 50.

さらに、利用者の人体パラメータの値の入力を受け付ける機能を端末装置52が有していてもよい。
この場合、利用者の人体パラメータの値を端末装置52の入出力部52cが受け付けると、端末装置52のCPU52aは、制御装置15へ人体パラメータの値を示す情報を送信する。制御部40は、受信した人体パラメータの値を用いて負荷トルクTの演算に用いる。
また、同様に、利用者の身長及び体重の入力を受け付ける機能を端末装置52が有していてもよい。
Furthermore, the terminal device 52 may have a function of accepting input of values of human body parameters from the user.
In this case, when the input/output unit 52c of the terminal device 52 receives the value of the human body parameter of the user, the CPU 52a of the terminal device 52 transmits information indicating the value of the human body parameter to the control device 15. The control unit 40 uses the received human body parameter values to calculate the load torque T.
Similarly, the terminal device 52 may have a function of accepting input of the user's height and weight.

さらに、この場合、受け付けた人体パラメータの値や、利用者の身長及び体重を記憶部52bに記憶しておいてもよい。利用者がアシスト装置10を装着し、利用者の操作に基づいて端末装置52が制御装置15と通信接続したとき、CPU52aは、記憶部52bの人体パラメータの値や利用者の身長及び体重を制御装置15へ送信する。
これにより、利用者に応じたアシスト装置10の設定が容易となる。
Furthermore, in this case, the received human body parameter values and the user's height and weight may be stored in the storage unit 52b. When the user wears the assist device 10 and the terminal device 52 establishes a communication connection with the control device 15 based on the user's operation, the CPU 52a controls the values of the human body parameters in the storage section 52b and the user's height and weight. Send to device 15.
This makes it easy to set the assist device 10 according to the user.

また、利用者が端末装置52を上半身UBに携帯する場合、端末装置52の多軸加速度センサ52dを用いて上半身UBの角度θを求めることができる。
制御部40は、多軸加速度センサ52dの出力の送信要求を端末装置52に対して送信する。
前記送信要求を受信した端末装置52は、多軸加速度センサ52dの出力を制御部40へ送信する。
多軸加速度センサ52dの出力を受信した制御部40(制御装置15)は、多軸加速度センサ52dの出力に基づいて角度θを求める。
このように、利用者が端末装置52を上半身UBに携帯する場合、端末装置52の多軸加速度センサ52dを用いて上半身UBの角度θを求めることができるので、第一センサ38を省略した構成とすることができる。
Further, when the user carries the terminal device 52 on the upper body UB, the angle θ of the upper body UB can be determined using the multi-axis acceleration sensor 52d of the terminal device 52.
The control unit 40 transmits a request for transmitting the output of the multi-axis acceleration sensor 52d to the terminal device 52.
The terminal device 52 that has received the transmission request transmits the output of the multi-axis acceleration sensor 52d to the control unit 40.
The control unit 40 (control device 15) that receives the output of the multi-axis acceleration sensor 52d determines the angle θ based on the output of the multi-axis acceleration sensor 52d.
In this way, when the user carries the terminal device 52 on the upper body UB, the angle θ of the upper body UB can be determined using the multi-axis acceleration sensor 52d of the terminal device 52, so the configuration in which the first sensor 38 is omitted is possible. It can be done.

〔その他〕
今回開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。
例えば、負荷トルクTの値に対して上限値を定め、負荷トルクTの値が上限値を超えると、制御部40が入出力装置39を介して利用者に対して音や表示ランプ等による警告を出力するように構成してもよい。
この場合、利用者に過大な負荷が作用したときに利用者に対して現在行っている作業の中断を促すことができる。
〔others〕
The embodiments disclosed herein are illustrative in all respects and are not restrictive.
For example, an upper limit value is set for the value of the load torque T, and when the value of the load torque T exceeds the upper limit value, the control unit 40 issues a warning to the user via the input/output device 39 using a sound, a display lamp, etc. It may be configured to output .
In this case, when an excessive load is applied to the user, the user can be prompted to interrupt the work he/she is currently doing.

また、上記実施形態では、上記式(2)に示したように、負荷トルクTに対して定数Eを乗算し、電流指令値(アシスト力)を求めるように構成した場合を例示した。
しかし、例えば、上記式(2)に定数項を付加してもよい。
この場合、角度θが0となり、負荷トルクTが0となったとしても定数項の値に応じたアシスト力が出力される。
これにより、ベルト体13には初期張力が付与され、利用者が直立姿勢であるときにベルト体13が緩んでしまうのを抑制することができる。
なお、上記定数項は、ベルト体13の緩みを抑制する程度でかつ利用者に負担が掛からない程度の数値に設定される。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, as shown in the above-mentioned formula (2), a case was illustrated in which the load torque T is multiplied by a constant E to obtain the current command value (assist force).
However, for example, a constant term may be added to the above equation (2).
In this case, even if the angle θ becomes 0 and the load torque T becomes 0, an assist force corresponding to the value of the constant term is output.
Thereby, an initial tension is applied to the belt body 13, and it is possible to suppress the belt body 13 from loosening when the user is in an upright position.
Note that the constant term is set to a value that suppresses loosening of the belt body 13 and does not place a burden on the user.

また、上記実施形態では、上記式(2)に示したように、負荷トルクTに対して定数Eを乗算し、負荷トルクTに対して線形的にアシスト力を求めるように構成した場合を例示した。
しかし、定数Eを角度θに関する関数とすることで、角度θに応じてより細かくアシスト力の調整が可能となる。
Further, in the above embodiment, as shown in the above formula (2), a case is exemplified in which the load torque T is multiplied by a constant E to obtain the assist force linearly with respect to the load torque T. did.
However, by making the constant E a function related to the angle θ, it becomes possible to adjust the assist force more finely according to the angle θ.

また、本実施形態では、第一装着具11と第二装着具12とを連結するベルト体13の一部の巻き取り及び送り出しを行うアクチュエータ14によってアシスト力を生じさせるアシスト装置の場合を例示した。しかし、本実施形態は、他の形態のアシスト装置にも採用することができる。
他の形態のアシスト装置として、利用者の上半身に装着される上半身装着具と、前記利用者の大腿部に沿って配置され、前記装着具に対して回動可能なアームと、前記アームを回動させるトルクを発生させるアクチュエータと、前記アームに設けられるとともに、前記大腿部に装着される脚装着具と、を備え、上半身装着具と脚装着具との間で、利用者の股関節を回動させるような回転トルクをアシスト力としてアクチュエータに発生させるアシスト装置が挙げられる。このようなアシスト装置においても本実施形態と同様の構成を適用することができる。
Furthermore, in this embodiment, an example is given of an assist device in which an assist force is generated by an actuator 14 that winds up and sends out a part of a belt body 13 that connects a first wearing tool 11 and a second wearing tool 12. . However, this embodiment can also be employed in other forms of assist devices.
Another type of assist device includes an upper body attachment that is attached to the upper body of a user, an arm that is placed along the thigh of the user and is rotatable with respect to the attachment, and an arm that is rotatable with respect to the attachment. An actuator that generates rotational torque, and a leg attachment that is provided on the arm and attached to the thigh, and the user's hip joint is connected between the upper body attachment and the leg attachment. An example of this is an assist device that generates rotational torque that causes an actuator to rotate as an assist force. The same configuration as this embodiment can be applied to such an assist device as well.

本発明の権利範囲は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された構成と均等の範囲内でのすべての変更が含まれる。 The scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes all modifications within the scope of equivalents to the configurations described in the claims.

10 アシスト装置
11 第一装着具
12 第二装着具
14 アクチュエータ
38 第一センサ
40 制御部
42b トルク演算処理
42c 制御処理
50 第二センサ
62 圧力センサ
70 腕装着帯
71 第一固定部
72 第二固定部
73 ひずみセンサ
10 Assist device 11 First attachment tool 12 Second attachment tool 14 Actuator 38 First sensor 40 Control section 42b Torque calculation processing 42c Control processing 50 Second sensor 62 Pressure sensor 70 Arm attachment band 71 First fixing section 72 Second fixing section 73 Strain sensor

Claims (6)

利用者の上半身に装着される第一装着具と、
前記利用者の左右の脚部に装着される第二装着具と、
前記利用者の大腿部の回動を補助するアシスト力を前記第一装着具及び前記第二装着具の間で生じさせるアクチュエータと、
前記アクチュエータを制御する制御部と、
前記上半身の角度を検出する第一センサと、
前記利用者が持ち上げた物体の荷重を示す情報を出力する第二センサと、
を備え、
前記制御部は、
前記第一センサの出力及び前記第二センサの出力に基づいて、前記上半身の姿勢変化に応じて前記利用者の股関節に作用する負荷トルクを求めるトルク演算処理と、
前記負荷トルクに基づいて前記アクチュエータを制御する制御処理と、を実行する
アシスト装置。
a first attachment device attached to the upper body of the user;
a second attachment device attached to the left and right legs of the user;
an actuator that generates an assisting force between the first wearing tool and the second wearing tool to assist rotation of the user's thigh;
a control unit that controls the actuator;
a first sensor that detects the angle of the upper body;
a second sensor that outputs information indicating the load of the object lifted by the user;
Equipped with
The control unit includes:
Torque calculation processing for determining a load torque acting on the hip joint of the user in response to a change in the posture of the upper body based on the output of the first sensor and the output of the second sensor;
An assist device that executes a control process of controlling the actuator based on the load torque.
前記負荷トルクは、
前記第一センサの出力及び前記第二センサの出力に基づいて求められる、前記上半身の傾斜によって生じるトルクと、
前記第二センサの出力に基づいて求められる、前記物体の荷重によって生じるトルクと、
を含む
請求項1に記載のアシスト装置。
The load torque is
Torque caused by the inclination of the upper body, which is determined based on the output of the first sensor and the output of the second sensor;
a torque generated by the load of the object, which is determined based on the output of the second sensor;
The assist device according to claim 1, comprising:
前記負荷トルクは、前記第一センサの出力に基づいて求められる、前記上半身の姿勢変化によって生じる前記上半身の加速トルクを含む
請求項2に記載のアシスト装置。
The assist device according to claim 2, wherein the load torque includes an acceleration torque of the upper body caused by a change in posture of the upper body, which is determined based on the output of the first sensor.
前記負荷トルクは、下記式に基づいて求められる
負荷トルク=m×h×sinθ+f×L×sinθ
-(m×h+I)(dθ/dt
請求項3に記載のアシスト装置。
但し、mは前記上半身の荷重、hは前記上半身の重心から前記股関節までの距離、Iは前記上半身の重心を回転中心としたときの前記上半身の慣性モーメント、Lは前記利用者の肩関節から股関節までの距離、fは前記第二センサの出力に基づいて得られる前記物体の推定荷重、θは前記第一センサの出力に基づいて得られる垂直方向に対する前記上半身の角度、tは時間、dθ/dtは前記上半身の角加速度である。
The load torque is calculated based on the following formula: Load torque = m x h x sin θ + f x L x sin θ
-(m×h 2 +I) (d 2 θ/dt 2 )
The assist device according to claim 3.
However, m is the load of the upper body, h is the distance from the center of gravity of the upper body to the hip joint, I is the moment of inertia of the upper body when the center of gravity of the upper body is the rotation center, and L is the distance from the shoulder joint of the user. The distance to the hip joint, f is the estimated load of the object obtained based on the output of the second sensor, θ is the angle of the upper body with respect to the vertical direction obtained based on the output of the first sensor, t is time, d 2 θ/dt 2 is the angular acceleration of the upper body.
前記第二センサは、前記利用者の足裏の圧力を検出する圧力センサを含む
請求項1に記載のアシスト装置。
The assist device according to claim 1, wherein the second sensor includes a pressure sensor that detects pressure on the sole of the user's foot.
前記第二センサは、前記利用者の腕部の長手方向に沿って前記腕部に装着される腕装着帯と、前記腕装着帯の一端を前記利用者の肩部に固定する第一固定部と、前記腕装着帯の他端を前記利用者の腕部先端に固定する第二固定部と、前記腕装着帯の歪みを検出する歪みセンサと、を備える
請求項1に記載のアシスト装置。
The second sensor includes an arm attachment band attached to the user's arm along the longitudinal direction of the arm, and a first fixing part that fixes one end of the arm attachment band to the user's shoulder. The assist device according to claim 1, further comprising: a second fixing part that fixes the other end of the arm attachment band to the tip of the arm of the user; and a strain sensor that detects distortion of the arm attachment band.
JP2022072971A 2022-04-27 2022-04-27 assist device Pending JP2023162566A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072971A JP2023162566A (en) 2022-04-27 2022-04-27 assist device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072971A JP2023162566A (en) 2022-04-27 2022-04-27 assist device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023162566A true JP2023162566A (en) 2023-11-09

Family

ID=88650918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022072971A Pending JP2023162566A (en) 2022-04-27 2022-04-27 assist device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023162566A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734015B2 (en) Walking assistance device and method of controlling walking assistance device
US20200368094A1 (en) Power assist suit
JP5876550B1 (en) Joint motion assist device
US11103410B2 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
US11103413B2 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
KR102146363B1 (en) Wearable robot and control method for the same
US11096857B2 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
KR20150097237A (en) A walk-assistive apparatus and a method for controlling the walk-assistive apparatus
US11103414B2 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
JP2021074789A (en) Assist device
US20200189092A1 (en) Assist device
US20190110943A1 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
KR20170128712A (en) Wearable robot and method for controlling the same
US20210077335A1 (en) Assist device
JP2021186885A (en) Assist device
CN113681538A (en) Auxiliary device
US10772787B2 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
CN114055428A (en) Auxiliary device
JP2023162566A (en) assist device
US11052013B2 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
KR20200085253A (en) A walk-assistive apparatus and a method for controlling the walk-assistive apparatus
JP2021049601A (en) Assist device
JP2021171877A (en) Assist device
JP2021178118A (en) Wearable operation assist device
JP2023136964A (en) assist device